【成績】かんぽカウンターセールス自主研4【UP↑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
470〒492-8799:2014/07/08(火) 08:18:17.21 ID:ZbocUPyg
全国の佐藤さんは鈴木さんと連帯して団結し、全労済をディスる話法で力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
471〒□□□-□□□□:2014/07/08(火) 09:34:34.20 ID:tUJVkczQ
みりみりみりみりみりみりみりみりっ
472〒□□□-□□□□:2014/07/08(火) 22:23:07.23 ID:mCEw4nAe
田舎でお客さん少ない中頑張ってるつもりなんだが中々成果がでない、局長には身内やエリア外の友人でとりあえず成績あげろ!ばかり言われてる
やっぱりここで成績とか結構挙げてる人もまずは身内から入ってもらってました?
473〒□□□-□□□□:2014/07/08(火) 22:43:52.30 ID:Rx/6rqV7
>>472 成績はあげてるわけじゃないけど、自慢じゃないが、身内とかの自爆はしたことがない 後で面倒だし そこまでする仕事でもない
474〒□□□-□□□□:2014/07/08(火) 22:44:39.42 ID:/WLTy76u
一時的な成績のために身内頼るのはやめとけ
局長が喜ぶだけやがな
475〒□□□-□□□□:2014/07/08(火) 23:13:12.82 ID:mCEw4nAe
局長が喜ぶだけとはいえボロカス言われて凹むし見込みのお客さんにも断られたりで自信喪失してます
身内で取り繕って楽になりたい気持ちと身内には絶対に頼りたくないって気持ちが交互に来て病む。お客さん来ない所で少しでも聞いてもらえるだけでもありがたいってスタンスで声かけしてるんだけどそれじゃ成果に結びつかないからダメみたい、疲れた
476〒089-0199:2014/07/09(水) 06:38:11.37 ID:xkR0+YLL
身内に勧めても後で面倒にならない商品ラインナップを実現するために、労働者は団結して全労済をディスる話法で力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
477〒□□□-□□□□:2014/07/09(水) 06:59:51.83 ID:wszu9gQf
どーせ、挙げたってまた挙げろって言われる。
毎年年度始まればゼロになる。
気にするな〜。さらっと流す!
じじばば多いなら、免除なし学資は?
478〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 20:17:17.59 ID:h+VyIL/B
50代後半の女性のお客様で町ぐるみ検診の採血の結果で貧血とのことですが
通院はしてないそうです。
保険締結の可能性はどんなもんでしょうか?基準が全く分かりません。
479〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 20:37:34.19 ID:wkk5ZfnE
低血圧は未だに厳しいと思います
480〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 20:38:11.25 ID:wkk5ZfnE
間違えた貧血��
二つばかし謝絶されたのを聞いただけだけどね
481〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 21:24:05.88 ID:CPT6lakZ
>>478
通る場合もある

原因→ストレス、疲れ

通らない場合もある

原因→出血(胃潰瘍や大腸がんが疑われる)


ポイントは処方されてたクスリと、医師の判断だな。
わからないだと絶対通らない。
482〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 21:30:45.17 ID:CPT6lakZ
>>472
100万と6歳の親戚がいれば、2年前納して2年後に払済してしまうのが効率的。


それで4万(未加入なら4.8万)上がるよw

7.8年で元本以上になるし損も無い。
483〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 21:31:49.26 ID:CPT6lakZ
>>463
30で精一杯でごめんなさい

あ、今32だ
484〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 21:33:40.06 ID:Z4UB5gyn
>>482
その計算てどうやるんですか?
485〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 21:37:53.72 ID:O54fzXZS
>>482
払済で元本越えるのか?
486〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 21:38:44.29 ID:CPT6lakZ
>>484
養老保険の払済契約と比較するに、途中解約した時の還付率は同じか、やや良いはずという憶測。

まぁ、俺はやらないけど
487〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 21:42:12.05 ID:CPT6lakZ
>>485
普通に払うよりも払済のが率が良いから、元本超えるのは間違いないよ。
488〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 21:52:42.93 ID:bsENpRS4
特終の特約還付金くらいの話はするけど払済はやったことないわ
外務はよくやってるし売りやすくなるんだろうけどなんかパンドラの箱な気がする


あと外務で払済の手続きだけ特定局に丸投げするクズは死ね
489〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 21:54:42.17 ID:O54fzXZS
>>487
料済みで元本を越える根拠が知りたい
設計書の還付率だと7、8年では元本割れするはずだけど?
490〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 22:01:46.53 ID:CPT6lakZ
>>489
月掛けなら10年位かかるけど、前納なら7.8年で100%超えてない?
491〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 22:14:06.30 ID:O54fzXZS
>>490
設計書の還付金は月掛けベースであって全納は別計算。払込んだ金額で計算されるから元本割れしないと言いきるのは危険だと思う
料済みは元本割れした満期金と配当しか付かないのでは?
492478:2014/07/10(木) 22:15:41.46 ID:h+VyIL/B
>>481
ありがとう。
493〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 22:16:34.90 ID:CPT6lakZ
>>491
月掛けと前納って
払込完了した後の還付金は同じだよ。
494〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 22:18:57.98 ID:Z4UB5gyn
払い済み話法って調査大丈夫ですか?
495〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 22:19:22.38 ID:O54fzXZS
>>493
そうなの?設計書の片隅に小さく前納した場合は返戻金が変わると書いてた気がするけど
496〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 22:21:39.34 ID:CPT6lakZ
>>495
払込中は未経過保険料が発生するから、変わるでしょうね。
497〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 22:23:36.04 ID:CPT6lakZ
>>494
ダメでしょう。
482の話は、効率的な自爆が前提だから
お客様には真っ当に営業してくださいませ。
498〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 23:03:26.22 ID:8yNl9Sz3
未来の料済の保険金額はわかんないからな。最低保険金額に注意。
学資はいろいろ計算したけどビミョー。

あと、二年一ヶ月入れないと料済できないからな。
相続対策じゃなくて数字のためにやるならやめとけ。
499〒□□□-□□□□:2014/07/10(木) 23:09:51.26 ID:8yNl9Sz3
それよりここのレベル低すぎw
大人しく、百万円貯めませんか〜!新しい学資保険出ました〜!とか言ってろや。
500〒700-8799:2014/07/10(木) 23:56:16.10 ID:FEueQ5HC
全労済では貯まりませんよ〜って、力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
501   ↑    :2014/07/11(金) 00:01:02.06 ID:MaxDbca5
佐藤、めげないなー
502〒□□□-□□□□:2014/07/11(金) 11:40:23.51 ID:A9lrlsV6
>>499
レベル低いのは君だよ。
503〒□□□-□□□□:2014/07/11(金) 19:17:52.02 ID:MxWNilOz
>>502
ありがとw
504〒492-8799:2014/07/11(金) 19:25:48.60 ID:Jqku/fwW
レベル低い佐藤さんは全労済をディスる話法で力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
505〒□□□-□□□□:2014/07/11(金) 19:30:25.82 ID:MxWNilOz
>>502
どうせ俺なんて東大に入れなかったクズだからさ。
伊藤忠の同期や君みたく東大京大出身じゃないからさ。
どうせ俺は海外が嫌で郵政に転職した落ちこぼれだよw
506〒□□□-□□□□:2014/07/11(金) 19:53:29.06 ID:Ojoohod6
>>505
お、ネット弁慶?
カッコ悪いね〜
507〒□□□-□□□□:2014/07/11(金) 20:30:21.78 ID:MxWNilOz
>>506
ま、ほんとかうそかなんてどうでもいいさ。
信じる奴は信じればいいし、信じない奴は信じなきゃいい。
俺がどんな人生を歩んだかなんて、他人からみたらどうでもいいからな。

転職して俺の人生は終わった。金は失ったが、時間は得た。それが事実でそれだけだ。
508〒□□□-□□□□:2014/07/11(金) 20:40:05.03 ID:Ojoohod6
>>507
前に丸紅っぽいこと言ってた人?
何かそんな書き込みした人おぼえてるぞ、伊藤忠に変えたの?

つまんない人だな・・
頑張るぞ君見習えよ、もう100万超えてるぜ。
509〒□□□-□□□□:2014/07/11(金) 20:43:35.89 ID:MxWNilOz
>>507
あ、それ俺。丸紅からは、来ないか?って言われただけ。

そだな。どこにいても、どんな状況でも頑張れるってすごいことだよな。
510〒□□□-□□□□:2014/07/11(金) 20:45:41.66 ID:MxWNilOz
財閥系と、そうじゃないのといろいろあんのよ。
511〒□□□-□□□□:2014/07/11(金) 20:52:06.92 ID:FKOiMTUz
KIMOI
512〒□□□-□□□□:2014/07/11(金) 20:55:42.92 ID:Ojoohod6
>>510
悪いが興味ない。
513〒□□□-□□□□:2014/07/11(金) 21:05:11.06 ID:MxWNilOz
>>512
いや、全然悪くない。俺も興味ない。
ま、頑張って保険でも売ってくれよ。
514〒□□□-□□□□:2014/07/11(金) 21:21:24.89 ID:JD71d2BI
嘘でも事実でもくさいことに変わりはないな
こんなとこでひけらかすとか未練がましいクズだ
515〒□□□-□□□□:2014/07/11(金) 21:41:36.58 ID:MxWNilOz
ここで書き込んでる時点で俺はクズだ。
国内でエネルギーに携われたらと何度上申したか。でも叶わなかった。未練はある。
転職先の郵政がヌルすぎて、段々廃人になってくのがわかるんだ。
ビジネスマンとして働く自信は、今は無い。でも郵政職員は、ビジネスマンとしてレベルが低すぎと感じる。
その内、郵政最高!って感じそうで怖い。
516〒□□□-□□□□:2014/07/12(土) 06:40:31.25 ID:AtSvWwRG
乗り換えで5倍終身とって、充当金領収証作成画面で乗り換えコード
1を入れたから、普通ならカウントは半分ですよね?
特付だから保険料×2.0×1.1での計算の数字と、支社で上がってる数字が違うんです。
かんぽ契約からの乗り換えの場合だと、計算違うとかありますか?
それともたまたま同じ日に、以前の契約の未加入とか青壮年部分の数字が合算されたのかな?
517〒□□□-□□□□:2014/07/12(土) 06:47:00.60 ID:fRNDIL5k
>>516
販売実績照会してみれ。
日によっては補正とか端末でないのもあるけど。
518〒□□□-□□□□:2014/07/12(土) 16:43:39.34 ID:4Z2yKanH
●旧時代的な慣習が横行する営業現場

 営業スタイルの改革に乗り出す各社だが、生保各社の本質が変わったかといえばそうではない。
ある中堅生保の社員は「営業現場では、他の業界ではありえない旧時代的な慣習が、いまだに横行している」と語る。

 かつて各社は生保レディーが辞めるのを前提に、できるだけ大量に採用した。
生命保険は単価が高い商品であるため、生保レディーにその親族などへ保険を売ってもらえば、
その後は辞めてもらっても会社としてはまったく問題がなかった。営業所長の役割は、どれだけ生保レディーを増やせるかが仕事だった。

 ただ、人口減少社会に突入し、採用数の先細りが見込まれる。こうした中、一定の職員数を確保するために、
離職率を低下させることが営業所長の役割になっている。もちろん、離職率の低下は、業界を問わず課題だ。
取り組み自体は推奨すべきことだが、度を超した実態が一部の会社の営業所では目の当たりにできるという。

 最近まで現場の最前線を指揮した中堅生保の元幹部は、その実態を次のように明かす。

「朝、ベビーカーを押して出勤して、タイムカードだけ押して帰っていく社員もいる。
それでも在籍人数としてカウントできたほうがよいという発想。幽霊社員ですよ。
3割程度は、まったく戦力になっていない。営業所によっては子供が走り回ったりしている場合も少なくなく、
所長の役割は『子守』ですよ」
519〒□□□-□□□□
 会社によっては、担当役員がリストラに動きだそうとしたところ、組合の猛反発を食らい頓挫したという話も漏れ聞こえてくる。
組合の力が強いのもあるが、「業界の考え方として、規模が大きければよいという発想が、こうした事態を生み出している」(元幹部)。

●固定費の増大は保険料に反映

 雇用方針はもちろん生保各社の自由だが、生保レディーを必要以上に多く抱えれば、固定費は膨らみ、
それは契約者が負担する保険料に反映される。規制業種だけに参入障壁も高い。保険の知識を持つ一部の層を除けば、契約者は割高な保険料を払わされ続けるのが実態だ。
さらに日本は諸外国と違い保険料の中身が不透明といわれ、開示する法規制もない。

 最近では保険ショップの台頭で危機感を強めたのか、生保レディーを主力販路とする一部の生保が、
保険ショップへ手数料開示を求めるための動きに乗り出したが、生保レディーの手数料開示にも矛先が向きかねないと気付いたのかトーンダウンしている。
生保業界は、最大のブラックボックスである生保レディー販売網の真の改革を迫られている。