〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】133

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命ならびに郵便局のご利用、ありがとうございます。
以下の事項を守ってご質問・ご回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。専用スレでどうぞ。
● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 質問の前に、まずテンプレートを参照。また、公式ページ等で検索することをオススメします。
日本郵政株式会社ホームページ ttp://www.japanpost.jp/
日本郵便株式会社ホームページ ttp://www.post.japanpost.jp/
株式会社ゆうちょ銀行ホームページ ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/
株式会社かんぽ生命保険ホームページ ttp://www.jp-life.japanpost.jp/

■郵便局・ATM を探す ttp://map.japanpost.jp/pc/
■郵便料金 ttp://www.post.japanpost.jp/fee/
■郵便がいつ届くか (1日から3日を目安に) ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
 (※12月から1月中旬までは、郵便物が増えるために遅くなる傾向があります。)
 (具体的に日数を教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)
■郵便追跡サービス ttp://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp

○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、しないでください。
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
ttp://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【2ch規制議論板】まで。
ttp://qb5.2ch.net/sec2chd/

前スレ
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】132
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1380448948/
2〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 19:09:10.80 ID:V29LygJK
【通常郵便物 (ゆうパックではない) について 】

★オークションなどでDQNどもが「普通郵便で送ります」「発送は普通郵便です」などと繰り返しわめいています。
★「普通郵便」は正式な用語ではありません。
  「通常郵便物のうち、特殊取扱が一切つけられていないもの」を指す俗語でしょう。

○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/

○ それ以外は下記の「お届け日数を調べる」のページで検索して下さい。
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
★ただし、検索結果は一般的な目安を示したものであって、お届け日数を保証するものではありません。

【郵便局留置の代引 特に内容品がPCパーツ、化粧品の方】
郵便局留置の代引きの連絡対応については局により異なる模様。
住所や電話番号が書いてあっても連絡する義務はないものの、「親切で」電話連絡してくれる局もあるので、
電話されると困る方は、差出人に番号を書かないよう伝えるのが安全。
【配達について】
Q:明日配達予定だと思う郵便物を局で今日受け取りたいんですが、受け取れますか?
A:できません。 わがままで人に迷惑をかけるのはやめましょう。
 追跡バーコードが無いものは、届いているかどうかすらわかりません。
 不在票が入らない限りお渡しできません。
3〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 19:09:49.87 ID:V29LygJK
【土曜日と日曜日・祝日の郵便配達・窓口営業はどうなっているのか?】
街角の小さい局や大きい局でも、貯金や保険の窓口は土日祝日は休み。
しかしながらポスト取集と日本郵便各支店間の輸送は土日祝も行われる。
配達に関しては土曜日は平日と同じで普通に配達が行われ、
日曜と祝日については、下記の種類のみ配達が行われる。
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/

月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、普通通常郵便物の配達の無い日が連続することが多くなりました。
速く届けたい場合は、速達やレターパックプラスの利用をオススメします。
特に金曜日の午後は処理がパンクするので、
期日に余裕の無い場合は上記サービスの利用をオススメいたします。
土曜日に配達がされないと、次は火曜日になってしまいます。

【郵便物などが誤って配達になった場合(誤配達)】
不手際によりご迷惑をおかけして申し訳ありません。

誤配達があった場合は、誤配達の旨を記載し、お近くのポストに投函いただくか、
お近くの郵便局にお申出ください。
また、その際、誤って開封してしまった場合は、再度封をし、
誤配達の旨、誤って開封した旨、お客様の住所氏名を記載したうえで、
お近くのポストに投函いただくか、お近くの郵便局にお申出ください。

いずれの場合も、直接記載するのではなく、付箋等に記載して貼り付けていただけると
郵便物を汚さなくてすみますので、ご協力をお願いします。
4〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 19:11:06.29 ID:V29LygJK
【郵便局・ゆうちょ銀行からほかの金融機関への送金】
全銀オンラインとの接続により、同システムに加盟している銀行等との送金が可能になりました。
  ゆうちょ銀行の口座(総合口座,振替口座) → 他の金融機関等
  他の金融機関等 → ゆうちょ銀行の口座(通常口座,通常貯蓄口座,振替口座)
ゆうちょ銀行,郵便局から現金で申し込むことは出来ません(上記口座からの送金のみ)
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi.html

他行からゆうちょ銀行口座へ送金の場合、現行の記号番号(5桁+8桁)では
桁数の関係上、扱えませんので、読み替えを行います。
ttps://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi

【ゆうちょ銀行相互間の送金】
ゆうちょ銀行間の口座間の送金は、曜日、時間に関わらず即時反映です。

払込書による送金は、反映自体は当日ですが、
払込書のイメージデータが相手先に送付されるのは2〜3営業日後です。
5〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 19:11:57.18 ID:V29LygJK
【郵便サービス早見表】
★ △は別途追加料金を支払い、特殊取扱とすれば可。
★ EXPACKの受箱配達を希望する場合は封筒にその旨
『不在時、受け箱に入れてください。受領印不要』と記載すること。
★ ゆうメール(旧称・冊子小包)は利用条件があります。
  内容品が確認出来るようにすること。

       定形外  ゆうパック レターパックプラス レターパックライト  ポスパケット ゆうメール
                       EXPACK 
料金    重量   サイズ&地帯   500円     350円     350円   重量 
追跡     △      ○        ○       ○       ○     △
補償     △      ○        ×       ×       ×     △
ポスト差出  ○      ×        ○       ○       ○     ○
集荷     ×      ○        ○        ×       ×     ×
受箱配達  ○      ×        ○       ○       ○     ○
日祝配達  △      ○        ○       ○       ○     △
信書同封  ○      ×        ○       ○       ×     ×
                     (EXPACKは×)
着払い    ×       ○        ×       ×       ○     ○
代金引換  ○      ○        ×       ×       ×     ○
時間帯指定 ×      ○        ×       ×       ×     ×
重さ制限  4s     30s      4s      4s      1s    3s
                    (EXPACKは30kg)
大きさ   長さ60p 三辺計1.7m 専用封筒  専用封筒    34×25  三辺計1.7m
      三辺計90p        34×24.8p 34×24.8p   ×3.5cm
                             (厚さ3cmまで)
6〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 19:14:45.05 ID:V29LygJK
※EXPACKは販売が終了しておりますが、手持ち分は平成26年3月31日まではそのままご利用いただけます。
  EXPACK同士の書損交換はゆうゆう窓口での対応となります。平成26年3月31日までは返金や切手への交換は行いません。
  平成26年4月1日以降は、銀行振り込みによる返金又は切手への交換の取扱いを、郵便局の窓口で行います。
※レターパックの名称変更が行われました。EXPACKと同じ大きさで信書送付が可能、4kgまでです。
  レターパックライト(旧レターパック350)は厚さが3cmまで+郵便受け投函、
  レターパックプラス(旧レターパック500)は厚さ制限なし+対面配達(交付記録郵便、従来の配達記録相当)となります。
  詳細は→ttp://www.post.japanpost.jp/lpo/letterpack/
7〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 19:15:20.36 ID:V29LygJK
【荷物の品名欄について】
 航空法により航空輸送できない品物がありますので、記載は正直に正確に。
航空輸送できない品物としては「化粧品」「(空欄)」など。曖昧な記載もダメです。
よーするに可能な物以外はすべてダメということ。邪魔なモノは外して送りましょう。
禁止物品はダメです。あいまいな場合は窓口で説明を求められたり電話が来ます。
確認できない場合は陸送です(郵便日数表の対象外になります)。

航空輸送できない物品の代表的な例
――国土交通省航空局ホームページ――
ttp://www.mlit.go.jp/koku/03_information/15_kikenbutsu/syurui.pdf ※リンク先PDF注意

上記物品が含まれる場合、自動車輸送に振り替えられる。 沖縄発だと
沖縄→次の日の朝出発の船(24時間航海)→鹿児島→熊本→日本各地へ自動車の旅

航空機での輸送が制限されている危険物を内容とする荷物を誤って航空機に搭載することを防ぐため、
次のゆうパックは、内容品にかかわらず航空便への積載ができません。
○ あて名ラベルの品名欄に「品名記載のない」ゆうパック
○ 「具体的な品名が記載されていない」ゆうパック(品名から安全性が確認できない)
○ 「航空輸送できない危険物を内容とする」ゆうパック
その際は、自動車便や船便等により振替輸送させていただきますので、配達に要する期間が1日〜4日程度遅れることとなりますので、
具体的な品名を.あて名ラベルの品名欄に記載していただきますようご協力願います。
詳細はこちら ttp://www.post.japanpost.jp/question/24.html
8〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 19:16:39.74 ID:V29LygJK
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → (公共サービス)郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → 住まい/生活情報→ 荷物確認 → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au))
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能


----------------以上、テンプレ----------------
9〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 23:32:34.35 ID:ClkgKKK7
前スレにもあったみたいですが
来年4月からの消費税率改定に合わせて,郵便料金も改定される予定だが、外国宛郵便料金は消費税法で免税とされているため変更されない。

しかしながら90円普通切手カルガモは3月31で発売終了となっちゃってるけど
マジで90円切手無くすのか?
国際郵便でも一番需要多そうなのにwww

新図案なら2円切手とかと同時に発表するだろうし

発表出来ない何かがあるのだろうか?
10〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 23:33:04.50 ID:heUTuY5y
近所の郵便局にワキガの職員(女)がいるのですが、なんとかなりませんか。
11〒□□□-□□□□:2013/12/16(月) 23:50:09.98 ID:VwNr7gZE
以前の40→41円値上げの時とか
旧来の40円葉書に新料金徴収とかスタンプ押して41円で売ってたりしてたけど

今回は3月31日で50円の葉書は完全に発売終了
もうそういう旧来の50円葉書の再利用はやらないみたいね・・・

もう今後いつ現れるか分からない新料金徴収スタンプマニアにとって残念なお知らせか
12〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 00:29:14.78 ID:hmVG6AZC
3月31日で50円の葉書が完全に発売終了になると資源がもったいないので労働者は力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
13〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 01:04:13.01 ID:GKzw3pN/
>>1スレ立て乙

年賀取り扱い開始で来るかと思ったがそう来たかカレーのおっさんw
14〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 01:08:32.83 ID:heV0imv+
>>9
10円ずつ値上げするんじゃね?
据え置きのままだと、アジア宛の書留や速達などが国内より安くなってしまう。

でも、航空はがきはいくらにするのかねぇ?
15〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 02:25:17.32 ID:cr3N+MJv
>>11
この前旧特定郵便局で郵便書簡10枚買ったら
奥の方から局長が来て
うちの局はもうそろそろ郵便書簡の在庫が無くなる云々局員さんと話してたが
もうすでに印刷止めてんのかな??
16〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 02:38:20.78 ID:Nc6BJjYc
>>15
その局の在庫だろ
大きいところなら箱買い可能
17〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 02:59:15.62 ID:kDdVhYlQ
>>15
料金変わる関係で、発注調整はされてる
18〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 13:34:28.89 ID:5ayKuAFY
郵便局で普通に年賀状を100枚買ったのですが
スーパーの前とか郵便局の前で3人ぐらいの女の人が売ってるところで買えば
安かったり何か特典がついたりしますか?
19〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 13:37:00.61 ID:wHXQxeFL
>>18
あめちゃんくれるかもよ
20〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 13:40:14.96 ID:yhzq8vwQ
>>18
特にないです
21〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 19:31:41.50 ID:qmbukQFy
>>18
特典がなかったら意味ないですよね。商売感覚がない会社ですから。
催事になれていないのに、イトーヨーカドーで出店し、
催事の出店者はたとえ店内で買った物でも持ち出せないルールを知らず、
店内で弁当を買って催事終了時に持ち出そうとして、
イトーヨーカドーの警備員とトラブルを起こしたりしてます。

年賀葉書を安く買えるのは金券ショップですね。
日本郵便社員が会社から定価で購入し、
卸値で金券ショップに卸しているからです。
切手の場合、偽造品が金券ショップに出回ることがありますが、
年賀葉書は日本郵便社員が金券ショップに直接卸していることが多いので
偽造品はまずなく、安心して安く買えます。
22〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 20:03:52.21 ID:LEUhIMJ3
>>18
ローソンで買えば来店ポイントが付く。
イトーヨーカドーで催事に出店した人は店内で買った力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
23〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 22:03:28.58 ID:MXhicc0E
横須賀から広島まで速達だったら、翌日には着きますか?
24〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 22:25:05.56 ID:XLApsyeh
A2サイズの封筒に履歴書と作品を同梱して送ろうと思うのですが品名は書類でいいでしょうか?
履歴書は信書扱いという話なのでそうしようと思うのですが……
封筒に履歴書在中って書くのもまずいですよね……
25〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 22:25:36.12 ID:XLApsyeh
すみません、書き忘れてました
ゆうパックで送る予定です
26〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 22:40:47.28 ID:/H6waN24
>>10
口説いて君の妻にして退社させて専業主婦にすれば、
安心してその郵便局に行ける。(臭くないから)
27〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 23:31:14.74 ID:Nc6BJjYc
>>24
履歴書は信書ですのでゆうパックの中には入れられません
ゆうパックの荷造りをした後、履歴書は定形サイズの封筒に入れ
あて名をゆうパック伝票と同じように封筒にも書き
封筒には80円切手を貼り、封をした後にゆうパックに貼り付け
ゆうパックの摘要欄と履歴書の表面それぞれに「同時配達」と
書いていただければ法律違反にはなりません
28〒□□□-□□□□:2013/12/17(火) 23:53:07.69 ID:5ayKuAFY
>>19>>20>>21>>22
わざわざありがとうございました
今日買うときに迷ったのですがちょっとした賭けに買った気分です

しかし年賀状なんて販促しなくても必要な人は買うだろうに
なぜ人件費をわざわざかけてるんですかねえ…
29〒□□□-□□□□:2013/12/18(水) 00:16:07.05 ID:uZK0d3TI
>>27
なるほど
同時配達というのもできるのですね、明日にでも郵便局に持ち込んでみます
助かりました、ありがとうございます!
30〒□□□-□□□□:2013/12/18(水) 07:59:10.04 ID:VKO++Ry1
(´・ω・`)郵便ポストの投函口を間違えて年賀状口に投函した場合どのように成っちゃうんでしょうか?
いつも左に入れる習慣から左に入れちゃったんですがw
31〒□□□-□□□□:2013/12/18(水) 09:15:50.37 ID:Bc6xdy0H
取集後区分中に発見され
本来のルートへ
32〒□□□-□□□□:2013/12/18(水) 14:18:06.04 ID:yZ61Zi86
>>31有難うございました(。-_-。)

特に遅れは無いって事ですね、安心しました。
33〒□□□-□□□□:2013/12/18(水) 16:12:09.69 ID:zOwPPgB5
年賀状の中から年賀状ではないブツを発見した人は力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
34〒□□□-□□□□:2013/12/18(水) 19:04:15.30 ID:NdGH+ctd
裏側に新年の挨拶とかすでに印刷されてる年賀状を1枚だけ欲しいんですけど売ってくれますか?
35〒□□□-□□□□:2013/12/18(水) 20:10:20.15 ID:AXFndOGw
年末年始、普通郵便を配達しない日を教えてください。
36〒□□□-□□□□:2013/12/18(水) 22:10:52.21 ID:OXlEs3I5
2日
37〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 00:37:12.82 ID:MNP2Eatr
>>28 私もそう思うんですよ。年賀状販売にコストなんてかけなくても、欲しい人は買いにいくでしょうに…。
私の会社じゃそんな意味のないコストは絶対にかけませんねぇ。
あと年賀状販売のノルマのきつさを気に病んで自殺した郵便局員さんがいて、家族の方が訴え出て今裁判になってるとか…。
黙ってても売れる年賀状を、一人の人間を自殺に追い込むぐらい厳しくノルマを課す意味を教えて下さいませんか?
よろしくお願いします。
38昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/19(木) 00:38:38.09 ID:eYsc7J02
トリビアのR25コラム
「うっかり年賀状」返礼マナー
ヤバい! 出し忘れてた!…で気まずい思い
http://r25.mobile.yahoo.co.jp/column/detail/index.html?ar_id=20131205-00033511-r25


新年の挨拶「年賀状」。仕事でお世話になっている取引先すべてに送ったつもりでいても、年明けに思わぬ相手から届くことが…。
慌てて出すと、いかにも“忘れていました”という印象でバツが悪いのだが、そんなときでもやはり年賀状は送るべき? マナーコンサルタントの西出ひろ子さん、教えて!

「まず、会社で年賀状を用意しているかどうかを確認しましょう。会社で用意していれば、その年賀状で速やかに返すべき。ただ、最近は会社で用意していないこともあります。
その場合は上司に確認し、許可が出たら自分で年賀状を用意して送りましょう」

会社のルールに従いつつ、年賀状で返すのが基本なのか。では、ほかのケースは?

「相手からメールで挨拶が届いた場合は、メールで返信しても構いません。立場に関係なく年賀状には年賀状で、メールにはメールで返しましょう。電話は相手の迷惑になることが多いので、基本的にNGです」

同じツールで返すと覚えておこう。ところで、仕事始めに出社してから慌てて返事を出すとなるとタイミングが遅くなるけど、年賀状っていつまで送っていいのだろう?

「一般的に、年賀状は1月7日に届く分までとされています。8日以降に届く分は『寒中見舞い』として送りましょう。来年の仕事始めが1月6日の場合、出社日に年賀状を確認して返事する分は寒中見舞いにした方がいいかもしれませんね。
返事を出す際に『年賀状ありがとうございました』と書くのはおすすめしません。そう書くと、年賀状をもらったから返したという印象が強くなってしまいます。あえて相手の年賀状には触れず、『今年もご指導のほど、よろしくお願いいたします』などと書く方がスマートです」

とはいえ、そんな不測の事態を防ぐためにも、年賀状の送付先をリストアップする際はくれぐれも慎重に。まずは、しっかりと年賀状の準備をしよう。 (有竹亮介/verb)
39〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 00:48:57.06 ID:4XJBQCzs
>>37
あなたは会社というものが
「社員全員の幸福の合計値が最大化されるのが正しい姿」
と考えているようだが、
「経営側の幸福が最大化されるのが実際の姿」
であり、平社員やバイト風情が搾取されようと関係ないんだよ
40〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 00:55:27.83 ID:mEFcLI3E
>>37
あきたー
41〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 02:07:07.66 ID:okYapwQp
来年午年なので、馬の柄の風景印のある局で1/1に
差出したい。
だけど近くには休日窓口のない小さな局。

そこで、
この局は馬柄の風景印あるから特別に1/1も開けるよ、とか
休みだが年内に持ってくれば1/1にして風景印押してやるよ。
とか情報があれば教えてください。
42〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 02:30:51.95 ID:mEFcLI3E
>>41
なぜ、その局に直接聞かないの?
それともこのスレの回答者に、まずその局がどこか調べろと言うクイズかなんかか?
43〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 02:36:53.10 ID:fx3DleZQ
>>41
1/1に龍馬記念館に行って、坂本龍“馬”の小型印でも押せば?
44〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 04:04:10.38 ID:M8V5H56r
翌朝郵便にはあった1通から別納にできる制度は、配達時間帯指定郵便にはないのでしょうか?
翌朝…にはあった小さいラベルがないので、手持ちの15円とか20円切手では、
あのラベルとともに定形封筒には貼りきれません。

「日」を指定するだけなら30円、郵パックならもっと細かい指定が標準装備なのにあの料金は、
「使ってくれるな」、そして利用低迷で自然消滅させようとする料金体系ではないかと勘ぐっています。
45〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 04:12:42.96 ID:ihEwOvSK
2〜3年前、年末年始に土日にも(今年〜来年なら12月28,29日や1月2日)集配局の郵便窓口を開けていて、
今頃その告知があったと思うのですが、今年はないの(ゆうゆう窓口だけ)ですか?
46〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 10:03:10.44 ID:okYapwQp
>>42,43
レスありがとう。

言葉足らずですみません。
京都寄りの大阪に住んでいて、藤森神社か淀競馬場の
局が該当なんで、もちろんそこでも聞いてみようと
思いますが、他地方の話も参考にしたかったのと、
いつだったか○○で押してもらったなあ、とか既に
何らかの情報をお持ちの方がいるのではないかと思っ
たのです。それとこれを見た人が私も出かけて押して
もらおうとか思われたなら楽しいので。

なければ仕方ありません、他の機会を待とうと思い
ます。有難うございました。
47〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 13:12:29.53 ID:fx3DleZQ
>>45
せっかちは嫌われるよ。
そのうち発表になるだろ。
48〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 14:34:50.35 ID:4gEzmhwh
1年以上前に発行された記念切手(80円)を売っている局もありますが、
来年4月の料金改訂の折には80円普通切手とともに誤用防止のため
販売終了、回収となるのでしょうか?
49〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 14:43:07.21 ID:fx3DleZQ
>>48
そう聞いています。
50〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 19:33:22.26 ID:DeiPHA6B
>>45
窓口では既に掲示しているはずです
営業日の基本は多くの所では毎年と変わらないです
ゆうゆう窓口の混雑回避を目的とした窓口側郵便窓口の
臨時開設は土曜日と12/31と01/02及び01/03です
51〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 21:12:12.41 ID:fx3DleZQ
>>48
49訂正

平成27年3月までは販売するという話だった。
52〒□□□-□□□□:2013/12/20(金) 20:21:40.15 ID:phBhcH3k
着払いの受付しているメーカーサポートにSDカード入りの封書を送る場合、
普通の封筒に切手を貼らずにポストに投函しても大丈夫ですか?
53〒□□□-□□□□:2013/12/20(金) 20:34:58.28 ID:aUKs8vdW
>>52
あなたのところに戻ってきます。
54〒□□□-□□□□:2013/12/20(金) 20:49:55.85 ID:phBhcH3k
>>53
中にSDカードが入ってるんですけど80円切手貼れば送れますか?
5553:2013/12/20(金) 20:58:11.51 ID:aUKs8vdW
>>54
すみません。SDカードだけなら、「着払いゆうメール」と書いて、
郵便窓口にお持ちください。(手紙とか入れないなら)
56〒□□□-□□□□:2013/12/20(金) 21:31:59.40 ID:UfEhlCVo
エアメール関係の質問はしてもいいのだろうか
57〒□□□-□□□□:2013/12/20(金) 22:41:39.02 ID:2Skqjcxw
>>56
以下で解決できない疑問ならどうぞ
恐怖!!もう外国から国際郵便で日本へ送るな!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1195144668/
国際郵便
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1321980166/

物品を輸出するのに金額を書かないでポストに入れる密輸
窓口でクリスマスカード送ったら定型外郵便料金になってた
中国からのEMSは気まぐれ
58〒□□□-□□□□:2013/12/20(金) 22:55:19.35 ID:Cfk3R9/Y
>>55
ありがとう
59〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 01:44:44.30 ID:okw1dST1
すみません。
どなたかお教え下さい。
受取人払いの封筒を簡易書留にする場合は、いつも300円だけ負担して出してます。
今回、返信用の封筒に書類が入りきらず、
A4サイズの封筒に入れて、表面に受取人払いの封筒を全面のり付けして出しました。
簡易書留代の300円だけの負担だと思ったんですが、今回は全額負担の690円でした。
窓口の人の説明では、承認された封筒以外の封筒では受取人払いの扱いは適用されないとの事でした。
承認された封筒を加工したり、自作の封筒に受取人払いの封筒を貼ったものは駄目なんでしょうか。
今後もA4サイズの封筒を使うことになりそうですので、これならレターパックの500円のほうがいいですよね。
よろしくお願いします。
60〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 01:52:14.56 ID:Hy5oO9xe
>>59
窓口の方の言う通りです。
受取人払いは、封筒の加工は認められてません。
レターパックプラスは、保証がありませんのでどちらがいいかは、ご自身で判断下さい。
61〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 03:13:15.48 ID:okw1dST1
>>60
ありがとうございます。

先方から普通郵便代金はこちらで負担するから、
受取人払いの封筒を貼り付けて送ってくださいと言われたんですが、
先方も規定を知らなかったようですね。

書類なので保証は付けなくても構いません。
受け取ったという証拠が残ればいいので、重い書類を送る時はレターパックプラスにします。

ありがとうございました。
62〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 09:28:44.21 ID:0mnacu10
ゆうパックの着払いを切手で支払うとき、
その切手は台紙等に貼らずに、切手シートから切り離した状態のままで渡しでもいいんですかね。
63〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 13:55:51.36 ID:uu6E2IWT
もう年賀状、外のポストに投函しても大丈夫ですよね?
64〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 16:06:08.87 ID:L3gXZe/i
>>62
いくらの切手を何枚渡して合計いくらになるかわかればいいです
>>63
15日からポストに入れると1月1日以降の配達になります
年賀とわかるようにしておいてね
65〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 16:25:50.09 ID:0mnacu10
>>64
わかりました。ありがとうございます。
66〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 18:02:49.34 ID:fbjfWYbW
駅のそばで、年賀はがきを定価で売っている一方で、その近くのチケッテ屋で
額面割れした来年用の年賀状が1枚45円くらいで売っています。郵便局員は土日に
外で営業やっていて矛盾を感じないのですか? 
また、いわゆる自爆営業は誰のためにやっているのですか?(天下りの元財務官僚の指示?それとも郵政の生き残りをかけたお芝居か?)
67〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 18:35:23.67 ID:l7jWUx3i
>>66
中古車売り場のとなりに、新車売り場があったら
あなたはおかしいと感じますか?
新車売りの人には、ひとりずつ目標があるのは
おかしいとは思わないのですか?
68〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 19:20:09.18 ID:fbjfWYbW
>>67 封を切っていないハガキ200枚束を中古といいませんよ。開封されていない束でつみあがってます。
局外で売るには場所代がかかると聞いてますが。それでも営業成績や目標などがあるなら相当なおかしな特殊法人だト思いますよ、日本郵便は。

そんな目標を誰がたてるのか聞いていいるのです。
69〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 19:54:59.23 ID:Hy5oO9xe
>>68
バッタ屋で売ってる未開封の電化製品と、家電量販店で売ってる電化製品が同じ値段ならどっち買う?
まぁ、おれならバッタ屋でわざわざ買わんわなぁ
値段の安いバッタ屋と、普通の値段の家電量販店ならどう?
ちょっと考える?
まぁ、好きに考えろよ

で、だれが目標立ててるかって、それ知ってどうするの?
と言うか普通に考えてどの会社でも、上層部が決めてるのは当たり前じゃないの?

飽きたよ、その手の話
70〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 21:44:25.22 ID:fbjfWYbW
年賀はがきを営業して売るという発想がそもそもバカなんじゃないの。
個人が出す枚数が駅前で売って増えるとでも言うのかwww
郵政上層部の魂胆が見え隠れしているよ。下っ端は考えるな、ノルマ分買い取れと。学生の同好会の押し付けられたチケットと同じレベル。

つまりは、年賀状はチケット屋で買いが正解。


こんな不明朗会計やってるところが上場できるのか?
やはり日本郵政は元上級役人に食い物にされているようだな。
71〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 22:11:22.35 ID:a490ZGKF
自分の知らない口座を調べるために
貯金等照会書の用紙を4枚書いたのですが
貯金センターから自宅に確認の電話とかがあるのでしょうか?

調査書はどんな風に送られてくるのでしょうか?
速達で送られてくるのでしょうか?
「調査しました」な感じの封筒で誰にでも分かり感じで送られてくるのでしょうか?
分る限り、4枚書いたのですが
まだ窓口には出していませんが親に知られたくないので
心配です。
センターに勤めている人、教えてください
7267:2013/12/21(土) 22:11:39.71 ID:l7jWUx3i
>>70
あなたはブランドものは正規販売店で買わない方ですね。
人に贈るものを、どこから仕入れているかわからず、
暴力団がバックに付いているチケット屋で買おうと思う
のはなぜでしょう?
カルロス・ゴーンとかがどういう指示をしているか知らないけど、
くるまはくるまの通るところで売るのがいいんじゃないの。
73〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 22:24:14.74 ID:vRqNVOQz
鶏が先か卵が先か

そもそも郵便局が葉書売らなければチケット屋にも回らないんだけどね
74〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 22:39:06.40 ID:Hy5oO9xe
>>70
まぁ、バッタ屋で購入して、ちゃんと中身入ってるといいね
75〒□□□-□□□□:2013/12/21(土) 22:46:41.03 ID:gjJ5eBrl
>>70
>こんな不明朗会計やってるところが上場できるのか?
上場するときに指摘される

>やはり日本郵政は元上級役人に食い物にされているようだな。
上場するまではやりたい放題
76〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 00:39:58.14 ID:nN1Jg2UN
>>72
切手は偽造品が出回ることがあるが、
年賀葉書は毎年その年用に発行され、
偽造品が作られる可能性が少ない。
年賀葉書は、電気製品と違い投げられていても
故障するものでもない。折れ曲がったりしてなければ問題なし。
77〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 01:53:38.36 ID:qc2rEKEN
>>76
さて、包皮の中がホントに年賀ハガキと信用出来るならいいんでない?
78〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 02:05:20.72 ID:e+o1Sxk1
今年の年賀はがきでなくても今年の期間中に出せば来年の元日に届く
これ豆な

「○年前の年賀状が今になって配達された」とかあらぬ疑いをかけられると困るので
通信面にはちゃんと26年って書いてくれよな
79〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 08:12:57.99 ID:49CfvsTZ
>人に贈るものを、どこから仕入れているかわからず、
> 暴力団がバックに付いているチケット屋で買おうと思う のはなぜでしょう?

仕入先は郵便局員。暴力団ではないだろ。話をそらそうとして必死だな。カラクリをよく知っているな。
80〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 08:15:05.45 ID:49CfvsTZ
そもそも、旧事業会社が40円くらいで印刷局から買い、50円で窓口会社に売らせるというところ
までは、足がついている。じゃあ、年賀状の印刷に税金が投入されているのか、いないのか。
そこが知りたいところなんだよ。財務の天下りと郵政の元役人の関係をはっきりさせたいわけ。
誰か語る勇気のある郵政社員はいないのか?いわく付きの商品で自爆やって営業というのは民営化会社ができることで、世の中のまともな民間会社にはない概念。
明朗会計やろうぜ。腐った役人モドキには無理かな。
81〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 09:04:45.48 ID:nKOqcd6v
勇気の無い社員も力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
82〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 10:06:06.12 ID:nN1Jg2UN
>>80
今は国立印刷局じゃないよ。封緘の印を見てみ。
83〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 10:48:58.53 ID:nN1Jg2UN
>>80
独立行政法人国立印刷局は、他の独立行政法人とは異なり、
運営費交付金等を前提とせず、独立採算による経営を行っているから、
日本郵便が切手等の製造を国立印刷局に依頼してても税金とは関係ない。
84〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 11:27:24.56 ID:iXKovS54
>>82
昔から数社で印刷してますよ。
85〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 15:28:38.08 ID:4fg9Qn0C
>>80
>40円くらいで印刷局から買い、

そんな値段だったら、日本郵政はとうの昔につぶれています。
ってか、1万円札が約20円だというのに、ハガキが40円もするわけないだろw
86〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 16:49:48.94 ID:dLKnZjbp
年末年始の日祝日は普通郵便(年賀ではなく)の配達はありますか?
 22日
 23祝
 29日
 1/1
 1/2
 1/5日

あと、差し出し口が1つしかないポストに出しても
ちゃんと年賀と普通郵便を分けているのでしょうか?
まじってしまって、1日まで配達されないなんてことはないのですか?
消印が押されてないことがあるので不安です
87〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 19:00:05.46 ID:nN1Jg2UN
当然分けるが、「まじってしまって、1日まで配達されないなんてこと」も
ないとはいえない。頭があまりよくない人や、知的障害者等も雇っているのだから。
88〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 19:10:08.45 ID:TmC0M2qP
>>87
昨日そういえば日暮れ時に街でそんな感じの配達の人みかけたわ。
89〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 20:39:14.93 ID:e+o1Sxk1
>>86
1/2は何の日なんだ
90〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 21:09:15.48 ID:O9so39qT
なんかクリスマス的なカレーを食いながら希望♪
91〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 21:35:27.31 ID:HtzVJf/R
今は小包はがきは売られていませんが、私製(50円切手を貼る)はできますか?
それとも郵便法や約款に規程がないってことは、今はそういう取り扱いがないってことですか?
92〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 21:50:54.90 ID:UflAZ51E
レターパックライト350とプラス500ってどっちも速達と同じスピード?
93〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 21:53:13.68 ID:QyqQu9x0
>>92
いいえ
レターパック350が速達と一緒なら速達利用する人がいなくなる
94〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 22:05:21.96 ID:UflAZ51E
>>93
ありがとうございます。
大体翌日についてるから普通の手紙<<350<500=速達くらいの感じですかね?
日数がわかる表とかありますか?
95〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 22:20:04.16 ID:e+o1Sxk1
>>93
交付記録は無視かよ
96〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 22:20:33.61 ID:nN1Jg2UN
>>91
経過措置は、
事業会社と局会社が統合された平成24年10月1日に
全部改正された郵便約款
http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/1-5.pdf
のうち、原始附則第5条(小包葉書等に関する経過措置)
にあります。
ただし、現場は、小包葉書やその経過措置を知らない者が
多いので、どんな扱いをされるかはわかりませんよ。
97〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 22:38:02.60 ID:4fg9Qn0C
>>91
小包はがきは、制度制定時から今に至るまで、私製が認められていません。
98〒□□□-□□□□:2013/12/22(日) 23:58:58.14 ID:qqfPkdKq
>>94
窓口に置いてあります

オペレーション的には
普通扱いの小型郵便≦ライト<プラス≦速達
ただし日曜祝日が配達予定日になっても予定通り配達がある
99〒□□□-□□□□:2013/12/23(月) 10:25:06.03 ID:fNOGdrWR
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/traf/1340866002/157
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
100〒□□□-□□□□:2013/12/23(月) 14:07:26.06 ID:AEN3CS4u
往復はがきの、往信側に消印があって返信側に消印がないものは
郵便局で切手等に交換はできるのでしょうか。
101〒□□□-□□□□:2013/12/23(月) 14:10:01.20 ID:wFxIkFOh
切り離して持ってきてね
102〒□□□-□□□□:2013/12/23(月) 14:26:27.87 ID:AEN3CS4u
ふつうの葉書と同じ扱いですか。
ありがとうございます。
103〒□□□-□□□□:2013/12/24(火) 00:19:09.51 ID:6wdZGh6v
このような人物によると思われる損傷等がありましたら、
お客様サービス相談センターに苦情を入れておいて下さい。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1385258030/82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1378954691/116
104〒□□□-□□□□:2013/12/24(火) 11:22:34.82 ID:PZRnCeZR
切手等の交換で、手数料に現金でなく切手が使えるようですが、
その手数料として用いるものに書き損じの葉書は有効ですか?
(たとえば、500円切手10枚をLPプラス10枚に交換するときに、
手数料に書き損じのはがき1枚のみ、というのができるかどうかです。)
105〒□□□-□□□□:2013/12/24(火) 11:44:20.96 ID:rq8tbx5P
あくまでも"切手"が使えるものであり
はがきではありません
106〒□□□-□□□□:2013/12/24(火) 13:44:27.17 ID:PZRnCeZR
はがき自体が不可なんですね。
ありがとうございます。
107〒□□□-□□□□:2013/12/24(火) 14:18:16.00 ID:zx6FMrLz
おいおいwwwwwwwwwww
ハガキからの交換出来るだろうがw

ttp://www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/
嘘つきが >>105
108〒□□□-□□□□:2013/12/24(火) 15:23:56.32 ID:A+EdRh2c
>>104
はがきは45円分として計算してLP9枚分の手数料にはなるな
109〒□□□-□□□□:2013/12/24(火) 15:58:46.08 ID:WCQ6HWzn
えーと つまり

書き損じハガキと手数料5円を墓地に捨て、50円切手を召喚ッ
500円切手10枚の手数料として窓口のお姉さんにダイレクトアタック!

的な感じですか
110〒□□□-□□□□:2013/12/24(火) 16:14:50.25 ID:f3DK8Off
消費税上がると計算が面倒になるな
ちなはがきは5円のままだけどLPは41円になるからね
111〒□□□-□□□□:2013/12/24(火) 16:15:47.98 ID:A+EdRh2c
>>109
500円切手10枚と葉書50円1枚を出す
LP500を10枚と50円切手1枚をもらう予定

手数料は11枚分55円
もらう予定の切手50円切手1枚と現金5円で支払う

ということです

窓口端末の機能変更まではこの方法でやるようになっております
112〒□□□-□□□□:2013/12/24(火) 17:17:42.49 ID:tS5dyw8F
レタパの手数料‥
113〒□□□-□□□□:2013/12/24(火) 17:45:04.42 ID:IvanT1zq
山口県下松市→福岡市東区のゆうパックを追跡した
ところ、「車又は船輸送に変更」という表示が出ました。
そもそも、飛行機でなく車輸送だと思うのですが、いつ
もより届くのが時間がかかるということでしょうか。
114〒□□□-□□□□:2013/12/24(火) 19:12:03.70 ID:A+EdRh2c
>>113
詳細がわかりませんが自分が出したゆうパックで相手が転居等
していないのなら何かの間違いかもしれません
115〒□□□-□□□□:2013/12/24(火) 21:18:36.19 ID:2RO6vzY+
親が亡くなったのですが、死亡保険金の手続きは何が必要ですか?
死亡保険金の受取人は子供の私です
母親はいます
保険証券と入院証明書でしょうか?
116〒□□□-□□□□:2013/12/24(火) 22:44:23.82 ID:/hZb4F++
>>115
死亡診断書、除票、保険証書、受取人の本人確認書類
117〒□□□-□□□□:2013/12/25(水) 00:41:24.52 ID:Uc6LbPBr
>>94
レターパック350 は、速達に準じた扱い。
速達とみなしても構わない。
118〒□□□-□□□□:2013/12/25(水) 01:29:40.51 ID:jPSWOwB5
親が死ぬ前にカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
119〒□□□-□□□□:2013/12/25(水) 01:38:44.04 ID:YtrcLvxe
>>117
嘘は止めとけ
120〒□□□-□□□□:2013/12/25(水) 11:52:14.56 ID:NYfj57WC
>>117
特殊が多くなったら真っ先に切られるのぐらい中の人ならご存知だろ。

そういう適当なこと言うんじゃない
121113:2013/12/25(水) 16:06:46.89 ID:JGekxJFZ
お届け日数が「翌日午前」なので、朝から玄関で
正座して待っているのですが、まだ配達されません。
足がしびれてきて困っているのですが、どうしたら
いいですか。
122〒□□□-□□□□:2013/12/25(水) 16:28:25.57 ID:Qp3lr6rn
>>121
それはあくまで予定です
時間指定に丸をしてなければ後回しにされますし、物が多い日なので到着が遅れてる可能性もあります。
123113:2013/12/25(水) 16:33:51.15 ID:JGekxJFZ
ありがとうございます。夕刊がきたので
読みながら待っておくことにします。
124〒□□□-□□□□:2013/12/25(水) 17:28:41.17 ID:G7/mSVRQ
ことしはどうしたことか年賀葉書どころか
例年はもうトックに売り切れてるはずの53円くじ付き年賀切手がいまだに売れ残ってるのなwww

そんなに景気悪いのか喪中増えてんのか
旧特定局利用してるが今までこんなことはマジで無かったぞw
125113:2013/12/25(水) 17:33:53.92 ID:JGekxJFZ
届きました。ありがとうございました。

ところで、年賀はがきの寄付金5円はどういうところ
へ寄付されているんでしょうか?
会計報告がサイトには出てないようですが。
126〒□□□-□□□□:2013/12/25(水) 17:39:43.71 ID:FkpciUZc
>>124
※平成25年くじ付き年賀53円
発行枚数 1,500万枚(30万シート)

※平成26年くじ付き年賀53円
発行枚数 1,500万枚(30万シート)

発行枚数に変化なし
127〒□□□-□□□□:2013/12/25(水) 17:48:53.76 ID:xY7aBzEc
128113:2013/12/25(水) 17:56:58.38 ID:JGekxJFZ
>>127
どうもありがとうございます。よくわかりました。
私が買った分(寄付した分)が、役立つといいと思います。
129〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 00:19:57.38 ID:luhYgANE
>>120
レターパックが速達扱いでないということを記載した約款を示したらどう?
130〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 00:40:06.96 ID:IT1Yq8k4
>>129
内国郵便約款第137条第4項
交付記録郵便物は、これを他の特殊取扱とすることができません。

ということで、速達になるということはあり得ません。
131〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 00:50:48.57 ID:luhYgANE
エ ク ス パ ッ ク 約 款(荷物の引渡しを行う日)第9条
当社は、地理的条件、天候、交通事情、その他やむを得ない事由による場合を除き、
荷物受取日の翌日から起算(当社が荷物を受け取った時刻により、
荷物受取日の翌日以外の日から起算することがあります。)
して3日を経過した日までに荷物を引き渡します。
www.post.japanpost.jp/about/yakkan/5-1.pdf

この決まりがあるから、あえて速達扱いにしているんじゃないの?
132〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 01:23:46.14 ID:luhYgANE
そもそも、名称からして元は「エクスプレスパック(速達小包)」なんだし。
郵便局内の扱いは、速達と全く同じ扱い。速達と同じ容器に積んで搬送される。
配達担当の郵便局での取扱いにどれだけ開きがあるのかは、つかみようがないけどな。
133〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 01:52:46.39 ID:0zJiDp2q
>>132
そもそもレタパは、ライトとプラスで配達の扱いに違いがあるだろ
134〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 05:45:42.62 ID:jGWbnMEA
年末年始の臨時窓口営業が発表されましたが、
http://www.post.japanpost.jp/service/newyear/pdf/04.pdf(東京都内の場合)
荻窪、田園調布、町田西…という局の並び順はなにが基準なのでしょう?
50音順でもなければ、市区別に並べられているわけでもありません。
局の中の人は、コレに慣れていて、すぐ当該の郵便局が探せるのですか?
貯金の消印の下の欄にある番号って、郵便の業務にも使われているのですか?
135〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 06:35:05.23 ID:J9ynVXRr
日本国憲法第九条
 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
 2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

労働者は団結してカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
136〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 08:44:39.96 ID:CSjqVneg
>>134
原則、局所番号順でしょう。貯金為替番号。

http://map.japanpost.jp/pc/index.phpの「店舗名からさがす」で局名を入力し、
出てくるURL
http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300100060000
の300100060000のうち上6桁から10桁までの5桁の番号です。
(上4桁は会社番号 1001:日本郵政(株) 2001:旧郵便事業(株) 3001:旧郵便局(株) ・・・)

荻窪   syousai.php?id=30010 00600 00
田園調布 syousai.php?id=30010 00630 00
町田西  syousai.php?id=30010 01060 00
深川   syousai.php?id=30010 02110 00
王子   syousai.php?id=30010 02440 00
新宿   syousai.php?id=30010 02530 00
137136:2013/12/26(木) 08:50:27.80 ID:CSjqVneg
「上6桁から10桁までの5桁」は
「上5桁から9桁までの5桁」
の間違い
138〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 09:11:04.28 ID:wP/Yntbf
>>131
エクスパックは来年3月で引き受け終了しますが何か?

レターパックは全く別のサービスなんだから
その約款を準拠しちゃダメでしょ。
139〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 10:56:57.14 ID:0zJiDp2q
>>138
何が言いたいのかわからん…。
140〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 12:03:20.96 ID:1fBiZZyb
>>139
横からスマンが、わからんのはお前がバカとしか言えない
141〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 12:13:02.53 ID:IT1Yq8k4
>>134
>貯金の消印の下の欄にある番号って、郵便の業務にも使われているのですか?

こう書いているんだから、

>という局の並び順はなにが基準なのでしょう?

これはわかっているだろ。

知らん顔して聞いてくるんじゃねーよ。

>郵便の業務にも使われているのですか?

もちろん使っています。
142〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 12:13:08.43 ID:0zJiDp2q
>>140
悪い、要約してくれ
143〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 12:20:59.02 ID:1fBiZZyb
有り得ない事だけどもしかして君はレターパックとエクスパックを同じ物だと思ってる?

レターパックとエクスパックは違うサービスだよって言ってるだけなのに
理解出来ないとか言われたらニホンゴヨメマスカ?ってレベルで要約のしようもない
144〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 12:40:54.34 ID:0zJiDp2q
>>143
違うサービスだから、エクスパックの廃止がおかしいっていただけないてんだろ?
なぜそう思うのか意味がわからんって言ってんだよ
145〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 12:42:29.17 ID:0zJiDp2q
>>143
悪い変換あやまった
エクスパックとレターパックと違うサービスだから廃止がおかしいって話だろ?
なぜそう思うのか意味がわからん
って話
146〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 13:09:33.99 ID:1fBiZZyb
>>145
だれかコレを訳してくれ

・エクスパックとレターパックは別のサービス OK アイアンダスタンッ
・別のサービスだからこそ両者は併存すべきものであり、
 エクスパックのサービスを廃止するのはオカシイ と ヒー(>>138)セッドッ
>>138はそんなこと言ってないが)

的な事を言いたいのだろうか?
翻訳だけに専念し、コレに対する意見はひとまず控える
147〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 13:13:31.76 ID:0zJiDp2q
>>146
結局回答出せないのかよ
148〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 13:39:58.54 ID:IT1Yq8k4
>>147
>>138は、上1行と下2行を関連付けた話をしているわけではなく、
上1行と下2行では全く別の話をしている。

これでわかるだろ。
149〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 13:48:29.48 ID:1fBiZZyb
>エクスパックとレターパックと違うサービスだから廃止がおかしいって話だろ?

そんな話はしてない って話だよ

敢えて言えば
>エクスパックは来年3月で引き受け終了しますが何か?
がお前には余計な一言だったようだが、普通の読解力があれば
この一行で混乱したりしない
150〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 13:53:03.45 ID:0zJiDp2q
悪い、質問でも何でもなく、ただの呟きだったってことか?
151〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 14:14:30.38 ID:1fBiZZyb
自分を守る為の言い訳はやめて素直に勘違いでした自分がバカでしたって

言えないよね。人間なかなかそう言えないよね。
152〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 16:41:21.19 ID:hxxxYSb1
アメリカに住んでいるいとこに出した年賀状を
取り戻ししようとしました。

ポストを管理している新福岡郵便局に架電。
「お近くの郵便局で印鑑を持って
手続きしてください」
 ↓
お近くの郵便局。かなり待たされる。
「日本郵便のやっている(大きな)郵便局で手続
きしてください」
 ↓
(工事中の)博多郵便局
「アメリカあては取り戻し請求の手続きをしていません」

振り回された一日……。
153〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 18:54:30.91 ID:CSjqVneg
ろくな研修もしてないし、業務知識習得に旺盛でない社員が多いんだから仕方ない。
154〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 21:01:26.89 ID:5gibVF+H
各国大使館に聞いた方がマシ
155〒□□□-□□□□:2013/12/26(木) 21:26:02.99 ID:CUDPMNL0
大晦日はカレーそばを喰いながら書けばいいの?
156〒□□□-□□□□:2013/12/27(金) 14:43:38.49 ID:dEuwThcX
今日局留めの荷物を取りに行ったんですが、いつも通りに問い合わせ番号を書いた紙と身分証を窓口に出したんですが
何故か今回初めて電話番号を聞かれました
どうしてなんですか?
もし電話番号を答えられなかったらどうなってたんですか?
157〒□□□-□□□□:2013/12/27(金) 15:14:04.90 ID:nLMI2eh/
質問です!
ゆうぱっくの集荷を依頼します。用意済のラベルは、荷物(ダンボール箱)に
自分で貼ってもいいですか?貼らないほうがいいですか?
よろしくお願いします!
158〒□□□-□□□□:2013/12/27(金) 15:24:21.30 ID:ZpFM49Bn
>>157
お好きなようにどうぞ。
159〒□□□-□□□□:2013/12/27(金) 15:28:32.40 ID:nLMI2eh/
>>158
とくに決まりはないということでしょうか。
ありがとうございましたです!
160ガスライティング 集団ストーカー カルトで検索を!:2013/12/27(金) 16:03:04.54 ID:6YxQkekG
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,.,,
161〒□□□-□□□□:2013/12/27(金) 22:30:16.83 ID:aYt+/yo1
元日はすべての郵便物を配達する日だそうですが、
通常郵便でも翌日配達される地域なら、大晦日に出しても元日に届きますか?
再配達や郵パックの集荷も通常通りですか?
162〒□□□-□□□□:2013/12/28(土) 01:29:37.43 ID:k0BU8mwE
>>161
普段の翌日配達率97%よりは確率は下がりますが
トラック輸送と配達はやってます
163〒□□□-□□□□:2013/12/28(土) 05:48:58.63 ID:mI0cqNIZ
ホントくだらない質問ですが、今売られている切手で一番売れていない(販売数量の少ない)切手ってどの切手ですか?
1000円とか160円があまり見ない気がしますが実際どうなんでしょう?
164〒□□□-□□□□:2013/12/28(土) 09:29:14.62 ID:aG4e5HTu
俺の局では3円切手だな。
次点で1円。
165〒□□□-□□□□:2013/12/28(土) 14:58:17.21 ID:Jxw7c0bu
>>164
420円の方が売れ行き悪くないか?
166〒□□□-□□□□:2013/12/28(土) 15:16:22.42 ID:mI0cqNIZ
ウチのちかくの郵便局は3円、70円、130円、160円、420円頼むと、
裏の金庫?局長室?に行って出してくる。
167〒□□□-□□□□:2013/12/28(土) 18:51:04.13 ID:WslE1Ics
>>156
宛名が読みずらかったか名前が略字で
電話番号が記載されてたから 
それで確認したとかではないですか?
まぁ もし電話番号答えられなくても
受け取りには問題無いとは思うが
これは実際にその場に居たわけじゃないからわかりません
168〒□□□-□□□□:2013/12/28(土) 22:33:52.01 ID:D4aB9hlB
このカレーって、単価はいくらなのでしょうか?
1個¥89円程度で、¥3000円以上の注文で送料無料なら箱買いしたいのですが
www.asahicom.jp/articles/images/AS20131228001382_commL.jpg
169〒□□□-□□□□:2013/12/28(土) 22:36:53.86 ID:eEXCZuBp
270円が思ったより出ないんだよな
「350円分の切手」って言われて80円と270円出したら変な顔されるし
170〒□□□-□□□□:2013/12/28(土) 22:56:35.91 ID:eEXCZuBp
350円切手はあるか
何と勘違いしたんだろう
171〒□□□-□□□□:2013/12/28(土) 23:05:32.04 ID:Xh5FG07C
>>170
390円じゃね?

270と120で390
172〒□□□-□□□□:2013/12/28(土) 23:27:26.69 ID:3Mb2LYED
>>156
言わせんなよ//
おまえのことが//

その質問、その時にしれば?
たぶん曖昧なこと言ってお茶濁すよ
結論は電話番号なんて聞く必要ありません
173〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 01:25:12.35 ID:AJOSDhyG
>>168
20袋2000円(送料込)
ただし、申込期限が28日で終了しています。
174〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 02:16:52.97 ID:S8tk6LM/
>>173
レス、d。
175〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 08:07:41.89 ID:d3ZyGTnF
>>165
簡易書留+定形外の一番軽い郵便物
でそれなりに使わないの?
176〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 08:16:01.78 ID:5PyYTTx8
>>165
受取人払いに一般書留をつけてほしいと言われたときに420円の切手を買ってもらう。
177〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 12:52:52.03 ID:kEh/DJak
急遽年賀状が必要になったんですが
地元の郵便局は年末年始やってないんですが
今でも駅前で出張販売とかしてますかね?
もう終わっちゃいましたかね?
178〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 13:04:51.26 ID:jKG5/Nnm
>>177
なんとも言えません
いまなら、コンビニの方が無難にあるかも知れないですね
179〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 13:52:37.53 ID:MO8aE6JL
>>177
その地元がどこなのか不明なのでなんとも言えません
今なら金券ショップいけばいくらでも手に入ると思います
あと地元の配送やってる郵便局なら
電話すれば数量が多ければ
持ってきてくれる可能性もあります(販売成績になる為)
180〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 14:02:33.78 ID:kFYugkQh
不在届を出しとけば普通の書留以外にも本人限定受取の書留も止めてもらえるの?
181〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 14:19:26.97 ID:nTSrMq8R
年賀状のミスプリントしたやつって手数料払えば切手や新品のハガキに変えてもらえるの?

ついでに余った年賀状も変えてもらいたいんだが手数料って幾らなんですか?
182〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 14:28:46.69 ID:R0a7fDqi
>>175
書留出すなら現金だな
183〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 14:49:22.37 ID:AJOSDhyG
>>181
可能

はがきなら1枚5円
184〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 15:44:13.36 ID:PA7uyaj5
金券屋もよく年賀状買い取るな…
買い取ったぶん売れるんかな
185〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 15:45:43.75 ID:PA7uyaj5
うちのまえの郵便局は
本日休み、年賀状ほしい方は駅前のコンビニで
とありましたが、
コンビニで買われてしまったら販売実績にならんのでは
186〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 15:51:35.75 ID:AJOSDhyG
>>184
あたりを引きかえた後、切手に交換して売ればいいから、そんなに困ることはない。
187〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 16:03:02.19 ID:r4ZN/Wj1
>>184
地域にもよるけど、この時期の金券ショップの主力商品らしいよ。
もう何もしなくても売れる、笑いが止まらない「金のなる木」だって
言ってた。
本当に売れないなら、年賀状買取禁止にしてるはずだから。
188〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 17:01:53.24 ID:NNZmFdVl
規定内になるよう測った上で年賀状に紙を測ったんだが、ほんの僅かに(0.3mmほど)はみだしてしまった
これでもはじかれてしまうでしょうか?
189〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 21:05:22.87 ID:Ak8fiE5m
>>188
はじかれたとしても手区分で処理されるから無問題
190〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 21:35:00.01 ID:G+drNLUx
某社の回収対象の冷凍食品が我が家の冷蔵子から発見…。
チルド(冷凍)郵パック(もしくはポスパケット)の着払いって可能ですか?
モヨリノ無集配局でも出せますか?
191〒□□□-□□□□:2013/12/29(日) 21:40:26.82 ID:z3FrOXVH
>>190

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131229/t10014200241000.html
>問い合わせ先はアクリフーズお客様センターで、
>0120ー690149、午前9時から午後5時まで受
>け付けているということです。

「チーズがのびーる!」などを淡々と読み上げて
いるNHKニュースが不気味だった。
192〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 00:31:09.61 ID:kEvlOJFF
>>185
コンビニエンスストア、スーパー、商店などの販売所に卸している郵便局があり、
その郵便局の販売実績になります。
販売所の買取になるのですが、販売期間が過ぎて余った分は等価交換といって
手数料なしで同額の切手、はがきに交換できます。
その際、返品された年賀分は販売実績からマイナスになる仕組みです。
193〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 04:28:14.17 ID:4g4VXkuu
郵便法で侵してはならないとされている「通信の秘密」についてお聞きします。

昨今の「黒子のバスケ」事件のような場合
(1)(a)取り扱い中にそれ、あるいはそれらしい郵便物を見かけた
 (極端な場合)
 (b)脅迫内容が文面のはがきを見かけた
 (c)脅迫内容の内容証明を扱った
 ような場合も、「通信の秘密」上、それを通報したりすることはないのですか?
(2)警察やマスコミもこの法律のため、郵便会社に捜査や聞き込みをすることはなかったり、
 防犯カメラの映像を提供することもないのですか?
194〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 08:24:03.87 ID:VemIWjY+
>>193
国に検閲されたことによる歴史的な反省から
通信の秘密は強力に保護されているため、
脅迫内容であっても通信の秘密が優先します。
何が書いてあっても、内容に立ち入りません。
郵便法第82条(郵便を不正に利用する罪)というものはあります。

刑事訴訟法第197条第2項や弁護士法第23条の2による
照会にも応じてはならないとされています。
捜査に応じるのは裁判所による令状があるときです。
195〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 08:50:16.00 ID:e2OLJRwl
すごいバカげた質問だとは思いますが質問

年賀ハガキの裏面に、ハガキ以下のサイズに収まる紙とかを糊で貼り付けて送るのってアリですか?
アリの場合、それが漫画とかの誰かの著作物を印刷した紙を貼り付けるのはダメ(違法?)ですか?

よろしくお願いします
196〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 09:09:15.58 ID:SFDlWbSU
>>195
貼ることはアリですよ
著作権法に関しては、別のところで相談してください
197〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 10:04:49.82 ID:e2OLJRwl
>>196
あざっす
即答どうもでした
198〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 10:23:41.21 ID:TKwTVnOo
仕事の関係で、夜中にゆうゆう窓口へハガキ交換しにいったんだが
去年の年賀状をいまの年賀状にかえて→できない
切手にはできるってゆうから記念切手でっていったら→それもできない

なにこれ?
在庫がないわけじゃないだろうに

できない根拠とかあるのでしょうか?
昼間ならできるとか?
199〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 10:49:23.42 ID:FqNik9hu
>>198
内国郵便約款 46条4
http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/1-1.pdf

年賀は現金で買って貰わないと儲からないからなw(記念切手も同じ)
200〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 12:34:29.36 ID:cLPU4Ad+
こないだ届け物って言いながらチャイム押されたんだけど出れなくて、不在通知も無かった。
バイクの音が聞こえたから郵便局だと思うけど、荷物パクることとかあるの?
201〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 12:56:55.71 ID:CXm3IQJH
いえ、間違えたんじゃねーの?
202〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 13:07:24.37 ID:CXm3IQJH
>>198
年賀はがきやかもメールは”くじ”がついてますからな。
外れたジャンボ宝くじを手数料はらえば、新しいのに交換…はできんでしょ。

記念切手は”収集(=死蔵)されることを目的として”発行される切手なので。
現金でしか手に入れられないようにルールを決めている。
もう切手収集家なんて絶滅危惧種なんだけどねw
203〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 13:57:06.27 ID:F9xTspQ3
>>202
自分は30年以上の切手コレクターだけど、
100面シート形式の通常切手にしか興味がありません。
現在の長年の日本切手コレクターは、ほとんど全員がその収集範囲です。
204〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 15:00:40.80 ID:Cgw/1h4S
口座に振り込まれたお金を相手に返金する場合、相手の口座番号がわからなくても返金することって可能でしょうか?
通帳に記帳されていてもやはり口座番号がわからなければ無理ですか?
205〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 15:20:08.67 ID:9xUMwJGm
>>204
無理
206〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 18:13:28.46 ID:Sk1H3j8c
>>180
本人限定は到着日から10日は局留め扱いで「到着のお知らせ」を代わりに配達する
留め置き期間経過後は速やかに返送
不在届で止められるのは「到着のお知らせ」だけなので30日とか止めて置くと到着日によっては本人限定自体は還付されている場合がある
207〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 18:38:32.00 ID:hh199C8z
4月からの郵便の新料金一覧とかはありますか?
208〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 18:50:25.42 ID:FqNik9hu
209昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/30(月) 21:22:58.99 ID:Kckj2jxY
自爆営業とかそこまでしてノルマ達成したいの?
別に怒られるわけでもあるまいし・・。
俺の周りには1枚も売ってないって人ばっかんだんけど年賀状。



で、12月31日に
慌てて年賀状出す場合は
年賀扱いで出したら到着が遅れるが
普通郵便として出せば翌日に着く不思議wwwww
210昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/30(月) 21:25:19.31 ID:Kckj2jxY
211〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 22:49:46.81 ID:EFdRdOn1
いまは、時間外のゆうゆう窓口でも切手交換はできますか?
前に行ったときは断られたので。

>>209
官製の年賀はがきなら年賀の文字を消せばいいのかな?
212〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 22:52:20.35 ID:EFdRdOn1
>>203
グラビアの180線と230線の差異とか、マニアックな方向にばかり走ってるから
集める人いないんだろうな。
213〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 23:10:26.93 ID:flz8lmi/
あちこち調べてもわからないので教えてください
料金別納の差し出し局名って、ペンとかで線を引いて消せば
他の郵便局に持ち込んでも扱ってもらえるんでしょうか?
印刷業者の手違いで、今日ようやく年賀状が刷り上がったんですけど
印刷されている局は小さいところなので
すでに年末年始の休業に入っちまってるんです
どなたかお知恵を貸してくださらんでしょうか…
214〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 23:22:08.86 ID:gD2hHoJ9
>>206
お知らせだけ留め置く配達員は指導対象だな

>>211
差出人の住所氏名が明確ならまぁあまりうるさいこと言わないでしょう
215〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 23:29:42.69 ID:flz8lmi/
>>214
ありがとうございます!
明日、近所の大きい局に行ってみます
感謝
216〒□□□-□□□□:2013/12/30(月) 23:56:14.17 ID:IugHbvyJ
お尋ねします。年賀用のくじ付き80円切手って、ゆうゆう窓口で売っていますか?
217〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 00:14:32.50 ID:cbDDrpSb
在庫があれば売ってるよ。
218〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 00:32:25.44 ID:VJXrTzYx
>>216
クジ付きは80+3の83円です
売り切れてないのなら販売はしてます
売り切れても追加はないのでなくなったら終わりですね
219〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 05:12:56.55 ID:05h/vT+U
12/31ってポスト取集的には平日扱いなんですか?
うちの近くのポストは休日だとAM7:30ごろ取集め来るけど、平日だと13:30まで来ないので。
さっきポストに出してきてしまった。
220〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 11:00:10.65 ID:7uCH9CwV
>>214
本人限定は留め置き期間延長出来ないの知ってるよね?
不在届を30日間で出しても留め置き期間10日経過したら還すよ
221〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 14:21:25.10 ID:LHrVs+qh
郵便局で売っているご当地フォルムカードは海外に出せますか?
料金はハガキ料金か封書どちらになるのて゛しょうか?
222〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 14:49:42.71 ID:L11PrvP/
>>219
平日

>>214
定形外書状
223〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 15:37:59.24 ID:s4B0u1bJ
>>213
もう出した後かな?
局名書いてあっても問題無い
営業してる局で別納でそのまま差し出せる
稀に窓口の人間が未熟だとダメとか言い出すかもしれないが。。。
224〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 16:50:49.31 ID:5MlsnXXX
今日はゆうパックの配達やってないんですか?
朝からずっと持ち出しになってるみたいなんですが。
225〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 17:48:19.36 ID:1+0AZbpG
>>224
本日は数が多いし、配達日付指定も多いし、
さらには道路が渋滞するし、不在通知を書くのも多くて、
てんやわんやなの。
226〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 18:43:37.19 ID:fo8foJXr
>>225
ありがとう。
今届きました。
227〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 18:49:29.81 ID:SmgMUDQ6
平成24年の出発式
http://www.youtube.com/watch?v=wnRH3-CIk4I

普通に歩道を渡っていますが、道路外の敷地に出入りするため
歩道を横断する際は、一旦停止しなくていいのですか?
誘導員がいれば免除?
228〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 19:34:12.76 ID:LjE3otfq
諸君 私は郵政が好きだ 
諸君 私は郵政が好きだ
諸君 私は郵政が大好きだ
てがみが好きだ はがきが好きだ 書留が好きだ  速達が好きだ
特定記録が好きだ 配達指定が好きだ 国際が好きだ ゆうパックが好きだ
レターパックが好きだ
村で 町で 郡で 市で 悪路で 雪道で 山道で 海岸で 泥道で 草道で

この地上で行われる ありとあらゆる配達行動が大好きだ
車列をならべた単車の一斉出発が 轟音と共に配達するのが好きだ
配達バックの郵便が 速攻配達射で空になった時など心がおどる
配達員の操る赤車が 市街地を爆走するのが好きだ
チャイムで 起きたばかりのお客様へサインをもらう時なと胸がすくような気持ちだった

年賀を満載したバイトの横隊が ご家庭のポストを蹂躙するのが好きだ
興奮状態のバイトが 既に配達した地区を 何度も何度も周回している様など感動すら覚える

自爆主義の社員が、無用に買ったカタログ品を配っていく様などはもうたまらない
小包担当が、むちゃな量のゆうパックが詰まった到着パレットを片手でさばき
金切り声を上げる委託に、ばたばたと押し付けるのも最高だ
配達ゆうパックがほどんど○ツとなり保管棚があふれ1室ごとゆうパックになった時など絶頂すら覚える

モンスタの客に滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった配達時間を無視され 窓口に取りにきたからとクレーム付ける様は とてもとても悲しいものだ
 お中元、お歳暮の物量に押し潰されて遅配になるのが好きだ
再配達コールに追いまわされ ○ツ探しに地べたを這い回るのは屈辱の極みだ

諸君 私は郵政を 地獄の様な郵政を望んでいる
諸君 私に付き従う郵政戦友諸君
君達は一体 何を望んでいる? 更なる郵政を望むか?
情け容赦のない 糞の様な配達を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す 嵐の様な配達を望むか?
229〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 19:59:32.00 ID:L11PrvP/
>>227
警察に聞け
230〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 21:17:19.76 ID:s4B0u1bJ
>>228
長い 3行で簡潔に!
無理なら赤ふんどし一丁で年賀配達!
231〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 22:18:33.21 ID:GpJtJPTT
>>223
おいおい、嘘教えるなよ。
局名入りの別納表示はその局でのみの差出可能。

>>213が書いてるように局名表示を抹消すれば他局でも差出可能。
ただし、郵便物に差出人の住所氏名表示がある事が必須
232〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 23:16:09.82 ID:ZC2futtr
質問させてください
相手からの荷物を受け取りたいのですが自分の住所等の個人情報を相手に教えず送ってもらう方法はありますか?
233〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 23:18:15.02 ID:L11PrvP/
別納の話題になったんで便乗

別納の表示は「差出人が」あらかじめしておくべきものだからな
「今から押すんでスタンプ貸してください」ならまだいいけど
「スタンプ押しといてください」じゃねーよ!
「スタンプ味気ないんで切手貼っといてください」はもっとねーよ!
234〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 23:19:49.87 ID:H0wHoinx
>>232
本名教えていいのなら、お近くの郵便局留め
「123−4567 ○○郵便局留め ○山太郎様」
235〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 23:20:57.59 ID:dhm8Ax4y
>>232
局留め
ただ住所も教えてくれないようなやつに荷物送ってくれるような人が
世の中にどれくらいいるかは知らん
236〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 23:26:44.83 ID:ZC2futtr
>>234
>>235
ネットで意思疎通はできているのでその辺はなんとかなると思います
それでも本名は教えなきゃダメなのか…
237〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 23:33:01.42 ID:VJXrTzYx
>>220
その時は「通知書だけ留め置くな」っていうことでふ
238〒□□□-□□□□:2013/12/31(火) 23:41:29.54 ID:dhm8Ax4y
>>236
完全匿名は無理だねー
局留めでフルネームを晒す代わりに住所を隠すか
〜方で住所苗字を晒す代わりにフルネームを隠すかの2択
239〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 00:20:52.47 ID:zxro444D
>>236
保険証の勤務先で留め置いている人はいるな
240〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 00:29:38.11 ID:ccTPNR5L
別納の表示って手書きでもいいですか。
241〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 00:45:38.35 ID:dVl3KSg9
>>231
うちの局 めんどくさいからそのまま受けちゃうよ
242〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 00:48:06.57 ID:aYv9hBKA
>>240
いいよ
243〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 00:48:19.81 ID:RtRC323k
>>240
「別納表示は、印刷やスタンプでなされることが望ましいが、
筆書きされたものであってもやむを得ない。」
との見解がありますので、好ましくはないですが、ダメとも言えません。
。しかし、受付する社員によってはダメと言う人がいるかも知れません。
244〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 00:50:49.96 ID:oup3UhPV
>>240
いいですよ
ただし、約款にある基準準拠ね
245240:2014/01/01(水) 01:32:18.70 ID:ccTPNR5L
おいそがしいところどうもありがとうございました。
246〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 10:25:18.74 ID:yhXFWiiR
ポストの集荷は1/1~1/3迄休日時間に成るんでしょうか?(・ω・`)
247〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 10:33:45.49 ID:DIKuUiLW
特別扱いは無く
休日
平日
248〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 12:06:15.17 ID:Ohby1Qy3
有難うございました(。-_-。)
249〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 12:18:41.69 ID:NR51e8Va
年賀の誤配はどうすればいいですか?
とりあえず誤配と紙に書いてローソンの店内ポストに入れておいた。
250〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 12:28:45.97 ID:aYv9hBKA
>>249
それでいい
また同じ間違いするかもしれないから自分の住所氏名を書いとくともっといい
251〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 12:33:42.93 ID:sKaYOf4D
ローソンに行ったらカレーを買って、Wifiで2ちゃんにアクセスし、その場で力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
252〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 12:41:51.19 ID:gwEy9N82
今日出した年賀状は何日に届くんでしょうか?
253〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 13:32:08.54 ID:zxro444D
>>246
東京は年賀が多いので平日同様にやってます
>>252
「年賀扱い」で出されたのなら早ければ3日の配達ですかね
254〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 14:02:13.45 ID:gwEy9N82
>>253
ありがとうございます。
255〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 17:40:07.83 ID:MnlIbwnc
官製…じゃない料額印面のついた年賀状(要は旧官製年賀はがき・非私製年賀状てことです)に消印が押されない期間はいつからいつまでですか?
256昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/01(水) 18:55:37.12 ID:6vDpCxIM
駅前など店舗以外のところで
年賀状出張販売してる意味ってあるの?
大晦日にもやってる駅あったが…

年賀状って別に衝動買いする性質のものではないし、
出張販売しようがしまいが、買う人は買い買わない人は買わないだけでは?


あと駅構内でやる場合は
駅に売上げの1割おさめるんだっけか
257〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 19:24:27.98 ID:p69IqyLV
>>255
12/15〜翌年1/7
(1/8の最先便で取り集められたものを含む)
258〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 20:01:32.78 ID:sKaYOf4D
>>256
駅員を辞めて郵便局員になった人は力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
259〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 20:04:26.87 ID:AuxnSf4k
駅前とかスーパー前にいたら他の局で買うところを
ついでで買ってくれるからじゃない?
正月すぎての売り上げがどれぐらいになるのかが気になる
年末ほどいかないだろうし
260〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 20:58:45.26 ID:xwAvjITy
年賀状作成はウェブポみたいに、ネット化を推進して経営資源を集中すべきだと思うなぁ。
そうすれば、差出も大口化することによって、効率化、低価格化に資するし、
そうすれば、今まで、「面倒だから」「時間がないから」といって年賀状を出さない層にも、広がると思うなぁ。
オマケに、ウェブポのように大口先が広がれば、毎年恒例の局員による金券屋への持込が減るし、駅前やスーパーや時間外でも無理な販売しているトコあるけどそれも減ると思うなぁ。

来年はネット42円!!窓口52円!!とかインパクトのあることやってもいいんじゃないかなぁ?

だれか、上層部に言ってよ〜
261〒□□□-□□□□:2014/01/01(水) 21:54:05.88 ID:T46BSZrw
駅前やスーパーで年賀状売ってる人は駅の蕎麦屋とかスーパーのカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
262〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 00:44:09.73 ID:yEomr7WG
昨年、郵便局の人に頼まれて1年の定期貯金にお金を預けたけど、利息が低いので
解約しようと思っていますが満期の前に解約すると職員にばれたり給料に影響が出たり
しますか?
出来ればばれたくないので、教えて下さい。
263〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 01:12:59.28 ID:FXOKUa9J
局に到着しているゆうパックを、事前に取りに行くことは可能でしょうか?
コールセンターでは、1度配達して不在票を入れて来ないと対応出来ないと言われたんですが・・・
264〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 01:18:48.63 ID:FXOKUa9J
>>263
更に到着前のゆうパックも郵窓で事前に受け取れますか?
地元の普通局のコ―ルセンターに出来ないって拒絶されたんですけど・・
265〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 01:21:18.46 ID:D9Dp943x
>>263
>>264
できない
初めから局留めで送りましょう
266〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 01:35:46.42 ID:iETJgpGK
>>262
ばれるけど気にするな
267〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 02:12:41.73 ID:Q8dzj3Nu
今年は実家に一枚も年賀状が届いていないらしい。
もしもバイトテロだった場合、
どのように謝罪してくれるのでしょうか?
268〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 04:28:58.55 ID:FIg2OjGs
>>263
>>265
他の宅配業者でも断られますよ。
送った人との輸送契約ですから、宛所に届けることが前提。
269〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 04:37:11.43 ID:G2Ocz6kx
他の宅配業者って、宅急便のクロネコメンバーズに入会すると前日の夜にメールが来て受け取り方法をどうするか聞いてくる。
無駄なマルツ、再配達が無くなり合理的なので労働者は団結して力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
270〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 06:50:36.27 ID:vCCLwD0l
>>267
ん?
実家ってことは、居住してないんだろ?
271〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 07:22:27.71 ID:3txV5wH1
うちは一度も配達していないものでも電話の人が受けてしまう。
それで、「この人まだ不在票がありませんが取りに来ます」と、荷物を探して
きてくれるからまだいいんだけど、いきなり窓口に来てスマホをかざして、
「届いていたから取りに来た」が多くて、検索して届いていても準備が済んで
いなくてどこに置いてあるか、また書留だと配達証がまだ作ってなかったり
くそ忙しいのに、スマホ大迷惑。

社員に「本当は一度配達しないと取りに来てはいけないんだよね」と言ったら
「別に取りに来てもいいだろう」えーっ!
272昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/02(木) 07:41:18.11 ID:rM2ZvMEs
年賀状自爆枚数報告!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1253367742/602-

郵政民営化の見直しって また国営化にするのか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1256948075/293-

勤務時間外【年賀営業】これって巨額賃金未払い事件
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1380974417/l50

JPU 日本郵政グループ労働組合 JPU
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1385258030/l50

[日本]コンプライアンス窓口2[郵政]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1379414398/l50

郵政をエヴァ風に語るすれ 第一話
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1286798121/l50
273〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 07:43:14.68 ID:2yXM2cBh
>>270
自分宛じゃなくて家族の分が来てないの。
274〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 14:00:19.15 ID:KaarQF+4
>>273
郵便局に問い合わせしましょう
275〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 14:10:30.68 ID:ogT8+xs5
元日まで年賀区分してたからわかるけど、
機械が読み間違ったらとんでもない所まで飛んで行ってる可能性はあるよ。

頭1桁目が1.4.7.9の地域間相互をよく見たね。
276〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 14:22:13.03 ID:UhHU3arj
質問です。
レターパックは4月以降は使えなくなります?
それとも10円切手を貼れば差し出すことができますか?
277〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 14:33:56.65 ID:eOXVqY2H
レタパは使えるはず。
エクスパックは使えなくなる。
278〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 14:37:29.18 ID:UhHU3arj

もしや、追加で10円貼らなくても出せるってことですか?
279〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 15:04:08.39 ID:rzYDh4vq
今日、明日(1月2、3日)は通常郵便の配達はありますか?
再来年の1月3日のように2,3日が日曜の場合はどうなりますか?
(現状のポリシーが変わらないものとして)
280〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 15:05:53.77 ID:6xrBmM8X
>>278
寝言抜かしてんじゃねーぞ。
料金が変わるのに、元のものが差額分の切手等を加貼せずに使えるわけないだろ。
281〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 15:12:38.33 ID:y1DQNH12
一部の人に年賀状を出し忘れてしまって急いで届けたいのですが

1. 年賀状に270円切手貼って速達表示すれば、速達になりますか?

2. 速達にせずに自分で年賀状を配達に行ったら郵便局に怒られますか?
282〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 15:16:29.63 ID:W8k6gmWy
>>279
一行目
あります

二行目
正式決定ではないけれど、今年度を参考にするなら
おそらくあります
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/index.html
283〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 15:17:27.03 ID:W8k6gmWy
>>281
1.なります
2.むしろ有難いです
284〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 15:17:57.01 ID:SqSMtyAA
>>281

1. なります

2. 相手の人に見つからないようにコッソリ入れれば大丈夫です
285〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 15:20:02.43 ID:y1DQNH12
>>283 >>284

ありがとうございました!
286〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 16:01:34.73 ID:DZCG4+aF
281の2番目は郵便局関係ないなw
戸建てかマンションか知らないけど、管理人常駐している所は
住人以外がウロウロすると怒られる建物もあるから気をつけてな
287〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 18:29:31.17 ID:y1DQNH12
>>286
ご忠告ありがとうございます
全部一軒家だから大丈夫です!
288〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 18:47:04.29 ID:PT4UqSmh
これからゆうパックが配達されるんだけど、ついでに年賀ハガキを持って行ってもらえる?
289〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 19:20:54.76 ID:c2fRi+5L
配達までの担当者が違うので無理です
290〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 19:31:04.18 ID:yd8PfjJP
>2. 速達にせずに自分で年賀状を配達に行ったら郵便局に怒られますか?
もらったひとが、「書き損じ」っていったらもしかして交換してくれそうw
291昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/02(木) 20:53:47.32 ID:49BHa7RG
年賀状自爆枚数報告!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1253367742/602-

郵政民営化の見直しって また国営化にするのか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1256948075/293-

勤務時間外【年賀営業】これって巨額賃金未払い事件
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1380974417/l50

JPU 日本郵政グループ労働組合 JPU
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1385258030/l50

[日本]コンプライアンス窓口2[郵政]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1379414398/l50

郵政をエヴァ風に語るすれ 第一話
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1286798121/l50
292〒□□□-□□□□:2014/01/02(木) 23:20:28.29 ID:V1axCsTl
>>269
ゆうパックだと配達予告メールの利用者はほとんどいないよな
293〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 00:14:12.92 ID:5xs+dpw0
>>290
正規に郵便局により配達されたのでも、
“年賀はがき”は消印ないから交換可能できそうw
(ただ、多分それはしてはいけない事だと思うが…)
294〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 00:27:15.47 ID:k6tXIXOp
テンプレにライトの書き込み禁止いれろよ!
BB2Cが荒らしと判断して自動的にあぼーんしてたから何かと思ったら、まだいたのかよ!
295〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 01:30:25.12 ID:popl5kIy
>>293
そうだね、故意にやったら詐欺罪だね
296〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 13:39:19.94 ID:+8mjw0rM
今日のポストの取り集めは、平日扱いでしょうか?
297〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 17:37:14.20 ID:M+FF/z+R
>>296
東京23区は平日同様に四回です
298〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 18:28:01.93 ID:g5dhDPDD
転送届けを出しているものですが、年賀状も転送されますか?
その場合は差出から転送されて届くまでこの時期でしたらどれくらいかかりますか?
299〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 18:46:42.81 ID:OgLYGx9l
つうか、相手に新しい住所を教えておきなさいよ。
大体1週間前後遅れると思うよ。
300〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 18:51:35.77 ID:g5dhDPDD

ありがとうございます。
教えたはずなのに相手(法人)のミスで、旧住所に送ったっぽいので・・・・
301〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 19:33:39.49 ID:1F5iZXGd
“官製?年賀はがき”は消印省略取扱い期間に出せば2013年以前のもの(額面50円)にも
消印は省略されるのですか?
302〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 20:08:31.99 ID:M/xGDWvA
お悔やみの電報に顔文字(;>_<;)ビェェンとか
を使うのは非常識でしょうか。
303〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 20:28:57.38 ID:l3LCs+uJ
>>301
料額印面のついたはがきが消印省略することができる対象ですので、
前年度の年賀はがきだろうが、暑中見舞いはがきだろうが消印を省略することがあります。
304〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 20:59:11.05 ID:popl5kIy
>>302
郵便局に電報頼みにくるバカいるなぁ
305302:2014/01/03(金) 21:15:35.02 ID:M/xGDWvA
>>304
携帯電話とか、引っ越しとか、チョコレートとか
売っているのに、むかしみたいに電報取り扱っ
てもいいでしょう。
306〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 21:28:10.18 ID:Q7tt3z6W
>>304
郵便局で電報など電話業務も普通に扱った時代があったため
当時を知る年配の方にそういうのが多い

現在の郵政グループ・NTTグループに中央官庁の総務省を加えて
昭和24年までは同じひとつの「逓信省」という組織だった
307302:2014/01/03(金) 21:35:41.48 ID:M/xGDWvA
AUなどを運営しているKDDIだって、電電公社の
国際電話部門→KDD→DDIと合併だったわけで。
308〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 21:36:50.84 ID:l3LCs+uJ
明治時代の一時期は、鉄道(旧国鉄)も逓信省だったしな。
309〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 22:17:53.02 ID:N7KqweYy
明日は普通局は郵便窓口あけていますか?
書き損じのはがきを交換に行きたいのです。
310〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 22:23:14.09 ID:SP7tHqCF
以前郵便局留めで質問させていただいたものですがもう1つ質問よろしいでしょうか
郵便局留めは個人→個人の形でないといけないのでしょうか?
相手方の会社→個人の形でも送れますか?
311〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 22:30:09.52 ID:Z+QCZgQi
>>302
そういう記号自体が“電報として使える文字”にないのでは?
>>303
来年は年賀状が52円なので2014年用以前のは
2円切手貼るので必ず消印おされるから。

2016年も2015年10月に消費税引き上げがあるので53円になり、
旧年版は必ず差額の切手貼るので消印がつくだろう。
312〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 22:32:36.92 ID:M/xGDWvA
>>309
ふつうの土曜日といっしょです。
局名さらさないと回答できません

>>310
相手方の会社にお聴きください。
313〒737ー2199:2014/01/03(金) 22:35:37.55 ID:jnNcxz6L
くやしいのぉ。
http://www.youtube.com/watch?v=vK7WxjlTdxU
金曜日じゃけぇ、イトーヨーカドーが無い地域の奴ぁ、NTTやJRと連帯して団結し、ゆめタウンで買ぉた食材でカキフライ力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来るけぇの。
314302:2014/01/03(金) 22:38:42.24 ID:M/xGDWvA
315〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 22:39:30.61 ID:N7KqweYy
>>312
局名晒してみます。
京橋、本郷、浅草、東京中央、新宿北

ご回答を。ゆうゆう窓口では交換できますか?
316〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 22:52:02.16 ID:+NcKGv4f
yes
317〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 22:56:51.96 ID:N7KqweYy
外人の局員が今はいる時代なのか?
318〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 22:57:04.12 ID:M/xGDWvA
>>315
http://www.post.japanpost.jp/question/41.html

9−15本郷、浅草、新宿北
9−17京橋
9−19東京中央
319〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 23:28:25.59 ID:popl5kIy
>>317
ん?何言ってんだ?
320〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 23:30:50.57 ID:N7KqweYy
ところで、今東京中央なんて局はどこにあるんだ?
kitteのところか?まあいいや、教えていただきありがとうございました。
321〒□□□-□□□□:2014/01/03(金) 23:53:35.90 ID:l3LCs+uJ
>>320
千代田区丸の内2-7-2
民営化前と同じ場所。
322〒100-0005:2014/01/04(土) 00:10:22.00 ID:ZT32gMSZ
東京駅ってどこにあるんだ?
力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
323〒□□□-□□□□:2014/01/04(土) 08:17:27.83 ID:W9U3tI+V
くだらない質問ですが、
県内で一番大きな局です。(もちろん、ゆうちょ銀行、集配局。昔の支店も併設。土日もゆうゆうでないほうの窓口やってます)
その窓口(ゆうゆうでない通常の窓口)の奥の位に座っていつもパソコン眺めている人って局長さん?

土日やこういう年末年始の一番忙しい時期にはいつもいないんだよね。
普通、そっせんして年賀状売るとか窓口に立ってほかの社員と同じように働いているなら分かるけど、こういう時に働かないで、
他の社員にノルマ押し付けるのは一般人からみても、どうかと思うなぁ・・・。
324〒□□□-□□□□:2014/01/04(土) 10:30:30.19 ID:y70bEubp
>>323
くだらすぎる
管理者の仕事は管理すること、間違ってるかい?
まぁ、社会人でないとわからないのかな
325〒□□□-□□□□:2014/01/04(土) 11:58:01.43 ID:CoCxvzUQ
1月4日に届く年賀状は
年明けに出されたもの(元日に年賀状届いちゃったから仕方なく返事書いた)
って考えてもよろしいですかね?
326〒□□□-□□□□:2014/01/04(土) 12:47:57.20 ID:ZT32gMSZ
今日は1月4日なので力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
327〒□□□-□□□□:2014/01/04(土) 12:52:30.13 ID:hKngxNhS
>>323
窓口に局長の席はないから課長あたりじゃないですか?
>>325
仕方なく書いたかどうかは本人にきいてみてください
1日に出せば3日以降の配達となりますね
328〒□□□-□□□□:2014/01/04(土) 13:15:55.73 ID:y70bEubp
>>327
うちは、あるよ
329〒□□□-□□□□:2014/01/04(土) 13:25:09.14 ID:1VOulqeO
>>327
支店併設局、土日営業日、だから、部長の可能性が高い。
330〒□□□-□□□□:2014/01/04(土) 15:11:45.46 ID:OuduDrtq
>>319
おそらく、どこかの局にゆうメイトだかで明らかに外国人の局員が出てきた、
といってるんだよ、たぶん。
331〒□□□-□□□□:2014/01/04(土) 22:45:47.82 ID:0m3wqmW1
>>323
奥に座ってパソコン眺めてる人=役職が高い局員は
一般の業務から離れて長いのが多いため
忙しい所を手伝おうと思っても、基本的にそういう仕事ができない
現場の末端で働く局員から見たらかえって迷惑になる事も

ただその一方で、猛烈なクレームへの対応など
一局員では手に負えない事をやってる
むしろそのために平常時は“フリー”にしているというのもある
332〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 08:03:56.08 ID:Npu6o24+
(1)無集配局に切手持ち込みで、郵便物等を差した場合、
 上部から手数料がもらえたり(合併前なら事業会社→局)
 切手の仕入れ代金から差し引かれたりするのでしょうか。
 こういう客ばかりだとその局はツブれてしまいますか?

(2)現在絶賛回収中の某社の冷凍食品ですが、
 着払いのゆうパックの冷凍扱いというのはないのでしょうか? 
 こちらの負担なしで日本郵便が儲かるチャンスだと思いますが。
333〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 08:34:33.47 ID:cTqFGkMv
興味本位で一度に複数の質問はお止めください
他のお客様に迷惑です
334〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 09:45:41.37 ID:dMvmmJYu
すみません余った年賀状と書き損じ15枚を切手に交換したいのですが、手数料合計75円を切手1枚分減らして14枚と25円支払いでは駄目なんですか?

昨年数年分の年賀状を持って行ったらそれは出来ないと言われましたが帰省中に母と話してると母の地元は出来たらしいです。
335〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 10:05:26.39 ID:aMReas6U
>>334
あくまでも、交換手数料として支払いご認められてるのは、切手か現金になります
ハガキでの支払いは出来ません
336〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 10:15:45.64 ID:mpAbav6H
交換したハガキ15枚分を切手15枚にして
1枚の切手を手数料の50円としてあてたんでしょ?
直接支払にハガキはできないけど切手に交換してからならできる
337〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 11:06:29.25 ID:aMReas6U
>>336
あっ、ほんとだ、普通に手数料差引だったね
訂正ありがとう
>>334
申し訳ない、可能です
338〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 11:43:20.91 ID:5kvM8CrQ
>>334
これできないっていう人多いよね・・・・
きちんと徹底して欲しいわ教育
339〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 11:52:56.14 ID:UkRjjhV6
はがきも郵券の一種なのになぜ手数料として支払出来ないのでしょうか?
これ、いつも不思議に思っていたのですが、約款に明確な規定が
存在するのでしょうか?切手はOKなのに。
340〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 12:41:41.25 ID:aMReas6U
>>339
ありますよ、第42条に
341〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 12:51:05.82 ID:dMvmmJYu
334ですが皆さんありがとうございます。という事は切手14枚+手数料25円で交換出来るって事ですね。
今度交換する時に局員さんに言ってみます。
342〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 12:53:27.34 ID:aMReas6U
>>341
補足ですが、普通に「手数料差し引きでよろしく」って言ってもらえたらいいですよ
343〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 13:47:53.50 ID:fkQNHnVx
ゆうパックだして、切手買って、カタログの申込みをしたら
全部領収書が別になった理由はなにかあるのでしょうか。
機械的にできないとか?
344〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 14:12:02.84 ID:aMReas6U
>>343
機械的に出来ません
345〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 14:26:35.35 ID:fkQNHnVx
>>344
できないままでいるのは何故?
346〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 14:29:45.95 ID:IMTwKzY3
>>338
出来ないっていう人多い。
そうか、いったん切手に換えてもらってからの差し引きは合法なのね。
教えていただきありがとうございます。
347〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 14:48:33.42 ID:uRJm84a1
>>334
マジレスすると、当選番号の発表を待って当たりがあるかどうか見たあとに切手に交換した方がお得。
急ぎでないなら、そうするのがオススメ
348〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 14:51:58.35 ID:aMReas6U
>>345
さあ?
機械的に出来ないって言ってるのに、システムの変更関係をここで聞いてわかると思ってる?
349〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 15:58:55.11 ID:/D7Sx710
持込往復のゴルフスキーゆうパックだと
往路持込み -100円
復路持込み -100円
往復割引 -100円
合計 -300円 割引
この計算で合ってますか?

また、往路を自宅宛にできるとの事ですが、復路を近くの小さな郵便局に持ち込んでも大丈夫ですか?
350〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 16:34:04.13 ID:tHN4g3KR
>-300円 割引

合ってます

>往路を自宅宛にできるとの事ですが、復路を近くの小さな郵便局に持ち込んでも大丈夫ですか?

原則として配達を担当した郵便局へ持ち込んでください
コンビニでは復路のみの受付はしてません
351〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 16:41:26.20 ID:/D7Sx710
>>350
ありがdございました
352〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 16:43:36.13 ID:ZEOfO86G
今日(1月5日)になって年賀状が届いたのですが、相手が
出したのは今年になってからですよね?
ちなみに、相手も私も東京都です。
353〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 16:47:52.31 ID:fkQNHnVx
>>348
> 348:〒□□□-□□□□(sage)
> 2014/01/05(日) 14:51:58.35 ID:aMReas6U
> >>345
> さあ?
> 機械的に出来ないって言ってるのに、システムの変更関係をここで聞いてわかると思ってる?

ロクな回答できないなら黙っててくれない?
354〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 17:23:14.65 ID:aMReas6U
>>353
おれにレス付けたから返しただけだろ?
なに言ってんだ?
355〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 17:44:56.88 ID:NYdYF3dd
>>354
いつもの人にバカ正直に対応するお前も悪い
356〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 21:34:44.97 ID:rOT1MMrj
年賀状が1枚だけきたのですが、
郵便局で、まだ年賀状って売ってますか?
1枚だけ買える?
357〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 22:03:18.77 ID:58M3GPZT
>>356
売り切れてなければ売っています。

パック販売専用のものでなければ、1枚から購入可能です。
358〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 23:53:39.11 ID:rOT1MMrj
>>357
ありがとうございます。
359〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 23:56:45.64 ID:KQURm/5L
質問させていただきます。
長々とすみません(´・ω・`)


友人に年賀状を12月25日に出しましたが、今日現在まだ届いていないそうです。
住所を書き間違えてしまったのであれば、「あてどころに尋ねあたりません」で戻ってくると思いますが、私の名前だけ書いて住所を書かなかったのです…(住所を書いてしまうと、相手に年賀状のお返しを書く気遣いをさせてしまうと思ったので)
差出人不明の年賀状が宛て所に尋ね当たらない場合、その年賀状はどうなるのでしょうか?

よろしくお願いします(´・ω・`)
360〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 00:18:36.01 ID:dFn+lBx2
不着申告を出して探して貰う。
郵便法に則り、3ヶ月保管後に焼却処分となります。
くじが当選している場合は、引き換え期間終了まで
保管すべきという見解はありますが。
361〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 01:59:49.01 ID:KJdVWkiU
質問です

自分は利子0円、上限0円の普通口座2冊、通常貯蓄貯金口座1冊
利子が付いている定期定額1冊を持っていますが、

通常貯蓄貯金口座をもう一冊持つことは不可能なのでしょうか?
教えてください。
362〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 02:01:34.21 ID:KJdVWkiU
訂正文

質問です

自分は利子0円、上限0円設定の普通口座2冊、
利子0円、上限0円設定の通常貯蓄貯金口座1冊、
利子が付いている上限1000万円設定の定期定額1冊を持っていますが、

利子0円、上限0円設定の通常貯蓄貯金口座をもう一冊持つことは
不可能なのでしょうか?
教えてください。
363〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 04:27:01.14 ID:anJCqHT6
>>362
ゆうちょ銀行はお総合と貯蓄は一人1冊ずつでお願いしてます
364〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 04:36:26.09 ID:J+IYlfSU
書留の再配達をお願いすると、その時間にNHKの人も一緒に来るのですが
やっぱ情報漏らしてるのですかね?

マジレス希望です。
365〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 04:55:50.64 ID:+2J5o9Gj
たぶんNHKの人は未徴収の家を何軒か張っていて
郵便や宅配業者が呼び鈴を押したのを見てついでに来るのだと思います。
366〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 06:28:59.67 ID:CKwLHjFJ
テレビを持っていない郵便局員はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
367〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 10:13:11.24 ID:eyrxIHwp
>>364
17 : 名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 20:27:17.36 ID:b+/ooK//0
郵便局に出す転居届に気をつけよう

2枚目がNHKに行くトラップがある
http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/c/h/e/cherio199/2013020311020159f.jpg
368〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 10:53:35.68 ID:tiLTgJyZ
>>367
同時刻に来るって話題だから関係なくね
369〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 12:47:58.08 ID:9WdyxvAr
あて所に尋ねありません
も、手数料払えば切手き変えてもらえるのですか?
370〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 13:04:20.39 ID:9ibj4tKN
配達準備したら住んで無いことが判明してるんだから返すわけ無いでしょ
371〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 15:59:25.87 ID:HtYV6Vs2
いちど配達直前まで行ってるので、料金分の仕事をして効力を失いました。
372〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 20:19:42.73 ID:zSy9lL5U
教えて下さい。
友人宛に、私が出した年賀状に「住所が不完全で配達できない」というゴム印が押されて、我が家に返ってきましたた。
確かに、部屋の号室(○○号)が抜けている。
でも友人の名前は珍名(綾少路きみまろクラスの珍名)で、そのマンション自体僅か10軒程しか入居者がいない所で、勿論同姓の家もありません。
しかも昨年まで、部屋の号室など書いてなくても配達されていました。なのに今年は突如、不完全という事で返されました。
年賀状だけでなく、郵便物を配達するか返すのか、その基準を教えて下さいませんか。
ちなみに、私以外の差出人で部屋の号室がぬけていた郵便物でも届いていたそうです。
配達担当者の気まぐれでしょうか?
373〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 20:30:16.90 ID:anJCqHT6
気まぐれで配達してしまっていたのでしょうね
374〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 21:50:51.99 ID:2vQAvt/C
総務部長の学歴ってどのレベル?
男ならFランより↑だよな?
375〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 21:56:46.32 ID:/Y0fkYQk
>>372
一応言っておくと、返すのが正規取り扱いですので。
配達はあくまで便宜。配達してもらっている
間に受取人が差出人に対して「部屋番号をしっかり書いて」と
お願いしておかなかったのが悪い。
376〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 22:16:55.29 ID:HtYV6Vs2
配達してるのは規則違反なんです。やっちゃいけないことなんです。
懲戒処分受けて配達を辞めたのかもしれませんし、配達担当者が一時的にかわったのかもしれません。
377〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 23:05:10.12 ID:fAmPg9Ww
普通郵便で送れそう(重さ大きさ問題ない)物しかしもしかしたら重要、貴重?な物を送るとしたら普通郵便じゃない方良いだろうか?
378〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 23:21:29.01 ID:anJCqHT6
>>377
配達後の盗難もあるから大事なら受取人に手渡しになる方法がいいよ
379〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 01:04:31.92 ID:QoMs9ahH
自分名義の定期定額貯金、1000万円があるのですが
例えば1000万円を一度に下ろした場合、
確認の電話があるとか、下ろしたことを通知する
確認ハガキが来るとかはあるのですか?
380〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 02:25:05.13 ID:WMcAipr+
>>377
郵便局員が捨てることもあるから大事なら直接受取人に手渡しする方がいいよ
381〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 02:34:12.49 ID:0KfNOJJC
>>372
一度親切で不完全な宛先の郵便を苦労して調べて届けてあげたら調子こいて「少し位住所が抜けてても届くのが当然だろこら?」ってクレーマー脳が出来上がった話か
382〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 02:38:13.82 ID:0KfNOJJC
>>372
マジレスすると配達担当って同じ地区でも複数いるんだよ。
当然精通度の違いがある。
不完全な宛先のものは還される可能性があるということを肝に命じておけ。
それが嫌ならしっかり住所を書いとけよ。
383〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 04:11:48.02 ID:5M+p7Jo2
短期が終わって穴埋めはもちろんない?
新しく長期雇うとかないよな?
384〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 05:05:23.60 ID:pNWYwzdN
脱退届をJP労組の本部(東京)へ郵送する人も住所を完全に書く。
カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
385〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 05:47:03.06 ID:/8NUnCnm
>>377
普通郵便は配達した、という記録もないので、
大事なものなら、せめてのもの書留くらいはしておかないと。
あとは自分で届けるか。
386〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 09:46:30.49 ID:dbhg1jsl
>>319です。
不着申告について質問させてください。
@不着申告をし、調査結果をメールでもらうことは可能でしょうか。
A調査費用はかかりますか?
B平均でどのくらいの時間がかかりますか?

よろしくお願いします(´・ω・`)
387〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 10:00:19.48 ID:43PRNnOJ
>>386
文書と電話です
費用はかかりません
発見できれば即日ですが、発見できなかったり受取人等に
会えなかったり手がかりがなければ何ヶ月か待ちになります
388〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 10:22:04.57 ID:efvY5sKk
不着申告は差出人と受取人双方に調査します。
相手に知られないように「届いてるかなぁ?」の確認には使えません。
389〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 10:56:51.21 ID:pNWYwzdN
調査する人はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
390〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 11:27:27.81 ID:LCIB/pSQ
切手葉書交換で手数料差し引きを
こっちがいわなくてもやってくれる局員さんを見ると
かっこいいなぁって思います^^
391〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 12:24:44.39 ID:efvY5sKk
手数料分の切手を貼ったりしてて、後ろで並んでる客にとっては害悪。
392〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 12:54:24.21 ID:pNWYwzdN
名実ともにかっこいい局員になめために、カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
393〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 14:48:37.61 ID:XrPdofce
NHKの件、レスありがとうございました。
やっぱ社員の方はその辺の真実はわからないのですね。
394〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 22:13:38.71 ID:5M+p7Jo2
単純に名札に顔写真ついてないのがバイトだろ?
395〒□□□-□□□□:2014/01/07(火) 22:37:44.57 ID:LClI0+Pp
>>394
んなことはない。
396〒□□□-□□□□:2014/01/08(水) 20:39:12.50 ID:2n6Yn4EM
有名な通販サイトで購入した
商品の外装が破れて届いたのですが
ちなみに配達したのは郵政じゃありません。
しかし口頭で破れていたと伝えられました。
何処でこんな事が起こったのでしょうか?
397〒□□□-□□□□:2014/01/08(水) 21:11:09.66 ID:hPPRObL6
ここで聞くな
398〒□□□-□□□□:2014/01/08(水) 21:26:47.56 ID:bSBMDq9z
オークションゆうパックについて教えてください。

日本郵便のHPのオークションゆうパック「パターン1」ですが、
あれは通常のゆうパックと同じですよね?

何か違いはありますか?

オークションサイトより、当該サイトのポイントが付与されます
→ヤマトで送ろうが、メール便で送ろうが、後日当該サイトのポイントが付くのは同じだと思うし、

郵便局(簡易郵便局を含みます)またはゆうパック取扱所でご利用いただけます。
→これも、通常のゆうパックと同じですよね?

パターン2は引き受け条件などが明確に違うのでわかりますがパターン1は商品性に違いはありますか?
399〒□□□-□□□□:2014/01/08(水) 22:05:49.14 ID:ygZCu5Dy
>>398
オークション利用でない通常利用だとポイントは付かない
400〒□□□-□□□□:2014/01/08(水) 23:35:47.06 ID:k8cdvLta
>>398
ゆうパックを使った場合のみポイントが付くことを意味している

楽天だと10P
http://yupack.auction.rakuten.co.jp/index.html
モバオクだと25Pまたは30p
http://www.mbok.jp/guide/yupack/guide2.html?_SRC=yupack_yupack_guide2
401〒□□□-□□□□:2014/01/10(金) 14:56:08.53 ID:uDeJQVY/
年賀はがきが「宛所に〜」で戻ってきました
年末25日に投函したのに、
こんなにかかるものなのですね

今年の年賀で、かなり遅延した地域はあるのでしょうか?
402〒□□□-□□□□:2014/01/10(金) 17:08:43.71 ID:tbMJSHSX
>>401
東北の震災の被害地ですか?
403〒□□□-□□□□:2014/01/10(金) 18:53:40.16 ID:isOQQCNH
1/1に年賀状が1枚もきませんでした。
友人からは無いのは分かっていたので
いつもの会社系から3〜5枚かなと思っていたのに、0です。
車のディーラー等絶対送ってきていた所からも無いっておかしいしずっと気になっています。
もう10日ですけど、問い合わせたら調べて貰えるのでしょうか?
404〒□□□-□□□□:2014/01/10(金) 19:00:53.92 ID:aiOxJcR0
(´・ω・`)正月専用ポストから通常入れ口バージョンに変わってたのに気付かず
ポスト投函してしまったんですが通常より配送が遅れるなんて事有りますか?
速達の方に入れてしまったんですがw
405〒□□□-□□□□:2014/01/10(金) 19:05:17.67 ID:p04leVSr
>>403
調べます
>>404
遅れません
406403:2014/01/10(金) 19:24:40.99 ID:isOQQCNH
>>405
ありがとうございます。
問い合わせ電話してみるつもりですが、
誰から来たか分からない物をどうやって調べるものなのでしょうか?
道に落ちてないか?他の家に配達しているのか?なんて調べられないですよね。
407〒□□□-□□□□:2014/01/10(金) 19:37:57.32 ID:wipGx/Po
>>405(´・ω・`)なるほど、大丈夫なんですね。ありがとうございます(´・ω・`)ノシ
408〒737ー2199:2014/01/10(金) 19:57:01.72 ID:MywXCrM6
>>402-404
くやしいのぉ。今年2回目の金曜日じゃけぇ。
http://www.youtube.com/watch?v=vK7WxjlTdxU
カキの産地として、東北の被災地と連帯して団結し、ゆめタウンで買ぉた食材でカキフライ力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来るけぇの。
409〒□□□-□□□□:2014/01/10(金) 20:50:46.25 ID:I/CWNm3D
>>406
誰が、いつ、どこで、どのような形状の、どのような料金(切手、別後納など)で、どこに出したのか
・・が最低限必要ですんで、ディーラーさんに↑を質したのちに来局してくだちい

まあ、分かったところで95割は見つかりますん
つうかメンドイので知らぬ存ぜぬで通すだけです
申告が早いとか遅いとか関係なし
410〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 00:15:16.68 ID:JTWXBaxx
ゆうパックを玄関前の外に放置されたんだけど、これってOKなんでしょうか。

こちらで受領印も押印していないし、外に置いていいとも伝えていない。

食品(みかん)なので、外に放置されて農薬とかの毒とか入れられても困るし、
食品を外に放置っていうのが信じられないんだが。

持ち去られた場合、保証されるとしても、どうなんの?
ルールとして玄関前の外に放置ってOKなの?
411〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 00:24:32.36 ID:ztyA/lWp
配達郵便局までご相談ください。
あなたの居住区域一括で正規取り扱いを徹底いたします。
412410:2014/01/11(土) 00:34:07.36 ID:JTWXBaxx
>>411
レスありがとう。

ご相談というよりか苦情を入れようかと思うんだが
1/11は土曜で、普通に苦情を取り扱って貰えますかね?

ちなみに、うちの家族が郵便局に連絡をいれたようだけど、
返事が「そのフロアにお宅1件なので、置いたのだと思います。」だって。
ケンカ売ってるとしか思えん。

Amazonで買ったものなんですが、Amazonにも連絡しておいたほうがいいのかしら?

ちょっと検索したら、似たようなのがでてきた。
http://okwave.jp/qa/q5520459.html
413410:2014/01/11(土) 00:43:09.63 ID:JTWXBaxx
連投すいません。

検索したら結構でてきたので、そういう企業体質なんだなって理解しました。

が、怒りが収まらん。

個人情報が貼られているものを放置!
食品を放置!

ヤマトが一番だな。
414〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 00:55:45.65 ID:/ajdkUSe
>>413
本社広報部か、コンプライアンス部門に言ったら良いでしょう。
体質云々より、「あってはならぬ」ことですから。
415〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 01:00:30.86 ID:/W2anX3m
一般客が郵政グループ代表電話にかけて、コンプライアンス部門に繋いでくれるか?
416〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 01:06:58.46 ID:/ajdkUSe
お客様の苦情なら、喜んで対応するだろう。そのための部署はあるんだし。
417410:2014/01/11(土) 01:11:45.48 ID:JTWXBaxx
配達郵便局に連絡は入れるが
他は↓しか見つからなんだ…
https://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/index2.html
418〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 01:19:06.90 ID:/ajdkUSe
本社は出ています。
www.post.japanpost.jp/about/profile.html

実際に苦情言っても、結局はどこかの担当へ回されるだけかも知れません。
お客様サービスセンターとかも部内にありますから。
419〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 01:27:26.56 ID:/W2anX3m
お客様サービスセンターは外部委託コールセンター会社の
バイトが出るが・・・
しかも、札幌で受電・・・
420〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 01:32:43.62 ID:/ajdkUSe
お客様サービスセンター
www.post.japanpost.jp/question/contact_us/index2.html

そういう仕組みだから。部内の社員でも呆れるほどの対応。
421〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 02:07:02.93 ID:U5VuTfNA
>>410
監督官庁(総務省?)や消費者センターへも苦情をいれたほうがいいよ。
422〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 08:36:17.22 ID:hCmY95d/
>>421
ゆうパックは国交省
423〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 17:01:28.96 ID:6E83PDhx
不在票に書かれる名前がよく間違えられていてイラっとするのですが、JPCCとやらに苦情を入れればいいのですか?
424410:2014/01/11(土) 17:37:31.23 ID:JTWXBaxx
一旦、担当郵便局に連絡した。
責任者と会話してコンプラ違反を認めて内部で調査、指導するってことでした。

ちなみに、配達員も認めたとのことで、上には私からは連絡は連絡はしないつもり。
またあったら連絡するけどね。
425410:2014/01/11(土) 17:40:12.24 ID:JTWXBaxx
「連絡は」がかぶった。すまん。

ついでだが、配達員はアルバイトだった。
アルバイトといえども私から見たら郵便局の人っていうのは変わらないから
ちゃんと教育しておけと伝えた。
426〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 21:26:07.17 ID:I5g3HjFL
我が家の近隣のポストの日曜・祝日の収集時刻は10:30の1回
集配局のゆうゆう窓口は15時まで。
ですが同じ部落のローソンの店内ポストには、16:30の回があります。
この収集に間に合うように投函しても、当日の消印がついたり、
翌日配達の地域に届いたりするのでしょうか?
427〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 21:39:07.64 ID:9FnmYS6N
>>426
管理局に聞かないとわかりません
428〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 22:39:29.91 ID:v+AxsONT
今年初めて郵便から二枚も年賀状が来ました。
これはどうしてなんですか?
429〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 22:39:55.48 ID:MROox1X/
>>426
そこの部落の局員はローソンで力レーを買って、食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
430〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 22:46:12.08 ID:9FnmYS6N
>>428
日本語で書いて…
431〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 23:24:03.08 ID:v+AxsONT
ごめん書き直す。

今年初めて差出人が郵便局からの年賀状が二枚も来ました。
内容は投資信託のキャンペーンが一枚と普通に謹賀新年の年賀状だった。
これはどうしてなんですか? みんな来てるの?
432〒□□□-□□□□:2014/01/11(土) 23:30:33.33 ID:9FnmYS6N
>>431
全ての顧客には出してないが、顧客獲得のために発送はしてるよ
433431:2014/01/12(日) 08:02:20.34 ID:d6pLgj3V
>>432
ありがとう。
顧客ったって普通預金くらいしか用がないんだけどなぁ。
434〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 08:34:33.98 ID:40UQ+fpF
ゆうちょ銀行窓口で郵便振替しました。3件あって、用紙と金額をまとめてだしました。
金額は直前に他行で用紙を使って出ししもう一人と確認しました。

しかし金額不足とか言われた上、残り1件は「一度処理したから用紙ないです。新たに手書きしました」
とかで手書きの用紙(元は相手企業が印字した用紙)と残金が出されたんですが。

金は盗られたにせよ、窓口の機械って金額不足でもしょりできるんですか?
435〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 08:59:11.23 ID:Kzl74Qh/
>>434
言ってる事がよくわからないが、窓口職員が横領したと言いたいのか?
436〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 10:02:14.75 ID:40UQ+fpF
>>435
横領云々は確認しようがないからなんともいえない。
でも不足と言われた金額が数え間違いでも起こらないようなものだったから不思議でしかたがない。

個人的には金額が足りないのに、機械で処理なんてできるのか一番の疑問。
そして用紙も戻ってこないのが不満。
437〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 10:45:09.00 ID:40UQ+fpF
ググったら欲しかったことを書いている所をみつけました。すみません。

先に用紙を機械処理(印字も行う)して、その後預かった金額の確認(機械で金額読み取り)なんですね。
確かにこれなら用紙は返ってこない・・・
438〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 15:35:39.79 ID:gioxu5J7
内容ははぶきますが郵便局にクレームを入れ連絡待ちですが一向に
連絡が来ません。もう頭にきたのでその局に直接言うのでなく違うところに
入れたいのですがもっと効力の強いというか局員にとってクレーム入れて欲しくない
ところはどこになりますか。

コンビニで言えば本社に言われるのが嫌ってところです。
439〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 15:44:30.96 ID:fwlEenvK
440〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 18:07:57.02 ID:6XCdYahm
>>437
まず、振込用紙と現金を預かるときに現金が合計金額と同額か確認しない?
いくら預かったか確認してないその窓口担当者はちょっと規則違反じゃね?
441〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 18:26:03.87 ID:5SIzjfBG
郵便局へ300円持って行き、50円はがきを4枚買いました。
おつりはいくらでしょう。

という問題を思い出しました。
442〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 18:58:38.40 ID:tOlS6spL
ワロタ
443441:2014/01/12(日) 19:28:42.88 ID:5SIzjfBG
おつりはありません。200円なら200円出すから。

>>440さんの理屈によれば、ちょうどの金額を出さ
ないといけなくなるし、お金が足りないのでやっぱ
りやめるとかいわれたら対応できなくなる。
444〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 19:40:55.17 ID:s/oex8zo
>>443
おかーさんに、おつり返さなかったんやな
アイスクリームでも買ったんかね
445441:2014/01/12(日) 20:00:02.63 ID:5SIzjfBG
>>444
窓口のおばちゃんに「チョコレート(売れ残っ
ているので)いらない?」と言われて、買わさ
れた。
446〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 20:23:37.02 ID:taySOLAV
定期定額の通帳をもう一つ作りたいのだけど
もう一つ目の通帳は利子0円、上限額0円にすることは
可能でしょうか?
447441:2014/01/12(日) 20:27:25.24 ID:5SIzjfBG
>>446
定額定期専用の通帳ですか?
担保定額の話ですか?
448〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 20:32:14.75 ID:taySOLAV
>>447
定期定額専用の通帳の事です。
449〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 20:54:40.50 ID:He4GQ2V4
今日の笑点で木久扇さんが「郵便局で木久蔵ラーメンが買えるようになる」
と言っていたのですがどういうことですか?
450〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 21:04:30.64 ID:1XqWMXQ4
451〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 21:18:34.78 ID:He4GQ2V4
>>450
ありがとうございます。
いろんなサービスをやってるんですね。
452〒□□□-□□□□:2014/01/12(日) 21:34:11.76 ID:awiaaLQ6
>>450
販売を何故日本郵便でやらないで郵便物物販サービスと
いう天下り臭い会社に任せているのでしょうか?
453437:2014/01/12(日) 23:15:17.98 ID:40UQ+fpF
>>440
まず預かった金額を見ないとか、変ですよね。
たった二件の足し算すらできないなら、窓口なんて解雇されたらいい。

さすがにこの件はお金の紛失も絡んでいるので、取り合ってもらえようとなかろうと、
郵便局の相談窓口に相談してみようと思います。
454〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 00:12:45.59 ID:+WaE0H/E
>>453
窓口職員が横領した前提の話になってるが実際は過不足があったのか?
通報するのは自由だけど頭の悪いクレーマー扱いされて終わりにならないか?
455〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 00:38:44.39 ID:N2w+Dr/X
>>452
ひとつところで手広くやってるとなんか変な人にいちゃもん付けられるので
456〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 00:40:22.93 ID:+0TVrQta
再び質問です

定額貯金をもう一冊作ろうと思っているのですが、
利子0円、上限設定0円の定額貯金通帳は作る事は可能でしょうか?
457〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 00:50:28.89 ID:n7U5FHV9
>>456
日本語でお願いします。
458〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 00:55:52.21 ID:/OHwO92E
>>456
オートスイングの事ですか?
459〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 01:21:45.97 ID:s0Nd6Wvc
>>456
定額貯金は無利子にはできません。まず意味がないしw
通常貯金の上限設定を変更することができます。

例)今後含めて定額定期貯金300万くらいするかもと言う場合、
現在 通常貯金の上限設定1000万円

通常貯金の上限700万円に引き下げ、定額貯金の通帳(こっちは上限設定というものはありません)を作る。

上限設定700万円+定額定期貯金の総額が300万円以内ならOK、というはなしです。
厳密にはもっと財形年金とかのもあるけど、だいたいこんなかんじ。

※必要書類(本人来局のこと)
通常貯金通帳、お届け印、運転免許証などの身元の証明証
460〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 07:18:54.86 ID:eDEWAaY9
>>454
クレーマーと言われようと、事実を言うしか金額が返ってくるかわからないので、そこはなんとも。
この窓口が、まず預かった金額を確認していないという不思議な行為があったのは確かだし。
461〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 07:25:44.93 ID:BCBsnNJF
郵便局の規模の大きさで局長とかの給与が変わるのですか?
陸ナビとかのサイトみてもいろんな年収あるのですが
嘘が多い?とかでしょうか?
462〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 08:26:39.17 ID:7QHVfmEs
>>461
自分が知ってるものだけでも国営時代から郵政一筋の人、ペリカンから
ポイされて来た人、公社化以降の人がいるので、その辺の差がでてるん
だと思う・・・他人の明細だし、見せてもらったことはないけど

あと総合職と一般職でもぜんぜん違うのでは・・・
463〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 08:58:44.28 ID:+WaE0H/E
>>460
もう一度聞くけど現金過不足があったの?
払込したあなた自身もわかる事でしょ
464〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 10:45:23.36 ID:eDEWAaY9
>>463
その過不足はどの時点でのお話ですか?
振込は自分の通帳ではなく、他社へのものです。業務の一環です。用紙と金額は封をして事務へ渡します。
事務が盗った可能性はなし。理由は多すぎてここには書けません。
私が局へ渡した金額は過不足なしです。それはもう一人と確認済み。
465〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 10:56:33.01 ID:RIEISgV2
>>464
結局は、水掛論
その場で言わないあなたが悪い
466〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 11:02:52.80 ID:eDEWAaY9
>>465
私はその場に居なかったので、結局事後になってしまいました。
どのみち相談にはメールで送ってみることにしました。
今回一番困ったのは、お金はもちろんですが、企業からきた振込用紙を戻されなかったことです。
467〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 11:37:47.75 ID:RIEISgV2
>>466
結局、あなたは第三者ってことかい?
468〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 12:06:27.93 ID:AVqw5W+A
今日は、1月13日(月) 

「ニンテンドー3DSソフト2本買うと“もれなく”もう1本プレゼントキャンペーン」 ニンテンドーポイント登録の最終日。

「配達局に、わたしのAmazon届いてるんやろ?Amazonのゆうメールが届かないぞ、ゴルァ!祝日でも配達しろ!」 クレームが増えそう・・・ ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

ttp://japanese.engadget.com/2014/01/11/3ds-2-1-1-13-19/
469〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 12:19:58.20 ID:9BaeFTn/
>>466
なんだ、ボケ老人の息子が必死になっていたのか
470〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 12:53:57.04 ID:eDEWAaY9
>>468
いいえ、紛失された本人です。なぜ第三者が出たのかよくわかりませんが・・・
にしても変に突っ込む人がいるのですね。468?
今後は事務に預ける際も確認してもらえるようチェックを重ねたいと思います。
471〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 12:57:34.57 ID:RIEISgV2
>>470
その場に居なかったんだろ?
結局、お使いにいったやつがパクったのか、落とした可能性もあるわけだろ?
普通に考えたらその場で言うだろ。
その場で言わなかった意味わかるか?
472〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 13:00:37.19 ID:N2w+Dr/X
そろそろ取り繕えなくなってきたな
作り話してごめんなさいするなら今のうちやで
473〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 14:16:43.62 ID:bOUet1Gt
>>449-450
郵便局の窓口でカタログ見て申込書書くとゆうパックで届くようです
「林家木久蔵ラーメン」が窓口に置いてある郵便局はないみたいです
http://yubin.2-d.jp/y1/16.html
474〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 14:53:13.68 ID:dv7k9ThK
たぶん過不足があったのかなかったのかと聞いてる人は、その日の窓口でそれがあったのかなかったのか聞いてると思う。
その日の窓口で過剰金が出ていれば、間違っていた可能性もあるが、その日の締めでお金がピッタリあっていれば、窓口担当者は間違ってないという可能性が極めて高いとだけは言えますね。
475〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 16:08:41.45 ID:s0Nd6Wvc
しかし、「○月○日、当局にて現金○○円の過剰事故がありました。お心当たりの方はお申し出ください」
などと公表されることはない。
原因不明の過剰金として計上されるだけだ。

いちどその郵便局?に電話で聞いてみるのが一番かな。
何番窓口で何時頃という情報があればなお良し。
476〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 16:20:53.07 ID:mKIrz9Zq
>>470
いくら足りないかわからないので推測
送金に料金かかって、その分入れてなかったから不足として返された?
477〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 16:41:37.45 ID:+WaE0H/E
>>470
なぜ突っ込まれるのか理解出来ないかな?

手数料を含めた払込金額はちゃんと持っていた(つもりになってないか?手数料を勘違いしてた可能性はないのか?)

あなたがその場にいなかったようなので窓口職員に落ち度があったのかハッキリしません
478〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 18:47:49.86 ID:IkzwCbK9
社員さんの学歴ってどのくらいの
レベルですか?マーチレベル以上が
結構居るらしいですが…。
総務部長さんはエリートというか
馬鹿じゃなさそうです。
479〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 19:51:36.87 ID:cTeKxTeU
優秀な人もいますが、高卒で、かつ、優秀とは言えない人も沢山いますよ。
総務部長あたりだと、あまりに馬鹿だと務まらないでしょう。
480〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 20:13:00.74 ID:fN/EFKXa
>>478
旧郵政省時代は大卒の場合総合職(国U程度)となります。
一般職はいきなり高卒(国V程度)となり行政職のように国T・国Uのような制度はありません。
高卒程度なので不況期に大卒者が多く受験したためある年を境にして年齢制限をして大卒者は受験できなくなりました。
従って殆どが高卒です。マーチレベルは総合職だと思われます
481478:2014/01/13(月) 21:39:58.47 ID:IkzwCbK9
>>479-480
30代半ばから後半の総合職の方は
やはり大卒が前提ですよね。
ありがとうございます。
482〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 21:47:07.68 ID:nQ76JmwG
総合職なんかは採用数十名しかないんだぞ
マーチクラスでは特質した何かがないとほとんど無理でしょ
483〒□□□-□□□□:2014/01/13(月) 23:34:49.86 ID:bOUet1Gt
今って高卒採用区分はなくなっちゃったんだよね
484〒□□□-□□□□:2014/01/14(火) 08:14:39.55 ID:m3MP4H7O
>>464
何故貴方がお使いを頼んだ人は足りないと言われた時点で電話なりしなかったんだ?
会社関係なら普通その場で連絡が基本的だから、きちんとその場で連絡するよう指導した方がいいと思いますよ。
とにかく郵便局に「●●円の」過不足がなかったか問い合わせてみては?

ちなみに二人で確認してノリで封して持ってきたと言う現金が一万足りなかったって経験があるぞ。
窓に来たのはお使いの事務の人。
確かにノリ付けされてたが、郵便窓だったから、一度もお金は引っ込めないで、お客様の目の前で数えたのもあり疑われなかったけど。

それ以外にも、お客様お金が足りませんよ〜なんて経験は普通にある。
485〒□□□-□□□□:2014/01/14(火) 15:07:36.35 ID:s97+QHv3
書き間違えた年賀はがきを手数料払えば切手やはがきに交換してくれるじゃないですか
その間違えたはがきって回収されてしまうんですか?
それともスタンプ押されて返却されるんですか?
486〒□□□-□□□□:2014/01/14(火) 15:33:53.61 ID:Uyqn0dJx
お使いの人がぱっくた説が有効臭いな^^
487〒□□□-□□□□:2014/01/14(火) 16:47:09.09 ID:dDV5vktS
>>485
回収します
返しちゃったら交換があった証拠が残らないので
交換があったことにして切手の持出が出来ちゃうw

回収したはがきは検査後に溶解処分されますのでご安心下さい
488〒□□□-□□□□:2014/01/14(火) 18:06:20.40 ID:G3LytomQ
日本郵政のように巨大企業ならまだしも、
町の小さな会社なんて
宛先で
○○社 採用担当
となっていても、郵便受けは ○○社で
一括だと思うのですが、
なんで宛先は担当部署まで書くのでしょうか?

○○社の内部管理の都合上でしょうか?
489〒□□□-□□□□:2014/01/14(火) 19:08:25.63 ID:rXyU0k6v
>>488
住所、会社名が合っていれば届きますが
その後は会社次第でしょうね
490〒□□□-□□□□:2014/01/14(火) 21:45:20.72 ID:s97+QHv3
>>487
そうですか
文とか読まれたくなかったので
まあ挨拶程度の事ですが…
491〒□□□-□□□□:2014/01/14(火) 21:55:48.48 ID:2ITS3aMm
普通は、たしなみとして分かっているはずだけど。
会社の個人宛なら、○○課××様 とし、「親展」と朱書することだね。
○○会社気付××様 としても良いけど。
492 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2014/01/14(火) 22:28:01.47 ID:jDy6+qyc
>>487
検査ってなんの検査?
493〒□□□-□□□□:2014/01/14(火) 22:40:29.90 ID:gybP56fT
>>492
働いててそんなことも知らないの?
494〒□□□-□□□□:2014/01/14(火) 23:06:28.71 ID:vhNX0yq3
支社かどっかに送って、帳簿と数があってるかの検査。
数があってたら「不正なし」として資源リサイクルへ。
495〒□□□-□□□□:2014/01/15(水) 10:09:02.65 ID:XFynB+4k
年賀状を誤購入(ディズニー)して、交換(無地へ)してもらったんですが、
交換された年賀状ってどうなるんでしょうか?

自分が買った翌日くらいにディズニーが在庫切れとなっていたので、
販売機会を奪ってしまったので、
交換後のディズニーを売らずに処分だとしたら申し訳ないなと。
496〒□□□-□□□□:2014/01/15(水) 10:30:53.35 ID:32W9A4lu
再生紙として再生されます
497〒□□□-□□□□:2014/01/15(水) 13:48:29.04 ID:YEhU0tpc
公共料金の支払いって何時まで?
498〒□□□-□□□□:2014/01/15(水) 15:10:39.08 ID:k4iBziFC
4じです。3:30からは混雑します。お早めに。
都道府県に一つだけある中央局とかは1時間くらい長くやってるかもしれない。
499〒□□□-□□□□:2014/01/15(水) 17:27:04.33 ID:ktt7y64s
郵便局をさがす
ttp://map.japanpost.jp/pc/
時間も指定して探せるよ
500〒□□□-□□□□:2014/01/15(水) 20:13:32.84 ID:5siLIScj
レターパックって、現行のものは4月から10円切手を貼れば使えるの?
501〒□□□-□□□□:2014/01/15(水) 21:41:04.21 ID:ktt7y64s
>>500
貼れば使える、というか貼らないと使えない
502464:2014/01/16(木) 00:16:31.38 ID:LYyuQzEO
不足金の件で再度連絡がありました。結局窓口の手違いだった。
・・・はずなのですが、謝罪やミスを認める言葉はいっさいありません。
前回返したまま持ってきて下さい。こんな感じです。
でも持っていった事務から、粗品(ラップ箱ティッシュ)と「よろしくお伝え下さい」。

ここで色々聞いて頂いてありがとうございました。
郵便局云々というより、どうも担当者に問題があるようです。

>>484
>何故貴方がお使いを頼んだ人は足りないと言われた時点で電話なりしなかったんだ?
電話は来ましたよ。その時既に窓口が機械に入れて処理済みでしたけどね。
503〒□□□-□□□□:2014/01/16(木) 00:32:36.55 ID:z96n3qil
もう泣くなよ
504464:2014/01/16(木) 00:36:58.87 ID:LYyuQzEO
>>503
もらったティッシュで拭けってか。もうこっちが余計に出さず振り込めたからいいけどさ。
どのみち例のお客様相談には全部書いて苦情出します。
505〒□□□-□□□□:2014/01/16(木) 01:47:12.91 ID:lotudvtr
宛どころに〜は考えられる原因はなんですか?
506〒□□□-□□□□:2014/01/16(木) 02:15:32.85 ID:A8xAPYkS
EMSってそもそも何ですか?
緑ラベルの航空便とどう違うのです?
飛行機が違うだけ?
507〒□□□-□□□□:2014/01/16(木) 02:31:12.19 ID:heCQnjav
>>495
誤購入、喪中で交換受けした年賀はがきは、販売して問題ない状態であれば、販売分にまわしてますよ。
508〒□□□-□□□□:2014/01/16(木) 09:06:35.64 ID:w8jZRx5U
>>505
受取人から、「この人には、引越した連絡しなくていいか」と思われて引越しの連絡がない
509〒□□□-□□□□:2014/01/16(木) 12:37:10.93 ID:IT5HwAfD
>>506
EMSは早いスピードです
郵便を配達する組織が配達していない国もあります
510〒□□□-□□□□:2014/01/16(木) 19:22:29.82 ID:K5gfKW4Q
ふなっしー宛ての年賀状は局留め指定ですが、受け取る際の本人確認は
どうなっているのですか?
511〒□□□-□□□□:2014/01/16(木) 19:27:24.45 ID:sfQikPFD
年賀状て8日以降に出すと消印が押されるんですね…
512〒□□□-□□□□:2014/01/16(木) 19:58:03.19 ID:ybE3NQCf
不在で持ち戻りになった荷物を仕事の帰りに受け取ろうと思い
自宅の管轄とは別の郵便局での受け取りをインターネットで申し込んだのですが
その仕事に行く時に不在票を持ってくるのを忘れたのですが受け取れますか?
513〒□□□-□□□□:2014/01/16(木) 20:01:17.57 ID:eAPeedXz
はい
514〒□□□-□□□□:2014/01/16(木) 20:35:36.19 ID:IT5HwAfD
>>510
ふなっしーまたは代理人が来れば渡されます
>>511
年賀の特別扱いが終了すれば面倒ですが押してます
>>512
荷物か書留の番号で調べて保管されていれば可能です
515510:2014/01/16(木) 20:50:56.21 ID:K5gfKW4Q
>>514
受け取る際、ふなっしーの免許証等は必要ないのですか?
516〒□□□-□□□□:2014/01/16(木) 21:52:52.47 ID:z96n3qil
>>515
超有名人だからいろいろ便宜を図るよ
「受け取ってくれることになった」って書き方で悟れ
517〒□□□-□□□□:2014/01/16(木) 23:01:16.86 ID:IT5HwAfD
>>515
法人なら事前に取り決めた方が取りに来ます
518〒□□□-□□□□:2014/01/17(金) 05:22:51.48 ID:FfoVNquP
4月からの新しい料金表を張り出している局も出始めましたが、
外国宛の料金は変わらないんでしょうか。
90円切手(第一地帯あて・航空書状)などが廃止になってしまうようですが、
そうなると、50+10+30円とか50+20×2、30円×3などという張り方をしなくてはなりません。
ポストから出される国際郵便って、いまや専用の切手を出すほどの量もないってことですか?
(ローマ字で局名入りの消印使う局もへったような…)

100,120,140円に値上げになったりして。
519〒□□□-□□□□:2014/01/17(金) 14:35:06.36 ID:MdVS2YNA
>>518
国際郵便料金のうち外国宛に送る料金は変化ないです
売ってる90円切手がないなら組み合わせするしかないですね
520〒□□□-□□□□:2014/01/17(金) 15:17:14.12 ID:UfoJy0xJ
>>519
国際文通週間切手が通年在庫になったりして

普通切手として残すほど売れないけど記念切手レベルの数なら売れるから
強引に消化せずに置いとけ とw
521〒□□□-□□□□:2014/01/18(土) 04:40:30.32 ID:W7S3GEH3
すみません。教えて下さいませ。
当方、楽天オークションの出品者です。
宛名変換サービスでゆうパックを利用したいのですが、
持込み先は郵便局の窓口のみでしょうか?
また、本局以外の小さい郵便局でも大丈夫ですか?
できればローソンに持込みたいのですが、ローソンは可能でしょうか?
522〒□□□-□□□□:2014/01/18(土) 04:47:00.42 ID:W7S3GEH3
>>521です

郵便局のホームページで、楽天オークションの宛名変換サービスの箇所があれば、そこを参考にしたいです。
(宛名変換でも、楽天オークションとヤフーオークションによっても違うと聞いたので)

自分でも検索してみましたが、郵便局のホームページの作りが
わかりにくくて探しきれませんでした。。
523〒□□□-□□□□:2014/01/18(土) 11:45:00.21 ID:PQT8/jbT
>>522
郵便局側がそんな比較表作ってるわけないだろ
一方を利することになるじゃないか
524〒□□□-□□□□:2014/01/18(土) 12:17:19.62 ID:t5JaLxQS
楽天に聞け!
525〒□□□-□□□□:2014/01/18(土) 13:35:16.91 ID:59vALGGT
526〒□□□-□□□□:2014/01/18(土) 13:35:35.09 ID:fTYEZwyx
海外にエアメールでハガキを送るのですが、
結構しっかりした厚みで7gあります。
該当地帯の封書の料金分の切手を貼れば良いでしょうか?
527〒□□□-□□□□:2014/01/18(土) 13:41:22.88 ID:cWMz2qE3
今月一杯で辞職。只今年休消化で出勤してない。ところで25日にまた年休が発生するんだけど、これってどうなるの?
528〒□□□-□□□□:2014/01/18(土) 13:55:08.64 ID:WeAGiHUv
>>526
国際のハガキは、重量制限ありませんし、大きさも定型サイズまで大丈夫です
529〒□□□-□□□□:2014/01/18(土) 14:03:57.56 ID:fTYEZwyx
>>528
そうなんですか!ありがとうございました!!
530〒□□□-□□□□:2014/01/18(土) 18:51:37.09 ID:UgodoWDM
>>527
ここはお客様が質問する場所だよ
まぁ 年休が出るのは判ってて今月で辞職したんでしょ?
どうにもならないし どうにもしないでしょ
年休は帳簿上出るけど、退職なので消滅で終了
買い上げとか無いのであしからず
って言うか年休出るの判ってんだから
辞職は1ヶ月待つのが吉だったと思うけど
今月で辞職しなきゃならん理由があったなら仕方ないよ
531〒□□□-□□□□:2014/01/18(土) 20:18:48.53 ID:YJ9ciufV
ハガキの内容は郵便局の人に読まれちゃってるですか?
自分の名前は書かなくても問題ないですよね?
532〒□□□-□□□□:2014/01/18(土) 20:27:40.64 ID:/zJnFT7v
>>531
相手の方が読まないかもしれませんが書くかどうかは自由です
533〒□□□-□□□□:2014/01/18(土) 21:12:19.33 ID:WeAGiHUv
>>531
流石にそんな暇ではありません
534〒□□□-□□□□:2014/01/18(土) 22:03:31.83 ID:YwTHa2vP
>>531
そこまで気にされるなら是非封書をお使いください
見てるかどうかは別として、見えてしまうので
535昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/19(日) 01:10:37.78 ID:k9LfjgCR
風呂入っているときはとにかくとして、
寝ている時に宅急便(宅配便とかも含む)が来たら、
玄関をドンドン叩いて起こしてほしい。

寝たまま気付かないで不在通知が入っているほうが
後で面倒くさい。

なのに配達の人の声掛けが控え目で、
玄関もドンドンやらない。

なんで???

寝ているのに起こされた、
って苦情を言う人もいるの?

俺なら、後で不在伝票の処理をする面倒さを考えたら
その場で起こしてもらったほうが遥かにありがたいが・・・
536ライト:2014/01/19(日) 01:11:45.75 ID:k9LfjgCR
玄関に
「ドンドンやって起こしてください」
と貼っておけばおk?


「就寝中」ってだけ書くと、
俺は「だから起こしてね」って意味で貼っていても、
運送会社的には「寝てるから起こすな、後で来い」って意味に受け取られるのか・・・
537昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/19(日) 01:12:43.41 ID:k9LfjgCR
第三者の抜き取り防止のために
不在伝票に差出人を書かないようにしているのって
うちの地域だけ?
538〒□□□-□□□□:2014/01/19(日) 10:03:39.10 ID:4V92drHS
しらねーよ、配達担当してる人にお願いしてみろ
539〒□□□-□□□□:2014/01/19(日) 13:43:49.16 ID:kgx5+QY8
【速報】平成26年2014年郵便局のお年玉付き年賀はがきの当せん番号発表【年賀状】
1等[現金1万円](下5桁)
[97085]
2等[選べる地域の特産品・有名店食品・生活品](下4桁)
[2344]
3等[切手シート80円切手+50円切手](下2桁)
[72]
[74]
540〒□□□-□□□□:2014/01/19(日) 21:43:34.13 ID:2FMNxorj
>>539
3等の切手が当たったんですが、はがき一枚につき一枚切手貰えるんですよね?
忘れてしまった…
541〒□□□-□□□□:2014/01/19(日) 21:52:37.39 ID:2FMNxorj
あ、思いだしました。すみません。
542〒□□□-□□□□:2014/01/20(月) 12:14:58.84 ID:ZmuabPHR
>>539
沢山買って出した年賀状の範囲から415番違いで1等があった・・・
ちなみにどこに何番を出したかなんて控えていないから、
追跡のしようが無いけど・・・

数年前にふるさとお土産が誰かに当ったけど
どこからも連絡が無い・・・

金券屋からは買っていないよ
543〒□□□-□□□□:2014/01/20(月) 13:07:16.90 ID:IgLniMAx
年々商品がしょぼくなってる気がするのは気のせいですか@年賀
544〒□□□-□□□□:2014/01/20(月) 13:16:18.20 ID:qYEqlbO/
>>543
気のせいだね
545〒□□□-□□□□:2014/01/20(月) 15:31:37.38 ID:bh/k33Lv
>>543
>年々商品がしょぼくなってる気がする
なんで、そんな商品を当てにするのかな。
ついこないだは食品偽装事件が発覚したばかりなのに、
こんな景品に何を期待しているの?
546〒□□□-□□□□:2014/01/20(月) 23:41:44.82 ID:NS3r/EqJ
お年玉賞品より、年賀はがき50枚買うごとに応募はがきが1枚もらえる
「早く、買って、もらっ得キャンペーン」の方が賞品が魅力的だったな
547〒□□□-□□□□:2014/01/21(火) 00:45:11.00 ID:PWQQKdqb
>>520
50円切手もなくなるから30×3枚か

年賀状を海外にってなったら今までは+20円切手なのが+18円で
10+5+3か…
548〒□□□-□□□□:2014/01/21(火) 02:36:13.92 ID:6UicpiQY
>>547
50円切手はなくなりません。
549〒□□□-□□□□:2014/01/21(火) 02:41:13.62 ID:ot3B/cvE
>>547
>50円切手もなくなるから

頭大丈夫か?
ってか、50円切手があろうがなかろうが、90円だと最低3枚貼らなくてはいけないことに変わりはないわけだが。
550〒□□□-□□□□:2014/01/21(火) 22:42:26.50 ID:g96hME8y
簡易書留を差し出したのだけど、その時書留をスキャニングして、
渡された受領証が、ひどいもので、自分の住所や名前さえも満足
に読めないものだった。ただ、確認したところ、11桁?の番号が
あれば、情報は管理出来ているとのことだった。
だったら、あのスキャニングは意味なくない?コンビニとかでも
使ってる安っいバーコードリーダーでもよくない?
あれを全国の郵便局に配備するための予算だって、料金から出てる
わけでしょ? 使えないのなら即刻廃止すれば? 
非常にムカついたんだが。
551〒□□□-□□□□:2014/01/21(火) 23:00:44.26 ID:6DQJGr7m
利用した郵便局の担当者に言ってください
撮り方が悪いと見にくいです
552〒□□□-□□□□:2014/01/21(火) 23:14:22.23 ID:BJYdIF1Y
>>550
正当でない過剰なサービスをしてしまい申し訳ありません

本来は差出人が自分であらかじめ受領証を書いて渡すのが正当だから次からそうしてね
そうすればスキャナなんか使わないから
553550:2014/01/21(火) 23:29:20.20 ID:g96hME8y
>>551
局にも連絡してもらったが、あまり要領得なかった。
というか、撮り方以前にそもそも必要ないだろって話なんだが。
>>552
だったらそのように説明すればいいだろ。説明しないほうも悪いだろ。
局員に手渡したら、スキャンしはじめたんだよ。そもそも手書きの受領証
が見当たらなかったし。ゆうゆう窓口だったけど。
554〒□□□-□□□□:2014/01/21(火) 23:51:37.65 ID:BZr65HwB
>>553
約款で説明してるよ
555〒□□□-□□□□:2014/01/22(水) 00:40:06.54 ID:T1K06bFp
>>553
書留を出した場合には控えが出ます
今は手書きをしなくてもいいように何年か前からスキャナ式に移行しつつあります
556〒□□□-□□□□:2014/01/22(水) 01:25:03.21 ID:wsLzjZiE
なんにでもいちゃもん付けるやつがいるから窓口は嫌なんだよ
557〒□□□-□□□□:2014/01/22(水) 02:24:26.23 ID:vH0KP59j
もしかして何種類もあるジャンバーの中で黒いジャンバーを着てるのが社員?
558〒□□□-□□□□:2014/01/22(水) 07:49:47.60 ID:vG3ksO6Q
>>550
そういう高価なものを導入するのは世間離れした本社の感覚だから。
559〒□□□-□□□□:2014/01/22(水) 09:28:38.19 ID:HX2lmRVr
郵便のそういう機械作るところに天下ってるからなぁ^^
560昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/22(水) 15:31:26.53 ID:LCsjIXyc
書留や特定記録でも
用紙を置かず、スキャンするから書かなくていいって局は多いよね。

一応用紙くらいは置いておけと思うけれど
561〒□□□-□□□□:2014/01/22(水) 19:49:46.62 ID:zDyMQDKy
番地まで書いて部屋番号書かなかったら届きませんか?
封筒の郵便の話です
562〒□□□-□□□□:2014/01/22(水) 19:55:12.90 ID:dKWtb36X
>>561
何百軒もあるような巨大マンションなら無理。
4軒くらいのアパートなら調べるかも。
563〒□□□-□□□□:2014/01/22(水) 19:56:50.13 ID:wsLzjZiE
>>561
今まで届いていても配達担当が変われば返される場合もあるから書いたほうがいい
返すのが正当な扱いではある
564〒□□□-□□□□:2014/01/22(水) 20:53:05.76 ID:NOWsbfuF
返却するのが正規の取り扱いです。
565〒□□□-□□□□:2014/01/23(木) 12:32:10.88 ID:txG8Rkss
植物(0℃以上)を最低気温が-4℃の地方に送ろうと思います
受け取りは直接なので問題ありませんが、郵便局の倉庫(?)が心配です
一般的に言って郵便局の倉庫はエアコンが効いているのか、
それとも吹きっさらしで外気と同じ温度なのか教えてください
566〒□□□-□□□□:2014/01/23(木) 14:48:44.85 ID:D88km+1E
80円の郵便物を2通出す料金は160円ですが切手で払いたい場合手持ちが
140円一枚と10円2枚では割り切れないので別納で出したいのですが10通以上ないと
出来ないのでしょうか
567〒□□□-□□□□:2014/01/23(木) 14:56:35.12 ID:tlcySz7h
>>566
切手を交換する方法がありますのでその方法を窓口にお申し付けください
568〒□□□-□□□□:2014/01/23(木) 18:27:56.50 ID:ve8I83cw
4月以降の10円料金不足レターパックの処遇について質問です。
この場合、料金不足の速達のように普通郵便として配達されるのでしょうか?
売りのスピードを犠牲にしてでも残らず見つけ出す覚悟で集配してきた本局でチェックされ、差出人に還付されるのでしょうか?
スピード重視で相手に不足分10円を払わせるのでしょうか?
569〒□□□-□□□□:2014/01/23(木) 19:15:34.36 ID:Zh0L8+9e
>>565
御用組合JP労組の承認により、
夏は冷房設定温度28度
冬は暖房設定温度18度
です。
実際には夏は28度を超え、冬は18度以下になることもあります。
570565:2014/01/23(木) 19:34:58.96 ID:txG8Rkss
倉庫にもエアコンついてるんですか----!?
甘やかされてるにも程があるな糞が
ありがとうございました。少なくとも倉庫は問題ないことがわかりました。
寒いですが大丈夫そう
571〒□□□-□□□□:2014/01/23(木) 20:05:36.04 ID:E2YaW7mp
甘やかすもなにも商品管理のためなんじゃないの?
572〒□□□-□□□□:2014/01/23(木) 20:20:41.88 ID:V7JfiaFH
>>571
管理しなければならない商品?郵便局にそんなものはないが。
573〒□□□-□□□□:2014/01/23(木) 21:06:11.11 ID:hFw0Fxgy
>>568
一般人だけど、速達の料金不足は、速達扱いで
不足分を相手に請求だと思っていた。
574〒□□□-□□□□:2014/01/23(木) 21:25:16.45 ID:Zh0L8+9e
>>573
厳密には、料金不足の速達は、貼ってある切手の合計額によって取扱いが分かれる。
速達とする郵便物で他の特殊取扱としないもののうち、
その支払料金額がその郵便物の料金及び速達料の合計額には達しないけれども
その郵便物の速達料相当額以上であるものについては
速達で送達し、不足料金を請求する(受取人が不足料金を払いたくないときは受取拒否できる)
のが正しい取扱いです。
575573:2014/01/23(木) 21:44:49.77 ID:hFw0Fxgy
>>574
たとえば、4月以降に、82+280円のところ、350円切手しか
貼っていなかったら、12円払ってねとかいてあるは
がきみたいなものといっしょに、速達で配達するのでしょうか。
576〒□□□-□□□□:2014/01/23(木) 22:24:34.76 ID:tlcySz7h
>>575
今でも速達料金270円〜の分が貼ってある場合で速達にして
いるのならそのような取り扱いになりますね
ただ内部的な方法は若干簡素化して負担は減らすようです
577573:2014/01/23(木) 22:36:51.58 ID:hFw0Fxgy
>>576
わざわざ回答してくださりありがとうございました。
578〒□□□-□□□□:2014/01/23(木) 22:41:29.00 ID:X2b2fQWX
レターパックの場合は、4月以降の350円・500円のものは特定封筒ではない
=350円・500円切手が貼ってあるとはみなさない
料金不足以前の問題

まあ絶対いくつかは間違って配達されちゃうだろうけど
579〒□□□-□□□□:2014/01/23(木) 23:39:20.85 ID:K5AT2yOb
>>578
またまた…
レターパックの350円と500円の券面のものを4月以降も販売するのに?
580〒□□□-□□□□:2014/01/24(金) 07:11:05.13 ID:Y3FhLtj8
郵便書簡は?
581〒□□□-□□□□:2014/01/24(金) 08:59:39.96 ID:0OBmoYxr
>>580
日本語でお願いします。
582〒□□□-□□□□:2014/01/24(金) 10:17:46.49 ID:ciP1q8Xj
>>579
料額印面とはそういうもの
10円分切手を加貼することで初めて360円分の料金支払いとなる
加貼しなければただの厚紙の封筒がポストに投げ込まれたのと同じ
郵便料金の支払いと、交換時の受け入れ金額とは扱いが違う

長々書いたけど、ぶっちゃけ表面的には切手と変わらないんだけどね
制度ってのは面倒くさいだよってことで
583〒□□□-□□□□:2014/01/24(金) 18:40:24.15 ID:reD6zSt/
>>570
>倉庫にもエアコンついてるんですか

局によってはエアコンが設置してるでしょうが、基本、稼働させない。
ふつう人が居ない倉庫を暖房するわけあり得ません。節電しますから。
運搬の途中では、戸外の吹きさらしに放置されるかも知れません。
584〒□□□-□□□□:2014/01/24(金) 19:28:45.35 ID:jGZellAG
郵便物が新住所に届けられる時って居住確認のハガキが届いて郵便局に一回電話しなきゃいけないですよね
今回引っ越したら何の確認もなしに郵便物が入れられてたんですが(転居届はまだ出してない)
こんなことってあるんですか。
585〒□□□-□□□□:2014/01/24(金) 19:53:09.21 ID:reD6zSt/
>>584
新住所に家屋があったら配達されます。それがおかしいのですか?
586〒□□□-□□□□:2014/01/24(金) 20:31:19.86 ID:TcoqECAE
レターパックは値上げされない。

値上げするのは通常郵便物だけだ
587〒□□□-□□□□:2014/01/24(金) 21:45:43.58 ID:0OBmoYxr
>>582
寝言抜かすなタコ。
588〒□□□-□□□□:2014/01/24(金) 22:10:04.87 ID:2z12AjJf
定形外郵便を送る時って重量が分かってる場合は自分で切手を貼って出す方が良いのか郵便局のおばちゃんに測ってもらって代金を払う方が良いのかどっちですか
589〒□□□-□□□□:2014/01/24(金) 22:24:57.11 ID:LqnUZmdI
切手のメリット
・郵便局が開いてない夜間・休日でも出せる。
デメリット
・料金が不足すると返却される。
・料金を自分で調べる必要がある。

おばちゃん計測のメリット
・かならず差し出し日時が印刷される。
・おばちゃんの勘違いで安くなっても金払えと言われない。(速達などの特殊取り扱いのぞく)
590〒□□□-□□□□:2014/01/24(金) 23:33:43.81 ID:Wo7/5fpI
591〒□□□-□□□□:2014/01/25(土) 03:10:08.26 ID:CiJYIpP6
代引を差出して
受取人が不在らしく保管切れで差出人へ戻ってくる。
それの不在通知票が留守で差出人自宅へ投函されてた。
このまま戻り代引を受け取らないと どおなるの?
592〒□□□-□□□□:2014/01/25(土) 03:51:25.60 ID:1O499RJ7
>>591
郵便法により廃棄されます
593〒□□□-□□□□:2014/01/25(土) 04:54:05.27 ID:P0JZnWHq
知り合いの特定局長さんから、定額貯金が
半年たつので、別の局でおろして現金で
持ってきて貯金してほしいと電話があったんですけど
なにか、いいことあるんですか?
594〒□□□-□□□□:2014/01/25(土) 07:53:18.27 ID:7d+AEZK3
余った年賀はがきを年賀期間以外に普通はがき代わりに使う場合は、
年賀の文字は消さなくもOKですか?
595〒□□□-□□□□:2014/01/25(土) 13:42:12.84 ID:hdKRhnpD
>>593
ない
596〒□□□-□□□□:2014/01/25(土) 13:43:57.98 ID:hdKRhnpD
>>594
OK
597〒□□□-□□□□:2014/01/25(土) 15:11:50.90 ID:cqaxAc85
新鮮便って途中でやめると局員に「あの人、やめたな」ってばれるものでしょうか?

いろいろよくしてもらった局員からはいったもので…
598〒□□□-□□□□:2014/01/25(土) 15:37:00.90 ID:hdKRhnpD
>>597
ばれる
あと東北乙
599〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 09:17:31.88 ID:U33dhoB6
ゆうメールの着払いはポスト投函できますか?
いくらぐぐっても、「出来る(出来てる)」「窓口で出さないとダメ」の意見が半々です
600〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 11:08:27.56 ID:Q2HL01oC
ケースバいケースで一概に言えない
601〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 11:26:21.44 ID:F1LS2vlb
>>599
>>600の通りだけれど
必要事項を漏れなく完全記載する自信があればおk、かな
602599:2014/01/26(日) 11:36:40.05 ID:U33dhoB6
>>600-601
回答ありがとう
>>600
やはり一度送って見ないとわからないのかな
>>601
必要事項は通常のゆうメールの方法の他に、切手を貼らずに「着払い」って
朱色で書くだけだよね
603〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 11:53:21.49 ID:w5/OwkX8
個人的にはポスト投入なんてありえないけど、
荷物なんて郵便みたいにギチギチしてるわけじゃないし、
担当局によるってのが意外と正解なのかも
604〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 13:45:14.44 ID:8jV31vU+
>>599-601
基本的に着払いは窓口での手続きがいるんだが?
605〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 15:40:35.72 ID:g1SxwUEm
>>593
自分の局の成績にしたいから
いまは利率が超低いから、6か月ごとに変えても大して利子もかわらない。
606〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 16:29:15.39 ID:8dgIaBF1
>>599
【ゆうメール】と【着払い】の記載があって
ゆうメールの条件である中身が見えるように切り込み等を入れる
これが出来ていればポスト投函でOKだが
局によっては戻される恐れもある と言う事

窓口に持ち込むか他のゆうパックとか集荷を依頼して
一緒に持っていってもらうと確実に発送できる
607〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 18:18:10.35 ID:XIoGAOp9
>>606
全くもって変な話だな。
608599:2014/01/26(日) 19:25:51.18 ID:U33dhoB6
>>604,606
回答ありがとう
やっぱり意見は分かれちゃうのね
窓口が確実とはいえ、ちょっと郵便局が遠いので
時間があれば、知り合いの家にでも送って試して見ます
ありがとうございました
609〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 19:38:07.68 ID:UWrbUC4I
懸賞の応募シールを張り始めたものの規定の枚数が集まらないまま締め切りを過ぎてしまった官製(ではなく
"日本郵便製の普通はがき”というべき?)があるのですが、
はがさないと書き損じはがきとして交換に出せないものでしょうか?
きれいにはがせないのですが。
610〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 19:56:38.28 ID:mqDubVru
>>609
問題なし
ただし、貼り付けたマーク等はお返しできません
611〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 22:36:30.40 ID:4sjGOnHD
簡易書留で追跡番号を入力したら、
東京の中野郵便局(164-8799)から、昨日(25日)の午後3時23分に引き受けて、
群馬県の高崎郵便局(370-8799)に、今日(26日)の午前3時3分に到着しているのに、今日配達されませんでした。
簡易書留の翌日配達エリアですよね?何故、今日配達されなかったのでしょうか?
612〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 22:46:07.64 ID:QCr8tGAS
>>611
速達でなければ、諸般の事情によります。
613〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 23:06:33.36 ID:rRccWXSN
>>611
あと、相手が事業所で日曜は休みとかでは?
614〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 23:12:48.33 ID:4sjGOnHD
>>612-613
回答ありがとうございます。
>>613
相手は、民家で個人です、私です。
615〒□□□-□□□□:2014/01/26(日) 23:40:08.33 ID:0oAP1utK
>>614
記載されている住所が間違っているので
分からないから取りあえず翌日回し、
家に表札がないので分からずに翌日回し、
時間内に配達しきれずに翌日回し、
いろいろ考えられるけど
結局は担当者に聞かないと真実がわからない。
616〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 00:05:38.35 ID:4Fu/FrbM
>>614
それもって来たら事情説明を要求して良いよ
もし昨日持ってきてないなら謝罪要求して良い
事業所で無い場合は簡易書留と言えど
到着日に配達をしないのは問題ありだからね
617〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 00:18:19.66 ID:MDf6dJI6
>>616
また嘘ばっかり…
618614:2014/01/27(月) 00:18:56.47 ID:HYgnuEha
全く同じ所からの、同じく簡易書留が、以前にも翌日に配達されない事がありました・・・。
この郵便局に行くと年中期間従業員募集って看板が出ていて、人手不足だから配達しきれないみたいですね。
かわいそうだから、苦情は出しませんが、郵便局的には問題なんですか?
619〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 00:20:56.59 ID:MDf6dJI6
>>618
速達優先ですので…
620〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 00:38:12.93 ID:H3bvXEpK
>>616
死ね
621〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 01:13:20.75 ID:4Fu/FrbM
>>618
普通に問題ありだと思う
なんか嫌な書き込みを見るが
余計に料金取ってるんだから翌日配達地域の簡易書留を
余裕を持って到着してるのに
配達を試みない局は腐ってると判断出来る
622〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 01:23:04.67 ID:MDf6dJI6
>>621
余裕を持って到着してるって…バカか?
623〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 01:23:08.33 ID:Vo6V3Oho
>>618
速達付けてない郵便物が配達局に午後便で着いたら配達は翌日まわしです。
何かしらの事情で到着が遅れたのでしょう。
お届け日数は目安です。
明日も配達されなければ遅延になりますね。
624〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 01:24:45.37 ID:MDf6dJI6
>>621
あと、配達速度に関して余計に金取ってないだろ…
625〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 01:28:39.03 ID:H3bvXEpK
>>621
いいからすぐ死ね
626〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 19:19:38.20 ID:2cxH66w5
不在者通知の差出人の欄が横線だけのものが届きました。
差出人不明ということで気味が悪くてかなり迷ったんですが、結局再配達をお願いしました。
配達物はカード会社から送られてきたカードで怪しいものではありませんでした。
ここまでは良いんですが、
質問「差出人を書かないことで何の安全性が上がるのですか?」
自分の名前はばっちり書いてあるし、同じカード会社の普通の郵便は普通に届くし、
いったい何の効果があるのでしょう?
627〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 20:07:51.57 ID:P+LOzrGB
中身がクレカ(?)であることをにおわせる文言を書くと
悪知恵を働かせる人がいるのです
628〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 20:10:13.67 ID:LWwhArj8
>>626
老眼とか。
629〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 22:32:04.45 ID:5giyNEfE
>>621
書留料金は早く配達する為に取ってるわけではない。
こういう人は、本当はゆうパックを使うといい。
配達証明も書留も付いて、安いし、早い。
630〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 22:36:20.20 ID:cZ/gkXZ4
今、所有しているレターパックは4月1日から値上がり分の切手をはれば利用できますか?
631〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 22:47:12.54 ID:MDf6dJI6
>>629
ゆうパックも、書留も配達証明も別料金だけどな
>>630
はい、よろしくです
632〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 22:49:17.93 ID:H3bvXEpK
633〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 22:51:45.05 ID:5giyNEfE
>>631
書留つけなくても一定額の損害賠償の保障はあるよね?
お届けはがきを必要に丸をつければ配達しましたって通知来るよね?
あんた本職をかたってるの?
634〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 23:30:14.35 ID:H3bvXEpK
>>633
本職だからこそ、損害賠償と書留は違う、お届け済み通知と配達証明は違うと言ってるわけで

とはいえ、ゆうパックには書留も配達証明も付けられないので、どっちもどっち
635〒□□□-□□□□:2014/01/27(月) 23:47:27.10 ID:MDf6dJI6
>>634
書留=セキュリティ(のつもり)
配達証明、最近変わったか?
636〒□□□-□□□□:2014/01/28(火) 00:26:06.59 ID:pBuOdNHm
内務で辞めた者ですが客として速達を利用する場合どうすればいい?
恥ずかしながら一度も利用したことないんだが…定形外で送れるものに切手を貼って速達と言うの?
料金はどうなる?
637〒□□□-□□□□:2014/01/28(火) 00:50:50.56 ID:tvsu+oAt
>>636
本当に内務で仕事してたんか?
普通郵便なら、速達が正規料金+270円であること知らないはずないと思うんだが・・・
638〒□□□-□□□□:2014/01/28(火) 00:54:34.94 ID:X7iqN3UK
>>637
速達の特殊取扱料金は5区分あるからな
639〒□□□-□□□□:2014/01/28(火) 11:55:28.93 ID:glwGXsop
速達で出した手紙はお届け時に手渡しでしょうか?(受取印を貰うの?)
手渡しの場合、不在なら不在票が入るのか、そのままポスト投函されるのかどっちですか?
640〒□□□-□□□□:2014/01/28(火) 12:09:55.25 ID:CUVwfovl
基本的に手渡し
不在であれば投函
641〒□□□-□□□□:2014/01/28(火) 15:33:46.74 ID:MWgkn8RJ
ハンコはもらわない。
ピンポン押して在宅なら手渡ししておしまい。
不在なら投函(局によってドアポケットor集合郵便受けと扱いが異なったりする)。

レターパック(A4サイズの切手つき封筒)もある。
重量4キロまで、基本(あかいろ)の500円タイプと廉価版(あおいろ)の350円タイプがある。
廉価版は厚さ3cmまで。
基本タイプは受取印をもらうが廉価版は投函するだけ。
どちらも郵便ポストからも差し出しできる。古いポストはすきまが小さすぎて入らないこともあるけど。
642〒□□□-□□□□:2014/01/29(水) 08:08:17.35 ID:XoYowJcH
集荷で料金を払う際、局員に
「少なかったら不足分もらいに戻るが多い場合は返さないので
了承しておいて下さい。」

と言われたんですがこれって正しいのですか
643〒□□□-□□□□:2014/01/29(水) 09:34:38.13 ID:EtLm7R4n
正しくない
644〒□□□-□□□□:2014/01/29(水) 09:36:05.35 ID:4gzycvH1
過払い料金の払い戻しを申請したら還付受けられるよ。
ただし郵便物の現物が必要だったりするみたい。
現金を受け取りに来るまで郵便物があて先に送られないとか嫌じゃん。
645〒□□□-□□□□:2014/01/29(水) 10:22:58.41 ID:dmZnkPk/
配達をしてもらえる本人限定郵便は
時間外窓口でも差し出せますか?
また、差し出す時に必要な物や手続きはありますか?
646〒□□□-□□□□:2014/01/29(水) 16:53:09.66 ID:Jgb2Zgrf
>>645
本人限定にしない場合より100円高くなりますので100円ほど多くお持ちください
受取人のフルネームの本名を記載することになります
受取人の電話番号知っているのなら書いてください
「本人限定受取郵便<特例型>」とご用命下さい
647〒□□□-□□□□:2014/01/29(水) 17:31:10.79 ID:Fwz/ZZcO
関西から北海道に地上便でゆうパックを送る場合どの位掛かりますか?
27日に発送して新大阪を20:30に通過した後、変化が無いんですが
こんなもんですか?
648〒□□□-□□□□:2014/01/29(水) 17:56:28.98 ID:jbTS+PFi
>>647
地上便だと1週間ぐらいかかりますよ。お客さん。
649〒□□□-□□□□:2014/01/30(木) 05:05:34.45 ID:XE8zIpj1
>>608
まだ見てるか?
着払いは引受時に「受取人の了承を得たかどうか」を聞く必要がある
配達出来なくて還付された場合には「差出人が送料を払う」ことになるのも説明しなきゃならん
だから本来は窓口での差出が基本・・・なんだが、でもまあ建前だから、そのままポストに入れちゃえ
650〒□□□-□□□□:2014/01/30(木) 23:11:07.03 ID:0C8Kjdx9
田舎のばあちゃんが野菜を送ってくれたんだけど、住所を間違えて書いたらしく郵便局から受取人である私に電話があった。
「青森の○○様から××様(私)宛に小包が送られてきてますが、書かれている住所に××様という方はお住まいになってないようで、住所を間違えて書いてるみたいです。
正しい住所を教えて下されば、そちらに配達させていただきますが…」
との事。えらく郵便局って親切だなぁって思いつつ、正しい私の住所を教えました。次の日にその野菜入りの小包が届きました。
今、郵便局ではそんなサービスもやってるんですね。
昔は少しでも間違えて住所を書くと問答無用に返されていたのに…。
そんな制度が出来たのはヤッパリ宅配業者との競争に打ち勝つためでしょうか?
よろしくご教示願います。
651〒□□□-□□□□:2014/01/30(木) 23:16:13.27 ID:rEwAeSDL
>>650
電話番号書いてあるから電話しただけだと思う
今までもやる局はやるしやらない局はやらなかった
数と人員のバランス次第で
652〒□□□-□□□□:2014/01/30(木) 23:49:36.31 ID:tcxZFgYY
>>651
電話番号も書き間違えてる可能性があるのでは?電話番号が合っていたとしても電話で本人確認は不可能。よって受取人に電話して正しい住所教えてくれとか論外な対応では?
653〒□□□-□□□□:2014/01/30(木) 23:53:19.94 ID:M/JHfSKC
>>652
公務員的発想はもうやめ
場所に届けるんじゃない、人に届けるんだってどっかの会社が言ってるだろ
654〒□□□-□□□□:2014/01/30(木) 23:54:34.89 ID:tcxZFgYY
>>653
この会社は言ってないだろ?
655〒□□□-□□□□:2014/01/31(金) 00:06:39.02 ID:eNsVBJGA
>>654
本当は差出人に確認とるんだろうけど
とりあえず電話番号あるならそこにかけるべ?
うだうだ言ってる人間は実際に自分がやった事無いんでしょ?
住所が間違ってても名前は間違えないだろうから
電話してみて出た人間の名前が合ってれば
配達するのが普通の感覚だと思う
難癖つける人間は心が病んでるんだよ
656〒□□□-□□□□:2014/01/31(金) 01:11:50.78 ID:0ptWFu9E
さもしい人間が増えてしまったからな
経済は豊かになれど、心は貧しくなる一方
657〒□□□-□□□□:2014/01/31(金) 01:31:05.49 ID:NEIyJssC
>>655
普通の感覚(この会社でクレーム対応したことあれば)なら差出人に電話しないか?
差出人に聞けば確実に分かることなんだから
658〒□□□-□□□□:2014/01/31(金) 02:05:01.65 ID:x9XzvU5V
荷物を持ってきた人が荷物や郵便物の差出人とは限らないんだけどな
659〒□□□-□□□□:2014/01/31(金) 08:01:34.36 ID:91lClhMl
>>658
こうやって揚げ足とるからおまえはクズなんだよ
660〒□□□-□□□□:2014/01/31(金) 16:38:00.91 ID:sStlazsy
受取人だか差出人だか知らないけど、住所が不備で配達できない時は(電話番号が書いている場合は)電話をして正しい住所を聞く事にはなってるの?
正しい住所が判明したら配達してくれるって事かしら?
あと、例えば東京都内に小包を出したんだけど住所が間違えていて配達できず、受取人だか差出人だかに電話して正しい住所が大阪のような遠方だと判明したとしても配達をしてくれるって事なのかしら?
だとしたら、確かにいいサービスで助かるけど…
661〒□□□-□□□□:2014/01/31(金) 18:40:14.64 ID:lk5sItVR
そもそも平気で間違える人は、郵便が公共サービスだった意味を
履き違えてる人が多い・・・
まったく間違えるなとは言わないけど、間違えが増えるとロスが多くなる、
コストも掛かるシステムだから・・・

自分らもどっかで働いてるのに、客になるとその辺すっかり忘れる人が多い
厄介な苦情ほど社会的に名のしれてる所で働いてる人の比率上がるし・・・
662〒□□□-□□□□:2014/01/31(金) 19:45:56.14 ID:wak+R7jY
お世話になります。
ゆうパックのお届け日数目安の表に、
「翌日夕方」とある場合は、
「夕方」というのは、大体16時以降と考えればいいでしょうか

そういう地域に
午前中 12時頃〜14時頃 14時頃〜16時頃 の指定で出すと、
翌々日の配達になる可能性が非常に高いでしょうか?

以下がもっともお伺いしたいことなのですが。
オークションで出品して、落札者に配送方法をきき、
「ゆうパックの午前指定で」と返答をもらった場合、
「午前指定だと、配達が1日遅くなります。
16時以降の指定だと、発送翌日配達の予定です」と
一応ことわりを入れたいんだけど
「16時以降の指定だと、発送翌日配達です」の部分が正しいのかどうか
を教えて頂きたいのです。宜しくお願い致します。
663〒□□□-□□□□:2014/01/31(金) 19:48:44.58 ID:+EOIhW7/
郵便追跡サービスについてですが、局内転送(同じ郵便局の配達管轄内)の場合
転送入力後もう一度到着入力することになっているというのは本当ですか?

追跡サービスで確認したら同じ郵便局に2度も到着しているので、不審に思い
問い合わせたら、そのような回答が来ました。
速達なのにかなり遅れて届いたもので。
詳しい方教えてください。
664〒□□□-□□□□:2014/01/31(金) 19:58:36.33 ID:W89RSNx/
>>663
本当ですよ
665〒□□□-□□□□:2014/01/31(金) 20:13:10.58 ID:+EOIhW7/
>>664
そうですか・・・ありがとうございます。
ちなみにですが、一回目到着4:20 二回目到着18:37なのですが
転送にはかなり複雑な入力作業をと伴うものなのでしょうか?
666〒□□□-□□□□:2014/01/31(金) 21:42:32.69 ID:12utcXtW
>>662
説明に書いてあります
http://search.post.japanpost.jp/deli_days/attention/index.html
急ぎの人には注意してあげてください
ヤマト運輸と違って翌日午前中配達は狭いです

>>665
書留なら配達員が1日まとめて業務を締める最後に返納する
郵便局なら夕方までには戻されると思います
書留は受け取った数と、配達した数・配達できなかった数などを
合わせないといけないため担当者によっては遅れますね
667662:2014/01/31(金) 22:14:48.14 ID:wak+R7jY
>>666
どうもありがとうございます!!
668〒□□□-□□□□:2014/01/31(金) 22:32:39.56 ID:+EOIhW7/
>>666
すみません。よくわかりません。
最後に返納する郵便局?戻される?
担当者によっては・・・というのは、郵便局のサービスは担当する担当者
によってサービスレベルが変わるということなのでしょうか?
郵便局内部のしくみをよく知りませんので、いち利用者にわかるレベルで
説明可能であれば再度ご教示願います。
669〒□□□-□□□□:2014/01/31(金) 22:51:01.31 ID:OiK9FaZ2
例)
朝:金庫から配達人へ10通渡す。
昼:配達前のチェックで1通住所間違い、1通転居済みと判明。8通は配達する。
夕方:受け取りのハンコの紙8枚と住所間違いで返却1通、転居先への転送1通として
金庫番へ渡す。(受け取った数10通と同じ10件として渡す。業務の途中で転送1通として金庫番へ渡せない。)
670〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 00:39:22.01 ID:cPrlFcXv
『速達』書留なら午前交付のが午後18時に到着登録入ってるのは速達の見落としによる処理の遅延ではないか・・・
という話?
671〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:07:54.49 ID:Hg/Mz+Js
>>669
せっかくご回答頂戴しましたが、どうも理解できません。
わたしも、一応は質問前に郵便法等を拝見したのですが・・・
「金庫番へ渡せない。」などの事情は社内の(変な)仕組みの問題であって
物理的には可能なわけで、おかしいですよね。
あたりまえのように「渡せない。」っていうのは。
郵便約款の第96条のとおりになっていないと思ったので現場の詳しい方に
お聞きしたかったのですが、なかなかかみ合わないようです。
ひとまず、ありがとうございました。


本当に詳しい方いらっしゃいましたらご教示願います。
672〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:14:16.63 ID:Hg/Mz+Js
>>670
いえいえ、速達の見落としではなく、速達書留が午前4時20分に到着し
転送処理後18時37分にまた到着というのがおかしいのではと・・・
追跡サービスはお客様向けのサービスであるのに、同じ局に2度も到着する
という不可解な・・・2回目の到着前にどこかへ出て行ったの???
673〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:18:18.89 ID:YtrcLvxe
>>671
速達でないんですよね?
急ぎの扱いで出したわけではないんですよね?
転送は、優先ですので順位あまり高くない(当然配達優先)ですから普通ですよ
ただ単に転送先が区内だったてだけの話でしょ?
674〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:19:28.07 ID:YtrcLvxe
失礼、優先順位あまり高くないが正しいです
675〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:22:03.85 ID:Hg/Mz+Js
>>673
663が最初の質問です。速達です。
676〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:29:43.94 ID:9J4siKVk
>>675
なんで現在住んでる住所に送らなかったの?
677〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:30:11.02 ID:cPrlFcXv
>>673
これは僕の解釈なので間違えてたらすみません まず前提として
>>663で『速達なのにかなり遅れて届いたもので。』との記載があることから速達(簡易)書留と考えられます
次に>>665の『二回目到着18:37』から考えておそらく>>663様に配達がなされたのは最先で到着日の4号便(19〜21時)もしくは翌日午前1号便(8〜12時)でしょう。

そして質問内容は
転送処理サービスを利用する場合、速達においてもここまで[処理が2号便(14〜17時)終了後以降]かかるものなのか
というものだと思うのですがどうでしょう
678〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:31:56.91 ID:NQxHy/jq
質問者がいいたいのは今までの感じから推測するに
朝、書留と速達書留を受け取った配達員が夕方帰ってくるまでに
同じ配達局での転居転送なら当日に転居先に配達できるように
なんとかなる方法があるんじゃないか
ってことになるのかもよ
679〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:33:17.95 ID:Hg/Mz+Js
>>676
???そういうことではなくて、疑問を払しょくしたいのです。
680〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:33:49.35 ID:qKOg/Phs
人間のやることなので、転送するはずのものをし忘れたり、しちゃダメな
ものをしてしまったりというのはありうる
内部でも、これ次やったらこのお客様からの依頼はなくなります、みたいな
注意書きも見るし

今回の件がどれに該当するかは当人しか分からん、これが正解
もし原因がミスだとしても、ドン臭いミスしましたなんて言わないだろうから
681〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:36:19.74 ID:Hg/Mz+Js
>>677
>>678
ほぼ、そのとおりです。
682〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:45:28.10 ID:cPrlFcXv
>>681
だとすると地域事情等により取り扱いが異なる可能性があるので これが答えですと確実には言えないです。申し訳ない
なのでお客様サービス相談センターまたは配達局に問い合わせをするのが確実かと思います。配達局に非がある場合
当該局から何かしらのアクション(謝罪等)があるでしょうし。
683〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:47:30.76 ID:Hg/Mz+Js
面倒くさい質問者ですみません。
転送サービスは無料で提供されているわりに、局員さんにとっては手作業でやる
大変な仕事だとは分かっているつもりです。
そこに、ミスがあったとしてもある程度仕方のない事だとも思います。
ただ、担当局に問い合わせをしたら10日以上も回答を待たされ、揚句に
「そんなもんですよ」的な回答をされたので、少々解せないのです。
684〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:50:53.73 ID:cPrlFcXv
>>672
この質問については配達の集配部(いくつかあります)をまたぐ転送を行う場合 部署が違う為担当者間での書留のやりとりができないことから
書留を交付する部署に一度返さないといけないので
そちらに返して到着入力をして再度交付するという形をとりますので実務上二度目の到着が発生します
685〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:56:24.67 ID:Hg/Mz+Js
>>684
恐縮ですが、社内の実務上そうなるのでしょうが、「到着」というのは配達拠点
への到着ですよね。
686〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 01:59:23.42 ID:9J4siKVk
これは速達を通配が配達するようになったことから起こった悲劇だと思う
速達専門が担当してれば夕方までには配達完了してただろう
687〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 02:00:56.99 ID:cPrlFcXv
>>683
担当局がいい加減な対応をした場合はもう一つのお客様サービス相談センターに相談することをオススメ致します
伝えるべき事は
1「速達の」追跡郵便であること
2到着が4:20で局内転送にもかかわらず二度目の到着入力が18時を過ぎたこと
3宛先に間違いがないこと(当該郵便物の宛先をメモしておいて伝えると◎)
で差出人に不手際がない場合でも速達郵便物の転送は局内転送、配達は当日中に行えないのか?
と問い合わせると良いでしょう
>>685
到着というのは拠点『の書留統括部署』への到着です。何分縦割り行政なので
統括部に到着→○集配部に交付→統括部に返納し到着→再度×集配部に交付
ということで到着が2度起こるのです
688〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 02:08:53.35 ID:Hg/Mz+Js
>>687
お客様相談センターに相談しましたが、何度メールを送っても担当局から
連絡させます。としか回答されないのです。

社内の事情というか到着入力の仕組みは理解できましたが、利用者にとっては
到着は郵便局への到着であって部門とは推測できませんよね。
2度目の到着は追跡に表示させないか、到着は局名だけでなく部門名まで
表示させるべきですよね。
689〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 02:15:34.28 ID:cPrlFcXv
>>688
そうですね その辺はシステムの作り込みが足りてない部分といえますね。
またお客様相談サービスセンターの上位部署は各都道府県支社となります
690〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 02:18:05.31 ID:Hg/Mz+Js
688を書いていて、ふと思ったのですが、郵便局は追跡サービスに表示させる
情報以外の詳細情報を社内で照会するシステムはあるのでしょうか?
もしあるとしたら、追跡番号から詳細な入力履歴を確認してもらうことは
可能でしょうか?
691〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 02:22:08.32 ID:cPrlFcXv
お客様に公開されない入力情報を内部で確認することはできるでしょうけれど
それを開示するかどうかは現場の判断でしょう。ただ原則お客様には開示しないものだと思います。
申し訳ないです
692〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 02:24:50.66 ID:Hg/Mz+Js
>>691
そうでしょうね。すみません。
693〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 08:42:04.80 ID:QqywVOdU
(1)ゆうぱっくのJPエキスプレスへの移管が成功していれば、局会社と事業会社の合併はなかったのでしょうか?

(2)いまのように郵便会社が郵便業務と窓口をやり、ゆうちょとかんぽの代理店業をやって何の問題もないのに、
どのような狙いで、民営化当初、事業会社と局会社を別会社としたのでしょうか?
ユーザーは混乱させられただけでメリットがなかったように思えるのですが。
694〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 09:21:26.44 ID:YtrcLvxe
>>693
(1)ここで聞く内容ではありません。国会で決まったことです。
(2)ここで聞く内容ではありません。国会で決まったことです。
>>692
速達なら、当日配達の配慮があってもよかったと思いますね。
695〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 09:39:36.67 ID:bfYTfXta
>>693

ほんとにくだらねぇ〜質問だな しね
696〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 12:06:45.51 ID:jqrUvaVW
質問です。
未記帳が30行を超えた場合に送られてくるハガキは約何日後くらいになりますか?
697〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 17:34:53.72 ID:Hg/Mz+Js
663の質問者です。
あと一点教えてください。
転送(局内)の場合到着入力を2度行うという内規があるようですが
それは、書留に限ってのことでしょうか?
特定記録は、転送入力後到着入力は行わないのですか?
宜しくお願いします。
698〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 18:16:07.98 ID:VeB766yR
てs
699〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 18:18:15.77 ID:VeB766yR
簡易書留とか出すときって、
紙にあて先と差出人を書かされるんですが、
簡易書留番号を間違って渡されたり、
番号入力されてなかったりと
いい思い出がないのですが、
カメラで撮って印刷してもらうってのはなぜ駄目なんですか?
700〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 18:44:27.27 ID:e9GD84Oa
>>699
あのスキャナーの質が良くないからと回答してた人が居た

うちの地域は使う人と使わない人で別れる、たしかによく
映ってないことがあり微妙
結局ボールペンで書き足してくれてるし

ただ、毎回そんなミスされるなら利用郵便局自体を変えたら
改善されるんじゃないのかね?
ミスする奴はいるけど、そこまで何回もする人は出会ったことない
701〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 20:34:57.20 ID:1U/NzJeu
>>697
特定記録は引受と配達完了のみの記録です。

申し上げておきますが、到着入力をしないから配達が早まるというものでもありません。
その局の場合、旧住所の配達担当と新住所の配達担当が異なるので郵便物の受渡が行われるのは
業務終了時の夕方となるように推測できます。

速達は「もっとも早い輸送便にて局間輸送を行い、もっとも早い配達業務にて配達する」というものです。
転送処理にかかる事務処理は「省略できない時間」なので正規の取り扱いをする限り、なんともなりません。

>>699
局によっては「我が局はスキャナー禁止」というところも局長方針としてあったりしますので
窓口の人に抗議してもどうにもならなかったり。
簡易書留番号を自分のケータイのカメラで撮影するとかのほうが交渉しやすいかもしれないです。
本来は「いったん窓口の中に入って処理された郵便物は一時的でもお返しできない」ですが・・・
702〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 20:38:44.94 ID:LVZCNbeX
4/1以降の代引きの払込手数料は現行のままですか?
電信払込は3万円以下525円ですが3%加算された金額になったりする予定ですか?

今日、窓口で聞いたらわかりませんと言われた。
703〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 20:51:25.34 ID:KULF6gBH
>>702
どうなんだろうね?
3万円未満と5万円以上は値上げで、3万円以上5万円未満は値下げというのが筋なんだが…。
704〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 20:52:47.93 ID:1U/NzJeu
改訂後は 5万円未満 540円となります。
       −−     −−−

印紙税法一部改訂のため、5万円が境目になります。
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2013/abt_prs_id001005.html
705〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 20:55:36.38 ID:1U/NzJeu
新料金は5万円以上は756円になりますから、従来の3万円以上5万円未満は735円から540円に
195円安くなります。
706〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 21:01:46.09 ID:LVZCNbeX
702なんだけど
改正された場合ですが
3/31引受が旧料金で受付するのかな?
それとも入金処理日が31日?
3/27初回配達で通常翌日入金処理された・・525円
不在で4/1以降受け取った場合は新料金ですかね540円?
707〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 21:18:26.87 ID:Hg/Mz+Js
>>701

>速達は「もっとも早い輸送便にて局間輸送を行い、もっとも早い配達業務にて配達する」というものです。
>転送処理にかかる事務処理は「省略できない時間」なので正規の取り扱いをする限り、なんともなりません。

郵便約款と若干違うようですが、「省略できない時間」との定義は、どこに記述があるのでしょうか?
勉強不足ですみません。
708〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 21:35:32.32 ID:YtrcLvxe
>>706
送金は、送金処理された日の金額になるから、31日配達=翌営業日送金=新料金
709〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 21:58:12.78 ID:1U/NzJeu
かっこでくくったところはわかりやすく書くつもりなだけで、約款に使われている用語ではありません。
ダブルクォーテーションの方が良かったですか?

省略できないという意味は、お客様からみたらすぐに配達できるはずだけど、実際にはカットできないんですよってこと。
転送扱いは無料ゆえ、予算もほとんどなく、書留でも速達でもない普通郵便などは手すきの時間にする程度の優先順位なんです。
まずは配達できるものの配達が完了してから転送事務に取りかかります。

しかし、お客様のクレーム担当者はアクション遅いうえに謝意が見えないですね。
誠に申し訳なく思います。
その局にクレーム入れてもおなじなので、お手数ですがお客様相談サービスセンターへおねがいします。
710〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 22:18:01.20 ID:Hg/Mz+Js
>>709
ちなみに当該郵便物は速達かつ書留です。
それに、無料だとか予算がない等は理由としては成り立たないような・・・
それなら、ホームページで「無料サービスなので手すきの時間に処理をします。」
と書いておいてほしいものです。

あと、お客様サービス相談センターは局に特化しない内容の問い合わせにも
「担当の局から回答します。」の繰り返しです。
というわけで、ここで現場の事情に詳しい方にお聞きしている次第です。
711〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 22:19:39.16 ID:YtrcLvxe
>>707
全てが約款に書いてるわけではない
いい加減しつこいな
712〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 22:48:25.35 ID:Hg/Mz+Js
>>711
気を悪くしないでください。
根本的な問題なので、申し上げておきますが
郵便法というのがあり、その中で郵便約款の申請、認可を受けることになっているのです。
ですから、法律上郵便約款は守らなければならないのです。
「全てが約款に書いているわけではない」などの発言はいけません。
わかりやすく例を示します。
あなたが法違反をしていないのに逮捕され裁判にかけられたとします。
裁判官から、「有罪」といわれ、理由に「あなたは法違反をしていないというがが
全てが法律に書かれているわけではない。」とされるようなものです。

屁理屈ととられるかもしれませんが、法律とはそのようなものなのです。
しつこくするつもりはないのですが、疑問が払拭できる回答を得られていないもので
スペシャリストさんから回答をいただけると嬉しいのですが。
713〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 22:54:51.72 ID:e9GD84Oa
そこまでしつこいのになんで直接支店いかんの?
ここには該当局の人いないから、永遠に推測の回答しか出ない
あなたの近所にもいるであろう猛者共は、定期的に支店長室に
殴りこんでくるぞw
あれがあるから、発着からの出入り禁止にした局が

凄いのはそこから入れろって来るからな・・・入れないけど
714〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 22:54:56.79 ID:9J4siKVk
>>712
何が1番納得いかないの?
715〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 23:10:00.78 ID:sgJWDziD
いつもの長文バカに構うなよ
スレが汚れる
716〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 23:15:24.66 ID:YtrcLvxe
>>712
(約款の適用)
第1条

2 この約款に定めのない事項については、法令又は一般の慣習によります。
717〒□□□-□□□□:2014/02/01(土) 23:39:45.29 ID:Hg/Mz+Js
バカ扱いされたので、書き込みを終了しますが、本当に詳しい方から回答を
いただけていれば、つまらない質問返しをする必要もなかったのです。
スレを汚してしまい申し訳ありませんでした。

またしつこいと言われるかもしれませんが、最後に697で入力についての質問を
したのですが、記録についての回答しか得られておりません。
お分かりになる方おられましたら宜しくお願いします。
みなさんありがとうございました。
718〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 00:32:17.60 ID:rtPR9pAD
質問です。
なぜ早く受け取りたいのに、相手の方に正しい住所を
教えない人がいるのでしょうか?
719〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 00:35:41.74 ID:2yJrUL0d
知り合いが田舎の簡易郵便局長で、
いつも取り寄せる地元の名産が郵便局でも扱う様になったから、
頼むよと言われて、
じゃあ、料金は定額小為替で送るからと言ったら、
(定額小為替はたまたま用意したけど使わずで、結構な額で)
それは事務取り扱い上まずいからと言われた。
そんな事ってあるの?
それを送る時は簡易書留にしますけど。
720〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 01:23:08.04 ID:Zh3J10Pg
>>719
それだとお金を一旦現金化してから
改めて簡易郵便局長が
支払いするという形になるので問題なんだと思う
注文した人間がお金を払う形にならないからでは?
ただ自分が思うにその簡易郵便局長が注文出して
該当商品を送れば大丈夫な気もするんだがどうでしょね
721〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 01:26:36.80 ID:hYe0EJDC
>>719
カタログ小包の購入は、小為替で買えないからね
722〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 01:51:30.39 ID:5pA4KiiS
地元で換金して、現金書留で送ればいいんじゃね?
723〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 10:16:53.61 ID:fjz4dd1k
>>717
絶対に最優先処理してほしいならしつこく電話するか窓口乗り込んで怒鳴りつければ一発だよ
この客は遅れるとヤバいって周知されて最優先処理してくれる
724〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 11:13:09.27 ID:S8N/PNPh
もう本人がいいと言ってるのにわざわざ蒸し返すおまえって…

はい次のお客様ー
725〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 16:52:06.85 ID:hP7OVbtn
12号ポストに長さ50cmぐらいの郵便物は入れられますか?
726〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 18:13:00.96 ID:Zh3J10Pg
>>725
長くても曲がるなら入る
曲がらないなら無理 長さがあっても幅が無くて
更に曲がるなら結構入っちゃう
どうしても持っていってほしいなら
ポストに書いてある開函時間を見て待つって手もあるが
場所によっては予定時間から
2時間くらい後に開ける事も多いのであしからず
727〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 18:47:47.83 ID:YlvZC/dl
>>719-722
結局、知り合いの自宅宛に郵便で定額小為替を送って、
家族が換金する形にして頼む事にした。
自宅と簡易郵便局って敷地が隣り合って、
番地もほぼ同じなんだけどね・・・

来年は年賀状も買って欲しいらしいので、
内々で処理する事は出来そう。
728〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 18:55:47.08 ID:rmn27O+n
>>726

前の質問読まないで読んだらあのことかと思ったよww
729〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 19:02:46.83 ID:XMnDKzEU
>>727
為替の換金にもゆうちょ銀行からの手数料が発生するので、
受託者が直接払い戻すといろいろ不正を疑われて後が大変なのよ。
下手すると契約解除まで追い込まれる。

家族でもかなり怪しまれるから、次の監査はかなり厳しくなるだろうな、かわいそうに。
730〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 19:12:30.28 ID:m8loIMYS
レスするのは自由。

一般社会で仕切れないやつが、こんなところで仕切りたがる。
731〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 19:31:20.08 ID:rmn27O+n
何に対して言ってんの?
732〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 19:36:11.70 ID:m8loIMYS
レスるな的発言者。
733〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 22:36:21.02 ID:MOntRqRp
>>726
ありがとうございます^^

郵便局に持っていくことにします

>>728
^^
734〒□□□-□□□□:2014/02/02(日) 23:46:42.24 ID:LsjlXHVA
岸谷香は非常識ですか?
735〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 02:05:09.52 ID:Re8zFg17
岸谷の相手した局員が大変だったな…でもこの時期はこういう客多いよ
736〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 09:02:48.63 ID:Ej66PnXa
つか
対応した窓口の人もウンコだったんだと思う。
怒りを倍増させる局員いるからなぁ
737〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 09:41:58.70 ID:kni/IpMr
ネットニュースで見たけど、
そこまで言う奴はあて先の郵便局窓口に直接持って行けばいいのに…。
と思うよ。
特に隣の県ぐらいなら電車で行けるでしょ。
都心部ならさ。

今だと翌朝も無いんだし、翌日配達保障した商品は無いんだしね。
738〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 10:43:35.41 ID:Re8zFg17
100%とか言われるとね…
739〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 10:52:40.57 ID:9GKV/1tj
突き詰めて言えば「余裕を持って早く出せよ」になるんだけどな
どこぞの迷惑な資格試験みたいに受付期間を制限してるわけじゃなし
740〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 14:07:29.78 ID:+6HZpoQB
@通帳の住所欄が手書きだから印字にしてもらいたい。
A届け印が廃止になったから、対応してほしい。
新たに住所印字するから新しい通帳になるって解釈であっていますか?
B新しい通帳になる場合デザインは選べるかどうか。
C新しい通帳に明細は引き継げるかどうか。
D古い通帳はもらえるのかどうか。

よろしくお願いします。
741〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 14:29:22.77 ID:Ej66PnXa
受験シーズンの郵便はかなり神経質に内部でも扱ってるんだし
速留ならネットで状況もチェックできるし

配達局の窓口でなくても近くの普通局案内してもいいと思うよ。
とにかく親身になって相談に乗ってくれたかで印象も違うような気がする。
742〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 15:34:49.25 ID:9GKV/1tj
>>740
窓口で「住所が手書きなのは嫌なので新しい通帳にしてほしい」とでも申し出て下さい
(理由もなく変えて欲しいだとトラブルになるので)

1 新通帳切り替え時に印字になります
2 新通帳切り替え時に副印鑑廃止のシールが貼られます(これだけは通帳変えなくても申し出れば対応)
3 選べます
4 未記入分は新通帳に書けますが、すでに書き込んである分はどうしようもありません
5 もらえます
743〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 17:23:33.77 ID:5a2x7yel
岸谷香ってだれ?
744〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 18:00:35.04 ID:VlENv4Zp
田舎の母ちゃんが私宛に風邪薬(封書)を送ってくれたんです。ところが、その封書が私に届かない。
おかしいなぁと思って郵便局に電話したら色々聞かれて、「調査し返答します…」との回答。
結局、調査したが見つからないとの連絡。これは諦めるしかないのか?と問うと、「郵便局としてはこれ以上どうしょうもない」との事。
法律?でそれがルールなら仕方ないなぁって、半ば無理矢理自分自身を納得させたのです。
でも、長時間に渡ってバイクを離れ郵便物を盗もうと思えば簡単に盗める状態。
私宛の郵便物も不特定多数の人が通る往来で、こんなふうに放置され誰かに盗まれたんじゃないか、あるいは風でどこかに飛んでいったんじゃないか…なんて思いに駆られました。
郵便物を前のカバンや後ろの赤い箱に満載にして配達しておられる配達員さんには本当にご苦労様と思うのですが、もう少し郵便物を大切に取り扱って欲しいと思いましたが、郵便局の方々いかがお思いでしょうか?
745〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 19:47:13.25 ID:kZFm3y14
>>744
私も八千円で買った漫画本が紛失したから気持ちは分かるけどさ、、
無くしたからって大切にしてないとは違うと思うな〜。
お金払ってるんだから!とか、プロの仕事なんだから!とかよくあるけど
はっきり言って理想論とか綺麗事って言うの?
金払ってようが、プロだろうが相手は人間だし。
たかだか80円や数百円で日本全国配達する
何万通とある手紙とかを誰一人ミスなく、盗まれる要素なく配達するなんて現実的に考えてあり得ないよね?
自分がその被害者になったらそりゃムカつくけど
それを防ぐためのオプションだってあるんだし。
私も自分が馬鹿だったな〜って思ってるよ。
746〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 20:19:49.61 ID:Pa9UFyPd
>>744

心中お察し致します

多少お高くなりますが、追跡機能のついた郵便で出してもらうのが一番だとおもいます

でないと「母が出した」という証拠にもならないので…

普通郵便だと「本当にあなたのお母さまはポストにいれましたか?途中でおとしたりしてませんか?」といわれても反論出来ません

言い方が悪いかもですが、安かろう悪かろうです
747〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 22:59:22.57 ID:0Z15tKyU
はいはい長文長文
748〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 23:16:17.97 ID:5bVHN2Qi
>>744
落としたとか盗まれるって本当にレアケースで大半は誤配達なんです・・・
749〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 23:36:23.47 ID:DJtYZ+CX
普通の代引の印紙税ってどうなりますか?
750〒□□□-□□□□:2014/02/03(月) 23:56:54.86 ID:oLVeL7rV
>>749
どう?って?
普通に印紙税制度の通りだよ。
751〒□□□-□□□□:2014/02/04(火) 00:47:17.48 ID:NZ4+xZ6Q
結局、新額面への無料交換やらないんだね

これで現行の80円50円切手は2円切手と2枚貼る手間を惜しまないで使うか
まさかの別納逝きってことになるのか
752〒□□□-□□□□:2014/02/04(火) 01:09:31.48 ID:rRavikzC
>>751
まぁ、増税による変更だからね
753〒□□□-□□□□:2014/02/04(火) 08:20:43.35 ID:vv5bBlqq
>>750
引換金額に指定できない金額が変わってくるわな。
754〒□□□-□□□□:2014/02/04(火) 16:12:30.54 ID:npMxIIue
書類を郵送したいのですが
宛名は住所と部署名だけでも問題ありませんか?
郵便局と部署名を書いた方が良いですか?
ごちゃごちゃ書くと書式のバランスが悪くなるのが嫌で…。
755〒□□□-□□□□:2014/02/04(火) 17:34:34.93 ID:CFwtUZdD
>>754
郵便番号、郵便局名、部署名でいいです。
住所はいらない。
756〒□□□-□□□□:2014/02/04(火) 17:48:10.66 ID:A3z2RA+Q
前日の午前に出したレターパックプラスがまだ届かないんだが
局員何やってんの?
日数調べたら翌日になってたぞ
今日中に届くんだろうな?
757〒□□□-□□□□:2014/02/04(火) 17:49:05.54 ID:kE/ciu/v
少し質問です
郵便局の外回りの保険の人が転勤してころころ変わるんですが何年ぐらいで転勤するものなんですか?

またその人が転勤して担当者が変わる前に新しい担当を紹介に来ないのは何故ですか?
758〒□□□-□□□□:2014/02/04(火) 19:31:15.36 ID:npMxIIue
>>755
ありがとうございます(*・▽・*)
759〒□□□-□□□□:2014/02/04(火) 19:32:27.18 ID:5x2MX1yB
>>756
目安であって絶対ではありません 天候交通状況その他によって変動します
760〒□□□-□□□□:2014/02/04(火) 22:44:00.77 ID:c7oM3lw9
>>756
一番確実なのは、郵便局なんか使わないで自分で直接相手に持っていって
渡すこと。お前は神様なんだな?えらそうに。
761〒□□□-□□□□:2014/02/04(火) 23:07:01.75 ID:XdCsMBO8
目安ではない。
郵便局以外に郵便は送れない。郵便局を使いたいわけではない。
レターパックプラスなら午前に着かないとおかしい。
何かアクシデントがあったか、クソ局員が担当かのいずれかかと。
762〒□□□-□□□□:2014/02/04(火) 23:10:32.85 ID:vv5bBlqq
>>761
>目安ではない。

それは客が決めることではない。
763〒□□□-□□□□:2014/02/04(火) 23:22:14.30 ID:rRavikzC
>>761
だから、使いたくなかったら自分で持ってきゃいいやん
764〒□□□-□□□□:2014/02/05(水) 00:31:38.44 ID:0fHGs0bF
>>756
ちゃんと品名は書いたかい?
品名書かないと遅れても仕方ない、って表にかいてあるよ。
あと、電池とか入れてもない?
入れてたら到着が遅れるから
765〒□□□-□□□□:2014/02/05(水) 00:35:47.47 ID:dVJI3p2B
>>761
嫌ならよそを使え。強制してるわけでない。自分で届ければ確実だぞ、
766〒□□□-□□□□:2014/02/05(水) 04:09:36.61 ID:65o5+uKW
つ配達時間帯指定郵便
767〒□□□-□□□□:2014/02/05(水) 05:28:59.59 ID:FdeIiimB
つ 他社バイク便

バイク便なら信書が送れるものもあります。郵便局じゃなくてもいけるyo!
768〒□□□-□□□□:2014/02/05(水) 06:54:51.56 ID:+0iGgDGU
特定信書便がございます
769〒□□□-□□□□:2014/02/05(水) 11:10:22.36 ID:rz+YojDp
嫌なら よそを使え・・・か・・・。
公務員崩れの発想。
770〒□□□-□□□□:2014/02/05(水) 12:07:43.62 ID:FdeIiimB
バイク便知らなかったんでしょ?
あんたの知りたかった情報は「郵便局をつかって、悪天候でも時間通りに届ける方法」ではなく
「できれば郵便局以外をつかって、悪天候でも時間通りに届ける方法」なんだろ。
自分の考えを整理して書き込もうぜ。まったくとろい奴だ。
771〒□□□-□□□□:2014/02/05(水) 12:30:27.64 ID:rz+YojDp
料金分かって云ってんのか?

ゆうメールで信書を平気で送るような会社の人間にはいっても無駄か・・・
http://imepic.jp/20140205/442670
772〒□□□-□□□□:2014/02/05(水) 13:01:11.59 ID:GNSVmCfo
あまりにも馬鹿すぎてwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
773〒□□□-□□□□:2014/02/05(水) 14:36:34.40 ID:HhKcbBWq
「お役所」「公務員」のワードが入ったクレームは一切聞く価値なしという定説が
またも実証されてしまったか
774〒□□□-□□□□:2014/02/05(水) 15:02:42.89 ID:/KcHUM9i
窓にはこんなやつらばかり来る
もう無理
限界
775〒□□□-□□□□:2014/02/05(水) 17:58:14.22 ID:+0iGgDGU
>>774
客の想定レベルが高すぎるのかもしれないってことで想定レベルを相当下げるとしっくりきた
776〒□□□-□□□□:2014/02/05(水) 18:12:51.50 ID:FdeIiimB
>>771
文句があるなら止めちまえ。
お前の代わりの良いお客様はいくらでもいらっしゃる。
777〒□□□-□□□□:2014/02/06(木) 03:34:58.48 ID:Whbp2mh1
親が市の職員なんだがバレてる?
ちな試験も面接も突破して市の職員として働いてるんだけど…
自分は最近まで期間雇用契約社員でした
778〒□□□-□□□□:2014/02/06(木) 23:38:35.76 ID:gPa2Aggr
代引ラベルって印紙税変更後に変わりますか?
変わるんなら新しい代引ラベルをインパクトプリンタで打ち直します
779昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/07(金) 00:37:14.96 ID:R7g2EoXc
荷物受取時に印鑑を押したら
逆さだったので、押しなおしてと言われたが、
あれって押してあれば
斜めでも逆さでも薄くてもなんでもいんじゃないの?
手書きでもいいくらいだし。


今まで逆さに押してもスルーだったことが多いので
気になった。
正規の扱いとしてはどうなってるの?
780〒□□□-□□□□:2014/02/07(金) 01:30:30.51 ID:PsdVTQhZ
>>778
取り敢えず変わりません
読み替えて使用をお願いします
781昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/07(金) 01:51:56.02 ID:LSrzYpSA
箱根宮ノ下郵便局(簡易局)は、
ATMがないので、お金の預け入れ/引き出しを、
伝票を書いてカード読み取り機みたいのキャッシュカードを挿入して暗証番号押して・・と、
原始的なのかハイテクなのかよく分からん
782〒□□□-□□□□:2014/02/07(金) 18:58:21.46 ID:W/t21XDD
エクスパックやゆうパックなのに宅配ボックスを使わない配達員がいるんですが
宅配ボックスの使い方を研修してもらえませんか?
783〒□□□-□□□□:2014/02/07(金) 19:43:57.65 ID:t5AMfXZW
>>777
市役所来たぞ〜w
784〒□□□-□□□□:2014/02/07(金) 20:26:49.93 ID:H39raJ3V
>>782
エクスパックは使用禁止されてます。
785〒□□□-□□□□:2014/02/07(金) 20:59:51.73 ID:hqhAoczz
>>784
おまえは郵便局の利用禁止だ
786〒□□□-□□□□:2014/02/07(金) 21:05:47.43 ID:w93f3Fqj
質問ですが、
速達、ゆうパック、配達日指定(最速の時間帯指定)、レターパックプラス。
この中で早く届く順は
速達≧ゆうパック>レターパック≧指定でOKですか?
787〒□□□-□□□□:2014/02/07(金) 21:18:24.31 ID:H39raJ3V
>>786
ゆうパック≧速達>レターパック≧指定
788〒□□□-□□□□:2014/02/07(金) 21:23:53.63 ID:w93f3Fqj
ゆうパックって速達機能もついてたんですね。よく利用するので助かってます。
これは勉強になりました。

ちなみに配達が遅れた場合の保証があるのは、速達(270円)のみですか?
789〒□□□-□□□□:2014/02/07(金) 21:32:17.88 ID:XuVq+1Mt
>>782
お手数ですが演技で怒鳴りつけてあげると注意喚起します
790〒□□□-□□□□:2014/02/07(金) 21:33:49.96 ID:XuVq+1Mt
>>788
ゆうパックは時間指定ないと午後配にまわされることもあるから
最優先なら速達書留っす
791昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/07(金) 23:16:10.18 ID:DBYqvdxi
http://douseiai.dousetsu.com/140205_140332_2_lb.jpg
(表示されない場合はURL欄でエンター連打)

このポストは
永遠に収集に来ないのですか?
それとも、単に(収集時刻の)印字が薄れただけですか?
792〒□□□-□□□□:2014/02/07(金) 23:27:51.39 ID:rfURisMy
↑生活保護を馬鹿にしていたけど、後から(似非)懺悔しましたスレの
奴だから相手しなくていいです
793〒737ー2199:2014/02/07(金) 23:46:57.93 ID:ONNOTVij
くやしいのう。
http://www.youtube.com/watch?v=vK7WxjlTdxU
金曜日は取集時刻が早まるんじゃけぇ、小田原東郵便局の労働者も連帯して団結し、死ぬ前にカキフライ力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来るけぇの。
794〒□□□-□□□□:2014/02/07(金) 23:53:44.61 ID:H1zVpSPQ
>>786-787
遠距離だとゆうパックより速達の方が1〜2日、早く届く
時間と場所があるから昼間出さないのなら注意ね
795〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 01:03:24.47 ID:8FYAg+uV
郵便振替払出証書の通常現金払で送金手続きを行ったのですが、
受取人の住所のマンション名と部屋番が抜けていました。
この場合はやはり相手に届きませんか?
796〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 02:12:59.50 ID:HABUNhqk
田舎の爺さまから孫娘に年賀状が来ていて、
それが何故か昭和40年頃の色あせた年賀状(新品)をそのまま使って、
その年賀はがきの料金の場所が隠れるように
500円切手と何枚かの高額切手がべったり貼ってある。

爺さまの家に電話したら
爺さまは若干耄碌していてお年玉を渡す積りだったようだ。
ちなみに爺さまは若い頃郵便局長で
貼り過ぎた切手を郵便局で払い戻して呉れるからそうして呉れ、と言う事らしい。

多すぎる分を払い戻す時は、
貼った切手総額から、今の葉書料金(50円)だけを引くのか、
新品だから当時の葉書料金との差額だけ引くのか・・・

そもそもこんなケースでは払い戻しが出来るものでしょうか?
ちなみに今年の正月の日付消印が切手に押されています。
797〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 02:20:57.09 ID:NCN5q8HF
>>796
料金返還ができるのは、受取人ではなく差出人です。
798〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 02:22:11.30 ID:jkO1Trja
>>796
料金の返還請求は、差出日から1年以内に「料金を支払った者(一般的には差出人)」が行えます。

返還金額は、貼付切手の合計額から50円を差し引いた金額になります。
なお、返還金額が1,000円以上の場合、切手またははがきでの返還になります。
799〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 10:07:23.84 ID:IB58HLiq
郵政HPから最新(26.1.31現在)の「郵便局数の推移」を見ますと、
千葉県には直営郵便局の分室は0ということになっていますが、
http://www.post.japanpost.jp/notification/storeinformation/pdf/02_77.pdf
成田空港内に分室が2つあるはずですが、
成田郵便局空港第1旅客ビル内分室
http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=200105026100
成田郵便局空港第2旅客ビル内分室
http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=200105026200

この統計でいう分室とは定義が異なるのですか?
800〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 10:58:01.63 ID:jkO1Trja
>>799
元事業会社系の分室は、陸前高田を除いて数に入っていないようだね。
東京、富山、大阪、福岡の数も異なっている。
801〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 12:30:53.49 ID:TZ3y3rW+
特殊取り扱い料金にまで消費税がかかるのがよくわかりません。
4月以降何かサービスに違いはあるのですか?

定型、定形外についてはガソリン代などの輸送代のコスト分の
上乗せでわかります。
802〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 12:48:11.96 ID:oC2WNC2I
今日予定のアマゾンお急ぎ便のゆうメールが勝手に明日の配達になってる
何処に文句言えばいいの
803〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 13:06:10.19 ID:NCN5q8HF
>>801
消費税って何か知ってる?
804〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 13:06:38.81 ID:jkO1Trja
>>801
お前は、消費税について勉強し直した方がいいよ。
805〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 13:07:30.03 ID:KMzH1wJg
>>802
追跡サービス見ると保管されてる郵便局名が出るでしょ
そこにTELすればいいよ。
早く持って来いゴルァァァァァ!!!!!って
806〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 13:19:36.28 ID:ofelpU6Y
>>802
もちろんアマゾン
お前が頼んだのは郵便局じゃなくてアマゾンなんだから
807311:2014/02/08(土) 14:06:42.32 ID:PHCCPijd
アマゾン通して苦情がきたほうが
効果あるのかな?
808〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 15:37:43.94 ID:ofelpU6Y
>>807
効果とかじゃなくて苦情の正当な流れの話
郵便局に「アマゾンの倉庫から急いで物取ってきてくれ」って頼んだんなら
そりゃ郵便局に文句言ってもいいけど
809〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 17:21:38.20 ID:gPTMACkh
アマゾンの本日の発送は終了しました。
次回の発送は明日の午前になります。

ということか、

大雪のため、高速道路が通行止めになっており、
制限速度いっぱいで走っても明日の到着予定となる。
制限速度を超えて急げと運送会社へ命令すると
違法行為の強制としてアマゾンが罰せられるので到着予定を変更した。

のかもしれない。
お急ぎ便の約款に「天候や道路事情により到着が遅れても免責だよ」って書いてないか?
810802:2014/02/08(土) 21:10:14.08 ID:oC2WNC2I
アマゾンに問い合わせたよ
そしたらアマゾンが郵便局に確認します、折り返し連絡しますって
で連絡がきて本日中にお届けしますとの事

夕方に車でもって来たよポストではなくピンポンで、謝罪は無かったよ
811〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 21:26:08.72 ID:P4Sa9zUJ
>>810
アマゾンはお前に謝罪しただろ?郵便局はアマゾンには謝罪したと思うよ
繰り返しになるけど郵便局からお前に謝罪する必要はないので
812〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 21:36:26.99 ID:hpl0ug3f
大雪で遅れたんだろ
無理いったらあかん
813〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 22:49:52.72 ID:pLB1SFtV
>>797-798
それなら、
今年の夏に里帰りした時に、
孫娘に耄碌した爺さまの手を引かせて、
その年賀状を持って田舎の地元の郵便局に行って、
払い戻しをすれば良いのだと理解しました。
(現金限度額を越えた分は、手紙好きの孫娘の為に、
82円切手で貰うとしましょう)
814〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 23:23:23.68 ID:1k3CurWE
>>810
誠に申し訳ございません。
郵便局にとっては、受取人様も差出人様同様大切なお客さまです。

少なくとも配達担当者は経緯を説明するべきでした。
局員としての自覚のない回答者の無礼をお詫びいたします。
815〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 23:42:17.31 ID:NCN5q8HF
>>813
越えた分でなくて、越えた場合だよ
それと、現金での返金はしてないよ、振込ね
816〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 00:35:27.49 ID:8G10lRin
普通郵便は大雪だと配達休みになることはありますか?
八日は普通郵便が周りのお宅も届かなかったのでおたずねしました。
817〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 00:37:53.41 ID:rNTIDQWg
>>815
>越えた場合だよ

正しくは「以上の場合」
818〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 00:40:00.98 ID:zqD71KQb
>>816
普通扱いですから…
819〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 01:20:44.05 ID:T2/ECKc5
>>816
23区民なんだけどうちの町内はいつも夕方配達なんだけど土曜は来なかった。
隣町の友達宅はもう少し早い時間帯で同じ所からの郵便物を待っていたのですが無事配達あったそうです。
日曜って普通郵便は来ないんだよね?学校の合否通知が来る予定だったんだけど
合格だったら月曜の午前中に合格通知を予約時間までに持参し手続き完了しなきゃダメなのに困ったなぁ。
月曜でも土曜に来れなかったからといって通常よりはやく来てくれるとも思えないし。
通常通りの配達時間だったら完全にアウトだ。どうしよう。
こういう場合は学校も受け付けてくれるのだろうか…orz
820〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 01:44:57.61 ID:+qM4Dse5
>>791
こういう収集時刻表示って、テプラじゃなくて、本来、消えない塗料で書く仕様で設計されてるんだよね。

全国的にテプラで、安く済ませようとしてるけど、結果的にイタズラされたりテプラが耐候性悪くて貼り直したりで、結構コストかかってるよねw
821〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 01:47:47.80 ID:zqD71KQb
>>819
それは、非常識なスケジュールの学校だね
822〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 01:50:04.68 ID:++Uz5GCw
>>791
変更のたびに、プラスチック板ごと交換する金もないからね。
業務に必要なものも買えないくらいにみすぼらしくなってきています。
823〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 02:34:14.59 ID:IvXjkuR7
内務ですがたまに聞くとまりという言葉は郵便局でいう隠語ですか?
824〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 03:02:37.70 ID:59yAA5hL
>>819
合否通知を普通郵便で発送する学校なんてあるの?
普通の学校なら速達や配達日指定で発送しそうなもんだが
825〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 03:14:21.57 ID:/E4iUCSl
普通は合格=書留
不合格=速達だな

本当なら月曜日8時半ごろ事情を説明して調べてもらえ
10時には判別する
その後取りに行け
826〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 08:06:42.70 ID:3vdwvndf
>>823
深夜勤 つまり 泊まり のことじゃないの
827〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 11:59:25.51 ID:SgnkJDej
>>823
郵便局で「夜勤」というと泊まり勤務ではないので
素直に「とまり(泊まり:宿直勤務)」と言っている場合が多いな
828〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 14:05:02.25 ID:/MN9CxDF
>>824
大方は >>825 の通りじゃない? そもそも速達にする必要がないし。
普通扱いにしても翌日に到着する。速達料金はバカにならない。

企業の採用通知や裁判関係の書類でも普通扱いは当たり前。
かえって、速達にする方が無駄さ。
829〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 14:15:04.13 ID:/MN9CxDF
もし、相手に確実に送達する必要があって、
配達途上の亡失や遅延を心配するなら書留にして当然だし、
差出人は電話やメールで改めて受取りを確認するよ。
830〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 14:54:12.23 ID:3Mhgf1/u
ゆうパックの同一あて先割引は、集荷の場合でも適用されますか?
831〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 15:29:49.75 ID:2uJYG0Z9
される
832〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 15:40:08.08 ID:3Mhgf1/u
d
833〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 17:45:38.87 ID:/UaBYwIg
>>828
むかしはレタックス(電子郵便)とか電報(NTT)で合否知らせてるとこも少なからずあったんやで。
速達での合否通知も主力だった。
そんだけ受験料に入ってるしな。速達分の切手をあらかじめ貼らすとこもあるでよ。
834〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 18:44:25.47 ID:3Mhgf1/u
ふたつ折りにした未使用レターパックは問題なく使えますか?
835〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 19:05:15.27 ID:SgnkJDej
>>834
ごく普通に流通していますので問題ないです
ただ2つ折りにした状態テープで留めることは禁止されています
836〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 19:19:42.45 ID:3Mhgf1/u
ありがとうございます。
レターパックを縮小したら駄目なんですね。
837〒□□□-□□□□:2014/02/10(月) 00:43:10.58 ID:VQMw7EuC
去年の年賀状を懸賞に出してもいいですか?
懸賞の出す側も年賀はがき見て捨てないかな?
838〒□□□-□□□□:2014/02/10(月) 00:58:27.07 ID:d/RC7iHH
>>837
出せますけど不安なら手数料5円で普通ハガキに変えてもらったら?
839〒□□□-□□□□:2014/02/10(月) 01:31:12.46 ID:Fp0/0zi2
>>837

どういう意味?
840〒□□□-□□□□:2014/02/10(月) 01:31:52.16 ID:Fp0/0zi2
自己解決しました
841〒□□□-□□□□:2014/02/10(月) 23:53:41.19 ID:MV+en+tB
期間雇用でも辞めたら何かしなきゃいけない手続きある?契約更新せずにそのまま退職って扱いで本社にも伝わってるみたいなんだが。
最近連絡がありそれの事じゃないとすれば何の用?
842〒□□□-□□□□:2014/02/10(月) 23:58:39.51 ID:+JIwvnKr
>>841
制服返したか?
8432Fbv+KfM:2014/02/11(火) 00:05:00.29 ID:vyvKZwB0
>>837
出来れば年賀を訂正して。
844〒□□□-□□□□:2014/02/11(火) 00:26:58.88 ID:w7Dd/KcY
制服は自己処分じゃね?
845〒□□□-□□□□:2014/02/11(火) 04:35:30.57 ID:qgefuWxz
年賀はがき買いすぎました
交換したいのですが枚数が多かったらまずいですか?
846〒□□□-□□□□:2014/02/11(火) 11:03:36.87 ID:NktIsdEv
>>845
仕事ですから。
847〒□□□-□□□□:2014/02/11(火) 11:04:02.72 ID:BXek71wp
年賀交換は枚数は何枚からでもどうぞ。

小包のIt化で通配担当者が混合のセキュリティーの交付票を
読み込ませて、確定クレードルした場合、そのまま出発していいの?それとも便区を再度通配のを読み込ませる必要があるの?
848〒□□□-□□□□:2014/02/11(火) 11:33:12.92 ID:l1KSAzfV
>>847
ここできくな
849〒□□□-□□□□:2014/02/11(火) 12:19:08.20 ID:HfYxo08a
○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。専用スレでどうぞ。
850311:2014/02/11(火) 16:33:47.79 ID:eWpVcG8z
ポストの取集を漏れてしまうことってあるのでしょうか?
何か漏れのないような対策ってあるのでしょうか?
851〒□□□-□□□□:2014/02/11(火) 16:56:23.97 ID:1hJlS49y
>>850
取集って用語は一般の方は存じ上げないのでは?
852〒□□□-□□□□:2014/02/11(火) 22:46:40.28 ID:FoZHQ/YG
口座を解約したいのですが、以前より通帳を紛失しております(カードで入出金していた)
この場合は窓口でそのまま解約できるのでしょうか?

それとも一度通帳を再発行手続きをして、通帳が届いたうえで再度解約に出向く形になるのでしょうか?
853〒□□□-□□□□:2014/02/11(火) 23:12:51.06 ID:tRFCYB50
窓口で聞いてください
854〒□□□-□□□□:2014/02/11(火) 23:19:42.23 ID:vyvKZwB0
身分を証明するのに社員証使ってる人居る?
855〒□□□-□□□□:2014/02/11(火) 23:42:09.60 ID:4w48Q3Qz
>>852
通帳ないままでも解約手続きは可能ですが、口座にお金が残っていた場合、その場では受け取れません。金券の発行、もしくは本人名義の別のゆうちょ口座に送金となります。
もしくは、ご自身で仰られているように、再発行ののち窓口で解約となります。
856〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 02:42:43.83 ID:KftwhkUx
社員がワザと質問する事は厳に禁止されています。
絶対にやめて下さい。
857:2014/02/12(水) 07:50:49.61 ID:WqczioSm
ポストに書いてある集荷時間のことで質問です。
平日、土曜、日曜の3つがありますが、
火曜日の祭日は、平日になりますか?
858〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 08:04:52.36 ID:PjeANeoo
>>854
国営時代ならともかく民間会社の社員証は身分証にならない
859〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 10:06:06.18 ID:LROk+X6q
>>857
不思議ですね。「休日」という項目はないでしょうか
860:2014/02/12(水) 14:36:20.16 ID:oIOt7/qY
>>859
「休日」という項目はないです。不思議です。
861〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 20:07:16.06 ID:1Ho3e1TE
秤に多少誤差があるのは承知で聞くが郵便局の秤は料金が高くとられるように設定されてないだろうか?
なんか郵便局は信用できん家の秤より重く高くとられたんだが
862〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 20:20:28.34 ID:1Ho3e1TE
利益優先ってそういう事なん?
863〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 20:41:34.79 ID:FjnJXMNK
>>861
未使用の1円玉の枚数を数えてから乗せてみればいいよ。
864〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 20:54:29.35 ID:FB1m1ah9
>>861さんの家のはかりは定期的に検査してるの?
865〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 20:57:33.11 ID:tpADvltn
>>861
計量法に基づく検査を受けています

重さ計って商売する場合定期的な検査が義務づけられています
866〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 22:20:32.01 ID:MiMtcdkM
>>861
切手分の重さは考慮したんだろうな
867〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 22:27:50.04 ID:dCpxQEdr
>>861
>>なんか郵便局は、「信用できん家の秤」より重く高くとられたんだが
868〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 22:32:07.37 ID:UxSv+2ob
その多少の誤差で1ランクあがったんじゃないの?
1ランク上がるのが嫌なら微妙な重さにしなけりゃいい。
869〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 22:47:59.76 ID:rL5KoP2L
>>813
>>815
切手支払いの場合は
4 前項の場合において、第1項の表中1の料金が郵便切手により支払われたものである場合であって、当社が
別に定める額1000円以上であるときは、前項の規定にかかわらず、郵便切手又は郵便葉書でこれを返還します。
よって
813は1000円超を切手、現金に分けたいみたいですができないということになります。
870〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 22:57:08.39 ID:mf+g1/m5
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いか
871〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 23:20:22.63 ID:Uu/LCrHe
>>869
815にそう書いてあるだろ。
872〒□□□-□□□□:2014/02/12(水) 23:38:56.90 ID:OCPo3mgt
微妙なのはポスト入れちゃえばいいんだよ
25.5gとかで戻してくることは殆どない

職人がいてわかるのかもしれないけど、微妙なのは
別の郵便局で測ったら25.0gになる可能性はないわけじゃないしな

たまに空気の流れで25.5と25.0が動きまくって窓口が困ってるのを見るw
873〒□□□-□□□□:2014/02/13(木) 04:37:59.79 ID:bIaXvtF2
>>872
前スレでは、ポスト入れて重さ0.5gオーバーでも
おまけなしって回答でしたよ?人によるのか
874〒□□□-□□□□:2014/02/13(木) 07:12:03.08 ID:I2ruw1Lj
>>873
いちおうはそう書いておかないとマズイからね。
875〒□□□-□□□□:2014/02/13(木) 07:40:27.60 ID:bIaXvtF2
>>874
わかった、ありがとう。
876〒□□□-□□□□:2014/02/13(木) 12:00:13.42 ID:EZJYUykv
ゆうパックとか郵便物をコンビニで受け取ることができないの?
21時までしか配達してないし
夜間窓口も21時までしか営業してないし
毎日21時まで自宅へ帰宅できない人は自分の休みの日しか受け取れなくて不便だわ
書留は軽いから職場転送でいいけど、小包はかさ張る物だったら職場からラッシュ時の電車に持って乗るのめんどい
昔みたいに夜間窓口24時間営業してろや
877〒□□□-□□□□:2014/02/13(木) 12:47:28.65 ID:pVSwuQMK
>>876
できますよ
コンビニのオーナーに相談して了承を得れば可能だよ
その後荷物の受領に関しては一切の責任をといませんが・・
878〒□□□-□□□□:2014/02/13(木) 14:29:32.41 ID:LLjpKHh6
余計なことは言わなくてよろし

はい次の方
879昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/13(木) 23:23:24.09 ID:AyRHT2d9
お年玉くじって数字だけで当選が決まるのに
冒頭の
アルファベット+数字+組

何の意味があるの?
880〒□□□-□□□□:2014/02/13(木) 23:24:59.10 ID:63LBJyCZ
郵便局の追い出し部屋って存在する?
881〒□□□-□□□□:2014/02/13(木) 23:25:44.18 ID:uSbrg7G0
>>879
ロット管理だろ
不良品があると回収されてる
882〒□□□-□□□□:2014/02/14(金) 07:27:14.97 ID:/iA/iBmb
自爆ルートの解析用です
883〒□□□-□□□□:2014/02/14(金) 08:42:09.75 ID:0S+LuT1X
郵便物が配達されたのですが、切手も貼ってなければ、
別納や後納の表示もありません、料金を払ってないと思
われますが、どうしたらいいですか。
884〒□□□-□□□□:2014/02/14(金) 09:25:06.30 ID:3d8JjY4m
>>883
なぜ郵便局が配達した郵便物と思ったのか疑問なんだか?
885883:2014/02/14(金) 10:12:39.43 ID:0S+LuT1X
>>884
ほかの郵便物といっしょに配達されたから。
886〒□□□-□□□□:2014/02/14(金) 17:42:52.33 ID:KeO1Wwqn
>>883
それ配達地域指定郵便物って奴じゃないか?
別名タウンメール
地域に関係ある会社なんかが良く使う絨毯爆撃郵便
でなければ差し出した後に切手が脱落してしまった郵便
取り扱い中に切手が剥がれちゃう事は良くある事です
887〒□□□-□□□□:2014/02/14(金) 19:01:41.13 ID:kmeGg5SY
タウンプラスって書いてあればそれだな
888883:2014/02/14(金) 19:09:58.43 ID:0S+LuT1X
ラジオ局のニッポン放送の通販サイトから送られてきたものです。
切手はがれちゃいましたと言えば、切手貼らなくてもいいと言うことでしょうか。
889883:2014/02/14(金) 19:59:00.36 ID:0S+LuT1X
消印が押してないので、切手がはがれた可能性は低いので、
月曜日に郵便局に返しに行きたいと思います。
どうもありがとうございました。
890〒□□□-□□□□:2014/02/14(金) 20:17:12.34 ID:rBmy9HAd
すいません、質問させて下さい。
不在で受けとれなかったゆうパックを
実家に転送して欲しいと19時半頃電話で手続きしたのですが
追跡サービスで見てみるとまだ「転送」と出ずそのままなんです。
これって単に反映されるのに時間がかかるのか
それとも手続きが出来てないのかまたは反映自体されないのか?
検索かけてみたんですが見つけれず書き込みしてしまいました、ごめんなさい。
891〒□□□-□□□□:2014/02/14(金) 20:31:40.38 ID:PIEmQ9+U
>>888
会社等の大口の郵便物はまとめて集荷する
その際 1通1通に切手は貼らず
まとめていくらで後納もしくは別納として差出するところが多い
その場合 郵便物には【後納】【別納】の印を押す事になってる
この印が押された郵便は速達等の特殊扱いが無ければ消印は押されない
沢山使う会社は印刷された封筒、ハガキを使う事も多い
で問題はその都度 印を押す郵便を出す会社
本来は差し出す会社が押す事になってるんだが
通数が多かったり担当が初心者だったりすると
ハンコが押してない場合が多々ある
集荷者が気がつけば局に戻ってハンコを押すんだが
集荷者も忙しかったり気にしない人間だとそのままスルーされる
で大口集荷が持ってきた郵便は本来は局で確認するんだが
これもまた人員不足とかいいかげんな局だとチェックがあいまいになって
>>888さんの郵便のように未チェックで次に流される
よってその郵便はただ単に印漏れのまま差し出された郵便だと思われるので
返す必要は無いけどね
まぁ 気の済むようにしたら良い
892〒□□□-□□□□:2014/02/14(金) 21:58:17.12 ID:kmeGg5SY
>>890
実家が同局の配達の場合はそのまま再配達受付のみのステータスになりますよ
893〒□□□-□□□□:2014/02/14(金) 22:03:16.57 ID:g1Hsnqn3
日曜日にゆうゆう窓口でお届け予定が翌々日配達の定形外を出したら火曜日につきますか
窓口はやってますが即日配送はやってるのでしょうか
894〒□□□-□□□□:2014/02/14(金) 22:05:55.32 ID:3d8JjY4m
>>893
差し出しの時間帯によるかと思いますが?
そこに直接確認しないとわかりませんよ。
895〒□□□-□□□□:2014/02/14(金) 22:50:28.02 ID:3SC5GrZY
>>893
時間までに出さないとダメなんで調べないなら午前中に行ってくださいね
896〒□□□-□□□□:2014/02/15(土) 03:03:51.58 ID:dFr6YUGP
>>890
単に未処理
他の局管内ならもうそろそろ反映されてもいい頃
897〒□□□-□□□□:2014/02/15(土) 03:12:15.61 ID:krYHhXuB
>>890
次のトラックが土曜日の午前なのにあんまり早く転送入れると
土曜日配達になると思って余計な心配かけてしまうので
土曜日の朝まで保管して転送入れてから発送してくれるかも
898893:2014/02/15(土) 13:01:57.17 ID:mEmlN2qr
>>894-895
ありがとうございます。午前中に出します
雪溶けるかなあ
899〒□□□-□□□□:2014/02/15(土) 14:56:30.05 ID:bjflAigY
川崎東郵便局から山梨県峡南地域へ15日(今日)の9時30分に発送されたものは
大体いつ頃到着するでしょうか 1m前後の積雪があったため交通が麻痺しています
17日以前の到着は厳しいでしょうか
900〒□□□-□□□□:2014/02/15(土) 20:34:58.88 ID:6rPhdrGa
あす川崎のとある場所から230地域に出しますが
横浜神奈川局のポストより東扇島の川崎東局のポストのほうがいいですか?
901900:2014/02/15(土) 20:41:02.52 ID:6rPhdrGa
ポストではなく
ゆうゆう窓口です。
902〒□□□-□□□□:2014/02/15(土) 21:10:38.78 ID:3rmjrgVb
>>899
道路状態が改善されないと
17日の到着も厳しいですね。
903〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 01:34:10.04 ID:wEZDwrOa
>>900
鶴見局の方がいいんでない?
904〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 05:45:55.48 ID:nwllBVJ+
>>902
ですよねえ〜 運が悪すぎた
905〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 08:33:42.29 ID:TAxJxHIJ
山梨は論外としても東京から西日本に送る郵便は平常運転してるの?
906〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 09:05:35.41 ID:sH5NYvak
東京から西日本へ出されたゆうパック2日経っても届かないんだけど
いつもなら翌日なのに
907〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 10:17:40.38 ID:/BjpF6WE
>>906
追跡データはどのようになってますか?
番号がわかると検索できますよ
908〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 10:36:29.40 ID:fKsf7oHV
>>907
新東京郵便局から動きがないです
ツイッターみてても同じ現象の人たちがけっこういるみたいです
909〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 10:53:03.19 ID:E73fqoto
>>906
東名の渋滞にはまってるんじゃないか?
910〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 11:00:49.78 ID:5FARfm/j
航空便だったら完全に欠航の煽りをうけて滞留してますな
911〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 14:23:49.93 ID:h+6yIxQE
14日福岡発〜山形着ゆうパックだけど日本海側は渋滞の影響ないと読んでたんだけど
今のところ到着しないんですけど。
912〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 14:46:16.17 ID:9V29MVgI
14日京都発のゆうパックが、仙台近郊の局だけどさっき到着して30分位まえに
配達完了しました。福岡〜山形は新大阪か新東京で中継が入るから、明日じゃないですか!
913〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 15:02:15.54 ID:h+6yIxQE
>>912
福岡からならいつも36〜40時間くらいですよ。大阪からなら24〜30時間です。
中継は大阪か新潟だと思ってましたが・・・。
914〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 16:22:56.70 ID:gmcslV02
ゆうパックの追跡サービスについて質問です。
先日通販で購入した商品の追跡番号をチェックすると、以下のようになっています。
2014/02/14 15:58 引受 A郵便局 滋賀県
2014/02/14 20:32 通過 B郵便局 滋賀県
2014/02/16 05:16 通過 C郵便局 千葉県
2014/02/16 10:35 到着 C郵便局 千葉県

4行目では「配送履歴:到着」「配達予定日:2月16日」となっています。
これは、既に配達は完了した事を意味しますか?
3行目と4行目が同じ局なので、そうなのかなと思ったのですが
宅配ボックスには入っておらず、不在票もありませんでした。
今、C郵便局に問い合わせるべきか悩んでいます。
仮に今配達中だとすると、ヤマト運輸とかだと「配達中」というステータスがあると思うのですが、ゆうパックの場合はどうなのでしょう。
915914:2014/02/16(日) 16:24:59.84 ID:gmcslV02
書き漏れました。
C郵便局は自宅から3kmの近さです。
マンションなので、誤配とかされちゃってたらどうしようかと不安です・・・
916〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 16:58:01.21 ID:4lap8mMh
局員が素人になりすまして質問する事は厳に禁止されています。
お止め下さい。
917〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 19:17:33.53 ID:nngQAMy+
c郵便局までは来ているっていうことで、あとは配達を待つだけです。近所なら電話して取りに行くことも可能です。免許所を
お忘れなく。
918〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 19:30:34.70 ID:91p+C/Fo
>>917
>近所なら電話して取りに行くことも可能です。
そんな制度ねえよ
ローカルルール広めんな
919〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 19:33:51.44 ID:nngQAMy+
待ってるみたいだから、そういう方法もあるというイレギュラーな
方法を紹介したまで。取りに来てもらえば配達しなくてすむでしょ。雪で便の遅延等ある場合は多少の便宜は図ってもいいんだよ。
920914:2014/02/16(日) 19:42:52.19 ID:gmcslV02
>>917
ありがとう!今しがた自宅に届きました!
914の3行目と4行目で分かれている意味がよくわからないけど、とりあえず良かった>_<
921〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 20:22:29.64 ID:26TcBApM
>>919
一度便宜を図るとそれがローカルルールになってしまう
922〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 20:47:54.76 ID:NuOiUoL8
雪遅延酷いんでしょうか?
愛知〜東京で2日経っても先方に届いていません
追跡を参照しても先方最寄の郵便局に着いていない状態
14日に発送した際には翌日夜着大丈夫ですと言われたんですが・・・
923〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 20:49:38.10 ID:26TcBApM
>>922
ニュースを見なさい
想像を越えた積雪による各地の被害や混乱
このような状況では遅延は不可抗力
924〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 21:18:56.67 ID:NuOiUoL8
>>923
そうですか・・・
都心でも積雪がかなりあることは存じておりましたが
局員さんの言葉をアテにしすぎてしまいました
配達員さんたちも大変だと思いますし、無事届けば良いなと思うことにします
925〒□□□-□□□□:2014/02/16(日) 21:27:42.76 ID:aHjKvsW4
ランドセル送ってもいいですか?
926〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 01:22:13.78 ID:qitQ2T43
>>924
静岡と神奈川あたりで高速道路が止まっていたようです
927〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 09:08:04.94 ID:/enrVmp7
まじかよ昨日東京から長崎に送ってしまった
郵便局の人に効いたら普段通り翌々日に尽きますよーとか言ってたぞ
928〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 09:33:10.27 ID:egkXGH0s
大雪での遅延は理解出来るけどHP上でももう少し現状どうなってるのか
記載してほしいな。
14日に関西から栃木宛に送ったゆうパックは地元の郵便局を通過した後
まだ変化無し。
929〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 09:35:08.96 ID:aUylUMWN
930〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 09:47:03.50 ID:egkXGH0s
>>929
HPの下の方にある15日のそれ以外の記載が無いからいってるんですけど。
931〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 09:54:31.45 ID:aUylUMWN
>>930
回復するまで、毎日同じ内容を書けと?
932〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 10:43:11.41 ID:IDpJwJXX
>>930
> 930:〒□□□-□□□□(sage)
> 2014/02/17(月) 09:47:03.50 ID:egkXGH0s
> >>929
> HPの下の方にある15日のそれ以外の記載が無いからいってるんですけど。


ああ恥ずかしい。
おまえしねよ? バカクレーマーが。
933〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 10:52:56.31 ID:bsonC/qw
>>930
首都圏の雪が溶けるまで待てよ
ま、春だけどな

それぐらい実は首都圏ヤバい状態になってるんだよ
934〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 11:07:15.34 ID:V9KZNhDb
山梨への荷物は今月いっぱいは無理だと思ってたほうがいいな
935〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 11:12:25.29 ID:ZqqM7JF+
山梨への荷物はゆうパックに限らずヤマト・佐川でも無理だよ
国道や高速に鉄道全ての交通の復旧目途がたってないから
ガソリンもコンビニ・スーパーの食材も届いてないから壊滅的

同様に東京から長野(松本)へ荷物を送るにしても山梨がアレなので無理
936〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 12:42:16.54 ID:xCV6seGT
937〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 12:45:13.10 ID:xCV6seGT
送れてる → 遅れてる
938〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 16:15:04.63 ID:tGqsWsxQ
雪のせいで郵便も何日か遅れてたりする?@首都圏
939〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 16:38:18.08 ID:YB1DdrvQ
>>938
速達で送れ。
940〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 17:10:45.15 ID:/m9UiqF0
>>938
降雪等の影響に伴う郵便物等の送達遅延に関するお知らせ
http://www.post.japanpost.jp/notification/productinformation/2014/0217_03.html

2014年2月13日(木)からの降雪・強風の影響により、引続き幹線道路の通行止め・交通渋滞が発生しており、
運送便に遅延が発生しております。
また、配達につきましても積雪等により一部遅延が発生している状況であり、
東日本を中心に、引続き郵便物及び荷物の送達に半日から数日程度の遅れが生じています。
特に、山梨県、群馬県、長野県及び新潟県の引受、同地域あての郵便物及び荷物の送達については、
大幅な遅延が発生しておりますので、ご注意願います。

お客さまには、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
941〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 18:24:30.13 ID:tGqsWsxQ
サンクス
やっぱり遅れてるのか
942〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 20:33:58.76 ID:jAaF+qBO
7日に千葉から同じ県内宛に送った封筒が届いてなかったんだけどこれは8日の雪が原因なんだろうか・・・
とりあえず明日か明後日再送するけど、木曜日の雪でまた紛失?しないだろうな(´・ω・`)
943〒□□□-□□□□:2014/02/18(火) 03:24:30.52 ID:bivlOr3M
>>942
記録付きで送るといいよ
944〒□□□-□□□□:2014/02/18(火) 06:31:30.05 ID:oA1RMMXd
お客さん「配達記憶で」
お客さん「エックスパックで」
お客さん「クール宅急便で」
お客さん「ECMで」

みんないい人たちなんだ
945〒□□□-□□□□:2014/02/18(火) 08:40:57.90 ID:zLQNqGmo
お客さん「メール便で」
946〒□□□-□□□□:2014/02/18(火) 16:05:01.56 ID:bi4memXw
ゆうパックの切手別納ってのをやってみたいのですが、
700円のものと600円のものを2つまとめて送るのに、
1000円切手1枚と300円切手1枚でOKでしょうか?

局員的には、
500円切手2枚、100円切手3枚もっていって、
500円切手1枚、100円切手2枚と
500円切手1枚、100円切手1枚とで
700円と600円に分割できたほうがうれしいのでしょうか?
947〒□□□-□□□□:2014/02/18(火) 16:15:51.09 ID:OGSj9yg4
>>946
一度に発送する差出人が同じものなら問題無い

むしろ数える手間が減って助かる
948〒□□□-□□□□:2014/02/18(火) 18:27:41.93 ID:dHXYnZUX
今日神奈川から長野市に速達で郵便送って返信用の封筒も速達にしといたんだけど、返信が届くのいつぐらいになるかな……?
949〒□□□-□□□□:2014/02/18(火) 18:35:31.50 ID:p6rhVNiH
>>948
相手のある話ですから‥‥‥‥‥‥‥。
950〒□□□-□□□□:2014/02/18(火) 18:51:20.23 ID:e2u71aT6
>>924
当たり前だけど、郵便物の遅延ってのは遅延してからしか情報は行き渡らないんだよ。
14日分を引き受け後からの遅延だから、14日の時点ではまだ遅延してるかなんて分からないって訳。

ちなみにうちに遅延の情報が来たのは17日の午後。

ただ雪降ってんのに遅れるかもって予想も立てずに
安易に明日大丈夫とか言っちゃうその局員はどうかと思うけどね。

うちは13日の時点で明日の雪の影響次第では遅延する可能性もあるとお客様には伝えてたよ。
951〒□□□-□□□□:2014/02/18(火) 20:20:32.72 ID:KyTgKR8i
BSジャパン
尾道のバイク配達
ワロタ・石段を駆け上る かっちょええ!!
952〒□□□-□□□□:2014/02/18(火) 22:28:31.27 ID:MK8InXHS
次スレ
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】134
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1391823974/
953〒□□□-□□□□:2014/02/19(水) 01:23:06.31 ID:FwpRt6gv
辞めて返却物も返し事務処理も完了したらほんとにそれで繋がりがなくなるのでしょうか?辞めて2ヶ月後に電話がきましたが出ませんでした。
辞めたら局側が個人情報を利用するぐらいしかメリットないですよね?
954〒□□□-□□□□:2014/02/19(水) 14:22:34.33 ID:l7+VKuXk
お世話になります。
ゆうパックプリントが今年の3月から使えなくなると聞いておりましたが、
ゆうプリRトラブル多発により、現行ゆうプリ1年間延長決定というのは
本当でしょうか?
よろしくお願いします。
955〒□□□-□□□□:2014/02/19(水) 16:52:02.66 ID:z5SaJvBN
ゆうパックのBラベルとCラベルの違いはなんですか?
Bラベルが手元にあるのですがローソンでクレジットカードを使って支払いたいので
956〒□□□-□□□□:2014/02/19(水) 16:55:01.06 ID:z5SaJvBN
ゆうパックのBラベルとCラベルの違いはなんですか?
Bラベルが手元にあるのですがローソンでクレジットカードを使って支払いたいので
またSラベルって現在も使えますか?
957〒□□□-□□□□:2014/02/19(水) 21:12:31.05 ID:ViDGzpx7
慶弔用の切手は、他の切手や書き損じはがきから交換できますか?
958〒□□□-□□□□:2014/02/19(水) 21:18:40.12 ID:/CB3mN5P
>>957
できます。
959〒□□□-□□□□:2014/02/19(水) 23:41:19.66 ID:W7LqQv5M
>>955
控えの枚数
960〒□□□-□□□□:2014/02/20(木) 12:11:44.83 ID:PZF3jro1
社員が客になりすまして質問をする事は禁止。
またそれを分かっていて、その質問の相手になる事も禁止。
なりすましの質問は読むと分かるだろが!
961〒□□□-□□□□:2014/02/20(木) 12:40:02.04 ID:i3/EO8MN
銀座郵便局のように24時間営業の窓口しかない局の場合、
その日発売の切手類は何時から販売しますか?
(3月3日の新料金の切手・はがきなど)
962昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/20(木) 15:37:44.16 ID:TcPaX0Xy
お年玉賞品のご案内|郵便年賀.jp
http://yubin-nenga.jp/otoshidama/number.html

切手シート、

なんで、50本に1本 でなく 
100本に2本

って表現なんだろうな。


72と74と2通りあるからかな
963〒□□□-□□□□:2014/02/20(木) 21:33:51.23 ID:jheoMSHC
>>961
午前9時
964〒□□□-□□□□:2014/02/21(金) 03:40:17.99 ID:XgY0rRC2
377 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2014/02/20(木) 21:35:27.08 ID:+UYpZTYg
愚痴

郵便配達でとある家に行ったら玄関先に人がしゃがみこんで何かしてた
挨拶をして、物はポストに入れるなりその人に渡すなりしようと思ったら
立ち上がったその人から「何?」と聞かれた。

郵便ですと言っても「何?」、タウンメールですと言っても「何?」
(その日のその家には宛名のある普通郵便は無くてタウンメール(配達地域指定郵便)しかなかった)
で、タウンメールの内容は把握してるので大雑把に広告ですと教えたら「何か意味あるの?」

予想外の返しで呆然としたところに「いらない」とも言われた
タウンメールの受け取り拒否は初めてではなかったし、所詮広告だから仕方ないかと思っていたら
「いらない」連呼で背中わき腹あたりを「しっしっ」の手の形で軽く叩かれて追い返された

何か意味あるの?で仕事否定されたみたいだし叩かれたのも腹が立つ
勢いは弱いのに叩かれた感触がしばらく気持ち悪く残ってた

というかその人がその家の住人かどうかも怪しい気がする
はじめて見る人だったし、外見年齢を教えた同僚も「そんな歳の人いたかなぁ」な反応
向かい合って応対したのに相手は下向いたまま長めの髪もあって顔はほとんど見えなかった
965〒□□□-□□□□:2014/02/21(金) 18:04:07.88 ID:oP0k11x1
>>964
ここはお客様が質問書くところです
愚痴なら他スレに書いてください
だから郵便局員はレベルが低いって言われるんだよって解ってね
966〒□□□-□□□□:2014/02/21(金) 18:10:09.59 ID:hO2j7IKn
本人ではなく
他人(客)が転載したんだと思う
967〒□□□-□□□□:2014/02/21(金) 19:07:51.72 ID:hO2j7IKn
思う はおかしいか
可能性もある ってことで
968昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/22(土) 01:17:22.11 ID:ZJ/58CyE
年賀状のお年玉くじで
切手シートが当たったが
シートだけかと思ったら切手ももらえるんだな
969〒□□□-□□□□:2014/02/22(土) 10:57:28.24 ID:DJkwvv6+
何言ってるのか分からんw
970〒□□□-□□□□:2014/02/22(土) 11:01:11.41 ID:qXP44/o/
キムチなんだろwwwww
971〒□□□-□□□□:2014/02/22(土) 11:33:08.56 ID:IDahgb/Z
シートのことを切手コレクション帳見たいなもんだと思ってたんだろ?w
972〒□□□-□□□□:2014/02/22(土) 22:16:13.74 ID:chWdafGY
タトウと思ったのか。
中身がなかったら年賀はがきの売れ行きがさらに落ちるw
973〒□□□-□□□□:2014/02/22(土) 23:45:00.89 ID:lZZw4KuD
売れ行きが落ちるというよりも、
当たっても交換にいく人間なんてほとんどいなくなるでしょw

思わずシートをwikiで調べてみたw
「薄くて広いもので、敷いたりかぶせたり書いたりするのに使う。」
複数形がシーツになるんだ(なるほど・・・・てか何故複数形?)
974〒□□□-□□□□:2014/02/23(日) 02:29:30.66 ID:Rg/ZWYQZ
わからない時は早めに先輩に電話を替って頂きましょう。
間違ったことを伝えてしまうとクレームになってしまいますしね。
975〒□□□-□□□□:2014/02/23(日) 11:22:45.17 ID:lLqIOBeG
某ヨ○バシカメラのネット通販で蛍光灯器具を購入し、今日届くとメールがあり、
ゆうパックで発送したから問い合わせ番号を知らせて来た。

JPのサイトでその番号を検索したら、今朝9時頃に最寄り配達局に到着したとあった。

今日は日曜日だがうちには配達されるのかな?

もし今日の配達ない場合は配達局に取りに行ったら受け取れますか?
976〒□□□-□□□□:2014/02/23(日) 11:43:53.22 ID:jztZrPm6
>>975
今日届くってメールがあったんなら今日届くんじゃないの
来なかったら今日って言った某ヨ○バシカメラに文句言えばいい
977〒□□□-□□□□:2014/02/23(日) 16:28:57.44 ID:qmLqdXuZ
日付印を違う日付にして使用することは通常ないと思いますが、
3月3日のハト印など大量の初日押印も当日に行っているのでしょうか?

申し込みが2月10日までだったのでもしかしたら事前に押印している
のかと思いまして・・・
978〒□□□-□□□□:2014/02/23(日) 16:35:01.39 ID:tHkVMJ6C
当日にしか押せないですねぇ
979〒□□□-□□□□:2014/02/23(日) 16:35:18.14 ID:csznK9YM
>>977
郵頼処理では、事前・事後の押印が初日押印の取扱手続で定められている。
じゃないと、当日午前中発送必須である引受なんかは処理しきれない。
980〒□□□-□□□□:2014/02/23(日) 17:15:53.20 ID:qmLqdXuZ
>>979
ありがとうございます
981〒□□□-□□□□:2014/02/23(日) 18:45:02.99 ID:PiRmSo35
某オークションで落札したものをゆうメールで19日に発送すると出品者から連絡を受けたものの
今日になってもまだ届きません
出品者は福岡県で私は千葉県です
到着までにこれ位、日にちが掛かるものなんでしょうか?
982〒□□□-□□□□:2014/02/23(日) 18:57:19.45 ID:+QFnWiyh
>>981
本当に発送してるかわからないし、今日は基本的に休配日なので・・・

オークション絡みは、実は言ってることとやってることが違ったとか、
そんな珍しくない世界なので、特定日まで届いて欲しいとか、大事な
ものなら、記録が残る方法を選択した方がよろしいかと思います・・・
983〒□□□-□□□□:2014/02/23(日) 18:59:21.86 ID:fqh1wq8t
そもそも発送を確認したのですか?
984〒□□□-□□□□:2014/02/23(日) 19:03:40.01 ID:PiRmSo35
>>982
ひょっとしたら19日に出していないかもしれません
前の日に19日に発送しますが発送した後に発送した旨の連絡はしないと言われたので

>>983
明日になっても届かなかったら出品者に問い合わせようと思ってます
985〒□□□-□□□□:2014/02/23(日) 19:13:45.46 ID:mnhgf84s
>>977
成田空港の例があるからなぁ

事前に押して準備したら過激派が管制塔襲撃して開港延期→切手も発行延期になったが
前押ししちゃったので一旦郵政省が買い上げて所有権確保した上で全量処分するはめになった
986〒□□□-□□□□:2014/02/23(日) 22:16:25.27 ID:b9OXxAem
>>981
19日って言ってもその日の集配が終了後でも受付は可能なので
20日から荷物が動き出すと思って良い
で福岡→千葉ならたぶん22日(土)に集配局到着してる可能性は高いが
到着が朝でなければ次の配達に回る
翌日は日曜日で配達は無いので月曜日に配達される公算が高い
ゆうメール・定形外ならいたって普通です
987〒□□□-□□□□:2014/02/24(月) 21:13:11.46 ID:V777JsBx
ゆうパックの割引について質問です
先日集荷に来てくれた人から郵便局と契約してくれるといくらか安くなりますよと言われました
月に0~2個程度しか出してないのですがどれくらい安くなるのでしょうか?
大きさは大体80サイズでほとんど隣県に住む家族宛なのですが…
988〒□□□-□□□□
>>987
営業の人が断ってくる数量ですね
月10あるなら契約したら公開している数量割引(2割引くらい)程度です