統括局(地域区分局)総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
67〒□□□-□□□□
「オペレーションはお客様と全ての郵便局のために、安全は働く私たちのために」
が新東京のスローガンだが、特割特特と割引の混載は
他局のことは考えてないよね。
特割特特と割引の混載は本社か支社が正式に許可しているので、今後も続くし、
パレット、ケース等の輸送容器単位で特割特特と割引を分ける考えもない。

ただ、割引のうち配達が遅れるとうるさい客についてのみ、
ケースに納入して交付する措置をとっている。
割引すべてをケースに入れるとしてもケースが足りないし、
パケット区分機の各シュートに特割特特用パレットと割引用パレットを並べるスペースもない。

この画像と動画が現在の新東京のパケット区分機。
http://www.hitachi-pt.co.jp/products/si/logistics/facilities/popup1.html
追跡も特割、特特、割引もこのパケット区分機を使い、
シュートで人がパレットに積み込む。LLは直接、シュートのパレットまで
持ってきて上段に載せる。
リムソーター自体は2階建てにも設計できるが、
ここは上にケース区分機のある中2階がぶら下がっているため、
高いものが置けない。旧機は、都区2基、他府県2基をこのような空間に
コンパクトに収めていたが、更改により、本社が都区1基、他府県1基に
する仕様にして発注したため、処理能力の落ちたものが導入された。

そのため、旧機に比べ処理能力が落ちているので、
連日フル稼働で何とかしている状況。こき使っているので既にきしみ音が出てきているくらい。

処理能力の低下を補うため、
専らアマゾン追跡ゆうメールを手作業で区分させるために雇った人を、パケット区分機に
配置転換し、アマゾン追跡ゆうメールもパケット区分機で処理することに
し、パレットの上段は追跡とLL、下段は特割特特割引となった(特割特特と割引の混載は従来通り)。

手作業で横引したときは、割引だけなら大型票札、特割だけなら特割票札を付けているが、
パケット区分機で処理した場合はすべて大型票札になる。