〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】126

このエントリーをはてなブックマークに追加
335〒□□□-□□□□
さっきゆうパックの荷物検索やったら、ずっと家にいたのに「不在のため持ち戻り」が付いていました。
朝は付いていませんでした。
メールで連絡して回答待ちです。

これって担当者が面倒だから不在ってことにしてしまったんでしょうか?
それとも、何か別なミスで?
336〒□□□-□□□□:2012/07/18(水) 18:36:16.99 ID:cLo8Qd4s
>>329
あ〜 そうなんですか、でも繋がりがないと...?

であれば期限が切れたパスポートがあるな
これで良いのかな...
337〒□□□-□□□□:2012/07/18(水) 18:45:37.65 ID:24cRIngn
>>336
> でも繋がりがないと
不正だったり、いたずらだったりを防ぐための処置なんだから、
旧住所さえきちんとわかれば問題ないでしょ?
(間違えなく旧住所の人間が届け出たのだとわかれば問題ない)
この理屈わからない?
338〒□□□-□□□□:2012/07/18(水) 19:01:33.71 ID:yZOw+oF9
>>332
集配の車見てもそれ掲示してる車ないけどなぁ
郵便物じゃない(ゆうパック)から交付受けられないだけなのか・・・

佐川やヤマトも出してないような
ヤマトだったと思うけど一時期補助員乗せてた時、あの雇用駐禁対策
だって言われた記憶が
339〒□□□-□□□□:2012/07/18(水) 19:56:46.81 ID:8zSkC6JU
>>335
家にクルマが泊まってなかったから不在と判断したんじゃ?
340〒□□□-□□□□:2012/07/18(水) 20:23:44.88 ID:yZOw+oF9
>>335
この手の話は
お客様「チャイムなってない」
配達員「チャイム押した」
の押し問答になりがちなので・・・

配達員がちゃんと押してなかったのかな、と思いますが結局本人しか
居なかっただろうから「押した」と言われれば誰にもわからないんですよね
チャイムが故障してなければですけども
341335:2012/07/18(水) 21:25:53.89 ID:wnQj4iDs
解決しました。
結局今日はこちらに来ないで不在扱いにしていたそうです。
こちらの電話番号に掛けたところ、「話し中で(と言っていたと思う)」つながらず、
また、荷物が複数個口で重い物だったため、気軽に持ち出すのが困難であったため、
不在扱いにしたそうです。
「代金引換は基本的に電話がつながってから配達する」という説明も受けました。
しかし、今回のことは不適切だったので、指導をするそうです。

考えてみれば、話し中ってことは、通常はその家で電話してるので、在宅していることは推測が付くと思うのですが……

また、ほぼ同時に郵便事業株式会社お客様サービス相談センターから来た返信では、
「センターでは分からないので支店の方に問い合わせてほしい」とある上、
今日の不在ではなく昨日の不在について支店から聞き取った旨が書かれていました。
(昨日の不在はこちらで認識済みです)

>>339
車はないです。
ただ、今日はそもそも来てすらいないので。

>>340
チャイムが鳴っても鳴らなくても、来たら不在票が入るはずですよね。
(もしかして2回目の不在では入れないとか、そんなことはないですよね)
不在票が入っていたらさすがにそこら辺はいろいろな可能性を考えますが。
342335:2012/07/18(水) 21:32:22.81 ID:wnQj4iDs
ああ、335には不在票が入ってなかったって事書いてませんでしたね。

実は昨日は私が9時台にちょっと出かけた隙に来たようで、ちゃんと不在票が入ってたんですが、
今日はネットで荷物追跡をしたらいつの間にか不在扱いになってるのを発見して、
玄関を確認するも不在票はなく……という流れです。
ちなみに、今日はまったく再配達依頼はしていません。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1331548344/143-
さっきこっちのスレにも書いて、レスが付いています。
343〒□□□-□□□□:2012/07/18(水) 21:34:38.55 ID:Dlygsumn
そろそろスレ違いだからその本スレとやらへ行けや
344〒□□□-□□□□:2012/07/18(水) 21:38:12.83 ID:yZOw+oF9
>>341
代引の場合ちょっと事情が違うんですよね
持って行って本人いるのに「スマンけど、今金持ってないからまた来てくれ」
これで終わる方はまだ良い人で「黙ってくるなよ、こっちにも用意あるだろ!!!」
とすごい剣幕で怒られる方もいるため・・・
みたいのが多くて、在宅確認してから行くようになってるようですね
あと重いものも、積み下ろしが時間かかるからそうしてるんだったかな

確かに不親切ではありますね
不在と連絡がつかないのは意味合いが違い過ぎますから・・・
指導で改善するかどうかは怪しいですが
345335:2012/07/18(水) 21:55:59.21 ID:wnQj4iDs
>>344
なるほど。
代金引換の場合はそういうトラブルの回避のためにそうやってるんですね。
ただヤマトや佐川は携帯電話の電池切れでつながらなくても普通に代引き配達に来るので、
そこら辺が業者による差ですね。

しかし、「代引き前の電話確認でつながらず」を追跡画面で「不在のため持ち戻り」と表示するのはいくらなんでも困惑させすぎですね。
場合によっては不在票がどこかに飛んでいないか一生懸命探したり、家族のことを疑ったりとかする場合もありえますし。
そもそも来てないので「持ち戻り」ではないですし。
第一、電話確認しただけでデータベースで不在扱いにする必要性ってあるのかなと思います。
一度持ち出したという形にした方が、出来高にプラスになるとかなんでしょうか?
346〒□□□-□□□□:2012/07/18(水) 23:25:53.77 ID:y3+lgIfz
あいにくと出来高制ではありません
荷物1個持ち出しにつきいくらプラスとか全くございません

最近3回配達というものが奨励されていまして1度伺って不在になった荷でも@2回配達に伺うというクソ制度です
昨日が1回目、今日は2回目ということですよね
ただ今日は電話がつながらず、荷物も複数口で重いものだった
恐らくは配達員が「この荷物は確実にハケる」と確証が持てなかったので
不在扱いの継続にしたつもりだったのでしょう

他にも荷物はたくさんあるので確実に届けられる確証のない荷物を車に載せておく余裕がないんですよ
347〒□□□-□□□□:2012/07/18(水) 23:40:34.31 ID:yZOw+oF9
委託に限り確か配達完了1個につき何百円だかですよ
だから委託の方が頑張ってる地域もあると聞きました

利用者にはその人が正職員なのかバイトなのか委託なのか
なんてわかりませんけどもね
348〒□□□-□□□□:2012/07/19(木) 07:15:41.32 ID:VdPxHknh
昔委託の人から聞いた話では、一個百数十円だったと記憶している。
349〒□□□-□□□□:2012/07/19(木) 10:24:59.34 ID:MYziImjj
>>333
昔の新超特急(バイク便で2時間以内配達)や新特急地域間
(東京→札幌など当日配達)の名残ですね。今は地域内しか
やってないので間に合えば誰も気にしません。
350〒□□□-□□□□:2012/07/20(金) 11:29:17.32 ID:l7WdHomV
>>345
 >>341で結果報告されてるとおりですよ。
 普通なら配達して不在、あるいはどうしても手が回らない状況なら翌日配達の入力。
 そうでなくて不在をデータ入力したから、電話先は指導しますって言ってるので。

>>348
そだねー。
だいたいそれくらいで、単価は支店によって微妙に違う筈。
351〒□□□-□□□□:2012/07/20(金) 11:52:20.68 ID:rmo2V+Lr
ゆうパックを取扱所で出すと100円だかの手数料、
委託配達員に100円だかの手数料。
県内60サイズ、同一あて先割引だと450円だから、郵政の取り分は250円未満。

儲かるわけないよな。
352〒□□□-□□□□:2012/07/20(金) 14:44:56.82 ID:/sBbc5BQ
量産効果みたいに「大規模でやると郵便のための物流コストも下がる」とか
ある程度のメリットはあるんじゃないかな。
353〒□□□-□□□□:2012/07/20(金) 15:03:12.53 ID:D/XCmHHb
個人相手ではそれがほとんど期待できないならにっつは撤退したのでは
354〒□□□-□□□□:2012/07/20(金) 15:41:20.24 ID:/sBbc5BQ
郵便と小包って同じトラック使ってないのか?
知らんけど、それって効率悪くない?
355〒□□□-□□□□:2012/07/20(金) 15:45:51.80 ID:KZkhKsz7
>>354
小さいところだと同じトラックだな
さいたまみたいな中途半端なところは8月から
同じトラックになるようだ
大きいところは大きいトラックが入れないなので別トラックが多い
356〒□□□-□□□□:2012/07/20(金) 23:14:07.17 ID:h9RoX3bN
>>334
>>349
なるほど、ありがとうございました
357昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/07/21(土) 13:57:50.19 ID:zFmpzHAO
医薬品って普通郵便で送れますか?
358〒□□□-□□□□:2012/07/21(土) 15:57:53.96 ID:YZD0nvYh
ゆうゆう窓口って24時間営業なんですか?
359〒□□□-□□□□:2012/07/21(土) 16:25:29.26 ID:ucHzdc5Q
支店により異なります。
360〒□□□-□□□□ :2012/07/21(土) 17:16:42.90 ID:RDFEFkGg
なぜ郵便局は人間のクズばかりが働いているのですか?
361〒□□□-□□□□:2012/07/21(土) 18:19:05.64 ID:ucHzdc5Q
他の会社より労働してる人間が多いため比率的に多くなります。
ただ、あなたが他の会社でクズ率の割合を上げてないといいのですが…。
それだけが気にかかります。
362〒□□□-□□□□:2012/07/21(土) 19:02:45.03 ID:NT9UX17D
ドコモの取次に昨日電話して、FOMAからXIに変更希望だったんですが、
ドコモショップで変更してくれればおkですよって回答だったのに、
今日ドコモショップ行ったら割引券持ってこないとダメって言われたんですがどういうこと?

割引券対象じゃないって昨日の電話では言ってたのに。

土日電話つながらないから苦情も言えない
363〒□□□-□□□□:2012/07/21(土) 19:06:18.66 ID:ucHzdc5Q
それは、ドコモに聞いてください。
ドコモの取次に電話したのなら、対応はドコモですから。
364〒□□□-□□□□ :2012/07/21(土) 19:23:06.38 ID:RDFEFkGg
>>361
>他の会社より労働してる人間が多いため比率的に多くなります。
労働者が多いからクズ人間も多いというのなら分かるが
比率的に多くなるというのは論理的ではない。

郵便局では真面目に一生懸命仕事をする人は阻害され、
上司や労組におべっかを使う人間が出世するというのは本当か?
365〒□□□-□□□□:2012/07/21(土) 21:51:02.51 ID:NECh28yl
>>364
他の会社よりバイトを多用しているので、駄目な人間率が高いのです
366〒□□□-□□□□ :2012/07/21(土) 21:56:15.01 ID:RDFEFkGg
>>365
そうなんですか?
バイトはまともで、正社員に基地外が多いと聞きましたが。
367〒□□□-□□□□:2012/07/21(土) 22:05:10.55 ID:d9glC1dd
誰から?
368〒□□□-□□□□ :2012/07/21(土) 22:11:56.79 ID:RDFEFkGg
>>367
知り合いのまともな郵便局員から。
特に労組はやくざと変わらないと聞いた。
369〒□□□-□□□□:2012/07/21(土) 22:15:12.74 ID:NECh28yl
>>366
正社員も公務員気質など、他の会社を知らなかったり、まあ社員といっても色々で
統計的には良く分かりませんが、他と比べるとちょっと奇異な人が目立つ気もしなくはないです
社員とバイトで総体的に見ればやはり社員がまともですね
370〒□□□-□□□□:2012/07/21(土) 22:17:55.01 ID:V4bGJNAB
まともだのクズだのを語る人間が、一番まともな人間性を喪失していそうなのも
定説だな。
371〒□□□-□□□□:2012/07/21(土) 23:22:02.52 ID:d9glC1dd
>>368が何をもって『まともな』と判断したのか具体的に知りたいな。
372〒□□□-□□□□:2012/07/22(日) 12:41:51.24 ID:tCEmGWYu
総務省時代に発行された郵貯のキャッシュカードを使っているのですが、
セキュリティ面も考えてICキャッシュカードへ切り替えたいと思いますが、
他の銀行のように、新しいカードが自宅に郵送されてきて、
そのカードを1度利用すると、前のカードは無効になり、自分で断裁処分という流れでしょうか?

suicaつきのキャッシュカードもありますが、
これは、自動改札機でのオートチャージの時に、
貯金口座から即引き落としされるのでしょうか?
(他社のsuica提携カードはクレジット会社を介すようですが)
373〒□□□-□□□□:2012/07/22(日) 13:25:02.17 ID:I/hDaMff
>>362
割引券があるのは新規購入時だよ
以前のMova>FOMA切り替え時の手順なら
買い替えなら割引券は無し、取次ぎセンターに電話した時に買い替え希望機の電話番号を伝えて登録してもらうだけ
そしてショップで買い替えてFOMAに切り替わった翌月以降の電話料金明細書で割引額が相殺されていた
買い替えの時にショップでお取次ぎである事を言う必要も無し、取次ぎセンターへの電話でその携帯がお取次ぎ対象な事が登録済みだから
なので店員は割引券ありの方法しか知らない
FOMA>Xiでも手順は同じかと思うが保障はできん

>>372
>ICカード
切り替え申し込みをして、ICカードが発行されてから
一定期間が過ぎると自動的に使用不能(たしか発行後1ヶ月)
>Suica
オートチャージ機能はついてない
あくまでキャッシュカードとSuicaカードの2枚が1枚にまとまっただけ
残高から移すチャージの機能も無し
Suicaとして利用するなら駅で現金でのチャージが必要
なのでSuicaつきキャッシュカードに変えるメリットはほとんど無い、2枚が1枚に減るだけ
紛失時とかのデメリットの方が多すぎ
374〒□□□-□□□□:2012/07/22(日) 13:58:01.22 ID:1Vs1LubO
ゆうちょSuicaでもオートチャージ出来るんだけどね…
ある条件を満たせば

あんま適当な回答をしないように
375〒□□□-□□□□:2012/07/22(日) 18:48:27.15 ID:2oggg+Iz
記名式suicaの一種だからな
社員証suicaやsuica定期と同類
376〒□□□-□□□□:2012/07/22(日) 21:36:37.87 ID:vMwge2vq
>>372
切り替え申請のときに引き上げられたよ
377〒□□□-□□□□:2012/07/22(日) 22:48:08.03 ID:dtSDZzTn
あれ?
新しいカード届くまでATM使えない人も居るから、旧カードは新カードが届いてから1ヶ月後の規定日に
無効処分じゃなかったかな。
378〒□□□-□□□□:2012/07/23(月) 00:19:52.38 ID:ldtOSam1
5年ほど前に作ったICキャッシュカードの表面が擦れて記号番号が一部消えてるんですが
再発行するなら手数料取られますか?
379〒□□□-□□□□:2012/07/23(月) 00:37:05.47 ID:gehjjaqh
取られます。
380〒□□□-□□□□:2012/07/23(月) 00:41:15.08 ID:r+wjD50n
>>378
お客さんの都合で再発行するのなら手数料がかかります
381〒□□□-□□□□:2012/07/23(月) 11:01:23.48 ID:r7qpxa3J
油性の細ペンでなぞっておけば良いよ。
382〒□□□-□□□□:2012/07/23(月) 21:35:58.91 ID:fQ7ayo/B
>>374
>ゆうちょSuicaでもオートチャージ出来るんだけどね…
>ある条件を満たせば

ならその条件を書けよ
383〒□□□-□□□□:2012/07/23(月) 22:40:43.25 ID:Wsxtvi/y
まず服を脱ぎます
384〒□□□-□□□□:2012/07/24(火) 00:38:26.89 ID:7bFLnjM5
オークションとかで伝票番号不明の局留め荷物って
電話して名前言えば荷物があるかどうかは教えてくれるの?
窓口まで行かないと荷物確認だめなの?
385〒□□□-□□□□:2012/07/24(火) 00:42:01.32 ID:jkVuJRWS
>>384
個人情報(郵便だと郵便法)のため本人以外には教えられません
窓口で本人確認してもらってあるかどうかの事実確認してください
386〒□□□-□□□□:2012/07/24(火) 00:57:54.82 ID:pe1R8NnG
電話だとストーカーかもしれないしなぁ・・・
窓口まで来たらカメラに録画されるから犯罪が防止できる。
387〒□□□-□□□□:2012/07/24(火) 01:04:46.65 ID:7bFLnjM5
ありがとう
じゃあ無駄足覚悟でいかないといけないのか
意味わからん日本語通じない奴に当たったからめんどくせえ
どうせ届いてないだろうしなあ
388〒□□□-□□□□:2012/07/24(火) 01:37:33.43 ID:b2ys4YQj
ゆうパックの配達でトラブルがあったのですが、以前は郵政公社監査部門から
メールにて苦情を出せたように記憶しているのですが、現在はそのページが
なくなっており困っています。
どちらからメールを出せばいいのでしょうか?
389〒□□□-□□□□:2012/07/24(火) 02:06:21.25 ID:dEY7e8+4
>>388
郵便事業会社のページからやってみてください
390〒□□□-□□□□:2012/07/24(火) 02:14:39.67 ID:jYoIM++T
391〒□□□-□□□□:2012/07/24(火) 07:31:30.94 ID:VZ40UvkR
>>387
まず出品者に追跡番号教えてもらえ
つかオクで追跡番号教えてくれてないなんて大丈夫かその出品者
392〒□□□-□□□□:2012/07/24(火) 12:03:06.13 ID:iajWSBUE
>>387
あなた追跡番号すら教えてくれないなんて…
騙されてるんじゃないの?
393〒□□□-□□□□:2012/07/24(火) 12:05:29.60 ID:b2ys4YQj
>>389-390
ありがとうございます
教えていただいた所から問い合わせしてみます
394〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 07:23:57.94 ID:nVr3neb7
比較的大きな都市で、貯金窓口を局会社に委託せず、
直営店にしているのは、どんな理由や狙いがあるのですか?

都市銀行の支店もあるような金融激戦地では、いずれ住宅・商工ローンに食い込むために
社員を先鋭化させるとか。
395〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 08:04:51.03 ID:8/kJ6f48
なぜ郵便局は切手やハガキや箱の返品が出来ないのでしょうか?
朝箱を買って小さかったので、夕方返品に行ったら出来ないと言われてしまいました。
もちろん領収書も持って行きました。

出来ないなら仕方ありませんが、具体的な出来ない理由を教えて下さい。

その局で聞いたらパートさんだったからか、理由は分からないと。
396〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 08:14:04.14 ID:QDSPq744
>>395
本物を買って偽物を返品した事件があるから
397〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 08:37:20.97 ID:8/kJ6f48
>>396
そんな事件があったんですね!
箱や袋も返品出来ないのは同じシステムを使っているからですか?
398〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 08:39:10.53 ID:lvPfIiZJ
特別送達郵便っていうのは
職場に配達してもらえますか?
399〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 09:21:03.41 ID:dSqVXHUM
不可
400〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 11:05:44.01 ID:L2C7DGCg
なぜ返品できないのでしょうかって、犯罪があったなかった以前に
事業者の自由だろ。事前に自分が必要なものを確かめて買うのが当たり前。
一回、どこの誰かがこっそりウンコつけてるかもしれないものを返品させてくれって
ずうずうしい。
401〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 11:49:26.12 ID:xv1UrCZd
>>397
窓口専有しちゃうし、ちょっと嫌でしょうけど送るものを梱包済の状態で持って行って
その場で選んでいただくのが一番いい気がします・・・

買う前であれば何個か持ってきてくれて、一番合ってるものを購入できるはずです・・・
402〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 11:50:32.11 ID:EsZK2cno
良かったら教えて下さい。地元で手紙を出そうとしていて忘れていて、
そのまま電車に乗って行った先で思い出してポストへ入れてしまいました。
それでも、ふつうに郵送はしていただける、んでしょうか?ちょっと心配になって。
403〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 12:08:52.12 ID:xv1UrCZd
>>402
普通に郵送の意味が分かり兼ねますが、郵便局が設置しているポスト
もしくは窓口で出していただけたのなら、問題なく配達されます
ただし管轄が変わるとそれだけ途中の手間が増えますので、いつもより
届くのが遅れる可能性はあります
404〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 12:26:04.55 ID:wQb7g9ga
>>395
事故処理すると帰る時間が数分遅くなるから
405〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 13:33:10.24 ID:EsZK2cno
>>403
>郵便局が設置しているポスト
>もしくは窓口で出していただけたのなら、問題なく配達されます
教えていただき、有難うございます。おかげさまでほっとしました。
406〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 14:28:23.22 ID:70C3KmWz
定期をだすなら簡易局でだしてと、知り合いの局員からいわれましたが、
簡易局は、ノルマがなくて歓迎されるんですか。
407〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 15:41:38.34 ID:pNR3I4MK
良心的なところなら便宜当日中ならなんとかしてくれそうだがなぁ
408〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 15:45:24.55 ID:f5+rdVGf
配達証明をつけると効果有りますか?
苦情処理です・・
409〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 16:44:11.09 ID:9CvdqMGp
チケット(鉄道の切符)送ります
相手が局留めでと依頼ですが
郵便局名止め+受取人の名前でよろしいですか?
(例)
◯△郵便局止め ◯△ □様

相手が受け取る場合ですがどちらの窓口に行けばいいのですか?
郵便物の受取のある事業会社側のゆうゆう窓口
それとも郵便局会社のある通常の窓口どちらでしょうか?

配達支店併設の場合どちらでしょうか?
宛名に局会社の窓口で交付希望と書いたほうがよいのですか?


410〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 16:52:06.54 ID:BRnSbvDK
>406
定期=定期的ではありmせんか
この局で差出をしてくれないかは
ノルマありですよ。
記念切手から、ゆうパックまで
すべてが、ノルマだらけです。
411〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 17:03:37.69 ID:m/mVhIhb
>>409
◯△郵便局留 ◯△ □様

相手の方には時間外窓口(ゆうゆう窓口)にとりに行ってください
と伝えてください
郵便局営業時間でもそちらの窓口です
局会社を経由させるといらぬ混乱をする所もあるので、
そこでお願いします
保管庫は事業側にしかない所が大半なので
412〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 19:38:37.26 ID:0DAPHROa
前まではお昼くらいには届いていたのに、最近自宅への配達が夕方4時近くと遅くなったので、
ゆうゆう窓口のある集配局に局留めして自分で取りに行こうかと思っています
翌日着の郵便物の場合、午前中に取りに行っても届いている物でしょうか?
天候や交通事情にも左右されるでしょうが…
413〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 19:40:50.00 ID:pNR3I4MK
私書箱とか利用したら?
414〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 19:55:19.67 ID:0DAPHROa
>>413
私書箱は個人では中々許可が下りるのが難しいと聞いたのですが…
局留めで間に合うのなら、そちらの方で間に合わせたいのですが、無理なのでしょうか?
415〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 19:59:29.00 ID:HP4U2uwQ
んなもん誰にもわからないから1回やってみれ
416〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 20:01:38.47 ID:peIgImIH
>>413-414
私書箱だろ
申請時の理由
「翌朝郵便を受け取りたい」で一発承認される
417〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 20:16:04.88 ID:0DAPHROa
>>415
>>416
そうなのですか、有難うございます
私書箱で検索すると、承認は難しい、局留めにしろという意見ばかりだったので…
一応申請してみようと思います
有難うございました
418〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 20:35:39.07 ID:h0TxtUC+
私書箱って支店によって条件違うんじゃねーの?
まず大前提として、私書箱に空きがないと話にならない。

そしてここからが支店によって違うけど、一日10通以上とか1週間で100通以上とか
郵便がくること等。
競合した場合、個人より企業が優先とか。
あと毎日郵便物取りにくることとか…
支店によって違う条件あるんじゃないかなあ。
419〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 20:40:24.66 ID:I5FlcDJ4
>>412
185さんですね
最初からお願いのような
質問ができるようになったね。

185の都合を押し付けて
「強引に配達順路を変更して
午前中に配達をしろ」
ではどの運送業者にも嫌われることを
学んだね。
420〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 20:47:49.50 ID:h0TxtUC+
今まで午前中だったのが午後になったというのは、配達の道順組み立てが変わった可能性がありますね。

差出人さまに頼んで、必要な郵便だけ速達にしてもらうか、もしくは、取りにきたいというご要望であれば
「〜支店留」あるいは「〜郵便局留」と受取人様の住所欄に書いてもらうかしかないでしょうけど、
局留とか支店留とか私書箱にすれば、絶対に速いというわけでもないよ。ケース・バイ・ケースで。
421〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 20:49:20.14 ID:0DAPHROa
>>419
いや、別人ですが…
近くに集配局があるので、なら自分で取りに行った方が早いかなと思って質問しただけなのですが
422〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 20:52:39.81 ID:m/mVhIhb
>>417
ちなみに空いてなければ申請が正当でも通らないので、ご了承ください
423〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 20:54:13.53 ID:0DAPHROa
>>420
>「〜支店留」あるいは「〜郵便局留」と受取人様の住所欄に書いてもらうかしかないでしょうけど、

必要な物に関してはそう書いて送ってもらおうかと思っていたのです
でも全部の郵便物が早く欲しい物があるわけではなく、特定の物だけ早く手に入れたいので、局留めで取りに行ったら
早く手に入るかなと思ったのですが、ケースバイケースなのですね
勉強になりました

>>422
ありがとうございます
とりあえず、ちょっと窓口に相談してみます
424〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 21:00:01.26 ID:h0TxtUC+
>>421
速さを求めるなら、速達が一番ですよ。

それはおいといて、取りに来るというのは局留等以外は、以前と違って
できなくもないけど、業務に支障がない限りは対応しますが、年末とか
夏季繁忙期とかに小包の山になっている状態で、取りに来られても
断られるケースもあるかとは思います。それだけで業務がストップして
しまいますので。

郵便物の場合、局留以外の場合、あまり朝早く取りに来られても
区分けも終わってない場合、それを探すだけでも膨大な時間かかりますので
取りに来られる時間にもよるかと思います。

局留にせよ、そうでないにせよ、それぞれの支店で事情が違いますので
来店されてご相談されるか、お電話でご相談されるのが
一番かと思います。
425〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 21:05:28.69 ID:0DAPHROa
>>424
有難うございます
定期的に送られてくる月報みたいなものを早く手に入れたいので、こちらの都合で速達とかには出来ないんです…
年末年始や御中元の繁忙期には被らない時期に配送される物なので、その点では恐らく大丈夫だと思われます
さすがに郵便局が開いて朝一に行くつもりはなく、お昼頃にでも行こうかと思っていたのですが…
取りあえず、局留めにしろ私書箱にしろ、一度窓口に相談したいと思います
426〒□□□-□□□□:2012/07/26(木) 15:26:13.89 ID:d2+CANKO
私書箱は
翌朝10時郵便受取たいと申し出してね
一発承認だからね
元調整室の俺様が認めていたからね
427〒□□□-□□□□:2012/07/26(木) 17:47:33.80 ID:SxNKmEsK
追跡番号、配達期限、保管期限、配達担当者が書かれていない不在票が郵便受けに入っていました
支点に電話をかけても繋がらない。再配達のしようが無い
この件についてクレームをつけたら、担当者にはどんなペナルティが与えられますか?
428〒□□□-□□□□:2012/07/26(木) 17:49:26.34 ID:mzgjgfYF
ゆうパックの不在票か
配達員の携帯番号が書いてあるだけの・・・
429〒□□□-□□□□:2012/07/26(木) 17:51:25.52 ID:fqo4EZj4
>>427
注意を受けるだけだと思います


ひょっとしたら間違っていれた可能性も
たまにそういう人いるんです・・・
430〒□□□-□□□□:2012/07/26(木) 17:57:56.93 ID:SxNKmEsK
あああ、今電話の指示の通り、ポストをもう一度探してみたら
入り口付近にシールでへばりついた紙切れがありました… 追跡番号も書いてありました
まさかこんなシステムであったとは…

サービス相談センターの人には、イライラの込められた声で電話をしてしまい、迷惑をかけてしまいました
申し訳ない…そしてクレームする気満々だった自分が恥ずかしい…
431〒□□□-□□□□:2012/07/26(木) 18:07:33.72 ID:FH847ngf
社会情勢のせいなのか何かあるとすぐクレームいれる人多いよな
宅配業者はストレス発散の対象になりやすい
432〒□□□-□□□□:2012/07/26(木) 18:14:13.77 ID:fqo4EZj4
>>430
あわてんぼう配達員だったんですね
ちゃんと貼り付けなかったからそうなったのでしょう
そこまでしなきゃならんのかと思うけど、次回からは受けの所全部見てみてくださいね
433〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 01:06:25.15 ID:qBhHYuct
質問です

明日の17時必着で届けてほしいものがあります。
届け先は虎の門なので芝郵便局なのですが
明日朝7じ頃に芝郵便局へ行けば、17時までに届けてもらえますか?
434〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 01:12:51.24 ID:VQ9fOgY2
可能性はある
435〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 01:22:37.90 ID:Ze7SSr30
>>433
その時間だと芝郵便局はやっていないので芝支店の
ゆうゆう窓口になるだろうけど、一言言えば大丈夫だよ
436〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 04:22:18.21 ID:41BbZlhw
>>433
書き込みがもう今日になっているので、明日ってのが土曜の事だったりすると、届け先が開いているか、という問題が。
夜が明けて今日中の事なら上記の通りだけど、速達は付けた方がいいかと。
437〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 05:52:51.50 ID:ReoT1etv
通帳って記帳するのは暗証番号入力いりませんけど
お金も暗証番号入力なしで下ろせるのですか?
438〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 07:31:16.60 ID:nLW1OAac
batsu
439〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 09:11:06.67 ID:tlEGxnGB
最近、封書の郵送を窓口で依頼すると、
封筒に差出人住所を書けとうるさくなった。
以前は最寄りの郵便局では何も言わず受けていたのだが。

個人情報を集積してるのか?
440〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 09:13:47.47 ID:VQ9fOgY2
>>437
無理
441〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 09:14:42.52 ID:VQ9fOgY2
>>439
してない
442〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 10:44:01.99 ID:dGis7wW2
>>437
窓口であれば、暗証番号がなくても届出印があれば大丈夫です。
443〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 11:41:37.90 ID:RsbwMJ+N
>>439
手紙から個人情報を収集するのは違法ですよー。
なので、ありえませんね。

わざわざ手紙の差出人を書かせるやり方で収集しなくても
正規に使用できる(営業とかに)個人情報は山ほどあるから、犯罪犯してまで収集する必要はないです。

差出人は基本的に書いてもらう物だから、書いてくださいと言う局が可笑しい訳ではないですよ。
見逃してる局が適当なだけです。

書いてないと宛て所不明とかになった場合に戻せなかったりとか、トラブルのもとだから。
444〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 12:45:34.70 ID:IaOp4KL6
>>439
もしわずらしいのであればその担当に
郵便法のどこに書いてあるのかソースを質してみてください
記載はマナーであってルールではありません(歩きタバコみたいなものです)

還付についてですが、通信文にあなたのご住所が記載されていれば、
それを調査するために開封したのちに還付されます

また、書留・ゆうパックなどは差出人記載を求められますが、
虚偽記載されても調べようがありません

スムースな送達のため、一般の郵便ともども記載にご協力をお願いします
445〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 12:58:00.47 ID:8f6RUqJX
ま、なんだな
差出人が書いてないからという理由で、受取拒否される受取人様も多々いらっしゃるから
書いていたほうが無難と言えば、無難だね。
しかし、どうしても書きたくないということであれば、強要はしませんけど。
446〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 14:05:31.20 ID:ReoT1etv
>>438
>>440
>>442
どうもありがとうございました。
447〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 18:13:47.11 ID:jA+JgTuk
>>445
個人の割に山のように届く人とかに多いね>相手分からんのならいらない
金の無心とか、その人に害になるものが多すぎて得体のしれないものは
断ってる例が多いみたいだけど
448〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 21:56:40.81 ID:UA4OpuAk
この照り付けるような真夏日の中、郵便配達ご苦労様です。
ある日、割りと強い雨が降る中、局員さんが郵便配達をしているのを見かけました。
暑いし雨が降るし配達員さんも大変だな…って思いました。
ただ左手に郵便物を持って単車を運転していましたが、その左手の郵便物は雨で濡れ放題…、非常にご苦労な事なのですが、雨で郵便物が濡れないような対策とかとらないのでしょうか?
どしゃ降りの雨の中、多少は濡れて当たり前だとは思うのですが、その中でも少しでも濡れないような対策をとって欲しいと思いました。
小言を言ってすみません。
449〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 22:03:20.75 ID:7/YOWcw9
常識のない配達員だね。
450〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 22:21:02.32 ID:oZuRXtzG
>>448
本社に通報したほうがいい
451〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 22:37:06.37 ID:jA+JgTuk
>>448
自分の見た配達員はビニールで覆うくらいはしてるけどなぁ
でも濡れる時あるけどね

手に何か持ちながらアクセル握るのはどうかと思うわ
そういうふうにしろと教えてるのかな、そこの局・・・
452〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 22:54:25.05 ID:GdikU0Aj
なんか一足飛びのやつがいるな
「差出人住所を書けとうるさい」→「個人情報を集積してるのか」
「手に何か持ちながらアクセル握ってた」→「そういうふうにしろと教えてるのか」
普通に考えればわかるだろバカ
453〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 23:25:22.21 ID:jA+JgTuk
>>452
俺の方は皮肉だよ
それで事故って一番困るのは本人だし
本ちゃんはドクターストップかかっても首にできないくらいだから
クビじゃないけどメイトは事故って免許停止になったらクビありうるだろ
454〒□□□-□□□□:2012/07/27(金) 23:54:24.71 ID:hgBlakCw
>>448
じゃあどうしろと?ビニールかけるの?

ビニールで覆う→配り終わるとビニールを捨てる→ビニールが1枚減る
→減ったら補充せにゃならん→ビニールを買う→赤字が増える→給料が減る

っていう悪循環なんだよ
「ビニールなんてたかだか100円で買えるだろヴォケ」って奴がいるかもしれん
けどそれは100円持ってるから言える事
今の郵便事業は1000億の赤字、100円すら持ってないってのを忘れちゃかんぜよ

雨の日に配らなかん荷物は何個だ?その日1日で何枚のビニールなくなる?
何枚補充せなかん?たかがビニール買うだけで何人のゆうメイトの希望の灯が消える?

そういう事を考えてから言ってくれ
455〒□□□-□□□□:2012/07/28(土) 00:53:52.59 ID:1k7dNeHU
>>454
おまえ馬鹿か?
雨降ってるから濡れていいのか?
ビニールかけることしか思いつけんのか?
お前みたいな考え方の奴が同じ会社にいるのかと思うと辟易するわ…
456〒□□□-□□□□:2012/07/28(土) 01:17:23.69 ID:mpLsPHJj
>>454
つーか、そういう考えなら、荷物を運ぶのはもうやめたらいいんじゃないか。
いや、お客様を相手にする商売はやめたほうがいい。

そもそも>>448さんは郵便物の話をしていると思うんだけども、
なぜ荷物の話になってしまうの?
荷物(段ボール?)を左手に持ってって・・・単車を片手運転か?
457〒□□□-□□□□:2012/07/28(土) 05:35:16.63 ID:cIDpXxP/
柔らかいビニールケースみたいなの配布されてるだろ
458〒□□□-□□□□:2012/07/28(土) 12:49:15.42 ID:k6ciglvU
>>455
いや、濡れていい訳じゃない
でも仕方ないんだよ
金がなくちゃ何も出来ない
赤字1000億だぞ?

>>456
郵便物だって同じ会社がやってるから一緒だろ?
補充できないんだよ・・・・したくてもね
使えばなくなる、いつかはね
459〒□□□-□□□□:2012/07/28(土) 18:09:08.33 ID:1k7dNeHU
>>458
もういいって
お前みたいなやつがこの会社のクオリティー下げてるのわかったから…
早く辞めてくれ
460〒□□□-□□□□:2012/07/28(土) 18:35:21.84 ID:k6ciglvU
>>459
すいません、先月辞めましたwww
461〒□□□-□□□□:2012/07/28(土) 19:33:10.19 ID:3ePu6UaL
メルカバを使うんだよ
462〒□□□-□□□□:2012/07/28(土) 21:04:44.93 ID:Xu6rbxt+
雨の降っているときは、メールカバーというビニール製の袋に郵便を入れて
配達先でそこから取り出して受け箱に入れます
カバーに入らないものは後ろの篭から出し入れします
どちらにせよ何度も行いますので、雨量によってはどうしても濡れてしまいます、申し訳ございません
受け箱が壊れていて雨でびっしょりなんて話にならないところもありますし

片手運転をしろとは教わっていませんが、片手に郵便を持って
持った手でグリップを押さえるようにして運転をするように教わりました
教わった場所は仕事を始める際に行った、トレーニングセンターです
463〒□□□-□□□□:2012/07/28(土) 21:41:11.24 ID:JK8j7kK+
パトカーにみつかると警告くるよ
持ったまま運転は
464〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 00:22:41.36 ID:pmeCZwLd
>>462
そこまでやってくれれば普通の人は文句言わないと思う。

後半部分は、今ではちょっとまずい方法だと思うし、
雨の日には、頼む、やめてくれ。
465〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 02:19:48.30 ID:2Gwh8KNk
濡れてまずいなら100円の袋買えよ
1枚数円の安い封筒使うからグチャグチャになるんだ
466〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 02:25:13.83 ID:kv1uNdNE
付加サービスなしの郵便は保証しませんというのが前提なのに
クレームをつけるお客様が多すぎるからね
467〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 08:38:06.37 ID:UZy01yYl
>>466
そんなん、俺たち郵便物を出している客は知らないが前提!
468〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 08:58:17.67 ID:tirIrYci
郵便法読んで来い馬鹿客
469〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 09:02:55.04 ID:L8MHKyi2
デフレ+ダンピング営業のご時世で「安かろう悪かろう」が「安くても良かろう。悪かったらクレーム」になってるのかな?
高いのは高いなりの、安いのは安いなりの理由があったけど、
「民営化で効率化したから低価格でファーストクラスのサービスを」
って日本郵政本社が言っちゃってるからねぇ。

でも商売的に考えて、競合企業を潰すダンピングでもない限り、
80円の封書に「雨の日がっちり防水サービス」はありえんよ。
ワザと郵便物を毀損するのはダメだけど。

雨の日でも郵便物を手に持って時間の効率化を求めるのは
その支店の経営判断で「そうしないと経費をペイできない」ということかも。
クロネコヤマトが郵便配達参入を言わなくなったのは「都市部だけなら黒字、全国展開は赤字」と判断したのかな?
470〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 09:13:42.17 ID:n5Z3rioH
郵便局の名前は、所在する住所(駅前なら駅名、内包されるビルならビル名)をつける規定があるのですか
たとえば秋葉原駅(千代田区外神田)付近に開設すると、
「秋葉原駅前郵便局」「外神田四郵便局」、
「秋葉原○○(ビル名)内局」とか名乗れるが、
「秋葉原郵便局」とは名乗れないとか。
471〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 09:16:36.83 ID:L8MHKyi2
>>468
国民の大部分は法律なんて知らないから、テレビの法律相談番組の需要があるw

失火法なんて住宅ローン組むか保険関係者でもないとシランじゃないのか
472〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 09:26:05.33 ID:WZHCZuhg
>>470
郵便局という性格上、所在地が明確である必要はあるがある程度自由でもある

早来雪だるま郵便局
http://maborotravel.blog117.fc2.com/blog-entry-345.html

明石子午線郵便局
http://www.asahi.com/national/update/0612/OSK201206120004.html
473〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 10:05:01.29 ID:8abBrENt
そもそも「所在する住所をつける規定」なんてあんのか
474〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 10:46:00.84 ID:eJktk/QP
>>470
台東区秋葉原に郵便局が出来た場合に残してあるのかもね
町名や住所から取るのが多い
目立つポイント(駅前)も多い
475〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 10:56:33.73 ID:DjX86eOD
つくば駅近くにある支店は【筑波学園郵便局】なんだよね
本来なら【筑波郵便局】となる気もするんだけど
筑波郵便局ってのが筑波山の麓にあるもんだから
駅近くの方は筑波学園郵便局になっちゃったんだろうな
なもんでお客の方で
筑波学園郵便局宛を筑波郵便局宛にしちゃう間違いが多い多い
476〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 12:13:31.17 ID:yGlDNH1r
龍馬郵便局なめんな
477〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 13:02:28.17 ID:l6QTqpln
>>468
どちらの支店の人ですか?
馬鹿客とは、あきれましたが!
普通の人(窓に来られるお客様)
ご存じないのが、当たり前ですが・・
看過できないです。
478〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 13:07:56.51 ID:77Q0/K69
>>477
部外の人間が、郵便屋に成りすまして、ネガキャン目的でたくさん書き込んでますよ
479〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 13:38:31.86 ID:+g7RcFec
電話料金充当のためテレホンカードをNTTに送る場合
充当する電話番号等を伝達する申し込み書を同封しますが、
郵便書簡+特定記録でも最低220円もかかってしまいます。
主体はあくまでもてれカであり、申込書は添え状(納品書・請求書の類)という解釈で、
信書ではない(記録のつく他社メール便として送れる)と解釈しますがいかがでしょうか?
480〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 13:46:13.55 ID:fieFBV78
自己責任において
他社のもご利用ください。
481〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 13:47:25.47 ID:fieFBV78
ここは他社メール便を推奨するところではありません。
他社に直接お問い合わせください。
482〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 13:48:16.01 ID:fieFBV78
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?

483〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 14:31:51.62 ID:kWaBwzgQ
>>468
一般の人とは、思えないですね。
郵便法・専門用語使用しているからね。
>466
にしても、>付加サービスなしの郵便は保証しませんというのが前提なのに
って、なんだ!あたりまえに配達されるのが郵便だろう?
484〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 14:48:47.97 ID:8abBrENt
当たり前に配達されなくてもおかしくないものが
なぜかほとんど当たり前に配達されているのが日本の郵便制度
485〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 18:08:30.16 ID:TkJQ3JDY
>>484
お前の考え方は、異常におかしい。
今年の猛暑みたいだな。
486〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 21:02:37.71 ID:L8MHKyi2
LCCの飛行機に乗って、座席が狭い、サービスが悪いといってるようなモンだ。

単価の高い小包とは違うのだよ。
サービスが不満なら高級サービスを選択すれば良い。
オークションの品を普通郵便で送って送った、受け取ってないの話とかもう・・・
487〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 21:35:13.16 ID:0X3cnqib
ゆうパックとは違うのだよ。ゆうパックとは。
赤い横線は3倍の料金だ。
488〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 21:49:38.95 ID:AwKRwLRR
通常もコツもあまり変わらんでしょ、某社が離島除けば全国300円で
送りますなんて裏料金もってるの知ったら、荷物輸送というものが
いかに低コストでやられているか分かるし・・・

さすがにここまで単価下げてくれるお客様に該当する人は少ないと思うけども
489〒□□□-□□□□:2012/07/29(日) 22:26:15.16 ID:L+ULBze2
>>483
アンチってのは職員より内部事情や取り扱いに詳しかったりするもんだよ。
実際毎回毎回職員も知らないような質問ぶつけてきて
答えられないと一時間以上も苦情を怒鳴り続けるお客様居るし。
支社や本社の人間のとこも調べ尽くしてる。
本社の○○はあーだ!こーだ!と言ってくるしな。
490〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 01:38:13.01 ID:Ldtt/nrc
切手に関するちょっとした質問です。

普通切手の中には、どのような利用のために存在するのだろう?っと
疑問になるような中途半端な額面の切手が存在します。

70,110,130,160円

これらの切手はなぜあるのですか?
491〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 02:17:32.05 ID:lRHFv2CG
>>490
あまり使う人はいませんが、葉書と定形書状の料金です
http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/olympic/list_of_charges/air_fare-j.html
492〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 05:18:54.97 ID:YO5xqjaD
>489
俺も、窓で数回経験してるけどね・・
ここでも、アンチがレスしてかき混ぜてるってことか(怒)
493〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 05:27:40.62 ID:nU7H0ENJ
>>490
160円は、元定形外料金→重量統合で無用の長物に→特定記録料金
という紆余曲折のあった券種
494〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 11:23:20.72 ID:iv7djTyb
>>492
そしてよく調べるとそのお客様の前職が「○○支店郵便課、集配営業課」
だったりするんだぜw

局内にいる、経験の浅い正職員やメイトにわざと分からないだろうことぶつけて
相手を困らせてネチネチ言う職員が利用者側に回った場合が一番厄介という事例
495〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 11:26:30.04 ID:KpzPpkUJ
そういう奴は、在籍時から厄介者で、チョンボで辞めたようなやつだろうな。
496〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 13:12:26.09 ID:xxihwDbx
先週の木曜日に書留を不在で受け取れなくて不在票も入っておらず、
あれから再配達もないのですがもう来ないのでしょうか?
497〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 13:34:36.24 ID:IyNFBDkk
>>496
不在で受け取れなく、不在表が入っていないのに配達に来たことは分かってるのでしょうか?
追跡番号が分かるのなら、番号を添えて、最寄の郵便局へ電話などでお話してみてください
分からない場合は、ドコの誰々宛に書留が届いていないでしょうか?と聞いてみてください
他のケースでは不在表が新聞などに挟まっている等の場合もありますがちょっと分からないですね
498〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 13:50:06.73 ID:xxihwDbx
>>497
インターホンの履歴に書留を持った配達員の方が写っていたのでわかりました
追跡番号はわからないので名前などで問い合わせてみます
親切に教えてくださりありがとうございました
499〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 13:50:37.46 ID:KpzPpkUJ
元の追跡番号がわかってるのに、なんで再度連絡しないのかがよくわからん。
500〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 13:52:22.68 ID:KpzPpkUJ
あ、わかってないのね。
というか、書留かどうかがインターホンの画像でわかるのかね。
速達とか、何か聞きたいことがあってとかじゃないのかね。
501〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 13:59:31.82 ID:xxihwDbx
書留かどうか確定しているわけではないのですが、
父が書留が来るはずだと言っていたし写っているのも書留っぽかったので…
父以外の人にはもう来ている物だそうです
502〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 14:54:12.38 ID:O/QtBN5f
>>501
たぶん、例のカラフルな封筒に入った○○証のことだと思うんだけど、
電話するときはそれっぽいと伝えてくれると、
探す場所をかなり限定できるのでうれしいです。
503〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 14:59:11.30 ID:EPbDUp/q
日数に余裕を持たせる条件で大量に引き受けた書留の場合はそういうことがあります。
その場合は、後日もう一度伺って、それでもご不在の時には不在通知を入れさせていただくことになります。
504〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 15:13:15.12 ID:bp1R9nko
平常取り扱い数の10倍以上引き受けて当日全部不在入れたら夜間再配が爆発するからな
505〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 15:29:19.69 ID:pM3Cle1w
すみません、ちょっと聞きたいのですが、不在を入れてないのに持ち戻って、
あたかも不在だったかのように処理したまま、そのドライバーがトンズラしたらしく、
今、品物の弁償待ちをしているんですが

ドライバーは別会社らしくて他にも被害件数がそれなりにあるみたいですが、
そのドライバーはどうなるんでしょう
首になって終了なんですか?
506〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 15:36:59.03 ID:xxihwDbx
>>502
多分それだと思うので問い合わせする時は伝えますね

郵便屋さんの方に色々と事情があるのを何も知らなかったので勉強になりました
答えてくださった皆さんありがとうございました
507〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 00:29:06.58 ID:YNjuWata
>>504
某社からの書留がごそっと入った時はそれで死にましたよ・・・
次の準備もしながら再配の手配もしないとならないのに、1時間
ちょいの間に60件越えはキツすぎた
>>505
多分委託会社の社長に首きられるんじゃないですか?
たまに見かけますよ、配るの遅すぎてクビとか郵政社員と
喧嘩してクビ同然で辞める人とか・・・
委託さんとは会社単位で契約してるはずなので、正直そっちの
会社の処分まではわかりませんね
508〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 01:37:32.73 ID:3RysWwDK
委託ってたいてい個人でやっているような零細だからなあ
509〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 09:21:30.17 ID:JVldLIuQ
末端すらまた役人染みてきたなw
内部的にはどんな感じよ?
510〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 10:49:50.36 ID:GDkq/C4z
窓口にガムテープありますか?
511〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 13:12:44.27 ID:E92HtjYw
>>507
レスありがとうございます
商品の弁償は保険かなにかでやるんでしょうか?
運転手の自腹ってのは大変ですよね

弁償の商品を気長に待つことにします
512〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 13:14:16.17 ID:9SZcgM9j
>>510
だいたい置いてあるとは思う。
ただ100%とは言い切れないかなー。
513〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 14:12:22.30 ID:amCLDQ1M
教えて下さいませんか、本当に困ったのです。
結婚して15年、ようやく新居を構える事になったのです。
新しい住所なのですが、同番地の家が約10軒近くあるのです。
もちろん、その新居になる所には建築中に何回か足を運んでいましたので、同番地が複数存在するのは知ってましたが…
困ったのは同姓同名の方が先にその住所に住んでいたのです。
何気なくご近所さんの家を見ていると、古い木の表札に佐藤一郎(勿論仮名ですが。)と書いているのです。
私の名前も佐藤一郎(仮名)なのですよ。
これ、佐藤一郎様宛の郵便物はどちらに配達されるのかなぁ…って思いました。
今まで住んでいた佐藤一郎さんに悪いような気がしますし、私宛の郵便物がもう一人の佐藤一郎さんに配達されないか心配ですし…。
お盆過ぎには新居に引っ越し予定で、勿論転居届けも出します。
いい解決策はありませんか?
514〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 14:32:32.34 ID:kEi+5NZP
>>513
そういう個別で非常にレアケースの場合、配達を担当する支店にお電話もしくは
来店されて、集配の責任者と相談されたほうがよろしいかと思います。
もしそのレアケースなら、郵便に限りませんよね?
他社のメール便とか、小荷物とかも誤配される可能性がありますね。
ですから郵便の支店だけでなく、他社の宅配業者とも事前に相談するなど
したほうがよいのではないでしょうか?
515〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 14:34:47.33 ID:sTw5mLeH
>>513
改名する。
家をたとえば真っ赤とかに塗って、それも住所に書いてもらう。
「千代田区千代田1-1-1真っ赤な家」
みたいな。
勝手に屋号をつける。
「千代田区千代田1-1-1ロイヤルコーポ千代田」
みたいな。
516〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 15:06:30.93 ID:mOASoxRO
>>515
>ロイヤルコーポ千代田

ワラタ
517〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 15:25:22.40 ID:laVEK10e
518〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 16:16:13.99 ID:GDkq/C4z
>>512ありがとう
519〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 16:28:45.33 ID:GDkq/C4z
>>513新聞屋や公共料金の請求書も間違われそうだね‥
520〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 17:03:05.20 ID:3RysWwDK
>>513
>>517の方法がおそらく根本的解決かと思われ。
521〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 17:24:14.11 ID:E0R4GU1Y
>>513
公的証明とかでいずれ困ることになるから役所に相談してこい
(同姓同名の他人の税金滞納を回収するために自分の預金もってかれる危険もある)

分筆して、新しくできた番地を書類上の居住地にする みたいな方法でいいのかな?
522〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 19:31:26.85 ID:amCLDQ1M
みなさん、ご親切にご回答下さってありがとうございます。
郵便物だけの問題だけじゃなく様々な問題がありそうですね。
でもその問題を予め知っておけてよかったです。
思ったより根の深い問題みたいですね。
市役所や郵便局に行って相談してみます。
ありがとうございました。
523〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 21:26:02.64 ID:sM7nb+vr
ゆうパックを追跡してみて、
配達局に17時頃到着した荷物は、
もし時間指定をしていなかったら、その当日中に配達された可能性はありますか?
(又は、普通ならその日のうちに配達しますか?
それとも、17時に局に到着した荷物は、通常は翌日の配達ですか?)
局は、本局です。

差出人に、つい16-18時指定でお願いしてしまったけど、もし指定しなかったら、
又は18-20時指定にしてたら、
今日中に受け取れたのかしら、とふと思ったもので。
宜しくお願い致します。
524〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 21:39:20.03 ID:UazKnKMm
>>523
よほど暇な配達所でない限り、日時時間指定していなければ
後回しにされて遅れるだけですw

引き受けの際に、最速の日時時間指定をしない限り翌日配達です
525〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 21:44:13.69 ID:M5+CtpGG
14時以降はいつを希望してもサービスレベルは同じ
526〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 21:52:33.59 ID:28DLz7Da
ゆうパックのラベルには、配達希望時間帯と明記してあるが
それが、お客様の立場で考えると、いつも指定になるんだよね。
527〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 21:57:29.08 ID:kEi+5NZP
>>526
それ本来は希望だから、ご希望に添えない場合もございます、というものだったのが
いつのまにか、時間帯指定のように絶対時間厳守みたいになったけど、絶対時間厳守になったのは
いつごろからなんでしょうね?正式文書は来たんかな?
時間帯希望って話になったときは、ご希望に添えない場合もございます、というものという文書は見せられたけど
それ以降は、文書見せられてない
528昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/07/31(火) 22:09:00.92 ID:Py2VOuvK
↓これなのですが、威力業務妨害だけで逮捕されてるみたいですが、勝手に実在する人物の名前を差出人に使ったことは問題ないのですか?
全く架空の人物とか、架空の名前だったけどたまたま同姓同名の人がいたじゃなくて、自分の知っている人間の名前を使ったみたいですが。


爆破予告で高2男子逮捕=大津中2自殺で中学校に―滋賀県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120731-00000167-jij-soci
時事通信 7月31日(火)19時29分配信


 大津市で市立中学2年の男子生徒=当時(13)=がいじめを受け自殺した問題に関連し、同中学校に爆破予告を送り休校させたとして、滋賀県警大津署は31日、
威力業務妨害容疑で、埼玉県上尾市の高校2年の男子生徒(16)を逮捕した。滋賀県警によると、容疑を認めているという。
 逮捕容疑は9日、同中学に「いじめに関わった生徒と教師はカメラの前で謝罪しろ。さもないと爆破する」などと書いた封書を送り、翌10日、同中学を休校させた疑い。
 県警によると、差出人に実在の人物の氏名と住所を書いていたが、少年の父親の元同僚だった。消印は上尾となっていた。
 同中学校などにはこれまで、58件の脅迫文が送られているという。 
529〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 22:26:16.18 ID:opxtaoug
>>527
猫さんに負けないように品質重視にしたから
絶対守らないとつるし上げくらうようになった
530〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 22:31:46.02 ID:68yI0bn6
>>528
ない
531〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 22:58:21.55 ID:laVEK10e
>>523
「配達希望日」「時間帯希望」「配達予定日」など
により判断されます
532昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/07/31(火) 23:54:42.58 ID:Py2VOuvK
>>530
勝手に人の名前を使って郵便法違反にならんの?
533〒□□□-□□□□:2012/08/01(水) 00:00:48.12 ID:sTw5mLeH
>>532
郵便法をさーっとみてみたけれども、
そういうことに関しての規定はないみたいだね。
534〒□□□-□□□□:2012/08/01(水) 13:15:17.10 ID:MDyj8d2h
>>530
そのアホコテに答えるんじゃない
535〒□□□-□□□□:2012/08/01(水) 22:13:47.02 ID:9chbH7ty
Eモバイルとウィルコムの「郵便局のお取次ぎ」はないのですか?
536〒□□□-□□□□:2012/08/01(水) 22:26:59.47 ID:lmirIHbY
>>535
ないですねぇ。
537〒□□□-□□□□:2012/08/02(木) 16:35:16.00 ID:enQ5dPRa
Eモバイルとウィルコムがスポンサーについてくれたら取り次ぎしますよ。
538〒□□□-□□□□:2012/08/03(金) 11:21:23.77 ID:iVit3twh
って言うか、ゆうパックラベルの配達予定日に
実際に届く日より遅い日にちを書くのは
どうにかならないの?
書かれた予定日を相手に連絡すると、受取人は
その予定でいるわけなんだが
539〒□□□-□□□□:2012/08/03(金) 11:22:51.85 ID:iVit3twh
予定日より早く届けばいいってもんじゃないよね。
あくまでも(遅れることがたまにあっても
)実際に配達される日を記載するべき。
540〒□□□-□□□□:2012/08/03(金) 12:00:54.91 ID:mbtZJ3oV
予定日は予定日だからなあ。
予定日聞いてから、希望日も記入してもらえばいいんだけど。
541〒□□□-□□□□:2012/08/03(金) 13:04:42.69 ID:iVit3twh
実際の予定日より1日プラスした日にちを
予定日として局員が記入するのが問題なんだけど
542〒□□□-□□□□:2012/08/03(金) 13:09:14.99 ID:iVit3twh
それで「いつ届きますか?」って聞くと、
自分で記入した配達予定日より1日早い日を
口では答えるのw
543〒□□□-□□□□:2012/08/03(金) 14:26:09.12 ID:iXruU5uC
遅れるよりはマシでしょう。
早ければ受取人は、予定日通りに受け取るか、届いた日に受け取るかを選べるけど、遅れたら改めて受け取る予定を作らないといけない。

あくまでも渋滞その他で遅れなかった場合の、最速の予定日を答えていると考えてもらえれば。
544〒□□□-□□□□:2012/08/03(金) 17:19:12.21 ID:t4rGqs4X
はがきを交換すると1枚5円の手数料が必要です。
この手数料は
郵便局の郵便収入として
カウントされるのでしょうか?
545〒□□□-□□□□:2012/08/03(金) 19:28:02.99 ID:XJnJpI/5
>>544
そうですね
これほど安い手数料は他にないかもしれませんが
546〒□□□-□□□□:2012/08/03(金) 20:04:06.52 ID:zDsRN3p0
しかもその手数料は現金でなく切手ははがきから引く形にもできるしね・・・
実際の現金移動はない場合も多数ある
547〒□□□-□□□□:2012/08/03(金) 22:08:48.20 ID:yV9omq6o
>>538
乗り継ぎが公式より上手くいっただけ
なにが問題なんだ?

> 書かれた予定日を相手に連絡すると、受取人は
> その予定でいるわけなんだが
それでいいじゃん
548〒□□□-□□□□:2012/08/04(土) 13:31:35.97 ID:qxPYhiRP
>>541
それってもしかして全国一律2日後にしてるとか?
どこまで翌日に配達できるかだいたい覚えてないといかん。

遅配クレームが嫌で1日遅く書いてるんだな。それもまたクレームに・・・
549〒□□□-□□□□:2012/08/04(土) 13:35:47.22 ID:Kb4dL/sL
>>547
アダルトグッズが1日早く届いて家族にばれた とかそんなとこだろうw
550〒□□□-□□□□:2012/08/04(土) 13:39:11.67 ID:v70IVtoT
>>548
当日の発送締め切り終わったのに、発送出来る運送便があれば発送するのがいけないんだよね。
そのうち、早く着くことも無くす取り扱いになるよ。

と言うか、希望日入れたらいいのに。
551〒□□□-□□□□:2012/08/05(日) 08:38:49.26 ID:CWZe0EEA
「群馬県前橋市新堀町」に、明日(月曜日)に配達してほしい郵便物が有るんですが、
上記の住所の配達局は、何処の郵便局でしょうか?
その配達局前のポストに普通郵便を投函する場合、今夜11時から明日の午前2時頃に投函しても、明日配達されますか?
552〒□□□-□□□□:2012/08/05(日) 08:58:59.62 ID:wUN2LH6m
>>551
ttp://www.post.japanpost.jp/cgi-shiten_search/shiten.php?id=3931
局前ポストに書いてある今日の最終収集時刻までに入れればほぼ明日配達
それ以降だと窓口も15時までしか開いてないみたいだし望み薄
553551:2012/08/05(日) 09:22:48.76 ID:CWZe0EEA
>>552
ありがとうございます。
554〒□□□-□□□□:2012/08/05(日) 17:57:46.61 ID:pBrymOwr
ゆう窓が24時間じゃない地域ってあるんだな・・・
そんな小さい支店じゃなさそうなのに

555〒□□□-□□□□:2012/08/05(日) 18:01:54.36 ID:bm1c6d6C
>>554
なんかどんどん縮小する支店が増えてるみたいよ
556〒□□□-□□□□:2012/08/05(日) 19:53:41.30 ID:v1M05HMR
>>554
泊まり勤務ないところは平日21時日曜は15時までらしいよ
さいたま支店も日曜15時になるらしいし
557〒□□□-□□□□:2012/08/05(日) 19:57:16.15 ID:pBrymOwr
そうなのか・・・またそれ絡みでクレーム増えそうだな
今ですらなんで21時までしかやってくれないのかと
毎回同じクレームつける人いるし

実際上では地方の24時間体制には疑問上がってるんだもんな
でもそれによって起こるクレーム対応のために派遣会社にカネ
落としてたら意味ないんだけども・・・
558〒□□□-□□□□:2012/08/05(日) 20:04:25.64 ID:bm1c6d6C
>>556
たぶん24時間つけっぱなしの電気代節約と、深夜の割増手当をコストカットするためだろうな。
都心部だと引き受けも多くて売上多いだろうけど、地方だと郵便取りに来る人が主流で売り上げ微々たるもんだからね。
559〒□□□-□□□□:2012/08/05(日) 22:53:21.17 ID:t0M3gw3z
まあクレームには全部『民営化したからです』で済むんだろうけどね。

黒猫や飛脚って24時間受付しているんだっけ?
560〒□□□-□□□□:2012/08/05(日) 22:55:20.56 ID:bm1c6d6C
>>559
クロネコも9時までじゃなかった?ちょっと前まではそうだったが、今は知らん
佐川は場所によっては24時間やってなかったっけ?
561〒□□□-□□□□:2012/08/05(日) 23:30:36.41 ID:pBrymOwr
>>559
ベースは24時間やってるけど、営業所はほとんどの所で21時ころまでじゃないの
近所の猫さんは22時頃までは人いるけど23時には誰もいなくなって真っ暗だよ
早い日は22時頃に鍵かけてる従業員とすれ違うわ

民営化したからっていうか、政治屋が都合いいように分社した影響なんだよな
郵貯マネーが欲しいだけなんだろ、結局は
小泉の私怨(大臣時代の)も一部あったって話もあるけど
562〒□□□-□□□□:2012/08/05(日) 23:35:19.68 ID:bm1c6d6C
>>561

>>小泉の私怨(
え〜と、それについては以下の動画参照↓
http://youtu.be/tjHRGyzqxeo

http://youtu.be/deR3zmGXyWU

http://youtu.be/2TMVTi6KCf4

http://youtu.be/K4qLaT912R4
563〒□□□-□□□□:2012/08/06(月) 15:46:07.32 ID:MX+DtfqH
郵便局の知り合いから聞いたんだけど、「首にタオルを巻いて仕事をするのは禁止されている」って本当ですか?
この猛暑の中、なんでそんなルールを作るのでしょう?
タオルを首に巻いていて何か弊害でもありますか?
タオルを巻いて汗を拭き拭き仕事をするのが、だらしないと思われるからでしょうか?
私にはむしろ尊い姿に見えると思うのですが…
564〒□□□-□□□□:2012/08/06(月) 16:42:24.12 ID:1Uwtc0dZ
>>563
いいこと、言ったね。
565〒□□□-□□□□:2012/08/06(月) 17:07:08.54 ID:vQoak8P4
>>563
場所によると思いますよ
お客様から見える範囲では見た目的にも良くないので・・・その人が
例え窓口業務に携わらなくても
ただ、そういう場所は倒れない程度に冷房が効いてますね

見えん所だと冷えピタ貼りながら仕事してる人とかいますよ
原則作業場での水分補給はダメって言われてるけど、この時期だけは
緩くなる場合もあるし
風紀委員なはずの総務主任が率先してやってるから大丈夫なはず・・・
566〒□□□-□□□□:2012/08/06(月) 18:20:23.83 ID:C2jcjNGF
>>563
禁止されてるところ多いのではないかな?
配達じゃなくても、内勤の場合でも、作業しながら窓口にでる場合もある。
そのときハガキ等を販売するときに、作業で汚れた手で触ると、ハガキ類
が汚れることあるので、タオルで一度手を拭いて、販売をやってたら
私物は持ち込むなと言われたと聞いたことがある。
567〒□□□-□□□□:2012/08/06(月) 18:32:27.88 ID:WOos1qnI
配達する人は首タオルやってますが
これはいいのですか?
568〒□□□-□□□□:2012/08/06(月) 19:18:18.47 ID:3IFwX1lg
他人がどうこう言うことではない。
569〒□□□-□□□□:2012/08/06(月) 19:24:15.93 ID:4zvuTJx7
法的に禁止してるわけじゃないだろ。
職場の上司の判断程度。
 
バイク配達には紐靴禁止してる局もある。
靴紐がバイクのシフトに引っかかったりサイドスタンドで踏みつけられる
可能性があるからだと。
左手にブツ持って右手だけで運転するほうがよぽど危ないと思うが。
570〒□□□-□□□□:2012/08/06(月) 22:27:58.06 ID:MX+DtfqH
皆さんは首タオルを禁止されて怒らないのですか?
特に配達をされてる方々、首タオルは熱中症予防にもなると思うのですが。予防のために首タオルをしているのに、それを「禁止」って人道上問題があるのではないでしょうか?
郵便局のような巨大組織がそんな事をするとは驚きました。
571〒□□□-□□□□:2012/08/06(月) 22:35:53.06 ID:C2jcjNGF
>>570
いや、あのですね…少し勘違いされていると思います…
禁止してる支店があるのは、お客様からの苦情があるからですよ。タオルを首にまいて仕事するなんて
態度が悪いとか。夏は外回りにとって、水分補給が熱中症対策として有効なのは医学的にも当然ですが
お客様からすれば、水分補給のためジュースを飲んでいたり、水筒でお茶を飲んでいたりすると
「さぼっている」とクレーム入れてくるDQNもいるんですよ。
572〒□□□-□□□□:2012/08/06(月) 22:39:14.51 ID:vQoak8P4
>>570
郵便の常識、社会の非常識と卑下する人がいるように
もはや現場の人間は「またか・・・」くらいにしか思いません

賢い人は管理者に見られないように上手く対策して過ごしてますよ
自分は集配課でないので、なくてもそんなに困りませんけども・・・
573〒□□□-□□□□:2012/08/06(月) 23:05:27.78 ID:t/iaB5fF
普通郵便で封筒を出したら、
住所が合ってるのに、「あて所に尋ねあたりません」とハンコ押されて戻ってきました。
これ、事情を話してもう1回出せばいいんでしょうか?
消印は押してあるけど、切手にはかからないように押してある。最悪貼り替えれば再利用可能そうだけど
普通こういう時ってどうするもん?
574〒□□□-□□□□:2012/08/06(月) 23:10:52.72 ID:C2jcjNGF
>>573
窓口か電話でご相談ください。先方様に確認しても、間違いないということであれば
対応してくれると思いますよ。郵便支店サイドがぜったいにミスをしていないとは、断言できませんので。
575〒□□□-□□□□:2012/08/06(月) 23:13:43.07 ID:6Jhqpdi+
追跡サービス開かないんだけど俺だけ?
576 ◆PH069095UU :2012/08/06(月) 23:35:06.26 ID:qtb4Jq6K
>>575
自分の環境では見ることができますので、
YOUの通信環境の問題かも知れません。
577〒□□□-□□□□:2012/08/07(火) 02:42:22.04 ID:GwFXuxLX
>>975
1回、クッキー等を掃除して
再起動してごらんよ。
578〒□□□-□□□□:2012/08/07(火) 08:27:15.18 ID:nZ6ti5CX
975に何が起こるのか
579〒□□□-□□□□:2012/08/07(火) 08:48:53.99 ID:13cRQCxp
未来にアドバイスかぁ。
郵便局の人は、余地能力があるのか…。凄いな
580〒□□□-□□□□:2012/08/07(火) 11:06:25.50 ID:puxt3hTX
お前らw
>575
だったんだけど 笑うしかないな・・
581〒□□□-□□□□:2012/08/07(火) 11:59:39.11 ID:u3zF2P36
安価間違える人って、戦ブラ使ってないの?
582〒□□□-□□□□:2012/08/07(火) 16:35:40.80 ID:mqsaa4K0
975-8799
原町支店に1票
583〒□□□-□□□□:2012/08/08(水) 15:29:24.07 ID:c50dFoBR
いつもお世話になっております。
個人事業主ですが、ご質問させて下さい。
ゆうパックを利用する際に、送り状発行システムとして
1 ゆうパックプリント
2 e-発行business(旧ペリカン)
の2つがあります。
この2つの違いは何なのでしょうか?
システム的には2の方が優れてるので、2を利用したいのですが。
現状は1を利用しております。
よろしくお願いします。
584〒□□□-□□□□:2012/08/08(水) 16:11:37.50 ID:I9QhpRm+
投信の受持・住所変更・解約に2時間って妥当な時間ですか?
誰か他の社員は手伝わないんですか?
面談はしないんですか?
ちょっと対応に疑問を持ちました。
585〒□□□-□□□□:2012/08/08(水) 16:51:12.25 ID:5CYnZZTJ
>>583
送り状発行の郵便系とJPEX系の違いです
会社が合併して2つのシステムが入っているわけです
今年度でどっちもなくなりますので次のシステム案内まで
待つしかないのではないでしょうか
http://yubin.2-d.jp/y1/07.html
586〒□□□-□□□□:2012/08/08(水) 16:53:41.52 ID:c50dFoBR
>>585
ご回答ありがとうございます。
しかしどっちも無くなるとは・・・
587〒□□□-□□□□:2012/08/09(木) 02:30:33.42 ID:ajDmViU+
かつて郵貯のマスコットキャラクターだった
ユウちゃんとアイちゃんのCMを探しています。
「夢が広がる郵便貯金」という歌詞の歌が流れていました。

放送されていた時期などご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けませんか。
588〒□□□-□□□□:2012/08/09(木) 08:23:48.48 ID:c5Rju0s1
ゆうちょ銀行本社のコールセンターに聞けば、ひょっとしたら時期くらいは分かるかもしれない。
589〒□□□-□□□□:2012/08/09(木) 17:44:00.11 ID:cbdefwQ0
>>587
この方は、以前からあちこちに質問されていました。
真相は不明だわ。
590〒□□□-□□□□:2012/08/09(木) 17:58:43.85 ID:kEonXywz
591〒□□□-□□□□:2012/08/09(木) 21:04:28.13 ID:8eXrjKy3
僅か80円分の切手を貼って封書を出すと、間違いなく相手に配達される。
私は田舎のおばあちゃんに毎週、封書を出し続けてもう5年。孫として病気のおばあちゃんを元気付けるために、もう数百回郵便物を出してますがが届かなかった事は一度もありません。
日本の郵便事情って素晴らしいですね。
民間の宅配業者と統合した時、沢山の赤字を出したのを新聞を読んで知ってますが、これだけ正確無比に配達して下さってるのですから、多少郵便料金を値上げしても国民は文句言わないような気がするのです…。
民営化したから郵便料金を自由に設定(値上げ)できる…ってワケにはいかないのでしょうか?
客として矛盾したような質問ですが、素朴に値上げしたらいいのに…って思いました。
592〒□□□-□□□□:2012/08/09(木) 21:13:15.79 ID:kEonXywz
>>591
公共性が高いので、認可制です。(電気料金や鉄道バスなんかも同じ)
総務大臣に値上げ申請して認められないと出来ません。
切り詰めるだけ切り詰めて、それで立ちゆかなくなってはじめて値上げが申請できる という感じです
(7桁化によるコスト削減、人員削減によるコスト削減など)

現行の料金は18年前に値上げして以来、値下げ改定を実質2回行っている料金です
(参考)
1989.4
消費税導入(3%)による値上げ
葉書41円 封書62円  ※ただし一律値上げではなく、定形外では据え置きもあった
    ↓
1994.1
消費税導入による端数を処理するための値上げ(消費税増税(1997年)とは関係がない値上げ)
葉書50円 封書80円 定形外130円
    ↓
1997.12
メール便対策のため定形外いきなり値下げ(周知期間一週間)
葉書50円 封書80円 定形外120円※この区分のみ
    ↓
2004.10
定形外区分見直しによる実質値下げ
(隣接する2つの料金区分を統合し、安い方にあわせる)
593〒□□□-□□□□:2012/08/09(木) 21:14:18.31 ID:udYcuU47
>>591
いつもご利用ありがとうございます
郵便料金の変更については、総務省の認可がないと不可能で、容易く出来ることではないようです
誰にでも利用可能で、出来る限りやすく、をもっとうとした、ユニバーサルサービスを掲げている事業ですので
基本料金の変更は出来る限りはしない方向で生きたいのではないでしょうか

予断ですが
現状使われている、機械で文字認識をしてざっくりと順番に並べてくれる、区分機というものあるのですが
この機械が配置されなかったら、もっと以前に料金が値上がりしていたなんて話を聞いたことはあります
594 ◆PH069095UU :2012/08/09(木) 21:39:45.88 ID:ZPmM7H0a
>>591
法の趣旨に照らして、そんな訳にはいかないと思われます。

郵便法第一条(この法律の目的)
この法律は、郵便の役務をなるべく安い料金で、
あまねく、公平に提供することによつて、公共の福祉を増進することを目的とする。
595〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 00:28:34.13 ID:dZyORf4S
年賀状200枚をレターパックに交換したいのですが身分証明書とか必要ですか?
また、手続きで住所や名前を書かないといけませんか?
596〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 01:09:12.16 ID:Z0tJPhtQ
>>595
要りませんし、書く必要もないです。
597〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 01:25:47.18 ID:GXWqADiR
>>595
そのパターンは特に何も必要ではないです
598〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 06:37:00.67 ID:SXJSG0B3
交換手数料1000円をお持ちください。
599〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 07:33:53.24 ID:yGoRP/Rz
>>595
交換ハガキに名前と連絡先書いて言えば、
後で数え間違え等あったときに連絡しますよ
600〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 08:44:51.63 ID:xIAG3EKP
7日着予定の大切なゆうパックが届きません。
昨日夜から問い合わせてますが、担当店が出ないとか、
お盆で混み合ってとかの解答で、荷物がどこにあるかさえまだやかりません。

確認して折り返すと言いながら折り返しもありません。
受け取るために、仕事を抜けたり休んだりしてるのに•••

どうしたらいいでしょうか?
601〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 09:08:55.22 ID:yGoRP/Rz
>>600
配達支店に乗り込む、差出人にきちんと届け先を書いたか
日時時間指定しているか確認。追跡番号を配達支店で確認して貰う。
602〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 10:58:00.61 ID:kxTOFH8c
物と貼り方(例えばかばんに直接ラベルを貼ったり)によっては、ラベルが途中で剥がれたりという事もあるので、どんな外見か分かるようなら。
603〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 11:05:12.10 ID:kxTOFH8c
あ、遠方からの場合は、航空輸送できずに陸送して遅れる可能性もあります。
604〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 15:39:25.92 ID:lZKHkg8U
埼玉県の集配課がある郵便局で誤配によるトラブルがありました。
集配課長の態度が悪くてまったく誠意が感じられません。上に注意したいのですが
どこに連絡すれば、その課長は一番ダメージをうけますか?教えてください!
605〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 16:56:05.06 ID:g3ykDosK
汚いアパートの前に警官がいた。孤独死したジジイの遺体に特別送達を差置きしてもジジイの犯した罪はチャラになる。
606〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 21:01:08.05 ID:tEjs/K8/
木曜日に局留めにしておいた荷物(ゆうメール)を受け取ったのですがサインや印鑑を求められませんでした。
いつもは受け取りの際にサインをしていたような気がするのですが、しなくてもかまわないのですか?
607〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 21:10:12.38 ID:P7NlUPtD
本人確認だけでOKだろ
608〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 21:21:16.06 ID:qh4TebSY
サインが必要なのは、ゆうパックと書留類など
609〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 21:58:43.96 ID:62rZ0c7N
>>604
ネットのご意見フォームからどうぞ
610〒□□□-□□□□:2012/08/10(金) 21:59:33.44 ID:tEjs/K8/
>>607>>608
何か手続きを飛ばしてしまったのかと思っていました、ありがとうございます
611〒□□□-□□□□:2012/08/11(土) 11:06:32.99 ID:9VLQnyGL
>>610
局留でトラブルになった支店や局だと
管理簿付けているところもあるようだ
612〒□□□-□□□□:2012/08/11(土) 11:51:14.84 ID:EeCfpJjg
>>605
死亡した人間へは配達しないよ
613〒□□□-□□□□:2012/08/11(土) 15:07:02.03 ID:r82xlWcm
>>611
個人情報がうるさく言われてるときにそれはないだろ
614〒□□□-□□□□:2012/08/11(土) 15:13:15.68 ID:hXlWsWjj
>>613
管理簿つけるだけでは、個人情報保護法に違反するわけではないですよ。
うちでは管理簿なんてつけてないが。
615〒□□□-□□□□:2012/08/11(土) 22:05:09.89 ID:Ohr99kB1
>>604
>>609のいうネットのご意見フォームからしても無理
集配課長が、そのまま連絡してくるだけ。
616〒□□□-□□□□:2012/08/12(日) 14:45:37.52 ID:AU4DONuI
長いこと使ってない口座があるんですが
よく聞く期限が心配なんですが
あまりにも長いともう口座は無くなってるんでしょうか
また手元にはカードしかないです
通帳は紛失、印鑑もどれを使ったかはもう分かりません

郵便のサイトを見てみましたが答えが得られませんでした
617〒□□□-□□□□:2012/08/12(日) 14:55:39.94 ID:DpmC5hhy
>>616
カードがあるんならATMに差し込んで残高照会してみろって
磁気が生きてて口座が生きてれば残高が出る
磁気が死んでるなら免許証もって郵便局窓口行けば
手続きできる 日本の銀行は休眠口座でも抹消しないのが普通
618〒□□□-□□□□:2012/08/12(日) 17:39:05.49 ID:g9vOwzKK
>>617
> 日本の銀行は休眠口座でも抹消しないのが普通
ゆうちょ銀行だけは違うな。
619〒□□□-□□□□:2012/08/12(日) 18:24:27.90 ID:JwYcvy5G
そもそもゆうちょ銀行に休眠口座はまだ存在しない
620〒□□□-□□□□:2012/08/12(日) 19:28:36.37 ID:oYqCtK4y
国営時代のだったら、法を厳格に適用されて
権利消滅もあったと思う。

621〒□□□-□□□□:2012/08/12(日) 23:26:22.59 ID:kje43+ok
確か十年間出し入れ無いと連絡があって、さらに無いままだと国庫に入るんだっけ。
622昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/08/14(火) 12:08:15.13 ID:BwnwFPyD

「埼玉市」と、本来ひらがなが正当なところを漢字で書いても届く?


特定記録とかの追跡番号、ネットで追跡するときはハイフンが必要ない(というよりあるとダメ)のに、
どうして伝票にはハイフンが載ってるの?



特定記録とか、客が自分で用紙に記入するタイプと、
バーコードで読み取るタイプの郵便局があるけど、
後者のほうがハイテクな割にほとんど普及してないのはなぜ?

また、うちの近所の場合、本局は「客が自分で用紙に記入する」タイプであり、
小さな局がバーコード形式で、なんで小さな局のほうがハイテクなんだよ
623〒□□□-□□□□:2012/08/14(火) 12:31:13.05 ID:9h5e3MMC
>>622
お盆だから、引っ込んでろ!
624〒□□□-□□□□:2012/08/14(火) 13:18:50.70 ID:266pGkfO
レスアンカ付けられると見えてうざいんだが
構ってクソは無視しとけ
625〒□□□-□□□□:2012/08/14(火) 15:01:41.85 ID:d9WzMySf
>>622
1、問題ない
2、見やすいように
3、本局は集客が多いため、時間削減と印刷代や紙代の削減のため。
封筒に住所を書かない人も多数居て、書いてもらってる間に後ろがつまる。
特定は集客が少なくとも費用もたかが知れているし、時間もあるから。
626〒□□□-□□□□:2012/08/14(火) 15:13:55.52 ID:SmcPH7YW
>>625
>1、問題ない

ケースバイケースだろうが。
「さくら市」を「佐倉市」と書いたら当然問題ある。
627〒□□□-□□□□:2012/08/14(火) 15:50:59.43 ID:5K6jegHc
>>626
そういうふうに言っちゃったら、
府中市は、東京都と広島県にあるし、
伊達市は、北海道と福島県にある。
漢字で書いても問題あることになっちゃう。
628〒□□□-□□□□:2012/08/14(火) 15:59:00.43 ID:FVOxgCTT
>>627
実際に、他にも同じ地名があって、別地域の同じ地名の郵便が届く事例はありますので
現状問題がないわけではありませんよ
629〒□□□-□□□□:2012/08/14(火) 18:18:52.26 ID:ma0m3ubD
そういう時のために郵便番号というものがあるんだがな
漢字が旧名なんかであればそのまま届く場合もあるし

ただ、となりの市の(000なら001の)が混じってる時が結構あるんで
一概に頼れるわけでもない
仕分けしてるアフォのせいだろうけど
630〒□□□-□□□□:2012/08/14(火) 18:24:59.16 ID:d2nPFE5Z
郵便番号って絶対書かないといけないものですか。
631〒□□□-□□□□:2012/08/14(火) 18:34:17.95 ID:FVOxgCTT
>>630
この住所にこんな人いないけれどなーって調べると他の知名で違う郵便番号だったりします
絶対に必要があるとはいえませんが、何かあった際に有用な役割を果たすことがあります
632〒□□□-□□□□:2012/08/14(火) 20:20:15.76 ID:ql73DWaV
郵便番号で機械処理してるんだから
書かなきゃ遅配になるでしょ
633〒□□□-□□□□:2012/08/14(火) 20:49:02.87 ID:wwyya3pj
>>629
仕分けしてるのは機械ですし・・・
精度が悪いのは各所で言われてるけど
634〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 03:34:24.96 ID:tHCV2oqs
ゆうパックの配達日指定間違えたことにいまだに気づいたんだけど訂正ってできる?
14日の20−21時に指定したの全然こないなと思ったら19日にしたっぽい
635〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 12:18:57.94 ID:1ab9C929
>>634
番号伝えて「多分19日指定になってると思うけど、私の都合で
その日受け取れないので、○○日の○時に持ってきてくれ」
と依頼すれば多分変更はできる、本当は発送人にやってもらった
方が事はスムーズなんだけど、荷受人でもできたはず

ただし、指定日物は別の所に保管されてたりするので、すぐ持って
来い的なこと言っても難しいので、その辺ご了承・・・
636〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 12:29:36.34 ID:n9y9zm8T
>>635
発送人が電話で日付指定の変更依頼をしたとしても、発送人本人が電話してるかわからないからできないんじゃないか?
637〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 12:33:44.58 ID:1ab9C929
>>636
番号と詳細(送り主・相手)まで知ってる時点で本人であるとみなすんでなかったっけ

まぁ窓口まで控え持っていくのが一番確実だろうけど
局会社経由で依頼すると、さらに遅くなるのは間違いないが
638〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 12:45:10.16 ID:c2SrbFz5
で、発売開始前のゲームなんかを事前に配達して怒られるんですね。
639〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 12:46:54.52 ID:n9y9zm8T
>>637
ということは受取人が差出人になりすまして日付指定変更できるってことだな
番号、差出人、受取人わかるんだから
640〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 13:19:28.40 ID:1ab9C929
>>639
それをすることのメリットがわからない・・・
ゲームソフトみたいに日時指定の厳格化が通達されてるもの
はダメだと思うけど出来るんじゃないの

自分は便宜と言われて指定日以外に受け取ったことは何度かある
直接出向いたし本人確認は当然されたが
641〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 15:16:27.39 ID:c2SrbFz5
>>640
受取人風情が好き勝手なこと抜かすんじゃねーよ。
それで差出人からクレームがついたら、だれがどう責任取るんだ?
642〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 17:41:08.87 ID:Xrx9ykNo
郵便局員には アホでもなれるんですかー?
643〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 17:48:13.39 ID:v7Ta/327
郵便事業会社の配達のバイトにならなれるでしょう
正社員は無理です
644〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 17:52:16.93 ID:Br03ViCt
ポストの回収時刻です
郵便局の前にあるポストですが
1日に10回くらいあります。
こないだ朝早く投函しました。
回収時刻は6:00ごろ 書いてありましたが
10分くらい前に回収していました。
早すぎるのでは無いですか?と思いましたが問題は無いのでしょうか?
2〜3分程度早いのはわかりますが・・
645〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 18:16:39.47 ID:R9ketUIT
>>641
なんで切れるのか分からん
そりゃ企業モノでダメなものもあるぞ
ちゃんと書いてるよな、ゲームソフトみたいに、って
でもダメじゃないのは便宜でやってるのが実情だろ

>>644
あくまでも予定時間なので道路事情などによりかわりますよ
10分早い日もあれば10分遅い日もあるわけです
30分違ったならそりゃおかしいですけど
646〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 19:02:50.42 ID:OIZNTLMZ
便宜ってのは本来やったらダメなわけで。
647〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 20:42:37.07 ID:rH21jbfl
バスや電車と同じで、遅れるのはしようがないが、早発はやってはいけないこと。
648〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 20:49:38.44 ID:R9ketUIT
>>646
でも相手の恫喝に屈してしまうのが現状
さすがに発売日関係はダメだけど
649〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 21:08:08.25 ID:O59lMmwR
>>645
ダメなのとダメじゃないのの区別は、誰がどうつけるんだ?
差出人しか知りえない事項だぞ。
650〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 21:42:52.70 ID:+2T9kSFm
>>649
指定はダメだが、希望日はいいとかなんとか
651〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 21:47:45.90 ID:R9ketUIT
>>649
発売日関係は通達来てたよ
だから渡してないみたい
自分は窓じゃないからしらんけどね

その日になったなら夜中でもいいのかどうなのかとかで揉めてたけどね
モンハンだかポケモンの時だかは子供も多いしということで朝になるまで
渡さないで統一してたようだが・・・
実際ゲーム関係で日付け変わると同時に夜間窓行った人とかいたんだよな
652〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 22:02:14.93 ID:n9y9zm8T
>>650
ゆうパックは全てが希望だろう
653〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 22:31:31.69 ID:O59lMmwR
>>651
だから、それはダメだということが明確になっているだけの話だろ。

その通達に該当しないゆうパックでも、差出人が意図的に配達希望日を設定していることもあるわけで、
それを勝手に希望日無視して渡すのは問題だろ。
654〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 22:54:23.09 ID:j0EppslX
郵便局留めについての質問です。
A郵便局にA郵便局留めとして品物を預けた際に、受取人はどのくらいの時間が経てば
受取可能なのでしょうか?
局内での仕分けがあると思いますのですぐには受け取れないものなのか?
それとも局留めの商品としてすぐに別の棚に移され、預けたらすぐに受け取れるのか?
教えて頂けたらと思います。
よろしくです。
655〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 23:03:00.43 ID:HR2HlD3U
>>654
大きいところは大きいなりの手続きがあるかもしれないけど
基本的にはその瞬間にもう可能

いちおう念のためだけど、その郵便局に直接持ち込んでも
料金はもらうからね
656〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 23:09:44.62 ID:+2T9kSFm
>>654
局留なら即時大丈夫だよ
支店留だと郵便局に出すと希望しないと次の日になる場合もある
657〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 23:12:20.51 ID:j0EppslX
>>655
>>656
迅速なご返事ありがとうございました。
658〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 23:27:27.98 ID:R9ketUIT
>>653
実際問題になった事例が自分の所にはないからそう言われてもね・・・
渡さないことで問題になった事例はポツポツ知ってるけど
659〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 00:18:44.81 ID:vNTsy0dE
>>658
たまたま自分にその事例がないからと言って適当に扱うというのは、
危機管理に関しての認識が甘いと言わざるを得ない。

受取人にわたるまでは差出人のものなんだから
差出人の指示がない限り、何があろうと受取人の指図に従ってはいけない。
660〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 00:38:10.41 ID:MhwGJtya
>>658
渡さなくて問題になったっていったって、せいぜい受取人が苦情言ってきたって程度の、配達支店レベルの話じゃないの?

それを受けて配達支店で渡すように指示を文書で出していたら、そっちの方が大問題。
661〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 00:39:55.84 ID:Zh0Aksn1
よくアメリカから国際小包で食器を送ってもらうんですが、頻繁に破損が発生しております。(3回に1回くらい)
補償対象のものは日本の郵便局に連絡して担当者に訪問してもらい確認・補償してもらっているのですが、月に1回くらい来てもらっており正直気まずい状態です。
あまりにも頻度が多いと、郵便局側からチェックされたりしますか?
662〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 00:44:48.45 ID:qGmUlnR5
配達日指定または時間帯指定で特に通達のきてないものを取りに来たら、原則は渡さないけど
差出人様に連絡がついて、差出人様からOKもらえば渡してるんじゃないかな?
従って真夜中に取りに来られても、差出人様にそのような非常識な時間帯に電話かけるわけにも
いかないので、真夜中だと断るな。
配達日指定のみの場合、日付が変われば渡してもよいと集配代理には言われたけど。
663〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 00:44:59.48 ID:1oSpggXC
>>661
そりゃ、損害賠償詐欺を疑われますよ。
当然、差出人には、梱包方法の改善の要求をしてるんでしょうね?
してないのであれば、既に動いてるかもしれないですね。
664〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 00:52:25.65 ID:qGmUlnR5
>>661
割れないように、緩衝剤やら新聞紙やらで厳重に包むとかしてもらったほうがいいですよ。
というかそれが常識。日本と違い、外国はけっこう扱い荒いですよ。
向こうの人の考えでは、壊れないようにきちんと対策とるのは差出人の責任という
考えが徹底してるから。
特に英米は、自己責任ということを文化的にもより強く主張するお国柄です。
665〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 00:56:42.42 ID:a9ZJY5ll
>>661
2回は補償されても3回目の補償はないかもしれません
梱包不備で補償不可になると思われます
666〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 01:00:08.30 ID:Zh0Aksn1
>>663
毎度同じ人が送ってくる訳じゃないんで、改善とかは出来ないですね。

>>664
それは知ってるんですが、それでも破損した状態で届くことが多いです。
667〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 01:24:41.64 ID:MhwGJtya
>>666
よく壊れて届くからしっかり梱包しろ、と差出人に指示した上で、それでも壊れていたら、最終的には郵便は補償する事なく、差出人に品物の代金を補償してもらう、って事になりそうな。
668〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 01:53:04.86 ID:1oSpggXC
>>666
いろんな人が送って、それだけ損傷請求があったら尚更疑われますよね。
普通は、そんなにありませんから…。
669〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 07:56:59.49 ID:g/oQRBoW
相手が業者ならそっちでクレーム入れるべき事案かな。
670〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 08:32:16.01 ID:pWHzcNyM
FedEXかDHLをご利用下さい
671〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 09:12:34.42 ID:p/ftkpjQ
外国に配達証明送れる会社ってあるの?
672〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 09:37:51.49 ID:1oSpggXC
>>671
なぜ他社のことをここで聞こうとするの?
673〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 12:02:30.28 ID:iJfIr9wy
ほんま下らん質問やで。
窓口でもクロネコメール便の料金は?と聞かれる。
674〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 18:08:20.04 ID:g/oQRBoW
窓口に「また誤配!」と怒鳴り込まれるのはたいてい黒猫メール。
「うちは関係ないのでお客様からお電話してください」と言うと「これだから役所は!」と怒鳴られる不条理。
675〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 18:13:57.52 ID:qGmUlnR5
>>674
その理屈が通るなら、郵便の誤配をたまたま近くにあったクロネコの営業所に持って行って
対応しろと言ってるのと同じになるよね。
クロネコはお役所じゃないから、対応してくれるんだろうかw
676〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 18:18:48.35 ID:sv6NxUaF
「黒猫の荷物を郵便局留めにできますか」ってのも定期的に聞くよな
677〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 18:20:59.18 ID:qGmUlnR5
転居届を出したのにクロネコメール便が転送されていないとかw
678〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 19:49:08.42 ID:4eBk+2Vn
こないだゆうパックを配達してくれた人は赤い制服でしたが、
紺の制服の人とどう違うんでしょうか?
679〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 20:41:15.16 ID:y2Z5pcrz
赤い制服ってあんの?
一度、見てみたいけど
680〒□□□-□□□□:2012/08/16(木) 20:50:33.99 ID:TQlF1mJc
エクスプレスん時の制服だな
隣町の局で着てるの見たことある
もう存在しない会社の制服
681〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 00:58:07.83 ID:W4V9bLIK
>>680
間違いなくそうなんですが、なんでまだ使われてるんでしょう。
東京都心の支店です。
682〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 01:14:44.88 ID:50rW+66k
年取った人の中には、何故か郵政省時代や郵政公社時代の、古い制服着る人もいるからなあ。
つっても、知っている範囲では内務だったが、外務にもいるのかそんな人が。

ちなみになんで使われているかというと、新制服の貸与と旧制服の回収が適当なため。

苦情とか入れれば、そんな人も新制服を着るようになるかもしれない。
683〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 01:19:02.11 ID:murfIUPn
>>671
郵便みたいに直筆でなくてもいいなら
受取書をFAXしてくれる会社はあるんでない?
684〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 02:41:31.24 ID:0yfizoCu
>>681
JPEXの人は日通経由での雇用の人もいるから
紺の人(最初から事業所属)とは厳密に違う場合がある

紺の人は書留とかも一緒に持っていける人いるけど、
赤(あずき色)の制服の人は大抵認証士でもそういう契約でも
ないから一緒に持っていけない

うちの地域は、なんで一緒に持ってきてくれないんですか?
ってクレームになってる
外部からしたらそんな事知らないから当たり前の疑問だよね・・・
685〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 02:50:21.28 ID:je1LrIdb
>>684
小包と書留で同じ人宛とわかれば、集配の人に持って行ってもらうことはあるな。
基本的に再配でしかわからんが。
しかし再配じゃなかったら、書留類と小包はまったく別の部屋で区分するからわかんないよね?
686〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 02:58:38.19 ID:W4V9bLIK
>>682
なるほど、うちの会社みたいですねw

>>684
民営化で郵便と荷物は別になりました、で納得するような。
687〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 02:59:26.67 ID:0yfizoCu
あれ、分かるように出来ないもんなのかね・・・
そうすればかなり無駄が省けそうな気がするんだけど

コツの人が行ってその5分後に書留の人が行くとかいう変な光景が・・・
688〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 06:42:48.03 ID:DUvDvrQd
レターパック350、今日投函したら月曜日に大阪に着きますでしょうか。
689〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 07:12:14.31 ID:QCf+nrWK
>>688
大抵の地域なら着くがポスト回収の時間を過ぎると翌日回収発送になるので
そのポストの最終回収時間をチェックする様に!
場所によっては午前中に1回しか回収しない事も多い
書かれた時間より必ず後に回収する事になってるので
記載時間前なら安心してよいと思う
今日は金曜日だから今日回収されれば離島でないかぎり大丈夫だと思う
ちなみに日時指定は出来ないのでそれより早く着く事が殆どだと思うぞ
690〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 07:52:51.61 ID:50rW+66k
>>687
事前に一緒に持って行けるようにするのが、相当ムダな作業になる。
691〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 08:01:58.39 ID:18nvxhO4
郵便物が届いてるかどうか
郵便局に問い合わせたら答えてもらえますか?
取りに行くことは可能ですか?
692〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 08:17:00.80 ID:DUvDvrQd
>>689
ありがとうございます。
693〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 08:40:57.38 ID:5mgLql0A
>>691
問い合わせには答えられません。
>>684
認証士は全く関係ありません。と言うか、あなた認証士って何か知ってますか?
694〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 08:44:41.21 ID:18nvxhO4
>>693
ありがとうございます
窓口に行ったら教えてもらえますか?
695〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 09:03:08.75 ID:50rW+66k
>>694
局留でもない限り無理です。
696〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 11:43:54.16 ID:SjsRprof
>>694
書留やゆうパックなど追跡の出来る方法で差し出せばわかりますよ。
普通郵便は配達されるまで諦めてください。

大量にある郵便物の中からあなたのものを探すのは困難です。
取りにこられても困ります。
あと差出人様とのお約束もありますので配達されるまでお待ちください。
697〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 12:24:28.26 ID:je1LrIdb
だいたい普通郵便を常態的に取りに来る人は、なるべく膨大な郵便の中から
探す手間を省けるように、集配の区分順立が終わるころに電話して「郵便ありますかね」
といってくる人が多い。
それだとすぐに見つかるけど、それぞれの支店によって区分順立が終わる時間はバラバラ
だから、ここで何時に電話してくださいとは、答えられないし、
本来差出人様からすれば、とりに来るなんて想定していない。
中には配達という形をとってもらわなければ困るという差出人様もいらっしゃるわけで…
698〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 12:50:01.53 ID:7R9VzAH4
はいはい余計なことは書かない

はい次のお客様ー
699〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 13:27:00.13 ID:2o3LdixB
昨日の午前中にミニレターを同じ県内宛に送付したのですが
今日中に相手に到着するでしょうか?
また、ミニレターは紛失が多いと聞いたことがありますがいかがなのでしょうか?
700〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 14:14:59.54 ID:aMHo6Kbi
>>699
普通なら届くでしょう
ただ機械と人間が仕分けしてますので確実ではないです
確実に届けたいものは速達なり書留にしましょう
701〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 14:41:50.50 ID:2o3LdixB
>>700
ありがとうございます。
今度から速達にしようと思います。
702〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 15:22:46.90 ID:50rW+66k
ミニレターだから紛失が多いって事は無いですね
703〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 18:40:44.92 ID:1m1KBdxd
ミニレターに本来の用途を逸脱して、大量に領収書などを入れた場合に
封が取れてしまう場合はあるかもしれないけど
704〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 20:24:51.20 ID:Z2U7FRDB
ミニレターくださいというと珍しがられる時あるね
あんまし売れてないんだろうな
705〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 23:03:35.93 ID:W4V9bLIK
>>704
郵便書簡と言えばいいってこと?
706〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 23:08:00.12 ID:Z2U7FRDB
>>705
そういうと、?って顔されるかもよw
707〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 23:43:07.35 ID:W4V9bLIK
>>706
ええーっと、なんて言うかよく覚えてないんだけど、
折りたたむと第一種郵便物になって、料額印面が印刷されてる、
便せんみたいなのあったでしょう。あれ下さい。
って言えばいいんですかね。
708〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 23:55:26.55 ID:5mgLql0A
>>707
どれでもいいーっすよ。
709〒□□□-□□□□:2012/08/18(土) 00:55:16.16 ID:bGjd/57z
航空書簡が欲しい時は
「エログラム下さい」って言っても正当な言い方なんだよな。
何だかエロいけどw
710〒□□□-□□□□:2012/08/18(土) 01:14:40.81 ID:B8QXMacs
>>709
なんでだよ…。
マジかボケか判断に悩むこと言うなよ…。
711〒□□□-□□□□:2012/08/18(土) 05:12:26.61 ID:7zo0bJsP
90円の海外向けエロの奴、ください。
712昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/08/18(土) 10:54:56.41 ID:UVBOoTBH

ハガキで、パソコンで宛先を印刷するとき、
切手の部分に文字がかかってしまっても大丈夫?


スキャン式の郵便局で特定記録郵便を出す場合、
差出人書いてない場合はどうするの


差出人書かないで出すと書けといってくる人と何も言わない人がいるけど、
これって局ごとの局長の方針なの?


例えば500円相当の郵便物を窓口に出す時、
270円とか中途半端に切手が張ってあると計算しづらい?
だったら最初から一切切手を貼ってない方がいい?



かもメールってどこの郵便局でも
10枚1セットの在庫なの?
713昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重:2012/08/19(日) 02:41:15.91 ID:sFOO8bBe
6
ハガキを例えば「50枚出すが、1枚だけは特定記録」という場合、
49枚をポスト、1枚を窓口って出すよりも、
50枚全てを窓口に持って行った方が仕分けや配達の人に親切なの?
714昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重:2012/08/19(日) 02:44:38.74 ID:sFOO8bBe
7
例えば同一宛先の50枚のハガキを輪ゴムに束ねて
ポスト投函しても、
仕分け作業では輪ゴムを外して
50枚を一枚一枚、確認するの?
715〒□□□-□□□□:2012/08/19(日) 06:53:46.02 ID:jOO67yLJ
書留料金を切手で貼って書き留め表示して
差し出しポストに入れても大丈夫ですか?
716〒□□□-□□□□:2012/08/19(日) 07:07:54.41 ID:lJdMjJI2
>>715
書留はポスト受け付けできませんよ
そもそもバーコード必要なのに、それの発行と控えはどうやって貰うんですかい・・・
717昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重:2012/08/19(日) 09:47:36.94 ID:0GXJD14E

ポストに「日本郵便が扱うもののみ投函して下さい」と書いてありますが、
昔はこんな張り紙なかったのに、
扱いのないものを投函する人が増えたのですか?

もし「扱いのないもの」が投函されていた場合はどうやって対処するのですか。
718〒□□□-□□□□:2012/08/19(日) 12:54:12.69 ID:D4qfXi0G
誤配他社メール便や
電力会社の方が直接配達をしている赤い手紙の最終通告書の受取拒絶は
郵便ポストに無理に投函されても
廃棄や送料着払いで
差出人に返送しています。
719〒□□□-□□□□:2012/08/19(日) 13:46:40.83 ID:iKcvVlpR
>>718
だからかまうなって
720〒□□□-□□□□:2012/08/19(日) 13:59:11.94 ID:D4qfXi0G
718 :〒□□□-□□□□:2012/08/19(日) 12:54:12.69 ID:D4qfXi0G
誤配他社メール便や
電力会社の方が直接配達をしている赤い手紙の最終通告書の受取拒絶は
郵便ポストに無理に投函されても
廃棄や送料着払いで
差出人に返送しています。
721昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重:2012/08/19(日) 17:55:47.02 ID:l43SxIMe
9
大事な郵便を特定記録すらつけずに送る人ってアホですか?

10
年賀状に特定記録を付けるにはどうすればいいのですか

11
年賀状はポスト投函しても元旦に届くのに
どうしてあの時期になると窓口でも受け付けるのですか



>>718
ありがとう
722〒□□□-□□□□:2012/08/19(日) 18:23:06.03 ID:CXbbD80w
はい次
723〒□□□-□□□□:2012/08/19(日) 21:16:10.75 ID:iAhJiY6Q
>>712
1 故意出なければ、多少はおk
2 そのまま無しでスキャン
3 忙しいとめんどくさいので言いません
4 貼らない方がいいですね、切手何枚も貼ると見栄え悪い
5 在庫検査で数える時楽だから
>>713
6 49枚はポストに入れて下さい 正直手間です
>>714
7 機械で読み取るので、輪ゴムいらないです
>>715
親切な郵便局だと見つけて控えを配達完了まで保存してくれるとこもあるが
道ばたのポストだと普通郵便扱い
>>721
9 簡易書留にしない方がアホです
10 160円切手貼るか現金渡して窓口に
11 大量に持ってきたり、後納年賀私製年賀等色々窓口で対応する事がある
724〒□□□-□□□□:2012/08/19(日) 21:24:25.07 ID:o7LV+wMt
>>723
年賀は年賀状として出す場合は特殊扱いできないだろ
725〒□□□-□□□□:2012/08/19(日) 21:57:21.65 ID:iKcvVlpR
>>724
年賀状ならいいだろ。
ただ、年賀特別郵便の扱いをしないだけだ。
726〒□□□-□□□□:2012/08/20(月) 01:16:15.22 ID:2FbjDpEi
厚生年金の受給申請は郵便局では受付てないのですか?JAの渉外職員が全て手続きしてくれました。何回も訪問して頂いて手数をかけたので定期預金と終身共済に加入しました。本当は郵便局がよかった。
727〒□□□-□□□□:2012/08/20(月) 01:51:43.31 ID:5LZLeevR
>>725
その場合は年賀と表示してあっても取り扱わないのが正当ですか?
728〒□□□-□□□□:2012/08/20(月) 02:15:35.07 ID:xXmY9JEn
>>723
なんか間違いが多いな?
素人か?それともわざとか?
わざとなら許す。
729〒□□□-□□□□:2012/08/20(月) 02:21:58.01 ID:TC/HSv42
>>723
だから2ch史上最低のクソコテに構うなよ
おまえもIP抜かれてアク禁喰らうぞ
730〒□□□-□□□□:2012/08/20(月) 02:22:28.88 ID:TC/HSv42
>>728
この手の奴は外部の人が多いからな
力いっぱい消えろ、と書いとけ
731〒□□□-□□□□:2012/08/20(月) 06:06:33.13 ID:J9XK2Hrx
>>726
厚生年金(一緒に受給する国民年金も)は郵便局で受取の手続きできます。
ただし、会社独自で上乗せ支給する厚生年金「基金」は会社側が
ゆうちょ銀行を除外しているところもあります。

むかしはゆうちょ銀行だけ振込のネットワークから仲間はずれだったので・・・
732〒□□□-□□□□:2012/08/20(月) 08:02:25.12 ID:303eWN0I
普通郵便が不着で問い合わせて調べてもらったけど見つからず保障もないから泣き寝入りするしかないみたいなこと言われて納得できません。
個人的にもうちょっと調べたいのですが、

1:本当に保障は全くなし?
2:管理会社などに問い合わせて郵便局のミスがわかった場合にも保障はしてもらえないのか?

教えてください。お願いします。
733〒□□□-□□□□:2012/08/20(月) 08:17:00.37 ID:b8pm0n4y
郵便は補償規定が・・・
大事な物は書留で・・・
734〒□□□-□□□□:2012/08/20(月) 08:32:23.55 ID:J9XK2Hrx
>>732
もうちょっとkwsk。
・管理会社とあなたのどちらが送ったのか。
・何が入っていたのか。
・何日必着とかだったor延滞金とかがかかった?

基本、普通郵便は個人的なお手紙を送るためのものです。明治時代にできたものですから。
大事なものや大事なビジネス書類は書留で。とくに現金は『普通郵便で送ると違法』です。
急ぎのものなら速達や「翌朝10時郵便」で。

裁判で、普通郵便でも
郵便会社の社員が「重大な過失」または「故意」により配達しなかったり毀損した場合は補償あり。
配達誤りや郵便バイクからの盗難などはまず補償はありません。

さらに受取人の郵便受け箱からの盗難はまったく郵便会社の関知するところではありません。
窃盗犯を捕まえて民事裁判で損害賠償請求して下さい。
735〒□□□-□□□□:2012/08/20(月) 11:14:58.03 ID:rv38hmch
>>732
>1:本当に保障は全くなし?
普通郵便の原則補償なしは、郵便法で定められてるものなので、
なるべく大事なものは、書留つけて送ってくださいとしか言いようが無いです、
特に替えのきかないものであれば

>2:管理会社などに問い合わせて郵便局のミスがわかった場合にも保障はしてもらえないのか?

まずこの「明らかに」郵便側のミスであるという証拠が出てこないと思います
結構大変なんですよ、この手の証拠は見つけるのが
まず普段の生活で注意して見てる人なんて皆無ですしね・・・
736〒□□□-□□□□:2012/08/20(月) 13:50:16.92 ID:2FbjDpEi
>>726
地方はJAが積極的に年金裁定の申請を代行してます。そもそも田舎の郵便局の社員らは裁定請求手続きの知識不足と評価ボイントが低いから引いてしまうのが現状です。営業一辺倒なのでお客様の郵便局離れに拍車がかかってるのだと思います。
737〒□□□-□□□□:2012/08/20(月) 21:20:35.93 ID:8/3LGqoI
十文字おもいだした
生きてるかな?
738〒□□□-□□□□:2012/08/20(月) 22:03:23.98 ID:2DIM6kQb
会社に書留の不在票が入ってました。
日中は事務所が留守なので郵便局に受取りに行きたいのですが、身分証明はなにを持っていけばいいですか?
739〒□□□-□□□□:2012/08/20(月) 22:36:30.56 ID:YjoxcYxC
>>738社員証か名刺と併せて、自分の免許証か保険証(会社名が判るもの)を準備して、来店お願いします。もし、準備出来ないとかあれば、夕方か夜間で会社宛に再配達してもらった方が良いかと思います。
740〒□□□-□□□□:2012/08/22(水) 14:07:31.57 ID:Gy/474pI
質問です。韓国との関係悪化に伴い、政府は色々と対応策を考えているようですが、あちらの国から送られる郵便・送る郵便の制限をしないのでしょうか?
741〒□□□-□□□□:2012/08/22(水) 14:17:58.40 ID:r2rlDiK2
>>740
条約によりできません。
742〒□□□-□□□□:2012/08/22(水) 14:20:16.17 ID:YPTj6UUL
>>740
できません

過去に二度、韓国が"独島切手"を発行した際も当該切手を貼り付けた郵便を送り返そうとしましたが
そのような措置を取る根拠が無く、実務上も不可能だったため行っておりません
743〒□□□-□□□□:2012/08/22(水) 14:38:05.87 ID:tiy5WJuT
>>741 >>742さん、解答、ありがとうございます。
条約で無理なのですね・・・
744〒□□□-□□□□:2012/08/22(水) 20:12:48.96 ID:UfqW2BZk
顔見知りの郵便社員の人から直接聞いたんですが
翌朝廃止になるって本当ですか?

ちなみに住んでる場所は東北ですが
こちらでは従前より冬季だけ翌朝は取り扱い停止になります。

サービス自体が無くなるなんてショックです
745〒□□□-□□□□:2012/08/22(水) 20:44:55.10 ID:29CWPSou
顔見知りが言うことは信頼ならないんだね
可哀想
746〒□□□-□□□□:2012/08/23(木) 05:01:26.54 ID:0kHdmKI2
そんな情報どこから?
誰からか詳しく
747〒□□□-□□□□:2012/08/23(木) 05:56:51.92 ID:PMIuDM4B
>>744です

>>745
別にその人が嘘を言ってるとは思ってませんけど
単純に勘違いしてる可能性もあるわけですし
この件に限らず 窓口での説明と事実が異なることは少なからずありますよね?

>>746
詳しくいうとその人に迷惑がかかるかもしれないので言えませんけど
東北地域です

でも 郵便局の窓口ではなくゆうゆう窓口の人なので
事業会社の人だと思いますし
認証司って名札に書いてたんで 社員のようですから
嘘ではないと思うんですが
上記のとおり 勘違いの可能性もあるので
ご存知の方教えて下さい。

ところで 翌朝ってかつての配達記録のように赤字なんですか?

748〒□□□-□□□□:2012/08/23(木) 07:47:28.00 ID:Q5Ophvfi
あんまり希望する人いないよね翌朝10
749〒□□□-□□□□:2012/08/23(木) 12:59:25.57 ID:DEtK5CE6
>>744-747
お客様相手のこのスレでは、
本社が出すニュースリリースが出るまでは未定です。

としか書けませんし、現場も誰も知りません。

と誰か一人でも書いてくれよ。
750昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/08/23(木) 19:43:38.43 ID:hT9loRjn
>>728
ROMって参考にしてる人もいる以上、
間違えはいただけないな
751昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/08/23(木) 19:44:37.65 ID:hT9loRjn
http://douseiai.dousetsu.com/120822_224941_2_lb.jpg
↑ウエストイン富士吉田のところにあるファミリーマート前に設置の郵便ポスト、収集時刻が書いてないw

ポストの側面にもどこにも書いてないんだけど、
ちゃんと収集されるの?


田舎に行くと、手入れの放置された自販機があるけど、
ポストにもそういう「放置」ってのはあるの?


でもまあ、写真のは、山梨県とはいえ
非常に交通量の多い片側2車線国道沿いだけど。
752〒□□□-□□□□:2012/08/23(木) 19:53:40.33 ID:3fm2Ft4y
国内のゆうパックはいつ廃止になるのですか?
753〒□□□-□□□□:2012/08/23(木) 20:16:15.55 ID:yL5vjmWz
現場では廃止になるという話を聞いたことはないですね
数年後に単独黒字を目指すとかやっていました
754〒□□□-□□□□:2012/08/23(木) 20:20:05.26 ID:XBRCgqhe
騒動で国から廃止も視野に入れた是正策を考えよって言われただけで、
廃止はしないと思いますよ
余程の方針転換があれば別ですけど

もしあれば雇用的にもシャープの比じゃないくらい人切らないとならなくなるはず
755〒□□□-□□□□:2012/08/23(木) 23:51:39.82 ID:PMIuDM4B
日付が変わる間際の消印の処理ってどういう基準でやってるんですか?

たとえば 23日の23:59にはAさんは既に窓口に並んでいたのに、
前に並んでいる先客Bさんへの対応に時間がかかってしまい
それが原因でAさんが実際に係りの人に郵便物を渡した時刻が
24日0時を回ってしまった場合です。

この場合、Aさんは23日の消印おしてもらえるんですか?

銀行だと15時前に店内に入れば、15時過ぎてもその日の日付で振込してもらえますけど
消印の処理に関してはどういう運用なんでしょう?




756〒□□□-□□□□:2012/08/23(木) 23:56:04.00 ID:0OCnV+XA
>>755
並んでいればその日付にする支店もあるようです
現金で支払っても切手貼付に強制的になりますが
757〒□□□-□□□□:2012/08/23(木) 23:58:37.47 ID:KzzJ39c2
>>755
並んだ時間ではなくて、引き受けた時間で消印します。
並んだ時間で消印の扱いになると、引受時刻証明なんかになんの意味もなくなりますからね。
758〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 00:03:17.32 ID:oaNzHsIb
>>755
日付は窓口で受け付けた時間
並んでいようと関係ありません。
ですから今日の日付が必要ならば、ぎりぎりではなく
余裕をもってお越しください。



ただし手押しの日付印は人が変えるので、若干の時間のずれは生じます。
しかし一度変えると、防犯上もとには戻せませんので、お早目の来店ねがいます。
窓口端末で処理で受付時刻がでますが、それは自動的に変わります。
759〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 00:31:32.67 ID:LaI8URJD
全国に何万個もあるポストたち
鍵の締め忘れとか1日1個くらいあるのかな?
760〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 00:36:11.17 ID:ZA7r7i0E
>>759
ない
761〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 00:42:53.54 ID:KawpDVig
特定記録の差し出し時刻の先着順とかとんでもない受付方法をしてる
大学だったかの話があったな
762〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 00:56:56.05 ID:O66QvssC
>>761
お疲れ様な方法だなあ
763〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 01:01:03.22 ID:ZA7r7i0E
>>761
0-8日付印ならみんな同着だな。
手を繋いでゴールテープ切るのと一緒か…。
764〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 01:29:02.16 ID:hTBj7Svr
>>763
>0-8日付印ならみんな同着だな。

ヴァカでつか?
追跡で差出時刻(実際には登録した時刻)がわかるだろ。
765〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 01:34:00.41 ID:fK9UzJpW
>>759
どこであったと書くと問題になるから言えないがたまにある
自分も昔、かけ忘れて慌てて掛けに行ったことある

運良くすぐ気付いた上に、局員から見える場所にある局前ポストだったけど
>>761
なんかの資格のやつでしょ
朝8時から受付とかの
766〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 01:47:56.26 ID:SI9KpkNV
>>765
> 朝8時から受付とかの
客〜早起き強制、順番争い
ゆう窓〜私書箱交付でぐちゃぐちゃのところに並ばれ、無関係の客を巻き込み、遅いと文句さえ言われる
受取人〜ほぼ全員、入力が8:00

誰も得しないシステムに腹抱えて笑ったなー
767〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 01:49:15.06 ID:ZA7r7i0E
>>764
ばかか?
登録した時間だろ?
差出時間を記録してるのは、引受時刻証明だけだろ。
768〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 02:09:22.21 ID:Upwd1j1P
>>756->>758
ありがとうございます。

ところで「郵便局」で書留とか出す場合はスキャナーで読み取ってくれるので
わざわざ書留伝票に記入する必要がありませんが
「支店」の窓口で出すと未だに手書きで伝票を書くように言われますが
これは窓口に設置している機械の種類が違うからですか?

スキャナーで読み込んでもらった方が受取人の住所も一緒に読み込んでもらえるので
非常にありがたいんです

769〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 02:13:58.26 ID:Upwd1j1P
連投すいません

あと郵便局で出す場合も局によっては伝票を書くように言われますが
その場合もこちらがスキャナー読み取りを希望すれば対応して貰えます

窓口の人からすれば、 手書きとスキャナー読み取りのどっちが楽なんでしょう?
770〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 02:36:29.65 ID:SI9KpkNV
>>769
端末は同じものです
しょせんは郵便屋の使うものですから、大したものではありません
画像データなどというハイレベルなものに満足に対応できるはずもなく、
読みとりは非常に残念な結果になります
十分に視認できない不完全なものをお客さまにお渡しできるべくもなく、
それゆえ記載をしていただいている次第だす
また、読みとりにテクが要るため()、お時間がかかり(ry

どうしても書きたくなければ、「何のための端末なんだ!」とお申し出くれさい
嫌な顔でしぶしぶ従いますので
771〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 03:27:01.05 ID:9ig23RY4
レシートの受領書だと長期保存に向かないから
772〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 07:04:19.11 ID:/bkecWfI
太陽光に当たれば真っ黒になる?>レシート
773〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 10:04:59.93 ID:6PNBmMrL
>>767
お前は764の括弧書きが読めないのか?
774〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 10:06:37.43 ID:6PNBmMrL
>>771
A4で出せばいいじゃん。
775〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 10:10:48.50 ID:6PNBmMrL
>>767
ってか、受取人が参考にするだけならそれで十分だろ。
776〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 13:54:19.37 ID:oaNzHsIb
>>770
マジレスするとスキャナーの読み取り性能がかなり低い。
写らないこともしばしば。それだとお客さんにとっても不便なわけで
手書きで書いてもらうところもあるようです。
777〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 13:59:15.28 ID:rFfsh8HL
>>766
あの資格関連のところでさ、毎回苦情みたいの書いてる人いるけど、ああいう人達が
郵便局でなく協会に声上げてくれれば動くかもしれないのにな・・・あのやり方はおかしい

明らかに正常な業務に影響でてるし、少しだけ早めについて、人いない時はいいけど
他にお客様いる状態でも「8時になったら手続きしてくれ」みたいに言ってトラブってる人
もいるみたいだし
気持ちは分かるけど特別扱いできねぇよって・・・複数希望者いたら確実に誰かは
遅くて講習受けられずになるだろうし
778〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 16:10:41.79 ID:O66QvssC
東京(101)から金沢(920)に書類を送ることが多いのですが、
翌朝10時は締切早いし、午後差出のレタパだと翌日15時くらいの
配達になります。

ぶっちゃけ、北陸って苦手な場所なんでしょうか?
779〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 16:26:01.08 ID:6PNBmMrL
>>778
間に山があるからねぇ。
780〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 19:33:16.85 ID:NsgvHGES
>>778
104まで行けば92金沢市宛の翌朝は17時締切みたいよ
781〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 20:26:30.51 ID:O66QvssC
>>780
集荷に来て欲しいなぁ、と…

別件ですが、204清瀬支店から747防府支店への翌朝は取扱いがないと
言われたけど、多摩の方ってそんな感じですかね?
ちなみに101神田から747防府の翌朝は電話13:30、窓口15:00締切と
書いてあります。
782〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 20:46:13.04 ID:6Rz6j9LP
>>781
204清瀬支店・・・・
18-20 地域は東京多摩支店の管轄です。
運送便の都合で翌朝は取り扱い不可?
東京多摩→新東京→各地域へ
783〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 20:56:07.38 ID:Uhf0othm
野田首相の親書を突き返した韓国政府。日本は突き返された郵便を受け取り拒否をするとか…
そんな超大事な郵便物でも普通に郵便局員さんが取り扱ってるのですか?
僕が外国の友人に郵便物を送ったり、或いは外国の友人が私宛てに郵便物を出したりするのとでは違うのでしょうか?
何か特別な取り扱いでもしているのでしょうか?
素朴な質問でごめんなさい。
784〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 21:18:42.41 ID:cJRF8JOs
>>783
外交文書は本来郵送しません
韓国がイレギュラーなことしただけです

ですが料金をいただいた以上は宛先に届けます
785〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 22:27:50.00 ID:yguEg6Yj
なんで携帯電話のiモードで保険料が検索できなくなったのですか?
786〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 22:31:59.61 ID:yguEg6Yj
よく小包や書留の損害賠償の金額に上限があるようにききますが、明らかに郵便局側に悪意な過失があった場合は青天井で賠償はしてくれないのでしょうか?
787〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 22:37:04.47 ID:8oaas/ZK
料金受取人払いのハガキに
特殊取り扱い分の切手を貼り送ります。
簡易書留か特定記録のどちらかです。

裏にはプライバシー保護のシールが張ってあります。
差出人を記入するところがありません。
必ず書かないとダメですか?

書留を出すときに、用紙ありますよね
その紙に差出人の住所と名前を書けばいいのですか?
788〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 22:40:47.23 ID:NsgvHGES
>>786
裁判所の判断になりますので訴状を見て対応いたします

>>787
郵便物には書かなくても出せます
789〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 22:43:26.21 ID:/bkecWfI
>>787
>書留を出すときに、用紙ありますよね
>その紙に差出人の住所と名前を書けばいいのですか?

はい、そのようにお願いします。
790〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 07:15:03.39 ID:t7xwiqEZ
350円と500円切手が新しくなるそうですが、
今のうちに在来種の銘版(国立印刷局製造)やカラーマークのついたものがほしいのですが、
局窓口でそういえば売ってくれますか?
791〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 08:53:33.33 ID:9FAaFvOb
1つ2つくらいなら。
たくさんだと半端なシートが増えるから歓迎はされないでしょう。
792〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 10:08:31.70 ID:yAZR3w9m
100枚買って下さい
793〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 10:11:39.20 ID:kPt8ZN/o
価値が出るのを狙うなら、やっぱり1シート丸ごと買うのが基本でしょうね。
価値が出るという保証はないけど…
794〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 12:05:25.02 ID:rNKABxhU
金庫からシート出して99枚返すとか防犯管理上、とてもよくない。
それにシート単位で買いたいお客様に売れる在庫がなくなってしまう。

そもそも記念切手でさえほとんど額面価値しかないものがほとんどなのに
旧意匠の普通切手とかよほど希少でないとプレミアは付かないでしょう。
795〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 12:22:49.15 ID:utw110Gq
>>794
500円の字体変更分のカラーマークや銘版は、その「よほど希少」なものに該当する。
あとは、420円切手のカラーマーク上(綴じ穴なし)もそれに該当する。
796〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 12:24:00.34 ID:utw110Gq
いうまでもないが、420円は100面シートのほう。
10面シートはカラーマークは下にしかないからなw
797〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 12:33:49.59 ID:1muOVwBN
>>796
興味ないのでどうでもいいです。
鬱陶しいので体よく断ります。
798〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 16:39:46.32 ID:utw110Gq
>>797
で、クレームの電話が入る、とw
記念切手で「1枚から発売します」と注が入ったのはそういう理由だというのは当然知ってるよな。

ま、自分は「銘版のところ切れ」とか、一切やるつもりはないが。
1枚とか切ってもらってもきれいな状態では手に入らないから、自分ならシートで買って自分で切る。
799〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 17:02:41.78 ID:1muOVwBN
>>798
記念切手ほ、一枚から販売するのは当たり前。
ただ、場所の指定には対応しない。
絵柄が違っても同一品番の券種だからね。
基本的に任意の1枚を販売する。
800〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 18:06:34.91 ID:kPt8ZN/o
場所の指定には対応しないとかできるの?
大苦情になりそうだが…
801〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 18:17:41.20 ID:1muOVwBN
>>800
おっ、いいねー。
きみんとこは、ひまわりだけ300枚ちょうだいって言われて対応するんだ。
802〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 18:37:31.90 ID:kPt8ZN/o
>>801
300枚とかなら現実的に不可能に近いし、無駄な作業なので断っても正当性あるけど
1枚だと対応してるのではないかな?
803〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 18:57:03.77 ID:eqdkfcAD
本当に恐ろしいやつは
1シート買う→目当ての部分取る→穴開けた分の切手と手数料(もちろん切手)を添えて交換要求
これ在庫切れるまで延々と繰り返すそうだ

500円くらい経費が出てもかまわない というやつはコワイ
804〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 19:02:38.74 ID:kPt8ZN/o
今、切手を集めても、ほとんど値打ちは上がらんでしょ?
あんまり意味ない気が…

純粋に集めて楽しむ分にはいいが…
805〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 19:06:17.06 ID:1muOVwBN
>>802
その断り方は正当性ないだろ。
手間なんで無理ですとか…。
何枚までなら手間じゃないんですかって話になるぞ。

歯切れのシートに希望のがあれば販売するけどね。
なければ断るよ。

>>803
それ怖いなw
でも、そこまでやってくれると清々しいな。
806〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 19:25:12.08 ID:rNKABxhU
もう役所じゃないんだから業務妨害で。
穏便に済ますなら「当局の在庫は切れました。別の局へどうぞ」
807〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 19:44:43.67 ID:1muOVwBN
>>806
他局に迷惑まわすなぁw
808〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 19:54:52.03 ID:kPt8ZN/o
>>806
つーかどんなにこっちに正当性があっても
苦情になれば、すぐに始末書書かせるやんw
まずは、それからなんとかせんと…
809〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 20:34:14.68 ID:qkNrFUiw
>>799
>ただ、場所の指定には対応しない。

そのあたりがクレームになって、「1枚から発売します」になったんだよ。
つまり、拒否することはできないということ。
810〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 20:59:37.35 ID:1muOVwBN
>>809
おっ、いいねー。
きみんとこは、ひまわりだけ300枚ちょうだいって言われて対応するんだ。
811〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 21:04:58.08 ID:rNKABxhU
年賀葉書のくじ番号末尾が7の奴だけ、100枚下さいw
812〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 21:06:43.51 ID:IT5+NEpx
http://www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/index.html
これを見て思ったのですが、事業会社の窓口には、
交換用にエクスパックを用意してあるのでしょうか?
813〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 21:10:18.75 ID:1muOVwBN
>>811
>>809のとこでは対応するんだろ。
お客様思いだw
814〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 21:15:22.20 ID:kPt8ZN/o
>>812
年賀はがきや切手の交換はゆうゆう窓口でもやっていますか?
http://www.post.japanpost.jp/question/41.html

ゆうゆう窓口では原則として承っておりません。

郵便局の郵便窓口の営業時間にお持ちいただきますようお願いいたします。
815〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 21:24:35.93 ID:1muOVwBN
>>814
エクスパックの交換は、ゆうゆう窓口だけだろ
816〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 21:27:40.48 ID:bg1l7Ylg
>>812
うちの支店では200枚までなら対応可能です
9月までかもしれませんが
817〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 21:29:56.20 ID:qkNrFUiw
>>810
在庫があればね。
818〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 21:36:03.05 ID:1muOVwBN
>>817
ばか社員おった…
819〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 22:12:55.22 ID:qkNrFUiw
>>818
まあ、せいぜいクレーム受けないように気をつけな。
820〒□□□-□□□□:2012/08/25(土) 22:29:10.35 ID:1muOVwBN
>>819
まともにシートで買えなくなったお客様からクレームこないといいなw
821〒□□□-□□□□:2012/08/26(日) 01:39:12.08 ID:ZzyQoI/t
>>820
ないものは売りようがないからね。
それはクレームじゃなくて難癖というんだよw
822〒□□□-□□□□:2012/08/26(日) 01:59:50.26 ID:YfIYo1/B
>>816
そうなんですね。
すでに完全終了した商品と思ってました。
823〒□□□-□□□□:2012/08/26(日) 02:06:54.64 ID:cnS3lIxF
>>821
仮に自分が買う立場で、自分の目の前の客の注文をきいて、残り全てをシートで売れなくした人がいたら、売った人にクレームれるだろうなあ。
824〒□□□-□□□□:2012/08/26(日) 02:21:54.75 ID:kiuJ6SK5
>>821
局長の方針か?
300人のお客さまより1人のお客さまにためにってのは?
825〒□□□-□□□□:2012/08/26(日) 08:23:52.29 ID:rBqrtJCk
つまり、アレだ。
1回10枚ずつかって、ハズレは郵便物等料金返還請求書兼受領証を利用。
826〒□□□-□□□□:2012/08/26(日) 08:56:08.33 ID:IU+B43za
速達の1号便って午前中に配達ですか?
827〒□□□-□□□□:2012/08/26(日) 09:16:21.44 ID:eypmjxwc
朝8時くらいから郵便バイクが走り回ってるのは速達かも。
ただし、午前中に配達完了という契約ではないので(できるだけはやく配達する。)
配達しきれなかった場合、午後に回るかもしれない。
828〒□□□-□□□□:2012/08/26(日) 10:46:53.31 ID:g9IYTlG4
>>826 お客様じゃないよね?
お客様の立場から速達の交付時間は判らないもん
速達は午前中に配達って決まりは無いのであしからず

>>827
朝から走り回ってるのは翌朝10時便や
時間指定のある弔電レタックスあたりだろと思う
829〒□□□-□□□□:2012/08/26(日) 11:17:33.60 ID:7pf84/LB
本人限定で送られて来ます。
追跡で確認できますよね
最寄りの支店に到着となっています。
今日、通知書が送られてきて窓口で受取できますか?
830〒□□□-□□□□:2012/08/26(日) 11:27:06.30 ID:vrMTA22Y
いちおうサービスレベルに「午前」の区分はあるから期待していい
・・・だと思ってたんだけど違うのか
「速達ならまず午前中ですよ」とかもう何百回も言っちゃったぞ
831〒□□□-□□□□:2012/08/26(日) 11:43:45.25 ID:A0xZ+xby
>>829
日本語でおけ
832〒□□□-□□□□:2012/08/26(日) 12:37:00.71 ID:g9IYTlG4
>>830
ありゃりゃ 速達は午後交付もあるだろ?
支店到着後迅速に!が速達
夕方以降到着した速達は翌日配達だけど
誤送された速達は別途持ち出してるよ
833〒□□□-□□□□:2012/08/26(日) 13:15:11.74 ID:vmryt5bs
特定記録で出します。
受取人は私書箱配達ですが
配達完了時間は受取に来た時間ですか?
それとは私書箱に入れる時間ですか・・・朝6時とかね

以前簡易書留出したときは窓口で渡した時間でした・・朝8時前でした。
834〒□□□-□□□□:2012/08/26(日) 13:21:42.39 ID:x1tjF2PQ
>>829
通知書に記載している窓口で記載されている資料があるなら
大丈夫だよ。今日来る支店かどうかはわからないけど

>>830
通常が翌日で、速達が翌日午前中とサービスレベルになってる
ところならその言い方で良いだろう

>>833
特定記録は窓口で交付準備できた時間以降に入力します
ただし支店や担当者により、後にまとめて入れる人はいます
箱に入れる利用者ならレターパックライトやポスパケット同様、
箱に入れた時点での入力です
簡易書留は窓口で渡した後に速やかに入力されます
835〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 07:00:17.61 ID:G4j44+ZL
自宅マンションの玄関にたどり着くと、某会社からの定型外の郵便物がドアの横に置いてありました。
郵便物には「ポストに入らず不在の時は玄関付近に配達します…」と書いてました。
あぁこんな配達方法もあるんだなぁと思いながら、ふっと疑問に思いました。
以前、家に定型外郵便物が来てたのですが、ポストに入らないようで不在票が入ってました。
再配達していただいた時に、「この大きさならポストから少しはみ出す程度なので、配達(ポストに投入)しておいてくれたらいいですよ」と言うと配達員さん曰く「盗難の可能性があるから完全投入できなければ不在票を入れさせていただきます。」
私はまあ決まりがあって、安全のためなら仕方ないなと思って黙って納得しました。
でもそれを言うなら、玄関横に無防備に郵便物を置いておくのは矛盾すると思います。それこそ盗もうと思えば簡単に盗めるのですから…。
「不在時には玄関横に置く」というような郵便物を引き受けて、実際に簡単に盗難される恐れがある玄関横に置くのは矛盾しているような気がするのですが…
836〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 07:26:24.69 ID:VpcL0DUL
それホントに郵便物でしたか?
料金部分にバーコードみたいなものが貼り付けてありませんでしたか?
837〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 08:02:36.74 ID:G4j44+ZL
本当に郵便物で間違いありません。
差出人(会社)名は伏せますが、郵便物に間違いありませんよ。
クロネコメール等宅配便ではありません。
838〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 08:16:10.44 ID:APgAL2u8
>>835
>ポストに入らず不在の時は玄関付近に配達します

たぶんゆうメールだ
カタログのたぐいじゃないか?
839〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 09:26:09.01 ID:FSdhaHTu
たぶんニッ○ンのカタログでしょう、赤っぽい色で凶器みたいに重いやつ。
それは差出人からの指示(ポストに入らず不在の時は玄関付近に配達します…)でそうしている。
守らないと差出人が怒ってくるんだよ。
840〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 12:20:16.52 ID:w7ekYl3I
>>835
差出人にとっては、もし盗難など紛失されても「ゆうメール」は同じものを再送すればいいだけですが、
実際に不着があろうものなら、配達担当はもっと面倒な問題に巻き込まれます
(配達に行ってない、捨てた、盗んだ・盗まれたetc)

疑惑の目で見られるくらいなら、持って帰ったほうがマシということで、
担当の判断で不在票を入れさせていただきます
世の中には、封筒の端を折っただけで烈火のごとく怒りまくる方もいらっしゃいますので、
あくまでトラブル回避のためとご理解ください

>>839
指示なの?
じゃあ、マルツにしたら反故になってんじゃないのか?
つうか支社どこよ?
841〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 13:16:33.17 ID:rFqmKnTh
>>840

>839は
>郵便物には「ポストに入らず不在の時は玄関付近に配達します…」と書いてました。
というのは封筒に印刷されていたとの解釈での返答と思われますので
正規取り扱いになるのでは?

支社もバカではないはずですので現場で配達担当者が郵便物に書けとは指示しないと思う。
842〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 13:27:44.55 ID:XREoklYL
自分は配達担当じゃないけど、確か某社のカタログは不在時は玄関付近に
配達しろという指示だった気がする

ただ、以前それで受取人と届いた届いてないの押し問答になって以来、
集配課長が「めんどくせぇのはコリゴリ」とマルツにしてたような・・・
カタログなんて盗む奴そうそういないと思うんだけどねぇ・・・怒ってる時は
忘れてるだけで実は受け取ってたとかたまにあるんだよな

あのカタログその辺で入手できるし、もう送る方式自体やめて欲しいんだけどね・・・
うちのマンションでも届いたやつそのまま近くのゴミ箱に捨ててる人いた
843〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 13:31:38.37 ID:q6EjXEZc
ポストに入らず、不在だった場合は、玄関付近に置かせていただきます。的な文章が表に書いてあります
今日も配達しているから間違いない
844〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 13:50:25.29 ID:PXEa5EHM
差出人がそう書いてるのなら、配達員に責任はないだろ?
たしかに玄関先とか置いていくのは、盗まれる危険性が高いですが
郵便料金を払っている差出人様が、そのリスクを承知の上でそう書いているなら
差出人様の指図に従っただけだから、配達担当者に責任は生じないでしょ?
845〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 14:01:48.96 ID:XREoklYL
契約上はそうなんだけど、なかった場合に苦情言うお客様は
それで納得してくれないからマルツにする支店があるんだと思うよ


それが良い対応なのか、俺は判断する立場にはないけど・・・
846839:2012/08/27(月) 14:19:00.92 ID:FSdhaHTu
>840
・指示なの?
  ドアノブ配達って差出人様からの指示じゃなかったけ?守らなくても良いのかも知れないけどクレームにはなるよね。

・じゃあ、マルツにしたら反故になってんじゃないのか?
  うん、そうだね。 ただオートロックのマンションでポストに入らず不在の時はマルツするよ。
  んで、現物に「オートロックマンションの為玄関まで行けませんでした。」的な付箋を貼ってる。
  あと842みたいなケースが発生した時はその家のみマルツするかも。幸いまだないけどね。

・つうか支社どこよ?
  近畿支社だよ

それよりもどうも君は835を読み間違える気がしてならんのだが、俺だけかな?
847〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 15:13:26.12 ID:G4j44+ZL
でも差出人の指示でも簡単に盗もうと思えば盗めるような状態で玄関横に差し置くのは矛盾しているよ。
簡単に盗難の恐れがある指示のある郵便を引き受けるのは矛盾だと思いませんか?
私は郵便配達員さんに、「盗難の恐れがあるから少しでもはみ出していたら不在票を入れます。」と言われ、片一方で簡単に盗難される可能性がある事をする。
矛盾していると思いませんか?
848〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 15:31:09.33 ID:PXEa5EHM
>>847
でもそれって盗まれた場合のリスクは差出人様が負うってことでしょ?
リスクを承知でそうしているのだから。
そういったものを引き受けてはいけないとは、どこにも書いてないので
どうしようもありません。

もし盗まれたら、差出人様に「なんでそんなことするの?」と言えばいいのではないでしょうか?
おそらく、上のどなたかが言ってるように、在庫がたくさんあるカタログ関係でしょうから、
そうしているのでしょう。

推測すると、「不在通知が入ってたので、郵便局にとりに行ったらカタログだった。この忙しいのに。」
という苦情を受取人様から差出人様が受けたのだと思います。↑実際に窓口でこのように主張してカンカンに怒るお客様も何回かいらっしゃいました。

おそらくそれに類する苦情を差出人様が受けたからだと思われますが?
849〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 15:32:04.70 ID:IJvQg3RM
思わない
全く別の話だから
850〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 17:33:06.86 ID:8o+QgA3e
ATMで振込みをした際、前回の明細が挟まったままで印字がその紙の方にされてしまいました
これは郵便局の職員の方に言えば直してもらえるのでしょうか?
851〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 17:50:44.44 ID:rFqmKnTh
>>847
差出人は盗難の可能性も含めOKしています、何故かというと盗むくらいだから注文するだろうと!
他の郵便物はそうではないので。

>849は>847 宛と思われ
852〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 17:59:58.47 ID:KT0wBnXA
もうそろそろこの話いいんじゃないですかね・・・
ブツ見りゃ差出人様の意向はお客様にも分かるように書いてありますし、
マルツ入れる支店は過去に受取人様から強烈な苦情あったから
そうしてるだけだと思います・・・正規取扱は玄関付近配達でOKの方ですが

ちょ銀に詳しい人、850さんの質問に対応よろ
853〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 18:37:50.78 ID:5PINV5AM
>>850
無理です。
854昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/08/27(月) 19:59:32.55 ID:J/j+OLYQ
通信の秘密はこれをおかすことはできない


だから郵便局員は郵便物の中身を見てはいけないし、
ハガキだってガンミしてはいけないし、
仮にはがきに「脅迫的な内容」が書かれていても宛先に届けなければならない。


それなのに。
855昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/08/27(月) 20:00:03.54 ID:J/j+OLYQ
「爆弾」と書き投函、中に「死ね」 業務妨害容疑で無職男逮捕
2012.8.27 18:19 [事件・トラブル]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120827/crm12082718200017-n1.htm

秋田県警大館署は27日、「爆弾」と書いた封書を投函したとして、威力業務妨害容疑で秋田県大館市比内町中野中野の無職、柳谷翔矢容疑者(24)を逮捕した。

 逮捕容疑は5月5日、表面に「爆弾」などと書いた、都内の携帯電話会社宛ての封筒数通を大館市内の郵便ポストに
投函し、郵便事業会社大館支店の業務を中断させた疑い。

 大館署によると、封筒の中には数枚の紙が折り畳まれて入っており、「死ね
」などと書かれていた。以前から携帯電話会社と柳谷容疑者の間でトラブルがあり、浮かび上がった。
856昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/08/27(月) 20:00:58.71 ID:J/j+OLYQ
郵便事業会社は
配送中に手紙の中身を開封した。

けしからん。


しかも「爆弾」と書いてあるだけで、「爆弾在中」とは書いてないのに。
857〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 20:11:54.36 ID:VytatPzb
いみふ
858〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 22:46:22.97 ID:B061xHdl
雑駁ですが、信書は完全投函。カタログは差出人の指示に従う。でどう?
859〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 23:06:36.41 ID:0Ep9QYaP
>>850
手書きでなぞってあげるので貯金窓口が開いてるときにおいで

あと今後はそういうの気をつけてくれな
ATMは汚れには強いけど異物にはびっくりするくらい弱いから
860〒□□□-□□□□:2012/08/27(月) 23:26:58.69 ID:GTeT8oym
つ 輪ゴム・クリップ
861〒□□□-□□□□:2012/08/28(火) 07:41:25.94 ID:mNLR8jj3
匿名で投書をしようと思うとのですが、中身が紙のみであることが分かるよう、
透明なビニール製の封筒(ATMコーナーのパンフレットを入れているようなやつ)に、
宛名、切手、消印を書けたり張ったり、押せる程度の紙を張って出しても、サイズが規格内なら定型料金で遅れますか?

タンソ菌が入っているかも知れないと思われて、受け取り拒否されたりされないように
862〒□□□-□□□□:2012/08/28(火) 09:45:04.52 ID:Upb+xS09
規定変更がなければ
透明な封筒に切手、宛名記入は定形外となります。
863〒□□□-□□□□:2012/08/28(火) 10:31:37.18 ID:NnRrv9+W
>>859
レスありがとうございます
安心しました
以後気をつけます
864〒□□□-□□□□:2012/08/28(火) 16:43:53.15 ID:sPZgXa63
昨日郵便を出しました。
一通は簡易書留
もう一通はハガキです。
同じ地域宛です。
愛知→埼玉350地域です。
書留の追跡で確認しましたが
今日の午前中に届いていました。
日数表は翌々日の予定ですよね
ハガキはまだ届いていない。
同じ運送便で送っていないのでしょうか?
865〒□□□-□□□□:2012/08/28(火) 17:22:32.95 ID:1FE29eKR
一通は簡易書留
もう一通はハガキ
日数表は翌々日の予定ですよね

けしからん。


予定より早くお届けして
ぐちゃぐちゃいうな
866〒□□□-□□□□:2012/08/28(火) 17:40:27.06 ID:rszLF6xA
>>864
それぞれ処理の仕方が違うので、同じ宛先であっても、必ずしも同じ運送便に載るとは限りません。
867〒□□□-□□□□:2012/08/28(火) 17:45:59.99 ID:j+d2sXEb
>>864
866の答えがすべて。
それにあくまで予定であって、確実に翌々日と約したものではありません。
予定の意味を辞書で確認すべし。
868〒□□□-□□□□:2012/08/29(水) 19:08:44.50 ID:pxiqQPCH
受取人払い郵便で郵便番号のみを間違って印刷した返信用封筒を同封して送ってしまった場合、
その返信用封筒で返信する場合に郵便物は正しく届きますか?
というのも、印刷した返信用封筒に受取人払い専用の郵便番号ではなく
上から2桁を間違って実在する大口の郵便番号を印刷してしまったからです

ちなみに住所や受取人払いに必要なカスタマーバーコードや承認番号は間違っていません
869〒□□□-□□□□:2012/08/29(水) 19:51:01.37 ID:3Ahcbico
承認を受けた状態以外のものを作っていいわけないだろ
何考えてるんだ
870〒□□□-□□□□:2012/08/29(水) 22:13:01.94 ID:Xlae9rtu
>>869
やはり死刑になりますか?
871〒□□□-□□□□:2012/08/29(水) 22:21:00.71 ID:NU0BNc1J
>>870
大丈夫。
詐欺罪だから。
872〒□□□-□□□□:2012/08/29(水) 22:22:54.58 ID:m9L4wVKI
>>871
「間違って」と書いてるから詐欺罪にはならんだろ?
873〒□□□-□□□□:2012/08/29(水) 22:28:34.24 ID:NU0BNc1J
>>872
ああ、そうだな。
なぜ間違えるに至ったかは、別に置くとして、立証は難しいけかw
874〒□□□-□□□□:2012/08/29(水) 23:41:41.02 ID:PAAT9l7C
>>868
とりあえず明日朝一で、承認を受けた支店で相談してください。
善後策を講じると思います。
875〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 08:54:29.24 ID:YxlXj4Rg
私はマンションに住んでいるのですが、部屋番号が抜けていたら届かない(還付される)ものなのでしょうか?
以前、私の息子が私宛に郵便を出した時部屋番号どころか番地も書かず「A市○○町××マンション 田中一郎(仮名)」だけで配達されたのに、今回は「A市○○町1ー2××マンション 田中一郎(仮名)」で差出人に返されてしまいました。
ちょっと矛盾を感じます。「どの程度書かれていたら配達し、どの程度書かれていたら配達されない」のか、その基準を教えて欲しいのです。
それとも、そもそもそんな基準なんかなく、担当する方の主観で配達したり返したりするのでしょうか?
因みに、私の名前は珍しい名前で勿論マンション内には他に同姓の方はいません。
一階にあるポストルームのポストには私の名前をキチンと書いてますが…。
876〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 09:05:56.73 ID:u+J39Wfo
確実におとどけするために部屋番号までお書き下さい
よろしくお願いします。
877〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 09:15:55.86 ID:qpbYRjH1
>>875
時代の変化と共に、その様に扱うように変移してきつつあります。
今後、昔の様に分かれば配達するということは益々減ると思われますので、しっかり部屋番まで記載されることをお勧めします。
878〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 11:36:47.66 ID:YxlXj4Rg
部屋番号を書かれてなかったのは過失で、いつもは部屋番号が書かれた郵便物が当然配達されてます。
うっかり部屋番号が書かれなかった時の取り扱い基準を教えて欲しいのです。
それとも、そもそもそんな基準なんかなく、当該郵便物を取り扱った方の主観に委ねるものでしょうか?とお尋ねしているのです。
ある時は配達されある時は配達されない、或いはある担当者は配達しある担当者は還付する…みたいな取り扱いはオカシイと思うのですが。
重ねてご回答願います。
879〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 11:47:35.60 ID:Jti/wUVQ
>>878
>部屋番号を書かれてなかったのは過失で、いつもは部屋番号が書かれた郵便物が当然配達されてます。

>A市○○町××マンション 田中一郎(仮名)」だけで配達されたのに、今回は「A市○○町1ー2××マンション 田中一郎(仮名)」で差出人に返されてしまいました。
↑を見る限り、部屋番号が書かれていないのはうっかりじゃなく常時に近い状態で、部屋番号が書かれているのがまれだとしか読めませんが。
880〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 11:52:01.50 ID:Jti/wUVQ
>>878
基本的には宛名不完全で差出人に返還。
ただ、配達先が容易に判別すれ場合は配達することもある。

これが基準。
つまり、郵便物を返還したのも、配達したのも基準に則った仕事だということ。
881〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 12:08:26.70 ID:pxkIh+E5
民営化以前はベテラン配達員が
「あ、この人は何号室だ。このマンションの同居人含めてこの名前はいないからまず間違いないよ」
で、配達していました。

民営化後少し経って、本社から「住所誤り、住所不足は”住所に訪ねあたらず”としてすべて還付すべし」
とお達しが。
つまり正規取扱はすべて差出人へ還付です。

いままで住所の番地が抜けていても届いていたのは正規取り扱いしていなかった配達員がいて、
今回届かなかったのは業務シフトの関係で他の担当者と代わったか
正規取り扱いしていなかった責で懲戒処分を受けたか。

ともあれ送り返すのが正しい取扱です。
882〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 13:08:53.04 ID:YxlXj4Rg
>>880さんは容易に判別出来る時は配達する事もあるとおっしゃってますが、抽象的な表現だと思います。まぁそれはさておき部屋番号の記載が無くても、私の名前はかなり珍しい名前で、無論同姓の住人様は他にはいません。
ポストにも一軒一軒全てのポストに名前があがってます。
あなたの表現を借りれば容易に判別できるのではないですか?
それと、>>880さんは「配達するときもある」と言い、>>881さんは「全て還付する」と言ってます。これまた矛盾するように思いますが。
883〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 13:27:21.39 ID:CupGgrtN
本社が各部署用に作ってる内部資料、支社が支店から問い合わせあった時に
する回答、支店が今まで習慣的に行ってたルール、この辺の統一がなされて
ないので、そういう風になるわけです

還付が正規なのは間違いありませんが、全ての地域でもしそうするとものすごい数の
クレームが来て支店機能がパンクすると思います

一番は全てのお客様が省略などせず、間違いない正規住所を記載していただければ
そういったことはシステム的に起きないはずなんです
やってるのが人間だから、そこが一番難しいのかもしれませんが・・・
884〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 14:24:22.55 ID:NnsgNav1
同一の宛先に送る場合
速達書留とゆうパックだと
どちらの方が早く到着しますか?

速達は他の「郵便物」に優先して送達されるだけですよね?
ゆうパックは「荷物」ですから
そうすると 速達といえども ゆうパックより優先されることは無いのですか?

885〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 14:32:48.62 ID:Jti/wUVQ
>>884
ケースバイケースですので、なんともいえません。
886〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 14:35:33.11 ID:pxkIh+E5
>>882
たとえ「表札」が「鈴木」でも同居人に「田中一郎」さんがいらっしゃる可能性があり、
この同居人宛の郵便物をほいほいと「田中」様にお届けすると懲戒処分の対象となる重大事故となります。

郵便事業会社としても名宛て人以外に届けて、信書の内容を他のお客様に暴露した、
ということで信用の失墜、重大クレームとなるわけです。

これが正規取扱の理由です。
887〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 14:36:41.50 ID:Jti/wUVQ
>>882
配達する「こともある」だから、容易に判別しても必ず配達しなければならないわけではない。。
そして、配達するか返還するかの基準はあなたが決めることではない。
888〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 14:52:04.15 ID:pxkIh+E5
お客様からすると、サービスレベルが安定しないのは不安でしょう。

ここは「住所不明はすべて還付」でクレームも「取り合わない。異論があるなら裁判を起こしてください」
で厳正処理するのが合理的かと。
889〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 15:48:09.54 ID:yoOPLwYC
基準も何も、配達員の人がベテランで、部屋番号がなくても、わかるようだったら
配達してるみたいですよ。しかし、転勤などでそういったベテランが少なくなってくると
配達されませんね。基準ではなく、配達員の経験、力量の問題。

しかし、このベテラン配達員のやることが正しいことか?と聞かれると必ずしもそうではない。
たとえば、本人限定郵便の特伝型の到着のお知らせ、なんかを住所が不完全なのに
経験で配達してしまうと後で大問題になります。本人限定郵便の現物を見てお知らせを作成するので
それを受け取ったお客様が窓口に来店して、取りに来ても、本人確認の証明書と郵便に記載されている
住所が不一致で渡せないという事態が生じるからです。

今回はそのケースではないので、なんとも言えない部分が、ありますが、あて先は省略せずしっかり
書くことをお勧めします。

ベテラン配達員の経験と力量にゆだねるのは、非常に危うい問題も孕んでいるとも考えられるからです。
890〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 15:49:16.00 ID:Jti/wUVQ
>>888
全くもってそのとおりだな。
せっかく気を利かせて配達しても、こんなくだらない難癖つけられるんだからな。

こういうキ○ガイ客って、自分で自分の首を絞めているということがわからないのかね?
891〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 15:52:25.80 ID:sAnmAtha
お客様にそんなこといっちゃいけませんよ
892〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 15:52:53.61 ID:Jti/wUVQ
>>891
そうですね(棒)
893〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 16:15:30.80 ID:YxlXj4Rg
キ○ガイ客って…。もう結構です。いつも来る郵便配達の方はとても親切な方で、ハンコがいる郵便物の時、ハンコを取りにいくのに時間がかかっても、ニコニコして待ってて下さいますよ。
でもニコニコした顔とは裏腹に「キ○ガイ」とか「遅っせぇ客だ」とか思ってるんですかねぇ。
客として、部屋番号の記載が無い郵便物が届いたり届かなかったりするのは何故?おかしいなぁ?って思うのは当然の事だと思って質問したのですが…。
まさか「キ○ガイ」という言葉を吐かれるとは思っていませんでした。
894〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 16:38:32.35 ID:Jti/wUVQ
>>893
本来届かなくて当たり前のものを、当たり前の処理として返送したのに難癖つける。
本来届かなくて当たり前のものを、便宜配達したのに難癖つける。
そして、その2つに整合性がないといって難癖つける。

何処からどう見てもキ○ガイ客だわな。
片方だけならまあ、普通のお客さんだが。
895〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 16:45:59.41 ID:YxlXj4Rg
>>894 失礼ですが何郵便局の方でしょうか?
それがダメなら何支社の方でしょうか?
896〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 16:48:35.60 ID:Jti/wUVQ
>>895
あなたのようなキ○ガイ客にはお答えいたしかねます。
897〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 16:56:05.18 ID:Jti/wUVQ
>>895
ところで、まさかそんなことはないとは思いますが、
郵便物は郵便局が配達しているとか思ってはいないですよね?

郵便物の配達に関することを、郵便局に文句を言うのはお門違いですよ。
898〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 17:20:44.21 ID:LeRvKwsG
>>893
いつも配達してくれる人に面と向かって、ここであなたが書かれた事を質問すれば、そのように思うでしょうね。
899〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 17:46:32.87 ID:3bi80DW8
>>893
>部屋番号の記載が無い郵便物が届いたり届かなかったりするのは何故?おかしいなぁ?って思うのは当然の事だと思って

それって当然の事なのかなぁ?
住所が正確に書かれていないのだから、配達されなくて当たり前、配達されたらラッキーと思うのが普通の感覚じゃないのかねぇ?
900〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 17:57:43.01 ID:mSHRHuWT
ゆうちょの総合口座作ったんだが、1ページ目の貸し越し欄に丸がない状態。(定期定額貯金の預け入れなし)
これはATMから定額貯金預けて、窓口で頼めば丸つけてもらえる?
それとも窓口で定額貯金作ったほうがいいの?
1000円の定額貯金作ろうと思うので、なんか窓口で作るのは気まずくて…
901490:2012/08/30(木) 18:01:50.88 ID:MUR/giE9
>>491
>>493
亀レスすんまそ。


外国向けっすか。
盲点でした。


なるほどです。
902〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 18:20:02.43 ID:HShG2ntf
>>895
何がしたいのか分かりません
自分なりの落とし所を考えているなら、配達支店の担当集配課に
電話をかけて責任者に聞くしかありません
住所間違えは還付が正規なのは間違いないとは思いますが

残念ですが2chには本物の関係者がたくさんいますが、担当地区の人
がいるかどうかは分からないわけです
本来は業務で知りえた情報をお教えできないわけですから、いたとしても
ここでは特定されるような回答はしてくれないでしょう
903〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 19:29:39.21 ID:jPag2MIW
>>900
どちらでも構いません。
そもそも、○がついてようとついていなかろうと、貸し付けを受けるのに何ら関係ありません。
904〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 19:36:15.89 ID:jPag2MIW
>>902
まあ、本当に聞いたりしたら、
「大変申し訳ありません。差出人にお返しするのが正しい取扱いですので、
担当者には厳重に注意し、今後誤って配達されるようなことがないようにいたします。」
だろうな。
口には出さないが、心の中では>>894のようなことは思うだろうけど。

で、担当者は上司から叱責を受けて、
(この客はこんなくだらないことでクレームするのか。二度と便宜など図ってやるもんか。)
と思い、そういう客なんだという目で見る。となるのが手に取るようにわかる。
905〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 19:44:09.54 ID:F/8z6o6n
部屋番号なしとかみんな邪魔だから叩き返してやりたいと思っているよ
市営住宅とか学生寮とか大き目のマンションとかがあれば特にね
906〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 20:03:41.27 ID:PRPQvnDe
横浜から千代田区宛てに定型郵便を速達で午前中に出した場合、同日中に届きますか?
907〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 20:11:08.88 ID:jPag2MIW
>>906
予定では着かないことになっています。
ただし、配達になる可能性はゼロではありません。
908〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 20:47:39.26 ID:pxkIh+E5
ここにいるのがすべて郵便配達員ばかりと思ってはいけない。
郵政グループに恨みを持つ元社員、利用者、競合他社もいることを忘れてはならない。
909〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 20:48:13.57 ID:PRPQvnDe
>>907
ありがとうございます。
可能性にかけて速達で出してみます。
910〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 20:55:10.24 ID:yoOPLwYC
>>908
以前、お客様に暴言を吐く奴がいたので、必死チェッカーもどきでID追跡したら、
書き込み内容から明らかに部外者とわかったことがあったよw
911〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 21:16:14.61 ID:qpbYRjH1
今回の質問主は、最初は質問だったが、徐々にケンカ売り始めたからねぇ。
面と向かっては、流しで対応するが、ここはそういう所だからしかたないよ。

>>897
来月いっぱいだよなぁ、そう言えるの。
なんか寂しいな。
912〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 21:36:37.18 ID:YxlXj4Rg
完全なアウェイ状態。
キ○ガイ発言について何一つ触れない。
私が後でケンカ腰になったって、キ○ガイ発言をしてつっかかって来たのは誰?
そら身内は身内を庇うわなあ。
都合の悪い質問をしたよ、さっ華麗にスルーして話題を代えて下さいよ。
それが郵便局(日本郵便)クオリティーなんでしょうから…
913〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 21:49:08.05 ID:qpbYRjH1
>>912
真摯な回答に対してケンカ売ってる様に見受けましたが、勘違いですか?
914〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 21:52:45.32 ID:pxkIh+E5
お客様に気違い発言するような人間は郵便局にはいません。
ただの部外者のなりすましです。

以前からいますので、スルーしましょう。
915〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 22:00:26.90 ID:QR99aImV
>>912
そもそも基地外発言した人間が日本郵政の社員かどうかなんて
分からんわけです、この板に書き込むために社員証見せてるわけ
じゃありませんから
あなたはそういう場で質問をしているということを忘れないでください
ここは即席でそれっぽい回答を得るだけでいいような人が書き込む
スレです、郵政公式ではありません

きっちりとした回答をえたい場合はちゃんと配達支店に電話してください
ホントお願いします
ネットで変な事言われたとへそ曲げるのはただの駄々っ子と変わり
ありません
916〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 22:01:43.45 ID:jPag2MIW
>>914
>お客様に気違い発言するような人間は郵便局にはいません。

ということは、事業会社の社員だなw

冗談はさておき、面と向かってそんなこと言うやつは局会社にも事業会社にもいないだろ。
しかしここは2chだからねぇ。

言っていることは正論だし。
917〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 22:11:08.18 ID:mSHRHuWT
>>903
ありがとうございます。
ATMで定額貯金作って、窓口で丸つけてもらいます
918〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 22:34:57.06 ID:LGGXn+5I
>>909
午前0時に川崎港か横浜神奈川あたりに出してくれな
919〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 22:40:57.03 ID:jPag2MIW
>>918
川崎港は「横浜」じゃないぞw

それはともかく、川崎まで行くくらいなら、ちょっと足伸ばして蒲田支店(または蒲田局)で
午前中にゆうパックで出すというのもあり。(当日配達が確約されている)

内容品が信書だとダメだが。
920〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 22:45:03.60 ID:YxlXj4Rg
>>915 ただの駄々っ子と変わりありませんって…
何か郵便局員さんのミスで問題が持ち上がって、それに対して激昂している客にも駄々っ子と言うのでしょうかねぇ。
キ○ガイ発言といい駄々っ子発言といい、客を挑発するという珍しい組織なんですね。
一般的に御社のミスで怒る客を社員さんは宥めようとしないのですね?
まぁこれが郵便局(日本郵便)クオリティーなら仕方ないけどね
921〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 22:47:04.97 ID:LGGXn+5I
>>919
川崎港の方が近い人がいるかもしれんし
まぁ「川崎港」を知らないとどうにもならないけど

蒲田まで行くなら新特急だろう
ゆうパックの締切変更後は新特急利用者が増加中
922〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 22:54:26.42 ID:qpbYRjH1
>>920
キ○ガイ扱い、駄々っ子扱いされたあなたに対してミスがあったのでしょうか?
ないのにケンカ売ってんだからしかたないよ。
923〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 22:58:41.21 ID:jPag2MIW
>>921
そうか、信書なら新特急もあるか。

当日配達ゆうパックの締め切りは12時だけど、
新特急は大体締切何時なんだろう?
924〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 23:12:55.91 ID:LGGXn+5I
>>923
11時台に起点支店発のようです

京浜東北で出しに来る、締切当日まで何もやらない
人が多く訪れると聞きます
925〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 23:16:48.97 ID:jPag2MIW
>>924
その時間だと、当日配達ゆうパックと似たようなもんだな。
ご教示ありがとう。
926〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 23:32:46.79 ID:LGGXn+5I
>>925
当日配達ゆうパックだと午後5時以降になるので会社宛は
無理なんです。なので会社に配達になる午後2の時間帯に
いってる新特急はESとか書類送る人に利用が多いです

ホームページの商品紹介見ると本社は売る気のない商品の
ようですが、現実的には人気はありますね
927〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 23:38:55.49 ID:jPag2MIW
>>926
会社あてだと確かにそうだね。

>>906は会社あてだとは明言していないが、何せ宛先が千代田区だからなぁ。
会社あての可能性は高いわな。
928〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 23:40:57.38 ID:LeRvKwsG
>>920
えーと。
届かない事を問題にするならともかく、ちゃんと届いた事ですら問題にする方には、これでもまだ抑えた対応だと思いますよ。
929〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 00:03:16.32 ID:Z+kib34m
新特急案内するの辞めてくれ。
継続利用が前提なんだぞ。
930〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 00:06:16.00 ID:oXt1TxIv
>>929
内定が出るまでは継続して利用します。
ってお客様も(ry
931〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 00:32:37.15 ID:dPp2tSsl
再配達の手続をしてないのに、簡易書留が再配達されました。
差出人が手続したのでしょうか。
延々とノックをされて、しょうがなく出たら機嫌が悪そうでした。
突然来る人は、NHKか、宗教関係などが多いので。
932〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 00:36:08.39 ID:5Ap+nC07
>>931
それだけの情報では、なんとも回答しかねます。
さまざまなケースがありますので。
933〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 00:49:36.43 ID:RCXNNaya
>>929
東京は平日毎日運行なんで締め切り時間までにだせば
誰も何も影響ないでしょう。深夜窓口やっている方としては
ゆうパックサービスレベルダウンでぎりぎり納得いただける
お客さんも多い。継続利用っていっても何も変わらない
用紙書いてもらっても何も変化ない
継続利用にこだわるのはどういった考えからなのかが疑問

余談
ゆうパックのサービスレベルダウン
以前(窓口・コンビニ)
午後11時まで→関東翌日午前
午前4時まで→関東当日午後2

午後6時まで→関東翌日午前
正午まで→23区内、当日17時以降

翌朝締切19時
当日郵便上り締切22時
まではなんとかなるがその時間以降の
翌日中配達希望のお客さんには新特急すすめっきゃないんよね
934931:2012/08/31(金) 00:53:39.56 ID:dPp2tSsl
935〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 00:58:25.08 ID:FsbVsSnK
>>934
再配達依頼されてるので、配達に来た
差出人が再配達依頼したんじゃね。
936〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 01:04:36.14 ID:uGdPPxOX
>>931
還付率を下げるために地方支社から「再配達手続きがなくても3日間毎日配達しにいけ」
という業務指示が出ている地方もあるそうです。

クレームは専用ページがありますのでそちらにアクセスしてください。
https://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/opinion.html
937〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 01:05:09.60 ID:5Ap+nC07
>>934
あなたがおっしゃるように差出人様が依頼した可能性も否定できません。
他にも様々な可能性がありますが、そこの福岡東支店さんじゃないとはっきりしたことは
わからないと思います。
938931:2012/08/31(金) 01:18:59.00 ID:dPp2tSsl
>>935-937
どうもありがとうございます。
クレームというわけではないのですが、不思議だったのでおたずねしました。
差出人が(勝手に)再配達依頼するのは、本来想定してないのでは。
939〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 01:29:41.97 ID:5Ap+nC07
>>938
ふつうは差出人様が依頼することは、非常に稀ですね。
ただ絶対にないとはいえません。
あと>>936の人が言ってる可能性も否定できません。

配達に来た人が不機嫌そうだったというのは、表情的にそういう人だったかもしれませんが、
お客様の御不在連絡票を、誤配して、誤配先からクレームになり、上司から回収して
謝ってこい!とこっぴどく怒られ、誤配先のお客様にも怒られ、それからあなたの家に持ってきたため
不機嫌な表情だった可能性もあります。

他には、自動音声で再配達入力する際に、あなたの御不在連絡票に書いている番号とよく似た
番号のお客様が、番号を間違って入力して、あなたの郵便が配達された可能性も否定できません(過去に実際に何度かこのケースあり。)

可能性を考えたら、他にもいくらでもパターンはありますので、このぐらいにしておきます。
940〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 06:59:22.77 ID:pg7g918I
>>934
不機嫌そうだったのは接遇がなってませんね
配達した支店に連絡を
941〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 12:14:09.86 ID:EGxG+L5x
オークションで簡易書留を郵便局留め・代引きにしてもらったのだけど、
追跡サービスを確認しても29日16時に引受から今まで一切の動きがない

窓口がない最寄りの郵便局を受取先にしたのだけど「ゆうゆう窓口」がない郵便局はダメだったっけ?
ステータスは「局内保管」になると思っていたけど追跡サービスには表記されないんだっけ?
ちなみに今日の朝に局留めにした郵便局に行ってきたのだけどまだ到着していないようだった
942942:2012/08/31(金) 12:23:51.21 ID:EGxG+L5x
ごめん

×窓口がない最寄りの郵便局を受取先にしたのだけど「ゆうゆう窓口」がない郵便局はダメだったっけ?
○最寄りの郵便局を受取先にしたのだけど「ゆうゆう窓口」がない郵便局はダメだったっけ?

最寄りの郵便局は郵便窓口はある
943〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 12:45:34.34 ID:LLzmllQF
>>918
0時に窓に出して30分後に出るトラックに載せられるもん?
944〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 12:51:53.07 ID:P9ETMFVC
>>943
特定記録や書留をつけなければ何とかなるだろう。
945〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 13:10:57.48 ID:XsOfs1Lp
>>942
昔の言い方でいう特定局(街で一番見かけるだろう小さい郵便局)でも
受け取りはできます、ただし営業時間内でないとダメですけど

書留なら到着した時反映されるはずですね
本当に届いてないか、どっかで何かがあって止まってるか・・・
通過入力がない距離の所もあるのでなんとも言えませんが
引き受けから全く動いてないというのは少し不思議な気が・・・
郵便局で聞いてみた方がいいかもしれません
946〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 13:29:00.73 ID:JSYDcjhX
じゃあ、どこの郵便局にも局留めの書き留めの対応のために認証司がいるの?
947〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 13:33:20.81 ID:P9ETMFVC
>>946
書留と認証司に何の関係があるのか、原稿用紙1枚以内で簡潔にまとめよ。
948〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 13:54:25.85 ID:JSYDcjhX
>>903
今日ATMで定額貯金作成して窓口に丸つけてくださいって持って行ったら、手書きで丸つけられた。
予想外…
949〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 14:05:01.24 ID:P9ETMFVC
>>948
こちらは当然その想定で回答しているんだけど。
○を「印字する」なんて回答していないよ。

>>903で、「○がついてようとついていなかろうと、貸し付けを受けるのに何ら関係ありません。 」
って書いたでしょ。
端末通して処理するわけじゃないからどっちでも関係ないという意味で書いたんだけどね。
950〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 14:06:15.62 ID:P9ETMFVC
>>948
で、次に通帳を繰り越すときには、当然○は印字されるよ。
951〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 14:07:26.85 ID:P9ETMFVC
>>948
ついでに言うと、窓口で預入しても、手書きで○をつけるだけだからね。
952〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 14:20:49.93 ID:9nwZru70
書留郵便を受取人が受け取ると
配達員が携帯している端末は
猫の端末とは違い、通信機能ついてませんよね?

ところで 猫の端末は通話も出来るので配達員個人の携帯を業務に使うことは無いようですが
郵便の場合は携帯は私用のものを利用してるんですか?
953942:2012/08/31(金) 14:56:29.64 ID:EGxG+L5x
>>945
ありがとう
発送先が甲信越、受取が関東の距離です

レスを読んでから日本郵便に問い合わせて調査を頼んだのだけど、
>>945の言うように本来ならステータスにも変化があるはずだし
もう最寄りの郵便局に到着していないとおかしいとのことでした
オークションの送り主にも連絡を取り、今後の対応を検討しているところです
954〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 19:55:45.15 ID:MihlQ5Wc
YxlXj4Rgは、前にも同じような整合性がどうのこうのと騒いでたやつだろ。
少し前に見たわ。別の奴に成りすまして同じ質問をしたんだろ。
明らかに、後半キャラクター変わったじゃん。
955〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 21:34:39.79 ID:h4R9XoRf
通販で買った商品(洋服)がレターパックライトで届きました
中には直径3センチくらいのラップに包まれたおにぎりが一つだけ入っていました
入れ口とは別に上辺を破ってテープで貼った跡がありました
発送元は二名で確認し確実に送ったとのことです
配達支店に問い合わせると住んでいる集合住宅の郵便受けからはみ出さないように入れたとのことでした
続きます
956〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 21:37:25.77 ID:h4R9XoRf
続き
配達完了時間の15分後くらいに私が郵便受けに取りに行っています
郵便受けから抜き取ってイタズラをされた可能性が高いと思いますが、他にどの時点で中身をすり替えることが可能なのでしょうか?
とても気持ち悪いのでどうにか原因を知りたいです
957〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 21:38:07.46 ID:pg7g918I
958〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 21:47:07.15 ID:XsOfs1Lp
>>955
可能性の話をしだすとキリがないですし、基本的に
投函したらハイ終わりがレターパックライトです
次回からはご面倒でしょうけど、近くの郵便局窓口で
受け取るなどの対策をしてはいかがでしょうか?
それでもすり替え事件が起こるなら、郵便局か発送元
のどちらかに原因がある可能性が高まりますし、
何もなくなれば、住んでる場所に手癖の悪い人がいるということでしょう
959昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/08/31(金) 21:56:09.11 ID:vp2UebeL
異なる差出人の特定記録や簡易書留を複数通出す場合、
記入用紙の差出人欄はだれのを入れればいいのでしょうか?

それとも差出人ごとに用紙が必要ですか?


また、妻が差出人の郵便物を代理で出す場合は、
用紙の差出人は、封筒上の差出人(=妻)なのか、自分なのか、どっちを書けばいいのですか
960昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/08/31(金) 21:56:52.20 ID:vp2UebeL
よく「折り曲げ厳禁」ってありますが、
逆に「折り曲げOK」と書いたら喜ばれますか?
961〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 22:25:09.94 ID:MihlQ5Wc
中身を摩り替えるタイミングを、ここで聞いているようにも聞こえるな。
962〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 22:25:45.60 ID:MihlQ5Wc
まあ、すりかえるっていうか、取れるタイミングっていうかね。
963〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 23:51:06.76 ID:h4R9XoRf
>>958
ありがとうございます。
そうですよね。
今までこのようなことがなかったので驚いてしまいました。
次回からはゆうパックや宅配便を利用したいと思います。

964〒□□□-□□□□:2012/08/31(金) 23:56:44.58 ID:zj9Kgnjl
>>963
レターパックプラスでもいいんだよ。
965〒□□□-□□□□:2012/09/01(土) 01:10:34.69 ID:PgzODYxa
>>952
通信機能というのが何を指しているのかわかりませんが
ネット上に配達などの情報を送るのも通信ですから
それが出来ないようなら持ち歩いて入力する意味がほとんどありませんよ
ネット上のサーバとのやり取りがありますので、メールも可能です
通話機能はなかったと思いますが
966〒□□□-□□□□:2012/09/01(土) 01:31:27.70 ID:A/MV+gHB
>>965
そもそもそれを聞いてどうするのかって話だろ。
犯罪に関わる可能性の質問には、答えるなよ。
967昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/09/01(土) 16:37:46.82 ID:EL5Nu2zQ
異なる差出人の特定記録や簡易書留を複数通出す場合、
記入用紙の差出人欄はだれのを入れればいいのでしょうか?

それとも差出人ごとに用紙が必要ですか?


また、妻が差出人の郵便物を代理で出す場合は、
用紙の差出人は、封筒上の差出人(=妻)なのか、自分なのか、どっちを書けばいいのですか


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
よく「折り曲げ厳禁」ってありますが、
逆に「折り曲げOK」と書いたら喜ばれますか?
968昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/09/01(土) 20:21:45.15 ID:EL5Nu2zQ
かもメールの当選番号発表って
3日の何時に行われるんですか?
3日の朝刊には載らないのですか?
969〒□□□-□□□□:2012/09/01(土) 20:59:57.22 ID:8JqmT5dN
はい次のお客様、御質問をどうぞ。
970〒□□□-□□□□:2012/09/01(土) 21:38:14.33 ID:to/j9zEp
>>956
手渡しで無いレターパックライトだと
配達完了をまとめて後で入れてる可能性もある
(先に配達完了を入れるのは禁止されてるので
今は先入力は殆ど無いと思う。。。)
それだと1〜2時間経過してるのもざらにある
手馴れた人間が配達してると集合住宅なんかは
ほぼ毎日同じ時間になる(前後するのは15分程度かな)
なので窃盗する人間はその時間帯に待ち構えていて
配達人が居なくなったら各郵便受けを探って
価値がありそうなものとか盗んでいく
言葉は悪いが集合住宅の郵便受けなんて
盗んでくださいって言う様な簡素な構造だから
盗まれたくないならそれなりの対策とるしかないと思うよ
一番良いのは郵便なら局留め指定 
これなら盗まれないと思う
残念な事だけど郵便受けからの盗難は年々増加してる
971〒□□□-□□□□:2012/09/01(土) 21:45:23.69 ID:AEcjUVbQ
ただの盗みならまだしも代わりにおにぎり入れるという発想がよくわからん
なんかおにぎり絡みで誰かから恨みでもかってるんでは・・・?
窃盗犯の仕業だとしたらかなり特殊、怪盗おにぎり君とでも呼ばれたいん
だろうか、やった相手は
972〒□□□-□□□□:2012/09/01(土) 22:35:18.34 ID:wnDuOZoF
>>970
ありがとうございます。956です。
盗難は増えているんですね。
今まで自分の郵便物に対する甘さがありました。
自衛するのが一番ですね。
973〒□□□-□□□□:2012/09/01(土) 22:50:57.49 ID:wnDuOZoF
>>971
そうですね。荷物を取られたことよりも、おにぎりというところが怖いです。

先ほど品物を買った店に荷物を出した時間などを聞けました。28日の17時に店の前のポストに入れたそうです。
でも番号の追跡だと荷受けが30日の14時になっていました。
間に1日空白があるのが不思議です。
もしこの日になんらかの形でイタズラされたのであれば、自宅付近に変な人や個人的恨みを持った人がいないことになるので少し安心出来るような気がします。
974〒□□□-□□□□:2012/09/01(土) 23:52:26.69 ID:A/MV+gHB
>>973
郵便ポストに投函後のいたずらは、ありえないと思われる。投函時間も入力とそんなにずれるのはありえない。差出人が怪しいな。
975〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 00:05:14.37 ID:hpOuELN+
もしかして相談者は女性?
ストーカーとか変質者の可能性あるから、警察に届けて郵便受けは施錠できるようにするとか
なんらかの対策したほうがいいよ。
女性でなくても、最近巷でささやかれてる集団ストーカー(真偽はともかく)のような
不気味な行動する奴いるから警察に行くべし
976昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/09/02(日) 00:30:33.52 ID:mfh2laD/
異なる差出人の特定記録や簡易書留を複数通出す場合、
記入用紙の差出人欄はだれのを入れればいいのでしょうか?

それとも差出人ごとに用紙が必要ですか?


また、妻が差出人の郵便物を代理で出す場合は、
用紙の差出人は、封筒上の差出人(=妻)なのか、自分なのか、どっちを書けばいいのですか


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
よく「折り曲げ厳禁」ってありますが、
逆に「折り曲げOK」と書いたら喜ばれますか?



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
かもメールの当選番号発表って
3日の何時に行われるんですか?
3日の朝刊には載らないのですか?
977昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/09/02(日) 00:32:59.94 ID:mfh2laD/
AMAZONで買ったゲームソフトが、
アパートの集合郵便受けの隣の隣の隣の隣に入ってたことがある。

ちゃんとテプラで住所氏名が貼ってあるのに
どうやったら間違えるんだ?

「隣」と間違えるならまだ分かるが、
隣の隣の隣の隣ってw
978〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 01:40:41.05 ID:+/UK1azG
>>973
ポストに投函されたレターパックは
集荷時には受け付け入力はされないのがほとんど
自分も大口集配の途中で数箇所ポスト開函受け持ってて
自分はレターパック見つけると引き受け入力入れてるけど
こんなのは稀なケースで大半はそのまま支店に持ち帰る
一旦引き受け支店に到着して区分する時に始めて引き受け入力される
でもって午後5時前に集荷が終わってしまうポストはかなり多い
その日の集荷が終わってしまったポストは翌日開けられる
でもって回収ルートによっては午前中支店に戻らない場合も多い
なので>28日の17時に店の前のポストに入れて
番号の追跡だと荷受けが30日の14時というのは って書いてて
あれ?と思った
翌日は29日 これで考えられる事態は2つ
1つ目は業者が29日に実は出していた
2つ目は引き受け支店で入力忘れてて
翌日通過した統括支店等で入力された
2つ目は引き受け支店と差出地域の距離で判明したりするけど
とりあえず>>973さんのポストに入るまでは
悪戯は無いと思っていただいて良いと思う
979〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 08:16:54.20 ID:77o1TlOI
何だか、わざと社員が素人に成り済まして質問し、それに社員が答える。
なぁなぁになっているスレッドだよ、ここは…
980〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 08:42:18.26 ID:bXqZQYqH
981〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 08:45:12.66 ID:l1AxrjGK
だから

おにぎりなんだよ
982〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 09:05:15.87 ID:H3jVG6oL
4〜5階建ての郵便局の屋上にあるケージは、社員の福利厚生のための
バッティングセンターかゴルフ練習場ですか?

優勝開放して収益源にでもすればよいのに。
983〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 09:59:01.66 ID:dhp4jlfp
広島優勝祈願!
984〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 10:01:59.15 ID:dhp4jlfp
屋上を開放する>途中の経路の警備強化>コスト増加

収益にならんな。
むしろ屋上菜園のほうが・・・
太陽光発電は大規模じゃないと採算合わないみたいだし。
985〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 10:19:06.86 ID:/A6ZdKwD
取れる料金考えたら収益なんてたかがしれてるな。
頭悪い奴はすぐ、そこを利用して何チャラって言い出すんだけど。
自分が考えるわけじゃないから言うんだろうがw
986昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/09/02(日) 12:15:51.38 ID:rbd6gjUD
異なる差出人の特定記録や簡易書留を複数通出す場合、
記入用紙の差出人欄はだれのを入れればいいのでしょうか?

それとも差出人ごとに用紙が必要ですか?


また、妻が差出人の郵便物を代理で出す場合は、
用紙の差出人は、封筒上の差出人(=妻)なのか、自分なのか、どっちを書けばいいのですか


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
よく「折り曲げ厳禁」ってありますが、
逆に「折り曲げOK」と書いたら喜ばれますか?



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
かもメールの当選番号発表って
3日の何時に行われるんですか?
3日の朝刊には載らないのですか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


AMAZONで買ったゲームソフトが、
アパートの集合郵便受けの隣の隣の隣の隣に入ってたことがある。

ちゃんとテプラで住所氏名が貼ってあるのに
どうやったら間違えるんだ?

「隣」と間違えるならまだ分かるが、
隣の隣の隣の隣ってw
987〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 14:58:52.59 ID:/pU2V2+w
>>979
それを疑ったらきりがないべ?
質問があるからそれに答える
例え質問が素人を装ったものだったとしても
他の人も見てる事だし意味があると思えればそれに答えるだけだ

なんか変なコテハンも湧いてる事だし
あんまり深く考えんでも良いんジャマイカ
お気楽に生きましょう♪
988〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 15:44:01.55 ID:77o1TlOI
そもそも2ちゃんねるなんだし匿名掲示板なんだから、何でもあり得るな。
質問に対して素人が適当に当てずっぽで答えたり、職員が素人に成り済まして答えを分かってて質問したり。
そんな人はいないだろうけど、回答を鵜呑みにせず話八分いや話半分に聞いておいた方がいいね。
989〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 15:49:31.61 ID:R5L728l5
どっちかってと、答えがわかるってより
「ああ、よその支店ではそうやってるんだ」っていうローカルルールがわかることの方が多いw
990〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 15:51:58.36 ID:ANiW6+qi
10月から局会社に統合されますよね?
いままで◯◯支店集配センターとなっていたところですが
ゆうゆう窓口は復活しますか?
復活すれば非常にありがたい、便利になるのですが
時間外や土日にも郵便が受け取れたり書留が出せるので・・
991〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 16:12:24.84 ID:xqKYKbD5
>>990
復活しません。

そもそも、集配センター化されてゆうゆう窓口がなくなったのは、民営化のときではなく、その更に前の話です。
992〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 16:22:24.42 ID:xqKYKbD5
次スレ
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1346570035/


タイトルミスっちまった。
更に、テンプレに精神異常者の書き込みが混ざってしまった・・・。
まことに申し訳ない。
993〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 16:53:52.99 ID:/pU2V2+w
>>992
ご苦労様 ~(=^‥^)_旦~~ お茶でもどぞニャ
994〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 20:31:43.97 ID:dhp4jlfp
>>992
お役目お疲れ様です。兄貴!
995〒□□□-□□□□:2012/09/03(月) 04:00:32.69 ID:QI/O5c3e
書留が届く予定があり、午前中に普通に受け取りました。

午後になってからインターホンが鳴ったので応対すると
午前中に配達に来た配達員でした。

画面越しに確認すると、TSUTAYAの宅配レンタルで届いたDVDが見えたので、
「受け取りに印鑑が必要ですか?」と聞くと、「これは必要ありません」、と言うので、
「では(郵便受けに)入れていって下さい」と話し、玄関ドアは開けなかったのですが…

受け取りのサインが必要ないのに、インターホンを鳴らす事ってありますか?

女の一人暮らしなので、よくよく考えると、ちょっと気持ち悪いのですが…
996〒□□□-□□□□:2012/09/03(月) 04:04:24.97 ID:AZ7WPlRe
丁寧な対応が苦情になっちゃうんだなぁ・・・
997〒□□□-□□□□:2012/09/03(月) 06:42:35.54 ID:WK1WO0Ts
いちいち、女が一人暮らしかどうかなんてのは意識して配達はしてない。
自意識過剰。
998〒□□□-□□□□:2012/09/03(月) 08:11:13.76 ID:AebP3D8c
>>982
そこまでの設備はありません。

誰も使わない所が多いけど、撤去費用がかかるので、放置されています。

>>995
表札に『一人暮らしです』とか書いています?
999〒□□□-□□□□:2012/09/03(月) 08:42:17.61 ID:FAB04HlF
>>995
ポストに入らない郵便物を渡す場合ドアチャイムを鳴らすことはあります。

蔦谷さんはクレームが多いのでそういう対応したのでしょう。
1000〒□□□-□□□□:2012/09/03(月) 08:50:44.52 ID:b5E9XFMg
アホらしくなるな…。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。