【年賀状】年賀葉書は金券ショップで買おう・4

このエントリーをはてなブックマークに追加
943〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 09:17:45.00 ID:p9ao2bMn
最初から@38と考えていた方が精神的ダメージは少ないぞ
944〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 10:54:18.48 ID:sGq/CT1w
フィス徒屋 @43円
945〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 12:42:23.32 ID:UMwjiMzb
http://www.access-ticket.com/nenga.html

http://www.tickety.jp/buy/newyear/

http://www.kitteonline.com/nenga.html

http://www.ticket-ikejiri.com/

正月も過ぎ、日々、自宅やオフィスに届く年賀状の枚数も減ってきているところでしょうが、
多くの金券ショップにはいまだ売れ残った大量の年賀はがきが山のように積まれているというのだ。
http://jyousoku.blog118.fc2.com/blog-entry-242.html

年賀はがきが金券ショップに大量流出! 諸悪の根源は郵政民営化か
http://npn.co.jp/article/detail/24096074/
946〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 16:03:06.41 ID:NFXsuZWe
だから喪中技使えよ
38なんかで売るもんか
お前らが48で客に売るものを、俺たちが38でなんか売るもんか
欲しけりゃ買取上げろよ
947〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 20:33:51.07 ID:p9ao2bMn
いくら喪中技でも1万とか無理ゲーすぎる
948〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 22:33:03.88 ID:ITyMP4Zy
喪中技でも1万枚は可能だけど
喪中の証明書類と本人確認必要だよ。
喪中なら12月に入ってからしか無理だけど。
949〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 22:46:04.15 ID:t5x9WxFK
来月彼女から沢山年賀葉書を買う
950〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 23:27:34.76 ID:q2iVMyjR
1万持ってこられたら俺なら発狂する
951〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 23:43:18.02 ID:ITyMP4Zy
発狂するひつようないだろ
喪中だとしても袋は未開封だろ
952〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 23:47:35.12 ID:QMivt3Lm
切手に交換するとハガキ裁断機行きなの?
なんか販売数と差し出し数は6億枚近く差がありこれが切手に変えられて処分されてるとか。

さらに発行枚数はそれまでは減少してきたが2007年以降なぜか以降上昇し続けて差し出し数との差開くばかり。

953〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 23:48:19.69 ID:Km4Jhzmt
一万枚売りたいならば身内一人当たり千枚のノルマを課す
こういうやり方で達成してる多いらしい

おれは天涯孤独だから無理orz
954〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 23:54:25.14 ID:QMivt3Lm
身内1000人も出すのかね、一体どんだけ顔広いんですかw
955〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 23:56:13.40 ID:Km4Jhzmt
>>954
そういう意味じゃないです
956〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 00:06:54.59 ID:RW9+wPc0
>>954
一万枚ならば身内10人に一人当たり1000枚売り捌いてもらうって意味っしょ?
これいい作戦だよな
957〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 00:45:02.89 ID:FK2hVOSo
確かに、5000円くらい出せば1000枚くらい捌いてくれる人はいるかも
自爆よりはダメージ低くて済みそうだ
958〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 07:16:51.10 ID:YgkCFYMj
親にお願いして、実家のご近所さんや友人に。
兄弟にお願いして、友人や会社の同僚部下に。
友人にお願いして、友人の親兄弟に。
親戚に自営業が居るので、その取引先にお願いしてもらう。

ここまでやらないと、インナーで1万枚さばけない。親族全員の協力が必要です。
休日は年賀の配達&集金に明け暮れ、遠方の友人にはゆうパックかLPで発送。たまにお金が回収出来ない友人も有り。粗品無しでは話にならないので、個人的に粗品を準備する。

もう嫌になった。年老いた親にも迷惑かけたくない。
959〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 07:20:11.93 ID:zLuWgNqd
近所の人がノルマ大変でしょう
予約してあげるわ・・・って来て下さった

もうだめぽ
960〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 07:30:05.56 ID:hu/1wX3Z
>>957
その計算なら一万枚だったら50000円損
それなら金券屋に売り捌くのと同じぐらいだな
961〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 07:35:14.81 ID:zLuWgNqd
遠くのお友達にはレターパック500で送らないといけないから
送料考えると金券ショップのほうがお得(ry
962〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 07:51:32.29 ID:CSt/MUM5
「金券屋への持ち込みが発覚するリスク」はゼロ
963〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 08:42:29.94 ID:2BIFb34p
休みの日に親戚 知人 知り合いに声掛けして予約を取ってきてください。

ノルマがあって苦しいんだよって言って頼んできなさい。

手間考えたら金券に一括で売った方が楽だし、経費も結局安く上がる。
電話代だの、会いに行ったり、飯おごったり、発送する手間がかかるからな。
もちろん営業先を増やすのも大事だが。
964〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 12:26:49.58 ID:F5ewI4DV

アホ


休みをつぶして手間を考えると
金券屋に全部売却が簡単。
965〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 12:45:51.23 ID:L4pu/DuK
同級生から保険に入らないかとか電化製品買わないかとか電話あったけど不愉快だったわ、たぶん親戚や近所に頼んでも嫌な顔される。

郵便局なんか日本中どんな場所にもあんだからそこで工夫して売ればいい。社員に買わせてその売り上げからまた給料にするなんて論外だよ。
966〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 13:49:28.26 ID:23s2I8NB
数千枚自爆して金券ショップに売り払うのが一番いい。
友人知人親戚などに頼んだりすると、今度は頼まれ事をされる事になる。

保険に入ってくれ、定期預金してくれ、車を買ってくれ、カードを作ってくれ、教材を買ってくれ、会員になってくれ、社販品を買ってくれ、など。
それが無理なら買ってくれる人や入ってくれる人を紹介してくれとか言われたりするし。
967〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 23:23:36.94 ID:L4pu/DuK
金券ショップはうれのこった年賀状を郵便局に持ち込み切手に交換すんだよね、そんで未使用の年賀状裁断処理。なんという紙の無駄遣い。
968〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 23:34:04.88 ID:L4pu/DuK
おまけに金券ショップに大量に切手などが出回るため余計に通常のものまで売れなくなる、さらに年賀ノルマ強化、悪循環
969〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 00:26:35.72 ID:+2fIiq/X
>>967
裁断し溶かして来年度の自爆用かもめや年賀葉書に再利用します。
金を生み出す無限のペーパーロンダリングでつby猿次郎
970〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 01:12:06.94 ID:USdRKGfm
無能な経営者が駄目なのか、自爆→金券みたいな自分達の首を絞める馬鹿社員が駄目なのか、

鶏が先か卵が先か、みたいな感じ
971〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 01:18:38.99 ID:3fR2ABHd
ノルマのための申込書もムダ
ノルマがなければそんなのいらないし
紙とインクと印刷代のムダ使い
972〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 01:29:56.10 ID:1rwXWTdo
会社は年賀の需要拡大に力を入れるべきなのに、ただ指標の数字を増やすだけ。
年賀タウンやらは課長以上の役職が万枚売って手本を示せよと思う。
もちろん通常の業務をこなしながら。
973〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 03:18:45.34 ID:w7TL/Ds7
なんか年賀状の申し込み用紙もそうだけど、宣伝やキャンペーンとかの印刷物が多いねこの会社。年賀状6億枚売れ残りと聞いたけどハガキ一通2〜3円で制作しても12〜18億円近く損害出してんだよね、差し出し数が減ってるのに、発行枚数減らさないなんておかしいね。
974〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 06:50:18.81 ID:+kqqnseM
いちおうタウンとか海外年賀とかネットから出せるやつとかDMファクトリー
とか会社側としてもやるべきことはやってるよ。かばうわけじゃないけど
ただ昔と違って景気低迷、企業の経費節減や習慣の変化、ネットやメールの普及、少子化人口減
それ以上に需要の横ばいもしくは加工してるんだよ。
975〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 07:36:24.51 ID:niqK/EIT
いくらでも買ってやるよ
二割引ならね
976〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 09:29:33.85 ID:9S/FQDWA
ノルマなんて不必要
タウンのような新規需要以外はほっといても窓口やコンビニで買うんだから
977〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 13:28:52.37 ID:1rwXWTdo
営業の指標は商品単位じゃなくて、年間のトータルの販売金額にして欲しい。年賀は売れないけど切手、レタパが得意って人もいるし。
978〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 13:31:31.31 ID:yRN/3m3C
紙の無駄遣いが環境保護団体に告発されてもおかしくないレベル
979〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 16:56:37.14 ID:WWGkYe1O
まぁここのノルマは売上げUPと言うより
社員が嫌になって辞めたりするための、または減給の手段としての
ノルマだからな…

980〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 16:59:42.20 ID:WWGkYe1O
ムリなノルマ課して、金券屋に流したら、コンプラ違反で
重い処分。
でも、ノルマ必達。でないと評価下げて給与減。
兎に角、難癖付けて給与下げたいのよ。
ムリなノルマを課すのはコンプラ違反なのは知らん顔でね。

981〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 17:05:13.35 ID:WWGkYe1O
466 :〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 09:20:43.74 ID:3y3xt/A0
あと近辺の局行って、年賀を購入して
それらとごちゃ混ぜにして金券屋に持ち込め
自爆してない局までも「監察の調査」とやらが行って
いい笑いものなるww

982〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 17:08:17.63 ID:4m7YDKDh
監査が入りそうだな今年はさすがに
これだけテレビで叩かれてるからな
983〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 20:12:27.86 ID:T8b6j/eK
金券屋に監査入っても
追い返されるだけ
984〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 20:35:27.95 ID:jGvP9Rvi
金券屋ではすでに45円で販売予約
985〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 21:01:05.75 ID:m19SgS2b
鬼の監査室がないのにどこまでやれるか見せてもらおうか
俺は売るぜ
986〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 21:46:57.47 ID:+2fIiq/X
>>980
ポン亀施策も余計だったな、腰抜けがw
987〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 22:58:11.93 ID:+kqqnseM
だから監察なんて素人警察だって。部内犯罪を推奨するわけでは決してないが
所詮警察や検察庁や税務署と違うんだから。
988〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 23:41:40.78 ID:TQhh5XBI
 NECの1万人リストラで、40代の男性社員が計11回にも及ぶ個人面談の一問一答をメモから再現し、
退職を強要されたと告発しました。面談室は会話が漏れないよう、通気孔を鉄板でふさぐ細工がされて
いたことも指摘。「会社のひきょうなやり方には屈したくない」と職場に残ってたたかい続けています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-09/2012100901_02_1.html
989〒□□□-□□□□:2012/10/11(木) 01:35:48.22 ID:qS0kccY0
金券ショップに売っても損するだけだから自分の家族で使う分だけで十分。余ったら金券ショップなり切手に交換してください。200枚完封や4000枚完箱を持ち込むやつは不審者として警察に通報だな。

990〒□□□-□□□□:2012/10/11(木) 07:45:15.04 ID:k1xsPIdl

アホ


警察に通報されたところで
事件ではないので無問題。
991〒□□□-□□□□:2012/10/11(木) 09:57:49.25 ID:XdO7oYUi
>>988
いずれ郵政も似たようになるな。
992〒□□□-□□□□
年賀状なんていらねーだろ
メール使え