郵便事業会社について語り合いましょう 廿号便

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
語ろうよ 
2〒□□□-□□□□:2011/10/29(土) 23:00:14.06 ID:7J+xNuF4
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 一生苦しみ抜けカスども
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \_____________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
3〒□□□-□□□□:2011/10/29(土) 23:25:45.52 ID:5wdDEYkK
4 ◆PH069095UU :2011/10/30(日) 16:57:06.47 ID:wC52D4bd
>>1
引き続き、語り合いましょう。

前スレ
郵便事業会社について語り合いましょう 19号便
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1315916576/
5最近の動向:2011/10/30(日) 18:29:59.92 ID:R8jwt6Sx
追跡系端末のバージョンアップが進行している
不在票印字のバーコードがQRコードになった。
保管システムが全支店に入ったが、以前のシステムより
使いづらい点もあり交付時間に遅れが出ている場合もある。
さらなる書留郵便物等のデジタルデータ管理のための
特殊室とのIT授受の開始最終期限は来年1月に変更された。

11月1日より
追跡ゆうメール・ポスパケ利用の大口業者が追加。
追跡ゆうメール地域:10〜55・60・61・94〜98
ポスパケ地域:00〜09・56〜59・62〜93・99
日曜祝日の外務員の負担は増大する

NENGA
6〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 19:54:55.23 ID:9eA3Cpfw
前スレにもあったけど日曜祝日に降りてきた書留を翌日にまわすってのは
やっていいことなの?
7〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 19:57:44.82 ID:M41ttB6S
>>4
引き続き、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しましょう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
8〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 20:01:12.20 ID:KcKFncus
>>6
最低限、特別送達、配達証明、現金書留、個人間同士の書留は即日入力。
翌日回しはカード関係or会社関係or病院や大学だけだろう。
9〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 20:09:08.11 ID:9eA3Cpfw
>>8
その会社が出してる簡易書留の追跡を差し出し会社がみて、どうして当日配達
してないのかって問い合わせあったらなんて答えてるか気になる・・
10〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 20:54:16.48 ID:lUtOIYds
今日配達指定のゆうパックがまだ届かないのですが
電話したら、調べて明日電話するって言われました

今日届くはずなのになんで明日の対応なんだ?
詳しいひと教えて!
11〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 20:59:07.73 ID:XApvvxxp
なんでか教えてあげます 上層部がウンコだかですよ だから現場が混乱しているんです。そんなに現場の人をいじめないでくださいませ。責めないでくださいませ。
責めるならMに責めてください。
12〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 21:06:14.24 ID:lUtOIYds
Mって何ですか?
もう一度サービスセンターに電話して良いですか?

当方もと日通配達員なので現場の人は責めませんが
配達指定守らなかったら普通やばいっすよね?
13〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 21:10:24.18 ID:XApvvxxp
確認可能でしたら確認したほうが安心だと思いますよ。漠然とした不安が残ったままより確認して結果を知ったほうが安心ですし。
14〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 21:22:41.69 ID:lUtOIYds
12ですが同日同時間同場所で配達以来した友人も
未配達なようです。特に道路の状況も悪くないようですし
いったい何がおきてるんでしょうね、
迷子だけは勘弁です

配達状況確認では朝5時50分にターミナル通過でした
15清く正しく:2011/10/30(日) 21:29:18.12 ID:UpL6pzfO
朝5時50分にカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
16〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 21:35:41.56 ID:JwR7yjAq
念のため消費者庁にも詳細を報告しましょうね
業務改善命令が出るかもしれません
17〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 21:45:57.55 ID:WDFLXxqb
>>14
日通経験者ならわかるだろ?
JPも委託へ丸投げが得意なんだよw
しかもその委託レベルがペリカンより2ランクダウン
人を切り過ぎて現場がパンクしてるんだよ
18〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 21:55:20.49 ID:lUtOIYds
>>14
ペリカンより2ランクダウンなら終わってるなw
とりあえず荷物の無事を祈るしかないのか

俺の萩の月は今どこに寝てるんだよ〜
側溝に捨てられてないと良いのだが・・・
19〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 22:34:20.31 ID:0c81XQrw
>>6
管理者がok言ってるからいいんじゃね
20〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 22:37:37.66 ID:0c81XQrw
運送会社勤めてるならわかるだろ
全ての荷物がきちんと時間通り届くわけがない
なぜなら仕分けてるのが人間だから
21〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 22:47:43.01 ID:ZQ8gvNoU
>>12ヤマトや佐川、ペリカンは遅延した荷物や誤送の荷物は
赤帽や社員が大至急配達店まで当日に届けるが
郵便事業会社は翌日の便に回して遅延につき至急配達の紙一枚貼り付けて終わり。
責任感が全く無しだよ。
おそらく誤送したのが気づかれない様に端末使って調査とかにしてるんじゃないかな。
22〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 23:02:51.51 ID:0WZyvw3v
>>20
おいら、配送だったけど繁忙期には早朝から仕分け駆り出されても
頑張ったのに・・・(手当なし)
>>21
端末調整なら勝ち目なし
結局現場の人間がクレーム処理係になるのか
ゆうパックって依頼側も配達する側もいい事ないのな
23〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 23:05:17.37 ID:y0UwwSv1
幻想を抱きすぎ。
24〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 23:31:38.32 ID:EC+1lY3X
>>10
それは「今日は無理だから明日調べる」って意味じゃなくて
「今から調べても明日になっちゃうから今から調査して明日電話するね」って意味。
だから明日の対応って訳じゃないんだ。
んじゃ深夜0時とかに電話してきてもいいのか?
25〒□□□-□□□□:2011/10/30(日) 23:43:43.37 ID:ZQ8gvNoU
てかさぁ
コールセンターなんて名ばかりでただの電話番だよな郵便事業なんて。
パソコン一台電話番に無いんだぜ。
客からの再配、集荷電話だってメモ用紙とエンピツ一本てに取って
今か今かとボケーっと待ってるだけだもんな。
あんな郵便局の内部を他社が見たらアゴ外れるくらい爆笑されるわw
そんなおいらは1日からライバル宅急便へ。
26 ◆PH069095UU :2011/10/31(月) 00:03:18.96 ID:V61obFK8
>>25
YOUなに言っちゃってんだ?
宅急便様がゆうパックのライバルな訳ないだろwwwwww
恥ずかしいから他社に行ったらそんなこと言うなよ。

まあ、他社では頑張ってくれ。おつかれちゃーん。
27〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 00:19:41.76 ID:mXn/xaZH
宅急便って登録商標してるから一社しかない
シェアが全然違うのにライバルって
28〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 03:06:37.42 ID:5KennHcO
>>25
脱出ウラヤマと思ってたが、行先見ると頑張れよと思いたくなる不思議。
29〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 05:43:40.52 ID:5cFlKCBS
高コスト低クオリティー年賀
30〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 09:02:02.07 ID:1LVk7PVJ
客として利用する分にはヤマトの圧勝だけど
働くのはちょっと遠慮したいよな・・・
31〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 12:36:51.56 ID:ftQ1VbGz
年賀チラシに訴求力無くて愕然とした
32〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 18:45:02.49 ID:l5+zEGFS
メイトで入って8時間勤務に固着しているならヤマトは厳しいかもね。
自分はJPEXからの人間なんでなんともないけど頑張ります。
33〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 18:48:09.20 ID:a0m3iJMZ
>>9当然会社は現地確認後の入力だろJK
大学や病院内務宛ては土日祝日は正門すら開いてない。
よって差出人への説明は「お伺いしましたが日曜日の為お休みのようです。ですので翌日配達とさせて頂きました」
これで無問題。

ただし、入試時期の大学は翌配厳禁。必ず現地確認。

以上。

さぁ、法定速度を遵守し安全確実をモットーに明日もガンバロウ。
34海外宛てはフェデックスかDHL:2011/10/31(月) 19:33:46.40 ID:eS/kcql8
クロネコや飛脚で荷物送るのに郵便事業会社で稼いだ給料で支払う社員やゆうメイトは意外に多いだろう。
35〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 19:42:49.28 ID:HuyhXfyn
ロクに制服も与えず、私服で配達させているくらいだからな
しかもTシャツでジーンズとか
佐川ですら委託には自社の制服を貸与しているのにな
つまり福山、西濃の委託と同じレベル
36〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 21:04:09.45 ID:tbBRY4Al
10です
萩の月は無事到着
配達員さんには特につっこまなかったよ、可哀そうだし

つか、年賀状のノルマ大変そうだね
配達員さん、本局営業員、切手買った窓口担当三者から
予約表もらったよ
37〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 21:09:10.56 ID:d9A6uH+p
>>36
追跡データはどうなってるの?
38〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 21:23:24.33 ID:tbBRY4Al
今見に行くわ
しばしお待ちを
39〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 21:33:32.12 ID:iT5tiRCX
山田パワハラ裁判で、郵政から、パワハラは根絶されています。約束は守っていただきたいです。
40〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 21:34:05.88 ID:tbBRY4Al
お待たせ38
27日発送→30日5時50分ターミナル通過
→31日8時40分最寄局→14時40分配達となってる

ちなみに離島でも過疎地でもなく
政令指定都市から政令指定都市に配達を依頼したんだが?
41〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 22:21:21.05 ID:HuyhXfyn
どうみても放置プレーです

>27日発送→30日5時50分ターミナル通過
42〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 22:46:43.27 ID:SCcA9OWH
配達支店より前の時点で手抜いてるな
繁忙期でもないし指定日無視する事はないだろう
43〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 22:47:44.32 ID:d9A6uH+p
ゆうパックで「発送」って出てるのか?
44〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 23:04:31.93 ID:xPu/9ucW
>>43
発送はおいらの妄想
ゆうパックではなんていうのか知らないけど
発送受付とか集荷とかそんなニュアンスでおk
45〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 23:11:13.16 ID:7/17X/7R
こっちがふさわしいと思うのでこっちで質問します

通販で商品買ってさ、ゆうパックで送ってもらうことにしたの
で、27日発送で28日に到着してお届け済みってデータ上はなってるの
でも俺受け取ってないの、一人暮らしだから家族が受け取ってることもなく確実に家には届いてないの
どうすればいいの?
46〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 23:25:43.61 ID:KQWdBNdl
>>45
配達支店に電話しろよ
47〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 23:26:26.82 ID:7/17X/7R
いや電話とかめんどいし
48〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 23:29:51.80 ID:iN+ZZpCK
http://www.jp-network.japanpost.jp/notification/pressrelease/2011/3001_00_04_1411103101.html
タイトル:AKB48が初めてフレーム切手に!!「AKB48チーム別フレーム切手セット」3種の販売開始とプレゼントキャンペーンについて

正気ですか?
49〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 23:31:45.53 ID:qzwid3Eg
で、ノルマは?
50〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 23:32:17.37 ID:vsYrmf1I
>>49
48シートじゃねーの…
51〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 23:32:52.16 ID:d9A6uH+p
>>45
宅配ボックスかポストの中になんか入ってないか調べる。
どこにも何もないなら配達支店へ問い合わせを。
52〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 23:35:41.46 ID:KQWdBNdl
>>47
じゃあひたすら待て
53〒□□□-□□□□:2011/10/31(月) 23:40:42.64 ID:+govV1St
>47
郵便局に電話なんて野暮だよ
お手紙書きなさい
54〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 01:21:05.32 ID:Td4bSUEJ
>>47
こいつはくせぇッー!誤配達のにおいがプンプンするぜッ――――ッ!!

いやマジさっさと電話か直接確認しろよ
受取人に装って荷物盗む犯罪なんてのも多発してたし
55〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 01:29:02.76 ID:0w9tjD6r
>>48
話のネタに1枚買おうかと思いかけたけど、5700円ってどんな価格設定だよ?
56〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 02:37:15.24 ID:D4uLPegH
震災切手の公募って終わってるよな?
販売終了してから何の話もないんだがあの金どうなってんだ?
HP調べても期間延長につき今月中に配分決定するっていうアナウンスまでしかなくて次の年賀寄附金の公募受付になってんだけど
57〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 07:48:17.61 ID:k5vsQQOf
>>56
配分額で頭抱えてるんじゃないか?

何せ20円×7000万枚の予定が1800万枚+1月延長 しか売れてないんだもん
半分行ってるかどうかすら怪しいぞw
58〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 09:21:18.48 ID:a2ydWaWA
あれはもう先に寄付だけやって、あとから埋め合わせしようとしたやつでしょ。
59〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 09:26:27.80 ID:a2ydWaWA
うーん。俺の考えてた仕様と違うなあ。メンバーごとに分けて、月で区切って人気不人気を3:7くらいで出して
マスクしたパッケージで何枚も買わせるっていうやつにしたらいいと思ってたのに
60〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 09:39:51.26 ID:lBMyIumP
61〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 12:30:08.98 ID:wQgS1bFM
>>60
これCMやってたかも
62〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 16:36:32.87 ID:Yg2hEGro
>>48
2千円分の切手に付録ちょっとつけたら5700円って、どんだけ客の足元見てるんだ。

こういう暴利を貪るアイドル商品って、怪しい会社の専売特許だったのに
それを切手発行主がやりだすって、郵政も落ちぶれたもんだ
63〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 16:57:27.93 ID:G33gtifA
>>28
送別会でカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
64〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 17:00:34.36 ID:gRKDaZUH
>>63
カレー食う前に俺と・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ


65〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 17:32:23.89 ID:7US/ke46
辞めたい
66〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 18:48:02.32 ID:/T1aWuCH
ここの
課長とか課長代理って
月給どのぐらいもらってるの?
67〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 19:18:43.91 ID:kG33TVDW
>>60
去年もミクシィでやってなかったっけ?
>>66
うちの50代半ばの課長は7〜800くらいらしい
68〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 19:51:40.04 ID:v6Vbi0bf
今日から金券屋でも年賀の発売開始です
69〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 20:54:18.33 ID:4weoJEgQ
>>66
課長で50代半ばなら900はいく。だから多量に自爆して早期完売を
目指すべきだな。
70JP:2011/11/01(火) 21:14:40.51 ID:q6jGl0jK
JP日本郵便はなんで自社商品の年賀はがきを先行販売しないのですか?
JP郵便局と同時発売するから、利益が減ってしまうのではないですか?

もしくはインクジェットの年賀はがきはJP日本郵便の独占販売とかにすればいいじゃないですか?

日本郵便の社員さん全社員で提案してみたらいかがですか?
71〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 21:28:48.87 ID:j7XggzRV
>>70
支店がどれだけの集客エリア持ってるか考えろ

遠路はるばる買いに行くくらいなら買わないという選択肢になるだけ
72〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 22:43:42.12 ID:v6Vbi0bf
毎年毎年自爆を強要するバカ施策
自爆すればするほど金券ショップは繁盛し
年賀の市場価格が下落する

局会社、通配、ゆうパック配達員が1人の客に
それぞれ売り込みをかける様は滑稽
しかし、身内に郵便関係者がいれば、門前払い
ただのくたびれ儲け

さすが、郵政体質
73〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 23:01:00.45 ID:AObw3ABV
>>62
せめて4800円だよな
74〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 23:15:02.29 ID:2EWCq1Uk
>>70
むしろ逆なのが現状。
うちの支社管内では局会社との紳士協定で、
予約活動は局会社が先行して例年行ってる。
今年は予約活動は大っぴらに行わなかったから、
局会社の侵食が更に凄い。
75〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 23:29:08.61 ID:j66Lu225
あいつら手数料が主な収入源だから獲れる仕事はどんどん掻っ攫っていくよ
事業の商品は全て俺らに売らせろっていう勢い
76〒□□□-□□□□:2011/11/01(火) 23:34:30.62 ID:PTy4s8yx
運用も配達もできない世襲
77〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 02:31:01.99 ID:mcZjgu+b
毎日遠路はるばる配達してるやん。日本全国あまねく。
注文用紙に必要枚数かいて最寄のポストに入れときゃ毎日回収されるがな。
78〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 06:52:15.37 ID:CSS1+IE+
訓練道場で、くひに。
79〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 07:22:45.56 ID:6RPpPovJ
>>62
こういうのって局は販売を請け負うだけで
企画そのものはAKBに絡んでる民間の会社だろ
80〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 09:08:58.79 ID:vX4GelQh
>>45
指定場所に配達完了

ラベルに指示がされていますので
インターホン鳴らさずに
こっそりお届け済みです。
81〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 09:09:58.79 ID:4iW2riiO
1班2班3班
から
チ−ムA とかになるかも
82〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 09:26:22.60 ID:RAuUUNoq
7班ある所はどうなるんですか
83〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 09:27:38.57 ID:H6pcZUvW
>>62
50円切手×10×2=1000円分しかないじゃないかw
でもまぁオタは買うんだろうなぁ

これ郵便局でしか扱ってないから事業会社は全く関係ないんだがwww
84〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 18:43:52.31 ID:XkEYh8IJ
19 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2011/10/27(木) 10:28:10.19 ID:nsK107P9
>>1
大量に売れ残って、郵便局員が自腹切ってまとめ買いするのがオチ。

23 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2011/10/27(木) 11:20:31.31 ID:X19CLZSu
年賀状自体、時代遅れだということになぜ気づかないんだ

小作人と差を付けたい金持ちには売れるかもね^^

31 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2011/10/27(木) 18:28:55.47 ID:6yI2ByvF
映画付き年賀状1枚300円のノルマが郵便局員とゆうメイトの肩にのりかかるのか
普通の年賀状ノルマの方がまだマシだと思うだろうな
85〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 18:49:10.20 ID:I9JiWAil
>>84
なんの話?
86〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 19:26:37.77 ID:e2VkFqz/
>>85
【郵政/映画】日本郵政とソニー・ピクチャーズ 映画付きのお年玉年賀状 11月1日発表、12月1日から発売[11/10/27]
http://yomi.mobi/read.cgi/bizplus/toki_bizplus_1319672941/


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★ [2011/10/27(木) 08:49:01.15 ID:???]
日本郵政グループの郵便事業会社とソニー・ピクチャーズエンタテインメントは、
人気映画を家庭で無料視聴できる権利が付いた年賀状を共同開発した。
年賀状に印刷された番号を地上デジタル放送対応テレビやパソコンに入力すると、
映画30本のリストから1本を選んで視聴できる仕組み。
家庭で手軽に映画を見られる“お年玉年賀状”として人気を集めそうだ。

新企画の「映画付き年賀状」は、ソニー・ピクチャーズの洋画を中心に
30本のリストから好みの映画1本を1回だけ視聴できる。
映画視聴権が付いた年賀状は今回が初めてで、低迷する年賀状販売の底上げを狙う。

11月1日に東京・築地の京橋郵便局で実施する2012年用お年玉年賀はがきの
販売開始セレモニーで発表し、12月1日から通常の年賀状の販売窓口で発売する。
価格は1枚300円。

視聴できる映画に新作は含まれていないが、「スパイダーマン」や「アイアンマン」
「ゴーストバスターズ」「スタンド・バイ・ミー」などの洋画をそろえたという。

ソースは
www.sankeibiz.jp/business/news/111027/bsd1110270542003-n1.htm
87〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 19:39:48.25 ID:DiSQs6+l
1枚300円もする年賀状を出す人どれくらいいるだろうか。
映画なんて相手が喜んでくれる内容でないと意味がないもんね。
ほとんど自爆になったりして。
88〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 21:39:15.21 ID:CSS1+IE+
伊豆高原郵便局の山田パワハラ裁判の和解内容は確実に守っていただきたいです。
89〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 21:46:06.19 ID:86VAZ/kK
基本は
紺の制服着てるのが平
スーツ着てるのが役職って事でおk?
それかスーツでも事務系なだけ?
90〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 21:48:05.31 ID:/0Bsmp19
>>89
スレ違い。
91〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 22:24:56.00 ID:xyHaArw+
シャア専用モビルスーツを操縦しているのが平。
自家用を操縦しているのが役職って事でおk?
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
92〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 23:26:40.53 ID:lhlLWozD
93 ◆PH069095UU :2011/11/02(水) 23:32:25.24 ID:JDmiPqV7
>>92
もっとましなショット無かったのかよwww
こういうのをあほづらって(ry
94JP:2011/11/02(水) 23:41:26.83 ID:Oq119n1D
>>71
独自商品を持つという意識とその商品で儲けるということが大切だと思いますが。

>>74
くだらない気がしますね。先んずれば人を制す、それをワザワザさせているなんて。
他人に譲っておいて、利益はしっかりと出そうなんて誰が考えても馬鹿なことだと思いますが。
95〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 23:44:58.52 ID:/J/37LHj
>>92
もう、やめてしまえよ。こいつら
96〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 00:29:29.27 ID:gWgMvvxw
この会社のサイトの「お知らせ」って、何でもかんでもpdfファイルにしてるのは何でだよ?
見てもらおうって気が無いんじゃないのか?
97〒737―2199:2011/11/03(木) 00:38:05.42 ID:t7NBse69
見てもらおうってよりも印刷してもらいたい。
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
98〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 02:07:08.85 ID:0Y3dcjIV
>>97
まさかの江田島郵便局www

てかそれ何回も出てるけど送ってどうすんの?
送ったところで何が変わる訳じゃないんだからさ。労働組合なんて名ばかりの組織。

カレー食いながらそんなんDLして書くぐらい時間があったら、
書くのやめてもう1杯カレー食うわww
99〒737―2199:2011/11/03(木) 05:27:34.20 ID:SeM5Mj5d
組合費払う金があったら組合やめて、その金でもう1杯カレー食うかトッピングに牡蠣フライ付けられるけぇのぉ。
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入して郵送するんじゃ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
100〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 05:53:34.04 ID:B+AzPHAO
時給いくらですか?↑
101〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 06:55:27.17 ID:pNFB6MRS
コンビニガー
郵便局窓口ガー
販売所ガー
年賀のパイは変わらんし、手数料払って手間を省いてんだからどこで売れようが構わないじゃん。
身内の年賀を持って帰るために精算処理で超勤とかw
102〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 07:20:05.76 ID:B+AzPHAO
身内泥棒
103〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 08:53:07.61 ID:qs/kQc0M
質問
ゆうメールについてですけど。
Amazonのゆうメール(番号付き)は祝日でも配達すると知りました。
で、まだこの時間、HPの状況見ると、局に到着してません。
今日中に到着→配達。の可能性ありますか?
104〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 08:55:13.45 ID:qs/kQc0M
質問スレがありました・・・
105〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 09:26:43.51 ID:HpzKWud1
249 :('∀`) :sage :2011/11/02(水) 09:03:45.88
去年7歳上との見合い断っちゃった
局長紹介だったんだが
106〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 09:49:21.46 ID:KbwwiD2H
7歳上って、どう考えても残飯処理だろ。
107〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 10:39:12.82 ID:w+7DBNcG
平成24年度年賀はがき、無地インクジェット1000枚

送料無料(ゆうパックで発送いたします)
支払いは銀行振込(ゆうちょ銀行、楽天銀行)でお願い致します
領収証の発行はできませんのでお願い致します

毎年、社員に自爆させるバカ会社
108〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 10:57:28.13 ID:UKN4Khj4
次こそは、プリンターと一体型の端末にしろ。
電波飛ばしてるから印字は糞遅いわ、持ち運びは糞不便だわ、
部品多くなるから故障率は高いわ、全くメリットなし。

本社のシステム部門は、一筋縄の馬鹿ではない。
109〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 11:27:21.95 ID:oYGraEEJ
書留の授受を端末でやってたけど、ただでさえ足りない端末を
よその支店にとられて年繁時はアナログに戻すこと決定。

代引き、物品販売どうすんだろうねえ?
110年末最大の見どころ:2011/11/03(木) 12:07:14.14 ID:cwIUU+PU
年賀もゆうパックも社員が自爆しないと目標を達成しないのが現状である。
課長のなかには、ボーナスの多くを自爆につぎ込んでいる人もいるという。
今年の年末最大の見どころは、1000億もの大赤字を出している日本郵便
にとって、もはやきれいごとを言っていられる状況ではない。
会社の将来を思えば、幹部社員はボーナス返納もやむなしというところだ。
販売状況によっては、支店長以下全社員の捨て身の自爆も必要になるだろう。
特にダントツに高い給与をもらっている支店長が保身に奔るか、事業の将来
を思い捨て身の行動をとるか、ここは見どころである。
111〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 12:51:56.31 ID:F+m/V48T
>>103
ない
112〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 13:25:25.46 ID:B+AzPHAO
寺岡の端末機はバーコード読み取る赤ランプがつかないことがよくある欠陥商品だよ!
113〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 13:42:57.31 ID:w1HRG7aO
>>96
PDFなら体裁崩れが無いというメリットはあるけどな
それに今時PDFが開けない非力パソコンを持ってる人なんぞいないだろうし
114〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 14:24:40.31 ID:UKN4Khj4
>>108
訂正:本社のシステム部門は、一筋縄ではない馬鹿だ。
115〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 14:48:43.16 ID:h9i+ZkPa
目が合い「腹が立った」…郵便事業会社社員を暴行容疑で逮捕
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1320295047/
116〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 15:46:29.82 ID:B+AzPHAO
この容疑者の動機

自爆営業からのストレス

パワハラ
117〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 17:11:47.32 ID:AA1qqFK6
「伊豆高原郵便局パワハラ事件」の和解条項を、必ず、守っていただきたいです。パワハラは、絶対にしてはいけません。
118〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 18:26:33.25 ID:6WS8Po/A
>>112
うちじゃ読み取りボタン押してないのに読み取り始めることばっか
でもってピピピ!が発せられるまで一切の操作を無視

死ねばいいのにマジでクソ端末はよぉ
119〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 19:28:05.15 ID:0GY3Vk5w
パーフェクトオペレーション年末年始
120〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 19:31:03.58 ID:wVZavd1D
あの端末はレーザーが出てる時に読み取りボタンをもう一回押すと
エラー音が出て強制的にキャンセルできる
121〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 19:31:04.40 ID:5MXmFXNO
>>118
それ連写モードだろ
122〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 23:04:41.15 ID:IgnMDAmg
最近人減らしすぎで遅延増えまくりじゃね?
123〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 23:50:56.85 ID:pdVBoC0l
関係あるかわからんが不着申告は多くなった気がする
124〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 23:57:41.96 ID:NL+VYqN4
藤沢だけじゃないのね
125〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 00:04:51.85 ID:9Ur6OEYe
書留って祝日・日曜日も到着分は全部配達してる?

俺のセンターでは到着分が多かった場合、カード類とか急ぎじゃないもの
は翌日回しにしてるんだが、ポケリが使えなくなった今、新型端末で配達予定を
70通入れたら疲れた。。。。。いちいち受け入れ入力しないと駄目なのがウザすぎ、
理由が「休業日」に一回一回戻るのもメンドクサイ・・・・・・・・。
126〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 00:15:20.20 ID:ua4ARlMG
うちのメイト、郵便物捨ててる疑惑がある
やばいよね
でも偉いさんの息子だから今のところは表沙汰にしてない
これまで書留二通、普通郵便10通、小包4つ不着
127〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 00:21:38.47 ID:sgWsiucP
>>125
全部配達しろよ
翌日に回していい根拠はあるのか?
人がすくない?なら増やせよ
128〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 00:23:50.06 ID:sgWsiucP
>>126
書留やゆうパックはどこでなくなったかわかるだろ
支店に到着してるんなら誰かが無くしたか取ったんや
129〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 00:27:45.02 ID:AyHQXnwx
日曜にアマゾンやツタヤ爆発したときは現留特捜以外は
すべて翌日。最近は入力系が増えて日勤と夜間の二人
では班の留全然いけないよ。
130〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 00:31:48.24 ID:hj2HnHuS
>>127
休日だろうが平日だろうが配りきれない時は翌日にまわしてるよ、増員する金がないんだから
131〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 00:32:57.35 ID:sgWsiucP
>>130
サービスレベル無視ですか?
132〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 00:36:21.59 ID:sgWsiucP
>>129
ゆうメールのが格安なのに優先ておかしくね?
簡易ゆうメールでも簡易代は割引してないんだからさ
日祝出ないから実態は知らんが
133〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 00:43:04.13 ID:A813CtJY
>>132
○追ゆうメールは客が待っているし日祝配達することで契約してるから
企業出し簡易より行かないと苦情になるよ。
134〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 00:46:18.73 ID:sgWsiucP
>>133
企業出し簡易は日祝配達しない場合もあるという契約なのかい?
135〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 00:47:06.98 ID:hj2HnHuS
>>131
無視だわな、とにかく経費を落とさんとヤバイんだから。前まで超勤は5分単位でつけてたんだが、最近は1分単位だわ
136〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 00:47:08.91 ID:8JyfcWOS
ゆうメールという分類でも、アマゾン、ツタヤなどは
個別に契約書があって条件が違うから、普通のゆうメールとは違う。

アマゾンは、発送場所により翌日配達地域になる客はまあまあ満足の
ようだけど、翌々日になる地域は不満が噴出しているね。
さらに遅くなんてできない。
137〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 00:53:11.85 ID:6WXsg2nC
>>131
うちの支店も、金融系の特割は翌日回しにしてます。
サービスレベル的には問題無いですよ。
138〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 00:54:59.61 ID:1IuQxxU9
サービスレベルも何も知らんがな
管理者様の命令と有らば従いますとも。責任も取ってもらったが
139〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 01:24:20.18 ID:6nAA6dke
【高知】目が合い「腹が立った」…21歳郵便事業会社社員を暴行容疑で逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320333281/



140〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 04:26:58.71 ID:TP6SVCyx
サービスレベル無視だの契約云々だの、それが守られて無いのはダメだって事くらい現場の人間は分かってるさ。

ただ、物理的に無理なものは無理だから。

一人当たり一日に50通配達する能力があったとして、それが10人配置されてる支店に1000通届いたらどうやって配達すんの?
残業も禁止、人員増配も不可、サービスレベルは守れ。
だったらてめえらやってみろよ。死に物狂いでやってる奴だっているんだぞこちとら。

机上の空論で話すんじゃねえよ。支社か本社の人間か。
141〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 08:50:39.38 ID:jiyf9WZs
>>125
翌日まわしだけまとめて、大口で受入登録しておけば、配達予定は1回の入力で済むよね。
142〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 10:16:59.26 ID:y5jHuwyo
>>127
おまえはどんだけ田舎だよ
今BCゆうメール増加しすぎで配達出来ないんだよ

本来当日持ち出ししなきゃいけない簡易書留が後回しとかザラだし
143〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 12:56:33.87 ID:UZp+e7ob
年賀が予想以上に売れなくて電話会議とかこの会社はバカしかいないのか?
震災や時代を考慮しろよ!
144〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 13:51:27.94 ID:8LIoelfF
>>134
簡易を引き受ける時に休日にも必ず配送しますと説明してるか?
してないなら明示的に配達する契約をしたゆうメールの方が優先だ
145〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 13:52:57.07 ID:jfUxFB6+
>>143
自爆しか打開策はないぞ。壮絶な自爆な。
146〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 15:06:36.11 ID:mOw7Ekdl
お見舞い金くじ付き、喪中ハガキ作ったら売れそうって・・みんな思ってるんだろうけど
不謹慎で叩かれまくるから無理だよね
1等50万、2等30万 とかの、現金の見舞金振り込み支給くじのついた喪中ハガキ
147〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 15:14:19.14 ID:uDbkPz4T
年賀も、ただ年始の挨拶に〜とかってうたい文句にしても、他人に気をかける余裕が無くなってる時代だしなあ。
なら年賀にさらに付加価値をつけるとか、顧客のニーズに合った展開しないと。

ハガキは官製ですから(キリッじゃなくて、だったら販売品扱いでもいいから、法律に囚われないものだって作れる。
どっかの企業と提携して、ハガキの二次元コードを携帯で読み込めば二人分(差出人、受取人)がサービスを受けられるとか。

あと、わざわざ書くのが面倒だからメールって人もいるから、ならそこを逆手にとってネット上で住所氏名入れれば、日本郵便の方で印刷して発送って事もいいよな。mixiとかに頼らずに。支払いはクレカか振込用紙で。
148〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 15:40:44.02 ID:JxC3KvCh
>>147
>>86

映画使用済みにしてから送ることもできなくはないんだろ? これ
149〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 16:04:22.58 ID:gfWZgnni
現金じゃなく、くじに記念品をあげたらいいよ。

金で打たれたハガキと銀で打たれたハガキね。
50万相当の金塊で作ればいいよ。
で次は、金塊で出来たポスト型貯金箱。アホらしいなw
150〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 16:27:03.68 ID:ja+kxwZt
色々と建設的な意見を出しあいつつ、実現に向けてカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
151〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 17:35:51.53 ID:IDKG0jTo
>>146-149
とにかく何もアクション起こさずに毎年当たり前のように同じだものな。
152〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 18:11:37.47 ID:IDKG0jTo
【社会】 「旧知のヤクザとゴルフ行ったら、公共工事入札不可になった」…暴力団排除条例、抵触したら「死活問題」と業界の動き加速
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320387932/

ヤーさんに営業や
153〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 18:51:22.61 ID:pSlXsqII
>>132
利益優先でユニバーサルサービス無視した結果だから仕方あるまい
本来優先すべきと言うか優先順位よりもアマゾンとかの方が上に来る
しかもサイズ制限無しの一通二桁
まあ突かれたら終わりだけどね
第三種の時みたいにしっぽ切りすればOK牧場
154〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 19:12:19.92 ID:v+FQ8Zul
>>153
一通二桁って料金のこと?
155〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 20:31:06.80 ID:1ZAMtHud
>>153
利益優先って優先されてないようなw
いい加減発送代行の下請けみたいなことするのやめないのかなー
発送代行で差し出されたものは大口割引しないってすればいいのに
事業会社って佐川の下請けみたいな感じがして嫌だわー
156〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 20:39:04.37 ID:2dOM5gCN
優先してるのは利益じゃなくて扱い個数/売上高だからな
普通郵便は減少傾向だが、ゆうメールは個数、金額共に伸びており、今後の成長が見込める(キリッ
みたいな感じでやってるんだろ
157〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 20:43:09.56 ID:54BT2jKR
佐川の孫請け、局会社もカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送したらいいのさw
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
158〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 20:49:59.65 ID:PNQh8uil
赤字のブツをいくら増やしても赤字
-1+(-1)=-2だからな

宣伝費にでもなればまだましだがアレを増やしたところでまともな宣伝には全くならない
159〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 22:12:03.16 ID:s9UzGVtP
佐川が¥60以下で引き受けて
事¥50以下で代行する
佐川に搾取されるだけの無能郵便
連中は見下しているよ

中抜きして美味しい郵政は徹底的にコキ使ってやれ
しょせん公務員体質の抜け切らないお役所仕事だろうから
破綻するまで搾取してやれと
鍋倉と心中して日本海に沈めと
160〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 01:48:25.95 ID:rXWGJLjU
ヤフオクで年賀4000枚185000円で販売中。これは本社に報告した方がいいのか?
161〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 02:03:51.98 ID:VMEv4ET7
>>160
報告よろ
162〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 02:25:05.84 ID:DgYvBcWT
連絡してどうするのよw
個人の所有物を売ることに違法性はまったくないぞ。
163〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 05:10:06.15 ID:NQmPQTyW
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送することに違法性はまったくないぞ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
164〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 07:26:43.81 ID:fMkxohT+
>>160
本社じゃなくてマスコミのほうがよろしいかと
165〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 07:48:39.72 ID:Au8IwsvG
アマゾンの不着がすごく多いんだけど、どうなってんだ。
あれって受取人(購入者)からアマゾンに「届かない」って連絡すると、すぐ再送品送ってくれるんだよね・・・
受取人が嘘ついて一度に2つゲトーとか、もしくはアマゾン狙いでポストからパクるやついるのかな?
166〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 08:47:19.17 ID:BY7IANl+
そうなの?
167〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 09:27:29.76 ID:fdZGO7fc
>>165
多分途中の統括支店で止まってると予想

うち当該課じゃないのに飛んでくるのが多すぎなので
到着時に全て弾いてあるんだけど、
それを当該課に交付するのが下1結束便出した後だもんなー

そりゃ不着になるわ

申し訳ないけど、
いい加減アマゾンとツタヤのBCゆうメールは
速達の搬送ラインで送らないでね
168〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 10:00:45.45 ID:cdspdzon
特別扱いすると他のお客様に不公平
正規に速達料金払ってる人と格安糞アマゾンが同じという狂気の沙汰
169〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 10:06:21.42 ID:xHf42kLm
全てはアマゾンと日通の罠
アマゾンは激安運賃で大儲け
日通は3PLで大儲け
郵便は激安でこき使われて出血赤字サービス絶賛中
170〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 10:16:15.89 ID:Au8IwsvG
>>167
いや違うんだよ・・・
配達完了入力されてて、配達員もモノがあってポストに入れたの覚えてるのに不着なんだよ。
再送はしてくれるからお客様は静かになるんだけど、マジで不可解すぎる。
「受取人が嘘ついてる」か「ポストから盗まれた」か「配達員が(ry」しか無いんだよなぁ。

あんなサイズ受箱に完全投函厳しいし、いちいち訪問や不在票切ってたらベネ○セ並に不採算なんじゃね?
171〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 10:32:53.79 ID:3Pgwrhf3
お弁当配達真剣に考えたほうがいいよ。スーパーと提携して買い物難民地域
の食材配達もいい。やり方はいろろある。
172〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 10:34:12.68 ID:cdspdzon
そういやこの前、補助でマンション持って行ってくれるというのでアマゾン配達完了にして渡したら
その人も配達完了入れちゃったみたいでそのまま気づかず二人とも流したら番号そのもののデータが消えてた
異なる端末で同一の追跡を完了にして流すとデータ飛んじゃうの?

[追跡番号123456789012] この番号のお取り扱い情報はありません     ←こんな感じ
173〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 10:35:53.41 ID:7y9mpK2Y
>>170
あぁそのパターンか
そりゃ民度が低い地域なことで…

ご愁傷様です
174〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 10:48:14.80 ID:Au8IwsvG
>>172
未入力が出るだけでデータが消えることは無いと思う。

別々の端末で完了重複すると、受入だけ2回入って、完了は1回しか入らないので、
受入が残っちゃって完了未入力になる。
175〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 11:11:17.34 ID:cdspdzon
>>174
そっかー、じゃあ何でだろう??
176〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 11:39:37.72 ID:rXWGJLjU
>>171
やってる支店ありますけど
177〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 11:55:28.07 ID:LsuAUSQ2
今年の年賀はがき
金券ショップへの持込換金
http://kinkenya.exblog.jp/16773846/

もういいかげんやめたら?
メールの時代にはがきなんて
アホだろ?
178〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 15:11:04.63 ID:sgYrSXn4
金券屋も、もはや呆れているんだろうな。
179〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 15:49:35.11 ID:h9YWsaAK
>>165
> アマゾンの不着がすごく多いんだけど、どうなってんだ。
単純な話。
唯単に、人が全然足りなくて、全く処理出来ないだけ。
うちの場合、人が少ないというかゼロだからな。
区分棚で区分している人間が誰も居ない時間がとても多い。
当然、未処理のブツが溜まりまくって慢性的にパンクしてるが、
管理者連中はそういう郵便の山を見ても、何にも感じてない。
180〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 16:53:07.06 ID:2i8KuRk8
それにしても、なんであんなに「カレー食いながら」のネタ気に入っちゃったんだろ。
もう、黄レンジャーかと。
なんて言ったらまた嬉々として出てくるんだろうな・・・
181 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 17:15:50.85 ID:K2p6ZhxC
「ひみつ戦隊に入隊して黄色いバトルスーツに袖を通す前に、先ずは組合脱退。
今すぐ下記のアドレスで〜」って言い出しそう
182〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 17:39:46.18 ID:qRr7PNin
>>180
親父ギャグが好きなカレーみたいなクソが出るクソ親父なんだろ
183〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 18:17:05.08 ID:v2rbjLoW
>>177
きっと管理者が大量に持ち込んだんだろうな・・・
金券屋もたいへんだな
184〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 19:12:48.37 ID:3Pgwrhf3
自爆指数=年収に占める自爆金額の割合(%)
支店長・専門役=50%  室長・課長=40%
担当課長=35%     総括・課代=30%
総務主任=20%  主任=10%  一般=5%
役職にかかわらず役に立たない者=60%
上記を達成できなかった者=次期人事異動で降格、ボーナスゼロ
185〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 20:22:33.51 ID:1WmogvBw

年賀 自爆約 177,000 件 (0.18 秒)

郵便局員の『自爆営業』 …年賀状ノルマで自腹買い取り

昨今郵便局員の「自爆」が話題となっている。郵政民営化以降、年賀はがきの販売にノルマが
課されるようになり、ノルマを達成するために局員が自腹で買いとる行為が見られると報じられ
ているが、これを業界では「自爆営業」というらしい。
局員が「自爆」して買いとったはがきは、金券ショップで1000〜1万枚単位で持ち込まれて換金
されることが多く、 12月6日付けの北海道新聞のニュースサイトでも、郵便事業会社側の「自爆
」禁止にもかかわらず、局員によって金券ショップに年賀はがきが持ち込まれている様子が報道
されている。「査定に響くので無理するしかない」というのが局員の本音だそうだ。(後略)

【島根】自爆営業の年賀状、金券ショップに
1 : ちくわ部φ ★ : 2010/12/29(水) 18:01:39 0
 電子メールなどに押され、販売が伸び悩む年賀状が、市中の金券ショップに持ち込まれる
ケースが後を絶たない。島根県内でも一度に4千枚が換金されたショップも出ている。背景には、
「社員への割り当てられた厳しいノルマ」(郵便局長経験者)が見え隠れ。郵便事業会社広報室
(東京)は、実体のない売上高の計上は経営判断の基礎を揺るがすとするが、実態がつかめない
ため対応に苦慮する。




186〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 20:28:08.56 ID:1WmogvBw
年賀状の「自爆営業」


そろそろ年賀状を書かなくてはいけないシーズンなのだが、いつもぎりぎりになってしまう。

ところで、売り出し開始と同時に上越や県内の金券ショップには大量の年賀はがきが並んだ。
1〜3円ほど安いだけだのだが、大量に年賀はがきを出す企業や印刷屋さんなどが買うらしい。
いったい誰がこんなに年賀はがきを持ち込むのだろうか。不思議に思って昨年、事情に詳しい人
に聞いてみたら、過酷なノルマに困った郵便局(郵政事業会社)の職員が持ち込むのだという。
これを「自爆営業」と呼ぶらしい。
買い取り価格は45円前後が相場だったが、最近は供給が多すぎて1枚40円以下まで暴落して
いるらしい。さらに年末が近付けば近付くほど下がるのだという。
45円にしても1枚に付き5円の自腹である。1人5000枚のノルマなら2万5000円だし、40円なら5万円か。

いっそのこと、直営のアウトレット店を作ったらどうかな。

年賀自爆(買取)価格速報FAQ

http://www.kenketsu.com/ken/k4001.html



187〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 20:34:06.56 ID:1WmogvBw
【日本郵政】これってどういうことなのよ? 年賀ハガキの二重価格

無謀な発行計画を立てておきながら、
建前上はこうして自爆はしないように指導しているとい逃れるつもりの上
層部をコンプライアンス室に誰か通報してくれ。
ほんと、マジ無能だよなこいつら・

http://plaza.rakuten.co.jp/nikkannaozo/diary/201011160003/

ノルマ1万枚! 年賀ハガキ自爆営業のあきれた実態 

http://blogs.yahoo.co.jp/toukyoujititai/18526175.html
188〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 20:37:31.53 ID:CJEdRQqw
労働側の交渉主体であるJP労組が郵便事業の黒字化を優先してる為
来年春闘は最初から今年度並みとする方針。
189〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 21:19:01.82 ID:yJfYI/s7
>>170
同じ配達担当ならそいつがの可能性高いな
同じ客ばかりならそいつがの可能性高いな
190〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 21:48:28.59 ID:EtOjcSGn
フェイスブックでやってみな本社切手ハガキ担当が、家族写真なんかのっけてるぜ・・・一回破綻すればいいのにこの会社!!
191〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 22:05:35.77 ID:TZg3RvVW
てかさ、年賀状には関係ないけど、ここでいいのかな?

俺さ、ゆうメイトしてる。業務内容はゆうパックの仕分け。
今日さ、仕分けしてたらある荷物に
「この荷物はヤマト運輸から奪還したものです。1年間のテストを行っており、
差出人に引受や配達等の情報が流れるので大切に扱って下さい」って紙が貼ってあったけど何?

奪還って事はヤマトの下請けも始めたの?
192〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 22:12:23.33 ID:UO/e5mZY
お前の場合は書き込む前に奪還という言葉の意味を調べるべきだな
193〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 22:14:02.58 ID:CdGxYjKV
>>181
後楽園遊園地で僕と握手
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
194〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 22:29:53.57 ID:EOJLnTF4
年賀状を金券ショップへ売る事がコンプライアンス違反なんじゃなくて、
脅迫して無理やり買わせるのが違反だろ。w
195〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 22:40:05.35 ID:DgYvBcWT
奪還って言葉に酔ってるな。

時間指定の不遵守がどうのとかいう、話があるらしいが
単純に、端末の更新で現時点の時間以外で入れる際に管理者パスワードがいるように
なったからだろ。アホか。
196〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 22:51:43.10 ID:VnuNGcMq
お歳暮全然売れない
197〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 23:04:56.25 ID:NBvsOiV9
Amazonの取り扱いをすること自体間違い。内の会社は郵便業であって宅配業ではない
198〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 23:34:43.20 ID:TZg3RvVW
>>192
奪還=奪い返す事。

差出人は確か企業だったから、つまり、昔その企業は郵便を使ってた。
→何らかの事情でヤマトに変えた
→何らかの事情でまた郵便に変えた・・けど
郵便が信用に値するかテストしてる。1年後結果を見て判断する。

って事?

要するに
「せっかく戻ってきてくれたのに
お前らが壊すとこのチャンスがおじゃんになるから気をつけろやヴォケ」て意味の張り紙と解釈しておk?
199〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 23:43:18.14 ID:gjeG2DPt
まぁ注意書きのラベル貼ったところで、仕分けラベル間違えて誤送とか
どっかで無意味に放置されたりとか、まったく無くなるわけでもなくw
ケツが青いよな〜
200〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 23:44:19.03 ID:VnuNGcMq
その奪還した郵便物を新人が誤配してクレーム
管理者平謝りしたあと、その新人を怒って頭叩いた
その日からイジメまくってる
ひどいもんだわ
201〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 23:59:48.64 ID:gjeG2DPt
物流って、ノーミスなんて存在しないよね
ヤマトだって人の子、誤配誤送破損汚損、やっぱりやる。
大切なのはその後のフォロー。
と偉そうにカキコしてみる
202〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 00:06:26.19 ID:6TWq78EP
>>201
でもフォローなんてどこも似たようなもんだろ。
ヤマトが特段いい訳でもなく、郵便が特段悪い訳でもなく。
203〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 00:11:36.28 ID:xlXBFxaz
ヤマトは最悪お金握らせるから
優勢は保証出来ませんと言うからこじれる
204〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 00:20:55.36 ID:6TWq78EP
>>197
宅配業ではないけど運送業だからあながち間違いではない。

>>200
>その奪還した郵便物を新人が誤配してクレーム

んで結局1年後に荷主から不合格を突き付けられ逃げられる。
205〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 00:29:20.69 ID:bRwGpTq2
>>203
普通扱いはこちらに非があることが明らかでも、
郵便法を盾に謝罪するだけだからね。
いかに1円も払うことなく客の怒りを抑えるかがポイントとなる。
珍東京の腋臭の担当課長は、客に謝罪に行った際、
強烈な腋臭の匂いを武器に
客に「もういいです」と言わせ、
「君が謝罪に行くといつも客の了解が直ぐに得られる」と
評価され、担当課長まで上りつめたのかもしれないね。
206〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 00:31:51.69 ID:gnb+5Bbe
うちのコントローラーは毎週どっかしら集荷漏れやってるもんなー
クレームは営業任せで、人がいないんですホントいないんす、こればっかw
あんなコントローラー、ゆうメイトでもできるww
207〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 00:42:12.16 ID:SvWkPV2O
機動的に動ける正社員を余分に出勤させろよ 何がケイネンだよ 忙しいのに のんびりケイネンなんかとってずる休みするんじゃねぇよ うんこ
208〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 00:57:44.47 ID:H6kRapvk
今まで端末使ったことのないメイトにも
使わせてるから、未入力増えた。
しかも一週間までしか修正できないから
どうすることもできん!

いちいち支社に修正依頼なんかやってたら
それだけで1日終わるから完全に放置。
209〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 01:15:48.06 ID:Bri9Y9O0
もう公務員じゃないんだから計年制度廃止せよ
人員削減で人員不足に陥っているのに計年とはふざけ過ぎ
210〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 01:25:57.98 ID:GhhSdPtm
もう公務員じゃないんだからカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
211〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 05:57:43.33 ID:KlQnmiNE
集配センターやってんだが3号便の小包とか代引増えてうざい
19:45までが定時だが毎回サビ残だわ〜
前のやつに戻してほしい
212〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 06:50:59.37 ID:NZ4Hd5EJ
日時指定の代引きが異常に増えたよね
代引きを指定時間の少し前に配達→指定時間内に配達入力忘れる
→代引きは時間修正できないから不遵守発生→始末書('A`)

20−21指定は9割が局会社の社員宛
うちは日曜は19時45分までなんだが
20−21指定が出たらその時点で超勤確定
身内に足引っ張られてやんの
213〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 07:26:26.04 ID:BCqwnBIt
>>209
計年廃止なら期間雇用のかなりの契約更新は無くなるだろうな
むしろ期間雇用の年休廃止にすればいい
214〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 07:33:45.18 ID:ve8xSwNN
身内は団結してカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
215〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 07:45:35.97 ID:we2M99On
年休廃止ってバカじゃね

コンプライアンス違反以前に行政指導されんだろ

他のバイトでも半年働いたら年休やんないといけないの



はぁ、ほんと社員ってバカなんだなあ・・・
216〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 07:50:48.07 ID:SvWkPV2O
>>215 俺も>>213は馬鹿だなあって思った。年休廃止なんてできるわけない。日本郵政という村社会に長年いると一般常識もなくなるんだ。恐ろしい
217 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/06(日) 08:00:06.48 ID:IbUI7Pte
そういう法律を分かっている人はカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
218〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 08:08:57.71 ID:QjuRZq0C
まあ、少し馬鹿だろうが、少し賢かろうが、関係なく貧富の差はあるんだよね。
219〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 08:21:40.77 ID:R7/GBcTI
期間雇用社員のなんちゃって賞与の廃止
220〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 08:37:28.24 ID:Rh8bfQIi
>>219
別に構わないけど、正規社員は貰ってる賞与の分だけ仕事してくれるの?
221〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 09:13:26.14 ID:xEK01nj+
>>220
不公平に感じるのは仕方ないと思うけど、
結局はイイ歳して期間雇用(単なるアルバイト)やってる時点で負け組なのよ。

逆に現場の正社員からすれば、本社支社はクソだと思ってるしなw
でも結局スーツ組は10代の頃にアホみたいに勉強して、塾だの予備校だの金も使って頑張った奴らだからね。
そこは頑張らなかった自分も悪いし、妬むなら自分も同じ努力すれば良かったんだよ。

ゆうメイトは「学生時代に就活サボってフリーター」なのか「一旦就職したけど、逃げて辞めた」のか、
「能力がなくて、リストラされた」のか知らないけどさ。
他の会社に比べれば、今は正社員になるのも楽だし、なってからも大した負担増もないから、社員試験受けてみなよ
222〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 09:14:50.73 ID:21tp+uea
>>220
頭悪いな
223〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 09:19:40.63 ID:3xJXHHqk
このスレ見てたら糞正社員の存在がイライラしてきた。
224〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 09:28:29.62 ID:BxUoomLL
中国地方で勤務してますが、先月から、有給使用禁止、休みも週一となりました。
課長が、定年退職でやめて、リーダーが新しく入ってきてからこうなった。
ただリーダーだけ、週2の休み、有給使用OKで休みまくってる許せない
どうすればいい。労働組合に行くべきか。
11月は、月2回だけ休み。リーダは、週2の休みと有給の休みを使ってバカンス。
225〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 09:32:55.62 ID:sKI2mFmO
リーダーってなに?
226〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 09:36:27.88 ID:KIAbbRZo
>>223
卍解もできないクズが何言ってんだか
227〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 09:38:40.24 ID:xEK01nj+
ジャンプを月曜日に買うのは負け組(火曜は論外w)。
前週の水曜には読まないと
228〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 09:41:34.11 ID:Va8d/ge4
>>220
元々はこんな単純労働で仕事のおもしろさのかけらも無い仕事なんて
なり手が居なかったんだよ。
だから公務員として地位と一生を補償していただけ
それが、段階を経て民間企業風になって
フルタイムのバイトが多く採用されたにすぎない。
>>221の言う通り元々同じ仕事かそれ以上の事やらされるのわかっていて
バイトに募集して働いて文句いってる時点で人生終わりなのよ。
現状を受け容れるか、辞めるかすればいいのに
バカ?
229〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 09:46:30.24 ID:cQkcb9GS
>224
労働基準監督署に相談
証拠にICレコーダーや書類のコピーを提出
共産党系議員にも相談メールを送れ
ミンス偽員はポチだからパスなw
230〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 09:47:06.62 ID:KbJRe7Qc
ジジイに特別送達持って行ったら裁判所てなんだとかぐだぐだ言われるから
不服が有るなら裁判所に言ってくれ。ここにハンコ押してくれと言って
ハンコをもらって特別送達置いて来た。
何か悪どい事やって起訴されたのかよ。
特別送達持って行く時は重くるしいわ。
231〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 10:00:21.30 ID:xEK01nj+
グダグダ言われたら、
「とりあえず不在票切りますんで、受け取りたくなかったら放置すれば1週間後に差出人へ戻ります」
でOK。
特送なんて無視すればするほど、本人の立場が悪くなるだけだけど、そこは感知しないw

あと特送の裏紙にある、「その場に置いてきた」みたいな項目一度も使ったこと無いんだけど、どんなシチュエーションなの?w
232〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 10:09:58.68 ID:g72HJxK3
>>231
一回だけ置いてきたよ。
上からそういう指示が来てた
まぁ詳しく言えないけど

通常は不在通知だろうけど
233〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 10:12:21.35 ID:fT8jedeE
>>197
取扱はいいんだが特別扱いはどうかと思うけどな
尼も蔦も

以前書いたけど、うちは誤送以外何があっても速達扱いしませんので、
訳アリなら中身が見えない郵袋で継越作るように
234〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 10:15:35.29 ID:chfql4BB
>>228
俺が経営幹部ならば、
君らのようなどうしようもない正規社員を大量解雇して、
それよりもマシな非正規を採用するんだが...
今の正規社員で非正規をバカにできる奴は
ほぼ皆無だと思われるし、
稀に存在するまともな正規社員は、あなたのような発言は
恥ずかしくて言えないと思うがw
235〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 10:20:27.47 ID:xEK01nj+
>>232
受取拒否の付箋使うとか、不在の期間経過で戻すなら分かるけど、
玄関開けさせてから、その場に置いてくるって気になるw

拒否ってる家に置き逃げしてきたら、「ふざけんなテメェ」って玄関から特送投げつけられそうだわw
236〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 10:20:31.72 ID:ba5vmoc6
マシとかまともとか、あくまで自分基準だろ
そもそも経営幹部じゃないしな
言っていて恥ずかしくないか
237〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 10:28:01.57 ID:xEK01nj+
配達が速いだけの非正規なら何人もいるんだけどさ・・・。
営業から班内事務、他のメイト指導までやって、完全に正社員の尻を蹴っ飛ばしてる奴はいないんだよね。

だから社員試験も「コミュ能力があって、管理者に取り入るのが上手い奴」とか「ただ若いだけ」みたいなのが受かって、
結局、当たり障りの無い中途半端な正社員が増えるだけなのは事実。
238〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 10:39:30.14 ID:RWn8IzLG
特送はごねられようが投げつけられようが、家人が出てきた時点で交付か差し置きしか出来ない。特送の意味分かってる?
239〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 11:08:45.35 ID:3xJXHHqk
コミュ能力ってタバコ吸いながらパチスロや競馬の会話で盛り上がることなんですか?

確かに俺、コミュ能力ないですね。
受からないわけわかります。
240〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 11:31:44.33 ID:SvWkPV2O
バイクの話ができるだけで正社員気取りのあいつ
241〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 11:47:33.65 ID:6oZ0KysJ
当たり障りの無い中途半端な正社員はカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
242〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 11:52:05.38 ID:tMmZZ6EE
>>439
だよなぁ
つい乳首をつまんだだけで機嫌損ねる
お前の乳首はスイッチかよ
243 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 11:53:44.86 ID:3LLmjjtE
>>236
カレーほどじゃないが、ここ1年半くらいで百回は貼られてきたコピペだよ
244〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 11:59:01.60 ID:BxUoomLL
労働基準局行って来ます。
2年前は、有給取得をさせず、あたかも有給取得をしてる嘘の申告をして、
労働基準局が入った。
去年は、月2回しか休みを取らせないないのに、勤務表は、週2休みと嘘を申告し
労働基準局が入った。
で、今回は、3回目。
これで申告したら、中国地方の郵便局はどうなるんだろうな。
明日、申告してみようと
245〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 12:44:51.14 ID:SvWkPV2O
邪は正に勝ちがたい どんどんやれ
246〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 13:02:14.79 ID:bm2inoZN
>>244
うち中国地方w
情報入るかな〜
報告待ってます
247〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 13:06:10.11 ID:rrNZo5MX
>>244
俺ならアホ上司に「労規署にチクったから」と告げて、そのアホ上司が俺に不当な攻撃を
する場面を「記録」して(ry
248〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 14:36:25.61 ID:CLbOPo9O
労働者の権利も大切なのですが、まじ事業が破綻したら社員はどうなるの
でしょうか。米郵政公社のように正社員の解雇をするのでしょうか。
解雇をする場合、どのような基準をあてはめるのでしょうか。
その際、営業成績は重要な要素になるのでしょうか。なるのなら自爆もし
なければなりません。2〜3年後に起こるであろう事態に対応するために。
249〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 14:38:49.69 ID:qxjOTiZh
>>235
受け取り拒否出来ないから差し置きがあるわけで
250〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 14:41:19.38 ID:qxjOTiZh
>>239
ここでのコミュ力はそうだよ
251〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 14:44:24.82 ID:qxjOTiZh
>>244
それは本当なら申告したほうがいいけどそのようなことがこの会社で本当に起きてるの?
252〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 15:05:34.75 ID:jc4p+DIu
期間雇用の寸志廃止 サポート要員増員 専門役を補佐する要員配置
253〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 15:24:19.98 ID:Rh8bfQIi
期間雇用=バカでも負け組みでも構わないからさ、
お願いだから正社員がしっかり仕事してくれよ
お願いだよ…
254〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 15:27:50.64 ID:cr3qMkTS
>>231>>232
今度そんなこと有ったら不在票入れてやるんだわ


255〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 16:56:46.40 ID:mxY2wvsU

被災地に宛てた4月に出した手紙が、
10月にあて先の人の居場所が分かって届いたらしい

これって凄いことだね
普通なら差出人に戻るか、破棄されちゃうでしょ
日本の郵便って凄いかも

256〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 17:30:54.18 ID:x8qt22Wr
ペリから来て総主待遇で通配に入ったよ。
仕事(配達、営業)は楽勝で覚えたよ
休みが多くて天国だねこの会社。ちょっとサビ残でもさせられたらコンプラだか天ぷらだか叫ぶ馬鹿が大勢いるね。世間知らずの幸せ者さんたち。
にしても正規社員の非正規社員に対する差別心ってアレ何だろうね。全国的な現象かな?
非正規の方が仕事が出来る人が多いのにね
「仕事が出来る」って事より、正規職員である、経験年数があるってだけで重用されるおかしな会社だね
もはや正規職員でさえ安穏としていられない沈みかけの会社にしがみついている非正規職員もほほえましいけどね。報われないのに。

257〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 17:37:45.25 ID:vF1SlKuf
>>256
お前等が赤字の原因!

258〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 17:50:45.24 ID:bm2inoZN
>>248
自爆しないと評価されない正社員って必要ないだろwwwww
259〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 17:51:44.80 ID:bm2inoZN
できない正社員の給料下げればいいだけなのに、笑えるわ
260〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 18:04:48.79 ID:x8qt22Wr
>>257
いやホントそう思いますよ
人件費削減とかいって上の給料削減しないで、メイトの給料安くしたりもしくは雇い止めしたり
で残った人間の仕事は増えて余計に残業代嵩む始末。そして課長は残業するなでしょ?
もはやコントの様相を呈しているよね

メイトさんに申し訳無いもんで、俺は仕事を目茶苦茶真面目にやってます。
郵政に飼い馴らされちゃって、今の暮らしが永遠に続くだろうって年中呆けた顔してる職員から意識改革していかないと。

261〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 18:30:11.77 ID:PUvs+Nmr
>>260
どういうふうに、郵便に入って来たのですか?
262〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 18:32:55.16 ID:QjuRZq0C
すんごいつまらない流れ。
263〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 18:42:43.22 ID:sHg/A2ww
>>242が気になる!w
264〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 18:49:23.35 ID:hLci36cs
正直日通の制服はかっこいいと思う。
俺らダサすぎワロえない
265〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 19:01:16.70 ID:69eLRZ3D
日通の制服はかっこいいとは思わないが、郵便の服は間違いなくダサい。業界一ダサい。
266〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 19:02:44.77 ID:PUvs+Nmr
俺は正社員だけど、計年の廃止はアホだと思うな。 思いっきり法を無視してるよ。
計年を廃止して、その分を会社が買い戻すという意味かね?
だったら、わかるが。


それも、本当はダメなんだけど、買い戻しすらもしないとなると、どうしょうも無いな。
年休を与えないブラック企業はあるけど、郵政が同じことしたら落ちたもんだと思うよ。
267〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 19:06:58.95 ID:AvBDPYCr
年賀持ち出ししようとして頼んだら、鍵開ける上司が露骨に嫌な顔したあげく、忙しいとかほざいて数十分待たされる。
ただでさえ定時ギリギリなのにそいつのせいでいつまでも出発出来ない。

申込書出そうとしたら「ハァ…何よそれ…」と明らかに迷惑そうな顔しやがる。
どんだけ仕事したくねーんだよ。頭腐ってるだろマジで。

そんなに迷惑なら局会社で買ってきますって言いたくなるわ。
268〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 19:07:37.49 ID:xxCF1Gnz
計年は労基法で認められてる制度
むしろ買取が違法なんだよ、アホ
269〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 19:29:57.64 ID:PUvs+Nmr
>>268
それぐらいわかってると言ったろ。
取り消され方が同意とかしたら、わからないし。 計年をタダで取り消されるよりましだと言ってんだ。
270〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 19:44:37.87 ID:Bri9Y9O0
正社員もバイトも年休を全て計年にすれば済む事
もしくは計年制度を廃止して強制的に休暇を取得させず自年に変更すればいいやん
271〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 19:56:33.72 ID:sdm/1RS4
年休買い取りにしてほしい。
休暇定員いらなくなるし、民間ライバルっぽく少ない社員で朝から晩までガンガン働けばいい。
272〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 20:01:45.67 ID:bm2inoZN
民間っぽくするなら年次有給休暇は冠婚葬祭、病気の時だけの取得にしないとなw
273〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 20:16:38.40 ID:PUvs+Nmr
郵便会社も民間ライバル並みの給料設定にしないとな。
274 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 20:23:24.55 ID:3LLmjjtE
具体的にヤマト社員と郵便社員はどのくらい差があるんだ?
ヤマトの方が利益多いんだから、ヤマトと同列どころかヤマトより下げないとな。
275〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 20:25:17.93 ID:bm2inoZN
民間並の能力ないと左遷だろw
276〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 20:38:28.95 ID:PUvs+Nmr
>>274
アホ!だから、ヤマトの方が給料高いんだよ。
しかも、倍ぐらいの差はあるじゃね。
277〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 20:46:27.39 ID:PUvs+Nmr
この会社のあり方に文句あるクソメイトは、ネコや飛脚のところで稼いでこいや。
郵便でくすぶってる、クソメイトがどれだけネコや飛脚でやれるのか見ものだよな。


1週間ももたないんじゃね?WW
278〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 20:50:37.36 ID:DDKJthbH
もうNTT出たか?
279〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 20:51:39.97 ID:SvWkPV2O
逃げたりはしない 俺は逃げないぞ 猫に勤めても アナルがあるかぎり
280〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 20:51:54.89 ID:x8qt22Wr
>>276
アホ!
猫さんも飛脚さんも休みなんてほとんどあって無いようなもんなんだよ!
俺達みたいに呑気に有休だ計年だって言ってる人達はいないの!
みんなタイムカードをガチャンコした後も黙々と働いてるの!
時給に換算すると俺達はどんだけ優遇されてるかわかるよ
281〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 20:52:34.67 ID:y1/K3wS1
>>276
ヤマトも労働時間に厳しくなったから昔ほどは稼げなくなってるみたいね
282〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 20:57:21.81 ID:n/pdJya/
本当に赤字解消を考えてるんすかね?
本社の考えが有り、支社の考えが有り、それらを支店長解釈の違いで現場は掻き回される。
起案も、支店長の訳の分からない拘りで、文章表現を指摘されて中々進まない。
少なくとも、公務員時代を経験している管理者が居なくなら無い限り変わらない気がするが。
283〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 21:03:00.48 ID:PUvs+Nmr
>>280
だから、稼ぎたいやつはネコや飛脚へ行けって言ってんだよ。
郵便でグタグタ文句たれるぐらいならな。 言っとくが、ネコはサビ残は無いと思うよ、一回それを労基監督署から指導入って、今までのサビ残のお金をまとめて払ったらしいから、そのお金は一人あたり、1000万以上になった人もいるようだ。
284〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 21:05:06.79 ID:On+THidi
猫の時給自体は、高いよ。
ただ月で40〜45時間ぐらいかな?
残業代を付けてくれたの。
それ以上は、サビ残ですかね。

285〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 21:07:26.03 ID:6mhInNf3

猫はライバルじゃねえからなw

シェアが全然違う
286〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 21:09:35.02 ID:PUvs+Nmr
>>284
そうだよ、飛脚なんか数年間働いたら、キャッシュで新築の家が建てられるらしいぞ。
287〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 21:19:14.54 ID:XXRCAHaq
>>260
貴方だったら郵貯の営業もできそうですね
総担でもがんばってください
288〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 21:25:02.51 ID:ZBTOhts1
郵便よりゆうパック関連の遅配や破損に対応時間取られてると思うんだ
利益でない荷物部門にそこまで足引っ張られるならやめるか、せめて時間指定なしにしたほうがいいと思うんだ
289〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 21:28:07.26 ID:PUvs+Nmr
>>287
というより>>260はネコや飛脚でかんばれば? ペリカンでやってたんだから、わけないっしょ。

まぁ、ホントにこの人が総主なのか怪しいけどね。
なんかネコは郵便より時給が安いとか、嘘ばかり言ってる人だからね。
290〒□□□-□□□□:2011/11/06(日) 22:37:50.57 ID:U0z9UGIN
>>280
>俺達

違和感あるな・・・

あぁ・・・ゆうパックが一日でも早く無くならないかな・・・
291〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 00:27:25.33 ID:nesXbNjm
事業か局会社かわからなかったけど、今日あるイオンモールに行くと本屋さんの前で
臨時販売所設けてました。
あれってショバ代払っているのですかね?
本屋のトップが年賀印刷コーナーを設けていて、人も5人ほどいたのにも関わらず、
声かけもせずただボーっと立っているだけの2人の担当者。
そして1Mほど離れたところに半円を描くようにボっーと立っていたスーツ・ジャケット組の
おじさん3人。
イオンと無料貸し出しから余計な(他テナントに)迷惑のかかる呼び込みしないこととなっているなら
話は別だが、何の制約も無いのにただボっーと立っているだけお客様は来ませんよ。

本当に馬鹿だ、一度つぶれてしまえとおもった瞬間でした。
292〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 00:39:28.31 ID:EDouIfrD
>>291
確かにせっかくの少ない機会にボーっとしてるのは良くないな。
だが、そんな事で「馬鹿だ、潰れてしまえ」ってあんたちょっと精神病んでるのかい?w
293〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 00:50:59.44 ID:lL4X+FT2
場所代は払っているはず。
声の出し過ぎはいけないというルールがあることもある。

イトーヨーカドー木場店に於いて、
事業会社の社員はヨーカドー等の催事に慣れていないため、
窃盗防止のため店内で買った弁当でも持ち出せない
ルールを知らず、警備員とトラブルになった例もあるな。
万引きGメンもウロウロしているけども、それでも
盗むケースを考え、催事の人は店内で買い物できない。
294〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 08:08:44.27 ID:gA1bhX2+
今年からJRでの販売が中止になったね。場所代が売上の10%だとか。
295〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 08:14:15.23 ID:pJjQXNbn
>>264-265
機能性として、論外。
夜間に配達するのに黒くて車に轢かれる。
最低限、命を守るためにカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
296お客様がほしがる商品を売りましょう!:2011/11/07(月) 08:52:01.02 ID:vmJKSnn0
>>289

ペリカンでやってた奴が飛脚で通用するとは限らない飛脚で働いてた人がゆうパックで働けば楽勝。
ただゆうパックで営業しても飛脚のように割りのいい営業手当ないからゆうパックへ転職はしないだろうが。
297〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 08:56:15.39 ID:vmJKSnn0
そんなに年賀葉書を買ってほしいなら車で移動販売したら?
お客様の戸口まで出向けや!
暇な業務企画や支店長よ。
298〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 09:16:31.40 ID:F9truBvn
年賀はがきは、売り切れですか?
299〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 09:19:56.21 ID:CwaPh5zL
ツタヤ、アマゾン、DMM

まーた日曜祝日が忙しくなる
300〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 09:20:19.42 ID:vmJKSnn0
自爆営業で金券ショップへ持ち込まれる以外に郵便事業会社から直接、金券ショップに流れることはないのかなぁ。。。
301〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 10:43:40.31 ID:DLZWLD4R
>>271-272
昨日テレビで見たけど、
職場でみんなが納得する理由を言えたら受理。
という形にしたら取得率下がるよなw

なら現金買取でいいわw
302〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 10:44:16.15 ID:DLZWLD4R
>>286
それはSD限定だな
内勤はたいしたこと無いらしいよ

だってバイトがそもそも継続勤務が前提になってないし
303〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 11:34:38.48 ID:NakuQXzK
>>301
下がるわけないじゃん
それで納得できないって拒否ったら次に自分が取りたい時に総スカン食らうのくらい予想できるだろ普通

あ、仕事が趣味の方ですか?
304〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 12:35:31.67 ID:XT7T1KJk
提案 年賀葉書の印刷インクを特殊なものにして、1年経つと通常葉書に色が
   変化するというのはどおや。いかんか。ほなコロッケ1個との交換券に
   変化するのはどうや。自爆して持っていても、コロッケと交換できます
   さかいの。
305〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 12:54:00.98 ID:hmyEAafm
>>304
おまえ管理者の家コロッケだらけじゃねーか!
306〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 16:39:57.47 ID:6o0Enhnr
年賀葉書の需要なんかこれからもドンドン減るだけなんだし、
社員やメイトを脅迫して無理やり自爆させるのなんていい加減やめろよボケが。
もう郵便事業株式会社が直接全部金券屋に売れっての。
例えば10億枚売る必要があって5億枚しか売れないより、最初っから10億枚全部
金券屋に売った方が、80%で買い取られたとしても売上は多いだろ。
307〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 17:17:03.03 ID:Nbh+FpGR
金券屋にそんなに資金力ない
308〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 17:28:29.85 ID:hmyEAafm
>>306
実際金券屋が買うときは50%じゃないと買わないだろほとんどゴミなんだから
309〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 17:32:18.24 ID:HucSqIzy

【物流】国際郵便増加狙い、ネット競売世界最大手イーベイと提携 郵便事業会社、8日に発表[11/11/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320646284/

310〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 17:46:07.51 ID:jypOr39A
EMSを発送2時間後取り戻し請求しました。
いま出発したが市内から出てないので出来ることを確認、請求作成。
1週間返送されず問合せ。時間がかかっているが大丈夫と回答。
嫌な予感がして番号検索したら海外向けの発送の表示。問い合わせたら、
表示はそうなってるが国内にあって今取り戻していると
数日後中国の先方到着。

追跡データもワープしてた(入力を怠る)。
どこの局が悪いと責任なすりつけ合い。
返金にも1カ月。
こんなもんですかね。

311〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 17:49:46.51 ID:yFgVw41E
>>310
配達したのに返金したのは事業のミスだな
312〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 17:58:23.93 ID:v+OkblNG
【TPP】 米議会関係者、簡易保険などの規制改革も交渉テーマにすべきとの見解…政府の内部文書 残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320485922/
313〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 18:35:19.75 ID:0dwKRLRN
今日行ったお客さんから
「金券ショップでもう買ったよ〜」

いつも買ってくれたのに・・・
orz
314〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 20:15:11.45 ID:XT7T1KJk
中間決算はどのような状況なんでしょうか。
315〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 20:30:19.73 ID:zI8WZfhu
>>313
同じく。息子が駅前のお店で安く買えるから、勝手に買うなと言われてる、ごめんね、だって。
316〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 20:37:04.04 ID:SMzg9WjA
わざわざショバ代払って年賀状を売らなくても、買う人はどこかで必ず買うわけだから
局舎外で売るのは意味が無いと思うんだ。
317〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 20:39:56.40 ID:EOxFmUZ3
使えるメイトがどんどん辞めてくな
使えないメイトと老害社員ばっかしか残らん
318〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 20:54:23.98 ID:6M4e9YOy
まあ糞会社だから有能な奴はやめた方がいいわ
ずるずるいくと人生駄目になる
319〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 20:56:36.02 ID:gA1bhX2+
リハビリセンター化しない事を祈ります。

今月の部内誌「郵政」に奪い合いだと認めてる記事がある。
320〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 21:04:27.64 ID:nF9MLHMo
海外発送は運賃が高くてもフェデックスやDHL、UPSに限る!
321〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 21:19:14.26 ID:F9truBvn
解散総選挙をしましょう。
322〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 21:23:47.13 ID:WN4SaCo5
普通の個人向けの営業はしなくて良いよな
特定や販売所に手数料払っても事業の手間は省ける
おまけに販促費の軽減も出来る
営業はTown年賀だけで良い
323〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 22:06:00.00 ID:ZzpsYDpv
>>322
本社の人間は営業その物にコストがかかる事を知らないらしい。
中卒の俺でも知ってるのにな。
324〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 22:07:52.85 ID:dYsksVpB
いわゆる一つの
「予算の出所が違う」
ってやつだな
325〒□□□-□□□□:2011/11/07(月) 23:27:19.65 ID:fzcLLP5e
「代引」→「一般(現金)」→「速達」→「特定記録」→「特定記録(解除)」→「代引」→「一般(現金)」
の順に窓口端末機を操作すると端末が落ちるんだが。

一年前から指摘してんのに一向にプログラムが修正されない。
326〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 00:55:40.83 ID:3rjnMf7H
コンビニ・郵便局窓口で買える年賀ハガキとか
コンビニとかで売ってる絵柄印刷されてる年賀とか
スーパーで売ってる絵柄印刷されてる年賀って

元は郵便事業会社が売った年賀ハガキなんでしょ?
買う人は必ずどこかで買うわけなんだからわざわざ訪問までして営業する意味全くないと思うんだが
327〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 01:05:23.52 ID:IRxY2BOg
日本郵便 情報システム本部の
こんな人たちがやっているんだから修正しないな。
http://japan.internet.com/busnews/20090918/5.html

先日も、大規模な障害を発生させたばかりだし。
328〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 01:24:22.26 ID:yLnICRyF
目標、目標とうるさく言われ、自爆したくないけど達成したければ、配達時に声をかけるしかなくなる。
どこの誰から買っても一緒なのに。本来は窓口を持っているんだからそこで買ってもらうのが一番効率的。あとはネット注文のお届けも効率的。
本社は自爆すると本当の需要が見えなくなり経営判断を誤らせるから、コンプラ違反だというけれど、元々自爆込みの考えのくせに、馬鹿げている。
329〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 02:10:13.23 ID:whHKFRzE
元々営業苦手じゃないから楽して評価あがる年賀は助かるな
さすがに郵パックは糞すぎてありがたくないがw
330〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 03:47:04.62 ID:78o7i4SX
新型端末って管理者モードでも一週間までしか戻せないじゃん、
無集送付は管理者モードでもその日すら時間戻せないの?

今日の無集送付の未入力をつじつま合わせるために時間戻して入力
したら引渡証の時間は修正した時間が印字されてるのに、追跡イントラ
で確認したら入力した時間になってたんだが。。。無集送付は局も関係してくる
から一切時間修正出来ない様にしたんだろうか・・・・。
331〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 06:40:42.17 ID:x/9t1HHh
今日は年賀のビラ配りしようかな。
332〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 07:59:29.81 ID:whHKFRzE
>>331
ぶっちゃけほとんど戻ってこないからぷーさん年賀100枚自爆して
5枚づつ20口知人や親戚に配ったほうが反応があって楽しいかも
親絡みとか子供の分とかけっこう注文くれたりする
今年は粗品は電池にしたけど皮肉に好評だった
300枚だと充電器込みのエネループあげたり
333〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 08:27:16.55 ID:YtG/GeEN
>>327
もう完全な外部委託でいいだろうにな。
もちろん天下り企業ではないところに委託な。
334〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 08:33:30.94 ID:TaDwp7BD
窓は完全にコンビニでいいだろうな。
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
335〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 08:55:32.88 ID:QsqmUhdu
おれ、来月から無職だ
どうすればいい?

336〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 09:33:53.31 ID:QsqmUhdu
ま、米国の推進するTPPに参加するべきやろな
色々な 不具合あるやろが
米国も 中国に対抗する為に 経済ブロック圏創るわけです。
そこから、日本が外れたら 米国との貿易は かなり細る 農産物や その他にかなり影響あるのは認めるが TPPに参加しなかった時のデメリットは それらをはるかに凌駕する、



337〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 09:54:19.45 ID:LCkr1OrT
>>319
既に人生リタイア組とヒキニートのリハビリセンターと化してるだろ
338〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 10:20:08.73 ID:iTWpmh61
うちの支店、通配・混合・集荷すべてパンクしています。
事故処理も未処理のまま山のようになっています。
すべては人手不足が原因です。
65歳以上のゆうメイトと組み立ての解雇はせめて来年3月末にして欲しかったです。
いくら人件費を削減しなければならない、っていってもやり過ぎでしょう。
おまけに超勤は厳禁、管理者の口癖は「超勤はやるな、定時で帰れ!」ですから。
今週末でまたゆうメイトが1人辞めるとか・・・・これで繁忙期は大丈夫なの?
何も考えてない馬鹿本社&支社&管理者どもめ。



339〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 10:21:09.22 ID:CX+30Iaj
郵便減少は、郵便屋に押し寄せる時代の流れや。経営を考えると輸送
の効率化、人件費の削減、不採算サービスの切り捨て等、これらを徹
底していくしかない。正社員の人件費は、今の2割ほど削減しないと
将来に対応できん。ボーナス半減、退職金半減は、避けられません。
340〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 12:31:07.17 ID:R0KcENbM
本社&支社&管理者を働かせるために、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
341〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 12:31:39.37 ID:YpaoC4Fv
誰だよ今回のシステム考えたやつは
棚入れ、棚出しとかアホか
342〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 13:13:46.96 ID:CX+30Iaj
>>338
契約社員をバサバサ切り仕事を回らなくし、正社員の給与はボーナス
1. 3カットだけ。経営スタンスが根本的に間違っとるんや。
343〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 13:29:56.50 ID:nS720KJJ
サービス低下は独自にさせてもらっている。
大型マンション(4棟300軒位)の部屋番号無しを事故処理時に書き込んで翌日配達していたが、

最近止めた。

一日に20通近くも調べてられるか。
一発宛名不完全処理。
344〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 14:56:35.62 ID:dRs3g2Bt
郵便局なんて 糞な職場辞めちまえ辞めちまえ
上層部が腐っているから 変わらんよ
ここは


345〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 14:56:59.15 ID:1fxaxQO9
便宜ってサービスで辛うじて支持を得ていたけど、人数減りすぎて便宜なんかしてる余裕もない。いよいよやばいかな。
346〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 15:31:16.21 ID:NCrF7hK6
>343
マジか…。さすがにうちはそれやったら怒られるなぁ…
347〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 17:48:34.36 ID:VeunFTf0
>>343
というか、大体何号室が覚えられるだろ
348〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 18:09:47.30 ID:SNh/NTj5
覚えられない。うんこ
349〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 18:39:21.34 ID:oehWJb4o
343じゃないが最初から部屋番書いて出せって話だよ。
部屋番なしでもいっかー♪って感じだろうがね。
紳士服、朝鮮玉入れ、外食の郵便はホント部屋番なし多い。
まとめてあて名不完全で返してやりたいとこだよ
350〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 18:43:28.20 ID:mCvWi/7g
事故や誤配がウジャウジャ増えてるね
351〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 19:08:40.08 ID:jfpAyerU
>>343
>>349

部屋番号書かない奴がいけない。
同姓同名いたらどうすんだ?

勝手に届けるサービスなんてないからな
上司に文句言われたら言い返してやれ

うちは田舎の支店だけど一発返還してたぞ
352〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 19:21:08.71 ID:CX+30Iaj
年賀売れてまっか?自爆はあきまへんで。
353〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 21:52:48.11 ID:wvNZ7jEJ
目先のコストダウンでリコール多発させてかえって無駄な費用かける馬鹿企業

トヨタ

目先のコストダウンでクレーム多発させてかえって無駄な費用かける馬鹿企業

郵便会社
354〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 22:00:01.84 ID:3rjnMf7H
誤配防止のためには部屋番なし還付は正当処理な気がするが、
還付すると文句言ってくる会社あるからできない現実(´・ω・`)

部屋番なしで原簿にも載ってなかったら調査しないとダメとか面倒すぎる・・・
355〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 22:08:23.95 ID:NCrF7hK6
>351
いや、いるかいないかくらい分かるだろwいたら宛名不完全で返せばいい。
その理屈だったら番地書いてないのも全て返すことなるよ。

まぁ書かないヤツが悪いってのは間違いなく同意見だけど。

ちなみにうちは、号棟合ってるけど部屋番号違う(306が302とかになってる)から返そうとしたら別の職員に「それは入れてやらなきゃダメだろ」と言われた。

基準が支店によっても個人によっても違いすぎ。
本社のヤツに聞いたらなんて答えるのやら。
356〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 22:17:58.49 ID:2TJqTAyI
返還率の低さで他社と差別化していくなら還付は駄目
357〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 22:18:55.18 ID:PMUUhNbd
自分が思う基準は
そういう処理をして客からクレームになった時に自分でキッチリ説明して納得させられる自信があるか無いか
無いなら最大限客の利益になるような処理を努めるべし
クレームを上司や支社に投げるとかは論外
転送不要でもない限り配達しちゃいけないという決まりも無いでしょ
358〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 22:53:55.51 ID:+/BDcHve
宛名不完全を
誤配してクレームをもらうくらいなら
還付してクレームになったほうが言い訳が出来るので還付。
359〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 22:57:27.41 ID:wiWT6CGn
>>355
そんなのはまず間違いないと思えば現場で判断してもいいと思うけどな。
そりゃ本社に確認してもいいし、そうすれば「還付してください」とは言うだろうよ。
でもあまりに融通の利かない情けない仕事だな、とは思うね。
360〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 22:58:57.77 ID:PMUUhNbd
居住している、転入届出してる、ファイルにも載ってる
それで部屋番号無いくらいで還付したら間違いなくクレームになるよ
キャリア20年超の社員とかは平気でやろうとするけどね
「部屋番漏れは配達しちゃダメなんだよ!」ってキレる奴もいる
361 ◆PH069095UU :2011/11/08(火) 23:01:07.64 ID:6kyrPR3n
「だろう配達」で誤配⇒不着申告orJPCC⇒始末書か。胸熱だな。
362〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 23:16:24.55 ID:TMrVJZm5
アホだな。カード類が多い最近の書留は、当然発行に住所等を厳正に管理した上で発行してるのに
集合住宅で部屋番無しを届けてたら、何かあって問題になれば損をするのは自分だぞ?
そういうのは、一回痛い目に会わんとわからんのだよね。
363〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 23:22:00.41 ID:PMUUhNbd
>>362
そういうのは転送不要と書いてあるだろ
364〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 23:28:19.28 ID:TMrVJZm5
クレジットカードでも転送不要で無いものはある。

いざ、自分が矢面に立たされたときに、どう言い訳すんの。
365 ◆PH069095UU :2011/11/08(火) 23:28:28.98 ID:6kyrPR3n
昔は、「棟号室番号漏れ」という還付印があってだな(ry
366〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 23:32:12.55 ID:x5mhC9x3
>>357
てか還付じゃなくて電話番号から受取人に電話すればおk。
「部屋番号ないと届けられんよ、返さなかんよ」って言えばおk。
367〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 23:34:10.32 ID:PMUUhNbd
>>364
大体そういうクレームもらうような処理はしない
危なそうならそれなりに臨機応変に対処するし

というかお前さん矢面に立たされた事ある?
客の言い分聞かされまくってればそういう自分本位な対応はできないはずだがな

368〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 23:37:17.55 ID:TMrVJZm5
>>367
結論としては「俺は大丈夫」なんでしょ?
じゃあ、そうやっていけばいいよ。臨機応変ねはいはい。

こちらは「自分本位」じゃなくて、会社のきまりを守っているだけ。
自分で臨機応変にやってるのは君でしょ。
369〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 23:38:35.72 ID:PMUUhNbd
会社の決まりね・・・
それでクレームになったら会社任せにしちゃうわけだ
クレーム対応は自分の仕事じゃないって顔が見え見えだよ
370〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 23:40:22.96 ID:TMrVJZm5
ダメだこりゃ
371〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 23:41:16.75 ID:PMUUhNbd
最後に言っておくけどそういうのを公務員体質って言うんだぞ
372〒□□□-□□□□:2011/11/08(火) 23:42:49.08 ID:TMrVJZm5
若さゆえの過ち
373〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 00:20:04.52 ID:GAVbnJA5
何を論じても、破綻の結末しか見えない会社だ。

来年は、ニュースに出そうだな。
374〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 00:23:04.48 ID:5u7+MJe2
部屋番号なしをワザワザ調べて、書き込んで、配達する。
1度2度ならいいが、一向に差出人も受取人も改善する気ばし。
国営時代は国民へのサービスという観点から配達すべきだが、
民営化後は、調べから配達までの手間をコストとして見なければならない。
そこにコストをかける意味があるかどうか?
よく企業とかで早く普通郵便を持ってきて欲しい、午前中に持ってきて欲しいという
ところがあるが、配達担当支店にとって配達先は受取人であってお客様じゃない。
受取人が配達支店から郵便差出・切手葉書購入等々で利用して売り上げが上がってこそ
初めてお客様となるのである。
この事は支店予算が、支店売り上げによって決まっていることから明らかである。

ユニバーサルサービスの観点から考えると、同一料金で日本国中どこからどこへ出そうと
、だれでも利用できるサービスがユニバーサルサービスであって、一部受取人を
過剰サービスすることがユニバーサルサービスとはいえない。

唯一、事業会社のお客様へのサービスを便宜対応する位であろう。

そもそも顧客の住所位チャンと把握しておけといいたい。
差出企業が責任ある仕事をしていないのに、こちらが補ってやる必要はない。

因みに、個人間郵便に関して、また、重要郵便物に関しては便宜配達している。
375〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 00:32:01.73 ID:SCZPBNi5
宛先をちゃんと書かないと届かないっていうのは
当たり前のことだしな
376〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 00:40:19.97 ID:XTw7lOgA
>>374
>配達担当支店にとって配達先は受取人であってお客様じゃない

おいおい・・・
377〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 00:54:03.83 ID:b3BNG1Oz
お客「様」っていうのは最低限のモラルを守って接してくれる方を敬意を持って呼ぶ為の敬称
それすらできない自分のことしか考えない人はただのクレーマー
企業も客も立場はあくまで同じラインで立ってることを自覚した上で企業側が半歩引ける程度で仕事をこなせばいい

少なくとも俺はそう考えて行動してる
378〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 01:01:53.89 ID:XTw7lOgA
客の利便を第一に考えてるならそれでOK
そういうのを考えずにルール一辺倒で機械的に処理するのが仕事と思ってる奴がいたら考えを改めた方がいい
379〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 01:17:32.38 ID:S/1g9i8H
そうそう臨機応変最高だよな。
380〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 01:19:17.03 ID:uyp3LZFt
部屋番書き間違ってて「転送不要」って書いてあったらさすがに還付が正規取扱いになるのかね?

でも還付にしても検印貰わなきゃならんから、他のジジイとかともめるんだよな。
381〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 01:22:48.14 ID:S/1g9i8H
それは、取り扱いの問題じゃなくて、班員との関係の問題だな。
382〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 02:27:08.75 ID:1a/G8+3a
管理者側も臨機応変に怒るよなww
クレーム内容で言うこと変わり過ぎwwww
383〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 07:58:24.14 ID:7ldFzBbg
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/celebrity/534417/

「握手会でファンになめられる行為は禁止なので、切手だけでもなめてもらえたら」と笑わせた。
8日から来年1月6日まで郵便局窓口、同9日まで郵便局ネットショップで受付。各5700円。

384〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 09:14:23.97 ID:7EGLba87
は?5700円高すぎ。
2000円が妥当。
385〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 09:44:31.27 ID:eDD2tJLn
どこの民間企業でもサービスする範囲は決っている。
それを超えることはしないし、する場合は別料金、ってのが基本。

うちの会社の場合は宛名不完全は還付が基本。
それでもクレームに対応出来ない(する気がない)からとかの理由で
過剰なサービスをした場合は、した人の自己責任になる。
386〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 10:34:22.04 ID:txrWuzDv
宛名不完全とあて所の使い分けすら社員間で差がある
取り扱いに統一制がない
教えてくれる人の取り扱いが正と思い込むしかない

387〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 11:11:17.55 ID:l7CeoNgC
転送不要って住所間違ってたら(例えば郵便番号や番地)、返還しないと駄目なのか?

WIKIにあった
388〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 11:21:25.90 ID:txrWuzDv
>>387
担当者によって判断がわかれるだろうな
389〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 11:24:17.18 ID:ggiNc2Nm
年賀のあて名不完全の還付ですら、きちんと還付印を押してる支店と、附箋をつけて、そのまま再差出できるようにしている支店がある。
住所が違えどもわかる範囲で配達する担当者と、番地が違うから還付する担当者が居る。
転送期間が切れても支店内なら便宜転送する担当者と、きちんと還付する担当者が居る。一部切れは旧住所へ配達する、なんてローカルルールも存在する。
支店による、班による、担当者による・・ユニバーサル?あまねく公平?なぜ統一できない?
390〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 11:26:35.87 ID:b3BNG1Oz
>>387
厳密に言えばそうなる
カードとか機械印字で住所が間違ってると登録が間違ってる可能性が高いので100%厳正な取扱いを求められる本人限定とかでトラブルになる可能性もあるし、次に来る時も当然間違った住所で来るから誤配の恐れもあるから還付するのがベター
手書きで単なる書き間違いなら正当受取人に持っていくくらいはしてあげればOK

手書き郵便で転送不要とか見たことないけど
391〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 11:43:02.84 ID:xKt0245k
>>389
上は責任逃れしか考えてないからね。
まあ上に行けば行くほど責任だけ大きくなるからね
ほんとなら権限も増やすべきなのに
392〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 12:42:53.42 ID:z4ueIMCl
>>383
印面なめちゃいそうですね

>>384
せめてもうちょい付加価値付けて4800円とかね
393〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 12:52:04.06 ID:GfSS0zOK
>>389
人間だから、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
394〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 12:57:49.85 ID:l40nDZPM
たとえば番地間違い(正が1000、誤が2000)だったとして
2000を1000の所にもっていって苦情あれば処分だろ
苦情なければセーフってのもおかしい
395〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 13:00:24.81 ID:S/1g9i8H
なんつーか、苦情があったときに、しっかりと言い分をいえるなら勝手にやればいいとしかいえんねw
俺は、処理した時に仮に何か文句が来たら、正当処理ですと言える方法を選ぶけどね。
396〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 16:41:11.38 ID:uyp3LZFt
ただまぁ、支店内で人によって違ったら、「前は届いたのに」とかクレームきて面倒だからな。 最低限、支店内では(それもホントはおかしいが)ある程度基準は決めて欲しいな。
1条違いとか、返したり返さなかったりすげー人によって違う。上司は「確実だと思うならいい」とか言うけど、だからその確実かどうかの判断が人によって違うんだっつの。
397〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 17:54:17.46 ID:rngBmBmM
今年はバイクのキャリーボックスに年賀ハガキ販売中というステッカー貼らないんだな。
398〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 18:23:39.46 ID:txrWuzDv
>>397
誰もみないし経費削減でいいことだ
399〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 18:25:24.69 ID:XEGaZYhe
>>397
経費が無いんだよ
年賀申込用紙の質も悪くなったしな
400〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 18:31:32.68 ID:wLKaachQ
上にとって「お客様」はあまねく神様根性なんだろ。
うちの死点腸曰く年賀のお届けでもつり銭2000円ですってしっかり声に出し確認してもらっても
あとから「3000円だった」って申告あればろくな確認なしに3000円なんだとよ。
クレーマーや確信犯だったらどうするとか全く考えないからな。
つり銭の額も部屋番漏れ配達も申告のあるないで
数学や正当処理も全部無視でやり方が変わるよ、ここの会社は。
401〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 19:04:22.88 ID:XTw7lOgA
他の業界でも似たようなもんだよ
だからクレーマーが幅を利かせて企業はその対応に苦慮しているわけだ
402〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 19:28:55.96 ID:UloUKb/F
クレーマーに妥協しすぎだよね。
逆に訴えるくらいが当たり前な社会にならない限り無理だろうが。

>>389
とりあえず班での統一でもいいからやっておかないと、それで苦情くるからねえ。
支店統一まではやっておきたいところ。
ウチは年賀状に限っては、可能な限り便宜配達やってる感じ。
特に子供⇒子供は配達員総がかりで特定するぜ。……やっちゃうんだよ、つい。
403〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 20:39:26.21 ID:H/JBzFs6
たしかに年賀だけは超特別扱いするよな
404〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 20:49:25.85 ID:4SV/FF8l
>>383
千円分の切手に少しの付録つけただけで5700円で売るだけでもゲスいけど、
会見でそれをチーム別の売上を競う総選挙だと言って、ファンの射幸心を煽る戦略はさらにゲスい

この切手なんて、どうせほとんどが収集用で使用されたりしないんだから
額面合計を5千円にしても、何も困らんだろうに
405〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 20:50:13.40 ID:sgXGcm+i
>>357

いいこと言うね。すっきりした。
406〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 21:19:50.98 ID:sBZ4yLlK
年賀配達どうしてる?

うちの支店、超勤渋いからとりあえず自分で払い込んで仕事帰りに回収してるんだがなんか納得いかない

みんなのとこも同じ?
407〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 21:27:28.92 ID:S/1g9i8H
まあ、あのAKBのやつ売れないよ。
商品として魅力無い。出来合いの絵柄使っててファン心理には訴えかけない。
手抜き商品。
408〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 21:28:56.58 ID:3Wed9Iki
>>407
大本営発表!

AKB切手、申し込みHPにアクセス集中
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20111109-861255.html
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/11/09/kiji/K20111109001994791.html
 郵便局会社は9日、8日朝から販売を始めた人気アイドルグループ、AKB48の切手シートの申し込みホームペー
ジにアクセスが集中し、つながりにくくなる「異例の事態」(同社)が続いていることを明らかにした。AKBの切手シート
は初めてで、ファンが殺到したためとみられる。
 切手シートは完全受注生産で売り切れることはないという。郵便局会社は「ネット以外でも、近くの郵便局で来年1月
9日まで申し込める」と慌てないように呼び掛けている。
409〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 21:34:45.60 ID:ve8yvvxJ
個人情報(ryとか言って「不要な」還付印を回収したからなー。
せめて三つは必要だと思うのだが、今は(a)(b)しかない。

(a)住所・受取人名等の記載が足りず、誰に配達すれば良いのか判別できない。
(b)住所は有るけど、そこに受取人は存在しない。
(c)そんな住所は存在しない。
410〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 21:41:06.75 ID:1a/G8+3a
>>408
マジなら訓練された豚共すげえなwwww
今からでもAKB様に年賀状に選挙権つけさせてもらえよw
100枚セット購入ごとに1票でAKB年賀は切手、葉書への交換不可
さらに年賀特製AKB様からの年始あいさつが50種ランダムでついてくるとかどうよ
411〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 21:42:22.46 ID:txrWuzDv
>>406
知人ならそうするがお客さまなら超勤して売ってるよ
412〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 21:45:07.98 ID:D8YK0p7t
超勤泥棒が
時間内にやれ
413〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 22:03:38.95 ID:lJcsyjaL
握手券つければうんこでも売れるよ
414〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 22:59:33.36 ID:S/1g9i8H
AKBのウンコだったらバカ売れだな。
415〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 23:08:11.81 ID:iS1/Q2Ru
>>410
ドラえもん年賀かなんかで、抽選で返事もらえるやつやったよな昔
あれやろうぜ

クイズ局に各メンバーごとに専用番号振って、年賀状送らせるの
(仕分けがめんどくさいから全体で1個じゃない)
で、抽選で10名に直筆の返事、90人〜190人(人気ランキングによって変える)に印刷の返事が届くとか
応募条件は来年用年賀を使用して1/1必着

業務はJPメディアダイレクトあたりに丸投げすればいい
416〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 23:12:40.07 ID:H/JBzFs6
>>415
AKBがお返事なら売らなくても売れまくる
417〒□□□-□□□□:2011/11/09(水) 23:33:31.84 ID:mZXmbpmx
自爆→金券→AKB信者の流れが完成するのか
418〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 00:07:45.44 ID:s0OLZj/x
それで売れたらまたノルマが上積みされるんだろうけどなww
419〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 01:39:23.77 ID:0JekdN5F
もう直接会社が金券屋に売れよ。
420〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 17:23:28.41 ID:76+Oc9mg
>>357
不当要求拒否宣言 って紙が貼ってない?
組織で対応しますって書いてあるよ?
421〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 18:05:25.21 ID:fQt4Ys8E
AKB切手申し込みにアクセス殺到 つながりにくい状態続く
http://www.j-cast.com/2011/11/10112812.html?p=all
ここにもw

勘違いしてる人がいるみたいだが、この切手販売に関しては郵便事業会社は全くの無関係だからな
こーいうの買う人って切手としては使わないだろうから丸儲けだなwww
422〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 18:06:18.02 ID:fQt4Ys8E
リンク間違えたwww
http://www.j-cast.com/2011/11/10112731.html
423〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 18:45:52.27 ID:D6Qui1Ym
AKB切手の申し込み用紙見たら、事業会社にもチェック欄あったから売れるよ
424〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 19:19:03.89 ID:U1z/VGyS
>>423
正解!
ポータルにお知らせがあります
425〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 19:29:09.43 ID:GLbXJRLW
>>423
成績にならないのや目標が設定されていないと
売らない奴が多いだろう。
426〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 20:16:31.60 ID:sg2F9+kU
AKBの切手に震災の寄付金付ければ良かったのに。
「舐めて応援!」とか言って。
427〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 20:24:35.63 ID:D6Qui1Ym
>>425
年間カタログの実績になるじゃん
428〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 20:41:47.89 ID:NSU872bp
お前には全てのクレームがヤクザの不当要求に見えるんだろうな
429〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 20:41:57.48 ID:CHKGvSOd
「郵便局のネットショップ」の運営会社は
郵便局株式会社としているが、
仮面をはがすと、正体は郵便局ビジネスサポート株式会社のようだ。

ドメインは局会社として登録はしている。しかし、
連絡先のメールアドレスの一つ[email protected]は、
プライバシーマーク推進センターでは
郵便局ビジネスサポート株式会社として登録されている。
http://privacymark.jp/protection_group/ninteikojin/pro_kana/list_yu.html

普段は社員の自爆をサポートしている会社なのに、
AKB切手に関しては実需として一般人から注文を受けると
いう珍しい現象が起きている。
430〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 20:42:19.66 ID:NSU872bp
>>420
アンカー忘れた
431〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 22:11:40.36 ID:a8MLtZk2
今こそAKB年賀の発売じゃね?
メンバー全員分用意して1枚80円
専用のハガキホルダーも作ってボロ儲け
くじが当たればグッツやコンサートのチケットとか


年賀の企画担当は何してんだよ!
432〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 23:11:16.81 ID:zGUvCi4X
 AKBに限らず局外者が発行するの切手の売り上げは局外車だよね?
使われた場合、事業外車にとってプラスあるの?
売り上げ、利益は局外車。コストかけて配達するのは事業外車?
回り回って事業外車の利益にもなるんか?仕組みがわからん。
433〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 23:16:04.94 ID:+uTwCmlz
>>432
「郵便局」って名前が入ってる切手、見たことあるか?
434〒□□□-□□□□:2011/11/10(木) 23:32:53.67 ID:GLbXJRLW
>>432
フレーム切手の原価とゆうパック配達料が入るぞ。
販売してくれば取扱量も入る。
435〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 07:40:17.98 ID:6hv7JXqk
なぜ4800円にしなかったのか
今年最大のミステリー
436〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 10:10:08.61 ID:XZJ+V+hx
会議が多く、それに取られる時間も多いので、課長も自分の考えや施策を、課に
反映させる時間が足りなく、周知の不徹底や社員指導が行き届いていない。
支店長のなかには、現場の課長経験が少なく、課長の立場を理解していない者が
多いのではないか。
437〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 12:38:18.25 ID:6uJXmTxB
お前等ちゃんとユンゲラーさんからパワーを受け取ったか?
438〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 14:36:29.52 ID:n4WZKBdw
受け取ったよ おかげさまでぐっすり寝れたよ
439〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 16:47:19.21 ID:RzLmiYLS
AKB切手のノルマとかできたらどうすんだよ。やめてくれよ。俺の地域ジジイババアしかいないど田舎なのに。
440〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 16:52:48.52 ID:ioy4wl3P
大好評なんだから心配しなくても大丈夫だろ
どこで売れてるのかしらないけどさw
441〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 17:45:51.30 ID:JEh59bzL
この会社に班長会議とか必要ないんだよ
週に1回班長が午後から半日居なくなって班長会議という名の営業糾弾会やってるけど
そんな時間やってる奴らの給料を(ry

この会社の支店に業企とかコールセンターとか別に必要ない
管理者数人と配達員だけにすればいい
442〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 17:49:34.27 ID:TKBu85nd
営業会議って何のだろう?
まさか個人の小包売り上げをちまちま話す訳?
くだらねー
法人営業くらいしろや
443〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 19:06:14.58 ID:O47k06ch
JPSもいらん。
444〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 20:03:14.05 ID:wTxn++WO
局の前にあるAKBののぼりが高く売れそうだな
って誰かが言ってた

445〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 21:55:46.04 ID:FBhoSh54
会議のための会議
446〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 22:53:10.47 ID:YousfDcT
カレーのためのカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
447〒□□□-□□□□:2011/11/11(金) 23:31:40.59 ID:HvjQXXJv
振込みに行って、処理しながら年賀状が保険がとか言ってるが、ミスとかないんだろうな。
迷惑するのは客なんだから。

あと現場的には本社のバカに気づかせるため客が年賀状の勧誘うるさいとクレーム入れたほうがいいの?
448〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 00:53:33.28 ID:1OUQU1uf
話蒸し返してなんだけどさ、
宛名不完全のマンション郵便物を便宜配達しているのは
もうそろそろ止めた方がいいと思う。
仕事の結果=対価なんだよね。
うちらの場合、サービスに対してお金いただいているの。
葉書なら一枚50円。封書なら80円からってね。
その対価の基本的なお客様との約束が郵便番号書いてくださいよ。
宛名書いてくださいよ。住所書いてくださいよなのよ。
会社に余力があるのなら別に便宜配達してもいいけど、いつ会社が倒れるかも
判らないときに便宜配達にまわすコストがあるのなら、別のことに力を向けなさいといいたい。
公務員はコスト意識を持たずにサービスを過剰にするが、民間経営はコストを最小限に抑えて
パフォーマンスをあげるのが仕事なのよ。
利益を上げる分岐点を見誤ること無いように仕事に取り組むべきですね。
449〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 01:05:16.23 ID:7Bf1ZoWa
>>447
ぜひ宜しくお願いします^^
内部の末端社員より
450〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 01:21:12.07 ID:fXEhKW0X
還付して、還付配達するほうがコストかかるわ
451〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 01:46:36.84 ID:Adsf1mM8
簡単な繰り返し作業を難しそうに話す業務企画室長って......
札幌南の支店長が脳梗塞で誰も同情しないし.......
1集配課3班の木田がマジでキモイんだよな.......
452〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 08:22:29.44 ID:kELGYuq+
年賀葉書営業拒否。
453〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 09:04:33.76 ID:1OUQU1uf
>>450
そういう風に考えるのも正しいが、300 400のマンションでポストに名前なしの場合には、
部屋番号書くだろ。
カードの明細やベネッセ等毎回毎回道順組立時にてを止めるコストは膨大だよ。
宛名不完全還付なら、差出人も何らかのアクションおこすだろ。
間近の事にばかり目を向けずに、中期的な事にめをむけなよ。
454〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 10:34:20.57 ID:1hMoUK0g
メール便700通配達せず処分 県内元支店長3人

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20111111/658771
455〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 11:40:10.27 ID:M37j9Br7
未配達ではありません
ブラックホールへ便宜配達しただけです
456〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 12:03:44.13 ID:8q4RM6Sd
>>448
民間は〜コストは〜
だの偉そうな高説たれる前に客の顔見て仕事しろと言いたいがな
民間のメール便でも居住者名簿作って調べるくらいの事は余裕でやってる
もちろん届けをもらえないからできる範囲なんだが、わざわざ届けを出させている俺らがソレをやらないで客がどう思うかくらい考えられんの?
457〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 13:16:48.63 ID:EZX9Uany
本当に確実に本人だとわかるなら便宜もアリだろうけど、何でもかんでも便宜してたら「今までは〜…」とか言い出す客がいるだろ
ゆうパックのサイズがいい例じゃんか
簡易局や外務が適当に(悪い意味で)受けたりするからきっちりやってる奴がクレーム受ける事になるんだよ
458〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 15:57:14.93 ID:8q4RM6Sd
そりゃ便宜でやってるほうがクレーム少ないからだろ
459〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 16:32:20.26 ID:EZX9Uany
便宜=過剰サービスはサービスではない

って上司が言ってた

うちの支店、昔は1便に間に合うからって本来開けない時間の朝一に自局のポストかいかんしてたけど過剰サービスの話になってやめたわ


皆でCCにクレーム出せば良いんじゃね?www
460〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 17:09:12.56 ID:mm7HNSSx
とりあえず、全員社長に年賀状出そうぜ
一年間の不満をぶちまけろ
461〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 18:03:26.44 ID:s7sffe8i
しんねんあけましておめでとうございます
やや不本意な一年でしたが
ちょうきん削減に成功し
ようやく赤字も削減できそうですね
うきあし立つ事なく
しっかりと地に足を着け
ねんかん指標を達成したいと思います
462〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 18:10:36.00 ID:HwLyX1gj





463〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 18:27:04.76 ID:OWULgo1l
還付も転送も有料にすりゃいいのに。
例えば還付が必要ない場合は今迄通りの料金で、
絶対に還付が必要なら、+1円取るとかさ。

>>460
> 一年間の不満をぶちまけろ
一枚じゃ全然足りないが。
464〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 18:40:00.47 ID:s7sffe8i
なんねんかかるか分からない債務解消に向け
べんきょうしなければならないことは山ほどあります
くみあいいんの生活の保障と並行しながらでは
らくに赤字を消すことは難しいでしょう
しんねんあけましておめでとうございます
ねがいましては10号俸ほどアップさせてください
465〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 18:57:29.19 ID:T3qqHWit
牛肉、郵政、自動車で事前協議=日本のTPP参加問題で―米通商代表
17時00分
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20111112-00000046-jijf-bus_all
[ホノルル時事]
 カーク米通商代表部(USTR)代表は11日、アジア太平洋経済協力会議
(APEC)閣僚会議終了後の記者会見で、日本の環太平洋連携協定(TPP)
への参加是非を判断する事前協議に関し、牛肉輸入制限と郵政改革、
自動車市場への参入障壁を、2国間協議の対象に取り上げる考えを明ら
かにした。
 カーク代表は日米間の貿易交渉の長年の懸案である三つの問題について
「これまでも莫大(ばくだい)な時間をかけて協議してきた特別な問題であり、
この機会を利用して協議する」と話した。
466〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 19:09:24.51 ID:8q4RM6Sd
>>463
還付なしの取り扱いは廃棄に金がかかるからやりたくないみたいなこと聞いた
最低でも裁断してから捨てなきゃならんしね
467〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 19:14:24.64 ID:vRHByode
>>456
そういう本来不要のサービスにコストをかけてたら、
結局郵便料金に跳ね返って、客が損するんだよ。
キチンと宛名を書いている客にとっては迷惑な話なんだよ。
468〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 20:42:21.67 ID:kbHcc3Ix
電話って番号1つでも間違えると繋がらないじゃん、メールもそうだけど
郵便は何で住所メチャクチャでも届けるの?

「住所をきちんと書いてください=誤配せず破損せずちゃんと届けます」
つまりイコール
469〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 20:57:30.80 ID:fzNAqsOK
うちの支店では、ゆうパックだけでなく、
レターパックのマルツも毎日再配コールしてるんですが、
こんなことしてる支店他にありますか?
470〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 21:02:02.34 ID:LPztKGEH
レターは郵便扱いだろ・・
471〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 21:15:45.82 ID:XUguZn3D
>>469
しない ゆうパックでも代引きと生もの、チルドだけしか電話しないよ
472〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 21:36:28.31 ID:EZX9Uany
>>469
自分が窓口やってた時は一時期毎日やってたよ
生ものとか関係なしに、電話番号わかれば片っ端から
っても統合前の話だけどね

今はシラネ
473〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 22:12:38.93 ID:8q4RM6Sd
>>467-468
やりたくなければ無理にやれとは言わんよ
俺の班や部下じゃないんだし
ただしそれが元で発生したクレームはきっちり自分で処理してくれよな
474〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 22:16:46.30 ID:8WXiq7Oe
ヤマト運輸でメール便700通配達せず。焼却やシュレッダーにかけていた。
配達員の不足だそうです。郵政もそのうち、そうなったりして・・・
475〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 22:27:57.11 ID:6fstQiQQ
郵便の無断破棄は直接刑事罰が付く規定があるからなー。
あちらさんは基本的には民事や行政処分で、いきなり刑事をつけるのは難しいのでは?
476〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 23:02:28.37 ID:wH8gTXMf
今年、サオから去年の残留年賀が出てきたらどうする?
477〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 23:04:55.21 ID:b4rTRwjE
バイトの人数減らされて年賀片付かないわ
昨年のが出てきても管理者に丸投げする
478〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 23:18:26.37 ID:vRHByode
>>473
意味がわからん。
不必要なサービスをしなかったことが元でクレーム、って…

どんなに理不尽でも申告があったら全てアウトってことかよ?


479〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 23:25:46.93 ID:eLRoNTKm
うちは東京管内だけど、年賀用短期外務ゆうメイトは採用無しと言われてるよ。 今日、午後の立ち上がりのミーティングでお歳暮カタログを最悪はポストインしてこいと課長がマジで言ってたけど、まずクレームに繋がる希ガス。
480〒□□□-□□□□:2011/11/12(土) 23:36:52.14 ID:/TSpyTrJ
ミクシー年賀状とAKB48切手で乗り切ろうとか
本社の発想がその程度で、就活先郵政が勝ち組とか
十年後の郵政考えたら頭良い奴は就職しないだろうし....
481〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 00:08:28.72 ID:tQ2R321U
>>478
実際そういうクレームを応対してみ?
3回くらいやれば考え変わる
482〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 00:16:04.54 ID:1cy+UvjR
>>481
結局応対を失敗しただけだろ?
開き直ってんじゃねぇよ
483481:2011/11/13(日) 00:18:11.23 ID:tQ2R321U
一言くわえておくけど、話してる内容としてはあくまで「部屋番号もれ」だからな
そりゃ届けが無くてファイルに記載が無いとか、そもそもシッチャカメッチャな住所だったら俺だって返してる。
集荷や営業とかその他の過剰サービスもどうかと思うのも多い。
要はしっかり居住してるのに部屋番号が無いくらいで返してたらお客は怒るよって事を言いたいわけで
484〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 00:20:15.34 ID:tQ2R321U
>>483
まったく
開き直ってんのはどっちかねえ・・・
最後に聞いておきたいけど、そこまで自信たっぷりなら総主か企画の人間なんだろうね
485〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 00:20:16.69 ID:JXkaD0r1
再配コールするべきだろうけど
かけた時点では出なくて数時間後に着信履歴見てかけてこられると
どのブツなのかわからないんだよな
住所氏名聞き取って折り返し電話するしかなくて結構な手間がかかる
おまけに本社が大威張りで導入した新システムだと
住所氏名での検索ができないから現物探して確かめなきゃならん
しかも現物を配達担当者の勘で持ち出してたり
発店指示や課長らの指示で希望無しで持ち出してたりもするから
あちこち探し回ったるするし

毎日留守電吹き込んでも返事よこさないから
発店と相談の結果還付したら文句言ってきて
差立たものを捕まえて再配達したりもするし無駄が多い
486〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 00:24:59.95 ID:Dwa4myum
どこの会社でもそうだけど、上が低脳だと下は苦労するよね
結局大変になるのは現場でさ
487〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 00:28:09.88 ID:tQ2R321U
クレーム応対にしても上の方でしっかり基準を作ってくれればこんな言い争いしなくていいのにね
ちなみに部屋番号については支店長&課長から可能な限り調べて配達という指示が出ている
さらに上がどう考えてるのかは知らん
488〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 00:47:09.41 ID:eENnz0Ki
キチガイのクレームに右往左往してる場合かよ
489〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 00:54:57.93 ID:Qe7ddDKP
仕事中事故起こした
骨折した
入院して、退院して 

これからもバイクや車に乗るのに事故起こすようじゃ
この仕事向いてないんじゃないか

とか言われた
仕事・・・やめさせられるのかな?
次なんて見つかる自信ない
失業保険もらえるのかな?
助けて・・・
490〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 00:56:27.67 ID:tQ2R321U
何回目だ
初回だったとしたら他に何か理由があるとしか思えん
491〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 01:16:45.54 ID:2LwgUqzL
ttp://www.asahi.com/business/update/1112/TKY201111120598.html
つまり、どういうことだってばよ
492〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 01:24:46.13 ID:Qe7ddDKP
事故 初めてです
別の要因かぁ・・・
誤配もかな?1年以上前が最後だがそれかな
売り上げは普通のはず、目標値には届いてるから

課長はまだ、ちゃんとした謝罪考えておけばなんとかなる
逃げ道与えてくれてるんだけど
自信ない
493〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 01:59:46.25 ID:lW2PhNXK
宛名漏れに関しての基準つくりに関しては、上が出来る限り配達しろといっても
その基準自体が現状の会社にそぐわない。
そりゃ俺だってしてあげたいよ。
ファイルを調べて、部屋番号書いて配達してやりたいよ。
しかし、今の会社にそれをする余力・体力があるのか?
正しいことだからすべきだというのはビジネスじゃないよ。
ビジネスは正しいことをお金に換えることなんだから。
そのお金から給料を貰い食べていってんだから。
普通のサービスはコストを計算して、その上に利益を上乗せして価格が算出されるが、
郵便の場合価格ありきだから、先に利益を取り除いて、残りでコスト配分しなければならない。
その過程で出来ないことと出来ることを分けるのが仕事だよ。
郵便事業はユニバーサルサービスという足枷を着けられたビジネスであり、ボランティアじゃないよ。
公共事業の民営化というのは、組織にも一人立ちを求めるが、利用者にも一人立ちを
求めることなんだよ。
その部分は押さえておかないと必ず会社は倒れるよ。

494〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 02:46:47.08 ID:tQ2R321U
てか普段からファイル見て郵便組んでるんだろ
100世帯以上のマンション複数あるけど、部屋番号無いくらいは組みながら探してるぞ
というかほとんど覚えてるし、探すのはスズキだサトウといった複数世帯ある名前のときくらいだ
来る郵便全部が全部抜けてるわけじゃなし、それやったからといってそんなに時間が違うか?

本当、部屋番号もれくらいは配達してやれ
495〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 02:57:17.51 ID:lW2PhNXK
>それやったからといってそんなに時間が違うか?
その時間を他に使った方が良いといっているの。
俺は嫌がらせで還付しているわけじゃない。
部屋番号ぬけてますよと差出人に教えるためでもあるんだよ。
ビジネスはサービスの供給者と受益者の間で契約がなされているんだよ。
その契約内容が対価と受益者・供給者の約束事なんだよ。
○○位というが、便宜なあなあ対応だと要求は膨らむばかりだよ。
496〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 03:08:31.09 ID:tQ2R321U
これは俺の経験上だけど
他班、他支店の人と話しててそのあたりのサービス基準も聞いたりしてるが
「わかるやつは調べて配達してるな」って回答がほとんどだった
転任してくる課長や支店長にいたってはほぼ全員
という事はそんな中でそういう独自の基準にそった取り扱いしててもガンガンクレームとして返ってくるだけだよ
他じゃそうやってくれてるんだから、そりゃお客さんとしちゃアレ?ってなるわな、中には怒るのもいるだろう
それをお前さんの考えで全支店統一させるか?できるか?

1通について何分何時間も時間使って調べろって言ってんじゃないよ
ただ部屋番号くらいはパッと見てわかんだろ
住居表示の抜けや1字違いも同じ、それでわからんのは返せばいい
10秒考えてわからんのは10分使って探してもわからんだろうしな

ただ、ルール一辺倒でろくに探しも考えもしないで処理するのはやめとけ
客からしたらまさにお役所仕事そのものだ
497〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 04:03:46.77 ID:h/7jOBAh
ある程度精通してる区ならそりゃ分かるだろうが、分かっても還付するべきなんだよ本来は
前に本人限定のお知らせを住所が違ってるのに便宜配達した人がいて問題になった

郵便で扱ってるのがカタログやDMだけなら全部便宜配達してもさほど問題はないが
特送や本人限定(場合によっては配達証明も)はどうする?
客からすりゃ全部郵便なのにあっちは届いて何でこっちは受け取れないって話になるよ
498〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 04:55:27.60 ID:a9MVseAV
>>492
事故内容にもよる
これからも起こすならそりゃ向いてない
これからも起こすのならな
499〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 05:33:13.93 ID:A7Q8J9IL
>>498
全て配達員の責任なんだな。
500〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 05:42:20.30 ID:k+el90Q7
>>495
その位、毅然とした対応ができるならば、余裕でカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
501〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 07:26:33.80 ID:vTm1HEae
 
◆速報 

日本がTPP交渉への参加方針を決めた

TPPで議論されるのは、日本郵政の優遇措置見直し案である。

日本がTPP参加決定した場合、日本郵政は大幅な業務縮小、人員削減を強制される事になる。

http://www.asahi.com/business/update/1112/TKY201111120598.html
 
502〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 07:45:30.08 ID:ir4Az7Ls
http://densobin.ubin-net.jp/headline11/1110_nenga.html

「悪いけどうちは郵便屋さんからは買わないよ、これがあるから」と、見せられたのが、1枚46.5円の値段が付けられたチラシ。

  最低200枚単位からとあるが、その下には「20万円以上注文で送料無料です」とある。約4300枚。完全に大量に年賀状を差し出す企業にターゲットを絞ったチラシだ。

  しかもこのチラシにはインターネットからの注文も受け付けるとあるから、この業者、相当な在庫量を誇っているのだろう。

  なるほど、今どきの自爆年賀の売りさばき方はネットをサクッと検索して一番高く買ってくれそうな所に郵送するのだろう。

背を丸めてこっそりチケット屋に持ち込むというこれまでの哀愁漂う郵便屋さんの姿もそのうちなくなるのかも知れない。


503〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 07:46:49.07 ID:dWZCA7K9
連投してるやつは、何日か前から公務員体質だのお役所仕事だの言ってる同一人物だろ。
504〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 07:49:26.46 ID:afBcCZFN
多分その店の在庫にはオレが郵送した2000枚が混じってるはず
505〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 08:06:08.36 ID:G4CNBvsO
個人的な考えだけど、部屋番抜けててもすぐに分かるんなら配達すべきだと思う。
過剰サービスではなく、当然じゃないか?

全部機械がやってんならともかく、人間がやってんだろ?融通利かせないと。
郵便の種類によっては完全×ってのもあるけど、普通郵便ならそれくらいは当然だろ。後々利用してくれるか否かってのも、収益維持の必要な施策。コスト云々とか、役所仕事的にすぐ還付なんかしてたら余計に赤字増えるだけだぞ。

一度の手間を省いてコスト削減と引き換えに、今後数回の収入をフイに出来るか?毎回部屋番抜けるとも限らないだろ。

横槍スマソ
506〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 08:10:30.71 ID:G4CNBvsO
>特送や本人限定(場合によっては配達証明も)はどうする?
>客からすりゃ全部郵便なのにあっちは届いて何でこっちは受け取れないって話になるよ

同じ郵便でも種類が違うだろ。社会的重要性考えろよ阿呆
507〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 08:25:49.76 ID:wfmrA/Wt
宛名漏れに関してだけど、
うちは都会の支店で同姓塊は殆ど無いけど、
マンションの居住者と古い転出者に同姓同名がいて(部屋番は違う)、
部屋番記載無しが誤配になった事がある。
かなりレアケースだが、これだけ誤配の後が厳しいと、
過剰にサービスする気になれない。
508〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 08:30:15.12 ID:wfmrA/Wt
それに毎日、
昼休みの休息15分は取れない状況なので
何十通もある宛名漏れは、
便宜扱いする気にもなれない。

509〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 08:30:21.65 ID:6E0XUWhq
あて名不完全の郵便は
ファイルで調べる
精通者に聞く
旧番地は対照表で調べる等
できる限り調査して配達する
調査した結果配達できないものは還付すると書いてるよ
(郵便取り扱い規定143条)

だから調べもしないで問答無用返すのはダメみたいね
510〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 08:32:14.19 ID:NaAULXeV
>同じ郵便でも種類が違うだろ。社会的重要性考えろよ阿呆

客に向かってそんなこといえるかよ
511〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 08:48:46.27 ID:lGSlxBIh
ベテランほど宛名配達が好きだよね。
「もし間違ってたらなんか言ってくるだろ」とか言ってるけど
誤配でもずっと黙ってる可能性はあるのに。
宛所配達が基本だろ。
512〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 09:13:18.85 ID:0Aj4pI+Y
今日のシルシルミシルサンデー見てね!
513〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 09:13:29.30 ID:lGSlxBIh
宛名配達ばっかりやってるから町が違うのに同性誤配とかやらかすんだよ。
514〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 09:21:02.15 ID:bpHZ7vcV
>>476
うちの支店で聞いたことあるわ
515〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 11:18:24.29 ID:WcrMkwCM
うちの代理と受託者との関係が悪化してしょっちゅう喧嘩ばかりしている。
発端は受託者が誤配が多い上、玄関先に勝手に置いてきちゃったりしてクレームが多発したため
代理が注意したら逆ギレ。「俺たちがいるからおまえらが楽できるんだろ!」って言い返されて
さすがの代理もブチ切れたらしい。
「忙しいのはわかるが、やっていいことと悪いことがあるだろう?
ペリカン時代に許されてもゆうパックではやってはいけないことなんだ。
それがわからないなら、いつでも撤退して結構」
その受託者、あちこちでうちの職場の悪口を言いふらしているみたい。
長時間労働で大変なのはわかるけど、そんなに不満なら辞めれば?って言ってやりたい。
そういう人たちに頼らなきゃならないうちの会社って・・・・。
516〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 11:46:13.47 ID:wfmrA/Wt
>>509
郵便だけしか経験無い人は知らない人が多いけど、
「個人情報保護法」って、
「常に正しい個人情報を管理する義務」
もあるんだよね。
差出人の会社にしてみれば、
住所が違えば還付して貰った方が有難い場合もある。
「取り扱い規定」って、「郵便法」じゃないから、
優先順位は低いよ。
517〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 12:02:54.84 ID:Jr6KM9pP
>>515
受託なら契約打ち切れよ

ただ自分らにブーメランが飛んでくるけど
518〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 12:03:41.10 ID:d4NQNKBj
専門役なんてアルバイトにすればいいんだ。時給800円。
519〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 12:45:05.00 ID:QifAt6yQ
この時期に転勤の打診受けたやついるか。なんでも11月中にあるとのことだが。
520〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 13:46:31.59 ID:fbkWYSbu


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *




521〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 14:28:32.32 ID:w8oQtpFt

日本がTPP交渉への参加方針を決めた
TPPで議論されるのは、日本郵政の優遇措置見直し案である。
http://www.asahi.com/business/update/1112/TKY201111120598.html

「牛肉・車・日本郵政」 米、二国間協議で見直し提起へ
http://www.asahi.com/business/update/1112/TKY201111120598.html
522〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 17:00:11.49 ID:YVRaE6Lq
>>507 に一票
523〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 17:40:16.22 ID:WAzlNq7i
>>517
社員じゃなくても、実力行使と言うか、実際に働いている人のお陰で会社が成り立っているわけだから強気の態度で毅然とした対応ができる。
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
524〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 17:52:01.22 ID:gfHe1LLJ
>>519
繁忙を見据えた欠員補充の為の異動か?
525:2011/11/13(日) 18:59:36.28 ID:UDWX8XYx
代理がいい気にならんよう、もっと言ってやったほうがよい。
何でも結果オーライの会社なんだから正しいと思った事は主張するに限る。
黙ってると損するよ。
526〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:06:19.04 ID:mCAcEOiR
シルシルミシルサンデーで特集やってるど
527〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:18:42.51 ID:lW2PhNXK
課長代理が配達って、ドンだけ人員があまっているのか?いないのか?
自店、郵便体操していないけど、明日からしそうだな
528〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:21:21.94 ID:mCAcEOiR
おい、カタログ自爆きたぞw
529〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:21:22.57 ID:lW2PhNXK
天下の朝日放送が郵便事業会社と郵便局会社を
混同するなや。
それとも、改革法案の布石
530〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:23:47.82 ID:ELtUDStE
明日からふるさと小包が注文されまくりか
531〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:28:54.14 ID:mCAcEOiR
年賀状の宣伝しろや
532〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:32:18.90 ID:ELtUDStE
明日から客の方から声掛けられるのかな
533〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:35:52.01 ID:wbzW2+23
キリタンポと海老とイモと千住センベイか
534〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:39:54.10 ID:nDbaX31U
>>527
班長課代も知らんのか。
535〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:40:42.43 ID:mCAcEOiR
明日、朝礼で昨日特集したから、カタログ売るチャンスだ!必ず声かけして売れ!って言いそう
536〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:44:50.33 ID:+RMbvYq7
>>529
朝日放送じゃないよ
テレビ朝日だよ
537〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:51:32.70 ID:whHy//Lm
>>527
うちも人手ないときは課長代理配達してたぞ
本人曰く、デスク仕事してるより楽だってニコニコしてたw
まぁ中に居れば上から叱咤あるからな

>>529
自分もそれ思ったから朝日に意見してみたw
538〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:54:35.48 ID:nDbaX31U
>>536
>>529のテレビ業界の認識もその程度ってことだなw
539〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:55:00.96 ID:CrzN19RL
年賀ハガキワロタw
540〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:56:10.28 ID:2j+oWW8d
自支店で課長代理になった奴は、支店のヌシになりパワハラをし、自爆を強要しております。
541〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:56:15.12 ID:G4CNBvsO
年賀100枚と抱き合わせプレゼントとかクソワラタwww
542〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:57:27.36 ID:wbzW2+23
葉書応募にしなきゃ
543〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 19:57:50.11 ID:/V2hS0i4
年賀100枚プレゼントかwww
544〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 20:10:28.48 ID:tQ2R321U
>>516
差出人の会社の都合とこっちの郵便の取り扱い規定のどっちが優先すると思ってるんだ
545〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 20:12:09.36 ID:CxWLmv6p
ツッコミ所満載だったね。ベネ満載のバイクを見せてあげたかった。

1通の為に○超で出勤か?
546〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 20:13:27.97 ID:8RNQJ2g5
>>530
天下りを撲滅するために・・・
http://www.youtube.com/watch?v=z2hd9ZvGXh4&feature=related
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
547〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 20:33:22.09 ID:wfmrA/Wt
>>544
個人情報保護法 > 郵便取扱規定
548〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 20:41:04.95 ID:tQ2R321U
>>547
アホか
549〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 21:38:45.97 ID:rL93pSS/
関西は朝日放送です
550〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 22:15:37.66 ID:wfmrA/Wt
>>548
アホ?
自社の規定を優先して、
お客様に迷惑かけるのが正しいの?
お役所だねぇw
551〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 22:35:50.83 ID:xWd/8QeS
宛名が不完全なのと住所が違うのは全然話が別だと思うが。
大体安易に還付して逆にクレームとなるケースもある。
もっと突っ込むなら個人情報保護法の「常に正しい個人情報を管理する義務」が郵便事業会社を含む配送業者にまで何らかの強制力を伴うとは思えない。
お客様から特にそういう申し出を受けているならまだ話として分かるが。
552〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 22:46:35.62 ID:tQ2R321U
>>550
結局それが言いたかっただけか
浅い奴だな

なんで差出人の企業が持っている個人情報を事業会社が正してやらなくちゃならんのだ
いくら個人情報でも持っている企業の責任で管理すべきで
こっちが間違ってますよなんて教える義務もないし余計な事だ
ていうかそんな事は関係無しに調べてわかる奴は配達してわからん奴は返せばいいんだよ

結論は出てるからコレで終わり、屁理屈には付き合えん
こんな所で喚いてないで自分の所の班長か課長にでも相談してみてくれ
その指示に従って仕事してる分には俺も文句は言わんよ
553〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 23:02:45.07 ID:wfmrA/Wt
>>552
残念だけど、班長の指示です。
還付はクレームになっても、
「お客様の顧客名簿が間違ってますよ」
で片付く。
誤配になったら班長も始末書だし、
報告書の作成もある。
宛名漏れ・不完全は、どんなに調査して配達しても、
だろう配達にしかならない。
554〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 23:08:29.18 ID:SdjoOLHD
こういう場合は還付されますってお客さん側にも常識として認識されていないと
いつまでたってもクレームは絶えない
同じパターンで真逆のクレームがくることもざらにあるし、まずは会社で規定し周知徹底していくしかないでしょう
555〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 23:10:56.39 ID:+6XnUmMd
ちゃんとあて名不完全の還付印+部屋番号なきため、みたいに還付理由がわかるようにしてたら
クレームはほとんどない

大事な郵便ならもう一回だしてくる
556〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 23:18:22.28 ID:viTbDz+X
俺8年前に転送が切れてる郵便(調べた)を還付したら客からクレームになったわ
今まで送れていたのに何故だと

よくよく聞いてみたら老害が2名、近くに転居だからって融通利かせて配達してたらしい

いらんことするんじゃねえよ!
何で俺が怒られなきゃならねーんだよ!!
557〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 23:21:56.91 ID:SdjoOLHD
もう郵便自体の値段変えちゃえばいい気もしてきました
宛所が違う、データに住所が存在しないなら、速還付はいままで通りの値段
違っていた場合、調べてできるだけ届けてほしいなら初めから+〜円ってすればいいような
実質値上げですが告知も出来るし、むしろ会社としては値段上げたいでしょうし
558〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 23:22:26.07 ID:YobRsBCk
>>556
ついてなかったなカワイソス

過剰なサービスは君見たいなとばっちりの元だよな
559〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 23:26:27.63 ID:viTbDz+X
結局、このお客様の郵便は旧住所で送られてきても随時便宜を図るようにってことになりましたと
原簿に明記して、班員全員で情報共有しておくようにと

ほんま老害しねや
560〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 23:43:32.03 ID:z0uyC3En
教えてエロイ人。住所は正しく、マンションの部屋番号書いていない場合
差出人に返送されますか?明らかに住んでいることが確認できるのに
返送されてきました。最近こんな状況が多くクレームつけようか悩んでいます
561〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 23:44:14.52 ID:etVjEe0o
そういえば、中学の頃友達と、とんでもない住所の書き方でも届くかどうか流行ったことがあったなあ…
日本国日光 佐藤様 とかで届いたぞという話をきいてw
ごめんなさいもうしません。部外者より
562〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 23:49:34.98 ID:eENnz0Ki
>>560
あきらかに住んでるんだったら部屋番号を調べて書きましょう。
なんでもかんでも郵便が悪いんですか?
563〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 23:51:25.04 ID:dCotbHKO
>>556

転勤ないとこういう問題が出てくるんだよねw
564〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 23:52:38.81 ID:tQ2R321U
きんさんぎんさんのときもそんな話はあったな
○○県あて名だけで届くかどうかが有名人の話題になってたりアレもどうかとは思ったが
565〒□□□-□□□□:2011/11/13(日) 23:56:37.68 ID:dCotbHKO
転送期間切れでも転送期間切れますよと御伺いをたてて還付するようにとか
アホかと・・・、無料でやってるサービスなのに無賃労働を増やして超勤になりましたとか
馬鹿の骨頂w
566〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 04:46:26.15 ID:iHBxmy3j
郵便物
前年度同期比5.5%減の80億
567〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 06:10:43.67 ID:73CuiGK3
あれ見てバイト応募が来てくれるかな
568〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 06:50:29.87 ID:aEPtxcJo
微妙だね。

だんだん働く環境が悪くなってるからね。

何が立ち作業だよ。

日中は担当者不在だから適当に組立。

最近はおばちゃん・おじちゃんばっかり。
569〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 06:52:02.06 ID:JEjY6fiS
>>566
それって最近の?
ヤマトの信書問題で、郵便すげー戻って来てるよ
570〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 07:09:21.32 ID:DLdZXct5
>>560
知ってるならなぜ書かないんだ?
調べる手間どれだけかかると思ってるんだよ
こっちがクレームつけたいくらいだわ
571〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 07:38:59.52 ID:KKjg0ghd
>>570 今まで何年も届いていたものが急に届かなくなりました。
これってどういうことなのでしょう。最後まで書いた1軒家まで
戻ってきています。本当に住んでいるのか転居してしまったのかさえ
わからなくなり、営業に支障も出ると思います。
572〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 07:49:22.37 ID:brEBf+wc
302に住んでるのに郵便全部301で来るからすげぇムカつく
慣れたらどうってことなくなったけど
573〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 07:50:16.50 ID:CBm6JdGq
営業には支障は出ないと思います
名前を知らない人に物を売ったことはないのですか
574〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 08:09:55.84 ID:kISnkmL3
>>569
だが結局その直後に新東京がやらかしたからまた逸脱してるとか
575〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 09:15:20.33 ID:ukgGbmzU
ヤマト運輸の栃木県内の2支店が今年8月までの約5年間、法人顧客から依頼された
チラシやダイレクトメールなどのメール便計約960通を配達せず、うち約700通を焼却、
裁断処分していたことがわかった。

同社によると、宇都宮市の宇都宮さくら支店と、那須烏山市の益子・烏山支店で、当時、
支店長だった男性計3人が、指定期日までに発送できなかったチラシなどを支店や自宅で
処分していた。3人は「人手不足で配達しきれず、たまったメール便の処分に困ってやった」
などと事実を認めているという。

8月末に内部告発があり、発覚した。焼却、裁断処分したメール便の顧客や配達先は
特定できていない。処分されずに残っていた未配達分については、顧客に経緯を説明し、
料金の返還などを行ったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111112-OYT1T00928.htm

576〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 09:45:18.23 ID:K6nFWtu0
http://densobin.ubin-net.jp/headline11/1110_nenga.html

「悪いけどうちは郵便屋さんからは買わないよ、これがあるから」と、見せられたのが、1枚46.5円の値段が付けられたチラシ。

  最低200枚単位からとあるが、その下には「20万円以上注文で送料無料です」とある。約4300枚。完全に大量に年賀状を差し出す企業にターゲットを絞ったチラシだ。

  しかもこのチラシにはインターネットからの注文も受け付けるとあるから、この業者、相当な在庫量を誇っているのだろう。

  なるほど、今どきの自爆年賀の売りさばき方はネットをサクッと検索して一番高く買ってくれそうな所に郵送するのだろう。

背を丸めてこっそりチケット屋に持ち込むというこれまでの哀愁漂う郵便屋さんの姿もそのうちなくなるのかも知れない。

577〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 10:13:01.05 ID:A4xyLyuH
ヤマトから郵便にもどっても赤字が増えるだけだろう。郵政も二の舞に
なるかもしれない。
578〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 10:28:49.79 ID:jJ3xdb7M
ペリカン便の教訓を活かして、ヤマトに吸収してもらえば合理化できるw
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
579〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 10:46:23.29 ID:K6nFWtu0
少なくとも年賀に関しては

広告以外の営業経費はドブ捨てである。

会社間で早い者勝ち争いをさせて無駄な経費を垂れ流すようなアホな会社は世界でも稀だ。

年賀販売の配送で超勤しまくったらコスト増大。

敗戦は確実と見ていい。

当たり前の論理が通じないのだからな。

年賀など放って置いて、他の商品に営業をウエイトを置くべきである。

各イベント商品さえシッカリやれば、それで済んでしまうという体質に遠い未来が託せようか。
580〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 18:17:15.64 ID:Q6nlsyDH
今、手元に
23年度秋のコンプライアンス推進強化月間 コンプライアンス研修資料
(支店社員用)
という物があります。
社外秘 となっているので詳しくは書きませんが

会社や上司、あるいはお客様のためであれば、
ルールを無視してもよいという
誤った考えは許されません。

と言う様な事が書かれています。
便宜配達はやめましょう。
581連投ごめん:2011/11/14(月) 18:18:34.70 ID:Q6nlsyDH
コンプライアンス違反には・・・
お客さまや他の社員に多大な迷惑をかけることになります。
ともありますね。

>>556 お気の毒様
582〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 18:27:26.08 ID:XHDdRl3p
中間決算きましたね
8,076億円、経常損失627億円、中間純損失443億円を計上

多少もちなおしてきたかな
583〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 18:28:53.29 ID:k3thwSQd
>>556
あなたが辛いのはJP労組のせいだ。
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
584〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 18:29:17.78 ID:XHDdRl3p
日本郵政
経常収益1,983億円、経常利益1,208億円、中間純利益1,292億円
郵便局
経常収益6,186億円、経常利益296億円、中間純利益166億円
ゆうちょ銀行
経常収益1兆1,440億円、経常利益3,172億円、中間純利益1,901億円

連結経常収益
8兆3,627億円
連結経常利益
5,318億円
連結中間純利益
2,307億円


585〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 19:02:48.75 ID:GURmFSXx
郵便局株式会社委託手数料 86,260百万円
集配運送委託費        108,337百万円

これを大幅に削ればボナースもどせる。

賞与引当金繰入額 前年 52,417 本年37,623百万円

下請けにはもっと苦しんでもらわにゃいかんなあ。
586〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 19:04:31.76 ID:4d9c4uAN
事業会社のバカ連中だけが赤字じゃねぇか!
ホント足引っ張るだけのクズだな。
587〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 19:06:09.26 ID:GURmFSXx
>>586
三事業一体で!
民分化前の大合唱は何処吹く風。
郵便事業が傾けば、被害を被るのは御免だと
貯金保険は手のひら返して戦々恐々。
経営者も経営者なら社員も社員。
自己保身しか頭にない同じ穴のムジナ。
588〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 19:06:24.11 ID:GURmFSXx
みんな民営化反対時の合言葉
三事業一体で!
をもう一度思い出そう。
喜びも苦しみも三事業一体で!
そう誓った仲じゃないか

郵便がこけても貯金や保険がフォローすればいい。
自分さえ良ければなんて考えは天下り経営者と一緒。
ボーナス下げるにしても、
郵便だけじゃ大きいが、三事業一体ならその分少なく済む。
郵便が大幅黒字になッた時、それをみんなで分け合えばいい。

もう一度声を大にして叫ぼう。

喜びも苦しみも三事業一体で!
喜びも苦しみも三事業一体で!
喜びも苦しみも三事業一体で!
589〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 19:25:38.13 ID:uB6c9VxU
今年の事業会社は年賀の販促費、広告宣伝費用を大幅にケチってるよな。
景品も全く送ってこずティッシュすらない状況。
ま、独占商品だし、某広告代理店の食い物にされてきたことを鑑みれば
良い傾向かな。
590〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 19:29:15.55 ID:CBm6JdGq
そのかわり超勤しほうだいですが
チラシ配布、声かけ、訪問箇所の行動記録の作成など名目さえつけばいくらでも
591〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 19:31:53.21 ID:HETfmdNt
単純に窓口会社に委託なんかせずに自分達で窓口持ったらなんとかなるんじゃない?窓口会社は郵便と言う客寄せと安定収入を失って困るだろうけど。
592〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 19:39:40.45 ID:MLrCPOvH
窓口会社が赤字転落したら今度はそれを理由に茄子下げられるけどな
593〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 19:41:42.44 ID:ornzqGHo
>>591
外務員が窓口ということになってますな。
594〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 19:49:47.62 ID:p49EfP0o
調整手当て、外務業務手当てを廃止すればいいと思う。

このご時勢、物価がどうのこうの言ってる場合ではない。
自動二輪に乗っただけで、手当てがもらえるのもおかしい。

その分、ボーナスの原資、郵便営業手当て、外務業務精通手当てのアップに当ててもらいたい。
595〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 20:14:51.72 ID:OyOmrJDV
>>588
何時になるんですかね?その大幅黒字っのは

596〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 20:38:22.22 ID:RBH9o+uP
>>594
ボケ
597〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 21:16:44.59 ID:lzd/DCAR
>>594
精通手当ては勘弁
基準が曖昧で不公平だし
計算がとても煩雑
真っ先に失くしてほしい
598〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 21:19:09.10 ID:jSMHwHyM
転勤、班異動で0になるしな
班長が痛苦嫌いだったら永遠に100点にならないし
599〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 21:50:10.95 ID:dVcHT9cm
>>582
ボーナスカットしたぶんしか穴埋めになってないッスよ。残念ながら状況は去年と変わっていない。
600〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 21:55:06.22 ID:aazSGbfi
>>599
だろうね。ボーナスカットしかしてないもん。
後は営業力強化とか精神論のみw
601〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 21:57:01.77 ID:DUpyAdXJ
ゆうパックが無くならないと変わらない。
早くゆうパックを無くさないと…
602〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 22:25:11.58 ID:IDD6NYlv
ゆうパックって必要?
黒猫と佐川で十分でしょ
603〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 22:28:04.53 ID:fql5mMN3
どこかの会合で猫さんにバカにされたから。。。とかなんとか・・・
604〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 22:30:08.94 ID:X7bfbK0t
ゆうパックが主原因なのは分かるけど
この先郵便物が減り続けるのは一目瞭然
ならこの先事業会社を黒字に持っていける事業ってなんなの?
605〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 22:32:51.67 ID:fql5mMN3
小包とメール便
606〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 22:36:44.91 ID:dVcHT9cm
>>604
正社員を減らしてバイトを増やす。
そもそも季節労働色の強い運輸業に固定給が必要な正社員はあまり向かない。
607〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 22:56:05.27 ID:X7bfbK0t
>>606
確かに経費削減としては当然出される案
基本給+歩合にするとかも
でもそれは経費削減であって収入源が減少し続けるんだから
どのみちどん詰まりになってしまう
608〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 22:59:50.01 ID:dVcHT9cm
>>607
あとはもう限りなくスリム化して信書しか取り扱わない状態にして大リストラ+給料削減+料金値上げ+集配回数減少+ポスト撤去+税金投入じゃない?

もう郵便なんて時代遅れなんだしさ。信書なんて信書の秘密以外に必要性なんてないわけだから仕方ないッスよ。
609〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 23:11:26.26 ID:X7bfbK0t
>>608
まあそうなんですよね
結局オワコン事業をいかに延命させるかに注力しているってことですし

でももしあの7月1日が成功していたら
今の悪循環な経営方針もなかったのかなあと考えたり
610〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 23:33:26.80 ID:w2fUnsOi
なんで、信書って事業会社でしか扱えないの?
611〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 23:39:02.36 ID:p49EfP0o
>>596

ボケ茄子!
612〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 23:47:50.92 ID:ornzqGHo
>>610
条件を満たして申請して総務省の認可がいるから。
一般信書は郵便事業会社だけ。
特定信書は、日通とか佐川とかもやってる。
613〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 00:01:27.77 ID:KoQE+PMb
>>612
レスありがとうございます。他の運送会社がその条件をクリアする可能性はあるのですか?
このアドバンテージが無ければ、事業会社終了なんですが…
614〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 00:12:06.51 ID:aW7TMRBx
民間事業者による信書の送達に関する法律
(平成十四年七月三十一日法律第九十九号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO099.html
pdfだと
http://www.soumu.go.jp/yusei/pdf/shinsho_1-05.pdf
(注1)信書便差出箱の基準(規則第8条)
@ 構造が容易に壊れにくく、信書便物の取出口に施錠することができるものであること。
A 信書便物の差入口の構造が信書便物を容易に抜き取ることができないようなものであること。
B 外観が他の信書便事業者の設置する信書便差出箱又は郵便ポストと紛らわしいものでないこと。
C 信書便差出箱の見やすい所にその信書便差出箱を設置した信書便事業者の氏名等・標章、利用す
ることができる日時、収集時刻の表示をしたものであること。

(注2)信書便物の引受けの方法の基準(規則第9条)
市町村等ごとに以下に掲げる区分に応じて計算した数以上の信書便差出箱を各市町村等内に満遍な
く設置すること。(人口は公表された最近の国勢調査の結果によることとされています。)
市町村等区分 差出箱数
政令指定都市及び東京都の特別区 人口 × 0.0005
人口が10 万人以上の市 人口 × 0.0006
人口が2万5千人以上10 万人未満の市町村 人口 × 0.0008
人口が2万5千人未満の市町村 人口 × 0.0012
過疎地の市町村 人口 × 0.0019
615〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 00:21:29.91 ID:ddhJ9LDp
他の運送会社がその条件をクリアするってより郵便法の改正のが先にありそうな悪寒
そもそも会社を守るためにあるような法律だし
お客さんがヤマトに流れたとき対抗策で郵便法持ち出してドヤ顔してる連中は
なんでヤマトに流れたのか考えるのをやめてんじゃねえの
616〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 00:27:03.01 ID:3AfTVnwO
>>604
あの統合さえなければもうすこしゆっくりだったでしょう・・・
ゆうパックさえなければ黒字だったかもね・・・かも、だけど。
今からでも遅くない・・・やめろ!
617〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 00:30:08.44 ID:KoQE+PMb
>>614
わざわざ貼ってくれるとは
なるほど、全国満遍なく集荷する場所が必要なんですね たがいしゃ不可能ではないけど、現実じゃムリっぽいですね
618〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 00:37:05.30 ID:KoQE+PMb
正)他会社でも不可能ではないけど

すません
619〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 00:42:00.97 ID:EVA0oLHY
いまはコンビニもあるしな
規制が緩まればドンドン参入してくると思う
ターミナル廃止で賃料が年間700億浮くと聞いたけど、今年度以降は赤字額は減るのかな?
621〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 00:53:30.27 ID:Abj3T2Re
富士フィルムはカメラがデジタルカメラに移行し始める前、すでに次の薬品事業の計算をしていた
トップが優秀だと違う
郵政は手紙がこれから少なくなるのはわかりきったこと。
何も考えずに営業営業としか言わない
622〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 01:04:19.67 ID:MgcnmBBR
>>594
外務手当ては危険手当てみたいなもんだ。
文句あるなら、内務→外務へ移動願い出せ、カス。
623〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 01:08:57.37 ID:MgcnmBBR
事業会社としては、局とゆうちょ銀行には「郵便」の名前を使うごとにお金をいただいた方がいいな。
なに?商標登録っての?
624〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 01:15:03.75 ID:+vuWD/iG
>>622

危険手当て?
そう思ってるのは、おめーだけだ。
だったら、正社員以外にも支給すべきだろ。
バイトだってみんな自動二輪乗ってるんだから。
民間の宅配便、バイク便屋にはこんな手当てないだろ。
もう民なんだから、いつまで官の考えしてんじゃねーよ。

チンカス!
625〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 01:28:23.38 ID:5qgoGhAs
小包のサービスレベルを10月くらいから落としたじゃん。
あれで300億浮いてターミナルの賃料も浮けば、下半期は年賀もあるし多少は期待できるかな?
626〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 01:44:05.83 ID:z9RxnUII
会社を存続させようと思えばいくらでも出来るはずなんだがな。いかんせん商品に魅力は無いわ、赤字削減案がコスト圧縮しかないわ。
時代がネット社会ならネットを通じて郵便を発送したり受け取ったり出来るサービスの一つでも本気でやれば変わるのにな。

郵便離れの一因に、文字を書く習慣がタイプする習慣に変わってきたってのがあるんだから。
貰う側は形に残る方が嬉しいってのは不変なわけだし。
627〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 04:21:06.69 ID:1+E7Tu5U
手書きの手紙は貰えるとやっぱ嬉しいよなー

不採算な引受とかの値上げ又は拒否(主にアマゾン・ニッセン・ベネッセ)
ゆうパックでの余計な指定してくる場合の別料金加算
発送代行業者から出されたものは一切大口割引しない
とかすればだいぶ収益改善すると思うんだが
628〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 04:50:39.26 ID:UGJCfIbA
>>604
局会社と合併の上、特定局の大幅リストラ&コンビニ化
オークションサイト、ショッピングサイト立ち上げ

コストダウンは徹底して現場主導で行う
支社廃止
629〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 04:50:52.48 ID:snPsRUYp
〉626
ネットから発送する郵便
Webレタックスが有るよ
630〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 05:16:41.65 ID:iRuk31i3
経営厳しい?
631〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 06:43:23.76 ID:MgcnmBBR
>>624
なら外務になれボケ
632〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 06:51:46.91 ID:MgcnmBBR
>>624
宅配便って、ネコや飛脚は、配達してる奴の方が断然給料高いぞ。
知ったかすんな。

飛脚のSDなんか数年間働いたら、キャッシュで新築建てられる。
稼ぎたければ、外務に変わるか、
さらに稼ぎたければ、ネコや飛脚へ行けばいい。
俺は給料下がってもいいから内務に行きたい。
633〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 07:08:43.80 ID:4NdS6g4v
まあ

なにやったって今の上層部じゃ潰れて当たり前だ

そもそも内務が使えない
普通は外務が動きやすく効率的になるようにするもんだけど
なにか頼んでも動きは遅い
客視点じゃない
理想しか言わない
〜だろうとか、〜のはずだとかどこのニートだよ

634〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 07:37:12.70 ID:YQLYgR+5
今度の勧奨退職に応募しようと思っているのですが
応募期間はいつごろでしたっけ?年が明けてからでしたっけ?
635〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 08:01:52.73 ID:+vuWD/iG
>>631、632


誰が民間宅配業者の給料が高い、安いの話してるんだボケ!

ただ自動二輪車に乗るだけで手当を出してる会社がこのご時世にないといってるんだ!

だったら、おかしな手当を見直ししてそれを原資にしてもっと他の手当にまわせばいいじゃないかと言ってるんだろーが。
何が危険手当だ。

勝手に話をすり替えるなよ。

あんたとは見解の相違だよ。
636〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 09:03:47.54 ID:XZDn2k9u
内務が給料安いのは当たり前
637〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 09:18:21.18 ID:mhB3oBmu
>>633
ゆう窓に客が配達の苦情に来ているのに、10分経っても外務が来ないなんてザラなんですがどうすれば効率上がりますか?
638〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 10:31:45.57 ID:MgcnmBBR
>>635
民間宅配業者の名前を出したのはお前だろ。
バイク便や宅配便が安いと言ったお前だな、はじめからその名前出すな、カス 。 論点をずらしてんのお前だろ。 宅配業者が危険手当てをもらってないぶん、たくさんの給料もらってると言ってんだろが!宅お前が外務になれ! はは内務になるよ。
639〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 10:33:50.98 ID:MgcnmBBR
>>635
お前が外務になれ、俺は内務になる
640〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 10:42:41.37 ID:XLTny469
小包業務から完全撤退したら、すぐにでも黒字経営になるよ
641〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 10:49:55.02 ID:mBcjIm+R
潰れるまで無くならないんだろ…
はやく無くなってほしいけど…
642〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 10:50:48.87 ID:UksP/rXh
>>624
バイトでも内外に時給差あるだろ・・・。
643〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 11:15:36.99 ID:MgcnmBBR
>>635
それから、世間一般でいう外勤と内勤の給料の差が危険手当てでないなら、なんなのか説明してもらいたいな。
644〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 11:17:23.40 ID:YF3LRwX4
え?バイトには外務業務手当ってないの?

正社員は1日千何百円もらってるよな。

社員もバイトもそこだけは同じだと思ってた。
645〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 16:35:10.20 ID:vfuO7Gqm
>>629
あれは料金高すぎて話にならんよ。
ハガキサイズのWebレター的なものは料金二桁にしないと誰も利用してくれない。
646〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 17:19:03.45 ID:695PYGsX
>>645
だよね〜
結婚式、葬式以外で一般利用なんか片手で数える位しか見た事ないわ
647〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 17:59:43.63 ID:6qKYGThf
とにかくアマゾンは一刻も早く取り扱いを止めるべきだよな。
あれのせいでうちは色々滅茶苦茶になってる。
648〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 18:13:45.43 ID:+vuWD/iG
>>638>>639>>643


俺は外務だ。ばーか。

しかも他の民間宅配業者やバイク便が給料安いとは一言も言ってない。よく文章よめ!
他の民間宅配業者やバイク便には危険手当てなんてもんはないと言ってるんだ。

それに外務は郵便外務調整額で約25300円俸給額にプラスされてるだろーが!その時点で内務より多く支給されている。

その差額がお前が言う所の危険手当てじゃないのか。

調整手当だって支給されていない支店はたくさんあるよ。お客にはあまねく公平といいながら、社員の給料はあまねく公平ではない。

だったら、そんな手当を廃止して、赤字の補てんや区分能率手当、配達能率向上手当、営業手当などにまわした方がいいんじゃないかと言ってんじゃねーか。

ボーナスのカットや基本給のカットよりかはその方がましだろ。

このマンカス!
649〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 18:16:58.16 ID:17kgKA/v
ID:MgcnmBBR こいつキチガイだな
650〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 18:22:34.43 ID:7LTqT4Jo
ふたりともやめて!
651〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 18:24:03.94 ID:l8WY0+0J
>>648
>外務は郵便外務調整額で約25300円俸給額にプラスされてる

ん?いつの話をしてるんだ?
652〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 18:37:24.77 ID:+vuWD/iG
>>651

平成16年に改正された、給与制度改革の概要の3ページめに書いてある。

この年の給与制度改革が現行の我々の給与体系になっている。

3年前のベアアップで多少の誤差はあるが…。
653〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 18:41:08.45 ID:cS9xLkDw
確かに調整手当は廃止でいいかもなー。うちのブロックなんて幹事支店以外支給されてないし。都内の12%とかマジありえねー。
654〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 19:03:26.31 ID:xVTSGlV6
だね
調整手当てはもう削るしかないだろう
これからはこの職場、ボーナスも超勤手当てもなくても我慢できる社員しか残らなくなる
かといって営業をするわけでもない
そんな正社員に俺はなってる。去年の棚ボタ社員だ
去年だったらお歳暮すでに20個以上売ってたのに、今年はいまだ零
655〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 19:19:15.84 ID:kc6i38pA
手当てを削るなら先ず
寒冷地手当!!

南の地方と不平等すぎる
こっちは
亜熱帯手当 
なんて無いぞ
656〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 19:20:51.74 ID:xVTSGlV6
いるだろ、寒冷地手当は絶対
東北は全員震災手当をもらいたいくらいだ
657〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 19:26:18.80 ID:QzMVgiyf
経営陣は自分のボーナス、退職金なしでやれ。
特にナベクラは責任とって海に身投げしてください。

658〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 19:31:03.70 ID:otQ1nFDM
被災地なのに年賀ノルマは倍増ですが何か…
手取りの二割は自腹で消える
本気で転職考えないと…
659〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 19:33:55.91 ID:oYEu5ikp
>>655
亜熱帯手当を要求するために、寒冷地の労働者も連帯して団結!!
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう(^o^)/
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
660〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 19:51:12.57 ID:xVTSGlV6
被災地で年賀ノルマ倍増は俺のとこだけじゃないのか
どうするよ・・・
去年の半分も売れてないわ
もう無理というか、みんなのテンション下げることしかしないのか?
なんでも東北は保険は上手くいってるらしいが、だからって郵便が売れるわけないだろうに
661〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 19:52:57.16 ID:PBQB/F2p
被災地ノルマ倍ってありえるのか???
662〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 19:52:58.58 ID:h9oj/B2J
みんな色々言ってるが結局のとこ一番の原因はバカ鍋倉と
存在自体がコンプライアンス違反の死社とア本社
こいつらの存在が会社からなくならん限りもう無理だな
663〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 20:01:46.09 ID:R/44MiOS
138 名前:〒□□□-□□□□ :2011/11/15(火) 18:27:51.12 ID:Efmd85Kr
ちょ→1.5+0.7
ぽ→1.5+0.5
局→1.5+0.3
郵→未定

事業になんでボーナスがあるのかわからない
664〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 20:03:09.20 ID:rQrDBS9o
助けて下さい! mixi テクノロジー・電波・超音波被害コミュニティー参加の らい
665〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 20:37:22.12 ID:CF+7bQRq
>661
年賀1万
喪中1万
666〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 20:49:33.98 ID:ddhJ9LDp
喪中のノルマもあるの??
やった!!いっぱい死んでいっぱい売れるってこと?
頭わいてんじゃねーの
667〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 20:50:54.24 ID:EVA0oLHY
ま、手当て云々言うなら住宅手当と通勤手当の縮小に手をつけるべきだな
住宅手当に関しては廃止縮小が世の流れのようだけど
668〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 21:38:02.43 ID:AIHluIuE
ワシは往復5時間と4時間半の通勤経験がある。なぜそんなに通勤時間をかけ
させるのか、底意地悪い人事だと思った。当然交通費も多かった。その話を上
の人にしても誰も無関心。真剣に考えようとしない企業体質だ。
669〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 21:50:29.15 ID:l79JfFDG
郵便は、転勤が非合理的な事だから、昇進を伴わないなら空気を入れ替えるとか、邪魔なやつをどっかにやるという意味合いが強い。
670〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 22:00:51.82 ID:kc6i38pA
>>663
事業の現場は、上から言われた通りに仕事をしている。
事業の巨額赤字を作ったのは、
グループ前社長。

事業の現場に責任は無い。
671〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 22:01:18.92 ID:7megVEzC
>>615
まあ既得権益守るが為のバリアーだからね。
外資が参入してくれば、すぐ郵便法改正して
事業会社死亡なんだけどね
672〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 22:57:18.71 ID:MgcnmBBR
>>656
寒冷地手当てって東北の人ももらってたの?
北海道だけと思ってた。 昔、俺は日本海の地域で勤務してたときはもらってたが、民営化と同時になくなったな。
673〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 23:09:33.40 ID:MgcnmBBR
>>648
お前の頭はゴミか、
危険手当てがある無いとかは、給料が安い高いの問題だろ。

それで、はぁ?
調整手当て?
どっから出てきたんだ? 外務手当ての話をしてんだろ。
ユニバーサル?
お前基地なの?
話を変えるな!
外務手当ての話じゃあ〜ボケ
674〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 23:12:58.19 ID:8ejXIyd9
>>662
奴らの存在を無くすために、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
675〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 23:15:46.95 ID:p4kwy3G1
今や日本最大のブラック企業
676〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 23:16:14.17 ID:LWPth6V6
>>669
まあ人事に直接タッチしてるのでもないから断定はできんさ。
でも「そうなのかな」と思う場面はあるといえばある。
677〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 23:20:50.10 ID:ddhJ9LDp
ネットの中のおまいらって感じだなw
678〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 23:23:58.69 ID:MgcnmBBR
>>648
調整手当てがほしい奴は都会の支店へ移動願い出す!話はそれから。
679〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 23:53:12.28 ID:xVTSGlV6
>>676
絶対意図的だわ
人事は馬鹿としかいいようがない
郵便外務の転勤はせいぜい2〜3回で済ますべき
680〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 23:58:37.16 ID:+vuWD/iG
>>673

お前もホントにしつこいなぁ。

そんなに金欲しけりぁ、昇進でもなんでもすればいいじゃないか。

しかもお前は、今の事業会社の経営状態分かってる?

昨日の中間決済みたのかよ。

うちの会社は赤字なの!!!
我々社員の責任ではないが、このまま行けば来年の単年度黒字も怪しいだろうが。

会社がこんな状況なのに、危険手当てだの甘い事ぬかしてんじゃねーよ。

馬鹿かお前は?

このまま赤字が解消されないなら、来年はもっとボーナス、下手したら基本給までカットだぞ。

だったら、外務手当てとかから廃止するしかないだろーが。

そんなに金欲しけりゃ死ぬ気で特約でも取ってこいや。ボケ!

お前は民間業者の方が給料高いって持論みたいだが、うちの会社は右肩下がりなんだからしょうがないだろ。

郵便物数が今の二倍にでもなって利益が上がれば、超勤手当てだって増えるるし、ボーナスだって上がるし、ベアだって当然上がるだろうよ。

危険手当てなんてホントに官の考え方だ。

そんなに今の収入に不満なら、転職でもしろよ。

ば〜か!
681〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 00:02:11.74 ID:pIxsXKuv
>>680
俺は給料が下がっていいから、内務に変わりたいの。
682〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 00:12:57.78 ID:cnr9yOvl
東京管内だけど年賀短期外務ゆうメイト採用ゼロだってゆうし、今の班のメンバーも駄目なのいるから今年は尚更早く、年末年始繁忙期が終わってほしい。寒い中、外に何時間いることだろう。
683〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 00:17:16.50 ID:eggKErS/
内務は楽だけど拘束時間多い
仲間に恵まれたら外務よりマターリ仕事できるし企画に上がれる可能性大
684〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 00:36:49.44 ID:4ZJZmIGL
補足な。
今回の中間決算で630億の赤字だ。
小包統合失策で那須カットしたろ?
あれで約500億の赤字を圧縮したわけだ。
特に事業と局は、来年度の茄子は、更に1.5ぐらい引き下がるぞ。
夏冬で1.5だ。

むしろ、一時金を配給できる立場の会社じゃ無いから。

冗談抜きで若いやつは、転職しろよ。
時間と年齢は、戻って来ないぞ。
本当に破綻するぞ。
JALの組合も、でかい所帯なんだぞ。
でも、凄惨な整理に踏み切ったよな。
ここの社員も、日航は、多少の暗い噂を気にしながらも大丈夫だろ・・て思いながら働いていたんだ。
一流会社の社員として働いてたんだよ?でも破綻したんだよ。

現実を見ろ。
衰弱しきった会社を見ろ。
国の財政難を見ろ。

日本郵便は、今の日本国の縮図だ。

685〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 00:43:46.99 ID:eggKErS/
まずあんたが辞めてくれ
話はそれからだ
誰が辞めるか!
転職先が見つかるまでぎりぎりまで粘る
686 ◆PH069095UU :2011/11/16(水) 00:43:51.31 ID:y2VJGwyj
馬鹿につける薬は無い。ってのはYOUのことだなw
687〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 01:00:18.13 ID:7jYRwtJd
>>680
>そんなに金欲しけりゃ死ぬ気で特約でも取ってこいや。ボケ!

その特約が、赤字の原因の1つです。


>郵便物数が今の二倍にでもなって利益が上がれば、…

いまの事業は物数が2倍になれば、赤字が2倍じゃない?


688〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 01:14:01.98 ID:oXdMduM3
赤字は確かにそうなんだが今日のミーティングでは当初目標より若干業績が上回ったって言ってたぞ。
これからは郵政法案で局、事業の統合で無駄な手数料の廃止、ターミナル賃料の廃止、ゆうパックサービスレベルを引き下げる事で大幅な赤字改善が見込まれる。

まだ郵政に見切りをつけるのは早い気がするな。
大体、日本経済全体が不景気な時に手に職もない公務員崩れが郵政以上の所に転職出来るとは思えないよ。
それに今順調な会社でも一寸先はわからないし。電力会社も赤になってるし、任天堂とか数年前まで過去最高の業績だったのに今は赤字だろ。

結局のところ、経済が先細りの日本に居る限り将来の不安はどこへ行っても拭えないのさ。
689〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 01:36:58.77 ID:3RbSEx3K
まあ批判して叩いて不安を煽るのは2chの風土だからな
何に対してもそう、この板限らずどこでも同じ
690〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 01:39:51.27 ID:8QD8EL4X
65歳以上の人がクビにならなかったら、赤字ちょっと減ったかも
全国どこの支店でもそうなのかもしれないけど、10月から毎日全員超勤
どの時間帯も大ベテランが数名辞めて、仕事が回らない
新人も50代〜60代で、辞めたベテランの替わりには全然なってないし
691〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 02:45:42.32 ID:pIxsXKuv
俺は>>681だが。
辞めるときは、自分から辞めたらだめよ。
自己都合退職になるからな。
辞めるときはリストラされる方が後々有利になるぞ。
言わなくてもわかって奴が多いがな。
692〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 06:12:31.98 ID:G7kZvSg2
>>688
それで600億円赤字を縮減できると考えてるなら経営者は相当アタマいかれてるな。
これから毎年3%は手紙が減って、少子高齢化で宅配便の輸送量もキロトンベースで右肩下がり。
これ以上事業の売上げが上がる見込みはない。

局会社の手数料収入も増える見込みがないのに、そんな会社と合併してもリストラしないなら状況は変わらない。

ものすごい勢いで流動資産が減ってるから近い将来手元資金の枯渇するリスクがある。
加えて、ものすごい勢いで自己資本が減ってるから五年以内に債務超過になるリスクもある。

そんな希望的観測で経営しているから大赤字なんだよ。誰がナベに教えてやってくれよ。
693〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 06:47:20.21 ID:VPMh0X7F
>>692
じゃあ俺が
694〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 06:50:44.54 ID:/t6A42PM
クーデターまだぁ?
695〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 07:17:20.08 ID:N3S2goSU
そういえば日本の郵便はストライキとかやらないねぇ。。。
まぁやったら配るの面倒だしな
696〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 07:31:34.06 ID:NXD/RYGV
ストライキはやらないとしても、何かしらの訴えかけは必要なんじゃないか?
697〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 07:37:24.82 ID:8saaQR03
なんだかんだ言って今の日本には郵便は絶対不可欠だからなぁ
ストライキ起こして集配止めたりなんかしたら日本経済が大混乱するぞww
698〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 07:46:51.52 ID:hGUHX6rf
>>697
そうか?JRがストした時だって変わらない日常が続いていたぞ。郵便がストしても代替手法はいくらでもある。
699〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 07:52:29.30 ID:Sk2DNsLK
>>695
そうかな?
むしろ楽
700〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 09:20:13.28 ID:hA84U0wX
まず社員とゆうメイトの足並みが揃わない
701〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 09:46:24.29 ID:nuALQR8E
>>692
その通り。自己資本の減りが重要ポイント。郵便の減少に歯止めはかからない。
このままいけば5〜6年後に重大な局面をむかえる。

702〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 09:59:15.50 ID:mPgCrecl
年賀販売ノルマ中止とか、たぶん国民のみんなも同情の哀れみで納得するよね
今や何回もセールスに来てうざいレベルだし
お客様が満足するというより、ひいていってますww
703〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 10:09:09.05 ID:/t6A42PM
キチガイ訪問止めるだけで経費削減できるよw
704〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 10:44:07.97 ID:1/8JE4wy
横浜でゆうパックだと名乗っての刺殺事件起きたね。

705〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 12:26:24.84 ID:Y1OtmAnR
>>696
>>703
キチガイ訪問止めるために、ストライキはやらないとしても、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
706〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 12:40:00.56 ID:n43dVHCs
ってか

震災の直後なのになんで売れると思ってんだろ

しかもバイトくんはランクは下がるが仕事は増えて

手当てもない
潰れそうになりゃ真っ先にクビで

やる気出せったって出るわけないだろ

なんか次々にバイトは辞めて
補充はないし無茶苦茶だよ

707〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 12:56:56.63 ID:dB6Hq/A6
今、バイトの人は本気で人生考えてるのかなって思うわ
正社員になれるんだったらいいだろうが・・・
どう考えても、その子の将来を考えたら辞めさせて就職活動させたほうが増し
708〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 13:03:41.47 ID:nnPPcfWL
内務の期間雇用凄いよな。
特殊しかやらない奴と特殊と発着の両方する奴の給料体系が一緒とかあり得ないわw
709〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 13:14:07.99 ID:ZMQShEJl
おい鍋倉おまいのノルマは30万枚だお( `ω´#)
710〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 15:27:43.51 ID:oXdMduM3
>>692
郵政法案の基本的な考え方は局、事業の傘下にゆうちょ、かんぽを置くってのだろ。郵政グループで黒なら問題ない。
どの会社でも不採算部門はあるだろ。郵便は赤でも地域性が強いからな、ゆうちょ、かんぽにとっても郵便は完全に切り離さない方がプラスになるはず。
711〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 17:34:30.04 ID:my9rvM4a
民営化だってのなら自分の会社の構成くらい法案関係なしに決めさせてくれよな
ちょの上限とか二の次でいいから
反対する意味ないだろ?
712〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 18:28:00.33 ID:G7kZvSg2
>>710
問題あるでしょ 笑
郵便の赤字は構造的なものだから、この先もずっと赤字ですよ。
ついでに利用者数に対して組織が大きすぎる郵便局会社も赤字構造です。

その会社の赤字補填ばかりさせられて、利益を新たに投資できなければ、ゆうちょもかんぽも今以上に競争力を失いますよ。

もう郵政の利益の9割は金融なんですよ。その金融のスネを事業と局がかじればかじるほど、金融二社の競争力低下を通して郵政全体の業績も低下しますよ。
713〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 19:15:40.38 ID:nfU2CaqN
>>708
> 特殊しかやらない奴と特殊と発着の両方する奴の給料体系が一緒とかあり得ないわw
体力的に見ても、一番楽なのと一番きついので100倍位違うけど同じ時給だしな。
714ワッフル@Gパンダ:2011/11/16(水) 19:28:51.73 ID:nuALQR8E
わからないところ
@郵便会社は、赤字であっても、これまでの水準のサービスを国民に提供しな
 ければならない義務があるのか。義務がないなら、なぜサービスダウンを検
 討しないのか。(例:集配回数、結束基準、営業時間短縮等)
A主体的に経営を黒字化するために料金値上げ、不採算部門の切り捨てをして
 はいけないのか。会社なら主体的に不採算部門を切り捨てることはできるは
 ずだが、政治的な制約があるのか。(例:信書の値上げ、ゆうパック撤退等)
B会社設立条件として、郵便以外のサービス分野に進出することはできるのか。
Cこれだけ郵便が赤字を抱えているときに、労働組合はなぜボーナス、給与の
 削減に反対するのか。会社が破綻してもよいということか。
715〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 19:38:25.30 ID:X60ZNYej
>>714
一言でまとめると上が低脳だから。
716〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 19:45:08.22 ID:3RbSEx3K
>>712
一つの会社としてみれば例えば総務や経理は何か利益を生み出しているのか?という話
郵便が無くても貯金は安泰と思ってるなら頭の中でいいお花見ができそう
717〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 22:31:25.00 ID:FJYuOojf
アマゾン頼む社会不適合者は全員死ね
相手するだけで異常に疲れる
組合は加入しとかないと将来のリストラ時に不利にならないか?うちの支店の組合幹部は、仕事が出来ないやつを守りきれないからって加入をはぐらかしているが。
719〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 23:32:37.33 ID:Vkg00kFW
>>717
俺たまに頼む。ごめんな。
720〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 23:48:57.11 ID:7T6HSRZz
>>719
ポストに入るならいいんだよ?
721〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 23:57:46.50 ID:3RbSEx3K
アマゾン封筒も大きいのと小さいのがあるよな
音楽CDとDVDくらいは小さいのに統一して欲しいが
722〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 00:05:44.91 ID:bkezJHLe
雑誌が折れ曲がったらどう責任撮るのかと苦情ありました
723〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 00:26:07.18 ID:/kgVSId0
>>714
とりあえず書いてみた。
1 既に通常信の配達が遅くなる等、サービスダウンしてるところもある。
  日通合併で翌配地域が増えたが、また減った、など。
2 郵便法第六十七条辺りから。最終的には国へのお伺いが必須かと
3 できないってことはないと思うが、それが軌道に乗ったら別会社に独立すんじゃね。天下り的な意味でも。
4 自業自得といえるかもしれんが、ローン組んでて悲惨なことになったりしてる人もいる。

>>720
でかいポストは有難いよねー。
反対に戸建の上に小さいポストで、何故持ちかえったと長々クレーム入れてくる人種は、まずポストを大きくしろと……。
724〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 04:05:23.11 ID:T1CtZ+VW
あのケースに入らないサイズの郵便物は一切受け付けなくていいよ。
斜めになっちゃうのとか、はみ出るやつ。
そういうのは全部ヤマトか佐川へ。
725〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 07:07:27.53 ID:u0S76FX9
>>724
そんな事ばっか言っているから事業は赤字なんだよ
ちょほ局は年度末の一時金で差がつくけどあまり他の会社に迷惑かけるなよ
726〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 07:39:45.89 ID:tVVL4VlC
アマゾンは玄関置き可も選択できるようにしてほしいなw
盗難増えそうだけどなww
727〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 07:41:25.94 ID:bkezJHLe
S側さん喜んだだろうなぁ・・・
728〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 07:54:34.88 ID:8HK+hq/Y
うちのとこ、ガソリンが
145/?なんだけどいい加減、切手や送料の値上げするべきだと思うの
729〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 09:11:05.43 ID:WjZVr65O

経営再建中の日本航空が、社員の今冬の賞与を給与1.5カ月分に増額することが16日、
明らかになった。賞与を2年ぶりに正式再開した今夏は1カ月分の支給だった。
730〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 09:47:34.91 ID:FpwiLLU1
>>723
@サービス基準の変更は、広く国民に周知しなければ、クレームのもとになる。
 サービス基準の変更なき遅れは、不結束ということで、お客様への背信となる。
A郵便の赤字を埋めるための新規事業への参入が必要。別会社としたら郵便会社
 は潰れるのみとなる。それが可能なのかということ。
B人件費削減は、鉄の意志で進めないと、会社は確実に破綻する。中途半端な
 妥協は命取りとなる。
731〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 10:10:13.41 ID:ptzv119i
超仕事してるゆうメイト(年250万円)と適当にやって即帰宅の高齢主任(年750万円)

言いたいことは伝わったよな?
732〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 10:21:34.27 ID:ix6niA/4
750なんていってねーよ
空想おつ
733〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 10:34:59.52 ID:ptzv119i
>>732
土人乙
都心の調整手当てMAXだとそれぐらい余裕でいく
課長が1000万円いくかいかないかぐらいのレベル
734〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 11:12:46.26 ID:ix6niA/4
俸給表でも出してみ
735〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 11:20:37.17 ID:ptzv119i
>>734
自分が納得できないとすぐにソース出せとかwwww
お前ただの高卒メイトだろ?少しは社会勉強してからレスしろよクズ
736〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 11:23:53.85 ID:ix6niA/4
出せば確実なのに、急に切れる人だね。
737〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 13:08:16.61 ID:EEi47hAl
33歳でギリ400万なんだがやってらんねえ
738〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 14:58:03.38 ID:+NTpzZ2q
>>728
店長と課長と専門役の人件費が無駄だし、奴らがいなくなれば仕事の能率が良くなる。
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
739徳島の金さん@よいしょ:2011/11/17(木) 15:18:46.12 ID:emVScLDk
キムチ食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
740〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 20:09:30.59 ID:cZHuG1ty
>>732
信じられないかも知れないが都内ならいくよ
うちの班の50代の主任で850万だ。高卒で郵政一筋だがな
30年もいたら確実に750は超えるよ

というか俺が大卒1年目の時ぎりぎり400万超えてたぞ
基本給は安いがそんなに郵政は安くないぞ
まぁ外務の話だがな
741〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 20:20:09.34 ID:nEes4ZJd
>>718
「組合に加入しないとクビになるかもしれないぞ!」で釣るのは合法なのか?
742〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 20:20:43.16 ID:cb+CakoN
そんなに貰えるようになるんだ…
今の明細じゃ想像もつかんわ
独身一人暮らしの俺は茄子カットで死にそうなのに
これで手当なくなったら軽く死ねるぜ
743〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 20:30:06.49 ID:Oxp6+89V
どうやったら大卒1年目で400万円を超えるんだよ
超勤しまくりで無能なだけだろ
744〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 21:07:41.50 ID:Le1jmsCc
ヘタしたら30歳主任でも400万いかなくね?
745〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 21:08:36.65 ID:cZHuG1ty
>>743
いや普通にいくだろ 1年目の時
だいたいだが基本給17万
調整手当約2万

向上手当 8000〜10000
外務精通手当 確か1年目のとき5000ぐらい
外務業務手当 20000ぐらい
これで毎月4万ぐらいだろ

んで営業手当500円から1000円
残業が平均すると5〜6時間ぐらいか んで8000円ぐらいか
祝日もでたら1万ぐらいだろ
額面が24〜25になる

25×12で300万だろ
んでボーナスが4.4だったかな それで40×2だろ
んで1月と2月は10万くらい高いんだから400ぐらいになった
社宅でこれぐらいだったんだから賃貸物件のやつはもっと
もらってるだろ

>>741
> >>718
> 「組合に加入しないとクビになるかもしれないぞ!」で釣るのは合法なのか?
そういう意味合いで述べたのでは無くて、経営者側の視点で見ると首を切りやすいのでは?という考えだったんですが、考えすぎかな?
組合脱退のアレがよく書かれてるから気になってね。
747〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 21:32:50.85 ID:T+P2X1BN
さすがに400は額面だけで見ても行き過ぎでは?
しかも一年目て茄子満額じゃないし
748〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 21:43:26.55 ID:/kgVSId0
調整+外務手当はかなり大きくなるよね。
4万×12ヶ月=48万にもなるし。

>>730
極端な話、赤字打開のためにレストラン経営を始める!みたいなことか。
一応法律的には大丈夫じゃないかね。
そして何故か大ヒット。赤字部門となった郵便部門は切ることに。
……あれ?
749〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 21:46:19.21 ID:vqcklx5v
つうか累進課税だからさ
しかも最近長期短期引かれるの増えたろ
これで若年層のモチを引っ張るのは限界があるよな
750〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 21:53:08.80 ID:+y05T6vs
郵便は撤退できないが、レストラン経営でも
総務大臣の認可を受ければできる。

特殊会社の日本たばこ産業は医療器具、医科向け医薬品、
加工食品や清涼飲料水などの製造まで手がけているというのに
同じ特殊会社の郵便事業はダメだね。
751〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 21:55:36.18 ID:ZvbQVab6
22年入社、大卒。1年目は額面で330ってとこだった
752〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 22:22:14.05 ID:DpIzJQhm
>>748
競争のない郵便配達のぬるま湯使ってた連中だから
民間と競合してるゆうパックでは赤字だしまくりなんだよ。
そんな連中がレストランやって成功するとはとても思えんな。
まずゆうパックでヤマトを打ち負かしてからだろ。
753〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 22:31:11.43 ID:KvPcQVnR
公務員の体質、殿様商売でレストランやって成功するとは思えんが、マクドとかCoCo壱みたいに公務員が口出しする余地の無い業態なら行けそうだw
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
754〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 23:02:57.75 ID:nRXLb/dQ
年賀申し込みチラシ、課長から班へ毎日渡されるけど、同じ家に何回もポスティングすりゃ苦情になりかねないし。まあ、量が多過ぎる、置いとくと配らないから進捗があがらないというし、他の班長にきいたら、班員にチラシが残ったら、自宅で処分しろと言ってるとのことでした。
755〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 23:12:08.84 ID:AK8Gkm6J
祝日出勤しても手当もらえなくなった。代休にしろって言われてる。

誰も出たがらないし、レタパ、TSUTAYA、dmm、Amazonと持ちきれないわ。
756〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 23:16:12.38 ID:DyEYLblu
大赤字なのにまた正社員登用試験をやってるのが意味わかんない。
馬鹿なの?死ぬの?
757〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 23:18:36.49 ID:cb+CakoN
正社員を餌にしてゆうメイトの人たちに大量自爆をしてもらうためだろ
758〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 23:27:01.25 ID:Wefgvjqq
懲戒処分されたアルバイトが解雇されない
課長は職場内の人事移動発令権限あるんだから
内務の深夜勤務に配置すれよな
勘違いしてまだ正社員になれると思ってること自体
頭悪いマツコデラックスタジマ
759〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 23:31:53.50 ID:xyoGB4/B
大卒3年目、年収(額面)380万円です
760〒□□□-□□□□:2011/11/17(木) 23:51:14.32 ID:R3hv9Jdf
>>745
残業が1日に5〜6時間も付くわけねぇーだろが
761〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 00:06:54.99 ID:sWM8KDhY
正社員試験は必要
じゃないとメイトのモチベーションが下がりまくる
ただでさえ、こっちは年賀前に辞めたがってるメイトを引き止めてる状況
もう営業はこっちも壊滅ですわ
みんな去年の半分も売ってない
762〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 06:44:57.09 ID:MtQ64Du5
人員削減でいっぱいいっぱい
763〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 10:44:27.82 ID:lqnDMDwK
人が辞めすぎてるせいか代理がアホみたいな担務を作りやがった
夜勤が18日てwww氏ね
764〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 10:48:09.65 ID:1SpPB7Pu
>>763
実際に物理的に殺してしまったら犯罪だが、社会的に抹殺するためにはカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
765〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 11:17:18.53 ID:japzdZiv
>>761
正社員のボーナスを0にしたり、基本給を下げたり、手当をカットしたりすれば
「もう登用どころではないんだな」ということは理解するだろうよ
あ その場合でも辞めちゃうかw
766〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 12:00:18.79 ID:mTb5b7v4
大きな物はこのダンボールに入れておいてください

これが一番ありがたい
767〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 12:07:33.96 ID:lCLahqIf
おまえら来年の茄子は2.2ヶ月有力だと。
ほんの数年前の半分だな。

768〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 12:29:46.74 ID:lCLahqIf
2年前の書き込み見つけたが、この時分より惨くなっているな。

年々減り続ける年賀配差出。
一社独占販売なのに営業の掛け声。
営業とはシェア拡大なり、新規顧客獲得することではないのでしょうか?
シェア拡大とは他社の顧客を奪うことではないでしょうか?
新規顧客獲得は戦略的な対応が必要ではないでしょうか?
年賀は必要な人・組織は購入するが、必要ではない人が買うものではないです。
にもかかわらず、営業連呼。
結果、遠方の知人にまで依頼する始末。
おかげで、地域地域の購買意欲・購入していただける週類などをデーターとしてあげることも出来ず。
商売の基本、マーケティングも出来ない。
結果、売れるものが売れるところに適切数配分できず、売れる物が不足し売れないものが
あふれる始末。
さらに、増刷した分を丸ごと赤字に転換する始末。
郵政は斜陽産業だが、倒産は絶対にありえないが、いくら現状維持政策でも、酷すぎませんか?


769〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 12:31:15.52 ID:lCLahqIf
叩かれると思っていたが、他にも同意見の人もいるみたいですね。
郵便収入の減収要因の一旦に金権ショップがあるのは確実だと思います。
自分が集荷に行くところも明らかにショップで買っていそうなところもありますから。
ただ、規模としてはそれほど多くはないのではないでしょうか?
それよりも、当社の致命的欠陥はマーケティングが存在していない。
コスト意識の皆無が重大問題だと思います。
商売をするにあたって、葉書1通の配達。切手一枚の販売に対してもコストと利益
を勘案しなければないはずなのに、パフォーマンスに対してのコストが割高だと思います。
また、売れそうなものは売れそうなところで売るべきじゃないでしょうか?
例えばイチロー切手阪神切手などは、郵便局に申し込み用紙を置くのではなく、
大型スポーツ店においてみたらどうでしょうか?
ナルトやサンマガ切手は書店のコミック売り場に置いてみてはいかがかと思います。
小学生・中学生が普通郵便局に来ているのを見たことがありますか?
小中学生が行く所に、興味を持ちそうなものを置くべきではないでしょうか?
また、近畿管内の意見を言わせていただくと、
なぜに阪神球団とタイアップして年賀を作成しなかったのかが疑問です。


770〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 12:37:40.48 ID:Lcat006j
書棚に無料で置かせてもらうわけ?
書店は売れる本だから数ある出版物の中から厳選して置いてるわけよ
学生から社会人まで目に付く、駅やデパートの前が無料じゃないのはわかるよね
売れそうなところが無料で使えるという考えを改めよう
771〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 12:42:07.89 ID:sYOE6vR7
まぁ上の営業担当や専用役が使えれば、ちゃんとマーケティングとかやるんだろうけど。。。
外部から営業の人入れればいいのに
772〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 13:32:04.27 ID:8Q/vQ4QY
>>771
>まぁ上の営業担当や専用役が使えれば、ちゃんとマーケティングとかやるんだろうけど。。。

禿同
773〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 13:46:25.76 ID:a0/cYjsH
>>725
「郵便」という言葉を営業や商品名に使わせないぞ。
774〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 13:50:01.20 ID:F2pRXayA
局は手数料収入
貯保は郵便というネームバリューの他に事業会社に大量の顧客がいることを忘れるなよ
てか正直俺の給与はUFJ振込みにしてほしい
775〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 13:50:39.08 ID:lCLahqIf
あくまでも2年前の意識ということでご勘弁。
ただ、年賀状は書店におかせて貰ったほうがいいと思う。
郵便局は目的買いのお客様しか相手できないが、書店ならついで買いのお客様も対応
出来ると思ったわけ。

しかし、事業所属の自分としては、年賀状は郵便局・コンビニで売るな。
でこでも売っているもので営業目標といわれてもモチベーションが保たん。
第一、コネで一件1万枚の売り上げ挙げる社員と毎日200枚100枚あげて
最終的に9000 8000売り上げる社員の評価が一万の方が良いというのが
納得できない。
1万のほうは一人の顧客しかいないが、8000枚 それぞれ100枚なら80人の
顧客がいるというにもかかわらず。
そもそも前年比で成長がない社員は存在意義がない。
776〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 13:52:56.36 ID:F2pRXayA
>>775
それと自分の身内に対する売り上げと、担当地域での売り上げが等価というのもな
外に出れない人が身内に売ってくるのはいいけどな
777〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 14:02:22.92 ID:rZnNofuk
>>775
どうしても数字を見ないといけないからね。
どっちを頼りにするかといわれたら顧客いっぱいの社員のほうかもしれんけど。
あと増えるに越したことはないが、維持するのも仕事だよ。
778〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 14:03:25.65 ID:4LeddvHQ
この会社は絶対に潰れない

そもそもこの妄言は本当なのか?
万国郵便条約が何とか勘とかとは言うものの果たしてどうなのか?
779〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 14:07:09.27 ID:bb5nDPyk
>>778
郵政民営化したら旧国営の会社が倒産した例はある
780〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 14:10:49.06 ID:lCLahqIf
本気で会社を立ち直らせるのなら
地域密着第一主義にすべき
でないと人員配置をはじめさまざまな支店管理がままならん
いわゆる見せ掛けの数字で日々対応しているから
うそをうそで固めた状態になっている。
なぜ滋賀で山口の人の分の年賀を売っていたり、
新潟から滋賀に年賀状を送っているのか。
なぜ切手収入の事業所を後納に切り替えてもらって、それまで切手を
その事業所に売っていた社員を、営業していない、前年比マイナスだと
吊り上げるのか?
理解できない。

781〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 14:44:49.15 ID:Y3on3/hy
>>745
一年目夏のボーナス満額貰えるんだw
782〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 14:52:16.72 ID:Y3on3/hy
>>775
年賀だけの顧客が多くても評価できないな、販売コストかかるだけだし
無駄に粗品あげてるだろうし
783〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 16:13:57.49 ID:fCZnJluP
>>778
万国郵便条約から脱退して合理化したら良い。
TPPどうのこうの言うのと同じでしょ?
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
デザートは柿。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
784〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 16:16:05.87 ID:t3hFhyic
マヂで一度倒産した方が良い。
全てリセットしないと、まともにはなれない。
785〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 16:37:59.54 ID:inPYc+IO
>>784
とりあえず切手類の無効化はやらないとな

いくらただ働きせにゃわからんというのは不安過ぎる
だから年賀や記念切手を必死に現金化して運転資金稼がなきゃならんのだし
786〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 18:32:47.45 ID:ySslpgrH
ごちゃごちゃ言うなら一回潰せよ
まず掃除しろ
787〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 19:24:59.65 ID:RdjQOW2o
1回潰したほうが良いよ
破産会社になれば役員・使えない社員の踏み込んだ刷新ができるし
第三者機関の外圧がなければこの会社は救われないと思う
788〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 21:06:36.54 ID:e+6I87St
一旦JALの様に世間に晒し者にされるべき

鍋倉もその他の役員も含め
789〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 21:18:58.33 ID:VhHRg06k
テロルまだ?
790〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 21:26:36.46 ID:OE9WXQcF
>>787
確かに
だがそうなったら俺は絶対路頭に迷うから駄目
791〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 21:36:55.07 ID:695DH2Ek
ていうか俺を含め大半の社員やばそうだろ
ゆうメイトと同等の仕事しかしてないんだし

鍋倉は晒される前にうまいこと逃げそうだがな
792〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 21:49:19.77 ID:BULR4Cfh
郵便事業会社倒産!社長号泣会見

ナベ「社員が悪いんです!私は悪くありません!!社員が悪いんです!」
793〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 22:07:17.41 ID:MjsL1TVy
>>757
>>761
月給制からの登用試験だけでいいじゃん。
794〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 22:18:55.42 ID:wsfirHjv
>>792
無茶苦茶ワロタ
ありえる!
あの社長だったらありえる

まぁ、実際はTPPとか法案とか競争を理由に責任逃れするんだろうな
795〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 22:26:55.98 ID:9LyrBKBd
>>773
むしろ事業会社から郵便って名前外せよ
お前らは郵便を名乗る資格はない
796〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 22:35:44.20 ID:695DH2Ek
>>793
757だけど
正社員登用試験継続の意味が分からないみたいだったから、一番単純な理由をね

当然月給制からになるだろ
あの年だけのパフォーマンスと思いきや今年もやるとは思わなかったけど
797〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 22:49:54.06 ID:oX+6aEZf
正社員登用試験があるから来春の新規採用はほとんど無いんちゃうん?
798〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 23:13:52.77 ID:RdjQOW2o
こんな状態なのに何故正社員登用試験をやる?
そして何故この会社の正社員になろうと努力する?

前回の試験で大量採用したけど後先考えてないよね
799〒□□□-□□□□:2011/11/18(金) 23:41:45.28 ID:irxiIx3+
端末で車両に乗った時間が分かるので労基に通報したらまた凄い赤字になりそうですね
800〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 00:00:08.62 ID:NJfwuAhj
>>799
端末の時間とカードキーの時間は指摘されるから、ウチは非常に五月蠅いよ。
801〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 00:03:04.89 ID:4OGNVpU3
そういやバイク出発時に入力し忘れて後でやったりするけど不味いよな
802〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 00:26:42.43 ID:UW8cuKGP
>>716
総務や経理は何か利益を生み出しているのか?
間接的に利益に貢献しているだろうが、店長や課長や専門役は
−−−むしろ邪魔−−−
http://www.youtube.com/watch?v=zyfJ5wss5so
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
803〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 00:33:53.39 ID:P+5NkGdl
>>795
ゆうちょにいる奴優秀って思ってたけどアホもいるんだな。
お前「郵便」の意味わかってる?
804〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 07:43:55.79 ID:3xQscT/b
>>798
新聞ぐらいとって読めよ
805〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 09:51:51.68 ID:BgY85kRE
JTとか見習えよ

タバコだけじゃ先細りが目に見えてると判断したんだろう

冷凍食品や飲料水など新規参入に成功してんじゃん

電波も取る気なし
もうこんなチャンスないよ
電波域が空くなんて
毎日町の隅々まで行くならSECOMとかの警備関係となんか契約とかさ

介護までできないけどジジババの在宅確認とか

そんで金を取れ

なんでもかんでもサービスって名前のただ働きやめろ
806〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 09:55:00.07 ID:JlfbuxF0
>>805
郵政省だった頃はいろいろやらされてたぞ
ひまわりサービスとか言って独居老人の安否確認するとか、ガードレールなどの破損を報告するとか
807〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 10:00:06.42 ID:UuPqYDwS
年賀売れてる? ゆうパックも繁忙期に入るしな。いよいよ天王山だな。
この年末、ピデヨシかミチヒデかで、会社の経営が大きく変わるだろう。
808〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 10:12:01.24 ID:nWCuT/bN
>>793
社員登用で2ステップ踏んでる馬鹿な会社はうちぐらいなもんだぞ

それなら1ステップで簡単に上げられるようにするが、
簡単に落とせるようにした方がいい。
809〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 10:14:24.98 ID:hcgv/0xD
社員からメイトへ降格ってあったら面白いのに
810〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 10:30:21.91 ID:UuPqYDwS
経営陣も政治的なしがらみや労使のしがらみが、重くのしかかっていて、経営
に大ナタを揮えないのだろう。しがらみの除去が必要なんだろうね。
順番からして、労使が協調して、人件費の大幅な削減を実行するしか、当面の
抜け道はないと思う。ボーナス年間1.0とか退職金の大幅な減額とか、思い
きったことをしないと、経営の改善は無理だろうね。
811〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 10:31:32.96 ID:sgGh1OZs
>>809
それいいなw
812〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 10:39:17.49 ID:uHSCBoUS
月に始末書何枚も書いて、ついに主任からも降格した50代が2人もいるんだけど
そういうのを社員からゆうメイトに降格してくんねーかな
813〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 10:45:02.00 ID:SwadPyWW
まあ確かにメイトより役に立たなくても平気なツラしているのが多過ぎる
困ったことに去年の登用者にもこの手合いの人が多い
814〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 10:48:49.86 ID:QgwMJeuW
支店内総選挙、もしくはジャンケン大会でいいよ
815〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 12:13:51.55 ID:+JQKoij6
かもめは予約無しで売れたから
年賀も予約禁止って・・・・
フタをあけてみたらさんざん
816〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 13:10:26.03 ID:RIBq0z8e
もう年賀はほどほどにしてこれからは
クリスマスシーズンに俺らが付け髭とサンタの格好して
クリスマスカードを販売して配達、そしてプレゼントまで配達するのだ
817〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 13:12:05.80 ID:yAH3QDR9
>>816
サンタクロースに代わってクリスマスカードが贈られてくる「サンタメール」というイベントがあります。
北海道の広尾町が毎年行っているイベントなんですが、
今年は郵政民営化の余波で、思わぬ苦境に立たされています。

札幌の大通公園では恒例のホワイトイルミネーションが22日から始まり、町はクリスマスムード一色。
しかし、今年のクリスマスを、なぜか複雑な気分で迎えている人たちがいました。
北海道東部にある広尾町。本場ノルウェーのオスロ市からサンタランドの認定を日本で唯一受けた町です。
広尾町が20年前から行っているサンタメールは、500円の小為替を同封して申し込むと、
サンタクロースからのメッセージ付きのカードが子どもたちに届けられるというもの。
これまでに191万通の夢を日本中に運びました。しかし・・・

「(今年は)郵便局に来ていただいても申し込みいただけないということでもって、
申し込み数の減少に直接つながるのではないかということで心配致しました」(広尾町水産観光課、道淳一 係長)

担当者が心配するのは郵政民営化の影響です。去年までは30万枚の申し込み用紙を郵政公社の支社に
送れば全国の郵便局の窓口に一斉に置いてもらえたのですが、郵政民営化で、
今年は町から全国の郵便局に直接送らなければならなくなったのです。

その費用はおよそ300万円。やむなくホームページに申し込み用紙を準備して、受付を進めています。
さらに、民営化前までは10円だった小為替の手数料も100円に値上がりし、ダブルのピンチです。
「(民営化直後で)混乱していて、対応の窓口ですとか、方法がまだ決まっていないのかなとおもいました」
(広尾町、水産観光課道淳一 係長)
去年は2万通が届けられたサンタメールは、郵便局にとっても収益を期待できる事業のはずですが、
郵便局会社は全国の郵便局へ配達する負担が大きいとコメントしています。
サンタメールの申し込みの締め切りまであと1週間。
今年も、サンタのメッセージはたくさんの子どもたちに届くのでしょうか。
818〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 13:38:24.34 ID:wWtzjKI0
>>816
赤バイクに雪の綿と緑のライン入れたら完璧だな
819〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 15:04:00.82 ID:DaqfPM7j
茄子を来年から年間2.2まで引き下げる事に、落ち着きそうな話に・・・

だめだ、こりゃ
820〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 15:14:49.48 ID:j89p6s9Q



   あか字の要因Uパックから手を引けば無駄な経費が無くなり黒字転換



821〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 15:17:34.11 ID:j89p6s9Q



  奪い合い年賀営業を無くせば経費の節約で黒字になるよ


 年賀営業は超愚作!


 
822〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 15:18:45.58 ID:YwBS3rNv
>>815
> かもめは予約無しで売れたから
え・・・??
823〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 15:20:56.51 ID:CQ4Bx90L
年賀は売っても配っても苦痛だが
貰えれば嬉しいもの
かもめは絶対来夏から廃止お( `ω´#)
824〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 15:24:55.81 ID:YqHijloy
年賀営業はタウンだけにしとくべき
万枚単位で売ってるのいるのはたくさんいるけど、知り合いか印刷屋ばっかだもんなー

お偉いさんはどこで売ったか、なんかは気にもとめてない様子。
内容にも目つけないと中身なし営業になってることくらい気がついてほしい。
825〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 16:17:16.80 ID:3OLiZ+vD
期間雇用で入ったばかりなんですが、会社のロッカーに忘れ物をしてしまいました。
休日に会社に連絡なしで取りに行っても大丈夫でしょうか?
826〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 16:24:47.02 ID:yR39l0hC
うちの会社に休日なんてもんはないから、いつ行っても大丈夫だ!
827〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 16:47:36.24 ID:3OLiZ+vD
>>826
ありがとうございます。
828郵便事業会社なんて潰れろ:2011/11/19(土) 16:55:49.07 ID:hYG3g4IA
社長がさ、巨人の渡辺恒雄みたいな、もんなんだよ
社員には、清武さんみたいな、人がいっぱいいて、頑張ってるんだよ
でも、本当の正しい事をしようとした、人間がクビになる、おかしいよね
来月から清武さんに、郵便事業会社の社長を、お願いしたい
829〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 18:45:55.26 ID:T4P8SU8r
>>828
> 来月から清武さんに、郵便事業会社の社長を、お願いしたい
それいいな。
あの人丁度無職になったし。
830〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 19:03:02.61 ID:+JQKoij6
>>828
(・∀・)イイ!!
831〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 19:14:13.39 ID:HDn3to2L
渡辺さんちの鍋で調理したカレーを食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
832〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 20:26:05.56 ID:s4p9d9+C
読売も郵便も社長が認知症レベルのことしか出来ない背任経営
833〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 20:30:24.26 ID:T4P8SU8r
それは認知症の人に失礼だな。
認知症の人でも、あんなに酷くはない。
834〒□□□-□□□□:2011/11/19(土) 20:43:51.02 ID:1xuWOvvO
認知症の人はカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
835〒□□□-□□□□:2011/11/20(日) 10:43:51.16 ID:frbDlAUf
大雨の日に郵パック30個も対面に上げてくんじゃねー
836〒□□□-□□□□:2011/11/20(日) 11:07:03.83 ID:35Gwxkgh
保険またやらされるかもね
837〒□□□-□□□□:2011/11/20(日) 17:33:35.55 ID:6hR2Z5JN
潰れろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
838〒□□□-□□□□:2011/11/20(日) 17:54:20.83 ID:+lv+3WFT
辞めたいよ
839〒□□□-□□□□:2011/11/21(月) 10:19:43.44 ID:mX2Fv0YP
ペリカンの連中、いつまでたっても地図が手放せないんだな
通区させればいいんだけど、ペリカン時代もずっと一緒の地区配ってたのにいまだにいるのって
正直アホかって思う
最近は誤配少なくなったけど、時間指定とか全く意に介さない配達してくる
夜間指定なのに昼間不在通知いれるし
840〒□□□-□□□□:2011/11/21(月) 12:18:02.32 ID:EDpFWDRr
>>839
昔からこうやってきたんだ!

ってか?
841 ◆JQbPBi5NEs :2011/11/21(月) 13:43:03.31 ID:zOXfN7PW
本社、支社の人は、営業指標ってあるんですか。会社として総力戦をしている
んですから、非現業も指標を設けるべきです。専門役のなかには、営業は現場
の社員がやればいいことと思っている人が多々います。そうなんでしょうか。
管理者を経験していながら、未熟な考えをしていると思います。
842〒□□□-□□□□:2011/11/21(月) 20:35:41.51 ID:/MsUJCoh
こんな糞みたいな商品売りつけてる営業が要って終わってるなw
お歳暮カタログ見て贈りたい物、ほしいものいっぱいあるか?
お客さんも同じように思ってんだろう
窓口行ってはいかがっすか?配達員きたらいかがっすかw別のはいたt…
お客さんにとったらおんなじ郵便の人なんだからもうただの嫌がらせだろう

マジでイベントゆうパックいらねえ
843〒□□□-□□□□:2011/11/21(月) 20:39:14.41 ID:/MsUJCoh
って勢いで書いたけど明るい話題がほしいです
ほのぼのしたイメージ通りの郵便屋さんがいいんです
844〒□□□-□□□□:2011/11/21(月) 20:39:39.10 ID:35SqbJSm
君とお客さんはいらないけど、天下りの人は必要なんです
だから売れ!配達夫の分際で文句言うな
845〒□□□-□□□□:2011/11/21(月) 21:04:58.62 ID:UlEHMZp4
どのみちデタラメ粉飾経営してることは
債務超過で身動き取れなくなった時に
国民の目に晒されるだろう
マスコミに総バッシングされるのも時間の問題

社長には国会に参考人召致されることを覚悟してもらう
846〒□□□-□□□□:2011/11/21(月) 22:37:16.73 ID:6hROZu/m
>>845
そうなる前に逃げると思うw
847〒□□□-□□□□:2011/11/22(火) 09:55:06.27 ID:lgSzSjdr
本社、支社の幹部、支店長以上の管理者のボーナスは、自主的に買い上げ
の形で、年賀の現物支給とするべきだ。末端の若い社員に、過度な自爆は
させるべきでない。


848〒□□□-□□□□:2011/11/22(火) 10:05:20.01 ID:z1D4Ww1J
本社であれ現場であれ
無駄なものを扱うべきではない
何が自主的だよ
849〒□□□-□□□□:2011/11/22(火) 10:07:17.29 ID:AqcNqUrs
10月から物増はんぱない。
毎日何かしらの配達物が多い。
昨日は定型 今日は書留 明日は定形外 明後日はベネッセ その次はニッセン
で、計画配送していると何がなにやら詰まってきた

毎日超勤1時間 2時間の状態

このままの状態で年末外務短期なし、通常配達後の年賀道組できるのだろうか?
去年より人員が減った状態で。
850〒□□□-□□□□:2011/11/22(火) 10:18:13.17 ID:sIt2PmqK
パンクさせたれ
851〒□□□-□□□□:2011/11/22(火) 13:18:18.15 ID:C+oLyVo6
>>849
それらは俺らが考える事じゃない。やれるだけの事をやるだけだ。
ちゃんと責任者は配置されてるだろ?
852〒□□□-□□□□:2011/11/22(火) 13:19:59.32 ID:lgSzSjdr
>>848
上層部には、現場社員が必死になって売っても、売れなかったとき、
詰腹を切る覚悟が必要。現場の課長に押し付けて、逃げるのは卑怯。
上に上がれば上がるほど、責任も重くなる。それを数字で示せってんだ。
853〒□□□-□□□□:2011/11/22(火) 19:10:35.77 ID:yt7gT8Lx
>>849
元旦帰れない気がする
854〒□□□-□□□□:2011/11/22(火) 20:59:29.62 ID:lgSzSjdr
>>853
元旦帰ろうなんて思っちゃだめ。支店で酒を飲んで一夜を明かせばいいんだから。
年賀は、チンドン屋を復活させて、支店幹部で売るといいよ。
おもしろがって、買いにくるよ。そういうおもしろいことをやらないと売れないよ。
855〒□□□-□□□□:2011/11/22(火) 20:59:33.41 ID:7jiI1XOd
>>853
元旦どころか3日いや7日頃まで絶対きつい
ほぼ全戸で補助なし
帰ったら道組
856〒□□□-□□□□:2011/11/22(火) 21:02:17.67 ID:tA57DGJ9
ウチ元旦はバイトなしで午前年賀配って午後は通常の道順立てて配ってそのあと2日の年賀の準備だぜ?
がちで>>854みたいになりそ
857〒□□□-□□□□:2011/11/22(火) 21:04:08.76 ID:z1D4Ww1J
チンドン屋がおもしろいことって、あんた何歳よ
今は夜回りの火の用心だって「うるさい!」って苦情が出る時代だよ
正月そうそう近所迷惑はやめた方がいいんじゃない?
858〒□□□-□□□□:2011/11/22(火) 21:12:01.77 ID:C+oLyVo6
元旦の超勤はうまうまだおw

859〒□□□-□□□□:2011/11/22(火) 21:56:11.86 ID:NsOqxFNj
今年異様に喪中多い気がするんだが、気のせいかな?(東北震災の影響…?)

年賀1割くらいでいいから減ってくれないかな。
860〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 01:45:56.02 ID:ZoBqWI9T
この世には目には見えない闇の住人たちがいる
奴らは時として牙を向き君たちを襲ってくる
861〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 05:44:07.23 ID:3DUuN0Ve
こわいお
862〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 06:34:43.00 ID:MwKc+Vwp
元旦・・元日の朝
元日・・1月1日

元旦
863〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 09:19:58.07 ID:Myz0kA6m
↑ならうちは去年、遅いところで12時半に年賀配達だったから、もはや元旦配達ではなかったな
864〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 09:40:44.55 ID:T1IJZkPF
俺らの仕事はクリスマス過ぎたあたりで打ち止めだ
頑張って年越してくれよ、お隣さん
865〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 09:46:29.21 ID:YsKp86ab
カレンダーとかベネッセとか、もう袋に入れて玄関先に配達OKにしようぜ。
明日、JALが…
866〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 11:58:46.98 ID:Myz0kA6m
JALって何だ?
867〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 12:25:14.66 ID:TeC57OOw
868〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 12:59:02.36 ID:PDxf6eTe
郵便をサイズ制にしろ
869〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 13:21:31.33 ID:bOdr5Etv
デオデオの封書2パスにかかるようにしてくれ
時間がかかってしかたがない
870〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 17:28:41.82 ID:E5X8eqLm
>>857
正月にやるんじゃないよ。この年末にやるんだよ。
突撃精神で営業をするんよ。じゃないと売れないよ。
プライドがよくないんだよ。プライドが! 
売れ残ったら、支店長が全部買い取れ。
871〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 19:43:48.03 ID:rwFAehs1
正月だろうが年末だろうが、チンドン屋がおもしろいか?
年賀だろうが暑中はがきだろうが、自分の付き合いの分しか買わないよ
あなたは毎年100枚買っていたとしてチンドン屋につられて150枚買うのかよ?
支店長が買い取ったって架空取引みたいなものだろ
872〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 20:10:08.01 ID:+9D3hy98
事業会社の収入確保するためには、郵便で届く無料で貰えるカタログを取り寄せる
買い物はできる限りゆうパック利用の通販(支店に届くようにする)を利用する。漫画本一冊や週刊誌一冊から送料無料で注文できるからな
これを全職員が実行すれば・・・
873〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 20:18:12.02 ID:+l/s+lcR
>>869
あれね・・・
こっちではエイデン。
なんとかしてほしい。
なんとか機械供給はできる。茄子120でね。
874〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 20:30:39.13 ID:DpZgiiMA
>>871
オリンパスw
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
875〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 20:44:45.68 ID:JBpS+0VX
何月何日まで勤務すれば
夏と冬のボーナスをもらえるのですか?
876〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 20:45:40.33 ID:E5X8eqLm
>>871
役人的気質で営業を叫んでいる。
郵政は、役人的な発想・体質を変えないと、年賀の新しい
ジャンルは切り拓けないよ。
877〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 21:08:28.44 ID:6dNFSYvQ
【政治】「党員集めのノルマ達成を厳しく求めていく」 民主党員、5万人減で執行部
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321957958/

あれ?まるでどこかの
878〒□□□-□□□□:2011/11/24(木) 01:42:18.98 ID:g6TG4TzE
>>872
ぶ厚いカタログwしかもゆうパックを絡ませるの?
872みたいなバカが上にゴロゴロいるんだろうな。
言うまでもないが…ゆうパックなんか消さないと。
879〒□□□-□□□□:2011/11/24(木) 08:23:00.85 ID:MYBszlem
あはははは年賀状うれーーー
880〒□□□-□□□□:2011/11/24(木) 08:46:40.33 ID:EB1KTb2z
880
881ボルテール:2011/11/24(木) 10:11:10.26 ID:EB1KTb2z
不況でボーナスも払えない会社があるが、郵政の経営者たちは、中間決算で
440億もの赤字でも、ボーナスをもらうことを楽しみにしているようだ。
会社が大赤字であろうが、当たり前のようにボーナスをもらう。当たり前で
ないことを、当たり前の気持ちになっている。これでは、経営者の志ではあ
るまい。表の顔は経営者でも、裏の顔は労働組合員とさほど変わらない。
郵政の経営者は、よく現場の責任者にパワハラをするようだ。人間なら誰し
も、頭にくることはあるだろう。だが問題は、表の顔と裏の顔が、一致して
いなければならないことだ。
「有言実行」とか「言動一致」とか、よく言われることだが、人間は、そう
いうことに矛盾がないか、いろいろな角度から感じ取る生き物だ。
今年のゆうパックは、前年より少々増えているようだが、震災の影響もあり、
年賀の売上げのほうが心配である。
毎年、年賀葉書の販売枚数と投函数に、10億枚もの乖離があることに、郵
政幹部は、どのように社員指導をしているのだろうか。
自爆営業は、コンプライアンス違反だとは言っている。だが、それが浸透し
ているのなら、10億枚もの乖離が生じることはあるまい。本当に社員に徹
底されているのだろうか。そうではないはずだ。
現場には、厳しいノルマが課されている。だからノルマ達成のために、自爆
営業に見て見ぬふりをしている。それが現状なのだろう。
それは自爆しないで売れ残った場合、それをどう解決するのか、決定打がな
いことが大きな要因だ。だからコンプライアンス違反と、口では言いながら、
社員を自爆に追い詰めている。経営者に「有言実行」と「言動一致」がなさ
れていない、ほんの一例である。
先のスレにチンドン屋の記載があったが、それは表の顔と裏の顔が異なる、
郵政の経営者、管理者たちのことを揶揄しているのだろう。
「有言実行」と「言動一致」を徹底できない管理者なら、支店の前でチンチ
ン・ドンドンやっていたほうがいいのかもしれない。
882〒□□□-□□□□:2011/11/24(木) 20:58:03.40 ID:ui7xzC0d

宅配を装った変質者が社長宅を訪れてくれれば良いのにな
あんな低脳社長は家族揃ってクリスマスの日に○んで欲しい
背任横領まがいの無能経営は給料泥棒そのもの
あの一家みたいになってもらいたい
社員への最高のクリスマスプレゼントになるし
年始の配達にも気合が入るのは間違いなし
883〒□□□-□□□□:2011/11/24(木) 21:49:41.31 ID:I2dsrh+1
>>881
あんた、え〜とこ突いてるな。
だが郵便の管理者とちんどん屋ならちんどん屋の方がまともな人間ではないか?
郵便の管理者は犬とよく似ている!?ご主人様の命令なら何の疑問も持たずに
それを遂行しようとする健気さ・・泣けるね〜
結局
884〒□□□-□□□□:2011/11/24(木) 23:20:31.05 ID:kmT1/nBP
先日営業の専門役が来て
「土日でも買い上げで営業させろ」と言ったらしく日曜なのに年賀の営業とか(笑)
しかも毎日超勤2時間で営業。。。
年賀状はライバル会社いないのに、何考えてるんだかわからん
885〒□□□-□□□□:2011/11/24(木) 23:23:14.08 ID:/5fzWbaE
      (______________ J
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  |
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく    _,,,...,_       \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  鬱鬱  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::
886〒□□□-□□□□:2011/11/24(木) 23:23:40.99 ID:/5fzWbaE
      (______________ J
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  |
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく    _,,,...,_       \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  鬱鬱  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::
887〒□□□-□□□□:2011/11/24(木) 23:29:52.36 ID:lUhcy8QV
発行した分をさばくためなら
どれだけ超勤しようが手間をかけようが
かまわないのだから、どんどん超勤すればいい
超勤でボーナスとりもどそうぜ
年賀営業超勤、万歳!!
888〒□□□-□□□□:2011/11/24(木) 23:36:40.74 ID:HY3VpoBT
888 末広がり
889〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 00:17:41.17 ID:8odMkC2M
>>885>>886

うちの支店の3班の●池が一昨年の忘年会で
それをやって女子社員に顰蹙を買ってたな。w
890〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 01:32:08.33 ID:XnAiMHIZ
もう破綻するのに、みんな呑気だね。
891〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 06:29:22.05 ID:+hx7cocf
独り身、持ち家有りだからどうでもいいよ
892〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 06:50:31.06 ID:CW46WfLe
事業会社は駅での年賀販売を場所代の高さで中止して局会社はふつうに駅での年賀販売やってる。

局会社が俺らは手数料収入で飯食ってるのだからと圧力をかけたらしいとも聞いた。

同じ商品の会社間・班員間で奪い合いしてる限り未来はないね。
893〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 09:02:14.89 ID:yfnqEeUv
うちは祝日出勤にして訪問販売したよ
午前に4,5件、午後は注文ナシだったらしい
どうせ売れるのに人件費分マイナスだよ
894〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 10:15:10.03 ID:UaD3fP7p
超勤つけてくれるなんて良心的だな
うちの支店は時間外に年賀売ってもつけてくれないぞ
支店長が、時間外に営業するのはどこの会社でもやってることだって言ってつけてくれない
895〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 10:21:57.41 ID:R6hk0c1Q
販促はつかないし
時間外・週休非番に出てきても
超勤もつかないし、車も自分の車を使う

コツやLPで送っても送料自分持ち
896〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 11:18:55.82 ID:UNPyQymM
>>866
JAL=日本航空。

航空旅客便の運行・管理を行っているとの事。
897〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 14:13:29.14 ID:8odMkC2M
>>892

しかし事業側から見れば葉書1枚でたったの5円しか手数料をはらっていないんだから
後の45円は事業会社の収入
局側にどんどん売らせた方が、いいんじゃないのかな?
超勤も払わなくていいんだし
898〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 14:23:16.90 ID:ZyCyFJ3n
>>897
50円で売っておしまいの商品ならそれでいいかもしれんが、本来50円は配達にかかる費用だと言うことを忘れるな
今までより配達コスト1割カット出来ないと採算が合わないということになるんだぞ

50円という料金は平成6年時点で算出されていて、その後消費税が2%上がっても据え置かれている
いくら機械化・低賃金化でコストカットが出来ても、そこからさらに5円ひねり出せってのは無理ゲーだ
もしそんなことができるなら、郵便事業の支店引き受けは1割引という料金設定も可能になっちゃう
(昔は、年賀郵便は料金2割引だったんだよな はがき5円の時代に4円って話だけどw)
899〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 17:57:41.19 ID:8odMkC2M
>>898

通常葉書ならそうかもしれないけど年賀は1日にまとめて配達するもの
しかも、ほとんどの家にくばるからいつくるかも分からない通常葉書よりも
手間がかからないはず。
俺は年賀に関しては手間まで考えても45円でも儲けだと思うよ。
900〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 18:00:55.34 ID:8odMkC2M
>>852

>売れなかったとき、詰腹を切る覚悟が必要。

まずは売る奴が売る努力の足りなさの責任を取るのが先だろ。
901〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 18:18:01.56 ID:+hx7cocf
バカじゃん
902〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 18:23:15.86 ID:JHfTBK7V
>>896
運行管理者はカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
903〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 19:59:51.13 ID:sVHsoa7n
>>900
ノルマを課して、売れなかったときの責任を取らされる。これが社員を自爆
に追い詰めている根拠だ。この理屈は正当なのか。自爆禁止を表で言いなが
ら、裏では社員を自爆へと追い詰めている証拠だ。経営者には、社員以上に
高いノルマが課されるべきだが、それからも逃れている。社員にノルマを課
すには、その数値の正当さを、はっきりと説明できなければならない。
そして、それは努力で十分可能な数値でなければならない。販売枚数と投函
数の10億枚の乖離が正しいとしたなら、誰がそれを社員に説明できただろ
うか。これらのことの結果責任は、経営者にあるということなのだ。
904〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 20:21:58.59 ID:eOxUD/70
そんなん金券ショップに流した人が処分されて幕引きでしょ
905〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 20:25:27.26 ID:rif6HGI4
CoC○壱の店員がカレーライスを自爆させられてるような日常だね
906〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 20:35:36.75 ID:4Xu9zrSy
金券ショップか・・・実需を狂わすとかいうコンプラね。俺の糞田舎は300世帯。
局外者と併せて70000強の指標(と言う)。これが実需を言う会社か?
907〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 20:45:17.06 ID:QubYHlQC
そもそもグループの利益考えてないでしょ
普通なら窓口かコンビニで買う
結局実需を上回って発行された年賀は切手に交換され
お客様持ちの債権が増えてるだけ
その債権でゆうパックや郵便を出す 将来的に現金収入は減っていく
つまり今年賀状を実需より多く発行することは短期的な収入の先取りでしかない
要は郵政問題の先延ばし
本当に民間企業になりたいなら民間企業がやらないことをやらなくならないと
問題は解決しない
過疎地郵便局を統合廃止
そもそも人口に対して局が多すぎる
まずこんなに支店があったらどんな民間銀行でも成り立たないのでは
908〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 20:54:06.95 ID:yfnqEeUv
民間企業がやらないことは、今年賀状を実需より多く発行することだよ
909〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 21:03:39.86 ID:kkYef/Ww
>>905
コンビニでバイトしてごらん、
恵方巻き20本、クリスマスケーキ10個とか平気でノルマあるから。
大体太巻きにチョット具材増やして一回りでかくしただけで、
倍以上の価格設定で売るんだから、本部はウハウハだ。
そもそも一般人には大して売れないから、加盟店にノルマを課して売る。
てっとり早い商法。
910〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 21:10:01.03 ID:nvT/XOp/
コンビニでクリスマスケーキ買う気にはなれんな
911〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 21:11:01.36 ID:QubYHlQC
局会社の利益を事業会社に引っ張り出してくる
このためだけに事業会社の年賀販売の経費を増やしている
もちろんお互い年賀販売経費をかけてる分グループの利益は下がる
事業会社の赤字を減らしたいなら単にグループ内での手数料を変えればよいだけの話
結局もがいても実需の分しか利益にならない
どうもがいても人口が減っていく中で事業会社の赤字はそう大きくは変わらない
まあもがきましたって上に報告はできるけどな
今俺らがやっていることは単にそのためかも知れない
912〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 21:50:33.89 ID:TQVaGH44
>>893
おれのとこも祝日出勤して3万円の人件費払い
成果は200件訪問して150枚w
913〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 21:51:11.56 ID:jHa1Gi1C
>>905
んー、俺もコンビニでバイトしてたけどなかったよ、ノルマ。
ホント、オーナーさんや店長にもよるから自分の経験則だけで
それが全て、と思わない方がいいぞ。
もちろん店舗そのものにはあるだろうけれどね。
バイト個人に課すのは、あまりやらないっしょ。
914〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 21:54:23.44 ID:3EGUgaev
寧ろ法案とは真逆に局外者と手を切るべき。取り敢えず持ち堪えるところまで郵便を
単独化。局外者は政治活動をメインにするだろうから。それからだ。減収3%なら
毎年5%の経費削減をしていけばいい。今回減収と先細りだけが、浮き彫りになっているが、
そもそもは経営責任なのだ。つい民分化当時、ついこの間まで局外者は鉛筆一本買えないくらいの
状態だったんだから。さて国新がなくなってどうする。相変わらず亀に付いていくか?
915〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 21:55:24.91 ID:7WUj4sDY
>905
自分の兄弟もコンビニでバイトしてるし、学生時代、自分もしてたけど、ノルマはなかったなぁ。
店長は売れない新作弁当とか買わなきゃいけなくて可哀想だったけど。
916〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 22:58:48.79 ID:su4UXCLN
業研で中間決算−900億の予想が−700億だったから持ち直してると言われたが
俺は、ダメだろ・・・とおもたw
917〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 23:02:36.39 ID:VhFNunyU
>>914
3%減収って540億減収の5%コストカットなら900億円コストカットだな。
全社員10万人の給料を90万円ずつ下げるだけでオッケーだから楽勝だな。
918〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 23:09:26.25 ID:0+hk9o2d
どのみち郵便自体が赤字体質だし、縮小していくのは明らかなんだから
年賀葉書も含む通常郵便物の数増やそうとしてること自体無駄だよね

民間として黒字化目指すならやっぱりゆうパックしかないような…
あの時こけて、現状ほったらかしだから赤垂れ流し続けてる状態なんだろ

民間募りまくって楽天みたいな通販会社作れねーのかな
ネット通販第3勢力や!

コンビニオーナーに知り合い居るけど店自体にはノルマ(ケーキ○個置いてくれ的な)きてるよ
地域、立地で数字は変わるみたいだけど、それをバイト君へノルマとしてつけるのはしてないみたい
まあ声はかけてくらいだろ
919〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 23:20:50.67 ID:yfnqEeUv
民間はむしろ楽天に集まるだろ
○○みたいなと言ってる時点で失格!
法律に守られている郵便が勝てないのに激戦区の小包で勝つって?
小包のサービス自体宅配の後追いじゃん
算数で勝てない人が数学で逆転狙うみたいだね
920〒□□□-□□□□:2011/11/25(金) 23:32:59.61 ID:QubYHlQC
郵便をやっていくしかないんだよ
いずれにしても民営化するならユニサー特割廃止しないとダメ
ユニサーやるなら職員のナスに手をつけるとか理不尽な使用者の暴挙を辞めてもらわないとね
まあどっちかだね
921Ms.名無しさん:2011/11/26(土) 00:01:24.29 ID:wqRUewgT
真実を知りたい方はこちらまで↓








     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ 
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |レーシック難民            | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ








922〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 01:02:32.11 ID:Y62yoDIm
○○みたいなじゃ駄目って言われても真似すらできてないし
DoCoMoは他社のサービス真似して黒だしてますやん
いいとこは形振り構わず猿真似するべきだろ
923〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 01:19:50.21 ID:/NP5tN1C
郵便の問題は多すぎる正社員と高すぎる人件費。そして郵便の商品価値の凋落。
ちなみに宅配にも未来はないぞ。宅配の市場規模は少子高齢化のおかげで毎年順調に縮小している。

結局毎年200億円ずつ収益が減少していく構造は変わらないと思う。
つまり毎年200億円(ボーナス1.5ヶ月分)ずつコストカットしないと破綻するわけだ。

ちなみに自己資本が1500億円しかないから、このままのペースで毎年500億円最終赤字を出すなら3年以内にゲームオーバーになりそうだけどね。
924〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 01:32:08.42 ID:6UXF6jTx
ゆうパックを潰そうにも天下りが強すぎるwwwwwwwwwwwww
925〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 02:46:47.21 ID:V0bX6Bk6
自殺した人の葬儀参列中に煙草を吸う言葉と態度が正反対な管理者
926〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 03:56:11.88 ID:UnjhFATX
ふつうはサービス低下させない様にしてコストカットするのにコストカットを優先するのはやめてほしい。

2ネットの区割りで1ネット化させられて毎日5時過ぎまで配達。あんな暗い中配達してたらご配送も減るわけないよ。
927〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 06:55:50.23 ID:zXtpUD1k
>>909
コンビニはライバル会社と需要を取り合っているから
ノルマ増加分が利益と考えていいけど、
ライバル不在の年賀状のノルマ増加分は
その分一般購入分が減っているだけだから全然別物だろが
928〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 07:11:19.39 ID:vNgRj3Mt
年賀状も、弁当とか漫画とか買いに行くついでにコンビニで買った方が、年賀状買うだけの為に手間をかけるより便利だ。
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5270/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
929〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 09:51:34.78 ID:RkHtMfOk
経営陣と現場の管理者が馬鹿すぎる結果
930〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 16:35:50.06 ID:CPqm9KHc
支店、支社、本社の平社員以外の正社員で、
公務員としてしか働いた事ない莫迦は全員馘にしろよ。
931〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 19:09:02.43 ID:3sYAanH0
平成24年度 経営方針骨子
1 言行不一致による管理指導体制の強化
2 パワハラ、コンプラ違反による自爆営業の推進
3 チンドン役活用による新規顧客の開拓
932〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 19:20:54.02 ID:0l6ZaE56
>>923
>宅配の市場規模は少子高齢化のおかげで毎年順調に縮小している

高齢化すれば食品の宅配分野が伸びるんじゃないの?
当日ゆうパックとか、どこも気合いのいれようがない施策はやってるがw
933〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 19:24:45.65 ID:Pyko6FP3
>>932
食品宅配は今やスーパー、コンビニ、中食会社、介護のテリトリー。
セブンイレブンやイオンと組めれば良かったんだけど時すでに遅しだね。
934〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 19:35:26.40 ID:u7kInBKx
郵政に限らずまずインタゲをやらないと若年層の働く意欲が
やる気ないやからばっかりだろ
まあそうなっても仕方のない環境っちゃそうだが
人件費に手をつけるとか安易なこと一番やっちゃいけないことだし
経営者の素人としか思えない
935〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 20:16:15.44 ID:Pyko6FP3
>>934
少なくとも郵政官僚の鍋倉は経営の素人だから仕方がないですね 笑

郵便は運輸業で極めて労働集約的だから人件費くらいしか手を付ける部分がないのが実状ですよ
936〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 20:18:02.09 ID:PUJsDkob
若い奴3人が今月末で辞めるらしい

俺も来月末で辞めるから来週辞表だそう
937〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 20:27:00.26 ID:ttYGMCko
今辞めて仕事あるのか?世間知らず
938〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 20:35:48.81 ID:OK64d8sC
時給制社員のランクが「B習熟度無し」以下とかならまだ分かるけど。
939〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 20:49:45.45 ID:yx/uyp+C
漫然と10年以上も長く居るだけの向上心も無いぼんくらを時給制A評価有りで置いとくような会社だからな
入って3年経った位の人達がそいつより作業が早くていろいろな作業を率先してやっていても評価が低い
940〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 20:53:38.08 ID:KMbNQzrA
若いやつなら真面目に探せば仕事はあるよ。
ほぼゴミ配りで20代を潰すな。
941〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 20:55:04.82 ID:u7kInBKx
いつもだが先は読めないな〜
一寸先は闇
942〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 21:07:32.91 ID:V0bX6Bk6
今年9月末付で辞めて自殺した二十代後半の人がいる
年賀葉書を買ってもらおうと彼の携帯電話にかけたら彼の親が出て
どちらに就職したのか尋ねたら
自ら命を絶つ行為をし、この世にはいません
と言われた
943〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 21:08:44.87 ID:PgcpUyL4
>>936
ボーナス貰わずにやめる馬鹿がいるのか
944〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 21:15:03.45 ID:QBMq9N16
>>936
蓄えが十分にあるのならそれもヨシだが
煽りじゃないけどそうでなければ
この時期に辞めるのはただの馬鹿。
基本的に12〜2月は仕事の募集は無い
また3月も年度末や新卒が来るようなまともな会社の求人も無い
無駄に無職期間が増えるだけ
まあ一般的な企業の場合、ここの仕事は職歴にはならないから
求職は大変だけどね。
ここより下の仕事探す分にはいくらでもあるけど、
一度下流に流れると這い上がるの大変だよ
945〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 21:15:44.35 ID:YmP05RFM
局会社の俺から言わしたら、事業会社は勝ち組だぞ
郵便配達だけすれば給料貰える
配り終わったら一日終わり
こんな楽な仕事ないわ
今度ひょっとしたら事業会社だけ国有化するかもしれんしな
946〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 21:27:18.82 ID:8Yka/ZGt
TPPやったらゆうちょとかんぽ潰されるからな
郵便配達はアメリカにとってはどうでもいいので細々と続くだろうしな
947〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 21:34:11.30 ID:u7kInBKx
まあ時代の流れかもな
郵便はやらなくちゃいけないからなまあぼそぼそとやるだろうな
ゆうメイト全員解雇で職員のみで一日おき配達
ゆうパック撤退
948〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 21:35:35.76 ID:ttYGMCko
宅配なんか大和や佐川に任せちゃいなよ
949〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 21:37:29.58 ID:u7kInBKx
ゆうパックなんか下手にcapacity大きくするとその経費のほうが大きくなるから
地味にやってたほうが良い
どうせ赤字なんだから
950〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 21:51:14.81 ID:YmP05RFM
うん
951〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 21:52:14.14 ID:8ZUBRozI
支店内に新規開店するJPローソンの資材等搬入は、
スモーキングスタンドは西濃運輸、
販促資材はネコの宅急便タイムサービス
http://www.kuronekoyamato.co.jp/time/time_b.html
だったな。
郵政と手を組んでいるローソンですら、
ゆうパックを使ったら、
開店日に間に合わず大変なことが起きうることを
承知しているから、ネコの宅急便タイムサービスを使う。

落札業者にも「搬入に宅配便使うなら、ゆうパック使え」と
契約しなければ、搬入にゆうパックなんて使わない。
952〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 22:23:50.99 ID:Dr2zlF/X
ほー
953〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 22:32:31.20 ID:DfKaAXkM
>局会社の俺から言わしたら、事業会社は勝ち組だぞ

俺もそう思う。
ゴミを適当にポストに入れて金をもらう・・・こんなおいしい仕事はない。
年賀だって出す奴はぜったいにだすんだから売るのは早いもん勝ち
954〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 23:08:25.80 ID:1ch9zAuK
>>953
そう思うならやってみろ
955〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 23:13:32.30 ID:L7mTdRNt
>>953
自爆で苦しんでるのにな、震災切手、イベントの営業はどうなんだ?

配達しながらの営業の両立の苦しさは逆にあんたらにはわからんだろう、

配達だけでも夜暗くなって懐中電灯つけてやってんだよ。
こういう状態はどこの支店でも同じだろう、ユウメイト減らされてるからな。
956〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 23:16:33.95 ID:nXSl7Lw6
破綻したら税金投入だな。
957〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 23:20:46.13 ID:Dr2zlF/X
>>配達しながらの営業の両立の苦しさは逆にあんたらにはわからんだろう、

総合担務で経験したよ
あっちのほうが大変だった
今の事業会社のぬるま湯では発狂して死ぬだろうね
958〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 23:29:56.01 ID:0Qc+r0Iy
極楽極楽
959〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 23:32:05.80 ID:0w2f0wne
>>943
これだけの赤字で、まともにボーナス貰えると思ってる馬鹿がいるのか。
960〒□□□-□□□□:2011/11/26(土) 23:55:21.62 ID:L7mTdRNt
>>957
俺もそうたん経験したよ。でも、その配達は午前で終わるんだよな。

今は懐中電灯つけて配達と営業やってんのよ、こっちの方が身体がつらいよ、おかげで今俺は休職中。
961〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 00:45:52.57 ID:HKLr3TZn
そうなんだよ。
中間決算を見たときは、だめだ・・この会社だわ。
なんせ、700億の大赤字。超勤しまくりで人件費なんて、もうヤバいだろ。
まだボーナスが出るの?債務超過寸前の会社だろう。
あと2年で、黒字経常にしないとって話だろ。

破綻したJALなんて、当時の社員リストラは、凄かったぞ。
4万人近くいた社員から15000人が、さよならだぞ。

12万の社員を飼い続けるの不可能だろ?
962〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 00:47:31.25 ID:hAaadT3u
ゆうパックをやめること。それが一番大事。
963〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 00:50:21.07 ID:Gvbyt9fL
メイトが切られる前に社員が切られそうだな
964〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 01:34:08.11 ID:EedKq0qu
こないだ18時から一時間超勤でやれって言われたから営業やったけど、「こんな時間に営業に来て迷惑だと郵便屋は分からないのかな?」って

そりゃそうだろなぁ
いくら売れてないからって・・・ねぇ
965〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 01:40:02.90 ID:4PFz9pT+
>>931
3がよく分からん。

>>948
「分かった、そうする」と言いたいとこなんだけど、
ヤマトも佐川も大して変わらんからなかなかそうも言えん。
値段が倍近く上がったところで大して良くなる訳じゃない。

勘違いしちゃかんのは、

ヤマト→〇
佐川→〇
郵便→×

なんじゃなくて、

ヤマト→×
佐川→×
郵便→もっと×

だって事。
966〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 02:38:06.14 ID:m98drdWM
うちなんか祝日出勤営業だぜ
営業目的ならいくら人件費かけてもOK状態だ
これでまた経費かさんで赤字拡大でボーナス削減!
ボーナス削ればいくらでも営業費にまわせるんだな
967〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 08:35:56.08 ID:ZSEIzwAb
>>965
お前こそ勘違いするな
採点厳しくすればヤマト佐川も×になるけど
ヤマト佐川は取扱量増やして利益も出してる
郵便は右肩下がりの赤字
968〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 08:56:55.62 ID:4oWwADQo
ゆうパックが無くならなければアウト。
休配日が週2日になるかもね。
969〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 09:27:10.45 ID:7wJFHRZh
>>968
ゆうパックは原油価格の上昇とか震災被害の影響とか、
もっともらしい理由をつけて、送料を値上げ+従量制限で猫並みしたほうがいいと思う。
で、物量減ってきたら人員削減をしていき、「生かさぬよう殺さぬよう」で赤字が出ない規模で維持していけばいいんじゃねーの?
翌日配達だってどれだけ顧客が望んでいることか。アマゾンみたく翌々日配達がデフォで、
オプション料金付ければ翌日配達になるぐらいの差別化が必要だと思うよ。
970〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 09:41:25.52 ID:grr0Yist
日曜、祝日はAmazon地獄やな
971〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 10:04:20.27 ID:cECYRiie
>>970
中身の割に外装が大き杉て投げ込み出来ない
差し置きしてた香具師が通報されてた
972〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 10:09:30.42 ID:5ZE1Gg4m
若い期間雇用社員諸君、なぜ社員登用試験を受けるのか。倒産寸前の企業だぞ。理解できない。
私の声を真剣に聞きたまえ。
973〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 10:10:59.16 ID:/EBAIb3q
>>960
それもつらいね・・・
けどやっぱ保険貯金営業する総担のほうが大変だろ?
総担のときの離職率は半端なかったもん
郵便の営業はしょせんその場限り
貯金保険は終わりはない、明日も明後日も続くわ
郵便の営業くらいでへこたれるなって思うわ
ちなみに俺は総担で休職しようと悩んだけど、分社化で救われた
事業会社で今貯金保険の営業なんてできる人材は一割もいないんじゃない?
年賀も歳暮も頑張れば数字出せるわ
けど保険は頑張っても難しいんだよ
974〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 10:13:29.49 ID:/4R4m+dw
>>972

あなたより優秀だから理解できているんじゃなかろうか。
975〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 10:16:19.84 ID:PxWKJaQj
昔は定形外を玄関前に置いてよかった
今はうるさいからそういうのできなくなったって、再雇用になった元集配の課代が言ってた
976〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 11:52:12.74 ID:7wJFHRZh
>>973
年賀ってただの営業ごっこじゃん。
977〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 13:01:43.20 ID:8CpfKo8x
>>971
折りたたむと中の雑誌が折れてクレームくるから恐い
978〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 13:03:40.85 ID:3Jb5SN+D
ゆうパックの規模を縮小して、結束基準を全国3日以内の配達とし、配達
期日指定不可、冷凍・チルド不可としたら、効率化できるんじゃないかな。
輸送コスト削減、作業要員の削減と平準化、省エネ等経費削減が可能にな
ると思うんだけど。いきなりゆうパック撤退をしないで、第一段階で規模
縮小をして、様子を見て第二段階で撤退を考えてもいいんじゃないかな。
979〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 13:09:54.80 ID:8CpfKo8x
冷凍・チルド不可としたらあっという間になくなるだろ・・・
980〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 13:11:34.77 ID:AeH5DG7I
第一段階でネコに仕事とられて
はい、終了
ってなるの目に見えてるじゃん
普段はともかく、お歳暮・年賀はチルド増えるし、郵便屋使えね〜ってね
981〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 13:33:59.03 ID:3Jb5SN+D
ゆうパックからの撤退については、いきなり全てのサービスから撤退すること
には問題があると思う。やはり二段階の撤退の仕組みが必要だと思う。
982〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 13:42:45.52 ID:AeH5DG7I
どんな問題だよ
リストラとかそういう事?
超赤字会社なんだから事業撤退は普通の事だろ
983〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 13:46:14.37 ID:1Jh3Ngw/
>>978-979
あと翌配捨てる時点でな
8月のサービスレベル変更でかなりの業者が逃げたのは有名な話

あと赤字の原因は荷物部門なんだから撤退しない限り
どうしようもない段階まで来てるんだよ

ただしそれをやるとなると大リストラが避けられないが
984〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 14:06:55.90 ID:m98drdWM
失敗を認めることになるから今の社長はゆうパック撤退なんてやるはずがない
経営責任を追及できるようにするには政権交代しかない
次の選挙で与党系が崩壊しない限り、ボーナスで補填状態が続く

985〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 14:07:41.41 ID:UC7hlzaH
行くも地獄、引くも地獄。
986〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 14:17:11.08 ID:/ocvL6qg
 
◆速報 4万6千人削減の大リストラを計画
 
987〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 14:19:39.37 ID:M7v1LFlQ
>>986 kwsk
988〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 14:23:29.05 ID:9t91iW5l
65歳大量に切って仕事回らなくて大量に新人募集したっていうのに
どこをリストラするっていうの?
989〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 14:26:10.99 ID:4oWwADQo
>>988
ゆうパック
990〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 15:03:56.03 ID:AeH5DG7I
>>986
ソースは?
991〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 15:04:23.44 ID:1iMaM2gV
>>990
ググってから言えよ
992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ハーゴンの騎士 ◆SKELETONW2 :2011/11/27(日) 15:05:55.80 ID:eEnG+P+s
>>990 キッコーマン
993〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 15:11:30.42 ID:AeH5DG7I
軽くググったけど古い記事ばっかりだったんだよ
ageる必要ある?
頭悪いの?死ぬの?
994〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 15:11:31.99 ID:+nYY4yVl
速報って言うからgoogle先生に聞いてもでてこないんだが
995〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 15:52:04.75 ID:bQWI67in
それより次スレ立ててよ

それまで埋めるなよ
996〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 15:55:26.94 ID:1iMaM2gV
>>993
なんだとごるああああああああああ
おまえ喧嘩うってんかあああああああ
やったんどごるあああああああああああ
997〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 16:28:48.39 ID:Ne6dPtN0
まず、社員が全員いらんわな。
時給700〜800円程度のバイトにでも出来る作業ばっかりなんだし。
998〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 16:29:56.22 ID:K9pCVczN
おちんちん
999〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 16:37:55.79 ID:HKLr3TZn
ゆうパックを切り捨てれば、小包関係のメイトを大量に雇い止め出来るんだよ。
委託も大量に切る事も可能。
1000〒□□□-□□□□:2011/11/27(日) 16:39:35.49 ID:jY8BQo04
潰れろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。