【繁忙期】内務ゆうメイトの愚痴スレ40【大丈夫?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 17:36:17.02 ID:hn4NpASW
>>950
法律上違反してる行為してないんだから
堂々として辞めていいはず
もう戻る気ないなら尚更だ

支店長に呼ばれても本来は一身上の都合でやめても問題ないはずです
労基にも確認してください位言って問題ない

たかだかバイト一人辞めるのに支店長が出てくるとかあほすぎるこの会社
953〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 19:52:02.86 ID:ReiDN7yr
マクドナルドのバイトを辞めようとしたら、店長が出てきた。
みたいなものと考えれば、それほど変じゃないかも。
954〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 19:55:46.53 ID:hn4NpASW
いや、違うだろ。。。名ばかり管理職扱いされてるマック店長と集配局の支店長とじゃ
955〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 20:33:39.16 ID:Wg+n6DIt
店長じゃなくて地域マネージャーじゃね
店長=課長or課代
居酒屋とかでも、問題があったり有能だったりすると地域マネージャーから引き止められることあるらしいけどね
956〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 22:00:14.76 ID:QydO2pWI
うちの局じゃ期間雇用者に、希望退職というか辞めてくれてって張り紙出たぜw
理由は赤字だからなんだそうが、赤字の理由がお客が郵便から離れたから
売上減って赤字wそりゃそうだろうよw
配達員や外注配達の高慢な態度見てれば、客離れていくわw
しかも震災の時、他宅急便会社は震災二日後には配達可能になってたw
郵便局の客は宅急便に流れて行ったんだよ。

ペリカンと合併した意味なくなったし、アホすぎるわなw
希望退職が少ない場合、日数減らしか辞めてもらうよう通知するんだそうだが、
なんでバイトとか募集してんだよw募集しても来ないからだろうがw
しかも一度辞めさせたバイトとかに後日「戻ってきてくれ」とか
電話してるんだぜw嫌に決まっているw
大体、3、4時間雇用ばかりの連中が多い時点でおかしいよな。

次の契約更新どーすっかなぁ。
957〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 22:05:08.37 ID:8zM3PCao
辞めなきゃいけないのは社員
958〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 22:07:00.85 ID:ypJ8dzUe
態度とかも問題の一つだろうけれど
そんなもの毛の一筋程度で、一番は去年の統合の際の失敗でしょう
あんな不手際したら当然他に行くしもう頼まないだろ
賠償金に配送センター廃止だの何だので負債ばかり積み重なって
営業だの余計な仕事までやらされるからさらに配達の質も下がる

震災後の大和は荷物で募金していたし
こっちは寄付金切手とか笑えもしない
959〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 22:10:47.19 ID:8zM3PCao
荷物の客は戻ってこなくていいですよ。
ゆうパック切りの口実になるのでね。
郵便だけ戻って来い。
960〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 22:16:59.10 ID:z6a0JBcD
>>940
うちの課長、一集の課長が他局の支店長に異動とかで機嫌が良くない。
961〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 22:35:36.92 ID:1c9oW9Fs
>>956
余談だが
被災地あてには郵便でしか送れなかったぞ。
宅急便とかは一切送れず、みんな郵便を利用しに来てた。
ユニバーサルサービスで拒否できないからな。
962〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 23:22:24.74 ID:QydO2pWI
>>961
一応届くのが遅れるか、もしくは返送されてくる可能性がある
って事をお客に告げてから引き受けていたんだよ
で、東京だっけかな・・・そこで止めて溜めてたらしいって聞いたが?
963〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 23:30:11.71 ID:1c9oW9Fs
>>961
少なくともヤマト運輸に関しては個人宛の配達はやらずに
援助物資の県内輸送だけやってた。うちのところも、ゆうメールと
ゆうパックは震災発生後、被害が判明後引き受け停止になってた。

ヤマト運輸やゆうパック輸送は高速道路が使えずガソリンもなく
輸送手段がないための措置。高速道路が緊急車以外も使える
までは輸送できないので引き受けは停止していた。
964〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 23:40:12.64 ID:Wg+n6DIt
震災直後は郵政は小包の荷受してなかったよ
次第にヤマト、佐川は営業所止めで受けるようになり郵政が1番遅かったはず
965〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 23:43:10.24 ID:IstSZRTx
去年のヤマトは売上前年比70%増とか鍋倉様々だな
966〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 00:06:36.46 ID:dpFpfB4d
>>950
今は9月30日でクビになる大量の65歳以上のメイトが一斉に年休消化に入ってるから
辞めさせたくないんでしょ
967〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 00:12:06.75 ID:+M9ytAvI
震災でレターパック特需があっただべ
968〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 00:13:43.13 ID:BqZ+p8Pv
一応被災地だったんですよね……
多少送られてきていたけれどまったく売れなかったわ
969〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 00:16:21.18 ID:dpFpfB4d
ホント、ヤマトは安泰だけど
ヤマトのバイトスレ除くと、キツイキツイって書いてあるし
ヤマトやったことある人で今ゆうメイトやってる人は郵便は天国って言ってるよ
970〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 00:19:36.63 ID:69ExxKo0
そりゃ儲けたところで労働環境が良くなるってわけではないからな
日本企業の場合は特に
971〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 00:20:52.60 ID:BOcT4yly
65歳以上一斉解雇で思い出したけど短期メイトを長期にスカウトしてたがことごとく断られてる
まぁ理由は短期・長期問わず誤区分したらミーティングで結構な目立つ反省会してるからって
みんなツッコミたいけど・・・・言えないわなぁ
972〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 00:23:02.27 ID:m9PCofF3
未だにレイアウト変更とか流通をどうこうとかやってるんだぜ
会社のシステムが全然出来てないんだもの
この会社よりムリムダムラがあるところきっと無いよ
973〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 00:25:47.09 ID:dpFpfB4d
まあ、やっちゃいけないけど
超勤しても1時間までしかつけないとか、1ヶ月10時間までしか超勤付けないとかにしないと
人件費は削れないよね、儲かってるとこはそういう違法なことやってるから利益だせるわけだしさ
974〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 00:33:56.94 ID:BqZ+p8Pv
去年の1000億物負債の理由はそういうところの問題ではないよ?
個人がなんだとかいったところで何とかなる理由じゃなかったからね
975〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 01:23:20.60 ID:9Ptb3/Ha
公の性質が強かったからな。
例えば障害者手帳を持つレベルではない障害者を雇っても法定雇用率には無関係だから企業にしたら損でしかないんだけど、ここの内務はそういう障害者も多いよ。
軽い知恵遅れとか背が極端に低いとか片耳が聞こえないとか。
障害者手帳を持ってないこういう連中は、障害者枠で就職できないから、ここのような役所だったところでしか働けないだろうな。
976〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 01:45:09.86 ID:VUxCrlkr
>>950
ここでそんなに辞める云々のこと書いて平気か?
身バレしたら即クビになるんじゃね?
977〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 01:46:20.52 ID:5gT2cFTI
ヤマトの上層部からすりゃあ従業員が頑張ったから
利益爆上げしたってわけじゃなく、郵政が勝手に
自爆したからってことなんだろうな
まあ そうなんだけど
978〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 01:51:09.27 ID:dpFpfB4d
統合7月1日がやっぱりいけなかったよな
すべてそこで詰んだと思う、デパートには逃げられ
テレビで大々的に報道されて個人客にも逃げられ
コンビニでも今まではゆうパックだったけどヤマトになったとこもあったし
979〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 02:26:44.25 ID:IEMqg9Av
内務なんですけど、物量は多いのに、人手不足でパンク状態。
9月で辞める65歳以上の人に、10月以降の事を心配されてる。
募集もしてないし、本当に不安です。
980〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 02:43:48.56 ID:5gT2cFTI
まあ もう一度失敗してマスコミに吊るし上げ喰らったらオシマイだろうな
981〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 06:04:48.09 ID:LyD6WXMe
まあ何だかんだで経営陣が老朽化してるのは否めないな。
ハガキの値段改訂さえ自由にできない束縛だらけのまま民営化したのがそもそもの失敗か。
色々アイデアとか提言しても猫や佐川に先を越されたりして情けない。
朝に事件が起きれば昼前には手を打ちその日のうちに全国展開みたいなスピードが要求されてる時代に、何なんだこの余裕は

でもね、先の地震でも局舎にほぼ缶詰で設備復旧したり配達の再開を試みてた人達はいた。
どこで見たのかは忘れたが、地震の翌日には避難所へ配達できる態勢に漕ぎ着けた。
ただ外部との連携がうまくとれずに再開まで時間がかかってたんだよ。
先日、新仙台からピンク色の奴がきたが少しづつ復旧してるのな。
982〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 06:22:15.34 ID:LyD6WXMe
あとヤマトは売り上げは伸びているが、実質的な利益はほとんど伸びず微増状態ね。
そりゃメール便は都市部で大量に取ってこそ価値があるわけで、
佐川や三井みたいに不採算地域では金券屋の切手を貼って郵便ポストに丸投げするのが一番賢いやり方だ。
ヤマトは業界最大手のプライドがあるのか不採算地域でも配達している。だからメール便は少々お荷物、というのが正直なところだろう。

ヤマトスレ俺もチェックしてるが、メール便1通配達で30円欲しいとか平気で言ってるよね。
昔話題になったこともあったが、郵便ハガキ1通あたりの配達コストどの位か知ってるんだろうか。
区分コストは1円未満と聞いたが、利益の大部分は預託金としてプールされ、一部が設備や人件費に充当されている。
そのプールされた資金は去年のゆうパック騒動の時みたいに赤字を出したときの穴埋めに使われるんだね...
983〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 08:34:12.73 ID:/kaikI7+
そりゃ佐川もヤマトも働かない社員のボーナスに注ぎ込んでないからな
ちゃんとバイト非正規正社員の給料を確保して設備投資に金かけてる
郵政は去年はxxx億の黒字が〜ってその分設備投資に回してりゃよかったのにな
小包なんてヤマト佐川から10年は遅れてるよ
到着しなきゃ荷物が多いか少ないかもわかんねーし、中継入力も9割5分程度で荷物がどこにあるかわからなくなるし
984〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 09:06:50.79 ID:r6yHb7zn
みんな休むときどんな風に連絡入れる?
985〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 11:36:19.61 ID:/kaikI7+
風邪で休みますでOK
986〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 16:06:27.25 ID:J6ZeXjAT
つーかさ、上が変わるたびにレイアウトとかシステム変わるところもおかしいよな。
通販のカタログも前は郵便が多かったが、ほとんどメール便だし
JAFも取られたんだっけなwそのうちWOWも取られるだろうよ。
なんで配達が遅れるかというと、配達員がやりたくないから
外務課長から郵便課長に区分しないでくれって要請が来て、
結局客からJAFなりWOWへ「届かない」って苦情の電話が行って
そっから郵便局に苦情の電話が下ってくるんだよな。

到着したらさっさと区分、さっさと配達行けばいいものを
局に戻ってきておしゃべりばかりしてたんじゃなんにもならんよなぁ。
987〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 16:15:35.65 ID:dpFpfB4d
カタログとかは日数に余裕を持って発送してるはずだから届かないって苦情はないと思うんだけどな
あと、郵便課も集配課も人数減らされて回りきれない(区分しきれない)状態なんだよ
それなのに超勤するな、定時で帰ってこいだもん
配達数が多ければ終わらないに決まってるのにね
カタログは区分機にかけられないから、手作業だから区分にも人数と時間がかなりかかるし
988〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 16:19:31.06 ID:/kaikI7+
人数減らして前と同じことやってたら回らないのは当然じゃね
989〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 16:56:47.18 ID:J6ZeXjAT
定時で帰ってきたなら、さっさと帰ればいいものを
残っておしゃべりしているから、外務課長に
「帰れーーー!」って大声で怒鳴られているんだぜw

定時前に帰ってきたなら、区分されている郵便物を取りにきて
次の日にさくっと配達行けるように、少しで終わらせればいいものを
そうやっている配達員はちゃんといるんだよ。
配達から戻ってきたら区分された郵便物取りにくる人。
それすらしないでくっちゃべっているから、外務課長の怒号が飛び交うんだよ。
990〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 19:33:38.01 ID:ip2XVzpW
ゆうメールが奪われてるのは単純に値段(と追跡の有無)の差でしょ
あとJAFとか田舎な地域は郵便が配ってるよ
そういうところ賢いよねクロネコは
991〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 22:40:16.55 ID:RCAQu14F
でもさすがにベネッセのゆうメールは奪われないでしょ。
明らかに採算が取れてないものw
992〒□□□-□□□□:2011/08/03(水) 23:53:11.52 ID:o2LFx7pp
この前誰かが病気で突発で休んだ時、ミーティングで
「突発で休む奴が多過ぎる!突発する様な奴は、今度の更新で雇い止めされるかもしれんぞ!」
ってまた脅迫してきたんだが、社員の1/3以下、管理職に比べたら1/5以下の金で働かせてるくせに、
ノルマ、リスク、責任等は正社員と同等かそれ以上に強制するような会社で何言ってんだよ。
何の為に安い給料でバイトという立場で雇ってるのか、全く分かってない。
993〒□□□-□□□□:2011/08/04(木) 00:20:26.17 ID:kdi6TUZL
5年くらいの社員よりAランクのほうが時給単価高いんだよね
994〒□□□-□□□□:2011/08/04(木) 01:27:52.29 ID:lwMcu5BC
ボーナスの積み立てが全然違う。
995〒□□□-□□□□:2011/08/04(木) 01:48:29.73 ID:HTs8FkQO
まあこんな会社に長居する価値はないな
996〒□□□-□□□□:2011/08/04(木) 01:51:26.13 ID:fr4G0efR
>>979
うちは翌配縮小の便編改正で楽になるからちょっと我慢して
とか代理が言ってるが・・結束変わっても総量同じなんだから
後ろに押しつけるだけで何も変わらないよなぁw
997〒□□□-□□□□:2011/08/04(木) 05:26:45.58 ID:08VXs5KG
次スレ
【節電】内務ゆうメイトの愚痴スレ41【暑すぎ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1312403168/
998〒□□□-□□□□:2011/08/04(木) 08:21:27.61 ID:ClMQQX+N
労災防止の観点から郵便体操復活とか頭おかしいわ。
一回破綻せにゃどうにもならんね、この体質は。
999〒□□□-□□□□:2011/08/04(木) 08:48:39.64 ID:WfZCxK8W
>>996
翌配縮小で物量総量減というのが上の考えです(キリッ
1000〒□□□-□□□□:2011/08/04(木) 10:48:32.29 ID:Yl6R6tA0
お疲れさまです…また次スレで会いましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。