1 :
〒□□□-□□□□:
>>1 > 配達夫というのは
何で外務だけなんだ??
5 :
〒□□□-□□□□:2010/10/05(火) 18:14:34 ID:wVLCfMoD
6 :
〒□□□-□□□□:2010/10/05(火) 19:46:30 ID:i8I4N8+Q
ならこんなとこ書き込まずにひたすら営業!
7 :
〒□□□-□□□□:2010/10/06(水) 00:19:47 ID:STHkCJao
新しく冊子を速達扱いしたり、やたらにめったらに速達扱いを増やしたら元々速達扱いだったものを出しているお客様を軽視するってことになりかねない、配達員のキャパが変わらなければね。
速達という価値が薄れてしまってしまう。パチンコ屋が毎日イベントをやってるみたいに、毎日イベントやっていたらイベントやってないのと同じ。
8 :
〒□□□-□□□□:2010/10/06(水) 00:56:42 ID:wkwS1X+M
毎日が閉店セール
>>7 大口ポスパケの大きさ拡大もあり、今後は大口バーコード付きの
荷物は配達休止は極力しないという流れなんだろう
この年末には宅配便事業統合後、初の年繁を迎えるわけだが、支店へのゆうパックの対策が何一つ打たれてないってどういうこと?
中元期はゆうパックのみでオペレーションが破たんしたじゃん?
年繁は年賀もやらなっきゃいけないんだよ?そこんとこ分かってる?
中元期の総括なんてしてる場合じゃないよ?年繁を見据えて取り組まないとヤバいよ?
そこんとこ危機意識あんの?
>>10 > 年繁は年賀もやらなっきゃいけないんだよ?そこんとこ分かってる?
分かってる訳ないだろ。
> そこんとこ危機意識あんの?
ある訳ないだろ。
一昨日、昨日、今日と国保70通配達してきたけど、
売れたの30通で40通がマルツ。
初日にマルツ切らせろよ。無駄なことをさせるのが、いかにもお役所体質だな。
大量にあるやつ初日に○ツする余裕あるの
3日間あるんだから3日分に分けて、初日からマルツさせろってこと。
マルツした分の再配達依頼がすぐにドーンと来た時に対応出来るのなら
やるがヨロシ。
夕方・夜間の再配達キャパにそんなに余裕が有るとこなのか?
16 :
〒□□□-□□□□:2010/10/06(水) 20:34:42 ID:STHkCJao
お中元大失敗して何も変わらず進行中。お歳暮年賀で間違いなく同じことを繰り返す。何も対策打ってねぇんだから必然だろ。
危機感は全く無し。あまり会社が大きくなりすぎると危機感は全く感じないものかな。
17 :
〒□□□-□□□□:2010/10/06(水) 20:40:58 ID:VJCR9sSj
7月初めに、遅延だけでなく、腐って届いたなど
あれだけ酷いことを発生させたのに社長は辞任しない。
こんな会社を客が信頼するわけなかろう。
信書と違い、荷物はゆうパックで出さなくても犯罪じゃないから、
他社に頼めばいいだけだし。
>>16 松本時雄はいないし次はどうしたものか・・
>>14 その週の土曜とか再配達がすごいことになるぞ。
初日から夜勤を増やしてみたら?
夜勤応援に出るしかないよね
結局、今日だけでマルツ40切ってるから、土曜日に配達希望なら、
月曜日に切っても同じだろ。
ほんとは精通者に
配達できそうなものと、間違いなく不在なものに
分けさせるのがいいんだけどな
必ず一巡しろとか、でも不在はこの日まで切るなとかね
>>23 そうなんだよね、ベテランの一部は住んでる人がどういう
生活リズムとか大体覚えてる(凄いのになると勤め先とかまで)
出入りの激しい地区は厳しいけど、そうでない所ならそういう人の
意見もうまく取り入れればいいのにって思う
>>23 そうすればいいのにね
単身世帯なんて、平日なんか昼間行ってもみんな仕事でいるわけないんだしさ
業企室の給与担当のかた。
退職金の計算式UPしてください。
お願いします。
>>26 給与マニュアルに書いてある。
閲覧制限があるわけでもないんだから、自分で見ろよ。
何か、最近ヤマトの荷物・客を奪え!って
ミーティングで毎回言われるんだが・・・
100%無理だろ。w
特別価格を使用したりして・・
>>31 ヤマトは契約してもさほど安くはないからな。
33 :
お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に:2010/10/07(木) 22:47:49 ID:cOP7zVeG
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人権委抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう
年賀の目標が7000なわけだが課長、支店長までもが4000ってどういうことだよ!
snksg!
>>34 snksg!
氏ねカスが!こうですか?わかりません><
課長がウチの配達先で予約とって来たらしいんだが、どこだか言わない
おめー嘘ついてんじゃねーよ
本当だとしたら俺らの客とんなよハゲ
>>36 > 本当だとしたら俺らの客とんなよハゲ
俺は内務なんだが、うちは「外務の人間に取られるな!」って言われてる。w
100%シェア独占商品を、同じ会社の人間同士で奪い合ってる。w
まったくあほだよな・・・
去年のお客さまをリストみて取られちゃうんだから
総担なんかは反対なんだが
年賀・かもめなんかの共通の商品は局・事業で合算すべきだよな。
「窓口とは別にこっちもノルマありますので予約はこっちでお願いします。」
「できれば窓口で買ってもらえますか?向こうとは別にノルマあるんです。」
あんたらアホかみたいな感じで客に呆れられてるんだが。
総担にもどせば解決だな
>>41 そもそも今まで全員に端末なかったのが驚きだw
どの道持ち戻りした荷物を打つのは配達員じゃないし
端末は足りないからまたパンクするだろうけど
話に聞くと年末だけ入ってもらうバイト中心にやってもらうんだってさ
死亡フラグしかたってねぇわ
>>41 そんなに予算かけるなんあの端を主力で使う気だったんだね。
てっきり次世代端末開発してるかと思ったわ。
先週までポケットリーダー使ってたオレが通りますよ
ドリーム端末の方が優秀だった幹事
ドリーム端末とは、なんだったのか・・・
>>41 うちも全く足りてないな。
つか、車と2輪すら足りてない。
足りてないのに人を配置するから、支店内待機組みがいる。
>>42 うちと逆だな。
うちは、バイトを最小限に抑えて、社員と長期バイトでなんとかするとか。
まあ、無理な話だが。
集配が文句言うだろうけど、荷物に関しては○ツも集配で
入力・管理した方が効率いいと思うんだよな・・・
来局予定のだけゆうゆう窓口に下ろしておけばいい
スペースないんだから少し考えてほしい、上の人も
>>50 うちは結構電話してくれてるみたいだから恵まれてるのかな
予告なし来店で荷物がなくて大慌ても時折あるけど
>>49 マルツが戻ってくるのが遅いから集配で入力は無理なんだよ
留のマルツは22時には帰ってくるだろうけど、ゆうパックのマルツなんて遅い場合は
22時半頃とか帰ってくるからね、集配のメイトも社員も22時くらいには帰っちゃうし
だから、泊まりの社員とバイトがいる郵便課が入力処理、管理することになってるんだよ
>>52 うちの局は22時前には帰ってきてるけどなぁ
たまに遅い時あるけどその時は集配課の人もみんな超勤
紛失考えたら、夜間など集配がいない時(帰った後)の管理が誰になるか、だな
ちなみにうちは、ぺリ由来の配達員が遅い
しゃべりながらカネ上げて、それからマルツ作業に入る
そんなことやってるから23時とか普通にまわる
55 :
◇コンプラ違反年賀予約続出◇:2010/10/09(土) 20:59:54 ID:zCQqyF3C
年賀状の「違法販売」続出!? 特商法改正で日本郵政迷走
◆早期に予約達成のためにお客様から予約が上がって来ないから、仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者が関東に沢山います。◆
「法律を守ればノルマをこなせないし、ノルマをこなせば法律は守れない。早く郵政を摘発してくれれば(ノルマがなくなって)楽になれるのに」
昨年までは郵便配達先で「年賀状とゆうパックはいかがですか」と声をかけたり、郵便受けにチラシを入れるなどして、青息吐息でノルマを消化してきた。
ところが、12月から改正施行された特定商取引法によって、その手が安易に使えなくなってしまったのだ。
特商法改正によって、年賀ハガキやゆうパック販売は、郵便配達のついでなら訪問販売、チラシなら通信販売、電話を使えば電話勧誘販売扱いとなり、新たな法規制の対象となった。
たとえ郵便配達のついでに年賀ハガキを販売する場合でも、販売事業者の名称を名乗り、販売目的による訪問であることを告げ、販売できた場合には契約書面を交付し、
クーリングオフの説明までしなければならない。
「郵便配達のついでに、『日本郵便の社員です。本日は年賀状の販売目的でお邪魔しました。年賀状を買っていただけるなら、署名捺印をお願いします』なんて言えますか。
そんなことできるわけがない」と現場からは怨嗟の声が上がる。
日本郵政は特商法遵守のための販売マニュアルを作成し、繰り返し現場にコンプライアンス(法令遵守)の徹底を伝達している。
しかし一方で「年賀状のノルマはなくならないので、(特商法に定められている)ややこしい手続きを抜きにして売っていくしかない」(現場社員)。
今年も20枚ほどお付き合いいただけますでしょうか」では法律違反なのだが、現実にはこんな「訪問販売」がまかり通っている。
56 :
お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に:2010/10/09(土) 21:04:46 ID:zCQqyF3C
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人権委抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
57 :
〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 21:26:05 ID:B8aMrBnZ
事業会社てか日本郵政全体の一番の失敗。民営化して初年度、人員削減され仕事量も増え、
労働者に負担をかけて無駄の引き締めでなんとか年を通してある程度の純利益を捻出できた。
そのときに、一旦労働者に一定の利益を還元して、使用者信者を増やすべきだった。
引き締めばかりでは長くは続かない。いわゆるアメとムチ。それが、経営陣が素人のためムチ
ばっかり使った、失敗した、しかも、そこに経営陣の宅配便部門の大きな失敗が重なって、
散々な結果になっちまってるだろ。 まあ国営会社を民営化するという経験の少ない事例だから
経営陣も難しかっただろうが、民間企業の経営手法がすべて通用すると甘く見ていたとこう
なっちまう。民営化企業の経営の素人だと理解してれば、リスクの高い経営は避けられ、
もっと利口な経営をしていただろう。
58 :
〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 21:27:57 ID:VpnPzWML
>>56 税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
59 :
〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 21:33:37 ID:VpnPzWML
>>57 おいおい寝言かよw
現実、アメだらけじゃないか。
配達夫ごときには不相応な高待遇を与えてやってるというのに。
いいかげんに自分を省みろよクズども。
60 :
〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 21:39:40 ID:B8aMrBnZ
まあ将来を見たら失敗から学んでこれからの良い経営だけ考えていくべきだね。
一番悪いのは失敗したのに同じ手法で強引に突き進むことだからね。
ただでさえ失敗で多大な国益を損ねているわけなんで
よう考えてほしいわ
経営者なら知恵使ってさ
61 :
〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 21:45:52 ID:B8aMrBnZ
アメとは受ける側の主観のみ。問題は使用者信者が増えていくかどうか。
労働者に使用者信者が増えていくトレンドが生まれる程の還元しかアメとは言わない。
62 :
〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 21:49:20 ID:B8aMrBnZ
使用者信者は導火線みたいなもの。それをうまくとっとかないから今現在の状態になる。
63 :
〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 23:02:13 ID:06Zy77RY
>>55 また、世間知らずちゃんの登場か・・
警察は何のために存在してる?法はあくまで定義だ。制度上、線引きは必要なだけ。
少しでも法を犯す者を取り締まるために存在しているんじゃない。
秩序を守る=善良んる市民の生活を守るために存在してるんだよ。
法の線引きを少しでも犯す者を全て逮捕したり取り締まることは不可能だし、
そのための存在ではない。
交通安全週間やら、月の検挙件数のノルマ?みたいなのも警察組織としてあるようだから、
たまたま、注意でなくキップ切られるはめになったんじゃないのか?
著しく秩序を乱し、公共に悪影響を与える行為でなければ、ある程度は許容する
国家権力の日本は恵まれてるんだぞ。
少しでも・・が、即務所行きの北朝鮮のような国家に生きたいか?
64 :
正平:2010/10/10(日) 01:54:55 ID:+XvHmJ34
定年なんねや
退職金さえ貰えればいいねん
アルバイトこき使って
全部責任おわせればいいねん
仕事増やすなや
お歳暮で失敗したらやばすぎるな
中元は結構曖昧だけど、お歳暮はまさか年越させるわけに
いかないからw
年末もニュースになって、さらに客離れ。
宅配便部門は、グループ会社の荷物や
自爆した天下りゆうパックを社員の自宅等へ
配送することを主たる目的とした部門になる。
67 :
正平:2010/10/10(日) 03:15:27 ID:+XvHmJ34
どうでもいいんじゃ
あと半年やけ退職金さえ貰えればいいねん
仕事増やすなや
68 :
〒□□□-□□□□:2010/10/10(日) 05:09:07 ID:v3Ofnp5+
熟れた正社員は腐ってウジ虫にたかれる運命なんだよ
69 :
〒□□□-□□□□:2010/10/10(日) 15:59:51 ID:WTMheBme
年末楽しみだなww
70 :
〒□□□-□□□□:2010/10/10(日) 16:52:53 ID:JuODN12q
楽しみだねw
>>55 > ◆早期に予約達成のためにお客様から予約が上がって来ないから、仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者が関東に沢山います。◆
いや日本全国に居るが。
72 :
◇コンプラ違反年賀予約続出◇:2010/10/10(日) 20:40:01 ID:fUcMlxn8
◆◆年賀状の早期に予約目標達成のために、仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者が関東に沢山います。
10月上旬頃に、お客様から予約が上がって来ないのが現実であり仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者がいるが如何のものであるか?◆◆
73 :
◇コンプラ違反年賀予約続出◇:2010/10/10(日) 20:51:00 ID:fUcMlxn8
不払い残業・パワーパラスメントがある場合は、ICレコーダーなどを使って記録を残し、
労働基準局に訴えましょう。
組合に言っても、解決しません。上部は同じ穴のむじなです。(郵政福祉などの天下り先)
それなら、マスコミに内部告発した方が効果的である。
当支店では、バイク・軽四がスピード違反しなければ、仕事は定時に終わりません。
その上、賃金削減で残業はするなと管理者は言う。(役職者に言わせる・自分の首がかわいい為)
ゆうパック統合でも、お中元の失敗があっても委託者削減で現場はオーバータイムが頻繁である。
持ち帰り残業・昼休み中の労働も皆で訴えましょう。
このような事を皆で書き込んで、全国の郵政グループ職場・労働条件が良くなる様訴えて行きましょう。
>仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者が
これ全国的な指示だったんじゃないの。
てかおもっくそコンプラ違反ぽいが。
ガイドラインとやらを達成するためのウソの数字作りだもんなぁ
コンプラ的にはOKなんだろうか?
正直もんの俺は営業会議でつるし上げられた
77 :
正平:2010/10/10(日) 21:13:49 ID:+XvHmJ34
>>73 そんな事すんじゃねぇ
クビになるやないか
退職金さえ貰えればいいねん
邪魔すんなよコラ
与板
>>72 リーダーが事前にそういうふうに言わないから
正直で無関心のあほリーダーのせいで年賀予約数字最下位
正直もんの俺は営業会議でつるし上げられた
正直もんの俺は営業会全員の前ででつるし上げられた
カラ出張みたいな事推奨するって、大丈夫なのかいな。
そもそも、勤務時間外に時給なんか出さないけどタダ働きして営業しろ、って言ってるんだしな。
年賀なんてもう時代遅れもいいところ
いつまでも過去の栄光にしがみつく郵政バカす
はっきりくっきり郵政終了にむけて撤退戦を開始すべきときだ。
ずっと居たくはないけどそれでも一度は愛した業界
この先、10年後20年後どうなるか心配だわ
年賀状を出す人の構成。逆ピラミッド型。
あとは分かるな?
仮予約を11月になったら上旬で販売しろっていう命令が・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>83 買い取りが増えるだけじゃん緩やかに減ってだろうし
87 :
■■労働基準局に訴えるには・・・・・・■■:2010/10/12(火) 09:55:18 ID:J58swq3b
証拠固め。同僚の証言(ただし、同僚にかける迷惑考えたらお願いはできない。
想像以上に迷惑かかる。)
まず、労働局のあっせん。これは労働局に言ったら相談に乗ってもらえるしパンフレットももらえる。
簡易裁判所(地方かも?)でお互いの話を聞いて、調停するというもの。しかしこれには強制力がない。
うつ病の診断書をとる。これは一回の通院では書いてくれないので数回通院する。
このとき注意しないといけないのが、普通の診療所と労災指定病院の両方に通院すること。
、これで基準局に通報する準備ができあがる。パワハラは労災に該当するが労災は二重受給はできないので
病休が終わってからではないと申請できない。基準局を利用しようとする場合180日(病休+受給確定まで6ヶ月)
次が労働審判(約3ヶ月)。で提訴(民事訴訟、最短11ケ月)しかしパワハラ問題では弁護士は動いてくれない。
仙台にはパワハラのスーパー弁護士がいるが、他の県では共産党系で労働弁護団に加わってる弁護士なら話を聞いてくれるかもしれない。
弁護士先生は法廷戦術のみしか頼りにならない。労使の戦い方を知っているわけではない。
それ以前の準備は被害者がしなければいけない。解雇された、不当な処分をされた、なら戦いやすい。
パワハラをされた、のみなら難しい。(不法行為における損害賠償のみ)法廷闘争で必要な”支援の会”が作れない。
(支援の会に同僚にお願いする場合、法廷の開幕のときに年休使ってきてもらわないといけない。現実的に難しい。)
共産党に入党すれば労働トラブルに対して力を貸してくれるらしいが、真偽はわからない。
郵政ユニオンや郵産労がJP労組よりは力になってくれるかもしれない。
88 :
正平:2010/10/12(火) 22:35:19 ID:049uHxyB
↑妙なマネするんじゃねぇ
クビになるやないか
退職金さえ貰えればいいねん
仕事増やすなや
働け
89 :
〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 22:49:36 ID:J58swq3b
まずはパワハラに詳しい特定社労士のところに相談に行くべき。弁護士先生よりは労使の戦術を知っている。
ICレコーダーの持ち込みは禁止されているが、パワハラを受けているなら緊急避難の一巻で問題ない。
パワハラを受けて一番いけないのが、精神的にへたり込んで茫然自失になること。
でもパワハラ受けて、茫然自失になるなというほうがムリ・・・・。
あと日記というかメモはつけておくこと。これはあとから同僚の証言でどうとでもなるが
同僚に迷惑かけたくないならつけるべき。(どちらかというと証言してもらえない確率が高いんだけどね)
加害者が男で被害者が女なら セクハラでやれる(これは法がある)
しかしパワハラには法規制がないので、相談にのってもらうことすら難しい。
90 :
〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 22:52:01 ID:J58swq3b
あと金額だけど、弁護士先生は30分5000円とられるが社労士先生は相談で5000円(時間無制限とか多い)ので
まずは相談するのがいい。
わからなかったら法テラスに電話して相談したら相談にのってくれるよ。
ちなみに社労士先生に労働局の”あっせん”を依頼する場合約3万+成功報酬。
弁護士先生に頼む場合 1案件ごとに約30万+成功報酬
ただし郵政をあいてに民事提訴起こすなら、支援の会を結成して労働弁護団(複数の弁護士を雇う)
を使う形になるらしいのでいったいいくらになるか検討もつきません。
あと提訴した時点で名前が公表されるというデメリットがあります。(訴えたほうも訴えられたほうも)
労働審判は名前が出ることもないです。費用はわかりませんが労働者が利用しやすい制度ということなので
費用はそうかからないと思いますがそれでも弁護士先生を雇った場合30万はいるでしょう。
労働審判なら職場の安全衛生配慮義務違反で”上司の異動”を訴えることができます。
が・・・裁判所は会社の人事権に介入できないので、その訴えはできますが強制はできないそうです。
91 :
◇コンプラ違反年賀予約続出◇:2010/10/12(火) 22:55:33 ID:J58swq3b
◇コンプラ違反年賀予約続出◇
年賀状の「違法販売」続出!? 特商法改正で日本郵政迷走
◆早期に予約達成のためにお客様から予約が上がって来ないから、仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者が関東に沢山います。◆
「法律を守ればノルマをこなせないし、ノルマをこなせば法律は守れない。早く郵政を摘発してくれれば(ノルマがなくなって)楽になれるのに」
昨年までは郵便配達先で「年賀状とゆうパックはいかがですか」と声をかけたり、郵便受けにチラシを入れるなどして、青息吐息でノルマを消化してきた。
ところが、12月から改正施行された特定商取引法によって、その手が安易に使えなくなってしまったのだ。
特商法改正によって、年賀ハガキやゆうパック販売は、郵便配達のついでなら訪問販売、チラシなら通信販売、電話を使えば電話勧誘販売扱いとなり、新たな法規制の対象となった。
たとえ郵便配達のついでに年賀ハガキを販売する場合でも、販売事業者の名称を名乗り、販売目的による訪問であることを告げ、販売できた場合には契約書面を交付し、
クーリングオフの説明までしなければならない。
「郵便配達のついでに、『日本郵便の社員です。本日は年賀状の販売目的でお邪魔しました。年賀状を買っていただけるなら、署名捺印をお願いします』なんて言えますか。
そんなことできるわけがない」と現場からは怨嗟の声が上がる。
日本郵政は特商法遵守のための販売マニュアルを作成し、繰り返し現場にコンプライアンス(法令遵守)の徹底を伝達している。
しかし一方で「年賀状のノルマはなくならないので、(特商法に定められている)ややこしい手続きを抜きにして売っていくしかない」(現場社員)。
今年も20枚ほどお付き合いいただけますでしょうか」では法律違反なのだが、現実にはこんな「訪問販売」がまかり通っている。
92 :
お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に:2010/10/12(火) 22:57:00 ID:J58swq3b
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人権委抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
全部、組合が馬鹿だからだろJK
94 :
〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 00:40:00 ID:QELde+q6
低能低学歴集団にはお似合いの組合だよね
95 :
〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 00:50:26 ID:iAXcQAsr
学校では、労働組合とは本来どうあるべき存在なのか
殆ど教えられてないから、低能低学歴集団は
JP労組が労働組合だと思っているんだろう。
96 :
〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 01:37:28 ID:rnBkHxhW
iPhonをつねに持ち歩け、対話などと言われたら録音開始
目標達成に本気で努力してるのか?って聞かれたら、課長と同じです。
金券ショップで売りさばきました、新聞にも掲載されてるとうりです。
何かあるなら自分の顧問弁護士に言ってください以上
組合に無駄金払うより毎月五千円はらって顧問弁護士の名刺みせれば言いって事
後は自分の度胸次第だな、頑張れよ中卒程度労働者
せめてスペルをちゃんと書けてればもう少し説得力もあったのに
「iPhon」「とうりです」「言いって事」
もう少し一般常識を・・・
100 :
正平:2010/10/13(水) 11:53:30 ID:EvaEaQZE
ガタガタ騒ぐんじゃねぇ
俺は退職金さえ貰えればいいねん
楽して金稼げばいいねん
101 :
〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 12:05:24 ID:/DngHxZ5
ゆとり世代の高卒だって
五十歩百歩かも
50歩100歩などと書かなくてよかった
>>92 お歳暮は人員過剰で大赤字の可能性の方が高いだろうw
さりとて人が足りずにまた大混乱も恐ろしいw
どうするJPウンコ、
一度失った信用は二度と戻らない。古今多くの大組織が傾いて再建した事例は少ないと知れ。
小泉竹中西川宮内に破壊され局が死者となった時点でもう死んでいたと知るべき。
本来の名前〒を奪われ奴隷の名前を付けられJPモルガンウンコ死者となったのだ。
もはや再建は不可能。
残り少ない日々を楽しく愉快に過ごそうではないか
どうなろうと知ったことか
ああ栄光の逓信省、郵便事業150年の夢はここに潰えたり。
104 :
〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 15:52:15 ID:SlOAX2z+
23年度以降のイベント→今年9月・10月の物調に基づく区画調整(組合区及び組合班の解消)、集配事務の委託化(計画オバチャンの解雇・派遣化)、混合体制の見直し(小配による端末増配備が伏線か?)
今までの伏線を読み解くと、日本郵政は郵便事業株式会社を潰す気なんだなぁとつくづく思う。
郵便事業死んだら局会社もやる事減って人員大量削減、局の廃止が相次ぎそう
107 :
〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 18:27:23 ID:Xfdr9UdM
もうダメかも知れない
どうしたら良いんだろ、この会社
中国あたりに郵便事業買われたりしてww
ダメと思うなら辞表出せカス
113 :
◇現場の声を潰してる◇:2010/10/13(水) 21:59:57 ID:lewg5Bin
郵政支社・支店幹部が現場の声を聞くつもりがありません、何故なら自分たちの出世・地位が危ないからです。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます
114 :
◇コンプラ違反年賀予約続出◇:2010/10/13(水) 22:01:33 ID:lewg5Bin
年賀状の「違法販売」続出!? 特商法改正で日本郵政迷走
◆早期に予約達成のためにお客様から予約が上がって来ないから、仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者が関東に沢山います。◆
「法律を守ればノルマをこなせないし、ノルマをこなせば法律は守れない。早く郵政を摘発してくれれば(ノルマがなくなって)楽になれるのに」
昨年までは郵便配達先で「年賀状とゆうパックはいかがですか」と声をかけたり、郵便受けにチラシを入れるなどして、青息吐息でノルマを消化してきた。
ところが、12月から改正施行された特定商取引法によって、その手が安易に使えなくなってしまったのだ。
特商法改正によって、年賀ハガキやゆうパック販売は、郵便配達のついでなら訪問販売、チラシなら通信販売、電話を使えば電話勧誘販売扱いとなり、新たな法規制の対象となった。
たとえ郵便配達のついでに年賀ハガキを販売する場合でも、販売事業者の名称を名乗り、販売目的による訪問であることを告げ、販売できた場合には契約書面を交付し、
クーリングオフの説明までしなければならない。
「郵便配達のついでに、『日本郵便の社員です。本日は年賀状の販売目的でお邪魔しました。年賀状を買っていただけるなら、署名捺印をお願いします』なんて言えますか。
そんなことできるわけがない」と現場からは怨嗟の声が上がる。
日本郵政は特商法遵守のための販売マニュアルを作成し、繰り返し現場にコンプライアンス(法令遵守)の徹底を伝達している。
しかし一方で「年賀状のノルマはなくならないので、(特商法に定められている)ややこしい手続きを抜きにして売っていくしかない」(現場社員)。
今年も20枚ほどお付き合いいただけますでしょうか」では法律違反なのだが、現実にはこんな「訪問販売」がまかり通っている。
ここんとこ本当におかしいもんなあ
上から下への締めつけ
116 :
お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に:2010/10/13(水) 22:03:08 ID:lewg5Bin
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人権委抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
117 :
ここ数年の新聞の郵政関係の記事を読め:2010/10/13(水) 22:09:38 ID:lewg5Bin
ペリカン統合・ゆうパックの遅配
118 :
〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 22:27:30 ID:zyP7hMbh
>>114 また、世間知らずちゃんの登場か・・
警察は何のために存在してる?法はあくまで定義だ。制度上、線引きは必要なだけ。
少しでも法を犯す者を取り締まるために存在しているんじゃない。
秩序を守る=善良んる市民の生活を守るために存在してるんだよ。
法の線引きを少しでも犯す者を全て逮捕したり取り締まることは不可能だし、
そのための存在ではない。
交通安全週間やら、月の検挙件数のノルマ?みたいなのも警察組織としてあるようだから、
たまたま、注意でなくキップ切られるはめになったんじゃないのか?
著しく秩序を乱し、公共に悪影響を与える行為でなければ、ある程度は許容する
国家権力の日本は恵まれてるんだぞ。
少しでも・・が、即務所行きの北朝鮮のような国家に生きたいか?
コピペ合戦かよw
120 :
〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 22:44:13 ID:lewg5Bin
◆◆年賀状の早期に予約目標達成のために、仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者が関東に沢山います。
10月上旬頃に、お客様から予約が上がって来ないのが現実であり仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者がいるが如何のものであるか?◆◆
121 :
〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 22:45:28 ID:lewg5Bin
◆◆年賀状の早期に予約目標達成のために、仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者が関東に沢山います。
10月上旬頃に、お客様から予約が上がって来ないのが現実であり仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者がいるが如何のものであるか?◆◆
122 :
〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 23:50:26 ID:pnZy/4et
人がいないと言う理由で郵便を大量に配らない事が多々あり、支店長などは見て見ぬ振り。新聞やテレビ局に遅配問題として取り上げてもらう!なんちゃって嘘、冗談。
JPエクスプレスとはなんだったのか?
伝説の会社になりました
将来、JPEXの送り状などの物品も価値なんか出ないでしょう
125 :
〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 01:09:15 ID:iGpBtXkd
>>104・・・それって、JPEX清算の犠牲?
本社も、あくまでも”予定 ”としか言ってないし・・・。
126 :
〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 01:15:33 ID:/fibiyLQ
JPEXに行けば社員になる道が早くなるって言われたヤツがウチの支店に二人(混合)いたが、一人は残って何やってるかわからんような仕事してる。もう一人は宅建受けたが、落ちたと思う。
組合区、組合班ってなんじゃ?
128 :
〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 06:17:52 ID:4ODSQWV7
本社は知らない、支社まで知ってる「闇区」。闇区とは、本社が頭を悩ます、各支店の物数と超勤の計算が合わない事項の意。先のJPSでも、基本物数・箇所数の改竄支店が続出し、増区による人件費増大に繋がった。
田舎のほうだと物数なんてなんの当てにもならんしな。
人里離れた一軒にその日郵便があるかどうかが全てだわ。
130 :
郵政上部へ報告のためのパワハラ続出:2010/10/14(木) 20:00:38 ID:gARJikje
年賀状の「違法販売」続出!? 特商法改正で日本郵政迷走
◆早期に予約達成のためにお客様から予約が上がって来ないから、仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者が関東に沢山います。◆
131 :
お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に:2010/10/14(木) 20:06:22 ID:gARJikje
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
132 :
◇職場をクリアーにして◇:2010/10/14(木) 20:19:57 ID:gARJikje
郵政支社・支店幹部が現場の声を聞くつもりがありません、何故なら自分たちの出世・地位が危ないからです。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
皆でマスコミに内部告発し、職場をクリアーにして現場で働く者に報われる環境を作りましょう。
133 :
〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 20:27:27 ID:95LjSpmv
そういやさ、JPEX清算であの赤い制服は使えなくなるよね?たしか社名入ってたし
また別デザインで作り直すのかな?
それとも紺の通配制服で全員統一かな
134 :
〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 20:35:51 ID:Gca+REj3
深夜勤ってなくならないかなあ
出勤の時に帰宅ラッシュに巻き込まれるのがいやだ
新夜勤だったら午後3時頃だから大して混んでないんだけど
135 :
〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 20:57:29 ID:KsUhtaeW
ひとつお聞きしたい事があるのですが、住宅手当をもらう
場合、今よりも近い所にアパート借りないと駄目なの?
中心街で住みたいから今より下手したら遠いところにアパート
借りたいんだけど、通勤手当もアップ、住宅手当も支給されたら
課長から文句言われそうで怖い。
後、その借りたアパートを友達に貸して、家賃、光熱費はその友達が
支払って、自分は今まで通り実家から通うのとかって駄目なの?
マルチで釣れるかな?ww
137 :
〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 21:20:21 ID:Gca+REj3
マルチ萌え〜
社員は文句言わないで奴隷のように働けばいい
いやならやめれ
139 :
〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 21:57:29 ID:hnj6X/Bk
>>133制服は7月1日に社名の所が日本郵便に変わってる。
140 :
〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 21:59:34 ID:uVKlteWc
赤い制服はJPEXから事業会社に所有権が移ってて無問題では?
>>133 社名を修正して、期間雇用社員と受託者には継続して交付するって話しだが
在庫がいっぱいあるらしい
142 :
〒□□□-□□□□:2010/10/15(金) 01:17:03 ID:dAXCunJ2
ウチに来る赤いヤツとケンカした。
余りにも、ブザーを長押し二回が頭にきたんで、
「長く押すな」と言った。すると、こいつ!
「だった二回だけやねぇか!!」だぜ。
ちなみに、ふるさと会の小包、配達証その場に捨てたったわな。物も受け取らずに帰らせた。
こいつに変わってから、毎月もめてます。上に言ってもダメですね。この会社。
はいはいクレーマークレーマー
144 :
〒□□□-□□□□:2010/10/15(金) 08:59:32 ID:rCI68PMs
>>142 > 「長く押すな」と言った。すると、こいつ!
> 「だった二回だけやねぇか!!」だぜ。
くだらねえw
おるかートントン が最強
短く押したら出てこない
ずっとおったと電話でわめくw
おいコラお前ら、速達今頃とどけるなwwwwwwwww
速達は出した時間以降の最優先便に乗せるってだけだから
出した奴に文句言え
147-149
このスレでひさしぶりに和んだ。ありがとう。
( ´,_ゝ`)プッ
152 :
労働基準局もしくはマスコミへ:2010/10/15(金) 21:48:04 ID:wo8a1KZM
郵政産業労働組合こそ、労働者のために汗をかいで活動していると思います。
郵政産業労働組合の訴えの共感できることはJPでもやろうと職場で声を上げよう!
不払い残業・パワーパラスメントがある場合は、メモ書き・ICレコーダーなどを使って記録を残し、
労働基準局に訴えられる準備をしておこう。
JP組合に言っても、解決しません。上部は同じ穴のむじなです。(郵政福祉などの天下り先)
それなら、マスコミに内部告発した方が効果的である。
全国的に、バイク・軽四がスピード違反しなければ、配達指定に間に合わなく、いつも定刻オーバーで不払い残業です。
その上、賃金削減のため人員は減らすし残業はするなと管理者は言う。(役職者に言わせる・自分の首がかわいい為)
持ち帰り残業・昼休み中の労働(これら不払い残業)も皆で訴えましょう。
153 :
◇コンプラ違反年賀予約続出◇:2010/10/15(金) 22:00:04 ID:wo8a1KZM
年賀状の「違法販売」続出!? 特商法改正で日本郵政迷走
◆◆早期に予約達成のためにお客様から予約が上がって来ないから、仮予約でもいいから上げろ、
支店目標何月何日までに何%だ。お客様とまだ契約できていない数を職員皮算用で出せと脅す現場管理者が関東に沢山います。◆◆
「法律を守ればノルマをこなせないし、ノルマをこなせば法律は守れない。早く郵政を摘発してくれれば(ノルマがなくなって)楽になれるのに」
昨年までは郵便配達先で「年賀状とゆうパックはいかがですか」と声をかけたり、郵便受けにチラシを入れるなどして、青息吐息でノルマを消化してきた。
ところが、12月から改正施行された特定商取引法によって、その手が安易に使えなくなってしまったのだ。
特商法改正によって、年賀ハガキやゆうパック販売は、郵便配達のついでなら訪問販売、チラシなら通信販売、電話を使えば電話勧誘販売扱いとなり、新たな法規制の対象となった。
たとえ郵便配達のついでに年賀ハガキを販売する場合でも、販売事業者の名称を名乗り、販売目的による訪問であることを告げ、販売できた場合には契約書面を交付し、
クーリングオフの説明までしなければならない。
「郵便配達のついでに、『日本郵便の社員です。本日は年賀状の販売目的でお邪魔しました。年賀状を買っていただけるなら、署名捺印をお願いします』なんて言えますか。
そんなことできるわけがない」と現場からは怨嗟の声が上がる。
日本郵政は特商法遵守のための販売マニュアルを作成し、繰り返し現場にコンプライアンス(法令遵守)の徹底を伝達している。
しかし一方で「年賀状のノルマはなくならないので、(特商法に定められている)ややこしい手続きを抜きにして売っていくしかない」(現場社員)。
今年も20枚ほどお付き合いいただけますでしょうか」では法律違反なのだが、現実にはこんな「訪問販売」がまかり通っている。
勤務時間前に手をつけるなというなら、朝9時までに普通郵便持って来いとかいう会社のいうこと聞くなよ。
他の会社はやってるとか言っても、そのほとんどがそいつ独自の判断でか
作り話だったりするからな・・・はい、分かりましたとやる郵便局は馬鹿正直すぎる
もう公務員じゃないのに
むちゃな要求言う客は他社に引き取ってもらった方が長期的に見てプラスなハズ
だよね
まぁそういう所に限って結局こちらに戻ってくるんだけど・・・
157 :
〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 03:21:28 ID:RgNRNoHh
>>154 ちなみにそれってどこの支店?
サービス残業はこの会社の重大問題だからね。
ということは携帯端末のログアウト時刻はサービス残業を証明する有力な証拠になりうるってことだよね。
しかも労働基準監督署が証拠能力を認めたとなれば全国に波及する可能性もあるね。
この会社サービス残業に悩んでいる人は多いからね
>>104 混合体制の見直し。。。早くやってくれよ
夜勤なんて無茶苦茶な状況だよ。
1〜3時のトナー回収、2〜4時のコツ、2〜5時の郵便、4〜6時のコツ、
5〜7時の郵便、6〜8時のコツ、7〜9時の郵便、8〜9時のコツ。
6時間勤務なのに、9時間勤務させられて残業0、休憩0。
永久にCランクのまま。週休1日。有給は夏と年始だけ。
死ね>本社の糞ども。
>>158 その他に、通配の誤配の回収、苦情対応。
楽してる正社員の尻拭いを最低賃金のCランクユウメイトに押しつけるブラック企業
死ね!
マジ。
事業会社じゃよくあること。
超勤してるとどうしても、評価は上がらんのよね。
評価する気がないんでしょ
4、5年いてCのままとか珍しくないし
良く分からん奴がAだったりもするらしいが
公務員時代にいた人は若干有利みたいね
小包と郵便の時間帯のずれはほんとに困る
もうこの際小包の方でいいから統一すればいいのに
さっさとタイムカードいれたらいいんでは
なに言ってるのか分かりません
166 :
不払い労働削減のために:2010/10/16(土) 20:29:09 ID:VzWwTOtc
タイムカード大賛成です。昼休み開始・終了も点呼確認せよ!
不払い労働が減り、労基署もチェックし易くベストであると思います。
>>164 > さっさとタイムカードいれたらいいんでは
昔はタイムカードがあったが、それを通す機械が壊れてから、紙と判子のみになった。
まぁ、タイムカードがあった時代も、色んな紙に沢山判子押してたが。
168 :
〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 22:50:25 ID:GilEzgmd
■運輸 従事者
強姦23
強制わいせつ76
公然わいせつ39
■外交員 セールスマン
強姦22
強制わいせつ89
公然わいせつ40
>>158 6時間で残業無しでCなら退職したほうがいいよ。
3時間サービスじゃ割に合わないだろ。
社員なら支店最難関の区で錆しまくり+昼休み無しでもやめちゃうのはもったいないけど
期間雇用ならもっと良い時給で安全で残業がほとんど無い仕事もある・・・と思うよ。
>>157 神奈川県内の支店と聞いた
>>167 ウチの支店でもタイムカードがあったな 壊れたので撤去された
うちもタイムカードは壊れて撤去された。
新しいの買うための許可が下りなかったらしい。
ここは何故か必要な備品の許可が却下される謎な会社だからなぁ
ペリの人からゴミ扱いされてるあの端末ですら必要だからと申請
してもまず通らないという・・・
173 :
〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 09:01:33 ID:oABEIVzh
混合の見直しや物調による要員見直し、集配事務の委託化って、来年は楽しそうだな。まぁ、計画オバチャンが派遣ネーチャンにクラスチェンジする事に期待汁WW
支店の備品が正社員が自腹で買ってきてる、セロテープとかのりとかサインペンなんだけど
民営化になってから、文具かってくれなくなったの?
のりなんか、みんなダイソーだよ・・・
175 :
〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 10:21:15 ID:+0huEAVC
平気で道順が終わった人の郵便物を
めちゃめちゃにした社員(かなりの太め)もいるよ
喋らないと
う っ さ い う る さ い
いつも5人でツレ配達する ふ と め ケツベタブタが
煽ってくんな カス
正社員が自腹で文房具買ってくれんの? いいな〜!
うちなんか「こういうのも会社への貢献なんだ。ただで雇ってる訳じゃないんだぞ!」って
ゆうメイトが半ば強制的に買わされてるよ。
文具の類は全部自腹だな。
というか計画メイトは、ほぼ全員自分用を買ってきて使ってる。
夏の混乱時期なんか、冷蔵庫が足りないってのに、買うのダメ、リースもダメ。
じゃあ、ドライアイスを発注しようとしたら、それもダメ。
結局全部、常温放置だ。
178 :
〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 10:30:55 ID:+0huEAVC
いちいち怒らせる様な事する方が悪いわ
キチンと配達時に運転すればいいだけだ
逆恨み対応はし つ れ い だし 誰でもあるでしょうって
自分達のミスや性格の悪さ対応、他人にもさせて援護 た の む な ジジィの4輪糊メイトに太めのデブ瓦口?2輪糊配達社員
わざとやってるから、よ け い に悪く記憶に残るわ
179 :
〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 10:32:41 ID:+0huEAVC
わざと煽ってくんな
わざと煽ってくんな
わざと煽ってくんな
国道165は2車線で
迷惑迷惑迷惑です
180 :
〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 10:45:22 ID:NDpPsPUl
>>177 んなのマスコミに垂れ込めば本社が何とかしてくれるよ
郵便事業株式会社の期間雇用社員(軽4・2輪の配達)について質問です
高卒、職歴2年(倒産)、20歳の女の私でも雇って貰えるでしょうか?
また、履歴書に貼る写真は私服でもよろしいのでしょうか?
面接もスーツを着る必要は無いのでしょうか?
郵政は期間雇用でもスーツでしょうか?
わかる方、いらっしゃったら教えてください。
配達で20歳女ってすげー珍しいけど雇ってはもらえるだろ
常識で考えろ
常識で考えろ
ユニフォーム支給される
職歴は、完全に不問。
面接に服装規定はないが、お堅い会社ではあるからスーツの方が無難。
業務中スーツを着るのは、管理者と業務企画社員だけ。
配達業務なら、制服が支給される。
>>183 自分の常識だと私服なんですが
郵政って元・公務員だしイメージ的にスーツなのかな?とも思うんです
わからないんです。電話で聞きにくいし・・・
>>184 やっぱりスーツが無難でしょうか?他の掲示板やスレを見てると(過去も)
「スーツで行ったら浮いた」とか「私服で十分」という意見もあり迷ってます。
配達時はあの制服なんですね^^
あと、もう1つ疑問があるのですが、募集で「2輪」「4輪」で時間帯も時給もまったく一緒
なんですが、どっちがいいのでしょうか?安易に選べば雨、風凌げる4輪なのですが
4輪と2輪ってどっちがいいんでしょうか?(バイクの運転には慣れてますが)
面接を行うのは、管理者だからね。
公社気分が抜けてない奴が大半。
通常(二輪)、小包(四輪)は、支店によって状況違うから、なんとも。
ただどっちにしろ、営業はやらされるから、そのつもりで。
>>186 支店によって違うって大まかに2輪と4輪の職務内容って何が違うんでしょうか?
配達なのに営業って何があるんですか?
職務内容が違うんじゃなくて、扱量とかが違う。
配達”だから”、営業がある。
配達先のお客さん相手に営業する。
レターパック、カタログ小包、記念切手、かもめーるに、年賀葉書。
出来なきゃ、支店長から呼び出され、1対1で説教くらう。
それでダメならクビ。
外務の配達の女って大体デブスが多いけどたまに可愛い子が来ると
社員やバイトも全然態度違うよね
おじさん連中も手伝いまくり、女の子だから夜勤はやらなくていいからね^^とかさ
やっぱり女も男も顔なんだなって思った、
なんか扱いがぞんざいですね^^;
スーパーでパートやってた方が安定してる気がしてきた・・・
ここは、他で働けない人間が行き着くところだからな。
若いし、多少なりとも職歴あるなら、他にいくらでもいい場所あると思う。
女でちやほやされたい人は良いかもよ
内務も婆しかいないから、30代でもおっさん連中が優しくしてくれる
てかさ、女の外務の人って倒れたバイクすぐ起こせるの?
あと体力も結構使うし夏は日焼けするし汗臭くなるし、その辺はわかってて応募してるんだよね?
いや、別に問題ないのならいいんだけど
194 :
〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 17:45:01 ID:72c4+55V
ファブリーズ常備してる女いるw
うちにいる外務の女は、全員バイク起こせるな。
皆いいガタイしてるが。
匂いはヤバイな。
近づくだけで、意識が飛びそうになる奴もいる。
真面目な話、人間が出せる匂いなのか、マジで疑問に思うわ。
田舎のほうの集配センターならまだのんびりしてるからいいけど
都会の事業外務なんて女がやる仕事じゃない。
198 :
〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 19:56:59 ID:RF3gWdnT
俺の班の女なんて他の会社いけばほとんど相手されないような器量なのに、
外務では数少ない若い女だから周りの男がやたらとちやほや甘やかしまくり。
すっかり性格がひんまがって今ではわがまましほうだいw
それでも班長筆頭に甘やかしてるんだから呆れ返るばかりだわw
他班にも甘やかしまくらろかれてる若い女いるけど、そいつも今はまともだがいつかは性格ひんまがりそうだな。
そいつの場合は器量もそこそこだから余計に周りがちやほやw
若い女の子は人間形成の意味ではあまり良い環境とはいえんだろうな。
間違いなく性格腐るからw
年賀短期内務に女の子が来るだけでもちやほやされて仕事も楽なのでおすすめ
200 :
〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 20:49:23 ID:IPFjAlGb
外務はけっこうパンチ効いてんのばっかっしょ
内務ならわりとたまにかわいい子もいるけど
職場に女の子いるだけでハッピー
みんな負けずにちやほやしてるw
四輪なら今は米(30s)が旬だぞ。
担いで(抱えて)5階まで階段上がれるのか?
外務の女って女じゃねーようなのばかりだったけど
最近はかわいい
204 :
〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 22:32:20 ID:KzYR72hB
ブ サ イ ク で も い い か ら マ ン コ が 欲 し い ア ホ な 男 の 巣 窟 で す が
恐らく面接官は、業務企画室(旧総務)、集配課長、課長代理の中から数名(業務多忙で無い限り必ず複数で)
四輪希望なら、運転履歴を提出してねと言われるはず(何それ?と思ったら聞けば教えてくれる)
二輪は・・・一人集中して仕事が出来るのはいいけど、自然現象には勝てません
今年の夏は、暑さで倒れそうになった奴は結構いるはずだ
まあ基本男社会なんで、最初は面食らいことが多いだろうけど、
若い女性なら皆優しくしてくれると思うよ
面接は、必ず採用する課の課長が行うことになってる。
外務なら、集配関係課長+α。
207 :
正平:2010/10/17(日) 23:40:18 ID:DfNa/0Og
混合なんか、馬鹿バイト奴隷にすればいいねん
営業もさせればいいねん
帳面上の実績誤魔化せばいいねん
あと半年楽して金稼げばいいねん
退職金さえ貰えればいいねん
仕事増やすなや
208 :
〒□□□-□□□□:2010/10/18(月) 04:06:09 ID:xOnjnKIK
集約で誕生した業企。旧計画オバチャンが、徐々に広範囲な担当替えになって行き、焦り出してきた。
209 :
〒□□□-□□□□:2010/10/18(月) 06:18:46 ID:z0FaJrSO
>>198 ブサイクだからこそ初めてちやほやされて調子に乗っちゃうんだよね
うちの内務にいる子は、そこそこ可愛くて社員もバイトもみんなちやほやしてるけど
愛想も良いし、男だけじゃなくて婆連中にも感じが良い、優しいって評判だよ
本人にその事言ったら、みんなに好かれるように頑張らないとって言ってた
211 :
〒□□□-□□□□:2010/10/18(月) 11:22:11 ID:TiA9tcEU
みなさんはカタカナ書きしてますか?
間違えそうだから定形外も何もかも全部カタカナ書きしてる(´・ω・`)
郵便局会社の者です・・
人間関係や窓口対応のまずさで日々の緊張が尋常じゃないです。
社員申告書の提出を控えているのですが、事業会社への配属願いは
通るものでしょうか?
また、仕事内容はどんな感じでしょうか・・
>>213 > 事業会社への配属願いは通るものでしょうか?
まず無理だろ(外務なら通るかも試練が)
いったん辞めて登用試験を受けるぐらいしか思いつかん
> また、仕事内容はどんな感じでしょうか・・
基地外の相手をすることにはなんら変わりありません
客か池沼職員・メイトかの違いだけです
正直時間外のほうが客の質は悪いと言っておきます
自分が選んだ仕事に慣れろとしか言いようがないわけだが、どこ行っても同じこと言い出す気がす
というか、素直に話して異動するのが道理じゃないか?
「出来る」メイトを味方につけて局に慣れろ、俺はそうした
偉そうなこと言ってすまん
ありがとうございます。
外務って人気ないんですかね・・
窓口にどんどんお客が溜まっていく緊張に耐え切れず
出来れば外で働きたいなんて思ってたのですが。
今、希望出して
来年度から外務なんて無理ですかねぇ・・
外務は人気ないんじゃなくて割にあわないとさっさと辞めちゃう人が多いんだと思う
例の騒動以降時折辞める話してる人見かけるし(実際配達員もコロコロ変わってる)
特に若い人は早く見切りつけないとここでのキャリアは他社で評価されないから
郵便しかできない人間になっちゃうし
>>215 > 外務って人気ないんですかね・・
内務の「職員」は過剰ぎみ、相対的に言ったまで
メイトかないしは代引も知らないような新採ばっか
> 窓口にどんどんお客が溜まっていく緊張に耐え切れず
どこに住んでるのか知らんが、
一度、住宅街や超繁華街の支店に深夜に行ったらいいと思うよ
あと5分で日付変わるのに、内容証明を今日の消印でとか・・・
>>217 フォローthx レスはげどう
覚えたころには辞めちゃうんだよなorz
外務は場所にもよるだろ。
カタギじゃない人や水商売系が多い地域担当だけど、
メイトは辞める人多いし。
うつ病になる人も多い。
221 :
◇コンプラ違反年賀予約続出◇:2010/10/18(月) 20:24:11 ID:kqS+/own
◆早期に予約達成のためにお客様から予約が上がって来ないから、仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者が関東に沢山います。◆
日本郵便は10月20日までに、年賀状売上目標の60%を予約と言った国民の購買時期にずれた予約目標を末端社員に求めています。
ハガキは独占販売なので、国民が必要な時期に必要な枚数を購入するのに現場社員に期間を設けて販売を急かすのは如何なものかと思います。
国民目線に立ってないハガキ購入予約時期だと考えられます。
一般的に購入時期は、11月〜12月中旬頃であり、予約は10月1日から開始しても十分である。
ところが、当社は9月1日から、年賀予約をはじめチラシを配布している。
時間の無駄・人件費の無駄・チラシ印刷の無駄と苦しむのは、現場の配達員ばかりです。
222 :
お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に:2010/10/18(月) 20:26:10 ID:kqS+/own
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人権委抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
223 :
不払い労働削減のために:2010/10/18(月) 20:28:32 ID:kqS+/own
タイムカード大賛成です。昼休み開始・終了も点呼確認せよ!
不払い労働が減り、労基署もチェックし易くベストであると思います。
もうそこまでしばるな
昼間で点呼角煮ってアホとしか
毎日毎日コピペ連投に精が出ますねぇ。
君のタイムカード、定時で押しといたから(笑)
226 :
〒□□□-□□□□:2010/10/18(月) 21:26:45 ID:KQWoBhhS
ID:kqS+/own←こういう労組丸出しのヤツってやだな
やなら、やめりゃいいのに
227 :
〒□□□-□□□□:2010/10/18(月) 23:03:39 ID:cNNo8nTT
何となくU産労系かなぁー、と想像
だけどこういう人もいなきゃ御用組合が調子こくしなぁ
228 :
〒□□□-□□□□:2010/10/18(月) 23:16:15 ID:vl4Z7ubb
>>221 ageてもいいからコテ付けてくれるかな?
>>223 タイムカードは他人でも簡単に押せちゃうから意味ないんだよ
いくらでも空超勤可能になっちゃうだろ、もう帰った奴のカードを仲良い奴が押して超勤つけるとか可能だし
KDDIの請求書を見ない訳だが。
232 :
〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 08:11:00 ID:mqA9Y7Go
知らない奴等は不着深刻くるな
233 :
〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 10:42:46 ID:UwMnU7Fz
早くdocomoも、明細郵送を廃止して欲しい。
なんてこと言うんだ
お前この会社やめた方がいいぞ
郵送料ケチって客に負担かけたりしてるのが売上やシェアに直結してるよね。
236 :
〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 16:43:33 ID:C2o6KjXO
タイムカード制にしても切られるだけ無駄
手書きでも短く書かされるだけ無駄
どっちにせよ無駄。郵便事業は低賃金で激務で自爆買いがある組織
大卒でも東京都の給料が15万って・・・新聞屋か?
237 :
〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 16:58:13 ID:ETIoqJLh
NHKも郵便事業会社も特殊法人に分類される。
NHKは法的根拠もあって一方的に電波を送りつけることで
それなりに高い受信料を取れ、職員の給料も高い。
郵便事業会社は郵便法の施行を任され
郵便料金を上げる手段があるのに行使せず、
JP労組は労働組合として機能せずストもせず、社員は給料は安いまま。
社員の給料を上げさせる努力が足りないからか。
238 :
〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 19:07:16 ID:kNIDxKCj
NHKより550万円安い給料でJALより300万円安い給料でNTTより200万円安い給料
こんな給料でやっている努力している職員は極めて酷すぎる
大企業でこんだけの給料しか配れないのはまれ
今すぐ最低限の給料を配るべき
東京って夜間が給料いいんじゃないの?
郵便事業って40ぐらいのオッサンでも年収300万以下がゴロゴロいるぞ
それメイト
ベテラン社員はそこそこもらってる
若い社員はメイトと変わらん
242 :
〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 21:32:29 ID:ANfzXiwm
ID:KQWoBhhS←お前さんもやめたら〜きっと職場が良くなるよー・・・!
243 :
〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 22:38:47 ID:ANfzXiwm
◆早期に予約達成のためにお客様から予約が上がって来ないから、仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者が関東に沢山います。◆
日本郵便は10月20日までに、年賀状売上目標の60%を予約と言った国民の購買時期にずれた予約目標を末端社員に求めています。
ハガキは独占販売なので、国民が必要な時期に必要な枚数を購入するのに現場社員に期間を設けて販売を急かすのは如何なものかと思います。
国民目線に立ってないハガキ購入予約時期だと考えられます。
一般的に購入時期は、11月〜12月中旬頃であり、予約は10月1日から開始しても十分である。
ところが、当社は9月1日から、年賀予約をはじめチラシを配布している。
時間の無駄・人件費の無駄・チラシ印刷の無駄と苦しむのは、現場の配達員ばかりです。
>>243数字が全ての現場で正論言っても無駄無駄。課長のヒステリーは止まりませんよwww
目標は必達
246 :
〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 23:15:29 ID:kNIDxKCj
アルバイトはどこの会社行ってもそんくらいしかもらえません
アルバイトの賃金相場って決まってますから
247 :
〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 23:43:53 ID:zDcLbNKw
支店によってノルマの押し付けが全然ちがうようだね。
バイトにも恫喝して5000枚しろとうるさいとこもあ
るし、正社員でさえも今の段階で100枚以下の予約でも
たいして言われないとこもある。
うちでは、年賀予約の少ないメイト3名が”自己都合による退職”になった。
バイトにすらノルマ強要してるようでは明らかに数字の予測が
甘かったとしか言いようがないんだよな・・・
ニーズは減ってるのにアホみたいな額を広告会社に払って
あるかどうかも分からん効果に期待して数字up
20枚しか買ってない職員が首にならず、300枚以上買ってるメイト
が目標以下だからと査定下がったり首になったりする
変な会社・・・
自分はとりあえず今の所何も言われてないけど、予約表見ると
結局みんな買う事になるんかな・・・
俺は23歳の非正規社員
俺には甥っ子がいる。
甥っ子は俺を兄ちゃんの代わりだと思って兄ちゃんって慕ってくれる。
車が大好きな奴で「将来はGT-Rにのるんだ」って毎日言う。
俺も車好きで甥っ子が見たいって言うから見え張ってGT-Rを買った。
お世辞にも立派とはいえないGT-Rだったけどさ・・・
でも甥っ子は「本物だ!兄ちゃんかっこいい!やっぱり兄ちゃんはすごいんだね!」
そういってくれた、恥ずかしかったけど影で泣いた・・・
安い給料でボロっちいGT-Rだし、いい事もしてやってないのにそこまで言ってくれた。
次の日、たまたま非番で一緒にドライブに行った。
ネット通販で買ったGT-Rのキーホルダーをその時プレゼントした
前の日にGT-Rに詳しくも無いからGT-Rの事しらべったけな・・・w
それでも甥っ子は「兄ちゃんはかっこいいよ!すごく嬉しい!また来たいね!」
また泣きそうになったけど、アクセル踏んだくらいにして誤魔化した。
夕方家について色々はなしてたっけあいつ・・・w
「やっぱり速かった!兄ちゃんは僕の家のレーサーだよ」
どんだけ泣き虫なんだろう俺w
寝る前にそれを思い出してまた泣いてしまった・・・
同じような夢を見た。同じような感覚があった。
情けない考えだけどいい事してやれてるのかもって思った。
ちょっと金銭的にきついけど喜ばせてやれた・・・また行こうって思った。
一緒に遊んでやれるのも俺としても最後なのかと思ったからな。
そんな事を思いながら俺は朝出勤した。
通勤の途中親から連絡が来た。何故だろう、物凄く嫌な予感がした。
「もしもし?○○が車に轢かれて・・・」
泣きながらで何を言ってるかわからなかった・・・
でも、それが事の重大さを伝えた。
すぐに病院に向かって甥っ子の居る病室に向かった。
いきなり突きつけられた現実はあまりにも残酷だった・・・
その場に居たのは医師と兄と親・・・甥っ子はその場に居なかった。
「残念ですが・・・」その言葉が耳に入った瞬間俺は涙が止まらなかった。
大泣きした、その場に崩れ大泣きした。
もう走れない
もう一緒に走ることはできない
もう一緒に笑って車を眺めることも、何もかも。
どうしたらいいかわからなかった。
ふとベッドの隣のテーブルの上にはGT-Rのキーホルダー。
ランドセルは元の形もなく、着ていた服も引き裂かれていたらしい
ただキーホルダーだけは傷ひとつ無かった・・・
手に握っていて倒れていたって後から警察の人から話を聞いた。
涙が止まらなかった。
最後の最後まで自分の好きなものを守ったのかって思った。
兄ちゃん兄ちゃんって言っていた事を思い出して涙が止まらなかった。
甥っ子が死んでから2年経ったか・・・
あっという間のようで、昨日の事であるかのようにも思える。
俺はまだGT-Rに乗ってる、あの甥っ子のキーホルダーをキーに下げて。
俺もそんなに長くないかもしれないけど・・・
甥っ子の分までGT-Rに乗ってやろうって思ってる。
なんか知らないけど、近いうち一緒に走れそうな気がするから。
へ〜
コピペに決まってんだろJK
256 :
〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 13:13:29 ID:8QiE9N5Z
むしろアルバイトのほうが売るべきだろ この会社で働き続けたいなら
むしろ社員のほうが売るべきだろ ボーナスを貰い続けたいなら
ノルマ達成関係なく毎年上がるノルマ
毎年下がる賞与
これも上がゴミで赤字作るせい
>>240 > 郵便事業って40ぐらいのオッサンでも年収300万以下がゴロゴロいるぞ
俺、140万程度しかないんだが。
260 :
〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 17:59:19 ID:mamPM2Pc
まぁ郵便というより郵政は(本チャン除く)給料安いよ
昇級が低いからな。正直新採で大学出てまでこの会社に来る若者は馬鹿じゃないかとおもう
>>260 ここよりひどい所が多いし、何より仕事自体が減って人いらん(スーパーマン除く)
って会社増えたからね
偏差値で並や並のやや下付近の人はここに就職できればばんざいみたいな
評価してるよ、就職課では
262 :
〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 18:19:25 ID:L3eq503P
マジレスだから冷静に聞いてくれ・・・郵便事業はな?
東京都の大卒新卒の初任が15万しか無いんだよ・・・
今時、高卒の小僧だって18万8000円は貰ってるのに・・・
さらに、「ギフト」「お歳暮」「ハガキ」のノルマで自爆買い・・・いくら残る?
え?もちろん、期間雇用も契約もノルマはありますよwww時給とか関係ねーからw
しかし人気企業だからな
大卒で入りたいやついぱい
264 :
〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 18:54:44 ID:9RHD+vbf
正直東京で高卒(18歳)正社員とAランク(1560円)自宅通い、仕事量はほぼ同じだったらどっちがいい?将来的には経営危機だけどやっぱり正社員のほうが良いですよね?
265 :
〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 20:39:07 ID:l3mv1LFH
>>264 >高卒(18歳)正社員とAランク(1560円)自宅通い
Aランクなんて毎回取れないよ。それに1560円って何年も勤めないと無理。
最高額じゃん。ソレ。それに期間雇用の契約でもノルマはある。
期間雇用の場合:ハガキだけでも3000枚ノルマ
正社員の場合:ハガキだ毛でも9000枚ノルマ
コレは基本で、他にもギフトとか色々なノルマがあり、クリアできないと自分で買うことになる。
正社員のノルマは半端無いが、非正規は低賃金+ノルマだからな・・・正社員よりは少ないが
何より、非正規は6ヶ月更新だから「何かあったら」即解雇だよ?
契約社員すら1年契約だから「何かあれば」即解雇
266 :
〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 20:42:39 ID:l3mv1LFH
ちなみにこっちだと期間雇用(契約)
時給の最初が900円
で、評価が上がるごとに時給もちょっと上がる
が、ノルマでハガキ3000枚やお中元やお歳暮やギフトを自爆するので手元にお金が残らない
正社員の場合は月給で期間も無制限ではあるが、責任も大きく
ハガキも9000枚〜多いと10000枚以上捌くし、当然、お中元やギフトのノルマも契約社員より多い
月給だってぶっちゃけ非正規に毛が生えた程度。だから自爆=破産
だから死にもの狂いで営業かけてる(本当はダメらしいが)
何だかんだで一般職は厳しすぎるのが現状だな。ノルマが無ければいい会社だと思うんだけどね。もう「民間企業」だから売らないとダメよ。
267 :
〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 20:52:32 ID:9RHD+vbf
正直今勤めている支店はゆるくて今自分1年半でa有です。
質問経緯は高卒で入ってきた人がいて今の新卒ならしっかりしてるはずなのに遅刻ばかり、仕事が出来ない人で比較のために聞いてみました。(ちょっとおかしい支店なんですけど)
多分変な質問だろうな〜と思われるでしょうけど・・・まあ普通正社員ですよね・・・
268 :
〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 20:56:47 ID:9RHD+vbf
だから勤めていてもこのスレ見ても本務者並みの仕事量のメイトの待遇が悪いのはイライラします。(もともとそういう会社なんでしょうけど・・・)
269 :
〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 21:01:46 ID:MyzoKz4p
↑いやなら辞めろよ。
メイトってバイトじゃないの?
271 :
〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 22:26:00 ID:9RHD+vbf
いやなら辞める。そうですよね・・・
若いんなら早めに次探した方がいい場所ではある
どうせ公務員気質とか言われるんだから、公務員の嘱託に
でもなった方がまだ少しは給料も保障されるし
嫌な自爆も当然ない
人気企業だから
274 :
お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に:2010/10/20(水) 22:53:30 ID:A3Wxq68Q
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
275 :
◇コンプラ違反年賀予約続出◇:2010/10/20(水) 22:59:33 ID:A3Wxq68Q
年賀状の「違法販売」続出!? 特商法改正で日本郵政迷走
◆◆早期に予約達成のためにお客様から予約が上がって来ないから、仮予約でもいいから上げろ、
支店目標何月何日までに何%だ。ちなみに今年は10月20日で60%だ。お客様とまだ契約できていない数を職員皮算用で出せと脅す現場管理者が関東に沢山います。ヒドイ話だ!◆◆
「法律を守ればノルマをこなせないし、ノルマをこなせば法律は守れない。早く郵政を摘発してくれれば(ノルマがなくなって)楽になれるのに」
昨年までは郵便配達先で「年賀状とゆうパックはいかがですか」と声をかけたり、郵便受けにチラシを入れるなどして、青息吐息でノルマを消化してきた。
ところが、12月から改正施行された特定商取引法によって、その手が安易に使えなくなってしまったのだ。
特商法改正によって、年賀ハガキやゆうパック販売は、郵便配達のついでなら訪問販売、チラシなら通信販売、電話を使えば電話勧誘販売扱いとなり、新たな法規制の対象となった。
たとえ郵便配達のついでに年賀ハガキを販売する場合でも、販売事業者の名称を名乗り、販売目的による訪問であることを告げ、販売できた場合には契約書面を交付し、
クーリングオフの説明までしなければならない。
「郵便配達のついでに、『日本郵便の社員です。本日は年賀状の販売目的でお邪魔しました。年賀状を買っていただけるなら、署名捺印をお願いします』なんて言えますか。
そんなことできるわけがない」と現場からは怨嗟の声が上がる。
日本郵政は特商法遵守のための販売マニュアルを作成し、繰り返し現場にコンプライアンス(法令遵守)の徹底を伝達している。
しかし一方で「年賀状のノルマはなくならないので、(特商法に定められている)ややこしい手続きを抜きにして売っていくしかない」(現場社員)。
今年も20枚ほどお付き合いいただけますでしょうか」では法律違反なのだが、現実にはこんな「訪問販売」がまかり通っている。
276 :
〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 23:03:57 ID:A3Wxq68Q
◇職場をクリアーにして◇
郵政支社・支店幹部が現場の声を聞くつもりがありません、何故なら自分たちの出世・地位が危ないからです。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
皆でマスコミに内部告発し、職場をクリアーにして現場で働く者に報われる環境を作りましょう。
277 :
〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 23:10:31 ID:8QiE9N5Z
どこの企業だって正社員とアルバイトを雇って会社を経営している
全員正社員にしたら人件費高すぎて経営が成り立たないからな
かといって全員アルバイトにしても人員が不安定になり経営が成り立たない
今の社会では当たり前なんだよね
アルバイトで正社員になりたいやつは就職活動して正社員になれば良いだけの話で
郵政でアルバイトしたいやつはすれば良いだけの話で
すべて自分で決める問題でしょ
そもそも仕事選ぶのは自由なんだから不平を言う理由もないでしょ
本チャンが不平を言うのとはまたちょっと違ってくるが
その人件費の安いアルバイトにノルマの強要や社員と同等の働きを求めるのが問題だと思うのだが・・・。
279 :
〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 01:02:49 ID:xX2/Yh38
問題とかじゃないんだよ その会社の経営方針だからね 日本は資本主義社会だし、経営方針は会社の自由だよね
それに会社と働く人がお互い納得の上で契約しているわけだし
ノルマをかされるのが嫌な人は契約終了(辞める)すれば良いだけの話
会社は本当にアルバイトが集まらなくて人手が集まらなくなったらアルバイトの雇いかたを変えていくのだろう
アルバイトにノルマかしてる現状でアルバイトが集まっているのだからお互い何の問題もないでしょう
嫌ならノルマのないアルバイトを選べば良いだけの話で
こいつは天下りゆうパックも容認か。
>>277 > そもそも仕事選ぶのは自由なんだから不平を言う理由もないでしょ
お前はメイトが何に不平を言ってるのか全く理解してないな。
282 :
〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 01:13:43 ID:xX2/Yh38
自ら選んできてんのにやだとか矛盾してんだよね。甘ちゃんが多いんだよね
つまり自分の人生を他人のせいにすると同じで
おまえが人生をプレイしてるんだから責任も結果もおまえ自身だろ
親に甘やかされた人間は特にそういう依存型傾向が強い
昔の日本人にもそういう情けない発想はあるよね
世の中は、だったら自分で金稼げやで終わりなんだよ
283 :
〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 01:16:25 ID:xX2/Yh38
>>281アルバイトじゃどんな不平不満でも 結論的には
「だったら辞めろ」 で終わりなんだよ世の中
284 :
〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 01:29:52 ID:xX2/Yh38
>>278全く立場をわかってないね むしろアルバイトのほうが仕事しなくちゃ続けられないの
(一定の新規アルバイトの供給がある場合ね)
これがアメリカ式なんだよ 利益にならないやつはいつでもクビにしてやるって言われて終わり
そもそも入社時に説明してない局もあるから・・・
自分は営業に関しては言われてないで入社したな
今の所買えとは言われてないが、自分ちで使う分だけは買ってる
名刺も制服もない状態で赤の他人に営業するのは不可能に近いから
バイトに2000とか3000買えって言ってる所はどうかとは思う、個人的には
286 :
〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 02:55:51 ID:xX2/Yh38
まあどんな会社にも不満はあるからね
ただ俺は自分で選んで入ってきてるってとこだけ頭に入れて仕事してる
働かないで食っていける金持ちの坊っちゃんじゃないからね
金なきゃ働くしかないからね
莫迦が一人で頑張ってるみたいだが、明らかに法律違反だから。
だが、今はこんな時代だし、強くは拒否出来ない。
まぁ、そこにまんまと突け込まれてるんだが。
やめようとおもったけど、フリーター、家を買うの1話観てやめるのをやめました^^;
>>285 入ったばかりのバイトですが5000枚売れ(買え)と言われたぞ
先人の自爆達成のおかげでノルマがどんどん増えてってバイトでもこの枚数
290 :
〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 11:37:13 ID:xX2/Yh38
>>288まあコロコロ仕事を変えても同じだからな なんの資格もないやつじゃ
若いならアルバイトするよりむしろ正社員になったほうが良いと思うが
>>290 30の正社員なんだよね・・・先が見えない^^;
この会社は最低でも新卒から正社員で入るのが最低条件です
非正規・契約・バイトで入ると地獄のノルマで破産します
って現役が言ってたが、そいつもハガキノルマ10000枚もあるのに月給16万w
大丈夫か?w
この会社は最低でも新卒から正社員で入るのが最低条件です
非正規・契約・バイトで入ると地獄のノルマで破産します
って現役が言ってたが、そいつもハガキノルマ10000枚もあるのに月給16万w
大丈夫か?w
294 :
〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 15:22:00 ID:xX2/Yh38
>>291正社員なら竹中の言う通りで なんの能力もないのに辞めたって世の中は甘くない ふるいにかけられてんだよ
295 :
〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 16:08:15 ID:5OlX4yT4
学校を卒業後しばらくして、
郵便局から内定通知だか採用通知だかが送られてきて驚いたことがある。
採用試験なんて受けてない。
問い合わせたら間違いとのこと。
イタイイタイ病の家と間違えたのか?!
うちは公害病ではないんだけど、なんで間違えるかなあ。
296 :
〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 16:37:38 ID:3idJACsj
郵便の窓口が2つあるのに1人しかいず、混んでも応援を呼ばないクソさ加減
297 :
〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 17:28:47 ID:0OY8wwLF
>>296 応援なんていないんだよ
内務はギリギリまで人数絞られて自分の担務で手一杯だからな
298 :
〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 17:47:06 ID:3idJACsj
という職員の言い訳
10人も行列作ってれば仕方なく職員が手伝いにくるんだろ
毎日そんな事やってればいいよ
ミクシーの「郵便事業株式会社コミュ」の社員のお言葉
1000枚〜2000枚なら、インナー&配達先で頑張って営業すれば、達成できると思います!(地域にもよると思いますが…)
うちの支店の期間雇用社員は5000枚です。
僕はやっと5000枚いきましたが、ノルマ10000枚なので残り5000枚…きついです
ここまでの話をまとめると
社員の給料は大卒でも15万〜16万
正社員だとハガキだけでも10000枚前後のノルマ
契約社員でも5000枚前後
さらにお歳暮、お中元、ギフト、などなど、ノルマがあり売れないと自爆買いで破産
月給25万ぐらいならわかるが、大卒正社員でも16万程度なのに自爆なんてして生活できんのか?
麺シリーズの次は、何かね?
>>299 > 1000枚〜2000枚なら、インナー&配達先で頑張って営業すれば、達成できると思います!(地域にもよると思いますが…)
内務の人間はどうすんだよ。
局会社や業務企画室が出した郵便配るのうぜー
中身年賀のチラシやん
ああいうのを見て、それを横取りしようと営業かけるのは
コンプラ違反なんだろうか
金券ショップかオークション?
307 :
〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 21:02:56 ID:BTKegYON
◆◆◆2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。◆◆◆
>>306 残念。ハガキやギフトを金券やオークションに出すと処分されます
よってできませんw
すぐにバレます
>>305 > ああいうのを見て、それを横取りしようと営業かけるのは
うちの管理職は、同じ支店の外務の人間に取られる前に
予約を取ってこい!って言ってるよ。
例年のことだが
11月1日。金券ショップにて
年賀はがき大量入荷しました。売価48円!
>>262 162000じゃなかった?23区内なら調整手当て12%プラス。
3年くらい前に給与制度がかわって外務手当が新設されて、基本給が落ちたから
総支給額は変わらないよ
313 :
〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 22:36:23 ID:9Yi7JzZn
10年後の郵便考えたら、20代30代......
ご愁傷様です。
>>313 民営化してからどうして雇われたか知ってる?犠牲のためだよ・・・
ノルマで自爆させるのが目的
時給制や契約社員なんて目も当てられない・・・あの薄給でノルマありとかもうアホかと
大卒の正社員で給料が16万弱 ハガキのノルマが10000枚
契約社員の給料が14万(時給)ハガキのノルマが4000枚
そこから差し引き・・・
−所得税・年金・保険
−ハガキ・ギフト・お歳暮・めん・その他の合計ノルマ
さて?いくら残る??
下手したらノルマ達成できないだけで生活できねーな。
316 :
〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 01:27:00 ID:HTH6/KxJ
>>306 ハガキノルマ
1枚50円 社員10000枚 =50万
バイト 4000枚 =20万
契約 5000枚〜=25万〜
金券ショップに売ることは社内規約で禁止されています。
それをやったら罰則や処罰があるのでできません。
必死に親戚や友人をあたるしかない・・・
つまり、配達しながら必死に売らないといけないってわけだ。
ちなみに郵政はハガキノルマを「必達」というらしい。
他にも・ギフト、お歳暮、お中元、パックなど色々なノルマがあり、必達ですので自腹で買います。
正社員でも非正規でもバイトでもノルマは必須です。
>>298 窓は仕方ないよ、本当はバイトでもみんな客対応出来るようにすればいいんだけど
正社員でも、ゆう窓の端末の操作知らない人いっぱいいるから、
応援呼びたくても無理なんだよね
うちの局のノルマ、俺の一ヶ月の手取り額を簡単に超えてるんだが。w
>>279 経営上の債務を負うのが社員なんだから、
バイトの人が必達しなくても、会社は、文句をいえないんだよ。
それを、あんたみたいなバカ忠心な人間はわからないから
バイト君にまで、社員並の仕事が回ってくることが当たり前にしてしまう。
今回、国会で取り上げられたほどの、この問題に、
ここまで鈍感でいられるのには、能天気にもほどがある。
労働力の市場価値をさげていることに気づかない、精神的奴隷だ。
社内規約なんて守ってる奴いないだろ、管理職すら守ってないのに・・・
金券屋の箱ごとストックの山はどう見ても内部の人間が売ってる
としか思えん
>>317 バイトでキチガイ客相手にするならみんな局会社に異動するだろう・・・
あっちの方が時給も100円近く上だし
月給制は嫌々ながら窓やってる人もいるけど、時給制で窓やれって
言われたら辞める、さすがに
公務員でもないのにグチグチ言われて割にあわなすぎる
で、何時倒産するの?
大赤字らしいが。
たぶん突然、マスコミ各社の報道で知らされる。
配達で入ったラーメン屋のテレビに「郵政倒産」とかって出て、
初めて知るパターン。
ラーメン屋のテレビってところに昭和の香りを感じるな
324 :
〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 06:57:45 ID:XWeyX0tL
年賀・年賀と本当にうるさいな。
トータルの売れる数は去年と同じぐらいなんだから努力したって去年3000枚だった奴が7000枚なんか行くわけがない。
たとえ行ったとしても4000枚は他の班員の客から奪ったもの。
郵便局会社の前で臨時出張所しかないよ。
違うよさらなる自爆を期待してるんだよ…
奪った者のほうが給料上がるから始末におえない
327 :
〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 09:53:32 ID:jX4/JR7z
>>324 達成できなくて当然。でも社員は10000枚。バイトすら4000枚のノルマ
どうするかって?自爆して自分で買うんだよ。会社はそれを望んでおり
社員が拒否すれば移動・パワハラ・退職に追い込まれ
バイトなら更新が無くなるだけの話
328 :
〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 12:11:25 ID:jX4/JR7z
でもさ・・・
冷静に考えてさ・・・
バイトのノルマが3000枚〜4000枚って多すぎね?
時給900円だぜ?ハガキ1枚50円だぜ?
誰がやるだよって話なんだが・・・面接来る人はみんなわかってんのか?
>>324 > トータルの売れる数は去年と同じぐらいなんだから努力したって去年3000枚だった奴が7000枚なんか行くわけがない。
いやいや、確実に毎年減ってるだろ。
>>328 > 時給900円だぜ?ハガキ1枚50円だぜ?
700円とかで働いている人も居るんだが。
330 :
〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 12:25:43 ID:3hdeY0fz
大口の事業所って大体縄張りがあるから、知り合いでもない限り
新規では取れないよね。
いかに知人が多いかにかかってるね。
ノルマ制にしなくても予約注文のパンフ配るだけでいいんじゃないか
配達しますってとこ強調して
支店長が面白がってるだけみたい
332 :
〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 13:45:41 ID:jX4/JR7z
>>331 いや、支店ごとに売り上げ目標あってクリアできないと幹部に怒られるから
必死になって部下に押し付けるんだよ。
そのシワ寄せが時給800円のアルバイト配達員にまで及んでる・・・
せめてバイトや契約で働いてる人のノルマは止めてやれ・・・見てて痛いわ。
ノルマなんて正社員だけでなんとかしろっつーの
時給社員なんて気持ち買ってやればいいぐらいにしろよ
>>332 > そのシワ寄せが時給800円のアルバイト配達員にまで及んでる・・・
700 円以下の深夜の内務にすら、ノルマが課せられてるんだが。
本当に支店によってノルマ全然違うんだね
うちは内務は0枚の奴いっぱいいても何も言われないし、
業務企画のメイトが何千、何万枚も売ってくるからいつも支店目標は達成
内務のノルマは1人500枚だから、自爆でも余裕
金券ショップやオークションで売るのが職員じゃなければ違反でも何でもないよね。
善意の第三者?
337 :
〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 19:54:26 ID:svYOfQ2g
>>332 目標をクリアーしないと、支店長が怒られる??
おいおいw
支店長はリアルに、冬のボーナスがカットされるんだよ。
何十万もカットされたくないから、
必死になってるんだよ。
支店長と課長はマジで必死というか鬼気迫ってる
こっちは超勤もしぼられて安月給だというのに
おまえら全部自爆しろよ
しかし必死に頑張ってもそれは支店長の功績となる!!
なにこの気持ち。
そうさ。無理せず、みんなで注文とって
目標にたりない分は、支店長と役職者で補填すりゃいいのさ
341 :
〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 22:38:03 ID:nR8IKgC5
>>335 仮に親に金券ショップで売ってもらった場合は規約に引っかかる
友人に頼めばわからんかもしれないが、一度に何千枚も売って足が付かないとでも??
そもそも、ハガキ一枚50円 社員ノルマ10000枚 契約・バイトが4000枚〜
金券ショップに売れば30円〜
社員の場合は10000枚を売却しても20万円の赤字(月給:東京都で16万)
契約・バイトは4000枚〜を売却しても8万円の赤字(月給:10万〜14万前後)
どう考えても赤字です。要するに社員は・・・
「夏のボーナスを使わずハガキに使え」ってことよ。
342 :
〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 22:40:34 ID:nR8IKgC5
>>333 アルバイトでもノルマがあるからね〜
時給700円〜900円
それで1枚50円のハガキを4000枚前後売って来いなんて・・・できねぇw
11月の頭なら、一枚47円で買い取ってくれるところはある。
尻が拭けるくらいやわらかければなぁ
>>341 親でもだめなんだ。
でも親がどこからハガキを仕入れたかなんて分からないよね。
a
>>341 そもそもどうやって社員が売ったかなんて調べるんだ?
金券ショップに個人情報提供させようがないだろ。
348 :
〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 23:52:21 ID:6hy378TM
俺はここらじゃイケてるほう OLショーガールにモデルも告白してくるがどうかな
俺が勤務している支店はすでにフェードアウト気味。
集配営業課には総務主任以下が100人以上いるのに今日の時点で1000枚以上予約を取ったのが6人w
俺はノルマ7000に対して予約200枚w
でも何も言われない。
0枚が10人以上いるからね・・・。
350 :
〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 05:20:22 ID:IdMUbOhx
まぁ 本社 支社のうんこ達に実態を知らせるには好都合さ
それでも必達して海外旅行狙ってるのが多いから
実態の把握なんて出来ないよ
352 :
〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 07:15:58 ID:qaqfX/y3
実態の把握?
総販売枚数−年賀総配達数で、おおよそ検討がつくだろう
実需枚数
つまり本社支社は解かって、あえて、やっているんだよ
その差は?買い取り分?
ほぼ総販売枚数を本当に差し出されたら、それはそれで困る。
自爆しても必達する人が多いから
「まだ年賀はいける」と上の連中が勘違いするんじゃね?
支社の人間がこないだ来て
「喪中以外の家は絶対年賀を買う」と訓示をたれていた。
バカだと思った。
356 :
〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 12:41:44 ID:xCx2quHh
>>353 ウチの場合はお偉いさんが10000枚以上予約してる
社員が9000枚程度
バイトでも3000枚はノルマがある
メディアには「目標」というが、会社では念仏のように「必達!必達!」と言うので実際は自爆買取になる
それが嫌ならコネクションを作ってノルマを達成するしかない
社員はまだいいよ。ボーナス使わないで保存しておけば、自爆買いに当てられるから
契約社員や時給の非正規はボーナス無いから給料から自爆しなけりゃいけない
今年も年末でバイト(非正規契約)を募集してるけど、あの子達は非正規でもノルマがあると
キチンと理解しているんだろうか?その辺を把握してねぇと、入ってもすぐに辞めるだろうな・・・
ただでさえ交際費を減らそうという話題が出てたりしてる(それゆえの
お歳暮受け取り拒否とか、郵政側も実例知ってる)のに、何の根拠が
あるのか小1時間聞きたくなるね・・・
358 :
〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 12:46:30 ID:xCx2quHh
>>355 正解。
社員は死に物狂いで身内に売って、コネ使って、最後は自爆買いして「必達」を完了する
そうすると企業としては「今年も売れる!」と勘違いしてより厳しくなる
で、最後は生活が苦しくなって辞めるか?続けるか?を迫られる
ぶっちゃけ、給料がとても安いので(東京都大卒でも給料16万弱から保険や税金差し引きされる額)
転職した方が生活できるって考える人は多い
ここを辞められない人はここ以外にいくアテが無い人ぐらいだよ。
40代のオッサンとかず〜っと非正規で今更転職先なんて無いからね。
新卒なんてネームバリューに騙されて釣られまくってるけど
実態は知らないんだろうな。
359 :
〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 13:59:25 ID:IdMUbOhx
いや ここの正社員は性格悪いから図太くやり続けるよ 辞めたいよ
360 :
〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 14:25:50 ID:P/72OmL8
だからって郵便物破損させて悪気ない
大金潰した虎乗り味方につけてちょっとでもない個人情報の一杯の郵便物破損させて
謝罪のみで し か た な く 終わってんだけど
いつも ここに当 た り 前 の苦情入れたらガス屋の領収書とか曲がって入れられたり
チラシもアホほど入れたりで
香 芝 支 店 かばい過ぎ
粘着嫌がらせやめたらいいだけだろ!!
人間性が失礼過ぎなんだよ!
A3の定形外を時計の11時の針の角度迄曲げて
再発行してもらえず
迷惑かけても 次も どっか汚れか折り目
過去でも 家出逃亡人の事より腹立たしい
怒って使うなって
香 芝 支 店 馬鹿にすんな カス
メール便のセンター長の代返セリフウザい
>>342 > それで1枚50円のハガキを4000枚前後売って来いなんて・・・できねぇw
そもそも、内務の場合、勤務時間外の無給労働になるんだが。
362 :
〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 16:12:08 ID:XMZyEMUB
>そもそも、内務の場合、勤務時間外の無給労働になるんだが。
マジDE?
そりゃたまらんな・・・残業代も月30〜35?時間って決まってるしね。
1時間以上残業したらサービス残業か(毎日残業するとして)
>>362 残業は2ヶ月で80時間まで可能だよ
36協定って名前から36時間までって思って勘違いしてる人多いよね
364 :
〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 16:38:43 ID:XMZyEMUB
>>363 あれ?一月40時間もあった?
36時間って決まってると聞いたことがあったが・・・今度聞いてみよう。
36時間制限って時給制のアルバイトだけだっけ?
>>364 36協定の紙が職場内に貼ってあるはずだから見ると良いよ
2ヶ月で80時間だか、81時間ってなってる
正社員とか期間雇用社員とか書いてないから、どっちでも同じだと思う
36時間制限っていうのは、36協定っていう名前だからみんな勘違いしてると思うよ
366 :
〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 17:04:50 ID:XMZyEMUB
>>365 え〜、マジか・・・おいおい上司が把握してないって大丈夫かウチw
ノルマ、ノルマ!必達!必達!って言う癖に残業時間を把握してないとか
いや、もしかしたらわざと短く言って社員が労働をより強化するように(re
でも、誰も気づかないってのもおかしいな。本気で気になるので月曜日にチェックだな
>>367補足
□ 時間外労働限度基準の適用除外
次の事業・業務における時間外労働協定については、
上記表の限度基準は適用されない。
C 季節的要因等により事業活動や業務量の変動の著しい事業・
業務また公益上の必要により集中的な作業が必要とされる業務
として厚生労働省労働基準局長が指定する次のもの(ただし、
1年間の限度基準は適用される)
(2)郵政事業の年末・年始における業務
369 :
〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 17:28:02 ID:XMZyEMUB
>>367 え?おかしくね?1年で360時間ってことはさ?
360時間÷12(12ヶ月)=30時間
一ヶ月=30時間ってなるじゃん。
計算が合わないんだが・・・やっぱり30時間〜35時間じゃね?
>>362 > マジDE?
お前は何を言ってるんだ。
内務作業中、つまり、局内で区分とかやってる時間に、勝手に外に出ていって、
そこら辺の店を回って「年賀状を(私を通して)買ってくれ〜」なんて
言えると思ってるのか?w
内務の人間に「営業しろ!」って言う、って事は、内務で仕事を終えた後、
または、仕事に出勤する前にそういう活動をしろ、って事だろ。
> そりゃたまらんな・・・残業代も月30〜35?時間って決まってるしね。
だから、残業になる訳ないだろ。
まさか、営業で時給が付くとでも思ってたのか??
371 :
〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 17:55:18 ID:XMZyEMUB
って、言うかさ?
郵便事業の人間が制服着たまま通勤しちゃダメだよね?
着替える時間が勿体無いから最初から着てくる場合は上に何か着てるんだよね?アレ
>>371 もちろんそうだよ、
支店からあるいて1分のババアはそのまま着て来てるけどね
いい加減、政治による玩具遊びはやめてもらいたいね!!
郵便事業のゆうパック遅配に始まり、郵便局の受付事務ミス、
ゆうちょ銀行のシステムトラブル、(細かいものなら、ほぼ毎
日)銀行中間管理職の不祥事、かんぽ生命の名寄せ作業遅延、
かんぽ生命の新契約管理システムへの移行トラブル等々と
挙げれば限がない。
すべて、上の役員連中の腰が据わらないから物事決められない
し、政治家の顔色ばかり気にして全く責任を果そうとせず、
結局、判断の遅れや認識の甘さから現場の業務を滞らせ、
大失敗の連続!!
そんなトラブル続きの郵政組織をさらに大きく弄くろうと
三社化へ法改正が審議されようとしています。こんなこと
するんだったら、『国民の皆さんに聞いて見たい』と言っ
て欲しいですね。
今更、財投体制に逆戻りはできないでしょう!!
だから国民新党案は××××と思うんだけど・・・・・・
374 :
〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 18:03:08 ID:+Sobh7rR
ちょっと36協定知らなすぎじゃね
名前が36協定だから、36時間までって思ってる人がほとんどなのかも
36協定とは労使協定のひとつで、サブロク協定と読みます。労働基準法第36条にあることからこのような名称で呼ばれています
ってことだから、36時間とは全然関係ないらしいけどね
376 :
〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 21:30:19 ID:5T+uU6gc
>支店からあるいて1分のババアはそのまま着て来てるけどね
ウチには車に乗ってくる人なんかもそのままだし
自転車で3分の人も着たままだけどあれっていいのか?
>>376 本来は駄目
局会社の人間は絶対着てこない
事業会社は往々にして社員に甘すぎ
378 :
349:2010/10/23(土) 22:03:42 ID:yQkooS1X
今月末時点で2000枚以下は「対話」らしい
ほとんど全員ですけどw
配達に支障が出たら滅多に出さない残業代でも頂けるのかな?
379 :
〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 22:55:25 ID:Jg49sDEM
対話したとしてもこっちは本音吐くやつはいないだろうな
そもそも管理者自体が会社の利益を考えてないかもしれないが
組織の中でやっていく技だけ磨けば当たり障りないからな
組織の中でやっていくのと会社の利益とは一致しない
とりあえずどうせ利益上げるの下手な会社なら若年層のベースアップだけはやっとけ
どうせ人件費以上の損失をいとも簡単にやり遂げちまうんだから
380 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 02:27:21 ID:39aKxOhN
ノルマ未達成
対話
契約終了 人事異動 解雇
ですね?わかります^^
規程的にダメとか言うより、あの微妙でかつ割り当てられる枚数の問題で
ほとんどの人間が小汚くなってるあの制服を着て一般道を歩くのが
嫌だな・・・
そういうの考えない人は着たまま来るんだろうけど・・・
382 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 02:32:33 ID:39aKxOhN
って・・・あれ!?
え?っちょ!?
何?ここってバイト君でもノルマあるの?嘘だろ?
ノルマって社員だけじゃないの?(笑)
ウチの求人、時給800円なのにノルマなんてあったら金貯まらないじゃんwww
>>382 局により差があるみたいだけどメイトスレでは良く1000とか2000
とか言う数字を目にしますね
外務はほぼ確実にあるんじゃないですかね、メイトでも
384 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 04:14:39 ID:39aKxOhN
>>383 マジかよ…誰がやるんだよ。そんなバイト。
つか、ノルマあるなら求人に書かなきゃ詐欺じゃね?
時給800円で自爆買いなんてしたら生活できないし、契約切られたら生活できん
>>376 >>377 制服の上に上着を1枚着て出社すればいいんじゃいの?
てか、制服って持ち帰れないの?臭くなるじゃん
386 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 07:58:09 ID:sDGbmhoi
今は内務メイトでも1000や2000は当たり前だし、外務メイトは5000〜8000くらいかな
達成できないと契約打ち切りになる
内務で4000、しかも飛び込みで訪問販売しろと言われるところもある
法的な問題や、外務と揉めないか質問しても管理者は
「コンプライアンスを守るように」とだけ答えて後は無言
>>384 制服は持って帰れるよ
着たまま帰宅したり、出勤したりするのがNGなだけ
ちゃんと私服で出勤、私服で帰宅すればいいだけの話
制服がある会社はほとんどみんなそうだと思うよ
近くのネコの人が住んでて、制服で出勤するのをたまに見る
コンビニによくいる?
389 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 09:06:14 ID:mFcU7KZY
辞めてよかったわ。こんな企業。
391 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 12:09:59 ID:9Yk50xlO
>>387 いやさ、上着を着ればわからないじゃん?
それもダメなの?わからないよね?別に・・・更衣室はいるかどうかまでチェックできないでしょ?
>>386 ウチの時給800円の場所なんてもう4ヶ月ぐらい求人出してる理由がわかった
よーするにノルマや自爆があってできないと契約解除だから誰もやらないのね
2000枚〜5000枚のノルマを時給800円にもやらせるなんて頭おかしいとしか思えないね
ホント、誰がやるんだろうね?そんなバイト。
スーパーで時給900円で働いてた方が楽じゃん
メイトの人は、年賀は自分が出すだけ、無理のない範囲で買って
しらんぷりしてればいいよ。
それで契約切られたら「年賀のノルマが行かなかったからですか」
というやりとりを録音して、マスコミに売るといえばいい。
社会常識に反する、という部分をつけば、保身の強い上司は折れる。
>>392 俺もそう思うがみんな必死だよな
現場がいくら必死に稼いだって、その利益はただ座ってるだけの幹部と
天下り連中に吸い取られるだけなのにホントくだらないよ
394 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 13:03:31 ID:9Yk50xlO
>>393 そりゃ必死でしょ
理不尽なノルマだけどハガキ2000枚〜9000枚
非正規なら契約解除(解雇)
正規なら移動・パワハラの対象〜解雇誘導
生活掛かってるからね。もっとも、自爆買いしても生活できないわけだが
この腐った制度は内部告発でも無い限りはダメだろうね。
てか、郵政のこの手のやり方はいけないって注意されなかったけ?コンプなんとかって違反
>>394 そんなのみんな一致して無視してればいいんだよ
それを馬鹿正直にやる奴がいるから上はツケ上がるし、
達成したところで次は更なるノルマアップに出てくる
大体、何十年もやってる職員と昨日今日入ったばかりのメイトで
千枚ちょっとしか違わないって狂ってるだろ
コンプラが機能してないからみんなあきらめてるのでは?
別の会社だけど、友人がコンプラ違反だって対策室に通報しても
「事実が認められなかった」という書面が届いただけで意味なかった
元々万国郵便法守る事業なんて黒字出すのが難しくてどこの国も国営でやってるもんだしな。
それがなぜか日本人は、黒字になるまで自爆すればいいじゃない、でやってきたのが問題だな。
>>395 そのとおり、無理のない範囲で年賀を買って
そのうえで、郵政の目標にだいぶ乖離してるとみれば、
初めて、年賀という商品は終わったコンテンツだと、
上が認める。
年賀に頼らない経営、営業方針を打ち立てるのが上の仕事。
神戸の震災でボランティアが活躍したせいで国策が育たなかったのと同じ、
解雇を杞憂することで、この会社を未来に向けて斜陽させている。
399 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 14:02:17 ID:9Yk50xlO
この会社、正社員でも薄給(16万前後)でノルマ自爆あるのに
非正規雇用や時給で雇われる人はどうやって生活してんだ?
無視すりゃ良いって言うけど「呼び出し」「対話」を毎回されて
図太く無視できないから、みんな怒られるなら自爆を選ぶのだろうか?
400 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 15:00:36 ID:Gtk4rUe9
そー言えばさ。石川県?だったっけ?そこで大量の年賀葉書が、どっかに
捨てられてたやら、放置されてたやら。。。
アレってやっぱり自爆した奴がやったのかな?
>>398 > 初めて、年賀という商品は終わったコンテンツだと、
> 上が認める。
認める訳ねぇだろ。
毎年毎年ノルマの枚数が上がってる、ってのに。
需要はどんどん減ってるのにな。
402 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 16:08:45 ID:+Jn9qP5k
年賀状を魅力ある商品にしろよ
毎年同じ商品を売って儲かると思ってるのか?
電気屋がブラウン管のテレビ買ってくれって言っても、誰も買わないだろ
403 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 16:34:41 ID:9Yk50xlO
>>402 同意。昔、予約が殺到したミッキーみたいなハガキを売ればいい
その時でさえ、ちょっと予約したら品切れという手際の悪さwww
今時、年賀ハガキ出す人なんてオッサンぐらいだろ
若者はメールで済ませてるよ
ヲタに媚びれば一発だろうに、変なプライドがあるのかね
>>402 郵政の年賀って、昭和を引きずってるよな
結局、上の連中による机上の空論だけの販売展開だからな。
407 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 17:24:39 ID:9Yk50xlO
>>406 上の人は民間を知らない元・役人だからね〜
売れると思ってるんじゃね?
てか、売って苦労するのも自爆するのも末端の人間だからノープロブレムww
マジでバイトまでノルマとかありえねぇ・・・誰もやらねーよ
408 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 17:24:58 ID:NEtBHpbC
歴代の鉄道が印刷された年賀状をとり鉄や鉄道ヲタに売ればいいのに
50枚一組くらいでAKBあたりとの写真撮影会応募券入りにすればいいのに
半額にしても売れ残るAKB関連商品は地雷もいいとこだろ。
411 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 18:47:05 ID:9Yk50xlO
だからバイトにまでノルマを求めるのは止めろよww
社員ができねぇシワ寄せ=社員が無能or上司がDQNのどっちかを晒してるようなもんだ
412 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 19:00:05 ID:NEtBHpbC
ジャニーズ 鉄道 アニメに焦点しぼればいいのに
韓流もあるぞ
需要の無い買いは経営の判断を誤らせます
>>391 上着着てれば大丈夫だけど、夏に制服の上に上着着て帰るなら
私服に着替えて帰った方が楽じゃない?
あとスラックスは、ジャージみたいな独特な制服だからわかる人はすぐわかるよ
上は何か着ればばれないけど
実需に基づかない販売な。コンプライアンスハンドブックにも載ってる。
>>414 ははは。そういえばコンプラ本かなんかにそんなの書いてあったね。
もとい経営判断なんて無い会社というのが大問題だけどねσ(^_^;)
(´д`)
>>402 > 年賀状を魅力ある商品にしろよ
そうそうそうそう!!!!
> 毎年同じ商品を売って儲かると思ってるのか?
まさにそれなんだよ!!!!
> 電気屋がブラウン管のテレビ買ってくれって言っても、誰も買わないだろ
この莫迦会社は、マーケティングも商品企画も一切やる気ないからな。
ディズニー年賀状だって、裏に色んなディズニーキャラが印刷されてるやつかと思ったら、
切手部分に申し訳程度に描かれてるだけだし。
でも、そんなディズニー年賀状だって、毎年毎年毎年毎年すぐに売り切れて、
入手出来ない人が山程居る。
あれだけ脅迫してくるくせに、折角ディズニー年賀状の予約を沢山取ってきた人に対して、
「もう売り切れたので、申し訳ありませんが断って下さい」とか、金儲けを舐め過ぎだろ屑が!!!!
売れると分かってるのに、枚数を増やす事すらせず、同じ事の繰り返し。
8回死ねボケが!
420 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 20:18:10 ID:icG4vSRd
年賀状の「違法販売」続出!? 特商法改正で日本郵政迷走
◆◆早期に予約達成のためにお客様から予約が上がって来ないから、仮予約でもいいから上げろ、
支店目標何月何日までに何%だ。ちなみに今年は10月20日で60%だ。お客様とまだ契約できていない数を職員皮算用で出せと脅す現場管理者が関東に沢山います。ヒドイ話だ!◆◆
「法律を守ればノルマをこなせないし、ノルマをこなせば法律は守れない。早く郵政を摘発してくれれば(ノルマがなくなって)楽になれるのに」
昨年までは郵便配達先で「年賀状とゆうパックはいかがですか」と声をかけたり、郵便受けにチラシを入れるなどして、青息吐息でノルマを消化してきた。
ところが、12月から改正施行された特定商取引法によって、その手が安易に使えなくなってしまったのだ。
特商法改正によって、年賀ハガキやゆうパック販売は、郵便配達のついでなら訪問販売、チラシなら通信販売、電話を使えば電話勧誘販売扱いとなり、新たな法規制の対象となった。
たとえ郵便配達のついでに年賀ハガキを販売する場合でも、販売事業者の名称を名乗り、販売目的による訪問であることを告げ、販売できた場合には契約書面を交付し、
クーリングオフの説明までしなければならない。
「郵便配達のついでに、『日本郵便の社員です。本日は年賀状の販売目的でお邪魔しました。年賀状を買っていただけるなら、署名捺印をお願いします』なんて言えますか。
そんなことできるわけがない」と現場からは怨嗟の声が上がる。
日本郵政は特商法遵守のための販売マニュアルを作成し、繰り返し現場にコンプライアンス(法令遵守)の徹底を伝達している。
しかし一方で「年賀状のノルマはなくならないので、(特商法に定められている)ややこしい手続きを抜きにして売っていくしかない」(現場社員)。
今年も20枚ほどお付き合いいただけますでしょうか」では法律違反なのだが、現実にはこんな「訪問販売」がまかり通っている。
>>419 ディズニー年賀はあれでいいだろ
以前のみたか?
裏面にでかでかと書いてあって70円(だっけ)www
単純にオタが好みそうなのを売れば、
今のアニメヒーローシリーズ並みには売れるだろうに
422 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 20:19:40 ID:icG4vSRd
お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人権委抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
423 :
郵便事業会社の現状:2010/10/24(日) 20:22:02 ID:icG4vSRd
日本郵便は10月20日までに、年賀状売上目標の60%を予約と言った国民の購買時期にずれた予約目標を末端社員に求めています。
ハガキは独占販売なので、国民が必要な時期に必要な枚数を購入するのに現場社員に期間を設けて販売を急かすのは如何なものかと思います。
国民目線に立ってないハガキ購入予約時期だと考えられます。
一般的に購入時期は、11月〜12月中旬頃であり、予約は10月1日から開始しても十分である。
ところが、当社は9月1日から、年賀予約をはじめチラシを配布している。
時間の無駄・人件費の無駄・チラシ印刷の無駄と苦しむのは、現場の配達員ばかりです。
424 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 20:26:15 ID:icG4vSRd
◆◆郵政産業労働組合こそ、労働者のために汗をかいで活動していると思います。
郵政産業労働組合の訴えの共感できることはJPでもやろうと職場で声を上げよう!
不払い残業・パワーパラスメントがある場合は、メモ書き・ICレコーダーなどを使って記録を残し、
労働基準局に訴えられる準備をしておこう。
JP組合に言っても、解決しません。上部は同じ穴のむじなです。(郵政福祉などの天下り先)
それなら、マスコミに内部告発した方が効果的である。
当支店では、バイク・軽四がスピード違反しなければ、仕事は定時に終わりません。
その上、賃金削減で人員は削減するし残業はするなと管理者は言う。(役職者に言わせる・自分の首がかわいい為)
持ち帰り残業・昼休み中の労働も皆で訴えましょう。
ディズニーやいろどり何かが予約の段階で売り切れるのとか本当勘弁してほしい。
課長がお客さんとこ一件一件頭下げて回れよと思う。
426 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 22:02:57 ID:IxwNM2EU
売り切れたのか?
一昨年だかにディズニーが売り切れたな。
予約段階で既に支店配備枚数を越えていたにも関わらず、
そこで止めずに予約を取り続けた。
結果、ぶち切れる客が多数発生した。
どこぞの支店では、窓口で乱闘沙汰になってる。
まあ、それもこれも、足りない分は送るから予約取り続けろと指示を出しておきながら、
全く送ってこなかった支社の杜撰さが原因なんだが。
428 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 22:21:47 ID:JA4KtZnr
俺が経営幹部ならば、
君らのようなどうしようもない正規社員を大量解雇して、
それよりもマシな非正規を採用するんだが...
今の正規社員で非正規をバカにできる奴は
ほぼ皆無だと思われるし、
稀に存在するまともな正規社員は、あなたらのような発言は
恥ずかしくて言えないと思うがw
>>427 昨年自殺した管理職がさ。
その時、計画の総括に
「プーさんの年賀、なんとか手に入りませんかね」と弱った顔で聞いてた。
上に言われて1万枚予約させられて、販売先に申し訳が立たなかったみたいなんだ。
総括は目の前のことで手一杯で「なるわけないでしょ!」ってなもんだ。
その年明けだよ。逝ったの。いろんな理由があるんだろうけど
ディズニー年賀というと思い出す。
>>426 今月の15日くらいにいろどりとディズニー無くなったって言われたよ。
予約分を現金化しないと次のが送られてこないんだと。
商売舐めすぎてるよ。
>>430 ちょっと待て、うちの支店にはそんな話きてないぞ。
支社どこ?
九州か。
関東とか言われたら、かなり焦るとこだ。
434 :
〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 23:32:17 ID:6tRLqoTi
>>429 一般の企業でその様な売り越しが発生した場合は
可能ならば店頭買いするんだよ。
しかも割引予約なんかしている商品でも定価で買って
値引きしてお客さんに渡す。
商品がそろわないとかはこっちの都合、お客様の事を考えたら当然の事。
まして、年賀状なんて損する訳じゃあるまいし、窓口やコンビニや金券屋回れば
一万枚ぐらい直ぐに集まる。
実績にならないだけだろ。
商売なめてんのか?というかイロハを知らん。
公務員崩れだから仕方ないけど。
支社にすらなかったものが
なんで窓口やそこらのコンビニに余ってたり、金券屋に持ち込まれてんだよ。
こいつ馬鹿か。
うちも聞いてないな、こりゃ取りに行くまで油断できんのか
せっかく予約とったのに「ありません」とか止めろよ、ホント・・・
>>434 いや、2年前のディズニーは買いたくてもモノがなかったんだよ、確か
いっつも売れ残ってる局でも「ディズニーは売りきれ」って書いて
あったもの
予約取ったとしても12月まで出せないんだから待ってもらえ
書留小包が多数で回ってなんとかなるのが毎年のことだ
発売開始すると、予約分の何%を何日までに現金化せよって
ノルマが課せられるから、12月まで待ってなんて悠長なことは言ってられん。
そのための自爆です なんて課長に言われたことあるか?w
>>434 くだんの管理職だけじゃない。
このときは、うちの支店はメイトさえ、お客さんのためにと、
あちこちを駆け回って、集められるところからは、かき集めたよ。
それでも、千枚単位はおろか、一万枚なんて不可能だった。
商売のイロハ? そんなもん通用しない状況だったよ。
てめえこそ、郵政をまったくわかってねえな。
いつまでに何%とかって言うけど、早く上げたからと言って実積が残るわけでもないし、結局何枚売ったかしか見てないでしょ。早く売らなきゃいかん理由もよく分からんし。
バイトでもノルマあるからなw
フルタイムで働いても差し引き+ノルマで10万以下になるもんw
ここで非正規フルタイムやるなら
その辺のコンビニをはしごするか?デパートやスーパーでフルタイムしてた方が安定するよww
スーパーは大手以外だと雇用保険しか入れてくれないから
微妙だけど、デパートなら非正規でも社保完備だもんね・・・
土日祝はまず休めない点に納得できるなら確かにそっちの方
がいいかもしれない、販売ノルマはあるけど基本的に興味持って
来てくれる人相手だから飛び込み営業なんかとは違うし
まぁここでバイトするよりはるかに高倍率でしょうけどね
そもそも、夏頃から「年賀状の営業をしろ!年賀状の営業をしろ!年賀状の営業をしろ!」って、
キチガイだよな。
普通の人は、年賀状なんて、12月に入ってから「そろそろ買うか・・・」って考えるだろ。
>>427 > そこで止めずに予約を取り続けた。
しかも、雇い止めをチラ付かせて脅迫して、な。
>>434 > 商売なめてんのか?というかイロハを知らん。
そもそも、知る気も全くないしな。
446 :
〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 01:18:29 ID:r85K30N1
結局このやり方は時間の問題で限界がくるよ。郵便も減ってるわけだし、そもそも田舎の配達を辞めない限り利益は出ないけどな。
まあどっちにしろ時間の問題。税金投入するか郵便料金値上げするか障害者割引廃止するか田舎の配達廃止するか宅配便部門撤退するかリストラするか
選択肢はそう多くはないよ
金券ショップ用のディズニーインク取っておくか・・・勝手に売れそうだなw
支社クラスに聞いた話だがこの会社あと3年くらいでXデーらしいよ!
451 :
〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 10:39:09 ID:3WBZMu5b
是非けいおん!とタイアップを!
452 :
お歳暮ゆうパック人員不足でまた混乱?:2010/10/25(月) 11:04:28 ID:YOW6uOpL
統合・再出発の初日から大混乱
ゆうパック・ペリカン便の前途 「初日は盆暮をあわせたような忙しさだと思ったら、翌日は、配るものが無くてヒマなんだから開いた口がふさがらないよ」
新生ゆうパックの現場応援に駆り出された埼玉県の郵政職員は憤懣やるかたない様子だ。
7月1日に、日本郵政グループの郵便事業会社「日本郵便」が、日本通運の宅配便事業「ペリカン便」を吸収して新たな出発を切った新生「ゆうパック」。
新ゆうパックの取扱窓口は、ペリカン便の約6万カ所が加わって、約13万5000カ所と倍増し、配達時間帯も以前の5区分から6区分へと細分化した。
きめ細かいサービスの提供を売り物に、業界二強のヤマトと佐川を追い上げようというわけである。
だが、驚いたことに、新ゆうパックは再スタート初日から、暗礁に乗り上げてしまっている。
冒頭の郵政職員によれば、「7月1日配達指定のゆうパックを翌日に配っているんだから、初日から時間帯指定どころか、期日指定すら守れていない。
局の電話はクレームで鳴りっぱなしだ。配達日時にうるさい某蜂蜜会社や、大事なお中元の配達を任せたデパートなどは烈火の如く怒っている。
局の幹部は今、退職したOBにまで電話を掛けて、人手をかき集めているよ」と苦笑する。 実際、この職員も、集配課の職員ではないが、パンク寸前のゆうパックの集配に駆り出されたのだ。
都内の郵政職員は「7月1日は速達や小包担当の集配職員までが、勤務終了後の夕方に急遽、ゆうぱっく配達に召集され、全員が夜9時過ぎまで残業した。
それでも、配りきれず、最後は管理職が夜中にバイクで配っていた」と明かす。
一般にゆうパックの配達は、多くは外部業者に委託されており、郵便局員が配る場合でも、専任職員が専用車両を使う。
担当外の職員が、大きな荷物の積めないバイクで配ること自体が異常事態だ。
にもかかわらず、初日は時間通り荷物を配れない遅配を相当起こしたのは確実だ。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 小出康成から抜粋)
453 :
お歳暮ゆうパック人員不足でまた混乱?:2010/10/25(月) 11:06:29 ID:YOW6uOpL
さらに、翌2日には「ターミナル」と呼ばれる物流基地、例えば新東京郵便局や新都心郵便局(埼玉県)など、
ゆうパックなどの郵便物の受付・区分・発送に特化した巨大局が機能マヒを起こした模様だ。
初日の大わらわから一転、「応援に駆り出された職員が手持ち無沙汰で局舎にいる」(郵政職員)という状況は、
ターミナル局から末端の郵便局(普通局)にゆうパックが届いていないからこそ起きる事態だからだ。
振り返れば、日本郵政は民営化を控えた2007年に年賀状配達で大量遅配を起こし、行き過ぎた人減らしが原因と批判された。
それと同じことが今度はゆうパックで起きているというわけだ。
もともとゆうパックとペリカン便の統合による混乱は当初から予想されていたことだった。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 小出康成から抜粋)
454 :
お歳暮ゆうパック人員不足でまた混乱?:2010/10/25(月) 11:07:53 ID:YOW6uOpL
そもそも、ゆうパックとペリカン便は当初は、日本郵便と日通の共同出資会社「JPエクスプレス(JPEX)」に事業統合されるはずだった。
だが、準備不足などを理由に総務省の認可を得られず、JPEX傘下に入ったのはペリカン便だけで、赤字を垂れ流すばかりだった。
そこで最後は日本郵便がJPEXを事実上救済合併し、再出発したのが新生ゆうぱっくだ。
それゆえ、「民営化に向けたリストラによる人手不足、これまで経験したことのない事業統合への準備不足が明らかなのに、このまま突っ走って大丈夫か」という声は以前から現場に渦巻いていた。
先のターミナル局のマヒも、ゆうパックとペリカン便のオペレーションの統合がうまくいかず荷物が滞留しているためと目される。
日本郵便側も7月1日は、ゆうぱっくに関連する職員は全員出社させるなど、年賀状配達並みの人員シフトを敷いてはいた。
だが、7月からスタートするお中元シーズンに、参院選関連のパンフなどのいわゆる「選挙郵便」が加わって『ブツ』(郵便物数)が膨張する中で初めての事業統合を行えば、何が起きるかは火を見るより明らかだった。
08年4月、09年10月と二度に渡って延期された統合が、今回に限ってはうまくやり遂げられるほどの準備を進めていたという様子もない。
日本郵便広報はこの件に関して一切の取材を拒否している。
出だしから躓いた新生ゆうパックが果たして、業界2強のヤマトや佐川に追いつけるのだろうか。
その前途はあまりに多難である。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 小出康成から抜粋)
455 :
〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 11:11:17 ID:YOW6uOpL
◆◆郵政産業労働組合こそ、労働者のために汗をかいで活動していると思います。
郵政産業労働組合の訴えの共感できることはJPでもやろうと職場で声を上げよう!
不払い残業・パワーパラスメントがある場合は、メモ書き・ICレコーダーなどを使って記録を残し、
労働基準局に訴えられる準備をしておこう。
JP組合に言っても、解決しません。上部は同じ穴のむじなです。(郵政福祉などの天下り先)
それなら、マスコミに内部告発した方が効果的である。
当支店では、バイク・軽四がスピード違反しなければ、仕事は定時に終わりません。
その上、賃金削減で人員は削減するし残業はするなと管理者は言う。(役職者に言わせる・自分の首がかわいい為)
持ち帰り残業・昼休み中の労働も皆で訴えましょう。
関東のパワハラ管理者を無くそう。
456 :
〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 11:21:35 ID:r85K30N1
バカなんだよペリカンなんか引き受けたから赤字増えていく一方
郵産労の記事には時々初歩的な誤字があるよね。
458 :
◇年賀状ノルマの裏事情◇:2010/10/25(月) 12:02:42 ID:YOW6uOpL
郵政の資産を国民の財産と考えず、やりたい放題やってきた西川前社長が追放されて、
新体制の下でまともな営業に戻ると思っていたら、とんでもなかった。
斎藤次郎社長に代わっても、“過剰なノルマ”や“自爆営業”といった負の遺産がしっかり残ったからだ。
郵政社員23万人が、年賀ハガキの売り込みに追われている。
「今年のノルマは1人平均6000枚です。昨年が5000枚だったからより厳しくなりました。
年賀ハガキの発行枚数は昨年より減っているのに、なぜかノルマだけが増えている」
郵政関係者がこうコボす。
ノルマ達成のためには、売れ残ったハガキを自腹で買って数字をつくらざるをえない。
ノルマの上乗せは、自爆営業が増えることにつながる。目標をクリアしなければ、
上司のカミナリや厳しい査定が待っている。
彼らは例年、自爆営業で生じる損を少しでも補填するため、残ったハガキを金券ショップなどで
さばいていたが、今年は、その数が増えていて、金券ショップで引き取るハガキの相場が
大幅に下がっているという。
「昨年は1枚45、46円で買ってくれたのに、今年は33円から35円。1枚当たり10円以上の
負担増です。とてもやってられません」(郵便局関係者)
過剰なノルマで郵便局員は体力と神経をすり減らしている。
459 :
〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 12:04:18 ID:YOW6uOpL
ノルマの上乗せは、自爆営業が増えることにつながる。目標をクリアしなければ、
上司のカミナリや厳しい査定が待っている。
パワハラ管理者を無くそう。
460 :
〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 13:12:40 ID:/MA4M6Tt
うちの会社は円高になると得する会社か損する会社どっちかな?
461 :
〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 15:15:12 ID:7KTrqjrZ
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
462 :
〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 17:45:58 ID:TYaEO2/n
毎日交通事故が発生してますが、赤車に絡んで亡くなった方々、ご愁傷様。
それが国民の選択ですから。
463 :
〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 18:12:43 ID:jaEEn98o
>>462 日常生活で郵便屋を見ると、負け組みにも程が有ると思うよ。
残念ながら、俺は順風満帆だから。
ま、興味もねーだろうけどなw
名前は出せんが、国立大学だからそこまで親には迷惑かけてねーしw
コネも有るから、将来も割りと約束されてるしなwww
私立クソ大学とか専門学校出で、郵便屋になってノルマで親に迷惑かけてる奴らって、
費用対効果がどんだけ低いんだろうな。
早いとこ親離れして孝行しろよw
親の脛かじりで2chでいきがっても、負け犬の遠吠えだぜ?
はじめから事業は採算ヤバいってわかってたじゃん
民営化、しかも分社化で単独でやらせればそりゃ破たんするっつの
465 :
〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 22:02:06 ID:ClGR9lr6
50円で沖縄から北海道迄葉書一枚運ぶ様な仕事で、利益なんて出せる訳ないだろ。
一通500円にしたらどうだかね
価値観を高めるわけだな。郵便の量は減るかもしらんが
収益は替わらない。
配達員も、ホテルのフロントマンみたいな制服で、
ちりんとベルを鳴らしてもったいぶって「お持ちしました」
「郵便やさん、かっけー」
還付と転送は有料にしろよ。
現状のままの値段だと、還付も転送もなしで、
還付か転送して欲しいなら、+1円とかさ。
470 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 06:24:41 ID:hfLj9izu
みんなさんの支店はバーコード付ゆうメール24日の日曜日配達しましたか?
自分の支店は一部のバーコード以外は月曜日まわしにした。各班500通以上あったから超勤かけても不可能だった。でも4時間もらえれば大丈夫だったかも。
471 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 06:41:58 ID:IU7Vzb8P
転送届けを受理する時に一律1000円!
期間一年って決めるんじゃなくて、
シール5枚が無くなるか期間半年で終了とかってどうよ?
473 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 07:10:42 ID:5i7xaot/
少なくとも転送は有料(500円程度)にすべき。転送サービスこそ赤字の原因の温床。
転入出届は窓口でしか受け付けることができないようにし(未だにポスト投函のものがあるのはふざけ過ぎ)、転送サービスを利用するか否かの項目を増やし、利用するということならば受付時に料金を徴収すればよい。
誰か「提案」に書いて〜。
まあ。転送届も1年間だけど、切れたらまた出せばずっと継続されるしね
また転居届有料化の話か・・・。学習能力無いなw
476 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 07:25:39 ID:TRv/Bg/e
悪法 郵便法を改正しろ
AK○消えうせろ
478 :
お歳暮ゆうパック人員不足でまた混乱?:2010/10/26(火) 09:40:58 ID:cCMi9d/g
ゆうパックの現場を責めてはならない
従来の2倍の仕事をほぼ従来通りの体制でこなし、当初の遅配率は6〜7%。しかも7月7日の報道によると、日本郵便の鍋倉真一社長は6日、記者団に対し「7月7日にも配達を正常化できる」と述べたという。
これは偉業というべきではないか。この成果はひとえに現場、すなわち日本郵便のゆうパック部門と、そこに移籍した旧ペリカン便事業の担当者達の頑張りによって達成された。
朝日新聞の7月6日朝刊によると、鍋倉社長は4日の会見で、「7月統合の判断は誤っていなかった。システムの大混乱に比べれば、今回は一過性のものだ」と「強弁した」という。
朝日は「強弁」と評したが、鍋倉社長の言う通りだろう。全体のうち、たかだか6〜7%の荷物の到着が数日遅れたくらいで大騒ぎをすることはない。鍋倉社長が「一過性」と断言できたのは、ゆうパック現場の奮闘ぶりに自信を持っていたからに違いない。
479 :
ゆうパック問題 朝日新聞社:2010/10/26(火) 09:44:50 ID:cCMi9d/g
お中元シーズンに起きた日本郵政グループの郵便事業会社(JP日本郵便)が運営する宅配便「ゆうパック」の遅配問題。発生から6日が過ぎ、ようやく混乱は解消に向かい、日本郵便は7日中にも収束するとの見通しを示した。
一方、総務省は行政処分を出すかどうかの検討に入った。ただ、監督官庁としてのチェックが緩く、利用者にしわ寄せが来る結果になった。
「国民に多大な迷惑をかけたのは誠に遺憾だ。報告を精査し、今後の対応を決める」
ゆうパックの遅配が続く6日朝、総務省を訪れた日本郵便の鍋倉真一社長に対し、原口一博総務相は遅配の実態や公表が遅れた理由などを7月末までに報告するよう求めた上で、行政処分を検討する姿勢を示した。
その後の閣議後会見でも「準備が十分でないからこういうことが起きたんじゃないか」と語り、統合への準備不足が遅配につながったとの見方を示した。
日本郵便はこれまで、約12万通の郵便物を約2カ月間放置していた問題などで、4回の業務改善命令を受けている。総務省は今回も業務改善命令を軸に検討するとみられる。
そうはいっても、総務省が全くの第三者というわけではない。今回の遅配の原因の一つは、お中元で荷物が増える7月にあえて統合に踏み切ったことだが、総務省は2月末、日本郵便が提出した「7月1日統合」との事業計画を認可したからだ。
繁忙期の7月に統合することに問題があることは、総務省も認識していた。それでも最終的にゴーサインを出したのは「(日本郵便側から)夏季繁忙期を念頭に要員の確保や十分な訓練期間の確保に対処するとの説明を受けた」(原口総務相)からだという。
ただ、当事者の説明を聞くばかりで、監督官庁として、利用者側に立って準備状況をすすんでチェックする態勢は整っていない。金融庁が金融機関の統合の準備状況を細かく区切って監視し、不十分と判断すれば統合延期を求めてきたのとは対照的だ。
480 :
ゆうパック問題 :2010/10/26(火) 09:49:37 ID:cCMi9d/g
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
481 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 09:58:29 ID:cCMi9d/g
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境が全く出来てません。
◆◆◆みんなで総務省・マスコミに内部告発しましょう。◆◆◆
>>460 個人輸入の変な外便が増える
万国郵便なんとかの配達料はドル建てか?
483 :
ノルマ限界で日本郵政違法販売続出?:2010/10/26(火) 10:45:27 ID:cCMi9d/g
◆郵政独立法人を潰せ◆
「法律を守ればノルマをこなせないし、ノルマをこなせば法律は守れない。
早く郵政を摘発してくれれば(ノルマがなくなって)楽になれるのに」
首都圏で郵便配達を担当する日本郵便社員が「郵政を摘発してほしい」と
言うのだから穏やかな話ではない。
この社員に課された年賀ハガキの今期ノルマは6000枚。
ほかに「イベントゆうパック」(配達にゆうパックを用いる食品や名産品のカタログ販売)のノルマも年間70個ある。
昨年までは郵便配達先で「年賀状とゆうパックはいかがですか」と声をかけたり、
郵便受けにチラシを入れるなどして、青息吐息でノルマを消化してきた。
ところが、12月から改正施行された特定商取引法によって、
その手が安易に使えなくなってしまったのだ。
特商法改正によって、年賀ハガキやゆうパック販売は、郵便配達のついでなら訪問販売、チラシなら通信販売、
電話を使えば電話勧誘販売扱いとなり、新たな法規制の対象となった。
たとえ郵便配達のついでに年賀ハガキを販売する場合でも、販売事業者の名称を名乗り、
販売目的による訪問であることを告げ、販売できた場合には契約書面を交付し、
クーリングオフの説明までしなければならない。
「郵便配達のついでに、『日本郵便の社員です。本日は年賀状の販売目的でお邪魔しました。
年賀状を買っていただけるなら、署名捺印をお願いします』なんて言えますか。
そんなことできるわけがない」と現場からは怨嗟の声が上がる。
「今年も20枚ほどお付き合いいただけますでしょうか」
では法律違反なのだが、現実にはこんな「訪問販売」がまかり通っている。
読者諸兄にも思い当たるフシはないだろうか。
法律を厳守するつもりなら、郵便配達先では売れない。
なお、特商法に違反する行為はもちろんのこと、日本郵政では年賀ハガキのノルマ設定も自爆営業も、
コンプライアンス違反行為として厳重に禁止されている。
だが、当の本社がブレーキを踏みながらアクセルをふかすような指示をするものだから、
こうした悪弊はいっこうになくならない。
484 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 11:03:00 ID:cCMi9d/g
ゆうパック大規模遅配、「全容を把握できない」公表せず
郵便事業会社(JP日本郵便)の宅配便「ゆうパック」で、1日から3日にかけて大規模な配達の遅れが出た。
日本通運の「ペリカン便」を1日に吸収して取扱量が増えたことなどから、首都圏経由の荷物を中心に配送が滞った。
遅配がしばらく続く可能性もあるが、日本郵便は「遅れの全体像を把握できない」として、3日夜の段階でも遅配の事実などを公表していない。
ゆうパックの荷物は、郵便局など地域の窓口で預かったあと、都道府県ごとの拠点支店に集める。それぞれ届け先近くの拠点支店に送ってから、
さらに仕分けて、配送を受け持つ地域の郵便局などに送られる。
日本郵便によると、新東京支店(東京都江東区)や東京多摩支店(東京都府中市)、大阪南港ターミナル支店(大阪市住之江区)といった拠点支店で作業に遅れが出た。
このため、地方から首都圏、関西圏向けに配送されるなどした荷物の多くが、生ものも含めて指定された期日に届かない状態になっている。
日本郵便では、ペリカン便の吸収で荷物量がこれまでの1日当たり約60万個から、約107万個に増えた。店舗も約7万4千店から約13万4千店に膨らみ、事務量が増えた。
最大拠点の新東京支店では、これまで1日平均で約16万個を扱っていたが、25万個に増える計算だったという。7月はお中元の集配で忙しく、
11日の参院選の投開票を前に選挙関連の荷物の取り扱いも増えたことも作業量の急増につながったとみられる。
ゆうパックとペリカン便の集配のシステムを併存させる形でスタートしたことも混乱に輪をかけた。
一方のシステムに習熟した従業員が、他方の仕分けの作業手順を間違えることもあり、こうしたミスの重なりが大規模な遅配を招いた可能性もある。
日本郵便は「訓練はしてきたが、大量の荷物を前に慌てた」(広報)。必要に応じ、利用者への賠償も今後検討するという。
485 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 11:05:48 ID:cCMi9d/g
◆◆お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に◆◆
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
>>469 還付有料にしたらDMとかカタログ関係はいらないから
処分してって言われそうだ・・・
転送有料化は期間が長すぎる人(何回も更新してる人)にはしてほしい
あと3回行ってもいなくて4回目以上でようやく受け取る人とかも追加料金
取れと思う
このままお歳暮来たら3アウトの荷物溢れそうだよ・・・置く場所ないのに
>>471 > いつ、誰が、誰に支払う?
転送は届けを出す時、還付に関しては、葉書を買う時に決まってるだろ。
何でそんな事も分からないんだ??
>>486 > あと3回行ってもいなくて4回目以上でようやく受け取る人とかも追加料金
そうそう。
再配達も有料にすべき。
巡回?があってまた点検検査押印する書類が増えた・・・
作業を確実にさせる意味だと思うがあれこれやってたら全然外に出れなくなる・・・
作業の簡素化が先だと思うんだが
>>486 昔、市内特別郵便や小包郵便には「棄却請求」という制度があってだな・・・
490 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 16:35:00 ID:cCMi9d/g
●●かもめーる・年賀状・ゆうパック等のチラシを
全戸配布何回分か印刷し・・・・節約という言葉を知らないのか?●●
毎日が郵便の配達で精一杯なのに、このチラシを全戸配達させた上、期間を設けて予約販売枚数%を掲げるといった酷い話だ。
人員不足な現状でのチラシ全戸配達は現場いじめのなにものでもなく、みんな疲れきってしまいます。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
ミスすれば晒しあげられるしな
492 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 20:13:48 ID:0D6UlpIK
代引きは局留のみとし、配達希望の場合は有料ってどう?
窓口のみカード決済可で保管期限すぎたら即還付。
493 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 20:38:11 ID:YaZSzlRG
使用者側の無茶な経営で交通事故が増えどんどん殺されていくよ
交通事故が増える→ESの著しい低下→愛社精神を持った社員が減っていく(愛国者が減っていく)→会社の純利益が減っていく(日本のGDPが減っていく)→中国人や朝鮮人が喜ぶ→中国人に日本が支配される→中国人の奴隷になる→日本人の女は中国人の肉便器と化する
マスコミも売国奴に支配され
おめでとう日本沈没は近い
494 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 21:29:53 ID:BAhJDfrc
郵便配達や区分作業なんぞ、ムショか精神病院に行く一歩手前、つまりもう他にどこにも就職先がない奴がやる仕事。
仕事は超絶なつまらなさ、
夏の炎天下・冬の凍えそうな寒さの中でも配達に出なければならない、
郵便局内は逆に埃や静電気、さらにはカゼのウイルスまみれの劣悪な労働環境、
責任は取らないくせにパワハラなんぞ当たり前の管理職
意味不明で硬直的な手続きや規制、読みきれないほどの山のような指示文書やマニュアル
今時売れるわけの無い年賀はがきの莫大なノルマ
それでいて給料は有り得ないくらいの安さ
こんな会社・事業に何の将来性もないだろう
経営破たんももう時間の問題だよな
転職先を今から準備しておくか、現実を目の前にして気が狂って自殺するか、どっちにしても将来は絶望的
495 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 21:32:37 ID:lmeJIwST
この職場って老人ホームですよね
若者は上司のパワハラ、老人の嫌がらせ
負のループしまくり
496 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 21:44:23 ID:YaZSzlRG
リストラして若年層の給料上げないと若年層のモチベーションは上がらないよな
それ以外にあり得ないと
そんなに嫌なら辞めればいいのに。
若手正社員とゆうメイトが50代以上のために搾取されまくり
499 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 22:15:04 ID:lmeJIwST
>>497 老人乙
60定年再雇用なし
これを完璧にしないと
いつまでたっても老人ホーム
職員あがりのメイトは
たち悪いわ
500 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 22:33:19 ID:VwopmSa3
>郵便配達や区分作業なんぞ、ムショか精神病院に行く一歩手前、つまりもう他にどこにも就職先がない奴がやる仕事。
?
>仕事は超絶なつまらなさ、
→yes
>夏の炎天下・冬の凍えそうな寒さの中でも配達に出なければならない、
郵便局内は逆に埃や静電気、さらにはカゼのウイルスまみれの劣悪な労働環境、
責任は取らないくせにパワハラなんぞ当たり前の管理職
意味不明で硬直的な手続きや規制、読みきれないほどの山のような指示文書やマニュアル
今時売れるわけの無い年賀はがきの莫大なノルマ
→yes
>それでいて給料は有り得ないくらいの安さ
→正規なら500から600はいく。今の所。
有り得ないくらいの安さ、というほどか?
>こんな会社・事業に何の将来性もないだろう
→yes
>経営破たんももう時間の問題だよな
→今の体制(持ち株会社+4社体制かつ国が100%株主)で、そんなワケ
ないぢゃん(笑
>転職先を今から準備しておくか、現実を目の前にして気が狂って自殺するか、どっちにしても将来は絶望的
→転職しても悪化の危険はある。最悪失業だが、とりあえず失業手当はあるし。
自殺するくらいなら、生活保護でも受給してでも生きてやる、くらいの
開き直りはあってもいい。
生きていればこそ、浮かぶ瀬もあれ、ですよ。
考えすぎて、事故したり、病気したりが、一番バカバカしいのですよ。
たしかに若い社員でやめてくのは多い
営業要員しかり配達要員
多分何もキャリアとして残らないことへの不安だろう
大学出て配達ばっかじゃな…wおまけに給料安いし
営業は早い者勝ちだし
502 :
〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 23:59:21 ID:C7ub4ehW
若い社員(とメイト)は1番きつい区に放り込み使える奴だけ残せ
っていうのはまあわかりますよ?
でもまたやめちゃったじゃないか・・・あの区キツすぎなんだよ。
2年で1つの班から、いや1つの区をやった新人社員&新人メイトが4人辞めるとかw
辞めたメイトが言っていた通り昼休み潰しても物理的に無理な区だよあれは・・・
今年も欠員2で年賀ですか・・・
そのうち欠員2が定員になりそうだ。
試験
休み時間を潰してまで配らせる風潮にも問題あるよな。
505 :
〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 20:15:36 ID:skzwVzic
↑494さんの言うことが郵政事業の現実だと思います。
夏の炎天下・冬の凍えそうな寒さの中でも配達に出なければならない、
郵便局内は逆に埃や静電気、さらにはカゼのウイルスまみれの劣悪な労働環境、
責任は取らないくせにパワハラなんぞ当たり前の管理職
意味不明で硬直的な手続きや規制、読みきれないほどの山のような指示文書やマニュアル
今時売れるわけの無い年賀はがきの莫大なノルマ
それでいて給料は有り得ないくらいの安さ
ズボシです。バカ管理者の行いをみんなで内部告発せよ!
506 :
ゆうパック問題 朝日新聞社:2010/10/27(水) 20:18:17 ID:skzwVzic
お中元シーズンに起きた日本郵政グループの郵便事業会社(JP日本郵便)が運営する宅配便「ゆうパック」の遅配問題。発生から6日が過ぎ、ようやく混乱は解消に向かい、日本郵便は7日中にも収束するとの見通しを示した。
一方、総務省は行政処分を出すかどうかの検討に入った。ただ、監督官庁としてのチェックが緩く、利用者にしわ寄せが来る結果になった。
「国民に多大な迷惑をかけたのは誠に遺憾だ。報告を精査し、今後の対応を決める」
ゆうパックの遅配が続く6日朝、総務省を訪れた日本郵便の鍋倉真一社長に対し、原口一博総務相は遅配の実態や公表が遅れた理由などを7月末までに報告するよう求めた上で、行政処分を検討する姿勢を示した。
その後の閣議後会見でも「準備が十分でないからこういうことが起きたんじゃないか」と語り、統合への準備不足が遅配につながったとの見方を示した。
日本郵便はこれまで、約12万通の郵便物を約2カ月間放置していた問題などで、4回の業務改善命令を受けている。総務省は今回も業務改善命令を軸に検討するとみられる。
そうはいっても、総務省が全くの第三者というわけではない。今回の遅配の原因の一つは、お中元で荷物が増える7月にあえて統合に踏み切ったことだが、総務省は2月末、日本郵便が提出した「7月1日統合」との事業計画を認可したからだ。
繁忙期の7月に統合することに問題があることは、総務省も認識していた。それでも最終的にゴーサインを出したのは「(日本郵便側から)夏季繁忙期を念頭に要員の確保や十分な訓練期間の確保に対処するとの説明を受けた」(原口総務相)からだという。
ただ、当事者の説明を聞くばかりで、監督官庁として、利用者側に立って準備状況をすすんでチェックする態勢は整っていない。金融庁が金融機関の統合の準備状況を細かく区切って監視し、不十分と判断すれば統合延期を求めてきたのとは対照的だ。
507 :
◇◇お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に◇◇:2010/10/27(水) 20:21:13 ID:skzwVzic
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
508 :
◇◇◇年賀状ノルマの裏事情◇◇◇:2010/10/27(水) 20:24:42 ID:skzwVzic
郵政の資産を国民の財産と考えず、やりたい放題やってきた西川前社長が追放されて、
新体制の下でまともな営業に戻ると思っていたら、とんでもなかった。
斎藤次郎社長に代わっても、“過剰なノルマ”や“自爆営業”といった負の遺産がしっかり残ったからだ。
郵政社員23万人が、年賀ハガキの売り込みに追われている。
「今年のノルマは1人平均6000枚です。昨年が5000枚だったからより厳しくなりました。
年賀ハガキの発行枚数は昨年より減っているのに、なぜかノルマだけが増えている」
郵政関係者がこうコボす。
ノルマ達成のためには、売れ残ったハガキを自腹で買って数字をつくらざるをえない。
ノルマの上乗せは、自爆営業が増えることにつながる。目標をクリアしなければ、
上司のカミナリや厳しい査定が待っている。
彼らは例年、自爆営業で生じる損を少しでも補填するため、残ったハガキを金券ショップなどで
さばいていたが、今年は、その数が増えていて、金券ショップで引き取るハガキの相場が
大幅に下がっているという。
「昨年は1枚45、46円で買ってくれたのに、今年は33円から35円。1枚当たり10円以上の
負担増です。とてもやってられません」(郵便局関係者)
過剰なノルマで郵便局員は体力と神経をすり減らしている。
509 :
〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 20:26:20 ID:skzwVzic
●●かもめーる・年賀状・ゆうパック等のチラシを
全戸配布何回分か印刷し・・・・節約という言葉を知らないのか?●●
毎日が郵便の配達で精一杯なのに、このチラシを全戸配達させた上、期間を設けて予約販売枚数%を掲げるといった酷い話だ。
人員不足な現状でのチラシ全戸配達は現場いじめのなにものでもなく、みんな疲れきってしまいます。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
国営に戻せ
いい加減3行にまとめてくれ。
真面目に話してるのに流れを壊してるよね。
>>492 おいおい。今は局留め不可の代引ばかりだから逆だろ
514 :
〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 23:36:27 ID:WZjI8mPO
日が暮れたら仕事にならない、って普通郵便の配達とゴルフくらい?
515 :
〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 23:49:20 ID:02/WdyY6
特定局に数十年
移動なしの糞職員使えないから辞めれ
退職金なんか出すな!
再雇用もするな!
安心しきってるジジイ職員みてると
殺意わくわ
516 :
〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 23:54:34 ID:02/WdyY6
年賀状
メイトより売れない職員クビな!
お前の仕事なんか同じ所で数十年やってれば馬鹿でもできるんだよ(笑)
メイトに責任押し付けて終わりだからな
517 :
〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 00:26:06 ID:WUx8Qa1s
ただの違法販売
身内に鳴きついて友達を利用してノルマ達成
518 :
〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 00:27:02 ID:WUx8Qa1s
営業(笑)
本当の民間で仕事してみやがれ
>>516 > お前の仕事なんか同じ所で数十年やってれば馬鹿でもできるんだよ(笑)
いや内務のどんな仕事だって、初日に10分程度教えて貰えばすぐ出来るだろ。
>>519 そんなのずっと手区分してるだけのやつか
ずっと機械供給してるだけの奴くらいだろ
窓や特殊絡んだら10分で教え切れねぇよ
内務は悲惨だぞ。小さな支店なんか平でも内容証明引き受け、不着申告、未入力調査、本限・配証・特送の処理、広告や受取人払申請、後納処理全般などなどあげればきりない事務を一人でこなさなければならない。
さすがに10分じゃ無理だろwww
うん
内務の俺も断言する
場所にもよるけど内務はメイトと社員はやってることがまったく違う
区分しかしたことないメイトがいきなり社員の仕事は無理
ここ、郵便事業株式会社のスレじゃないの?
窓口って、郵便局株式会社ではなく??
>>522 > 場所にもよるけど内務はメイトと社員はやってることがまったく違う
少なくともうちの局の場合、社員なんて殆ど固定の少しの仕事しかしない。
他の全てのあらゆる広範囲の仕事は、全部メイトがやってるが。
なんだよ結局正社員が勝ち組か
そもそも同じ場所で数十年やってて覚えきれない仕事なんて存在するのだろうか。
数十日の間違いなんじゃないのか。
決済系、窓口端末、追跡系、小口貨物、取扱所決済・管理、経営系、各システムを使いこなし
税付、本人限定、代金引換、タウン系、内容証明、国内国際の割引等、各種引受・交付の、詳細な取扱いを説明し
不着・誤取扱い等の各種クレーム対応、後納・受払・計器・特約等の受付・申請、社員の勤怠管理を正確・迅速に行い
荷送人指図や未受託、掛売債権交渉から、宅配統合に伴うあらゆる付帯・特殊オペまで理解・実践する
そういう人にわたしはなりたい
営業もやれよw
JPSを忘れてもらっては困る!w
>>519 よし、うちの支店来て、ゆう窓と特殊とコツと通常を全部含めて10分で覚えてくれ
時給750円出すから
ゆう窓のない課とか固定の仕事しかない課は
とんでも職員のたまり場
>527
すべてひっくるめて10分で覚えられるんでしょwww
郵便課長ですらその半分もわかってなくて務まるくらいだからたいした事ないよ。
535 :
〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 03:24:46 ID:L05jUFN1
学校を卒業後しばらくして、
郵便局から内定通知だか採用通知だかが送られてきて驚いたことがある。
採用試験なんて受けてない。
問い合わせたら間違いとのこと。
イタイイタイ病の家と間違えたのか?!
うちは公害病ではないんだけど、なんで間違えるかなあ。
釣れますか?w
釣られときますか?ww
ちゅられちゃいまちたー><
537 :
〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 15:46:06 ID:9R3k208w
●業務改善命令・業務改善命令・業務改善命令・・・・・・を無くそう。
538 :
ゆうパック問題 朝日新聞社:2010/10/29(金) 15:47:32 ID:9R3k208w
お中元シーズンに起きた日本郵政グループの郵便事業会社(JP日本郵便)が運営する宅配便「ゆうパック」の遅配問題。発生から6日が過ぎ、ようやく混乱は解消に向かい、日本郵便は7日中にも収束するとの見通しを示した。
一方、総務省は行政処分を出すかどうかの検討に入った。ただ、監督官庁としてのチェックが緩く、利用者にしわ寄せが来る結果になった。
「国民に多大な迷惑をかけたのは誠に遺憾だ。報告を精査し、今後の対応を決める」
ゆうパックの遅配が続く6日朝、総務省を訪れた日本郵便の鍋倉真一社長に対し、原口一博総務相は遅配の実態や公表が遅れた理由などを7月末までに報告するよう求めた上で、行政処分を検討する姿勢を示した。
その後の閣議後会見でも「準備が十分でないからこういうことが起きたんじゃないか」と語り、統合への準備不足が遅配につながったとの見方を示した。
日本郵便はこれまで、約12万通の郵便物を約2カ月間放置していた問題などで、4回の業務改善命令を受けている。総務省は今回も業務改善命令を軸に検討するとみられる。
そうはいっても、総務省が全くの第三者というわけではない。今回の遅配の原因の一つは、お中元で荷物が増える7月にあえて統合に踏み切ったことだが、総務省は2月末、日本郵便が提出した「7月1日統合」との事業計画を認可したからだ。
繁忙期の7月に統合することに問題があることは、総務省も認識していた。それでも最終的にゴーサインを出したのは「(日本郵便側から)夏季繁忙期を念頭に要員の確保や十分な訓練期間の確保に対処するとの説明を受けた」(原口総務相)からだという。
ただ、当事者の説明を聞くばかりで、監督官庁として、利用者側に立って準備状況をすすんでチェックする態勢は整っていない。金融庁が金融機関の統合の準備状況を細かく区切って監視し、不十分と判断すれば統合延期を求めてきたのとは対照的だ。
539 :
〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 15:49:28 ID:9R3k208w
◇◇お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に◇◇
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
540 :
〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 17:35:41 ID:9ntARIAz
仕事が遅い、遅刻、欠勤が多い高卒新卒と50代配達員どっちがマシですかね?
(場合によりけりですけどおおまかで)
どっちがマシか決定してどうするんだよw
542 :
〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 18:05:14 ID:9ntARIAz
いやたまたまそういう人がいるんで(笑)総合的に(給料、仕事その他もろもろで)
あほか
50代でちゃんと仕事してればもんくないだろ
遅刻するのは処分だろ
小配があきらかに少ない
お中元の二の舞で営業停止必至
またバイクで重たい缶ビールギフト運ばす気らしい
集配にまわしてくんなよ
546 :
〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 20:13:21 ID:9R3k208w
●● 職場をクリアーにして ●●
郵政支社・支店幹部が現場の声を聞くつもりがありません、何故なら自分たちの出世・地位が危ないからです。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
皆でマスコミに内部告発し、職場をクリアーにして現場で働く者に報われる環境を作りましょう。
小配、今日は少なかったけど普段は大杉。
年末は去年の140パー見込らしい。人員も増やすつもりなし、それどころか人減らせと言っている…。たぶんまた7月の二の舞やっちまうだろう
548 :
〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 22:05:35 ID:cI0PV3mF
まず鍋倉のあいさつの印刷代削減したほうが良いよ。
印刷代どころか、まず、あの紙見て良い感情抱く人と何にも思わない人と悪い感情抱く人がいるよね。
それ中で、良い感情を抱く人が他より多いと思わない限り配らないほうが良いからね。
会社を経営して利益を一番に考えるなら当たり前にわかることだよね。
あの紙見て頑張ろうなんて思う人は少なくとも俺の周りでは見たことない。
総合的にマイナスの効果しか産まない、または何にも産まない、または印刷代に値しない効果しか産まない時
配らないほうが良策なんだよ
つまり無駄なんだよ。
印刷代金で職員の給料一円でも良いから上げろ
給料上げなくてもいいから、
インフラとか情報システムを何とかして欲しいわ。
550 :
〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 22:31:06 ID:GOWlk+D2
民間から来た役員がいなくなったら、もう会社はダメやね、倒産、破産に向かってる。
役員(経営者)が元官僚ばかりやで、経営なんかできるわけない。
赤字が出ても、税金で補填するというシナリオのとおり
やってる。
551 :
〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 22:40:16 ID:8vAEua68
>>547またパンクで小包廃止の方向で良いじゃん。
ヤマトや佐川に小包部門で勝てる分けないし。ヤマトと佐川の大口は郵便のキャパシティで捌ける量じゃない。
平常時でギリギリなんだから繁忙期パンク必至。
情報システムといえば
年末繁忙に向けての、各支店のPC増配備希望数とそれに対する回答数みて吹いた
人、車、コンテナ、作業場、PC、コンテナ……
本社は本気だ
翌朝郵便を10時前は忙しいから持って来るなという大手企業…
差出人に翌朝で出さないように言ってくれよ
554 :
〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 23:09:48 ID:+nmfUpQD
混合はバイク乗りたくなくて入ってきた
怠け者ジジィばかりやから
まったく使い物にならん
忙繁期過ぎたら人事の見直しやな
やる気ない奴は解雇
職員もしかり安心しきってるカスは解雇
555 :
〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 23:20:09 ID:w5xrYnic
てかね、最近書留減ったなあと思ってたら広島のゆめ○○○がヤマトのセキュリティパックとやらに簡易書留を入れて、カードを送ってきた。
配達記録の廃止は失敗じゃね?
>>552 えっ?うちの支店、PC減らされるよ。
必要数に足りなくなるんですけど・・・。
本社は正気か?
うちもPC大増備だな。
夏ごろに10台近く回収されて、全く仕事にならなかったから、喜ばしい限りだ。
でも、繁忙期には間に合わせてほしかった。
年賀関係を全部手書きと電卓だけでやるのは無理がありすぎた。
※ただしどっかの企業のリース期限が切れた、XP搭載256Mメモリのマシンです
画面が横長のマシンなのかな。
557が言うとおりなら、それは本社のせいじゃない
その支店の企画室と管理者が仕事をしてないだけだと思われる
今回のPC希望数に対しては、要工事のを含めて全OKがでてるっぽいから
人と物は採算度外視で、現場が要求するだけ用意した
だから、年繁時期になんらかの大きなトラブルが起きても本社の責任はない・軽い
というための下地が着々と準備されてるんだよ……
ウチの支店の新型プリンターは長いこと使えないままだよ。
新型に変わってから使用出来てた期間より、使えない期間の方が長い。
プリンタサーバーのソフトウェアが原因らしい。
本社が全部握ってるので、支社も何の手も打てないらしい。
年内に直るかどうかも不明。
倉庫から前のプリンタ引っ張り出して使ってるけど、いい加減してもらいたいわ。
>>562 そういうのはサポートに電話するんじゃないの?
プリンタに書いてないか?
年繁に併せてレイアウト変更して作業スペースの確保したいね。
要求期限の9/30過ぎちゃってた。てへ。
なんてことを統括が言ってる支店だからな。
あり得るな。というか、それ以外考えられないなw
>>561 採算度外視すっから自爆させられんだろ
頭使えよ
>>555 今年は知らんが、去年は廃止して赤字減ったんだから失敗ではないだろ
ただ引き受ければいいってわけじゃないのはゆうパックといっしょ
あくまで去年はだが
>555
簡易書留は減れば減るほど会社の利益があがる。
カード関係はもうからない分野なので無理して奪い返そうとしていない。
けどヤマトや佐川も小包セキュ扱いでは激安すぎてもうからないからまた郵便事業に戻るを繰り返している。
569 :
〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 21:25:59 ID:4hjGX2Cy
:■■労働基準局に訴えるには・・・・・・■■
証拠固め。同僚の証言(ただし、同僚にかける迷惑考えたらお願いはできない。
想像以上に迷惑かかる。)
まず、労働局のあっせん。これは労働局に言ったら相談に乗ってもらえるしパンフレットももらえる。
簡易裁判所(地方かも?)でお互いの話を聞いて、調停するというもの。しかしこれには強制力がない。
うつ病の診断書をとる。これは一回の通院では書いてくれないので数回通院する。
このとき注意しないといけないのが、普通の診療所と労災指定病院の両方に通院すること。
、これで基準局に通報する準備ができあがる。パワハラは労災に該当するが労災は二重受給はできないので
病休が終わってからではないと申請できない。基準局を利用しようとする場合180日(病休+受給確定まで6ヶ月)
次が労働審判(約3ヶ月)。で提訴(民事訴訟、最短11ケ月)しかしパワハラ問題では弁護士は動いてくれない。
仙台にはパワハラのスーパー弁護士がいるが、他の県では共産党系で労働弁護団に加わってる弁護士なら話を聞いてくれるかもしれない。
弁護士先生は法廷戦術のみしか頼りにならない。労使の戦い方を知っているわけではない。
それ以前の準備は被害者がしなければいけない。解雇された、不当な処分をされた、なら戦いやすい。
パワハラをされた、のみなら難しい。(不法行為における損害賠償のみ)法廷闘争で必要な”支援の会”が作れない。
(支援の会に同僚にお願いする場合、法廷の開幕のときに年休使ってきてもらわないといけない。現実的に難しい。)
共産党に入党すれば労働トラブルに対して力を貸してくれるらしいが、真偽はわからない。
郵政ユニオンや郵産労がJP労組よりは力になってくれるかもしれない。
570 :
〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 21:28:12 ID:4hjGX2Cy
■■■お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に・・・■■■
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
571 :
〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 21:33:25 ID:4hjGX2Cy
■■年賀状の「違法販売」続出!? 特商法改正で日本郵政迷走・・・■■
●●●早期に予約達成のためにお客様から予約が上がって来ないから、仮予約でもいいから上げろ、
支店目標何月何日までに何%だ。ちなみに今年は10月20日で60%だ。
お客様とまだ契約できていない数を職員皮算用で出せと脅す現場管理者が関東に沢山います。ヒドイ話だ!●●●
「法律を守ればノルマをこなせないし、ノルマをこなせば法律は守れない。早く郵政を摘発してくれれば(ノルマがなくなって)楽になれるのに」
昨年までは郵便配達先で「年賀状とゆうパックはいかがですか」と声をかけたり、郵便受けにチラシを入れるなどして、青息吐息でノルマを消化してきた。
ところが、12月から改正施行された特定商取引法によって、その手が安易に使えなくなってしまったのだ。
特商法改正によって、年賀ハガキやゆうパック販売は、郵便配達のついでなら訪問販売、チラシなら通信販売、電話を使えば電話勧誘販売扱いとなり、新たな法規制の対象となった。
たとえ郵便配達のついでに年賀ハガキを販売する場合でも、販売事業者の名称を名乗り、販売目的による訪問であることを告げ、販売できた場合には契約書面を交付し、
クーリングオフの説明までしなければならない。
「郵便配達のついでに、『日本郵便の社員です。本日は年賀状の販売目的でお邪魔しました。年賀状を買っていただけるなら、署名捺印をお願いします』なんて言えますか。
そんなことできるわけがない」と現場からは怨嗟の声が上がる。
日本郵政は特商法遵守のための販売マニュアルを作成し、繰り返し現場にコンプライアンス(法令遵守)の徹底を伝達している。
しかし一方で「年賀状のノルマはなくならないので、(特商法に定められている)ややこしい手続きを抜きにして売っていくしかない」(現場社員)。
今年も20枚ほどお付き合いいただけますでしょうか」では法律違反なのだが、現実にはこんな「訪問販売」がまかり通っている。
572 :
〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 21:51:32 ID:4hjGX2Cy
◎◎ 郵政上部へ報告のための現場管理者のパワハラ続出・・・◎◎
年賀状の「違法販売」続出!? 特商法改正で日本郵政迷走
◆年賀状の早期予約がお客様から上がって来ないから、仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者が関東に沢山います。◆
自分が受け持つ現場の年賀予約・販売推進率が悪いからと言ってパワハラな言動を発する管理者ばかりで職場が泣いています。
管理者自らトップセールスもロクにもせず、人に良く指導出来るものだ・・・・
573 :
業務連絡:2010/10/30(土) 22:52:27 ID:1ro7PacZ
11/1窓口事務機バージョンアップ
荷物引き受け時、証紙と共に仕分けラベル発行が可能に
引き受け入力を伴わない書留受領証の発行が可能に
コレクト/エココレクトの「窓口交付」登録はエラーに
国際書留の位置付け?変更
うちの支店、洗剤つけるからって年賀注文取ってんだけど
いいのか
新聞勧誘みたいだよ
洗剤いいなぁ
うちのセンター、支店からサランラップ数本とかお箸とかのゴミしか送られてこねぇ。
1000枚買ってくれるお得意様からは、窓口に比べてけちすぎる次からは窓口で買うわ。
と言われる始末。
そもそもライバル会社ならともかくなんで同じ郵政同士でそんなおまけを競い合わなきゃならんのだ。
おい、追跡ゆうメール屋になってるんだが
577 :
〒□□□-□□□□:2010/10/31(日) 18:38:39 ID:qK/WFVUV
>>550 今の経営陣が無能・無責任・超権威主義とろくでもない奴らばかりなのは間違いないが、民間出身者だからといってまともとは限らないんじゃねーの?
生田や高橋なんて、無意味な組織改正を数ヶ月ごとに繰り返したり実態を無視した命令を頻発して社内も事業もメチャクチャにしただけ。
高橋なんて、施策の内容以前に、資料の出来栄えが悪いと散々怒鳴り散らしてつき返すような奴だったぞ。
西川は今さら言うまでもなし。
北村とか、一体何のためにいたのか意味不明だし。
郵便事業がどんどん悪化して将来性全く無しで経営破綻も現実的、超権威主義的で上に気に入られた奴だけが出世して反発した奴は粛清される社内風土は、誰がトップになろうが全く変わっていない。
578 :
〒□□□-□□□□:2010/10/31(日) 20:57:28 ID:Qr2uvF03
追跡ゆうメールの日曜配達は止めれ。メール便対策なら都度入力もしないとじゃん。日祝の超勤理由が追跡ゆうメール配達のためなんてアホらしい。
ポスパケへの誘導を行えよ。
本当のメール便対策は一般信の誤配を減らして早めの配達をすることだろ。間違いなく配達、明るいうちに届くサービスをやってりゃメール便に負けないよ。
小包じゃあ絶対勝てないけどな。
579 :
〒□□□-□□□□:2010/10/31(日) 21:34:25 ID:yl3FFq4C
>>578 だからポスパケでレンタル品扱ってたのがやばくなったんでゆうメールにしたんジャン。
ポスパケ使ってもちゃんと料金収納しないとヤバイでしょ?
guest guest
>>579 なんでやばくなったの?
何か問題あったのかな?DVDレンタル
>>581 知らないけど
特割のメール便代しかもらってなかったからじゃないの?
583 :
〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 22:42:35 ID:zZy7HChA
■■ お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に・・・■■
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
584 :
〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 22:44:46 ID:zZy7HChA
■■ ゆうパック問題 朝日新聞社 ■■
お中元シーズンに起きた日本郵政グループの郵便事業会社(JP日本郵便)が運営する宅配便「ゆうパック」の遅配問題。発生から6日が過ぎ、ようやく混乱は解消に向かい、日本郵便は7日中にも収束するとの見通しを示した。
一方、総務省は行政処分を出すかどうかの検討に入った。ただ、監督官庁としてのチェックが緩く、利用者にしわ寄せが来る結果になった。
「国民に多大な迷惑をかけたのは誠に遺憾だ。報告を精査し、今後の対応を決める」
ゆうパックの遅配が続く6日朝、総務省を訪れた日本郵便の鍋倉真一社長に対し、原口一博総務相は遅配の実態や公表が遅れた理由などを7月末までに報告するよう求めた上で、行政処分を検討する姿勢を示した。
その後の閣議後会見でも「準備が十分でないからこういうことが起きたんじゃないか」と語り、統合への準備不足が遅配につながったとの見方を示した。
日本郵便はこれまで、約12万通の郵便物を約2カ月間放置していた問題などで、4回の業務改善命令を受けている。総務省は今回も業務改善命令を軸に検討するとみられる。
そうはいっても、総務省が全くの第三者というわけではない。今回の遅配の原因の一つは、お中元で荷物が増える7月にあえて統合に踏み切ったことだが、総務省は2月末、日本郵便が提出した「7月1日統合」との事業計画を認可したからだ。
繁忙期の7月に統合することに問題があることは、総務省も認識していた。それでも最終的にゴーサインを出したのは「(日本郵便側から)夏季繁忙期を念頭に要員の確保や十分な訓練期間の確保に対処するとの説明を受けた」(原口総務相)からだという。
ただ、当事者の説明を聞くばかりで、監督官庁として、利用者側に立って準備状況をすすんでチェックする態勢は整っていない。金融庁が金融機関の統合の準備状況を細かく区切って監視し、不十分と判断すれば統合延期を求めてきたのとは対照的だ。
585 :
〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 22:49:38 ID:zZy7HChA
◆◆コンプラ違反年賀予約続出・・・◆◆
◎年賀状の早期に予約目標達成のために、仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者が関東に沢山います。
10月上旬頃に、お客様から予約が上がって来ないのが現実であり仮予約でもいいから上げろと職員を脅す現場管理者がいるが如何のものであるか?◎
年賀発売初日だが・・
うちの支店ではディズニーインクジェット・いろどり2種類・全国版絵入りが品不足状態。
郵便局で買っていこうか・・・
明日は例の正社員試験の発表っていう噂だけど
職場のメイトが盛り上がるだろうな
うちは、いろどり2つと全国が無い。
追加請求分が実際に来るかどうかが分からないから、受けるに受けられないんだよな。
支社の言を信じて一昨年みたいにはなりたくないし。
つか、「見込みでいいから出せ」という支店長の恫喝で大量に用意された見込み分どうなんのよ。
今日配達予定の見込み分、全部帰ってきてたが、本当にこれ販売になるのかね。
589 :
〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 09:04:02 ID:fjfHYDoE
学校を卒業後しばらくして、
郵便局から内定通知だか採用通知だかが送られてきて驚いたことがある。
採用試験なんて受けてない。
問い合わせたら間違いとのこと。
イタイイタイ病の家と間違えたのか?
うちは公害病ではないんだけど、なんで間違えるかなあ。
いつになったら現場の意見を聞く
風通しのいい会社になるの
なんもかわらん
593 :
〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 21:54:12 ID:PB/vS5P8
リスクを絶対に負わないことで、客の利便性を完全に無視した
社会に迷惑をかけていることを全く自覚していない会社だな。
合理性のかけらもない。
サーセンwww
質問スレと間違えてました。
反省はしてないです。
携帯端末の○ツ登録で、日付だけでなく時刻も表示されるようになったのか
597 :
〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 23:13:45 ID:k8OXQm5x
日本郵政グループの郵便事業会社が手がける宅配便「ゆうパック」で約26万個の荷物の遅配が発生している問題を巡り、
百貨店など大口顧客の間では、お中元シーズンの混乱を避けるため、他の宅配業者に配送を変更するなどの動きが出始めた。
一方、総務省は5日、同社に対して業務改善命令などの行政処分を行うかどうかについて検討を始めた。
大丸東京店(東京都千代田区)では、今月2日以降に発送した期日指定の中元商品など約2000個について、
ゆうパックから別の宅配業者に変更する手続きを行った。同店によると、遅配のトラブルは起きていないが「顧客に迷惑がかからないための対応」としている。
小田急百貨店(新宿区)でも、商品の一部に遅配が出たため、期日指定の商品について一時、別の宅配業者に振り替える措置を取ったという。
郵便事業会社は、日本通運の共同出資会社が手がけていた「ペリカン便」を統合。今月1日から配送業務を一体化して荷物の取扱数が急増した結果、
トラブルが発生した。同社などによると、千葉、大阪の2ターミナル支店で、集配トラブルが続いているという。
総務省は、同社から遅れの原因や実態などについて詳しい聞き取り調査を行う方針。
(2010年7月5日14時36分 読売新聞)
598 :
〒□□□-□□□□:2010/11/03(水) 00:27:49 ID:JQLfKOPE
>>596 すごい助かるわ 少しは現場配慮しだしたか?w馬鹿ども
599 :
〒□□□-□□□□:2010/11/03(水) 05:34:29 ID:48zecpqM
うちの課は管理者が、
「年賀予約が10月下旬で、1000枚いってないなんておかしい」
って言って、999枚以下の社員の名前(各社員の予約枚数が一覧化された紙)
に赤マジックで目立つように線を引いてたよ。(正規・非正規関係なく)
他の支店もこんなことやってたのかね。
早く売れったって携帯端末足りないから年賀販売できない
ほんと、ペリカンの小包は、めんどくさいのが多いなw
ヤマトが切った理由がよくわかるわw
>>599 ウチは年賀の予約数一覧に指標である1000枚以上の予約取った人の名前に網掛けしてあった
でもない人が大半だったが
うちの支店もディズニーインクジェットといろどり2種類が無い。
予約分が入金されて支店の在庫が減らない限り、追加注文しても却下、いつ入荷するか不明って計画のお姉さんに聞いたけど本当?
窓口で買うか・・・
面倒だからインクゼットと無痔だけでいいのに
うちもディズニーといろどり桃がなくなった
売れない奴減らしてディズニーとか増やせばいいのにな
606 :
〒□□□-□□□□:2010/11/03(水) 20:21:13 ID:qQfmG8kl
予約のディズニーが枚数不足で客に渡せない。。。
来年はきっと僕からは買ってくれないんだろうな
>>606 信用のために早く特定局の窓口で買ってくるんだ
>>606 それくらいの自爆なら大丈夫だろ
予約とった分だけは頑張って確保しないとな
ていうかみんな自爆してないのか?
おいらはいつも売り切れそうな種類選んで買っておいてるよ
(´;ω;`)ウッ
自爆はしてないよ
611 :
〒□□□-□□□□:2010/11/03(水) 21:29:41 ID:MQVEmZzj
その前に、まず《ありがとうフェア》を辞めたほうが良いね
費用対効果はマイナスでしょ
そもそも、公共性が高い会社に何かイベントやってるから行く人とかは極めて少数だし、そういうサービスを求めるのも少数
つまり何もしてなくても客の人数は変わらない
そうなると《ありがとうフェア》にかかるコストが無駄になる
喜ぶのは《ありがとうフェア》の仕事判子やポスター印刷を受け負った会社
もし税金で郵政の赤字を負担したなら、税金が《ありがとうフェア》を受け負った会社に流れ込むということになる、
郵政の取引会社に税金が流れ込むということになる
民間ごっこと言われてるが、今現在、客観的に見てもそう思わざるを得ない
612 :
〒□□□-□□□□:2010/11/03(水) 23:56:15 ID:0dpcsuaN
所詮上はゴミばかりだしw
下はゴミじゃ無くて屑
かもめはともかく、年賀は自爆しなくてもある程度は売れるだろ。
615 :
〒□□□-□□□□:2010/11/04(木) 00:14:00 ID:Posq0oyp
でも元旦持ち出し物数の半分が指標ってさあ、自爆しろと言ってるものじゃん…
616 :
〒□□□-□□□□:2010/11/04(木) 00:29:29 ID:onW3HylY
年賀のチラシ作りすぎだろ。
これ以上何処に配ればいいんだよ。
617 :
〒□□□-□□□□:2010/11/04(木) 00:30:46 ID:BMNqG5Xz
学校を卒業後しばらくして、
郵便局から内定通知だか採用通知だかが送られてきて驚いたことがある。
採用試験なんて受けてない。
問い合わせたら間違いとのこと。
イタイイタイ病の家と間違えたのか?
うちは公害病ではないんだけど、なんで間違えるかなあ。
コピペ乙
619 :
〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 07:24:05 ID:OW99Omnd
早く郵便局会社と一緒になって欲しい。
ゆうメイトで配達をまともにしないやつクビにしてほしい
1 配達したくない郵便を配達せず区分口に戻す→発見され注意
2 配達したくない郵便を誤区分として戻す→発見され注意
3 配達したくない郵便を集荷郵便として処理→発見され注意
つぎに待ち受けるはロッカー隠匿か廃棄処分しかないな・・
>>621 郵政監察官に通報せよ・・・・無いか・・・
上から下まで郵政の腐敗は目を覆わんばかりだ、民営化するということは犯罪化すること
に等しい
何故郵便事業が多くの国で公営なのかはこうした犯罪を防止するためでもあったが
いまや何でもありだな
警察に相談したまえ
623 :
〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 19:26:53 ID:XjGHtRMW
将来的にはまた国営なりそうだけどそれまで待てないッ!!
辞めるぅぅ!!
624 :
〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 20:41:08 ID:X08CoNJD
■■ お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に・・・■■
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
626 :
〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 23:02:17 ID:SWiZbybe
そのゆうパックのせいで駐輪場が一部使えなくなる。
歩いて通うのなんて冗談じゃない。
今時、チャリンコ通勤禁止の会社なんてなめてるわ。
動物の飛び出しを「夜間はスピードを抑えて走行する防衛運転で防げた」とかふざけんてんのか。
カブのライト暗すぎなんだよ。明るくしろよ。ブレーキも甘すぎなんだよ。効くようにしろよ。
それが支社、本社の仕事だろ。
夜間に田舎をカブで配達してみろ。これじゃ亡くなった人も浮かばれない。
>>626 近くに大きなスーパーとかないの?
うちはバス通勤のはずの人がみんな支店から歩いて1分のスーパーの裏の駐輪場に
自転車やバイク駐めてるな
ペリカン合併は完全別会社にすればよかったのにな
SUZUKIの新型軽四はバック時にライトが暗すぎて夜は全然見えない。
あれは欠陥車だから不採用にすべき!!
>>627 本社、支社のやつらは動物が飛び出してくるところなんて走ったことないんだろうなー、とあれ見て思ったわ。
>>627 禿げ
40キロでならスピード抑えてるだろ
何でも社員のせいかよ
夜間走行には充分気をつけて下さいと言えないのか
634 :
〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 10:11:05 ID:37MqXkI6
まあここで愚痴ってるような連中は人生設計が甘いんだよ
中学高校時代に先生の「自分の夢を大事に生きなさい」なんて建前を信じて
できもしない夢を追いかけて大学や専門学校に行ったんじゃねえの?
俺は親もしっかりしてたから、変な甘言に騙されず
高校卒業して地方公務員になったよ
まだ30代前半だけど諸手当入れると年収は700万円オーバー
今度一戸建ても建てて嫁と子供と住むつもり
今日も市役所で相談に来る負け組どもに
厳しい現実を突きつけて落ち込ませるという楽しい仕事を満喫してきたぜwww
635 :
〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 10:11:28 ID:37MqXkI6
ついでに言っておくと、うちの市役所の仕事で人気が高いのは
生活保護の申請を断る仕事と
生活保護の連中に説教して、「保護撤回するぞ」って脅かす仕事だな
人の税金でぬくぬくと生きてる連中を叩くのは非常に楽しいぜw
>>630 え?うちの支店はバック禁止令が出てるから問題無いよ??、ですが。
新婚の荷物搬入車かよw
税金でぬくぬくと生きてるのは公務員も同じだろ。人のこと言えんのか。
640 :
〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 23:05:56 ID:IVlH8vHn
タウンメールは、中年現場職員潰し其の物だ、普段の業務量でさえ厳しくなっているのに
戸別配達が増えるのは辞めろと言うの同じだ。
営業ノルマをコナシながら20〜30代と同じ仕事しろというのが無理だ。
事情があり上位役職に就けない人もいます。それでも、一生懸命現場の仕事するが、
若さには、体力的・精神的にもかなわない、今の郵便事業ではみんな50才前に退職だ。
>>635 ヤクザみたいなのもいっぱい来るんでしょ?
ストレス溜まらないの?
>>640 なにか問題が?
数百億の赤字をたたき出すのに甘いこと言えて幸せだな
市役所で生保担当が人気とかよほど生保時給者いない自治体なんだな
大抵の所が一人で100人以上担当するからしんどいよ
当然いびってる時間なんてない、就活できるレベルの人なのに起きれなくて
行かなかったとかあまりにやる気ない人には小言は言うけど
郵便法やらユニバーサルサービスやらで他の民間会社とは元々の条件が違うのに
すぐ赤字どうこういう馬鹿ってほんと世間知らずだよな。
>>644 小泉さんは民営化すると良くなるってゆってた
本人限定郵便のクレームなんとかしてくれよ・・・・
差出人に文句言わないんだろうね、こっちは差出人から金貰って配達してるだけで
なんで本人じゃないと受け取れないの!!
なんで家族じゃだめなの!!って言われてもさ、送った方に文句言ってくれよ・・・・・。
本人限定つくった会社が現場しらずで
差出人は悪くないで
648 :
〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 08:59:10 ID:pj77OzoD
助け合いができない職場、上部組織に何も言えない今の郵便事業ではみんな50才前に退職だ。
君も50才前後で退職する破目になるか・・・
649 :
〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 09:01:27 ID:pj77OzoD
営業ノルマをコナシながら20〜30代と同じ仕事しろというのが無理だ。
一生懸命現場の仕事するが、若さには、体力的・精神的にもかなわない、今の郵便事業ではみんな50才前に退職だ。
その年齢になるまで何をやってたのかって話だな。
ここまでポストの多い会社ってまずないんだから、それを見据えて働いてれば、定年までいることだって出来たはずだろ。
実際、なんの役に立つのか分からんようなのが、支店長だ、室長だ、課長だつって、定年までのさばってるんだから。
651 :
〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 10:48:27 ID:g+ciA0D/
>>650 管理者の役目もわからんとは…、
我が社は平和だの〜(-。-)y-゜゜゜
いや、だから、その管理者としての仕事をこなせない人間ですら、
って話なんだが。
ああ、難しすぎたか。
653 :
〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 11:18:24 ID:g+ciA0D/
>>652 50歳前に会社がなくなるって話なんだが…
危機意識なし。平和ですな〜(-。-)y-゜゜゜
654 :
〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 11:28:55 ID:g+ciA0D/
>>649や
>>650 のように、
仕事への情熱がなくなった人は去ってください。
定年見据えてほどほどのポストに就こうなんて輩は、
我が社には要りません。
管理者になるならば、全力でお願いします。
つまり戦場ですな〜(-。-)y-゜゜゜
ですな〜(-。-)y-゜゜゜
656 :
〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 19:24:01 ID:pj77OzoD
■■年賀状の「違法販売」続出!? 特商法改正で日本郵政迷走・・・■■
●●●早期に予約達成のためにお客様から予約が上がって来ないから、仮予約でもいいから上げろ、
支店目標何月何日までに何%だ。ちなみに今年は10月20日で60%だ。
お客様とまだ契約できていない数を職員皮算用で出せと脅す現場管理者が関東に沢山います。ヒドイ話だ!●●●
「法律を守ればノルマをこなせないし、ノルマをこなせば法律は守れない。早く郵政を摘発してくれれば(ノルマがなくなって)楽になれるのに」
昨年までは郵便配達先で「年賀状とゆうパックはいかがですか」と声をかけたり、郵便受けにチラシを入れるなどして、青息吐息でノルマを消化してきた。
ところが、12月から改正施行された特定商取引法によって、その手が安易に使えなくなってしまったのだ。
特商法改正によって、年賀ハガキやゆうパック販売は、郵便配達のついでなら訪問販売、チラシなら通信販売、電話を使えば電話勧誘販売扱いとなり、新たな法規制の対象となった。
たとえ郵便配達のついでに年賀ハガキを販売する場合でも、販売事業者の名称を名乗り、販売目的による訪問であることを告げ、販売できた場合には契約書面を交付し、
クーリングオフの説明までしなければならない。
「郵便配達のついでに、『日本郵便の社員です。本日は年賀状の販売目的でお邪魔しました。年賀状を買っていただけるなら、署名捺印をお願いします』なんて言えますか。
そんなことできるわけがない」と現場からは怨嗟の声が上がる。
日本郵政は特商法遵守のための販売マニュアルを作成し、繰り返し現場にコンプライアンス(法令遵守)の徹底を伝達している。
しかし一方で「年賀状のノルマはなくならないので、(特商法に定められている)ややこしい手続きを抜きにして売っていくしかない」(現場社員)。
今年も20枚ほどお付き合いいただけますでしょうか」では法律違反なのだが、現実にはこんな「訪問販売」がまかり通っている。
657 :
〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 19:25:41 ID:pj77OzoD
■■ ゆうパック問題 朝日新聞社 ■■
お中元シーズンに起きた日本郵政グループの郵便事業会社(JP日本郵便)が運営する宅配便「ゆうパック」の遅配問題。発生から6日が過ぎ、ようやく混乱は解消に向かい、日本郵便は7日中にも収束するとの見通しを示した。
一方、総務省は行政処分を出すかどうかの検討に入った。ただ、監督官庁としてのチェックが緩く、利用者にしわ寄せが来る結果になった。
「国民に多大な迷惑をかけたのは誠に遺憾だ。報告を精査し、今後の対応を決める」
ゆうパックの遅配が続く6日朝、総務省を訪れた日本郵便の鍋倉真一社長に対し、原口一博総務相は遅配の実態や公表が遅れた理由などを7月末までに報告するよう求めた上で、行政処分を検討する姿勢を示した。
その後の閣議後会見でも「準備が十分でないからこういうことが起きたんじゃないか」と語り、統合への準備不足が遅配につながったとの見方を示した。
日本郵便はこれまで、約12万通の郵便物を約2カ月間放置していた問題などで、4回の業務改善命令を受けている。総務省は今回も業務改善命令を軸に検討するとみられる。
そうはいっても、総務省が全くの第三者というわけではない。今回の遅配の原因の一つは、お中元で荷物が増える7月にあえて統合に踏み切ったことだが、総務省は2月末、日本郵便が提出した「7月1日統合」との事業計画を認可したからだ。
繁忙期の7月に統合することに問題があることは、総務省も認識していた。それでも最終的にゴーサインを出したのは「(日本郵便側から)夏季繁忙期を念頭に要員の確保や十分な訓練期間の確保に対処するとの説明を受けた」(原口総務相)からだという。
ただ、当事者の説明を聞くばかりで、監督官庁として、利用者側に立って準備状況をすすんでチェックする態勢は整っていない。金融庁が金融機関の統合の準備状況を細かく区切って監視し、不十分と判断すれば統合延期を求めてきたのとは対照的だ。
658 :
〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 19:26:36 ID:pj77OzoD
■■ お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に・・・■■
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
659 :
〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 19:28:25 ID:pj77OzoD
●● 職場をクリアーにして ●●
郵政支社・支店幹部が現場の声を聞くつもりがありません、何故なら自分たちの出世・地位が危ないからです。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
皆でマスコミに内部告発し、職場をクリアーにして現場で働く者に報われる環境を作りましょう。
660 :
〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 19:40:46 ID:ViYuQNbh
>>635バカおまえ市役所の人間じゃないな
一番人気がないやりたくない仕事だわ
仕事できないアホみたいな職員を生活保護担当や産廃担当にさせるの
何度言ってもはんぁはんぃて言いのか悪いのかもわからない返事しかしないからヤクザも呆れかえって帰っちゃう
661 :
〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 20:09:56 ID:pj77OzoD
■■現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。■■
>>656 >日本郵政は特商法遵守のための販売マニュアルを作成し、繰り返し現場にコンプライアンス(法令遵守)の徹底を伝達している。
やってねえよ^^ 誰も知らねえよ^^
>>661 お中元の二の舞どころじゃねえよ。
今でも20時〜21時はパンクしてるよ。
ほとんどの荷物がこの時間に配達指定してるから。
配達エリアに到着するまで片道20分もかかるのに。
20時すぎまで再配出てくるから出発できねえ。
四輪無いからバイクでって。
車買えよ。なんで買わないんだよ。馬鹿かよ。
664 :
〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 04:17:28 ID:GWZbAlXq
↑俺も思う。だいたい宅配便の会社を設立するなら車は必需品なんですよね
バイクで配達とか会社経営する気あんのかって
コワレモの壊れるよ
車も買えないなら事業撤退したほうが良いのぉ
早く撤退したほうが無駄な経費かからなくて税金も使わなくて済むから
うちの局は車余ってるな
止める所に苦労してるくらいあるからか
むしろ配達員が足りないようだ、いつもではないけど忙しい日は
うちのとこは小包関係は4ヶ月経っても相変わらず、
全てにおいて余裕無くて毎日が滅茶苦茶
年繁前なのに内務も外務もパンクしかかってる。
雪国なんでもうじき雪も降ってくると思うけど、軽四は足りてないし
上は年賀状売上げの数字の事で頭いっぱいみたいだし
今回も対応後手後手で崩壊必至な感じ
小包担当の課長代理が何でもかんでも集配に押し付けてくる。
もう朝も昼も定時後もサビなのにこのまま行ったら終わり。
1番きつい班は今日も誰も定時に帰って来られなかった。
12月はもうすぐに真っ暗だろうし。
無理だろうなぁ。伸ばす時間もない。
668 :
〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 20:34:20 ID:/v1przVB
■■>
>>663.664.665.666.667さんが言うように・・・■■
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
669 :
〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 20:41:30 ID:/v1przVB
>>663さんの言うことが全国で起きています。
663さん現場の声を良く伝えてくれました。
ありがとう!
今でも20時〜21時はパンクしてるよ。
ほとんどの荷物がこの時間に配達指定してるから。
配達エリアに到着するまで片道20分もかかるのに。
20時すぎまで再配出てくるから出発できねえ。
670 :
〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 20:47:43 ID:/v1przVB
■■郵政上部・現場管理者のために、郵便事業崩壊必至■■
◎職場をクリアーにして◎
郵政支社・支店幹部が現場の声を聞くつもりがありません、何故なら自分たちの出世・地位が危ないからです。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
皆でマスコミに内部告発し、職場をクリアーにして現場で働く者に報われる環境を作りましょう。
671 :
お歳暮ゆうパック業務失態をみんなで報告:2010/11/08(月) 20:54:24 ID:/v1przVB
もうすぐ12月、お歳暮ゆうパックが配送されます。
何か、事故・失態がある場合は、みんなでマスコミ・総務省へ報告しましょう。
672 :
〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 20:55:29 ID:/v1przVB
現場の声聞け
人増やせ
674 :
〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 21:53:58 ID:/v1przVB
人増やせ
675 :
〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 21:55:36 ID:+lJ0lqvr
現場の声聞いたら、会社倒産する
676 :
〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 22:08:17 ID:/v1przVB
■■今の会社経営では、現場は60才定年まで体がもたない。■■
年金も65才にならないと出ない、みんなで食いぱっぐれる!
民営化なってからの上部組織はガタガタで、馬鹿なペリカン統合をしてしっまた。
責任をとって、現場の集配・内務作業を定年までさせろ!
677 :
〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 22:15:34 ID:/v1przVB
■■お歳暮ゆうパック業務失態をみんなで報告・・・■■
もうすぐ12月、お歳暮ゆうパックが配送されます。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、
お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因が大きなミスを産みます。
●●何か、事故・失態がある場合は、みんなでマスコミ・総務省へ報告しましょう。●●
678 :
〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 22:22:08 ID:rP0iT3zN
679 :
〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 22:23:00 ID:rP0iT3zN
×272-275
○672-675
680 :
〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 22:38:59 ID:/v1przVB
■■ゆうパック業務 1号便は日本中でいつも昼休み食い込み労働しているだろう!■■
681 :
〒□□□-□□□□:2010/11/09(火) 12:44:03 ID:jTRRx593
>>663 うち(九州)では21時過ぎて配達した分は携帯端末の日時変更して21時以内で入力するように代理に言われてるよ
683 :
〒□□□-□□□□:2010/11/09(火) 13:49:33 ID:c27ikwA0
20-21指定の荷物は事前に電話連絡で時間内に行けない旨を伝えて在宅確認できたら完了入れてるな。
今だ苦情なし。
留との併配する混合の支店は切ないだろうな。19-20の一時間で留を配りきらないとアウトだろ。
684 :
〒□□□-□□□□:2010/11/09(火) 14:23:41 ID:27ev3V+k
685 :
〒□□□-□□□□:2010/11/09(火) 17:49:23 ID:RH0uIxY2
■■郵政上部・現場管理者のために、郵便事業崩壊必至■■
◎職場をクリアーにして◎
郵政支社・支店幹部が現場の声を聞くつもりがありません、何故なら自分たちの出世・地位が危ないからです。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
皆でマスコミに内部告発し、職場をクリアーにして現場で働く者に報われる環境を作りましょう。
686 :
〒□□□-□□□□:2010/11/09(火) 18:04:02 ID:RH0uIxY2
■■ゆうパック業務 人員不足から休み時間の食い込み労働している。■■
ペリカン統合した時から、委託者2人辞めたのに補充しません。
その分を通配から混合に人をまわし、通配は1名欠員で業務を遂行します。
通配・混合ともに人がが足りません。牛馬のごとく人を使います。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、
部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
■■コピペに反応■■
上層部に聞こえてない
上に何も言う勇気もなく下っ端同士の仲間内で愚痴言い合っていても何も変わらない
永遠に奴隷と同じ
受入れするのめんどくさがって配達完了の時に入力すると
受入れ16:43 入力時間17:00 とかって出るのなw
690 :
〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 00:24:17 ID:g777tqC9
◆配達時間を守るためにコンプライアンス違反
◆コンプライアンスを守るために配達時間不遵守
好きな方を選べ
691 :
〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 00:54:07 ID:hELzPnbE
ゴミ捨て場のペリカンとコジキの郵政が合体しても猫と飛脚には勝てないのよ。軽四で佐川やヤマトの荷物を捌けるはずがない。再配、集荷のフットワークの差がありすぎ。
郵便のオマケでコツを配るのが一番だったんだよ。
692 :
〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 01:00:56 ID:Rz9swXua
>>688 そうそう、受入れ16:43 入力時間16:43ってのもある
受入、入力が遅いと百貨店や通販会社がチェックして電話してくるからウゼー
まぁ細かい事言い出したら、小包配達は佐川も銀色の軽四だけどな。
猫はあの車デカいからすぐ台車使ってヒーヒー言ってる
>>690 IDいいな、それはそうと不遵守は始末書だぞ
695 :
〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 05:41:49 ID:ncudQ+dK
で、年賀、いつまで買った分が課長とか支店長のボーナスに反映されんの?
それ憎いからまだ買ってないんだけど。
696 :
〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 06:19:10 ID:18LGeRYK
>>681 通報してください
下手すれば懲戒処分
もちろんあなたも何らかの処分ですが代理の指示ですと言いはれ
698 :
〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 08:43:35 ID:b8hZx9+Z
時間変更とかそんなのどこの支店でもやってるだろ
でもねぇそんなミクロの話しても何の意味もないんだよね
全く進歩ないんだよね
いいですかぁ純粋な民間企業のペリカン便でさえ赤字だった事業をですよ 日通は新幹線運んでたほうが金になりますからね
その純粋な民間企業ですら利益を出せなかった事業を元公務員の会社がまるごとそのまま引き継いでどうやったら利益が出るんですか?教えてください
明らかにバカげたことをして
儲かったのは日通だけですよ
699 :
〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 10:25:26 ID:kmfwkP7d
日通は総合物流の看板を掲げていたから、宅配は赤字でも宣伝費
みたいなカンジで、許容してきた。許容できた。
他部門が黒字だから。
今回実利で、日通は宅配撤退で、勝ち。
郵政は思いっきり貧乏くじを引いてしまった。
増した赤字は、末端の社員の個人目標という名のノルマ増で購う。
末端はやられっぱなし。
年末小包こけて、思い知るんだろうが…。
そもそも日通が手を引くって言ったら郵政も手を引けばよかったものの、
貰った方がいいかみたいに考えたおバカさんが不運な事に上にいたんだろうな・・・
>>698 儲かったのは日通、三井住友、トヨタ、オリックス
まだまだあるぞ、
どうしてこれが背任罪にならないのか
900億も赤字出して数人の辞任だけで終わった変な会社
しかもしっかり給料は満額貰って辞めてるしw
あと20年以上勤め上げられるか心配だ
704 :
〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 17:26:08 ID:PPyU3iPG
結局、民間の経営のプロとやらは詐欺師でしかないということ
705 :
〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 18:47:21 ID:eTEMoneb
今日来年4月から基本給3割カットになると聞いた
>>705 管理職のみという話もあるし、一般職を含むという話もある
Xデーがくるまで闇の中
707 :
〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 22:55:59 ID:co6fs9Db
■■ゆうパック業務 人員不足から休み時間の食い込み労働している。■■
ペリカン統合した時から、委託者2人辞めたのに補充しません。
その分を通配から混合に人をまわし、通配は1名欠員で業務を遂行します。
通配・混合ともに人がが足りません。牛馬のごとく人を使います。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、
部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
708 :
〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 22:57:47 ID:co6fs9Db
■■ ゆうパック問題 朝日新聞社 ■■
お中元シーズンに起きた日本郵政グループの郵便事業会社(JP日本郵便)が運営する宅配便「ゆうパック」の遅配問題。発生から6日が過ぎ、ようやく混乱は解消に向かい、日本郵便は7日中にも収束するとの見通しを示した。
一方、総務省は行政処分を出すかどうかの検討に入った。ただ、監督官庁としてのチェックが緩く、利用者にしわ寄せが来る結果になった。
「国民に多大な迷惑をかけたのは誠に遺憾だ。報告を精査し、今後の対応を決める」
ゆうパックの遅配が続く6日朝、総務省を訪れた日本郵便の鍋倉真一社長に対し、原口一博総務相は遅配の実態や公表が遅れた理由などを7月末までに報告するよう求めた上で、行政処分を検討する姿勢を示した。
その後の閣議後会見でも「準備が十分でないからこういうことが起きたんじゃないか」と語り、統合への準備不足が遅配につながったとの見方を示した。
日本郵便はこれまで、約12万通の郵便物を約2カ月間放置していた問題などで、4回の業務改善命令を受けている。総務省は今回も業務改善命令を軸に検討するとみられる。
そうはいっても、総務省が全くの第三者というわけではない。今回の遅配の原因の一つは、お中元で荷物が増える7月にあえて統合に踏み切ったことだが、総務省は2月末、日本郵便が提出した「7月1日統合」との事業計画を認可したからだ。
繁忙期の7月に統合することに問題があることは、総務省も認識していた。それでも最終的にゴーサインを出したのは「(日本郵便側から)夏季繁忙期を念頭に要員の確保や十分な訓練期間の確保に対処するとの説明を受けた」(原口総務相)からだという。
ただ、当事者の説明を聞くばかりで、監督官庁として、利用者側に立って準備状況をすすんでチェックする態勢は整っていない。金融庁が金融機関の統合の準備状況を細かく区切って監視し、不十分と判断すれば統合延期を求めてきたのとは対照的だ。
709 :
〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 22:59:24 ID:co6fs9Db
■■ お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に・・・■■
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
コピペわかったからもうやめてくれ
それより3割カットとかどっから聞いたのおまえら?
711 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 03:49:00 ID:BvjaB8oE
>>705 全員の基本給3割分をカットし、カットした3割分を原資として
成績実績に応じて配分するんじゃないか。
管理者はもう実施済みだよ。
それを一般社員にも適用するってことだよ。
極端なことを言うと、成績悪い奴は、3割給料減るが、
成績良い奴は、給料が減った奴の3割に相当する部分が上乗せ
されるってことだな。
712 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 03:58:37 ID:WNmgqABk
成績ってなんの成績?年賀?かもめ?3割カットされたら基本給一桁になっちゃうじゃねーか
713 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 04:22:13 ID:BvjaB8oE
>>712 支店長、課長に聞いてみて。教えてくれるよ。
もともと郵政は官庁のなかで最も
低賃金だったし
民営化したから
ブラックみたいになるのは
ある意味妥当
3割ってほんとか
給料1/3になるの?
3分の間違いではないの?
単に今の三割減るんじゃなくて、これからの昇給が三割カットのイメージだろ
基本給が今の七割になるとしても、成果給として三割相当はもらえるんだから
717 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 09:27:51 ID:9uUdvVWU
それやったら終わりだよ
ホントにそれやられたら、いくら御用聞き組合でもブチ切れるだろ
計画案ならまだしも、いきなり突然ならなおさら
ジリ貧なのに6500人もメイトから正社員化なんて誰得。
JALになりたいんか。
一般職の成果給、大賛成。
管理職の成果給って、何をもって判断するのかわからん。
いつ導入されるのか知らんが新人事制度の話なら去年から出てるだろ。
伝送便でも見てこい。
ただ来年度から実施するには、もう大々的に公表しないとおそくね?
まぁ急に言って、もう決まったことですので・・・みたいに無理やり通すのかも試練が
723 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 13:43:40 ID:9uUdvVWU
事業会社の場合、仕事の性質上、成果給は馴染まないし
結局下げられたやつがやる気無くすから、成果出したやつの利益とやる気無くしたやつのマイナス利益が相殺されるだけ
純粋に評価する人件費だけ会社が損するだけ
なら評価しないで年功序列のほうが良い
会社にとっても労働者にとっても
これを世間では愚策という
もちろん保険会社や貯金会社の場合は効果はあるかも知れないがね
たぶん営業しろってことなんだと思うが、
内務に限って言えば、勤務中に営業に充てられる時間なんてたかが知れてる
年賀の予約に来たお客様に自分の名前の入った用紙を渡したら、
「営業ではないから成績外」と上からごちゃごちゃ言われる
つまりは勤務時間外に営業をし、かつ結びつかなければ減給ってことだろ
現状ほぼ自爆だというのに、んなアホなことが?
勤務時間内に業務を妨害し、かつカイゼンに結び付かないJPSとか、
若い世代を採用しない登用制度とか、既に破綻が確定してる繁忙期のコツとか・・・
まあ、現場レベルが何言っても無駄なんだけどなw
あれ、ゆう窓で受けた予約は成績に入れていいって
話じゃなかったでしたっけ
たまにワゴン販売に社員っぽいのが派遣されてる時は
それが営業に入るからやってるんだと理解してたけど・・・
726 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 14:29:50 ID:UkoQFrkr
ゆうパック+ペリカンで配達人数、荷物量ともに2倍に拡大のはずだったのが
統合遅配事件で盆明け以降ずっと前年の半減し、ペリカン分が消えたに等しい。
元々赤字体質なうえに人余り、場所あまりで莫大な赤字に膨らんでる。
管理職を削って一般職に配分?ありえないね。
成果給って何?
そもそも1日何個配れって言われたことあるか?
企業なら人件費に見合う生産性を追求するのが基本中の基本でしょ
でもここには無い。コストに見合わずとも事故、クレームがなければOKの世界
最近は1日40〜60個の暇な日が多いが、時給1400円のベテランメイトが
1日(8時間)に50個配ってたら1個当たり224円だぞ、民間の倍以上だ。
これで利益だせるか?
だったら3割カットなんて当然でしょ!
727 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 14:52:58 ID:FVHKPNzs
どうでもいいが年賀状のディズニーとイロドリ、全国版が支店で足りて
ないんだが、これって局会社の方で買っても確か成績になるんだっ
たよな?
禁酒、禁煙だろ。。。
>>725 どっちも違う
担務上窓が出来ない人はどうするのかと
出張所は広告・看板代わりにやってるようなもんで、
職員を行かせるにはコスパは異常に悪いだろ
本来の担務から削って出してるし(残ったメンバーの仕事増w)、
美術館前で鴨売ってんのに、重たい目録を自宅送付に使うレタパしか売れなかったこともある
>>728 > 5階の出窓から
> 酒を飲んで
> 出窓の手すりにまたがって
人の生き死にだから下手なことは言いたくないが・・・
とりあえず鶴
731 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 16:44:25 ID:m3ZDbZOH
8400人も登用って
採算を度外視した雇用がよく出きるもんだ。
親方日の丸に逆戻りだ。つまるところは、
国民にツケを回すという事。
いいね政府資本の入っているところは。
そうそう、思い出したが、
亀井が運輸大臣の頃、
JALの客室乗務員の外注化、
パート化に「飛行の安全が脅かされる」との理由で、
猛反対したことがありましたね。
亀井(民間会社の経験も少しあるんですが)
には会社経営は無理ですね。
732 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 18:26:55 ID:yUIZTz0h
■■ お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に・・・■■
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
■時間指定ゆうパック・速達などの多さにより、いつも昼休みを40〜50分オーバーに・・・・それでも増員しない職場です。■
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
733 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 18:51:27 ID:yUIZTz0h
ペリカン便と統合し荷物の取り扱い量が爆発的に増えたにも関わらず、集配・仕分・配達をする現場が、
それに対応できる体制を構築できなかったことだといわれています。
ゆうパックとペリカン便が統合すれば、単純に考えても荷物の量は相当増えると想定できるでしょう。
また、もともと集配や仕分のシステムはそれぞれのサービスで違っていたのが、今回の統合では、ゆうパックのシステムに急に統一。
ゆうパックの仕分け現場では、7月1日のわずか1週間前にマニュアルだけ渡され、十分な事前練習・研修もなしに、統合の7月1日を迎えたといわれます。
最終更新者:All About 編集部
Fランだけどここ受けようかと思ってる。
スレ読む限り、クズの俺にはお似合いのブラック企業みたいだな。
>>734 お勧めしない
高卒の学歴コンプレックスで修復不可能な敵対関係になった俺が言うから間違いない
736 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 20:20:04 ID:VrU0pA2w
>>734 引越し屋にでもなったほうがいいよ
ただでさえ給料安いのに
来年から高卒新人は基本給11万ぐらいになるだろう
生きていけない
これで座り仕事ならいざしらず、
真夏の照りつける灼熱、真冬のこごえる寒さの中
どしゃぶりのなか傘もさせず、酸性雨を浴びながらの
肉体労働
夏なんて、休憩室は野戦病院
長いすが占拠されて、オッサン連中が
グダーって横になってるよ、全員。
とんでもなく疲れるからね
こんな仕事やるんなら、時給700円のコンビニバイトのほうがいいなって思い始めてる@本務社員
737 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 20:33:26 ID:VrU0pA2w
>>502 郵便屋の仕事は、仕事じゃなくて作業
申し訳ないけど俺にはそう思う
知的障害者でもない限り、誰でも出来るでしょ
使える奴も使えない奴もない
昼休みを潰してくれるか、朝、時間前着手してくれるか、その違いしかない
と俺は思うんだけど、この会社は本当に配達もまともにできない知的障害者を多く採用してるのか?
頭の良い奴が逆に辛そうにしてる感じ。
お行儀が良すぎ。
>>736 本チャンが時給700円のバイトのほうがいいと思うわけないだろ
740 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 21:28:19 ID:jUY1eLHj
741 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 21:46:17 ID:yUIZTz0h
■■ お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に・・・■■
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
■時間指定ゆうパック・速達などの多さにより、いつも昼休みを40〜50分オーバーに・・・・それでも増員しない職場です。■
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
742 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 21:54:54 ID:yUIZTz0h
■時間指定ゆうパック・速達などの多さにより、いつも昼休みを40〜50分オーバーに・・・・それでも増員しない職場です。■
真夏の照りつける灼熱、真冬のこごえる寒さの中どしゃぶりのなか傘もさせず、酸性雨を浴びながらの肉体労働・・・・とても定年までは持たない。
65才の年金支給までに潰れてしまいます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
>>735-736 ありがとうございます。知れば知るほどやる気がなくなるな…
年末のバイトでは気楽でいい仕事ダナーって毎回思ってたのに。
「新卒カードをこんなところに使うなんてもったいない」とか
「選ばなければ職はあるだろ(笑)」とか2ch見てると意見がいろいろ
ありすぎて頭おかしくなりそうだ。結局どこに就職すればいいんだと言いたくなる。
744 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 22:10:06 ID:yUIZTz0h
郵政民営化後の郵政天下り先(ゆうゆうギフト・郵ネットサービス・ゆうゆうギフト・郵政福祉)などの
が、民主政権前に民営化したので、事業仕分けされなくて済んだ。
未だ、甘い汁(ボロ儲け)をすすっている連中が沢山生き残っている。
■■郵政には、民営化の傘に隠れた、天下り先が数多くある。■■
ゆうパック会社が出来るよ。
746 :
〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 23:33:20 ID:YUr+Pgnd
旧ゆうパック会社はリスク遮断の為、設立され潰された。次の新ゆうパック会社は、局会社と統合し資本金を増強した上で設立するだろう。他社みたいなSD(法人営業・集荷・配達)を育成しないと駄目だろう。
>>737 その単純作業をすることを仕事というのだが。
郵便屋してるとこんな世間の常識も分からなくなるのか?
>>743 んなもん余暇を充実させたいなら、公務員だし
そうじゃないならそれに合わせた民間だろう
ここはそのどっちでもない中途半端な立場になってしまったから
それでも休みは多めだとは思うが
749 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 00:52:57 ID:t6duM96F
ゆうパックのパッチワークソリューション
★一般客のクレーム→とりあへず聞く→なだめて終わり
★大口取引先のクレーム→営業本部(大問題にして支社へ通達)
→支社(支店長を呼び出し説教)
→支店(課長・代理を呼び説教)
→代理が気休めのチェック書類作成
→皆が書類に印鑑押して終了(何も解決していないが)
→ミーティングで社員・メイトに口頭注意
→作業方法に変化はないので翌日には、記憶にも記録にも残っていない
→でもチェック書類は増え続ける
→チェック書類のチェックに忙殺される代理
→本来の業務に支障をきたす(本末転倒)
ダメな会社の典型がここにある。
750 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 02:00:15 ID:MPF6r5vr
ゆうパックのパッチワークソリューション
★一般客のクレーム→とりあへず聞く→なだめて終わり
言えてるw
うちの支店の社員は電話応対はしません。というかしてはいけません。本来の業務に差し支えます。
集配課長はそうおっしゃいました。郵便課長は顧客対応してる暇あるなら支社の書類終わらせろよ!
とキレます。
JPCCの指示のみ代理が動きます。
学生のバイトに苦情申告を対応させる会社って聞いたこと無いですよ。派遣会社にコールセンター丸投げ
できないのですかね?その方が苦情申告減って業務が楽になりそうなんですが…
751 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 06:02:01 ID:Yp04aICY
>>737 知的障害者も山ほど雇用してるよ。
配達にはあんまりいないかもしれないけど、内勤なら数え切れないほどいる。
まともに口がきけない・会話ができない人、逆に一人で会話してる人とか、おかしい人なんかいくらでもいる。
あて先にあわせて区分さえ出来ればいいだけの仕事だからね。
752 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 06:37:04 ID:K9ECZjLq
公務員給与削減されるようだけど、それってここも該当するの?
それかもう人事院とか関係ないの?
エロい人教えて
753 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 06:39:18 ID:Qb6cTgYM
754 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 08:08:36 ID:18DnBkSl
■■お歳暮ゆうパック業務失態をみんなで報告・・・■■
もうすぐ12月、お歳暮ゆうパックが配送されます。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、
お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因が大きなミスを産みます。
●●何か、事故・失態がある場合は、みんなでマスコミ・総務省へ報告しましょう。●●
755 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 08:15:47 ID:18DnBkSl
■■郵政には、民営化の傘に隠れた、天下り先が数多くある。■■
仕分け事業・郵政民営化法案見直し会議に皆で郵政天下り先をピックアップして報告しましょう。
>>752 他の公務員と違って自分らで給料稼いでるのに
削減されたら俺らの自爆分はどこにいくんだよ。
天下り先に流れますw
お歳暮でまた集配に応援させるのな
うぜー
759 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 09:19:20 ID:1zJoLcUx
学校を卒業後しばらくして、
郵便局から内定通知だか採用通知だかが送られてきて驚いたことがある。
採用試験なんて受けてない。
問い合わせたら間違いとのこと。
イタイイタイ病の家と間違えたのか?
うちは公害病ではないんだけど、なんで間違えるかなあ。
>>752 公務員でさえ昇給なしだか給与削減だかに動いた、
あのリーマンショックの後でさえ郵政は我関せずだったw
民間がボーナスの減額とか雇用が守れない、てなニュースが流れる中
組合が「定期昇給勝ち取りました!」みたなことを言っててワロタ記憶がある。
761 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 12:37:18 ID:daAZBxYF
>>747 この仕事で人にダメ出ししてる奴結構いるけど
総じてたいして知能高くないって言いたい、そういう奴に限ってね
あんたみたいなね
言い方悪いけど、知的障害者でも出来る仕事でしょ、これ
要するに、性格的に損する奴=仕事できないレッテル ってことだよ
現場見てきたけどこれが全て
我の弱い奴は仕事押し付けられてパンクして陰口いわれて終わり
>>761 要約すると
残ったのは、仕事をしないカスばかり
ってことでおk?
763 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 12:52:25 ID:daAZBxYF
郵便屋の過去の採用実績を見るたび
近年ならいざ知らず
今のオッサン社員なんかは
知能は限りなく知的障害者の水準に近いレベルの人が多いのも事実
多分IQ90前後ぐらいの人ごろごろいると思うよ
ほんとギリギリのレベルの健常者だよね
そういう人でもちゃんと仕事できてるんだから
同期にマーチ卒がいるけど
諦観してる。この仕事、誰がやっても劇的に速くも遅くもならないって。
それに、多少の能力差はあったとしても
みんな一生懸命にやっている
人それぞれの能力頭脳、それぞれ違う中で
一生懸命にやってくれてる
採用する側の問題だもん
単純作業ゆえに、叱咤しても仕方ない部分もある
昼休みまで追い込んでしまうかもしれない
マーチの同期もそう言ってた
俺は配達の神様だ!と思ってる御山の大将みたいな障害者がいるけど
そういう奴が一番厄介だと
764 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 12:56:42 ID:daAZBxYF
>>762 みんな必死に仕事してるよ
それは事実
だけど営業する時間なんてないでしょ
それにみんな相当追い込まれていくからこそ
新人イジメとか、そういう歪みが起こる
みんな余裕がないんだよ
サビ残、営業ノルマ、みんな経験してるでしょ
俺の支店なんかものすごいよ
朝も30分も前から着手するんだよ
昼休みなんて半分も取れないよ
ただ、仕事が仕事で肉体労働の側面が強いので
年収は良くも悪くも500ぐらいの水準で落ち着けて欲しいとは思う
もらいすぎの奴は減らしていいし、
逆に少なすぎの奴からさらにカットするのは良くない
今度の基本給カットの話が出てるけど
ちゃんとそういう方向で進んでいくことを願う
年収400以下じゃ誰もやりたくないし
逆に年収700以上の配達員も必要ない
みんなで幸せになるには、みんな600ぐらいの年収をもらえるようになるべき
やってることは一緒なんだから
>>743 2chの情報を鵜呑みにするのもどうかと思うけどね。
メイトならともく、本チャンなら休みも多いし手当てやボーナスもしっかり貰えるし、
休んでないと休むように言われる公務員寄りの会社だよ。
766 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 13:19:44 ID:18DnBkSl
■■■ お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に・・・■■■
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
◎時間指定ゆうパック・速達などの多さにより、いつも昼休みを40〜50分オーバーに・・・・それでも増員しない職場です。◎
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
■■時間指定ゆうパック・速達などの多さにより、いつも昼休みを40〜50分オーバーに・・・・それでも増員しない職場です。■■
真夏の照りつける灼熱、真冬のこごえる寒さの中どしゃぶりのなか傘もさせず、酸性雨を浴びながらの肉体労働・・・・とても定年までは持たない。
65才の年金支給までに潰れてしまいます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
仕分けコードのあるかぎり混乱は無くならない
郵便番号制度を破壊して郵便制度の破壊を目論む
三井住友トヨタオリックス連合の策略
郵政解体の日は近い
郵政にはカネと土地がある、これを奪いしゃぶりつくすのが民間の目的だ。
もちろん外資も一枚かませろと外圧をかけてくる
>>764 みんな同じは嫌だな。ますますやる気なくす。バンバン差は付けて欲しい
俺まだ若いけどはやく偉くなって配達からは卒業したい。
そしてスーツ着たい
ゆう窓の人たちって頭悪い奴が多いよね
どの支店もそう?
>>764 待遇面の話はどうでもいいとして、
単純作業に慣れて頭の使い方忘れたのか?
頭使って仕事しろよ。
771 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 18:54:54 ID:vjtiToIc
郵便事業会社は今年12月の手当てを支給しないとかいう噂を聞いたんだが。
真偽については全く不明。
ガセネタであってほしいが、7月以降の宅配関連の大混乱や経営・現場のメチャクチャぶり、ここでも経営破たんの噂を見たりすると、起こり得そうな気がして怖い。
772 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 19:02:07 ID:nHC2hlj/
>769
切れ者もいるよ。
俺の利用してるところは。
メイトや民営化前後の本務がワープア給料
40前後の本務に比べて格差がすごい
いや40前は安い
775 :
〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 21:00:13 ID:Qb6cTgYM
本社から指示文書来たよね。
正社員登用者に対する研修をしろって。
内容は、規範知識及び防犯・コンプライアンス知識を付与し、守るべきルール
を習得させよって。
おいおい、おかしいじゃないか。
規範知識及び防犯・コンプライアンス知識を持ってて、守るべきルールが分かる
奴を登用しろよ。
知的障害者って長文書くの大好きだよね
今回の登用者が馬鹿なことしてニュースになるのが嫌なんだろ。
まあコンプライアンスなんかここの会社にないけどな。
成果主義賃金って来年度からの実施は決定でいいのか?
資料が乏しすぎてよくわからない
>>769 そのゆう窓すら務まらない無能がウヨウヨいるんだが。
780 :
業務連絡:2010/11/12(金) 23:55:57 ID:f8dWXz87
781 :
〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 12:54:28 ID:PDB2MlrW
ニッセンで買い物するような貧乏人にコケにされる郵便屋
162 〒□□□-□□□□ New! 2010/11/14(日) 12:33:24 ID:s9TQInTU
ニッセンで買い物して、商品の返品で、8時から12時で指定したのに12時回ってから来やがった
2時間ならまだしも、4時間もあるのに遅れるって何してんだよ!
バカじゃねーの?
配達ん時もバカなオッサンだったしマジムカつくわ
782 :
〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 13:17:16 ID:A88CeVKN
確かに最大の屈辱だわW
50代のおばさんですらニッセンはダサいという
ニッセンのお客さんは指定して受け取らない人もいるし
一概に配達員が悪いと言えないんだよな
どうしても嫌なら客側から昔のようにクロネコに戻して
運動してくださいと言いたい
持ち戻り率多めだからなくなった方が郵便にとってプラスに働きそうだし
785 :
〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 13:54:32 ID:VA16X8jL
>>784 ハァ?配達夫の分際がナマ言ってんじゃねえよw
おまえらゴミクズ郵便屋どもが土下座して靴裏舐めてきたから
替えてやったんだよ。
ニッセン客は神様、絶対服従な。
時間帯指定じゃなく時間指定も有りだから。
わかったか?ゴミクズ配達夫どもwwww
786 :
〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 18:55:11 ID:yr/uI2LG
郵便事業会社本社の部長で「郵便の仕事は地べたを這いずり回るような仕事だ」とか言ってたのがいた。
思わず本音が出たんだろうが、当たらず外れずだな。
実際、郵便の区分・配達の仕事なんてこんなもんだし、社会一般からもこんな程度にしか見られていないということだな。
788 :
〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 21:38:56 ID:VTgBjTuI
郵便配達は、あって当たり前だが、なくなって困るものでもない。困るものでもないが不必要な物でもない。
郵便屋は目立つことなく影のように仕事するのが一番。
試験
790 :
〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 21:56:17 ID:TqKAOEs7
791 :
〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 22:08:26 ID:XhUp8Kp0
■■ ゆうパック問題 朝日新聞社 ■■
お中元シーズンに起きた日本郵政グループの郵便事業会社(JP日本郵便)が運営する宅配便「ゆうパック」の遅配問題。発生から6日が過ぎ、ようやく混乱は解消に向かい、日本郵便は7日中にも収束するとの見通しを示した。
一方、総務省は行政処分を出すかどうかの検討に入った。ただ、監督官庁としてのチェックが緩く、利用者にしわ寄せが来る結果になった。
「国民に多大な迷惑をかけたのは誠に遺憾だ。報告を精査し、今後の対応を決める」
ゆうパックの遅配が続く6日朝、総務省を訪れた日本郵便の鍋倉真一社長に対し、原口一博総務相は遅配の実態や公表が遅れた理由などを7月末までに報告するよう求めた上で、行政処分を検討する姿勢を示した。
その後の閣議後会見でも「準備が十分でないからこういうことが起きたんじゃないか」と語り、統合への準備不足が遅配につながったとの見方を示した。
日本郵便はこれまで、約12万通の郵便物を約2カ月間放置していた問題などで、4回の業務改善命令を受けている。総務省は今回も業務改善命令を軸に検討するとみられる。
そうはいっても、総務省が全くの第三者というわけではない。今回の遅配の原因の一つは、お中元で荷物が増える7月にあえて統合に踏み切ったことだが、総務省は2月末、日本郵便が提出した「7月1日統合」との事業計画を認可したからだ。
繁忙期の7月に統合することに問題があることは、総務省も認識していた。それでも最終的にゴーサインを出したのは「(日本郵便側から)夏季繁忙期を念頭に要員の確保や十分な訓練期間の確保に対処するとの説明を受けた」(原口総務相)からだという。
ただ、当事者の説明を聞くばかりで、監督官庁として、利用者側に立って準備状況をすすんでチェックする態勢は整っていない。金融庁が金融機関の統合の準備状況を細かく区切って監視し、不十分と判断すれば統合延期を求めてきたのとは対照的だ。
792 :
〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 22:09:47 ID:XhUp8Kp0
■■■ お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に・・・■■■
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
◎時間指定ゆうパック・速達などの多さにより、いつも昼休みを40〜50分オーバーに・・・・それでも増員しない職場です。◎
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
■■時間指定ゆうパック・速達などの多さにより、いつも昼休みを40〜50分オーバーに・・・・それでも増員しない職場です。■■
真夏の照りつける灼熱、真冬のこごえる寒さの中どしゃぶりのなか傘もさせず、酸性雨を浴びながらの肉体労働・・・・とても定年までは持たない。
65才の年金支給までに潰れてしまいます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
793 :
〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 22:11:33 ID:XhUp8Kp0
■■■ お歳暮ゆうパックも人員不足で社会問題に・・・■■■
今の郵政事業会社上層部の経営理念は、現場に押し付けた業務で、職場の意見・要望を聞かない状態です。
現場の声を吸い上げる環境も作らず、現場管理者が本社・支社のご意見通達を下に降ろして、ただこれをやれ!
これでは、職場(地方各地)に合ったち業務を作りえる事ができません。
職場の声が聞こえるクリアーな職場環境を作らなければ、部下の意見を聞かないパワハラな現場管理者により職場が腐ってしまいます。
2010年度お歳暮ゆうパックもお中元の反省のなさ、人件費抑制ばかり考えた人員配置の甘さにより、また、失敗するでしょう。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因か・・・・・ 大きなミスを産みます。
◎時間指定ゆうパック・速達などの多さにより、いつも昼休みを40〜50分オーバーに・・・・それでも増員しない職場です。◎
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
■■時間指定ゆうパック・速達などの多さにより、いつも昼休みを40〜50分オーバーに・・・・それでも増員しない職場です。■■
真夏の照りつける灼熱、真冬のこごえる寒さの中どしゃぶりのなか傘もさせず、酸性雨を浴びながらの肉体労働・・・・とても定年までは持たない。
65才の年金支給までに潰れてしまいます。
全国の郵便事業現場が、また郵政上部の無計画のため苦しみの悲鳴を上げ、国民にご迷惑を掛けることになるでしょう。
今度の失敗は許されるものでなく、失敗があれば物流からゆうパックは撤退することになるでしょう。
794 :
〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 22:14:00 ID:XhUp8Kp0
■■お歳暮ゆうパック業務失態をみんなで報告・・・■■
もうすぐ12月、お歳暮ゆうパックが配送されます。
現場の立場にたった人員の増員配置(少なさのためコンプラ違反・サービス残業・スピード違反等)をしなければ、
お中元の二の舞を踏むことになります。
無理な業務(人員不足・郵便物増・配達時間足りなさの焦り)のため安全確認の徹底不足が原因が大きなミスを産みます。
●●何か、事故・失態がある場合は、みんなでマスコミ・総務省へ報告しましょう。●●
795 :
〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 22:23:03 ID:Q7dlrzmJ
ニッセンはウザイのでいつも指定時間虫してますが、何か?
通販は宅配者がいて初めて成り立つショーバイだと知れ!
てか一応インフラなわけだし地味なのはしょうがないだろ・・・
多くの人だってこの仕事するまでは気にすること全くなかったんじゃないの?
797 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 00:43:48 ID:KeMwOjdB
当たり前のように吸ってる空気ほど、
匂いが変われば敏感に感じ取って『まずい臭い』と文句を言うんだ。
798 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 00:49:39 ID:CZLaZMrC
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 一生苦しみ抜けカスども
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \_____________
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
799 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 00:50:03 ID:CZLaZMrC
ミミ彡ミミミ三三ミミヽ
///彡ヘミミミミミミミミヽ
//////"""""ヽミミミミミミミミミヽ
川川リ' \ミミミミミミミハ
川川' _ _\ミミミ川
川川 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|川|リ
彡川.  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|川リ
川| | |川
川| ´-し` |川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ.| 、____, |ソ < 一生苦しみ抜けカスども
ヽ / \_____________
,.|\ /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
局と事業は国営でやるべき
銀行と保険だけ民営化すればいい
801 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 02:17:33 ID:wig8cfAf
なるほど画期的だ。
>>800 郵政選挙の時、民主党の岡田代表(当時)がそれを主張したが大敗したじゃん
「全て民営化」が民意だよ
そして民意の結果自分らが使い勝手悪くなってりゃ世話ねぇよ
その民意が郵便局使う人間の民意だったかは知らんけどさ
20超えた人にも今まで一度も郵便局行った事ないですなんて
人もいるらしいからな
>>800 > 局と事業は国営でやるべき
いや局も民営でいい。
事業だけ国営に戻すべき。
805 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 05:21:42 ID:rbWtDrly
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
>>804 ゆうパック、ゆうメールも切り離して純粋に郵便(信書)のみ国営。
>>807 郵便事業が破綻しいきつく先はほそぼそと信書のみ国営。
>>795 お前みたいのは今すぐ辞めろ。
宅配は郵便事業会社だけじゃないと知れ。
実際、事故・遅配・誤配で鞍替えする荷送人は出てる。
810 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 14:22:10 ID:h1j9hJlK
>>809 大丈夫
再度遅配が起きてもニュースで騒がれて荷主は完全被害者扱い、
国民の妬まれ役JPが全ての非難を浴びてくれます。
さらに、損害賠償特約で賠償金が支払われる上に、再送品代金、運賃全てJPが被ってくれます。
トラブルが起きれば起きるほど百貨店やスーパーは儲かる仕組みになっていますので、
どんどんやらかしちゃって下さい。
今年のお歳暮商戦はJPのおかげで大幅黒字を見込んでいますw
811 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 14:55:29 ID:wig8cfAf
>>809 810
通販は星の数ほどある
でも全国網羅して大量に処理できる宅配業者はほんの数社だよ
どうぞ、乗り換えてみたら?それで問題起きたらお前の責任だ。
賠償金?そう、つまりお前らの税金な。
JP無いと赤字か?苦しいの〜
なんでそのレスに俺が含まれてんだ
イミフ
ほんの数社てほんの数社のシェアが大半占めてんだろ。
邪魔なものとして名前挙がってる所は鞍替えして
そこでもクレーム言って戻ってきたような所もある
様は配送屋の思惑と一致しない何かがあるんだろ
そんなにシビアな何かがあるなら自社で配送システム
作ればいいんだよ
>>809 元ペリの客がよく逃げているがヤクザ並の要求なのでヤマトや佐川に相手にされず結局郵政に戻ったりwww
訳わからんな。
人を減らし過ぎて、通常郵便すら、満足に処理出来てないので、
DM等のバルクなんて、何日も一切手を付けられず、放りっぱなし状態。
で、時々、例えば11/1〜3の大売出しの大量のDMを、11/4過ぎに
発見したりして、大売出しなのに客が全然来なくて損害賠償請求された所もあるらしい。
金額は知らんが、減らしたメイトの人件費より遥かに高いだろう。
余りにも阿呆過ぎ。
816 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 17:13:30 ID:WS3LRR+v
土木作業員って言葉があるように
郵便屋も郵便作業員に過ぎない
何のスキルも着かない作業員だもん
仕方ないよ、作業者と言われても。
数ある正社員の中でも
これだけ何のスキルもつかない仕事も珍しいのかもしれないね
パソコンすら使わない仕事だもんね
シール出したり転居の文字をチェックしたりするのを
PCスキルだって言い張るのはオヤジだけでしょ
あんなの1時間の研修で覚えられることだし
エクセルワードパワポイ?
労務管理、経理?
開発言語?
なーんにも使いませんww
上の人間の考え方が腐ってるんだな。
818 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 17:38:04 ID:WS3LRR+v
>>763 知的障害ってIQ70以下だぞw
まあそのぐらいのやつも普通に良そうだけどなw
とにかくこの職場、人のレベルが低すぎるw
バイクに乗って頭やられちゃってるのかもしれんけどなw
基本給3割カット?
もしそんなことが起こりえるなら、マジでストライキ起こすべきだろ
ていうかマジで起こせ、本当ありえないから。
ここ見てる郵政幹部さんに言っておくけど、もし基本給3割カットなんてやったら
25歳以下の若い社員の2〜3割ぐらいはガチで辞めちゃうと思うよw
みんなギリギリの給料でギリギリの体力でやってんのに
そんなことやったらねw
馬鹿じゃないんだから、退職金にボーナスが減ることも分かる
今のジジイどもより若い社員のほうが倍頭切れるからねw
もっと辞めるかもw
ひとつの支店で一気に10人近く一気に辞められるなんてこともあるかもな
どうなるか楽しみだね
819 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 20:22:26 ID:F6Cw+6nE
いい加減、人をいれろよ。繁忙期で荷送人指図ができる荷物の数はいいとこ1時間で30個。
専用のパソコンがないと仕事にならんぞ。本社の馬鹿がなまもの・チルドの初回配達、3回配達
したものなど毎日100個もあったら翌日の午前中までにできる訳がない。単独支店と
統括支店の差が激しすぎる。このままだとみんなでクレーム対応と損害賠償調書の嵐になるぞ。
>>819 がんばれ!
先週配達した小包
月曜5
火曜9
水曜非番
木曜8
金曜11w
土曜9
の俺(の支店)は諦めたっw
昼休みなんかねーよw
821 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 20:45:29 ID:puHLkQG6
>>818 お前みたいなのに、早く辞めてもらいたいよな。
馬鹿丸出しでよ。
>>716に書いてるじゃないか。
3割は、成績給、実績給になるって。
お前みたいな、文章もよく読まないで、ぎゃーぎゃー言う奴は
成績給、実績給ゼロで、本当に基本給3割カットだな。
4時半
マンション配達中にもっと早くきてくれたらいいのにと言われた
こっちだってそうしたい
昔は午前にいってたらしい
人を削るから悪い
民営が悪い
上層部が悪い
823 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 21:16:11 ID:WS3LRR+v
>>820 頑張ってるな
感心するわ
>>821 基本給カット=茄子、退職金の起算にマイナス
文章読めませんか
>>822 クレーマーなんて相手にしちゃいかんぞ
いざとなりゃ警察呼べばいい
824 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 21:17:34 ID:WS3LRR+v
まぁしかしこの組織はダメだな
郵便配達という誰でも出来る仕事だからこそ
ここまで冷遇されるのも仕方ない
いずれ、配達は全部バイトになるだろうね
実際全部バイトでいいもん
配達正社員ってなんだそりゃw
そんなこと言ったらほとんどの仕事がそうだけどな
826 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 21:23:10 ID:WS3LRR+v
だいたいなー
成績給だかなんだかしらんが
そんなもん導入したらもっと混沌とするぞ
配達だけでも定時では絶対に終わらない糞区をレギュラーでやらされてる奴からは
不満続出だろ、営業する時間なんて皆無なんだから
俺が昔やってた区なんて運行管理板見ても
いつも配達終了予定時間が19:30が平均だぞw
とんでもない区ってのはあるんだよ
どうすんの?そういうエリアをやらされてる奴は
知ったこっちゃねえんだろうけどな、上層部は。
本当糞だな。糞。
昼休みすらまともに取らせてあげられてない激務を見てみぬふりして
さらに追い討ちかけますか
朝は早抜き見てみぬ不利、昼休み労働も見てみぬ不利、サビ残業も見てみぬ不利
義務を果たしてないのに権利だけ主張しますか、上層部は。
どこまでも社会の底辺だね、郵便屋は
827 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 21:25:07 ID:WS3LRR+v
>>825 いや、さすがに1週間の研修だけで
正社員と大差なく仕事できるようになる仕事はこれぐらいしかないだろw
何もやってないように見えるデスクワークの社員だって
スキルはたくさんもってるもんだぞw
配管工のほうがまだスキルはあるw
パソコンすら必要としない仕事だぞ
設計図を描くわけでもない、
マネジメントをするわけでもない
売り上げ管理するわけでもない
商品提案するわけでもない
配達だけwwww
ピザバイトと同じだってww
828 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 21:41:29 ID:QwqifQAE
どうでもいいが配達って結構きつい部類の仕事だと思うんだが。
保険、貯金の営業も精神的には辛いだろうが、配達は体力的にキツイ。
誰もやりたがらない仕事って意味では貯保も配達も目糞鼻くそ。
829 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 21:48:41 ID:1udQGJvE
配達速いし仕事も速いのにあまり年賀状売ってないやつと、配達遅いが年賀状けっこう売ってるやつ
年賀状だけで判断して後者の待遇良くしたら前者が酷すぎる
前者は頭来て血圧上がるだろ そして死んじまう可能性もある
830 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 21:50:39 ID:puHLkQG6
それも人生
831 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 21:55:51 ID:NQu2aRCc
配達早く終われば、それだけ営業する時間が出来るんだから、成果をあげるように頑張ればよいんでは?
832 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 22:06:52 ID:WS3LRR+v
>>831 そんな甘い環境を作ってないんだよ、
支店によっては地獄だよ
朝、昼、夜、ただ働きを毎日1時間半ぐらいみんなやってる
そんな環境の人にさらに頑張れなんて言えないだろ
死ねって言ってるのと同じだよ
どれだけ労働というお布施をしたらいいんだよ
833 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 22:14:35 ID:puHLkQG6
死ぬ死ぬと言う奴が、死んだ例なし
配達だけとか言ってる奴は何処見ているんだ?
社員なら配達以外にやることたくさんあるだろ。
835 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 23:27:46 ID:WS3LRR+v
834 〒□□□-□□□□ sage New! 2010/11/15(月) 23:00:41 ID:q9mjL0p2
配達だけとか言ってる奴は何処見ているんだ?
社員なら配達以外にやることたくさんあるだろ。
典型的な事業者脳
オッサン乙
配達しか脳ねえんだから
お前は配達してろw
836 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 23:28:57 ID:wgDy0/GM
郵便事業株式会社に就職したいのですが、やはり学歴等は関係ありますか?
現在学生です。
倍率が高いので気になります・・
本社とか行くならおおいに関係あるんじゃない
838 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 23:32:53 ID:QwqifQAE
全く関係ない。何故君は事業を志すのかね?
839 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 23:35:14 ID:WS3LRR+v
エクセルも使わない ワードも使わない、パワーポイントも使わない
書類作成もない
パソコンが個人に与えられていない
労務管理もない
経理もない
マネジメントもない
商品企画もない
プレゼンもない
サーバー管理も、開発言語もなにもない
それが配達夫
じゃあお前らは履歴書に何を書く?
・配達が早い
・組み立てが早い
こんなの書いたところで、向こうの人事は呆れるだけだけど?
シフトを作ってました?
営業達成のために努力してました?
配達の片手間に?
バリバリの営業マンですら、それだけではスキルが足りずに
さまざまな資格で自己啓発してる世の中に
配達員が片手間にハガキを売ってましたっていうだけで
評価してくれる会社などないに等しい
外務員の資格も、PCの資格も、機械の仕事も、
他会社で応用できる実践スキルも何もつかんそれが配送業
転職したい奴はゼロからのスタートだとおもいなよ
840 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 23:38:17 ID:KeMwOjdB
やけに『スキル』に拘るね〜
>>839 であなたはどんな素晴らしい職業に転職したんですか
842 :
〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 23:38:57 ID:WS3LRR+v
>>836 田舎で、なおかつ高卒ならそこそこ働けるレベルではあるかな
大卒がやる仕事ではない
田舎なら仕事がないし、給料も見劣りしないから頑張ればいい
首都圏で大卒で郵便屋ってのは相当悲惨だから
お勧めしないよ
長く勤めれば勤めるほど給料は上がるから
高卒には向いてる
その昇給も今後どうなるかわからんけどね
IT屋くさいな
俺は金より時間だな
年休完全消化できるところは
あまりないし
IT屋は寝る時間帯さえ取られるからな
844 :
〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 02:02:51 ID:6Int14Vt
肩書上のスキルに拘っている奴ほど、雇うと使えねんだよな〜これがw
例えば営業募集でパソコン(エクセル・ワード・パワポ)使えますって言うが
会社が欲しいのはそこに打ち込む内容だよ。
パソコン操作だけなら時給700円のパートで充分
現にデータ入力させても能書きだけの大卒より数段速いよ
経理だって、労務管理だってルーチン化したものは全てそう。
仕事は難しくなればなるほど知恵が必要となるの。
その知恵が仕事の質と量をアップさせる。
そこに高い給料を払う意味があるんじゃないの。
それとスキルってのは、必要なところに応えるスキルがあればいんだ。
イチローにオファーを出した米国球団は開発言語どころか英会話すら要求していないが
求めていた野球スキル(走・攻・守)は十分備わっていたし、進化をし続けた。
高額だが充分モトは取れたね。外資だからって英会話力が求められてるとは限らないわけ
ただこの野球スキルは一般企業では必要とされない。
845 :
〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 17:08:29 ID:bwGvya0z
>>844 の勝利だな
その職業に必要なスキルを取得できればそれでよし。
pc関係のスキルしか思いつかないってのもなんだかな。
しかも言語だのオフィスだの偏りすぎだろ
>>839 お前の未来なんて興味ねーよw
スレタイも読めないカスが長文とか、ビョーキとしか思えないww
848 :
〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 23:28:24 ID:mF5wdjnv
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
849 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 00:05:04 ID:kFlP8BOO
>>842 ご返事ありがとうございます。
私は現在大学生の男です。
郵便事業株式会社さんの一般職(配達)を希望しています。
勤務地は、併願が出来るらしいので様々な地域を受けようかと考えています。
でも本当に入るのが難しいです。。
やはり皆様も筆記試験、グループディスカッションなどご対策には時間をかけられましたか?
850 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 01:03:47 ID:lto8cwFk
昔は、公務員試験だったし名前程度が書けたら合格したとか、
正規の公務員試験を受けてないのにコネかなんかでどさくさに紛れて
なぜか職員になれちゃったとかで、現在に至る社員もいる。
そういう社員も経過措置で現在も在籍している。
過去の公務員採用試験で不正があってクビにするにしても
答案等も処分されていて事実確認が難しいというのがあるほか、
それまで受けた給料の返還はさせなくてよいとの見解を
人事院が示しているから、もう退職して退職金を貰って
OBになった人には過去の不正はどうでもいい話になっている。
そういう人たちもいるくらいだからグループディスカッションなんか
経験していない人も多いよ。筆記試験だって勉強してないで
採用された人もいるだろうし。
>>849 ここより最近採用の一般職スレの方が詳しいことわかるぞ。
昔と今じゃ大分違うだろうし
>>850 そんな事実は無い
そんな嘘ばかりいってるから
いつまでもメイツなんだぜ
853 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 01:53:05 ID:xHPq2lqs
不正はあったと思いたくないが、民間になってからの登用試験
の際も何故か自己採点で結構できたと言ってた人が通らず
出来に自信ない人は通ったりと不思議な点もあったな
自己採点は問題用紙持ち帰りできないから都合良く解釈してるか
どうかの差もあるにしても
年齢別でボーダーに差があったりするんだろうか
いまグループディスカッションなんてあるのか
あったらきっと落ちてたなw
>>853 オフィスも知らないとはw
無知の極みだなwwwwwwww
857 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 11:33:09 ID:1ndGPo/u
スキル積んでも、それがサラリー(お金)に結びつかなくては
実際問題、意味が無い。
生活する上で、難関資格持っていても、それがそれなりの収入に結びつくとは
限らない。
郵便配達は社外に出れば、そりゃ評価は低い。次の職には繋がるまい。
けど、今の所、正規で務めていれば、500〜600の纏まった収入になる。
この事実は、資格では買えない。
先細りetcはあるが、将来JALの二の舞になるんだろうが、今その為に
無職やワーキングプアになる必要なんて全くない。
遣り甲斐ある仕事と、生活手段としての仕事とは次元が違う。
そして、生活手段としての仕事の方が、生きてく上で重要だ。
衣食足りて礼節を知る、ですよ。
858 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 12:19:46 ID:YpasFC9H
おぃおぃ1000億近くの赤字出していつまで暢気な事やってんだ?
無料郵便や三種、四種、配証に特送、本限なんて政府に押し付けられたもうからない手間かかるもんやってる余裕ないだろ?政府とガチンコやりあえよ。
資本金と同額レベルの赤だしたんだから郵便料金値上げも検討しろよ。
あともちろん職員のボーナスカット、50代高給取りの早期退職勧告&リストラもしなきゃな。
経営陣たちよ、もう崖っぷち後がないぞ!
859 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 12:32:19 ID:6IuXI3mE
>>858 その通り!毎年の赤字だれが補填してると思ってる?事業会社よ?
貯金と保険の利益そっくり使い 貯保社員より高い給料もらいやがって。
はやく 切り離そうぜ コスト感覚なし、配達しかできない、民間意識ない
事業会社社員とはよ!
860 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 12:32:46 ID:MrnaW4mH
6000人近くも正社員化してるんだから余裕っしょ。
まあしかし来年度のボーナスは年4.00は切るかもしれんな
>>860 そこがよくわからん
負担増加でにっちもさっちもいかなくなるのに・・・
俺は来年はボーナス2.0くらいを想定してるよ。まあ平だから手取りで15くらいもらえりゃ文句はないわ。
ひどい赤字だし。
ただメイトの作業手当て15万とかボーナスとかは確実に減らしてほしいな。
もちろん給料下がるからますます自爆なんてしないな。
カタログなんかかわねえよ。金ないし(笑)
エヴァ的にはメルキオールより
サービス縮小、業務撤退、民間譲渡、郵便事業廃止が提案されました
信書サービスに関する暗い将来予測というのがあるからな、
無茶だと思っても流通業につっこんでいくのはそういう理由もある。
(特定)局が先だろ
そんなこと言い出したらきりがないくらい出てくるんジャマイカ
明治時代に国に貢献したことに対する恩を
いつまで旧特定局長に続けるんだろう。
明治時代のことは、一時金を払ってでも
解消して、給料も下げないといけない。
年賀集中組み立てって聞いた?
867 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 21:30:14 ID:qu+9Qp3Z
庄屋だった家の息子なんてハングリー精神あるはずないだろ
どうせ民営化してもハングリー精神ないんだから、既存の給料である程度の仕事させて置いたほうが得なんだよ 国にとっては
868 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 21:55:54 ID:BG4HXs/E
>>861 50で定年とか有り得るかもよ
合格おめでとうとかほざいてる家庭餅なんかは餓死リンガーZじゃね?
集配課の内務(事務)ってなくなったんですか?
よその支店と話すと、総務、郵便と統合し業務企画室になったので
事実上集配課に内務は、ないといわれます。
>>869 そうだよ。
支店によっては、業務企画解体して戻ったとこもあるけど。
871 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 22:35:21 ID:vJcO0mHt
質問なんですが、30000円以上の代引きを配達した際に出てくる、
200円の収入印紙の領収書ってどうしたら良いんですか?
今まで、お客さんに渡してきていたんですが、(渡して来いって言われたことがあります。)
今になって違うといわれました。
これ以上始末書書きたくないーーーーー。
今まで何も言われなかったのに、なんでいまさら・・・
872 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 22:38:44 ID:qOahOBYc
200円の収入印紙は、郵便会社が国税に収めるもの
なんで、お客さんに渡すの?
あんた、馬鹿?それともアホ?
考えれば分かるじゃん
まあ、渡さないよね。
間違った事を教えている奴が悪いんだけど。
874 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 22:46:30 ID:vJcO0mHt
始末書かなー。
回収できれば問題ない?
あーーーーーー。
アホだー。
>>871 手書きの領収書を発行したとき、
3万超えのときは、200円の印紙を貼った手書き領収書を
お客様に渡します。(切手の購入や、カタログの申し込み等)
その時の指示と、混同したのかな。
876 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 22:54:36 ID:vJcO0mHt
混同してません。
代引きのときに、それお客さんに渡してきてって言われたことがあるんです。
でも、領収書って、清算調書のやつにも載ってんだから
処理上は別に問題ないんじゃないの。
878 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 23:10:55 ID:qOahOBYc
ID:vJcO0mHtさまへ
職場のリーダーに確認してください。
そのほうがハッキリしますよ。
879 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 23:14:23 ID:vJcO0mHt
>>878 そうですよね・・・。
不安で不安で明日まで我慢できなくて。
880 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 23:18:10 ID:/xzr7Gor
バイトも社員も関係ないよ、この仕事に。生きてる感覚狂うよほんとに・・・
881 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 23:28:52 ID:EDyFlyAY
>>871 うちの場合は配達賞の裏面に貼る事になってるよ。
882 :
〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 23:34:36 ID:vJcO0mHt
みなさんありがとうございました。
これも勉強。
怒られてきます
883 :
〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 00:00:20 ID:dJrYY9rD
生きてる感覚ってどんな感覚
885 :
〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 00:28:57 ID:CIrum0w3
>>884 日本郵政グループを退職した瞬間からはじまる感覚
>>855 配達夫になるためにグループディスカッションで
自慢合戦して勝ちぬかなきゃいけないとかどんな世の中だよ。
受領証に貼ってお客さんに渡すんだよ。割り印してな。
まあ3万以上お金もらうと印紙税かかるんさ。
>>822 午前中に配達するマンションに引っ越せと教えてやれ
>>871 >>872 収入印紙は会社が税金を納める「印」です。収入印紙を納めるんじゃないですよ。
3万円以上の金銭受領が発生した領収書に添付することで納税した印になるので、
領収書に貼って割り印、そしてお客様に渡すが正解。
貼って渡さないと会社の脱税になります。
× 添付
○ 貼付
失礼
>>887 付け加えると、まとめ代引きとコレクトは印紙不要だ。
税抜き3万円未満は印紙不要。
税抜き3万円以上、100万円以下は200円。
892 :
〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 12:47:03 ID:9IU/uwiy
代引き時の収入印紙についての話があるが、
そもそも200円の印紙代金を払うのは差出人です。
事業会社が払うものではありません。
当たり前だろ、品物の代金は差出人の口座に振り込まれるんだから。
代金から200円を引いた金額を振り込むのしらないのか?
>>889
それは、自社商品を販売し、なおかつ手書きの領収書を発行する場合だろ?
代引き時の話だから、脱税ではなく、印紙代搾取が正解。
そもそも、手書きの領収書をできるだけ出さないように言われていないのか?
プリンターから出てくる領収書で十分だろ。ちゃんと客に説明しろよ。
>>892 >そもそも200円の印紙代金を払うのは差出人です。
>事業会社が払うものではありません。
印紙税の納税義務者は、書類の作成者(この例だと事業会社)です。
送金額から差し引いているのは、印紙税としてもらっているのではなく、
「印紙税相当額」としてもらっているに過ぎません。
消費税と同じ考え方です。
つまり
>>872が正当。
印紙は受領証に貼って割り印してお客さんに渡す。
印紙分の200円の領収証はうちの支店では様式8に貼ってお金と一緒に内務に上げてる。
代引きはプリンターから出て来る領収書は渡さないぞ。
書留、ゆうパックともにピンク色のお客様用を渡す。
JPEXは日付と押印をして渡す。
897 :
〒□□□-□□□□:2010/11/18(木) 20:58:12 ID:2t2rQc0m
>>894 そうそう、うちもそんな感じ。
印紙は受領証に貼って割り印してお客様へ。
そのときに出た印紙の領収証は
>>881のように配達証の裏面に貼ってる。
これが郵政くおりてぃーか。
巨大企業おそろしすw
そうだよ聞く人存在しないからみんな約款見て勉強してる
いまだに通常代引きとまとめ送金の違いがわからん
よく言うわカス
EMSの配達証が最近雨じゃなくても破けやすくなってないか?
ビリビリになって泣きたい夜
>>902 そうそうw。
しょうがないからお客さんに了承得て、くっついてる部分の紙(ビニール)ごと切って持って帰った事もあるし。
904 :
〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 21:55:09 ID:KJaNASQg
>>900 あえてマジレスすると、
通常代引きはその都度、1件ごとに回収(集金)した代金を差出人へ送金する。個人零細が多い。
まとめ送金は、名前のとおり、一定期間(例えば1ヶ月)分を、ま・と・め・て・差出人へ送金する。通販業者がよく利用する。その都度送金されても業務と手数料と増えるだけだからね。データだけもらえればいい。
当然、まとめの方が手数料は安くなる。
905 :
〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 22:07:06 ID:xcsjxIL2
>>902 俺もそれ思った
とことん仕事やりにくくしやがって
もう補修しないで出すわ
906 :
〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 22:09:50 ID:RxBRZpUt
コスト削減で紙質ケチってるのかな?
907 :
〒□□□-□□□□:2010/11/19(金) 22:33:14 ID:sBj6Vi71
ニッセンの紙が濡れて取れなくなった時
お客さんがビニールごとハサミで切り取ってくれたなぁ
>>908 受領証は日本国内に入ってきてから日本郵政が貼付してんじゃないの?
910 :
〒□□□-□□□□:2010/11/20(土) 06:36:50 ID:3UGKvAW/
馬鹿みてぇなことばっかりやってんじゃねぇぞ 糞郵政
911 :
〒□□□-□□□□:2010/11/20(土) 10:02:05 ID:t9YGMSeG
代引のシステムが糞過ぎるのが問題
まとめ送金、コレクト、都度送金
都度送金は、ゆうパックと簡易書留(ゆうメール)の2種類
決済系システム(パソコン)は動作が重くて時々フリーズするし
印刷は、全種類一度に出来るように改良して欲しい。
紙の無駄、A4の半分が余るし、ハサミが必要。
次期端末の操作や画面表示・出てくるレシートの有無など・・・
ドリーム端末の方が1000倍良かったな!
コレクトも都度送金かまとめ送金、どっちか一本に統合して欲しいわ
配達証のラベルも会社毎にバラバラだから統一して欲しい。
剥がし難いし、剥がすと丸まって鬱陶しいし。
誰かはっきりいってくれ
民営はムリと
みんな気づいてるだろ
郵便届くの遅くなったって
サービス低下
914 :
〒□□□-□□□□:2010/11/20(土) 16:21:55 ID:7xdCT8mA
>>913 よし、はっきり言おう
公務員でなければこの仕事
えらばなかった。 残念だ!
公務員に戻してくれ!
後生だ、頼む!おねがいしますぅぅぅぅ〜
無理やり日通のもの使おうとするから昔なら飛行機の距離でもなるべく
陸便使うようになったもの・・・時間に関しては全く期待できない状態
速達絡みのお客さんなんか気の毒だわ
多分この時間なら普通郵便で送っても同じくらいだぞ・・・と思いながら見てる
気のきく職員だと一応一言言って確認してるみたいだけど
というか、ペリって荷物の大きさに関しては相当ルーズだったんだな、と
成人女子なみの大きさの荷物(byニッ●ン)がOKだなんて・・・
ちなみに、その荷物の中身はスチールデスク
いい加減コツのラベルを統一しろよ
作業効率アップ、誤交付ダウン、いいことづくめ
提案するも「デザインの一部だから」ととりあってもくれねえ
っていうか仕分けラベルを住所確認せずに、誤った郵便番号だけで貼るんじゃねえ
事故る原因をわざわざ作っておいて、いざ事故ったらなんで騒ぐんだよw
919 :
〒□□□-□□□□:2010/11/20(土) 22:36:10 ID:iDLRKCOc
こんだけ赤字の会社、普通潰れるか、大量解雇だよ。サービス残業、時間前着手、ボーナスカットなんて、あ・た・り・ま・え。てか役職者が腐りきってる。仕事しろ。タイピング練習してんな。ほんと潰れるよ。
920 :
〒□□□-□□□□:2010/11/20(土) 23:25:17 ID:3UGKvAW/
潰したいんだよ 上層部は
こんな会社・・・潰れちゃえ〜〜〜
922 :
〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 07:49:32 ID:sOksnEiB
潰れてリストラしてもらったほうが良いと思ってる社員もいるので、
JALみたいに
大丈夫。資本金1000億の会社が980億の赤字だしたしすでにカウントダウン状態。
>>917 仕分けラベルを出すときに郵便番号を入力するんだが、
その際に、郵便番号から住所を表示してくれれば間違いをチェックできると思って
本社に提案したんだが、無駄な手間だといって取り合ってくれなかった。orz
もう改善提案しようという気持ちすらおきない。
925 :
〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 09:27:48 ID:/TXPJYNf
郵便事業会社は独立行政法人になり今の郵便局とは別の建物に移管
郵貯 簡保は 政府の財源確保の株式売却の度に順次民営化。
独立行政法人 日本郵便ネットワーク
仕分けラベル自体が無駄な気がする
ほとんどの所で仕分ける人間は日通由来の人少ないし
郵便番号があるのに何で日通のを採用するのか分からん
郵便番号制度の否定か?
荷受けする時に番号と住所の照会を徹底周知すれば
番号区分の方が効率いいのに・・・
>>926 機械を通して仕分け番号を読み取って別けるから、
小さいものでも横に貼らずに上に貼るように統合前に研修したでしょ
928 :
〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 21:02:31 ID:1Nl8leKb
研修されても、理解できないのが郵便クオリティなの
見た目は同じでも、仕分け番号の内容は
日通のものとは異なるし。
930 :
〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 22:42:46 ID:Afxa6cEc
旧ペリカン便の時から時々見かける、カーディーラ差し出しの、品名「車検証」のペラペラな荷物。
ゆうパックの今ならコンプラ違反じゃね??
日通由来の人も、郵便番号区分してる、上は仕分で区分しろと、うるさい
統合前に、何回か日通TM見に行って、郵便番号区分してたの見た時びっくり、あくまでも仕分は機械用、郵便番号区分が一番誤区分しないと、言ってたことに二度びっくり
38歳主任外務で、統括支店から集配センターへ
辞令が出た場合、能力を買われての布陣でしょうか。
反対に、用無しの左遷といった感でしょうか。
それとも、単に組織のめぐりをよくする要員なのでしょうか。
933 :
〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 23:50:30 ID:JHwPxtaN
郵便業務だけでいいから小包業務は止めたほうがよさそうやな・・・やればやるほど赤字だ。
日通由来の社員は早く転職考えたほうがいいかもよ。
>>932 あなたが申告書で「支店を希望」にも関わらずなら、左遷と捉えてよろしいかと。
>>932 郵便局統合の場合は総合担務いきだから
郵便課から切り離されたと思うしかない
>>933 でも、事業会社やゆうパック単体で切り離されたら
真っ先にリストラ対象は郵便側だよ。
生産性が低すぎるの自分でも分かるでしょ?
車検証て信書なんか?
350でやたらみかけるが
>>937 信書だよ。私が利用してる車屋は、最近猫メールで送ってくるけど。
仕分けコードのあるかぎり混乱はなくならない
そもそも仕分けコードの導入自体が
郵便番号制度の破壊
郵便制度の否定であり破壊と同義
郵便番号書いてないやつは、全部突き返せばいい。
間違って書いてある物は、その通りに配達すればいい。
何の為に郵便番号があると思ってるんだ。
どんな事しても莫大な人件費をかけて正しく届け様とするから、
何時迄経っても、全員が正しく番号を書く様にならんのだよ。
941 :
〒□□□-□□□□:2010/11/22(月) 06:51:43 ID:bPc7LprX
現場知らない偉い人達が、机上の空論で指揮しているのでダメです。
日通承継の荷物はサイズに関係なく210円とか300円くらいの安い
料金で受託していて、かつ、誤送対応の臨時便費用や損害賠償が
増加しているので、赤字は解消しません。このままでは潰れます。
942 :
〒□□□-□□□□:2010/11/22(月) 07:23:02 ID:lzFCuDBz
>>936 生産性うんぬんじゃなくてコストの問題。941が的を射てます。
料金・ラベル統一しろや
ニッセン、RBに積載出来ないの引き受けすんな
郵便上層部は、赤字でも物数さえ増えればいいという方針なんでしょ。
なにもかも矛盾してるんだよ。
シール作る時、郵便番号検索を一切禁止にするしかなくなりそう
頭痛を治すには頭を切り落とすってのが、郵政のやり方だし
そもそも、なんでラベルに郵便番号書かせてるんだろうか?
>>914 郵政民営化とか結局誰得だったんだろう。
宛先の住所や郵便番号よりも、仕分けコードが間違っていることの方が
多い気がしてならない
貴様らみたいな無能でなければ上手くいくんだよ
ヤマトや佐川も郵便番号でやってるの?
>>950 というより、クロネコ、飛脚、旧ペリとほぼ同じ段取りで仕分けコードやってるはずなのに、絶望的に上手くいってないのが郵政
952 :
〒□□□-□□□□:2010/11/22(月) 18:45:34 ID:7aBE6sOD
>>942 公務員崩れの無能がこなせないだけ。
民間企業の競争化の中で勝ち抜くなら当然他社よりも安い値段で受けて
より多くの利益をこさえなきゃダメだろ。
役人のやっつけ仕事的な考え正さん限り、あんたじゃ理解出来ないよ。
953 :
〒□□□-□□□□:2010/11/22(月) 20:38:49 ID:KCX0eNbj
>>952 計画性のない泥縄方式の空論施策を、十分な準備期間もなく、
現場に押し付けておいて競争に勝ち抜けって無理いいながら、
自分は保身に専念、正に終戦間際の大本営ってとこかな?
955 :
954:2010/11/22(月) 22:13:55 ID:pygG9klv
>>950 ごめん今は佐川も使うようになってる
前は使ってなかった
小包を印x玄関前って書いてあったから置いてきたら、ぶち切れクレーム電話掛かってきたんだが・・・( ^ω^)しねお
「印x玄関前」ってどういう意味だ
よく理解できたな
印鑑、サイン不要、指定場所配達 玄関前、チャイムx
こんなことするとこなんて2社くらいしかないっしょw
ファンケルだっけ
なんであんな面倒な指定があるんだろ
しかもどう見てもポストに入らなそうな荷物を
ポストとか書いてあったりも
ややこしい指定する会社からはむしろ割増料金貰えよ・・・
自社配送できないんだからどうせ泣きついてくるんだし
960 :
〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 01:03:50 ID:NXVK6V7f
>>952 お前の大好きな民間企業であるペリカンの赤字お荷物業務をうちが押し付けられてしまったわけだけどな。
会社更生途中のJALが今年もカレンダーばらまいてる。
希望者に有料配布するならまだしも
>>961 JALカードの方の利用者だしな。
株主向けは廃止されてます
身の程をわきまえて名刺サイズのカレンダーにでもしてくれたらいいのに
指定場所配達は契約しないとできません。とか云ってるくせに、
ファンケルとか、大手の発送だといいなりになるのは、
どうしたものか。
言われたら言い返せないのが郵政クオリティ
信号のない交差点で相手方がこちらに気づいてなかったらクラクション鳴らせ。なんて支社が指示出して来てるが、
道交法第54条の2項違反で2万円以下の罰金または科料なわけだが。
条文
2 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、
警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
法律でやむを得ないって言うのは、他に方法が無いときなどであって今回の指示の場合は(ry
967 :
〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 10:24:18 ID:AMI9s9wM
郵便事業株式会社に就職したいのですが
大卒と専門卒どちらが有利ですか?
この会社は、優秀(そう)な人間は毛嫌いされる。
だから、専門。
高卒くらいが望ましい。
>>968 レスありがとうございます
参考にさせていただきます
それ言えてるね。何でだろ。高スペックお断りみたいな
971 :
〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 11:07:07 ID:m/f4p3EX
低スペのが扱いやすいからじゃね。
高スペだと下克上起こすかもしれんからな。
保身しか考えない上層部ばかりだからね
972 :
〒□□□-□□□□:2010/11/24(水) 01:55:51 ID:AsGDRM++
来年から基本給3割カット
高卒は基本給85000ぐらいかぁ
前職のバイトとかの住民税があるならさらに引かれるし
組合費も相当引かれるから
1ヶ月、汚い制服着て雨に打たれてバイク転がしてボロボロになって
手取り5万切ったりするんだろうね
もうみんな自殺するしかないね
この世の中に、これだけ薄給な正社員があるだろうか
政府にとって郵便屋なんてしょせん、ウンコのカスみたいなもんなんだろうね
ガキのころ、オヤジが給料袋を持ち帰ってきて
40万ぐらいあったけど、社会人なら急慮言う40万ぐらいもらうのが当たり前だと思ってた
実際それは間違っていない、郵便屋以外はね。
郵便屋の給料は、手取り5万です。
なあ子どもでもわかる嘘ついて楽しいか?
974 :
〒□□□-□□□□:2010/11/24(水) 02:00:16 ID:AsGDRM++
年賀、お歳暮、ラーメンの自爆なども毎月大量にあるからなぁ
それで毎月1万ぐらいは消える
年間自爆だけで10〜15万は普通に消えるから
実質の毎月の手取りは38000ぐらいか?
38000円の手取りで、新人はどうやって生活する?
家賃15000のボロアパート(共同便所、風呂なし)
食費10000(肉体労働だからそれなりに食わないと死ぬ)
携帯電話3000(持ちたくないけど連絡用に必須
水道光熱費ガス7000
雑費3000
あらら
インターネットプロバイダを敷くお金すらありませんね
インターネットは我慢しましょう
>>972 > 来年から基本給3割カット
その話飽きた。
定昇部分。一律カットじゃなく三割部分を差をつけて定昇する。
今回の非正規登用と定昇抑制により長期的に見て給与の大幅抑制になるのは間違いないが…
976 :
〒□□□-□□□□:2010/11/24(水) 17:26:14 ID:gSyNtM23
こないだ、お歳暮の活き車海老の首がもげてうなだれている夢を見たのだが、何かの暗示だろうか。
客観的に評価するのではなく恣意的に評価されるからね。
その結果、どうなるかは・・・
978 :
〒□□□-□□□□:2010/11/24(水) 20:30:51 ID:1QuT0rCP
>>976 事故に注意!
防げない場合は首か局部 どっちかもげる♪
評価の中でもおそらく営業重視なんだよなぁ。
年賀でも地道に声かけして件数を上げている人よりも、
どうせ1事業所の年賀状を右から左に動かした人の方が高い評価になるわけだし。
世間じゃこんなのは営業とは言わないから、むっちゃ恥ずかしい。
>>979 > 評価の中でもおそらく営業重視なんだよなぁ。
全く関係ないよ。
決定権のある人と仲が良いか、だけ。
達成しない限り、1000でも2000でも同じだから。
>>980 課長と一次評価者にゴマすりさえしときゃ営業未達でも最低Cはいただける。
983 :
〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 22:23:51 ID:CxOfOBP7
フリーター、ニートを経験して社員になった俺からしてみれば、
仕事もらえて給料もらえるだけでありがたい。
評価とかはあまり気にしてない。
ああ
正直こんな温い仕事でカネ貰えるなんて不思議
他所と違うのは、営業以外の業務成績は考慮されないことくらい
サビ残もほとんどないし
(まあ、いい年した万年主任が上司にたてつくのはビビッたが)
郵便局は世間様とは違うんだなぁって思った
だから、ここのやり方でてきと〜にやるわ
昔、他所の支店から来たお偉いさんが仕事の邪魔になるからって
「邪魔です、どいてください」って言っちゃったうちの主任
お偉いさんは当然のように激怒したが、組合にその話が通ると
立場が逆転してお偉いさんが説教され、文句言った主任はほめられた
そういう会社です
986 :
〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 22:59:13 ID:pWBZMMNL
仕事の邪魔をする奴が悪い
当然の措置じゃないのかなぁ
到って常識的会社だと思うがのぉ
支店じゃなく支社や本社かと
あちらさんとこっちでは空気が明らかに違うからなー
まあ、伝送をフラフラしてたら減速しないでパレットごと突っ込んでいくが
ああそういえばウチの支店、とある問題起こして支社が来そう
あーうぜえ
988 :
〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 00:04:28 ID:2Leqjpo6
989 :
〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 01:53:13 ID:t/XAwiob
いい加減社会人なんだから大人になりなさいよ
本社がだめ、支社がだめ、管理者がだめ
色々偉そうにいってるけど
まず君たちが駄目w
人生逃げ続けで、大人になる機会を逸してきたツケだな
いや普通の民間会社で働いた経験があれば、余りにもそれらが駄目なのはハッキリと分かるが。
>>989 コピペしか能の無いお前が一番ダメwwwww
992 :
〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 09:51:53 ID:CTmK5zh8
大人にも本音はあるだろ
根本はハードの問題
民営化するなら、不採算配達をやるうえで補助金とかもらってんのか?
もらえないなら配達止めるとか純粋な縛りのない民営化にしないと士気は上がりませんよ。
993 :
〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 09:53:36 ID:CTmK5zh8
障害者割引も新聞もほぼ無料で配達するなら補助金もらわないと 純粋な民間企業なら絶対にやりませんよ
配証も内証も本限も特送も政府に無理矢理押し付けられたもの。
これらを切るだけで経費大幅減。
利益を追求する会社なら取り扱いしないよ。
物言わず政府のいいなりの経営陣。
リストラ、ボーナスカット騒がれてるがその前にやることあるだろ。
ひとつ疑問なんですが、紙資源ていつ、枯
渇するんですかね。一体いつまで紙媒体の
信書を法律で守るんでしょうかね。僕らは
その日に備える必要があるのでしょうか?
永遠に枯渇しません。
997 :
〒□□□-□□□□:2010/11/26(金) 20:46:20 ID:PyB+17xk
大丈夫 紙資源が枯渇するより
995の精子が枯渇する方が早いから心配無用!
1000
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。