新夜勤・深夜勤のゆうメイトォォ!!情報交換スレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
深夜出勤、早朝帰宅の深夜勤、最近増えてる深10等、情報交換いたしましょう。

※夜の勤務(18〜22時とか)はスレ違いってことで。
http://www.youtube.com/watch?v=hPi8oJOp4Ws&fmt=18

前スレ
新夜勤・深夜勤のゆうメイトォォ!!情報交換スレ14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1257577634/
2〒□□□-□□□□:2010/07/03(土) 20:58:22 ID:dvV7mA2e
入社後3日だが辞めたい・・・
雇用保険の履歴で、前職って分かっちゃうよね?転職が・・・
3〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 05:27:17 ID:J+KzRD6l
ペリカン吸収されてまだ数日しか経ってないんだが、支店長・統括部長・業企室長の3点セットが朝5時から夜24時まで居るw
いったいいつまで居る気でいるのだろうか?
4〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 05:28:21 ID:Aol3ZK91
いきなり物量が増えたけど
社員を増やすため、期間社員はこのままってことかw
アホすぎ
5〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 05:29:45 ID:Aol3ZK91
>>3
そいつらに払う金だけでバイト20人は雇えるwwww
6〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 06:25:53 ID:J+KzRD6l
>>5
奴らは月給制だから一概にそうとは言えんな
おまえみたいなアホは給料泥棒だからさっさと辞めてもらってもいいが
7〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 07:09:58 ID:vOmq8ukL
そろそろ深夜組の帰宅時間かな
乙。そして報告よろ
8〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 07:19:52 ID:xnAO7f50
今頃、通常12パレ、臨時12パレ着て超勤確定って感じじゃないの
9〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 09:24:05 ID:/xITNFaW
>>2
総務だけな
現場の人はそこまで知らない
10〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 11:30:00 ID:acQVbllE
疲れた・・・もうこんなのヤダ
とりあえず、能無しキチガイ馬鹿どもはみんな死ね!
独り言でした。
11〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 12:21:41 ID:Aol3ZK91
>>6
早朝手当に超勤手当もつくらしいぞ
12〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 12:21:57 ID:Rs45ThES
こんな状態が続いたらマジでシステム破綻だな 
本務者こんなときぐらい働きやがれ 
あんだけボーナスもらっておいて
13〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 12:31:28 ID:YM/j/N9H
普通管理職は超勤付かなくないん?
14〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 13:16:15 ID:cINX1b/y
今晩泊まりだけど、こええな…行くのがw
15〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 13:26:25 ID:vIroBqEi
彫金するはいいけど電車の時間に間に合わNEEEEEE!!
駅にダッシュしてたら危うく自爆した骨の注文用紙控落とすとこだたorz
先月末以降こんな状態が続く・・・バ花鳥による全員強制彫金

今月始まった骨統合と運送ダイヤ改悪で下1出発後に通常到着便がどっさりw
田舎の地域区分支店からの愚痴ですた
16〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 13:26:53 ID:da1ZKm9o
急にお腹が痛くならんかなぁ
17〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 13:40:11 ID:S2C/Ufbc
某支店新深夜勤の者です。
帰宅後、飯食いながら某新聞を見てると、トップ一面に日本郵便の記事があり、
遅配の内容が書かれてました。
それを読んで、涙が出てきました。

現場では、仕事にプライド持ってる期間雇用や本務者の方が、あんなに頑張ってるのに、
どうしようもなくて結束できず、お客様の信頼を失う事態に繋がってしまった。
それに対して、お客様に謝罪もなく、今だ説明もしてないという社に、仕事に対する誇りを奪われてしまった……
俺ら末端がどれだけ頑張っても、所詮日本郵便は・・・と全国のお客様に思われると思うと、
情けなくて悲しくて泣けてくるよ。

この会社の従業員として、恥ずかしくもあり、申し訳なくもある。
こんなんじゃ、日本郵便マジで潰れてしまうだろ。
もし税金で救ってくれるとか考えてるんだとしたら、情けなさ過ぎるだろ。
なんとかならないもんだろうか・・・
18〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 14:29:40 ID:3jk1Umjt
逆に考えればいいんだよ
俺らに荷物部門は荷が重すぎたんだと
19〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 15:44:47 ID:da1ZKm9o
まぁバイトの身分としては目の前のコツを1個1個処理するしか出来ないよね
つうか今日深夜勤なんだけど
日曜着弾が半端無い事になったりしてねぇだろうなぁ ヤダヤダ
20〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 16:09:00 ID:M3POriN8
土日は泊まり勤務の人数少ないが
さてどうなってるかな
おれのような末端の集配局勤務には新東京や東京多摩の混乱は
到着便の遅れでしか実感できん
21〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 17:07:21 ID:bwLEwim3
到着もそうだが、保管もヒドい。棚に収まりきらないから、パレットをズラズラ〜と並べて、しかも品物を何段にも重ねる。
下の方にあったら最悪。引っこ抜くと当然包装が破れるから、上から一つ一つずらして持っていく。パレットの中はグチャグチャ。保管登録も漏れていたりする。
そのパレットが20台はあるから、まずパレットを見つけることから苦労する。待たされた客から怒られる。箱が潰れてクレームが来る。そういえば駐車場が前に増して車だらけだ。
アホ過ぎる。ゆうパックなんてシステム自体クソなんだから、プロ(日通しかりネコ、飛脚)に任せりゃいいじゃん。信書って絶対的なもの持ってんだからさ。
課長が珍しく日曜に出て来たと思ったら、遅配のお詫びの電話。普段とは違って、気持ち悪いくらい低姿勢でなよなよした喋り方。
これで顧客が離れるのが心配だって言ってたけど、それでいいんだよ。俺たちゃそれを期待してんだから。
課長が面接した新人、誰も続かないじゃん。今の課長が来てから、この局も郵政の方向もおかしくなった。この疫病神が!
22〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 18:39:46 ID:uB3BOm3/
>>1
出社した。今頃になって、ガンガン冷房いれてる。深夜は、切られるんだろうな本日の出勤者、新夜勤1、
深夜勤2うち一人遅刻。小包1。
以上
23〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 19:09:16 ID:S2C/Ufbc
おいおいおい、ミクシの記事みたら、遅配の原因は、
「ペリカン便との統合で取り扱う荷物が増え、従業員が処理に不慣れだったことが原因」と説明している。
だと?
オレらが悪いと言うか・・・
24〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 19:13:25 ID:zUv468KU
これはもう、一揆とか打ち壊し騒ぎが起きても良いレベル…
25〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 19:26:07 ID:X2m8GbU+
>>23
しかも簡単な仕事だからすぐに復旧するとも

そんな仕事もできないんだなお前ら!・・・ってことか
26〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 21:08:04 ID:jc0SHtWw
>>23
だって正社員もゆうメイトも減らしまくって最少人数で超勤させてやってる支店ばっかりだし
今回のを見越して短期をいっぱい雇ったけど、1から教えなきゃいけないしそもそも
こんだけ忙しいのに教えてる暇もないよ、繁忙期の1ヶ月前から雇えば良いのに
27〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 21:28:44 ID:41ql2zhg
さくらんぼw

酷い扱いだな

28〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 21:58:52 ID:+gmX8FWV
>>26
> だって正社員もゆうメイトも減らしまくって最少人数で超勤させてやってる支店ばっかりだし
うちはメイトしか減らしてないな。
29〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 22:00:18 ID:jc0SHtWw
>>28
うちは社員も最小限、しかもその社員も
伝送しか出来ない奴いっぱいだし
伝送しか出来ない正社員ってバイトより酷いよね
いらないよね、
30〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 22:12:25 ID:M3POriN8
うちは社員も削ってるなあ
代理がいないと思ったら窓口に張り付かされてた
31〒□□□-□□□□:2010/07/04(日) 22:38:15 ID:DGJ8kjFn
うちの局はメロンとさくらんぼの腐敗臭でひどい
32〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 00:50:26 ID:7SsN0Zxt
なんか夕方からバイトに行ったら
集配やら郵便やら総務やらのお偉いさん総出でコツの区分してたぞw
船頭だらけって感じだったw
それは良いとして、通常郵便の到着がぜんぜん無いんだけど?
下り1で大量に来るのかな?
33〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 02:30:34 ID:m0HDQu86
うちも管理者総出だわ
船頭ばかりと思いきや統制はとれてる
物量多過ぎてどうにもならんという感じではあるけど。
34〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 03:03:01 ID:E2+2MQkZ
うちは、余りにも人を減らし過ぎて、普段から通常分すら
満足に処理出来ずに朝残ってるのに、
もう7月から更に遥かに酷い状態になってるな。
何日か遅れて到着するなら恩の字で、もしかしたら
永遠に到着しない郵便が沢山出るかもしれん。
35〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 03:08:55 ID:qKmE+LMu
>>32
Pケース不足につき差立できないんですw
36〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 05:31:31 ID:nZzcqbJe
人や金をいびつな形でケチってきたツケが一気に出た感じだな
結局高くついてんじゃねーか
天下り、役員、本社支社、無能社員…こいつらは完全アンタッチャブルで経費削減
皺寄せは末端
責任取るのも末端
こんなので上手く行った会社なんて無いだろ
阿保か
37〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 07:09:17 ID:65kruCPN
遅配解消にあと数日いるとさ 
今回の損害賠償額ぱねぇぞ多分 
38〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 07:52:27 ID:xKFTNKOT
知り合いに営業してお中元(生もの)数件出して貰ってるけどどうなるんだこれ
下手やらかしたら2度と買ってくれないぞ
39〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 08:02:36 ID:NavalIln
普通の郵便も遅れだしたな
朝の便来なかったぞw

統括支店に大量の特特ボムがせき止められてるらしいなw
週末あたりにドカンとくるんじゃなかろうな?
そうならないようにトラック増発するなりして小出しで持ってこいよ。
40〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 08:13:45 ID:5AMX2o7C
なんかおえらいさんのコメントで
研修や予行?が徹底していなかった?とかなんとか・・・
えっと・・・そんなものやってましたっけか・・・?
現場わかんない管理職やら計画やらでも招集してやったとかか?

正直に、人件費ケチった皺寄せですと言えばいいのにw
41〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 08:17:55 ID:N5FhUIfb
>>35
そういう時は把そくして並甲郵袋利用だろ
42〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 08:34:02 ID:7SsN0Zxt
いま新夜から帰って来たよ
結局通常はほとんどなす、1便空だったしw ふつうの日曜日でしたw
コツも早朝の人が来るまでは覚悟してたんだけど、ちょろっとしか来ないしw

ただ、ちょっと気になったのはチルドに入ってた冷凍シール張った物が結構あったけど
あれチルドで回して良い物なのかね?
43〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 08:39:54 ID:NavalIln
>>42
傷んだものは全部弁償するらしいから、弁償確定のものは冷凍庫に入れてないだけなんじゃない?
そんなことあってはいけないことだけどさw
44〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 09:06:20 ID:eYvXmAnp
とある統括支店の期間雇用です。
冷凍のボックスにチルド入れて送ってくる場合、
チルドって書いた張り紙なり表札なり入れてくれい。
気付かず冷凍として差立ててしまう事があるんよ。
たのんます。
45〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 09:16:26 ID:aTBqUcM+
というか…
チルドってなあに
冷凍ってなあに
って人が統合初日にいっぱいいたからなw
どういうことだよw
46〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 09:21:45 ID:NavalIln
おれも長くやってるけどTMの意味がわからんwww
47〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 09:29:53 ID:Nvn40aeg
手間のかかるものをわざわざやろうとする、動労千葉的な考え方が理解できない。
48〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 09:42:23 ID:6yWiCZqT
7月1日(6月30日泊まり)以来、2パス開始直前の朝6時前の便に
ばかり大量に普通郵便が搭載されてきやがる……。
49〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 09:56:37 ID:NavalIln
それうちもそうだわw
カスタマー無しのちっとも読まないブツばかりでVC打ち終わったところで帰宅ってよくあるわw
50〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 10:32:24 ID:RIxlkqZA
帰宅しってやっと追いついた
いつも通りの泊まりの新夜2人だけだったんで、ずっとコツやってたんだけど、補助便ってなくなったの?
とりあえず、うちはコツの新レイアウトが最悪すぐるorz
51〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 10:44:39 ID:8Obq2BqC
>>48
うちもそんな感じで毎日超勤コースだけど交付遅れてもなんだかんだで集配が配り終えてるのが凄いw
烏合の衆みたいなコツの配達要員とはやっぱ違うと今回見直したのだけが収穫だわww
52〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 12:06:40 ID:azSL62nG
2日やっただけだが既に1ヶ月年休取ってないのと同じくらいの状態に疲れてる
53〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 12:53:54 ID:ae01UlyU
うちの場合、出す最終便は5:50なんだけど、この前5:30頃、
4:00台に出さなければいけないパレットがまだ大量に残ってた。
いいのか?あれ・・・
54〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 13:15:47 ID:Nvn40aeg
我々は小包の扱いには決して不慣れではない。とにかくバーコードを読み込ませて、マーカーを引けばよい。それがアホみたいに増えただけ。
入力後に地域ごとのパレットに分ける人間もたくさんいる。実際に宅配する業者も人間もたくさんいる。
では、何が問題なのか。上部の組織を責めても始まらないから、我々のレベルで考えてみた。

宅配業者は、ある程度の時間を過ぎれば、暇そうに待っている。待ちきれずに怒鳴るのもいる。その時間も我々は到着入力を続けている。区分の人間も暇そうだ。
つまり、深夜帯にも早朝にも「到着入力をできる人間が少ない。」これが最大の原因。集配課長も応援に来るが、パレットから当日の入力分を分けるだけで、到着入力をしない。
「到着入力に一斉に取りかかる」これしか乗り切れないよ。これを郵便課長に言っても聞いてくれない。自分はやらないし、たぶん端末の使い方も知らないだろうな。こればかりは上部組織の問題だな。
55〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 13:52:59 ID:ym8imFHk
>>37
賠償代金と、社員とゆうメイトの超勤代で大赤字じゃないの
56〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 14:03:59 ID:btQF8dII
集配課まじでえらいよ。
あの人達まで潰してしまうなら、うちの支店もオワタな。
俺もめげずに集配交付に力注ぐよ、コヅよりもね。
57〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 15:10:41 ID:6wol4LwV
今起きた。日から月の到着便、大幅に変更になってたなんで、こんな重要な情報を伝達しないんだ。
58〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 15:29:57 ID:rfl+iTI0
>>57
> 今起きた。日から月の到着便、大幅に変更になってたなんで、こんな重要な情報を伝達しないんだ。
管理職も知らないからだろ。
59〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 15:39:06 ID:qKmE+LMu
>>54
その上で到着総数の数をとれとか言われて破綻しとる
60〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 16:10:22 ID:4pwPF+jV
チルドは冷蔵庫、冷凍は冷凍庫くらいの温度で届けるサービスじゃない
TMはターミナルじゃない
TMNのTMは出身地の多摩の略だったような
到着総数ってバーコード入れてるのなら数えなくても出るのでは?
61〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 16:29:06 ID:qKmE+LMu
>>60
日付指定打ち直そうとすると消えちゃうしいろいろ面倒なんだよ
62〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 17:47:01 ID:P7bly/Cb
社員試験が来月だから9月から社員が大量に増えるらしいが
この状況でさらにバイトを少なくするのかw
63〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 18:28:47 ID:NavalIln
肩書きが変わるだけで仕事は一緒なんだから問題ないw
64〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 19:06:45 ID:7SsN0Zxt
>>63
判らんぞw
肩書きが変わったとたんに社員様モードになるかもしれん
65〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 19:37:03 ID:eCVWaQuC
深夜勤の話でしょ
66〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 20:34:20 ID:k4OMJybX
昼間仕事するのは大いに結構な事だけど、それを盾にしてわがまま通すのはやめてくれ。
何よりそんな人間が他人に駄目だしするなよ。ローテーション不定期なお前よりいい仕事してくれるよ。
67〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 20:41:06 ID:LUGbXh3I
今回の事で現場に詳しい末端社員は過労で辞める人もでてくるだろうから、
その穴を埋めるのに現場上がりの社員はちょうどいいんじゃね?
68〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 20:50:12 ID:eCVWaQuC
逝きたくね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
69〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 23:26:12 ID:Nvn40aeg
>>68
いっそ逝っちまった方がいいかもな。頑張ってくれ。
すまんが俺は週休だ。呼び出されないだけありがたいよ。酒飲んで寝るわ。
70〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 23:27:59 ID:eYvXmAnp
>>62
待て待て、そんな簡単にはうからんだろ。
ほとんど落とされるんじゃないかと思ってるんだが、どうだろ?
71〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 23:48:16 ID:piSVBWbR
というか、試験どころじゃなくなってたりして
72〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 00:20:44 ID:RlplNilQ
発着場の1つの扉がぶっ壊れた。
仕事開始前に撤去されて、がら空き状態。
これが真冬に起こったら、寒さで仕事にならんな。
73〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 03:46:42 ID:NXrtJoaX
さっきメール見たら
俺昨日のマルツ入力を半分しかやってなかったらすい orz
繁忙期は別の所にマルツをまとめて置いてるのを忘れてた
ごめんなすい

どうも少なねぇなぁと思ってたんだよ orz
74〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 03:53:01 ID:vwOMMb0O
毎日が通常郵便にも遅れ、と追っかけ記事だしてるよ支店名名指しで。
75〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 04:17:13 ID:DTBNiSJe
ここなら一年バイトすれば正社員になれるときいて来ましたよ。
76〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 05:05:47 ID:lAPHqEBP
新東京だけど都内差出地方の荷物は、おおむね時間通り差立てできた。
元ペリ軍団を三課に大量投入したのが勝因だった。
しかし、二課は悲惨だな。都内向けの荷物チンタラチンタラ供給。
77〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 05:33:34 ID:NXrtJoaX
>>75
1年じゃネェゾ
正社員になるには3年辛抱しなきゃならんぬ
しかも週30時間以上だ
おいらは週24時間ぐらいだから何年経ってもメイトのままだ
78〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 07:51:57 ID:xV27lBos
今日はおもいっきり小包が減ってたな〜
短期が所在無さ下にぶらぶら

こっちを手伝ってもらいたいけれど2パス手伝わすのも怖いしw
79〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 08:24:08 ID:pqQPl663
輪ゴム拾ってろと指示だしとけ
80〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 09:25:54 ID:/Pea5DT1
>>62
採用は11月からだぉ
9月時点ではまだ2次試験だな
81〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 09:29:25 ID:/Pea5DT1
>>76
ちなみにそちらには本社の応援部隊がいると聞いたんだけど、
スーツ組は働いてるかね?
82〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 09:40:38 ID:6QpA7nvb
課長や担当課長は泊り込みでデパート中元の仕分けしてたよ
本社からの応援はいなかったなぁ
三階で区分機手伝ってたのかな。

デパート中元は二階で別ルートで処理してるから殆ど遅延はないよ
管理職が休憩なしで夜中必死に仕分けしてたからピーク分は終った
83〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 09:42:36 ID:pqQPl663
課長の顔がむくんでいましたw
84〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 09:56:46 ID:xcX9J2Ge
残業して区分けしてたんだが
郵便課長、手伝ってくれようとしてるんだろうが邪魔です
85〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 10:00:09 ID:u+slrQnZ
なんか今月からどこもかしこもストレスだらけだ
短期の奴がましな奴でまだ良かったが
とにかく現場行きたくねー
86〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 10:17:26 ID:Cs+5u1dT
>>77
週30時間未満でも、週20時間以上で5年か6年以上勤務してれば、
正社員試験受けられるような事、もらった紙に書いてた。
87〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 10:33:30 ID:Gt081QIo
先週は8時直前にきたゆうパック最終便が
きょうは7時前にきたぞ。新東京よくがんばった、
いや単に者が減っただけか?
88〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 10:35:07 ID:P9TWjj0S
残業ばっかりだ
89〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 10:40:25 ID:X4o1Y/z+
前1・後1で帰宅
今朝も、支店長自らトラックに銀パレ積み込んでた
90〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 10:51:38 ID:Gt081QIo
うちは管理職が統括支店にとられた
区分させられてるらしい
91〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 10:56:26 ID:JHIDiKRd
92〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 10:59:52 ID:xcX9J2Ge
品川?しましまって佐川だっけ
93〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 11:05:41 ID:Gt081QIo
きのうの局地的集中豪雨か
94〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 11:57:26 ID:hCyy/PKm
忙しすぎて端末のバッテリーが同時多発的に無くなって阿鼻叫喚だったわww
95〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 12:09:35 ID:RJUygyCL
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1278385548782.jpg
「きょう夜から、あすの朝にかけて一つの節目になるかと思います」
96〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 12:42:07 ID:T/hFTNPN
まるで自然災害のような
97〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 12:49:27 ID:bMYLKt6G
まあ確かに、現場が流れを理解してきて、自然と片付くようになってきた、っていうのはあるな。

普通はそれ、開始前にやっとくべきことだけど。
98〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 13:18:10 ID:kTZfFNjX
これからは荷物少なくなって仕事しやすくなるよ!
99〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 13:51:57 ID:T/hFTNPN
クビになる
100〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 15:04:02 ID:5fng7Bh8
クビにはできない。
101〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 15:14:52 ID:jUseUrCE
102〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 15:24:01 ID:DpZnnmDq
>>86
30時間未満組は、推薦すべき内容がないと無理。
長くいるだけの人は多い
103〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 16:32:22 ID:rwAk4TYS
業務改善の前に
これだけ報道されれば一般客も当分ゆうパック差し出さないわな
104〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 16:45:10 ID:NXrtJoaX
まぁそうだろうね
ついでに関係のない一般信まで差し出し控えられたりすると大変だよね
105〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 17:04:42 ID:wC1goVAW
控えるに決まってるだろ
106〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 17:42:09 ID:vwOMMb0O
これから出社。新東京の現場の皆さん、ありがとう。お疲れ様です。
107qwKP7pl:2010/07/06(火) 18:13:58 ID:UMSjgq+S
こんな忙しい月ぐらい、出勤増やして、何でもやるから、15日ぐらいの出勤
じゃ・・・・・  生活できない 涙・・
108〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 18:18:17 ID:pqQPl663
月曜に注文した書籍がさっきJPEXで来たw
109〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 20:22:15 ID:18DV1SYn
>>101 ごめんなさいごめんなさい 本当にごめんよ
110〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 20:36:28 ID:S8VFGEI2
民営化なんかするからだ・・・
111〒□□□-□□□□:2010/07/06(火) 21:04:45 ID:8Rqvs+Ok
うちは小さい支店だからまったく影響なしワロタ
112〒□□□-□□□□:2010/07/07(水) 08:17:30 ID:WiFi27Em
超勤終了 
死ねる 
てか管理職邪魔
113〒□□□-□□□□:2010/07/07(水) 08:44:32 ID:c+ib6cQn
俺がいる
114〒□□□-□□□□:2010/07/07(水) 11:27:46 ID:p8gPXsEC
中間管理職ってのは後藤さんみたいなのがイチバン
普段は昼行灯、でも大事なところは見てる、というのが。
115〒□□□-□□□□:2010/07/07(水) 11:48:51 ID:ZPBiJwzc
やだよ、うちの後藤さんは勘弁してよ。あんなチルドレンアダルト、面倒くせー!
…って、どこの後藤さん?
116〒□□□-□□□□:2010/07/07(水) 13:16:48 ID:dQAr/AsO
>>115
パトレイバーだろうな
117〒□□□-□□□□:2010/07/07(水) 14:20:45 ID:y9c9FrCH
つうかパレットケースはどこへ消えたんだ
チラッと新東京にもほとんどないとか聞いたが……
118〒□□□-□□□□:2010/07/07(水) 15:13:06 ID:VxN1HEWT
後藤、口臭いんだよ
119〒□□□-□□□□:2010/07/07(水) 17:18:05 ID:c+ib6cQn
みんなで幸せになろうよ…
120〒□□□-□□□□:2010/07/07(水) 19:56:24 ID:89C1U9cr
>>102
支店によるのか?うちではその推薦すべき内容が6年以上勤務ってことだったよ。
その上にさらなる特段の要素が要求されたりはしてない。
121〒□□□-□□□□:2010/07/08(木) 08:17:27 ID:mauYspM2
受ける間際に週5契約になっていれば問題ない
122〒□□□-□□□□:2010/07/08(木) 08:51:57 ID:2LhH0CuO
今日は久しぶりに定時に上がれたよぉ
(ToT)
123〒□□□-□□□□:2010/07/08(木) 09:03:16 ID:OyUPqbsJ
>>117
新東京にはあるぞ
ただぶっ壊れたのばっかで

また同業他社のメール便用にパクられてるな、これ
124〒□□□-□□□□:2010/07/08(木) 09:47:56 ID:m3uBbLIg
>>122
お疲れさん
125〒□□□-□□□□:2010/07/08(木) 15:31:11 ID:tkYCvi7U
今日も彫金かな
稼げるからいいけど
途中で15分くらいは休ませてくれ
126〒□□□-□□□□:2010/07/08(木) 21:25:21 ID:lvX7wwi3
>>125
8時間超えたら15分休憩は義務
まあ、そう易々休めんがな
127〒□□□-□□□□:2010/07/09(金) 06:14:04 ID:Jd0VmIhq
今日はパレット少なかったかい?
128〒□□□-□□□□:2010/07/09(金) 06:37:20 ID:Skb4rEcd
今夜の再配処理、ハァ・・・
129〒□□□-□□□□:2010/07/09(金) 09:15:20 ID:UHT+Dg8/
>>126
超勤をこなした後、休憩15分が必要だからと、なにもせずに
15分経過してから帰ってくれと言われる時の空しさ。
んな無駄な時間過ごさせるんなら帰してくれよ……。
130〒□□□-□□□□:2010/07/09(金) 09:52:38 ID:KkxZiPOI
>>129
おま☆おれ
131〒□□□-□□□□:2010/07/09(金) 10:25:56 ID:XhdSvi0T
かゆ☆うま
132〒□□□-□□□□:2010/07/09(金) 15:47:47 ID:Jz3cjH82
かゆ☆ぱね
133〒□□□-□□□□:2010/07/09(金) 18:38:51 ID:SuwzrIwQ
パレット足挟みが怖い。本当に恐い。
毎勤務ビクビクしながらやってます。
だれか同意してよ
134〒□□□-□□□□:2010/07/09(金) 19:08:02 ID:ZeFq0OJ7
つ安全靴
135〒□□□-□□□□:2010/07/09(金) 19:24:30 ID:6UyL1xNs
パレットには何度も指を轢かれた。
136〒□□□-□□□□:2010/07/09(金) 19:32:57 ID:SuwzrIwQ
>>134 横からの衝撃に耐えられるのかな?
>>135 mjd? 死ねるらしいじゃん?! 出来る事ならば未経験で済ませたい・・・
137〒□□□-□□□□:2010/07/09(金) 19:55:51 ID:4t+rPK3t
日通のパレットは、廃止にして欲しい。
でかすぎる(高すぎる)し、なんだか危険な感じがする。
138〒□□□-□□□□:2010/07/09(金) 20:00:17 ID:KkxZiPOI
結局、銀パレばっか使ってるな
139〒□□□-□□□□:2010/07/10(土) 01:21:23 ID:U3xXdqaw
パレット轢かれの恐怖と闘いながらの日々です。
本当に恐いです。できるだけ発着はやりたくない。
140〒□□□-□□□□:2010/07/10(土) 01:36:51 ID:KDwxxP3F
えーじゃあ新東京来れないねー
一晩に何千パレ右に左に動かすような輸送部があるよ
そこでもパレットに足轢かれたというのは滅多に聞かないね
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:44:03 ID:CzEab1kh
パレット作業多いのなら靴底のグリップ力が強く完全に轢かれないような登山用の靴でも履いたらw
パレットなんて結束のヒモ踏んだだけで動かなくなる
それよりパレット引っ張ってて急に止まらなくてはいけない時にパレットの下の角でアキレス腱打った時は痛かった
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:24:53 ID:GkKywU7Y
パレットに相対するようにして運搬しなければ危ないぞ
143〒□□□-□□□□:2010/07/12(月) 14:55:42 ID:Ax26QoGU
>>139
航空コンテナ載せる台車に足指轢かれた職員が複雑骨折だと。
バカやん。
144〒□□□-□□□□:2010/07/12(月) 15:53:06 ID:YHRoIWPN
>>143
どこの支店?
確かにアレは凶器
きっちり詰めるとパレット3台分は入る
しかも車輪が結構端の方に付いてるんだよね
一度ゆっくり動かしてる時に安全靴の先の方、乗り上げたことあるけどかたにもりさなかのるはゆ
145〒□□□-□□□□:2010/07/12(月) 15:56:18 ID:pdgUfpK0
「かたにもりさなかのるはゆ」って何だ????
146〒□□□-□□□□:2010/07/12(月) 23:55:49 ID:CPacwLAY
>>145
ダイニングメッセージかな?
147〒□□□-□□□□:2010/07/13(火) 00:56:49 ID:FLKUt4Rs
>>146
ウヒャヒャ(o^∀^o)
148〒□□□-□□□□:2010/07/13(火) 01:03:34 ID:2nxugZPQ
肩に盛り最中乗るは湯
149〒□□□-□□□□:2010/07/13(火) 20:11:50 ID:yUhRStV7
>>145
しかも解説も訂正することもなく放置ww
150〒□□□-□□□□:2010/07/14(水) 14:46:34 ID:ipTrFWwD

             :ill||||||||||l:
             :i|||||||||||||||
           /''';:|||||||||||||||||l:、
          /:i  :||||||貞|||||||i `'!
          / :|  :||||||||||||||||||l ノ!
          | ヽ |||||||||||||||||||| :|
          ! !;ヽ:||||||||||||||||||||!; |
      .__|  |/|||||||||||||||||||||; |____
       |  _|  .|/||||||||||||||||||||; |_____  .|
      | |:='ヾ‐イ:||:|l|l|l|l|l|l|ll|||||' |::::::::::::| |
      | |:::::::: | |;:|||||:l|:l|l|l|:l|:||||| イ=::::::| |  ザー ……
      | |:::::::::/ };|||||||||l|:l|l|l|:l|:|||.ノ:=:::::| |
      | |:::=!川!;|||||!l|||l|:l|l||||ー'‐'.;:::::::::::| |
      | |:::::::::!l.|ノ      / ./:::::=:::::::| |
      | |::::::::::::|:::      ノ }::::::::=::::::| |
      |  ̄ ̄~|:::      川リ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      | ̄l ̄ ̄|::::      | ~ ̄ ̄ ̄| ̄|
      |_|:.::.:.:.:|:::::      |:.:.:.:.:.::..:.:.:|_|
      .:.:.:.:.:.:.:.:.:|;;;::::      .|.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:
151〒□□□-□□□□:2010/07/15(木) 12:44:42 ID:hnmGZpGT
アク禁期間中じゃない
152〒□□□-□□□□:2010/07/18(日) 15:22:31 ID:RPJUAalV
今日、コツ超少だった(メモ)
153〒□□□-□□□□:2010/07/18(日) 16:59:15 ID:TSEfcQwA
骨粗鬆症?
154〒□□□-□□□□:2010/07/18(日) 18:57:49 ID:TiIdqFmJ
あたりまえだ
中元のピークは昨日までだ夏休み入ってからでは失礼にあたる
155〒□□□-□□□□:2010/07/19(月) 02:30:45 ID:Oq5FcX/T
関西だと20日に最終弾があるらしいがw
156〒□□□-□□□□:2010/07/19(月) 08:03:40 ID:KZIGci7e
おい やめろよ
157〒□□□-□□□□:2010/07/19(月) 09:20:20 ID:t1fr2ZEc
いやネタ抜きでそこが最後でそこが乗り切れるかどうからしい

あとコミケの新東京宛ぐらいまではマターリ進行の予定?
158〒□□□-□□□□:2010/07/19(月) 14:50:32 ID:pTiXCQX6
ねじれ国会で社員化禁止になればいいな
159〒□□□-□□□□:2010/07/19(月) 18:27:28 ID:IHFjw4xP
他と違って社員になっても年収なんて変わらん気がするがな
契約社員Tの人によると逆に給料が下がったって言ってたしな
その代わりノルマだけは社員並みになったら社員というより会員だよ
160〒□□□-□□□□:2010/07/19(月) 21:20:56 ID:+ysKqJrm
>>159
うちは2〜3年社員として昇級すると、超えて来る感じかな
ボーナスは増えるから、一概には言えないけど
161〒□□□-□□□□:2010/07/20(火) 13:44:12 ID:xJIAfXSf
つか今回のゴタゴタで人増やす方針で秋以降週5日出られなくなりそうで生活がやばいの俺だけ?
162〒□□□-□□□□:2010/07/20(火) 14:02:44 ID:32rW1F5S
忙しい支店に転籍を願いでてみてはどうか。
163〒□□□-□□□□:2010/07/21(水) 21:00:04 ID:Md6/PMmz
窓口、特殊、料金、入力、打鍵、区分機、手区分、再配…etc
なんでも、かんでもやらせすぎだろ
164〒□□□-□□□□:2010/07/21(水) 21:29:26 ID:T0fFy0G3
>>163
いや、何でもやりたいよ。小包ばかりでムカつくよ。だから正社員への誘いにも乗れなかったんだ。
165〒□□□-□□□□:2010/07/22(木) 02:03:17 ID:eA8MMkdL
>>159
社員は毎年昇級する、しかも100円単位じゃなく1000円単位で上がるよ
それに、社員は住宅手当支給されるから、賃貸一人暮らしにはものすごく助かるし
独身寮や世帯寮もある、契約Iの待遇とはまるっきり違う
年金も、共済年金なので、貰える額が大きい
166〒□□□-□□□□:2010/07/23(金) 00:29:13 ID:hx6OTPP4
ゆうパックへらねえな
どうしようもねえなこりゃ
167〒□□□-□□□□:2010/07/23(金) 06:01:48 ID:zdZtlEo/
へらねぇってか、合体前程度の物量になってきた気がする
あとやっとでかい冷蔵庫が増えたw
今更感が強いけど
168〒□□□-□□□□:2010/07/23(金) 06:05:09 ID:zdZtlEo/
あ、冷蔵庫じゃなくて冷凍庫だった
169〒□□□-□□□□:2010/07/23(金) 07:21:09 ID:c31Yv0e+
>>166

懲りねえ客どもだなw
まあ家にも自爆の会のマンゴーとメロン、無事腐らずにチルドで届いたけどw
170〒□□□-□□□□:2010/07/23(金) 11:06:09 ID:91Bsu9D3
かつて午前は9時からだったのが、合併して8時からになったから、コッパイがまくし立てるんだよな。
少しでも早く出たいからって、入力してる俺たちに割り込んで来る。端末取り上げて入力するのはまだいい。間違って入力しても、俺たちが判別して削除すればいい。
パレットから下ろして台に載せるだけってのが、本当にムカつく。入力もマーキングも終わらないうちにドンドン載せる。こっちが遅いと怒鳴る。
質の悪いコッパイが集まったのが最大の失敗だな。淘汰されながら良い業者が残ればいいがね。あんなのが客の前で頭下げてへコへコできるのかね。
171〒□□□-□□□□:2010/07/23(金) 11:27:44 ID:c31Yv0e+
今歯医者にいるが、アスクルのダンボール抱えてゆうパックじじい登場!
アスクル結局まだ使ってるのな。
172〒□□□-□□□□:2010/07/23(金) 17:37:24 ID:GUWJWkwI
郵便局まだ、うちの局、クーラーが入らない。そのうち、熱中症で、倒れる人、
でるかも。
173〒□□□-□□□□:2010/07/23(金) 18:32:21 ID:5S/40pev
食堂のクーラー直せよ…
深夜ももちろん暑いんだが、それより食堂のおばちゃんがかわいそうだ(´・ω・`)
174〒□□□-□□□□:2010/07/23(金) 23:18:46 ID:pk11PvQC
1パス処理で抜き取りを一か所間違えて棚に入れてしまった場合どうなりますか?
2パス処理で抜き取りを間違えたらどうなるかも教えて下さい。
175〒□□□-□□□□:2010/07/23(金) 23:32:14 ID:b2nmhBcC
解雇は間違いないとして、通数によって損害賠償が10万〜30万程度まで
176〒□□□-□□□□:2010/07/24(土) 02:11:00 ID:idYtXwKD
集配課が、今に増して郵便課を見下すようになる。
177〒□□□-□□□□:2010/07/24(土) 02:22:40 ID:txg+TE9f
その程度で文句言う集配は死んでしまえ
お前らも誤配とかするくせに偉そうなこと言ってんじゃねーぞ!みたいな感じ
178〒□□□-□□□□:2010/07/24(土) 11:44:36 ID:Fm4nfaVa
同僚にオゥ!とかオメェ!とか言ったらパワハラになるの?
179〒□□□-□□□□:2010/07/24(土) 11:54:13 ID:NQt7BVBI
集配のほうがえらいだろ
180〒□□□-□□□□:2010/07/24(土) 11:57:20 ID:4e/hyREM
なんで上は集配にヘコヘコするんだろうな
181〒□□□-□□□□:2010/07/24(土) 16:09:19 ID:1fqmwFEI
集配はティターンズなんだろ。
182〒□□□-□□□□:2010/07/24(土) 17:03:06 ID:G375omvv
>>178
相手と口の利き方は考えたほうがいいかと。

お互いが気持ち良く仕事出来る様に普通の言葉使いなさいって。
もし言われてるならあなたにも何らかの問題はあり。
183〒□□□-□□□□:2010/07/25(日) 00:42:21 ID:8o+Zb6kP
区分機で流して、その他は黙々と手区分だけ
たまに小包やるくらいで他の仕事は一切なし
だから細かいことは知らないし、全然知識もなくできる
こんなの自分ところだけなのかw
184〒□□□-□□□□:2010/07/25(日) 01:34:36 ID:NQUI81SF
お前、座間に来い。地獄見してやる。
185〒□□□-□□□□:2010/07/25(日) 01:45:33 ID:5gilaY7R
>>183
田舎の小さな支店に居るけど、自分とこもそんなもんだよ。
186〒□□□-□□□□:2010/07/25(日) 06:39:07 ID:KfVuODJr
通常一切やらないな。
コツと特殊のみの深す。
187〒□□□-□□□□:2010/07/25(日) 07:46:34 ID:WzGSMh0l
>>183
自分なんて最近は区分機だけでVCSも手区分もやってない…
188〒□□□-□□□□:2010/07/25(日) 12:22:49 ID:zQ1+8V3+
なんか通常が少なすぎる気がするんだが
到着の時間も微妙に変わって前半暇過ぎ
やる事はあるけど配達が終わるまで出来ないとか
なんかそのうち開始時間を遅くされそうな気がする
189〒□□□-□□□□:2010/07/25(日) 12:40:11 ID:8V8SguhV
通常は年々減っていく一方だからこんなもんだろ
190〒□□□-□□□□:2010/07/25(日) 12:51:37 ID:msaPqZd+
特にこの時期は一番暇だからな。
がんがん休みもらえ。
191〒□□□-□□□□:2010/07/25(日) 23:27:13 ID:FA1jDCvr
ゆうパックの区分(深夜勤務)をすることになりましたが
軍手をしてる人がいません。
軍手は禁止されてるのでしょうか?
192〒□□□-□□□□:2010/07/25(日) 23:37:21 ID:Nh1B/E3l
>>191
うちの支店では支給されてますので使ってますね
禁止ではないと思いますが、ベテランに聞いてみましょう
193〒□□□-□□□□:2010/07/25(日) 23:49:12 ID:2aVx8Pot
>>191
というか素手でやってたら手の脂無くなってアカギレそうだが
ゴム軍手有る無しで全然荷物持つ楽さも違うし
194〒□□□-□□□□:2010/07/26(月) 00:33:36 ID:O5DZI7EE
支給されると思うけど…
ってか素手だと滑るし、余計に力がいる。
俺はホームセンターで買ってきたグリップ軍手みたいなのを使ってる。
195〒□□□-□□□□:2010/07/26(月) 00:46:13 ID:AJthF/In
191です。
軍手の支給はなかったです。
支店によって色々みたいですね。
社員さんやベテランのゆうメイトさんに聞いてみます。
196〒□□□-□□□□:2010/07/26(月) 00:48:24 ID:X4PH3gwL
>>188
低料三種事件のときも、物数が減った。
少なからず、マスコミ報道の影響はあると思う。
197〒□□□-□□□□:2010/07/26(月) 00:58:17 ID:QV46ZMm1
>>191
> 軍手は禁止されてるのでしょうか?
うちだと、軍手をするとJPSのキチガイに怒鳴りつけられる。
しかし、軍手で作業しろ!って言われる支店もある。
198〒□□□-□□□□:2010/07/26(月) 01:13:04 ID:X4PH3gwL
薄物の郵便物・ゆうメールは軍手は不可
厚物やゆうパックは軍手可
という基準の支店はある。
199〒□□□-□□□□:2010/07/26(月) 02:07:07 ID:mlNfqme5
副課長がスゲー嫌なやつ
なんか怒鳴って指示出してる俺、カッケーみたいな奴で
深夜勤のみんなが嫌ってるのいい加減気付けよ
200〒□□□-□□□□:2010/07/26(月) 02:43:01 ID:XyZGNJqc
>>199
うちだと、社員も管理職もベテランメイトもそんなのばっかりだ。
201〒□□□-□□□□:2010/07/26(月) 09:38:23 ID:9AelIZK3
>>197
ゆうパックで軍手禁止とかw
チルドや冷凍を素手で区分して凍傷になった、と訴えてやれよ。

郵便物の区分ならまぁそうだけど。
202〒□□□-□□□□:2010/07/26(月) 12:15:15 ID:T7Xhwh36
>>182
でも郵便局ってキチガイばかりだからチンピラ調の言葉遣いしてた方が
仕事出来ても出来なくても上からの受けは良くなるよね
203〒□□□-□□□□:2010/07/26(月) 14:37:14 ID:AeSrgENI
>>199
あらあらうちにも同じような担当課長がいらっしゃいます
声出し命、のような。
評価もえらい厳しくて何人ものA+が涙した
204〒□□□-□□□□:2010/07/26(月) 17:02:39 ID:yr8C8MZ0
>>178
上司なら非常に問題だな。うちの支店にいるよそういう担○課長
205〒□□□-□□□□:2010/07/27(火) 07:46:03 ID:ezBFKecj
言い方にもよるよな
気さくな感じなのか、ただ口が悪いだけなのかで印象違うわな
206〒□□□-□□□□:2010/07/27(火) 14:11:44 ID:4Yd1Njn6
担当バ花鳥のスキル評価上げる・・・っつっても、結局好き嫌いに左右される
次の評価、大丈夫かな?異動で担当者コロコロ変わってるけど
207〒□□□-□□□□:2010/07/28(水) 18:16:13 ID:INn5CD8v
TEST
208〒□□□-□□□□:2010/07/29(木) 08:28:27 ID:t+7bysC9
コツの希望出し多すぎ
夕方までしか出せねえ・・・
209〒□□□-□□□□:2010/07/29(木) 15:56:22 ID:9/HB0/nq
スキルアップシートの季節になりました。○○支店の場合評価する側が評価される側の
顔と名前が一致していない為正当な評価を受ける事ができません。
他の支店だと面談とか対話とかあるもんなの?
210〒□□□-□□□□:2010/07/30(金) 01:51:18 ID:0PcJO2AX
シートの上の方に写真貼ってアピールしろよバカw
211〒□□□-□□□□:2010/07/31(土) 00:35:04 ID:18anFTYu
ゆうメイトにタメ口じゃなくて敬語を使えるように教育してあげてほしい
212〒□□□-□□□□:2010/07/31(土) 10:16:42 ID:RxVGaJ3Q
それは接客部門だけでいいよw
213〒□□□-□□□□:2010/08/02(月) 10:13:39 ID:bJjKWnqo
深夜勤のゆうパック区分の仕事をして1週間。
無駄な作業+手書きの作業(書き上げ)が多くて驚いてます。
窓口課がコツの個数の集計をしないと集配課はコツを持ち出せないって
意味がわからん。
課同士のコツの受け渡し作業って必要なの?
他の支店でもこんなことしてるの?


214〒□□□-□□□□:2010/08/02(月) 10:23:31 ID:NL3KpQcd
一週間で無駄な作業と必要な作業の区別が付くなんて凄いね
215〒□□□-□□□□:2010/08/02(月) 10:58:29 ID:5gaMNZmc
>>213
なぜ、数の集計をするか?
なぜ、課間の授受が必要か?

この二点を的確に説明出来るんなら凄いし、貴方が優秀だと認める。
それができないのであれば、物事の上辺しか見ていないただのバカ。
216〒□□□-□□□□:2010/08/02(月) 18:02:57 ID:bJjKWnqo
213ですけど
集配課が区分すればいいだけの話。
窓口課が区分するから課間の授受が必要になってくる。
佐川やヤマトでは課間の授受なんてありえない。

手書き作業(書き上げ)って何でするの?
スキャナで読み取れば早いじゃん。
物流システムがアナログ過ぎて呆れてます。
217〒□□□-□□□□:2010/08/02(月) 19:14:34 ID:pCt/PVvp
この職場アナログなところ多いよな
理由はおっさんが多いからなんだろうけど
218〒□□□-□□□□:2010/08/03(火) 10:22:45 ID:qhY4M23c
職場改善と称したJPS活動で輪をかけて無駄な作業を増やしたしな
219〒□□□-□□□□:2010/08/03(火) 10:56:23 ID:/BLE+dVl
デジタル化したら少ない仕事が益々減って、リストラの口実を与えることになるからこれでいいんだよ>>216
220〒□□□-□□□□:2010/08/03(火) 14:42:08 ID:CfMlJEwf
216ですけど

窓口課と集配課の課長同士が7月上旬に
大喧嘩になったそうです。

コツの区分で手間取り課間の授受をする前に
集配課の配達員が勝手にコツを持ち出したことで
窓口課課長が激怒。

課同士でコツの奪い合いになったそうです。

私はこの話を聞いて何で同じ職場で働いてるのに
何故こんなことが起こるのか不思議でした。

課間の授受って何故必要なんですか?
区分したコツを集配課が持ち出しすればいいだけの話。
何でコツの個数をいちいち数えなければならないの?

それと
窓口課と集配課ってどこの支店でも犬猿の仲なの?



221〒□□□-□□□□:2010/08/03(火) 15:18:00 ID:SRlQIUWR
紛失とかがあったとき問題になるから勝手に動かせないの
個数を数えるのもそれと同じことなの
配達員のミスや課に問題があったとき、上から一番怒られるのは課長なの
だから課長は余計なことをするなと怒ったんだ
222〒□□□-□□□□:2010/08/03(火) 15:45:46 ID:CfMlJEwf
220ですけど

責任の所在を明らかにするために課間の授受が
必要なのはわかりました。
それなら集配課が区分をすれば問題が起こらないのに・・・
と単純に考えてしまいます。

窓口課と集配課を統合し「ゆうパック課」にした方が
もめ事もなくなりスッキリする。
223〒□□□-□□□□:2010/08/03(火) 16:51:23 ID:CERy/GDu
はぁ…
224〒□□□-□□□□:2010/08/03(火) 16:52:33 ID:aY9hNoX2
>>222
それができればJPEXとJPの統合もうまくいったんだろうがな。
今の郵政の役割分担だと無理なんだろう
225〒□□□-□□□□:2010/08/03(火) 16:53:28 ID:1Sv13tTj
そんな文句言ってる暇があったら仕事を覚えろ
一週間しか経験が無い奴が何言ってるんだよ
226〒□□□-□□□□:2010/08/03(火) 17:48:23 ID:gpD115mm
まったくだ
テメーがそうなる前に処理できるようになれや
227〒□□□-□□□□:2010/08/03(火) 18:25:47 ID:N1GjyW+8
窓口課って初めて聞いた
郵便課じゃなくて?
228〒□□□-□□□□:2010/08/03(火) 18:30:24 ID:aY9hNoX2
>>227
大規模支店で普通郵便課があるところは小規模支店の郵便課で
いうところの伝送・小包担務は郵便窓口課が行うようだ。
229〒□□□-□□□□:2010/08/03(火) 18:56:15 ID:N1GjyW+8
>>228
へえー知らなかった
どうもありがとう
230〒□□□-□□□□:2010/08/04(水) 17:13:40 ID:Fcp8CW/J
なんかまた深夜の人数増やしてんだけど
コツ専用を雇えよ、角付けて赤い手袋させて
通常なんざ今の人数で十分過ぎる
伝送も通常の手が空いた奴が抜き取りとか手伝ってやれば問題ナス
早朝のコツ担当がジサマとバサマだらけでトロイので深夜からやるってのは判るけど
年寄りを首にしろとは言わないが、だったら早朝コツに若いのを雇えと
それとも早朝は募集しても若いのが来ないのかなぁ
231〒□□□-□□□□:2010/08/04(水) 17:53:13 ID:L/kmxRLY
うちは時給下げてから若いの来なくなったな
体育会系のネコや飛脚に勝てる訳無いわな
232〒□□□-□□□□:2010/08/04(水) 18:07:21 ID:D/KnGU62
体育会系のネコって何だよエロいじゃねーか
233〒□□□-□□□□:2010/08/04(水) 18:29:23 ID:HeDmNKI9
今更、5人増員とか、馬鹿なの?
6〜8時に、分室でコツの入力要員増やせばいいだけだと
思うんだけど
234〒□□□-□□□□:2010/08/04(水) 18:58:34 ID:8uRm2P9+
時給低いから老人か世捨て人しか夜勤はいない
235〒□□□-□□□□:2010/08/04(水) 20:06:21 ID:GhFjzP3f
うちは10月から4週16休だってさw
236〒□□□-□□□□:2010/08/04(水) 22:20:50 ID:pwzLpLCz
>>235
> うちは10月から4週16休だってさw
週3日しか働かないの?
237〒□□□-□□□□:2010/08/05(木) 12:51:16 ID:5PcAQWlX
他のバイトと掛け持ちしないとやってられないね
238〒□□□-□□□□:2010/08/05(木) 16:07:54 ID:nEwu1qiH
別の職探す足がかりになって逆にいいかもしれんぞ
239〒□□□-□□□□:2010/08/05(木) 21:13:29 ID:BowVrUxB
>>236
そういうコトになりますw
うちは自配以外の小包がペリターミナル
に移って無くなった22支店のうちの1つだから
支社から厳しく人減らせと言われてるぽい

確かに今は手すきの時間もあるけど
ブツ増えたら結束出来なくなるのに…

>>237>>238
支店長の作戦としてはワークシェアと言いつつ
雇い止めするのが面倒だから
自発的に辞めさせたいんじゃないかな
240〒□□□-□□□□:2010/08/06(金) 22:25:45 ID:nBdz5EXb
日本兵はオージーによってワニの餌にされたり
散々虐待、虐殺された
241〒□□□-□□□□:2010/08/07(土) 08:23:16 ID:tVyEKADl
や○ざ組長宛ての手紙は住所番地の代わりに
○○市とだけあって、その下は
○○会系○○組○代目組長○○で届くって聞いたけどマジ?
242〒□□□-□□□□:2010/08/07(土) 08:43:17 ID:zGgOSAS0
>>241
東京都知事なんて名前と肩書きだけで届くぞ
243〒□□□-□□□□:2010/08/07(土) 09:52:18 ID:dXNn2tty
我々も10月以降4週16〜18休になる周知があった。
保険ははずれるしこれじゃ生活できない。
信用不安になったので年休取得の取り付け騒ぎです。
別の仕事探そう。
244〒□□□-□□□□:2010/08/07(土) 09:58:21 ID:YJ7MRYcY
>>241
うちの局担当の組宛の手紙は普通に住所番地までちゃんと書いてあるよ。
でもああいったハガキ、区分機で掛けてもしもの事あったら嫌だから発見次第除けて手区分してるけど、
いつも間に紛れて統括支店から送られてくるから気がつくと1パスでVCの方に行ってたりするw
245〒□□□-□□□□:2010/08/07(土) 10:18:09 ID:tVyEKADl
>>244
区分機ではぶかないとこええええええwwwwww
郵便番号ちがいなんて押せないな
246〒□□□-□□□□:2010/08/07(土) 14:22:11 ID:14OmrAdK
>>244
僕はあえて解束して供給してるお
なんの指示もされてないし
責任取るのは僕らの仕事じゃないお
247〒□□□-□□□□:2010/08/07(土) 18:51:11 ID:44TXcO1n
「お」じゃねえんだ馬鹿野郎。
自分のやってる仕事にもちっと責任感もってくれ、バイトとはいえ
金もらってるんだからよ。
だからゆうメイトなんて、と馬鹿にされるんだぞ。
248〒□□□-□□□□:2010/08/07(土) 18:54:41 ID:cYd3k4wj
>>244
昔みたいな特別扱いは止めたらしいが、
暗黙の了解で手区分に回すのが普通
249〒□□□-□□□□:2010/08/07(土) 18:57:53 ID:A3GUvvWt
ヤクザを特別扱いする事と責任感は関係無いと思う
250〒□□□-□□□□:2010/08/07(土) 19:15:55 ID:iUQlvcAs
そういや、以前よく来てたヤクザの幹部らしい人宛の郵便物を最近見ないな。
うちではその辺の扱いへの注意は特に無かったな、そういや。
251〒□□□-□□□□:2010/08/08(日) 03:14:32 ID:P5mJ4eZ/
責任と責任感を勘違いしてる人が多すぎ
252〒□□□-□□□□:2010/08/10(火) 18:18:01 ID:mE9Hb8mp
「あまねく公平」が公共サービスの一翼を担う郵便事業としての使命だろ。
ヤクザ宛ての郵便だけ特別扱いするとか、クソ。
遠慮なく区分機に供給すべき。
253〒□□□-□□□□:2010/08/10(火) 18:25:22 ID:vDLKOYH3
破損したものはわび状書かされハンコ押すんだけど
珍しい姓だから遠慮なく極道ハガキは区分機にかけませんが何か
254〒□□□-□□□□:2010/08/10(火) 22:58:08 ID:rQxJO8dV
区分による破損は集配処理しないからなw
特にそれ系は
255〒□□□-□□□□:2010/08/10(火) 23:06:05 ID:5V6ImCjX
ビニール袋に入れられて遅れてきた検便のような扱いをしてるな
256〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 09:16:20 ID:v9ex5ID0
俺も解束する際、ヤーさんハガキは手区分にまわしているな。
速達扱いしてた頃が懐かしい。

あと時々、「金返せ」的な郵便物を見る。
昔はA4サイズぐらいの厚紙にびっしりと……あ、あんまり具体的に書くと[信書の秘密]に抵触するかな?
257〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 09:53:05 ID:6kKxLqwr
「ヤーさんだけ特別扱いはおかしい」もわかるし、トラブルを避ける為に特別扱いするのもわかる
郵便ひとつでいちいち「菓子折り持って謝りに来い!」じゃあ商売あがったりだもんな
258〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 11:54:19 ID:PPtIdZyO
>>256
>速達扱いしてた頃が懐かしい。

どんだけビビッてるんだよ、それw
259〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 13:43:33 ID:3Mu/ATlp
60近いおじいさんが、入ってきました
ど〜しろと
ただただ、邪魔なだけ
260〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 13:48:51 ID:/VdX8naW
>>259
今まで1人もいなかったの?
うちの支店なんか60代ばっかりだよ
20代とか30代がいない
261〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 15:02:03 ID:l2pHht2D
メイトに年休を取らせるためには余剰人員もある程度は必要
年休取得要員だから仕事っぷりは関係ない
仕事できないやつらが増えれば相対的におまえらの評価が高まるのだから老人だろうと大切に扱え
262〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 15:27:11 ID:0F+cKfVd
先月の第2週から入ったんだけど、12月?のボーナスはもらえるんだろうか?
263〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 15:44:34 ID:ZzxR3jlO
ボーナスなんて中学生のお小遣い程度だから
貰えても貰えなくても大差ないよ
264〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 15:45:42 ID:l2pHht2D
>>262
12月1日の時点で6ヶ月に達してないともらえない
265〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 15:48:56 ID:0F+cKfVd
>>264
サンクス、残念
266〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 16:09:48 ID:nTY8vzzt
やーさんハガキを親分が直接受け取ることはないだろ
若くて美人のセクシー奥さんが優しく受け取ってくれるはず
267〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 16:09:51 ID:3ePd+Ki8
昔からなんだけど、履歴書が料金不足でその会社から受取拒否されてるのがやたら多い。
120円必要なのに、80円切手で出してるんだよな。
ゆとり世代なのか??
これから就職したい、って会社へ出す履歴書で、切手代すら調べずに出すって・・・
268〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 16:21:42 ID:o38XtEtn
昔からならゆとり世代は関係ない
269〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 16:42:31 ID:tUhh38m6
返信封筒に書留って書いてあるのに窓口で差し出さず切手張ってポストに投函する差出人もたまにいるな
270〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 18:15:18 ID:v9ex5ID0
>>258
民営化前は当たり前だったよ?
速達用の封筒に入れられてさ。
丁寧に梱包(?)されてた(笑)。
271〒□□□-□□□□:2010/08/11(水) 19:53:56 ID:mtJpWGs5
>>269
大きいとこだと毎日あるよ。
毎日出す人もいるw
銀行宛や裁判所宛は受取人払いや切手貼り付け済みだから
バンバンポストに投げ込まれている。
272〒□□□-□□□□:2010/08/12(木) 00:26:50 ID:l/0qM53O
いま、支店の外にパトカーが4台も集結している。
警官も沢山いる。
なにが起きたのか、わからん。
273〒□□□-□□□□:2010/08/12(木) 00:33:19 ID:WAVtSo2/
>>272
続報を待つ。
274〒□□□-□□□□:2010/08/12(木) 02:06:09 ID:l/0qM53O
>>273
じーさんメイトに聞いたところ、飲酒運転による事故だって。
信号待ちのトラックに追突したらしい。
発着場側の駐車場には、特捜用車両(覆面パトカーみたいなヤツ)まで停まってた。
いまはもう撤収済み。
275〒□□□-□□□□:2010/08/12(木) 08:24:08 ID:O7Fz++TK
>>274
誰だかと特定されるぞ
276〒□□□-□□□□:2010/08/12(木) 09:24:04 ID:yq9ydmFC
>>267
履歴書の封筒だけからでも、その人の人柄が滲み出る。
ゆとりは関係無いけどね。
277〒□□□-□□□□:2010/08/13(金) 16:11:48 ID:uhwBbgtG
ここ深夜勤に固定の人多いが、一般的には夜勤と昼勤はローテーションじゃないか?
278〒□□□-□□□□:2010/08/13(金) 16:31:37 ID:g2XnMESY
内務のゆうメイトで変則シフトの人なんているのか?
279〒□□□-□□□□:2010/08/13(金) 17:53:19 ID:09Hy/+j+
>>277
正社員はローテーションだけど、バイトは時間固定勤務だよ

>>278
いないよ
280〒□□□-□□□□:2010/08/13(金) 19:40:54 ID:jkxcvf+X
ペリカン統合前まで、夜勤と深夜勤やらされてたぞ
281〒□□□-□□□□:2010/08/13(金) 21:08:43 ID:irEinxsx
以前いた局でF勤とかいって夜勤と深夜が合わさったような勤務してる人はいた
夕方から夜中まで勤務、正確な時間は決まってないとか‥
担当課長がok出せばなんでもあり
そこは人が少なく新しく入れてもすぐ辞めちゃうようなところだったからベテラン勢は好き勝手やってたな
でも実際そういうベテランメイトがいないと業務用回らない常態だったから仕方ないのか。
282〒□□□-□□□□:2010/08/14(土) 02:19:40 ID:nUqS10G/
ウソかと思うけどうちには何人か70代がいますよw
60代とか普通すぎます。
283〒□□□-□□□□:2010/08/14(土) 10:43:26 ID:/qlhSfVD
65歳定年はどうしたんだよw
284〒□□□-□□□□:2010/08/14(土) 17:36:33 ID:vlE9MfMp
>>283
> 65歳定年はどうしたんだよw
それが決定する前から居る人だよ。
285〒□□□-□□□□:2010/08/14(土) 18:20:55 ID:Ea5mm5Kn
スレ違いだったらゴメン
最近、出来た時間休暇って丸々(8時間とか12時間)とれるのかな?
286〒□□□-□□□□:2010/08/14(土) 20:32:27 ID:qNRUrGOW
>>285
それだったら、わざわざ時間年休で申請しないで普通に年休で
申請すればいいのでは
287〒□□□-□□□□:2010/08/14(土) 21:03:50 ID:Df5JZzAa
>>285
時間休は1〜2時間早く早退するって時なんかの半端な時間で使うべし
2時間遅刻するって時に使えるのかどうかは判らんけど、多分上司に相談すれば・・・
288〒□□□-□□□□:2010/08/15(日) 00:34:14 ID:yhV5WjKF
うちもこないだおっさんが入ったのだが
におうんだよなあ せめてシャワーあびてTシャツ変えてから出勤してくれ
289〒□□□-□□□□:2010/08/15(日) 03:31:53 ID:ISrt33Wv
>>284
それ以前であってもそれを適用する予定、とうちの組合が揉めていた。


>>288
それは加齢臭です、ありがとうございました。
290〒□□□-□□□□:2010/08/15(日) 07:40:40 ID:TAFLfolJ
有給は半年で一気に10日もらえて
その後は1年やれば+1になっていくんだっけ
291〒□□□-□□□□:2010/08/15(日) 11:23:21 ID:gR4+AiZ8
長期間規制されていたけど、やっと解除された。
今月だか先月のとある夜のミーティングで、近隣住民ら騒音の苦情があったと報告があった。
遂に来たか。
もっとも騒音の主たる原因は、トラックの運ちゃんにあると思うのだが。
全体的に見て1番騒音が多いのは、発着場じゃないかと。
その次に区分機かな。
292〒□□□-□□□□:2010/08/15(日) 12:17:30 ID:81/CtNMP
>>291
たしかに運ちゃん空気読めない人多いな。エアーブレーキの音うるさいし
バックしますのアナウンス全開の人もいるしな
293〒□□□-□□□□:2010/08/15(日) 12:23:23 ID:HT5G8oC3
一年ごとに下の日数が加算されます

11
12
14
16
18
20
294〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 02:28:13 ID:jKD+tHrN
>>293
うちは深夜勤だけ全然有給使えない
1年で10回はもらえるってこと?
信じられんなw
なら辞めるとき30日近く有給消化させてくれんのかよ
無理だなorz
295〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 02:31:11 ID:+tEOeYsv
日付をまたぐと有給2日分消化されるよ
296〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 02:37:39 ID:jKD+tHrN
>>295
じゃあ深夜勤は一回が二日分ってことか
馬鹿な・・・・
297〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 02:47:13 ID:+tEOeYsv
郵便局で有給使えないってあるのか?
使おうとしても駄目だと言われるのか、使いたいと言えない雰囲気なのか

俺は入ってばかりで半年経ってないから使えないけど
他の人は普通にとってるよ
298〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 03:00:00 ID:rdn8blMN
うちは有給消化しないと組合がうるさいらしい。
閑散期に交代で無理矢理取らされる。

新夜勤だから端数の扱いでいつも困るけど。
電車が動いてない時間に出勤も退勤もできねーよ。
299〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 03:09:16 ID:SY1VIbPv
有給は深夜勤(7時間)は1勤務で一回減る

新夜勤(7時間&5時間)は1勤務で二回減る

3月の時点で30日以上貯まると貯まった分は自然消滅だよ。

辞める時は当然使いきりますよ。文句なんか言われないよ
300〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 03:10:45 ID:TVkC8ld+
3
301〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 03:20:13 ID:+tEOeYsv
14時間勤務で合計の休憩と仕事片付いてから就業時間までの待機時間
両方あわせると7、8時間くらいあって、実労働時間が半分以下くらいなんだけど
深夜勤はどこもそんなもんなんだろうか
302〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 03:34:03 ID:jKD+tHrN
>>301
信じられない話だなwwwwww
こっちは朝までに終わらないと管理職がぶちキレるから
前後13分とれる休息はない状況だぞ

ここ半年有給をとった深夜勤は誰もいないし
9月でやめる自分も、全然つかってない有給を消化させてくれと言ったら
「ダメ」と言われた・・・・・
303〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 06:29:11 ID:rTbpmE1V
>301
うちの支店も6月まではそんな感じだった
実労働時間=拘束時間の1/2 みたいな
支店に9時間いて、まともに働いてるのが4時間とかそんな感じ

7月からは、タイムシフト通りになったが
304〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 09:14:12 ID:OLGr7Hhx
>>303

7月第3週迄、国保&後期高齢者保険証の山で滅茶苦茶忙しかったけど、それが片付いてここ丸々三週間ず〜〜〜〜〜〜〜〜っと何も無しで毎日一時間早終了の待機状態w
J〇Bがハガキになり、あうがメールに移行、何処喪も全然来ないw
「無い物は無いっ!!、仕方ねえだろ!」で総括も別に文句言わないけど、まあ〜たJPSの〇〇が乗り込んで来ていちゃもん付けて来るんじゃねえかと戦々恐々の毎日ですわw
盆明けで今日明日以降大口目に見えて減って来たらマジやばいねw
305〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 09:17:20 ID:OLGr7Hhx
↑県庁所在地の地域区分局の話だからねw
306〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 09:42:08 ID:ovFtlkPj
>>304
ちなみに9月以降あうも無くなるんで念の為
ttps://cs.kddi.com/support/info/web_seikyu_onegai.html
307〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 10:16:38 ID:KR2fApvc
俺の同僚に、年休を全く使わない奴がいる。
別の同僚から年休を会社側が「引き取って(←どう表現していいのか分からん)」、給与にしたらしい。
そうしたことで、30万円近く稼いだとか。
308〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 12:11:09 ID:FFWgogw+
リクルートとか退職時に有給残ってると会社の買い取りになるという話
309〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 12:35:49 ID:sZHDKL2Y
年休買取をあらかじめ就業規則に入れるのは違法だった気がしゅる
結果的に残って消滅してしまう年休に対して手当を支給するというのならよいはず。
うちにも年休取らないひとはいます
310〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 13:26:58 ID:nnF5boS1
>>302
それは労働基準監督署に通報したほうがいい
311〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 14:38:42 ID:KRgSZCAE
>>301
7深で実質働くの2時間位、残り5時間暇で
ほとんど局に寝に来るようなシフトも以前はあったけど
7月から無くなったな
それでもまだ2時間くらい暇な時間あるけど・・・

>>306
庭の明細Webに切り替わるとは書いてあったけど来月からか
庭より茸の明細の毎回細かく互い違いに結束して送られてくるのを何とかして欲しい気もするけど・・・
供給する時向き揃えるの面倒臭い・・・
312〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 14:57:32 ID:P7JbMlcx
何で何処もそんなに暇なんだよ一体。
今はお盆だからちょっとブツは少ないが、普段は暇な時間なんて一秒もないが。
だから全員が目一杯作業しても、捌き切れない郵便が沢山残留してる。
で、有給だけど、うちの場合、希望した日には取れず、どうでもいい日に勝手に入れられるな。
313〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 15:35:00 ID:nnF5boS1
うちは夜中にかけるものがないので深夜の待機は出やすいが
かわりに朝の到着区分がおいつかないことが多い
なんかアンバランスだね
314〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 20:06:33 ID:KR2fApvc
>>307の訂正。

× 別の同僚から「引き取って(←どう表現していいのか分からん)」、給与にしたらしい。
◯ 別の同僚から聞いた話では、年休を会社側が(中略)給与にしたらしい。

申し訳ない。
315〒□□□-□□□□:2010/08/16(月) 20:35:10 ID:VtVDLlNW
うちは昔はシフト発表後に勤務指定の空白日に年休を入れる事で
多めに給料が欲しい月の振込み額を増やすような使い方もできてたんだが、
ある時から勤務指定で空白日だった所に「非番」の文字が入るように
なってから、非番日は年休を入れられないと言われ、年休が
完全予約制になってしまった。
316〒□□□-□□□□:2010/08/17(火) 06:19:17 ID:09RwWy3l
うちは頼んでもないのに勝手に入れられてる
317〒□□□-□□□□:2010/08/17(火) 08:47:35 ID:tbt263Cs
>>306

うわっ!全面的に廃止なんだね。
最初の話では「インターネット契約者のみWeb請求(メール通知)移行」とか言ってなかったっけ?
滅茶苦茶読み悪いわVC画面見づらいわで、うちらはラッキーだけど、かなりの痛手じゃねえかな?コンビニ払いのヤシ、+\52で涙目ですねw
ざまあぁwwwwwww
318〒□□□-□□□□:2010/08/17(火) 09:14:06 ID:KM/eOuYm
>>317
結局、ネット契約者だけでは誰も移行しなかったのと、
請求書発送コストが馬鹿にならないからだろ。

今何処の企業も通信費を如何に抑えるかを考えてるからな。
手形や請求書みたいに現物が必要なものはともかく、
DMですらメールになるご時世だもんね。

ビジネス郵便は下手すりゃレターパック350に流れちゃったりしてな。
319〒□□□-□□□□:2010/08/17(火) 09:47:33 ID:kXp3gRoB
うちは夜中あまりになさすぎて勤務時間をずらすつもりのようだ

>>318
受取人払いはともかくふつうの定形外速達を通常速達で出す意味ってないよな
LP350って自分の首しめてるようにしか思えないが
320〒□□□-□□□□:2010/08/17(火) 09:54:47 ID:KM/eOuYm
そーそーそれに気づき始めた企業が
レターパック350使い始めてるから、
うちだとレターパック350がどんどん増えてるよ。
そして速達定形外が減ってるね。

発売当初はエクスパックの代わりという観点で500の方が多かったが。
321〒□□□-□□□□:2010/08/17(火) 15:54:41 ID:aACuETZD
>>316
> うちは頼んでもないのに勝手に入れられてる
同じだ。
322〒□□□-□□□□:2010/08/18(水) 07:51:42 ID:lM0ivwqM
スキルチェックシートでつけ忘れた項目が2つあったせいか
時給がマイナス20円だったけど
普段休まずにやってるのに紙だけで評価してんのかこら
323〒□□□-□□□□:2010/08/18(水) 11:04:40 ID:JBM8J9mP
スキル評価の際は管理者との対話があるはず。
紙だけってことはないよ。
324〒□□□-□□□□:2010/08/18(水) 11:18:30 ID:U16defzv
うちは無い
何年も欠勤が多い奴が雇い止めにならんし、A+になったときも突然だった
勤続年数+担当課長の判断だけっぽい(+うるさいおっさんのごり押しアピール)
325〒□□□-□□□□:2010/08/18(水) 11:30:15 ID:g7uyOIZK
評価の対話ってのはうちの支店は無いな。
スキルシートも自分担当の箇所チェック入れても結果戻ってくると所々書き換えられてて
勤続年数と支店長の気まぐれ次第な感じだから毎回適当に付けて出してるな。

つかもう次の契約と時給のやつ出てるのか・・・
326〒□□□-□□□□:2010/08/18(水) 11:48:58 ID:QCwsynmO
>>323
対話は1次の人だけだろ。
1次の人なんか下っ端なんだから下手すりゃ顔すらわかってない恐れあるんだし。

管理者と対話するときはもう決定後のフィードバックだからそこで何言っても手遅れ。
327〒□□□-□□□□:2010/08/18(水) 16:12:17 ID:12sjka+G
うちも対話ないな
時給は何年もかわっとらん 下がることなんてあるのか
328〒□□□-□□□□:2010/08/18(水) 17:38:25 ID:U16defzv
ランク下がったって話は聞いた事無いが無欠等で時給下がる事はある
329〒□□□-□□□□:2010/08/18(水) 17:42:36 ID:dyC7ZRlJ
家族や親戚と14・15・16の3日間、旅行に行っていた。
16日は出勤になっていたけど、年休届けを出して休んだ。
昨晩出勤したら、出勤簿のところが空白になっていた。
坦務表を見ると、×印が。
どうやら受理されなかったようだ。
同僚から「◯◯さん(担当課長)がご立腹だったよ〜」と言っていた。
ヤベェな……。

♯最初から年休にしとけば良かったな……。
330〒□□□-□□□□:2010/08/18(水) 18:52:12 ID:lM0ivwqM
無断欠勤なんてないし、人が足りてないからサボってる時間もない
年休は取れないわ、休憩する時間も減らされるわで
時給が減るってなんだよ・・・・
331〒□□□-□□□□:2010/08/18(水) 18:53:22 ID:SWO4cuCJ
年休は前日の正午までに提出するのがルール。
年休の申請を受けた以上会社側は対応する義務がある。
対応した上で、対処できない場合のみ会社は時季変更権を行使して年休の申請を却下できる。
332〒□□□-□□□□:2010/08/18(水) 20:56:57 ID:/aFWtzs3
急な下痢とか高熱はどうなるの?
333〒□□□-□□□□:2010/08/18(水) 21:39:02 ID:73qmBrv/
>>332
> 急な下痢とか高熱はどうなるの?
うちの場合、「承欠」ってやつになる。
334〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 00:24:18 ID:wZJqhg87
>>329
# を行頭につけるあたりけっこうなお歳だろうと推察する
335〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 01:58:18 ID:moXonqOY
休むつもりで年休だしてるのに、却下しといて連絡無しっつーのはw
336〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 05:26:00 ID:D/BBf4A+
出しただけで休むのはマナー違反だよ。
一言、課代辺りに「休むのでよろしく」
って伝える事。それで連絡こなくて休んでも責めを負うことはない。
だいたい年休の請求用紙出しただけで勝手に休むとかあり得んわ。
337〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 06:53:26 ID:0TZpqagz
うちだと祝日前日と祝日当日の年休申請は原則却下。(退職直前の奴が使う場合や
忌引きの場合は平日扱いで受理されたりする事もある)
また、受理はされるが、なぜかシフトを見ると申請したのとは別の日に年休が移動してる事はある。
(ただし、さすがに年休で指定した日に勤務を入れられたりはしない)
338〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 09:07:06 ID:tz7dJi5/
>>336
まさにその通り。
ウチのとこも年休届けを出す際は、担当課長もしくは課長代理に手渡す。
坦務表に予め組み込まれているのは問題ないけど、急に休むことになると揉める。
特に休む日の坦務が特別な場合、代わりの人(その仕事が出来る人)がいないと、全員の坦務が大きく変わることもある。
339〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 09:39:36 ID:aQqws4OS
有休は労働者自身の都合で労働を休める権利。
とくに理由もないのに申請と異なる日に指定されたら労基署に駆けこんでやろう。
支社まで話が行けば、確実に管理職どもの評価が下がる。
340〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 10:17:19 ID:D/BBf4A+
>>339
年休が労働者の自由に使えるのは正しいが、年休の行使により正常な業務運行に支障がある場合、
会社側は時季変更権により年休の使用を拒否できる。
どうしても休みたいなら代替要員を自分で確保するのが確実だね。
341〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 11:49:10 ID:QlBAdBis
うちは年休取り放題だけどな
人が減っても代わりなんて入れないし
人が少ないまま仕事する。
最低限の仕事をやっておけば、
後は次の勤務のやつがばんばるだけ
342〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 11:57:02 ID:+iWSj2zb
深夜勤で?
配達支店?
343〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 11:57:17 ID:JJ4fYH4k
1年半やってるけど年休は2回しか使ったことないな
こっちが頼んでもないのに勝手に入れられてた
344〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 12:42:24 ID:J/TvfIu/
>>334
あんたもな
そのネタがわかるのはパソ通時代を生き抜いた奴じゃないのか
345〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 17:35:31 ID:BPlHTeOl
何らかの用事があるから、その日に年休を申請するのに、
勝手に移動するとかキチガイにも程があるだろ。
うちの場合、子供の運動会だから年休を申請した人が、
勝手に移動させられてた。
その人が休んで業務に支障がある場合、とか言ってる奴が居るが、
そんなの、雇われてるこっちには全く関係ない話。
本来、全員が全部の坦務が出来る様にすべきなのに、
そっちの都合で勝手に坦務を固定にして、誰かが突然休むと
代わりにその坦務をやれる人が居ない、なんて事態になってる。
そういう事も考えて人員配置し、誰かが突然病気等で休んでも
支障がない様にするのが管理側の最低限の仕事。
346〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 18:09:04 ID:D/BBf4A+
>>345
理想はそうだが人員が限られる以上代替要員を確保できない場合はどんな職場でもある。
労基法上、年休は労働者が任意に行使できるが、会社側がやむなく時季変更権を使った場合、労働者はそれに従わなければならない。
これは法律の運用上そうなってる。
複数会連続して時季変更権を使って年休を行使させないとかいうのであれば問題になるが。
347〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 18:21:34 ID:opU22esV
おにぃちゃん
どうしてメイトばかりワリ食って正社員は時期変更されないん?(´・ω・`)
348〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 18:28:30 ID:D/BBf4A+
年休は事前に休みがほしいことがわかってる場合シフト作成前、急な場合でも前日正午まで、当日は病気や忌引き(特別休暇)くらいじゃなきゃダメだな。
349〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 20:50:56 ID:m9Nn0Nxh
>>346
人員が限られる以上って・・・
そもそも全然メイトが足りないのに、勝手に人数も日数も減らしてるのは誰だよ。w
350〒□□□-□□□□:2010/08/19(木) 22:47:52 ID:p+fjVIAt
運動会なんて行くバカは解雇しろ!!!
351〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 01:31:18 ID:NFX8BmAx
メイトのやる仕事なんて基本誰でもできるんだから、
「他にやれる人が居ない」ってのは単に社員がバイト訓練を怠ったツケだよな

少なくとも社員は出来なきゃおかしいんだから最悪社員がやりゃすむし
352〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 02:25:39 ID:vDn0QzqV
うちの社員、殆どの坦務が出来ないよ。
特殊と速達しかやらないから。
353〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 08:03:21 ID:qVhjGt8S
郵便局も運動会とかやったらええのに
354〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 09:32:04 ID:nH3JxwSW
いやなら辞めればぁ〜
君の代わりは沢山いるよ。。
355〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 09:36:05 ID:qVhjGt8S
大玉転がしの大玉の替わりなんているのか・・・?
356〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 09:42:32 ID:ghsS/fLh
そう、嫌ならやめればいい。
困るのは最初の1〜2週間だから。
やめるにやめられない、他に行き場のない無能な人間がちょっと長くいるだけで偉そうに増長してるのがこの職場。
契約更新に制限を設けて、コンスタントに人員が入れ替わるようにすればよりよい職場になるね。
357〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 09:58:50 ID:qVhjGt8S
>>356
なにその労働法無視したルールw
おまえみたいなバカメイトはさっさと辞めてまえ
358〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 10:07:05 ID:gYchuCDV
うちのところなんかは図に乗っているメイト多いから
そういうのもアリかなとちょっと思ってしまう
359〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 10:09:53 ID:ghsS/fLh
>>357
最初の契約次第ではまったく労働法に反してないよ。
・契約の更新は6ヶ月または12ヶ月毎とする
・契約の更新は通算して36ヶ月を限度とする

こういう契約内容で採用されていれば、36ヶ月の雇用期間満了で
「お疲れさまでした」
って事になる。
郵政側も37ヶ月以上雇用できない足枷がある代わりに、人員が定期的に入れ替わって職場の空気が定期的に一新される。
メリットとデメリットがあるけどね。将来的には採用していくべき案だね。
360〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 10:13:14 ID:qVhjGt8S
ダイキン工業みたいに訴えられなければよいがな。
361〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 10:15:55 ID:ghsS/fLh
まあ調子に乗ってる人間としては、
「俺がいなきゃ回らない」
とか勘違いしてる奴がいるが、そいつ個人のやり方を強制したりしてある種のがんになってるパターンがよくあるんだよね。
通常は正社員が入らなくてメイトに丸投げしてるから、ある意味その弊害ではあると思うが。
362〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 10:18:37 ID:ghsS/fLh
他社の訴訟問題は、3年経っても雇用契約をのらりくらりとしながら雇用関係を続けていたから問題になったんだよ。
きっちり最初から3年で雇用関係が終わることを前提にしていれば問題を差し挟む余地はない。
363〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 10:19:06 ID:qVhjGt8S
「俺がいなきゃ回らない」的なやつはどこにでもいるが、いまは人数少なくて辞めさせるのもリスクなので野放しにしてる
ちょっとおだてればやらなくていいことまでやってくれるのでなw
364〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 10:24:58 ID:ghsS/fLh
辞めさせるリスクというかそれはシステム次第だね。
定員30人として1年で10人を更新予定にするなら、退職一ヶ月前に年休消化と入れ替わりに10人を採用する。
これで常に30人が現場にいる状態が維持できる。
困るのは古参の奴らだが、3年間の間に進路を決めればよいのだから雇用の確保としても社会の役に立つしとってもいい案だよね。
365〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 10:27:00 ID:qVhjGt8S
いい案でもなんでもいいが、さっさと正社員登用してくれw
アラフォー世代には他を探すなんて有り得んw
366〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 10:34:16 ID:ghsS/fLh
会社も馬鹿じゃないから(馬鹿かもしれんが)有能な人間だと判断されれば採用されるよ。
結果が全てだが、有能な人間はどんどん正社員になってくれ。
自称有能な人間が多すぎるとは思うが。
367〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 10:36:28 ID:qVhjGt8S
おれ正社員(課長以上)になったら、いまいる社員全員左遷させるんだ。
368〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 10:45:04 ID:uhva9jPr
>>364
入れ代わりで入った連中が定着する前に次々と辞めていったらどうするん?
また募集して面接してまた書類そろえて…って繰り返すの?
下手したら余計コストかかって生産性も落ちるだろ
しかも営業出来る奴も三年でクビなんだろ?
何やってもクビってわかってて誰が営業やるんだよ?
古参が調子こく前に定期的に配置換えや転局させれば別に辞めさせなくたっていいやん
369〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 10:55:18 ID:0vnJEslR
本来ならカンバン方式の導入が上手く行っててそう言う雇用方式で老害を追い出したかったんだろうが結果は見ての通りなんだけどな
370〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 11:23:23 ID:uhva9jPr
一生懸命チップとか付けさせたけど、代理も担当課長も活用できてないからな
活用しようとしたらあさっての指示出して混乱させるし
結局基本は人海戦術なんだよ
うちの会社が合理化しようとしたら、ゆうパック維新みたいに余計赤字出すのがオチ
371〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 12:07:37 ID:ghsS/fLh
民間基準だともっとゆうメイトのコストは下げられる。
契約を社会保険加入要件未満にするとか、年休の発給が少ない雇用日数にするとか。
一般に出勤日数を押さえて人数が多くいた方がシフトは組みやすいし突発にも機動的に対処できる。
その為には常にゆうメイトの募集をしておいて、希望者に仮登録してもらい、
欠員が生じたとき速やかに採用して補充できるようにすればいい。
通年でゆうメイト希望者のストックを抱えておけばいつでも安心できる。
372〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 15:18:00 ID:uhva9jPr
まあそれだとメイトの営業は期待出来ないから
全部正社員だけで数字出さなきゃならないな
373〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 16:35:24 ID:ghsS/fLh
3年間スキルアップ無しにしてコストを落とせばいい。
要は最低限使える人員が集まる待遇に据え置くわけ。
それ以上はコストを払わない。
これで営業しなくても同等以上のコストカットできる。
374〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 16:46:24 ID:lpN5Xtfx
>>369
製造業じゃないのに、トヨタ方式なんかが上手く適応する訳ないだろ。
郵便事業に「在庫」なんて有り得ないし。

>>370
> 結局基本は人海戦術なんだよ
全く同感。
とにかく必要なのは頭数。
人さえ居れば、何とでもなる。
375329:2010/08/20(金) 18:24:19 ID:UZZgofNa
昨夜、ご立腹の担当課長が泊まりだった。
ミーティング前に目があって、ニコニコしながら俺の首にかかっていたタオルで首を絞められた(苦笑)。
やっぱり最初から年休入れとくべきだった。
376〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 18:25:57 ID:0vnJEslR
基本メイトは使い捨て理論だなw

社員様の待遇維持が第一か
377〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 18:46:09 ID:ghsS/fLh
そもそも雇用の前提としてメイトは一時的なものだし。
それを正規雇用の代わりに働いてる勘違いメイトと、それに任せっきりにしてしまった郵政のお互いの間違いだね。
まあ郵政としては働きたいという希望をそのまま受け入れてきたにすぎないけど。
定期的な入れ替えをしたら圧倒的に困るのはメイトの方だしね。
378〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 19:01:32 ID:udwLlc8R
>>375
お疲れさまでした。
担当課長とは結構仲よさそうですなw

ところで、タオルといえばうちの支店は首にかけるのは禁止だから夏場は辛い。
379〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 19:12:03 ID:uhva9jPr
>>371
>>373
>>377
じゃあそれ支社にでも行って提案してきたら?
「世界中の流通業で誰も成功してない画期的な案です(キリッ」てさw
380〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 20:13:45 ID:9N1BBNTl
>>375
いい関係っぽいなw
381〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 20:48:51 ID:jumSfKw6
>>373
>3年間スキルアップ無しにしてコストを落とせばいい。
頑張っても頑張らなくても変わらないんじゃ、誰も気合入れて仕事せんだろ。
物捌けなくても知らんなーで、能率落ちてやばくなるんじゃね?
382〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 21:18:29 ID:ghsS/fLh
>>381
業務に支障がでるようなら業務の不適格として解雇すればいい。
あまりにも適正を欠く場合は労基法も解雇を認めてるしな。
383〒□□□-□□□□:2010/08/21(土) 07:27:51 ID:YdFg6xQ6
メイトの仕事で適性もクソもあるかw
誰でもできる作業だわ
384〒□□□-□□□□:2010/08/21(土) 08:31:12 ID:YM74P58T
>>359

県庁の非常勤は5年契約→契約満了者の再契約は終身無しがデフォだね。
「どんなに仕事が出来る」「人格非のうち所無し」の絶世の美女でも100%機械的に5年で雇い止めだってさ。
国は知らんけど都道府県は何処もこのルール。
ずるずる十年二十年とぬるま湯に浸かってられるのは郵政くらいなもの。
「社保完備」「通勤手当全額支給」「年休有り」の「肩書きは契約社員」だから勘違い馬鹿溢れてるけど、所詮ただのバイトだからねw
385〒□□□-□□□□:2010/08/21(土) 10:28:20 ID:sXeSgbud
>>382
いや、だからそうやって辞めさせても、また同じ事の繰り返しで、能率上がらんと思うんだ。
新しく入って来た人間も、やっぱ頑張らんと思うし。
単純区分しか出来ない新人と、ベテランメイトで発着や有償、パレットの管理、
区分機にかける量なんか計算して流れを作れる人間とが同じ給料なら、
ベテランが全力で頑張る訳ないし、かといって辞めさせたら、人数にもよるが、
現場は混乱するよ。
386〒□□□-□□□□:2010/08/21(土) 15:19:38 ID:QTC+OqC5
アルバイトを辞めさせるっていうか、辞めていくのが普通なんだけどね。
郵政の場合は職場からしてちょっと特殊だからアレだけど、
一番手っ取り早いのは雇用条件を悪くすれば良いんですよ。
社保を適用除外にする雇用形態にするとか、時給を下げるとかすれば特殊な人たちでも考えるでしょうw
387〒□□□-□□□□:2010/08/21(土) 15:35:34 ID:6YTB2a33
時給あげてもらえなかったのは辞めろってことか
388〒□□□-□□□□:2010/08/21(土) 15:40:42 ID:DUde/8jF
何年も居座ってる人が多すぎるから、上げたくても時給を上げられないんだよ
五年でクビにできりゃいいんだけどさ。
日勤のオバメイトなんて昭和からやってるのがゴロゴロといるわけだし。
389〒□□□-□□□□:2010/08/21(土) 16:45:38 ID:6YTB2a33
全然休む暇なくやって
二回目の更新でもう上がらないってことは
今後このままかよ
390〒□□□-□□□□:2010/08/21(土) 21:21:10 ID:6DoCkhYA
俺が勤務する支店、来月早々に健康診断をやることになった(10日まで)。
勤務指定表を見たら運良く、初日が休みになっていた。
できれば金曜日にして欲しかったな。
三連休になるし。
391〒□□□-□□□□:2010/08/22(日) 02:29:44 ID:cDQAcvvC
何か久しぶりにメイトを卑下してるアホが出てきてるなw
何様なんだか
392〒□□□-□□□□:2010/08/22(日) 02:51:57 ID:H+o8YHAB
>>391
「卑下」の使い方が違う。
393〒□□□-□□□□:2010/08/22(日) 06:13:34 ID:dPJUEqTG
いやしめて見下すこと。また、そのさま。

という意味が辞書には書いてあるんだがw
394〒□□□-□□□□:2010/08/22(日) 15:36:13 ID:df8esfVI
10年メイトだが、仕事楽だしこのまま一生メイトでかまわんけど
今後の事業会社の動向で雇い止めが怖いのよね
395〒□□□-□□□□:2010/08/22(日) 16:12:51 ID:Tg3bIjfN
>>394
雇い止めは本当に突然来るからね、
集配なら宅配業者に転職とか潰しが利くけど、内務は無理だし
うちの支店では10年くらい前に、自局ポスト収集がなくなって集中局が直接収集することになって、内務のゆうメイト大量に契約終了解雇になったよ、30代以上はほぼ全員
怖いなーと思った、自分はまだ20代だったから残れたけど
396〒□□□-□□□□:2010/08/22(日) 16:22:36 ID:pkjoFsgF
>>394

怖いのは突然の雇い止めだけ。
県庁所在地の統括支店だから基本的にはリストラはない筈だけど、結構デカい隣町の配達支店が廃止(うちに吸収統合)されたりしてるから、油断出来んわorz
最近の物の少なさ(+あう消滅)考えると、絶対総担言い出しそうだなあ。
待遇自体は、社保外しさえ逃れればなあ〜んも不満ありましぇ〜ん。
397〒□□□-□□□□:2010/08/22(日) 16:44:07 ID:Tg3bIjfN
>>396
セ○ンも利用明細書を封書じゃなくて、ハガキにしてきたしね
ハガキのが封書より安いよね・・・・
398〒□□□-□□□□:2010/08/22(日) 17:10:42 ID:Ab43OYw5
雇い止めになったら失業保険はもらえないの?
契約終了ということで終わりだっけ
399〒□□□-□□□□:2010/08/22(日) 17:17:47 ID:Tg3bIjfN
>>398
雇用保険入ってれば失業保険は出るよ
でも、失業保険もずっと貰えるわけじゃないし
30歳以上で内務メイト歴だけとかだと、他に仕事探すの大変そうだけどね・・・
400〒□□□-□□□□:2010/08/22(日) 17:19:21 ID:Td/ktZYN
他所の支店に経験者として行くだけ
そこでできない奴らを蹴落として自分の地位を確保すればいい
401〒□□□-□□□□:2010/08/22(日) 17:22:55 ID:Tg3bIjfN
>>400
今はゆうメイトの倍率すごい高いから
知り合いでもいなきゃ、経験者でも雇って貰えないよ
若い奴が優先されちゃうし
402〒□□□-□□□□:2010/08/23(月) 08:09:37 ID:3GTpTh5c
ウチは年寄りばっかりくるなあ。
たまに若いヤツが来ても前から居る爺よりつかえなかったり・・・

で、JPEX(てゆーか日通?)から来たヤツら、使えなさすぎ!!
繁忙の短期並じゃんかよ!
403〒□□□-□□□□:2010/08/23(月) 09:05:22 ID:wkXpwHDv
>>397
どうもそれ全面的に移行みたいだな
ttp://www.saisoncard.co.jp/news/contents/nc090817.html

にしてもあの圧着はがきは区分しずらいから勘弁して欲しいんだよなぁ
404〒□□□-□□□□:2010/08/23(月) 09:55:31 ID:JGf4yUUW
>>401
おれは去年面接のときに経験者ですけどVC3000打てますと言って即決を勝ち取ったけどな。
405〒□□□-□□□□:2010/08/23(月) 10:36:29 ID:jq97LSgy
>>378
タオル禁止なのかよ。
それは辛いなー。
俺のとこは正社員の人も掛けてるよ。
406〒□□□-□□□□:2010/08/23(月) 10:47:26 ID:agJYbp8U
>>403
セゾンも圧着ハガキになるのか・・・
つか特に問題無いAUやセゾンなんかよりイオンカードの明細封書をマジ何とかして欲しい・・・

・通数そんなに無い割には分厚くてかさ張るから区分口すぐ満積になる
・重なってるとやたら滑って掴みにくい
・空色のデザインと紙質が区分機と相性悪くてバーコード読みにくいとかで
 バーコード読取不能の区分口にガンガン入って区分率悪過ぎ

効率悪いから早いとこデザイン変えるか圧着ハガキにして欲しいお・・・
407〒□□□-□□□□:2010/08/23(月) 11:04:04 ID:wkXpwHDv
イオンは処理してる美浜支店の中の人があれだからどうでもいいわw
気が狂ってるのかと言いたくなる。
408〒□□□-□□□□:2010/08/24(火) 18:42:38 ID:IrUi69Hc
うちの職場ではやっと高年齢メイトの雇い止めに入るらしい
仕事が早いか遅いかはともかく休まず来てくれるからありがたかったんだが
若い人はすぐ休むし
409〒□□□-□□□□:2010/08/25(水) 09:41:18 ID:pNmIRvvN
高齢者が何歳だかわかんないけど、
65以上なら一応当社就業規則があるんで、それを盾にするんだろ。

という通達が出たらしいから。
愚痴スレより。
410〒□□□-□□□□:2010/08/26(木) 15:30:21 ID:RKTac6nL
今日日ゆうメイトやるような物好きは年寄りしかおらんと思ってたけど
そんなことやるんだな
正社員登用の関係だろうか
411〒□□□-□□□□:2010/08/27(金) 05:22:11 ID:0ds6YFya
最近入ったんだけど、確定申告は受ける必要ある?
412〒□□□-□□□□:2010/08/27(金) 10:08:09 ID:HOz9oURT
ここでしか収入が無いのなら年末調整の紙出して終了
その他でも収入があるのなら自分で確定申告が必要
413〒□□□-□□□□:2010/08/27(金) 12:37:53 ID:KOAvPyjs
年末調整してくれるのか。それは知らんかった
414〒□□□-□□□□:2010/08/27(金) 16:33:42 ID:njsePGai
>>412
サンクス
415〒□□□-□□□□:2010/08/28(土) 09:55:07 ID:hHbHO9Fq
>>413
今までフリーランスだったのか?
入ったとき税務署宛の緑の紙に名前・住所とか書かなかったかい?
416〒□□□-□□□□:2010/08/28(土) 15:19:12 ID:BMr2cw3f
副業というか他の仕事してる人多いみたいだけどそれをアピールする奴が多いな
俺なら絶対言わないのに
417〒□□□-□□□□:2010/08/31(火) 17:18:07 ID:S39PhaBA
もう来年の年賀状の予約受付が始まるのか。
500枚なんて絶対に無理です(苦笑)。
418〒□□□-□□□□:2010/08/31(火) 18:43:31 ID:oYZqalU6
>>417
無理なら天引きにしてもらえ
419〒□□□-□□□□:2010/08/31(火) 18:51:03 ID:Iz4e8z7a
時給アップは最初だけでその後ずっと変わらないのはうちだけ?
420〒□□□-□□□□:2010/08/31(火) 19:52:02 ID:LTh/FwhX
>>419
> 時給アップは最初だけでその後ずっと変わらないのはうちだけ?
その支店での上限に達してるんじゃないの。
421〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 00:22:07 ID:uETciTEL
>>417
予約したはずのかもメール、いつくれるんだろう?wwwww
422〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 03:30:56 ID:6ENrwc5H
お前らの支店の上限幾ら?
うちは1050
423〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 07:11:35 ID:WftAYZYg
今晩の泊りから冷房が止まるわけだが
424〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 07:47:23 ID:qWtHHK2F
>>420
いくら田舎だからって790円で打ち切りはひどいよな

425〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 09:24:30 ID:GwytbWc3
深夜割増いくらついてる?
うちは×1.4だったと思うけど
契約書には×1.3〜1.5まで
で支店長が定めると書いてあるが…

前にどっかのスレにランクごとに
何円アップするか書いてあるの見たこと
あるんだけど誰かここに貼ってください
それが分かれば最高でいくらになるか
分かるんだよね
426〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 12:29:39 ID:PEzG4J2U
うちは割増×1.45

あと余談だけど
法律で最低賃金引き上げられるから、その分時給上がるかも
427〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 12:45:05 ID:BbLDhMKF
http://file.biancorosso.blog.shinobi.jp/mom926E.jpg

まるで、小人と靴屋だなww
428〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 15:27:26 ID:qWtHHK2F
1.45なんてあるのか
うちは1.35だぞ
しかも3年近くやって時給790円wwwwww

少ない人数で回してるから、年休使う機会はないし
区分終わらなければ管理職が朝からブチ切れる毎日

ゆうメイトの人数を減らして、時給を抑え、人件費削減したいのはわかるが
場所によってなんでここまで違うんだ・・・・

429〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 15:53:34 ID:Ed1R/IBX
1100の1.5だな
うちの7深夜は時給がすごいことになってる
11,12新夜とか10深夜は割増つかない時間も働くからトータルするとそうでもない
430〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 16:02:51 ID:3KPQur++
>>425パソコンなら
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yumate/tingin/sikakukyu.jpg
携帯ならコピペで
郵便関係課<スキルレベル(職務+習熟度)>
内務窓口 最高180円 C(0+50円),B(60+50円),A(120+60円)
内務計画 最高180円 C(0+40円),B(50+60円),A(120+60円)
内務その他(窓口・計画以外) 最高140円 C(0+30円),B(40+40円),A(90+50円)
431〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 16:05:23 ID:RcUq2tzc
1100て
割り増しついた時給より高くてわろ…泣いた
432〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 16:05:52 ID:RY8cKogM
うちは上限980、割増1.5

うちは何年いても時給上がらない奴は上がらない
ただいるだけだとBが限界だと思う
433〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 18:09:26 ID:naEucqzY
>>430
うちは内務区分で150円上がる
434〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 18:13:40 ID:3KPQur++
>>433
基礎評価の+10円、★★の+5円または★★★の+10円
が入っていると思われます
435〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 18:19:18 ID:LXE4TjJI
長くやってるだけでスキル認定してもらえるとか変じゃない?
そんなんやってたら会社が利益出せないんじゃないかと。
勤続年数が長いとか短い関係ない、仕事が的確かつ素早くできるかどうか、
会社に貢献できるかどうか、じゃないかな。
組合の正社員化要求からして、勤続年数長いものから順にとか、
とんちんかんな事書いてたからな〜。
そんなんで競合他社と戦っていけるのだろうか…
436〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 19:40:59 ID:qwvNkkng
国有化するからどうでもいいや
437〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 20:49:48 ID:GwytbWc3
>>430
サンクス
うちはMAXで920か

深夜手当込みで1500以上とか
やっぱり他のバイトも時給高い地域なのかな

>>419
俺もB-から2年以上変わらなかったけど
今回B+になった
担務も固定されたままだし
なぜ上がったのか意味不明
人件費削減なんて言ってるのに
438〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 23:04:38 ID:+lYE6rE5
うちの場合、+とか−といった区分はないな。
ただ、深夜の人間は業務が極めて限定されているため、
Bが限界に設定されてたりする。
439〒□□□-□□□□:2010/09/02(木) 08:31:11 ID:6JwXR97s
>>438
給与額決定通知書には、Aランクの項目に「Bランクのスキル基準を満たしている。」という項目があるが、そのまま続けていればA-くらいにはなれそうなものなんだがな。
440〒□□□-□□□□:2010/09/02(木) 18:40:31 ID:PcntyDyZ
+と−は、「習熟度あり」「習熟度なし」のことね
441〒□□□-□□□□:2010/09/03(金) 11:09:40 ID:uufpQVUs
年賀状2000枚だとさ
枚数発表後メイトからは失笑が漏れたわ
442〒□□□-□□□□:2010/09/04(土) 12:19:57 ID:Bv1A6Sq1
>>441
一人2000枚?
443〒□□□-□□□□:2010/09/04(土) 12:43:15 ID:dqIC8Ado
一切買わなかったら時給10円下げられました。
年間にして2〜2.5万円位のマイナス。
うちだと、かもめと年賀とゆうパック買ってトントンくらいの金額だけど
>>441みたいだと明らかに10円下がるほうがマシだね・・・

あんまり多いと最初から投げちゃう人多くて数字上がらなくないのかね。
雇い止めが心配なほど人多過ぎな支店なのかな。
444〒□□□-□□□□:2010/09/04(土) 16:27:59 ID:PyfoVR39
>>441
> 年賀状2000枚だとさ
うちは2500枚だよーw
445〒□□□-□□□□:2010/09/04(土) 17:18:34 ID:7Cnu1w4Y
ノルマが達成されるごとに年々ラインが引き上げられるから、ラインを下げるためには売れない支店ということを長年に渡り支社に印象づける必要がある
何万枚と自爆するバカ社員がいればいるほど薄給のメイトは苦労することになる
446〒□□□-□□□□:2010/09/05(日) 11:52:56 ID:A692iPp5
>>423
ウチは冷房時間短縮になる予定だったのが、記録的猛暑ってことで
当分の間引き続き終日冷房可能になった。
447〒□□□-□□□□:2010/09/05(日) 15:21:19 ID:PmkSySuA
>>442

うちはメイト800枚。
去年5年目にして初めてw営業らしい営業して460枚親戚知人に売りつけたけど、800なんてぜってえ無理っ!
向かいの爺さん自治会長だから、頼み込んで回覧板にチラシ入れて貰おうかなw
448〒□□□-□□□□:2010/09/05(日) 19:27:45 ID:1BFfT14I
俺の支店の某課のメイトなんて、ほとんど誰も買わんぞ。
買ってもせいぜい10枚とかそんなん。
俺も100枚前後くらいだし、皆の所で出てる数字とか無理すぐる。
449〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 11:20:32 ID:UhqC0Cik
>>443
>一切買わなかったら時給10円下げられました。
舐められてるね。抗議しないの?
450〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 12:55:55 ID:Hupd7KrA
>>449

出勤簿毎日判子押さねえ、作業日報名前見せしめに張り出されてもまだ出さねえ(→幼稚園児レベルだろプゲラ)、施策ゼロ、かもめゼロ、年賀もちろんゼロ、だけど十年選手ってだけでA+wwwじゃ組合だって相手にしてくれんぞ。
「不平不満有るならやるべきことやってから言え」が大人のルールだ。
451〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 15:53:31 ID:d1KGBNes
典型的な会社の犬ですねw
452〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 16:26:06 ID:4N19GsFl
>>449
支店長とか出てくるなら抗議してもいいんだけどねぇ。
上から言われてハイハイ言うだけの奴らに言うのも疲れたしな。
『管理者の指示を理解して対応』してないことになるらしいw
ばからし。何でもありすぎて嗤うしかない。
ま、今後も一切買わない予定なもんで
10円くらい下がってたほうが頑張って買ってる周囲のゆうメイトに対して
申し訳ない気持ちにならなくてていいってのもあるし。
ノルマ達成しなくても多少でも買ってる人は下がらなかったらしいんでさ。

個人的に、売るのは事業会社の仕事じゃないと思ってる。
みんなが事業会社から買ったら、彼らの最寄の郵便『局』でその分売れなくなる。
うち、家族に『局』勤めが居るんだよなー。
仲間かと思ったら敵だったかなw
事業会社にとっては、手数料も報酬も一切なしの内部の人間から直接買わせる方が
事業会社は増益になるからいいって、気づいたってことかね。
453〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 20:18:32 ID:VI5VZXA2
大きい支店勤務で特殊&窓なら一年半いりゃA+なれんだろ!
葉書なんて買ったことねーぞw
454〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 20:40:03 ID:AdQIVTAg
>>444
うちは昨年から四千枚だよ。ド田舎なのに
455〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 21:07:07 ID:TSTYgYKO
うちはどうだろうな
ここ数年で
500→1000→2000とかって馬鹿げた増え方してるから3000とか4000も普通に有り得る

上も強気っていうか現実見てないからどうなる事やら
456〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 21:40:50 ID:AdQIVTAg
>>455
うちは一昨年1,000(余裕でクリア)→去年4,000(3,000超えたとこで在庫切れ)っていう基地外じみた増え方したから、ある程度は覚悟しといた方がいいよ
毎年、指標はあるけど在庫がないって状態になるから早めに予約いれとかないといけない
457〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 22:09:35 ID:yDPtT1id
年賀ゼロで課長と「対話」したことあるけど、
・郵便内務深夜で勤務時間内に営業する機会がない
・それ以外の時間ならばサービス残業と同じで労基法違反
これでもう何も言ってこなくなったよ
458〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 22:49:25 ID:T84gB7HC
ま、普通の会社ならそうだわな
459〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 23:59:45 ID:M6IRqoEX
勤務時間外は一切仕事しませんってのは、バイトにしか通用しないけどね。
ちょっとやそっとのサビ残程度じゃ労基署に駆け込んでも相手にされないのがオチ。

給料以上の営業目標が、通常の範囲とは思わないけどさ。
査定する相手も人間なんだから、「売ろうとはしてますよ」アピールは大事じゃね?
460〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 00:40:06 ID:sHCLHnRA
かけこむのは労基署ではなく新聞社などのマスコミ
労基署なんかに行ったってもみ消されるだけ
461〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 03:11:46 ID:yi0AhAiR
マックの店長みたいに月に100時間も時間外労働をしてればマスコミも食いついてくれるかもしれんがね。
問題になるとしても自爆営業そのものだけでしょ。
462〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 03:22:19 ID:BuQjTDsg
>>461
マックはやばいよ、店長に限らずマネージャーはみんな、4時間残業とか当たり前
463〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 03:26:02 ID:sHCLHnRA
サビ残なんか民間では当たり前、郵政しか経験のないメイトがぬるいだけ
464〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 03:30:28 ID:bJv76FI2
質問なんですが、深夜勤は結構重いもの持ったりするみたいですが、みんなで手伝いながらですか?
465〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 03:35:37 ID:rHmU1Q+y
>>464
支店によるし担務にもよる。ただ、基本的には楽な仕事
466〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 03:59:53 ID:bJv76FI2
>>465 即レス有難うございます。今は外務なんですが他支店の深夜勤に興味あって。参考にさせて貰います。
467〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 06:41:39 ID:O9tZXIW6
外務で1000円未満の時給なら
深夜手当の付く内務のほうが割がいいと思う
7時間勤務でも深夜手当付くのは
6時間15分だけだけど
468〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 08:00:54 ID:tWCXy9Dx
22:00〜05:00の間だけではないの?
あと休憩を1時間その間に入れられそうな気がする。
820x1.5で雇われたが。
469〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 08:14:22 ID:rHmU1Q+y
>>468
8時間以内の勤務なら休憩45分だから6時間15分だよ。
470〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 10:22:42 ID:sHCLHnRA
>>469
うちは深夜手当がつくのは22−24時、1−5時まで。6時までの1時間は普通の時給になる。
計算しても給与明細どおりになるし、その15分は消えちゃってる。
471〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 10:29:47 ID:aAy7kFGz
>>470
規定では1ヶ月の合計が30分以上なら1時間として計算する。
当然15分は切り捨て。
472〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 10:42:16 ID:sHCLHnRA
1日の合計じゃないのそれ?
473〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 16:50:40 ID:kAFaS+xJ
何処かで、営業の強制を裁判所に訴えたメイトが居て、
会社側が負けた、っていう記事を見た気がするんだが、
誰かURL知らないですか?

>>463
> サビ残なんか民間では当たり前、郵政しか経験のないメイトがぬるいだけ
ブラック中小にしか勤務した事がないんだね。
474〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 16:53:14 ID:cgWwjTEm
>>470
7時間勤務だよね?
朝6時までってことは時給なしの
休憩が1時間あるの?
うちは5時45分で帰り
>>471
確かに前に明細見て計算したら
そんな感じだったのを思いだした
30分は切り上げで1時間分だったんだ

21日勤務なら15分×21で315分だから
5時間の深夜手当
22日なら330分だから6時間分入るのかな
475〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 17:10:56 ID:9nLRSCZy
まさかと思うが>>470は勤務開始が22:15とかじゃないよな?

>>473
時給でサービスは基本10分未満だよな。
小さい所だとナァナァにされちゃうこともあるが
自分が経験した株式会社レベルの所はどこも
きっかりで帰れるように社員が気つかってくれたよ。
476〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 18:03:06 ID:BNVHyzne
昨夜のミーティング時に年賀状のノルマが発表された。
1人400枚。
昨年は500枚だったから、100枚減ったな。
どんなに頑張っても、300枚かなー。
477〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 18:38:53 ID:r90GaPR0
>>475
> 時給でサービスは基本10分未満だよな。
俺なら1秒もやらないけどね。

> きっかりで帰れるように社員が気つかってくれたよ。
それが普通というか当然だよね。
ボランティアじゃないんだから。

>>476
減るなんて珍しいな。
478〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 18:41:03 ID:rHmU1Q+y
>>476
えっ、マジかそれ?ウチより0が一つ少ない
やっぱ深夜メイトに4,000なんていうウチが異常なのか?都会の支店ならともかく、ド田舎なのに。
それでもクリアしちゃう奴がいるんだよな、毎年一万以上売っちゃう奴。俺は頑張って、なんとか3,000ちょっとって感じだけど
479〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 18:50:49 ID:M9YliQYc
金券ショップで買った方が安いのに定価で買うとか情弱だろ
480〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 19:25:49 ID:cV26TvI0
社割とかありゃいいのに全てにおいて定価だもんな
481〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 19:45:00 ID:xDP+z4Vy
定価で売ったら俺が儲けてると思われる
482〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 20:03:35 ID:8y4tMshR
5時45分終了とか6時終了って、うちだとここからが忙しいという所で終わる時間割りだな。
2パス開始時間は何時くらいからか気になる。
うちは昔は23:00〜7:00で休憩が1時間、午前5時くらいからは早朝割り増しなんてのがあったが、
何年かすると早朝割り増しが廃止、更に何年かすると23:30分〜7:15で休憩45分に変更になり、
割り増し時間帯変更&一番忙しい時間帯の作業時間延長のコンボになったな。
483〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 20:23:44 ID:DPqKF0kw
>>482
>5時45分終了とか6時終了って、うちだとここからが忙しいという所で終わる時間割りだな。
>2パス開始時間は何時くらいからか気になる。
他の時間帯がやってるんじゃないか?
自分も7深で5時30分終わりだけど、深夜は10深が2、7深が3種の勤務帯があって2パスは10深の担当だから
484〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 20:48:29 ID:cV26TvI0
>>482
ウチの局は以前は22時〜5時45分の7深だったけど
余りにも待機長くて無駄が多いって事で廃止になって
今は1時〜8時45分で早朝の便の分を処理して2パス掛けて丁度終わる勤務になったな

以前は本当、暇な時間多くて冷・暖房いてる休憩室でゴロゴロしながら
ただ泊まりに来てるだけで深夜手当て付きの給料が出るみたいなヌルい勤務だったわw
485〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 22:44:26 ID:Jx2HVSui
今週から22:45〜06:30の7時間かな。
TMだと21:45〜でフルに深夜割り増し貰えるところ募集始めたな。
時給もいいけど、TMはきつそうだ。
486〒□□□-□□□□:2010/09/08(水) 02:10:27 ID:IRwvrLBX
>>474
そう。
1時間休憩がある。
487〒□□□-□□□□:2010/09/08(水) 03:58:27 ID:zsNfFC56
うちは22時15分からの7深は一番忙しい時期に帰るから仕えねーってことで、
21時からの10深大量に採用したな
488〒□□□-□□□□:2010/09/08(水) 04:10:58 ID:HqqNpIl3
>>487

> うちは22時15分からの7深は一番忙しい時期に帰るから仕えねーってことで、
> 21時からの10深大量に採用したな
489〒□□□-□□□□:2010/09/08(水) 06:05:36 ID:IhjfMMQj
>>486
8時間勤務?
7時間なら45分だけのはずだけど
あと時給のでる休息15分が2回ある
ただ休息は無くなっても違法じゃない
らしいから他所でもとっているかは知らん

参考↓
http://www.roudousha.net/kyuukei/Work3kyuukei001.html
490〒□□□-□□□□:2010/09/08(水) 09:46:33 ID:e1ymVe5l
>>489
休息まったく取れないってことはないが
5分も取れればいい方
朝は特に忙しいから休息してられる雰囲気がない。
491〒□□□-□□□□:2010/09/08(水) 09:49:02 ID:aFkpvcK0
どんだけ酷い支店だよ
課代や組合は何してるんだよ
492〒□□□-□□□□:2010/09/08(水) 13:05:47 ID:e1ymVe5l
課長は朝から雷だしなあ・・・・
完全にやられた。休息してると絶対に終わらないし、しないのが普通になってしまった。
もう変えようがない。
嫌なら辞めろよカス!って感じ。
493〒□□□-□□□□:2010/09/08(水) 13:27:56 ID:P5ArCRdP
8時間勤務
休息60分(仕事が残ってても関係なく取れる)、休憩45分
うちってやっぱりゆるいんだな…
494〒□□□-□□□□:2010/09/08(水) 14:08:48 ID:IRwvrLBX
>>489
それは最低時間でしょ
それ以上に休憩時間が長いのは別に問題ではない
495〒□□□-□□□□:2010/09/08(水) 15:24:12 ID:9yyplLwN
っとに支店によって全然違うんだな。
うちは22:00〜06:00で、金が付かない一時間と
金が出る16分+10分の休みがある。
496〒□□□-□□□□:2010/09/08(水) 18:37:18 ID:Upg1Bqra
明日から初勤務だ。なぜか8時間勤務に変わってるような。
主に2:50から始まる5便の到着トラックの荷の区分だってさ。
時間一杯フルにこき使う気だなw
497〒□□□-□□□□:2010/09/08(水) 18:41:21 ID:7UEERXQ5
>>477
500枚は無理だと判断したのかな。

>>478
メイトで4000枚って、どんだけ異常なんだよ。
俺のとこで4000枚っといったら、担当課長クラス以上だぞ?

>>495
俺のとこと全く同じ。
まさか同じ支店だったりして(笑)。
498〒□□□-□□□□:2010/09/08(水) 18:47:18 ID:6feEffMl
>>497
> 500枚は無理だと判断したのかな。
うちも減ったよ!
3000枚が2500枚に・・・

> 俺のとこで4000枚っといったら、担当課長クラス以上だぞ?
え?
うちの担当課長クラスだと、8000枚なんだが。

> まさか同じ支店だったりして(笑)。
違うみたいだね。w
499〒□□□-□□□□:2010/09/09(木) 07:20:47 ID:L/ZH5CAe
「事業会社全体でのメイトの目標数は2500枚です。
それに比べれば諸君らの目標数2000枚は少ない数字です。全員必達のこと。」

昨晩のありがたいお話
500〒□□□-□□□□:2010/09/09(木) 11:07:39 ID:oj+qIzWZ
>>499
実際恵まれてると思うよ。2,000だったら営業する気になりゃ誰でもいける数字。
無理ならやる気がない、若しくは人間的に問題があると思われても仕方がない
501〒□□□-□□□□:2010/09/09(木) 11:59:44 ID:hL0OIrhv
>>500
マジで?
おれ知り合いに声かけて100枚とかなんだけど、みんなどうやって売ってるの?
目標枚数買って商店街とかで売るのか?
502〒□□□-□□□□:2010/09/09(木) 13:42:19 ID:EGNyqgyB
勤務時間に声かけ出来るなんて羨ましいわ
503〒□□□-□□□□:2010/09/09(木) 14:14:15 ID:EzkG3q+P
深夜の仕事中に勝手に外へ出て「声掛け」して
2000枚を簡単に売れると豪語する人が居ると聞いて
504〒□□□-□□□□:2010/09/09(木) 15:54:54 ID:QpxdKoyh
いつまでたってもタダ働きの強要を正当化する人がいると聞いて
505〒□□□-□□□□:2010/09/09(木) 22:31:49 ID:TzfZIF65
>>504
頭の出来が残念か
良く訓練されゆうメイトwなので
506〒□□□-□□□□:2010/09/09(木) 22:41:26 ID:4HP/sbNa
貴様ら学校に行かなかったのか?
昔の連絡網か何かを引っ張り出して順に電話かけて営業すればいいだけだろ
一体誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ、成績で誠意を見せろ
507〒□□□-□□□□:2010/09/09(木) 22:43:31 ID:VWOO7RyA
>>506
そんな層化の選挙活動みたいな事したら元クラスメイトに嫌われるだけだろw
どれだけ層化の選挙電話が嫌われてると思ってんの
508〒□□□-□□□□:2010/09/09(木) 23:54:51 ID:EXU8fmuF
>>506
> 昔の連絡網か何かを引っ張り出して順に電話かけて営業すればいいだけだろ
時給も出ないのに、タダ働きする訳ないだろ。
阿呆か。
509〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 00:41:51 ID:1jySmbcM
友人知人に買ってもらってる人いるけど
そういう人って、自分が勧められて、申し訳ないと思いながら断るとか
困るけど付き合いで買ってしまったって経験が、今までの人生で無いのかな。

悪いから買ってくれた人にちょっとしたものつけるって人居たけど
【良かったら買ってくれない?】程度の言葉でも
無理して買ってくれてるかもしれないのに。
510〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 01:10:21 ID:IRph2cBu
必要ないから一枚も買わないでいい

アホ郵政潰れてよし
511〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 02:04:31 ID:MdQR+OtG
休憩中なう。ワンセグでストパン見てるw
512〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 05:25:19 ID:fk3mCxWy
マルチ商法ですら友人知人の間柄は避けるのは基本なのにな
人間関係壊すだけだぞ
513〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 08:00:53 ID:OcJ8Kj0a
>509
まあ、いいんでない?
その人はそういうのも含めての友人関係なんだろうし。
俺は、一枚50円のどこでも買える年賀状を、バイトの身分のタダ働きで、
わざわざ他人に借り作ってまで売りたくないから、やらないけど。てか、若い世代だと年賀状を出してるやつなんてほとんどいない。
自分で商売やってるやつくらい。んでそいつは、また別の友人から予約済みだったりねw

だいたいにして、友人に営業をかけること自体が、申し訳なく思える。
514〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 14:09:30 ID:1M8Q4TZ7
友人関係壊したくないから友人にはこういう話はしない

いいじゃないか
年賀状は金払えば切手になるんだからさっさと替えて金券屋に売れば
最低ノルマだけ達成しとけば文句も出ないだろ。

問題はゆうパック
実家や親せきに数個は送れるとしても
この前の騒動もあったしそれ以外の人には送りにくい
スーパーとかで送ると半額くらいで同じもの送れたりするし。なんで郵便局選ぶの?
って言われたらぐうの音も出ない

そんなに営業して欲しいなら有利な条件で売れるように社員割引しろよ
友人に家電メーカーの人間がいるが、社販でかなり安く買えるので友人名義でよく買ってる
友人の営業成績にもなるし俺も欲しいものを安く買えるし良いシステムだ

郵便にはそういうシステムが全くない
定価で売れとはどういう考えだか
515476=497:2010/09/10(金) 17:27:46 ID:jMYiei1i
掲示板に社員たちの年賀状のノルマが貼り出されていた。
一部の社員を除き、課長以下全員が5000枚になっていた。
ゆうメイトは勤務時間帯に関係なく全員、400枚。
516〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 17:51:17 ID:WyDYQGl7
>>515
> 一部の社員を除き、課長以下全員が5000枚になっていた。
たったの五千かよ。

> ゆうメイトは勤務時間帯に関係なく全員、400枚。
たったの四百かよ。
ぬるい支店だね。
517〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 17:52:16 ID:oRNlKluS
内務社員に無賃金の営業を義務づける法的根拠を示してもらいたい。
時間外労働として手当が付くなら、いくらでも超勤で営業しますよ。
売れるかどうかはわからないですけどねwww
道理にかなわないことはいくら偉い人間でも言っちゃだめだよ。
518〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 17:56:56 ID:oRNlKluS
うちは公の性格の強い民間企業です。
コンプライアンスの遵守も運営の柱です。
労基法や労働環境衛生法の遵守もコンプライアンスの一つですよ。
コンプライアンスの守れない無能な経営者や管理者は要らんのですよ。
コンプライアンスを守れない奴は犯罪者と一緒です。
519〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 18:08:39 ID:QeDne+16
アムウェイやタッパーやハーバライフと変わらんよな年賀はがき営業
520〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 18:29:14 ID:f0wJX0D5
>>519
> アムウェイやタッパーやハーバライフと変わらんよな年賀はがき営業
いやそんなのより遥かに酷いだろ。
521〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 20:29:31 ID:XrDBXkQZ
おい 小池 早く自主しろ.お前名古屋神宮前局に短期で来ていただろ
522〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 21:07:20 ID:aVGrHAPv
8月からバイト初めて
こないだ事故って2ヶ月は職場復帰できないんだけど9月末の契約更新で切られるかな?
523〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 21:58:10 ID:CAvKLZXT
うちは事故ろうが欠勤しようが
自動更新だよ。
入ったばっかだから連絡せんと切られるかもしれないけど。
524〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 22:12:22 ID:VrTruV4+
年賀状を売れ売ればかりでそのための営業活動は超勤として認めるのか?

始業ミーティングで突っ込まれた担当課長
返答が出来ませんでしたw
525〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 22:13:36 ID:aVGrHAPv
労災だから連絡してあるから大丈夫かなー
人数多すぎるっていってたから不安だわ
526〒□□□-□□□□:2010/09/10(金) 22:48:12 ID:5jfVjEuA
タダ働きが嫌だなどというならボーナスも返上しろ!
タダで金貰っておいてグダグダいうな!!!
527〒□□□-□□□□:2010/09/11(土) 00:09:23 ID:k5pTEASL
深夜の事故ってトラック?
528〒□□□-□□□□:2010/09/11(土) 02:36:20 ID:MkxDqzwe
営業目標数は前年実績と実売予想数を考慮して作成しないと支店全体が達成できなくなると思うのだが。

内勤深夜に2000の割り当ては販売実数からかけ離れすぎ。
来期の査定を下げる口実に利用するのかもね。


私の支店は買えどころか目標が存在する事すら言わない。
まったくアテにされてないようでA+乱発してくれてるよ。
529〒□□□-□□□□:2010/09/11(土) 07:51:13 ID:0hTaH6L+
年賀ハガキを切手に変えてもらえるなら買ってもいい
530〒□□□-□□□□:2010/09/11(土) 09:58:22 ID:qhxfOY0y
年賀は金券ショップに売ればよくね
531〒□□□-□□□□:2010/09/11(土) 16:35:08 ID:bj4fiE82
「年賀状3000枚の強制ノルマ営業なんて出来る訳がない!」
というメイトに対して、課長様が言った有り難いお言葉。
「全く問題ない。学生時代の友人に電話掛けるとか、
 近所の人、親戚、知人等に5枚でも10枚でも、声掛けして
 売って、枚数を積み重ねれば達成出来る」
おいおい・・・
自腹で電話代払え、って?
勤務時間外に、時給も出ないのに仕事しろ、って?
枚数がどうのこうの以前に、そもそもそれが根本的に問題なんだが。w
まさにキチガイ。
532〒□□□-□□□□:2010/09/12(日) 02:23:30 ID:QXatRjnQ
もしそれで達成したとしても窓口とかの売り上げが3000枚減るよね。
その点についても聞いてみたい。
533〒□□□-□□□□:2010/09/12(日) 06:48:00 ID:4Sg8fkoI
ドイツで172pって普通にチビ扱いなの?
534〒□□□-□□□□:2010/09/12(日) 07:38:41 ID:tXL0bti6
年賀ごときで何必死で書き込んでんだ
コミュ力とか社会性とかが変な奴がいるんだな
するしないは個人の判断でいいじゃん
各種カタログを正社員と大きく変わらんノルマかけて
生活保護と変わらん水準の低収メイトに圧力かけるのは反感あるが
535〒□□□-□□□□:2010/09/12(日) 07:49:11 ID:wluOkjK0
深夜内務で2000とかどこの支店だよw
普通は300−500だろ
536〒□□□-□□□□:2010/09/12(日) 07:56:32 ID:WiKZ7/GX
>>528のとこは、支店長がよほど正義の人か
個人の営業なんぞ必要がないほどの大口顧客がいて
売り上げトップクラスとかなんじゃないの?
537〒□□□-□□□□:2010/09/12(日) 07:58:34 ID:wluOkjK0
今年はペリカンの人がいるからボーダーを多少下げても支店実績は去年水準で達成できるよね
538〒□□□-□□□□:2010/09/12(日) 09:00:04 ID:bCsOS35M
>>537
今年は支店ノルマがかなり高く設定されたって課長が言ってたよ。
上げ幅がペリカン分かどうかは知らないが。
539〒□□□-□□□□:2010/09/12(日) 11:31:15 ID:lFDmQ3i2
頑張っても100枚前後しかムリポ……
つーか俺ら期間雇用は営業なんてあくまで協力のはずだと思うのだが、
本来の営業はどこにいるんだ?
まずおめーらが個人で業務時間外に何枚売ったんだと聞きたいわ。
540〒□□□-□□□□:2010/09/12(日) 19:17:08 ID:oHOvJnHK
>>535
> 深夜内務で2000とかどこの支店だよw
うちは2500枚なんだが。

> 普通は300−500だろ
そんな温い支店があるのか。
541〒□□□-□□□□:2010/09/12(日) 19:44:28 ID:lvMtoy/r
地方の支店だけど今年1000らしい。5万円分買って金券で4万戻ってくれば良い方だけど、
毎年こんな状況じゃ買値下がってそうだな・・・
542〒□□□-□□□□:2010/09/13(月) 08:01:37 ID:3JZ6NJ0/
仕事終わって朝マックなう。
IDカードが荷物に食われてどっかいったお。
543〒□□□-□□□□:2010/09/13(月) 09:23:51 ID:Ksy9RDSt
後日そのカードが不正利用されて会社が多大な不利益を被り、542は逃亡するのであった。。。 (完)
544〒□□□-□□□□:2010/09/13(月) 11:19:19 ID:Haj9l67d
>>543

不正利用出来る用途なんて何か有るか?w
玄関その他のロック解除以外の用途教えてくれw
対面なら顔写真でバレバレだしな。
545〒□□□-□□□□:2010/09/13(月) 11:34:12 ID:oa+lGQcW
胸証、新しくなってから所属支店書いてないからケースに混入すると一旦本社だか支社のとある部署に集められて職員番号から照会するようだ
だから戻ってくるのに時間がかかる

以前のは所属局書いてあった気がするが‥
546〒□□□-□□□□:2010/09/13(月) 11:36:03 ID:kRUQu8Lm
>>542
おまえ、ここはツイッターじゃねーぞ。

で、IDカードは無くしたら警察への紛失届けと始末書が必須だから。
547〒□□□-□□□□:2010/09/13(月) 11:38:40 ID:oa+lGQcW
よく速達に紛れて胸証が返送されていたのを覚えてる。地域区分局だったからそこそこ見た。
それが新しくなってから最近は全く見ないんだよ
この前は日逓のドライバーの胸証なら見た
548〒□□□-□□□□:2010/09/13(月) 18:06:08 ID:WqiQXTCm
ところで、特定商取引法にかかわるお達しってなんかあった?
年賀やゆうパックの声かけって関係ないのかね
549〒□□□-□□□□:2010/09/13(月) 19:23:24 ID:0d4YCsWF
>>548
> 年賀やゆうパックの声かけって関係ないのかね
勤務時間外にタダ働きしろ、って脅迫してるんだから、
あるに決まってるだろ。w
550〒□□□-□□□□:2010/09/14(火) 07:20:40 ID:7JO55pPF
コンプラ違反の具体的事例で記録郵便物の紛失が挙げられているのは何かのギャグですか
551〒□□□-□□□□:2010/09/14(火) 07:44:16 ID:EOBj3zCR
なんと言っても、最大のコンプラ違反は今でも続報のある
低料第三種郵便法違反事件だけどね。

この事件の話を避けて、
受託者が集配委託手数料を水増し請求したとか、
郵便物・ゆうパックを盗んだとかを上げてもね。
これらは給料が安いことに起因しているから、しかるべき給料を
払わなければこれからも起きる。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1252472381/
552〒□□□-□□□□:2010/09/14(火) 18:09:14 ID:jJwP1rAs
>>547
所属書いてないから気楽に戻せないんじゃね?
553〒□□□-□□□□:2010/09/15(水) 20:11:12 ID:ky19nraW
最近やっと涼しくなってきたねぇ。行き帰りの負担が違うわ
554〒□□□-□□□□:2010/09/15(水) 20:22:13 ID:yFRoJZES
深夜の場合、夏場の方が通勤はラクだなぁ
555〒□□□-□□□□:2010/09/15(水) 23:31:25 ID:bvE7akvD
うちは胸証に貼る局名が書かれたシールが支給されてるからすぐに戻ってくるわ
556〒□□□-□□□□:2010/09/16(木) 09:02:49 ID:dC+fY2+E
>>555
それ自主的に作ろうかなーと計画中w
計画のテプラをこっそり起動させてww
557〒□□□-□□□□:2010/09/16(木) 16:02:31 ID:PdZAEuxK
マジックでかいとけw
558〒□□□-□□□□:2010/09/17(金) 00:29:19 ID:cLxA8YUO
再来年から軽自動車の税金が大幅に上がるかもしれないらしいね。
会社側には新たな負担が。
559〒□□□-□□□□:2010/09/17(金) 00:33:20 ID:GuzFVykO
一次試験受かっていてめでたいが
正直めんどくさい
560〒□□□-□□□□:2010/09/17(金) 07:45:47 ID:eyv1vYnr
>>559
おおすごいじゃん
自分の周りじゃ適正がダメで受かった人いなさそうだったぞ
561〒□□□-□□□□:2010/09/17(金) 09:48:09 ID:uZZGU5oa
>>559-560
人づてで聞いたんだが、
うちの支店、一次はほぼ全員受かってたとか。

出来レースかよw
562〒□□□-□□□□:2010/09/17(金) 09:58:21 ID:eyv1vYnr
結果はわからんけど10人くらい受けて
みんなorzな表情だったけど、もし合格して仕事のできる彼らがいなくなったら大変なことになる
563〒□□□-□□□□:2010/09/17(金) 11:21:37 ID:+mgI5uXn
自分が聞いた噂だと支店ごとで受けた人の1割程度しか合格させないってさ
564〒□□□-□□□□:2010/09/17(金) 14:24:39 ID:C3aHbI6U
落ちました
うちとこはかなり合格してる
月給制は8割方合格
時給制は壊滅
トータルすると半分くらい合格
まぁ順当だと思う

勤続年数長い月給制が合格してる感じ。合格したのはほとんど10年以上
唯一合格した時給制は二支店合わせて10年近くやってるベテラン

受かった人はガンガレ
俺は‥
来年があることを期待しつつ枕を濡らします
565〒□□□-□□□□:2010/09/17(金) 19:02:44 ID:e2tgXoj0
そっかぁ、もう合否通知が出たんですなぁ。
受かった方々おめでとう。

自分は来週火曜日まで連休中だから合否判定はしばらく分からんわ…。

旅先で気にしてもしょうがないし、落ちたもんだと思って北海道を満喫するかな(´・ω・`)
566〒□□□-□□□□:2010/09/17(金) 22:20:08 ID:eyv1vYnr
合否って最終合格までもうわかったの?
567〒□□□-□□□□:2010/09/18(土) 12:00:31 ID:U+e239TQ
木曜の朝帰る時に、課長が声掛けてきて、結果は来ていて、支店長が開けたら分かると言ってた
昨日の夜はさっさと帰っていったし、今朝も顔は見たけど、何も言ってこなかった
早くても来週の水曜までは合否は分からないorz
4月から来たバ課長だけど、ホント使えねぇ
568〒□□□-□□□□:2010/09/18(土) 13:55:59 ID:ax9rMHWZ
通知結果届いてるなら、自分から見せてもらうように言えよw
当然の権利だ。
569〒□□□-□□□□:2010/09/18(土) 15:01:12 ID:znzbT3wC
>>567
なにも言ってこないってことは落ちてるんだよ
570〒□□□-□□□□:2010/09/19(日) 01:28:00 ID:Q2y+O4sm
金曜夜のミーティングで、また駐車場について報告があった。
「窓口に殆ど人がいないのに、お客さま駐車場が満車とはどういうことだ」とのクレームが(また)あった。
7月のペリカン便との統合に伴いお客さま駐車場や発着場側の駐車場にクルマを停めるのが(本格的に)禁じられたのだが、いまもクルマで通勤している人がいる。
今回のはクルマ通勤の人たちに対する「最後通告」らしい。
猶予期間は今月いっぱい。
みんな、どうするんだろうな。

支店の近くに日本郵政が借りている駐車場があるんだけど、黙っておこう。
571〒□□□-□□□□:2010/09/19(日) 03:04:21 ID:Kp0YQHWd
うちのちっぽけな駐車場は有料だなあ
572〒□□□-□□□□:2010/09/19(日) 17:14:59 ID:Pj/ramkT
>>570
気持ちはわかるけど、やっぱり駐車場に停めて通勤はまずいね
車で来たかったら、近くのパーキングに停めるしかないね、金かかるけど
573〒□□□-□□□□:2010/09/19(日) 17:58:26 ID:7PY6itu3
うちの局にいる車通勤してる人達は
近くの月極駐車場を3,000〜5,000円くらいで借りてるな。
深夜勤の22時〜5時45分の勤務に限っては窓口閉まってるし客来ない時間帯なんで
みんな局内駐車場に止めてる。

つか郵便局のお客様駐車場って何所の局も小さ過ぎるよな・・・
574〒□□□-□□□□:2010/09/19(日) 19:33:58 ID:xZEETWtK
うちは、深夜勤務ですら駐車場使用禁止だよ。
575〒□□□-□□□□:2010/09/19(日) 22:44:00 ID:UJLgOV8T
原付にでも乗れや
576〒□□□-□□□□:2010/09/20(月) 00:46:51 ID:Qt9kX3Tr
月5000円で借りられる駐車場って日本なのか?w
577〒□□□-□□□□:2010/09/20(月) 09:16:33 ID:WNUFSePB
>>573
22時から6時くらいまで駐禁にならない道路とか近くにないのか?
けっこうみんな利用してるぞ
超勤すると駐禁シール貼られるがw
578〒□□□-□□□□:2010/09/20(月) 10:32:40 ID:Z/mYv5hN
うちは夜の人は局内の駐車場使っておk
小さい田舎支店だけど、夜勤のゆうメイトで多くても6台分しか使ってないけど
579〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 00:03:48 ID:rGDJSEtZ
質問なんだが深夜勤にも年賀の営業あるの?
580〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 00:08:51 ID:XCxO3bR6
あるから腹立ててるんだろ
581〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 00:20:42 ID:AaP4T5r0
私服にエプロンをつけて
勤務時間外の日中に飛び込みで
営業します
582〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 01:02:44 ID:+65feWbl
>>579
> 質問なんだが深夜勤にも年賀の営業あるの?
うちはノルマが3000枚だよ。w
勤務時間外に、時給も出ないのにタダ働きして営業しろ、ってさ。w
達成出来ない場合、管理職との「対話」があるよ。w
583〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 01:28:27 ID:nZJ0i+OL
>>581
他の営業者に断りいれられたの知らずに、また勧誘すると
特定商取引法違反の訪問販売に引っかかるから注意しろよ
584〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 03:46:23 ID:QFrRGKD5
うち年賀目標2500枚だ
達成する気はないが脅してくるようなら
どうせ金券に流すから2割ほど自腹になる金を最初から天引きしてくれ
そのほうがゴミ受け取って売りに行く手間が省けていい
585〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 04:14:41 ID:BuQjsmP2
そのうち経営不振でボーナスの一部が現物支給になるよ、年賀状引換券wとかね。
会社更生法提出間近の会社ではよくそういうことがある。
586〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 04:31:54 ID:zNnZUApi
冷房、寒い
587〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 04:37:48 ID:IGUMcy/j
俺がやらされてる坦務だと、真冬で暖房なしでも汗だくになる。
真夏で送風でも寒いとかほざく走召楽勝な坦務ばっかりやってる屑をブン殴りたい。
588〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 06:45:25 ID:MhXXb97z
>>587
送風が寒いけど周りがそれじゃないとってことで我慢して働いてるんだけど
夏でも汗だくで働いた方が働いた気になってよいだろが
お前が羨ましいよ、いーないーな
変わってもらえるものならかわってもらいたい
589〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 07:06:39 ID:Dgc042v+
>>583

自分の支店≠自宅の配達支店w
町内会長の爺さんに話つけて回覧板に全世帯分入れちゃったよw
あとから廻ってくる外務のおっちゃん涙目ですねw(去年「『わたくしが』お届けしますっっっ!!」とか情熱みなぎった熱いチラシが入ってたw)
まあ早い者勝ちって事で。
書留とか持ってきて対面の時思いっきりガン飛ばして来そうやなw
クワバラクワバラ
590〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 08:08:09 ID:QFrRGKD5
>>589
不意打ちで今回うまくいっても次から先手打たれるようになるだけじゃね?
来年の商戦までに引っ越すか辞めるなら関係ないけど
591〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 10:17:04 ID:KA86LGh2
俺んとこ区分機近くの開束台に、室温計が昔置いてあったけど6月上旬の時点で、
36℃ぐらいだったぜマジで。
突きつけていい加減冷房ケチるんじゃね!って文句言ってたら、
後日室温計が撤去されてたw
592〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 10:18:45 ID:omv/Yfck
>>588
馬鹿言うなよ、暑けりゃ作業効率が落ちるだけで何もメリット無いわ。

ピザは体臭キツいし
593〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 10:27:54 ID:QFrRGKD5
この職場体臭キツイ人多いよね
汗臭いとかでなくなんか人ならざる臭いを発してる人
594〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 10:52:51 ID:BuQjsmP2
ペットのおまえらには丁度いいだろう
595〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 11:13:44 ID:gCRUbfGj
Fか
596〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 13:11:55 ID:nNbM8mq1
>>588
> 送風が寒いけど周りがそれじゃないとってことで我慢して働いてるんだけど
今年の夏で送風が寒いって、何処の地域だよ一体。
何の坦務をすれば、そんなふざけた状態になれるんだ。

> 夏でも汗だくで働いた方が働いた気になってよいだろが
阿呆か。
597〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 16:14:10 ID:MhXXb97z
もしかしてひ弱なやつしかいないのか…
普段引きこもってばかりなやつらなら確かに暑さで大変なんだろうな


598〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 16:48:11 ID:Wnvo4MIW
楽な坦務ばっかりしてるんだね。
599〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 17:21:32 ID:NSEu0Khe
>>597
マジで言ってるとしたら 
デスクワーク専任だろおまいさん 
コツ専任でクーラー壊れた発着場で2ヶ月働いてみろよ 
少なくともそんな上から目線の物言いはできなくなるから 
自分はそれやったからな、マジきつかった
600〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 21:20:25 ID:ozPrb/3p
>>599
小包やる所に冷房なんてねーよwwww
…ねーよ(´・ω・`)
601〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 22:04:24 ID:BuQjsmP2
チルドコンテナがあるだろ
602〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 22:21:10 ID:S/M5qC/t
>>600
うち去年まではあっても入れてくれなかったんだけど
今年はペリカンから流れてきた運送屋たちが出入りしてるからか冷房入ってる
ただ発着が開けっ放しなこと多くて効きは微妙・・・
それはそうと役職や計画席の周辺って熱を発するものがあまりないから涼しいよな
同じ館内冷房でなんで区分機周辺とかこんな暑いんだってくらい温度差を感じる
603〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 22:55:18 ID:yv15O+sK
衆議院議員に小池百合子というやつがいるが、
湿度が多い日本でこいつがバカなことを考えた。
こいつの尻馬にのった本社の奴がもっとも悪いんだけどね。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1243694964/858
604〒□□□-□□□□:2010/09/22(水) 08:43:55 ID:dZB65ynH
壊れるも何もこつのところにクーラーなんてないよ
605〒□□□-□□□□:2010/09/22(水) 09:34:25 ID:rxel48IM
>>599
ペリ移管TMは全部そうだったろ
思いっきり人減ってたわ
606〒□□□-□□□□:2010/09/22(水) 19:32:33 ID:w7CwHASb
エアコン入れなかったら、
ひよこやハムスターが死んじゃうじゃない。
607〒□□□-□□□□:2010/09/22(水) 21:48:03 ID:yNk9tGJC
ところで社員試験ってどうなったんだ
本当に採用者いたのかw
608〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 02:18:53 ID:oy6ZB7ow
いるわけねーだろバカ。
2次もまだなのに。
609〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 03:22:56 ID:OKCYAKuu
郵政2万人“首切り”で郵便事業パンクの危機

ttp://ime.nu/diamond.jp/articles/-/9455
610〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 03:27:48 ID:WQ7l5W3K
>>609
2万人のメイトのクビにしても、1万の正社員を登用するんだから
正社員にそのメイトがやってた仕事もやらせるんでしょ
611〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 03:57:30 ID:hVDlJEjM
>>610
一万人のメイトを正社員に登用して、馘にした65歳以上の人がやってた仕事をやらせたとして、
じゃぁ、正社員に登用されたそのメイトがやってた仕事は誰がやるんだよ。
612〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 04:13:43 ID:WQ7l5W3K
>>611
社員なんだからメイトの頃やってた仕事も出来るでしょ
なんでも色々やらされるんじゃないの
613〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 04:22:33 ID:rLgTXwdJ
可哀想に。
だから誰も正社員になりたがらない訳だ。
でも、最初からの正社員はメイトがやってる仕事、殆ど出来ないけどな。
614〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 04:28:21 ID:WQ7l5W3K
>>613
うちはみんな正社員になりたがって試験受けたよ
8人受けて半分一次受かってた
615〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 04:36:06 ID:WHAhzwyy
別に人足りなければ新しく雇えばいいだけだろw
うちの支店じゃ今のうちから新人雇いだして準備してるみたいだが
まあ年寄りなんて居なくなっても大した影響も無いだろう
616〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 04:38:19 ID:WQ7l5W3K
>>615
13深とか早朝とかは募集しても全然来ないよ
だから正社員増やして穴埋めさせるのかなーと思った
617〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 04:46:28 ID:WHAhzwyy
ま、その方がいいだろうな
ジジババにご引退願うのは絶対に必要だし
618〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 04:59:49 ID:br44BVyI
65歳以上のメイト、じゃなくて、正社員が全員必要ないだろ。
全員メイトで十分。
管理職ですら、時給の高いメイトでOK。
619〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 05:12:01 ID:WQ7l5W3K
>>618
マクドナルドはそうだね、店長ともう1人くらいしか正社員いない
マネージャーも、みんなバイト
620〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 06:59:16 ID:QH/xEEVK
問題は正社員になると深夜勤オンリーってのはできなくなるから、
深夜メイトが正社員登用されたら、どの道一時的にせよ深夜の
手は減るんだよな。業務内容の幅も狭いから、新たに覚えなきゃ
ならない仕事も多いし。
621〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 07:40:35 ID:RlUtugqf
うちの社員はメイトが教育してるよ
ゆうべも区分機の電源の切り方を教えてあげましたw
622〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 11:24:59 ID:2CKq2/Nz
どこでも社員より業務に精通したベテランのメイトがいるんだよな
623〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 11:26:59 ID:TiogS+g3
>>620
そらそうだが、バイトじゃなきゃ出来ない仕事があること自体問題かと。

あと物量は年々減ってるから1人減っても平気だろ。
元々一人なら別だが。
624〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 14:36:48 ID:WQ7l5W3K
>>622
バイトにしか出来ない仕事はないよ
社員みたいに高い給料払ってやらせる仕事じゃない事をバイトにやらせてるだけ
VC打つのとか、手区分とかね、あんなの誰でも出来るし安い時給の奴らにやらせればいい
625〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 14:46:53 ID:RlUtugqf
社員のどこが給料が高いんですか?www
626〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 16:35:50 ID:SSfaC6iq
>>625
> 社員のどこが給料が高いんですか?www
例えば管理職は年収700万円以上なんだが?
627〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 21:06:18 ID:r0cmHmdO
判子付きのボールペンを会社から貰ったのだが、黒インクのほうが切れてしまった。
これって交換できないのかな。
628〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 22:42:44 ID:BH983aKK
629〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 00:17:18 ID:kwTMkrx0
>>626
大企業の割りには特別高いわけでもない、普通。
630〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 01:03:28 ID:VQzgL4Qs
>>629
> 大企業の割りには特別高いわけでもない、普通。
お前、何頓珍漢な事言ってんの????
631〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 01:07:13 ID:kwTMkrx0
とんちんかんなのはそれを説明できないおまえだろ?
632〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 01:39:40 ID:rsbrm5Cj
>>626
内務ゆうメイトの給料と比較してって事だよ
内務メイト1時間800円、超勤しても1時間800円
正社員は1時間超勤しやら1500〜1800円くらい
633〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 02:01:46 ID:kwTMkrx0
>>632
おれ内務だけど一五〇〇円だからごめんw
634〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 02:03:12 ID:rsbrm5Cj
>>633
内務で1500はありえないよね?
夜間手当抜きでそんなに高いの?
635〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 02:04:47 ID:kwTMkrx0
どこに手当抜きと書いてある?
636〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 02:08:29 ID:rsbrm5Cj
>>635
だよね、正社員は超勤1時間辺り1500円〜1800円+手当だから、やっぱり高給で羨ましいよ
637〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 02:13:53 ID:kwTMkrx0
管理職に残業手当なんか無いからw
638〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 02:14:40 ID:kwTMkrx0
>>626からの流れなら超勤手当の話にはならないと思うんだが
639〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 03:03:48 ID:2ItBWSjT
>>637
あるよ。
640〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 03:43:21 ID:gMkjBvlP
>>637
> 管理職に残業手当なんか無いからw
うちの管理職は、誤送があってそれを「お使い」する時、超勤扱いだよ。
まぁ人によって違うが、3500円/時間程度。
641〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 04:13:06 ID:kwTMkrx0
>>640
それは残業手当じゃなくてお使い手当だろ
642〒□□□-□□□□:2010/09/24(金) 05:42:41 ID:D67lRlqr
まあなんでもいいよ

おれは来週面接だ
643〒□□□-□□□□:2010/09/25(土) 00:17:16 ID:1wBORHjn
深夜のクソ婆うぜぇ
644〒□□□-□□□□:2010/09/25(土) 03:35:24 ID:wOrVNVPK
>>640
そんなもん俺が時給千円で行ったるわ。
マジで一度「俺が行ったら駄目なんですか?」って聞いたら「駄目」って言われた。
ドライブとか列車旅で金貰えるって最高だよな。
「誤送があると自分の仕事が出来ない!」って言うけど、茶飲んで
計画の女の子と雑談して、たまにパソコンで未入力チェックして、飽きたら適当な時間に帰るだけやん。
645〒□□□-□□□□:2010/09/25(土) 10:27:43 ID:ZDyr72fC
>>644
電車賃は自腹だろ
646〒□□□-□□□□:2010/09/25(土) 11:32:05 ID:MV+EIB2z
>>645
事故起こした支店の負担だぞ。
647〒□□□-□□□□:2010/09/25(土) 11:48:00 ID:QThpySMY
俺が聞いた話だと誤送した場合の交通費は自腹なので、
例え関西と東北方面間違えて載せても、
飛行機代自腹で取りに行って貰う事になるから気をつけてねw
って話だったな
単なるふっかけかもしんないけど
648〒□□□-□□□□:2010/09/25(土) 12:01:28 ID:ZDyr72fC
>>646
支店予算では出ないから管理者の自腹なんじゃないの?
649〒□□□-□□□□:2010/09/25(土) 17:03:35 ID:zBHjcP3n
>>644
> そんなもん俺が時給千円で行ったるわ。
だよな。
命懸けで運転してるんだ!とか威張り散らすんだが、
トラックの運ちゃんとかタクシー運ちゃんならそれが毎日の当たり前。
たまーにお使いする程度でそんな態度、世間を知らないにも程がある。

> ドライブとか列車旅で金貰えるって最高だよな。
うんうん。

> 「誤送があると自分の仕事が出来ない!」って言うけど、茶飲んで
> 計画の女の子と雑談して、たまにパソコンで未入力チェックして、飽きたら適当な時間に帰るだけやん。
それならまだマシ。
うちの場合だと、メイトの作業を邪魔しまくるからな。
650〒□□□-□□□□:2010/09/26(日) 01:16:52 ID:jaF5Js4q
こないだone dayの差しを誤送して個別輸送したとか課長が言ってたなぁ
それが2日続いたとかw
たぶん金額とか笑えない事になってるんだろうなぁ
1回につき3〜5万かかってるとか言ってたし
651〒□□□-□□□□:2010/09/26(日) 02:49:21 ID:pt8PTtBv
年末に区分機が別の支店へ移動するから
今月でこの仕事も終わりだ。
652〒□□□-□□□□:2010/09/26(日) 07:08:21 ID:jNlDTKux
その場合、人員はそのままバイバイなのか?
653〒□□□-□□□□:2010/09/27(月) 06:43:40 ID:8UhYOiLM
バイバイされたよ
654〒□□□-□□□□:2010/09/27(月) 09:45:30 ID:YB2nYBQW
>>652

うちのエリアの場合、2年前統括支店(県内2支店)に2パス処理集中させたっつうのに、被集中局の内務全然減らしてないんだとさw
アホの極みやろプゲラ
655〒□□□-□□□□:2010/09/27(月) 14:16:33 ID:4rUz0zKM
統括支店に2パス処理移管して深夜勤を
廃止した所もあるらしいね。
656〒□□□-□□□□:2010/09/27(月) 16:08:38 ID:DSkZNpMN
2パスとか1パスって何?
区分機には全然アサインされないので分からん。
657〒□□□-□□□□:2010/09/27(月) 16:28:48 ID:MrhZUPWw
おれもゆうパックばっかりで機械さわんねえや
658〒□□□-□□□□:2010/09/27(月) 16:31:44 ID:PROBojEh
>>656
区分機関係ないなら知らなくていいよ
659〒□□□-□□□□:2010/09/27(月) 16:41:14 ID:4a7rrEZY
区分機やってる連中なんて屑ばっかりだからな。
飽きたらVCの所行ってずーっと座ってチンタラ打鍵してサボる。
抜き取ってケースが満タンになっても、入れ換えて近くに放っておくだけで、
それをパレットに積むのは全部差立坦務の人の仕事。
だから、誤積載なんて100%ないし。
誤区分があっても、機械が読み取ってやった事だから、一切ペナルティもなし。
あんなのと同じ時給だなんて有り得ないわ。
660〒□□□-□□□□:2010/09/27(月) 17:29:24 ID:6+GPgN19
うちは区分機もゆうぱっくも大型も全部やる
661〒□□□-□□□□:2010/09/27(月) 18:36:22 ID:rf8O4ZPu
>>659
それなのに時給高いし休憩(休息、待機含)多いってことで
羨望と非難の的ですよ、うちでは。
口出せる職員も居ないので自然と特別待遇になるんだろうけど
じゃあやりたいかって言うと
気性が荒いメイトが多いんでみんな行きたがらないというw
662〒□□□-□□□□:2010/09/27(月) 18:58:54 ID:VIMbAZUE
>>660
> うちは区分機もゆうぱっくも大型も全部やる
それが当たり前だよな。
全員が全ての坦務をこなせた方が良いに決まってるし。
ローテーションで順番にやるなら、不公平はなく文句は出ない。
663〒□□□-□□□□:2010/09/28(火) 07:21:43 ID:UaKM3ahk
文句は出ない。
664〒□□□-□□□□:2010/09/28(火) 13:27:06 ID:880zJbAF
うちは手が空いたら、郵便やってる人がゆうパックの区分にも来るし、その逆もあるな。
郵便の仕分けに張り付いてるのって、年寄りのベテランメイトだな。
665〒□□□-□□□□:2010/09/28(火) 17:44:01 ID:Rh1/d4J/
何で坦務が固定なのかサッパリ分からん。
何かの理由で誰かが休んで、
「今日は○○が出来る人が居ない!!」
って、しょっちゅう管理職がパニくってる。
阿呆か。
全員が全部の坦務を出来るようにしとけよボケが。
666〒□□□-□□□□:2010/09/28(火) 18:32:16 ID:7jao78pC
深夜メイトが10人以下の小さな支店へ行けば色々やらせてくれるよ
667〒□□□-□□□□:2010/09/28(火) 18:36:08 ID:ix8nFTU7
ある程度固定なのは仕事教え切れないのと管理できないからだろ。
仕事こなせるようになるまでは一人余計にしないと回らなくなる。
人多いとか、社員ももっと全体を見られるなら何とかなるだろうけど
自分の仕事以外を手伝おうって意識無いのも多いから。
668〒□□□-□□□□:2010/09/28(火) 18:49:13 ID:7jao78pC
うちはそんなことはない
手伝えば待機時間になるから言われなくても手伝いにきてくれる
逆に手伝わないとキレるやつらすらいるw
669〒□□□-□□□□:2010/09/28(火) 19:07:33 ID:r5ASmAkU
うちの場合、手伝わない屑は楽な坦務固定の奴だな。
キツイ坦務をやってる人は、自分がそれ以外の時、
そのキツイ坦務を手伝ってくれる。
670〒□□□-□□□□:2010/09/28(火) 20:44:47 ID:DK67r7V/
ターミナル支店で面接だ。
大変なんかなー。
671〒□□□-□□□□:2010/09/28(火) 20:46:11 ID:/XpuW3fM
おれも明日面接だ
でも何も言えなくなる自信がある
履歴書もまだ書いてない><
672〒□□□-□□□□:2010/09/28(火) 21:02:03 ID:DK67r7V/
頑張ろうぜ。
俺なんて履歴書に4年も空白があるニート野郎だ・・・。
673〒□□□-□□□□:2010/09/28(火) 21:32:20 ID:8gSycHxx
空白期間があったら勉強してたとか通信制行ってたとかいっとけ
どうせ面接したやつと会うことなんてないし
674〒□□□-□□□□:2010/09/28(火) 23:38:49 ID:pz0XKxCE
みんな新&深夜勤何年くらいやってるのかな?
675〒□□□-□□□□:2010/09/28(火) 23:56:30 ID:/XpuW3fM
まだ有給が20日になってないぺーぺーです><
676〒□□□-□□□□:2010/09/29(水) 07:19:46 ID:SLMcnihX
先週検便か動物の糞か知らないが汚物が区分機供給の途中で漏れ出し大惨事に
あんなもんを片付けなきゃならん社員の方ご苦労様です
そして楽だから毎日のように区分機回してた奴がいきなりやらなくなったw
お前ふざけんなよwww
677〒□□□-□□□□:2010/09/29(水) 10:19:38 ID:+CMsqbrg
液体類は化粧水なんかのサンプル品入ってるのたまにみかけるけど、糞尿かw
問題なく流れりゃいいけど、ジャムったり中身漏れると悲惨だな・・・

小包の方は絶賛お米フィーバー中で腰がヤバイw
678〒□□□-□□□□:2010/09/29(水) 10:33:55 ID:H27+IxHa
うちは都内だけど、深2人だからな。。
窓と特殊とコツしかやらない。
通常は新夜勤の奴がやる。
679〒□□□-□□□□:2010/09/29(水) 23:09:39 ID:LHiuyI/Q
面接あしたー
どんなこと聞かれますか?
680〒□□□-□□□□:2010/09/29(水) 23:21:19 ID:22xRvS8n
面接バックれたのでわかりません><(マジです
681〒□□□-□□□□:2010/09/29(水) 23:30:56 ID:LHiuyI/Q
なにー

あとで電話かかって来んかったの?
682〒□□□-□□□□:2010/09/29(水) 23:33:21 ID:gimKG+Jx
明日……?
今日までじゃなかったのか
683〒□□□-□□□□:2010/09/29(水) 23:50:10 ID:22xRvS8n
もしかして新夜勤のアルバイトの面接じゃないの
684〒□□□-□□□□:2010/09/30(木) 07:53:30 ID:PNF+RwXG
ニッ○ンだけ到着したらすぐに処理せずに一時的に取り置けとかいう通達が来てたぞ
そんなことしてたら年末またパンクするんじゃないのか?
685〒□□□-□□□□:2010/09/30(木) 10:20:16 ID:ezLivK0e
営業目標
686〒□□□-□□□□:2010/09/30(木) 13:15:54 ID:7emJdq58
>>684
ゆうパックのほうでも取りおいとけってのが最近多いぞ
687〒□□□-□□□□:2010/09/30(木) 19:32:18 ID:22+Mq6h9
おい!
昨日のコツででけぇ酒樽が来たぞw
中身が入ってなかったけど、それでも半端無く重いw ふざけんな
年末パレットが中身入り酒樽だらけだったら泣くぞマジで
688〒□□□-□□□□:2010/09/30(木) 19:42:56 ID:PNF+RwXG
酒樽なんかドンキーコングみたいに転がせばいいだろw
689〒□□□-□□□□:2010/09/30(木) 22:18:09 ID:Z8FpOvZF
>>687
それってもしかして、銀色のヤツか?
ビールを入れておくような。
690〒□□□-□□□□:2010/09/30(木) 22:47:38 ID:hNb1uzRv
それ 返品集荷くるよ 酒臭くなって              
691〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 00:08:54 ID:/QMqgYJP
はぁ
692〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 02:43:01 ID:wIcHsTng
>>689
相撲取りが優勝した時に横にある奴だったよ
さすがにテレビで見るような奴程でかくなかったけど
ビール樽もよく見るねパレット下半分にびっしり入って
あと一升瓶が6本ぐらい入ったケースとか
693〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 06:03:18 ID:bWQBI2ip
665 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2010/09/28(火) 17:44:01 ID:Rh1/d4J/
何で坦務が固定なのかサッパリ分からん。
何かの理由で誰かが休んで、
「今日は○○が出来る人が居ない!!」
って、しょっちゅう管理職がパニくってる。
阿呆か。
全員が全部の坦務を出来るようにしとけよボケが。



↑これほんま思うわ。素人の俺みたいなボケなすでも思いつくことなのに
なぜしねーのかな?
694〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 06:51:21 ID:PovxgBHt
突発しないのが前提なんだろな人数とか
突発した時の体制が出来てると突発はしていい事ってっ発想の馬鹿が出てくる
まあ1番の要因は上が面倒臭いんだろうけど。
695〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 07:57:18 ID:7a9/sXev
>>693
そういうのは上が個々の仕事やら全体を把握してない場合が多い
突っ込めないから人を動かせないし的な

あとちょっと余計なこと言うとガキみたいに機嫌損ねて
仕事しないメイトもいるのが問題なんだろうな
696〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 08:07:16 ID:mlBvzwk/
区分機はメーカーによってそんなに違うの?
697〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 10:57:22 ID:vy+bSEG6
東芝は右流れ
NECは左流れ
今はなき日立は裏返しの上下逆で供給、しかも下に落ちるように吸い込まれていく
698〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 11:23:26 ID:mlBvzwk/
うちはNECだけど東芝の区分機の方がよいという噂を聞くw
699〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 11:25:19 ID:2OAhElRU
>>694
> 突発しないのが前提なんだろな人数とか
正社員は超勤しまくりなのに、メイトの人件費だけ減らしまくってるからな。

> 突発した時の体制が出来てると突発はしていい事ってっ発想の馬鹿が出てくる
と、「上」の莫迦連中が思ってるんだろ。
実際、体制が全く出来てないのに、突発しまくる奴がある程度実在する。

>>695
> そういうのは上が個々の仕事やら全体を把握してない場合が多い
本当に、まぢで*一切*把握してないよな。
何十年も働いてて、しかも管理職なのに、あれだけ何も知らないのは理解出来ないわ。
しかも、何にも把握してないくせに、自信満々で指示し、命令し、怒鳴りまくる。
700〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 11:46:06 ID:vy+bSEG6
ここの管理職は人材管理は苦手だからな
得意なものは残業だけだ
701〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 11:47:56 ID:7H1wL8Tf
突発しないのが原則って・・・どこの世界の話だw

うちじゃあ、若いのは気分次第で仮病で突発するし
中高年は体調不良で二日以上の連続欠勤とか、普通に発生してる。
最近は人数ギリで細かく担務指定だから休みづらい雰囲気もなくはないが
突発はなくなることはない。
ただでさえ体調管理・時間調整が大変な深夜の勤務、非正規なのにもワケがあるだろ。
心身や人間関係に問題があって正社員やめて来てる層も多いのだし
正社員同様の『何があっても出勤!』的な責任感なんぞ期待できるわけがない。
人件費削減したい気持ちはわかるが、多少のゆとりは必要だと思うよ。
702〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 12:07:52 ID:F2KS+azr
>>701
> 正社員同様の『何があっても出勤!』的な責任感なんぞ期待できるわけがない。
そもそも、時給○○円のバイトだしな。
あくまでも、正社員の補助的なポジの筈が、郵便局はそのメイトが主力だし。

> 人件費削減したい気持ちはわかるが、多少のゆとりは必要だと思うよ。
つーか、メイトなんか幾ら減らしても、全然削減にならないけどね。
うちだと時給700円スタートだし。
703〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 12:23:51 ID:Mk9wt4zT
>>697
うち東芝とNECどっちもあるけど両方右流れだよ
型番次第じゃないの?

突発&無断欠勤はどこでもあるんだな
うちは高齢の人ほどちゃんと来て若い奴がよく無断で休む
後で聞くとネトゲが盛り上がってとかしょうもない理由で
そんな奴でもこないだの社員登用試験受けられたんだからホントここは凄い
筆記で落ちたみたいでマジへこみしてたけど何考えてんだか
704〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 12:45:02 ID:DW8kFbwZ
> 正社員同様の『何があっても出勤!』的な責任感なんぞ期待できるわけがない。
そもそも、時給○○円のバイトだしな。
あくまでも、正社員の補助的なポジの筈が、郵便局はそのメイトが主力だし。


ガマンならんのが、証拠の残る作業とかは社員はまったくせずに、バイトに押し付け
で、ミスしたら始末書

そりゃ、作業しないやつはミスする確立は0だわなwww
705〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 13:08:52 ID:mlBvzwk/
>>703
東芝とNECって操作法全然違うの?
706〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 13:21:06 ID:1yhnYSIR
>>704
> ガマンならんのが、証拠の残る作業とかは社員はまったくせずに、バイトに押し付け
うちと全く同じだ!!

> そりゃ、作業しないやつはミスする確立は0だわなwww
そうそうそうそうそうそうそうそうそうそう
そんな事で時給を下げるとか雇い止めだとかぬかすんだからな。
707〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 13:26:34 ID:Mk9wt4zT
>>705
うちにあるのはそんなには違わない
以前東芝の使ってて突如NECに変更になったけど特に違和感はなし
だがこれはあえて違和感ないような型を選んでくれただけかも
他のNECのを見たことないからなんとも言えないな
うちのでは頑丈さは東芝が上だった
今使ってるNECのはシステムエラー起こして再起動のパターンが多い
東芝はもう年賀の差しでしか使ってないが実にもったいない
708〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 18:08:13 ID:1Xb6b5JV
全国に出された標札集めて、誰がちゃんとハンコ押してるか統計とってほしいわ。
てめぇは区分するだけなのか?
手伝いに行ってんのが馬鹿らしくなるわ。
709〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 20:11:34 ID:eVuZruEM
NECは上のアラートが液晶でかっこいいんだよね。
区分函の表示もNECの方が見やすいと思う。
710〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 21:19:27 ID:idUTIsM/
見やすさやスマートさは確かにNECだな
これでもう少し融通が利くようにできてたら言うことないんだが
ルート部のドアセンサーとかいらねーのに何で付いてんだろ
どこもすぐ曲がって全部無理やり輪ゴム止めしてあるしマジ無駄
711〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 03:27:25 ID:ps8Ga+T+
もう米十個くらい破ってるけどなにもいわれねえ。社員の前で破れたアハハとか笑ってチリトリとってもあいつら苦笑いして逃げていくしな
言っちゃ悪いが正社員ども全員仕事をなめてるよな。こんなクソみたいな職業意識で黒字だとかお客様だとかいってるのが笑える。まじめに仕事してるやつが馬鹿をみる状況をつくるからみんな適当にやる。当たり前のことだ
712〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 09:01:47 ID:L5QCqHk4
その社員の名前で詫び状出しといてやれ
713〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 09:13:15 ID:pUQ28CW6
破れちゃった★ごめんち^^^^^^


BY○○
714〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 13:13:51 ID:HWO2CfT1
うちのベテランの一言
「できない・やらない奴らが居てくれるお陰で
俺たちは評価される立場に居られるんだ。」

失笑するしかできない自分も負け組だよな。
715〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 16:16:55 ID:bs2fKrcN
早朝のおじいちゃんが1週間休んだ時は、逝ってしまったのかと思った
716〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 18:31:37 ID:qx3Uh/oO
面接待ち…。
ここに蹴られたら次は何に応募しようか…。
717〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 19:59:59 ID:P7HhwHOa
>>713


だいたい米を送る奴が悪い!!
米より金でも送ってろボケ!!!

と思ってる

破れちゃった★ごめんち^^^^^^
718〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 21:41:48 ID:Gx3rTU6/
銀パレに落ちる米粒の音は何度聞いても
笑っちゃうな
719〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 21:48:16 ID:OV3Tp/Bu

 適当にやろうぜ!

720〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 22:40:51 ID:BCaKy3vf
コメをそのまま送る奴が悪いわ
ダンボールに詰めて送れよカスども
721〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 23:37:04 ID:5lSjXrlK
米袋はよく破けてるよなあ

最近新東京からのゆうパックの到着が遅い。おかげで交付時間に間に合わないことしばしばだが
どうしたんだ
722〒□□□-□□□□:2010/10/03(日) 15:22:16 ID:YV1siGtx
>>720

ヤマトのベースでバイトしてた時、酒の一升瓶木枠にも入れず緩衝材もくるまずただ紙に包んだだけで送ってきた基地外いた。
ほんの1p位の高さからヒョイと置いただけなのに割れちゃってジャア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
社員に処理頼んだら、宛名見て顔真っ青になってたから、酒屋と893が絶対結託してたんだと思われ。
破損するの判りきってて差し出してくるって、マジ基地外か893のゆすりとしか思えんわ。
723〒□□□-□□□□:2010/10/03(日) 16:47:41 ID:nZX26UVs
893宛の冠婚葬祭のブツがベルトローラーで擦れて粉なってるとかようあるやろ
724〒□□□-□□□□:2010/10/03(日) 21:57:50 ID:lEUrlakB
>722
俺も見たことある
そんなん引き受けんなって思うわな
山菜に紙袋だけでベロベロになってる荷物とかな
大多数は悪意のない、単なるおばかさんだろうとは思うけど
(働いてる身で客にこういうこと言っちゃいけないのかもしれないが)
725〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 01:15:01 ID:0G4CyOX4
しょうがないよ、実際バカなんだろうし…
区分されたり運ばれてる最中に、こんな弱い梱包だとどうなるか?くらい
まともな頭があれば簡単に想像つくもの。
726〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 01:57:36 ID:TqBBjytn
おいおいヤクザの事務所あての郵便物なんて、おまえハガキ一枚でも
ケースにその一枚だけ入れて、落とし込みなしでパレットに丁寧に積み込んで
配送してたぞ

ヤクザのぶつを特別扱いしてる! と内部告発されてちょっと前にニュースにもなってたわな
727〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 08:17:24 ID:IGCugzOi
やはりカンバンは893なのでしょうか?
728〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 09:10:30 ID:mCSoYegy
>>726
5年ぐらい前はそんなだったね、今は違うけどさ
といっても空白の5年間の間に変わってたからいつ変わったのかはいまいちわからないけどさ
729〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 09:14:39 ID:IGCugzOi
いまはヤクザ宛のブツが無くなったw
730〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 12:04:07 ID:eDk+iVIV
お客が検便をチルドとか冷凍で送るのもどうかと思いますが
この会社は兵器で食品と一緒に送るのもどうかと思います><
せめて別チルコンにしようよw
731〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 12:49:09 ID:cOEd0ASg
ネットで深夜勤募集してない局に深夜勤あるか電話で聞いてみてもいいんだろうか?
732〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 13:12:27 ID:mKfCCWRz
>>726
内部告発って郵便法違反だろ
733〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 13:41:58 ID:JRhq8jo4
>>731
大丈夫だ。
先を越される前に電話するべし。
734〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 14:52:49 ID:UC1dA3wi
>>731
そんなに深夜勤やりたいのかよwww
ネットで募集してなかったら、ハロワにあるはず
そこになければ募集はしてないと思うよ
735〒□□□-□□□□:2010/10/05(火) 02:28:59 ID:IdmYo783
「出来なかったらペナルティー」という“逆ニンジン作戦”を強化したせいで、
上の者が下の者(管理職→ヒラ、正社員→メイト)に厳しい…という、はっきり言って因縁や難癖やイチャモン祭り。
ちょっとのミスや作業手順が違いだけで、目ぇ剥いてぶちギレよる。アホか、と。

その厳しさってのものも、だいたい子どもが「きびしいかいしゃごっこ」をしてるみたいだw
瑣末などうでもいいことばっかりしかねーんだよな、注意することったって

736〒□□□-□□□□:2010/10/05(火) 04:41:28 ID:icnCrVPs
飴と鞭っていうけど、うちの局も鞭ばっかりですよ。w
737〒□□□-□□□□:2010/10/06(水) 09:21:00 ID:vU6LQPRj
料金不足処理するときに書くハガキについて疑問があるんだけど
受け取った人には「〜円不足してるから、受け取りたいなら不足分払えよ」という内容のハガキだけが届くの?
738〒□□□-□□□□:2010/10/06(水) 09:50:51 ID:sU2dZSuy
ハガキをそのブツの裏にテープで貼る処理までしてないのか?
739〒□□□-□□□□:2010/10/06(水) 16:25:43 ID:vU6LQPRj
>>738
してる。

それが別にされて届いてるのか、ブツと一緒にテープで貼られた状態で届いてるのか
いまいちわからん
740〒□□□-□□□□:2010/10/06(水) 17:16:38 ID:PCAxYhlG
>>726
速達あつかいだったっけな。
何度か見たことある。
741〒□□□-□□□□:2010/10/07(木) 00:24:47 ID:zRYdJ8xs
>>739
自分の家あてに料金不足で差出してみろ
それでわかる
742〒□□□-□□□□:2010/10/07(木) 22:46:33 ID:sxBpcVnK
ゆうパックしんどい…
米がどさどさ送られてきて死にそう
743〒□□□-□□□□:2010/10/07(木) 22:49:41 ID:sxBpcVnK
到着時間も遅くなっちゃったし…定時に交付とか無理だよ…
744〒□□□-□□□□:2010/10/08(金) 03:08:00 ID:1iIJgxEN
>>743

頑張れ 
自分も今から発着出撃だ 
米と一升瓶とゴルフバッグと企業宛て大口の猛攻をしのいで生還する所存 
貴官の武運を祈る
745〒□□□-□□□□:2010/10/08(金) 09:10:44 ID:SMUzs7tR
10月1日より追跡バーコードつきは日曜配達を実施しますのでその旨よろしく

2回目の週末を前にして
日曜配達を実施するとのことでしたが、集配が配達できませんと言って来ました
日曜配達は中止します

追跡つきのくせに今まで部数調査とか実施してなかったのかよw
746〒□□□-□□□□:2010/10/08(金) 10:41:20 ID:LDM8TJmc
全社員日曜出勤にしてから言えっていうこっちゃな
747〒□□□-□□□□:2010/10/08(金) 17:43:18 ID:J4/T2CYG
>>745
この間ちょろっと数チェックしてたよ、うちの支店。
何週調べたかしらないけど。
(半月前位か?1ヶ月は前じゃなかったからせいぜい1〜2回かもな)
748〒□□□-□□□□:2010/10/08(金) 18:06:07 ID:EKGUe4lg
うちもそろそろ調査があるんだが、あんな事しても*全く*意味ないのにな。
749〒□□□-□□□□:2010/10/08(金) 18:53:29 ID:J4/T2CYG
人増やさなくても配達できる数かどうかのチェックだろ?
今まで日曜配達分のつたやはポスパケだったけど
今後はバーコード付ゆうメールに変わるんだろうな。
したら土曜の夜は速達一人減るんだろうな。
配達予定日気にしなくていいから到着入力がちょっとだけど楽になるな。
750〒□□□-□□□□:2010/10/08(金) 19:07:25 ID:LDM8TJmc
集配は甘えているだけ
751〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 05:43:55 ID:/VD/qCIP
ただいま休息中。
担務の都合上、いつもと休む時間が違うため、いま休んでる。
仕事が終わったらいったん家に帰り、風呂とメシを食べたら幕張メッセに直行だ。
752〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 07:40:26 ID:Vx4N5MSX
今月から新夜勤務始めた新米ですがみなさん2パス区分率どの位ですか?
私のところは97%以下だと管理者が文句言うらしいので集積満杯時はダッシュ
してくれとリーダー格のメイトに命じられました。早く抜き係から供給係になりたいです
753〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 10:19:12 ID:lZulzz5T
kaketa
754〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 11:49:06 ID:BT27C944
>>752
普段は99.2〜99.7%くらいだけど、イオンカードの明細来た時は97%以下だな・・・
2パス掛けても半数近くが読取不能のとこ入ってほとんど区分出来てない。
755〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 13:21:04 ID:38RWDJUE
>>745
ていうか追加料金もらってないのに何で追跡バーコード付きを特殊扱いするかね
コンプラ違反であり違則取り扱いの疑いが強い。

郵便はあまねく公平にという大原則がある。大口の客だけに提供している追跡サービスの上に日曜配達のサービスをする
根拠が無い。

郵政に損失を与える背任行為の疑いが強い。
756〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 14:15:37 ID:e2Mr6WoE
>>752
区分率より最終的に区分機落ちしたブツの量で判断してもらえ
引っかかって止まればそれだけでも区分率なんて下がるし
数字はある程度の目安にはなってもそれが全てではない
あと抜きか供給かだけど、斜めったまま流すヘタクソが供給しても
機械止めまくったり排除が増えたりすっから人によっては抜きの方が気楽だぜ
供給の速さに追いつけなくてあたふたする奴もたまにいるしな
757〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 15:47:28 ID:Lw6ypkQ4
>>751
> 仕事が終わったらいったん家に帰り、風呂とメシを食べたら幕張メッセに直行だ。
メッセで何があるの?

>>755
> ていうか追加料金もらってないのに何で追跡バーコード付きを特殊扱いするかね
うちでは、速達料金貰ってないのに速達扱いしてるヤツ、沢山ある。w
758〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 15:53:08 ID:9mE9eet6
土曜日まではCEATEC JAPANしかやってないよな…

小ホールの方で、プロレスか何かの興行をひっそりやってるのかも知れない。
759〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 16:55:18 ID:pOYBFoOK
動かない爺さんをクビにしてくれ。
頼む・・・
760752:2010/10/09(土) 17:07:23 ID:vl2zH35S
>>754
99.7%って脅威的な読み取り率ですね。私の所は98%台が多いです。
>>756
確かに供給者によってジャム頻度に随分差があります。

お二方ありがとうございます。参考になりました。
761〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 17:17:18 ID:7IDsIEPP
ゆうパックの到着時間をせめて1時間繰り上げてくれ
こんなんじゃ腰を壊しちゃうよう
762〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 17:47:36 ID:0+DgT7q6
コツは楽でいいわ。
佐川経験ある俺からしたら天国。
763〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 20:10:13 ID:FPJMxHg1
まぁ佐川に比べたらな・・・
764〒□□□-□□□□:2010/10/11(月) 13:19:58 ID:YbSQAij2
腰を鍛えれば腰は壊れない
腰痛(ギックリ腰除く)を繰り返しながら腰は丈夫になる
765〒□□□-□□□□:2010/10/11(月) 15:48:58 ID:A0LZukSP
てかさ、この状態で、年末の年賀状はどうなるのだろう?
ゆうパックも増えるのに、年賀状の保管場所も考える必要性があるしさ・。
どう思う?
766〒□□□-□□□□:2010/10/11(月) 21:04:42 ID:r9/NxIKZ
チビだとあんまり腰曲げる必要ないのか重心が安定するのか知らんけど
俺殆ど腰にはこないな。周りは結構痛めてる奴多いが
767〒□□□-□□□□:2010/10/11(月) 21:31:05 ID:UdH0MzCG
なんでだろー特殊やってるヤツ上から目線?

当日コヅ坦決まってるのに「特殊多いんでーコヅ代わって下さい!」とかいいよる!

(金)で特殊多いのわかってるくせに
自己顕示欲説→私しか出来ないわ!
超勤目当て説→1時間残れる!

すいませんこっちは腰痛もちです
個人的な理由困ります
768〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 07:51:31 ID:y/H7J+f7
特殊なら重くないし立ちっぱなしもなくて身体は楽。(気は使う)
小型の手区分だって立ってるだけなら足痛いし、パレットに積むのは重い。
小包はやったことないけど、重いの多いだろうね。

キツイところに入ってるときに、上から違うところに応援頼まれると
身体は楽だけど、残って代わりをやる人に気を使うよ。
ちゃんと考えて人雇ったり分担簿作ってくれよ、と思う。
769〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 09:49:52 ID:7PBbMXOK
俺は特殊とコツのみの深なんだけど
どっちが楽ってことはないね。
大差ない。
770〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 09:56:17 ID:iJJqK3NC
腕毛の濃い奴が多すぎ
771〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 12:01:57 ID:KaK9pzLR
>>765年賀状の保管場所で悩むのってうらやましい。

うちなんてゆうぱっく統合以来休憩場所すら無い状態。

年賀で短期が例年通りきたら年末年始は廊下にござ引いて休むことになる。
772〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 13:38:34 ID:zMlWd4Zd
>>765
年賀は毎年減っているから心配ご無用w

年末も百貨店はゆうパックの利用を避けるので混乱は無いと見たw
信用を失った意味の重大さが郵政のお馬鹿には全く理解できていない。
773〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 15:15:43 ID:S1hGF5dT
喉元過ぎれば熱さを忘れる、最近物量が増え始めたぜ
このままなんの対策もせずに年末に突入したら大変なことになるんじゃねーの
個々の自覚でどうなるもんでもねーよ
日通の施設や人員に頼らなきゃ無理無理
774〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 15:17:01 ID:RRaWIgP3
○越は通販部門だけ
775〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 15:18:35 ID:jb4fv56q
大口は一度ブラックリスト入りしたら使ってくれないよ
もっとも、同業他社がそれ以上のヘマしたら帰ってきちゃうけど
776〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 16:50:37 ID:BDdAwJnu
雇用を守った連呼で鬱陶しいわ
詰まるところ年末対策の為だろ
777〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 20:51:28 ID:rHDFP34G
>>775

> 大口は一度ブラックリスト入りしたら使ってくれないよ
当たり前。
てかそんな大口抱えてた事自体今回驚いたw
ほとんどペリ由来なんだろうけどね。
778〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 00:15:56 ID:1ESUnUzm
大口関係は暫く様子見して問題無ければ完全にゆうパックに戻す
ってな条件付きでそこそこ戻ってきてる気もする。

ただ歳暮でまたgdgdになると思うけどな・・・
日通が持ってた米が統合で流れてきただけでテンパってギリギリの状態だし
運送便の出発も若干遅れ出てたりするし・・・見通し甘過ぎ。
779〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 00:53:52 ID:ml9Ne59B
今のダイヤだと御歳暮での破綻は確定してるんだがどうすんのかなあ
780〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 07:17:23 ID:CwcpmQaY
中元から長期の移行組が全く使えないままお歳暮の季節が来ようとしております
修羅場再びかな
781〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 08:53:07 ID:uVu8XpFg
だって長期組にすら何も教育しないんだもん
いまだにシュートのみ 手区分のみしかできない人イパーイだよ うち

こーゆーのって、ある程度の期間で持ち場回して一通りできる様にするんじゃないの?
782〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 09:08:04 ID:q4OiXhHw
>>779
その為にみなさんのマンパワーが

とかホザきそうな希ガス
特に御用組合辺りが
783〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 09:15:05 ID:uVu8XpFg
マンパワーでパレットが宙に浮くんならいいけどさ
パレット置き場所すらないのにバイト増やしてどこに立たせるんだろう
784〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 10:29:52 ID:P79r50bU
なw
12/1にまた破綻するのが目に見えてるよな

中元繁忙の反省とかしてなさそうだし
785〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 11:03:10 ID:bzUyksdn
結局、小包だけ専門の支店を作るようです。
なので、オイラ深夜勤は、リストラ対象だそうです。
物悲しい、年末を向かえそうです。
786〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 11:16:57 ID:NK/YsiOH
>>781

ヤマトのベースだって、毎月半分ずつ強制的にメンツ入れ替わる。
月末に入った新人だって、月が変われば2日目にして大ベテランに大変身w
だっけ大丈夫らてえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
byボンクラの脳内
787〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 11:52:21 ID:P79r50bU
あれは保険に入れない為の苦肉の策だろ
8ヶ月働いて4ヶ月休みという形態
788〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 16:02:13 ID:dxISfsBW
>>785
どういうこと?
お前さんはコツ担当だったの?
それとも通常、その他?
どっちがリストラ対象って事だ?
789〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 19:40:26 ID:xceFfUFY
うちの支店の早朝コツメイトの平均年齢75だぜw
今の状態でも深夜組が手伝わないと全然終わらないのに
繁忙期になったらこっちも忙しいから応援に人さけないから絶対に破綻する気がする
なんか早朝のバイトは募集かけても死にそうな年寄り以外全然来ないらしいし
790〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 19:52:29 ID:uVu8XpFg
いくら歩いていける近所の局でも6:45〜の時間帯だと毎日6時起き
しかも仕事はクソ忙しい 時給安いし時間も短い 周りジジババでアテにならず

これで働きに来る人が居たら驚くわ
若いヤツには適当に肩書きつけて時給割り増しとかしなきゃ
791〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 23:42:13 ID:qB+YejqV
うちは7:30までの勤務だから、6時・7時の便は普通に新夜勤がメインの担当だわ。
爺婆もベテランで重いものこそ持てないけど、有能な人多いな。
792〒□□□-□□□□:2010/10/13(水) 23:55:12 ID:tS7652oE
うちは泊りが7時到着分迄かたして出前交付します 
毎日超勤はきついわ 
発着には特別手当寄越しやがれ
793〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 07:36:05 ID:V4ggR4RJ
早朝メイトはな・・・
6時くらいの開始は良くても数時間で終わっちゃうから
朝が早い年寄りの小遣い稼ぎにしかならないわな
せめて6時間超勤務で昼過ぎまでならもう少し人も来るかもしれないけど
配達始まる時間を過ぎたら内務がたくさんいても仕方ないしな
794〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 12:36:08 ID:v/JcNAY7
>>793
そうなんだよね
9時からは9時〜1時の日勤メイトがまた別にいるから
早朝メイトはやっぱり6時〜9時の3時間とかになっちゃうんだよね
早朝手当は廃止されたんだっけ?
朝早くて3時間しか働けないなんてやっぱり高齢者しか来ないよね
795〒□□□-□□□□:2010/10/15(金) 23:11:43 ID:BE0dooMw
今度長期深夜勤するけど6月〜7月くらいに働いていた短期深夜勤バイトも前職になりますか?
796〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 01:12:25 ID:nHdR5Ei7
"どこで"働いていた深夜勤?
↓以下バイトは職歴派と職歴じゃない派でどうぞ
797〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 01:59:09 ID:SXeebO/m
長期はバイトなのか契約社員なのか以下略
798〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 09:15:46 ID:iJMJRB97
各種保険付きの時給制契約社員Uは契約社員で、
厚生年金とか国保ついてない長期はパートという事で、
アルバイトという事になるのではないかと。
799〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 09:18:58 ID:mNrFBhju
そうすると新夜勤や深は契約社員になるのかなあ
800〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 14:34:45 ID:7SD8ku9z
>>798
前の会社、社保有り7時間だったけど、契約書は『パートタイマー』だった。
この間の国政調査も、契約社員はパート・アルバイトの括りじゃなかったっけ?
801〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 09:28:53 ID:4665EH5I
年賀状のノルマが400枚と書き込んだメイトです。
妹が勤務する会社の人たちに働きかけてくれたお陰で、だいぶ枚数が稼げた。
両親の分や自分の分を入れると、600枚になる見通し。
あとは兄が何枚買うかだな。
802〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 09:46:50 ID:W1moMf6T
ノルマが400枚だとその枚数で止めておくほうがいいと思うよ
たぶん来年はそれ以上の数字が降りてくるから

去年は500枚だったのに今年は2000枚ヽ(`Д´)ノ
803〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 10:20:53 ID:K0NTUSyx
2000枚とか田舎なら外務の数字だぞ、みんな達成してるのかそれ?
おれんとこも400枚だけど評価さえ下がらなきゃいいから半分ちょいしか買わね
804〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 10:40:56 ID:oliy/Ce2
うちは田舎なのに5000枚(月給制。時給制は4000)なのはなんで?
他県は深夜勤は指標が少ないみたいなのに、うちは正社員と1000枚しか変わらん。
805〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 11:22:16 ID:K0NTUSyx
>>804
目標決めてる奴が馬鹿か未達成も想定して決めてるかだろうな
田舎の内務深夜が自爆なしで全員そんな数達成できるはずがない
ホントはもっと少なくても大丈夫なのを数字高くして煽ってるか
時給制なら未達成を理由に評価下げようと考えてるのか
いずれにせよ立場が守られてる正社員との差がそれだけしかないなんて
ろくな支店じゃねーよキミのとこは
806〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 13:31:38 ID:0z1H7JhK
勤務時間以外で年賀状売りたくないでござる
807〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 13:49:21 ID:cTbzS3Cb
年末年始の短期深夜勤に応募しようと思ってるが、長期に切り替えとかできますかね?
808〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 14:43:33 ID:SRU6VCAO
>>807
それは欠員とやる気アピール(年賀状ノルマ含む)次第。
出来れば長期で勤めたい旨を担当課長なりにしっかり伝えておきましょう。
短期で働いてて、長期に切り替えを打診される人は毎年居ます。
809〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 17:21:44 ID:vk4UrZz/
>>801
> 年賀状のノルマが400枚と書き込んだメイトです。
走召温い支店だな。
うちは3000枚だ。

>>803
> おれんとこも400枚だけど評価さえ下がらなきゃいいから半分ちょいしか買わね
ノルマ達成しないと確実に下がるんだが。
俺も今度の契約は更新されないかもしれないし、更新されたとしても、
絶対に時給は下げられるだろうな。
810〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 20:52:20 ID:tLsP0jJi
うちはそんなにきつくないなあ あってないようなもんだ
811〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 22:40:03 ID:SO0bFpEG
神奈川だが600枚らしい。でも正式な話は一切知らされてないんだが。
まだ勤めだして2ヶ月にならない。
812〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 05:57:02 ID:+Qi+gTvF
>>805
>> 時給制なら未達成を理由に評価下げようと考えてるのか

5000でそれだと悪質だなあ
813〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 18:53:24 ID:Qv0enMo6
俺は、ノルマ未達成で雇い止めされたり時給下げられたら、労働基準監督署に行くつもり。
それでどうにかなるとは思えないけど、こんな滅茶苦茶なやり方は許せん。
814〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 13:12:34 ID:kDrZF1t/
年末調整って意味あるのか
こんなに安い給料でも何か得るものはあるのか
815〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 16:44:16 ID:0CakB/k1
>>814

県民共済(生保)入ってれば、\5000位は還付されるよ。
816〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 21:03:46 ID:xmHBDJ62
京都支店ってどうなの?
817〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 21:56:38 ID:RbdqfFx2
いいよ!
818〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 10:40:26 ID:jlJV6IBD
日曜祝日の手当てって付くんだね。火水を休みにしてたから、ちょっとはプラスになるな。
819〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 10:45:35 ID:gKrdsrt9
>>818
契約書に記載の通りです
日曜は割り増しにはなりません。
820〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 19:16:42 ID:/B5eRtmN
>>817
何がいいの?
821〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 20:37:03 ID:0wMWalkC
早く契約書くれよw
822〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 20:49:20 ID:sK1hM5R4
>>811
うちも神奈川だけど、外務で4000枚。
入ってまもないが。
やる気はない。
823〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 13:06:46 ID:a1WXQJBt
>>814
別にあなたが出したいかどうか、
ではなく本来所得税は自分で確定申告するものなの。

それを給与所得者の場合、
会社が代わりに天引きしてるからそれに必要な書類出してね。
という代物が年末調整という制度。

もし保険かけてるとか該当項目があるならがんがん書け。
12月の給料でまとめて還付されるから。
824〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 20:22:14 ID:44DgBbO3
>>816
よくも悪くも大きい支店だから、
こんな人間が実在するんだと思うぐらいクズな社員もいれば
普通の企業でもこんな親切な社員いないよと思うぐらい親身な人もいれば
本当にいろんな人がいてまちまち
825〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 00:04:49 ID:9To4rEHQ
俺、短期だからノルマなし

しかし生活保護受けてる外人ども多すぎ
しかも最初から喧嘩越しな言い方してくる
在日中国人は皆殺しにするべき

826〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 00:53:55 ID:DU2PN7x6
>>816
京都のような古い街は複雑な地名で区分が日本一難しそうだなw
827〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 06:07:01 ID:sqQnOVFU
>>816
>>826
京都支店だと管轄は南区と下京区だから、京都の中でも特に難しい地名が多い
漢字が当て字の地名多いから、他府県から来てる人はまず躓くみたい
あと南区は在日韓国人と在日中国人の方が多いから、
名前が読めない、間違えて呼ぶとキレる
828〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 09:00:37 ID:DU2PN7x6
現住所ではなく、爺さん婆さんが旧地名で送ってくる住所とかカオスだろうな
区分機も読めないのが多そう
829〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 14:25:53 ID:MvZWy/MN
>>826-827
ついでに60・61の統括支店であることをお忘れなくw
沿線にあの会社があるだろ
830〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 09:03:40 ID:LheKnZb5
カリナズコレクション
831〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 09:26:58 ID:/xDhDBuc
アニキャラ・・・いい加減にしろよな・・・8時まで交付が間に合う分けねーわ
832〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 10:31:39 ID:qvo0P3I5
祭事日が23日、24日のブツが本日到着
どないせ〜っちゅうねん!
833〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 20:29:05 ID:9RkNlC8Q
在日韓国人と在日中国人は殺すべき
834〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 20:31:27 ID:99vc/18E
>>832
どこかで残留してたのかな
835〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 07:37:41 ID:CSnoHueO
みんな年賀ノルマどれくらい?
836〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 08:25:17 ID:vMFh+uFP
>>835
5000
837〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 16:12:27 ID:6rJeWUdf
年末から年始のアルバイトで

仕事内容…郵便の区分とゆうパックの仕分け
時間…22:00〜5:45

ていう募集を見たんだけど大変かな?
誰でも簡単に出来る仕事ならいいんだけど。。

失業しててアルバイトしようかと思ってるので。
838〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 16:42:58 ID:6cPFe6RR
区分の方は楽は楽だけど、
今入ると確実に小包係状態で、朝は大量の米30kgにヒィヒィ言うハメになると思う。
839〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 17:40:14 ID:lvKMJ5zg
まあヤマトや佐川よりはマシと言われてるし
840〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 17:58:09 ID:JfVoW8F4
勤務日がクリスマス前から年明けなら普通に年賀要員だろう
11月や12月の頭からの採用は間違いなくお歳暮仕分け要員
絶えず動き回って小包を所定の位置へ運び続けるお仕事で気分はプチ引越し屋
その時期米はもうあまりないだろうが何かしら重いものはある
体動かすの好きで時給に不満がないならいいんでは?ってとこだな
841〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 20:01:55 ID:eU69IMGo
米30kgよりも、何か訳の分からん重いものの入った箱が
連結されてる物がムカツクんだけどなー
842〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 21:20:17 ID:TXRyCump
・米
・鮭
・蜜柑
・林檎
四大厄介なナマモノ。
843〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 00:12:54 ID:JGQa7wkt
米も中々終わらないな・・・袋のヤツとか扱いが面倒過ぎるわ。
鮭も面倒だな・・・細長い発泡スチロールがチルドや冷凍で来たりするともう生臭いし面倒くさい
844〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 07:38:18 ID:swxDMXQX
ウチでは新巻鮭が来ると棒と呼んでいる
みかん箱3個連結はやめろって!
845837:2010/10/28(木) 13:14:34 ID:+ROIFst0
レスありがと

もう一つ聞きたいことあるんだが、短期アルバイトでも
年賀状とゆうパックのノルマってあるのかな

大した数でなければ別に構わないんだが。
846〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 15:24:06 ID:rmFD0Ibu
昨日、1箱辺り、6リットル×6ペットボトルが着弾しました。
これって、普通にスルーさせたの誰なん?
やはり、36kgは重かったです。
やはり、相変わらず、民度が低いですね。
847〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 15:40:41 ID:oKfSn6br
短期にノルマなんてないが、もし短期から長期に移りたいとか思っているなら買うべき
購入と同時に短期終了後に長期で働きたいと希望を伝えるべし
もしその局の長期枠が空いていたら優先的に採用してもらえる
848〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 18:34:30 ID:6iyYxYCd
>>845
営業なんて無視して大丈夫
面接で聞かれたら適当に
「頑張ります」とか言っとけばw

短期に自爆求めるような所なら長期なんか
希望しないほうがいいよ
849〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 19:33:23 ID:AcFfV6FB
さすがに短期に営業求めてくる支店はないだろ
もし年賀状が自宅で必要ならうちで買ってくらいの声掛けはするかもだが
短期は学生も来るんだから営業ノルマ課したら大問題になるわ
850〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 20:02:52 ID:pT35ptIW
学生だから営業しちゃいけないとかあるのか
851〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 20:20:41 ID:KrBgG8hN
面接で直接にでも言われない限り、短期の営業はスルーしてほしい。
特に深夜は収入イコール生活費の人が多く、
また長期希望だからといって欲を出せば出すほど管理者側から利用される。
仕事ぶりや人柄を前面に出して長期へと採用していただきたい。
852〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 00:05:52 ID:74iSfe4x
日通の赤いロールボックスだが
人の背丈より高いところに、20kg、30kgの荷物が平気で積まれてくる。
すごいな…(というか、どうやって積んだんだよ…。)
三段重ねの野菜が目線より上にあったときは本気でまいった。

郵便事業じゃ、7kgより重いのは積んじゃだめなんだっけ?w
前にマニュアル見たような。10kgだったか。
853〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 00:22:11 ID:hKyiz9oN
>>852

まったく重さ無視してるよなー
854〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 03:58:39 ID:ls9f01uP
ワイン割ったぜ。米袋の上にワインのボトル入った箱積むなよ。
855〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 07:31:58 ID:HrtpfOAd
年末控除の書類、ついさっき帰り際に渡されました
29日提出厳守って言われて思わず笑いかけた、いい加減にしろよあいつら……制限時間が24Hとかアメリカドラマかよ
まあ、書類よくわかんないから今日ハンコとボールペン片手に時給貰いながら教えてもらいますお
856〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 08:07:18 ID:YFPAO1Qy
>>854
ワインの箱の上に米乗せられるより全然マシ。
到着した時には、重さで割れててもぅ酒臭いのなんの…
857〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 08:31:02 ID:+sqml1nT
妙に重くて湿ってるチルドとかはもう勘弁してほしい
858〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 10:06:33 ID:jTKxx1BT
この頃出勤が鬱。
でも夜中7時間社保完備の職場ってなかなかないし
上の移動や政治絡みでも変わる会社だから
もう少し様子見るか?と思わないでもない。

以前ストレス溜め過ぎで借金できるまで
ヒキもどきな生活したことあって
なるべくストレスのない仕事探したはずだったんだけどな・・・
859〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 11:08:06 ID:BX+z1nKg
>>858
上ってのが管理職なら異動があるからいいけど、
役職以下だったらヤバいな。

力抜いて適当にやっとけ、所詮バイトなんだし
860〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 12:00:36 ID:RUea1m+E
>>854
30sの箱入り米5個の下につぶれた段ボールが
タマゴだった事があったよ
861〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 12:06:07 ID:pqFmQFsg
新人が入ってくるが、小さい箱の上に大きい箱を、軽い物の上に重い物を
乗せないようにってわざわざ言うのがバカらしい。
普通気が付くものだと思うが、気付かないレベルの人間しか入ってこないorz
862〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 12:33:39 ID:4makqPgU
うちは手伝いに来る郵便のベテランのほうがスピード命で荷物を大事にしなくて困りもの。
荷物投げたり、ニッセンの箱の上に重いもの乗せる。
863〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 13:24:22 ID:oTj5YVcz
>>854
またですか?w
864〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 13:38:35 ID:QGaRQ7tU
11月からTM手当ってのが付くんだってね
865〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 13:55:06 ID:HrtpfOAd
荷物なんてしょせん他人のものだから投げてもおk
「まじめにやるのが馬鹿らしくなる職場」コスメランキング第一位といっても過言ではない
866〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 16:58:16 ID:5YW0GHpu
正社員化って本当にあったのか
867〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 18:42:50 ID:m83qPo5J
割れたワインの臭いで酔いそう(笑)。
868〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 18:52:25 ID:hKyiz9oN
だいたい卵をゆうパックで送るな・・・と荷主に言いたい

869〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 19:16:56 ID:znJ761ew
深夜勤に興味あるんだがココ見てると自信なくすな・・・
30kgの米持つなんて無理だわ
870〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 20:26:15 ID:kKJLued0
>>869
50オヤジでも持ってんだから頑張れ!たかが10メートル
それ以上の距離は能率から言って普通に台車使わせるし

慣れれば楽だよ
871〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 00:00:49 ID:we82gDOb
>>868

ヤマトの時やったやった。
気づかずにパレットに全力で放り投げて、よくよくダンボール見たら卵だったとorz
あの卵無事だったのかなあw
872〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 02:01:57 ID:01vbWPlz
>>870
ありがとう、頑張って見ます。
873〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 02:23:22 ID:NG3azY7Y
>>868
まぁ送る側は仕分けの現場を知らないだろうからしょうがないさ。
874〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 08:40:42 ID:8eSsEDe6
>>864
正直それは遅すぎだと思うわ。
設備貧弱なんだからそれ位つけないと短期は来ないぞ。
875〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 10:23:35 ID:fD2SteWu
入力するやつの扱いが雑すぎてきょうはゆうパックの破損がたくさん
悲惨だ
876〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 10:39:31 ID:pfYjzeMn
2年ニートしてて交通費2万かかるけど、採用されますかね
877〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 16:58:06 ID:DXQew2UC
どこの国に住んでるんだよ
878〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 18:50:35 ID:pk5mftWy
品名になまものを生物と書いてあった。まぁ、間違いじゃないが。
879〒□□□-□□□□:2010/10/31(日) 19:12:54 ID:KoXGgKA0
忙しくなるのは11月の何日ぐらいから?
880〒□□□-□□□□:2010/10/31(日) 20:51:27 ID:MnHGIgm0
>>837 アホみたいに楽チンなバイト
  ここに染まると他のバイトが勤まらんようになるからそれだけ注意な。
(ぬるま湯につかり過ぎると常温のお湯でもヤケドしそうに感じる)
881〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 00:52:06 ID:y0seciPx
TM手当ってなんですか?初耳だわ
882〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 02:54:58 ID:UouVAP6s
>>879
20日前後?
883〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 05:04:00 ID:6bzLG/8Z
既に忙しいが
884〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 05:35:33 ID:Um4zAFvQ
ターミナル支店手当のことかw
885〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 10:02:59 ID:Wr3v9yOA
ウチの支店は、このタイミングで欠員が1人出た。それとは別に半年以上、欠員2人を募集しているが誰も来ない(笑)
これから地獄が始まる…orz
886〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 11:02:44 ID:9Bl6l1wH
知らん間に区分機がバージョンアップしてた
倍速モードってのがついてた
これで年賀をグイーンと区分しちまおうって訳だが
抜く人間の事がちっとも考慮に入ってないのが郵政流
887〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 11:13:11 ID:Ld4TtI6T
文字認識オフにして郵便番号とバーコードだけで読み取るモードじゃね?
通常4万通/hが約5万通/hになるとかいう。
それよりもっと早くなるモードとかあるのか。
888〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 11:16:00 ID:f+p8wcYc
>>886
それ多分最初から付いているぞ
889〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 11:24:13 ID:x8SHgRMa
年賀高速モードだろ?
そもそも年賀以外かけないから規格が決まってて出来る技だろ。

ただ抜く人間増やせ、は同意。
早く供給出来る人がいるけど、
抜きがトロいのしかいないとすぐピンポン、となるよね。
下手すりゃジャム連発。
890〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 11:24:37 ID:Bhr6f4xi
>>886
その機能がついてない区分機なんてないぞ。
ただ、ハガキ以外は区分率が著しく低下するので普通は年賀の時しか使わない
891〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 11:35:46 ID:1LLp7SRa
>>890

OCR高速モードな。
通常MAX30000/hのOCRモードを、機械コード読みと同等に中高速40000/h→高速MAX50000/hにパワーup出来る機能。
OCR併用で区分率up→2パス率上げて配達支店の年賀要員(バイト)削減しようって意図。
ボケ茄子120+ソフトバージョンupさせないと使えません。
892〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 11:37:55 ID:1LLp7SRa
>>891

↑ハガキ限定な。
切り替え忘れて高速モードで封書駆け出すと、滅茶苦茶悲惨な目にw
893〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 11:40:19 ID:Bhr6f4xi
>>892
けど、確実にやっちゃうよね
894〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 11:41:35 ID:jNtiRpqR
うちんとこも二週間ぐらい前からか、その機能追加された。
区分機自体はNECの2年前ぐらいに交換した奴。
895〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 13:25:45 ID:F5gUhBku
追跡バーコードの上に転送シール張るなよ。
入力できないじゃないか。
896〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 13:35:19 ID:1T2tEqZr
そら無理だなw

バーコードの上にふせんとかアホなことする組織だもの
897〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 19:50:44 ID:+e28bEcq
うち追跡バーコードがいつも夜勤の連中によって通常区分されてて
それを見つけては抜き取るとこから仕事が始まるわ
いい加減追跡の意味と扱いを全時間のバイトに徹底指導してくれと
社員に頼むけど全然浸透してないみたい
そのまま集配に回ると深夜のせいにされるし、もうね・・・
898〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 20:15:33 ID:c1rCBSj2
>>897
それね、以外と正社員が区分してたりするんだよ
バイトは、泊まりのバイトから文句言われるの嫌だから結構そういうのは1回注意されたら
やらないよ
手空きの正社員とか課長とか集荷ドライバーとか普段区分しない人が
やることないからって手区分してる場合にそういうのよくある
899〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 02:02:18 ID:4isSuWz0
>>892
高速モードでシグナルカードかける事くらいは許してやろう
900〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 02:20:43 ID:D3sHcm24
>>892
高速の時はシグナルカードだけは手で入れた方が早いべ
901〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 04:47:31 ID:GFocC3pm
30kgの米以上に重いのあるぞ
まだ紙袋米は担ぎ安いだろう

重い箱を連結して送る奴、マジ殺したくなるわ
902〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 09:31:53 ID:CRPsPx4z
お客様、芋とか送るならせめて、きっちりした箱で送ってください
自重で潰れた二段・三段重ねのダンボールとか、外務員へのクレームになってないか心配だわ
ああ腰痛え
903〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 10:10:12 ID:CWURh3Gn
そんな感じで最近特殊のうちでよく見るのが栗のレターパックだな。
直接入れてるのがわかるぐらい入れ物が湿ってるぞ。
904〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 12:26:13 ID:s4iNRNiz
米を直接箱に入れてるのが合った。
箱の隙間から米が漏れ出てた。
せめてビニール袋に入れてから箱詰めしてくれよ。
905〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 12:55:25 ID:oHfefXuD
引き受け支店できちんと注意促してくれ。
906〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 14:22:25 ID:UM7CKvin
段ボール箱の底が抜けて芋やらたまねぎやらがダバー
907〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 14:30:18 ID:1TkgEXSn
田舎の集配支店だけど、たまにデパート系のカタログで、
追跡バーコード付が把捉されて山ほど来ることがある。
引き受けの時点でいちいちあれを入力してるのかね?
908〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 15:11:13 ID:A1nGJwRr
>>907
そういう所は一括番号割り当てだから画面上でしかやってない。

もっとも、そういう所に紐かけるな、と何処かで読んだ希ガス。
909〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 19:01:32 ID:1TkgEXSn
>>908
なるほど。引き受け時点ではいちいち手入力しなくても入力できるのか。

ちなみに、毎月来る某衛星放送のあれも、追跡表示はないけど
バーコード番号の条件には合ってるから入力できるんだよね。
さすがに数が多すぎてやってないけど。
910〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 19:28:46 ID:W8S/YJCT
>>901
15kgの米3つをビニールで括って、その上から荷札を張る。
紐を少しでも持つと伝票真っ二つw
その45kgの塊が10個、窓口、受け付けるなよ。

>>906
底がしっとりしてる箱あるよね
911〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 19:59:45 ID:U07Vhe1x
あれ、↑に日曜は割増無しって書いてあるけど、
じゃあ、土日勤務って損じゃん。
土日はまず祝日にはならないからな。
912〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 20:05:19 ID:ZF49RJEO
土日は物数が少ないので仕事が楽。ただ、シフト人数も少ないので手が抜けないことも。
特に日曜日はトラック便一便少ないので1時間ぐらい休憩が増える。
2パスの手伝いをさせられることもあるが。
913〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 20:38:50 ID:D3sHcm24
>>911
そうか?
ひまで楽な時間があるぞ
勤務指定はその支店独自の傾向があるからな
914〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 20:45:07 ID:U07Vhe1x
うん、楽なのはわかってるんだが、
祝日割増のチャンスが減ると思ってね。
オール平日勤務なら、祝日に当たる機会が多いでしょ。
土曜日曜は、祝日にはまずならないじゃん。
まあ、3千円程度なんだけどね1回につき。
915〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 20:51:57 ID:D3sHcm24
>>914
そりゃ月曜が祝日になる確率が一番高くて
日曜が祝日割り増しになることはありえないが
「損」と言われてもねぇ。
916〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 21:44:46 ID:D3XS4oKB
平日は残業になる確率も高いので、稼ぎたいなら月金シフトにするのはいいかもね。
平日でも人数さえいれば意外と楽だったりもするし。
917〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 22:54:52 ID:o+u8nMl3
土日は暇な時も多いがそれ以上に人員が減らされてたりするから
一人あたりの作業量はかえって多い時もあるよね
918〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 23:01:27 ID:Rgv1L2na
あんま気にしたことないけど祝日手当てって祝日の0時〜24時に付くんだよね確か
なら月曜祝日だと深夜は日をまたぐから祝日割り増しって日曜勤務の方が多くなんない?
919〒□□□-□□□□:2010/11/03(水) 11:45:14 ID:XHhpSO+V
残業なんかここ数年した記憶が無いわ
920〒□□□-□□□□:2010/11/03(水) 20:28:17 ID:4uEXgXWZ
超過勤務する体力なんて残ってないよ・・・
皆元気なんだな。
921〒□□□-□□□□:2010/11/03(水) 21:13:07 ID:b7p9mNqO
追加30分くらいなら疲れは大して変わらんから頼まれたら超勤する
俺は8時間契約で超勤すると時給の125%もらえるしな
922〒□□□-□□□□:2010/11/04(木) 01:32:38 ID:Hv2xw6pG
え?
うちの場合、深夜割増はAM5時迄だよ。
なので、規定は6時迄なんだけど、6時〜7時迄超勤しても、
通常の時給だし、全く何の意味もない。
逆に、深夜割増がなくなる朝5時に帰りたいわ。w
923〒□□□-□□□□:2010/11/04(木) 02:25:02 ID:fsNCtSMr
9時間目から深夜手当じゃなくて時間外手当がつく。
7時間契約だと後2やれば1時間分つく。
924〒□□□-□□□□:2010/11/04(木) 05:14:42 ID:7fwx259j
状況見て超勤の指示出せるような有能な職員が居ないから、うちの局は仕事あっても放置で帰ってるなw
925〒□□□-□□□□:2010/11/04(木) 08:59:43 ID:4mnfqB9i
7時間勤務で6:45に終わる深夜勤ってうちの局の近くでも多いけど、
7時台の便にかかわらずにさっさと帰れるのはいいね。

俺は7時半までの勤務だから、7時前後の到着便を30分程度で捌かなきゃいけないのが
結構プレッシャーだわ。
926〒□□□-□□□□:2010/11/04(木) 09:33:36 ID:f21EJZyy
田舎だと区分機のある支店の方が少ないんだよな
本当に数えるほどしかない
927〒□□□-□□□□:2010/11/04(木) 11:19:25 ID:EM6OSlLR
>>924
そもそも1号配達・通配に間に合わなきゃ急いでもしょうがないし、
次の勤務回しにしても問題無いかと思うが。

根本的にトラックが着てないなら別だけど。
928〒□□□-□□□□:2010/11/04(木) 16:55:40 ID:vIdvsoBf
>>914
土曜の祝日はあるよ。日曜はないけどね。

振り替えやらハッピーマンデーやらで月曜祝日は多いから
日曜出勤は日付が変わってから朝までの分が付くので
>>918の言うとおり祝日出勤よりもお得。

ただ、よそは知らないけど、うちは祝日はほとんど非番にされて
手当てなんかよりはるかにマイナスなのも考えると
休みが月火固定は月曜が削られない分、逆にお得かな?
でも人減らしの非番はなんでもない日曜にもあるし
・・・結局どの日もいろいろ損はあるな。
929〒□□□-□□□□:2010/11/04(木) 17:50:32 ID:O/oY50Xz
月曜祝日の日曜出勤は配達がないので気分的に楽だ
いつもの朝の騒がしい空気が一切無くまったりしてていい
930〒□□□-□□□□:2010/11/04(木) 18:43:34 ID:OOY/Ue1f
今日はすごい楽だった。大型も少なかったし、臨時便もないし。
でも、休日明けだから結構疲れて3時過ぎまで寝たw
931〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 11:38:09 ID:2CAGlVsn

932〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 18:12:43 ID:yseTOVky
今日初めてレターパック350で「厚過ぎんだよゴルァ!」で返されてるのを見たw
なんか微妙なのが多いから見てないんだろうなと思ってたけど、ちゃんと見てるんだな
933〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 21:26:02 ID:B/vR6QQW
集配課の車両が駐車しているところに(無断で)停めているんだけど、今夜は全て埋まっていた。
仕方なくすぐ隣の駐車スペースに停めちゃったけど、バレたりしないか心配。
会社が借りている駐車スペースのすぐ隣は、確か近くの銀行が借りている(と思った)。
多分、大丈夫だとは思うけど、不安でならない。
夏のころに少し離れた24時間営業のスーパーマーケットに停めたことがあったけど、翌日の朝に警告文がワイパーに挟まっていた。
934〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 08:58:31 ID:JSSmQcAE
レッカー移動されたら数日分のバイト料がパー
935〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 11:19:24 ID:YAIp2uSJ
>>932
おれはかまわず差し立ててるけど、そんなことあるのか

送り主見て頭かかえるよ すくなくともおまえはルール守れっていう
936〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 11:51:40 ID:X62Yo14t
構わず差立すなw
ちょっと厚いのは測れ
937〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 15:19:04 ID:QSl0+46P
ミニレターで1cm超えてんぞゴルアって戻ってきたことある
938〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 17:58:20 ID:pywNIfxN
大型無償の中にレターパック350の厚すぎて返されたのあったな
速達の社員に、速達で返すのか大型で返すのか聞きに行った覚えがある
あれ返送されたらもう使えないのか
939〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 18:07:06 ID:wYXL/gmj
>>938
規定では差出人に戻す場合は無消印・無入力なので使える
940〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 00:48:17 ID:2wJveh4V
>>936
いちおう代理に問い合わせるんだけど
「これ4cm超えてますけど」
「しょうがないよどうしようもないし。送って」
のひとこと
941〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 02:55:55 ID:OQYuB3Dt
窓口で受け付けておいて、数日後に「厚さオーバー」で返送されてきたら
普通の客でも怒るだろうしなぁ

区分メイト→現場社員→受付局へとクレームがきっちり伝達されるようにならんと
いつまでたっても窓口のオバサンの適当仕事は直らんだろ
942〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 03:06:30 ID:7KLKNm1p
膨らんでるけど、押すと3センチ以下になる場合はどうなの?
出先から自分宛に送ってて戻しようがないだろうから
2回とも届いたけどw
943〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 08:30:04 ID:4NI+P5QY
ゲージがあるでしょ。郵便物が通り抜けるか調べる奴。局の手製だったりするが。
ポスパケットが厚さ制限厳密になって、チェックの緩い局を探したことがある。
緩い局は4cmぐらいあっても通り抜けるようなサイズで作っていた。
944〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 17:41:24 ID:4SHLM4TO
全滅www
945〒□□□-□□□□:2010/11/09(火) 14:52:31 ID:Ru/v4hc9
まあ、利用者側で考えたら
あんなゲージ各家庭にあるわけないんだし
ぱっと見3cmくらいならいいじゃんとは思うけどな
全然お客様目線じゃない
946〒□□□-□□□□:2010/11/09(火) 20:53:46 ID:thR29mQI
正社員化試験で新夜勤の同僚がひとり通ってるみたいなんだが、
彼は異動になって新しくメイトを募集するんだろうか
それとも正社員で新夜勤を続行すんのだろうか
947〒□□□-□□□□:2010/11/09(火) 23:26:23 ID:A9/lgOGN
内務社員なったとしても早番遅番で
窓やったり特殊やったり発着やったりってなるだろうし
社員で新夜固定ってのは無いんでない?
948〒□□□-□□□□:2010/11/09(火) 23:50:39 ID:thR29mQI
すると新夜勤が不足することになるなあ
集配だったら正社員になっても不都合はないだろうけど
949〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 00:27:27 ID:IjGMW43Y
>>948
うちは新夜勤の月給制Iで正社員登用になった人いたけど
補充はなかったよ、今も1人欠員のまま
950〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 01:34:45 ID:SoWj+RnS
ただでさえ人手不足のうちの新夜勤で欠員になったら((((;゜Д゜)))
951〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 02:06:23 ID:2PMayrOj
ゆうパックは勤続1年以内の新人ばかりだから平気だな。
郵便のほうはごそっと抜けそう。でも郵便のベテランは普通郵便とゆうパックの
扱いの荒さが変わらないので、消えてくれて無問題。
952〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 02:42:57 ID:IjGMW43Y
>>950
うちの場合は18時〜の13深を減らして、21時〜の10深を作ったけど
10深はコツメインで、通常はやらない
13深はどんどん人が辞めて5人だったのに今は3人、1人でも年休出したら手区分が終わらないよ、でも会社的には儲からない通常郵便物を担当するバイトより、コツを担当するバイトを増やす方向なんだろうね、10深の方は辞めてもすぐ補充される
13深はもう何年も放置
953〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 02:59:36 ID:XX91gRjq
俺んとこも打鍵3000後半打てる区分も早いエースが登用w
今でも終わるのギリギリなのに、残りの人遅いおじさんと課長としょっちゅう喧嘩してる糞遅いやつと新人w
おじさんとカスと、エースの人じゃ、打鍵やら区分速度ガチで3倍差ついてるからな。
954〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 09:27:35 ID:bhSy7bbt
最新の区分機は打鍵を勝手にやってくれるし読みもいいし
打鍵速度なんか誰でも変わらん感じだな
955〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 09:47:37 ID:ocPgunPK
オートモードは完璧じゃないんだよ
956〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 10:07:51 ID:GSD2Lpos
夜勤でもノルマってあんの?無理じゃね?
957〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 21:43:48 ID:ISbj1aEc
自動打鍵はけっこう適当なせいか次の日の手区分に誤区分でけっこう回ってくる
958〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 00:44:18 ID:uw8tDSkF
お歳暮ゆうパックのノルマが発表になった。
社員は5個、ゆうメイトは1個は買ってほしいとのこと。
食べ物ばっかり……。
959〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 04:09:44 ID:MMwUql9A
たったの一個かよ。
960〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 04:13:52 ID:URxSNSYG
1個なんか楽勝じゃん
ラーメンも冷凍出来るし、レトルト系は長持ちするし
961〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 07:41:04 ID:FAZlq+sj
8438人が正社員に
962〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 09:09:22 ID:HpkM0Zek
うちはメイトは4個だってさ。

まあノルマは無視すると決めてるから何個でも関係ないけど。
963〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 10:45:55 ID:XmY8kI8I
まだ勤務始めて2ヶ月だからお客さん扱いだなぁ
964〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 11:13:56 ID:aJEHtnhB
>>963
長期採用されてるんだったらそのうちに仕事覚えないと、
あとで聞いても何も教えてくれないし、無能扱いされるよ。

仕事の流れや住所、郵便番号とか覚えた?
965〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 11:33:43 ID:h1MH0YeK
>>958
1200円のせんべいとかある
夏は1000円の素麺が最安値だったかな
966〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 01:17:47 ID:1r7TGnxj
長期の深夜勤探してるけどなかなかないなぁ・・・外務しかないかな
967〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 01:23:43 ID:vRAbX8r/
最近は人はすぐ集まるんだよねー って職員が言ってたな
でも集めてないから人足りてない
968〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 01:28:03 ID:I7vFSllK
>>962
いいなぁ..俺なんて、社員ですらないのに
1年分(12個)買わされたよ
買わないと嫌がらせされるし(見せしめのように)
969〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 02:08:05 ID:+X2Bnm1q
内務でお歳暮12個なら多いなって感じするけど
ふるさと会の事言ってるなら、それは普通てなもんだ。
970〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 04:55:43 ID:do0aszwl
>>969
普通じゃないでしょ。969は生活に困ってないんだね。

私は生活が毎月かなりギリギリで
要るモノですら買うのためらうのに要らないモノなんて買えるわけない。
生活費を消費者金融で補填して買えとでも?
かもめ買わなくて時給10円下がったけど
ノルマ達成して10円下げられないとしても、ノルマ達成にはもっと費用かかる。
4週に1日は必ず非番も入るようになってただでさえ減収なのに。
営業と言われても、何年もギリギリの生活してると、たとえ良いものでも安いものでも
すすめられても断るしかない申し訳なさやら気まずさやらが身にしみて
自分が声かけられたくないのに人に声かけなんてできるわけもない。

時給分は努力して働いてるつもり。
ノルマは支店長や課長が上からの評価を良くするためのものでしょ?
そうじゃないなら年賀葉書やかもめーるや○○ゆうパックばかりじゃなくて
普通のハガキだって切手だってなんだっていいはず。
悪いけど彼らの給料や面子より自分と子どもの生活の方が大事。
買ってたら生活が成り立たなくなるんだから、クビになったって一緒だし。
971〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 05:10:28 ID:VEaO8D+8
>>969
カモメ700枚、年賀2800枚は渋々こなしてるが
ふるコツなんか、ただの一度も買った事ないわw
972〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 08:02:41 ID:qK5136kI
今日初めて郵便課に入ってすぐ横の壁に年賀状の個人別グラフが張り出されてるのに気づいた。
深夜勤15人ぐらいいて、買ってるの一人か二人だわw 社員になれた人もいるのに。
973〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 15:43:02 ID:AwIx7oZB
贈る人がいるようなときについでに使うならまだしも、
自爆前提でいうと、ふるさと会やらカタログゆうパックの商品って、近所のスーパーだと同じモノが半値以下で買えるしな。
一番安いと思われるラーメンだって、1食換算250円くらい。

だいたい時間外営業をノルマとして課すのは違法だろう。

年賀はがきの家族親戚くらいなら、協力するけどね。あとは売る気すらないよ、
すすめたって仕方ないし、相手に申し訳ない。
974〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 16:43:58 ID:J/ImcGiT
友達なくすよな。
975〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 08:01:38 ID:8aa9DzY+
>>972
うちは何十人も深夜勤いるけど半数以上が買ってないんだってさ。
意識が低いとかってお説教だったわけだけど
自分も買わないから、買ってない人多くて安心しちゃったよw
頑張ってノルマ達成してる人の中に「なんだ買ってない人のほうが多いのかorz」
って思った人いなかったかな?

まあ社員よりゆうめいとのほうが買わないのも
昼勤より夜勤より深夜勤が買わないのも、当然といえば当然だろうと思うけど
本気で理由が「意識が低い」だけだと思ってんのかな。

ほんとのところ会社の存続のためにはそんなに意味のあることじゃないんだから
全体として成績は悪くないならそれでよしとしてればいいのに。
976〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 09:03:57 ID:mx3SMJaI
でもさ、まかりなりにも事業会社に勤めてるんだから1枚ぐらい買ってやれよw

カタログゆうパックとかは局会社の商品だから買わなくて良いけど。
977〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 09:11:05 ID:1tUnft7x
実家に住んでる奴なら、親とか年賀状出すだろ?w
半数以上が買ってないとか信じられんわ
意識が低いと言われて当然だろ

カタログ商品は買わなくていいと思うが、年賀状は別だろ
978〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 09:31:03 ID:0yCo6QQu
というか単純に面倒くさい。
計画にいちいち事前に用紙渡して、深夜勤だと計画のいる時間帯に授受して、さらに親類縁者に渡して…
窓口で買ってもトータルの売り上げは変わらんわけだろ
んで、買わないと雇い止めだとか時給ダウンをほのめかす。
意識低くなって当然だって。
ま、自分は家族のぶんだけは買ってるけど。
979〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 10:04:00 ID:8aa9DzY+
意識低いっていうか、反発する気持ちもあるだろうし
家族もかどうかは知らないけど、出さないっていう人もいるし
何百枚とか言ってるところに(何千枚、のところもあるのは気の毒と思う)
数枚とか10枚20枚とか、逆に手続きが大げさ&煩雑過ぎて買えないのもあるかと思う。

自分自身に関して言えば、身内に局会社会社の職員がいるんでそっちから買ってる。
半年更新の不安定な立場で、骨うずめる予定でもないのに今更変えられないし変えたくもない。
うち、父親が『郵便局』時代(公社にすらならない頃)に職員だったんだ。
子どもの頃から可能な限り『郵便局』を利用してきたよ。
民営化後に入って、特に最近のやり方にはゲンメツしてる。
のんきに数字の奪い合いなんかしてる状況じゃないはずなのに。
980〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 10:58:12 ID:M79yHg8r
その身内を食わせてるつもりならそれでもいいけど、
それだったらかんぽに入ってやった方が喜ぶぞ。

局会社は郵便なんか扱いたくない厄介商品にしか思ってないんだし。
嘘だと思うならその身内に聞いてみ。

それだったら自分の会社で買えよとは思う。
981〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 11:22:21 ID:ORIOqWLf
おれたちがかんぽに入るのはいろいろめんどくさい手間があるじゃないか
982〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 11:28:35 ID:ORIOqWLf
980こえたので新スレたてました
ゆうメイトォォ!はさすがにもうネタが古いので元に戻しました
テンプレもなぜかニュー夜勤についての言及がないので昔のものに戻しました(若干修正してあります)
ご了承ください

新夜勤・深夜勤のゆうメイト 情報交換スレ16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1289615180/
983〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 19:27:56 ID:4nmpUE7M
>>975
> 本気で理由が「意識が低い」だけだと思ってんのかな。
つーか、意識なんて全く無関係。
欲しくもない物がしかも高い(定価通りな)のに、買う訳がない。

>>976
> でもさ、まかりなりにも事業会社に勤めてるんだから1枚ぐらい買ってやれよw
そんな必要は全くない。

>>977
> 実家に住んでる奴なら、親とか年賀状出すだろ?w
だから、あんな無地年賀状じゃなくて、コンビニとかで売ってる、裏にちゃんと干支が印刷されたやつを買うんだよ。

> 半数以上が買ってないとか信じられんわ
欲しくもなく高い物を買う方が消費者として異常。

> 意識が低いと言われて当然だろ
阿呆過ぎ。

> カタログ商品は買わなくていいと思うが、年賀状は別だろ
出す人だってあんな社員割引すらない裏真っ白のは買わないし、
そもそもメイルだけで出さない人も多い。
しかも、ディズニー等のやつは需要があるのに、毎年毎年毎年毎年
「もう売り切れです」ばっかりだし。
キチガイとしか言い様がない。
984〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 20:33:42 ID:zvrRMRs2
>>982
985〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 21:44:50 ID:YKn+80sT
>>983
一行毎のレスはカコワルイぞ
986〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 08:45:50 ID:vyzMSHvI
11月15日ってお米の日なの?一日早く大量の米袋が着弾したんだけど。
2kg,5kgの袋ばかりだからいいけど。

ボージョレーヌーボーももう来た。課代が大事そうに扱ってる。
987〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 08:50:28 ID:C2e7LKz/
俺らは単なるバイトなんだよ

会社のことなんて考えずにお気楽にやってりゃいいの

だいたいうちの支店ではノルマなんて言われたこともない
988〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 13:00:45 ID:Xx6VpBME
>>983
そういう態度ならそれでもいいけど、
うちでその態度やったら確実に雇い止めの対象だな。
989〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 13:02:02 ID:Xx6VpBME
>>986
米の日は8/18

多分それは頒布会辺りの定期出荷じゃないか?
990〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 02:25:03 ID:987efeVq
そうなんだ。バァメイトがそんなことを話していたから。頒布会と混同してるっぽいね。
991〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 05:47:57 ID:j5aQIE5e
うめるぞ
992〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 05:48:41 ID:j5aQIE5e
どうなんのかなまったく
993〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 10:05:19 ID:G2VCCy+Q
次スレ

新夜勤・深夜勤のゆうメイト 情報交換スレ16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1289615180/
994〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 15:43:20 ID:j5aQIE5e
うめ
995〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 15:58:38 ID:j5aQIE5e
うめ
今週はボジョレーの解禁があるよー
996〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 16:40:20 ID:j5aQIE5e
うめ
997〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 16:54:04 ID:AizZ0tpS
今日は非番なう
998〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 11:29:06 ID:tv74is+x
梅。今朝は寒かったね。
999〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 03:24:05 ID:gmwVFkr5
あと少しですね!
1000〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 03:32:51 ID:I5EvTHph
せんまさお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。