携帯端末スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんわん
Aさんが配達完了入力したのに、
その後にBさんが受入&配達完了入力するとどうなるんですかね?

他の人が配達完了入力済かどうか定かでないバーコード付き郵便を、
念のため自分も入力したくなるときありませんか?
2〒□□□-□□□□:2010/02/03(水) 20:51:24 ID:tP25GH2q
誤入力ですっごい面倒当日夜中の12時までに、消さなければならずめちゃめちゃ

面倒です入力済かわからんときは計画のPCで検索してください。
3わんわん:2010/02/03(水) 21:14:34 ID:Y6aAMGBm
二人が同じ郵便を完了入力してしまうと、そんなに問題があるのか。
気をつけなきゃ。
4わんわん:2010/02/03(水) 21:16:49 ID:Y6aAMGBm
書留だと、二重に入力っていうのは、配達証が出てしまうから殆どあり得ないけど、
特定記録とかポスパケだと、二重入力は起こりうる。
特に、一つの区を2人で配達してるような場合。
5〒□□□-□□□□:2010/02/06(土) 03:45:15 ID:BELbVQWA
>>4
わんわんせめて毎日こいよ
6〒□□□-□□□□:2010/02/06(土) 12:48:10 ID:HQVsSjPe
うちの支店はローカルルールとして、
特定記録・ポスパケ・バーコード付きゆうメール
完了入力したらバーコード横にレ点を書いてます。
二重完了入力は防げます。
7〒□□□-□□□□:2010/02/07(日) 08:32:51 ID:loeo+JVV
だから何
8〒□□□-□□□□:2010/02/07(日) 09:01:38 ID:zcpDksIS
郵便HPの追跡サービスで調べてみればいいだろ
バカじゃね?
9わんわん:2010/02/07(日) 16:17:47 ID:T5eK4PtG
>>6
大変参考になります。早速実践してみたいです。>>6は参考になる投稿です。
>>7のような自分で情報提供しない人とは大違い。

>>8
午前中のクソ忙しいときに、いちいち検索してたら時間の無駄。
10わんわん:2010/02/07(日) 17:01:53 ID:T5eK4PtG
>>7みたいな人が土曜日に「月曜日配達予定」の未入力を大量に発生させてるんだな。
他人が入力したものだと思い込んで。
11わんわん:2010/02/08(月) 20:59:22 ID:vxSlReY8
未入力ゼロを目指したいなら二人の人が同じ入力してもエラーにならないようにすべき。
班長などの点検者が念のため配達完了入力して何が悪いって思う。
12〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 01:36:20 ID:RUYqeXVc
重複

【別冊Q&A】新型携帯端末【学習スレッド】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1190163618/
13わんわん:2010/02/11(木) 16:51:01 ID:BQ9SyFmg
レターパックは、荷物扱いじゃなくて、郵便物扱いらしいけど、
携帯端末の画面には、「荷物」の欄に表示されなくなるの?
14〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 17:28:30 ID:42qiHI8c
重複誘導

【別冊Q&A】新型携帯端末【学習スレッド】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1190163618/
15わんわん:2010/02/11(木) 18:49:33 ID:BQ9SyFmg
また公社化して小包復活させればええやん
16わんわん:2010/02/12(金) 20:35:32 ID:fdDNNUcP
ツタヤディスカスの配達完了入力は、いつやってる?
配達時?それとも局内で受入&配達完了してしまう?
17わんわん:2010/02/15(月) 21:56:27 ID:9zY2OAEg
局内で配達完了しちゃうと、「追跡サービスでは配達完了と表示されてるのに
受け箱にまだ入ってない!!」って苦情が来ちゃうから、配達先で入力したほうがいい。
18わんわん:2010/02/16(火) 20:23:49 ID:HW8fxwP0
自分がもし客の立場だったら、局内で配達完了入力されたらイラっとするわ。
19わんわん:2010/02/17(水) 19:57:48 ID:/VkBESuT
そもそも、バーコード付きゆうメールは支店内での配達完了入力は認められているのだから
ツタヤだけ例外扱いするという通達はおかしいし異則取り扱いといえる。
大口顧客だから特別サービスしたいのだろうが
本来ならば配達先で完了入力を求めるならば平日もポスパケットにすべきなのである。
20わんわん:2010/02/18(木) 19:32:05 ID:YqlzLdrb
特定記録の追跡サービスには「お届け先にお届けしました」という表記を
「本日中にお届け予定、またはお届け完了しました」に変更すべき。
今後、レターパック350など、局内で配達完了するサービスが増えるから
配達してもないのに「お届け先にお届けしました」という表記だと
例え注意書きがあったとしても利用者に誤解を招くことになる。
21〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 01:12:40 ID:iTWfMTig
重複誘導

【別冊Q&A】新型携帯端末【学習スレッド】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1190163618/
22わんわん:2010/02/20(土) 13:12:07 ID:+TIqw680
ネットで借りて 自宅に届き ポストに返却♪
23わんわん:2010/02/20(土) 23:25:14 ID:+TIqw680
DMMもツタヤみたいに他社から郵便に変更してきたら・・・。追跡ゆうメール大人気。
24〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 00:20:10 ID:oLFt8r1v
重複誘導

【別冊Q&A】新型携帯端末【学習スレッド】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1190163618/
25わんわん:2010/02/21(日) 08:39:23 ID:QadY2yb5
>今月28日までしかないから税付の保管期間入力できないんですけど。
>正しい保管期間は一ヵ月なの?

国際郵便規則第73条によると、1か月間です。
すなわち、2月21日にマルツした場合、3月20日までが正しい保管期間です。

ただし、人によっては、1か月間ではなく、一律で30日間などと間違って
覚えている人がいます。
26〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 16:17:12 ID:XX2KXzpY
3/15から不在通知票を印字だと
27わんわん:2010/02/21(日) 20:26:35 ID:QadY2yb5
>>26
国際の不在通知全て?そんなのまだ知らされてない。
28わんわん:2010/02/22(月) 05:33:32 ID:66fqGzvj
まあ支店や支社によって違うだろうな
29わんわん:2010/02/24(水) 06:38:45 ID:KQC/OQvc
●バーコード付きゆうメールの見分け方●

11桁の場合、上から2桁目が9(例:a69123456789a)
12桁の場合、上から2桁目〜3桁目が20(例:a620123456789a)

なお、追跡番号の頭と後ろにあるaの文字は無視します。(どういう意味かは不明)
30わんわん:2010/02/26(金) 20:09:38 ID:PTRigMQ6
桁数を気にしなくても、

a〜aで囲まれた数字が、頭から

「●9」か「●20」なら追跡ゆうメール

と覚えればよい。
31〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 02:36:16 ID:RW4kQn6W
>>30
けど、たまにその法則で、
あやしい定形外とかありませんか?
で、イントラで調べてみると「引き受け無し」
とか出てくる。
32わんわん
引受時の入力漏れは意外と多い。我々はとにかく入力すべきものを配達完了入力するだけ。