〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 107

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命ならびに郵便局のご利用、ありがとうございます。
以下の事項を守ってご質問・ご回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。専用スレでどうぞ。
● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 質問の前に、まず2くらいからのテンプレ参照。そして公式ページ等で検索することをオススメします。
日本郵政ホームページ ttp://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページ ttp://www.post.japanpost.jp/
株式会社ゆうちょ銀行ホームページ ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/
株式会社かんぽ生命保険ホームページ ttp://www.jp-life.japanpost.jp/
郵便局ホームページ ttp://www.jp-network.japanpost.jp/

■郵便局・ATM を探す ttp://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
■郵便料金 ttp://www.post.japanpost.jp/fee/
■郵便がいつ届くか (1から3日を目安に) ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
 (※12月から1月中旬までは、郵便物が増えるために遅くなる傾向があります。)
 (具体的に日数を教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)
■郵便追跡サービス ttp://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp
 検索エンジン ttp://www.google.co.jp/

○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、しないでください。
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
ttp://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
ttp://qb5.2ch.net/sec2chd/

前スレ> 〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 106
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1248699114/l50
2〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 22:56:22 ID:ljvI8F7f
【通常郵便物 (ゆうパックではない) について 】

★オークションなどでDQNどもが「普通郵便で送ります」「発送は普通郵便です」などと繰り返しわめいています。
★「普通郵便」は正式な用語ではありません。
  「通常郵便物のうち、特殊取扱が一切つけられていないもの」を指す俗語でしょう。

○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/

○ 翌日配達
保証しているのは「翌朝10時郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/

○ それ以外は下記サイトで検索して下さい。
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
★ただし、あくまで「目安」であって、保証するものではありません。


【支店留めの代引 特に内容品がPCパーツ、化粧品の方】

支店留(局留め)代引きの連絡対応については支店・局により異なる模様。
住所や電話番号が書いてあっても連絡する義務はないものの、「親切で」電話連絡してくれる支店・局もあるので、
電話されると困る方は、差出人に番号を書かないよう伝えるのが安全。
3〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 22:56:38 ID:ljvI8F7f
【土曜日と日曜日の郵便配達・窓口営業はどうなっているのか?】
街角の小さい局や大きい局でも、貯金や保険の窓口は土日祝日は休み。
しかしながらポスト取集と日本郵便各支店間の輸送は土日祝も行われる。
配達に関しては土曜日は平日と同じで普通に配達が行われ、
日曜と祝日については、下記の種類のみ配達が行われる。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/

月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、
普通郵便の配達の無い日が連続することが多くなりました。
速く届けたい場合は、速達やEXPACK500の利用をオススメします。
特に金曜日の午後は処理がパンクするので、
期日に余裕の無い場合は上記サービスの利用をオススメいたします。
土曜日に配達がされないと、次は火曜日になってしまいます。


【配達について】
Q:明日配達予定だと思う郵便物を局で今日受け取りたいんですが、受け取れますか?
A:できません。 わがままで人に迷惑をかけるのはやめましょう。
 追跡バーコードが無いものは、届いているかどうかすらわかりません。
 書留やゆうパックですと追跡情報でわかりますが、極力ご遠慮ください。
 想定外の作業で人員が割かれ、他の郵便に関する作業が遅れる原因となります。
4〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 22:57:00 ID:ljvI8F7f
【郵便局・ゆうちょ銀行からほかの金融機関への送金 (※21.1.5 施行)】
全銀オンラインとの接続により、同システムに加盟している銀行等との送金が可能になりますた。
  ゆうちょ銀行の口座(総合口座,振替口座) → 他の金融機関等
  他の金融機関等 → ゆうちょ銀行の口座(通常口座,通常貯蓄口座,振替口座)
ゆうちょ銀行,郵便局から現金で申し込むことは出来ません(上記口座からの送金のみ)
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi.html

他行からゆうちょ銀行口座へ送金の場合、現行の記号番号(5桁+8桁)では
桁数の関係上、扱えませんので、読み替えを行います。
ttps://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi

【ゆうちょ銀行相互間の送金】
ゆうちょ銀行間の口座間の送金は、曜日、時間に関わらず即時反映です。

払込書による送金は、反映自体は当日ですが、
払込書のイメージデータが相手先に送付されるのは2〜3営業日後です。
5〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 22:57:15 ID:ljvI8F7f
【郵便サービス早見表】
★ △は別途追加料金を支払い、特殊取扱とすれば可。
★ EXPACKの受箱配達を希望する場合は封筒にその旨
『不在時、受け箱に入れてください。受領印不要』と記載すること。
★ ゆうメール(旧称・冊子小包)は利用条件があります。
  内容品が確認出来るようにすること。

        定形外  ゆうパック  EXPACK  ポスパケット         ゆうメール

料金     重量   サイズ&地帯  500円    400円           重量 
追跡      △      ○       ○      ○             △
補償      △      ○       ×      ×             △
ポスト差出   ○      ×       ○      ○             ○
集荷      ×      ○       ○      ×             ×
受箱配達   ○      ×       ○      ○             ○
日祝配達   △      ○       ○      ○             △
信書同封   ○      ×       ×      ×             ×
着払い     ×       ○       ×      ○             ○
代金引換   ○      ○       ×      ×             ○
時間帯指定  ×      ○       ×      ×             ×
重さ制限   4s     30s      30s    1s            3s
大きさ    長さ60p  三辺計1.7m 専用封筒  34×25×3.5p    三辺計1.7m
       三辺計90p          34×24.8p
6〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 22:57:30 ID:ljvI8F7f
【荷物の品名欄について】
 航空法により航空輸送できない品物がありますので、記載は正直に正確に。
航空輸送できない品物としては「化粧品」「(空欄)」など。曖昧な記載もダメです。
よーするに可能な物以外はすべてダメということ。邪魔なモノは外して送りましょう。
禁止物品はダメです。あいまいな場合は窓口で説明を求められたり電話が来ます。
確認できない場合は陸送です(郵便日数表の対象外になります)。

航空輸送できない物品
ttp://www.jal.co.jp/jalcargo/dom/danger.html
ttp://www.ana.co.jp/dom/checkin/baggage/dangerous_goods.html

上記物品が含まれる場合、自動車輸送に振り替えられる。 沖縄発だと
沖縄→次の日の朝出発の船(24時間航海)→鹿児島→熊本→日本各地へ自動車の旅

えっちな化粧品の方も注意。
「携帯電話」「生き物」も陸送扱いになるようです。
「プラスチックフィギア→○ 雑貨→×」 「プラスチックと電池式モーター→○ 化粧品→×」
「インクジェットプリンタ(インク無し)→○ プリンタ→×」 「おもちゃのお金→○ 通貨→×」
「口紅・ファンデーション→○ 化粧品→×」 「缶ビール500mlが8本→○ 酒→×」
「充電式乾電池→○ バッテリー→×」 「カブトムシ2匹→○ 昆虫→×」
「ダイヤモンド0.5ct→○ 宝石・貴金属→×」 「ウェットスーツとゴーグル→○ ダイビング用品→×」
「金塊→○ 貴重品→×」
7〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 22:57:46 ID:ljvI8F7f
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → 郵便 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → くらしの情報 → 荷物問い合わせ → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au))
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能
8〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 22:57:58 ID:ljvI8F7f
以上テンプレ。
9〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 23:21:25 ID:wmVMfAIo
  
はい


頭の悪い無知なアホ客


どうぞ
  
10〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 00:03:26 ID:lpW7NWoh
無知な客きましたー。
お願いします。

オタフクソース(ボトル入り)は海外に送れますか?
食べ物系がよくわからなくて。
チョコレートやポテチなんかはOKですよね。
クールにする必要がない物ならいいんでしょうか?
麺は生ですからアウト?
11〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 01:05:25 ID:jDHtbr1Y
お前の脳ミソはアウト。
12〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 02:05:09 ID:q2axnAEN
新政権で郵政国営化はされるんですか?
その場合、我々お客さんと郵政社員のメリット・デメリットは何ですか?
13〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 12:19:06 ID:i7m3Gy4+
>>10
日本郵便の禁止物品,国際郵便の禁止物品,国別(送り先の国)の禁止物品
のどれにも該当するモノが無いか、一つ一つ確認していく。

食品は、成分表示を見て、禁止物品がないか確かめる。
例えば牛製品(牛肉)禁止の国には、牛エキスと書いてあるモノは送られない。
肉エキスと有るものは、牛肉から採れたものである可能性を含むので,ダメ。
含まれる可能性がある時点でダメなので、チェックがんがれ。
食品を海外に送るのは、腐食腐敗の可能性が付きまとうので、お勧めしません。
14〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 15:20:26 ID:sMhBYW6p
定額預金は定期預金のように、毎月入れないといけないのでしょうか?
15〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 15:30:39 ID:QKVWB3QJ
積立貯金って今でもありますか?
16〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 15:35:45 ID:9HTLpzQ/
>>14
>>15
貧乏人は他所行けよ
17〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 15:37:10 ID:7GzmB/Ht
>>16
聞かれた質問にだけ答えろ底辺社員w
18〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 15:56:55 ID:OYQcRbOM
貧乏人のための銀行
19〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 15:57:41 ID:i7m3Gy4+
>>15
民営化とともに、あぼーんされますた。
満期一括受取型定期貯金という商品が似ているので、ご利用下さい。
総合口座の普通貯金から毎月一定額を引き落とし、設定した年月に満期を迎えるというものです。
20〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 15:58:46 ID:O8AEW5lc
>>17
脳みそとインターネットのあるお客さまは、自力で調べてほしいんだお(´・ω・`)
21〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 17:51:54 ID:Uu8BL5P5
>>14
日本語でおk
22〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 18:44:25 ID:IHOZ1lj5
ぷ〜さん年賀、今年は予約をすれば必ず買えますか?
NWTと窓口、どちらの予約が確実でしょうか
23〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 18:59:58 ID:q9X5jeFD
>>22
ヤフオクが一番確実かとw
24〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 19:15:16 ID:692a68/6
>>22
去年の総発行枚数 1.28億枚
今年の発行予定数 3.2億枚

なので、去年のような混乱は起きないと思われます
(去年は当初の発行予定が1億枚)
25〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 19:48:30 ID:pfpG5bBS
>>22
ご予約受付します。
発売日に発送いたしますよ。
1枚48円EXPACKで発送します。
26〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 19:56:13 ID:9xa0mJM4
普通の質問で恐縮ですが、千葉から土曜日のAM10:00頃出したら、京都の中京区の友人に到着するのはいつぐらいになるんでしょうか?
27〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 20:01:46 ID:9xa0mJM4
>>26ですが、定型郵便です。足りずにすみません。
28〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 20:12:09 ID:IHOZ1lj5
発行枚数が増えたんですね
窓口で予約して来ます。
もうサンプルは見られますか?
NETで見る限り、何だかカラフルになってしまい
裏面との兼ね合いも悪そうだし
27にもなってこの絵柄は引かれそうで不安ですね・・・
29〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 20:22:44 ID:U9SNONiL
銀行のATMから、ゆうちょの口座に振込みできますか?
30〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 20:55:59 ID:OYQcRbOM
できるかもしれない
31〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 21:03:43 ID:l/CzKdcm
郵便物の局留めって自分の分だけ!ってできるの?
32〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 21:08:18 ID:Uu8BL5P5
できるよ。
お前の思ってるのとは違うかもしれんが。
33〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 21:32:33 ID:l/CzKdcm
>>32
普通の手紙とかです。
以前、郵便局に問い合わせたら、一家丸ごと留めると言われました。
34〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 21:39:29 ID:OYQcRbOM
それ留置
35〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 21:40:18 ID:VPp7weLD
今って保険の配当金どのぐらいつきます?
36〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 21:40:32 ID:kb2XuejY
ID:l/CzKdcm
こういう客がいなければ窓も苦にはならんのだが・・・
37〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 21:49:13 ID:wTkDnVwI
>>33
留置だろ?
これは本当に家を空ける場合しか利用できないんだけど。
どうせ最近多い、家族に自分の手紙を見られたくない、とかいう理由だろ?
無料なんだし、マナーを守って利用してもらわないと、
適正利用者に迷惑が及ぶよ。
有料化したりしてね。

38〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 21:51:51 ID:e1UUFPd8
>>33
そのサービスに
いくらなら払える?
39〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:00:56 ID:l/CzKdcm
>>37
有料化しても頼む人多いんじゃないですかね。
サービス始めたらいいのに。
そしたら窓も苦にならないでしょ。


>>38
10日間で500円。
やすい?
40〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:02:30 ID:uEQun6LM
>>35
誰にも分からない。
説明できる社員がいたらチクってくれ。
根拠のない説明をする社員は処分されるから。
41〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:03:12 ID:uEQun6LM
>>39
貧乏人は去れ
42〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:07:38 ID:e1UUFPd8
>>39
やすい。
分別留置きは一日500円ね。

あと他の家族からクレームがきたら
罰金1万円。
43〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:14:55 ID:l/CzKdcm
>>42
どれくらい面倒なことかわからないし。

ついでに質問。
ゆうぱっくを自分の名前で実家に送ったつもりが
現在の住所に転送されてた。
一回も記載住所に行かないの?
44〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:18:02 ID:OFo4Zytw
もういい、お前は郵便を使うな
45〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:19:42 ID:j1aL79Ct
>>43
??
その「実家」から「現在の住所」に転送するように転居届けを出してるんでしょ?
実家に配達に行く理由がない。
一度その配達支店までは行くけど、そこで転送の処理をされる。
46〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:20:05 ID:Ca1b2oel
ホンモノの馬鹿がわいてると聞いて来ました。
47〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:21:30 ID:1Ou0/qAG
はい
次の無知で馬鹿な客
どうぞ
48〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:21:59 ID:l/CzKdcm
>>45
郵便物じゃなくて荷物なのに行かないの?
49〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:23:02 ID:j1aL79Ct
>>43
あと「俺宛の郵便物には今後【○○支店留め】って書いて送ってね!
現住所宛に送らないでね!」
って全ての知人や商品等を送ってくる会社にお願いするしかないね。

ちなみに局留めで送ってもらったものが届いたら連絡してほしい、という
要望には一切お応え出来ないのであしからず。
50〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:26:20 ID:j1aL79Ct
>>48
行かないの。

どうしても実家で受取りたいなら、例えばとーちゃんの名前を
「○○様方」って感じで(いわゆる肩書きってやつね)書いた上で送るしかない。
はっきりわかるように書いてね。

転居届けにて「転出処理」をしたってことは、そこにはアンタは住んでいない
って事になってるから配達しないわけ。
51〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:28:30 ID:gsSH94q9
>>43
ゆうぱっくは今月いっぱいでなくなるからね。
今まで利用してくれてありがとう。
52〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:28:50 ID:j1aL79Ct
>>50に補足。

「郵便太朗 様方 郵便 花子(←アンタの名前)」みたいに書くんだよ?
53〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:30:53 ID:kb2XuejY
夏の間軽井沢で過ごすので、その間だけ転送してくれと言ってきた客がいた
断ったら、後日、住民票移してきやがったw
金持ちは思考回路が違うとおもたよ
実際に転送される時間を説明したら、ゴージャスないでたちのセレブがキレやがった
金持ちは思考回路が違うとおもたよ
課長に仰いだら、集配と配達支店に連絡しろと言われ、向こうも同情・理解してくれた
ひとの上に立つ人は思考(ry

>>39
カネの問題じゃないんだよ
> 以前、郵便局に問い合わせたら、一家丸ごと留めると言われました。
と言われてもなお、なぜ再び訊く?
世帯の中でおまえ1人だけ配達してもらいたくないなら、差出人に「○○支店留」と書いてもらえ
それ以外は不可、私書箱も考えるなよ
54〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:34:20 ID:l/CzKdcm
>>50
宅配便なのに?

ちなみに局留めで送ってもらったものが届いたら連絡してほしい、という
要望には一切お応え出来ないのであしからず

そんな期待してない。

>>51
その1回だけ利用させていただきました。
ありがとうございました。
55〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:36:43 ID:kb2XuejY
連レスsmn
長文書いてたんで、気付かなかった

ID:l/CzKdcm
なんか本気で心配になってきた
周りのサポートがあって初めて生きていける子供なんだろうな
56〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:38:04 ID:l/CzKdcm

57〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:41:53 ID:j1aL79Ct
>>54
>宅配便なのに?
の意味がわからん。

一応言っておくけど、郵便だろうと荷物だろうと
「今のところ」宛所配達が原則なわけ。
配達原簿上、その宛所にその人がいないことになっている(しかも転居届けが
出されており、転送期間内である)ならそれに基づいて処理されて当然なわけ。

58〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:46:12 ID:l/CzKdcm
>>57
郵便物じゃないのに?

友達のところは同じ状況だったけど、普通に届いてたよ。
59〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:49:40 ID:OFo4Zytw
>>58
お前が知らないだけで同じ状況じゃなかったんだよ。
60〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:50:34 ID:l/CzKdcm
>>59
そうかもね
61〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:51:22 ID:gsSH94q9
>>57
いやいや
ID:l/CzKdcmの感覚が一般的なんだよ。
10月からはこっちが頭を切り替えなくては。
62〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:53:51 ID:j1aL79Ct
>>58
あ〜ホント、めんどくさいコだね〜

考えられる事としては

「同じ状況」と言っているが「同じ状況」ではない。
(肩書きを書いた、転居届けを出していない、など)
または
「友達」の実家を担当している配達支店(センター)が正しい対応をしていない。
(郵便と荷物は別の人が担当している事も多いので、転居について周知がなされて
いない可能性がある。など)
63〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:57:21 ID:gsSH94q9
>>58
ヤマトや佐川は転居届けとかないしね。
ゆうぱっくのサービスが良かっただけ。
まあこのサービスも今月いっぱいで終了します。
64〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 22:57:43 ID:l/CzKdcm
ゆうパックってやっぱり宅配便じゃないんですね。
郵便物と思ってたほうがいいってことですね。
65〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 23:00:56 ID:gsSH94q9
>>64
いえ、ですから
ゆうパックは今月でなくなります。
ペリカン便(JPエクスプレス)にお任せすることになりました。
来月からはれっきとした宅配便になりますよ。
66〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 23:02:44 ID:l/CzKdcm
>>65
一緒に働くペリカンの人たち、大変でしょうね。

67〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 23:12:30 ID:kb2XuejY
>>66
おまえと一緒にいる人たち、大変でしょうね。
68〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 23:13:19 ID:gsSH94q9
>>66
もう既に大変らしいですよ。
69〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 23:19:21 ID:P50x+ahF
>>66
今実家には住んでいないのに、何でお前の郵便物だけ留め置いてもらおうと思ったんだ?
70〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 00:15:43 ID:dmuZ9ygc
〜様方、として宛名書いたら転居届が出てても転送されんのか。
いいこと知った。
71〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 00:26:49 ID:2KlR0DjU
>>53
アメリカの郵便公社だと、別荘で過ごす人用の転居届があるよ。
別荘に行く期間を書くようになってる。
そういう生活をする人の数が違うんでしょうねー。
72〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 00:49:40 ID:rTCkpoQA
ゆうパック終了について教えてください
もう1ヶ月もないですけど公式ページに何の情報もないのは問題ですよね
73〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 00:59:19 ID:ChTVf8VU
>>72
認可が降りないと何も発表できません。
74〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 01:03:28 ID:VUl+J86h
>>72
文句があるなら他所使え
以上

はい、次の馬鹿客
75〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 01:24:15 ID:PJLYz51K
>>72
私たちが知りたいくらいです
なにごとも、実施3日前〜当日に現場に下りてくる会社ですから
76〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 03:00:33 ID:rTCkpoQA
>>75
実施3日前〜当日にって凄いですね
それでも何とか対応している皆さんも凄いですね

>>74
文句はありませんが情報が欲しいのです
相当に精神を病んでるようですね
77〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 08:15:43 ID:tfgV7pu8
>>74
この頭のおかしい人は何処に所属してる人?
78〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 08:45:17 ID:KdWySEDu
ゆうパック終了の件、早く決定して貰わないとマジで困るわー。
ヤフオクで数百個出品してるけど全部送料の覧訂正入れないとイカンのか。
ヤフーゆうパック終了の時もめんどくさかったというのに、それから数ヶ月でまたかよ。
79〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 09:28:42 ID:L+ScqXFC
>>78
なま言ってんじゃねえよ
社会のダニ、オク厨の分際でさ
80〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 10:24:42 ID:P4NiR0BT
今度のありがとうフェア、軽いブツ1件、2件ちまちま出しに来る
郵便窓口しか使わない底辺利用者は、一生応募出来ないんですか?
81〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 10:47:04 ID:tfgV7pu8
>>74 = >>79
質問は?
82〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 10:59:23 ID:/gi4pNfH
>>80
切手500円買って、年賀はがき予約すればありがとう賞に応募できる
83〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 12:09:53 ID:ChTVf8VU
>>78
運賃は変わらないから大丈夫だろう
84〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 19:39:51 ID:oDyNPeZP
時間外窓口(ゆうゆう窓口)で、株式の配当金ってうけとれますか?
85〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 20:30:03 ID:bosQ2zjR
>>84
なぜそのような疑問が湧いたのかが理解できない
86〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 20:32:42 ID:ChTVf8VU
>>84
ゆうゆう窓口は郵便事業会社の窓口ですので
他の会社の業務は一切できません
87〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 20:43:55 ID:37Bp22mN
10/1が楽しみだな
どのくらいトラブルか
クレーム対応研修しておけよ

88〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:06:56 ID:YTzMjmHO
株式の配当金を受領できる金融機関にゆうちょ銀行って書いてあるんですよ。
ゆうちょ銀行の業務はゆうゆう窓口では行っていないのですか?
89〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:09:18 ID:ChTVf8VU
>>88
ゆうゆう窓口は郵便事業会社の業務のみです。
ゆうちょ銀行とは業務の関係は全くありません。
90〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:16:20 ID:mHYAkJW9
質問です。来局予定です。取り戻し請求って差出人本人じゃないとだすのむりですか?
私、差出人の娘なんですが・・・
91〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:16:35 ID:Rg23Lk9x
ATMで通常払込をするときって、必ずあの払込票を書かなきゃいけないのでしょうか?
それとも画面で口座番号を入力すればおk?
92〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:20:54 ID:nQK/dptc
>>91
はい、書いて下さい。
通常払い込み=払込取扱票をスキャンするもの
ということです。

電信振替(ゆうちょ口座から、ゆうちょ口座へ即時に送金する扱い)
で良ければ、ボタン操作+ゆうちょのカードか通帳(カード有り)で可能です。
93〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:25:03 ID:Rg23Lk9x
>>92
即答ありがとうございます。
よくわかりました。
94〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:25:04 ID:nQK/dptc
>>90
無理です。
差出人の権限を他人(本人以外は皆、他人です)が侵せるものではありません。
 差出人本人が、アクションを起こして下さい。
>>90の質問にこれ以上答えるのは、犯罪誘発の可能性が出てくるので、もう答えません。
95〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:28:49 ID:mHYAkJW9
94様早速回答ありがとうございます。
無理なんですか(`・ω・')
差出人と住所は同一なんですが
年寄りで来局が難しいので質問いたしました。
96〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:29:04 ID:Rg23Lk9x
>>92
あ、あともう一つ・・・
「郵便局で用紙をもらって払込してください」って指定だった場合、
勝手に電信振替とかはしないほうがいいですよね。
97〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:34:48 ID:LoTbQFEL
>>96
口座間送金の場合、相手には口座名義人の名前しか分かりません。
どこの誰から振り込まれたか分からず、相手側で処理に困る可能性があります

払込票に書いた住所氏名等はそのままコピーが相手に送られますので、
相手がそれを必要としているのならば払込票を使った方がいいかと思われます
98〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:35:44 ID:Rg23Lk9x
>>97
ありがとうございました。
助かりました。
99〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:44:23 ID:iPl5CQtg
>>95
>年寄りで来局が難しいので質問いたしました。


そんな奴が、よく郵便差出せたなw
100〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:55:08 ID:T/XmsvDq
>>97
「0」からの口座にカードを使って振込んだ場合も氏名のみですか?
住所も先方に伝わりませんか?
101〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:55:58 ID:mHYAkJW9
ポストに投函したのは娘の私なんです(`・ω・')
でも、差出人の名前は母の名前です。
102〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:59:47 ID:nQK/dptc
>>101
最後のアドバイス。
相手に電話して、「書き間違えちゃったから捨てて」
または「うっかり間違えたんで、受取拒否して」

後者は、差出人住所氏名が郵便物に書かれていることが条件です。
103〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 22:02:03 ID:nQK/dptc
>>100
「0」からの口座(振替口座)に電信振替したら、
元の口座の名義人の、住所氏名が伝わります。

「1」からの口座(総合口座)に電信振替すると
名前のみ通帳に記載されます。
104〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 22:05:36 ID:T/XmsvDq
ありがと。
105〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 22:07:55 ID:Rg23Lk9x
>口座間送金の場合、相手には口座名義人の名前しか分かりません。
>どこの誰から振り込まれたか分からず、相手側で処理に困る可能性があります

>「0」からの口座(振替口座)に電信振替したら、
>元の口座の名義人の、住所氏名が伝わります。

ん?どっちなんでしょう?なんか分からなくなってしまった・・・
106〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 22:14:14 ID:T/XmsvDq
「0」と「1」で先方への伝わり方に違いがあるんでしょう。
107〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 22:17:39 ID:Rg23Lk9x
>>106
どっちも0からの振替口座って設定じゃないですか?
108〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 22:28:31 ID:T/XmsvDq
確かに。それで便乗したわけで……
>>103で○
109〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 22:29:02 ID:bosQ2zjR
>>107
住所氏名以外に何か書くよう指示されてない?
110〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 22:36:54 ID:Rg23Lk9x
>>109
あー、なにか書くことがある場合はコピーがそのまま伝わる通常払込じゃなきゃダメってことですね。

じゃあ、とくに書くことがなくて、「払込票使って通常払込してください」みたいな指定もなくて
口座の名義人の住所氏名が伝わればいいって場合は電信払込しちゃってもおkってことでしょうか?
>>103が正解?
111〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 22:47:24 ID:ChTVf8VU
>>110
相手がどう思うかによるけど、企業や商売関係でないのなら
いいんじゃないの?
112〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 22:52:48 ID:Rg23Lk9x
>>111
ありがとうございます。
113〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 23:36:10 ID:dmuZ9ygc
はい
次の無知なアホ客
どうぞ
114〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 23:41:07 ID:iuACPIy1
>>79
鬱憤ばらしはよそで
115〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 00:09:04 ID:4vXYeKZB
>>ID:mHYAkJW9
そもそも 「来」局 という言い方が
おかしいことに気付くべき。
116〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 00:22:50 ID:zSaYTuYV
(`・ω・')
117〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 00:41:08 ID:UYfOX5fx
定形郵便物は縦23p横12pとありますが、
縦16p横13pでも大丈夫でしょうか?
厚さは手紙なので1ミリぐらいです。
宜しくお願いします。
118〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 00:46:45 ID:NNeaKgxC
>>117
書いていてわかるとは思いますが、定形サイズ内ではないので
定形外になります。
119〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 00:48:49 ID:Pa4BaULC
>>116
14cm×9cmより小さいものは郵便物として出せません。
この場合、宛先が書いてあっても送達せず、
さらに差出人住所氏名も無ければ、
最終的に焼却処分されるのが規定です。
120〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 01:03:18 ID:UYfOX5fx
>>118
そうなんですね!
もしかして宅急便みたいに合計の長さで良いのかもとか思ったりしてて…。
だめなんですね。ありがとうございました。
では90円ではいけますか?
121〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 01:10:02 ID:Minm8LcL
>>120
定形外の料金表を見てください。
122〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 01:10:29 ID:NNeaKgxC
>>120
最低120円です
123〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 03:33:58 ID:3fH2BscN
誤った郵便の取り扱いばかりしているバカ社員にもっともダメージ与えるように苦情だすのに、最適な方法は?
なんで客から指摘されるまで気付かないし、ちゃんと確認するようにと苦言を呈したら、いちいちウルセーと言いやがったよ。
124〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 03:41:22 ID:Minm8LcL
>>123
その場で上司呼んで文句言わなかったの?
125〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 04:13:43 ID:3fH2BscN
>>124
バカ社員がミスする

上司にゴラァー

上司「今後、このようなことがないように」の定型文のお詫び。
のループなんです。
126〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 04:43:28 ID:ELVJbka1
>>123>>125
>誤った郵便の取り扱いばかりしている


具体的にどんな取り扱いなんだ?
例えば、誤配とかか?
127〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 05:42:15 ID:3fH2BscN
>>126
料金不足。
定形外120円を80円というミスが多い。
この程度の不足は差出人に戻らず、受取人へ請求だから、なおさら困る。
定形と定形外が混在していると、だいたいやらかす。よろしくです。
128〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 06:06:17 ID:Wchfh2/B
始末書、自宅謹慎、減給、降格など、もう一段高い懲戒処分。
相手(客)に経済的な損害をあたえ、社の信用を落としているんだし。
こんな会社、って思わせて自主退社へ持って行くも良し。
129〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 08:02:17 ID:HXW8DblP
金融機関から「契約内容がこうなりました」みたいな通知書が届くはずだったんですけど前の住所のままだったんです。
後で気付いて住所変更したのですが転送不要の書留の場合は返送されてまた新しい住所に再送してもらえないのですかね?
あと郵便局での保管期間知りたいです。
130〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 08:32:24 ID:0QaCHmRF
>>129
それを聞くより、当該金融機関への再送依頼をするのが先じゃないかね?
同じ過ちを繰り返す気満々に見える。
131〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 09:37:35 ID:SgA9G19y
靴箱を家にある紙袋などに入れて定形外で送るとき宛名はどうやって書いたらいいんですか?
ゆうパックみたいに送り状とかないので宛名シールを買ってそれに書いて貼ったほうがいいですか?
132〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 09:44:52 ID:t4VLphUT
>>127
窓受なら窓担当者が悪いけど、普通通常はポスト投函出来ちゃうからねぇ…。
うち速達担当だけどポスト上がりは結構料金が足りていないことが多いね。
速達だから一応送達はするけど。

結論から言えば受け取らなきゃ良いのでは?
133〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 11:11:52 ID:I3gosz9W
毎日会社にきてもらう集荷の配達員さんが好きなんですが、
仲良くなる方法は?(`・ω・')
134〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 11:17:12 ID:mmzkb6SJ
>132
>127は差出人で、切手なしの定形と定形外ブツを、窓口で差し出し。

窓口で定形外に定形の証紙貼付、支店区分場へ。

差立ないし到着時に料金違いに気付いて不足扱い。

こういう事じゃないの?
証紙なのに不足してる事もわりと多いからな。

>127
お詫びは口頭?
口頭だったら文書でもらうようにして、枚数溜めていけば、繰り返し同じミスをしている証拠になると思うんだ。

>131
大きさが制限内で、宛先がちゃんと読めれば、シール貼ろうが直接書こうが自由ですよ。

そういやツルツルの紙袋とかに、水付けただけの証紙はる局の多い事。
支店に着く時には剥がれてるんだよな。
下手すると不足扱いされるのに。
テープで止める知恵はないのかと、小一時間問い詰めたくなる。
135〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 11:40:20 ID:U/K+R9UL
>>133
その人に年賀の予約を依頼したり、
郵便事業会社で受付可能な通販を買いまくる。
で、頼むときに話をするんだ。
136〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 13:36:12 ID:HXW8DblP
>>130
ご返答ありがとうございます。
カード等じゃないものの金融機関とあって不安がありまして・・・
ですよね
してみます。
ありがとうございました。
137〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 13:53:31 ID:ljFuoVx/
友人が2日にデジカメを定型外で郵送してくれました。
まだ届かないんですが、郵便事故と配達員の窃盗、どっちの可能性が高いですかね??

友人は問い合わせしてくれるらしいですが、こっちは何か手伝える事ありますか?
また、見つかる可能性はほぼ0ですよね?
138〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 14:22:18 ID:h7PaTQJO
>>137
>こっちは何か手伝える事ありますか?

ご友人が確実に「デジカメ」を出した証拠をもってお近くの郵便局へどうぞ
139〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 14:42:33 ID:ljFuoVx/
>>138
その証拠がなければ、静観してるしかない?

てか、定型外なのに証拠なんかあるのかよ…
友人側でも追跡無理じゃない?
140〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 15:38:49 ID:CXb7544A
>>137
基本的に郵便は届くまでは差出人のものなので
差出人が問い合わせてる以上、137さんが事業会社に働きかけても
届いてないことをアピって差出人の裏を会社に取らせる以上の意味はない。

郵便届かねー→郵便事業会社のせいだしっかりしろや(怒)
って思考を走らせる人は多いですが、実際の原因は様々です。
郵便事故原因は大まかに差出人、事業会社、受取人、イレギュラーな第三者
の4つに起因するので、自分の原因の有無を確認して友人に伝えるのが
一番建設的だと思われます。

具体的には
1.家族や同居人に届いてないことを確認する
2.自分が郵便事業会社に転出入届をきっちり出して
現在の住所にいるかどうかを認識(出戻るときに出してないとかもNG)
3.差出人が記載した住所氏名・郵便番号に誤記(漢字の間違いも含む)
番地番号部屋番号漏れがないかを確認する。

これらを伝えることで事故原因が絞られてくるので
友人の手伝いをしたいのでしたら、この辺を試してください。

あわせて、この国の(民営化しましたが)郵便配達率は97%らしいですが
残り3%の事故に当たることも考慮して、次からは
貴重品は特殊取り扱いを付けて送るように友人に伝えてください。

最後に見つかるよう願っております。
141〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 15:52:16 ID:Minm8LcL
>>140
97%は日数表通り届く率でしょ。
142〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 16:20:09 ID:3fH2BscN
>>134
問題の発生はその通り、私が差出人です。
会社からの郵便物、私以外の郵便物もありますが。
会社だから差し出す郵便局は同じだし、文句も言いづらい状況。
まあ書面回答は検討してみます。
143131:2009/09/08(火) 17:12:28 ID:SgA9G19y
>>134
それじゃ白い紙に宛名を書いて剥がれないように貼ってもおkということですね
ありがとうございました
144〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 17:26:18 ID:LLF6Dot6
>>137
どこからどこに送ってもらうのかを書きましょう。
配達日数票通りになるとは限りません。
友人なら対面で受け取るのが一番安心です。
料金をけっちって定形外で送ってもらうと事故につながる。
145〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 17:57:38 ID:ljFuoVx/
>>140
もうここに住んで10年なので転居届けの問題はないです。

>>144
東京から兵庫県です。
いくら定型外でも1週間もかかる事はないので、事故か友人が出してないかでしょうね。
嘘つく友人ではないので、事故でしょうけど。

諦め半分、友人の連絡を待ちます
146〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 18:03:23 ID:RfJOTkEW
そもそも発送してないんじゃなかろうか。友人だから騙すのは簡単だし。
そう疑われても仕方ない発送方法だから、高価なものを送る時には最低でも追跡の出来る方法で。
EXPACK買う金もなかったのか友人は。
147〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 18:05:12 ID:LLF6Dot6
新東京支店差出から兵庫は1週間以上かかることもある。
148〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 18:22:17 ID:iVFj9og9
切手(記念切手等)で手数料を支払って
エクスパック小包と交換はできないのですか?
できるなら エクスパック小包1つにつき
手数料はおいくらでしょうか?
149〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 18:27:10 ID:mmzkb6SJ
株式会社化されると同時に交換不可になったと記憶している。
150〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 18:46:27 ID:ELVJbka1
>>142
>会社だから差し出す郵便局は同じだし、文句も言いづらい状況。


差し出し方は?
切手を貼った状態での差し出しのなら、原因の一端があなたにもある。

切手を貼っていない郵便(窓口で直接料金払い)なら、『いくらの郵便物が何通』有ったかを記した、明細を残しておけば、それをもとに局に文句を言えばいい。
151〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 18:51:12 ID:ELVJbka1
>>137
>郵便事故と配達員の窃盗、どっちの可能性が高いですかね??


郵便局を、まるっきり信用していないんだなw
なら、そんな送達方法(郵便局)を使った、相手を責めるこったなw
152〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 18:55:11 ID:Minm8LcL
>>137
両方とも郵便事故に含まれると思うけど。
153〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 19:41:12 ID:7XgioPk1
ゆうパック統合が見送りになりましたが何故ですか?
154〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 19:46:03 ID:+9lX27AB
マジか
155〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 19:56:27 ID:7XgioPk1
156〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 20:11:26 ID:RtsePzCv
>>137
前スレの終わりがけにも似たような話があったが

せめて簡易書留くらいつけようや
それでもゆうパックより安いんだし
157〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 20:37:47 ID:7n7aKS7r
>>153
「ニュース7」では、「職員の研修は統合の日の始業前1時間だけで
あるなど、日程に無理があり、現場の混乱は避けられない」と言っていた。
http://www.nhk.or.jp/news/k10015370011000.html
158〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 20:38:42 ID:mmzkb6SJ
>153
簡単に書くと総務大臣が、日本郵政から提出された計画を見て「夢見てんじゃねえぞゴルァ!」と感じたからです。

ちなみに現場もほぼ総務大臣に同感です。
159〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 21:35:43 ID:I1jO/c6G
つーか、認可が下りてから細かい部分を詰めようとしてたんだから
事前研修なんてできるわけなかろうに。
代表して研修を受けてきた人が「ほとんど決まっていなかったので、
これから説明することは認可が下りてから変更になる可能性があります」って言ってたし。

細かい部分まで詰めて練り上げて、「これで十分な事前研修さえすれば認可する」
というところまで漕ぎつけてから研修すればいいのに。
160〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 22:40:41 ID:3fH2BscN
>>150
後半の明細をとるのは納得だが、前半はなんだこりゃ。

差し出し方によって客に原因の一端があるとは、恐れ入りました。
さすが日本郵便。


そんなんでお客様に選ばれるサービスを、などと言ってるから、笑っちゃうよね。

働け、郵便局会社
161〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 22:59:15 ID:ELVJbka1
>>160
>前半はなんだこりゃ。
>差し出し方によって客に原因の一端があるとは、恐れ入りました。

すでに切手が貼ってある郵便物を局窓口に大量に差し出す場合は、一々、正当な金額の切手が貼られてあるか確認しないってこと。
つまりはポストに投函するのと同じく、料金が不足してれば還付扱いor受取人料金不足扱いになる。それは客の自己責任。


>そんなんでお客様に選ばれるサービスを、などと言ってるから、笑っちゃうよね。

お前になんぞ選んで欲しくないワw
嫌なら自分の足使って直接配るか、メール便使えっつ〜の貧乏人w
162〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 23:22:14 ID:rAaGnEli
ATMで送金しようとしたら、エラー?が出て窓口へいけ、と。
向こうの通帳が古くて送金できない、といわれました。
昔できたはずなんですけど、どういうことでしょうか?
古いと送金できない通帳があるって言うのがいまいち理解できません。
振込みはできるの?自分で入金、引き出し、しかしない通帳なの?
163〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 23:29:43 ID:pp29Jo0D
おそらく以前住んでいたと思われる人あての手紙が届きました。
「現在この住所にこの宛名の人は住んでません」と表示して
ポストに戻そうと思うのですが、これを書くのは具体的にどうしたら
よいでしょうか
直接封筒に書いていいのか(個人的にはあまりよくないとおもう
付箋みたいのを貼ればよいのか(はがれそうで心配
ベストな方法をご教授ください
164〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 23:31:10 ID:qeXpYdVb
>>162
あんたの書き込みから判断すると、昔できたというのは嘘。
勘違いしている。
165〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 23:32:07 ID:zSaYTuYV
>>163
テキトーな紙に書いてテープで貼り付けとけば
166〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 00:15:53 ID:NtoJihjz
>>162
相手の方がおそらく大昔作成した通帳で送金機能(総合口座)を
付加していないのだと思われます。
昔は送金機能なしの通帳へも窓口なら通帳間送金できる技があったのですが
現在はできなくなってしまっています。

受取人さまに送金機能をつけていただくか、手数料はかかりますが
他銀行から送金してください。
(他銀行からは送金機能なしへの通帳へも送金できます)
167〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 02:08:20 ID:afM1+wff
合併不許可は郵政国営化のための布石なのでしょうか?
168〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 03:12:25 ID:j+xf6oCW
公証役場から、代理人受諾の確認という郵便が来るのですが、
両親に見られたくありません。
公証役場からの手紙を局留めに出来るでしょうか?
169〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 03:25:30 ID:M/tRraoS
お、
日本郵政と日通、宅配便統合を延期へ 計画見直しも
 日本郵政グループの郵便事業会社と日本通運は、10月1日に予定していた
宅配便事業の完全統合を延期する方針を固めた。来週にも発表する。
今年1月の発表に続く延期表明となる見通し。
日本郵政の西川善文社長が07年の民営化直後にまとめた大型統合は、
当初予定から1年以上ずれこむことになる。
統合計画の抜本的見直しにつながる可能性もある。

http://www.asahi.com/business/update/0909/TKY200909080395.html
170〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 04:05:52 ID:CK/cig4j
>>164
勘違いの可能性もあるのかもしれませんが、やはりできたようです。


>>166
ありがとうございます。
郵便局では送金できないとだけ言われましたが、銀行からはできるんですね。
さらに不思議な感じですが、大変助かります。ありがとうございました。
郵便局とほかの銀行とのやり取りができるようになっているのに、郵便局の中でできないというのは、いずれ解決されるのでしょうか。
とにかく、ほんとに助かりました。
ありがとうございました。


171〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 07:04:54 ID:mq6VYd+x
>168
局留にしてくれと公証役場に頼んで下さい。
それでダメなら諦めて、配達されるのを待って下さい。
172〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 07:45:35 ID:pn+26s2F
スタンプ1個だけついたハガキがたまってきました。
どうすればいいですか?
173〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 08:04:49 ID:PeU0tsk+
>>170
10万円を超える送金や50万を超える送金じゃないかな?

10万円超は一度窓口で本人確認手続きが必要だよ。
50万円超も窓口で送金枠を広げる手続きが必要だよ。
174〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 09:04:31 ID:HmZZsbfF
>>172
あちこちの郵便局で、年賀の予約しる。

販売開始直前に、全てキャンセル。
175〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 12:02:34 ID:NtEl4yLy
>>172
それぞれ別の場所に押してあるなら1枚にまとめられる。
同じ場所に押してあるなら、ちょっとは違う商品でも買いやがれ
というメッセージが込められている
176〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 15:03:28 ID:KBrGFLE1
先週末にネット銀行からのキャッシュカードが本人限定受取郵便(特例型)で
届いていると、家のポストにそう書かれた紙が入っていました。
それから取りにいく時間が無くて、今日やっと取りにいくか届けてもらうかしようとしたところ
お知らせの紙を失くしてしまいました。

この場合、最寄の郵便局に電話すれば受け取れるでしょうか?
177〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 15:34:53 ID:lBajtSe/
そもそも最寄りの郵便局に保管してあるのか?
郵便事業会社の間違いではないのか?
178〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 15:39:07 ID:r+h2CE2E
「ネットで買った商品をどこかのコンビニ受取りにしたんですが、控えを消去してしまいました。
この場合、最寄りのコンビニに電話したら受け取れるでしょうか?
179〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 15:39:47 ID:KBrGFLE1
>>177
すみません、事業の営業所と局の窓口がごっちゃになっていて……
つまり集配業務をやっている近くの大きい郵便局に電話すればいいんですよね?
自分はそのつもりで「最寄の郵便局」と書きました
180〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 15:55:15 ID:Aw9GW0zr
>>179
電話は郵便事業会社にしてください。
郵便局ではないです
181〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 16:42:05 ID:Ygsq+9G0
>>179
近くの大きい郵便局でもダメだ。

雑居ビルを想像してみてくれ。
一軒目のテナントは雑貨屋さん、二軒目はデリヘルだった場合、
雑貨屋に電話して「フェラの上手いメガネっ娘をお願いします」って言っても
意味ないのは分かるよな?要はそういうことだ。
182〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 16:54:13 ID:KBrGFLE1
とりあえず郵便事業会社の再配達依頼で、郵便番号とお知らせが届いた日(不確実)を
入力して再配達を依頼しました。これは「そんなお届けものはありません」って後から連絡が
くるのでしょうか?
183〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 17:09:42 ID:KBrGFLE1
すみません、郵便事業会社のホームページで、です
184〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 17:36:11 ID:1mBLa+83
電話代すら払えない貧乏人ktkr
185〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 19:08:21 ID:spr2MJMW
>雑貨屋に電話して「フェラの上手いメガネっ娘をお願いします」って言っても

いや案外・・・
186〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 20:52:06 ID:NtoJihjz
>>173
向こうの通帳がって言われたらしいのでそのあたりは関係ないと思う。
つかその辺りが引っかかってるのなら窓口アホスw

>>176
すまないね。ややこしくて。でも、うちのあたりの客もいくら言っても
理解してくれないのでさすがに嫌になってきているんだ。

とりあえずない場合は連絡が来るとは思うけど、例の再配達のページで
「支店のゆうゆう窓口、または郵便局の窓口でお受け取り」っつーのを
選ぶと担当の支店名が出るのでそこに電話する方が早いかもな。
郵便局名が出た場合はそこで保管はしていないので、どこに連絡したら
いいか聞いてくれ。
187〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 23:45:36 ID:HplePOnB
昨日郵便局に行くと局員さんが男性客に怒られていました。聞こえてくる内容が
、「以前酒井法子が郵便局のポスターになっていたが会社としてはずかしくない
のか、謝罪しろ」とか。局員さんも平謝りなんですが、この男性客もやりすぎでは。
そこで質問なのですが、配達記録ってなぜなくなったんでしょうか。
188〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 23:53:10 ID:uO0IltKN
>>187
配達記録がなくなったのは不在が多く赤字商品だったからです。
189〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 00:04:35 ID:YMDvv+4W
なんで平謝りせなあかんねん
アホくさ
190〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 00:43:55 ID:bNOl+WgF
窓出ない人は気楽でいいですな
191〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 01:42:50 ID:fk6EJbu7
安易に平謝りするとクレーマーを増長させるよ
普通のお客様の迷惑になるので通報するべきでしょう
192〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 01:53:28 ID:aA1nOAQp
15:59:08に「ただいま4時になりましたので貯金窓口を閉めさせて
いただきます」と言って15:59:29には本日の業務は終了致しました、
の札をつけちゃったけど、ちゃんと時計あわせてるのかな?
193〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 01:58:14 ID:sj/4xu2O
局会社も事業会社も郵便法50条5項を盾に客を不当要求呼ばわり
しているんだから、同じようなもの。
料金を受け取ってしまえば、無くなろうが遅延しようが、
返金の必要はなくこちらのものになることをいいことに、
事前に説明をせずあとでトラブルになっているからね。
194〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 09:58:29 ID:SXqtffFS
いちいち引き受けの度に説明したら、ウザいって言うんだろうなあ。

そもそもポスト投函だと事前説明ができないし。
195〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 10:23:30 ID:hw69Hsw7
昨日、自宅ポストの下に他宅向けの郵便物がどさっと落ちてました。
配達人が落としたのでしょう。

さきほど、近所の郵便局に持っていったら、「どうしましょうか?」と奥で
相談してました。
持っていった先、間違ってましたかね?受け取ってはくれましたが。
196〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 10:28:53 ID:zErED1QA
>>195
質問の振りした嫌味ですかw

はい、次の馬鹿客
197〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 10:34:29 ID:qNC/yYFs
普通の代引き(ゆうパックじゃないやつ)を出そうと思うのですが、
ラベルの重量って、重さに含まれますか?
教えてください。
198〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 10:37:43 ID:hw69Hsw7
なんでイヤミと受け取るのか…
こういうばあいは、どうするのが正しいのですか?という質問です。
199〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 10:38:14 ID:lUZjlvyk
重大ニュース スレは★30までいく

【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252535413/
「ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1221835452
23 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:28:25 ID:UeD78g5r0
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。
40 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:35:03 ID:BKKfZepB0
トヨタがプリウスで儲けれるのも来年までなんだね。

鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an★tikimchi.see★saa.net/art★icle/127578850.html
↑ 日本アンチキムチ団

鳩山幸さんの旧姓が不明だそうですよ。

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
北海道苫小牧在住の者ですが、老人ホームで暮らす朝鮮人のお婆ちゃんから聞いた話です。
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。
キムさんは幸さんが渡米した直後、北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
中国語・英語・ロシア語がお上手だったようですね。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
200〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 10:43:09 ID:bdb1cCQt
>>197
ラベルは郵便物の重量には含まれませんので、ラベルを貼る前に重量を計ってもらって
ください。ただし、切手は重量に含まれますのでご注意を。
201〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 11:43:00 ID:52Nuko36
>>198
郵便事業会社に持ち込むなり電話して取りに来させるなりすればいい。
郵便局会社に持ち込むなんざ、嫌がらせ以外の何物でもない。
202〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 11:45:43 ID:hw69Hsw7
なんでそういう反応なんだろ…
いくら2chだからといっても…
203〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 11:45:44 ID:Q3uAJvu/
>>195
あんたが、配達してくれたら、良かったのに。
204〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 12:03:20 ID:hw69Hsw7
今の時間帯はこういう人しか居ないんですね、かわいそうに…
205〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 12:09:34 ID:sj/4xu2O
>>195
逆に、捨てれば、あなたが犯罪者になる。
206〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 12:14:17 ID:yfmL78Dd
>>202
2ちゃんだからね(^^;)

郵便事業会社と郵便局を別体にしてわかりにくくしてしまったのは郵政民営化のマイナス点です。またそれをお客様に分かりやすく説明を尽くせていないのは郵政グループの責任でもあります。申し訳ございません。

郵便局も郵便物を取り扱って(委託されて)おりますので、間違って配達された郵便物などは最寄りの郵便局にお届けいただいて結構です。

このたびはお客様にご不快な思いをさせてしまいました事を深くお詫び申し上げます。

申し訳ございませんでした。


ここでの対応をとって郵便局に「苦情を言った対応が悪い」とか言いにいかないでね(*^_^*)
207〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 12:32:35 ID:hw69Hsw7
ありがとう。OKだったのね。局員の動きみてて駄目だったのかと思ったのでした。

>>ここでの対応をとって郵便局に「苦情を言った対応が悪い」とか言いにいかないでね(*^_^*)
さすがにそれは無いので大丈夫です。
だって郵便局と関係の無い人だって煽りでレスしてくるでしょうからね。
208〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 14:17:00 ID:cdMVVOK9
普通口座から通常貯蓄口座にお金を移動させるスイングサービスってどうやるのですか?
ATMで振り込み操作するんですか?なら手動で出し入れした方が手っ取り早いんですけど・・・。
209〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 14:37:05 ID:YZblxL+l
裏も表も記入済の年賀はがきが出てきましたが、パッと見、
「元旦に届いた配達済の年賀状」に見えないこともありません。
書き損じはがきとして、未使用であることを主張するにはどうしたらよいでしょう。
210〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 15:02:12 ID:fnj6xQ2v
差出人の住所の近くの郵便局にお持ちください
211〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 15:03:02 ID:0zr+NoOH
>>209
なにもやましい事がないのなら
そのまま持っていけば?
212〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 18:24:59 ID:rDgDrT8c
郵政見直しは「国民の意思」=鈴木総務次官(時事通信社)

だそうですね。
職場では大盛り上がりですか?
213〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 19:39:19 ID:yQg0LuS1
>>209
そのハガキと、運転免許証・パスポート・保険証などの証明書類
を持って、郵便事業会社(配達をしている郵便支店)に逝きましょう
214〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 22:53:35 ID:co63vcwl
内容証明について教えてください
自作(パソコン)の原稿用紙のマス目罫線は、字数カウントするから字数オーバーとの理由で引き受けを断られました。
以前は引き受けていたのに・・・
取り扱いが変わったのですか?
それとも利用している郵便局が今まで知らなかっただけなのでしょうか?
215〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 22:56:33 ID:lLPBqadE
>>214
どこだ、そんな寝言言っているのは。
厳重クレームつけてよいレベル。

一応聞いておくが、1行の文字数自体は制限越えてないよな?
216〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 22:58:05 ID:7EFA6Ie6
>>214
自作の用紙でも、字数、行数が規定内なら引き受けますよ。
今回字数オーバーと言われたのであれば、
どうやら以前引き受けたのが間違いだったようで。
217〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 23:03:07 ID:ZFc3fBm8
あー、たまにいますね。
例えば自作の24×21のマス目で作ってきて、「520文字以内だからいいだろ」とかゴネるやつ。
218〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 23:21:40 ID:co63vcwl
214です
文字数は絶対大丈夫です。当方、よく利用している銀行のものです。
郵便局側から内容証明引き受けのQ&Aみたいな文書?は見せていただきました。
確かに市販の原稿用紙マス目はいいが、自作は字数カウントすると書いてました。
219〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 23:26:41 ID:a3NzCKEd
>>218
句読点も一文字にカウントされるから、
ワープロの禁則処理によっては字数オーバーになるよ。
220〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 23:44:42 ID:co63vcwl
皆さんレスありがとうございます。
えーっと、こんな感じの文書を見せていただきました。


Q:原稿用紙のマス目罫線は字数にカウントされますか?

A:市販されている原稿用紙ならばマス目罫線は字数カウントされません。
ただし、パソコン等で自作したマス目罫線は字数カウントされます。
221〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 23:48:45 ID:PY16B4Hm
すみません、質問させて下さい。
あるところに振り込みをしようと思いそこのサイトで支払い方法を見たら
「必ず郵便局に置いてある字が青い振込用紙でお振り込み下さい。振込用紙は一番新しい形のものををご使用下さい。(表に通信欄がある複写式の払込金受入票)通信欄は複写になっていませんので必ず一枚めくってお書き下さい。」
とありました。
地元の中央郵便局に行ったら青い字で書いてある「払込取扱票」はありましたが複写式のものではありません。
普通の一枚の紙です。
これではないのでしょうか?
222〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 23:53:09 ID:OUwBWc6n
>>220
そういえばヘルプディスクに載ってたような・・・
ごめん、分かりません
223〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 00:45:52 ID:f6zdVXQU
help desk
224〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 01:26:57 ID:5yj3N5sr
>>221
さらに新しくなりましたので、深く考えず
221さんが地元の郵便局で見つけた用紙をお使いください。
225〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 02:28:13 ID:PMWx+//w
>>222
×:ヘルプディスク
○:ヘルプデスク
おまえメイトだろ?
226〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 06:57:10 ID:A1z0DXuH
本当馬鹿な客で申し訳ないが、服とか買うと入れてくれる袋でも郵便は可能ですか?
送るのも服なんですが・・。
227〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 07:28:13 ID:Al+B25rf
>>226
輸送に耐えるなら可能。
つまり破れやすい、潰れやすいもの(どう変形しても良いなら別) は不適。
228〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 07:30:06 ID:A1z0DXuH
>>227
ありがとうございます!
229〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 07:32:34 ID:jtqHIINk
玄関前に自分宛ではない開封された圧着ハガキが一枚だけ転がっていました
郵便局に持って行けば引き取ってもらえるんでしょうか?それともポストに入れた方がいいんでしょうか?
230〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 08:39:50 ID:pwdtLdml
>>229
郵便局に持っていくのは犯罪だそうですので、無視しましょう、触ってしまうと不味いですね。
ちょっと上に同じような質問があります。
231〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 10:55:09 ID:J2HImDBJ
>>220
どちらかというと、作成された「罫線」が気になる。
1行置きに
-------------------
というのがあるの?
232221:2009/09/11(金) 13:02:35 ID:9cIhmdSf
>>224
ありがとうございます
233〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 14:56:18 ID:PVlnIWx+
本名と住所を知られたくない知り合いに書類を送ってもらいたいのですが
どうしたらよいでしょうか?
234〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 15:01:19 ID:tM59erCS
>>233
物品ならともかく、書類じゃ無理だ。
少なくとも本名は必要。
235〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 15:15:24 ID:OahjUNw/
>本名と住所を知られたくない
もはや知り合いですらない
236〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 15:18:11 ID:PVlnIWx+
お二方、ありがとうございました。
237〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 15:21:23 ID:OahjUNw/
い、いえいえどういたしまして
238〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 16:57:44 ID:nbCyBW5A
ゆうちょダイレクトで他行(三菱東京UFJ)に振込したんですが
他の普通の銀行同士、たとえばみずほ→三菱東京UFJ等に比べて
入金が反映されるのが遅かったりなんてことはあるでしょうか?
239〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 17:01:56 ID:J2HImDBJ
>>238
回線障害がないのならほぼ同じです。
240〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 17:26:08 ID:WiRWjhN4
>>220
うん、ありました

でも私は見なかった事にします
241〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 17:29:16 ID:3Olzsvqw
>>220
友達がパソコンで自作して市販してたので僕が買って使いました。
ってのはダメ?
242〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 17:32:34 ID:nbCyBW5A
>>239
時間差ないんですね、安心しました
回答ありがとうございます!
243〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 18:02:25 ID:FFNPXj3Q
>>241
それは市販とは言わない
244+ ◆0lHhj6Pwrs :2009/09/11(金) 22:29:54 ID:J2HImDBJ
109確認中
245〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 22:57:28 ID:eX/QhaqM
チルドゆうパックは専用ラベルですか?
郵便局に持って行けば割引ありますか?
246〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 23:06:18 ID:BBBbleQt
>>245
専用ではありません。

持込割引とか、同一宛名割引とかがあります。
247〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 23:09:38 ID:eX/QhaqM
>>246
ありがとうございます
248〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 23:14:51 ID:Al+B25rf
>>245
郵便局ではチルドは原則、受け付けません。

郵便事業会社の支店(配達もやってるところ)に持っていくか、集荷依頼して下さい
249〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 00:56:19 ID:R/e8kzY7
九州の支店から都内牛込支店管轄内に速達で郵便を出します。
郵便番号で日数検索をした場合、午前に差し出すと翌日の午前と出ました。
この場合土曜の夜中もしくは日曜の早朝に出したら予定では月曜日に届きますか?
それとも日曜を挟むので火曜日の午前でしょうか?

一応24時間営業のゆうゆう窓口から出します。
よろしくお願いします。
250〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 01:05:01 ID:UApEyK1d
>>249
締切時間にもよるが、日曜だろうが支店間の移動は行われるので
早朝までの差出だったら概ね日数表通りという考え方でいいと思う。
突発的な事故でもない限り。
251〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 01:18:38 ID:R/e8kzY7
>>250
早々のレスありがとうございます。
事故が起きない限り大丈夫みたいですね。
参考にします。ありがとうございました。
252〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 01:18:56 ID:h48L9eqJ
>>249
日曜と祝日は夜の締切時刻が早いが昼の規定締切なら
ほぼ影響ないと思われます。
253〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 10:41:39 ID:UsRzI08b
なぜ冷凍ゆうぱっくは事前の契約が必要なのですか?
いつでもネコさんみたいに発送させてください
254〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 10:46:19 ID:InJA3Fvx
>>253
顧客ごとに専用冷凍庫でも用意しなくちゃ行けないからなのでは?
クロネコなんぞ使わず、ゆうパックをご利用下さい
255〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 13:15:20 ID:4hc3ktY0
古い20円とか40円のはがきに、
・収納印を押してあるもの
・50円になるよう切手を貼り足したもの
を交換しに郵便局に持っていっても、差額を要求されたり、貼った切手の枚数もカウントして手数料を要求されることが多々あります。
私が声高に言っても、自分に都合の良い狂言を言っているとか、威力業務妨害と思われてそうなので、その根拠となる、「取扱規則の何条を見てください」とか
「○○年の×号の通達を見てください」といいたいので、教えてください。
256〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 14:09:21 ID:+D3YYr3w
ぷっ(^p^)
何その説明?頭悪いの?
マジで公務員試験通ったのか?
257〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 14:16:18 ID:InJA3Fvx
>>255 日本語のみOK
258〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 16:43:30 ID:h48L9eqJ
>>255
ヘルプデスクに電話してください
って言えばok
259〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 18:33:19 ID:gv09sPBh
>>234
ちょいとお金がかかるけど方法はあると思うぜ。
260〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 19:55:29 ID:K4emRKr0
教えてください。
おそらく明日自分宛にエクスパックが届くのですが、家族に知られたくありません。
朝イチで支店に電話して局留めに変えてもらうことは出来るでしょうか。
261〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 20:19:09 ID:B3y0D1IL
>>260
原則局留めに変えることは出来ません。
差出人からの申し出があれば別。
まあ番号がわかるなら、取りに行くのでおいといて…と交渉してみては。
物数の少ないところで、ゆう窓が併設されているならもしかしたら…
262〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 20:29:10 ID:F8tKgA6l
>>260
無理。
但し、>>261の指摘通り『差出人』があて名変更の手続きを窓口(全国どこでも可)で行えば可能
(手数料は、配達支店に請求があった場合は400円、それ以外の場合は550円)。
受取人の住所→受け取り希望の郵便局留(支店)へのあて名変更になる。
受取の際に、本人確認の必要があるので、免許証などを持参すること。
263〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 21:05:41 ID:u31ZPmh/
ゆうパックは離島に送るのでも県庁付近とか街中に送るのでも宛先が同じ都道府県であれば料金変わりませんか?
264〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 21:09:27 ID:sI4f3Ac+
>>263
もちろん
265263:2009/09/12(土) 21:24:35 ID:u31ZPmh/
>>264
離島に送るの初めてで心配でした。ありがとう。
266〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 21:28:26 ID:K4emRKr0
>>261,262
お答えありがとうございました。
ダメ元で電話でお願いしてみて、無理なら呼び鈴押される前に受け取れるよう
家の前で配達員を待とうと思います。
267〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 21:37:27 ID:cPWDnkwB
>>266
家の前で待つのは、他人と見なすので(この手口による詐欺がありました)
絶対にお渡ししません。電話なんかゴルァ!ものなので、掛けないように。
EXPACKならたぶん午前中の配達でしょう、玄関内を占領して、待ち構えましょう。
268〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 21:40:30 ID:sI4f3Ac+
そもそも家族に知られて困るようなものを送ってもらうな、と。
269〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 21:44:56 ID:hH1lU8ux
ああああああやってしまった
定形郵便で宛名に様方を書き忘れた…
届くでしょうか?
270〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 22:16:35 ID:ADoAcXc+
書き損じハガキの交換をしたいんだけど、ハガキ3枚で120円切手と10円切手と5円切手各一枚に交換できますか?
271〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 22:25:00 ID:cPWDnkwB
>>269
そこに住んでいない人なら届けません。
「あてどころに尋ねあたりません」で戻ってくるかと。

>>270
ハガキが50円葉書ならOK
272〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 22:27:23 ID:nOSlQc2G
おk
273269:2009/09/12(土) 22:44:52 ID:hH1lU8ux
>>271
確実に住んではいるんだけどダメですか?
でも戻ってくるならまだ安心した…
274〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 22:48:06 ID:ADoAcXc+
>>271
とんくすです

ってことは書き損じはがきでも交換料に代用できるってことでおk?
275〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 22:59:00 ID:YJt0uBVx
>>274
違います。
276〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 23:19:19 ID:ADoAcXc+
>>275
昨日局員に聞いたんだけど50円ハガキ2枚と10円切手で50円切手2枚への交換は可能って言ってたんだけど・・・。
局会社の人間だから規則知らんのかな・・・
277〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 23:19:34 ID:sI4f3Ac+
>>274
ヒント:交換手数料は現金か切手のみ
278〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 23:23:23 ID:cPWDnkwB
>>274
交換前: 50円ハガキ3枚
交換後: 120円切手1枚,10円切手2枚,5円切手2枚
これから、交換手数料= 10円切手1枚,5円切手1枚 を引くと、
残り:   120円切手1枚,10円切手1枚,5円切手1枚
279〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 01:28:58 ID:6UVKdL/I
>>277,278
うーん、難しい。。。
エクスパックへの交換は無理だったり郵便書簡は手数料10円だったり・・・。

たかが5円なんですが書き損じとか昔の年賀が100枚近くあるんですよね
280〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 02:08:24 ID:tQjH50Ip
>>279
中学レベルだからがんばれ
281〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 02:49:20 ID:pk6yMdTj
質問です。現在身内の遺産相続手続きのため、遠方のあちこちの自治体に
「戸籍謄本」を郵送で取り寄せ作業をしています。
この場合、どこの役所でも「定額小為替」を使って手数料支払いしてくれとの
指示がよくあります。ゆうちょ銀行で購入するのは知っていますが、
これを同封した申請書を郵送する時、現金書留の扱いにすべきですか?
それとも一般的な郵送(手紙と同種)扱いでしょうか?

まあ急いでいるので、週明けに定額小為替を購入したら
その日の内に(現金書留じゃなくても良いのなら)
簡易書留で送ることになると思うのですが…。
現金書留封筒の手持ちがなくなったので、予備も含めて購入しないと
マズいっぽいし。宜しくお願い致します。
282〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 02:56:17 ID:tQjH50Ip
>>281
現金書留は現金が入っている場合です。
定額小為替のみなら簡易書留でいいでしょう。
283〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 03:20:37 ID:VhinSWX7
>>281
定額小為替のみなら普通郵便で充分です。
万一のときは再発行してもらえます。
284〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 03:28:59 ID:pk6yMdTj
>>282-283
即レスありがとうございます。
285〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 03:40:17 ID:gz+M7801
局留めでも書留で送れるんですか?
286〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 04:12:11 ID:tQjH50Ip
>>285
送れない理由がないのなら可能です
287〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 09:31:42 ID:GFSuO414
>>279
エクスパックを書き損じた場合、エクスパック同士の交換は可能。
288〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 10:31:45 ID:0gvqCVgj
毎年正月に年賀状配達のアルバイトが大量の年賀状を捨てる事件が起こるけど、
あれって損害賠償みたいな補償てどうなってるんですか?
年賀状に値段をつけられないだろうし、かといって年賀状を捨てられた人に対して
補償一切なし? 謝罪だけで解決なの?
289〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 11:01:01 ID:ooAfNXR/
>>288
左様。
290〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 13:02:35 ID:YOjjds26
ポスパケットなんですが、ポスト投函の場合どこで\400
支払うんですか?

伝票持ってるんですが、そのままポストに入れちゃったら代金払わないことに
なっちゃいますよね
291〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 13:04:51 ID:tQjH50Ip
>>290
小学校で習うと思いますが、切手というものがあります。
その切手を貼ってください
292〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 13:11:54 ID:YOjjds26
ポスパケットにも切手が必要なんですね
下らない質問ですみません

どうもありがとうございました。
293〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 14:00:04 ID:jdCeMpMX
外国から来る局留め手紙は何日保管してくれますか?
294〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 14:02:29 ID:tQjH50Ip
>>293
外国来は30日間です
295〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 14:28:20 ID:jdCeMpMX
>>294
ありがとうございました
296〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 16:21:21 ID:12GTk7tm
>>293
税金(関税)が掛かっている場合は「1カ月」、
その他は「15日間」ですが、なるべく早くお越しください
297〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 19:08:27 ID:uIRt57kN
>>288
そういう事故も含めて、1枚50円。
それがいやなら年賀を書状で済ますなどという不義理をせずに、
1軒1軒訪問してあいさつせよ。
298〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 19:53:30 ID:CadMM/TW
>>296
嘘つきは氏ね。

国際郵便約款第64条第2項
外国来の留置とする郵便物及び関税等を課された郵便物の保管期間は、保管開始の日の翌日から起算して1か月とします。
ただし、交通が不便で受取人が1か月以内に事業所に来ることができないと認められる地域に当てたもの、又は期間を延長すれば交付の見込みがあるものについては、2か月とします。

留置郵便物は1か月保管と明記してある。

まさか、今まで15日で還付してたんじゃあるまいな?
299〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 20:25:24 ID:rKqZVkAA
>>289
>>297
サンキュー

ただ297の2〜3行目の書き方は承服しかねる
300〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 21:02:04 ID:12GTk7tm
>>293
不在留置と勘違いした
吊ってくる
301〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 00:39:40 ID:sNucWzDT
>>299
>297ではないが、昔は挨拶回りをするのが普通だったそうだ。
それが年賀状の習慣を郵便局が作って、廃れた模様。

まあ、バイトが犯罪起こしても社長が謝罪するのがビジネス上の常識ですが、
本当は犯罪者の首に縄をくくりつけて、謝罪に同行させたいものよのうw
もしくは郵便局の入り口前に「私は年賀状の配達が面倒で捨てました」と説明書きをつけて
縛り付けて見せ物にしたいくらい。

まあ、保障も配達完了記録もとらずに50円でやりくりしてる現状が遠因ではあるのだが。
302〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 00:43:22 ID:k1kwl2bh
全部記録扱いにしたら金がかかりすぎて郵便本来の意味がなくなるしね。
303〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 09:07:42 ID:82aZdS2G
よく比較されるアメリカでのはがきの料金だが、あっちは22円位だっけな。
単純比較すべきでは無いかもしれんが、50円を安すぎってのがどうかな。
304〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 09:22:04 ID:q6qJIX35
料金受取人支払いの郵便物ってあるじゃないですか。クレジットカードの申し込みとかー
でも、郵便事故が恐いので、料金受取人支払いの郵便物であっても差出人、つまり私が料金負担して特定記録や書留で出してもいいんですか?
305〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 09:36:48 ID:kI95XQix
かまいません。
306〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 09:57:16 ID:LWg4Y1iw
>303
赤字上等で国営な所と比較しても・・・
307〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 10:16:59 ID:IZIB67Il
>>304
補足:差出人が負担するのは、特殊取扱分の料金だけで大丈夫。
例)定形外50gの受取人払郵便を簡易書留扱いにする際は、追加で300円分の切手を貼付するか
  窓口で300円をお支払いして頂く。
308〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 10:49:42 ID:X+jzVXXB
>>304
まぁ特定記録も差出を記録するだけで安全性があがるとは思えないけどな。
一般書留をご利用ください。
309〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 10:59:04 ID:YzcBXBTI

135:09/14(月) 02:28 l4vgcIyr
女の子じゃなくてメスブタだろ?おまえ基準に物事考えるなや。
レジ打ちのくせに何が女の子だ。
女の子ってのは生活力があって女として魅力のある人のことを指す意味だ。
マンコしか役に立たない奴は確実に餓死る時代なんだよ。

郵便屋さんってなんでイケメン少ないの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1252121453/
310〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 12:12:21 ID:IBKVEuNo
>>288
民法第四百十五条(債務不履行による損害賠償)というのがあり、
一般的には損害賠償責任を負う。金額が安いから免責されるわけではない。

しかし、普通扱いの郵便物については、郵便法第五十条第五項で
「郵便の役務をその本旨に従つて提供せず、又は提供することができなかつた
ことにより生じた損害を賠償する責任を負わない。」と規定されているため、
民法第四百十五条の適用は排除される。

また、民営化前においては、国家賠償法第五条の「別段の定〔さだめ〕」に該当することとされて、
国家賠償の対象外ともされてきた。

普通扱いの郵便物は、犯罪によるかよらないかを問わず、紛失、破損、遅延等について一切損害賠償責任がない。
法的に完全な無補償なので、窓口で出したときに貰ったレシートも意味を持たない。
謝罪すればそれで終わり。

葉書以外でも、特定記録についても補償は一切無いことになっているので要注意。
311〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 13:17:32 ID:62BdSA3f
南青山の集配の方は
芸能人に書留手渡しで配達したりしますか?
312〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 15:24:27 ID:IBKVEuNo
>>311
そこまで地域を指定したら、そういう話は公表できないって分からないの?
郵便は信書以外も送れるが、信書送達が主たる目的
で、信書送達には通信の秘密など法の規制があるのが分かってない愚民多すぎ。
313〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 16:03:29 ID:CvEzgIf/
すみません、エアメールの書留は、
スキャナー付の端末がある局でしたら、
トラッキングナンバー付のレシートを出せますよね。
レシート出すのに、時間かかりますか?
314〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 16:22:15 ID:VDtpNAHm
エクスパックの輸送は小包扱いでしょうか?
配達は速達や小包担当が配達するのですか?
同じ日(午前中に2回、午後に1回
)に3回も配達があった時は配達員はみんな違っていた。
午前中の小包はゆうパックとかかれた専門の人
午前に速達・・・ポロシャツの人
午後に書留・・・年配のじいさんだった
315〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 18:07:13 ID:dHk/31hw
質問です。
明日、エクスパックが到着予定です。
夕方に大阪府の郵便局で引受されています。
いまから配達支店に電話したら窓口止め(24時間可能なゆうゆう窓口)にしてもらうことできますか?
発送人から追跡番号を教えてもらいました。
配達支店には○△中央郵便局もあるところ


316〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 18:21:45 ID:IBKVEuNo
>>315
そういうのは犯罪、詐取の危険があるから警戒しているよ。
317〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 18:22:19 ID:Qxp9qifS
>>315
ちょっと前にも同じような質問がありますので
そちらを参照してください
318〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 18:25:16 ID:jyea1ux/
>>315
差出人に550円払ってもらって宛先変更してもらえばおk。
受取人は何も手出しできない。
319〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 18:43:30 ID:vegYmi/u
>>313
タレント宛の本人限定が 期間経過還付希望だったことはあるな
320〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 18:47:05 ID:vegYmi/u
>>313
出ますが手書き派の人も多い
>>314
エクスパックは速達と同じ人が配達する場合が多く
小包専門の人が配達する場合はないです
ただ支店により小包と速達の配達担当者が同じ場合もあります
321〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 19:30:31 ID:CvEzgIf/
>> 320
レシート出してといっても、手書きさせられる。
時間がかかるから書いてくださいって
書くほうが時間がかかるのに。

多分、操作方法をしらないのだと思います。
数箇所の局で、追跡番号間を書き違えられて、
traceできないことが何度もあった。

お願いですから、registered airmail の
レシートの出し方、教えてください。
窓口の人に説明したいから。こちら真剣です。
322〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 19:58:44 ID:sNucWzDT
>>321
取り扱いマニュアルは郵政法令出版より1分冊1050円で販売しています。
なお、該当の箇所は国際郵便なので第8分冊です。

ソース:民姪書房 郵便の会会報より
323〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 20:28:26 ID:CvEzgIf/
どうもありがとうございます。
調べてみます。
324〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 20:31:35 ID:JngKCh7U
>>323
嘘を嘘と見抜けない人に、ここは利用できない。
mixiの郵政コミュにでも行けば?
325〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 20:57:38 ID:LWg4Y1iw
民明書房を知らない人もいるのか・・・。
時代を感じるなあ・・・。
326〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 21:38:23 ID:StxJy8SA
10年前「民明書房に内定した」と言ったら「出版ですか!!凄いですね」
と言われた。

今では懐かしい思い出。
327〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 22:10:32 ID:CgOxT3uO
イチローの切手を購入したいのですが
「チラシ専用申込書」というのをもらってきましたが
記入したそれとお金を窓口で出せば完了ですか?
328〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 22:23:28 ID:zUhxMKlZ
>>327
うちの窓口に出せば完了です。
329〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 22:27:38 ID:w/WRCEhc
>>321
知らないわけではないと思う。現金で払う場合必ず端末から
誘導されるから。
相手の国名住所氏名と差出人の国名住所氏名を
3cmx6cmの間に収まるようにそれぞれ0.5mmより太い字で印字
すればきれいにレシート形式で出せる。細いボールペン書きは無理
330〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 00:02:49 ID:U/8lIDmW
普段レシート形式やらない人は国際は拒否だろう
331〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 01:39:05 ID:RTrFS6y0
差出人の名前を書かないで投函するのは窓口でお願いする時NG出されますか?
ネットの知り合いでこちらの住所をできれば書きたくないので・・
また相手には私からの郵便である事が解るように、ネット上でのハンドルネームで「from ○○」の様に記すのは大丈夫でしょうか?
もちろん常識的なハンドルネームです
332〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 02:20:27 ID:MKOrbyq1
>>331
特に問題ありませんが、万一配達できない場合(宛名が違うとか部屋番号書いてないとか)、
差出人であるあなたには当然お返しできません
窓でもポストでも同じです

>>322
郵研社で出てね?
民営化してから見てないが
ていうか業務必携出して欲しい
333〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 02:21:21 ID:HhoTGmlC
>331
書留等記録付きの物でないなら、特に何か言う事はないでしょう。
せいぜい、万一の時に戻って来ないけど構いませんか、と聞かれるくらいかと。
334〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 10:14:16 ID:1Y3FjpYA
>329
県内で、一番大きい郵便局にいったとき、
女性が手書の書留用紙を出してきて、
書かされそうになっていたら、
奥から男性職員が出てきて端末処理してくれました。

大きいところでこういう感じですから、
おそらく、小さい局だと
操作方法を知らないんだと思います。

あと、上の人は、
たかが窓口だと思って人員配置してると思うんですが、
2、3人で相談してunited kingdomを
アメリカとか言うのやめて欲しい。
335〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 10:29:56 ID:Qn+cTlau
>>334
今度はフランス語で書いてみてください。
336〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 10:43:45 ID:HhoTGmlC
>334
そのあたりの知識は、完全に個人差なんで・・・
337〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 10:59:22 ID:IlkeUYZS
うちのメイトがご迷惑をおかけ致しました
338〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 17:18:13 ID:lwItM1oW
月曜日に静岡から出して、東京に届くのはいつくらいですか? 普通郵便です。

月曜日の出した時間にもよりますかね?
ポストは1日に3回くらい集荷に来ますけど、
配達というのは1日1回なんですか?
我が家は毎日13時頃に郵便局のバイクを見ますが・・。

配達が1日1回ならポストの集荷も1日1便でいいのでは・・・?
339〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 17:37:10 ID:w9K6b92C
>>338
ポスト取り集めが1日1回だと翌日に配達される率が下がります
作業がパンクもします
340〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 18:37:43 ID:XPHEIFVc
宛名を間違えてかいた。
マジックで消したけど交換する場合手数料って5円ですか?
それとも50円くらいかかるのでしょうか?
間違えて書いた部分に、はがれないように宛名シール等で貼って出すことできますか?
341〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 18:42:51 ID:JCdHOTZO
>>340
新しいはがきに交換する場合は手数料5円です

>間違えて書いた部分に、はがれないように宛名シール等で貼って出すことできますか?
できます。
ただし剥がれないように全面を密着させてください。
また、重量が6gを越えないようにしてください ※越えると80円になります
342〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 18:54:06 ID:348rRDcb
>>340
何に?
343〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 18:54:50 ID:348rRDcb
>>341
はがきと決め付けるなよ。
344〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 19:08:24 ID:EaQSEPQF
監査室ってまだあるんですか?
郵便局の対応に間違いがあって、局長さんがあやまりにきたけど、
謝罪だけじゃ、納得が行きません。
345〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 19:43:15 ID:f14iaIuP
郵便事業の彼氏と結婚したらどうなりますか??
専業主婦でいられますか?
346〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 20:28:03 ID:cwxCMVyE
>>344
コンプラ室へどうぞ
347〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 20:39:18 ID:QmciLe49
>>345
家族の1ヶ月の支出を
 食費1万円,おこづかい1000円,光熱費は節約(クーラー厳禁など)
で十分生活できるなら、良いと思うよ。
なお、子作りどころか老後の為の貯蓄が出来ないと思って下さい。
348340:2009/09/15(火) 20:47:54 ID:uSd1XJhS
知人宅からカキコしていた。

エクスパックの交換です。
349〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 21:01:04 ID:vVi2QAFa
>>340
エクスパックの交換は40円
シール貼って出せるから40円がもったいないならそのまま使え
350〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 21:10:28 ID:UwwIQUCV
教えてください。
ゆうちょ銀行の通常貯金の通帳で支店名/口座番号がありますが
これを記号番号に変換するのはどうすればよいのですか?
351〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 21:17:47 ID:+rsA8DDS
>>350
番号の末尾に1を足せば番号は完成するが、
記号は、8の部分を0〜9まで何が入るかわからない。
あと、前に1と最後に0をつける。
352〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 21:18:01 ID:Qn+cTlau
353〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 21:25:32 ID:UwwIQUCV
>>351-352
ありがとうございます。
ネットで変換できるのは承知してました。
記号番号→店名/口座番号のように一定の法則のようなものは
ないのでしょうか?
354〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 21:36:42 ID:Qn+cTlau
>>353
ある。チェックデジットの算出方法は公開してるかどうかは知らない。
355〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 21:40:45 ID:QmciLe49
>>353
あります。
口座記号→店番(店名)は、
2桁目+3桁目+(通常/通常貯蓄口座なら)8 (振替口座なら)9
口座番号は、振替口座ならそのまま。 通常/通常貯蓄口座なら、
8ケタ未満なら上の位に0を追加して8ケタにする→末尾1を削除
356〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 21:46:55 ID:Qn+cTlau
357〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 21:54:20 ID:348rRDcb
>>355
>>353は逆の場合の法則を聞いているのだと思うが。
358〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 22:01:34 ID:4jeWazfq
東京でやってるオーバーナイト便・ワンデイ便って、
郵政サイトを探しても出てこないけれど無くなったのでしょうか?
359〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 22:03:18 ID:QmciLe49
そーか、逆だったか。
なら、店番号の頭に0(振替口座)または1(通常口座)と、尻に0
で記号の5ケタになるし、番号そのまま(振替口座)または
尻に1(通常貯金口座) 入れて、(ゆうちょの)番号
360〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 22:11:14 ID:+rsA8DDS
>>359
ならない。
例:10010>008支店になる。
通常貯金口座の場合、支店番号の3桁目は常に8。
361〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 22:24:47 ID:QgvxZBV3
>>358
東京でしかやっていないのでサイトには大っぴらには
載せてません。以前と変更なくやっています
362〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 22:42:03 ID:cnBeEWXK
簡単に済む話だろ。
ちゃんと教えてやれよおまいら・・・

>>350
通帳持って、郵便局かゆうちょ銀行の窓口逝って
通帳に記帳してもらいましょう。無料です。

363〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 22:48:21 ID:cwxCMVyE
おまえはちゃんと読め
364〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 22:56:00 ID:QgvxZBV3
>>362
目的はわからないが逆の変換方法を知りたいらしいよ
365〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 00:21:34 ID:kvcchnos
>>344
郵便局というのが、
郵便局(株)を指しているのか郵便事業(株)を指しているのか分からないが、
郵便事業(株)に監査室はある。しかし、警察権限はない。電話番号は非公開。
普通郵便などは>>310の通り、法的損害賠償義務がない。
社員のミスであったとしても、グダグダ言い続け、
謝罪文等を要求すると、不当要求客呼ばわりして、
支店長が支社お客様対応相談室長に通報するので、
消費者センターに間に入って貰った方がいいかも。
>>346
コンプラ窓口はどんな内容でも社員からの通報に限定される。
客が連絡しても、無視したりする。

コンプラ窓口は「あなたからありました通報について調査しましたが、
コンプライアンスに違反するような事実は確認できませんでした」で
誤魔化す窓口だから通報しても役に立たないが。
366〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 00:27:59 ID:wpGUWRtq
警察屋さんから来てもらって郵便警察隊というのを作ればいいんだな。
367〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 09:22:42 ID:oR+t98rq
>>366
それ何ていう郵政監察官?
368〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 14:48:42 ID:yXf1ZpE5
イチロー切手買いにいったら、
申込書がないっていわれたんだけど、
どういう意味?
売り切れではないといわれたが。
369〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 15:06:54 ID:cupGpuOj
>>368
イチローの切手は期間内に注文された分を作るので、売り切れはありません。

申込書の配給が少なくて申込書を切らしてるだけです。
局員の指示に従ってください(追加で来るのかどうかわかりません)
370〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 16:06:53 ID:yXf1ZpE5
商品がないならともかく、
申込書がないって、
要するに商売する気がないってこと?
371〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 16:35:49 ID:jQOnb3hK
>>370
下は売りたい(というか、ノルマもあるから売れる物はできるだけ売りたい)のに、
上の需要予測がとんちんかんなので必要な申込書が来てないだけです

どうでもいいものは大量に送ってくるのに必要な物は送ってこない。郵政の伝統ですw
372〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 18:07:03 ID:wolzZAs1
今日、見慣れない黄色い不在通知が入っていました。
更新された健康保険証が簡易書留で送られてきたようです。

ところがおかしなことが・・。
普通なら、自動応答の電話やネットで再配達指定できるのに
その不在通知は郵便局に局員に直接電話する番号しか書かれておらず
しかも、さっきから何度電話しても話し中でつながらない・・。

時間指定も普通なら19〜21時が指定できるのに
この不在通知によると17〜21時という広い範囲でしか指定できません。
これは何か郵便のサービスが変わったんですか?
また民営化された影響で、サービスが悪化したんでしょうか?
373〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 19:30:02 ID:CoMh02ho
>>372
おそらくは健康保険証専用の不在通知ですね。
何しろ数が多いので(何千、何万とある)その場でいちいち不在通知を記入していたら
時間内に終われませんので、あらかじめ専用のものを作ってあるのだと思います。
またそれに伴って再配達の数も平常以上に多くなり、いつものような時間帯指定は難しいと
考えられます。
374〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 20:23:36 ID:Rd5lIksE
>>368
郵便局HPで注文したらいいよ
375〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 20:49:39 ID:kK4uOeKT
650x30x650のパソコンを発送したいんですけどこれに合う箱とかあります?
376〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 21:09:12 ID:95/Vzinx
>>375
単位はmmでしょうか、変わったパソコンですね。
興味があるので、メーカーや名称(型番)を教えて下さい。

サイズ的には見合う箱がございません。
ホームセンターなどで探すか自作してください。
十分な梱包材(エアクッション等)で包んで、壊れないようにすることも重要です。
大きさと重さの制限がございます。
大きさは、長さ・幅・厚さの合計が1.7m以内。 重さは30kg以内。
越えるものは取り扱いませんので、ご注意願います。
377〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 21:26:58 ID:n3wTpBBd
すみませんが教えてください。
A4サイズの薄くて軽い荷物を送りたいと思っています。
ちゃんと先方に届いて欲しいのですが、エクスパックでも大丈夫でしょうか?
エクスパックは補償があるんでしょうか?
378〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 21:31:31 ID:+20lNkC2
>>377
エクスパックは補償なし。
軽いなら簡易書留かな。
重量によってはエクスパックより安いしある程度の補償もある。
379〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 21:46:54 ID:n3wTpBBd
>>378
有難うございます
簡易書留の方がよさそうなのでそうします
380〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 23:25:36 ID:kK4uOeKT
>>376
単位はmmです
箱はやはりホームセンターなどで探すしかないんですね・・・
381〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 23:29:18 ID:wpGUWRtq
>>380
梱包後の大きさ的にゆうパックで送れるかな?
382〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 03:24:55 ID:pawuyPS6
質問します。
情報商材詐欺に遭い、既に入金してしまっているので、
返金に応じないと小額訴訟を起こす旨の内容証明郵便を相手に送りたいのですが、
その際には、自分の住所を自宅の近くの郵便局留めにするのでは受け付けて貰えませんか?
正直に自宅の住所を書くと、相手から嫌がらせを受けたり、
悪徳業者に個人情報を渡してしまうように思えて怖いのですが…。
383〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 03:34:30 ID:d1YS06OV
警察に相談すればいいのでは?
384〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 03:42:33 ID:pawuyPS6
>>383
金額が三万五千円程度なので、警察が重い腰を上げてくれるとは思えないのです。
これぐらいの金額は勉強代、と割り切れれば良いのですがどうにも腹の虫が収まらないので。
ネット上の事件と言うか情報商材詐欺なので、
ハイテク犯罪と言う事でサイバーポリスの管轄になりますかね。
すぐに動いてくれるとは思えませんが、ちょっと通報してみます。
385〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 06:39:54 ID:9Tw6xRHB
警察に相談だ♪
386〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 07:04:28 ID:DTGhbGhJ
>>382
訴訟も視野に入れるのであれば、住所は正確に書いたほうが良いでしょう。
誰が誰に送ったかを証明するものでもありますし、その場合は名前だけでなく住所も必要です。
その前に警察や消費者センターにも相談を
387〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 08:43:35 ID:cqzhDi3D
>>382
詳しくは判らんが、この手の詐欺会社の情報収集力をナメるな。

つまり、入金した時点で『鴨リスト』に載せられ、嫌がらせも何も既にその種の、基本的な個人情報を相手は入手しているハズ。

逆に言えば、今更『住所氏名』程度の情報は既に知られているハズだから、それを記入した内容証明を送るのに何のためらいも要らないと思う。

もちろん、警察や消費者センターに相談する事は否定しない。
388〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 10:15:56 ID:Cse/r/rW
>>374
その回答を書こうと思ったんだけど、
クレカを持ってるか、ゆうちょダイレクト利用者じゃないと使えないんだよ、
その郵便局サイトは。
389〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 10:39:06 ID:hpm3Qqt8
>>388
クレカぐらい持ってるだろ。仏ー
390〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 11:41:54 ID:IMgqIJF0
うちの娘が今年年賀短期バイトに行った時、配達腐れチンポ社員にメアド聞かれ、何回か会おうとメールが娘の携帯履歴に残っています
先月から何故か月のモノが来ないと
娘が泣いていますがどうなさるおつもりですか?
391〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 11:48:55 ID:9Tw6xRHB
わっふるわっふる
392〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 14:00:49 ID:d6+1zr5J
カードリッジ/カードタイプのゲームソフトやアーケードゲームの基板は、
電磁的記録物だから、ゆうメールで送れますよね。
393〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 14:04:23 ID:9h9ZZRGB
常時、中身が見えるようにして下さいね。
(一部または全部に透明ビニールを使うなど)
394〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 15:12:04 ID:xvk/dRQb
>>380
> >>376
> 単位はmmです
> 箱はやはりホームセンターなどで探すしかないんですね・・・

スーパーやコンビニで貰ってくればいいのに。
いろんなサイズがあるよ。
395〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 19:09:12 ID:ZzzRfTID
>>390
配達腐れチンポ社員でも股開くお嬢さんの事ですから、父親が誰か分かりませんので
まずDNA鑑定から始めるのがよろしいかと思われます。
396〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 19:18:41 ID:jEkqt9lx
>>395
ゆすりの相手すんなよ。
390の暴行で生理がとまってるんじゃね? ともかく放置だ。
397〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 21:03:23 ID:hpm3Qqt8
>>390が近親相姦レイプというオチ。

妻はレイプで身ごもって泣く泣く>>390の妻になった。
(断れば言いふらしてやるといわれたため)

・・・ってどこの三文小説だよ。
398〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 21:54:06 ID:a0FshCVR
貰ったキャンペーンハガキを見てふと思ったんですが
2500名分のティーセット(場所幅取りすぎるだろ)とか
今回の有難う風呂敷9万枚って局のどこに保管してるんですか?
東京の郵便局などはバカでかいイメージがありますが
生産側にハガキをチョイスして持っていって梱包発注?

あと毎回友達と知り合い合わせて400枚ほど応募してますがなんも当たりません
裏で何らかの理由で余った高級肉や皿を御裾分けされているからだという噂を効きました
流石にそりゃデマだろうと思いますが印刷ミスった皿や肉の刃切れとかマックの店員
みたく貰えたりするんでしょうか?
399〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 21:56:40 ID:VsqP+D4Q
>>398
商品発送は下請け業者が行います
どっかの倉庫に現物が積まれているはずです

商品は下請け会社が商品をメーカーから買ってくるので、不良品はそもそも存在しません(相手会社側になら存在するでしょうが)
400〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 22:09:12 ID:a0FshCVR
>>399
ありがとうございます。すっきりしました。
キャンペーン中ひょっとして狭い思いをしてお仕事してるのかなと思ってました。

紙面みとる小難しい計算方式になってたから忙しいと手間を取るなー今回
何か試供品なりなんなり職員さんにあげればいいのに
401〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 22:37:56 ID:j9wqCFR7
>>382
そういうのは弁護士に相談しないと難しいかも。
内容証明郵便は、形式的な条件はあるが、
どんな内容でも送れる。
無視されたら、おしまいになる。これはホント。
結局、無視されたら弁護士等の専門家に頼むしかない。

ちなみに、ソニーにも責任がある事案で、
ソニー株式会社社長 中鉢良治(←差出当時)に
内容証明郵便を送ったことがあるが無視された。
都合が悪いことには返事をしない。
ソニーでさえ無視するのに、悪徳業者になれば、
まともな対応をしないことも大いにありうる。

ソニー社長宛でも普通郵便で送ると返事が来る。まあ責任は認めないが。
402〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 23:39:44 ID:v1SA4FPR
9割の確率でゆうパックを宅配BOXに入れてくれないんだけど
必ず入れてもらえる方法ありませんか?

郵便以外の宅配業者はクール便や関税かかるとき以外はばっちり入れていくし
再配達無いから感謝されてるんだけど、郵便だけは入ってる方が奇跡状態。
局員に口頭で使い方を説明しても、マニュアルを張り出しても改善してくれない。
403〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 23:49:42 ID:hpm3Qqt8
>>402
配達支店と宅配BOX配達契約しましょう。
404〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 23:51:51 ID:MAOA922f
>>402
入れない理由を聞いてみてください。
405〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 23:55:21 ID:j9wqCFR7
>>402
宅配業者と違って、
郵便事業は融通は利かないから、
決められた手続きをするしかないよ。
406〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 00:28:30 ID:hKdRN2bq
一回空き巣に入られて以来玄関口で大型犬(飼い始めはそうでもなかったが今は常識を疑う大きさ)
を三匹飼い始めました。家の者以外、玄関口に近づかないと噛まない大人しい犬です。
そして郵便物は仕事柄夕方にはよく溜まっています。

そこで気づいたのですが郵便屋さんは何か動物対策に熊地域担当なら鈴を持て的な感じで
動物の嫌う音を持って仕事をしているのでしょうか?
小型のラジオ録音テープとか?
407〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 00:43:29 ID:ncjEvc0I
配達する人がかまれる覚悟で配達しているんでしょう。
犬が原因で配達出来ないときは、
「危険な犬等がいて配達できませんのでお返しします」と付箋を付けて
全部差出人に返すからね。
408〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 02:08:07 ID:sPjt0eYV
>406
その犬達が、ちゃんと配達員を見分けるくらい賢いのかも知れませんよ。
409〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 03:45:45 ID:R6h/gf4L
>>402
ご足労をおかけしますが
「指定場所配達に関する依頼書」に宅配BOXを指定してをお出しください。
410〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 07:31:38 ID:hB/G1M8e
昨日の夜中にEMSで小包出したんだけど、この場合はフライトは明日ですよね?
土日でも荷物を載せた飛行機は飛びますか?
411〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 08:20:06 ID:Nr0dYOt9
>>402
>ゆうパックを宅配BOXに入れてくれない


まず大前提として

・ゆうパックにせよ郵便物せよ、受取人の手元に届くまでは差出人のモノである。

・ゆうパックは原則、『受取り時にサインor印鑑』を必要とする商品である。

・差出人はちゃんと受取人の手元に荷物を届けて欲しいからこそ、ゆうパックを利用した可能性が高い(定形外郵便で差出すことも選択できた)。

・その差出人の意志を無視して、勝手に宅配ボックスを使っての配達は契約違反となる。


とにかく、この場合は差出人に言って配達ラベル等、目立つところに『不在時、ポスト配達可』と書いてもらうしかない。
宅配ボックスへの配達依頼を郵便事業会社に出したとしても、あくまでそれは受取人側であるアナタの意志であり、差出人側の意志ではない。
412〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 08:49:53 ID:MxTTL3C8
>>410
何処から出したかを書かないとお答えできません。

土日でも飛行機は飛びます。
その国宛の飛行機が毎日飛んでいれば、という大前提はありますが。
413〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 09:02:57 ID:JNObSyEV
保険ってどこの郵便局でも解約できる?
必要な物はなんですか?
414〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 09:33:47 ID:wPLflx8l
>>411
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/          
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   二ニ⊃=⊂⊃=⊂⊃=\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\     `ー'´     /
415〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 10:34:19 ID:Nr0dYOt9
>>414
その細かいことに、いちいちチャチャを入れる行為が、一番細かいってことに気付かないお前は馬鹿か?w
416〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 10:46:01 ID:AuS2tEAn
      \/:::::::::/         \:::::::::::\   /       ,.'
.\      \::::/   ! .,イ i!  i .i, i   ヽ;:::::::::::\/         ,.'
.  \,      Y  l. | l.l |.|  .li i.l |  | ヽ:::::::/        /
    `'‐-、 ヽ  } l l イ‐廾l. l  リナ十トリ.  レ'/        / _______
       |     { ヽト,{,ィ=,、 !Vレ/ィ=,、!ィ / / ./  ,r  _,/ /           \
      |     |Vヽゝ辷!   ,  .辷!_ノヘ// /      /,'  / まあまあ>>415さんさぁ
       .|     ',ゝ_,ヘ""  r‐┐."",イ_ソ /      ! < これでも食って一息  |
      .|      ', ヽ!`, 、 ヽ_ノ, ィ'´レ  /       |   ヽ、   つこうぜ♪   /
      .|      ',_,,,,_ノ_ _(_,,,,_/       |    \_______/
        |        .'く `'_.,    ,._`' /         .|
       |        ヽ、      /          |
      |         ヽ -‐ ‐‐ /          |
      |         ト-‐―-イ          !
 ぶうっ!|           l , l;l , l           ,' ぶりぶり
        | .,、-‐ォ、   ノ i {l} ,.ヽ           ,'
       'y',//, '.)    '、 " ,'           / ぶりっ
        .{_ ィ,'//_  U  u_,,,_,  }l        /___
        ヽ_ .ィ,/ノ    'f´;;;;;`i'  u     ./  ニニ',
           `‐-へ,_ (:⌒ };;;;r‐;{ ⌒,ヽ  /ヽ. ト.二ニ'´
             `'ー--};;__;;;;;}---―.'´   `'
              (⌒ {;;;`、;;;'i ..::)
              (:.. r− |;;;y;;;;;イ
              '、 ヽ;;;;;;;;;;;} ⌒)
                    (:. `-‐´
417〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 10:46:44 ID:AuS2tEAn
 ヽ       i、       │ `\,,{-ニ二゙ニミ,ニ=ニニ二ニ=,,,,,,,,,,,,,,,,,____,―ニニ二ニ='"゛     )
  \、     `'-,,,,,__   l゙    `ヽ二ニニ、,,_   ゙i、.,,,,、_,,,、--、、,,,__`,/.,,,-「フ‐''"        ,/
    `''ー-、,,,―-ー'_、   .|            ''ミ二つ ,゙^     ``,/_r'",r‐      .,,_,,,、-‐"
        ~゙T"゙゛      |`'‐,、.ヽ、     .、_.`\,  ヽ  ,ii,y, ,イ',、イ" 。     ,/` ,!
          \、  __ノ   ''T''ヘ、 `'`,,._゙"'=、\, ゝ .ノ'ハ'、 ゙|´ ,i' ././   /  │
            `'"''"゛     ゙l  \、.,,,"''ニッ,,ミ\'i, ./'/";l,゙ヽ / / /´,,ri、/    l゙
                      |   `ヽミヾニ-ニi,ミ'" |lj゙l|,リ.'l|`r',イ´,/./ .| i'    l゙
                     ゙l     `゙''''"     , ヾミ",イ、`レi,ノ  |,ノ     !
                        ヽ      、    `lr        、 ^   ."    /
                      ヽ、    |.r、   !| 、‐_,,,, ,   '" .'~!     /
                         \     |.|." (⌒ヽ.i゙;;;;;;;`゙'i´、⌒), |iヘ.   /
                        `ヽ,_  ‖ (;,  .,) |:;;;;;;;;;;;;| ',y,,,,.;).l| ` ./
                       プゥ〜ッ `''ーヽ,,,,,__/;;;;;;;;;;ノ´ ^'、;`;r-.'´ ブッ!
                    プスプス… ,__,、イ  .,/゛;;;`--‐イ---ー";;、;;| ⌒) ブリッ
                         (;;;;;;;ノ   l゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;丿  ;;:)

418〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 10:48:10 ID:AuS2tEAn
         
_∠、 ---‐―――――---- 、,__          _________
   ,,、-‐ '"    ________      `'‐-、_    / まあまあ>>415よぉ、 \
   i       r'´   ト, li ヽ  i    ` ' 、       ヽ < これでも食って      |
    `'ー---.、|  |.ji l ', |', .ヽ、 l      |,, 、 ---―''´    \ 落ち着けって♪   /
         |  i|,|_l|,  ',|ヽ,__ヽ |      l             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         . l ト, |!f'ィi    iイ:l >i  i   ,'      ぶうっ
           ヽト,} ゞ' ,   ゞ' ,// / ./.-‐‐-.、,,、-‐―‐- 、  ぶりぶりっ
           ゝ、┌‐ァr‐〃∠/      ヽ、   u `' 、
               `'`‐' {   /     U  . ',        ヽ
                 \/   u          l   ⌒ヽ   ',
                       |         (:. ,'r'; ̄ヽ、      l
                        |       u   /''`'、;;;;;;_l  "゛)  |
                        |            /,/'/ ト;;;;;;;;|      |
                       |         _,''‐'イ  }ヽ;;;;;|    |
                     |         .l }i |  ト;;;;;;;}     |
                    |         | u .|  };;;;;;ノ    |
                   |           |   |  `‐'´    .|
                       |         |  |         |
419〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 10:49:26 ID:gO3uE9TO
>>415さん 、あたしのソフトクリーム食べて?   
         ___r'´        `'‐、.            /             `':::´'´     `ヽ、
      ,、‐'´  _,,、、、、、、_     ヽ`‐、         _/               ': :'          ヽ.
     /        `'' ‐-`、-、  ヽ、 ヾヽ、、_   ,、-',.'                , 、 ⌒)         ヽ
    /     -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., '                '、i ハ  ;;)         丶
.   /      -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/   ./                :_X^⌒ヽ          ',
   i'     ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./                 ,,'..^};;;;;;;;;;}  ⌒)       ',
.  i    ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,'                  /( /;;;;;;;;;/   ;;)         ;
  ,,{   ヽ  \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr'::     ,'                 , '  l;;;;;;;;;;;ゝ ⌒ヽ       .i
〆'    iヾ   ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{::::::    ,'                r'. ( \;;;;;;;;ヽ ヾ ;)       .!
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐      ヽ}、:::::::::......,'                ,' ブリ / .};;;;;}  )        .,'
{ {  { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´  、  ,‐-、 iゝ:::::::::::,'                ノ    ノ  {;;;;;;;;;;l_ ブバッ!   .,'
i i  ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’  ,> 、;;,'               /`''''''' 'ー;'''´ \;;;;;ヽ        ./
`、! ;;i 丶 \ ‐-、ヽヽミ;;;;'‐;    ,、‐'ヽヾ;,'               /-‐ '' ´ ,'    z;;;ノ        /
. ヽ\ \ミ \`‐-===‐'三''''‐-‐ 'ヽ ヽ)! ,'              /二==‐'7              , '

420〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 11:08:32 ID:Aa5gkAeW
はい

疑問があるか、お困りの次のお客さま

どうぞ
421〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 11:31:37 ID:gx5a8hie
郵便局で小切手を通常貯金口座に入金したら、
資金化に4〜5営業日かかると言われました。
同じ振出人、支払地の小切手を都市銀行の普通預金口座に入金したら
翌営業日13時に資金化できていました。
ゆうちょ銀行はなぜ遅いのでしょうか?
また、ゆうちょ銀行の営業店で入金すれば少しは早くなりますか?
422〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 11:40:32 ID:sQsYzqFO
>>421
文句があるなら他所使え

はい、次の馬鹿客
423〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 11:52:28 ID:ryJiFX1S
『うんこ在中』って封筒に書いてやりたてほやほやを書留で送りたいのですが郵便法にひっかかりますか?教えてください。
424〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 11:56:04 ID:sQsYzqFO

             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)プッ
             |
             J   >( c´,_ゝ`)プッ
                    >( c´,_ゝ`)プッ
425〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 12:00:51 ID:7S4ndSGY
ID:gO3uE9TO = ID:sQsYzqFO
通報したから
426410:2009/09/18(金) 12:33:31 ID:hB/G1M8e
>>412
そうですね。失礼しました。
昨日22時頃に横浜の窓口に出しました。
宛先はアメリカ、アーカンソー州です。
土日も飛ぶとのことで安心しました。
427〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 12:53:51 ID:Nr0dYOt9
>>418>>419
まだ、夏休みか?w
428〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 13:02:37 ID:j8+r+PFS
今のアパートへ4月に引っ越したのですが、先日ドコモから
「通話料の請求書を郵送したけど、郵便局から登録している住所が不特定のため、返された」と、電話がきました。

今のアパートへ引っ越す前に郵便局へ転居届をだしましたし、
ドコモへも住所変更の手続きを行いました。
さらに、住所変更後もドコモの請求書やその他郵便物がちゃんと届いてたのですが、
お盆休みあたりを境に、郵便物が全くこなくなり、
先ほどのドコモからの電話で、その事情を知りました。

その間住所に関しては、再度変更した覚えも全くありません。
これは何が原因かわかる人いますか?
どうしたらいいのかわからないので、教えてください。
429〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 13:15:00 ID:XQmgYfzo
>>428
配達支店に問い合わせるのが一番早い
430〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 13:22:40 ID:5zE+J4li
>>426
書類なら金曜のフライトになると思います。
物品類ですと税関検査後になります。
431〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 14:24:57 ID:/IbIkDnK
>>428
配達支店に問い合わせる知能もないゴミクズ
お前は一生手紙受け取るな
生きてる価値なし
432〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 14:27:11 ID:zSX3Im3s
>>428
原因として推測できるのは、その地域に精通していたベテラン配達員が辞めて(辞めさせられて)
安い給料で使えるアルバイトに替わったのでしょうね。「郵便配達なんてアルバイトでもできる!」
と叫んだ基地外ライオン首相の所業death
433〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 17:53:52 ID:6SuRDSuP
連休中の通常郵便物の配達はどうなるのでしょう。
日曜日から水曜日まで4日間休みですか?
これから出すと、相手に届くのは木曜日でしょうか?
434〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 18:09:33 ID:6wZb9B07
20 21 22 23 24
日 月 火 水 木
× ○ × × ○

このようになっております。

情報が不足しているため、2つ目の質問にはお答えしかねます。
435〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 18:22:10 ID:6SuRDSuP
433です。
>>434さん、お答えいただきありがとうございます。

21日に届くと信じて出してきます。
436410:2009/09/18(金) 18:51:05 ID:hB/G1M8e
>>430
ありがとうございます!小包です。
ついでにお聞きしたいのですが、海外宛の荷物は
郵便局→成田で検査→フライト→米国空港で検査→配達
という流れなのでしょうか?
EMSでも4日で着くのか少々疑問です。
437〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 21:30:28 ID:N6A+4kjt
一万円を大阪に現金書留で送りたいんですけど、
封筒20円、手数料?420円とその他諸々で
合計約500円あれば大丈夫なんでしょうか?
438〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 21:43:12 ID:695CFfWi
約500円です
439〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 22:00:09 ID:5zE+J4li
>>437
1万円の内訳が1万円札なら送料は500円です
440〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 22:29:26 ID:+5XC2ceU
>>413
保険を扱う郵便局、および かんぽ生命の支店で受け付けます。
契約者自身が、保険証書(証券),印章,保険証や免許証などをお持ち下さい。
しかし・・・・解約は損ですよ?ww

>>437
封筒、送料、送る現金 あわせて520円と思われます
441〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 22:31:58 ID:3WgcGLU9
郵貯の窓口って木曜まで休みですか?
442〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 22:32:07 ID:N6A+4kjt
>>438>>439
ありがとうございます。
500円ですかぁ。。
保険みたいなものとはいえ高いですねぇ。。
443〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 22:35:38 ID:tunIznIS
マジくだらないにもほどがありますが

A4もしくはB5の用紙に一円切手を裏表チェック柄にして貼り
140円切手?の縞々の間のひとマスの何処かに年賀状と書き記し
相手先の住所とハッピーニューイヤーの文字を入れて送りたいと思いますが
元旦に届きますか?

※去年の蟹の甲羅は元旦に届きました。感謝とともに尊敬します。
444〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 22:50:58 ID:r39eassD
>>443
年賀に定形外扱いはありません

1/1の配達日指定(料金別途)で出すか、1/1に配達されるであろう日を見計らって投函してください
445〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 22:55:45 ID:5zE+J4li
>>444
まだわからんぞ。
DMとしての需要もあるんだし。
446〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 22:57:14 ID:5zE+J4li
>>441
そうですね。大概の銀行と同様です。
>>442
保険ですから。
447〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 23:16:37 ID:zo8n/aHr
>>442
自分で届けた方が安いなら自分で届ければ?
448〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 00:42:39 ID:9mOkOaNO
>>443
裏になってるものは料金としてカウントされない。
チェック柄にしたいなら白のところは何も貼らないほうがいいと思う。

444の方法だと消印は12月中の日付になるから
1月1日に支店のゆうゆう窓口で消印してもらうほうがいいかもな。
1月1日には配達されないけど。
449〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 01:19:47 ID:rMKSQ/Pp
>>448
配達支店に乗り込んで当日配達にさせる気があるかもよ
450〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 01:42:32 ID:2bkDCNOh
>>448 きっとこういうことだと思う
(おもて ■=1円切手、60枚)
1 ■0 ■0 ■−■8 ■7 ■9 ■8 ■  ■  ■
■東■京■都■千■代■田■区■  ■  ■
  ■霞■が■関■1 ■−■3 ■−■2 ■  ■
■  ■  ■  ■  ■ポ■ポ■ッ ■ク ■様■
  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■
■切■手■裏■面■貼■付■  ■  ■  ■

(うら  ■=1円切手、60枚)
  ■H ■A ■P ■P ■Y ■  ■  ■  ■  ■
■  ■  ■N ■E ■W ■  ■Y ■E ■A ■R
  ■  ■  ■  ■  ■  ■2 ■0 ■1 ■0 ■
■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■
  ■あ■け■お■め■こ ■と ■よ■ろ ■  ■
■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■

「切手裏面貼付」と書けば郵便物の裏面に貼った切手も有効 ←裏返して貼った切手はダメだぞw
10枚×6行×2面 で120円になる(切手の重量含めて50gまで)

たしかに送れることは送れるんだけど・・・
忙しい時期にやめてくれ こんなのw

ローラー消印でがーーーーーーーーっと消されると思うぞw
451443:2009/09/19(土) 04:15:10 ID:DWOn/wOU
443です。皆さん、しょうもない質問ですがアドバイスありがとうございます!
>>450のようにして送ろうかとプランを練っていました。
よっしゃ「切手裏面貼付」書いてローラー対策に蛍光ペンで臨みたいと思います。
裏まで貼っちゃダメだったのか…(´・ω・`)ショボーン
>>450さんの助言を参考にいつも年末に設置されるATM近くの年賀状回収ボックスへ
冒頭に「年賀状」と書いてこっそり入れておきます。元旦に届くといいなー(・∀・)
452〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 07:32:59 ID:HQbzB1o5
ローラー消印対策に蛍光ペン??定形外の消印見たことあるのかい?

切手切手切手
文章文章文章
切手切手切手

ならまだ消されない見込みはあるけど、俺が郵便課なら構いたくないレベルだw
453〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 07:48:41 ID:qRLG0OCt
だよな。わざと三が日過ぎるまで放置だw
454〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 10:22:37 ID:o2SbBhqK
いや補償なしだろ。ゴミ箱へドラッグアンドドロップ。
455〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 12:36:56 ID:7xwDVCor
9時集荷と書いてあるポストに、今朝8時にエクスパックを投函しました。
24日(木)までに相手方に届くでしょうか。
因みに静岡県→熊本県です。
456〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 12:52:16 ID:qRLG0OCt
>>455
 >>1 をよく読め
457〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 13:17:10 ID:/qP9NtDp
ポスターやカレンダーをゆうメールで送りたいのですが
割引が適用されるくらいの数でないとだめなのですか?
2,3本だと普通郵便ですか?
458〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 13:24:33 ID:7xwDVCor
>>456
>具体的に日数を教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのか自己責任で書いてください
とありましたので…。
営業日は連休中にも1日あるようですが、連休期間の配達についてはよくわかりませんでした。
459〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 14:31:03 ID:E7ZfxC/4
>>458
エクスパックは休日関係なく配達します。
なので出てきた結果のまま読み取ってください。

ただし、品名はちゃんと書いたよな?
書いてないと+1日となる可能性があるよ。
460〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 14:53:54 ID:8QjHvZy6
>>457
何枚かの綴じてある形式のカレンダーならゆうメール可です。1枚もののカレンダーや
ポスターはゆうメールの対象外ですので、定形外かゆうパックをご利用ください。
461〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 15:44:11 ID:/qP9NtDp
>>460
ありがとうございます。
やはりそうですか。「何枚かの綴じてある形式のカレンダー」を
丸めている場合、ゆうメール可能ですか?
462〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 15:46:30 ID:kKwquxA8
>451
指定日じゃない物は、あくまでも便宜元日配達するかもです。

ましてや>450のような貼り方をしたら、消印で文面が読めなくなって、年賀とすら思われず年内配達されても、不思議じゃないです。

>458
航空機搭載できないっぽい(←ぽいが重要)物は車で運ぶので、その場合は1日2日余計にかかります。
463〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 15:46:51 ID:nlWXdS8K
佐川のような大口ゆうメールは特別な扱いだよ。
464〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 15:49:28 ID:kKwquxA8
>461
綴じているのが外から見えるならおkです。
見えない場合は定形外でお願いします。
465〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 16:39:34 ID:82E0fgOg
ゆうメールの配達時間というのは何時くらいまででしょうか?(時間指定ということではなく)
ゆうパック等と同じように、21時くらいまで配達(投函)されるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
466〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 17:00:18 ID:qRLG0OCt
普通郵便の配達に準じるので、10〜17時くらい。
モノが多い日や地域などで多少は遅くなります
467〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 17:01:56 ID:/mmGb3Gk
>>465配達が終わらなければ21時まででも配達します。
大抵は夕方くらいまで配達してます。
468465:2009/09/19(土) 17:13:01 ID:82E0fgOg
>>466-467
17時くらいが目安なんですか。
「配達が終わらなければ」ということは、配達日時指定がないゆうメールであっても、
一応その日のうちにこれは配達しなければいけないというノルマというか目安のようなものがあるわけですね。
どうもありがとうございました。
469372:2009/09/19(土) 18:38:02 ID:BTNwwV9N
372で質問したものですが。
あれから毎日、時間を変えて数十回も電話をかけているのに
話し中でまったくつながりません。
チケットぴあの優先予約じゃあるまいし
3日間も馬鹿みたいに電話に振り回されて、あまりにもふざけてますね。
このままほったらかしたら向こうから電話くるんですかね。
もうこのままじゃ電話つながらないまま
保管期限過ぎちゃうよ。送り返されたら責任取ってくれるのかな。

受付の電話1台しかないんですか?
江東区の城東郵便局ですよ城東郵便局。
470〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 18:45:59 ID:qRLG0OCt
ネットから再配達の入力すればいいのに・・・
 ttps://trackings.post.japanpost.jp/delivery/delivery_request.do

あるいは、電話 0120-232386 へ。
471372:2009/09/19(土) 18:56:14 ID:BTNwwV9N
なんか健康保険証専用の不在通知で
ネットからはできないみたいです(´・ω・`)
不在通知には専用の電話番号しかかかれていません。
これを無視してネットから再配達の希望なんてできるのかな。
472〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 19:01:59 ID:qRLG0OCt
繋がらないなら仕方ないでしょう。
なんであれ連絡することが第一
473372:2009/09/19(土) 19:07:28 ID:BTNwwV9N
わかりました。やってみます(`・ω・´)
474〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 19:10:11 ID:nlWXdS8K
>>470
その電話番号は、ビーウィズ株式会社【URL:http://www.bewith.net/
のアルバイト、パート、契約社員が答えるだけ。そこには日本郵便の社員もいない。
その電話の受信地は、東京には存在せず、
北海道札幌市中央区大通東2丁目1番地から、
「郵便事業株式会社本社お客様サービス相談センター」と
名乗って回答してくれます。
苦情を言っても、該当支店にメールされるだけだね。
その報告メールで再配達受付になればいいけど。

>>469
話し中なら、すぐにリダイヤルボタンで、
何度も繰り返せば、いずれ繋がる。
475〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 19:12:12 ID:KbcqfERJ
>>470
番号間違ってるぞ
こりゃ大変だあ
476〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 19:15:15 ID:/moJH+Ip
シルバーウィークってマジで一切普通郵便の配達ないの?
477〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 19:16:18 ID:KbcqfERJ
>>473
専用番号なんか無視して
担当の配達支店、城東支店に電話すればいいのに
そこでハードクレームを入れればすぐ済む
馬鹿だなあw
478372:2009/09/19(土) 19:17:50 ID:BTNwwV9N
今ネットからやったけどダメでした。該当の番号は受付られないそうです。

>>474

ずっとリダイヤルしてますよ。それでもつながらないんです。
まるでチケットを予約するときのような感じ
「ただいまお電話が大変込み合っております」とかアナウンスが流れたり
「ツーツー」と話し中だったり。
馬鹿みたいにずっと電話ばかりしてられません・・。
本局に取りに行けばてっとり早いんだろうけど、
ここまで馬鹿にされると、こちらから取りに行ったら負けかなと思い始めた('A`)


479〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 19:21:13 ID:KbcqfERJ
>>478
取りに行けよ負け犬あはは

城東支店 - 日本郵便
http://www.post.japanpost.jp/cgi-shiten_search/shiten.php?id=5849
480372:2009/09/19(土) 19:21:28 ID:BTNwwV9N
>>477
ネットで城東支店の番号調べてかけたらこっちも話し中・・あきれた。
みんな考えることは同じか? 相当、電話が殺到してるんだろうな。
保険証だから何万という数を扱ってるだろうし。

今度は本社?のお客様センターとやらにかけてみます。
481〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 19:34:59 ID:EHrrY4kW
なんかインターネットが匿名だと思い込んでる人がいますね。
482〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 19:42:18 ID:nnGLcfuH
脳味噌がバッタ並みの方がいらっしゃいました
483372:2009/09/19(土) 20:01:33 ID:BTNwwV9N
お客様センターに苦情の電話かけました。
城東支店のほうに連絡してくれたらしく
城東のほうから10分もたたないうちに電話が来ました。
電話回線はたくさん用意してあるそうですが(本当か嘘かはしらんが)
やっぱり保険証なので集中していてもーれつに混みあってるそうです。
かなりテンぱってる感じで謝罪されました。

やっぱりお客様センターに直接文句言うと効果抜群ですね。
最初からかけてればよかった(-_-)

でもこういう裏技?を知らない人は
自分と同じように「電話がつながらねー!」と
腹を立てている人がたくさんいるんだろうな('A`)
朝も昼も晩もずっと話中だったもんね。受話器外してるんじゃないかと疑ったくらいw
484〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 20:09:49 ID:a4RuhH58
>>471
大丈夫です。
そのかわり詳細に書いてください
485〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 20:10:44 ID:a4RuhH58
>>476
あさって月曜は平日同様です
486476:2009/09/19(土) 21:37:45 ID:/moJH+Ip
>485
ありがとう。
公式でうまくみつかななくて焦った。
サイトマップから見たらしく祝日についてのページがあったけど、わかりにくいね
487〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 22:51:13 ID:nlWXdS8K
公式サイトは、約款を熟読して作れと言って、
外部委託で作らせてるから分かりにくいよ。
488〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 23:25:10 ID:Jj/wwnq/
社内的には西川社長ってどうなんですか。
なんかもうぐだぐだですよね。
489〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 23:37:37 ID:nlWXdS8K
日本郵政グループ労働組合(JP労組)は西川が留まっていることに
賛成の意を表明しているよ。
490〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 00:01:35 ID:iUSf/3ST
会社によっては、給与の振込先口座を
「銀行のみ・郵便局はダメ」と
している場合がありますが、なんで郵便局だとダメなんて会社があるのですか?

(今はゆうちょ銀行になったから大丈夫になっているかもしれまんせが)
491〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 00:15:42 ID:Ps0FjeN3
>489
その賛成の意を表した委員長は、すぐ後に局会社監査役にしてもらったんだけどね。
492〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 00:16:55 ID:pgkKOdri
めんどくさいから
493〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 00:17:35 ID:uoYZBDOW
一番多い理由は取引先銀行だから
二番は給料明細の書式による事情
おもにお金に絡む大人の事情が多いです
494〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 00:17:46 ID:COL6ECp4
>>490
そんな会社があるなんて聞いたことありません。
実名を晒してください。
495〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 00:27:41 ID:VhKGALEQ
>>490
去年までは全銀システム(銀行間送金)がゆうちょに繋がっていなくて、
ゆうちょ口座へ振り込むためには、一度ゆうちょ銀行に金を持っていかないと出来なかった。
その名残もあるかもしれない
496〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 01:11:27 ID:b88N9Qpp
秋のありがとうフェアについて

窓口でEXPACKとか買うとき
500〜2000円のときはスタンプ1個で
2000円以上のときはスタンプ2個じゃん。

EXPACK3枚買ってスタンプカードもらったんだが
1500円だからスタンプ1個だけだった。

「4枚お買い上げいただければスタンプ2つ押せますよ」って言って欲しかったな。
これから使う予定が約3枚なだけだったし。


個人情報利用同意書とは?DMとかジャンジャン送ってくるの?

もう一つ、糊なし80円切手をいっぱいもらったんだが、
これは別の額面に交換してもらえるの?
497〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 01:34:20 ID:pgkKOdri
おまえの使う予定なんて知らんがな
498〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 01:39:10 ID:bdw/CMcr
>>496
汚損や使用済みでなければ所定の条件で交換は可能
499〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 02:12:30 ID:vXzQQFPp
ぬいぐるみをプレゼントとして送りたいんですが、普通ダンボールに入れるんですよね?
ラッピングして袋に入ってるんですが、そのまま送ったりは出来るんでしょうか?

あとダンボールに入れるなら、そのダンボールはこちらで事前に用意しとくべきなんでしょうか?
郵便局に行ったらサイズのあったものを貰えたり買ったりできますか?


全てが初めてで。お願いします。
500〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 02:30:12 ID:3aPMSAth
できるよ
501〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 04:44:31 ID:Li2tACZc
新大阪支店を昨日の22時頃通過したエクスパックは今日の何時ごろ郵便局につきますか
洛西郵便局
502〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 04:54:05 ID:7FN2rRw+
>>499
そのままだと、他の重い郵便物に押しつぶされて
ぬいぐるみもラッピングもボロボロになりますよ。
箱に入れてください。販売しています。

>>501
洛西郵便局には到着しません。
503〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 05:00:27 ID:Li2tACZc
>>502s
回答ありがとうございます
すみません、洛西郵便局止めです
開店するまでには到着すると聞いたのですが、本当に届くか心配で...
504501:2009/09/20(日) 05:21:28 ID:Li2tACZc
ありがとうございました
もう出なくてはいけない時間なので、あとは郵便局に行って確かめてきます
>>501回答〆
505〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 05:23:03 ID:Li2tACZc
すみません、501です
今、到着してました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
506〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 08:48:34 ID:RT64UQnC
会社名義で出した郵便物を取り戻し請求する場合、どんな本人確認書類なら手続きできますか?
(例えば名刺、社員証など)
507〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 09:20:07 ID:VhKGALEQ
>>506
・会社名が入っている健康保険被保険者証
・会社の写真付き社員証+公的証明書類(免許証やパスポートとか)
のどちらかがベスト
どちらもないなら、行く予定の窓口にご相談下さい。
508〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 09:22:28 ID:RT64UQnC
>>507
回答ありがとうございます
509〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 09:59:54 ID:sPPf+wG1
>>496
あんたみたいな客、いいカモだわ。
当たりもしないキャンペーンのために、
使う予定もない商品買ってくれるなんて。
まさにバカ郵政の思うつぼ。
うちで年賀ハガキ予約してよ。
二箱くらい買ってくれたら、
絶対何か当たるから。
510〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 10:00:01 ID:p+WwsXrg
郵便事業(株)扱いではないメール便が誤着します。
「これは郵便物でありません。発送者:XXXX,電話(03)CDEF-GHIJ」(フリーダイヤルではない)との表記。
こちらが電話代や時間を裂く義理はないので、ポストに投函すれば、差出人か名宛人に料金未納扱いで届けられるか御社で焼却処分されると思うのですがいかがでしょうか。
(「これは郵便物では…」の文言を消せば良い?)
511〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 10:05:38 ID:sPPf+wG1
はいはい。
スルースルー。
512〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 10:05:44 ID:TmLTH0Vm
日曜朝方(というか今から)他行からゆうちょ銀行に振り込みをする場合
着金はいつ頃になりますか?
513〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 10:07:38 ID:/k/4imqn
>>510
郵便ポストへの郵便物以外の投函は犯罪です。
郵便法違反の罰則は、刑法よりも厳しいものが多いです。
郵便局はお役所ではありません。
サービスはお金で買って頂きます。
切手を貼ってお出しください。
514〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 10:25:19 ID:x3+KoOvj
切手・葉書・印紙を買うならコンビニの方がいいね。
接客態度もスピードも郵便局とは比較にならないほどいいよ。

なんで郵便局ではそれが出来ないんですか?


515〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 10:38:39 ID:zbWBZQF5
>>510
コレクトコールでかければいいじゃん。
516〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 10:48:57 ID:LZTUZYCD
>>514
俺はむしろお前の改行のほうが気になる。
517〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 10:52:09 ID:p+WwsXrg
面識のない者からのコレクトコールは断られるだろう。
518〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 10:58:27 ID:Bs32ATJo
>>514
自分に力が無いのなら、
欲張ることなく身分相応で納得する。

そういう姿勢も大事なんですよ?

金も能力もない人間が、高い要求を持てば、
それだけ困難と疲労も上がり、
病気リスクは高まります。
519〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 10:58:32 ID:xmuHfiab
これ読んだ人?

http://www.amazon.co.jp/dp/4894513560/
520〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 11:00:47 ID:d0n500ja
>>510
黙って捨てればいいのに、
わざわざ郵政板探し出して書き込みだなんて
よっぽど暇かバカなんですね。
521〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 11:02:04 ID:4W6ePN3H
>>514
「幸福」に恵まれない者へ
「幸福」に恵まれないと嘆く者よ
幸薄く、不運ばかりの人生を生きていると嘆く者よ
何のために生きているのかと自問する日々であるか。
しかしながら、お前の嘆きは、
「私は礼儀を知らず、物事への感謝なく、
身勝手で自分中心な人間です」
としか私の耳には聞こえない。
私は、お前のような人間のために、今回の教訓を残した。
この最たる、もっとも哀れなる愚か者よ、私の言葉をよく聞くがよい。
お前の頭の中に、
「感謝」
と言う文字はあるか。

私の知る限り、
感謝の心無くして、日々幸福に暮すらす人間を
ただの一人も、見たことがない。
お前に、親への感謝の心はあるか。自然の恵みへの感謝の心はあるか。
物への感謝の心はあるか。周りの人々への感謝の心はあるか。
そして生かされていることへの感謝の心はあるか。
ないであろう。
親への感謝なき者は、災難多き人生を送る。
自然への感謝なき者は、不健康に悩まされる人生を送る。
物への感謝なき者は、何事にも不自由な生涯を送る。
周囲の人々への感謝なき者は、運なき人生を送る。
愚か者よ、このことを忘れるな。
そして、感謝なき愚か者よ。お前の人生はまだ始まってない。
感謝の心をもつことができたとき、与える人間となった時、
その時がお前の人生の始まりの日となろう。
愚か者に捧ぐ
───── Sir Richard・Whistler ─────
522〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 11:02:40 ID:uoYZBDOW
郵便はあくまで片手間仕事
金融ができないクズの仕事としてハキダメの場
523〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 11:04:38 ID:d0n500ja
確かに局会社にとっちゃ、
郵便なんて完全にお荷物扱いだよな。
仕事も全部メイトだし。
524〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 11:07:57 ID:Skn02Jyb
>>514
今後ともコンビニをご利用ください

>>510
捨てりゃいいじゃん
なんで義理のない郵便局の名前が出てくるの?
もし郵便物として差出人に返したければ、
封筒に入れるなり宛名を書いた紙を張り付けるなり
お金払って差出してください
525〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 11:13:37 ID:zM08mPN9
>>504-505
郵便局にお住まいですか?
526〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 11:16:44 ID:u2I9ysBW
>>522
>>523
おいおい
同じ低学歴同士じゃないか
仲良くしなよ( ´,_ゝ`)プッ
527〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 13:10:09 ID:cJ8+57na
普通郵便の配達は月曜日のみですか?
528〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 13:26:07 ID:5bPIBY7G
>>527
今週?
なら木金土も配達ありますよ
529〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 13:55:31 ID:IKDiMSnf
質問です
私書箱を利用してます。近日現金書留がおくられてくる予定なんですが、
私書箱にそれを入れてほしくないし入力作業をしてほしくありません。

直接局にとりにいきたいんですが無理ですかね?
530〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 13:56:45 ID:IKDiMSnf
私書箱を利用してます。近日中に現金書留がおくられてくる予定ですが、
私書箱にいれてほしくないし入力をしてほしくないです。

直接窓口でうけとりたいんですが可能でしょうか?
531〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 13:58:18 ID:IKDiMSnf
私書箱を利用してます。近日中に現金書留が送られてくる予定ですが、
私書箱にいれてほしくないし入力をしてほしくないです。
直接窓口で受け取りたいのですが可能でしょうか?
532〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 14:03:46 ID:zM08mPN9
3回レスすれば良いのかな?
533〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 14:04:55 ID:zM08mPN9
微妙に変化してるw
534527:2009/09/20(日) 14:09:57 ID:cJ8+57na
>>528さん
回答ありがとうございます。
連休の配達は月曜日だけなんですね。
火曜日、水曜日は普通郵便はお休みとの事ですね。
535〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 15:01:28 ID:bdw/CMcr
>>530
書留は私書箱に入れません。
ただ入力はします。
536〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 15:05:13 ID:746oDdsk
>>531
受領印もらわなきゃいけないから、当然窓口で交付だよ。
いうまでもないが「私書箱で保管」の入力はするよ。
537〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 17:20:54 ID:jo0uDvi5
郵政って無駄に大卒多いよね。
40代以上だと高卒ばっかりだが。
538〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 18:41:06 ID:GzfjxoCo
ぼちぼち営業している仕事場にバイクで郵便屋さんがエクスパックを売りにきます。
月一回?程度来て勧めてくるので5枚とか10枚単位で買いますが
そもそもそんなにエクスパックって使わんし、ちょこっとずつしか減りません。
なくなった時は普通に窓口で五枚程度買います。
そんなある日、「なくなったので他の所で買いました」を続けたら名刺を置いて
電話をかけたらすぐ来ますと言ってバイクのおじさんが帰っていきました。
正直、いや…そこまで…と思うのですが知らないところで何やらエクスパックの販売数
ノルマとかあったりするんでしょうか?切手じゃなくエクスパックなのが疑問です。
あと同じように結構勧めてくるご贔屓の小さい郵便局もありそちらでも何度か
買っていますがどっちかを選ぶとどっちかを断ることになりどう選んでいいかわかりません。
ここ数年続いている出来事なのでちょっと気になってならんです。

スーツで来る郵便局のおじさん。
・大きい郵便局から来るなんとか主任
・面白半分に一度もらった名刺に電話をかけるとちょうど出張先の
 クッキーセットやら色々くれた…ので三回ほど頼んでます。だが義務感が…
・忘れた頃にやって来る

小さい郵便局(本当に)
・職場から二番に近い郵便局。上記の大きい郵便局より少ーしばかり遠い。
・混まない、スピーディ、半ドライブスルー可能。早い早いだが17時まで
・エスクパック買えない替わりに月20万ぐらいココで収入印紙購入
・先日何となくここで10枚買ったら、おじいさん(課長クラス?)がバイクで
来ている人の近状を聞きウチはワンコール記録で持って行きますって言ってました。
539〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 19:20:39 ID:+Rd388IZ
エクスパックとか印紙ごときででかい顔されてもなぁ。
保険入れとはいわないけど、
せめて年賀ハガキ10箱単位で買ってから、
恩着せがましい書き込みしてください。

あとその小さい郵便局のおじいさんってのはたぶん局長で、
局の中ではいちばん使えない人です。
540〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 19:29:43 ID:uwLlTL/f
>>539
じゃ結局如き程度のもので断って好きに窓口で好きな数を買っていいんだな。
そんなに買わんのに両方の鬱陶しさが長年積もるとストレスだったんだわさんきゅー
特にバイクのおっさんの方のくれるレシートは何故かシールで汚いし。
すげーすっきり。本当ありがと。
541〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 20:01:04 ID:7zgX1djn
なんか今どき珍しいほどナイーブな人だな。
こんな人が社会に出て生きていけるんだろうか。

切手とか印紙とか好きなところで買えばいいけど、
定定の解約は他所でやってね。
542〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 20:12:51 ID:J93smuMl
>>540
日本語でおk
543〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 20:14:54 ID:1klv1MNe
>>540
すげー偉そうだな。別に好きにすればいいだろ。
あと、出来れば二度と郵便商品を利用してほしくないな。

貴様のような偉そうな勘違い野郎に、郵便に関わってほしくない。
544〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 20:22:13 ID:uwLlTL/f
>>543
無理無理。
すっきりしたし好きに行って好きに買うよ。
郵便局便利だし。
545〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 20:25:02 ID:m2YkeIB9
郵便局の室内にポストマンのポスターが壁一面で埋めてた時期があったように思う
正直売れた?
赤字?黒字?
546〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 20:36:00 ID:2ZpJBTQN
>>540
>じゃ結局如き程度のもので断って好きに窓口で好きな数を買っていいんだな。
もはや何が何やらさっぱり分からんw

まあ、いらない物買う必要ないし、
別にここで許可取らなくても、
お前の好きにしていいと思うぞw
547〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 20:40:34 ID:1klv1MNe
>>544
だったら恩着せがましいことを言わずに好きにしろ。
本当にこんな馬鹿者と関わりたくないな。
郵便局に二度と来るな、馬鹿者が。
548〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 20:47:28 ID:XyMvgwUR
>>547
こっちから関わらないのは無理。
君が受付でないことを祈るよ。
549〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 20:49:12 ID:NRu3ZAqh
郵便局会社の窓口が平日19時まで営業していますが、
併設する事業会社の窓口は24時間あいています。
郵便局会社営業時間内でもこの窓口で切手の販売は行っていますか?
少しでも事業会社の売上に貢献したいので・・
日中の業務は不在郵便物の交付がメインみたいです。
550〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 21:23:51 ID:7NHcnA33
>>549
もちろん、郵便事業会社の窓口でも切手を取り扱っております。

今後とも、郵便事業会社をよろしくお願いいたします。
551〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 21:46:05 ID:8VJ/wtC7
>>510
愚民が郵便差出箱に投函したクロネコメール便等宅配物件は遺失物として、
統括支店に取り集めて、ネコなどに連絡して取りに来てもらって
いるんだよ。
誤投函された人がネコなど業者に連絡すべきもの。

ネコなどに連絡せずに勝手に捨てると刑法上の犯罪になるよ。
捨てても、普通は逮捕されないことも多いだろうけど、正式に発覚すれば、
刑事手続きが進行することもある。電話代けちって犯罪者になるよw

ちなみに、誤配達された他人の郵便物を捨てるのももちろん犯罪。
552〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 21:57:59 ID:aBrYOZfJ
簡易書留って不在の場合受け取りに行かなきゃダメ?それともまた配達しにくる?
553〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 22:02:46 ID:sxWLJfKt
窓口受け取り、再配達どちらでもどうぞ
554〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 22:07:36 ID:aBrYOZfJ
返答有難う
も一つ質問。入院してて二週間前の物だけど保管してるのかな?
555〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 22:16:27 ID:3aPMSAth
お待ちしています
556〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 22:24:02 ID:iHCWlzQk
>>554
もう差出人に戻っているでしょう。

配達→不在→不在通知を置いて持ち帰り→1週間後に再配達→差出人にお返し

再配達までに受取人様からご連絡があれば、受け取れるように動きます。
557〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 22:31:58 ID:uk4fmnSB
>>554
とっくに還付。
558〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 22:48:33 ID:aBrYOZfJ
お答え有難う御座いました。
何が送られてきたか気になる所ですが仕方ないですね。
559〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 23:06:09 ID:EnWK0bkq
そうですね。

はい
次の無知で馬鹿な客
どうぞ
560〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 23:23:36 ID:Ps0FjeN3
>>545
配給元は倒産しました。
561〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 23:35:43 ID:pZ9i5POt
ゆうゆう窓口の時間を調べてるんだけど、
「平日 / 土曜日 / 日曜日・休日」で
明日の祝日は休日にあてはまるの?
なら早起きしていかなきゃ

>>498
tx
562〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 01:12:37 ID:NZit+MBC
>>561
明日が「平日」とか「土曜日」に当てはまると考える人を見てみたいもんだ。
563〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 01:13:31 ID:NZit+MBC
>>561
交換はゆうゆう窓口では扱ってないぞ。
564〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 01:54:28 ID:CzIdRAsD
>>562
thx
お昼過ぎもやってたら夕方に行きたかったんだ。一応確認まで。
>>563
厚いゆうメールを出すんです。交換はまた今度お願いしますよ
565〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 03:50:38 ID:75rb5ZUl
昨日コンビニに行った時のこと。
赤い車が停まってたので郵便屋さん来てると思った、でも車に
JPエクスプレス宅配便のステッカーが。
店内にはよく見かける郵便屋さんの服着た人がポストを開けて
たので持って行った郵便をお願いしました。
良かったんでしょうか?ポスト開けてるからいいですよね。
広島某所のローソンなんですが、ちょっと気になって。
566〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 03:57:41 ID:egoItJcV
>>565
ご利用ありがとうございます。
問題ありません。
567〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 07:06:32 ID:hWHLpJTm
>>566
あなたは、きっと良い人なんだろうな。
家に配達してくれる郵便局の方も親切で良い人ですよ。
皆さん頑張って下さいね。小泉と竹中がこの世で一番
嫌いな利用者より。
568〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 09:29:10 ID:eIWgbJHB
今日って郵便局開いてますかね?

自分できれば今日郵便口座つくって代引き取引をしたいのですが、祝日というのはやっぱり窓口は休みになっちゃいますか?
569 [―{}@{}@{}-] 〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 09:49:17 ID:xoI2R581
>>568
開いてる局もあるけど、希望の取引はできないと思う。
570〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 10:04:53 ID:gSwG4P6y
>568
開いている局では、郵便の窓口のみ受付を行っております。
貯金保険の窓口は、土日祝日はお休みです。
571〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 10:04:55 ID:OMCct9Xv
>>568
ゆうちょ銀行の窓口は連休中はお休みです。開くのは24日からですよん
572〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 10:06:36 ID:eIWgbJHB
>>568です
皆さんありがとうございました

573〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 10:09:10 ID:EHxLP/Ht
>>568
こういうこと言ってる奴って金融機関使ったことも無い引きこもりか
小学生かよ

バカ杉だろ

こんな常識も無いバカが代引き取引やろうとか思っちゃってるのが実に笑えるw
574〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 10:56:45 ID:UF/P66d/
そういうことは思ってても普通は書かないんだよ、糞馬鹿社員

さて何処に通報しようかねw
575〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 11:36:34 ID:xSgKOklx
はい
次の非常識なアホ客
どうぞ
576〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 12:18:21 ID:QX0m46NI
>>573 = >>575
それ質問か?
うけるんですけどw
577〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 12:25:10 ID:bqytKyMq
明日あさってと配達がないけど、
もういい加減受け持ち局には届いてるはず、って時は
取りに行けば受け取れるのかな?
578〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 13:09:05 ID:jA7EubRB
>>577冷たい視線を送られます。何千通もある郵便から探す身にもなってください。
今度から小包なりエクスパックなり最低でも速達で差し出してもらってください。
579〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 13:30:28 ID:fmVTef1X
無理なものは無理とはっきり書けよ
馬鹿は取りに来るぞ
古事記にふりまわされるぞ
580〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 13:31:38 ID:bqytKyMq
しらねーよ。
3日前に出してもらったのに今日配達しない郵便局が悪いんだよ。
ちゃっちゃと働けよ。

それはさておき一応受け取れるのか。
散歩がてら取りに行ってやるかな。
581〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 13:40:52 ID:OMCct9Xv
>>580
中の人が少ないので5時間くらい待ってもらえば探し出してくれるかもね
582〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 13:44:16 ID:w9xWS5vh
祝日の配達については年度始めまでに発表されていること。
あらかじめ考えないで出す方が悪い。
583〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 13:45:54 ID:3faJf6Yp
>>577
局留め(支店留め)でないものは、配達することになっています。
これは差出人様の意向ですので、曲げられません。諦めて、配達されるのを待ちましょう。

郵便物は、配達人が配達する順(別個でなく続けて)に並べ、一括りにして保管しております。
探す人にとってはランダムに並んでるようなものです。
584〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 13:53:23 ID:w9xWS5vh
>>583
休配が続く場合は2パスかけないだろうさ。1パスだからメチャクチャで探せない。
通常担当者も大して出勤させてないから、下手したら到着したものをそのまま放置。
585〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 14:10:58 ID:EHxLP/Ht
>>580
いちいちお前みたいなバカ宛て郵便1通探す訳ないやろ。
普通に考えてみてくださいねw
586〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 14:32:43 ID:HCqQ68xz
定期的に普通郵便で郵便物を東京から九州の方に発送してもらっていていつもなら平日内で日祝日を挟まなければ発送から2日で届く状況です。
それで今回18日に発送の連絡が来てまして、この場合土日を挟んでますが、21日の今日に配達されるものなのでしょうか?
今日は祝日ですが配達業務自体は行われていると聞いて疑問に思ったのでご教示お願いします。
587〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 14:43:37 ID:xSgKOklx

同じこと訊いてるこいつは頭おかしいの?w

テンプレ嫁や
カス
588〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 14:45:38 ID:KrP7n8ik
>>576
通報はまだですか?
何処になんて言うのか知らんけどw
早くして下さいね
589〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 14:46:00 ID:fmVTef1X
陸送の渋滞による
今回はかなり渋滞がひどいので無理です
590〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 15:09:29 ID:ZF2AHVxT
受取人蘭に私(差出人)の名前、住所を書き、差出人蘭に届けたい人の名前、住所を書くと、切手を一円分も貼らなくても届きますか?
よ〜く考えるとそうなるように思うのですが…
591〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 15:13:06 ID:clhDT4I3
>>588
通報? 何言ってるの?
ご自身が荒らしであるという宣言ですね、わかりました。

こんなところでストレス発散してないで表出ろゴミ。
592〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 15:13:30 ID:fmVTef1X
そうならないようにちゃんとできてるよ
古事記に用はない
593〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 15:18:00 ID:xSgKOklx
>>574も読めない>>591であった。
594〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 15:18:04 ID:KrP7n8ik
595〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 15:36:01 ID:HCqQ68xz
>>589
わかりました、ご回答ありがとうございます。
596〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 15:40:05 ID:fmVTef1X
どういたしまして
今後もご利用よろしくお願いします
597〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 15:57:45 ID:cMifmZ+S
>>590
犯罪です

ちなみにその場合外見上の「差出人」(この例だと受取人になるな)の所に「料金未納じゃボケ! 払わんかい」というお知らせが行きます
598〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 16:46:01 ID:xZ2lhSmJ
時々近所のちっさい局でエクスパックを30個くらい買う。顔を覚えられてて
ハンドタオルをオマケでくれたりするが、使わないので溜まってきた。
要らないとかポケットティッシュの方が良いとか言いづらいんだが
言った方が良いんかね。
599〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 17:07:38 ID:xoI2R581
>>598
貯金の窓口で、そこで使ってる捺印マットが欲しい、と言って
もらったことはあるなあ。
600〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 17:17:08 ID:Tnuydcrw
静岡から鹿児島までゆうパックで発送したら
1つ目は3日で届いたけど、
2つ目は4日以上かかりそうです。

2つ目を追跡サービスで確認してみたら、
静岡→東京→熊本(今ここ)
となっていました。

恐らく熊本の後は鹿児島→名瀬と続くと思うのですが、
熊本に行く意味がわからないw

日本郵政ってこんな非効率なルートを通っているんですか?
同じ静岡から発送しているのに日数も違うし。
601〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 17:51:16 ID:VtTr/W3P
鹿児島県宛のゆうパックは速達扱いにしない限り、
熊本北支店で区分しています。
業務の効率化の問題ですのでご理解ください。

日数検索をすると、静岡県内→鹿児島内は翌々日午前ですので、
多分、3日以上かかってるのは品名に不備があるなどの理由で、
航空搭載不可となり自動車のみで輸送されているせいではないかと思います。

例の花火を飛行機に載せちゃった件以降、
取扱が非常に厳しくなっていますので品名は正しくお書きください。
602〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 18:41:32 ID:cVT7Y7J7
>>601
詳しい回答ありがとうございます。

おそらくタ○ヤの発送の仕方が問題だったんだと思います。
ハ○ガワは品名欄にきちんと書いてありました。

到着したら確認してみます。
603〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 22:06:36 ID:2BqrMVk8
>>598
ハンドタオル捨てるほど余ってんだよ。
エクスパックぐらいで厚かましいんだよ。


って局員に思われる程度だから言ってもいいんじゃない?
604〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 00:02:06 ID:CBh98ozN
>602
揮発性の物は航空不可だから、塗料とかが入っていたら車になるはず。
605〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 11:13:21 ID:91tew239
ゆうパックの中身はくわしく書かないともれなく陸送になったんだよな。
大丈夫そうなときだけ、航空便。
606〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 16:08:22 ID:iPIVtJRA
エクスパックは30kgまで、ポスト差出もOKということですが、
レンガを送る予定がありますがポスト壊れませんか。
(30kg以内に収まる予定です)
5個(個別あて)出す予定なのですが。

それと、強度上あのボール紙に30kgもあるもの入れて、輸送中に
中から破けてきませんかね。
607〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 16:12:46 ID:Ug+ALOqI
>>606
レンガ入れたら、ポストに入らないと思われ。
608〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 16:27:49 ID:qXxuiDOb
>>606
ポストに入るように上手に詰めて、
送ればいいと思うよ。
わざわざここで聞くようなこと?

すごいこと思いついたつもりなんだろうけど、
エクスパック販売開始当初にさんざん既出だよ。
残念だったね。
609〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 18:38:38 ID:1ZSodJCw
>>601
>>604

接着剤も一緒に注文してたんで品名にもしっかりプラモデル塗料って書かれてました。
表にもA4サイズの用紙に航空輸送禁止と書かれた注意書きも貼られてました。

引き渡し前に剥がさないといけないらしいけど張られたままになってましたけどね。
610〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 19:42:43 ID:fDMaqE5V
代引の保管期限はどのくらい延長できますか?
原則1週間で一度延長を申請しました。
不在が続く場合更に延長できますか?
611〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 19:45:29 ID:mDRpDw6X
>>610
保管延長は最大10日間です。
不在届の出ている場合は最大30日です
612〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 20:32:34 ID:hzJ4b6Pr
切手がお金にならないのはいつから?なると言う噂を聞いたので
613〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 20:47:35 ID:mDRpDw6X
>>612
金券ショップで買い取らなくなったらですが
ならなくなることはないとは思いますが
各ショップに聞いてみてください
614〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 20:54:09 ID:CBh98ozN
>606
金属見本って書かれた物を扱った事はあるよ。
20数kgあった。
615〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 00:15:10 ID:HEGDTch6
エクスパックで発送してもらうとき手渡しなので日時指定をしてもらうことはできますか?
616〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 00:29:56 ID:8Rh570gd
>>612
切手は法律で決めればどうにでもなる。
小泉が法律で郵政職員を非公務員にしてしまったように。

万国郵便連合との絡みもあるだろうが、
廃止となれば、一定期間現金還付の期間を設けて期限後は紙切れ。
あるいは、法律で帳消しにしていきなり無効にしてしまうということ
も無いとはいえない(憲法上どの程度まで許させるかという問題はあるが)。
617〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 00:38:10 ID:rk9zpHvY
>>615
最初からは無理です
不在になりましたら時間帯希望にて再配達承ります
618〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 00:48:45 ID:cLfQNkZ4
>>616
すげーデタラメだな。切手の現金化はねぇーよ。
619〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 00:50:17 ID:zaw61d5R
広島東郵便局にくっついているローソンには、店内郵便ポストがありますか?
620〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 01:24:27 ID:HuJvN7QP
私の総合口座の通帳の「振替口座開設」に○が付いてるんですが、
これはつまり、「総合口座ベースだが振替口座としても使える」ってことでしょうか?

じゃあ代引きで物を送ったあと、120円でお金を受け取れますね
621〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 01:27:32 ID:8Rh570gd
>>618
支払い手段が変わればどうなるかわかない。
ふみカードも払い戻しした。
東京都証紙も廃止時には払い戻す。
http://www.kaikeikanri.metro.tokyo.jp/shoushihaishi.html
622〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 01:36:55 ID:wpZYVdia
>>621
日本だと琉球郵政の例があるか
あれって日本切手への交換のみだったはず

日本から郵便切手が消えるならともかく、日本郵政が倒産して(外国では類例がある)新しい会社ができたとしても、
純粋な民間会社じゃ無い限り、日本郵政の切手を新会社の切手に交換せよと言うだろうな
623〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 01:38:30 ID:rk9zpHvY
>>620
口座間送金が可能な印です。

通帳の口座には通常払込はできませんので
120円では無理です
624〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 01:43:19 ID:HuJvN7QP
>>623ありがとう
625〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 06:03:21 ID:laM6NkPn
2号社宅(世帯用)の例
─────────────────
居室    キッチン|  トイレ  浴室
 (3畳・床)      |      ───
                      玄関
──────────────────
       居室   |     居室
 押入   (6畳)  |     (6畳)  押入
──────────────────
          ベランダ
626〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 06:07:34 ID:laM6NkPn
>>625
誤爆です。スマソ
627〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 06:23:19 ID:Au0a5sKG
ポストから差出す定形外郵便やポスパケットは、
「○○在中」と書いて置かないと航空禁制品が入っているかもしれないと
航空便輸送地域でも、陸送になって標準の到着日数より遅れるってことでしょうか?

逆にそうしないと、花火や燃料入りライターが飛行機で送れちゃう。
628〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 12:28:44 ID:nBTrE0H+
>>627
そうですね。
書いてあれば陸送。
書いていない場合は検知されたら陸送。
されなければ航空輸送もありえます
629〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 12:45:31 ID:KpFizXY3
お礼の手紙を相手に確実に届けたいのですが、書留や特定記録など特別な形で送るのは相手も何事かと思うでしょうから、
そういう形にせずに配達したことはわかる方法はないでしょうか。
誤配の話をしばしば聞くので不安です。
630〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 12:47:07 ID:aLjRQwJw
>>629
ありません。
631〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 13:01:06 ID:lbfGP0K9
>>629
自分で持って池
632〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 13:08:13 ID:KpFizXY3
>>631
遠方なので無理です。
配達を担当する支店に電話で問い合わせても教えてはくれないでしょうか。
633〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 13:10:15 ID:qCX4FFF8
>>632
相手に聞けばいいと思うよ。
634〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 13:28:29 ID:rhz4+bSv
>>629
そういう形の超能力を身に着けれ。
配達員がしないことを判ろうなんて無理すぎる。
635〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 13:39:54 ID:lCbxrYZl
>>632
電話問合せでお前が差出人である証拠は?
お前に着否を教えることによるサービス対価は?
636〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 13:45:36 ID:KpFizXY3
じゃあ誤配すんなボケども
637〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 13:57:09 ID:NGq6PKvb
はい

次のお客様

どうぞ

638〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 14:03:25 ID:1+3uBwjD
>>629
文句あるならメール便でもご利用ください。
ポスト投函だし記録は残るし一石二鳥でしょ
639〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 14:07:00 ID:usn0ltP5
ここまで頭の悪い人みるの久しぶりだな。
こういう客ばっかりだったらおもしろいだろうなぁ。
640〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 14:15:43 ID:D+r/Pqvq
つうか

こんなアホが多くなったから、配達のやりがいがなくなった。

遠方だから無理→だから郵便がある(安価)→それを信じない=自分で高い金だしてもってけ!

ホントあほ客ばかりの現代
長文スマソ
641〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 14:18:41 ID:QpDwLCKi
さぁみなさん。
本日のサンドバッグですよ。
ID:KpFizXY3
642〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 14:23:18 ID:ajn392xl
馬鹿は年中いるはずなのに、休みにだけ出没するのはなぜなんだろう?
643〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 14:32:33 ID:GQ9FY8Q4
>629
特定記録はだめですか?
ポスト投函ですよ。

郵便物にも小さなバーコードが付くだけです。
まあ誤配の可能性はありますが(+_+)

確実なのは手渡しできるサービスを選択する以外ないでしょう。

誤配に関しては他社便も同じ。
というか物量に対しての誤配率は他社に関しては負けてない自信ありますがねぇ。(様々なアドバンテージあるわけだし)
644〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 14:51:06 ID:DNJXpYM2
はい
次の>>629同様の常識の無いアホ客

どうぞ
645〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 18:13:07 ID:Xzbtcqv1
いまシールタイプの切手が各種でてますけど
いっそ切手を全部シールタイプに変更する予定はありますか?

夕方別納や後納でまとめて出すよりも
切手で貼ってポスト投函のほうが早いので

シール切手は需要が増えると思いますよ。
646〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 18:23:42 ID:2hcoNRu3
>>645
製造コストがバカにならないのでよほどの事情がない限りシールにはなりません
(シール式切手は構造上ばら売り不可=ばら売りしたくない場合に使う)

企業さんなら「料金計器別納」をご検討ください
(金額の印字されたスタンプを押す。ポスト投函可能)
http://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/keiki_sepa_pay/index.html

※専用機器と、一定額の担保が必要になります
647〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 18:49:27 ID:4y9X6voh
>>645
シールよりも普通の切手のほうが断然早いと思うんだけど。
648〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 21:34:02 ID:6EWuTHyM
>>646
予納にすれば担保はいらんぞ。
649〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 23:25:37 ID:JPknhu1m
>>636
適切な回答をしているのにボケ扱いか。できないと言っているのに駄々をこねる。
話がまるで通じない究極の阿呆だな。
こんなゴミが客として来ないことを祈るばかりだな。
650〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 23:33:06 ID:7g3VkfhT
ゴミ同士が言い合いをしているね( ・∀・)ニヤニヤ
651〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 00:21:18 ID:p55Cecj9
払込取扱票はATMで処理できますか?
窓口に出さないとダムですか?
652〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 00:26:45 ID:z3P4WcK8
>>651
高額でなければ対応機と対応時間帯で可能ダす
653〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 00:29:03 ID:AIGcElZK
いいえ八ッ場です
654〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 08:43:04 ID:z9S3qCnM
通常払い込みをATMでしようとしたら、用紙が何度やっても戻ってきました
用紙は間違っていませんし、折れたり破れてもいません
それで手入力をしようにも、番号がつながっているので、どこで区切っていいのか
分かりませんでした。どなたか教えて下さい。局員は忙しそうでこんなこと聞くに聞けませんでした
655〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 09:03:32 ID:t6KNQiKi
その番号をここに晒してもらえませんか?
どうやって区切りる部分をお教えしたら良いのかわからないので。

ちなみに
窓口でお尋ねいただく場合は区切り等難しく考えず単純に
「用紙が挿入できないんですけどー!!!」でよろしいかと。
656〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 11:18:58 ID:z9S3qCnM
>>655 レスありがとうございます
00150-8-629598 このようにゼロから始まり12桁です
657〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 11:23:19 ID:BJlIlbt0
>>656
001508-629598
最初を6桁で入力するのです
658〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 11:50:14 ID:z9S3qCnM
>>657 ありがとうございました
659〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 13:39:14 ID:TZIRaZpn
郵政と郵便と局が合併するそうですが我々にどんなメリットがありますか?
660〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 15:28:25 ID:8X4hb3ko
郵便局の外のポスト差し出しで、まだ回収はされていません。
内容に不備があり取り戻したいのですが、このままポスト回収に来た方に掛け合って取り戻せますか?
無理な場合、小さな郵便局(簡易ではない)ですが、その場(郵便局)で取り戻し請求はできますでしょうか?

後、取り戻し請求にかかる金額は幾らになりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
661〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 15:46:12 ID:z3P4WcK8
>>660
ポストに書いてある取集担当支店に電話してください。
取集担当者との直接交渉はできません
他の会社の窓口ですと取戻請求書を出すことはできます。

料金は取集担当郵便事業会社支店で発見されれば0円です。

とにかく電話するのが先決です
662〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 16:04:57 ID:8X4hb3ko
>>661
ありがとうございます。
電話します!
663〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 18:18:29 ID:5Y/P5g9J
ハガキだろうが定形外だろうが1通550円だよ。ポスト投函後は郵便事業会社に権利があるから、本来0円というのは誤り。あくまでも便宜0円なだけ。誤解を招くから気をつけよう。
664〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 18:29:05 ID:dC6u0kDA
>>663
いや
取集支店に請求してそこで発見されれば0円だ
便宜じゃないぞ
665〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 19:28:38 ID:RRkyT6OD
>>559
郵政サービスが向上します
666〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 19:43:27 ID:7kX9YyDt
>659
局と事業併設の場合、事業窓口でしか郵便を受け取れない、という事が無くなります。
667〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 19:43:58 ID:Yskx+y93
今日郵便局に行ったら、AUの旗というかのぼりが立ってました。
郵便局でも携帯を取り扱うようにんったんですか?
668〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 19:51:06 ID:OQzCBH5v
携帯はauですよ。AUではありません。
669〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 20:11:42 ID:z3P4WcK8
>>667
首都圏の郵便局で携帯電話の大手3社の取り次ぎを行います。
ただ端末は買えずに販売窓口の紹介のみです。
引っ越し頼んでも郵便局の人がやらないのと同様です

KDDI 2009年8月14日 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都
ソフトバンクモバイル 2009年9月下旬〜10月上旬 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都
NTTドコモ 2009年9月下旬〜10月上旬 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0908/13/news044.html
670〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 20:13:58 ID:A6eNTFoV
>>667
現物なし。携帯ショップみたいなことまでしない。
671〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 20:14:21 ID:oSb5XTpr
携帯を扱うんじゃなくて、窓口に携帯のことを聞きに来たお客に、
近くのショップを紹介(仲介)するだけ。若者には関係ない。
672〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 20:27:43 ID:F80DoePH
それって道案内じゃないの?
そんなんで仲介手数料もらえるのならボロイ商売だな
673667:2009/09/24(木) 20:37:57 ID:Yskx+y93
そういうことでしたか、わかりました。

674〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 00:17:14 ID:yoUCVC+4
街のポストから取り集めた郵便物は取り集めた日の消印を確実につけてもらえる?
675〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 00:20:19 ID:dJqH/6lV
本日とあるATMでキャッシュカードで引き出ししようとしたら8000円までしか引き落とせないと出た。
他のATMに行ったら8000円の限度額というのはでなかった。(しっかり数万円引き落とせた)
8000円を超える残高があったのになぜ…?
こんなことってあるんでしょうか。
ATMの現金足りなくなったとか…?
676〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 00:25:10 ID:Ng+u9vnh
>>675
多分万券が不足していたんだろ。
80千円って入力すれば、引き出せたはず。

時間かかってもいいなら、電話で補充依頼。
677〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 00:26:28 ID:Ng+u9vnh
>>676
間違えた8千円ね。
678〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 00:29:24 ID:Ng+u9vnh
>>677
連投スマン
そのATMの制限枚数なら、
×千円で千円札で引き出せると思う。

確証はない。
679〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 00:29:33 ID:kOb+XJVF
>>674
押し漏れが少なからずありますので、「ついてない」
という事態はあります。
680〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 00:30:42 ID:OFspZQg9
>>672
仲介業なんて皆そんなもんだろ
681〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 00:37:45 ID:yoUCVC+4
>>679
ありがとう、やっぱ押しもれあるのか、直接窓口行ってわめけば押してもらえますか?
682〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 00:39:27 ID:oGUmS7ES
>>675
単に、ATMに千円札が8枚しか入っていなかっただけの話だ。
683〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 00:46:14 ID:kOb+XJVF
>>681
郵便局だと単なる手紙類だと「押さないことになっている」と
言われるかも知りませんので「押してください」とわめくか
郵便事業会社の窓口にて依頼してみてください
684〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 00:49:06 ID:yoUCVC+4
>>683
またまたありがとう、事業会社のほうあたってみます。
685〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 02:13:38 ID:tldK/DqU
>>681
証紙君でも使えば?
686〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 02:21:06 ID:ovyZDC81
切手は貼らず、窓口で量って証紙を貼ってもらって出す方がいいかもですね。

先日も料金不足で受け取り拒否された、おそらくは履歴書を差出人へ送り返しました。
今日あたり差出人は真っ青でしょうね・・・。
687〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 02:48:52 ID:7EB/uFxR
家を半年ばかり空けるので郵便物を保管してもらいたいのですが
どのような手続きが必要ですか?
688〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 02:59:46 ID:Ag6YE9MF
>>687
郵便受けにガムテープ貼って
「受取拒否」と書いておけばおk
689〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 03:30:43 ID:VDoUvIwF
>>687
半年間もお預かりする方法はありません。
ご親族やお友達にお願いしてください。
690〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 03:46:03 ID:Tfj90vkr
今月に入り何度も年賀状の申し込みはがきが一緒に配達されてくる
いらないんだが受け取り拒否できるの?
そもそもこれは郵便物として配達してるのかチラシ広告として配布
してるのかどっちなの?
691〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 06:10:50 ID:M3GQIzXd
>>687
半年家を空ける理由はなんですかね?
692〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 09:12:27 ID:CCHwdQb4
>>674
ごく一部に翌日の消印を押すポストがありますが、
その場合はちゃんと書いてあります。

で、何でそこまで消印に拘るわけ?
693〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 11:17:35 ID:u27TSQga
>>692
予想クイズの応募に日付印を巻き戻して押した人がいたことからもわかるかと。
694〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 14:42:20 ID:ovyZDC81
>690
社の方針なので諦めて下さい。
なお、郵便物ではなくチラシです。
695〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 16:55:53 ID:0dE1i3eZ
収入印紙ってゆうゆう窓口に置いていますか?
696〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 17:59:28 ID:u27TSQga
>>695
うちの近所の支店だと200円以上は置いてあった。
50円と100円が欲しかったからダメだったけど。
697〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 18:23:15 ID:Ape+CfNb
いま大崎の郵便局にいる宮本って総務主任が昨年やったコンプラ違反を大井町にいる若林って局長と仲丸担当課長が隠ぺいした。

それを誰にもいうなって言われた。最悪。

コンプラ違反→具体的には、保険関係の個人情報を3ヶ月くらい宮本が隠してた。だから、今年になって異動したらしいけど(笑)

抹香サービス(笑)
698〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 18:29:29 ID:kOb+XJVF
>>695-696
買うんだったら事前に電話して確認するのが吉。
うちの支店では50円から10万円まで各10枚以上は用意しています
699〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 20:10:28 ID:KecO8Re1
ttp://www.post.japanpost.jp/about/houdou/press/2009/kin_0529_01_b1.pdf

この文書で、大阪中央郵便局、大津中央郵便局は窓口ロビー、
京都中央郵便局、和歌山中央郵便局はお客様ルームとなっていますが、
これらはどう違うのですか?
700〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 20:26:16 ID:9ofG4SNi
千葉県から宮城県までの普通郵便を10分ほど前に投函してきました。
今日の収集時刻は既に終わっており、明日土曜の午前11時に収集されるようです。

土曜の収集でも翌々日、つまり月曜日に届いてくれるでしょうか?
火曜必着の郵便なのでちょっとあせっています。
管轄の郵便局は土曜日は窓口を閉めているところです・・・。
701〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 20:30:57 ID:Ape+CfNb
いま大崎ゲートシティの郵便局にいる宮本って総務主任が昨年やったコンプラ違反を大井町にいる若林って局長と仲丸担当課長が隠ぺいした。
それを誰にもいうなって言われた。最悪。
コンプラ違反→具体的には、保険関係の個人情報を3ヶ月くらい宮本が隠してた。だから、今年になって異動したらしいけど
真っ向サービスって聞くと笑いがこみあげるよ。
702〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 20:36:33 ID:V5g9tHmY
だいたいの宮城ならだいたい届く。

蛇足だけど千葉から宮城まで運ぶのは
郵便局でも郵便事業でもないからね。
703〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 20:52:50 ID:kOb+XJVF
>>700
金曜収集で翌々日が日曜の場合は無理ですが
土曜に取り集められて翌々日地域は月曜なので配達があります。

ただ、期限のある郵便は最低限記録付の郵便で出されることを
強くおすすめいたします。
704〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 20:57:06 ID:dYzVTZhR
705〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 00:36:44 ID:mWHHBbuK
郵便物お預かりのお知らせの中に「お知らせ番号」記載ありません
ネットで再配達を申し込みをしようとしましたが、
必須項目ではないお知らせ番号を入力しろと言われ先に進めません
深夜窓口へも直接電話しましたが出てくれません。
本日午前中に持ってきてもらいたいんですがどうしたらいいですか?
706〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 00:43:30 ID:tA9rMM7p
>>705
インターネットからはやってみましたか?
https://trackings.post.japanpost.jp/delivery/delivery_request.do

もしかして国保でしょうか?
707〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 00:45:27 ID:mWHHBbuK
ネットでやってお知らせ番号を入力しないと先に進めません。
察しの通り国保の黄色いやつです。
708〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 00:48:38 ID:tA9rMM7p
>>707
ネットだと番号入れなくてもなんとかなりませんか?
国保は通数多くて番号振れないので
番号は入れずに、備考欄に詳しく書くしか方法はないです。
709〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 00:56:22 ID:VJyChtWe
FAXではダメなのかしら。
うちに配達に来る支店では大丈夫だけど、配達は翌日以降って書いてある。
今の時間なら今日の午前中指定でも大丈夫な気もするけど。
710〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 00:56:33 ID:mWHHBbuK
何度やっても
「郵便物等お預かりのお知らせ」に記載されているお知らせ番号を入力してください。
と言われます。なので備考欄のところまで進めません。。
明日連絡してみます。ありがとうございました。
711〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 01:15:55 ID:PRrtdwrh
>>707
ここ一週間のレスも読まずに質問した上に情報の後出しか。
死んでもいいレベルだな。
712〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 01:17:53 ID:WqUj5ApS
このあたりが参考になるかもしれません。
ネットからの依頼は受け付けていないと思われます。


372 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2009/09/16(水) 18:07:03 ID:wolzZAs1
今日、見慣れない黄色い不在通知が入っていました。
更新された健康保険証が簡易書留で送られてきたようです。
ところがおかしなことが・・。
普通なら、自動応答の電話やネットで再配達指定できるのに
その不在通知は郵便局に局員に直接電話する番号しか書かれておらず
しかも、さっきから何度電話しても話し中でつながらない・・。
時間指定も普通なら19〜21時が指定できるのに
この不在通知によると17〜21時という広い範囲でしか指定できません。
これは何か郵便のサービスが変わったんですか?
また民営化された影響で、サービスが悪化したんでしょうか?

373 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2009/09/16(水) 19:30:02 ID:CoMh02ho
>>372
おそらくは健康保険証専用の不在通知ですね。
何しろ数が多いので(何千、何万とある)その場でいちいち不在通知を記入していたら
時間内に終われませんので、あらかじめ専用のものを作ってあるのだと思います。
またそれに伴って再配達の数も平常以上に多くなり、いつものような時間帯指定は難しいと
考えられます。
713〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 03:59:07 ID:9Qcymp34
郵便屋と日通がつるむのがポシャッタのはきいたけど
街角に立っているJPエクスプレスの幟は撤去しないの?
714〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 07:37:53 ID:+pmjVQa3
JPエクスプレス自体は郵便事業に関係なく業務を行っています。
簡単に言えばペリカン便=JPエクスプレス、と今は思っててください
715〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 08:30:52 ID:uJnmx3zd
最近引っ越してきたのだが、この地域の郵便局はどこも壁に祝日でもないのに、
額に入れた大きな「日の丸」の旗が飾ってあります。
いままで、いろんな郵便局を見てきたけど、こんなものはなかったように思う。
郵便局によって、思想や○×流派などがあるのでしょうか?

なんかあの旗をみるたびに「俺たちの背後には日の丸がついているんだせい!」と
言われているようで・・・・・
(長くなるので書かないけど、郵便局って結局親方日の丸なんだなあと思うことがあった)
716〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 08:39:31 ID:MG6nY1Ue
どこの支店も同じことやってるかっもな
市役所等からほぼ全世帯に配達されるような郵便物や記録付き郵便物などは
計画配送されます。料金もその分割引されています。
あらかじめ差出人から了解を得ています。
1回目の配達時不在では通知書は入れないこともある。
これは再配達依頼の電話がパンクし希望配達時に応じられないからです。
また通常の通知書とは違う物を使います。
配達時間の指定の午前、午後、夜間のみ
窓口交付も時間指定ありとか・・・(9〜20時とか)
郵便物に記載された番号を追跡システムで検索しても番号がでてこない場合もある

深夜帯に限らずすぐ電話に出れないこともあります
特に深夜帯は人員がいません
少人数で発着業務、区分等をやっています
バイトが多いのですが電話対応できる社員は数人しかいません。

717〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 08:52:22 ID:P0r31kr6
いま大崎ゲートシティの郵便局にいる宮本って総務主任が昨年やったコンプラ違反を大井町にいる若林って局長と仲丸担当課長が隠ぺいしたらしくて
ちなみに、若林と仲丸が今いる局番は00196
コンプラ違反→具体的には、保険関係の個人情報を3ヶ月くらい宮本が隠してた。だから、今年になって異動したらしいけど
718〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 12:13:04 ID:oq/0d1/S
昨日ゆうちょATM使ってたら、お札入り口のとこに蝿が入っていってらそのまま口が閉まっちゃった。
蝿は一体どうなったんだろう?
719〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 12:18:11 ID:A8SrjNHg
札束に囲まれてウハウハ
720〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 13:32:32 ID:YFQ24drE
>>718
例えば次の人がそのATMで東京から札幌に送金したら、お金と一緒に
札幌に送られます^^
721〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 14:23:48 ID:lk6PaU87
>>715
隣に郵便旗とか前島密の肖像とかもないかw
722〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 14:24:29 ID:PRrtdwrh
>>720
そんなこと言うとATMに手紙つっこまれるw
723〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 14:52:05 ID:MG6nY1Ue
>>718
そのうち誰かが引き出したら一緒についてきます。
もしくは機械の中にご臨終です。
724〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 15:01:52 ID:uJnmx3zd
>>721
ああ、郵便旗も隣にあったと思うけど、あれは何の意味があるんだろう???
725〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 17:10:33 ID:9VxsT4a3
郵便局に日の丸を額に入れて飾るようなことはしてませんし、勝手にはできません。
そのエリアはどちらですか?
726〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 17:31:29 ID:pU08u5ul
週末で聞けないのでこちらで失礼します。

かんぽ生命の入院保険金を請求するのに入院証明書が必要なのですが
他社(アメリカンファミリー)の証明書のコピーでも大丈夫ですか?
必ずかんぽ生命の書式でないといけませんか?
727〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 17:37:48 ID:FQmwPFxb
>>726
お願いですやめてください
728〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 17:48:32 ID:9VxsT4a3
保険金の請求は簡単な方法もありますが、診断書はかんぽ専用のものが必要です
729〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 17:48:57 ID:pU08u5ul
>>727
かんぽ生命の書式でないといけないということでしょうか?

証明書を作成してもらうのに6千円かかるのと
申し込みと受け取りに病院まで片道1時間、書類ができるのに2週間かかるので
コピーで済むならありがたいのですが・・・
730〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 17:58:20 ID:9VxsT4a3
手術はしましたか?
契約日はいつごろですか?
証券の一番したの保険金はいくらですか?

それによって簡単な方法もあります
731〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 18:04:02 ID:9VxsT4a3
あと入院日数も教えてください
732〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 18:11:00 ID:pU08u5ul
回答ありがとうございます。

実は郵便局の窓口で入院事情書と領収証のコピーのみで手続きができると言われ
手続き完了の書類もいただいていたのですが
最近入院証明書が提出されていないため支払いができないという通知が届きました。

HPによると病名(妊娠悪阻)が原因のようですね。
窓口の男性には病名も伝えたし書類にも明記していたので
入院事情書と領収証(自宅まで取りに戻った)を提出させるより前に
「書類が足りません。入院証明書を取って来てください」と言って欲しかったです。

ちなみに手術なし、契約9年前、日数8日、日額3千円です。
言われるがままに局内で事情書を記入したので
妊娠原因の入院は対象外という注意書きをしっかり読んでいませんでした。

愚痴ってすみません。
733〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 18:20:19 ID:9VxsT4a3
妊娠は帝王切開が病気と認められることが多いです

お子さんのためにもお体お大事にしてください
734〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 18:51:27 ID:3ypYAoJn
料金受取人払郵便を至急届けたいのですが
速達扱いしてもらえますか?してもらえる場合、料金はお幾らですか?
735〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 18:52:04 ID:pU08u5ul
>>733
妊娠悪阻(つわり)が給付の対象になるか確認してから証明書を取った方がいいですね。

いろいろ教えていただいてありがとうございました。
736〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 18:56:46 ID:jjc+f4ap
>>732
窓口では詳しい判断ができません。あくまで判断するのはかんぽ生命です。
最初から入院証明書をとってきてもらって請求した結果、
入院保険金の対象外となったケースも実際ありますが、そちらの方が良かったですか?
737〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 19:02:35 ID:pRr8OJN7
正常分娩で入院してもさ、普通は入院保険金おりないんだわ。
でも正常分娩でも入院事情書にウソの病名を書いとけば不正請求できちゃうわけよ。
入院証明書なしの妊娠出産は、ごまかそうと思えばいくらでもごまかせるからね。
で、あんたがウソをついてるのかついてないのか判断できんってことで証明書の提出を要求されたんじゃないのかな。
妊娠悪阻が支払対象になるかどうかは知らんが。
738〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 19:04:22 ID:GrL0dVQo
>>736
いまはそういうケースは5000円を上限に実費を返還するんじゃなかったっけ?
4月か7月くらいから変わってたと思う。
739〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 19:07:01 ID:IpIZKg1+
>>738
じゃもしこのケースで5日の入院だったら、保険金が下りた方が損をするんですね?
740〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 19:18:05 ID:sNBGoLjD
>>734
速達にするのは可能です。
重さにより270円〜
741〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 19:19:47 ID:3ypYAoJn
>>740
ども
742732:2009/09/26(土) 19:22:32 ID:pU08u5ul
私は妊娠8週の時の入院だったので、窓口に行った時点ではまだ出産していませんが・・・
他社の書式の入院証明書は窓口で見せているし
領収証を見れば入院費が安く、分娩費も手術費も請求されていないので
分娩のための入院でないことは分かりますよ。

窓口で詳しい判断ができないにしても
その病名が給付の対象になるかならないかのマニュアルはあっても良いと思うし
そこでコールセンターに確認するなり、私にその場で確認してくださいと言うなりできるのではないでしょうか?
743〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 19:50:23 ID:GrL0dVQo
>>742
かんぽ生命の情報不開示は異常なほど。
病気で加入を拒絶されても、理由は説明しないし、何年たてば入れるかも言わない。
ちょっと前まで3年後に解約したときの還付金がいくらかも公表しなかったんだぜ。

当然、給付対象の病名マニュアルは窓口職員の経験と勘だよりだし、
コールセンターは窓口に責任押しつけてしらんぷりするし、
説明責任という概念がない保険会社ですよ。

私の勘によれば、妊娠関係は
・正常分娩は保険金でない。
・その他は入院証明書が必要で、かんぽ生命の専属医がじっくり精査。
窓口担当者が出る、出ないを判断できることはない。
744〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 19:52:56 ID:LNxaMT+1
>>742
>その病名が給付の対象になるかならないかのマニュアルはあっても良いと思うし

んなもんあるかよ
だったら窓口じゃなく直接かんぽ生命に行け
745〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 20:27:00 ID:lFkrEaXD
なんでおまえみたいなアホ女の為に
窓口でいちいち個別電話確認しないといけないの?

どうせその時入院証明が必要、と言ってもすぐ出せないとか言ってゴネてたでしょ?
お前なら。

審査の結果、そう言われたならそうしてりゃいいじゃん。
金が欲しいならw
746732:2009/09/26(土) 20:27:44 ID:pU08u5ul
他の民間の会社とは違うんですね・・・
今回の入院でも、アメリカンファミリーは代理店に電話をしたら
「その病名は対象ですよー」と即答してくれました。

局の窓口の男性は
「妊娠が関係している入院だから入院証明書が必要かもしれません」と教えてはくれなかったです。
教えてくれたら証明書が必要かどうか、対象になる病名かどうか
自分でかんぽ生命に問い合わせをしたのになぁ。

窓口は取り次ぐだけなんて、ややこしい保険会社ですね。
747〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 20:31:38 ID:LNxaMT+1
窓口は判断するな、というのがかんぽ生命の方針
748〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 20:37:01 ID:4OoJxBOp
>>746
出るか出ないか分らなくても「はい出ますよー」って言って欲しかったんだな。
俺ならあやふやな事は言わないで欲しいが。

つーかさ、窓口担当者が嫌いなだけだろ。
似たような経験あるが、店の人だって人間だし間違いくらいあるよな、としか思わなかった。
749732:2009/09/26(土) 20:43:00 ID:pU08u5ul
いや、そこで
妊娠時の入院には証明書が必要になるかもしれないから
かんぽ生命に確認してくださいと言って欲しかったんです。
他社の証明書のコピーを持参して提出していたので
うちの書式でないと無効ですとも言って欲しかった。

でも、もういいです。
月曜日にコールセンターに確認しますから。
750〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 20:47:08 ID:4OoJxBOp
>>749
他社の証明書でも、必要事項が揃っていれば受付可能。
しかしもともとコピーは(自社様式でも)受付不可。
コピーに医師の印鑑が押印してあればおk。

だからあんたはどっちみち、その場ではなす術なかったということ。
751〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 20:49:23 ID:y8A8Pp6I
>>749
逆に他社はかんぽの証明書のコピーで大丈夫なところもあるな。
アヒルとか。
752〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 21:37:47 ID:t2y9qFod
ATMで通常払い込みしたいのですが、手入力の場合
収納機関番号→納付機関番号→確認番号の順に出てきて、どこに入力していいか分かりませんでした。
番号が以下の場合、どう入力すればいいのでしょうか?
00945-6-78901
753〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 21:48:12 ID:nzVQYG/+
記号 00945-6
番号 78901
754〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 21:51:56 ID:nzVQYG/+
>>752
手入力でできるのは、 ペイジーか、ゆうちょ口座からの口座間送金(現金不可)のみです。
現金でも取り扱いできますが、その場合、振替払込票に記入して、読み取る方法によります。
読み取り機能のない(振替払込票に対応してない)ATMでは出来ません。
755〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 22:11:50 ID:VbmKU9L1
>>749
こんなところにききにくるのは、
馬鹿かドMだけですよ。
あなたがどちらか知りませんが。
756752:2009/09/26(土) 22:35:46 ID:t2y9qFod
ありがとうございました。
757〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 23:11:57 ID:9VxsT4a3
妊娠さんへ
窓口社員の不適切な対応代わりにお詫び申し上げます
郵便局でも比較的大きな郵便局であれば病名により支払い可能を調べることができますが、小さな郵便局では機械がないので社員のスキルによります。

また診断書をとって全く支払い不可でも5000円を上限に診断書料も支払われますので請求することをお勧めします
758〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 23:26:01 ID:kccgAD6G
ただし1円でも保険金が支払われた場合、診断書料は一切お支払いいたしませんのであしからず。
759〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 23:50:30 ID:FKq2c5/C
>>757
お前みたいな馬鹿職員が誘導するから、
馬鹿客が旧普通局に殺到するんだろうが。
勘弁してくれよ。
760〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 23:57:40 ID:uJnmx3zd
>>725
愛知県豊川市
761〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 00:16:50 ID:UDUTtZRZ
>>757
こういう馬鹿客相手に下手に出て
ヘコヘコしてる社員風情はなんなんだろ?
百害あって一利も無いわ
762〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 00:18:48 ID:ECViDeM+
>>761
そういうプレイなんで許してください。
763〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 00:23:54 ID:yyIo4VKG
おまえの持ってた他社の証明コピーが有効なら社員が貰ってるやろw
そんなもん見せられても使えなかったから貰わなかっただけ。

つくづくバカ母には困ったもんだな
764〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 00:32:29 ID:1Fuw1Xua
普通局勤務に自信がないなら無特に転勤希望だせば

普通局は忙しいけど幅が拡がって仕事のやり甲斐がある
無特は局長の顔色伺うのが仕事の大半
くだらなすぎる
765〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 00:43:03 ID:nMHzw+L2
生まれてきたお子さんに罪はないのですから、
ぜひお母さまを反面教師として、DNAに負けず立派に育ってほしいものです。
766〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 00:44:45 ID:UDUTtZRZ
DQNの子はDQN
767〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 02:25:45 ID:zWw8HgRT
センター試験の料金支払い
何人くらいきましたか?
768〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 08:06:35 ID:w1NoGOOp
たくさんきましたよ
769〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 12:00:05 ID:TUb3l/mS
>>764
両方経験のある俺からすれば、
普通局はただ忙しいだけ。
幅が広がるとかいっても高が知れてる。
新商品扱い出しても同じ話法でそこそこ売れるし、
結局はルーチンワーク。
それにやりがいを見出せる奴は、
刺身にタンポポをのせる仕事でも飽きずにやれるだろう。

ま、無特の仕事は仕事ですらないが。
770〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 12:28:30 ID:xDGINnCm
普通局は流れ作業、無特は何でも屋
771〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 12:38:30 ID:wG/My7gJ
>>770
俺も普通局に転勤するまではそう思ってたよ…。

普通→無特の客「混んでるからこっち来た」
無特→普通の客「小さいところじゃできないって言われてこっち来た」

むしろ普通局のほうが何でも屋…。
まぁ旧貯保課だったからかも知れんが。
772〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 12:39:53 ID:WYvzi98s
普通局とか無特とか何年前の話だよw

まぁ亀井ちゃんがまた戻しそうな勢いだけど
773〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 12:45:24 ID:wG/My7gJ
早く郵便と一緒になりたい。
郵窓にくる客はDQNが多すぎる。
774〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 12:53:55 ID:SVF5u11Y
いいかげんよそでやれ
775〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 12:57:21 ID:7PumMJzP
窓口に来る客が悪いのか
窓口の社員が使えない人間なのか
776〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 14:10:23 ID:5wZxOKGC
明日栃木から千葉へ速達代引で送りたいのですが明後日にはつきますか?
777〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 14:15:19 ID:ThzznpII
778〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 14:19:45 ID:2jlV3zjl
都市部では郵便局とゆうちょ銀行が同居して、
つまり民営化以前と勝手が変わりません。

でも、地方には「郵便局だけ」とか「ゆうちょ銀行だけ」ってのもあるのですか?
779〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 14:23:25 ID:NH0xUDrB
んなもん着く訳ねぇだろ
ゆとり事業舐めてんの?
780〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 15:12:57 ID:xDGINnCm
>>778
民営化前から郵便局は貯金しか扱ってなかったのかね?
781〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 15:14:35 ID:BcHXJ/ic
>>778
あります。
「かんぽ生命だけ」も「事業会社だけ」もあります。
782〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 15:22:25 ID:BcHXJ/ic
まあ、「あります」っていうより、総数の98%以上は「郵便局だけ」なんだが。
783〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 15:35:52 ID:WYvzi98s
>>778
同居してても壁があるだろ。
局だけなら別だけど。
784〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 15:43:42 ID:BcHXJ/ic
>>783
客としての使い勝手が変わらないという意味だろ。
785〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 16:00:42 ID:2jlV3zjl
う〜ん
質問の仕方が悪かったでしょうか・・・
今度地方へ引越しすることになり、
その引越し先に、郵便局があったのは覚えているのですよ。
でも、民営化以後は行ってないので、今はどうなっているのか謎でして。
(建物とポストが残っているのはGoogleストリートビューで確認できました)。

従来通り、「ぱるる」通帳で貯金を預け入れ/引き出しをやるATMがあったり、速達や書留で送れる郵便窓口があるのかなと思いまして。
786〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 16:02:27 ID:xDGINnCm
>>785
郵便は郵便事業会社、貯金はゆうちょ銀行、保険はかんぽ生命。
じゃ現在、郵便局は何を扱ってると思ってるんだ?
787〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 16:17:39 ID:OwNKqOJp
切手貼った普通郵便、北海道から関東まで何日位で届きますか?
あと、郵便って日曜祝日も動くものなのでしょうか?
788〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 16:20:10 ID:jSjCtPY0
789〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 16:41:54 ID:WYvzi98s
>>785
んなの、>>1 の郵便局検索から探してみろよ。
790〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 17:32:37 ID:w1NoGOOp
>>785
今まで郵便貯金保険が同居していたところから、
どれかが引っ越しして無くなったというのは存在しないはず。

分割民営化によって縦割りされてしまったから、
そのへんの情報が職員に下りてきてなくて、把握してないんだけどね。
791〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 17:33:39 ID:zWw8HgRT
>>768
あざっす
792〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 17:43:34 ID:2jlV3zjl
>>789
それをしてもわからないから訊いてる、つーか何のための質問スレだよ。
あと俺は無知だから、俺のレベルに合わせて回答しろ。
>>786とか専門用語の羅列で意味わかんね。
793〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 18:18:40 ID:C8oZo7mH
おまえのらべるにあわせると

あほしねちんかす

こんなとこだな
794〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 18:29:32 ID:fqdx0A2u
>>792
知りたい場所の住所かストリートビューのアドレスをお知らせください
795〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 18:48:10 ID:LVFarJWk
95 名前: 名無しさん 投稿日: 2009/09/27(日) 14:23:48 0
都市部では郵便局とゆうちょ銀行が同居して、
つまり民営化以前と勝手が変わりません。

でも、地方には「郵便局だけ」とか「ゆうちょ銀行だけ」ってのもあるのですか?

97 名前: 名無しさん 投稿日: 2009/09/27(日) 17:46:32 0
う〜ん
質問の仕方が悪かったでしょうか・・・
今度地方へ引越しすることになり、
その引越し先に、郵便局があったのは覚えているのですよ。
でも、民営化以後は行ってないので、今はどうなっているのか謎でして。
(建物とポストが残っているのはGoogleストリートビューで確認できました)。

従来通り、「ぱるる」通帳で貯金を預け入れ/引き出しをやるATMがあったり、速達や書留で送れる郵便窓口があるのかなと思いまして。
-------------------------------
ここまであからさまなマルチポストは荒らしとしか思えん
796〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 18:50:19 ID:elFUOpBj
>>792
>つーか何のための質問スレだよ。

馬鹿な客を馬鹿な職員が馬鹿にするためのスレだよ。
そんなことも知らないのさすが馬鹿だね。
797〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 18:56:22 ID:JskJNcTs
>>792
>あと俺は無知だから、俺のレベルに合わせて回答しろ。

あのね、ゆうびんきょくというのは、ものをおくったり、おかねをためたり、
いざというときのためにそなえたりするためのばしょなんだよ。
ちょっとむずかしかったね。

きみのれべるにあわせると、「ゆうびんきょくというのは、ばしょです」
798〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 19:10:03 ID:w1NoGOOp
学ぶ姿勢の見えない人に教えるのは、すごく馬鹿馬鹿しい。
ものすごく馬鹿な>>792 には、その程度のことも判らないんだね。
どういう境遇で育ったのか不明だが、可哀想すぎる。
799〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 19:29:16 ID:1yaeOSka
 簡易郵便局に500円玉を何十枚持って行っても預け入れ出来ますか?
800〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 19:39:37 ID:NH0xUDrB
>>799
んなもん窓口で聞けよ愚民
俺今メス豚ヒィヒィ泣かしてる最中なの!
コイツガバカバだなマンコ
801〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 19:54:26 ID:K5ntR3k9
最近の質問は、今までの「くだらねぇ〜質問」とは次元の違うくだらなさだな。
知○遅れ率高いな。
802〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 19:56:55 ID:yBzuIabJ
>>799
預け入れなら何千枚でも何万枚でもできる
803〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 20:17:52 ID:1yaeOSka
>>802
 どうもありがとうございます!
804〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 20:55:11 ID:5LahzZ/A
ゆうちょ銀行って両替はやっていないのですか?
(例)
1万円札を500円硬貨20枚とか・・
新札に交換とか
805〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 21:01:25 ID:K5ntR3k9
一割五分の手数料で両替しております。
806〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 21:27:03 ID:53xPxmK+
>>805
領収した手数料はちゃんとお茶代とか忘年会費に計上しておくこと!
807〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 21:38:25 ID:L0U5gkL0
>>804
全国銀行協会からの嫌がらせ (例 新券が来ない)
が無くならないので、出来ません。
808〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 22:28:56 ID:UDUTtZRZ
ヒマなら気まぐれでやったるわ。
お前にはしねえわ
809〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 23:34:50 ID:DLCDQ4fm
ゆうちょ銀行の支店名が数字だけなのはダサいと思います
せっかくお台場まで出向いて口座を作ったのに悔しいです
何とかしてもらえませんか?
810〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 23:42:07 ID:K5ntR3k9
何とかしました。
811〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 00:26:27 ID:TCfPtttS
>>804
新券両替は普通にしてるがね?
812〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 00:32:11 ID:Pw/l8O2s
>>809
ヘクソカズラ支店
サナダムシ支店
ヤマビル支店

の中から選んで下さい。
一目で分かるように通帳の表紙に
支店名の由来の生物の写真入りです。
813〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 00:38:29 ID:+mmk4RSA
つまんね
814〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 04:33:33 ID:Tdr1LM1p
こないだpm2,00頃、数種類の硬貨3万円分ぐらいを入金しに行ったら窓口のブサねーちゃんが午前中に来ないと取り扱わないと明らかに態度が傲慢でさすがの仏の俺でもキレて文句言ったら渋々入金したけどそんな規定あんのか?
あったとしても丁寧に対応しろってんだ。
815〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 05:18:17 ID:n7POldT3
手数料も取れんのに、3万円が1時間当たりいくら利子を稼ぐと思ってんだ。
コチラも民間、営利企業になったんでね。
オマイにしたって、3万もの硬貨を貯めこんどったって1銭も利息を産まんし、
金額の把握もしてないんだろう。

うちの近くの信用金庫は101枚以上の硬貨入金は手数料をとってるぞ。
816〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 05:21:26 ID:kQmh2Ory
>>809
お台場ってのが笑うところなの?

あなた1人が2ちゃんで何を言ったところで、どうにもならないですからね
817〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 08:46:21 ID:ozcgUDQ4
>>814
ATMじゃダメなの?
818〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 08:53:23 ID:QdtVSSNl
>>817
ATMが空いてりゃそっちに行けよ
郵貯窓口ブサ女は
局のゆうパック集荷に来てる貧民事業の小さなポコチン咥えんのに必死だからよ
819〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 08:53:32 ID:Tdr1LM1p
>>815
回答有難うといいたいところだが
民間になったら尚更、丁寧に仕事しろ。
手数料欲しけりゃ取れ。 仕事も一人前に出来もしないで能書きだけは一人前になるな。
オマエのような奴が企業を衰退させるんだぞ。
分かったか?
820〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 09:06:32 ID:rc37hK6f
いや、手数料取るとか決める権限は窓口にはないからさ。
821〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 10:53:29 ID:8RF9VdNM
>>818
何でそんなこと客が知ってるだよ

中の人の煽りは当該スレでやろうな
822〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 10:57:17 ID:8D2ea/kI
質問です
ある相手からの郵便物を一切受け取りたくないのですが
その場合は毎回受け取り拒否の申請をしなくてはいけないのでしょうか
823〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 10:58:59 ID:T9VKIg2H
すみません。
過去数ヶ月間に出した書留についてですが、
自分(=差出人)の住所・氏名(+必要であれば身分証明証等)を提示すれば
データを教えて頂くことはできますか。

数ヶ月前に書留を出したのですが、
追跡番号も、宛先の住所氏名も忘失してしまいました。
(オクの取引相手だったので、個人情報は消去してしまいました。
控えの紙ももう不要だと思い捨てたのですが、
今頃になって、ちょっと気になることが出てきたので。)

追跡可能な方法で出した郵便物については、自分の住所氏名を伝えると、
「数ヶ月前にこういう人に書留や ゆうパックを出している」といったことを
教えてもらえるものでしょうか。
824〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 11:03:11 ID:Pa6cRSOW
>>822
いらないのなら捨ててください。
差出人に送り返すのでしたら受取拒絶の意思表示が必要です。

>>823
必要ならば書留受領証の再交付が可能です。
ただし相手の住所は記載されていない場合もあります。
お調べするのに時間がかかります
825〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 13:03:10 ID:MdZ5JctV
ここの778(とそれ以降)も俺なんだけど
何か非難されてるっぽいが問題があるのかな?


〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 107
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1252158948/778-
826〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 13:04:10 ID:MdZ5JctV
助詞間違えた

× も俺
○ は俺
827〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 13:06:10 ID:Pa6cRSOW
>>825は誤爆のようですので誘導させていただきます

池沼番長をイジるスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1251899878/475-
828〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 13:21:32 ID:zjSKKbhd
>>792 2jlV3zjl

こいつが池沼番長です
次からシカトお願いします
829〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 14:10:41 ID:FjjmSg7u
>>814
ATMでもできるような行為を人にやらせるのは、医師や弁護士に時給数百円で
福祉工場で造花やパン造りに従事させるがごときの「人的資源のムダ使い」という。
保険の相談や機械の使えないお年寄りがあるべく待たないよう、窓口を開けてやる。
小銭は溜め込んでないで、近所の店で使ってやんなよ。彼らは、金払って硬貨を調達してるんだよ。
それが、大人ってもんじゃないか。
830〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 16:26:12 ID:sBf5hkpB
ゆうちょ銀行直営の窓口で中国元両替してますか?
831〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 20:44:23 ID:T9VKIg2H
>>824
お答え頂きまして、ありがとうございました。
832〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 21:03:34 ID:0vxscbrV
>>823
書留類の控えは、100年前でも通用する原始的な方法で保管されております。
一人の控えを探すのは、超のつくド田舎の局でも数時間かかります。
繁忙局の場合は数週間かかるでしょう。
手続きとして料金はいただきませんが、探すためだけに人員を増やせるわけでもないので、
それなりの配慮をお願いします。
833〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 21:09:03 ID:0vxscbrV
>>830
ttp://map.japanpost.jp/pc/
の下のほうにある「利用条件から探す」から検索してみて下さい
834〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 21:40:02 ID:oUZsD4Qm
>>823
不着ならともかく
数ヶ月前って日にちもはっきり分からないもの
令状でもないと調べませんよ
835〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 21:41:22 ID:+Vgsi3bj
何年か前の年賀状がありました。
何も書いてないのですが、まだ利用できますか?
懸賞に使おうと思うのですが。。。

あと42円の葉書もありました。
これって8円出して窓口で50円葉書に交換できますか?
836〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 21:47:56 ID:xhIKoND3
今日、"調査協力のお願い" という通信事務郵便(郵便物などが正確に配達できてるかのアンケートみたいなもの)が入っていたのですが、これは差出人さんが調査を依頼されたから入ってたんですかね?

それとも、無作為に選んで調査するものなのですかね?

見慣れないハガキだから、焦りました…
837〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 21:55:18 ID:5h5juVdP
>>835
未使用のはがきなら差額分の切手を貼り足して使うか、手数料と差額払って今のはがきに買えるかできます

ところで「41円のはがき」 ですよね?
838〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 22:03:09 ID:Pa6cRSOW
>>836
配達員が職務遂行しているかの確認です。
839〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 22:06:58 ID:uItonTTe
世間知らずですみませんが郵パックについて質問です。

この前までバイトをしていたバイト先にクリーニングした制服を送りたいのですが
これは郵パックで送れるのでしょうか?
また、送れるとしたら制服を入れる段ボールみたいなのが必要だと思うのですが
それは郵便局の窓口に行けば買えるのでしょうか?
840〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 22:14:37 ID:Pa6cRSOW
>>839
上下の制服1着でしたら問題有りません。
包装用品お持ちでないのなら窓口でも販売しております
841〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 22:17:25 ID:uItonTTe
>>840
ありがとうごさいます。
ちなみに包装用品って値段はいくらくらいしますか?
842〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 22:22:20 ID:0vxscbrV
843〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 22:28:33 ID:uItonTTe
>>842
ありがとうございます。
844〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 02:43:27 ID:N/kP2bEX
なんか最近マンネリ化してきてない?
845〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 07:33:40 ID:2PJWs/Ru
>>840
>上下の制服1着でしたら問題有りません。
なぜ?1着とか上下とか関係あるの?
846〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 07:48:05 ID:JN0V1/7+
>>845
大量の軍用ブラジャーだと盗まれるだろうが。
847木村:2009/09/29(火) 08:38:15 ID:QJWWFgt7
何それ?ババァがつけんの?キモ
848〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 11:08:28 ID:aSZZRK6S
差出人が再配達依頼をすることはできますか?
849〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 11:11:18 ID:USXw50Wq
>>848
できません。不在通知書を受け取っている人ができることです。
850〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 11:17:07 ID:aSZZRK6S
ありがとうございます。
不在通知書を紛失しても再配達してもらえますか?
851〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 11:22:43 ID:k/c0FaTd
相談載ってくれ。
書類選考落ちた旨を郵便で送ってきたんだがあろうことか現金不足なんだ。

開いた以上支払い義務は俺にある。文句言ったら切手で送るそうだ。
だが切手なんかもらってもしょうがないので現金書留で送って欲しいと思ってる。
852〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 11:35:34 ID:USXw50Wq
>>850
できます
853〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 11:36:30 ID:MBzl+WWJ
>>851
誰にでも分かるように書いて欲しいわ。

現金書留は最低でも520円かかる。 金額が少ないから切手で送りたいのだろう。
切手でもらって、友人知人に交換してもらえばイイ。郵便局側での換金はしてないからね。
854〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 11:45:28 ID:aSZZRK6S
>>852 ありがとうございます。
855〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 11:52:25 ID:k/c0FaTd
>>853
嫌がらせには最適ってことね。ちなみに不足分は10円
とりあえず書留で送るように伝えるよ
856〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 12:29:53 ID:dehn+uN9
>>851
>相談載ってくれ。
>書類選考落ちた旨を郵便で送ってきたんだがあろうことか現金不足なんだ。


相談に載る→乗る

現金不足→料金(切手)不足


なぜ書類選考に落ちたか、相談に「載って」やるよw
日本語が、ちゃんと使えないからさ
857〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 12:38:20 ID:7q3WzOFR
www
858〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 13:24:13 ID:ExARKz2E
書類選考で馬鹿がバレて落とされるとか、ぜひその書類を見てみたいもんだw
859〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 15:14:57 ID:2OBJmrTo
>>851
不足の料金は現金で払えって書いてあったか?

料金不足のハガキに送られてきた切手貼ればいいだろ。
まぁ書類選考で落とされたから嫌がらせをしたいなら好きにしてくれ。
860〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 15:19:48 ID:++qWSKT3
>>858
履歴書の長所に「鼻毛が長い」、短所に「爪は短い」とか書いたんじゃねーの?
861〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 16:53:12 ID:/ZqM7Mjr
忙しい中すいません。
転送郵便物の事なのですが
9月10日頃に以前の住所に届いてる郵便物が
新住所に転送されてきてません。

いくつか郵便物が溜まって転送されるのでしょうか?
郵便局に取りに行った方が早いのでしょうか?
862〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 17:04:55 ID:2OBJmrTo
>>861
転送は随時するものなので取りに行ってもそこにはないです。

それより郵便物が転送不要になっていて差出人に戻ってないか確認しましたか?
863〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 17:06:37 ID:Yo9G8I0u
転送処理は、新旧配達支店間のみだったものが、一括処理されるようになった為に、以前より時間がかかるようになりました。

が、これだけ経っていると、処理されていないのに処理済扱いになっている可能性も。
864〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 17:13:21 ID:/ZqM7Mjr
>>862
>>863
回答ありがとうございます。

郵便物は転送不要ではないと思うのですが…
こういう場合、旧住所の管轄郵便局と
新住所管轄の郵便局どちらに
問い合わせるべきでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
865〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 18:16:20 ID:bB4aoY9R
>>864
旧住所の「郵便事業会社」にお問い合わせ下さい。
866〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 18:53:44 ID:4PEMB8aW
通常郵便物にUS$を入れて送れますか?
現金(日本国の通貨)は19条違反に当たりますが
外国通貨は丈夫でしょうか?

867〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 18:57:26 ID:9pEXkPZw
>>866
大丈夫です。
868〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 19:32:34 ID:YFpsUFBJ
転居届けだしたのに記録が旧住所のポストに入れられていた
就職関係の書類だった
まぁ落ちていたから良かったようなもんだがもし合格していたら怒っていたな
民営化されて忙しいんだろうけどもう少し丁寧に配達にてくんろ
869〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 19:42:35 ID:CbMYywMN
小泉のせいでモチベーションがさがっているからね。
人生を左右する郵便物であっても普通扱いなら、郵便法50条5項で終わり。
870〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 19:53:13 ID:YFpsUFBJ
転居届けだしたのに記録が旧住所のポストに入れられていた
就職関係の書類だった
まぁ落ちていたから良かったようなもんだがもし合格していたら怒っていたな
民営化されて忙しいんだろうけどもう少し丁寧に配達にてくんろ
871〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 20:01:58 ID:Yo9G8I0u
>868
>863でも書きましたが、現在では一括処理されています。
なので、そこでミスがあると、新旧住所担当に、転居したという情報自体が行かなくなります。
一括処理するのは、その為に作られた下請け会社(土日祝日休み)なので、いかんともしがたく。
872〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 20:09:27 ID:CbMYywMN
転居届の入力作業は
株式会社JP物流パートナーズ(別名:郵便事業株式会社転居届管理センター)
http://www.jp-lp.co.jp/
に送ってやってます。
なので、転送希望日を当日や翌日で書いても即日処理は出来ません。
電話番号は載っているが、一般の客が苦情電話して
相手にしてくれるかは分かりませんが。
873〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 20:32:16 ID:kzHX3wcX
とりあえず先送りされたようですが、ゆうパックがJPEXに移管されると、
たとえ郵便局から刺し出したゆうパック(名称変わるかも知れないが相当商品)
でも、郵便局,,じゃなかった、郵便事業会社の受け持ち支店に
転居届けを出していても、転送されないってことですか?
874〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 20:35:30 ID:CbMYywMN
JPEXの商品ブランドは“ミツバチ便”が予定されていました。
転居届は郵便法に基づくもののため、JPEXへの転居情報の提供は難しいでしょう。
875〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 20:39:01 ID:CbMYywMN
また、郵便局(株)の郵便局や郵便事業(株)の支店で差し出したとしても、郵便局(株)や郵便事業(株)は受託をしたに過ぎません。
876〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 20:40:05 ID:xAjuxxwe
あまったお年玉つき年賀切手(額面53円)
郵便物に貼って使いたいのですが、
使うときは50円切手の扱いになりますか?
877〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 20:48:23 ID:9pEXkPZw
>>876
3円は寄付金で料額として使えるのは50円じゃないの?
878〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 21:06:26 ID:uMU0GvFH
>>873
現在はJPEXも転居届を受け付けています。
情報の共有はされませんので転送はされません
879〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 21:06:42 ID:FyEhuhsS
“ミツバチ便”
山田要北条と関係があるのか・・・
880〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 21:10:47 ID:9pEXkPZw
>>879
その荷主さんってなんでそんなに有名なんですか?
881〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 21:14:12 ID:J3B386D8
>>876
いくらで購入しようが、もともとが50円切手だからね。
882〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 21:20:42 ID:R+ZeObSA
>>876
額面53円の切手なんて今まで発行されてたか?
額面50円の切手に3円の寄附金つきなら見たことあるが、
郵便料金でジャスト53円必要な物なんてなかったような気が。
883〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 21:57:44 ID:rGmMy0Lr
>>876
50+3円切手の額面(郵便に使える金額)は50円です。
従って50円切手として使えます
ただし、くじ部分等切り離して使うことはできません。 ※切り取ると、切手として使えません


寄付金の3円は、以下のように使われました
http://www.post.japanpost.jp/kifu/topics/h210518_01.html
884〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 22:33:30 ID:JS2/UvlV
いきなり配達局に問い合わせるのは失礼かなと思ったのでこちらで…

うちの地区は配達のアルバイトさんが配達しているようなんですが、
平日で配達有りの日でも人手が足りなかったりバイトさんが休んだりとかで
やむを得ず配達しないこともあるのですか?
885〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 22:35:16 ID:uMU0GvFH
>>884
他の誰かがやります
886〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 22:57:49 ID:G+50Jm/U
>>866
外国の通貨は一般書留で送ることになってませんでしたっけ?約款で。
887〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 23:03:28 ID:OLUhdHJW
配達は人手が足りなくて残業で、日が暮れてハガキの住所が読めなくてもライトにかざしながらするのが基本です。
なれるまでは大変な仕事なんで辞めるバントは多いです
888〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 23:10:22 ID:NVDEdAio
>>886
日本ユ偽フ
http://www.unicef.or.jp/cooperate/coop_coin.html

郵送または宅配便で(財)日本ユニセフ協会まで直接お送りください。
しっかりと梱包し、内容物を明記する際は「メタル」とお書きください。


以前見た案内だと、「金貨銀貨の場合は簡易書留、それ以外は普通郵便」って言ってた気がする
889〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 23:13:32 ID:F+FB6yDT
私製ハガキの重さが8gあるんだけど、切手は50円じゃ足りないですか?
大きさは官製はがき?(郵便局で売ってるやつ)と同じです
890〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 23:21:38 ID:CbMYywMN
>>888
ユニセフ協会なんて、法律知識ゼロ。
そんなところの言う、郵送方法の指示は当てにならない。
政府が新たな立法は必要ないとしてきたのに、
児ポ法と成立させ、更なる改悪を目指している
偽善団体だよ。
>>889
規定の重さを超えたら、大きさに関係なく
定形外として料金を計算する。
891〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 23:23:53 ID:je1ZQI/k
書留って日曜、祝日
配達ないんですか?
郵便局の窓口で曖昧なこと
言われてムカついたんですが。
892〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 23:24:38 ID:F+FB6yDT
>>890
ありがとうございます
定形外なんですね〜
夏に買ったキティちゃんの切手貼って出したかったな
893〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 23:25:48 ID:uMU0GvFH
>>889-890
私製葉書として作った1枚紙が8gなら1種80円だろう
894〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 23:26:44 ID:uMU0GvFH
>>891
受取人から申請がないのなら、基本的には配達します。
郵便局会社ならあまり詳しくないのかもしれません
895〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 23:29:52 ID:CbMYywMN
>>893
そのとおり。第一種定形で80円
896〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 23:39:43 ID:2aybcC9Q
>>891
基本的には配達しますが、最低限の人員しかいないので、回り切れないとか、
勤務者が詳しくない地域だと翌日回しにすることがあります。
休配日は速達、配達日指定、申し出による再配達、時間帯指定のゆうパックなど優先すべきものから配達します。
書留は速達扱いを付けると間違いなく配達しますが、普通扱いだと前記の理由で配達されない場合があります。
897〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 00:48:02 ID:ujSLti+Y
同じ東京23区内で速達を出した場合、
当日に着く場合もあるんでしょうか?
それとも、いくら速達でも
早くても翌日でしょうか?
898〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 01:01:26 ID:AxdknKXs
>>897
ゆうパックの場合で都23区内同士の場合は、速達にしなくても、午前4時までに出していただければ当日配達。

それ以外の手紙などで速達の場合、午前中に配達担当の郵便支店に着くように出せば、午後〜夕方以降の配達になるようです。
同一郵便支店管内で、午前の最終取り集め便に乗るように、ポストや窓口に出すという条件です。
899〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 01:40:07 ID:CszHdGwB
>>897
実体験だと、多摩地域での朝の上り便、23区内の昼の上り便で
発送されたのなら、23区内は17時以降の配達となる地域もあります。
会社宛は配達されないですし、約束もしませんので参考程度で。

窓口に出す場合、ポストに入れる場合、書留の付いている場合等で
多少変わりますのでご了承ください。
当日配達気にするのなら新特急郵便の利用の相談を。
900〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 01:56:46 ID:ujSLti+Y
>>898-899
ご親切にありがとうございました。
901〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 08:06:01 ID:6sQ/ZCI6
いえいえウンコ食べてますから
902〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 08:12:22 ID:bODHrd0a
ほう、社員を騙る自宅警備員はウンコ食べてんのか。
903〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 09:13:07 ID:6sQ/ZCI6
国営化万歳
ウンコうめぇ
904〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 10:02:04 ID:zz/Q5nE9
美女のウンコは食べられます!ただし、吐き気と飲み込む苦しみを克服出来れば…
それから、いいウンコは問題ないけど、悪い糞を食べたら危険です
漏れは既に数十人の女の糞を食べたけど、深刻に具合悪い時が3回ありました
また、どっかで自分を捨てる気持ちが出れば食えますね
905〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 10:28:10 ID:Q/tC2UMb
はい次の質問どーぞ
906〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 10:30:37 ID:dr0+rjEO
"会社あては、土曜に配達しない"は、統一事項なのでしょうか?
それとも、支店ごとに、この店は土曜配達可・不可というデータが蓄積
されているのでしょうか?

1)土日も営業している有限会社・○○商店あての通常郵便物も、土曜は配達を
自粛しちゃうのですか?水曜など平日が定休日の場合は?
2)日曜は休業の法人宛に、日曜配達分の書留があった場合は、不在通知をいれず
月曜に配達ですか?それとも不在通知を入れますか。
907〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 10:54:55 ID:ZgkCDUZk
>>906
>この店は土曜配達可・不可というデータが蓄積されているのでしょうか?
Yes

>1)
「休業日に」配達をしないだけの話。

>2)
前者。
908〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 12:15:03 ID:WokkX4iS
みずほ銀行のキャッシュカードを使って郵便局のATMから預金を引き出す歳に
1円単位まで引き出せますか?

それとも1000円単位ですか
909〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 16:06:46 ID:qSdflT8P
ATMで100円硬貨がほしいので900円ずつ何回(5〜10回くらい)も引き出すと
機械が不正引出と判断して機械が止まったりしないですか?
不正アラームが別室でなりわざとATMを処理中させその間に社員が飛んできたりしませんか
最初から窓口で引出をして金種指定すれば100円硬貨を50枚とか100枚できますか?
910〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 16:11:08 ID:mjf8JgID
ゆうちょ銀行(代理店含む)は普通の銀行じゃないから、
三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行などを利用すべき。
911〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 16:27:37 ID:qSdflT8P
近くに農協と漁協と郵便局しかない
銀行はない
912〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 18:58:46 ID:BwPZg8SJ
大量に必要なら、そのどこでもあらかじめ前の日に言っておくものですよ。

両替した為に足りなくなった金種できたら、業務に支障きたしますからね。
913〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 19:39:33 ID:jlyCK1im
>>911
そんな所だとなおさら硬貨を大量に持っていない可能性があるので
事前に連絡して相談しておくべきでしょう。
あとそんなところだとなおさらATMに硬貨は少ししか入っていません。

>>908
お札のみの取り扱いなので1000円単位です。
914〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 20:29:52 ID:DgwP38U5
毎月自動引き落としで保険をしているのですが、毎月から毎年に切り替えたいです。
すぐにできますか??
915〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 20:37:56 ID:0T9CEZRC
すぐできません
916〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 20:38:57 ID:GL8vCH6v
>>914
保険をしてるってどういう意味ですか?
マルチはやめましょう。
917〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 21:23:16 ID:QMKXN3yC
>>914
手続きはすぐできるよ
割引率いいし
918〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 21:31:28 ID:jlyCK1im
>>916
すまん、誘導したんだw マルチは許せ

とりあえずタイミングによってすぐに変更できる場合とできない場合があるが
手続きはすぐできます。契約者ご本人様が保険証書と通帳、印鑑をご用意の上
手続きをお願いします。
919〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 21:40:32 ID:Qo+XsGfE
>>916
>保険をしてるってどういう意味ですか?

だいたいわかるじゃん。
こういうバカがいると、
仕事しにくくて仕方ないわ。
早く辞めてくれないかな。
920〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 22:17:55 ID:r2uWJ980
名前や住所を知られずに物を送ってもらう方法ってありますか?
相手に知られなければいいのですが。
私書箱とかがいいんでしょうか?
921〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 22:23:22 ID:bODHrd0a
>>920
待ち合わせして取りに行けば?
922〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 22:30:29 ID:M39xPD1c
相手に住所氏名を知られたくないけれど、もらえる物は何でももらっておこう
という乞食根性が意地汚く浅ましいですね。
普通そんな相手に物をもらうなんて気持ち悪くて仕方ないものですが。

ネットで仲がいいから、というならネットの中だけの付き合いにしておきなさい。
住所を教えたくないのであれば、所詮その程度の付き合いしかしたくないと「あなたが」思っているんです。
923〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 22:39:06 ID:r2uWJ980
お金は振込みです。
924〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 22:42:08 ID:r2uWJ980
>>921
レスありがとう 
言うの忘れてごめんね
925〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 22:50:56 ID:SgqbINif
>>920
宛名変換のシステムが使えるのはいまのところ楽天オークションのみ。
名前まで知られずに送ってもらえるのはその方法しかない。
出来レースだが、楽天オクに出品→あんたが落札、という図式しかないな。
926〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 01:19:03 ID:/47jeMZ+
>>920
名前は無理だが住所なら局留めでいける
927〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 10:15:08 ID:bSCL9qh9
>>925>>926
ありがとうございます。
検討します
928〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 16:26:28 ID:XT/JjulZ
本人限定受取郵便(特伝型)が到着したんだけど、日曜日の夜にゆうゆう窓口で受取りたい

可能ですか?
929〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 16:41:53 ID:iz+D00Tj
外国のように、封筒は横に使い、宛先の表示は横書き、数字は算用数字に限る、
などと法令や約款で決めてしまえば自動機での読み取り精度も上がって
コストが下がるのではないかと思いますが、これについてどう思いますか?
930〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 16:47:10 ID:RZM92a06
口座から身元はバレますか?
931〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 16:48:43 ID:u7kZJ/Ht
>>928
可能ですが、事前に到着通知書に記載の連絡先に電話して予告しておいてください。
932〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 16:52:13 ID:XT/JjulZ
>>931
サンクス!電話で伝えます
933〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 17:32:34 ID:kvyXnglF
>>931
「口座」「身元」「バレる」の定義がそれぞれ不明なので、
答えようがないと思う。
934〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 19:16:39 ID:mrvffFkw
ゆうちょ銀行ってなんで日本国通貨の両替業務しないの?

今日住民税3期分払いに行った。
おつりわざと2000円札で渡す
あと500円玉10枚両替したいと言ったらいやな顔された。
銀行まで車で行かないと都市銀行や信用金庫は近くにはない
あるのは無人のATMだけ
昔、出張所だったけど閉鎖
ATM1台だけある もう一台は撤去された
935〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 19:21:28 ID:OTrPwRJJ
両替商じゃないから
936〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 19:24:40 ID:bNxl2ZDd
>>934 親方日の丸だから。
基本的に仕事はせず、国債を購入し、もらえた利息(国民の税金から出たもの)を特殊法人にまわすという、日本の寄生虫だから。

正当な業務以来でも、因縁をつけて、脅迫を行ったり、警察に虚偽告訴したりするので、郵政グループには注意が必要。

グループ企業の郵便局会社などは、神奈川県寒川郵便局中村ら3名の脅迫、虚偽告訴を後援するなど、犯罪も行っている。
937〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 19:25:49 ID:nn+D4ngq
>>934
免許がないし、民営化で資金減らされて在庫もない
938〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 20:26:53 ID:RZM92a06
>>933
すみません
知らない相手に口座番号を教えることになったのですが、相手が口座番号から私の住所を割り当てることはできるんでしょうか?
939〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 20:43:23 ID:3pry+4eX
>929
郵便利用者の利便性を損ねるので無理です
940〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 21:20:41 ID:EVsn4vXe
保育園児が書いたかのような読取困難な葉書なども
必死に解読してお届けできるように努力してます
941〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 22:21:11 ID:/qGIOhwY
質問です。
普通郵便を小さい郵便局に夕方5時にだしにいきました。
その場合本日の取り扱いになりますか?
その小さな郵便局の管轄の支店では
6時までに届いたものが本日の取り扱いみたいなんですが・・・
942〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 22:29:22 ID:vWRxIaMC
>>941
場所によります。輸送する便の設定がなければ
翌日まで局内に置いてある可能性もあります。
輸送便があれば当日発送されるでしょう
943〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 23:29:38 ID:Bx+nfsbW
>>929
現在でも約款で定めている。
しかし、違反しているものでも、引受拒否せず、
引き受けてしまっている。
これは郵政の伝統なので仕方ない。

低料三種事件でも分かるでしょ、いい加減なことが。
944〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 23:35:59 ID:Bx+nfsbW
>>934
「銀行」と名前が付いていても、都市銀行とは限らない。
たとえば、セゾンカード申込書の裏の「取扱い金融機関一覧表」を
みてみ。
シティバンク銀行、セブン銀行などが書かれている「その他」に
ゆうちょ銀行は分類されているから。
945〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 01:04:17 ID:wdChkepH
保険で質問です。

満期の保険金は課税対象で申告必要ですが、
満期一ヶ月前に解約しても税に関してはかわりありませんか?
946〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 02:38:42 ID:VHEw42v7
>>945
生命保険 課税対象
http://www.shiruporuto.jp/life/zeikin/syotoku/syotoku009.html

ググれよ。簡単に言えば50万儲けたら、課税。
947〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 18:25:09 ID:U0nLZrao
暗証必須の通帳を黙って提出したら用紙にエラーメッセージが印字されたのですが、
暗証必須の通帳でおろす時はその旨を申し添えた方がいいですか?
948〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 22:48:28 ID:oOJ/7+l0
ゆうパックについて質問です。

服をゆうパックで送りたいのですが包装用品は家にある普通の紙袋でもよろしいのでしょうか?
また、紙袋でもいいとしても段ボールの方が送料が安いってことはありますか?
949〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 22:51:06 ID:1xOS8Ny1
知り合いが20日に受験するらしいんですが何の試験ですか?
資格ですか?教えてください。
950〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 22:53:50 ID:pg6gyDMN
>>948
前者 可能。
後者 包装用品の材質によって代わることはない。
    だが、ゆうパックの送料は大きさで決まるので、例えば、80cm×50cmの紙袋に入れるより、
    30cm×20cm×10cmのダンボールに詰め込んだほうが安くなる。
951〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 23:04:02 ID:oOJ/7+l0
>>950
ご回答ありがとうございます。
できれば小さい段ボールに詰め込みたいのですがクリーニングに出してハンガーが付いてるので
あんまり小さい箱には無理そうです。

もう一つ質問させてもらいたいのですが
紙袋でゆうパックを送る場合、紙袋の上の所は真ん中だけガムテープで止めとけば大丈夫ですか?
952〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 23:14:23 ID:pg6gyDMN
>>951
あなたの荷物だけトラックに積んで運ぶわけじゃないんだから、
そんな包装じゃ、届く頃にはぐしゃぐしゃになっている可能性が高いと思うぞ。
953〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 23:18:35 ID:oOJ/7+l0
>>952
確かにそう言われるとそうですね。
ご回答ありがとうございました
954〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 23:53:43 ID:oV4og825
>>953
出来ればガムテなどで袋のふちも補強した方がいいかも。
材質や袋のよれ具合にもよるけど、折り目が裂けて袋が開いてしまっている事がある。
955〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 23:57:46 ID:QW2fHC2C
>>949
本人に聞きなさい。
証券外務員特別会員だったら、平日の何曜日でも受験できるし。
956〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 01:06:51 ID:qBEBpT/z
>>949
「知り合い」「20日」「受験」のキーワードだけで答えを求められても困ります。
お知り合いの方はどこの国の方ですか?
中学生ですか?高校生ですか?無職ですか?
文面からは全く分かりません。
郵政グループでは、全世界すべての試験が把握できるわけではありませんし、
なぜこのスレで聞こうと思ったのか理解に苦しみます。
957〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 04:39:18 ID:u98cyMSL
おいおい、釣られんなよw
958949:2009/10/03(土) 07:31:23 ID:yfxT3MfK
>>955>>956
本人に聞きづらくてここで聞きました。
局会社の課代です。
わかりづらい書き方をして気分を害されましたらすみません。
959〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 07:53:55 ID:/wQDOr1V
スレタイを読んでから来てねっ☆
960〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 08:21:03 ID:MJfo2Beu
課代ともあろうお方がこんなとこで聞く?
適当なコと真に受けて大問題になるぞ
961〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 08:47:47 ID:/wQDOr1V
(課代が)試験を受ける という意味だろうけど

お客様が「局会社の課代」なんて書き方するかなぁ と思い
>>959を書きました。
962〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 10:20:26 ID:PEKucDE7
通常払い込みの加入者負担というのは、窓口でも無料ということでしょうか?
963〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 10:31:04 ID:WDzmx7aT
加入者が負担するので無料ではありません。
964〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 11:15:35 ID:qh6Ofqxp
郵便物の再配達や取り置きの電話をすると、
受取人の名前、住所、電話番号、差出人の名前、
荷物番号、配達日、保管期限、配達担当者を全部言ってからじゃないと、
一切の質問を受け付けないのはなんでなの?

郵便局に取りに行くから、何時以降なら確実に取り置きできるのか
聞きたいと最初に言ったのに、上のことを全部言わないと答えられないと
言われた。バカじゃないのか? 郵便で送ってくる業者からは
今後は極力使わないようにするよ
965〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 11:19:14 ID:wxzmcurY
いままでご利用ありがとうございました
ご縁がありましたら、またご利用ください
966〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 11:24:57 ID:MJfo2Beu
>>964
会社の決まりですから従ってもらいますよ
967〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 11:42:35 ID:GgQE7CDc
>>964
それよく怒られる。
宅配は番号言うだけですぐ持ってきてくれるのにって。
でもね、郵便って商品の種類がとても多いんだよね。
不在保管している数も桁違いで、万単位のところも多い。
そこから一つの郵便物を探さなきゃいけない。
最初は名前、住所、種類くらいで終わらせてたんだけど、
トラブル起きるたびに聞き取る項目が増えていった。
みんな無い知恵絞って保管区分の工夫してるんだけど、
どうしても数と種類の多さに負けて宅配みたいにできないんだよね。
まあ、急がば回れってことで、
マターリいこうよ。


968〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 11:47:12 ID:xpBKKCNH
>>964
心が狭いな。
景気が悪いせいか、余裕の無い人が増えているけど、
その程度でそこまでイライラできる人って
生きてて楽しいのかなって思うよ。
969〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 11:48:14 ID:7P1gyNHf
そうそうゆとりゆとり、事故や誤配は俺達外務社員の命とりだもんな
ウンコうんめぇ〜
970〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 12:03:08 ID:/GqLWfQo
>>969
荷物って決められた賠償額払えばOKだから楽だよね。
郵便は、種類によってはそれで済まないから
慎重にならざるを得ない。
971〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 12:10:51 ID:PtaSag4B
>>964
質問に確実に答えられないなら、こっちも
「いつ来てもいいですよ。無いかもしれないけど」
としか答えられない。

お前が二度手間を嫌って電話をかけてきたように、
こちらも事故(間違い)を嫌って質問してるだけだから。
972〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 12:15:17 ID:vxFeKsU0
>>964
宅配屋と一緒にするな!!
1日、何千通と不在があるんだよ
973〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 13:09:36 ID:Yfl0ZzpW
>>964
まあそのなんだ。

文句あるなら使うな。
974〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 14:03:50 ID:Nb6vyHm1
今日、集荷を頼んだんですけど、持ち込み料金の値段で勘違いして引き取った可能性あります。
この場合どうなるのでしょうか?返送される可能性ありますか?
975〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 14:06:29 ID:Aq6dXbD5
>>974
ない。
976〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 14:24:29 ID:Nb6vyHm1
>>975
マジか!100円得したってことかー($ω$*)
ちょっと罪悪感もあるから連絡しようかと思ったが、返送されないならいいや
977〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 23:06:14 ID:olF0oBes
もうすぐ出産で、退院後1ヶ月程里帰りします。
その間、転送届を出して郵便物を実家に転送してもらい、
1ヶ月後にまた元通り自宅に届けるようにしてもらう事はできますか?
978〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 23:07:42 ID:NJr7Hr6i
>>977
実際に転居しているので転居届を出していただければ
転居先に郵便物を転送いたします。転送届ではありません
979〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 23:21:24 ID:HXNeHIW9
>>977
できます

里帰り前に

現在の住まい→実家

の転居届を出し、里帰りを終える前に

実家→現在の住まい

の転居届を出してください。
980977:2009/10/04(日) 02:41:39 ID:IQtXfbJI
>>978

ごめんなさい、転居届だったんですね。
回答ありがとうございました。


>>979

期間が短いので無理なのかと不安でした。
回答ありがとうございました。
981〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 06:09:17 ID:pV4hpY41
まったく、おまいらときたら。
転居届受理するまで2週間くらいかかることもあるって
あわせて教えてやれよ・・・。
>>977
赤字出しまくりの無料のサービスですので
そんなに便利に使えるようにできてません。
また、短期間に転出入、両方の情報が原簿に載るため
現場で誤った認識が発生しやすくなります。

期間1ヶ月など短期間でのご利用は、まったくおすすめできませんが
どうしてもとおっしゃるのでしたら
滞在期間から前後2週間程のズレと、戻って以後の
誤転送や郵便の遅れが増えることも勘案した上でどうぞ。
982〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 06:19:47 ID:pV4hpY41
んー。文面読み返してみると嫌な郵便屋が、面倒なことすんなよ
って言ってるようにしか見えないなw
まぁ、低くない確率で予期される事態だから、教えないよりは
親切だと信じよう・・・。
気を悪くしたらご免なさい<m(__)m>
983〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 09:11:19 ID:IPkMUmFh
>>982
どう考えてもお前さんの方が親切だよ。
一ヶ月程度の不在で転居届だけすすめるなんて、
明らかに部外者か釣りだろ。
984〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 09:59:53 ID:BrPWk1Pm
郵便物が現住所と実家を、卓球のラリーのように永遠に往復するんだろうな。
985〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 11:33:07 ID:iEMu++9g
>>983
釣りというか今のシステム変更後の現状を知らない旧無特や集特の窓口職員だと
思われ。
986〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 12:27:30 ID:R9uq2d59
はいはい、事業会社の郵便やさんはいろいろ知ってて
エライですね〜

はい
次の頭の悪いバカな客
どうぞ
987〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 12:36:44 ID:CHajM95y
>>985
>旧無特や集特の窓口職員

それを部外者っていうんじゃないの?
郵便の糞システムのことなんか知るかよ、っていう。
988〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 12:44:06 ID:vdLTG2y6
>>987
だよな。
コンビニのバイトがヤマトのシステムを語っているようなもんだもんな。
989〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 13:48:04 ID:CHajM95y
>>988

コンビニのバイトよりも質の低い社員が、
ヤマトの足下にも及ばない会社のシステムを語っているわけなんだがな。

まぁ糞同士仲良くしなさいってことで。
990〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 14:36:11 ID:pV4hpY41
>>989
シェアやイメージ戦略を筆頭に、その他諸々において
事業会社が足元にも及ばないのはすこぶる同意だ。

けれど、この流れでその書き方だと、転居関係のサービスにおいても
ヤマトのが上だとかって、変な幻想与えかねないだろ。

あっちのは言っちゃ悪いがサービスと呼ぶのも論外なしろものだ。
それだけ利益にならないどころか
赤字しか生みださないシステムだから、企業としては
ヤマトの姿勢のが、しごくまっとうなんだがな。
991〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 15:14:37 ID:vdLTG2y6
次スレ

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 108
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1254636725/l50
992〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 15:16:21 ID:4LRgPTGx
>>992
おつー
993〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 16:23:06 ID:XHYyisjD
994〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 19:35:42 ID:n2xW00lO
小包の不在受付って17:00まで大丈夫なんですよね?すみません誰か教えて下さい。
995〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 19:39:16 ID:Wmbm/TaI
>>994
場所によります。どちらでしょうか?
996〒□□□-□□□□:2009/10/04(日) 20:19:15 ID:+LwtcQSU
>>994
お手持ちの不在通知書に再配達の受付時間が記載されていると思います。
ご確認いただけますでしょうか?
997〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 20:19:15 ID:kL1ILLPI
102:
998〒□□□-□□□□:2009/10/05(月) 23:33:05 ID:dTkyJlHr
ちんぽ
999〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 04:43:31 ID:JsP/ogMA
まんこ
1000〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 04:45:27 ID:JsP/ogMA
中川(ゲロ)脂肪万歳
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。