〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 104

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命ならびに郵便局のご利用、ありがとうございます。
以下の事項を守ってご質問・ご回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。専用スレでどうぞ。
● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 質問の前に、まず2くらいからのテンプレ参照。そして公式ページ等で検索することをオススメします。
日本郵政ホームページ ttp://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページ ttp://www.post.japanpost.jp/
株式会社ゆうちょ銀行ホームページ ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/
株式会社かんぽ生命保険ホームページ ttp://www.jp-life.japanpost.jp/
郵便局ホームページ ttp://www.jp-network.japanpost.jp/

■郵便局・ATM を探す ttp://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
■郵便料金 ttp://www.post.japanpost.jp/fee/
■郵便がいつ届くか (1から3日を目安に) ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
 (※12月から1月中旬までは、郵便物が増えるために遅くなる傾向があります。)
 (具体的に日数を教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)
■郵便追跡サービス ttp://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp
 検索エンジン ttp://www.google.co.jp/
2〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:41:45 ID:WTjKgbXV
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、しないでください。
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
ttp://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
ttp://qb5.2ch.net/sec2chd/

前スレ> 〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 103
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1238892474
3〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:42:09 ID:WTjKgbXV
【通常郵便物 (ゆうパックではない) について 】

★オークションなどでDQNどもが「普通郵便で送ります」「発送は普通郵便です」などと繰り返しわめいています。
★「普通郵便」は正式な用語ではありません。
  「通常郵便物のうち、特殊取扱が一切つけられていないもの」を指す俗語でしょう。

○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/

○ 翌日配達
保証しているのは「翌朝10時郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/

○ それ以外は下記サイトで検索して下さい。
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
★ただし、あくまで「目安」であって、保証するものではありません。


【支店留めの代引 特に内容品がPCパーツ、化粧品の方】

支店留(局留め)代引きの連絡対応については支店・局により異なる模様。
住所や電話番号が書いてあっても連絡する義務はないものの、「親切で」電話連絡してくれる支店・局もあるので、
電話されると困る方は、差出人に番号を書かないよう伝えるのが安全。
4〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:42:20 ID:WTjKgbXV
【土曜日と日曜日の郵便配達・窓口営業はどうなっているのか?】
街角の小さい局や大きい局でも、貯金や保険の窓口は土日祝日は休み。
しかしながらポスト取集と日本郵便各支店間の輸送は土日祝も行われる。
配達に関しては土曜日は平日と同じで普通に配達が行われ、
日曜と祝日については、下記の種類のみ配達が行われる。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/

月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、
普通郵便の配達の無い日が連続することが多くなりました。
速く届けたい場合は、速達やEXPACK500の利用をオススメします。
特に金曜日の午後は処理がパンクするので、
期日に余裕の無い場合は上記サービスの利用をオススメいたします。
土曜日に配達がされないと、次は火曜日になってしまいます。


【配達について】
Q:明日配達予定だと思う郵便物を局で今日受け取りたいんですが、受け取れますか?
A:できません。 わがままで人に迷惑をかけるのはやめましょう。
 追跡バーコードが無いものは、届いているかどうかすらわかりません。
 書留やゆうパックですと追跡情報でわかりますが、極力ご遠慮ください。
 想定外の作業で人員が割かれ、他の郵便に関する作業が遅れる原因となります。
5〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:44:29 ID:9BB65Chm
そうゆう事なのね
6〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:45:46 ID:WTjKgbXV
【郵便局・ゆうちょ銀行からほかの金融機関への送金 (※21.1.5 施行)】
全銀オンラインとの接続により、同システムに加盟している銀行等との送金が可能になりますた。
  ゆうちょ銀行の口座(総合口座,振替口座) → 他の金融機関等
  他の金融機関等 → ゆうちょ銀行の口座(通常口座,通常貯蓄口座,振替口座)
ゆうちょ銀行,郵便局から現金で申し込むことは出来ません(上記口座からの送金のみ)
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi.html

他行からゆうちょ銀行口座へ送金の場合、現行の記号番号(5桁+8桁)では
桁数の関係上、扱えませんので、読み替えを行います。
ttps://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi
7〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:46:05 ID:WTjKgbXV
【郵便サービス早見表】
★ △は別途追加料金を支払い、特殊取扱とすれば可。
★ EXPACKの受箱配達を希望する場合は封筒にその旨
『不在時、受け箱に入れてください。受領印不要』と記載すること。
★ ゆうメール(旧称・冊子小包)は利用条件があります。
  内容品が確認出来るようにすること。

        定形外  ゆうパック  EXPACK  ポスパケット         ゆうメール

料金     重量   サイズ&地帯  500円    400円           重量 
追跡      △      ○       ○      ○             △
補償      △      ○       ×      ×             △
ポスト差出   ○      ×       ○      ○             ○
集荷      ×      ○       ○      ×             ×
受箱配達   ○      ×       ○      ○             ○
日祝配達   △      ○       ○      ○             △
信書同封   ○      ×       ×      ×             ×
着払い     ×       ○       ×      ○             ○
代金引換   ○      ○       ×      ×             ○
時間帯指定  ×      ○       ×      ×             ×
重さ制限   4s     30s      30s    1s            3s
大きさ    長さ60p  三辺計1.7m 専用封筒  34×25×3.5p    三辺計1.7m
       三辺計90p          34×24.8p
8〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:46:16 ID:WTjKgbXV
【荷物の品名欄について】
 航空法により航空輸送できない品物がありますので、記載は正直に正確に。
航空輸送できない品物としては「化粧品」「(空欄)」など。曖昧な記載もダメです。
よーするに可能な物以外はすべてダメということ。邪魔なモノは外して送りましょう。
禁止物品はダメです。あいまいな場合は窓口で説明を求められたり電話が来ます。
確認できない場合は陸送です(郵便日数表の対象外になります)。

航空輸送できない物品
ttp://www.jal.co.jp/jalcargo/dom/danger.html
ttp://www.ana.co.jp/dom/checkin/baggage/dangerous_goods.html

上記物品が含まれる場合、自動車輸送に振り替えられる。 沖縄発だと
沖縄→次の日の朝出発の船(24時間航海)→鹿児島→熊本→日本各地へ自動車の旅

えっちな化粧品の方も注意。
「携帯電話」「生き物」も陸送扱いになるようです。
「プラスチックフィギア→○ 雑貨→×」 「プラスチックと電池式モーター→○ 化粧品→×」
「インクジェットプリンタ(インク無し)→○ プリンタ→×」 「おもちゃのお金→○ 通貨→×」
「口紅・ファンデーション→○ 化粧品→×」 「缶ビール500mlが8本→○ 酒→×」
「充電式乾電池→○ バッテリー→×」 「カブトムシ2匹→○ 昆虫→×」
「ダイヤモンド0.5ct→○ 宝石・貴金属→×」 「ウェットスーツとゴーグル→○ ダイビング用品→×」
「金塊→○ 貴重品→×」
9〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:46:38 ID:WTjKgbXV
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → 郵便 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → くらしの情報 → 荷物問い合わせ → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au))
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能
10〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:46:45 ID:WTjKgbXV
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → 郵便 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → くらしの情報 → 荷物問い合わせ → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au))
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能
11〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:46:52 ID:WTjKgbXV
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → 郵便 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → くらしの情報 → 荷物問い合わせ → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au))
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能
12〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:54:37 ID:WTjKgbXV
>>1コピペミスで分割しちまったorz
>>10-11は見なかったことにしてくれorz
13〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:59:10 ID:WTjKgbXV
次から、>>6の末尾あたりに付け加えるといいかもしれない事項
-------------------------------------------------------------

ゆうちょ銀行間の口座間の送金は、曜日、時間に関わらず即時反映です。

払込書による送金は、反映自体は当日ですが、
払込書のイメージデータが相手先に送付されるのは2〜3営業日後です。
14〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 14:02:31 ID:19pD7LeF
まぁうっかり都内と書いて噛みつかれるのはこの板くらいだがな。
こえーよ郵便局。
15〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 14:02:41 ID:vZSUjbKP
通常払込は入金は翌営業日じゃないか?
たしか深夜に事務センで入金手続きをするはず。
16〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 14:40:45 ID:WTjKgbXV
>>15
ん?
その日のうちに終わってなかったか?
17〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 15:21:35 ID:oTEaGCLa
島嶼や多摩地域は都下っていうんだよ。
いなかもんくん。

だから都内→都内なら着くよ。
18〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 16:08:42 ID:WTjKgbXV
>>17
>島嶼や多摩地域は都下っていうんだよ。

それは「都区内」と対を成す言葉。
東京都全域のことを「都内」といい、その中で区別の必要がある場合に「都区内(又は23区内)」と「都下」という言い方をする。

大体、他の道府県の例を見れば明らかだろ。
19〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 16:33:14 ID:hAwMQmoq
はい
次のアホな客
どうぞ
20〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 16:37:23 ID:I9iFl3Ks
前スレの「都内」から「都内」の人へ

明日配達の公式窓口締切時刻は23区内でも17時だから
急いだ方がいいかもしれないぞ
20時までやっているゆうゆう窓口ということで多摩地域かもしれないが
そっちのしめきりはわからん
21〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 16:42:13 ID:oTEaGCLa
いなかもんくんの居る道府県と東京都をいっしょにしちゃぁだめだよ。

都下は 東京都のうち、23区を除いた市町村
「とくない」なんてまぎらわしい呼び方なんてしないよ。
いなかもんくんは都内のことは口ださないほういがいいよ
22〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 17:01:36 ID:tAgyE9oT
日本語使えないなら回線切って吊ってこい
23〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 18:05:40 ID:vZSUjbKP
以後、都内の議論については「学問・文系」の方言板でどうぞ。
24〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 19:24:25 ID:15OWoPf2
都会人のくせに、都内とか都下とかとかいってるやつって、
なんかコンプレックスでもあるの?
こういうやつのいる窓口で、
都内都内連呼してみたいわwww

いなかもんくんwww
25〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 19:41:08 ID:vZSUjbKP
強盗ボタン ぽち。

「アジア人風の男がトナイトナイと連呼して、強盗にしか思えなかった。」

犯行事実を現認して、あいてがおとなしく逮捕されない場合は適宜拘束な。
入国管理局にも通報しておくと吉。
26〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 19:42:26 ID:56egQy+X
以後、都内議論禁止。
27〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 19:53:28 ID:S69VCFd8
ID:WTjKgbXV
28〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 19:59:08 ID:vfe7UhSi
今から速達で出したらいつ届きますか?
都内から都内なんですけど。
29〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 20:07:08 ID:tAgyE9oT
もっと詳しく書け
30〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 20:08:26 ID:oZXRmfTM
>>28
今からなら、明日基準で、郵便日数表により検索しる。
31〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 20:15:53 ID:m4gKP4rP
おまいらやさしいな。
32〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 20:16:22 ID:1OTUpd9y
5月6日
7:51 通過 新大阪支店 大阪府

香川宛のゆうパックの追跡がここで止まってるんだけど
クレームでおk?
33〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 20:25:00 ID:lVWDdNzy
>>32
おk
社員に何か言われても、
2chできいたの一点張りで。
34〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 20:27:51 ID:UDQafHrj
GWの渋滞に巻き込まれたとは考えないのか
35〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 20:30:49 ID:Vzfrn2Ll
>>32
明日の朝まではこのままだ
寝て待て
36〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 20:44:45 ID:oZXRmfTM
ETC渋滞で、運送便が半日〜一日遅れてるのかい?
37〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 21:03:15 ID:gxFwdF+i
会社と自宅が同じ自治体にあります。
自宅住所宛に書留が届きました。
自宅は家族全員が不在にしていたので不在配達通知を置いていかれると
思うのですが、何故か会社にわざわざ手渡しで配達に来ました。
元郵便局員だった方が同僚にいて、会社の住所も書いてないのに、
配達局は一緒だけど配達区が違うのに、それは変と言っています。
気持ち悪いんですけど…普通のことですか?
38〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 21:10:10 ID:nzXkEQ3+
田舎ならまれにそういうことも
39〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 21:11:28 ID:gxFwdF+i
そうですか…わかりました…。
ありがとうございます。
40〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 21:15:44 ID:5hO9awH1
留置き郵便のことを○ツというのはどうしてですか?
41〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 21:18:38 ID:2TqHlJ0y
>>37支店、センターによる。ツーネットやってる場所なら普通郵便と書留を配達する人は違います。普通郵便の配達区は書留には関係なくなります。恐らく元局員さんは昔に辞められた方だと推測します。五年前と今では郵便は別世界になってます。
配達員は良かれと思って会社持って行ってると思います。何故なら会社に持ってこないと逆に怒鳴る方もいらっしゃるからです。
不快に思われるなら直接言ってください。

42〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 21:31:06 ID:OYBxiIoY
>>40
不在「つ」うちひょう を入れた、って事らしいけど。
○は、まるいち、まるに、の「まる」。

てか自分も同じ事思って、聞いてみたら、そういう回答をされた。
43〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 21:44:21 ID:PFjRFKab
休日も郵便局までは配達されるんだよね?
44〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 22:05:19 ID:a3IOHWYE
>>43
郵便「局」は事業会社とは別物なので、答えは「否」。
休日は郵便局も基本的に休みだしね。
あと、事業会社までは休日の便にもよるけど到着する事もある。
が、「支店(ゆうゆう窓口)留め」でもなければ
配達前に渡す事は出来ない。
45〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 22:07:07 ID:Vzfrn2Ll
郵便局は休だから配達しない
46〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 22:20:38 ID:5hO9awH1
>>42
通知票の「つ」なんですね。
留置の「留」の字の上の部分を取ってマルツかとおもいました。
ありがとうございます。
47〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 22:25:32 ID:Mv/2u2a3
郵便局の建物には到着するんだから
事業会社でも郵便局でもどっちでもいいじゃない。
48〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 22:30:51 ID:u1DQFVPb
>>47
自分の勤務先の配達を受け持つ支店には、郵便局が併設されていません。

と言ってみる。
49〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 22:40:12 ID:jiwSy0oC
>>48
新金沢か新仙台辺りですね。
わかります。
50〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 22:42:37 ID:zoRniJ6b
小沢一郎は、やっちゃいけない 日本とアメリカの 対の 経済構造協議というのを やって、
8年間に、430兆の カネを 無駄遣いして、日本の 経済力を 弱めた。

沖縄の 需要の 全くない島に、5万トンのコンテナ船が 着くような 港を作ったり、
北海道で、熊や鹿しか 出てこないような、町のない所に 道路を 作った。

そのため 国債も 発行した。いまだに 670兆という、厖大な 国債がある。

この 体たらくを 作ったのは、小沢一郎 が 幹事長の 時だ。
小沢一郎 のような 人物が、日本の 首相になったら、とんでもないことに なります。

WILL 2007年9月号  石原慎太郎 (東京都知事)
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
小沢一郎◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
喜(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、 岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙 が行われ、与党自由民主党 が解散前の議席数を維持したものの過半数を割り、非自民で構成される細川連立政権 が誕生。自民党は結党以来初めて野党に転落した。

9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して、

「小沢一郎 氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権 を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。
51〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 23:36:19 ID:Rfg9OWBh
>>47
到着してても配達されないんだから、
到着しててもしてなくてもどっちでもいいじゃない。
52〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 00:04:59 ID:nzXkEQ3+
まぁ休日明けに配達されるか、休日明けの到着を待って翌配となるか、
という違いも考えられなくはない。
53〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 00:51:55 ID:J6/MWp+f
すいません、教えてください!
チケットを簡易書留+速達で郵送したいのですが、送料は
300円+270円で良いでしょうか?
54〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 01:03:43 ID:saSIc1gZ
>>53
よくないです。
その金額+基本の郵便料金がかかります。
55〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 01:04:14 ID:kQ7Pk5/9
ぷらす通常の郵便料金。
80円の封書なら
80+300+270円。計650円だな
56〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 01:07:05 ID:J6/MWp+f
>>54
>>55
ご丁寧にありがとうございました!
57〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 02:35:49 ID:5iSvXWOc
2日に静岡から佐賀へ発送された普通郵便は明日着いてるかな?
58〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 06:29:32 ID:yxxE6NjO
>49
銀座も

>57
今日の内に届くとは思いますが、明日までみていただけるならありがたい事です。
明日中に着かない時には、何らかの事故が疑われますので、差出人と連絡を取ってみてください。
59〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 07:22:44 ID:ictzwIea
>>53
面倒だなエクスパックの方が安い
60〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 10:32:18 ID:Vy3pMvlr
ゆうちょダイレクトで「入金お知らせメール」サービスが始まったんで登録しようとしたら仮登録のメールが届かない
混んでるだけ?
それとも俺が.ccドメインなのが悪いのかな?
61〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 12:38:20 ID:8Fg71MmE
>>60
混んでるだけじゃないかな?
自分9時前に仮登録して11時半にメールきたよ
62〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 14:10:51 ID:Vy3pMvlr
>>61
ありがd
メールがこないので意地で10回くらい仮登録してたら今さっき全部のメールが来たw
63〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 14:53:42 ID:bSm93MmP
>>62
なんと言う勇者
64〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 21:31:12 ID:O5+Ay3L0
>>58
>>49は、そんなのは百も承知だと思うのだが。
65〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 21:49:19 ID:dAbPYJnL
そんな自演せんでもええのに
66〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 21:56:03 ID:Q96Q1I3J
着払い発送なんですが持ち込みだと100円安くなるのでしょうか

あと着払い手数料20円は一律なんでしょうか
67〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 22:01:00 ID:dAbPYJnL
着払ゆうパックは持込み割引も適用される。
着払い手数料は無料にならなかったっけか?
68〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 22:10:19 ID:2GokatrS
>>66-67
20円ではない場合もあるが、ゆうパックのみは無料に変更になってる。
69〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 22:21:20 ID:YuteWt4w
特殊切手・記念切手の見本がほしいのですが
窓口でもらえますか?

よろしくおねがいします。
70〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 22:24:00 ID:Q96Q1I3J
>>67-68
ありがとうございます
71〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 22:24:17 ID:BOZwEYjp
>>69
現在切手の見本は作成しておりません
72〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 22:35:44 ID:0ZYx/S8K
jpカードやめたいんですが
いつもいる窓口のひとがすぐやめていいって言ったから作ったのに転勤していなくなっちゃった
73〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 22:39:22 ID:VQZvpv/n
転居届提出後、転送期間は届出日から1年間ですが、
1年以降に旧住所に届く郵便物はどうなるのですか?
74〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 22:54:44 ID:PoLr1Ak4
>>73差出人に還付されます。一部転居の場合、たまに旧住所に配達する社員もいますが原則還付されるものと思ってください。
75〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 23:01:05 ID:DcHOF2n7
不在連絡票について質問です。

再配達を電話で頼む場合の時間帯は何時から何時までと記載されていますか?(地域によって違うのでしょうか?)

またその際の電話受付は平日のみなんでしょうか?
76〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 23:05:10 ID:2BAQU+/R
不在通知に書いてある時間、としか言えません。
土日も平日も同じ場合が多いと思うけど、通知を見るのが一番正確です。
ようするに、全国共通ではありません
77〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 23:07:32 ID:VQZvpv/n
>>74
レスありがとうございます。
差出人に還付されるのですね。安心しました。
78〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 23:08:16 ID:DpAjy3LU
ATMで払い込みしたいんですけど
通信欄とか入力可能なんですかね?

あと、支店レベルならATM硬貨使用可能ですかね・・・?
79〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 23:13:48 ID:8Sd5v3Qd
>>78
通常払込みなら、通信欄は入力も何もスキャンするだけだから用紙に書いとけばおk。

ゆうちょ銀行直営店レベルなら硬貨は使用可能と思って間違いないと思う。
80〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 23:24:51 ID:DpAjy3LU
>>79
なるほど。どうもです〜
81〒□□□-□□□□:2009/05/07(木) 23:47:44 ID:ZND/+fzv
硬貨はトラブル時の対応体制から、夕方夜間で使えない場合があります
(その時間帯の通常払込は、現金で扱えず、ゆうちょのキャッシュカードか通帳から差し引く)
82〒□□□-□□□□:2009/05/08(金) 00:11:03 ID:Vk5sIABj
分からなくなってきたので教えて下さい

日本郵便になってから、
郵便局(日祝お休み)・集配局(郵便、保険等も扱っている)はそれぞれ
郵便局(土日祝お休み)・支店(郵便局併設)
でよかったでしょうか?
83〒□□□-□□□□:2009/05/08(金) 00:51:24 ID:3waqjG3p
もりやまさん、とくとめさん、

きゃくのおんなにてをだして

みやざきけんにとばされたって

ほんとうですか?

おしえてくだちゃい。
84〒□□□-□□□□:2009/05/08(金) 01:14:22 ID:uaf8/xpr
>>82

郵便局だけ(土日祝休)
郵便局(土日祝休み)&配達センター
郵便局(土日祝休)&支店ゆうゆう窓口
郵便局(日祝休)&支店ゆうゆう窓口
郵便局(休み無し)&支店ゆうゆう窓口
支店ゆうゆう窓口だけ

というパターンが東京(本州)にはありますな
配達センターは人はいるが窓口は無し
支店ゆうゆう窓口は休み無し(営業時間は支店により異なる)
85補足:2009/05/08(金) 01:17:41 ID:uaf8/xpr
郵便局だけ(土日祝休)
郵便局だけ(日祝休)
郵便局だけ(休み無し)

というパターンもあった。
もちろん土曜・日曜・祝日は郵便担当窓口のみ開設
86〒□□□-□□□□:2009/05/08(金) 11:54:30 ID:RjiYYJrb
ふといま思ったことなんですが

各種税金を郵便局で支払うと、郵便局側は手数料収入あるのでしょうか?
あるのなら、なるたけ近所の郵便局で払おうと思うのですが。
87〒□□□-□□□□:2009/05/08(金) 17:42:21 ID:50RzCxvT
1件につき、150円だったか・・・

でもほかの銀行はもっと安いので、銀行側から
「えこひいきすんな! 俺たちと同じ手数料にしろ」
と言われています。

税金はぜひ通帳からの自動引き落としでお願いします。
また郵便局のクレジットカードを作ってください。
JCB、VISA,マスター取りそろえています。
88〒□□□-□□□□:2009/05/08(金) 19:30:24 ID:QDi/aKne
昨日投函した手紙の郵便番号を間違えたことに気がつきました。住所は合ってます。
これってちゃんと届きますよね?あと届くとしたらどのくらい遅くなるんでしょうか?


因みに180-○○○○を186-○○○○に読み間違えました。
89〒□□□-□□□□:2009/05/08(金) 19:45:11 ID:U+V0yVA7
最短で1〜2日遅れる程度
どこから差出したのですか?
90〒□□□-□□□□:2009/05/08(金) 20:01:42 ID:Ke/vlg+E
武蔵野市と国立市か

さほど離れてないから多少の遅れで済む


ひとつずれたりするだけでとんでもなく離れたりするから、郵便番号は正確に記入しましょう
91〒□□□-□□□□:2009/05/08(金) 20:06:24 ID:QDi/aKne
88です。

ありがとうございます。1〜2日なら幸いです。もしかしたら1週間くらい遅れるかもと思っていたので

>>89
岐阜からです
92〒□□□-□□□□:2009/05/08(金) 20:23:05 ID:U+V0yVA7
岐阜だったら
岐阜支店から東京多摩に送る
多摩支店で手区分に回ればいいけどな
でも配達支店で2パス処理時に間違えばさらに遅れるが
1日程度
93〒□□□-□□□□:2009/05/08(金) 20:36:16 ID:QDi/aKne
>>92
ありがとうございます。
これからは気をつけますね
94〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 14:10:08 ID:xN2TqPtN
航空便でイギリスに書類を送りたいんだけど
エアメールに於ける定形って、普通に国内のと同じでいいんですか?
95〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 14:16:13 ID:cjXH7tdi
>>94
HPにはなんて書いてありました?
96〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 14:21:11 ID:F48409kk
>>94
サイズは同じだね、料金は25g以下で110円。
97〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 14:39:42 ID:+TFe6xdW
>>92
なぁ、中の人、支店名間違いはちょっと致命傷だぞ
98〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 17:12:39 ID:fbZex2O0
まあ文脈で、多摩支店じゃなくて東京多摩支店の事だとは分かるけどな。
99〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 17:54:38 ID:n4T3MCId
バイク便の人になりたいんだけど なりたきゃなれるってもんじゃないですか
100〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 17:59:06 ID:Jfc4aPGg
ここは郵便・郵政板です。
101〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 20:35:14 ID:Y7DvZYj8
>>99
運輸板へ
102〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 20:42:15 ID:AkBBPyUg
前提が長いのですがどなたかお願い致します

某フリマサイトで落札され、商品を定形内郵便で発送
尋ね人なしで返品され、購入者に連絡すると住所間違いはないとのことで郵便局に調査依頼
しかし購入者が住所間違いしていることが判明、再発送することに

本日郵便局から電話があり、「記載住所は存在するが、そこに宛名人物がいない」と…
慌てて購入者に連絡を取ると「友人の代理購入で、住所は友人宅(しかし宛名は購入者名)」と返ってきた

郵便局はポストに「居住確認カード」を入れているそうです
この場合、記載住所に宛名人物は住んでいない訳ですから、
配達されずに返品されてしまうのでしょうか?

よろしくお願い致します
103〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 21:05:23 ID:Y7DvZYj8
居住確認カードには、おそらく事実(購入者は住んでいない)を
書かれるでしょうから、その場合は「当て所に尋ね当たりません」
で再度返送されてくるでしょう。
 他の宅配便(で住所しか見て無い、ずさんなところ)を利用
すればいいかも知れませんね。それがどこかなんて知りませんが。
 相手はDQNですから、取引解消したほうが正しいと思います。
104〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 21:19:17 ID:cjXH7tdi
融通きかせると、それを悪用した犯罪とか考えだす奴がいるからね。
105〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 21:53:09 ID:dfFSy2YQ
見知らぬ人との商取引で無補償、無記録の通常信を使うのはどうかと。

せめて発送した記録が残るクロネコメールを使いなさい。
あっちの方が安いから。
106〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 23:05:48 ID:63rVA/PL
メール瓶  安い、遅い、誤配が多い、無保証、出したくてもあまり店舗がない、ポスト無し
定形外郵瓶  誤配ある、追跡なしで出したか郵瓶受け見るまでわからん、高いが大きさ重さ余裕あり、無保証
107〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 23:39:55 ID:AkBBPyUg
>>103-106
レスありがとうございます。
やはり返送されますか…。

最初にメール便を提示しましたが、日数がかかるから嫌だ、と…。
また、配達記録、ポスパケット、エクスパック、ゆうパック、宅急便、
宅配便は全て送料が高くなるから嫌だと言うことで定形内郵便発送でした。
今更ながら色々悔やまれます…。
このまま返送される事が確定したら取引中止を視野に購入者に再連絡してみます。
本当にありがとうございました。
108〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 00:34:54 ID:VdefpyC+
はい
次の頭の悪い馬鹿な客
どうぞ
109〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 00:49:14 ID:bLmR9q10
馬鹿な私めにどうかお教え下さい

300円の定額小為替が今日中に必要になりました…
日曜日でも買えますか?(´;ω;`)
110〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 01:03:39 ID:VdefpyC+
買えません(´;ω;`)
111〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 01:13:37 ID:V7ZPLdg7
閉まってます
112〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 01:14:51 ID:OUcCyHWn
今日急に必要になることって普通ないよな。
必要なのは分かってて買ってなかっただけやろと。
113〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 01:23:09 ID:bLmR9q10
ご回答ありがとうございました(涙)

因みに理由ですが、今日買ってきたDVDを開けたら
購入特典の申込み用紙が入っていて5/10消印有効で
小為替を同封して申込みと記載されていたのです(´・ω・`)
114〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 06:34:52 ID:k5WvObhD
>>113
既に持ってる人から譲ってもらうのが唯一の道。
土日祝日や正月前後(12/31〜1/3)は、ゆうちょ銀行業務の休業日です。
115〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 08:02:43 ID:O2OG0MXv
>>113
あきらめなさい。

間違っても、明日、窓口で、
「昨日の日付の消印押せゴルァ」とかもやめてね。
無理だから。
116〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 08:10:05 ID:cEXRN9Bc
バイトは辞めるの?
117〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 10:14:55 ID:ypHwhvbZ
本当にくだらない質問なんですが

先月28日に、半径100メートル以内にある銀行のキャッシュカード再発行手続きを済ませたのですが、ゴールデンウイーク後の7日には郵送致します、と言われました。

普通いつぐらいに届くのでしょうか?土曜日には来ると思ったのに来ませんでした。来週末までには必要なので焦ってます。
118〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 10:35:34 ID:OUcCyHWn
>>117
GW後の7日に、その郵便局から事務センターに申込用紙を郵送する、という意味だったりして。
そもそも郵便局が、何日にカードが送られてくるかなんてハッキリとは分からないわけだし。
119〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 10:43:49 ID:E/nvewZK
>>113
もしやアメトーク?
そういうお客さんがいらっしゃったもので・・・。
120〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 10:57:38 ID:jUiPB0AV
>>113
小為替同封で送るんだし一日遅れるくらいなら何とかしてくれるんじゃね?
駄目元で明日送ってみたら?たかが300円なんだし。
121〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 12:18:14 ID:vJfTvnxM
>>109
公社前だったかな?なら日曜日でも貯金業務とか為替を愛知県内の簡易郵便局で買えたよ。
122〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 12:34:09 ID:DP6rMVZx
>>121
平成15年3月30日限りで、土日の貯金窓口の営業は終了しています。
123〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 14:02:20 ID:IFS4EdcK
愛知万博?
124〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 14:28:59 ID:bLmR9q10
諦めた、>>109です。

>>115
郵便局に罪は無いことですので
ゴルァなどという発想はありませんでした。

>>119
昨夜は失礼致しました(苦笑)

>>120
そんな融通を利かせて下さると有り難いのですが…
ありがとうございます。
125〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 15:12:42 ID:O2OG0MXv
>>117
その支店が近所にあるからって、
カードがそこから発送されるとは限らないと思う。
例えば、ゆうちょなら、都内でカードを申し込んでも、
発送元は埼玉だったりする。

連休明けで、申込みがダブついて処理しきれなかった可能性もある。
126〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 15:59:56 ID:M3UUiTrr
普通郵便出すときに切手で払うとレシート貰えなくなったのっていつからですか?
127〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 16:56:10 ID:DP6rMVZx
>>126
日本の郵便制度が始まった当初から。
128〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 16:59:33 ID:DP6rMVZx
>>123
そこは簡易局どころか、集配普通局で、なおかつ通関局でもあった。
格が違いすぎる。
129〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 17:00:26 ID:M3UUiTrr
>>127
??
数ヶ月前は貰えたんですが?
130〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 17:04:06 ID:DP6rMVZx
>>129
それは何かの間違いだ。
131〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 17:09:28 ID:M3UUiTrr
>>130
ん、ひょっとしてゆうパックだけですか?
132〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 17:51:56 ID:5CHKhydY
定形外とかメール便って日曜も配達してる?
133〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 18:31:29 ID:gjuOKUdy
>>121
博物館明治村簡易郵便局のことですね。わかります。
134〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 18:50:34 ID:Kg79uppQ
>>132
日曜日は定形外他通常郵便物の配達はありません。速達や各種書留、EMSや小包の配達は平常どおり。

メール便という商品は取り扱っておりませんので、あしからず
135〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 18:53:15 ID:5CHKhydY
>>134
thx
136〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 19:11:14 ID:IBd8IZoL
>>132
メール便はありませんがゆうメールはあります。
137〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 19:18:56 ID:E/nvewZK
>>126
今でも出せるけど面倒なことしたくない人とか昔の端末から
知っている人は領収証書出さないな。うちの支店でも
その機能を知らないベテランもいる
138〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 20:50:45 ID:DHDdqzjH
>>126
郵便局だけかもしれんが、普通郵便で切手貼付の領収証発行する意味がないから。
速達や書留なんかはちゃんと発行するよ。物調や追跡の関係で。
139〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 22:11:38 ID:EPhMqXe2
>>137
不必要なことなんかしませんが。
ヒマ人ですか?
140〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 00:12:02 ID:NNnrR5db
>>138くん
ちゃんと答えてあげなよ、
切手貼付って書いてないだろ、切手で払ったって書いてあるぞ
だから普通に別納のレシートをだせばいいじゃないか
141〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 00:59:53 ID:mIe54HVq
別納とも書いてねーだろ
142〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 05:17:23 ID:/hfh5kZW
先月普通郵便(定形郵便)で郵便事故に合いました。
不着届けを出して、そろそろ1ヶ月たちますが、見つかったかどうかの問い合わせは入れてもいいものでしょうか?
補償のない普通郵便ですので、見つかる保証はないことは承知の上ですが、
見つからないなら見つからないと教えて貰いたいのですが…。
143〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 05:37:47 ID:0AYd7GSK
>>142
>見つからないなら見つからないと教えて貰いたいのですが…。

俺が教えてやるよ









『見つからなかった』
144〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 10:51:35 ID:/hfh5kZW
>>143
ありがとうございます。
あなたに教えていただいたところでクソの役にも立たないので電話して訊いてみることにします。
145〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 12:37:58 ID:1iTwyzQf
電話しても、クソの役にもたたないと思うけどな。
146〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 13:08:16 ID:0AYd7GSK
>>144←クソったれ野郎…

に、対する返事なんだから、クソの役にも立たないのは当たり前だ。
147〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 14:07:03 ID:9s+LOkr1

引っ越しして
前の住所に請求書等が送られても、今現在の住所に届けてくれるシステムみたいなのあるじゃないですか
あの有効期間が過ぎて
前の住所に送られて来た手紙とかって
相手に返却とかされちゃいますか?(>_<)

わかりにくい質問ですいません
148〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 14:22:27 ID:XJP31kcm
>>147
期限が切れていれば差出人に返却します
149〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 14:25:17 ID:4MwqeiFz
>142
見つからない×
見つかっていない○

見つかるまでは、可能性は0じゃないからね。
どこにあるかは分からないし、いつ見つかるかも分からないけど。

>147
返却されちゃうので、転送期間の間に新しい住所を差出人に教えて下さい。
そのための転送期間ですから。
150〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 14:30:32 ID:7tU2Dsr4
お尋ねします
ライブチケットを送ってもらう事になったのですが、ゆうメール代引きが一番安全な取引でしょうか?
あと、特別配達っていうのはゆうメールの事でしょうか?

先方から特別配達をして金は口座振り込みにして欲しいとあったのですが、特別配達の意味がわかりません
先方も3月に出来た新しい配達のようだがよくわかってないと申しておりました
151〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 14:38:27 ID:XJP31kcm
>>150
チケットはゆうメールでは発送できないので
定形サイズの封筒に入れて簡易書留の代引きが安全ではないでしょうか
152〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 16:42:35 ID:7tU2Dsr4
>>151ありがとうございます!助かります。
153126:2009/05/11(月) 16:53:53 ID:+OaEqurk
紛らわしい書き方ですいません。
オクで落札されたものを定形外で送るとき、
500g・1kg・2kgでは価格差があるので、
いくらで発送したのか表示されたレシートが欲しかったのですが、
以前窓口では出たのに、休日にゆうゆう窓口では無理と言われたので。
154〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 17:55:08 ID:Lujg5z7d
>>153
>いくらで発送したのか表示されたレシートが欲しかったのですが、

貼付した切手の金額でわかるだろ。
155〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 18:07:00 ID:0AYd7GSK
>>149
>見つからない×
>見つかっていない○


選択肢はそれだけじゃない。

・そもそも、差し出されていない

・家族の誰かがポストから取出したまま、本人に渡し忘れている

・ポストに入っている他物(新聞やチラシ等)の間に紛れて、確認されないままゴミ箱へ

・第三者による、ポストからの盗難

・不可抗力(ポスト自体の不備等)による、ポストからの落失

・配達員による破棄や盗難
156〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 18:20:11 ID:rpVjdNkh
>>150
「特別配達」というのは無いから、「特別送達」と「特定記録郵便」をごっちゃにしてしまってるんじゃないか?

ごく簡単に説明すると
「特別送達」=裁判所から出される特別な郵便。
「特定記録郵便」=配達記録の廃止と同時にスタートした郵便。安くて追跡用の番号もつくけれど、受取人にハンコはもらわずポストに入れたらそれで終わり。チケットなどの重要なものを送るには不安。

ライブチケットや新幹線などの乗り物のチケット、商品券などの金券を送るなら簡易書留をオススメするよ。
157〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 18:32:17 ID:yFxdmiZH
代引き郵便で引換金入金してもらう通帳名義は差出人と違ってもよいですか?
158〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 18:43:59 ID:eHCfCTQj
ダメ。強制的に為替に変更される。
159〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 19:00:31 ID:XJP31kcm
>>153
こだわるのなら「切手貼付引受」の操作をしてくれるように頼んで
みてくれ。「操作方法がわからない」と言われたらあきらめて欲しい
160〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 19:33:38 ID:J+b+3BRR
「よくあさ10時郵便」は簡易郵便局からでも出せますか?
161〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 19:57:47 ID:9six6w5g
??
162〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 19:59:29 ID:9six6w5g
?理不能
163〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 20:00:18 ID:9six6w5g
?理不能
164〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 20:03:10 ID:UJpmeDF2
>>160
出せるぞ
〆切時間早いからそこに問い合わせろ
165〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 20:50:44 ID:yFxdmiZH
>>158
ありがとうございます。勉強になります。
166〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 21:14:26 ID:foQV+kgj
配達員の方に郵便を預ける際に、切手が貼ってなくてもお金を渡せば切手を貼ってもらって差し出すの大丈夫ですか?
可能な場合、後日でも良いのですが領収書は発行してもらえますか?
167〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 21:23:14 ID:UJpmeDF2
普通はいですよーと答えてくれる
配達人が切手を持っている場合はその場で領収書もらえる
168〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 21:27:54 ID:WrzFL4VB
質問です。
ゆうメールは送料着払いが出来るってサイトで見たんですが、
その場合、ゆうメールで出す郵便物の封筒の表に
「ゆうメール 着払い」って書くだけでいいんですか?
それとも窓口に持っていく必要とかあるんですか?
169〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 21:55:53 ID:XJP31kcm
>>168
書いても書かなくてもよいですが、窓口で出してください
170〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 22:54:23 ID:WrzFL4VB
>>169
わかりました。窓口に持っていくようにします。
ありがとうございます!!
171〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 23:35:46 ID:4MwqeiFz
一応ポストに入れてもいいけど、処理を後回しにされて遅くなるかも。
ポストからの郵便の処理は、ちゃんと料金が合っている物が優先されるから。
172〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 23:57:06 ID:ZF3btKbO
ズバリ、郵便と荷物(貨物)の違いはなんですか。
信書が送れる、送れない、だけですか?(通信の秘密を保持しなければならない
ゆえに、適用法が違う)
郵便=信書も荷物も送って可。ただし4kgまで
荷/貨物=30kgまで可だが、信書を送ってはならない、
と介錯しています。

それと、ゆうパックに、補償・追跡・休日配達・1日複数回配達便有が
標準装備なのは、他の業者との対抗上であって、貨物運送だから、義務
というわけではないのでしょうか?
173〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 00:15:30 ID:kddeylm2
宛先不明で差出人が書いてない郵便物ってどうなりますか?
174〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 00:16:43 ID:d/nfeGZe
>>173
中に差出人の情報がないか確認した後に、発見した場所または
関連施設にて保管します。その後は産業廃棄物です
175〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 00:19:34 ID:dEgG70M6
>>173
定期的に湧く質問ではあるが、普通に生活していて
何らかの悪意ややましさがなければその状況はまず起こり得ない。
176〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 00:25:16 ID:V9xWn+qH
>>171
>一応ポストに入れてもいいけど、

いいわけないだろ。
氏ね。
177〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 00:26:03 ID:kddeylm2
即レスありがとうございました。

初めての航空便で、差出人情報書き忘れたもので…
中を改めてもらえると云うことで一先ず安心しました。
178〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 00:28:57 ID:m6ktVXEB
>>175
いや、照れなのかなんなのか、父より、息子よりとだけ書いてないのが
料金不足で戻ってきたり、原簿に載ってなくて、確認葉書にも応答が無いとかあるでしょ。
179〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 00:55:16 ID:mlFjdXiv
>>176
俺もそうレスしようとしてゆうパック約款を検索したが
差出場所の記載がないんだ
会社に置いてある赤ファイルには
ポスト差出不可って記載はあった
ひょっとして改正されたのか?
180〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 01:52:57 ID:9GHcQ8s8
初心者の質問ですがどうか教えて下さい

お一人様一枚までの応募を何枚も送るとバレたり、無効になったりするのでしょうか?(質問に答えてくれると幸いです)

それと自分の住所内に架空の人物の名前(みよじは同じ)を書いても郵便されるでしょうか?

よろしくお願いします
181〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 01:58:44 ID:9GHcQ8s8
すみません質問の一つ目は他で聞くことのコピーを間違えて入れてしまいました

2つめののみの質問を答えて下さいお願いします
182〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 01:59:22 ID:BbQ4poAs
>>180
犯罪の初心者?
足を洗っとけ。
183〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 02:27:23 ID:7c8rApXV
ついでに首も洗っとけ。
みよじってなんだ? みょうじのことか?
184〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 05:34:28 ID:NypeYti1
>>180
みよじとか「郵便される」とか、頭悪すぎ。
あきらめろ。
185〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 06:52:04 ID:8gtCLuK0
みよじ?みょうじ(苗字)の間違いじゃね?
186〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 06:53:27 ID:V9Lkjlha
>>180
ままかぱぱに聞きなさい。
常識(じょうしき)も、しっかり教わりなさい(難しそうだw)
187〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 07:46:18 ID:p9xlVXuo
立派な犯罪ですね
聞くこと自体がこわい
188〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 08:00:25 ID:gQk2/gHb
郵便局のカタログギフトセンター(ネットショップ?)で働きたいんですが、どうすれば良いですか?

局会社という事はわかったのですが、本社勤務にならないと、ダメなんでしょうか?
それとも、実質的に運営しているのは別会社とかなんですかね?

どなたかわかる方、教えて下さい。宜しくお願いします。
189〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 08:15:22 ID:dEgG70M6
>>188
あなたの経歴と所持している資格は?
190〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 09:14:16 ID:okHYWlwQ
1.個人的な手紙的な内容であっても、フロッピィやCDに焼いてあれば、ユウメールで送ってもいいのすか。
(内容は「信書」だが、紙媒体ではない)
2.個人的メッセージや思い出が手書きされいる写真アルバムは信書?ゆうパック不可?
3.アドバイスを、(1)手書きで加筆したり、(2)プリンタで印字したものを添付、3)CD-rom化した
パソコン等のマニュアルは、それぞれ、ゆうパックやゆうメールで送れますか?
191190:2009/05/12(火) 09:21:41 ID:okHYWlwQ
すいません、書き忘れました。
2-b)2の内容をプリンターで印刷し、1)製本したもの、2)CD化したものは
ゆうメール、ゆうパック可ですか?


192〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 10:12:15 ID:hsHMTOmS
うっせーバカ
社員は他所で訊けや
ボケ
193〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 11:28:16 ID:mw74ewby
>>190
全部ゆうパック可。
CDの内容とかアルバムの中身を検閲してほしいの?
194〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 13:02:29 ID:5sbeojF0

家に20万位の切手在庫が有るんですが
換金(返品)て無理?
195〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 14:10:26 ID:tEveKxed
可能
196〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 14:15:44 ID:KjDHDrJ9
郵便局(もちろん事業会社も)では返品には、応じていない。
民間の金券ショップまたはオークションへどうぞ。

未使用であっても、一旦どこの馬の骨に渡ったかどうかわからん「古物」
なので、(売るときも安くしなければならない+業者のマージンも必要)
何割か損はするよ。
197〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 14:53:11 ID:nQnDJt/Z
ペリカン便が廃止され、JPエクスプレスが発足したようですが
JPエクスプレスの取り扱う宅配便とゆうパックには料金など何か違いがありますか?
またペリカン便は廃止されたのになぜゆうパックが継続しているのでしょうか
郵便事業とJPエクスプレスで競合するのでしょうか
198〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 15:32:06 ID:BW0yW1ck
大阪支店の区分機等はどうなりましたか?
ちょっと気になるので教えてください。
局会社と銀行は移転しましたが支店はどうなったかなと思って
分室だけ設置したんでしょうか?
199かばとっと:2009/05/12(火) 15:32:42 ID:NqCbj/xT
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
200〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 16:42:18 ID:0BhPWNFe
郵便局内の窓口で働いている人は全員局員なのですか?
他のゆうちょ、かんぽの社員はいないのですか?
201〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 18:15:03 ID:BW0yW1ck
郵便局は他のゆうちょ、かんぽの社員はいません。
ゆうちょ銀行、かんぽ生命は支店、出張所があります。
202〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 18:57:05 ID:5aWSGI+x
>>194
参考までに。
http://www.post.japanpost.jp/i/ryokin/commission.html
オクに出すなら高額切手やエクスパックに交換した方が食い付き良いかも。
203〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 19:08:49 ID:d/nfeGZe
>>197
差があります。JPEXは他の民間宅配便同様にレベルダウンした
部分があります。料金はほぼ同様です。ゆうパックは9月末でおわり
10月からはJPEXに委譲されます。
比較点も書かれたWEB
http://ja.wikipedia.org/wiki/JP%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9

>>199
受取人に聞いてみてください
204〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 19:11:18 ID:G0IwJiNd
>>194
勤務先で使う

205〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 19:34:47 ID:UeQoFQpF
>>197
細かいことだが、同一規格の梱包用品がJPエクスプレス版の方が微妙に高いw
206〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 21:10:03 ID:uAPVkcR9
今日,「居住確認のお伺い」という紙が入ってて,通信事務になってる。
いま住んでいるすべての居住者の名前を書いて返信しろとあるのだけれど,
何に使われるの?

「荷物が届いてる〜」とかいう文章があるわけでなく・・・
顧客名簿を作りたいということ?
207〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 21:11:13 ID:IoY4kc2J
>>202
切手からエクスパックには(民営化後は)交換できないんじゃ。
208〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 21:33:46 ID:V9Lkjlha
>>206
二つ考えられます。
・いままで誰も住んでいないと思っていた所に、誰か住んでいるようだと職員が気付いた
・206さんの住んでいるところに、名簿にない名前で郵便が来ている

郵便が来ています、なんて書くと「誰宛でもイイから渡せやゴルァ」という人がいます
から、書けません。
209〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 21:47:17 ID:uAPVkcR9
>>208
そうですか・・・
郵便は小包含め今まで受け取っていて,
ネットで調べた限りでは,「荷物が来てますよ」という文面が併記されてるのが普通のようだったので・・・

さっき電話してみたら既に営業時間外ということでしたので,明日にでも訊いてみます。
210〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 21:48:41 ID:kMCYzLzL
>>206転入届は出した?役所と連動はしてないよ。
出しているなら>>208の二つ目の部分が当てはまると思われる。
間違っても悪用なんてされないから協力お願いします。昔から配達原簿(顧客名簿)は存在してますので。
211〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 21:54:50 ID:uAPVkcR9
>>210
転入届は以前出していますので大丈夫。
ただ,○○様と郵便局側が書く欄があるのだけれど,そこが空欄になってて,
取り扱いの担当者の名前しか書かれていないのね。
そのあたりが,なんだか気味が悪いのです。

「雑な扱いだな〜」で済ませられればいいのだけれど。
212〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 21:58:54 ID:p9xlVXuo
>>210
名簿はあるが鍵がかかっていて見れない
見る場合は許可がいる授受簿に捺印いるし
もう何年いや10年くらいになるかな誰もいろっていないな
見なくてもどうって事ないし古いし焼却処分しようと思う
213〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 22:09:40 ID:dFRIcRNg
ゆうメール・ポスパケットの配達は、郵便物の配達とは別便(別の担当者)ですか。

ポスパケットの配達は、日曜・祝日もあるということですが、ゆうパックのように
日中配達支店に着いたらその日の午後〜夜も配達してくれるのですか?
それとも書留郵便のように朝のうちに着かないと、翌日回しですか?
214〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 22:11:24 ID:hsHMTOmS
>>206
顧客名簿ってなんだよw
居住者名わからんと荷物も配達できへんやろ

お前みたいな アホ の家にも配達してやんねんからありがたく思え
215〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 22:12:19 ID:V9Lkjlha
>>209
ありがちなのが、住所を間違えて書かれた手紙や荷物が届いたとかで、
名字がたまたま一致してる、または下の名前が一致してる(もしかして旧姓なのかも?)
ということで、半ばカマかけてのものです。差出人の間違いであれば、戻されますし、
もし間違いではなく配達名簿に載っていないだけなら、追加して、配達もします。

郵便事業会社が配達(と年賀ハガキなどのDM)の目的でのみ利用しますので、
ご協力下さい。
216〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 22:13:08 ID:d/nfeGZe
ポスパケットについては午後や夕方(一部地域夜間)に着けば
業務に支障なければ当日の配達になります。
217〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 22:18:03 ID:tG7y6T5n
>>211
お前に顧客としての価値なんか皆無だから
心配すんなw
218〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 22:39:15 ID:5sbeojF0
>>196>>202
有難う
>>204
無理でつ!
219〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 22:44:39 ID:5sbeojF0
>>207
そうですか 残念 orz

皆さん有難う御座いました
220〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 23:37:42 ID:qa+pdmhp
質問なのですが、普通郵便代引きの荷物を受取ってしまった場合(金額を支払った場合)受取拒否をすることは可能でしょうか?
221〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 23:42:56 ID:d/nfeGZe
>>220
事前に説明したように、代金を支払った後に受け取り拒否はできません。
警察への被害届については事業会社で相談にのります
222〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 23:51:54 ID:qa+pdmhp
>>220です。
失礼しましたm(__)m
以前、開封前なら代金を支払った後でも拒否可能(場合による)と聞いたことがあったので確認しました。やはり無理ですか…
223〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 01:13:06 ID:B3Ca9PRo
そんなの今までもねえよ
ボケ
224〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 01:36:34 ID:48fK7ufl
>>200
大きな郵便局の建物の中に、郵便局、事業会社、ゆうちょ銀行が同居してます。
かんぽ生命は窓口をもたないので、上の階に事務室(支店)があります。
看板を見ればわかりますが、ゆうちょ銀行、郵便局は窓口をみると仕切られています。
事業会社は窓口の奥で、あるいは上の階で郵便物を区分け、あるいは配達業務を行っています。

かんぽ生命は主に法人を訪問しておりますので、直接利用することは少ないと思います。
なお、郵便局会社の渉外員は上の階におり、個人のお客さまを訪問しかんぽ生命の商品をお勧め
しております。
225〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 01:40:10 ID:48fK7ufl
なお、大きな郵便局でも、ゆうちょ銀行が入っていないことがありますが、
その代りに、そこの郵便局会社でゆうちょ商品を取り扱っております。

ちいさな郵便局はすべて郵便局会社社員です。
226〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 06:28:43 ID:VWb942AS
>>220
タイミング的にその場ならやっぱりやめたから金返してくれで取り消しできるが配達員にゴルァ!といわれる
227〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 06:49:10 ID:MxRe7qNL
恩着せがましく、余り親したくない人物から、便箋にくるまれた現金の
入った手紙(普通郵便)が届きました。開封してから気付いたので、
いまさら受け取り拒否も出来ないだろうし…。
郵便法違反で告発できませんか?
228〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 07:11:00 ID:VWb942AS
開封したものを今更いってもな
そっとしておいてほすぃ
229〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 07:34:15 ID:MzxiOzMO
>>227
「なかに現金が入っていたので、郵便法17条に違反している。
 私は違法行為をしたくないので、差出人へ返還してほしい。」

これでいきましょう。
郵便事業会社へ直接ゴー。
ちかくの郵便局へ行っても「開封したからダメ」
としか言われませんぞ?
230〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 10:03:58 ID:egU3LOjk
>>198
郵便事業会社の大阪支店は昨年の5月7日にすでに移転しています。(大阪小包集中局の跡地。)
分室が設置されたのはそのときであり、今回の設置ではありません。
231〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 13:03:34 ID:CG28mXa/
すいません、質問です。
ゆうメールと定形外どちらで発送されたか受取人はわかりますか?
232〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 13:09:56 ID:FHt/L4wf
意味分からん
差出人に聞いたら?
233〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 13:57:27 ID:8BQtwF9e
オクで差額がめようって魂胆ですね、わk
234〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 14:10:00 ID:egU3LOjk
>>231
ゆうメールは、表面に「ゆうメール」と記載することが差し出し条件です。
235〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 19:59:22 ID:ypTYEoYr
だいぶ前の年賀ハガキが出てきたのですが、
これも切手に交換できますか?
交換できる場合、14枚あるので一枚5円手数料がかかると、
630円分の切手に交換してもらえるのでしょうか

あと荷物に規定料金分の切手を貼れば、
簡易書留も窓口から出すことはできますか?
236206:2009/05/13(水) 20:08:35 ID:9RswFHiW
>>208
>>210
>>215

今日,郵便局に電話して聞いてみました。
それらしき荷物は来ておらず,担当者は不在で理由はわからないとのこと。
おそらく,居住者名簿?の作成か何かで,理由あって入れたのだと思うと。
返送の協力をお願いとのことでした。
237〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 21:02:50 ID:0USfoUKe
>>235
葉書を手数料に充てることは出来ません。
手数料の納付は切手か現金のみ。

「切手」か現金のみ、これがヒント。
後は自分で考えれ。
238〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 21:07:54 ID:JVTLpP9d
237はスルーしる
239〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 21:11:49 ID:MY1tm6Uk
>>235
汚れなどが無ければ交換可能。
額はあなたの言う通り630円分。

>あと荷物に規定料金分の切手を貼れば、
>簡易書留も窓口から出すことはできますか?
?簡易書留は元々窓口から出すものだが・・・
もちろん切手を貼って窓口から出すこともできる。
240〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 21:13:15 ID:VJNlgtp7
>>239
ありがとうございます
いままで簡易書留は現金でしか出せないと思っていたので、
参考になりました。
241〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 21:38:59 ID:lh0FCZPM
お金をATMで預けたんですけど、お金いれたあと「窓口にいってください」
的な画面になってそのまま確定ボタン押したら通帳出てきて入金されてたんだけど
いったい窓口にいけとはどういうことなのでしょう?
242〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 21:41:30 ID:ZOKvh/Vr
>>241
全銀番号(他行からの振り込み用番号)を印字してくれ ってやつですな
これ、印字済みでも出ますのでキニシナイでくださいw
243〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 21:48:37 ID:NOUZNDea
すみません
ヤフオクの支払いで、相手のゆうちょ銀行の口座に、私の
ゆうちょ銀行のインターネット口座からネットでお金を振込
たいんですけど、手数料はいくらでしょうか?
これのどこを見ればいいの? 払込み料金?振替料金?
http://www.jp-bank.japanpost.jp/ryokin/rkn_furikae.html
244〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 21:51:20 ID:lh0FCZPM
>>242
そうなんですか!よくわからないけど、気にしなくていいてことはわかりました
感謝です><
245〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 21:54:20 ID:ZOKvh/Vr
>>243
ゆうちょダイレクト→ゆうちょ銀行 ですね?
月5回まで無料(6回目以降110円)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/direct/kj_tk_dr_pc.html
246243:2009/05/13(水) 22:52:49 ID:NOUZNDea
>>245
え!
いつから、月5回まで無料になったんですか?
昔は110円払っていたような気がするのですが…
247〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 22:56:03 ID:TEFAx40d
>>246
2009年5月7日(木) 6時30分から

いろいろ改良されています
http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/drnews/2009/drnews_id000008.html
248〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 22:56:46 ID:w9eMRtGO
>>246
5月7日から始まったばかり
249〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 23:01:27 ID:NOUZNDea
>>245
>>247
>>248

ありがとうございます。

うれしいなぁ
送金手数料が無料になると、ヤフオクで安い物を
落札するとき、入札しやすくなる
250〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 23:02:53 ID:TEFAx40d
>>249
9/30までは、ATMまで行けばゆうちょ宛送金何回でも無料だけどw
251〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 23:10:02 ID:aUm0pDXp
JPの新超特急便を個人で利用したいと思っています。
利用条件として、「継続での利用が必要」とあるのですが、一回切りでも大丈夫でしょうか?
継続利用しているかどうか、郵便局にわかるものなのでしょうか?
継続利用していないと判明した場合、何か課されたりしますか?

よろしくお願いします。
252〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 23:13:46 ID:MU/BPacz
質問です。
ゆうちょ銀行の通帳とカードを自宅内で紛失してしまったのですが…。
窓口に行けば、現在の残高と取引履歴を照会していただくことは可能でしょうか?

ちなみに口座番号は控えてあったのでわかります。
253〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 23:16:25 ID:d7c1CejL
>>251
窓口で聞いてみてください。
ウチの支店・併設郵便局はほぼ誰でもokです。

なお現在は新超特急便は廃止されていますので
新特急郵便としての質問と思い回答させていただきました。

新特急
23区内等、同一地域間のみ当日配達

新超特急便(廃止)
引き受けから2〜3時間で配達(いわゆるバイク便)
254〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 23:22:53 ID:JVTLpP9d
>>252
残念ですが、即答できません。事務センターで回答する仕組みです。

通帳再発行請求をすれば、未記帳の内容が印字された通帳が郵送されます。
ご自身名義でしたら、口座番号のメモと、登録するご印鑑と、
運転免許証やパスポートなど顔写真付き証明書をお持ち下さい。
255〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 23:27:26 ID:pMkcvqZD
フェロミア飲んでたんですけど
簡保入れますか?
256〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 23:30:17 ID:MU/BPacz
>>254
迅速な御回答ありがとうございます。えと、もう1つだけ…。
仮に再発行を申請したとして、申請した店舗以外で発送状況の照会は可能でしょうか?
257〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 23:41:16 ID:0USfoUKe
>>256
発送状況の照会は申請した店舗でも無理。
258〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 00:48:49 ID:6UbCE7uG
>>256
事務センターで作成・発行します。
259〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 00:54:11 ID:6UbCE7uG
>>255
それは何の薬ですか?

「簡保」は民営化以降、新規募集はしていません。
「かんぽ生命」の募集はしています。
加入できるかどうかは、かんぽ生命のサービスセンターで審査します。
260〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 08:15:59 ID:EtZG0uYa
>>253
素早い回答本当にありがとうございます。
お礼の返事が遅れてしまって大変申し訳ございませんでした。
261〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 08:46:49 ID:c3WK1+AT
>>257 >>258
遅くなりました。ありがとうございました。
262〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 11:27:20 ID:4QTkHvp0
自動貸付けについての質問です
>貸付金額は、担保となる貯金の預入金額の90%以内で、一の通帳について300万円まで

これは新規100万だったら90万まで、新規10万だったら9万まで自動貸付け可能という意味ですか?

263〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 11:41:22 ID:8WbBxHXw
お尋ねします
チケットを簡易書留代引きで送ってもらうよう送り主にお願いしてたら、書留代525円+送料630円かかったと言われたのですが、そんなに金額高いものなのでしょうか?
264〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 12:45:18 ID:j+6ployZ
郵便が届かないから
どうしたのかと思ったら
郵便局で配達しないで
止めていた(;´д`)

きちんと届ける様に
手続きもしてるので
なんかムカつくんですが
こういう場合はおとなしく
取りに行くだけで
泣き寝入りするしか
ないんですか?
265〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 13:07:16 ID:tQDmK9ma
>>264
郵便局ではそもそも配達していない。郵便事業会社。

「きちんと届ける様に手続きもしてる」どんな手続きか正確に詳細を。

どこにどうして問い合わせたら配達しないで止めていたと分かり、またそのときになぜ配達しないのかを聞いたのか?聞かないのか?何と言われたのか?

この点を修正してやり直してくれ
266〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 13:11:14 ID:XyRqefb1
>>264
郵便が止まっていた理由にもよって、
わずかに対応が違うでしょうけど、
金銭的な補償はないでしょう。
267〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 13:22:38 ID:j+6ployZ
>>265みたいな
専門分野でわないので
そう言われると返答に詰まるが、日本郵政に転居届けを前持って出してたりするのは手続きとわ呼ばないのだろうか(;´д`)?

>>266

金銭面の謝罪などは求めてはいないが、配達しないなどのそういう理由が
よく解らないので
郵便局の嫌がらせにしか
感じないし、これから先
同じ事があったら、何処に苦情を出せば良いのかを
聞きたくて書いてみますた
268〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 13:48:03 ID:6UbCE7uG
>>262
その通りです。
269〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 13:49:58 ID:6UbCE7uG
>>263
その525円は、簡易書留料金ではなく、
差出人のゆうちょ銀行口座へ代金を送金するための「送金手数料」です。
270〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 13:50:07 ID:tQDmK9ma
>>267
正→は
誤→わ

転居届けを出したのはわかったが、どこに聞いて「止めてる」と分かったのかぐらい教えろよ。
で、例えば自分の地域の配達をしてるところに電話で聞いたとして、「転居届けだしてるんで配達してください」とか言わなかったのか?
271〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 13:53:40 ID:lDqRkfyD
転居届すら

出してましぇん。

でも大丈夫!

ポストに名前書いといたから。
272262:2009/05/14(木) 14:18:26 ID:qY+GCGxX
>>268
ありがとう。借りてきます。
273〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 14:43:23 ID:8WbBxHXw
>>269お答えありがとうございます
口座は使わないで代引きの予定なのですがorz

受取拒否も可能ですか?
本来、簡易書留+代引きだと最低金額いくら位なのでしょうか?
274〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 14:56:57 ID:tQDmK9ma
>>273
チケットだからそんなに大きな郵便物にはならないと思うが、
簡易書留300円
代金引換という扱いにするのに250円
が郵便料金に加算される。

あと、口座は使わないで…というのは>>273本人の話であって、>>273から預かってきたチケットの代金を差出人に送るのに口座送金という方法を使うんだよ。
1からはじまるゆうちょ銀行の口座に振り込むのなら手数料525円。
275〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 15:15:05 ID:8WbBxHXw
>>274早々のお答えありがとうございます

私の調べと同じで550円なのですね

525円て、送り主の口座手数料を払わされるという事だったんですね

送料630円ってのは何なのでしょう?

550円が1155円もかかるってのが腑に落ちません受取拒否しようかな
276〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 15:29:59 ID:zhiSrkuf
>>267
民営化して、お前みたいな馬鹿の済む家には配らなくなったのさ
277〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 15:31:36 ID:U5+pHRXy
>>275
封書80円+簡易書留300円+代金引換250円=630円

チケットを譲ってもらう、そして代金引換で送る、と決まったときに送金手数料はどちらが持つかは決めなかったのか?

どういう協議をした結果に代引きでの発送となったのかは知らないが、相手は余計な料金は上乗せしていないのだから、これで受け取り拒否したら>>275の方が非難されると思うがね。

仮に最初にチケット代を振り込んでから発送、という流れでも、振込みの手数料は>>275が持つんだから。
278〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 15:46:33 ID:XmNhQJgg
すでにレスがついてますが。

>>275
>>274
>郵便料金に加算される。
を読むべし。
普通の手紙を送る際、80円切手を貼りますよね。
その80円に簡易書留と代金引換の手数料550円がプラスされて、
「チケットを275さんに配達する料金」630円になります。

そして275さんに配達し、お預かりした代金を、
「差出人の口座に振り込むための手数料」が別途525円。

差出人が提示する料金に何ら間違いはありません。1円のピンハネもなく良識的。
取引前に代引について調べず、「えーそんなにかかるの?高いからやっぱやーめた」では
失礼にあたりませんか?
279〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 16:43:12 ID:vMoao9Ur
定形外郵便を窓口で料金払って出してきた時の領収証書を見たら
切手を買っていないのに、記念切手を買っていることになっていました
これはノルマ消化のためですか?
280〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 17:20:25 ID:vdA8TO6x
>>279
記念切手を貼ってもいいですかと聞かなかったか?
281〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 18:09:40 ID:j+6ployZ
人の質問には答えられないで馬鹿扱いか(・・;)?

糞みたいな奴しか居ないスレに書いた俺が間違ってた様だな
282〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 19:05:44 ID:+lTRCvcr
>>281
お前が書いてるのは質問ではなくただの愚痴だ。質問の体をなしていない。
回答が欲しければ必要最低限の説明ぐらい書け。
専門分野じゃないからといって説明を避けるのであれば、直接事業会社に言ってくれ。
文章で説明できないのに文章のみの掲示板で質問すること自体馬鹿げている。
283〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 19:50:55 ID:bwT8wngI
ここ、お客様専用なんですよね?
↑答えが上から目線で言葉悪いのに驚きました。これじゃ質問出来ないよ
284〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 20:02:45 ID:zhiSrkuf
>>283
>ここ、お客様専用なんですよね?


お前馬鹿か?w
それ以前に、ここは匿名の掲示板だぞ。

つまり、質問に答える奴が必ずしも郵政関係者とは限らないし、答えられた内容が絶対正しいとも限らない。

質問する馬鹿はそれを理解した上で、ここで答えられた内容を全て鵜呑みにせず、参考意見程度としてうけとれ。
285〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 20:06:37 ID:X4sEJ92J
ゆうちょ・サポートNetの共通パスワードを教えてもらえませんか?
286〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 20:08:43 ID:+lTRCvcr
>>285
軽い冗談のつもりだろうが、個人特定されっぞ。
287〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 20:11:52 ID:X4sEJ92J
>286
システム共通パスワードって全国で一定のものじゃないの?
288〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 20:22:50 ID:+lTRCvcr
>>287
不特定多数の人間が見れる掲示板で聞くことじゃない。
本社にバレたら即処分。
289〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 20:41:20 ID:ZH/ATmtd
>>285
客に教えるものじゃない。
そして職員なら>>1を読んで氏ね
290〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 00:32:53 ID:z57V+f0c
>>279
ご指摘の通りです。
わが社の社員は日々ノルマに追われておりますので、目をつむってくださいます様お願い致します。m(__)m
291〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 00:53:29 ID:VbvJZcJ4
証紙を買うことはできますか?
もし買えれば、当日中にポストに出せば大丈夫ですか?
たとえば41円のはがきに9円の証紙を買って出すようなことができますか?
292〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 01:26:59 ID:YiL0LuGS
質問の意味がわかりません。
293〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 02:00:10 ID:23mUdOKb
>>291
証紙は売る物ではありません

窓口で預かった郵便物に貼るためのもので、その性質上窓口以外での使用はできません
(有効期日当日中に自局取り集めのポストに入れるのは例外的に可能ですが、「証紙くん」が撤去されたためあり得ません)

41円に差額を貼るなら、
5円・3円・1円の組み合わせで貼ってください(最小枚数は3円3枚)
294〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 02:13:55 ID:VbvJZcJ4
>>293
ありがとうございます。
9円切手がないようなので、証紙が買えるなら買おうと思って質問しました。
295〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 02:52:06 ID:EGMLTw+f
9円切手は昔売っていた事もあるので、切手ショップや金券屋ならどこかで売っているかも。

ちなみに売っていたのは、ハガキが41円から50円になってからしばらくの間。
296〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 19:58:42 ID:bfnraCdr
郵便局窓口営業中に、併設のゆうゆう窓口で風景印の引受消印をしてもらうことはできますか?
297〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 20:23:29 ID:H+cvQX5/
オークションで出品をしているので、定形外の「送料だけ」を聞きに郵便局へはかってもらいに行くことがあります(家に秤がなく送料が分からないので)。
これは職員さんが善意ではかって教えてくれているだけで、やらない方が良いんでしょうか?
(一応ついでに切手を購入したりしているのですが。)
298〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 20:35:38 ID:TvLwURLj
>>297
1回20円です。
299〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 20:40:18 ID:uhzStTex
>>296
社員の気分次第だができる
局会社営業時間以外は断るかもな
>>297
するなとは言いませんがエクスパックもご利用ください。
300〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 20:48:42 ID:8gI/LdHE
>>297
1g単位で量れる秤を買いましょう
301〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 22:12:47 ID:3yWhwHQT
>>297
切手を少なく貼られて、差出人に還付したり、
または受取人から不足分徴収したり…。
そんな手間よりはマシかと。
確かに面倒だが。
「いつもお願いしてスミマセン」くらい言ってもらえると、許せるかも。
302〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 22:17:08 ID:+FWd6Ihm
>>297
「後で発送するから」と送料分の切手を買うなら普通にあり。
303296:2009/05/15(金) 23:02:15 ID:8bLVsMot
>>299
ありがとうございます。
304〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 00:03:16 ID:2xSPEcyA
別れた人に忘れ物の荷物送りたいのですが
引っ越してこちらの住所を知られずに荷物を送りたいのですが荷物が安全に(郵便の定型外のような感じでなく)
受取拒否しても私の家に帰っても困るし私書箱等も使いたくありません
中身はCDです。
壊れ物でも安全にこちらの住所がでたらめもしくは未記入でもOKな送り方ないでしょうか?
手軽にできたらいいです。


305〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 00:08:11 ID:aE+X/wAo
そんな身勝手な言い分が通るわけない。
自分で相手の家まで持っていけ。
306〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 00:49:20 ID:qkzPtM4q
>>304
引っ越す前に送れば済んだ話だ。
307〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 00:53:22 ID:2xSPEcyA
>>305スレタイ変えたらいかがでしょうか?
308〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 00:54:44 ID:qkzPtM4q
自分の怠慢で引き起こした結果だ。
尻ぐらい自分で拭け。
309〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 01:00:26 ID:8RZpceQp
>>304
エクスパック使え。
宛先書いてポストに入れればぉK
310〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 01:01:40 ID:9swodkO+
>>304
まあ、何と言うか…
相手が受け取り拒否した場合はあなたに返却されるのは避けられないよ。
引っ越しの届けを郵便局に出してると思うけど、友人からの郵便は転送して欲しい、でもこの人からの郵便は転送しないで欲しい、みたいなサービスはありません。
御諒承ください。
311〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 01:05:54 ID:7ysoI4wC
相手が覚えてないなら、そのまま持っていて構わないんじゃないの。

どうしても確実に渡したいなら、差出人住所の有無は関係なく、自分で持って行く事。
312〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 01:44:35 ID:IDTJhnLQ
>>304 ID:2xSPEcyA
安全に、じゃなければ幾らでも送れる。
安全に、をのぞむならそれ相応の手順が必要。
自分の思うとおりにならないからと言って理不尽に八つ当たりするのはやめて下さい。
313〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 05:29:08 ID:8laaLcON
架空の差出人住所・氏名で送るのは違法行為です。

3年以下の懲役または100万円以下の罰金、またはその併科です。



ぜひとも安全で郵便法に関係ないクロネコメールをご利用ください。
314〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 05:30:07 ID:Dx/oLf6M
>>304
>こちらの住所を知られずに

>荷物が安全に(郵便の定型外のような感じでなく)

>受取拒否しても私の家に帰っても困るし私書箱等も使いたくありません

>壊れ物でも安全にこちらの住所がでたらめもしくは未記入


とりあえず、エクスパックがベター。
割れる・割れない…は、お前の梱包の仕方次第。
差出人欄は名前だけ(花子・みどり)記載しとけば、元々は付き合ってた相手なんだから判るだろw

基本、エクスパックは対面配達(要印orサイン)だから、定形外のようにポスト配達はしないが、備考欄に『不在時はポスト投函可』と書いておけば、入る大きさのポストであればポスト配達もする。

ただ、ポストが小さい場合はポスト配達不可能となり、やはり不在通知書を入れることになり、相手が取りに来なければ差出人還付になる。
315〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 09:55:35 ID:WSs6gyeV
ゆうちょ銀行ゆうちょダイレクトでみずほへ送金したのですが、
名前に、数字と名前を入れて送金しました。

質問ですが、
数字も含めて全角で良いんですよね?ほかはほとんど半角なのでちょっと不思議です。

近くの郵便局だと”−”など記号は入れられず名前と、数字だけしか指定できませんでした。
でも、ゆうちょ銀行ゆうちょダイレクトだと”−”のハイフンは実際入れましたし、
アルファベットも大丈夫みたいな感じです。
何故でしょうか。
316〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 10:17:09 ID:8laaLcON
他行送金は数字10ケタを入れられるが、
そも、名前に数字・アルファベットをいれれば
ゆうちょ銀行窓口でもその名前で送金できる。
317315:2009/05/16(土) 10:27:39 ID:WSs6gyeV

私「123−456 田中 一郎って入れてほしいんですが」
郵便局「名前は名前しか入れちゃだめ。数字は−を抜いて数字欄に入れてください」

って言われた・・・
で、ゆうちょ銀行ゆうちょダイレクトやってるの思い出して
やってみたらできたからさ〜orz

ありがと
318〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 11:22:47 ID:8laaLcON
数字欄はダメだけど、名前欄ならいけたと思うんだが・・・

ちょっと調べてみる。
319〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 11:53:27 ID:/cLZL7pC
>>ID:8laaLcON
できねえよボケ
アホは黙ってろ
320〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 12:22:44 ID:LAUg0P3i
>>318
合ってます。
10桁までの数字なら、氏名欄の下の、数字記入欄に。
英文字を入れる場合は、氏名欄に、氏名の前に記入してもらいます。
この場合、依頼人氏名+スペースを入れて、最大48文字であることと、
十数文字以降は伝わらない可能性があること
(ネットから見られるとか、受取人に確認方法があることを確認して受付)
321〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 13:11:32 ID:8laaLcON
>>320
サンクス。
アルファベットがあるばあいは、名前欄につけること、
というルールを聞いたことはあるんだが、
ハイフンとか記号までいけたのかなとちょっとわからなかった。

ゆうちょ内電信送金は
ゆうちょダイレクトの受入明細表にアルファベット可だったと思うんだが、
今見たら数字しかできなくなってたな・・・
思い違いだったかもしれん。
322〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 13:29:46 ID:8laaLcON
いま、ゆうちょダイレクトしらべたら
゛゜「」¥,.()−/
が全角記号として使えるんだな。

勉強になりました。m(_ _)m
323〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 16:21:21 ID:IXzGxVL5
民営化後に4つの郵便局で定額・定期貯金(担定ではない赤い証書)を預けたところ、
主務者印を押された局と押されなかった局が2局ずつでした。
どちらが正しいのですか?
押された局では特に押印希望はしていません。
324〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 17:03:58 ID:h4t8CPOb
非課税貯蓄でないなら、
押さないのが正しい。
325〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 17:41:26 ID:Jn51w9NY
担定?主務者印?

お前が仕事知らないアホ社員なのはよく解った。
恥ずかしいから客のふりすんのは辞めようなww
326〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 18:19:02 ID:IXzGxVL5
>>324
ありがとうございます。

>>325
社員ではありません。
用語はネットでいろいろ調べているうちに覚えました。
327〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 18:58:43 ID:qkzPtM4q
言い訳社員乙
328〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 19:08:30 ID:a0Cnxl0C
>>326
今度からはバレないように装おうな
無能社員君
329〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 19:16:53 ID:EDj/aazR
切手でEXパックは購入できますか?
330〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 19:18:22 ID:9NW4GDYG
>>329
できません
331〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 19:21:00 ID:EDj/aazR
>>330
ありがとうございました
332〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 19:52:51 ID:Zih2IHbD
無集配のところへ局留めを送り、その局に到着したら局留めとして保管するのをしばらく放置しておき、
営業時間が終わってから保管しているということはありますか?
それとも到着したら即保管するものですか?
もし前者なら、通常翌日配達の地域でも到着は翌々日になると報告した方がいいわけですよね?
お願いします。
333〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 20:15:35 ID:2xSPEcyA
>>309>>314
ありがとうございます。エクスパックでいきます
安全にというのは壊れないようにとか事故が定型外より少ない方法があればそれを取りたかったのです。
友人に差出人と送り先の名前を一緒にすればいいとアドバイスもらいましたが、相手が了承した場合かのうでようか?
相手も大事なものらしいので受け取らない事はないようなのですが・・
334〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 20:23:29 ID:qkzPtM4q
>>333
だから自分で持って行け
335〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 20:30:14 ID:/H3ihuQD
>>332
到着したら、即保管登録はしますが、無集配のところには
1日1回朝の段階で届いたものまでをまとめて送るため
サービスレベル+1日かかる取り扱いをしているところもある
336〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 20:30:16 ID:2xSPEcyA
>>334
本土から沖縄まで行かないといけないので無理です。
会いたくないのもありますが会えないしまぁいつ実家に帰れるか分からないし
恐ろしい交通費になってしまいます。
337〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 20:32:41 ID:a0Cnxl0C
受取拒否されそうなんか、大事やから受取るんかどっちなんだよ

自分勝手な上に、頭も相当悪そうやな
別れて大正解のキモ女やなw
338〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 20:39:48 ID:Zih2IHbD
>>335
ありがとうございました
339〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 23:27:34 ID:OGAQtPao
>>333
郵便を廃棄物処理場代わりにすんな。
340〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 23:39:23 ID:pKBQO66T
>>339まだなってないし予定にもないのに?

341〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 02:52:16 ID:Z7WWxa9v
>336
同じCDを新しく通販で買って、直接元彼あてに送ってやれ。
342〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 03:19:19 ID:GfqGQnVO
相談内容は無駄な部分を省いて相談してると思うんだけど
そう言う問題じゃないだろうと
343〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 06:52:17 ID:RBzScFSW
ハッキリ言って迷惑な話


こちらは正当な差出人と受取人がやりとりされることを前提としているわけだから


個人間がどういう環境下にあるかとか正直わからないし、対処しようがない


差出人名を書いてないのも多数存在するが、通常なら投函だが、エクスパック等対面のものは不在時に書く不在連絡票の差出人欄に『記載無し』と書いている


すると受取人から『どこからきたのかわからないものは受け取れない』 などと苦情が入ったりする


勘弁願いたいね
344〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 12:25:23 ID:Jc1Mc9xz
自宅の最寄のポストの取集め時間は、平日11:00,15:00.休日10:00になっていますが。
今から明日届いてもらいたい普通郵便(同一県内<本土>あて)を悠々窓口(15:00まで
営業)へ直接持っていって差出してもいいですか?
345〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 12:32:14 ID:UByieuWR
差し出すのは良いけど、明日の配達になるかまでは分からないから。
休日午後は運送便が休みの所もあるんで、その窓で聞いてみれ
346〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 13:17:04 ID:YINkfQAr
>(同一県内<本土>あて)

離島から本土に送るのか
347〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 14:03:42 ID:YJclQ4i+
よろしくお願いします。
郵便局で定期貯金をしているのですが、満期日前に途中解約したいです。
これは、預けた支店でないと途中解約出来ないでしょうか?
348〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 14:16:01 ID:UByieuWR
>>347
貯金を扱う郵便局や、ゆうちょ銀行でしたら、全国どこでもできます。
高額(300万円以上)の場合は、予約がないと現金で支払えない場合があります。
なお、投資信託の解約は、取扱店でないと、すぐにできません。
349〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 14:20:45 ID:BMSTvy8z
>>347
中には「定期貯金は満期前に解約は…」とゴネる奴もいるので、
「どうしても必要なんです!」と強調して。
あとは、貯金証書(または通帳)とお届け印、念のため運転免許証か健康保険証を用意して、
窓口へGO!
350〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 14:21:12 ID:FYfvXX1E
>>348
>高額(300万円以上)の場合

その金額は局によるだろ。
351〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 14:31:47 ID:YJclQ4i+
>>348ー350
早急にレスありがとうございます。

300未満、投資信託でないので、全国どこでもすぐ出せると考えていいと言うことですね。
助かりました。
ありがとうございました。
352〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 14:58:49 ID:Da4oICVu
>>351
この馬鹿はすぐ上のレスも読めんのか。
300未満でも予約が必要な場合もある。
据置期間内なら、理由によってはおろせない。
353〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 15:01:24 ID:Yr5Vqbkv
瀕死の親族名義の定期性貯金を慌てておろそうとしていると見た。
354〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 15:22:48 ID:LEUnyGh0
>>344
想像だけど、休日10:00しか開函してないなら
午前中しか便が無いような気がする。

なので、15:00に持って行っても翌日まで寝てる可能性が高いかと。
355〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 15:33:15 ID:I4/t7+z8
>>352
据え置き期間内の払戻は
民営化前は急な貧困・災害に限られていたけど、
民営化以降は郵便貯金法が廃止されて自由にできるようになりましたよ。

利率はゆうちょ銀行が定める途中解約利率(通常貯金を参考にしてきめる)を適用するだけ。
これをお客様が了承すれば、OK。
証拠書に『据置期間内払戻』+責任者の私印は必要だけど。
356〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 15:54:30 ID:7lt8oI63
>>355
旧勘定の定期貯金が現存しないとでも?
357〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 16:13:59 ID:TyMxJsHK
郵政民営化になってから受領書の再発行が不可能になったって本当ですか?
358〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 16:38:46 ID:TyMxJsHK
↑追記です。
振込用紙に書いて窓口で振り込みました。
359〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 16:45:30 ID:r/HKASMx
まぁゆうちょに限らず一般的に受領証は再発行しないもんじゃねえの?
360〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 16:48:41 ID:TyMxJsHK
そうですよね…ありがとうございました。事情により入金先と金額と入金日の証明が欲しかったんですが、受領書は悪用されかねないですもんね↓↓
361〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 18:00:30 ID:964sJ7EB
今、定額預金の普通の通帳を持っているんですけど、新たに口座って作れるんですか? 意味不明な質問だったらすみません
362〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 18:51:28 ID:/3oyuWY7
>>361
作れる。
363〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 18:57:53 ID:964sJ7EB
>>362
ありがとうございます。ウィキペディアやおしえて!などいろいろ見たんですが全部ばらばらでして。
364〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 19:09:13 ID:r/HKASMx
>>363
通常貯金の口座なら基本1人1口座。
どうしても複数作りたければ郵便局ではなく、ゆうちょ銀行直営店へ。
365〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 19:15:59 ID:964sJ7EB
>>364
ありがとうございます。貯蓄用と通販の振込み用で分けたかってので。
作るときには何か言われるようですが大丈夫ですよね。
366〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 19:23:33 ID:4F8rc2wO
>>365
郵便局ではまず無理だな。
通常貯蓄貯金を作ればいい。
367〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 19:34:13 ID:964sJ7EB
>>366
ありがとうがざいます。

> 通常貯蓄貯金を作ればいい。
すみません。どういうことでしょうか?
368〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 19:34:44 ID:I4/t7+z8
>>356
預入時期が民営化以前2年半で2年以上の中期定期ですか。
このときゼロ金利政策継続中でかなりの低金利。

ここで2年以上の定期するより国債で回して金利を稼ぐだろう。常識的に(ry
はっきり言ってレアケースだな。

・・・そもそも機構扱いの貯金なんて早く解約して残高を減らした方が良いじゃんw
そんなに相続の手続きがしたいのかよwww
369〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 19:50:47 ID:4F8rc2wO
>>367
窓口でそう言えばいい。

>>368
負けず嫌いもほどほどに。
370〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 20:55:45 ID:I4/t7+z8
>>369
運転免許証を日本の運転免許証と言わなければならない支社の人、乙。
371〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 21:18:22 ID:Mkh64Y3M
頭の悪い人が迷い込んできたな
372〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 22:40:52 ID:/3oyuWY7
ID:I4/t7+z8
明日からまた気持ちよく仕事してください。
373〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 22:49:48 ID:rKpnBGDT
特別送達についてお聞きします。
会社に対して特別送達する際、その住所(登記簿上の所在地)には私設私書箱が
あるだけという場合、どうなるんでしょうか?
その私書箱に不在票を置いてきますか?
374〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 22:53:00 ID:PGgz0+uo
>>373
このスレでは回答できない。勤務員向けのスレでよろしく
375〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 22:55:13 ID:h/Eg3wEN
>>374
なんで?
ていうか勤務員?
376〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 23:13:32 ID:0Hib9GGb
スレタイ読めんのか?
377〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 23:16:57 ID:U6AUSLCH
くだらねぇ〜質問だし、
お客様じゃん。

ていうか勤務員?
378373:2009/05/17(日) 23:23:15 ID:rKpnBGDT
私は客なんですが・・・
379〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 23:24:59 ID:qqbNp/N+
むしろ「勤務員」が気になるのだが。
380〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 23:26:52 ID:PGgz0+uo
>>378
居住せず、関係者もいない場合には配達はしない。
381〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 23:35:43 ID:P24322TH
度々すみません。超低レベルなことを聞きますが、総合口座の通帳で通常貯蓄貯金の口座を開設したい時は、「通常貯蓄貯金の口座を開設したい」と言えばいいんですよね?
382〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 23:36:58 ID:P24322TH
>>381>>361は同一人物です。
383〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 23:38:12 ID:uYkPqxI8
>>381
どうしてもお前がそうしたければ
そう言えばいいのではないか
384〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 23:41:36 ID:P24322TH
>>383
ありがとうございます。他に言うことはないですよね。
385〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 23:44:12 ID:uYkPqxI8
>>384
どうしてもと言うのなら
好きな食べ物くらいは聞いてやるぞ
386〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 23:47:02 ID:RBzScFSW
そもそも私設私書箱に登記してる会社なんかあるのか?

私設私書箱への配達はしないんだからありえなくないか?
387〒□□□-□□□□:2009/05/17(日) 23:49:55 ID:Mkh64Y3M
悪徳商法にでも引っかかったんじゃないのか。
で登記してるところはあからさまなダミー。
388373:2009/05/18(月) 00:09:16 ID:YRXlKdOz
>>380
ありがとうございます。
>>386-387
まあそうです。悪徳商法の会社に訴状を出したわけです。
もちろん預金を仮差押えした後で。
届かないなら公示送達で勝訴判決もらえるのでいいんですが。
389〒□□□-□□□□:2009/05/18(月) 05:34:09 ID:bFzO+X0a
>>373 ちゅうか特別送達は一般の人は差し出せません。
内容証明(配達証明)の間違いでは?
もし一般人では無いなら勤務先に聞いてください。
390〒□□□-□□□□:2009/05/18(月) 06:41:37 ID:63Rm75Bu
既に訴訟の準備ができてるんじゃないの?


でも普通はまず内容証明の発送が先だと思うんだが・・・
391〒□□□-□□□□:2009/05/18(月) 11:28:44 ID:SlvvN9VC
郵政民営化によって、アメリカから、小泉1兆、竹中2兆もらったってマジ?

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/files/0926.mp3


http://naoyafujiwara3.movie.coocan.jp/leader090303.mp3

392〒□□□-□□□□:2009/05/18(月) 22:14:07 ID:H4DCDXjD
料金受取人払いの郵便は、切手を貼ったもの比べて、
配達が1日遅れるのでしょうか?
393〒□□□-□□□□:2009/05/18(月) 22:36:24 ID:CtbG4zb3
>>392切手が貼ってある郵便は最優先処理されます。ただし受取人払いが後回しなるってこともない。
394〒□□□-□□□□:2009/05/18(月) 23:01:58 ID:K5+EIdkO
>>392
速達ではない受取人払ですと処理する都合上、配達するのが
翌平日になる地域もあります。
395〒□□□-□□□□:2009/05/18(月) 23:14:22 ID:H4DCDXjD
>>393-394
必ず1日遅れるわけではなく、優先順位が低いということですね。
ありがとうございました。
396〒□□□-□□□□:2009/05/18(月) 23:35:09 ID:dNMa72rL
>>370
日本の国際運転免許証って、身分証明書として使えますか?
397〒□□□-□□□□:2009/05/18(月) 23:40:55 ID:sgxt/gUO
前にも出てたと思うけど、
身分照明には使えません。
理由は免許証の何処にも身分の記述はありませんので
ただし、本人確認資料には使えます。
398〒□□□-□□□□:2009/05/18(月) 23:57:59 ID:dNMa72rL
>>397
どうもありがとうございます。
住所をみたらB地区かどうかくらいわかるのでは。
399〒□□□-□□□□:2009/05/19(火) 07:37:49 ID:fHmCOBa1
運転免許証の本籍地のほうがわかりやすいだろうな。>被差別部落民

でも公的書類に
身分:新平民
とかあったら壬申戸籍並みに封印指定でござるw
400〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 00:28:50 ID:vSvlmVUz
先日、マンションにゆうメールが誤送されてきました。
郵便物が誤送されてきた場合、どうすればいいんでしょうか?

お願いします。
401〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 00:36:10 ID:jC1+l2l3
>>400
お近くの支店、または郵便局へご連絡ください。

ポストに「誤配です」などのメモをつけて投函していただいてもいいですが
アフォな配達担当だと再度誤配する可能性もあるので
ご連絡いただけたほうがいいかと。
402〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 02:29:12 ID:FkiTyRqP
くだらねー質問失礼

ある郵便口座に電信払込みで送金料金525円。もっと安くする方法ないんですか?
403〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 02:32:41 ID:STBRqhmp
>>402
( ´,_ゝ`)プッ
404〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 04:53:29 ID:FkiTyRqP
スマソ、見てきた・・
通常払い込み、電信払い込みがあったんだね。受付のヤツ何も知らないから高い方を出したのか・・・ムカつくなあ・・・

無知が祟ったかクソッorz
405〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 05:02:52 ID:LZwqo64B
>>400郵便局には連絡しないでください。
406〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 06:57:50 ID:xYh8N//r
>>404
記号番号が「1」から始まる口座には電信払込みのみ。
お前が通常貯金口座を持てば済む話。
無知は罪なり。
407〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 07:07:36 ID:K/YkBwlP
>>402
他銀行から振り込む(料金は各行指定)
ゆうちょ総合口座+キャッシュカード,JP-BANKカードを作るw
ゆうちょ振替口座を作る

お調べの上、お好きなのをどうぞ。
408〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 13:07:52 ID:MStY5nuL
簡易書留って、東京から大阪まで届けるのにどのくらい日数かかるかな?
ちなみに昨日の16時に郵便局に出した。
409〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 13:10:07 ID:G+9SYGEj
>>408
どこにある郵便局でしょうか?
本州の東京都内にある郵便局なら1〜2日で届きます
410〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 13:16:16 ID:MStY5nuL
>>409
都内です。
今日か明日には届きそうですね。
ありがとうございます。
411〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 13:18:04 ID:9Y7pnhJj
すみません教えてください。
郵便振替払込金受領証?で送金しようと思うのですが払込期限が過ぎたらもうその用紙では送金できないですか?
412〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 15:13:27 ID:ZFC7ylax
すいません、私田中というものなんですが、
相手が田原と苗字を間違えて郵便物を送ってしまったようです。
郵便物はどうなりますか?
よろしくお願いします。
413〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 16:26:42 ID:o0CZtoWb
あなたの家に田原さんがいれば配達します
414〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 20:03:14 ID:G+9SYGEj
>>412
確実に受け取りたいのなら差出人に「宛名変更届」を出してもらえば
大丈夫だが、そのままだと届かない確率も高い。
415〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 20:13:32 ID:xYh8N//r
一回差出人に戻ってから出し直してもらった方が
料金が安くて済む可能性も。
416〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 22:24:03 ID:tQgQlJRl
下の名前が合ってれば配達されるだろ


うちに来たのも苗字が一字違ったけど届いたからな
417〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 23:09:55 ID:G+9SYGEj
>>416
住所がその1軒だけならその可能性もありうるがな。
担当の裁量次第だろうけど
418〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 01:11:25 ID:WUXQloLw
>>411
電気代など、期限を過ぎると受け付けられないものもありますが、
例えば、通販の商品代金などであれば、払込期限は当方には関係ありませんので、
払込みは受け付けます。
あとは相手方と交渉して下さい。
419〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 01:12:43 ID:WUXQloLw
>>402
「郵便口座」などというものは存在しません。
420〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 02:55:04 ID:g4aiQ+UO
もう縁を切りたい相手からの葉書が郵便受けに入っていた。
(裏にはシールがべったり貼ってあったので内容は謎)
思わずそのままポストに放り込んでしまったんですけど
もう一度うちに配達されてくるんでしょうか?

相手にこっちの筆跡も見られたくないぐらい、もう本当に1mgも関わりあいたくないので
「受け取り拒否」て書きたくもないし
だいいち書いたら「拒否をした」という関係性を持ってしまう気がして気持ち悪い。

このまま差出人のところにとっとと舞い戻っていってくれて、
この住所にはもう住んでないんだと思ってくれたらありがたいんですが。
421〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 03:25:30 ID:h+yCme7u
受取拒絶してもいいが、他の郵便物来なくなるぞ。
いちいち差出人確認して、郵便物より分けて、配達とか行わないからな。
422〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 03:34:05 ID:g4aiQ+UO
他のが来なくなったら困ります。
しょうがないから、またその相手から郵便が届くようだったら
縁切り状でも叩きつけるしかないんですね。嫌だけど。

まあ、いいです。どうせ近々引越しするんで。
転送手続きしないでおきます。
423〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 08:29:49 ID:iTuI5HUi
神奈川には24時まで当日消印扱いしてくれる郵便局ありますか?
424〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 09:48:56 ID:umpJEA9M
>>416
国民の貴重な一票により…

民営化→

現場配達員の契約社員及びバイト化→

配達員の熟練度の低下

これにより誤配達の増加、便宜配達(差出人による住所や名前の、微少な書間違い)が出来なくなったまで。


>>422
お前とその差出人の関係性や、間柄など配達する側からすれば、関係無い。

というより、差出人と受取人の関係性まで頭を突っ込むのは、個人情報にも引っ掛かる。
425420:2009/05/21(木) 10:06:30 ID:g4aiQ+UO
レスどうも。
聞きたかったのは、一回届いた郵便物をそのままポストに入れたら
それは、再配達されるのかそれとも差出人に戻るのか、どっちか?なのです。
別に、今後この人物から届いた場合に毎回拒否したいのでなんとかしてほしいと思ったわけでは、
さすがにありません。そんなのが無理なのはなんぼなんでも想像つきますよw
では消えます。お邪魔しました。
426〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 13:54:10 ID:waywa9HG
>>423
郵便局はないですが、郵便事業会社の24時間窓口があります。

>>425
受取人に配達されます
427〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 18:30:28 ID:5hkgfUYf
>>425
安易にポストに入れないでもらいたい

消印してある郵便物がポストより回収された場合、『ポスト上がり』と呼ばれ、配達担当者に事情聴取が行われるのです

@あなたのように正当受取人に一度配達されたが、受取人が何らかの事情でポストに(誤)投函した
A誤配達された郵便物を、誤配達先の方がポストに投函した
B誤って道路に落とした郵便物を拾った方がポストに投函した

などのように後々の調査が待っているので大変なのです
428〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 18:54:13 ID:1Hh81Zp1
自分で捨てりゃいいだろ。
自分のケツくらい自分で拭けよな。
429〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 19:12:44 ID:MMsLTLMB
>>425ビリビリに破いてコンビニのゴミ箱に捨ててください。
あなたみたいな人をワガママと言います。
430〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 19:16:54 ID:IGKn6PlP
>>429
コンビニのゴミ箱は個人の家から出たゴミを捨てるためのものじゃありません。
425は自分の地域の可燃ごみとして出してください。
431〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 21:39:10 ID:uq5o8d/Q
ほんとにくだらない質問ですがお願いします

通販で化粧品を購入したらゆうメールで届きました。中身は頼んだ化粧品と納品書です。
購入時にヤマト運輸利用と出て時間帯指定まででき、送料420円支払ったのですが
破損がなかったとはいえだまされた気分なので、もしこの通販がカタログと偽って
商品発送にゆうメールを使っているのならチクろうと思ってるところです。

それで再確認したいのですが、法人契約の場合でもゆうメールは冊子、記録媒体などに
限定されているという認識で良いでしょうか。それとも化粧品くらいなら良いという
契約が存在するのでしょうか。よろしくお願いします。
432〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 21:57:25 ID:RHIC4JF4
大量差し出しなら化粧品等も可、という契約は存在するよ。
ただ、ヤマト便の料金を払ったなら、その点で抗議するのはアリかも。
433431:2009/05/21(木) 22:03:18 ID:uq5o8d/Q
>>432
なるほど。レスありがとうございます。通販会社に言ってみることにします。
434〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 12:55:42 ID:ZgY4tDFC
はがきが41円から50円に値上がる際、郵便局に持ち込んで1枚につき9円払って
消印状の「収納印」を押してもらったのですが、昨今書き損じで持ち込んだとこ
ろそのことを知らないらしく、手数料+差額(\9)を払わないと50円ハガキに交換
できないと主張する局、局員が多くて困っています。
(15年前のことなので知らない若い局員が多い)

もっと心配なのは、実際にそのハガキを使った場合、同じようにこのことを
知らない、集配を担当する日本郵便屋(株)職員が料金不足扱いして相手に迷
惑をかけていないかどうかです。
どこの支店の配達員でも、自分の未知のものが出てきた場合、上席の人など
にチェックするなど指導・体制はできているのでしょうか。

断った局と局員の名は、郵政本社に電凸してゴラァしてやろうと思っとります。
435〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 12:58:49 ID:j1j7hiHz
何それ?

ってか、あんたOBでしょ?
436〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 13:12:22 ID:ctrqXaTg
>>434
ヲタだが、不足にしてる例はあるぞ
発受ともにヲタだから、「9円払え」の紙がついてたけど集配局(当時)にゴルァ
担当者が謝罪に来たらしい

郵政はいろいろイレギュラーな取り扱いが多いからなぁ
EMSasia/world だって、無手数料で交換なんだけどもう忘れてるだろうなw

昔未使用くじつき年賀切手の当選交換に行ったら、切手の交付しなかった局がある
局員は「その切手はそのまま使えます(消印ではないのでいいという考え)」と主張
知らない客だったら騙されるんだろうなw
437〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 15:47:00 ID:SE1E6DH3
>434
それは知らなかった。
41+9円で交換手数料5円で住むのは知っていたが、
交換手数料すら不要で交換できたのか・・・
438〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 17:55:08 ID:vZSjBZWL
交換手数料はいるだろ
439〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 18:38:35 ID:V9KcWQWP
>>437は、どんな文章でも、強引に自分に都合よく解釈するヤツと見た。
440〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 18:40:25 ID:MAuFJqSq
「ポストマン」のDVDはまだ発売されないのですか?
また郵便局でも買えますか?
441〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 19:00:41 ID:qDF115Un
父宛に届いたアダルト系出版社からのダイレクトメールを
受取拒否したいのですが、本人でないとダメなのでしょうか。
1年前に入院、認知症になり、入院している間に
本人が溜め込んだアダルト本、DVDを地獄のような思いで処分しました。
その手の書籍は本人宛で郵便局の私書箱を使っていました。
大事な郵便物が私書箱にいっていると分からなくなって困るので
退院後になんとか解約しました。
今回、私書箱が解約になっているので我が家に届けられました。
不快で迷惑なので二度と送ってきてもらいたくないのですが
家族の意向として受取拒否できるものなのでしょうか。
442〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 19:04:43 ID:vZSjBZWL
>>440
もしもし、今は2009年ですよ?
443〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 19:06:39 ID:vZSjBZWL
>>441
認知症だったら成年後見人の手続きは済んでいますか?
済んでいれば無問題。
444〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 19:27:53 ID:qDF115Un
>>443
成年後見制度とは何?と少し調べましたが
これはこれで複雑そうですね・・・
頭痛いです。
こんなところで愚痴ってもしょうがないですけど泣きたいです。
でもここで質問したことでこういう制度があることを知れたのは良かったです。
もう少しいろいろ調べて考えてみます。
ありがとうございました。
445〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 19:31:17 ID:BbTv5IOR
>>434
>電凸してゴラァ
>電凸してゴラァ
>電凸してゴラァ

wwwwww
446〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 21:56:51 ID:SE1E6DH3
アダルト本をヤフオクに出品して馬ー
447〒□□□-□□□□:2009/05/22(金) 22:17:44 ID:f7QLFzrT
>>440 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d93415752 などオークションで購入されれば安く手に入ります。
448〒□□□-□□□□:2009/05/23(土) 05:39:38 ID:VfLdJovN
>>441
紙片に「受取拒否+印鑑」を書いて、その郵便物に剥れないようにシッカリ貼付して、ポストに投函すればok

家族だから…と言って、記載受取人本人の意思を聞かずに受取拒否するのは、本来は駄目だが、実際のところポスト上がりで「受取拒否+印鑑」記載された郵便物が届いた場合、いちいち確認なのしてられないので、そのまま差出人に還付している。

あとはそのエロDVD会社と、お宅との問題。
ある特定の差出人からの郵便物だけは、『受取りたくないから配ることすらしてくれるな』という、取扱いは出来ない
449〒□□□-□□□□:2009/05/23(土) 14:02:26 ID:Wcu/p1ck
映画の存在はじめて知った 一茂か〜
検索したらケビンコスナーの同名の映画もあるな
450〒□□□-□□□□:2009/05/23(土) 16:13:39 ID:pGpGZRxz
>>440
「郵便局長」「郵便局員」から買えると思うよw
自爆してるやつ、いっぱいいるだろうから。
451〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 00:01:34 ID:UxcoRsJl
質問お願い致します。
不在のため持ち帰りになった郵便物は、何日間郵便局に保管されるのでしょうか?
19日にオークション絡みで代引発送して、21日に不在のため持ち帰りになってました。
落札者に持ち帰りの旨を伝えたら、25日に受け取るという話でしたが…。
452〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 00:10:27 ID:Wg+R7TMS
>>451
指定してなければ基本は7日。
希望すれば10日に延長可能。
交渉すれば更に延長も
453〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 00:13:32 ID:UxcoRsJl
>>452
迅速なご回答ありがとうございます!
重ね重ねで申し訳ありませんが、申請は保管されている郵便局に直接電話すれば良いのでしょうか?
454〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 00:20:05 ID:Wg+R7TMS
>>453
保管している郵便事業会社の支店に連絡してください。
差出人がいきなり連絡しても無意味ですが
455〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 00:28:20 ID:dB9HY0L5
春から社会人になりました。
ゆうちょ銀行の定期貯金を使って貯蓄していこうと思っているのですが
窓口でもらった案内を見て利息のことで質問です。

例えば、一ヶ月定期(0.25%)に預けた場合の利息ですが
一ヶ月で得られる利息分のお金は

〔預けた金額〕×0.25%÷12ヶ月 ←この計算式で算出できますか?
456〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 00:34:25 ID:GzBTYc1/
おい小学生並みの知能のアホ
よく軽い脳ミソでよく社会人になれたもんだなw

とりあえず案内をもっぺん貰い直してこいよ
457〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 00:45:44 ID:Wg+R7TMS
>>455
税金もお忘れなく
458〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 00:54:45 ID:FfzgP4m1
>>455
一月定期がそんな利率高いわけねーだろ
459〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 02:38:02 ID:RXyw5G5w
460〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 21:10:06 ID:pTvgxok0
先週の金曜日に大阪から出した簡易書留が栃木に今日届いてないようです。郵便事故ですか?
461〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 21:12:24 ID:zowA2Vht
>>460
追跡サービスではどのように表示されていますか?
462〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 21:17:33 ID:hcRs4KkB
先週の金曜日というのは23日のことか?
届くワケねぇだろ。
463460:2009/05/24(日) 21:20:22 ID:pTvgxok0
大阪の方の会社が22日簡易書留で発送したというメールがきました。追跡番号は書かれてなくわかりません。
464〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 21:53:54 ID:BLKaUATB
追跡番号書いてないってことは出してない可能性も十分あるな
465〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 22:02:38 ID:u/7hDPlZ
日数的に充分届くはず
大阪って品物はDVDだろ?
騙されたな…
466〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 22:45:04 ID:+/v73Hdi
問い合わせたら「申し訳ございません、今日送ります」て言うかもな
467〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 01:00:42 ID:XG9DDfZp
何が、郵便事故ですか、だw
てめえのコトしか考えられないアホには困ったもんだ。
468〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 06:46:38 ID:JtgdgT04
普通書留なら引受番号くらい教えるだろ


騙されたかもな
469〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 10:11:43 ID:d15CYLAf
質問です。
エクスパック500の封筒に「速達」と書いてありますが、
速達扱いで配達していただけるのでしょうか?
毎回、到着したエクスパックを追跡していますが、
朝6時に支店へ到着しても配達が14時(午後)とかになります。
神奈川県のある支店が配達支店です。
470〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 13:48:39 ID:Q9xGzM3m
>>469速達に準ずる扱いだよ。
471〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 13:52:40 ID:15xn2U5o
>>469
その日のうちに配達してるんだから文句言うな。
あんたん家だけ配達してるわけじゃないんだから。

嫌なら先方に翌朝10時郵便を使うように言っとけ。
472〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 18:50:08 ID:JtgdgT04
>>469
エクスパックは特殊取扱(速達含め)できません

そもそも初めから『速達に準ずる取扱』ですから

勝手に速達とか書かれても知ったこっちゃないです
473〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 19:08:00 ID:Q9xGzM3m
>>469速達に準ずる扱いだから午後になる場合もある。できる限りと言うか普通は速達扱いで配達するが無理な場合もある。
普通の小包より安い理由の一つ。時間帯の指定も再配達以外は無理。
午前中に必ず配達されなければ困るなら午前指定の小包で出してください。
474〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 22:04:18 ID:R80uNvE4
ゆうパックをの代金を切手で送りたいのですが、そのまま貼り付けると見栄えが悪いです。
切手で料金別納はできますか?
その際、料金別納のマークは局員がスタンプか何か押してくれるのでしょうか?
475〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 22:11:08 ID:tzHkT1aJ
>>474
できます。

そもそも、ラベルに印刷されています。
476〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 22:21:13 ID:S2ENedlf
>>474
料金支払いのために切手を差し出されると貼るのが基本です。
貼って欲しくない場合は「ゆうパック1個を切手別納で。
別納郵便差出票を書くのでください」と言いながら差し出すと完璧。
477〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 22:27:17 ID:R80uNvE4
>>475
>>476
ありがとうございます

別納郵便差出票ってぐぐったのですがあまり出てきません
特殊な用紙なのでしょうか?
478〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 23:18:42 ID:aCjvCh2E
複写になっている用紙なので、窓口でもらってください。
479〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 23:35:43 ID:S2ENedlf
>>477
付け加えて、切手が2片以上ある場合はA5くらいの紙に
貼ってきてくれると喜びます。
480〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 23:41:27 ID:DP5NtUrr
テキトーな紙に切手を貼って持っていって「別納で」って言えばおk
勝手に切手貼られることはない
481〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 23:58:25 ID:erJd1zNo
何も指定せずに切手を渡すと、そのまま荷物にベタベタ貼っちゃうよ
482〒□□□-□□□□:2009/05/25(月) 23:59:20 ID:wmgCK0Lq
>>469
少なくともうちの支店では午前配達

483〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 00:02:32 ID:CDatGT/Q
>>469
少なくともうちの支店(両隣)では午前配達

当たり前だと思うが違うみたいだ

『速達に準ずる』
ここが言い訳ポイントね

神奈川でも山の方じゃ配達に行けないのかも

484〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 01:55:51 ID:63bScZRD
お恥ずかしい話なのですが、過去に貯めておいて満期になった定期預金が無くなり、
同居している兄が下ろしたのではないかと疑っています。(過去に何度かあったので・・・)

そして今朝、預金照会書?というのを出してきたのですがもしも下ろされていたりした場合、
何時ごろ解約されたか等の詳しいことも通知されるのでしょうか?

教えていただきたいです

485〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 02:31:27 ID:vGCrhBik
>>484
御愁傷様です。
いくら親族とはいえ口座名義人の委任状なしに解約に応じる事は考えにくいのですが。
通帳には何も履歴がありませんでしたか?取引日時と金額が記帳されていると思います。
まずは貯金窓口で相談されることをお勧めします。もし兄上が勝手にあなたの実印を持ち出して委任状を作って解約したにしても、その履歴は残っているはずですから(本人確認義務)。
もっとも解約されたあなたの預金は返還されませんが、犯人があなたの身内でないなら警察に被害届を出された方がよいでしょう。
486〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 02:39:35 ID:63bScZRD
>>485
すみません説明不足でした・・・
通帳自体が無くなってしまっているので、どうにも動けない状況です。

照会書で詳しく何時ごろ解約したなど、詳しい証拠ができれば兄に直接言えていいのですが・・・
487〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 04:59:19 ID:JzvkHWDU
>>484
まず確実におろしていない日付で照会を出す。
回答に解約済と書いてあれば、証拠書写し請求を出す。
請求書の写しが貰えます。
そこにおろした日付、時間、筆跡、局番、確認した証明資料名の記載があります。
488〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 05:50:41 ID:63bScZRD
>>487
丁寧にありがとうございます
念のためなのですが、証拠資料を隠滅されて・・・など、証拠が確実なものでなく
なっている、というのは方法としてないですよね?
489〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 06:13:06 ID:I1K1+fxG
お尋ねします。
この間近くの郵便局で父の日ゆうパックのチラシをもらってきたのですが、このチラシって全国共通ですか?
自分は北海道で、関東の叔父に何か送ろうかなと思ったのですが、首都圏住みの親戚ももしゆうパックの商品をプレゼントしたら、商品がかぶったら困るなと思いまして。
北海道と首都圏の商品は違うんでしょうか?
490〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 06:14:54 ID:51Prti+C
郵便物の経路に関する質問です。
東京在住の者です。明日までに沖縄に郵便物を届けたいと思っています。
JPのHPで調べたところ、本日の午前中までに大きな支店に速達で出せば間に合うようなのですが、そこで質問です。
府中の支店へ差し出した場合、郵便物はどのような経路で沖縄まで届くのでしょうか?
いったん東京や新宿などより大きな郵便局に集められるのでしょうか?
もしそうだとしたら、直接そちらの郵便局へ持って行こうかと考えております。

どなたかよろしくお願いします。
491〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 06:37:16 ID:aiFBXfkg
東京中央の窓口へどうぞ
492〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 06:55:17 ID:oD0kspT+
>>488
何が言いたいのか分かんない。
493〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 08:23:32 ID:FLeM7KYf
>>486
預金者が20歳未満(結婚してる場合を除く)の場合、親権者が
代わって預貯金の預払いが出来ますけど、その可能性はないんですね。

調査請求→対象口座の記号番号を特定→証拠書の写し請求
という流れになりそうですね。
調査請求は、口座があったかどうかを確認するための手続きですが、
いまのところ過去5年間までしか遡れません。
それ以上むかしの貯金でしたら、諦めて下さい。

つづく
494〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 08:29:48 ID:FLeM7KYf
調査請求ですが、「貯金照会書 兼回答書」という書類を窓口でもらい、必要事項を記入します。
認め印と,健康保険証・運転免許証・住基カード等の本人確認資料が必要です。
住所氏名で検索してるので、転居歴があれば旧住所も正確に記入します。
番地やマンション名・部屋番号が違うだけでも検索から外れます。
調査結果は2週間ほどで受け付けたところに届くので、電話などで連絡してもらい、
回答書を受取りと同時に、証拠書の写し請求をして下さい。
495〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 09:54:07 ID:Gm2iURBp
>490
新東京支店が一番よろしいでしょう。

>491
東京中央郵便局はもう差し立てはやらない。
引き受けた物は銀座支店に丸投げ。
496〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 11:12:58 ID:nknIYaUd
家庭内の揉め事は
家庭内で解決してください。
497〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 13:30:33 ID:iCmeVpaN
父が交通事故で意識不明の重体となり半年くらい入院しています
不況の煽りで財政的に厳しく、いろいろ調べたところ父が契約している簡易生命保険に入院保険金がついていることが分かりました
集金に来る人に聞いたところ本人の委任状が必要とのこと。
意識不明なので本人からの委任状はもらえないのですがこの場合どのようにしたらいいのでしょうか?
(集金の人の話では本人の意識が戻るか亡くなるか満期になるのを待つしかないとか。「えっ、マジですか??」な気分で一杯です)
498〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 13:33:41 ID:iCmeVpaN
訂正
集金に来る人に聞いたところ本人の委任状が必要とのこと。

集金に来る人に聞いたところ請求には本人の委任状が必要とのこと。
499〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 13:36:12 ID:YECLkNCV
本人の意識が戻るか亡くなるか満期になるのを待つのがよろしいかと思います。
500〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 13:48:08 ID:FLeM7KYf
入院保険金は、退院してからの請求ですね、基本は。
回復の見込みがおありなら、退院されてから保険外務の職員を呼んで手続き。
残念な場合は、集金人の言った通りです。
入院期間が数年に及ぶような場合は、また集金人やコールセンターに相談して下さい。
501〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 17:39:07 ID:05L4ow+5
指定代理請求特則というのは使えない?
ttp://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/press/archives/pdf/pr080620_2.pdf
502〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 17:54:08 ID:iCmeVpaN
回答ありがとうございます
基本は退院してからなんですね
調べていたら限度が120日とか出てきたので長期になりそうなので財政的難の今請求した方がいいかと思ってました・・
ちなみに入院中に満期になったり亡くなってしまった場合にも請求は出来るものなのでしょうか?
503〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 18:34:25 ID:vK4AuvyT
>>501
意識不明になる前に指定代理請求人の指定をしていればおk。
被保険者の同意がいるから今からじゃ無理だな。

>>502
120日分過ぎたらいつ請求しても同じ(120日分しか出ないから)。
もちろん途中で満期になったり亡くなったりした時に請求しうしてもいい。

回復の見込みなしだったら、昔は推定相続人が相続と同じめんどい手続きで請求できたと思うんだが、
今は配偶者が請求できるような取扱いなかったっけかな?
504〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 18:52:35 ID:FLeM7KYf
>今は配偶者が請求できるような取扱いなかったっけかな?

聞いたことがないですね、推定相続人による手続きしか知りません。
もしかすると、かんぽ生命の直営店だけ、別の手続きがあるのかも。
505〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 19:25:46 ID:oD0kspT+
>>504
いやいや、どこでも同じだから。
面倒だからってトボケないように。
506〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 19:26:51 ID:vK4AuvyT
>>504
スマヌ、うろ覚えなもので。
前回の改正あたりで見かけたような気がするんだが、記憶違いかもしれない。
507〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 19:57:21 ID:HRyul2b+
貯金照会書の照会年月日を確実にあった日にして請求する。
そこででてきた定期貯金が無くなっていれば、
その解約に対して受払照会を行う。
解約した日は窓口の端末機で「払い済み照会」という操作でわかる。

伝票の照会請求をすると、すると、解約したときの筆跡や、証明書類、
あれば委任状などが閲覧できるかもしれない。

ただし、通常貯金の後ろの定期貯金は満期になれば
通常貯金に自動的に入ることもあるよ。
508〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 20:12:10 ID:jRULwRSD
>>506
平成21年4月実施の制度改正のあらまし74ページ

被保険者が意思表示を行い難い場合の入院保険金等の請求手続きの緩和のことですね
509〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 20:57:52 ID:lPguBAv+
仕事も知らないアホはレスを控えましょう
510〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 22:58:46 ID:oD0kspT+
>>508
ここお客さまスレなんだけど。
511〒□□□-□□□□:2009/05/26(火) 23:57:57 ID:vK4AuvyT
>>508
それそれ!
やっぱあったんだ。thanx
512〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 00:07:15 ID:jNs+QU2Y
>>507
委任状や本人確認書類の写しは証拠書ではないので渡せません。

オフ定とかだと、すごく時間がかかるし。
513〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 06:08:31 ID:vnxmw6vl
ドイツ宛てにA4サイズの本を一冊送りたいのですが一番安いというか妥当な方法は何でしょうか?
ちなみに厚みは2センチくらいあります。
514〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 06:51:28 ID:32QYahT7
船便(印刷物)
515〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 07:35:08 ID:hUlnbySv
指定代理人請求の変更や指定の際に、契約者以外の者が手続きに行く場合、契約者の委任状は要りますか?
516〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 08:27:28 ID:GXjyzwXu
>>515
はい、必要ですよ
517〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 12:00:19 ID:l58xxUjL
ID:iCmeVpaN だろうな。
518〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 12:21:08 ID:pqKYHm8R
入院保険金請求に行ったらその場でバレるジャマイカw
519〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 13:45:09 ID:5gQMy4l7
回復の見込みが無い場合、医者からの診断書をもらえば相続扱いで保険金を受け取ることができる
死亡扱いになるので以後の保険金支払いもなくなり財政的には一石二鳥かも
520〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 14:15:54 ID:C66lcQn7
>>519
お前、よく人に「無神経」だって言われないか?
521〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 14:42:45 ID:DQeXCpjF
珍妙な質問で申し訳ない。

コンパの案内を140通ぐらい往復葉書で出したんだけど、
ちゃんと届いているか確認したくて、差出人自分、宛先自分の往復葉書を
一枚混ぜておいた。

そしたら、実際自分の所に届いたんだけど、奇妙なことに、往信の葉書には
消印は押しておらず、返信の方だけ印がおしてある。だから、返信用の葉書
を切り離してもう一度自分に送ることは出来ないんだけど、これって、
差出人と宛先が同じ往復葉書にはこういう風にすることに決まってるの?

だれか郵便局のエロい回答よろ。
522〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 14:57:11 ID:D5/yA3IP
あ〜・・ハンコ押すとこ間違えました
ちなみに自分自身に届いたからといって他の人にも届いていると思ったら大間違い
半分くらいは紛失してます

(↑嘘だよ。エロイ回答ってこんな感じかな?)
523〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 15:20:08 ID:DQeXCpjF
ごめん 普通にエロい人(偉い人)の間違いでした、
524〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 15:24:14 ID:775sunpX
貯金のハンコがわからなくなっちまったんだが、
免許証と通帳をもっていけば、ハンコは確認できるかね?
ちなみに通帳には副印はない。
525〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 16:49:57 ID:Mb5fNvgw
>>521
そうか、間違いで何より。
526〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 17:58:38 ID:8q9ON2r4
随分古い郵便通帳(5年前)があるんですが、民営化前に作った通帳でも今使えますか?
何か手続きとかいりますか?
527〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 18:00:55 ID:wJr/G+GL
>>526
5年前なら磁気テープ付きだろうからおk

もし定額定期作るなら通帳再発行になるけど
528〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 19:18:30 ID:n8WOsTE6
ゆうメールの着払いですが現金と切手の併用で支払いできますか?
また領収書は発行できますか?
529〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 19:45:07 ID:xC2clfWI
>>524
いっそ、これから使う届け印も一緒に持って行って、
改印(印鑑を届け直し)した方が早い。
530〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 21:25:41 ID:bJrbK5pl
>>521
当方のミスで申し訳ございませんが、前もって、または差し出す時に
郵便支店(郵便局じゃないよ)の窓口に、その往復ハガキを切り取らず、
そのまんまでお持ち下さい。
誤って消印うんぬんという付せんを貼り、差し出しできるようにします。
近くに郵便支店がねーよゴルァという場合、受け持ちの配達郵便支店
への電話でも結構です。
531〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 21:28:04 ID:Pdb6RZwP
>>530
今更だけどさ、もしかして折り方間違って返信面が表に来てたとか言う落ちないよな?

全部逆に折ってくるアホが時々いるw
532〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 21:30:54 ID:bJrbK5pl
>>524
遠い将来、窓口で確認できるようになるそうです。
当分は、方法がありません。
放置されますと、通帳を盗まれた時などに、
悪意ある人が勝手に印鑑欄に押印し、本人になりすまして貯金を下ろそうとする可能性があります。
印鑑の登録手続き(要・免許証など顔写真付き証明書+通帳+新印鑑)をお願いします。
533524じゃないが:2009/05/27(水) 22:07:13 ID:OOLvkLcB
>>529
>>531
んじゃ、カードなどの引落依頼書の印鑑と
照合できんじゃないの?
534〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 22:16:04 ID:/SXa5Fhw
>>530,531
回答ありがとうございました。
>>531
往復葉書は折らずにそのまま受付窓口に持っていきました。
自分宛のはどうでもいいけど、よその人のも全部そうなっていたら困るなあ。
535〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 22:20:22 ID:bJrbK5pl
>>533
原簿が貯金事務センターにあり、そこで照合しています。
窓口にそれはありません。
536〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 22:24:35 ID:+CGQU2qy
>>534
>往復葉書は折らずにそのまま受付窓口に持っていきました。

氏ね、極悪人。
537〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 23:07:55 ID:RTfGNRWR
>>534
それはお前が悪い。
全部返信側に日付印が押されていても文句は言えない。
538〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 23:29:17 ID:J9ERUBGs
>>536,537
えー。郵便局だから自動的に機械で往復葉書ぐらい折ってくれるのかと思ったわ。

>全部返信側に日付印が押されていても文句は言えない。
>全部逆に折ってくるアホが時々いるw
うん、アホな郵便局に任せきりにした俺も悪かったのは認める。

こりゃ全部返信側に日付印が押してある可能性が大だね。
自分宛に送っておいてよかった。
539〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 23:31:34 ID:QgAKnAZ8
財形貯金の預入明細書をなくしちゃったのですが
貯金証書保管証を持って郵便局(もしくはゆうちょ銀行)に行けば
その場で払戻しは出来ますか?
それとも、時間がかかりますか?
540〒□□□-□□□□:2009/05/27(水) 23:32:38 ID:Pdb6RZwP
本来往復はがきは折ってから差し出す物なんだよな

でもそれだとプリンタに通らないから折ってないものも売り出した。
本来は売る時にちゃんと「折ってから差し出せ」と一言言わないといけないんだけどな
541〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 00:01:46 ID:vbdWF2Va
>>528
切手+不足分を現金ということは可能です
542524じゃないが:2009/05/28(木) 00:07:12 ID:7Xejh1i2
>>535
そーなんだ。
銀行だとオンラインで何処の支店でも照合できるのにね
さすが最先端のゆうちょだ。
543〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 00:32:06 ID:8Ep1vFnI
>>539
出来ますが、どれをおろすのか、と言う話になると (それ抜きに払い戻しできません)
明細が必要になるので、時間が掛かります。
といっても、せいぜい15分くらいでしょう
544〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 02:52:16 ID:O4nMLgWL
すみません、支店と郵便局の違いはなんですか?
545〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 03:42:41 ID:vbdWF2Va
>>544
会社の違いによる組織名称の違いです
郵便局株式会社の1店舗が赤坂郵便局です。
郵便事業株式会社の1直営店が赤坂支店です

郵便局には郵便局長がいて、支店には支店長がいます。
546〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 06:34:16 ID:NHF0WY2F
>>537
折ってない往復葉書を出したのは客の落ち度だが、逆に折って押印したのは郵便局

>>538
そのアホな郵便局が知ってる常識も知らないお前はアホですらないなw

往復葉書を折らずに差し出した場合は定形外として一通あたり70円上乗せして払ってもらうよう法改正したらいいのに。
勿論、70円切手を上貼りしてない奴は未納で返すか不足とって配達か。
547〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 07:04:36 ID:/OGBZ2yG
>>542
ゆうちょ銀行は、他の銀行と違い、全国ネットのメガバンクです。
オンラインで印鑑照合でもしようものなら、払い戻しに何分かかることか…。
順次、整備を進めておりますが、今のIT技術ではしばらくかかりそうです。
そのため、通帳に押印した印鑑と照合する方法をとらせていただいております。
どうかご了承下さいませ。
548539:2009/05/28(木) 07:35:41 ID:kSkz+QuD
>>543
ありがとうございます
ゆうちょ銀行のコールセンターで尋ねたら、しばらく待たされた後に
「払戻しはできません」
「明細の照会も出来ません」
「勤務会社を通じて払戻し・明細の照会をしてください」と言われたのですが、
コールセンターの係の若い女性の受け答えのあやふや加減(何か尋ねる度に待たされる)と
民営化前は出来たような記憶があったので、気になって此処で尋ねた次第です
549〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 08:16:28 ID:BfxsQM3I
民営化前にも失くしたことあるなら同じ失敗を繰り返す馬鹿ってことか。
こういう馬鹿からは法外な手数料とっても気づかないんじゃないか?w
550>>534:2009/05/28(木) 08:31:48 ID:W0PF6/jt
106 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2009/05/26(火) 22:56:40 ID:RKjgMZlW
事業会社は昔から約款などの規定違反のブツでも
引き受けるのが常態化しているから、その延長でしょ。
宛名の書き方、切手の貼る位置、郵便物として差し出せる
最小サイズ以下のブツなどの小さい違反から、大きな違反まで
違反してても引き受けてるし。
別に給料が変わるわけではないから、適当でいいや
という社員が多い。

107 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2009/05/28(木) 04:49:14 ID:+QLC3SQN
>>106
クレーマーも多いからね
例えばさ、ポストに折ってない往復はがきが大量に入れてあったりね
折ってないと本当は定形外扱いだから100円でいかないんだけど
その大量の往復はがきを客に返せば、クレームになるに決まってるし
結局バイトや社員が折るわけだ
551〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 09:08:17 ID:Pq+JiIgi
>546
折っていない状態で窓口に持って行った、とあるから、悪いのは折ってから出せとその場で言わなかった、窓口の奴じゃあ。
552〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 10:23:11 ID:/J0a+HEa
>>551
まったく使えねえ下請けだよな
局会社ってw
553〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 11:50:10 ID:13970J1v
>>549預入明細書って何?
保管証しか貰ってないんだけど
半年毎にくるハガキじゃないよね
554〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 14:03:14 ID:XrtJ/Zu3
http://www.youtube.com/watch?v=7rDQDSuYzeg&NR=1
日本人がバカだからこんなことに


自民党のビラより
郵政民営化(笑)すると・・・

→少子高齢化の下でも、社会保障が充実
→雇用と消費を刺激し、景気回復
→安心で安全な社会を実現
→戦略的外交が推進される
→安全保障の確立
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg


カイカク詐欺(笑)

555〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 18:29:14 ID:BfxsQM3I
>>554
郵政民営化してからことごとく失われていったものばかりだな。
一つも実現していない。
556〒□□□-□□□□:2009/05/28(木) 21:14:11 ID:BL+Y5E0U
ちゅうか財形の明細は民営化後は発行していません。
むろん明細無しで払戻し出来ます。
しかしながら端末機の操作方法を知らない職員が多数います。
つまり財形の取り扱いの多い郵便局またはゆうちょ銀行(旧普通局)に行くことをお奨めします。
557〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 02:48:00 ID:C8m4Xft2
>>545
ごめん、内容で教えて欲しかった

大まかに集配局が支店で、町の郵便局はそのまま郵便局だと考えればいいの?
558〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 06:49:56 ID:MnPr7H/C
>>557
別会社
559〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 06:53:52 ID:V+eBM4KO
>>557
業態で考えると取集・配達が支店(事業会社)で、窓口(ゆうゆう窓口ではない)業務が郵便局なんだが、一部郵便局でも取集を行うので一くくりにもできない

ネームプレートが赤いのが事業会社でオレンジが郵便局と考えといて

日本郵政の連中も赤いが、普段お客様が会う機会は少ない
560〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 11:50:09 ID:p94uLBr6
>>559
局会社で取集?
外部の人は答えないでくれるか?
561〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 13:17:33 ID:52XXL5y3
>>544
郵便局:郵便貯金簡保の取り扱いをおこないます。
お客さまからみた場合の郵便局は従来と同じです。
支店:会社の支店です。

郵便局会社では郵便貯金簡保の取り扱いをおこないます。主に窓口業務です。

郵便事業株式会社では郵便物の取り集めから配達までの仕事が主体です。

株式会社ゆうちょ銀行は、郵便貯金や定額貯金を担当します。
562〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 13:46:36 ID:kA6g9aku
愛知県でEXPACKの荷物追跡してたらおかしくね?って所に荷物があるんだけど。

名古屋の店に午前0時着。オレんち名古屋から約30キロ、なのに何故かオレんちから60キロ離れた豊橋の店に午前7時着…

名古屋→豊橋の間に営業所ないんすか?記載住所の間違い?
わかるエロいひといたら教えて下さい。
563〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 14:01:53 ID:XMjXNVaA
>>562
豊橋南では?
郵便番号の頭二桁が44なら、豊橋南からトラックが出る
564〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 14:54:27 ID:FehgqwLR
>>562
なんか文句あるんか?
着かないんなら文句もでようもんだが、
どんなルートで荷物を廻そうが、オマエは関係ねいことだ。
郵便屋には郵便屋のやりかたがある。
565〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 15:04:35 ID:tmK3ObFD
>>562
試しにエクスパック番号書いてみ。

名古屋と豊橋の間に中継支店はございません。
で、おまえんちは三河地区辺りか?
それなら何ら問題無し。
566〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 15:22:44 ID:Txn2jrNN
今、後納ゆうパックの変更について郵便課の主任さんが来て
説明して帰ったんだけど、エクスパックの集荷について聞いたら
「エクスパックは基本的に1つでは集荷は行ってないんですが。」
と言ってたんだけど、いつから変わったの?何も知らずに集荷頼んでたけど
ちゃんと来てくれるんだが・・・。しかもエクスパックの在庫山ほど有るのに
集荷無しじゃいらないんですけど・・・。困ったわ。ちゃんと袋には集荷出来るって
書いてあるんだけどな〜?
567〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 15:31:02 ID:XMjXNVaA
どこの支店の主任さんが来たのですか?
568521:往復葉書:2009/05/29(金) 15:45:52 ID:vkqOF7Rc
一応事後報告

往復葉書の件だけど、返信が来はじめた。
「あて所に尋ね当たりません」の葉書も全部ちゃんと往信の方だけ
日付印が押してある。不思議だ。
最初の返信だけ日付印押してある葉書は、レア葉書として保存することにした。

次回も実験のために自分宛を混ぜて折らずに…

嘘です。次からはちゃんと全部折って出します。
569〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 15:55:03 ID:k+s1DG6A
引越しで転送システム?を申し込もうと思っているのですが
これって普通郵便しか転送させれませんか?
配達記録やゆうパックなどは無理ですか?
570〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 15:58:18 ID:OIrn2L9+
>>569
郵便物・ゆうパックは原則として転送されます
ただし、「転送不要」と書かれている物(カード等)は転送できません
571〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 16:09:00 ID:k+s1DG6A
転送不要と書いたゆうパック、ゆうメールでも転送はしませんか?
572〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 16:23:01 ID:dAJAnwuE
いたしません。
573566:2009/05/29(金) 17:20:06 ID:Txn2jrNN
>>567
はっきり書くと問題があるかも知れないので、東京の多摩地区ですね。
9月から普通のゆうパックと代引きの集荷が別になると言うので
エクスパックは?と思って聞いたんですが、前途の答えが返ってきました。
正直、集荷が出来ないならエクスパックは使う意味がないので困りますね・・・。
574〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 18:28:42 ID:6wBHm+PY
転送不要郵便物について
会社から転送不要で東京の次郎宛に郵便が送られてきます。
受取人(次郎)は転居しています。
なお役所には住所変更すませてあります。
郵便事業会社には転居届は出していません。
旧住所にはまだ家族(太郎)が住んでいて代わりに受け取りました。
その郵便物に次郎が住んでいる住所(大阪)を紙に書いて送れば届きますか?
その際、送料はかかるのでしょうか?
書留等も不在通知で受取先に次郎が住んでいるところを書けば送ってもらえるのでしょうか?
575〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 18:34:06 ID:9/v+jsdK
>>574
>その郵便物に次郎が住んでいる住所(大阪)を紙に書いて送れば届きますか?

郵便料金をかけずに郵送しようとする行為は犯罪です。


転居届けを出し、次郎様宛で郵便物を送ってくる可能性のある関係各所に住所変更の連絡をしてください。

不在通知が入るたびに遠方への転送を行っていると、そのうち居住確認が入るかもしれません(次郎氏が東京には居住していない可能性に対して)

また、度々遠距離転送を行うことによって何かしらの事故・リスクなどが発生してもあなたに怒る権利はありません。
郵便屋に嘘ついてでも転居を隠したいやましい事があるんですか?
576〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 18:42:56 ID:lmy2x6Nk
近くにある支店郵便局は、郵便の受付が24時間やっている場所があるんですが
休日などもやっているんでしょうか?
また郵便の受付の際に速達などの依頼もできますか?
577〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 18:51:05 ID:52XXL5y3
>>574
その郵便物は太郎さんが受け取った時点で配達完了ですので、次郎さんの現住所に転送するには郵送料が必要です(太郎負担で。
書留の転送についてですが、確かに職場への配達はおこないますが、あまりにも離れた場所や明らかに会社ではない個人宅を指定するのは無理でしょう。
ご相談のような使い方は犯罪の予備行為とみなされることが多いので避けられたほうが賢明です。
578〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 18:52:59 ID:MnPr7H/C
>>571
言っとくけど「転送不要」って書くのは差出人の方だからな。
いくらお前が転居届に「ゆうパック転送不要」とか書いても意味ないからな。
579〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 19:07:42 ID:W96+7aJf
毎度毎度のことだが…

転居届に伴う、【転送サービス】とはあくまでもその転居する本人が、郵便物の差出人に対して【新しく住むことになった住所】を知らせる為の猶予期間であり、だからこそ転送サービスには【1年間】という期限が設けてある。

つまりは【転送すること】が目的なのではなく、【1年間のうちに差出人に新住所を知らせて下さいね】というのが主旨・目的である。

そもそも、親類・知人友人・会社・学校等々…本来ならば、引っ越す前に【新住所を知らせるのが礼儀】である。
特別に必要ないDM等ならわかるが、重要な差出人に対しては、転送サービス期間が【1年間もあるんだから】、その間に新しい住所を知らせるのが常識である。
580〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 19:19:56 ID:MnPr7H/C
>>579
その通り。
少なくとも年賀状(喪中欠礼葉書)ぐらい出していれば新住所ぐらい知らせられる。
581〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 19:26:18 ID:XMjXNVaA
>>576
どこの近くでしょうか?
休日やっている可能性は高いですが、具体的に知りたい場合は
名称をお知らせください。
受け付けるのであれば速達は可能です
582〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 19:29:37 ID:V+eBM4KO
>>560
プレス見てないのか馬鹿
583〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 19:31:33 ID:Ssrkqqm9
インターネットのe内容証明でいつもはワードの文書を送るのですが
たまたま文字の色をあとで直そうと思って赤い色にした部分があります。
この場合、赤い色の部分は赤いまま印刷されてしまうのでしょうか?
584〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 19:35:21 ID:VHJ5ciZy
郵便局会社窓口(無集配局)で引受した切手貼付郵便物はその郵便局名で消印おすのですか?
それとも管轄の支店でまとめて押すのでしょうか?
また集配センター併設の郵便局会社の窓口ではその郵便局名が入った
名前の消印が押されるのでしょうか?
585〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 19:42:19 ID:RHozKXaB
>>584
郵便物の種類による。
>>576
速達は書留や小包なのでなければポストに出せる。
586〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 19:48:57 ID:Ssrkqqm9
インターネットのe内容証明でハイブリットメールでないです。
そもそもe内容証明にはモノクロ印刷以外があるのでしょうか。

587〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 20:24:55 ID:Ssrkqqm9
誰か郵便局員でインターネット内容証明にはフルカラー印刷ってあるのか
ないのか答えられる人はいませんかー?
588〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 20:37:30 ID:QgW1sJ46
>>582
集荷と取集の区別ができない馬鹿
589〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 20:38:46 ID:6vedMXWe
>>587
しつこい。
基本的に窓口社員はノータッチだから分かる人間はごく少数だと思う。
然るべきところに聞く気がないならだまって気長に待っとけ。
590〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 22:51:24 ID:C8m4Xft2
>>558-561
ありがとうございました!
591〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 23:27:15 ID:2zEIcJjf
>>590
例)    <A集配普通郵便局>
 
郵便課(集配課)   貯金課   保険課
(窓口・配達・収集) (ゆうちょ) (かんぽ)
        ↓

日本郵便A支店       A郵便局
 (配達・収集)   (郵便窓口)(ゆうちょ)(かんぽ)
 (時間外窓口)

例)    <B集配普通郵便局>

郵便課(集配課)    保険課         貯金課
(窓口・配達・収集)  (かんぽ)        (ゆうちょ)
     ↓         ↓             ↓   
日本郵便B支店      B郵便局     ゆうちょ銀行A店
 (配達・収集)   (郵便窓口)(かんぽ)   (ゆうちょ)
 (時間外窓口)


592〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 23:31:20 ID:2zEIcJjf
例)    <C集配普通郵便局>
 
  郵便係         貯金保険係
(窓口・配達・収集) (ゆうちょ) (かんぽ)
        ↓         ↓

日本郵便A支店
C集配センター       C郵便局
 (配達・収集)   (郵便窓口)(ゆうちょ)(かんぽ)
※時間外窓口はありません。
 A支店にご連絡ください。

なお、かんぽ生命は窓口をもっておらず、郵便局に委託しております。
593〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 23:45:48 ID:FehgqwLR
なかなかわかりやすい
594〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 00:04:13 ID:MP4/baJ/
>>591
ゆうちょ銀行A店は ゆうちょ銀行B店の間違いです。
 突っ込まないでね。
 また、ゆうちょ銀行○○本支店と、○○店がありますが窓口としては
違いはありません。

595〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 00:17:26 ID:1XblSX46
京都へゆうパック送ったんだけど3日立っても相手から届かないっていうので
追跡してみたら今、宇治市(目的地)にあって窓口引き渡しってなってるんだけど
これは配達しないから受取主に取りに来いってこと?
支払いは元払いです。
596〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 00:19:14 ID:1XblSX46
↑訂正
宇治市ではなく宇治支店
597〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 00:22:50 ID:MP4/baJ/
不在通知入ってるんじゃない?
598〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 00:29:28 ID:1XblSX46
いえ、不在もないみたいです。なぜこうなってるんでしょうか。
599〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 00:36:04 ID:Ettro/Zr
不在やろ
ほんとくだらねーな
アホは死ねや
600〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 00:38:24 ID:4uFTiNZW
不在通知を家族がよけた
不在通知が郵便受けの下(靴箱の間など)に落ちている
不在通知が新聞やチラシに紛れ、気づかれていない
不在通知の誤配

どれがいい?
601〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 00:38:51 ID:0By86WUF
>>598
その文だけでは判断できないので、配達支店に問い合わせて
みてください。
602〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 00:46:13 ID:MP4/baJ/
>>598
気づいていないという可能性。
配達しないことはありません。

受取人の意思で届けていれば別ですが。
603〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 04:42:18 ID:vFfmx40L
確かに、同居人に無断で留置届出すヤカラはいるねー。
595の件がこれに当てはまるかどうかは知らんけど。
604☆質問☆:2009/05/30(土) 09:49:23 ID:eeVSnE5O
東京からニューヨークへエアーメールで手紙を出そうと思うのですが、通常は料金110円で届くのに1週間程度かかるようです。
これを速達扱いにすることは可能ですか?
可能なら料金はいくらで何日くらいで届きますか?
605〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 09:54:04 ID:w8cs+OqV
アメリカには速達はなかったと思う。
EMSだと早いよ。値段は1,100円くらいかかるけど。
それでも最短クラスで2日ほどはかかる。

EMSおすすめCMでした。
606〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 10:37:29 ID:S34wYSuY
>>604
アメリカあて郵便で、速達はありません (>>605のとおり)
EMSという扱いが、郵便事業会社及び郵便局では最速の扱いです。
掛かる日数は下のリンクを参考にして下さい。東京→ニューヨーク EMSで3日など。
ttp://www.post.japanpost.jp/cgi-charge/index.php
EMSは手紙と物品類を同梱できるもので、他の取扱より優先して送達されます。
専用ラベル(EMSの場合必要)・EMS専用封筒(利用は任意)がございます。
607〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 10:37:47 ID:eeVSnE5O
>>605
EMSの封筒の書き方は普通のエアーメールと同じでいいのでしょうか?
608〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 10:52:14 ID:4ZDysgdv
EMSは専用のラベルがありますので、そちらに書いてください。

封筒は自前でも良いですが、専用の封筒もあります(封筒は無料)

窓口か集荷のみなので、ポスト投函はしないで下さい。
609〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 22:52:40 ID:7f9EVa7s
ゆうパックの着払い料金って、
切手で支払うことは可能ですか?
610〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 23:14:01 ID:x58b9xEk
9月末までは払えるはず
611〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 00:48:50 ID:k0W3mzNC
10月以降は払えないの?
612〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 00:51:32 ID:NSLyVSwO
うっせーはげ
613〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 01:16:40 ID:99PY5c08
>>611
正式にJPEXPRESSが発足すればの話
614〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 01:53:47 ID:LUbP8byc
普通郵便は日曜って配達は無いですよね?
615〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 03:17:11 ID:7nQH6hbV
>>614
普通郵便はありません
速達、書留等はあります
616〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 08:35:04 ID:KAMncJQt
質問というか確認なんですが今からポストにハガキ投函しても
今日は日曜なので、今日の消印って付かないですよね?
617〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 08:39:53 ID:LUbP8byc
>>615
ありがとうございます。
ちょっと急ぎで欲しいのですが、郵便局に行けば受け取れるのでしょうか?
618〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 08:53:34 ID:Enmrq7bv
>>617
無理。
日曜日は必要最低限の出勤人数のため、速達郵便や書留郵便…等々を捌くだけで精一杯
619〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 09:03:06 ID:LUbP8byc
>>618
ありがとうございます。
月曜まで待ちます。
620〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 09:26:25 ID:a2T9e9A4
>>616
あなたの出したポストが今日取集があれば今日の消印を押します。
出したポストに取集の時刻が書いてあるのでご自身で確認ください。
621〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 10:19:26 ID:99PY5c08
>>619
今日届く予定なの?
だったら家にいれば受け取れるし、不在でも家のポストに投函するよ
622〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 10:33:15 ID:a2T9e9A4
>>621
嘘つくな、失せろ
623〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 11:07:48 ID:taZBGgk0
621は空気読め。 普通郵便だと言ってるだろう。
624〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 11:23:10 ID:NSLyVSwO
空気以前に日本語が読めてない
625〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 12:32:12 ID:99PY5c08
こりゃまた失敬
626616:2009/05/31(日) 13:18:38 ID:d6nukjNR
>>620
日曜収集でも収集した日の消印になるんですね。
ありがとうございました。
627〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 15:19:23 ID:ZLHxMcUV
現金書留は封書などの普通郵便と比べて配達までの日数あるいは時間が速いですか?
葉書や封書は翌々日になる地帯に書留類は翌日配達も考えられますか?
628〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 17:11:09 ID:v08XxvK4
何日後、となっている日が、日曜祝日であれば休み明け回しにはならない、他は同じ。

詳細はここで
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
629〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 17:50:13 ID:JirvilhB
>>623
空気読めとかwww
630〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 17:58:31 ID:ZLHxMcUV
>>628
参考になりました。ありがとうございます。
631〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 22:05:40 ID:gi/+PwSP
7日で返送するとか言ってるけど、再配送受付のおばちゃんにマジむかついたから、郵便局の不手際で受け取り拒否、差出人に返送するように郵便局に申し渡したが、7日以上過ぎても配送に来て不在通知連投されたが?
632〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 22:07:57 ID:kw9OVAbb
>>631
質問は回答者がわかるような形でお願いいたします
633〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 22:11:53 ID:Sj8t7+IA
>>631 日本語でおk
634〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 22:20:45 ID:NSLyVSwO
>>631 日本語でおk
635〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 22:42:43 ID:s9fZ6MWs
>>631 朝鮮語ではわかりませんので日本語で
636〒□□□-□□□□:2009/05/31(日) 23:01:02 ID:p+m7q2yi
>>631
メンヘラは他の板へどうぞ。
637〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 00:29:41 ID:pDxIBKn0
>>631
何回読んでもわからん
638〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 00:41:45 ID:NCJ4mNdC
要約すると、「7日間過ぎましたが何か?」
639〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 06:35:11 ID:7wEYfONa
>>631
受取拒絶の判子もらいに来たんじゃね?
640〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 06:49:04 ID:MorfJL34
外務が無い知恵しぼって考えてみた。
「同じ差出人から時間差で2通郵送されてる可能性があるんじゃね?」という結論に達した。
(例えば、クレカならETCカードと本カードが別々に到着したような場合)
還付前再配で不在通知書入れないから、こんなとこじゃない?

641〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 10:01:55 ID:QJoReLeB
郵便物お預かりのお知らせの紙が届いたんですけど忙しくて連絡する暇が無くて保管期限が過ぎちゃったんです。

銀行のカードなんだけどこういう場合はもう一回送ってきてくれるのでしょうか?
642〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 10:26:39 ID:pD65bqaG
>641
銀行にもう一度送ってくれ、と頼めばたぶん送ってくれるでしょう。
何もせずにいたらそのままです。
643〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 10:35:02 ID:QJoReLeB
>>641登録した銀行(支店)に電話すればいいのですか?
できれば自分で取りに行きたいのですが銀行に行けばりますか?
644〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 10:44:07 ID:npTPYYb2
そんなこと郵便屋さんに聞くことじゃないと思います。
差出人に確認して下さい。
645〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 11:29:24 ID:pD65bqaG
>643
銀行の支店の人に相談してください。
646〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 11:31:06 ID:GYwy771c
ID:pD65bqaG 、ちゃんとレスアンカつけようなw
647〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 12:17:01 ID:drgx3Jpp
>>646
初心者か?安価ミスではないんだぜ
648〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 12:48:45 ID:QJoReLeB
>>645>>646
ありがとうございました。無事解決しました。
649〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 15:03:50 ID:JAgp2AzI
ちょいと質問なんですが、
A地区が月曜日に郵便物を出して、水曜日にB地区に届きました

では A地区が土曜日に郵便物を出せば、B地区に届くのはいつなんです?
2日かかるとするなら月曜日だとは思うんですけど、間に日曜日挟む場合もう一日
と考えて火曜日到着なんでしょうか
650〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 15:10:15 ID:a1Rev9CC
>>649
簡単に言えば「分からない」

郵便を出した時の状況でまず大きく変わる
取り集め直前(すぐ送られる)なのか直後(次の便を待たないといけない)でも時間は変わる(田舎の休日だと、ポストで丸一日寝てるとこもある)し、
中の事情(繁忙期は遅れやすい)もある

たぶい通常郵便の話だと思いますが、配達はしないけど拠点間では休日も動いています。
651〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 15:15:39 ID:JAgp2AzI
>>650
早速ありがとうございます。
なるほど。なるほど。勉強になりました。
 
休日は拠点間でも移動してるのですね
なら目安としては土曜日の朝に出すと月曜日には届きそうかもしれん ということですな
ありがとうございます
652〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 15:40:39 ID:Db6R/aRz
かもめ〜るを郵便事業会社で買わないとだめですか?
653〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 15:40:51 ID:NKdw5uhm
>>649
簡単に言うと配達見込日が日曜日だとその翌日の月曜に配達に
なる(年末年始以外、日曜日に配達のない種類)。
A地区で締切時刻までに出していない場合は実質翌日扱いに
なっている、という可能性もある。
これ以上は具体的に書いていただかないと推測すらできない。
654〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 16:48:33 ID:qGHHsNLp
>>652
ダメです
とくに、オイラか配達員からでないといけないです
655〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 19:47:57 ID:XcqpmoDT
>>652
かもめ〜るなどと言う、時代遅れも甚だしい郵便商品は事業会社だろうが、窓口だろうが、買わことはない。
656〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 21:37:54 ID:YwpI48K5
>>655
日本語でおk
657〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 03:07:31 ID:LrK7Q7DL
渋谷区に引っ越したのですが質問です。
EMS、エクスパック、普通の郵便は渋谷支店から
外国小包、ゆうパックは代々木支店から。
これはしょうがないのでしょうか?
不在通知が複数入った時に不便なのですが。
658〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 04:35:39 ID:/DM8bsNP
いわゆる小包は、もう郵便じゃありませんから、諦めて下さい。
もうすぐ別の会社になりますし。
659〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 06:36:57 ID:JhZSnF9/
>>657
渋谷区内は担当分けしてますので配達か窓口受取希望にてお願いします。
660〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 10:23:09 ID:vQc/twF4
小包が郵便物ではなくなったことを知ってる一般人て皆無だよな
661〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 10:33:10 ID:2Bb+SXca
>>660
JPエクスプレスに移管して切手使用不可になれば嫌でも気づくってw

エクスパックだって貨物になったから切手から交換できなくなった っての説明面倒
662〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 11:46:54 ID:se34jum0
2枚のかもめーるを往復はがきのようにセロテープでくっつけて、
使っても大丈夫ですか?
663〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 12:22:02 ID:zrnlDy/l
だめ
664〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 12:31:09 ID:zrnlDy/l
郵便局会社で手数料払って往復ハガキに交換してください。
もしくは封筒に入れて80円で送るか
>>662
往信は切手120円分貼って定形外扱いにすれば可
665〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 13:38:04 ID:SBprBpDj
なぜ郵便局の駐車場はあんなに狭いんですか?
なぜ広くしようとしないんですか?
地方在住ですが不便です。

666〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 15:26:56 ID:zrnlDy/l
>>665
用途がないからだよ
1局あたりの来局数が少ないから十分
都市部の郵便局は無料の駐車場でDQNが長時間無断駐車されているのが現状
667〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 18:10:53 ID:b/FLwh0b
郵便物の経路を教えてください。 
東京から名古屋まで郵便物を送ります。 
八王子の支店に出した場合、次に新宿や東京等の大きな支店に集められて、愛知県まで輸送されるのですか? 
離れた県外に送る場合の経路を調べたのですが、よくわかりませんでした。 
どなたかよろしくお願いします。
668〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 18:15:46 ID:I3ysTNLZ
>>667
そんなの知って、何の得になる?
669〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 18:16:58 ID:I3ysTNLZ
>>665
周辺の土地を買収するカネが無いからです。
670〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 18:21:19 ID:b/FLwh0b
>>667
得になるかどうかの問題ではなく、急ぎのものなので、少しでも効率のよい出し方をしたいと思ってます。 
八王子の支店に出そうが東京の支店に出そうが、届く時間に差が無いのであれば八王子に出しますし、 
東京の方が少しでも早く届くなら、そちらに出向こうと考えています
671〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 18:29:27 ID:VlhVXZla
>>677
八王子支店→東京多摩支店→名古屋神宮支店
名古屋神宮→配達支店

郵便番号18〜20はすべて東京多摩支店から各総括支店(旧、地域区分局)に発送
愛知は44地域は豊橋南 45〜49は名古屋神宮

672〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 18:32:33 ID:ENdqVQv0
そんなに簡単に経路を教えると物流テロに使用されっぞ。
673〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 18:33:37 ID:dyr/F2tZ
>>671さん
IDがちがいますが、>>667です。
本当に助かりました!多摩支店に向かいます。
ありがとうございました。
674〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 18:36:49 ID:VlhVXZla
>>670
東京都内の支店にだそうが八王子に出そうが関係ない
すべて窓口の締切次第
支店窓口に出しても必ず届く保証は一切無い
名古屋神宮支店で1号便に結束する時間は八王子でも東京でも一緒
675〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 18:51:38 ID:jWGClV5D
郵便法第14条で、第1種〜第3種郵便物は種類の数字がアラビヤ数字なのに対し、
第四種郵便物が漢数字なのはなぜですか?
676〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 19:24:49 ID:ENdqVQv0
知らんけど、壱、弐、参って書くのが面倒だからじゃね?
677〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 19:25:23 ID:JhZSnF9/
>>673
多摩じゃなくて東京多摩支店だぞ。
http://www.post.japanpost.jp/cgi-shiten_search/shiten.php?id=6713

>>674
こだわる人はいるんだし
678〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 19:27:12 ID:jHa6PQEQ
>>675
改正忘れたんじゃね?

民営化のときに大量にいじくったから(200ページくらいあったはず)
あのときにどさくさで絵入りはがきの発行の根拠になる条文削ってるはずだけど、どうしてるんだろw
679〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 20:19:04 ID:JhZSnF9/
>>678
ハガキと言えば横長ハガキっていつ売るんだろう?
680〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 23:23:20 ID:SnJILwIt
郵パックを代引きで払うとき、お釣りが出るようにお金を払ったら嫌な顔をされました。
やっぱり、自宅ではお釣りが出ないようにお金を払うべきですか?
681〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 23:28:07 ID:HH7WQsmw
そんなことはありません
682〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 23:30:29 ID:ENdqVQv0
>>680
ふつー金額はあらかじめ分かっているはずなので
ちょうど用意しておくのが社会人の常識。
683〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 23:32:33 ID:eSdZoSG3
>>680
俺はちょっきりになるように事前に準備しておくよ。
金額は分かってるんだし。
684〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 23:32:37 ID:JhZSnF9/
>>680
元々そういう顔なんでしょう。
685〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 00:18:58 ID:zmagq5op
代引なら事前に電話連絡入れるけど、繋がらないことが多いんだよな
知らない番号は出ないのかねえ

繋がって金額を伝えても訪問したら一万円しかないとかマジ常識はずれ

俺なら事前に細かいのを用意するがね・・・

やはり配達する側の気持ちはわからんのかね
686〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 00:35:30 ID:yt21V4lS
受け取る側は「俺は金払うから客だ」と思ってるのかもしれんが、
その金は最終的に差出人に渡るのであって、
配達側は受取人から対価を得ているわけではないんだよな。
687〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 00:47:01 ID:brZcumyZ
>>675
「法庫」というサイトは個人が作っていて
正確というわけではない。時々間違いもある。
国会で成立した法律の原典は縦書き、漢数字表記が基本だけど、
「法庫」をはじめ、一般の法令集も原典通りに忠実に再現している
とは限らない。旧字体で成立している法文を新字体に
改変していることもある。

信頼性が高い現行の郵便法はこちら↓
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO165.html
○2というような表記をしているが、
原典に項番号はないが、便宜付しているだけ。
688〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 01:44:52 ID:xcfGeG4X
>>680
出来ればちょうどの金額用意しておいて欲しいし、そういうお客さんは3人に1人くらいかなぁ。
多少の釣銭は用意してるので、ちょうどじゃなくても大丈夫っちゃ大丈夫ですよ。

ただ最悪なのが、600円700円の着払いや2000円3000円程度の代引きに1万円札出すお客さん。
料金関係は何軒も回ってるわけで…、出来れば万札攻撃は勘弁してぇ〜(>_<)ってのが本音かな。

ゆうパックセンターの人間より。
689〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 02:10:19 ID:VnDUuzJ+
前にもこの板の別スレで議論になってたけど
レス見てると大体の代引き受取人ってコンビニやスーパーのレジで
店員にお金の支払いをする感覚なんだよね。

ちょっと考えてもらえれば、郵便屋が金庫を携帯してるはずない
ってことをすぐわかってもらえるんだが・・・
無理にとはいいませんが、多少気にしてもらえると嬉しいです。
端数を出してくれるだけでもありがたいです。

ええ、昨日600円の着払いx3で
全部10k円出されたりしてませんよ?
ましてや代引きも多くて往復30分かかるような場所から
お釣りが足りなくて、3度も会社まで戻ってきてたりしません。
まぶたの下に光るのはただの汗ですとも、ええ・・・
690〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 05:22:25 ID:6bgUimXV
じゃあ、今度から500円玉貯金箱開けて払ってあげるね!
691〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 09:20:42 ID:vt4mj0d7
>>690
別に払わなくていいよ。
受取拒絶!って書いてくれたら。
692〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 09:27:02 ID:IuRWIvWK
エクスパックって速達扱いなんですよね。
大阪〜東京だと、1日で着きますよね?
693〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 09:28:25 ID:pSsNPzSF
都内から青森県下へ翌日に普通郵便が届くのに(午前中差出の場合)
もっと距離的に近い、高崎→会津若松が翌々日になるのはなぜですか

都内へ通勤・通学するなら、朝、地元で出さず、都内についてから
ポストに入れたほうが早く着くってことですか?
694〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 10:37:53 ID:/Oxw+Yqg
>692
差し出した時間と場所、受け取り先の場所にもよる。

>693
統括支店間での直接の連絡便があるかないか、飛行機に積むか積まないかの違い。
都内午前差出分は、遠方でも多くは飛行機で、当日の内に各地の統括支店に届く。

都内の方が速いかは、受取先の場所やポストの回収時間にもよる。
ただ、飛行機搭載や各地の統括支店間の連絡便は、高崎よりは多いと思う。
695〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 16:16:09 ID:yS2Z2t4I
就活で卒業証明書が必要だから学校に発行してもらうよう頼んだっけ、発行代に1200円かかるから先に1200円分の切手を封筒に入れて郵送してくれって言われた。 
それは構わないんだが何で現金じゃなく切手なんだろう
696〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 16:20:27 ID:GCSDXn02
>>695
相手の事情だからここで聞かれてもわかりません

強いて言えば、おまいの負担を減らすためだな
現金書留で送ると、送料80+420 (+20:現金書留封筒代) かかる。
定額小為替なら送料80円だが、発行に200円(最低2枚に分ける必要がある)かかるし、貯金窓口の営業時間内に行かないといけない。

切手ならどこでも買えるし普通郵便で送れる ※ただし確実に届く保障はないけど
学校なら切手でもらえば自分のとこで買うはずの切手と差し替えて現金化(のようなこと)ができるし
697〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 17:51:59 ID:eEHkUOXG
ゆうちょダイレクトを利用しました。手数料が100円かかりましたが、
毎月5回まで無料ではないのでしょうか?ちなみに5月7日から都合5回目の送金で
手数料100円と表記が出ました。
698675:2009/06/03(水) 17:55:10 ID:JMGl3DKw
>>676
>>678
>>687
ありがとうございます。
699〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 18:20:57 ID:B3qigUnC
10万円以上の送金には本人の証明書がいるって聞きました
では例えば5万*2で送金するなら不要なんですか?
700〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 18:35:57 ID:5a/rbPGy
9月30日の23:59までは郵便事業会社の窓口で切手を使いゆうパックを
送ることができるのですか?
また日本通運の窓口でも切手でゆうパック送れますか?
JPエクスプレスののぼりがあったので・・
701〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 18:45:57 ID:Txp7dLqj
>>609の質問に関連してるんですが、
着払い料金の切手の不足分を
現金で支払うことは可能でしょうか?


例えば、着払い料金840円のうち、
500円を切手、340円を現金とかです

702〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 18:56:45 ID:YsAtR2SP
>>697
通信文を選択したのでは?
通信文料金は無料の対象外。
703〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 19:01:08 ID:YsAtR2SP
>>699
手数料も2倍かかるが、それでもよければ。

あからさまに本人確認逃れのためだと分かれば、受付拒否します。
違う局で5万円ずつ、とかなら、分からないから通ってしまうけど。

証明書類も提示できない、ヤバい人なの?
704〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 19:04:29 ID:WzKA2A2F
>>701
>>700 切手は局OR事業会社扱い
   
705〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 19:13:15 ID:eEHkUOXG
>>702
もう100回以上送金してるはずなので何でかわかりませんでしたが、
何かのはずみで通信文をクリックしてしまったようです。
今試しに通信文の有無で確認しました。解決です。ご指摘ありがとうございました。
706〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 19:30:34 ID:B3qigUnC
>>703
以前自分が送金しようとしたとき、免許証を取りに家に帰る羽目になったんですが
友人が「2回に分けたらやってもらえた」と言っていたのでどうなのかなと思ったんです。

友人、実はやっちゃいけないことやってたんでしょうか…?
707〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 19:50:17 ID:yt21V4lS
本人確認を免れるために分けたら拒絶しなければならない。
万が一窓口の社員が示唆したのであれば、その社員は確実に処分される。
708〒□□□-□□□□:2009/06/03(水) 23:06:57 ID:YsAtR2SP
>>706
やってはいけない事を強行した可能性が高いです。
ただ、別の局でなくても、午前と午後に分けて、とか、一番窓口と二番窓口に分けて、とかだと、気付かれないかも。
709〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 16:13:48 ID:tVIcRVN8
コンサートチケットを簡易書留を送りたいんですが額面は6500円×2です。
落札価格は諸経費込み18000円です。
もし郵便事故で届かない場合は18000円保証してもらえますか?
710〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 16:18:46 ID:tVIcRVN8
あと代金引換で送料、振込手数料等すべて負担してもらう場合は
引き替え金額は18000円ではなく
チケット料17620円+送料80円+代引き手数料250+ゆうちょ口座振込料***円を加算した額を記入すれば
いいのですか?
711〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 16:48:46 ID:Zg999t99
>>709
交渉次第。

>>710
全部負担してもらうなら18,000円+80円+250円+振込料だろう。
っていうより、諸経費込み18,000円で落札されたのだから、引換金額は「18,000円」になるのが当たり前だと思うのだが。
712〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 18:00:23 ID:oKqF+qHh
すみません。
ゆうちょ銀行のネット口座から、普通銀行(ジャパンネット銀行)への
振込手数料はいくらになりますか?
713〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 18:38:15 ID:3/1OZrRi
>>712
ジャパンネット銀行のHPへどぞー
714〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 18:39:07 ID:3YZYGZ1K
715712:2009/06/04(木) 19:26:22 ID:oKqF+qHh
>>713
>>714

ありがとうございます。
716〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 19:45:12 ID:vUofa8Lk
代引きなんですか・・・
オークションの落札です。
相手は代引きのみの取り扱いです。
印紙代と払い込み手数料って出品者が負担するのが常識ですよね?
連絡が入り、落札代金と送料以外に1000円以上余分にとられていたので・・・

郵便料金のみは切手でも払えますか?
717〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 19:55:04 ID:nvPYuFoh
>>716
常識ってアンタ
そのオークションのページに
落札金額に送金料金や商品の運賃を含むのか
落札者負担なのか書いてあるだろ
書いて無けりゃ個別に取引ナビや掲示板、メールで問い合わすのが常識だろ
718〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 20:01:21 ID:vUofa8Lk
716
送料は落札者負担となっているだけ
計算したら1125円余分にとられている。
代引き料はなんともいえないが
印紙代と払い込み料は出品者が負担するのが普通だと思う

交渉してみます。


719〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 20:11:14 ID:SIgkjIlP
窓口で受け付けた前歴から言わせてもらうと、
9割9分は送金手数料や印紙代も受取人負担。
つまり、あなたが少数派。

ま、出品者と相談して。
こっちには関係ない話だから。
720〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 20:37:54 ID:vUofa8Lk
716
交渉しました。
出品者負担は印紙代のみになった。

送料は切手でも払えますか?
721〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 20:43:46 ID:3YZYGZ1K
>>720
送料は切手でも支払えますが、出品者はそのことについて
対応するかの返答はしていますか?

代引の発送に落札者から送られてくる切手を利用するというのは
面倒な落札者と思われる可能性が高いです
722〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 20:46:50 ID:203TfJK5
>>720
代引きでの受取なら、現金のみですよ。
送料着払いなら切手払い可能なので、混同しないように
723〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 20:48:43 ID:3/1OZrRi
>>720
送料は切手で支払えるが、差し出す際に出してくれ。
あんたが払うのは「代金引換金」であり、送料ではないので現金のみの支払い。
その代金引換金の内訳はこちらの関知するところではない。(送料が含まれようが知らん)
724〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 20:53:22 ID:3/1OZrRi
725〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 21:00:44 ID:b56+DI0C
>>720
ついでにオークションID教えてくれ。
ブラックリストに入れるから。
726〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 21:14:07 ID:nxvPmIqU
個人向け国債について、購入するのにどのくらい時間がかかりますか?
727〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 21:18:12 ID:203TfJK5
>>726
商品説明 10分
申込用紙などの記入 5分
端末入力や責任者によるチェック 5分以上
くらいだと思われます。
728〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 21:40:26 ID:nxvPmIqU
>>727
ありがとうございます。
総合口座通帳、加入通帳(17年6月のもの)、印鑑を持って行きますのでよろしく。
お金は通常貯金から引き落とされるのですね。
729〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 22:20:29 ID:SIgkjIlP
>>728
念のため、本人確認書類もご持参下さいね。
代金は通常貯金から引き落とします>郵便局
現金購入をご希望であれば「ゆうちょ銀行」の店舗へどうぞ。
730〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 23:31:33 ID:l8qVnKKm
郵便局って給料良いの?

普通の田舎の郵便局に勤めてる、知人30歳男性が、
バツイチで養育費も3万払ってるのに、新車で600万だかのベンツを
5年ローンで買って驚いていたら、
今度はバツイチ小学生3人の子持ちの35歳と再婚したらしい。
731〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 23:34:23 ID:98JfPb2P
愚民が思っているほど、給料は高くない。
郵便物を盗む事件が起きるのも
恐ろしく給料が安いからだ。
732〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 23:35:48 ID:l8qVnKKm
730です

30歳で20万前後って聞いたんだけど、
そのくらいなの?
それで、生活してるのすごいね
733〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 23:45:22 ID:whht9rQb
38で手取り20万。
734〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 23:58:50 ID:203TfJK5
36歳で手取り17万。喪だから営業がド下手なまま。
郵便局の商品って、都会じゃ見劣りするクソ商品ばかりだからなぁorz
735〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 03:09:38 ID:zjmT5qYu
失礼します。
郵便局のATMから、自分の総合口座(ぱるる)→相手の振替口座(0から始まる)への送金は可能ですか?
可能としたら、この場合も手数料無料になりますか?
736〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 03:14:20 ID:07ZE/1R1
>>735
可能。
ただし払込書のイメージが必要なところだと
相手に手間かけることになるから注意
737〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 03:20:01 ID:zjmT5qYu
>>736
可能なんですね。ありがとうございました!
738〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 03:51:23 ID:EnXAp6iD
郵便局内でキャッシュカード遺失。
郵便局から連絡がきた、当郵便局で保管してる
返して欲しければ、通帳、届出印、本人確認資料をもってこい
ふつうに遺失物なら、本人確認だけでよくないかい?
そのキャッシュカードと名義人は確認できてんだから

こんなコト書くと、どこの局かわかるよね。担当者さん。
739〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 05:14:28 ID:WiA7zg5C
いやいるだろ・・
本人確認資料なんかいくらでも偽造が可能
通帳と印鑑は確認項目の一つ
740〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 05:22:40 ID:znxcP21n
>>738
今の世の中、お前みたいな馬鹿ばかりなら、しち面倒臭いことしなくてすむんだが…www
741〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 06:53:36 ID:tJON0ptd
>>738
最低でも受領印ぐらい必要なことぐらい分からんのか
742〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 06:53:45 ID:vcEHussB
>>738
カードがあなたの手を離れた時点で、
職員はじめ誰も悪用できないように「紛失届」を入力してあります。
「紛失届」を解除するために、通帳とお届け印と本人確認書類が必要です。
ご理解下さい。
743〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 07:31:12 ID:xsAZgBpi
>>738
自分が忘れたんだろ。
忘れたことにすら気付いてなかったんだろうねw
744〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 07:52:25 ID:UVsf9Nmi
こんな馬鹿のカードなんか処分してしまって
再発行手数料1000円取ってやりゃよかったんだよ。
745〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 09:44:30 ID:UwXgeIel
銀行だと、その状態で有無を言わさず再発行のところもあるよな。
746738:2009/06/05(金) 11:09:49 ID:EnXAp6iD
>>739
ほぉ〜、本人確認資料っていくらでも偽造できるんだぁ。
>>741
受領印ならわかるよ、届出印っていうのがわからんのよ。
>>742
「紛失届」と本人確認と受領印というのはわかるが、
届出印と通帳というのがつじつまがあわん
ましてや、オイラの通帳には副印がない。
局窓口では印影の確認ができないときく
ナゾだらけの郵便局だ。
まぁ 無視して再発行するつもりだが。

747〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 11:16:04 ID:UwXgeIel
>>746
手数料かかるよ。
748〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 13:03:20 ID:YoNG7rIj
国際スピード郵便は郵便局留めできますか?
749〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 13:08:52 ID:07ZE/1R1
>>748
日本宛なら可能です
750〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 13:11:26 ID:YoNG7rIj
ありがとう!
751〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 13:37:19 ID:vcEHussB
>>746
だ〜か〜ら、
「受領印」じゃなくて、
「紛失届解除届」を出すための「届出印」なんだって。
752〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 13:56:38 ID:7g1KJ/wU
>>746
カードの再発行手続きにも通帳と届出印が必要です。
これは、偽造された本人確認資料で詐取されないためでもあります。ご理解頂きたい。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tetuzuki/funsitu/kj_tzk_fst_index.html
753〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 15:49:54 ID:Qhz0Qzgj
親切心で連絡したら
なぜか悪者扱いされた郵便局カワイソス。
754746:2009/06/05(金) 16:14:49 ID:EnXAp6iD
>>751
だ〜か〜ら、
通帳に印影がなくて、窓口で印鑑照合できないのに
どうやって「届出印」って確認できるの。
その届の解除届けって即日に受理されて
即日にカードが返還されるの?
755〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 18:42:55 ID:IseH5tWX
もうこいつ来なくていいよw
756〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 18:53:27 ID:weYP/+1f
通帳に印鑑が押していない場合は、改印してからでないと
キャッシュカードをお返しできません。

実印と印鑑登録証明書(有効期限内)をご用意ください。



どんどん事態が悪化していくことに気がつかないのだろうか?w
757〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 19:01:42 ID:d40/iAKm
>>727>>729
国債の購入無事にできました。ありがとうございました。
閉店間際で、たったの1万円ですみません。

>>754
カードが悪用されたらゆうちょ銀行が弁償しないといけないので、
手続きが必要なのでは。
758〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 19:57:33 ID:OD845xWM
>>754
改印の手続きが面倒になったばかりなのに、自業自得だなw

それにしても普通キャッシュカードを局に忘れるかぁ?
結構長い事この仕事してるが、今までこんな馬鹿見たことない。
759〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 20:52:47 ID:b841Na5Z
硬貨が使えるATMで土曜日に硬貨を貯金することは出来ますか?
760〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 21:27:24 ID:QGCt9H6c
>>759
出来ますが、人に見られないからといって汚い硬貨や歪んだ硬貨、
大量の硬貨を入れようとすると故障したりして、保守の人が来るまでの間
他のお客様に白い目で見られますのでご注意を。
761〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 22:39:57 ID:vcEHussB
>>759
ちなみに、硬貨側が大きく開くタイプのATMで、一回で100枚までね。
762〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 23:32:50 ID:UGyInqmW
>>758
昔忘れたことある。取りにきてって手紙が来た
763759:2009/06/05(金) 23:47:30 ID:b841Na5Z
>>760-761
ありがとうございました。
764〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 02:12:06 ID:W2r4KLe7
久々の逸材だな。
ID:EnXAp6iD
765EnXAp6iD:2009/06/06(土) 03:24:22 ID:nZMfM8II
チョット反応を試してみた。

本当は通帳を持ってこいとはなっていない。

本人確認資料=本人確認資料なんかいくらでも偽造が可能らしいが
届出印=実印と印鑑登録証明書(有効期限内)じゃあないよ。
昔忘れたことある。取りにきてって手紙が来た という紙キレ。

窓口で確認できないハンコをもっていっても、どうやって確認するんだろう?
なんか整合性がないよな。

766〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 07:00:56 ID:HeXhXo+o
あなたは偽物・・・
767〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 07:45:28 ID:g8WS1kqp
本人を語る偽物でしたか。
768〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 09:04:46 ID:kkFymR7S
あちゃー、あのDQNっぷりは真似して出来るものではあるまいて。
769〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 12:02:13 ID:eS+3wqBZ
入金票や払戻し票は¥マークを金額の前に……とありますが
定額預入や通常新規にはないのはなぜせすか?
770〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 12:16:47 ID:CkmGrTz1
>>769
機械で帳票自体を読み取リ、イメージを保存するため後で改竄できない。
そのため、改竄防止のひとつである¥記号が必要ない。
771〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 12:17:28 ID:A2zB048o
>>769
入金票って何のやつ?
基本的に払い戻し関係は、\マークがついてないと
簡単に一桁多く改竄できるから。
772〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 12:26:20 ID:CkmGrTz1
>>771
通常の入金票だろ。
773〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 12:57:22 ID:eS+3wqBZ
>>770-772
ありがとうございます。
774〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 14:48:06 ID:IFxRnT4M
>>765
気持ちはよくわかるけど、
そのへんにしときなよ…。
みっともないよ…。
775〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 15:18:59 ID:HeXhXo+o
振替の通常払込票には¥はつけないで欲しい・・・

本票をつけず、お客様控えだけつけてくれる人は皆無だ。
776〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 19:27:06 ID:EyFOAAre
郵便局にあった「お中元」の冊子をいただきました。初めて
利用しようと思いますが来年からは専用申込書の印字サービスなどありますでしょうか?
777〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 20:44:51 ID:l2tSabOF
>>776
ない。
778〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 22:15:22 ID:HeXhXo+o
今年のお歳暮の時期から宛名があらかじめ印刷された申込書が
送られてくるんじゃないかな?
抹消したい宛先はチェック欄もついていたはず。
779〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 22:16:28 ID:ZWLGRJZQ
局に置いてある郵便番号帳が欲しいんですがどうすればよいですか?
2,3局尋ねましたがありません…と。注文すれば有料で購入できるとのことですが
どこでどう申し込めばよいですか?値段は?
780〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 22:18:42 ID:mVRI6NfY
再配達を今日の夜間希望にしたのにまだ来ない。
もう遅いし今から来られても困るが、
連絡ひとつなしに希望日に配達しないことってあるのか?
781〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 22:24:19 ID:l2tSabOF
>>779
局で請求してもらえば?請求したら普通に届くし
受けてくれるかは保証しないけど
782〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 22:26:45 ID:buA/Qq2x
>>779
http://hp1.cyberstation.ne.jp/sanbunsha/

なお、局で使っている仕様のものは非売品ですので、購入することは不可能です。
783〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 22:33:29 ID:Clr85K9l
ゆうメールで季刊誌を送ります。
オークションでの商品です。
定価は780円ですが1000円で落札されました。
輸送中に破損等あった場合は実費額保証されますか?
1000円+オークション手数料+振込代など・・・
784〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 22:47:54 ID:KzP0H41e
>>783
ゆうメールそのものには保障はありません
運賃相当分のみ返金で対応となります
(代替品の入手の難しいものは送らないでください)

保障が必要なら簡易書留や書留を付加してください
その場合実損額が保障されます
実損額にはおそらくオークション利用料等は含まれないと思います
785〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 22:49:17 ID:HeXhXo+o
>>782
ユ90000番で10冊臨時請求してみな。

俺はこれにモヨリノを挟んで、っlkj;うわなにをlくl;くjゃめ
786〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 22:56:30 ID:ebHgLiaw
くだらない質問で恐縮ですが、
郵便局で使っているスタンプは、郵便関係が「日付印」で貯金関係が「日附印」
なのですか?
また郵便のほうは局員さんがニップインと言っていましたが、貯金のほうも
ニップインと読むのですか?
787〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 23:04:13 ID:A2zB048o
郵便関係は「通信日付印」じゃなかったっけか?
ただの「日付印」は昔あった保険関係のだった希ガス。
788〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 00:06:37 ID:B1HtoHIF
読み方は独自の習慣に長年の内になっているから、漢字と違うものも多いよね。
取集便も「しゅうしゅうびん」って言われているし。
789〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 01:10:50 ID:A4SWg+AD
現在は郵便のみに使われる通信日付印と
貯金・保険に使用される郵便局用と言われる日附印がある。

使い間違えると重大事故となり、全国の郵便局所に局名を晒される。

カタログ販売は郵便局用日附印だぞ。
まちがえて通信日付印つかうなよ・・・
おなじ郵便窓口なのに。郵便窓口機器使うのに・・・
790〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 01:21:02 ID:rG/3vnTz
>>789
カタログ、実は押さなくてもいいらしい
791〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 03:13:54 ID:evHlghwD
>>789
氏名入り為替印(シャチハタ)だって、試行当初(10年前)は「為替印+氏名印を押す場合しか使うな」って話があったらしいw
めんどくさいと言ったら、結局氏名入り為替印のみに一本化されたそうだが

分けなきゃならない理由があるのかと問い詰めれば改善されるかもなw
792〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 03:51:46 ID:rG/3vnTz
>>791
事業会社が押すなと注文つけてきたらしい
793〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 04:35:33 ID:+EmBKF2N
携帯から失礼します

ほんとにどうでもいい質問ですが、
郵便配達員の方々がバイクや自転車の前につけている
がま口の革鞄は市販されていますか?
(完全に同じじゃなくても同型のものなど)

また製作しているお店の名前など分かりましたら教えてください。


あの鞄の形がとても好きで市販品を探しているのですが、似たのが見つからないので…

重ねて言いますが、ほんとにくだらない質問ですみません…
794〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 09:14:58 ID:p90RohWw
>>793
配達員なりすまし犯罪の可能性が疑われる内容です
795〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 09:47:55 ID:ssrZcvx/
>>788
> 取集便も「しゅうしゅうびん」って言われているし。
それはしゅしゅうびんだろ。
ただしゅうしゅうびんに聞こえなくも無いが。
796〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 09:48:14 ID:A4SWg+AD
古くなったがま口が倉庫に廃棄のために保管されてるから
配達員から毎年カモめーる50枚、年賀状200枚を条件に
譲ってもらえばいいのではないかと。

ただし、郵便マークとかは消させてもらうよ。
797〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 11:26:57 ID:36JuBVVJ
常住スレから誘導されて来ました。
質問です。よろしくお願いします。
ゆうパックを引き受けたりする取り扱い店っていうのがありますが、
普通、大きな郵便局以外は郵便局は土日はお休みですよね?
ゆうパック取り扱い店も、郵便局からのゆうパックの集配はお休みなんでしょうか?
昨日、他の宅急便を扱っているコンビ二が混んでいて、仕方無くスーパーで頼んだら、
そのスーパーで契約している宅急便はゆうパックだけみたいで、結局ゆうパックで送ったのですが、
あとで考えたら、そういえば昨日は土曜日だったなあ、と思いまして。
ゆうびん追跡サービスで問い合わせ番号を検索すると、まだ受付もされていないようなんです。
あー、やはりコンビ二でヤマトにすれば良かったなあ、と思っているのですが、やはり土曜日はお休みなんでしょうか?
798〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 11:44:06 ID:QqMPpc7Y
郵便局は配達も集荷もしていません。
配達や集荷を担当しているのは、郵便事業会社です。
いま いろいろニュースになっているので
局会社と事業会社が違うことはご存知だと思います。
事業会社は365日休みはありません。
が、そういうスーパーはだいたい日に1度の集荷です。
何時に依頼されたのかはわかりませんが、
集荷後に預けられたんではないのでしょうか。

他の運送会社でもだいたい同じようなもんだと思いますが

799〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 12:05:05 ID:36JuBVVJ
>>798
そうなんですか。レスありがとうございます。
では、郵便局の休日とは関係無く、年中無休でゆうパックの集荷はやっているのですね。
私が持ち込んだ時間が悪かったのでしょうか。受付したスーパーの店員さんも何も言ってくれなかったので、時間までは気づきませんでした。
ありがとうございました。
800〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 13:04:49 ID:vEjwkliq
金曜日の午後に送ってもらった簡易書留(代引き)がいまだに届かない。
追跡サービスを利用したら、最寄りの集配センターには届いてる。
なのに配達予定日は明日の日付になっている。
ふざけてるのかな?
801〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 13:14:26 ID:ptafpfd6
>>800
時間帯指定とかは?
午前中が指定になっていて、しかもその荷物がセンターに届いたのが
午前中の持ち出し時間に間に合っていなかったのなら
翌日の午前中に回されるんだけど。
802〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 13:20:19 ID:vEjwkliq
>>801
指定してないです。
集配センターに問い合わせの電話を何度かしたんですがいっこうにかからず。。。
日曜日に休み、ってことはないですよね?
803〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 13:25:27 ID:ptafpfd6
集配センターに直通の番号はないと思うんだけど…
センターは「集配」センターとあるように、配達に特化しております。
常時人がいるわけではないので
もよりの支店(コールセンター)に電話して下さいな。
804〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 13:27:48 ID:vEjwkliq
そうなんですか。
万事のための電話なんでしょうかね。
支店にかけてみます。
805〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 13:29:06 ID:vEjwkliq
あ・・・電話をかけてたの支店の番号でした。
支店なのに出ないということはありえるんでしょうか
・・・お昼休み?w
806〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 13:35:12 ID:ptafpfd6
はて、支店ならば昼休みでも常時誰か彼かいるはず。
少なくともうちはいる。
他の電話だの対応だので出られない可能性もあるので
何度かかけてみて下さい。
807〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 13:41:21 ID:vEjwkliq
そうですよね。。
電話するのは「集荷電話番号」というところでいいのでしょうか
「代表電話番号」には何度かけても出てくれませんでした
808〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 13:43:50 ID:ptafpfd6
集荷電話番号…う、うちにはないなw
まあ、違っても「代表電話に誰も出ない」と伝えれば回してくれるかもしれないし
そうでなければあなたの電話番号を伝えて折り返し電話してもらってもいいと思う。
809〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 13:56:16 ID:vEjwkliq
集荷電話番号にかけたら無事でてくれました。
支店に朝の6時に荷物到着してるのに、配達予定日が明日になっていると言ったら向こうも不思議そうにしてましたw
どうにか今日発送してくれることを願う・・・
ID:ptafpfd6さん、本当にありがとうございました。
810〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 14:05:41 ID:rDT6zHdj
>>801
>時間帯指定とかは?

簡易書留
811〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 14:18:08 ID:ptafpfd6
>>809
なにより!
>>810
あ。
代引きってトコしか見てなかったわw
812〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 14:27:23 ID:2RGaFnVi
あまりにも違うところの郵便いれてくるんで月曜日に局に電話しようと思うんですがその際にトップの人と話すことは出来ますか?
そしてトップの人はうちへじきじきに謝りに来るでしょうか?
813〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 14:31:01 ID:c3vP+V7Y
>>795
収集のことだよ
814〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 14:51:25 ID:rG/3vnTz
>>812
間違っても郵便局には電話しないようにな。
815〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 15:06:10 ID:jfixPZXV
>>812
局に電話しても誰も対応しませんので
配達する郵便事業会社の集配課に電話してください
トップは来ませんが配達担当者は集荷に向かいます
816〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 15:50:16 ID:tPHot34R
>>812
迷惑なので郵便局には電話しないでください。
817〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 15:52:31 ID:A4SWg+AD
>>812
その封筒にクロネコって書いてあるじゃないか。
クロネコのトップに謝りに来てもらえよ。
818〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 16:32:07 ID:lPdCxqWr
>>812
郵便なら郵便事業会社(郵便局とは異なります)へ問い合わせを。
トップ来いと言うのはクレーマーの言い方なので、お勧めしません。
なお、メール便は郵便事業会社ではないので、各宅配業者へ。
819〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 16:38:47 ID:1eV4ffLT
>>812
お前みたいなゴミ同然の無価値の人間に
謝りに行くほどヒマな奴はいません
820〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 18:24:16 ID:ydpfrL06
>>812
もし、誤配された郵便物等を捨てていたなら
あんたが犯罪者だからね。
821〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 18:28:15 ID:nlNRbIeH
>>812
誤配の郵便物の表面に
赤マジックで『誤配』と書いて
ポストに入れれば問題ない。
822〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 18:48:25 ID:HuK2iUtr
それは他人宛の郵便物を汚すからダメだろ。
せめてメモ書きの上にしろって。
823〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 23:20:49 ID:YkEi2xkr
郵便法より抜粋
(誤配達郵便物の処理)
第42条 郵便物の誤配達を受けた者は、その郵便物にその旨を表示して郵便差出箱に差し入れ、又はその旨を会社に通知しなければならない。
2 前項の場合において誤つてその郵便物を開いた者は、これを修補し、かつ、その旨並びに氏名及び住所又は居所を郵便物に表示しなければならない。
824〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 23:33:15 ID:1LbUgP7P
>>812も頭に血が上ってる感じがするけど、
質問に答えてる局員の方?もなんか他人事でちょっとなー
確かにここで答えてる人のミスじゃないんだけど
もうちょっと気遣いとかないのかなあ
825〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 00:15:34 ID:mwvvybtJ
郵便事業会社のミスを郵便局に言われてもどうすることも出来ないからな。
ミスタードーナツの店の人に「今月まだダスキンモップ替えに来ないんだけど」って言うのと同じ。
正直「いやいや、知らんがな」って感じ。
826〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 00:21:15 ID:NcC8NT3y
>>825
ああそうか。ごめんなさい。
827〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 00:22:13 ID:krj4XAxa
民営化して別会社になった郵便局会社に、何を望んでるんだろうか
郵便事業会社と郵便局会社は、某元財閥系グループの
銀行と車屋くらい遠い存在ですよ、っと。

ちなみに、親身になってできるアドバイスは2つだ
このスレの住人に親切丁寧な対応を期待するな。
きちんと表札を掲げろ。 以上
828〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 12:42:10 ID:yFGdrage
>812
郵便事業会社に電話するって前提で。
五ヶ月の遅配で、社長が差出人に謝りに行った、って話は聞いた事があります。
あなたの職業次第では、社長が頭を下げる事もあるでしょう。


ちなみに上の話の差出人は、大臣経験した国会議員だとか。
829〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 14:04:56 ID:jl4gmDvn
そんなやつこのスレにいねぇw
830738:2009/06/08(月) 16:28:51 ID:MAZOPT4P
印影を継承せずに通帳を継続したんだが
その通帳で窓口で出金できるけ。
もちろん届出印はある。
831〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 17:52:08 ID:NWqbhaTJ
旦那名義のかんぽを解約したいのですが、他人が委任状を書いたら文書偽造になりますか?
本人には内緒で解約したいのですが…
832〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 18:49:23 ID:Si2KjbuN
>>830
目視で照合が出来ないので、そのままでは払い戻しできません。
旧通帳を併せて持ってきて照合するか、
改印扱いで届け直しするかのどちらかです。

>>831
偽造です。
ご主人に訴えられたら負けます。
身内の揉め事に郵便局を巻き込まないで下さい。
833〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 19:17:20 ID:mwvvybtJ
>>831
有印私文書偽造及び同行使。

なんで勝手に他人の財産をあんたが処分しようとしてんだ。
834〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 19:51:36 ID:UU1KLv5H
キャッシュカードを作りましたが
職場に配達可能ですか?
自宅のポストに投函された不在通知があります。
835〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 19:58:22 ID:qNqWfDCz
不在通知の番号に電話しなされ
836〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 19:59:17 ID:GwsNTD+i
>>834
その不在通知をよく読んで、職場に配達してもらってください。
837〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 20:42:29 ID:upKJK2b6
>>835-836
ありがとうございます。可能なようですね。
私自身の話ではないので実は手元に不在通知はありません。
失礼しました。
838〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 21:17:47 ID:mwvvybtJ
犯罪者キターーーーーーーーーーーーーー
839〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 22:00:40 ID:qNqWfDCz
郵便受けから不在通知を盗んで受け取るのですね
840〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 22:05:46 ID:i/v5YDi1
質問です

1)ゆうパックでは複数口や1年以内に同じ相手に送ると50円割引になりますが、着払いゆうパックを発送するときにもこの割引は適用されますか?
また、持ち込み割引は着払いゆうパックにも適用されますか?

2)エクスパック、定形外、ゆうパックそれぞれの最大重量はどのくらいまでですか?
841〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 22:13:48 ID:p4Rltwau
持ち込み割引は着払いでも適用されるけど、同一割引と複数口割引は着払いでは
適用されない。

つーか、質問する前に郵便のサイト見た?
最大重量も、割引の事も書いてあるよ。
842〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 22:28:53 ID:iU/ef9oV
便乗すみません
着払い用紙の同一割引?の印のラン(左の)はなんですか?
用紙が古いのでしょうか?
843〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 22:46:39 ID:4yGlJRbp
>>842
最初着払いで出す。
  ↓
次に同じあて先に1年以内に元払いで出す。
  ↓
50円割引。

OK?
844〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 22:55:57 ID:i/v5YDi1
>>841
定形外が4キロまででゆうパックが30キロまででしたね。
すいません今見てきました。
エクスパックは重量制限の表記を見つけられなかったんですが何キロまでですか?

あと、着払いゆうパックを出した相手に元払いのゆうパックを贈る場合に、着払いの控えを持っていって同一あて先割引はできますか?
845〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 23:01:25 ID:tP6GcwlC
速達郵便にだけ、配達する局…じゃねぇや、支店の消印がおされてますが、
なぜ(どういう理由)ですかぁ?
846〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 23:01:26 ID:qS0Ew97C
>>844
エクスパックは30kgまでです
847〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 23:02:17 ID:qS0Ew97C
>>845
到着した(配達した日時)記録です。
遅く到着した場合は料金返還いたします
848〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 23:02:18 ID:iU/ef9oV
>>843
なるほど!ありがとうございます。
>>844
大丈夫みたいね。
849〒□□□-□□□□:2009/06/08(月) 23:23:35 ID:i/v5YDi1
>>846
ありがとうございます。

>>848
そうみたいですね。
リロードすりゃよかった…
850〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 00:06:16 ID:lP/B3roT
子供の通帳を作りたいのですが、
実家の父に郵便局にいってもらって作れるでしょうか?
当方現住所東京で、父は青森なんですが。
保険証とか母子手帳を実家に郵送して窓口に持っていけば
、大丈夫?
851〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 00:55:22 ID:jg88UjEY
こっちで作って通帳を郵送すればよかろうに。
852〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 00:59:54 ID:FyFCpFHM
どなたかお願いします。
ゆうパック着払いの場合、切手で送料を支払えるとのことですが、
その場合の切手はそのまま渡してもいいのですか?
それとも、コピー用紙などに貼り付けて渡した方がいいのですか?

853〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 01:17:08 ID:7ODewmYt
>>852
2片以上ある場合はA5くらいの紙に貼ってくれると助かるかも
854〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 01:21:48 ID:5UWrRWmg
すみません
お前の為にそんなことしてやる気はありません
855〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 01:58:37 ID:FyFCpFHM
>>853
ありがとうございます。
20枚くらいになりそうなので、コピー用紙に貼り付けておきます。
856〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 18:42:19 ID:isRT63dM
よくあさ10時郵便の専用の封筒(エクスパック)見たいのって無料でもらえますか?
今日、その封筒を使った定形外郵便がとある会社から届いたので・・・
857〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 19:24:21 ID:jg88UjEY
何に使うんですか?
858〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 21:11:24 ID:fN6rnsai
>>856
だいぶ前に生産中止されたため、
いま在庫を持ってるところでないともらえません。
郵便の取扱がかなり少ない郵便局でお尋ねください
859〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 21:46:56 ID:wz46e9gN
>>856
うちの支店にはあまってる
860〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 21:48:42 ID:gWVlgCv1
自宅に姉宛にゆうメールが配達されました。
他県に住む姉にこの郵便物を送りたいのです。
あて先の所に「転送」の文字と現住所を記入してポストに投函すれば
料金を払うことなく姉の手に渡りますか?
転居届はだしていませんでした。また郵便物は未開封です。
861〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 22:02:11 ID:D70yBAAy
>>860
やってみればわかる。
862〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 22:08:44 ID:dJJe2kGY
>>860一応転送はされる。でも転居届け出してね。転送するほど大切な郵便なら姉ちゃんに住所を差出人に言えって伝えてね。
差出人に新住所を伝えるのが前提で転送サービスを行ってるのを忘れないでね。あなたじゃないが、ワガママなバカが多いから。
863〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 22:25:27 ID:teZrNEw8
>>862
不正規取り扱いするヤカラは逝ってヨシ
>>860
素直にあらたに料金支払ってください。
特に郵便事業会社を勧めたりはしませんので
864〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 22:35:29 ID:pgAiLGs9
>>860
うちではいきなり転送しないな。
不正な取扱いを黙認する義理はない。
もともと書いてある住所に問い合わせるか、連絡つかないなら最終的には還付。
865〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 22:39:06 ID:RIWptioG
>>860
仮にその方法が可能だとすると、理論的には全ての郵便を無料で配達させることも可能です。
転居届をお出し下さい。無料で新住所へ転送するサービスが受けられます。
それか、ご自身が料金を負担して送付して下さい。
間違っても、受取拒否を利用し(ry
866〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 22:47:36 ID:wz46e9gN
遅延なく申し出た場合は転送するのが正当では?
転送不要の場合は不可だが
867〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 22:55:24 ID:5UWrRWmg
非正規じゃないじゃん。
約款87条2を知った上で言ってんのか?
馬鹿か、こいつら>>863->>865

非正規取扱い・不正取扱いが嫌なら、お前らみずから首くくって氏ねw
868〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 23:00:55 ID:DxCM9DSO
>>866
転居届けは出していないと書いてあるね。
869〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 23:03:53 ID:wz46e9gN
>>868
出してなくても>>867が書いたとおり、約款に基づき転送する
ただし、転送不要の表示がある場合は転送しない
870〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 23:13:50 ID:DxCM9DSO
>>869
いま見てきた。確かに書いてあったわ。
すんませんでした。
871〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 23:20:19 ID:Si2Z6Aqy
郵便約款も知らずいい加減な仕事してるアホ連中が多いのはよく分かった。
正規取扱を徹底しろよw

>>863>>864>>865
872〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 23:20:42 ID:RIWptioG
逝ってくるわ。
明後日くらいにはニュースになると思う。
最期に一言「サーセンでした」
873〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 23:34:21 ID:wz46e9gN
>>872
落ち着けw業務知識が適当な社員はいっぱいいるぞw
874〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 23:46:04 ID:tA0/rv78
死なないだろうし
死んだところでニュースにもならんよ。
875〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 23:53:21 ID:RIWptioG
>874
嘘です、死にませんYO
ただの自殺じゃ、ニュースにならんわな。
876〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 00:25:35 ID:EkrUhCuT
これは恥ずかしい。
877〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 09:37:19 ID:95OZAZlH
「遅滞なく」ってのが曖昧だよな。

以前のスレに1ヶ月前配達のを転送させられたってのがあったはず。
878〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 13:38:41 ID:4qUd1GQU
転居転送サービスについてご質問の回答お願いします。
通常転送先は、新居(又は移転先)を指定する物ですが、
郵便局留めとかは可能でしょうか?
879〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 13:47:34 ID:S5cu8brG
郵便局に住んでるの?
だったら出来るけど。
880〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 13:51:09 ID:7vK4NO8V
>>879
郵便局に住んでてもダメだろw
881〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 13:52:23 ID:4qUd1GQU
元住んでいた所に届かれる郵便物を
郵便局留めにしたいのですが、何か良い方法ありますか?
(転送だど書留など送られた場合、転送先の集配局まで判明してしまうので
それを伏せたいです)
882〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 13:55:11 ID:7vK4NO8V
>>881
あらかじめ差出人に頼んで、局留めで差し出してもらえばよい。
実に簡単なことだ。
883〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 13:58:31 ID:4qUd1GQU
>>881
差出人に「郵便局留めでお願いします」と言いたくないです。
884〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 14:04:27 ID:p4gR22xz
民間使え

クロネコセンター止めで住所と違うセンターに止めて、証明書もって取りに行け
885〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 14:05:06 ID:VLpf+4Fu
>>883
それはただのワガママですので郵便屋にどうこう言うものではありません。
あなたと差出人の間の問題です。
886〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 14:10:44 ID:7vK4NO8V
>>883
メールで伝えればいいと思います。
887〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 18:42:30 ID:S5cu8brG
>>883
犯罪者なの?
借金だらけなの?
888〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 18:45:50 ID:Fr0Mfd2g
犯罪目的の質問が増えたよな
889〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 20:02:42 ID:1GeaSwVI
愛知の簡易局で特定記録郵便を差出ました。
宛先は渋谷支店・私書箱です。
取り戻し請求したいのですが手数料ってどのくらいかかりますか?
550円でしょうか?
直接、渋谷支店に請求すればいいのでしょうか?
一部書類を入れ忘れたので・・
890〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 20:04:28 ID:8ItfEssr
>>889
まず本社にどうぞ。
891〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 20:14:55 ID:cDIb4SvM
>>890
簡易郵便局に本社という概念はないのでは。
892〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 20:27:50 ID:89vUcjJJ
>>889
24時間やってるお近くの郵便事業会社の支店へどうぞ
郵便物等受領証(お客さま控え)は忘れずに

手数料は550円(渋谷支店で請求した場合は400円)
893〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 20:28:45 ID:OulNxiE9
>>889
電話では受けませんので、お近くの郵便事業会社の窓口へどうぞ。
とにかく早めに。明日じゃたぶん手遅れだよ。

料金は、渋谷支店で請求なら400円、他のところなら550円
894〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 20:36:04 ID:P5hZ5TCE
電話入れて、追加で送ればいいのに。
895〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 20:52:01 ID:1GeaSwVI
ちょっと面倒ですね・・
相手(会社)に電話して別便で送ることを承諾してもらった。

取り戻し請求・・
神宮支店に電話してあれば窓口で返却
その場で開封して入れ直して封して再度送る場合も
改めて郵便料金いりますか?

896〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 21:00:35 ID:Fr0Mfd2g
当然だろ
897〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 21:02:10 ID:EYM/k+sF
むしろいらないと思う根拠を教えてほしい。
898〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 23:22:03 ID:YP9m2teh
ゆうパック通知不要の場合、ハガキ引っこ抜いててもいいですか?
どのタイミングで引っこ抜かれてるのですか?実際。
899〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 23:27:44 ID:OulNxiE9
>>898
差出の際、窓口で引き抜いて破棄することになっています。
が、忘れてそのままということも多いので、
どうしても届いては困るというのなら自分で破棄しておいたほうが確実です。
900〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 23:29:57 ID:rhKunvQv
>>898
窓口で引き受ける時点です。
ハガキ送られて困る場合は先に抜いておいてください
901〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 00:30:31 ID:CXbzQUhF
500円切手があるのですが、これを50円切手10枚に交換する場合の手数料は
・5円のみ
・5円×10枚分の50円
のどちらになるのでしょうか?

どなたかよろしくお願い致します。
902〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 00:33:44 ID:gjzbKJ8S
>>901
5円のみ
903〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 02:09:14 ID:UBO7uDH5
金曜日必着の書類を、速達で木曜日の夜にポストに投函しても間に合いますか?
同じ都内です。
904〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 02:15:49 ID:Dqd8fAY/
>>903
都内というのはどこからどこでしょうか。
不確かな情報のみですと的確な回答ができません。

確実にお届けするのなら窓口にて記録付の郵便にすることを
強くオススメいたします。

過去の事例ですと、定形サイズの速達を夜にポストに入れたことにより
機械処理されて月曜の配達になったという事例もございます
905〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 02:27:49 ID:gn1vw6lW
なんで急いでるだけなのに
記録付なんかにしないといけないのですか

アホは黙っててください。
906〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 06:36:58 ID:afCS+Isl
確認が出来るからだろ。
確認しなくていいならよいけど。
907〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 07:05:26 ID:U5x4Ia9M
>>903
ポストの取集時間による
908〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 07:06:38 ID:g4lGTVTC
近所の郵便局は100万円以上の出金は連絡してからと。こんなのあり?
909〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 07:08:40 ID:VzHOqJwL
間違っても、「夜」ポストに入れないように。

おおむね、17時までのポスト収集便(ポストに記載あり)か窓口
(もっと早い場合もあり)に出さないと、
出したポストか局・支店で一晩足止めを喰らうことになる。
夕方といわず、早い時間の方がよい。

むしろ金曜に超特急郵便か他社のバイク便を使った方がよい。
料金はハネ上がるが。
910〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 07:13:18 ID:ui6AOrDk
>>903
最終取り集め前であれば、多分間に合うと思われ。
その日で最後の取り集めが終われば、その次(翌朝1番の取り集め)まで、ポスト内に保管されたままです。
同一郵便区なら、それでも当日夕方以降の配達になるかも知れませんが、そうでなければ無理です。

911〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 07:15:12 ID:6G7E7wYO
>>909
超特急は事前申し込み&継続利用が前提
912〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 07:26:05 ID:otUODMqw
>>899>>900
ありがとうございました。
913〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 07:58:55 ID:U5x4Ia9M
>>908
田舎で小さい局に多いが、普段金の出入りがそんなにない局ならあり得る。
防犯上と資金運用上の面から、不要な大金は置いてはいけない事になっている。
もちろん資金不足を起こさないように、とも指導されてはいるが、
そもそも少額しか置けない局で資金不足を起こさないというのにも限度があるから
局の平均的な金の出入りから大きく外れる額は事前予約をお願いしている。
914〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 14:18:19 ID:EUE9+KkN
裁判所から送られている「特別送達」ですが、
転居(転送)サービスを申請しても、特別送達も転送して頂けますか?
915〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 14:28:36 ID:Dqd8fAY/
>>911
普通に一見さんのも引き受けているウチは珍しい方なのかな?
>>914
「転送不要」じゃなければ転送はするよ。
後処理で面倒な仕事が勤務員にはあるけどね。
916〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 14:46:09 ID:byi91b/W
>>915
911に書いてあるのは建前。
認可とか承認事項じゃなく、申し込みのレベルなんだから、普通に受けてもなんら問題ない。

どうしても心配なら、その場で申込書1枚書いてもらえばいいだけの話だよ。
917〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 14:56:23 ID:2mX2i24L
>905
窓口で出した方が早いのは確か。

窓口引受の速達だけで分けてある物と、ポストでいろんな物の中に混ざっている物。
どちらが早く確実に、速達として処理されるかは、考えるまでもないでしょう?

>916
昔のEMSみたいな感じだな。
918〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 15:19:30 ID:CXbzQUhF
>>902
ありがとうございます
919〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 16:43:06 ID:gJAxJu6R
日曜日の夕方、愛知県内ポスト投函したハガキが
都内に水曜に届きました。(宛名不備等はなし)
これって普通ですか?
午前取集なら、翌日届くのが普通だと思っていたので驚きました。
(今回なら日曜夜出し→月曜取集→火曜配達)

天候不良でも郵便多い時期でもないのに、こんなに日数かかるなら
窓口の方がやたら速達すすめるのもわかります。
920〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 16:45:31 ID:byi91b/W
>>919
ごく普通です。
921〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 16:47:01 ID:byi91b/W
っていうか
取集の2日後に配達して「こんなに日数がかかる」と言われるとは・・・。

文句があるなら自分で配達しろ。
922〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 16:48:20 ID:Dqd8fAY/
>>919
ハガキに消印されている日時はどうでしょうか。
923〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 17:35:45 ID:U5x4Ia9M
どこかの高速道路で工事してなかったっけか?
924〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 18:25:11 ID:Eqn/i2ex
陸路で行くか空路で行くかで日数違うが
925〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 18:26:14 ID:Sr2pnr2E
>>908
100万以上の出金は事前予約者のみ出金可
窓口で100 
ATMで50は可
先週、無集配で簡保の満期受取
金曜日の業務終了の15分前に手続き
そしたら本日は満額お渡しすることできませんと言われた。
926〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 18:30:04 ID:ApOVaCv4
>>919
スムースに流れたとして

日曜の夜に投函
月曜の朝収集
昼前に帰局
昼御飯の前後に押印
午後から区分開始
夕方の便で差し立て
深夜に東京へつく
月曜の深夜から火曜の早朝にかけて区分開始
水曜日配達

もし東京で深夜のうちに翌日配達として区分できれば火曜配達分に間に合うかもだけど。
今は某郵便物が大量にあるので…
927〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 18:34:04 ID:Sr2pnr2E
>>919
日曜日の夕方にポストに投函
すでに最終の取り集めが終わっている
翌月曜日に取り集め→最寄りの支店→名古屋神宮支店(豊橋南)
火曜日・・新東京(東京多摩)→各支店
水曜日 配達支店

休翌は減便してます


普通だよ

928〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 18:39:16 ID:YBrpaeKc
福岡→山口東部なんかとなりの県でも2日はかかるので、ぜんぜんふつうでは。
929〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 19:13:38 ID:YC+vnFZf
日本の郵便は世界でもトップレベルに優秀です。
届けば奇跡って国や遅配も当たり前って国もあります。
文句あるならメール便を使ってください。郵便の正確さが分かるから。
小包の質はヤマトの勝ちだがメール便に関しては郵便には敵わないですよ。
930〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 19:31:50 ID:ud9rSQ+n
シロウトですが、こんなふうに配達日数を考えていますがどうですか?

ポストに記載の取集時刻or窓口での引受→正午(?)※と夕方で締め切り
→支店での消印押印区分などの処理→県都(統括支店)・区分→相手先
の統括支店・区分→配達受け持ちの支店・区分け→配達。

各拠点間の移動に飛行機や船舶、高速道を使用、各支店内での仕分け処理に
2〜3時間、として所要時間を加算。普通郵便なら配達する支店に朝には
着いていないと、配達は翌日(休日なら休み明け)回し、日中着なら速達な
ら当日午後配達。

関東と東北、など地区をまたぐ場合は、新東京と仙台、みたいに1〜2
経由地増えるかも。
※"日数を調べる"で午前受付、午後引受と区分されていることから推測。
※陸路か航空利用は、ここで判別
 ttp://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0406_01_c02.html
931〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 20:31:21 ID:yazS6sR5
つ〜か、まず大前提として、普通郵便の配達予定日数は様々な状況によって、1〜3日は余分に掛かるのは当たり前…と考えてもらわないと。

それ故に、全国津々浦々を定められた低料金で受付けているんだから。
それで納得出来ないなら、↑でも言われてるようにメール便を使うなり、自分で配るなりすればいい。

932〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 20:31:42 ID:8IeOLRpD
質問です。

エクスパックやゆうパックの代金を、切手で払うことは可能なんでしょうか?
933〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 20:42:42 ID:Dqd8fAY/
>>932
エクスパックは封筒そのものが郵送費含めて500円なので無理。
ゆうパックは荷物に料金分貼ってきてくれれば窓口又は
集荷にて引き受けいたします。
934〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 20:46:47 ID:8IeOLRpD
>>933
ありがとうございました
935〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 20:50:18 ID:otUODMqw
120円の定形外郵便に140円(120円切手と20円切手)を貼付した場合
消印は120円切手だけにされるのですか?
936〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 20:53:59 ID:Dqd8fAY/
>>935
料金支払いのために貼られた切手には全て消印いたします
937〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 21:20:08 ID:otUODMqw
>>936
ありがとうございます
938〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 21:36:55 ID:/cZJQWIF
郵便窓口が19時迄、ゆうゆう窓口が24時間営業の集配局(23区内)の場合、
ゆうパックの当日扱い受付は19時までなのでしょうか?
それとも19時以降でもゆうゆう窓口に行き荷物を出せば
当日扱いとして引き受けてもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
939〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 21:58:48 ID:X1v0S3mn
>>938
郵便の差出に「当日扱い」という概念はありません。
引き受けた時点で扱いが始まるんですから。
940〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 22:03:26 ID:Dqd8fAY/
>>938
23区内の場合、18時が締切です。その次は21時の締切になります
941〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 23:27:06 ID:/cZJQWIF
>>939-940
ありがとうございます。
参考になりました。
942〒□□□-□□□□:2009/06/12(金) 07:53:54 ID:yPMZvno8
>>919です。お答えありがとうございました。
北海道(旭川)や大阪から都内でも、1日で届いていたので
愛知からなら翌日が普通だと思ってました。
運が良かっただけなんですね。
今後は必着便などは考えなきゃいけませんね。
943〒□□□-□□□□:2009/06/12(金) 13:29:50 ID:LwCAhX53
ギリギリに出さなきゃいいのにね。
944〒□□□-□□□□:2009/06/12(金) 13:57:10 ID:eemQ/EmR
>>943
まったくもって同意。
945〒□□□-□□□□:2009/06/12(金) 14:14:24 ID:0RfMlUCk
郵便局でアルバイトをしたいと思い、これから電話をかけるのですが
郵便局が暇な時間帯を良ければ教えて下さい。
946〒□□□-□□□□:2009/06/13(土) 19:18:24 ID:49mbySmq
復活
947〒□□□-□□□□:2009/06/13(土) 20:22:20 ID:ebmanwm6
運営に拍手!

>>945
その局のお客様層によって異なるので、一概には言えないが、
忙しい可能性があるのは、日で言うと週初め・週末・月末・5の倍数日で、
時間帯は 11〜13時 及び 15時以降。
948〒□□□-□□□□:2009/06/13(土) 22:51:42 ID:99cQJI3w
転送依頼頼んだけど何日位のタイムラグで届くんですか?
949〒□□□-□□□□:2009/06/13(土) 23:42:18 ID:tck1nIMb
>>948
どこからどこに引っ越したのか、どこから差し出されたものなのかにもよるけど。
まあ今までの日数に2〜3日プラスされるかな。
(今まで2日で届いていたなら4日。週末とかを挟めば5日くらいはかかるかも)
950〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 00:22:52 ID:HidMsI++
>>948
>>転送依頼
そんなサービスは扱ってません
転居届けなら扱ってるけどな
951〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 00:31:19 ID:6UfLz3Ei
転送依頼がなにを指しているか、2通り有る希ガス
・引っ越しに伴う転居届
・不在のため持ち戻りされた郵便物・ゆうパックの受取

後者なら1〜2日(市内や近郊だとして)
952〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 02:22:11 ID:plf0FZ++
>>948だけど、詳しく言うと引っ越したから以前の住所に届く手紙を今住んでる住所に届けてもらう方で
ちなみに福岡から岡山の手紙を今住んでる広島に転送して貰う場合です
953〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 09:23:59 ID:6UfLz3Ei
>>952
それなら最速で2日、再遅で1ヶ月w
後者は配達センター等が人員に余裕が無く
「転送? んなヒマねーだろ!配達行ってこい!超勤予算がないから、終わったらすぐ帰れ」
という感じの所の場合。
954〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 09:36:31 ID:EffN16C2
>>948
インターネットでやった方が早いぞ。

ポスト投函なら、翌日〜翌々日、東京の集中センターへ到着
貯まってる書類の一番最後に並ぶ。
順番が来たらやっと入力。
翌日、転送元と転送先へそれぞれ書類が発送。
翌日、到着。午後から配達原簿訂正。
翌日、朝礼で班長から担当者へ通知。

これ以降、新住所へ。

ひどいときには新住所へ届くまで、3週間かかったらしいぜ。
955〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 11:07:31 ID:CFFg7uIs
956〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 12:16:59 ID:PgQYQwlf
>>947
遅くなりましたがありがとうございました。
それでは15時以降に電話したいと思います
957〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 13:37:02 ID:pM9GB8W3
9月22日の国民の休日はGWと同じ感じで配達があるでしょうか?
958〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 13:52:14 ID:6UfLz3Ei
>>957
>>4

>>956
 忙しい時間帯だから>11-13時 15時以降
 電話は午前9-11時ころ、おながいします
959〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 14:51:28 ID:pM9GB8W3
>>958
ありがとうございます。
9/21(月)の方が配達があるんですね。
960〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 18:19:55 ID:beWjHVwZ
正月3が日は、日曜でなければ配達はあるのですか?
961〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 18:22:45 ID:beWjHVwZ
祝日でも普通郵便を配達する日は、ポストからの取集やゆうゆう窓口での
締め切り時間はどうなりますか?
962〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 18:24:13 ID:/bWS+hUC
チャイニーズ・ドラゴン新聞から来る郵便は障害者団体の割引制度とは関係あるんだろうか?
963〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 18:29:39 ID:pPMc06X4
>>960
協定では12/24〜01/05は日曜でも内部的には土曜日同様です。

祝日で配達する日でも取集や引受締切時刻は日曜祝日と同じです。
余談ですが食堂も日曜祝日のため営業しておらず付近のコンビニは
この日は弁当がなくなります。
年末年始はこの限りではありません。
964〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 10:07:10 ID:aY7dfnBT
自己破産する際、管財人が付いたので管財人住所に転送処理が行われていました
転送期間が過ぎ、弁護士事務所から免責決定通知書を送っても住所不定で送り返されてくるとの連絡がありました
そういえば最近郵便物が送られてこないことに気づき郵便局に問い合わせました
そしたら転送期間が終了したのでもうここの住所に住んでいないと判断し送り主に返送していたとのことでした
転送期間が終了したらそういう扱いになってしまうのでしょうか?文句言いたかったのですが自分に落ち度がある可能性があるので言えませんでした
965〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 10:26:57 ID:LRhs3R1Y
そういう扱いです。
966〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 17:46:49 ID:uwSnSyR0
個人の郵便物だけを郵便局で渡してもらうことは可能ですか?
967〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 18:01:42 ID:gZHAESNQ
>>966
個人というのはどういう意味ですか?
968〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 18:28:51 ID:zZgmujJv
ゆうパックの自動車ってATだよね?
免許はAT限定でも大丈夫なのか知りたい
969〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 18:33:53 ID:DudyYyIO
家族にナイショでアダルト商品を受け取ることはできません。

おくさ〜ん、>>966さんあてにおっぱいがいっぱいセットです。
受取のハンコお願いしマース。
970〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 18:54:09 ID:0EoR0+eg
>>964
郵便屋が間違ってるから抗議しな

あなたは転居届だしてないでしょ

971〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 18:58:53 ID:m+mbkGH4
>>964本社に苦情言っても良いレベル。あなたは悪くない。大問題ってレベルです。
転送と回送は別物。
972〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 19:07:50 ID:pGgBr4aT
ちなみにお客様サービス相談センターは外部委託で、
郵便事業会社の社員はいない。上司と名乗っても、外部委託会社の
契約社員等です。
郵便事業会社の本社に電話を掛けても担当に繋いでもらえるかという問題はあるが。
973〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 19:25:08 ID:P4KQng3n
国際小包の損害賠償額って基本はいくらなんですか?
974〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 19:35:03 ID:gZHAESNQ
>>973 こちらに記載してあります
http://www.post.japanpost.jp/int/service/damage.html
975〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 21:48:13 ID:XzX0h+fZ
>>964
>転送期間が終了したのでもうここの住所に住んでいないと判断し送り主に返送していたとのことでした

裁判所から解除の通知が来るまで、班で継続処理して転送し続けないといけないのに
何だこの回答は
よく調べずに適当に回答したか
通区した時に回送嘱託での転送の旨引き継いでない可能性大
事業会社に強く苦情申告してもいい
976〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 22:32:46 ID:uwSnSyR0
966です。家族と住んでる場合に自分の郵便物だけを郵便局に止めておいてと言うことです。
977〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 22:35:54 ID:OjuLUZob
>>966
出来ません。
予め支店留めなどで送ってもらって下さい。
一部の郵便物のみを留める、という扱いは出来ません。
978〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 22:38:34 ID:OjuLUZob
>>976
追記。
ちなみに局留め、支店留め、で送られた場合でも
電話等で「郵便が届いてますよ」などのお知らせは出来ませんし、
逆に電話で「届いてますか?」と聞かれてもお答えできません。
来る頃を見計らって、本人確認書類を持参の上、窓口まで来て下さい。
979〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 22:45:15 ID:L/1wOPH9
ネットオークションで商品が落札されたので落札者にゆうちょの総合口座教えました。(相手もゆうちょ)
すると相手から振り込めないと連絡がありました(これで二回目)
民営化前に作った口座ですが、先日住所変更の際新しい通帳に更新してもったばかりです。
古い口座だと何か問題があるのでしょうか?
980〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 22:51:11 ID:OjuLUZob
>>979
再発行とかしてもらった事ある?
通帳の記号-番号の間に「2」とか再発行番号があるとか。
で、その番号まで相手に教えてない?
再発行番号は振込みの際は不要だよ。
981〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 22:58:08 ID:0j2x+kfq
>>979
通帳の見開きのところの「振替口座開設(送金機能)」に○はついているか?
982〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 23:00:44 ID:DvCaCV2W
>>979
通帳の住所氏名欄の次のページ、振替口座開設 という欄に、
○が印字されていますか?
無ければ、送金機能がありません。(かなり昔の口座にありがち)
 その場合、通帳と保険証など証明書類をお持ちいただければ、
その場で送金機能を追加できます。
983〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 23:13:28 ID:L/1wOPH9
>>980
再発行ありません。
再発行番号もありません。



>>981
>>982
右端の「確認」の上に◎が印字されています。
これではダメなんでしょうか?
「振替口座開設(送金機能)」の上に○がないとだめなんでしょうか?
984〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 23:13:32 ID:0PyKvx/u
今日転居届をポストに投函したのですが、印鑑を押し忘れた気がします。
印鑑が無いと受け付けて貰えないでしょうか?
985〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 23:15:35 ID:XzX0h+fZ
>>984
受け付けないことはありませんが
ポスト投函ということもあり、旧住所地と新住所地において転居の事実の確認をさせていただくかと思います
986〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 23:18:22 ID:0PyKvx/u
>>985
ありがとうございました。
987〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 23:20:16 ID:0j2x+kfq
>>983
>「振替口座開設(送金機能)」の上に○がないとだめなんでしょうか?

はい、そうです。
やっぱりなかったんですねw

確認欄の◎は、単に本人確認済だというだけの印です。
988〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 23:20:57 ID:0j2x+kfq
>>980
もっと初歩的なこと疑えよw
989〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 23:25:17 ID:OjuLUZob
ああごめーん。
自分、貯金の人じゃないからさ〜
つい経験でものを言っちゃった。
990〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 23:26:23 ID:MejOm5hc
>>983
お前あほだろwww
「関係ないところに○がついてるんですがダメですか?」って聞いてるんだぞ?ww
991〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 23:30:00 ID:L/1wOPH9
>>987
ありがとうございました。
明日窓口いってきます。
992〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 23:58:22 ID:fnb29ZQZ
>>991
こなくていい
993〒□□□-□□□□:2009/06/16(火) 00:02:39 ID:CT1t/IQ9
西川の役員報酬は年額いくらですか?
994〒□□□-□□□□:2009/06/16(火) 00:13:23 ID:62h5Rkyg
次スレ

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 105
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1245078730/l50
995〒□□□-□□□□:2009/06/16(火) 00:54:40 ID:APYV8Uy7
おつですー
996〒□□□-□□□□:2009/06/16(火) 04:27:43 ID:mvosJGEI
>993
ニュース速報+あたりのスレで3000万とか書いてあったような・・・
997〒□□□-□□□□:2009/06/16(火) 07:29:44 ID:h186qpoq
泥棒が年収3000万か・・・
小泉と竹中も泥棒みたいなモノだが
998〒□□□-□□□□:2009/06/16(火) 18:30:03 ID:LsT5uC1L
>>993
>西川の役員報酬は年額いくらですか?

西川…ってドコの西川だよ?
ひと口に西川といっても、きよしも居れば、のりおも居るし峰子も居れば、貴教だって居る。
999〒□□□-□□□□:2009/06/16(火) 18:34:41 ID:/gsr9RfM
処女医を忘れちゃいないか
1000〒□□□-□□□□:2009/06/16(火) 18:36:17 ID:VCyl8Ig2
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。