〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 103

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命ならびに郵便局のご利用、ありがとうございます。
以下の事項を守ってご質問・ご回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。専用スレでどうぞ。
● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 質問の前に、まず2くらいからのテンプレ参照。そして公式ページ等で検索することをオススメします。
日本郵政ホームページ ttp://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページ ttp://www.post.japanpost.jp/
株式会社ゆうちょ銀行ホームページ ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/
株式会社かんぽ生命保険ホームページ ttp://www.jp-life.japanpost.jp/
郵便局ホームページ ttp://www.jp-network.japanpost.jp/

■郵便局・ATM を探す ttp://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
■郵便料金 ttp://www.post.japanpost.jp/fee/
■郵便がいつ届くか (1から3日を目安に) ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
 (※12月から1月中旬までは、郵便物が増えるために遅くなる傾向があります。)
 (具体的に日数を教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)
■郵便追跡サービス ttp://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp
 検索エンジン ttp://www.google.co.jp/

○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、しないでください。
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
ttp://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
ttp://qb5.2ch.net/sec2chd/

前スレ> 〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 102
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1235208068/
2〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 09:49:32 ID:rt0oOIZS
【通常郵便物 (ゆうパックではない) について 】

★オークションなどでDQNどもが「普通郵便で送ります」「発送は普通郵便です」などと繰り返しわめいています。
★「普通郵便」は正式な用語ではありません。
  「通常郵便物のうち、特殊取扱が一切つけられていないもの」を指す俗語でしょう。

○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/

○ 翌日配達
保証しているのは「翌朝10時郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/

○ それ以外は下記サイトで検索して下さい。
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
★ただし、あくまで「目安」であって、保証するものではありません。


【支店留めの代引 特に内容品がPCパーツ、化粧品の方】

支店留(局留め)代引きの連絡対応については支店・局により異なる模様。
住所や電話番号が書いてあっても連絡する義務はないものの、「親切で」電話連絡してくれる支店・局もあるので、
電話されると困る方は、差出人に番号を書かないよう伝えるのが安全。
3〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 09:51:38 ID:rt0oOIZS
【土曜日と日曜日の郵便配達・窓口営業はどうなっているのか?】
街角の小さい局や大きい局でも、貯金や保険の窓口は土日祝日は休み。
しかしながらポスト取集と日本郵便各支店間の輸送は土日祝も行われる。
配達に関しては土曜日は平日と同じで普通に配達が行われ、
日曜と祝日については、下記の種類のみ配達が行われる。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/

月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、
普通郵便の配達の無い日が連続することが多くなりました。
速く届けたい場合は、速達やEXPACK500の利用をオススメします。
特に金曜日の午後は処理がパンクするので、
期日に余裕の無い場合は上記サービスの利用をオススメいたします。
土曜日に配達がされないと、次は火曜日になってしまいます。


【配達について】
Q:明日配達予定だと思う郵便物を局で今日受け取りたいんですが、受け取れますか?
A:できません。 わがままで人に迷惑をかけるのはやめましょう。
 追跡バーコードが無いものは、届いているかどうかすらわかりません。
 書留やゆうパックですと追跡情報でわかりますが、極力ご遠慮ください。
 想定外の作業で人員が割かれ、他の郵便に関する作業が遅れる原因となります。
4〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 09:54:25 ID:rt0oOIZS
【郵便局・ゆうちょ銀行からほかの金融機関への送金 (※21.1.5 施行)】
全銀オンラインとの接続により、同システムに加盟している銀行等との送金が可能になりますた。
  ゆうちょ銀行の口座(総合口座,振替口座) → 他の金融機関等
  他の金融機関等 → ゆうちょ銀行の口座(通常口座,通常貯蓄口座,振替口座)
ゆうちょ銀行,郵便局から現金で申し込むことは出来ません(上記口座からの送金のみ)
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi.html

他行からゆうちょ銀行口座へ送金の場合、現行の記号番号(5桁+8桁)では
桁数の関係上、扱えませんので、読み替えを行います。
ttps://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi
5〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 09:55:31 ID:rt0oOIZS
郵便サービス早見表】
★ △は別途追加料金を支払い、特殊取扱とすれば可。
★ EXPACKの受箱配達を希望する場合は封筒にその旨
『不在時、受け箱に入れてください。受領印不要』と記載すること。
★ ゆうメール(旧称・冊子小包)は利用条件があります。
  内容品が確認出来るようにすること。

        定形外  ゆうパック  EXPACK  ポスパケット         ゆうメール

料金     重量   サイズ&地帯  500円    400円           重量 
追跡      △      ○       ○      ○             △
補償      △      ○       ×      ×             △
ポスト差出   ○      ×       ○      ○             ○
集荷      ×      ○       ○      ×             ×
受箱配達   ○      ×       ○      ○             ○
日祝配達   △      ○       ○      ○             △
信書同封   ○      ×       ×      ×             ×
着払い     ×       ○       ×      ○             ○
代金引換   ○      ○       ×      ×             ○
時間帯指定  ×      ○       ×      ×             ×
重さ制限   4s     30s      30s    1s            3s
大きさ    長さ60p  三辺計1.7m 専用封筒  34×25×3.5p    三辺計1.7m
       三辺計90p          34×24.8p
6〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 09:59:48 ID:rt0oOIZS
名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 18:25:00 ID:IjMuDIwf
【荷物の品名欄について】
 航空法により航空輸送できない品物がありますので、記載は正直に正確に。
航空輸送できない品物としては「化粧品」「(空欄)」など。曖昧な記載もダメです。
よーするに可能な物以外はすべてダメということ。邪魔なモノは外して送りましょう。
禁止物品はダメです。あいまいな場合は窓口で説明を求められたり電話が来ます。
確認できない場合は陸送です(郵便日数表の対象外になります)。

航空輸送できない物品
ttp://www.jal.co.jp/jalcargo/dom/danger.html
ttp://www.ana.co.jp/dom/checkin/baggage/dangerous_goods.html

上記物品が含まれる場合、自動車輸送に振り替えられる。 沖縄発だと
沖縄→次の日の朝出発の船(24時間航海)→鹿児島→熊本→日本各地へ自動車の旅

えっちな化粧品の方も注意。
「携帯電話」「生き物」も陸送扱いになるようです。
「プラスチックフィギア→○ 雑貨→×」 「プラスチックと電池式モーター→○ 化粧品→×」
「インクジェットプリンタ(インク無し)→○ プリンタ→×」 「おもちゃのお金→○ 通貨→×」
「口紅・ファンデーション→○ 化粧品→×」 「缶ビール500mlが8本→○ 酒→×」
「充電式乾電池→○ バッテリー→×」 「カブトムシ2匹→○ 昆虫→×」
「ダイヤモンド0.5ct→○ 宝石・貴金属→×」 「ウェットスーツとゴーグル→○ ダイビング用品→×」
「金塊→○ 貴重品→×」
7〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 10:00:55 ID:rt0oOIZS
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → 郵便 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → くらしの情報 → 荷物問い合わせ → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au))
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能
8〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 10:18:41 ID:bpkn9dOk
重たい荷物は、ゆうパック発送が送料安くつきますか?
9〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 10:33:00 ID:rt0oOIZS
>>4の位置がおかしいなw 次スレ立てられる方は、ご配慮おながいします。

>>8
料金表をご覧下さい。
10〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 11:51:08 ID:mTng4z1C
                      ,r'ソ''     ''`ヽr'
                     //'        ヽr'、
                     /:/ ',,...     ,,...  ヽr'
                    /y'-=・=-    -=・=-  |r';:
                   /;:l    ,          |:|
                  ヘ''r'     /●..●、     |:|
                  (ノレ   /,,______,,ヽ    |巛))
                  /ヘノ`l  : (''"Y"''');'   /ノ:|ミ  アッー!!
                  ソ/彡ノ、   `ー=-'.    /《巛ミ
                 彡丿彡/ゝ   --    /巛|巛ミ
                 彡'彡ノ彡ノ| `ー--- '' /;;巛ミミミミミミ
                     彡ノ彡丿//  / 彡ノ彡ミミヽミミミミ
           ,.. - - 、、     _/ ,       `ヽ彡ノ彡ミミヽミミミミ
       ,ィ´      ` ー< __/  ,.        ヽ'巛ミミミミミミ
.       /    , '´      `ヽ  ノ       ,   } . .
 .  .   ,'    ,l!、       ヽ        ,′  / . .. : . .
 . . .  l     l*l        ヽ.      ,./   /: . . : . .
 :.   ,.-|    :|,!.|           l   _._/   / . . .: .
. . /ス,、/l   :::(( ))        レ' ̄. ./   /.: . . :
. :. ヽ{」_ケ!    :::ヽ/           l . . . : /   ;′: . ..
 . . . : `j     ::J、          ! . . /   /: . :. .
. . : . ,. へ、    /. . `、        l : ./   / . :. : .
.: ./        / .  : . ヽ       l ;ノ   /. :. . .:
/      / . : : . . . 丶    lrん<.  ノ: . .: .
     ,. '´.: .: . : . :./ ー-   ハ」_{ l^ン′. : .
   ,. '´ . : . :. . : .: , '       / . . `^´. .
,. '´ .: . :. : . .: . :. :. /     /: .: . :. : . :. .
11〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 11:53:04 ID:mkqSW1lN
>>8
料金比較はご自分でどうぞ。
なんでも人に聞いて、思い通りにならなかったら人のせいにするDQNは氏んでいいよ。
12〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 11:57:14 ID:DnrXXM8Z
はい
次の頭の悪い阿呆な客

どうぞ
13〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 12:29:34 ID:CzhLidqu
頭の悪い阿呆な客ではないけど・・・
さっき普通局のATMで現金を引き出ししようとしたけどなぜか下ろせなかった。
暗証番号をまちがえたわけでもないんですがどういうことが考えられるか
教えて下さい。暗証番号は一度も間違えたことないですし。
これまで日曜も通常通り下ろせていました。
どうして下ろせないのか、の説明がなくただ単に平日に窓口にお越し下さい、と。
14〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 12:31:40 ID:mkqSW1lN
残高がなかった
15〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 12:41:43 ID:QtLlEjx+
磁気エラーじゃないでしょうか。
1613:2009/04/05(日) 12:45:20 ID:CzhLidqu
残高はあります。先週他行から預け替えたばかりなので。
磁器のエラーなんでしょうかね。最近はコンビニでおろすことが
多かったので。答えてくださったお二方どうもありがとうございました。
17〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 16:57:31 ID:M/aG+TBX
郵政省と書いてある縦型通帳はいつまで使えるのですか?
強制切り替えになる予定とかあります?
18〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 17:27:03 ID:mTng4z1C
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせーバカメイト
   \|   \_/ /   \_______
     \____/

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせーバカメイト
   \|   \_/ /   \_______
     \____/

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせーバカメイト
   \|   \_/ /   \_______
     \____/
19〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 18:13:50 ID:ElLzND9T
前スレの999です。
1000で保険申込書の書き方を教えてくれた職員の方、
ありがとうございました。
20〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 18:58:45 ID:ea11iFpQ
口座番号と名義人を伝えた上で
所有者の住所を教えて欲しいと問い合わせたら教えてもらえますか?
21〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 19:09:49 ID:mkqSW1lN
あほか
22〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 19:28:04 ID:WxNOQYXi
ポストに入らない定型外郵便物が2〜3日中に届きます。
本日差出人から発送の連絡があった。
日中は不在のためあらかじめ配達支店に連絡をすればドア下等に配達とか可能ですか?
23〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 19:36:40 ID:9XoGaFCv
>>20
一般振替口座作って、その口座から送金してもらえw
24ボギー:2009/04/05(日) 19:40:29 ID:4oTUojYP
ちょっと、疑問に思うんだが、ホモとレズは別にして、
男にとって、女は、また女にとって、男は、健康の観点から言って
必要か?すなわち、まったくセックスをしないのは、体に悪いのじゃないか?
と言うのも、僕は、60にもなって童貞で、
女の人の手も握ったこともないし、最近何もしてないのに疲れるんだ。
年のせいもあるし、食生活も関係あるだろうし、
不規則なせいもあるだろうが、でも、セックスは健康のためにある程度は、
必要なのかなと思う。本当のところ、どうなんだろう。
何も知らなくて、申し訳ないが、誰か答えられる人がいたら、マジで教えて
ほしい。
25〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 19:42:11 ID:BtYo2qGg
>>22
事前に書面による申請があれば今後はそうなります
26〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 20:39:15 ID:alSw82W1
>>20
犯罪予告キタ--------------!!!!!
27〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 21:59:35 ID:XKiWdQ2c
>>17
最後のページの最後の行まで使える。
ちなみに、新しいのに切り替える時に、届出印と身分証明書を要求される。
2820:2009/04/05(日) 22:19:06 ID:ea11iFpQ
いや俺も無理だと思ってるけど
前に電話で試してみたら「少々お待ちください」と言われて
怖くなって切っちゃったことあったから
あのまま切らずに待ってれば教えてくれたのかなぁと
29〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 22:30:21 ID:XKiWdQ2c
>>28
もし教えてくれたら、個人情報の漏洩で通報しろ。
30〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 22:38:35 ID:ea11iFpQ
電話した当時は個人情報保護法ができる前だったから
もしかしたら教えてくれたかもw
31〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 22:50:25 ID:kC/P4kpw
・)
32〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 23:32:51 ID:sNHOAG1R
先日かんぽ生命の保険の申し込みをしました。
担当の職員の方に
「後日担当の部署から契約確認の電話がいくかもしれない」
と言われたけど、確認の電話ってどういうことを聞かれるの?
平日の日中はまず家に居ないし、確認が取れなければ契約出来ないとか?
33〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 00:05:42 ID:SCFV5pJv
>>32
募集人がちゃんと契約に必要な手続きを踏んだかどうかの確認。
加入者保護のため、募集人がしなきゃいけないこと、してはいけないことが決められててね。
34〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 01:12:29 ID:EDMUOPmB
国際小包にインヴォイスを付属する場合
インヴォイスの重量も加算した重量帯の料金ですか?
35〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 01:37:06 ID:3sqzpWuq
深夜にすみません。

簡易書留を局留でおくってもらっています。
明日、受取に行く予定なのですが
私の名前が、山田太郎 だとしたら、
その簡易書留には、山田太 としか書いてありません。(太が抜けています。)
免許証などを持って行って、 無事 受け取ることができますか?

(実際のなまえは、ヤマダフトシさんが簡単に実在するような
感じではないです。)
36〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 02:44:27 ID:XcZanP+F
また偽名取引か
こういう面倒臭い迷惑女はなんなんだろね
犯罪者は死ねばいいのにな
37〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 04:22:40 ID:EVr+n+ZY
自分の住所を書かずに存在しない住所に手紙など送った場合その手紙はどうなるのですか?
38〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 06:27:59 ID:sLDpxNwp
>>35
確実に受取人が特定出来るなら別ですが・・・基本的に受け取り出来ませんね
差出人に変更届を出してもらうといいです
>>37
一定期間保存の上破棄されます
39〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 08:08:41 ID:PDE9BrRN
8日必着で定型外郵便を福岡(博多支店or福岡空港内郵便局)から北海道の新千歳空港内に送りたいのですが、同じ時間に窓口に出すとして、どちらが早いでしょうか。
40〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 09:28:39 ID:jBvuuKDL
民営化以前に特定郵便局と呼ばれていた郵便局は、なんと呼べばいいのでしょう?
「アソコは特定郵便局だから内容証明は出せないよ」とか
「〜だから5時までだよ」を今時点で言い換えるとすれば。
支店非併設郵便局?旧特定局?

また、それらに該当しない旧・集配郵便局だった局は?
41〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 09:34:49 ID:TrxVD+xH
普通に考えたら支店の方が確実と思われ
42〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 09:36:37 ID:TrxVD+xH
↑39氏へ
43〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 11:16:22 ID:qN+YTAil
ただの定形外で必着なんて生意気な

そんなもんスルーだ


書留か小包で出せ
44〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 11:38:49 ID:IjYU014X
>40
「内容証明やってない郵便局」と
「郵便5時までしかやってない郵便局」だろ
45〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 12:00:01 ID:PDE9BrRN
サンクス。明日の午前に博多支店から速達で出した場合、8日の夕方予定らしい。ちなみに、博多支店の窓口に何時までに出せば、午前差出扱いになる?
46〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 17:26:18 ID:4tid24tb
>>45
なんで博多支店に直接聞かないんだ? 支店ごとに違うんだぞ?
47〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 19:16:10 ID:X5Yc8tb8
ユウメイト外務の採用倍率はどのくらいですか?
48〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 20:25:55 ID:BPXTsni+
>>47
支店ごとに異なります。
ここで回答できる職員に、詳しい情報はありません。
49〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 21:12:22 ID:tf6sh0SL
ここは採用してないな
人減らしに必死で現場事情全然考えてない
もう脳味噌腐ってるしやっとれん
50〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 21:36:27 ID:sKOXi1Z6
通常の郵便物を配達する人は、一日でおよそ何世帯分を担当してるのですか?
51〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 22:01:00 ID:Jw4R/7R+
それも地域によるだろ。
密集した都会と、隣まで何キロもあるド田舎とで同じな訳がない。
52〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 22:36:04 ID:BPXTsni+
5時間かけて配れる程度じゃね?
53〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 23:09:15 ID:eTvA4lW7
質問させていただきます。
最寄りの支店に到着済み、明日7日配達のゆうパックの配達指定日を変更したいのですが明日何時に電話すれば対応してもらえるでしょうか?
ゆうゆう窓口がある大きな支店です。
よろしくお願いします。
54〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 23:31:48 ID:IUT7Yu6u
>>53
ゆうゆう窓口の空いている時間に電話しる
55〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 23:56:06 ID:WsDG8jzC
変更はできません。
お客様にお渡しするまでは差出人様の配達意思が尊重されます。
またお電話いただいたアナタが真の宛名人様と電話でどうやって確認できるのでしょう
その技術をご教示ください。
56〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 00:06:26 ID:dNfaZOMO
>>53
そんなわけですので、できれば差出人の方に連絡を取り
その方に朝一で最寄の窓口から手続きしてもらうのがベストですね。
まあ、いちばん簡単なのは大人しく不在連絡票をもらった上で
後日再配達してもらう事ですが。
57〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 00:57:33 ID:vnm6vJjL
>>53です。
皆様ありがとうございます。
差出人は自分なんです。
確かに本人と証明はできないですね。
おっしゃる通り、不在届けを受け取る形にしたいと思います。
>>54>>55>>56様、親切にありがとうございました。
勉強になりました。
58〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 06:52:34 ID:ZaV64kLv
>>50
あなたの頭の中では、全国すべての郵便配達業務が…

・同軒数
・同荷量
・同走行距離

を、同一人数によって行っていると思っているのか?
59〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 06:55:00 ID:H9wYdB4X
>>58
そうするための450分だろ
60〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 07:06:31 ID:ZaV64kLv
>>59

450分?
さすがは机上の上でしか、話しをしない奴は言うことが違うなw
61〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 07:17:24 ID:Hys32wqB
>>59
全国の人口密度が均一だったとは知らなかった。
62〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 07:26:45 ID:EuEUd1e4
机上の上(笑)
63〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 07:47:27 ID:P0cMr4au
>>50
統計によると全国平均100世帯です
(内訳50世帯から300世帯)
64〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 07:56:20 ID:OyoLIO4H
はいはい
次の>>60並の頭の悪いバカ客

どうぞ
65〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 09:42:20 ID:srex8J/8
支店と郵便局が併設されている場合に民営化前の感覚で「○○郵便局留置」と
いうあて名で送ってしまうと、局営業時間以外に支店のゆうゆう窓口で受け取る
ことは出来ませんか?
最初から「○○支店留置」とすれば、ゆうゆう窓口があいているならいつでも
受け取れると介錯してよろしいですか?
66〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 12:55:49 ID:H9wYdB4X
机上だろうが何だろうが450分は導入されんだからガタガタいうな馬鹿ども
67〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 13:13:54 ID:LhR3HgWY
>65
たいていの場合、郵便物や荷物の受け渡しは、郵便局であっても支店窓口になっております。
が、中にはそうでない所もあるので、直接確認してみた方が無難です。
68〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 17:36:50 ID:hDdPYQ12
素人ですが質問させて下さい
50過ぎの親戚が最近信金支店長を自主退職し現在郵便局で働いてるようなのですが
バイト雇用の可能性が大きいのでしょうか?
69〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 17:43:51 ID:H9wYdB4X
親戚なら直接聞けば?雇用形態なんかわかるかよ
70〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 17:51:33 ID:hDdPYQ12
>>69
遠方の上連絡途絶え気味、その他事情有りで直接聞ける状態ではないのです
採用方面に詳しい方がいればと思ったのですが微妙ですかね
71〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 18:16:16 ID:i2mlawaL
>>70
郵便局鰍フ渉外担当なら三月入社の中途採用してたけど、あなたの親戚がどうかは本人以外誰に聞いてもわからない。
郵便事業の配達とかなら確実にバイト(契約)です。
72〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 18:28:56 ID:hDdPYQ12
>>71
そうですか、年齢的に中途採用は無く絶対バイトやってる、とかの可能性も
あるかなと思っていたので参考になりました
ありがとうございました
73〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 18:38:42 ID:Hys32wqB
遠方で連絡途絶え気味なのによく郵便局に勤めてることが分かったな。
興信所か。
74〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 19:12:39 ID:PdtAsuah
定型外を局留めで出したみたいだけど、予定では到着していると思う。
窓口に行って、「局留めで着ていると思うんですが…」でいい?
事前連絡はいらないよね?身分証明書は必要だと思うけど
75〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 23:38:12 ID:X8Q4ShBP
>>74
郵便局には過激なひともいるから、
「身分」証明書なんていわない方がいいとおもう。

世の中に「身分」なんてありません。ハァー
ていう人もいるんだよ。

『本人確認証明書類』

覚えておけ、損はない
76〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 23:55:05 ID:PdtAsuah
>>75
そうそう、その些細な違いで以前鉄道のオッサンが
揚げ足とったように名称が違うこと指摘されて腹立った覚えあるわ
77〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 00:18:53 ID:U4ny9Adr
まあ、本当に「身分証明書」持ってこられたんでは本人確認できないからね。
78〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 00:53:59 ID:q5eo7vvR
屁理屈だね、身分証でいいじゃん
79〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 01:22:37 ID:k//Q/ODE
ここ最近、身元の証明書という。

一部の市では身分証明書という言葉を堂々とHPに載せているがなw
80〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 01:29:07 ID:cYr+Xdd3
疑問に思います。教えてください。
祖母から定形内の通常郵便が届きました。
宛先の住所をうっかり間違えて書いていたが、宛先不明として祖母の住所に返送されず届きました。
例えば正式な宛先住所が「山田市鈴木1丁目1-20-301」だとすると、
「山田市鈴木1丁目20-301」と書いており、「1-」の番地が抜けてます。
1丁目には「20」の番地もあります。
ファミリータイプのマンションが密集して人口密度が高い街ですが、
どのようにして届けて下さったのでしょうか?
81〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 01:48:20 ID:zdOTC2M+
>>80
ベテランの配達担当者であなたの名前が結構珍しい名前だったとか
82〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 02:03:34 ID:v/4y3G9g
>>80
正社員の配達員は熟練夫なんだよ。
これから、全部バイトの手に。。。ガクブル
83〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 04:51:22 ID:mpAdbXkU
平成14年預入の定額貯金証書(単票)が手元にあります。

転居したので住所変更しようと窓口へ出向いたところ
「これは民営化前のものなんでー 払戻ししかやってないんですよー
住所変更の手続きとかできないんでー」(話し方ママ)
と言われました。

満期の通知が届くよう住所変更したかったのですが
もう無理でしょうか。
84〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 05:44:18 ID:H9NembsK
>>83
そいつウソツキだ。
住所変更できる。

ただ、平成14年預け入れであれば、今より金利が低いかも。
住所変更してそのまま持ってるより、いったん解約して預け直した方がよいかも。
預け直しには通常貯金通帳と本人確認書類(免許証か健康保険証)と印鑑が必要。

いずれにしても、その担当者の所には二度と行くな。
アホすぎるわ。
85〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 06:42:34 ID:NXXLX174
>>80
氏名が正しく尚且つごく些細な住所記載ミス程度なら配達可能だから


あと差出人には正しい住所を教えておいてね
86〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 06:51:20 ID:oI+08FEf
少しでも住所が違っていれば、差出人に還付するのが正当処理。

間違えて書かれた住所に、同姓の人間が住んでいる可能性だって0ではない。

↑でも、レスされているが熟練度の高い社員(バイト)なら、便宜配達出来ても熟練度の低い者や新人なら、記載された番地でしか判断出来ない。
87〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 06:55:59 ID:NXXLX174
そうは言ってもマジでやると還付だらけになるだろ

前にマンション名が少し違うからと還付したバイトがいたがエライ怒られてた

同姓同名みたいなレアケースでもない限り配達員の裁量次第
88〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 06:58:53 ID:PJNrCH2I
そうそう
89〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 07:20:29 ID:QpuYg3EI
「誤記載した私も悪いですが、ちょっと調べればすぐ分かることでしょう!」
とか、自分も悪いと書いたら免罪符になると思って逆ギレする馬鹿が大半だからな。
90〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 07:26:12 ID:o/qUtuN+
昔はあそこの班だからもってけってのが当たり前だった
今の若いやつは正当処理だといいはる
親切心がないが事務的には正しい
91〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 07:45:24 ID:NXXLX174
マンションに住んでる奴で部屋番号がほぼ100%書いてないってのがいる

見栄を張って一軒家に住んでると思わせたいのかね
92〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 10:26:36 ID:ofHQqZa8
>>81>>82>>85
レスありがとうございます。
名字は珍しくないですが名前は珍しいです。
ベテランの方だと覚えて下さってるのですね。頭が下がります。
祖母には今後間違えないよう連絡しました。
93〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 17:46:05 ID:k5J5CIp7
住所が違っていたらって全部還付していたら、官公庁や会社宛の郵便物の2割は還付されているだろうなあ。
94〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 18:16:16 ID:jogp55m2
郵便振替払出証書が有効期限後3年を越した場合
お金は返してもらえないのですか・・・
なんとか取り戻す方法はありませんか?
95〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 18:24:48 ID:o/qUtuN+
わからん
96〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 18:29:34 ID:X9Zhi+Sv
>>94
株式配当かな?
払い出しする所に直接聞いてみるといいよ
97〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 18:30:03 ID:QpuYg3EI
>>94
何年も何をしていたのですか?
9886:2009/04/08(水) 19:16:28 ID:oI+08FEf
>>87
>マジでやると還付だらけになるだろ


還付だらけで結構。

それより、問題なのは同一の記載ミス郵便物でも配達員A(熟練度高)が取扱う時と、配達員B(熟練度低)が取扱う時があること。

つまり、便宜扱いで配達される場合もあれば、還付される場合もある。
全ての配達員が熟練度が高く、便宜配達扱いを出来るとは限らない。

客側から見れば、間違って住所を記載して差出しても、一度でも配達されれば当然『この記載で間違ってない』と思うに違いない。


まぁ、マンションの件に関しては番地は完璧だが、マンション名が少し間違っているくらいなら便宜扱いの範疇。
99〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 19:43:12 ID:jogp55m2
>95・96・97 レスありがとうございます
聞いてみると、払い出し元は再発行するって事は
2回お金だす事になるから出来ないそうです
でもこのお金はどこに行くのでしょうね・・・
100〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 19:45:43 ID:iboSCdH5
普通郵便で来るのに途中でなくなったら、
株主の損になるのか?
101〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 19:47:19 ID:+rYmTvbp
>>99
その郵便振替払出証書は誰がどういう目的で出したタイプなの?
102〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 19:50:25 ID:CGp/jyUc
>>99
国庫金になる
103〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 20:05:40 ID:QpuYg3EI
>>99
払い出し元の振替口座が閉鎖されていない限り、お金はその振替口座に戻ると思うんですが・・・

で、何年も何をしていたんですか?
104〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 20:16:28 ID:t1u5kxfP
>>99
素人騙すのは簡単だな。
ま、3年も放置する方が悪いんだが。
105〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 22:07:04 ID:8LpIlHtp
普通郵便でお金送ったら駄目なんですよね?
もしばれたらどうなるのですか?
106〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 22:17:36 ID:H9NembsK
>>105
見つけた配達員にパクられる。
107〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 22:19:52 ID:8LpIlHtp
送り先の人に連絡きてその後どーなるの?
108〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 22:24:48 ID:wUrDILEy
>>105
三年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処されます。
109〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:00:58 ID:NXXLX174
>>98
言いたいことはわかるが・・・
実際に完璧に正規取扱で返して問題になることがあるからな

どこの支店でも同様だと思うがなあ
110〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:04:38 ID:k//Q/ODE
民営化以前に発行した小為替、普通為替、郵便振替払出証書は
有効期間6ヶ月+再発行期間1年を過ぎているので
換金する権利が消滅している。

H19.10.1以前発行の金券は「即時払請求」できないから気をつけろよ。
111〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:05:14 ID:+rYmTvbp
>>107
呼び出しがかかって認めるなら罰金支払ってもらい帰っていただく
112〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:10:23 ID:utUUQ9rv
世界最高峰の郵便サービスを享受しておきながら、
これ以上郵便屋になに期待してんだろ
この国のアホどもは

113〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:26:20 ID:UQjSeaB+
ハガキにシールを貼りたいんですが市販の少し厚みのあるシール、キラキラシールははっても50円でいいのですか
114〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:26:21 ID:xWYX6Beg
やましいことがある人間ほど無理を通そうとする
115〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:35:01 ID:UQjSeaB+
郵便屋さんは朝早いから、もーねちゃったかな(; ;)
116〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:37:06 ID:NXXLX174
>>113
重さがオーバーしなければOK


ただしシールとかプリクラは剥がれやすい
117〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:38:52 ID:UQjSeaB+
ありがとうございます
あの重さって?
118〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:41:04 ID:4GcABqOU
今日帰宅したら不在通知が入っていたので、PM6:30頃に社員による受付番号へ電話。
本日9:00前後に届けてくださると言って下さったのに、未だに届きません。
諦めてインターネット再配達受付を利用し、明日の晩届くように手配しました。
こういった事態は頻繁に起こるものなのでしょうか?
119〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:41:08 ID:NXXLX174
25グラムまでが50円なのです
120〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:42:16 ID:UQjSeaB+
ありがとうございます!
121〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:43:41 ID:k5J5CIp7
>117
葉書として扱える重さは2g〜6g(往復葉書は×2)。
足りなかったり越えていたりの場合は定形郵便物として扱う事になる。
122〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:45:47 ID:NXXLX174
>>118
まず言いたい

こちらは『時間帯』での再配達サービスを行っている
あくまでも『時間帯』であり『時間指定』ではありません

それ以上の要求はこちらでは関知しかねます

コールセンターの馬鹿がそのような要求を間違えて受けたとしても配達する側は『時間帯』でしか伺いません


まあ行かなかったというのは少々理解しかねるが
123〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:52:19 ID:G7gbTnto
記号 14090 はどこの局で開設された口座なのでしょうか?
検索してもヒットしませんでした。
ご回答いただきたく宜しくお願いします。
124〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:59:33 ID:2cI2K4xo
>>123
口座番号に「どこの局」という概念はありません
125〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 00:01:19 ID:+3ROfC43
>>122
誤解をしていらっしゃるようですが、時間帯がどうのこうのではなく、
「当日中に再配達が可能だと言っておきながら、結局届かなかった」ことへの憤りです。
いつ来るかと風呂にも入らず待っていましたが、
午後11:30を過ぎれば流石に今日は来ないのだと理解できましたから。
126〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 00:04:24 ID:GI1iLGgG
>>123
最初の通帳の、貯金明細欄にある
取扱店欄(5桁の数字)を見れ
12783:2009/04/09(木) 00:17:57 ID:D2unWUHf
>>84さん
早々のレス、またアドバイスいただき
ありがとうございます。助かりました。
128〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 00:21:19 ID:PVac0KFc
>>111
罰金ってどれくらい?
中身の金はどうなるの?
129〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 00:24:44 ID:B8LILOq1
>>125
そうですか。ではその事業会社の支店及びその社員に抗議していただければいいと思いますよ。
約束を破ったのですから。

130〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 00:33:31 ID:+3ROfC43
>>129
明日になったら電話するつもりですが、その前にたまたま自分の運が悪かっただけなのか、
こういう事が比較的よく起こるのかを聞いてみたかったので質問した次第です。
オペレーターによる受付時間はとうに終了していて苦情も言えず、
腹立ちまぎれにこのスレに書き込んでしまいました。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
131〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 00:33:55 ID:Gy0MsJn9
以前に10万円を超える品物の代金をATMで払い込みしようとしたら
通帳の本人確認が出来ていないので送金できませんでした。
今回別件の10万円を超える料金支払いをペイジーで払おうと思うのですが、
ペイジーの場合でも10万円を超える支払いは利用できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
132〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 00:36:32 ID:DHFvph4Q
>>123
14090なら大阪の北のほうで作られた新総合通帳としかわからないな、
133〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 00:41:12 ID:obK4AW1/
>>124さん,>>126さん
ありがとうございました。

自分の通帳ではなく、
オークションの振り込み金を取ったまま連絡を絶った相手と同名人物の情報が
私の件とは銀行が異なるものの、サギ口座リストに登録されてあったので、
そいつが使った他行の支店住所と、リストにあるゆうちょの局エリアがかぶれば
最初からサギ目的での出品かの判断材料になると思いました。

「三菱東京UFJ銀行 吹田支店」を生活圏とする人物が
無理なく使用できる地点として、14090はあり得ますでしょうか。
134〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 00:45:42 ID:obK4AW1/
ごめんなさい、メールの記載情報を再確認していて更新が遅れました。
>>132さん、ありがとうございました。
同一人物の疑い濃厚ですね。。。
不可抗力で遅延してるわけじゃなくサギっぽいので、早期に警察に相談します。

お三方とも、親切なご回答ありがとうございました。
>>133の末部分(質問)は取り消しさせて下さい。
135〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 00:49:45 ID:LQUPWeAj
>>125 
なぜ届けてくれなかったのでしょうね。不思議だ。

うちも帰宅すると郵便受けに不在通知が入ってて6:45に再配達希望の電話をした。
今夜はお届け荷物が非常に多くて明日以降はご都合無理でしょうか?と言われたが、
一人暮らしで今週早く帰宅できないので申し訳ないが今夜お願いしますと頼んだ。
それでは承ります。8-9時の間にお届け致します、と。
夕飯の準備をしてたら7:20に配達員が来てびっくりした。支店から車で15分はかかる所だし。
約束の時間帯より早めに来る場合もあるんですね。
たまたま早めに配達可能なルート上にうちがあったんだろうなあ。
136〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 00:57:40 ID:B8LILOq1
随分好意的に解釈するんだね。まあお客様ですから、無理してでも届けるよ。
荷物が多いと言っているのに届けろというような、
厄介なお客様は最初に処理をするか、別に人を配置するかしないとね。
137〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 01:00:15 ID:Th/EQ8TG
>>131
無理みたいだな
http://www.pay-easy.jp/about/kantanATM.html

通帳の本人確認すればいいのに。
免許証か保険証、印鑑、通帳でできる。
138〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 01:05:21 ID:wtS/KsZn
>>132
なぜ「北」?
関西空港ターミナルビル内局なんかは、どう見ても南だぞ。
139〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 01:33:16 ID:sqafOVE6
>>128
書留料金+手数料なので500円程度で済むと思いますよ。
中身の金は受け取るのなら支払ってください。受け取らない
または罰金手数料支払わないのなら差出人に返します
140〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 01:35:40 ID:Gy0MsJn9
>>137
ありがとうございます。
ずいぶん前に作った口座だったからだと思います。
早速窓口に行ってみますね。
続けて申し訳ないんですが、キャッシュカードばかり使ってたんで
通帳が見当たらないんですが再発行は免許と通帳印ですぐ発行
してもらえますかね?
141〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 01:41:50 ID:z0sNWtJ2
ゆうパックに手紙を入れてはいけないと聞いたんですが
段ボールいっぱいの手紙を送りたいときはどうすればいいんでしょうか?
142〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 01:42:17 ID:Th/EQ8TG
>>140
免許証と通帳と、キャッシュカード(通帳番号を特定する)でおk
手続きしてから自宅に郵送されるまでに10日くらいかかる。
143〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 01:44:18 ID:Th/EQ8TG
>>141
定型外郵便。
ただし、重さ4キロまで、長さ60センチまで、縦横高さの合計90センチ以内。
144〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 02:18:44 ID:iYU0B/XQ
>>142
そんなにかかんねーよ
ばーか
145〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 02:34:14 ID:DHFvph4Q
>>138
そうだな。書き込んだ後で思い出した。
大阪は需要が多いから40と41と半々に局ごとに分けてるんだよな。
まあ、大阪としか言えないか。すまぬ。
146〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 02:44:42 ID:gf+whT3t
>>118
当日の再配達の受付って18時までと不在票に記載がありませんでしたっけ?
うちに入っていたものにはそういう記載があったのですが。

翌日21時(もしくは9時)と相手に伝わっている可能性はありませんか?
受付にミスがあったかもしれませんが、
不在票には当日再配達の依頼可能時間が明記されているので、
それを棚に上げての苦情申し立てはお門違いかと存じます。
147〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 03:02:35 ID:S6V1FE6F
へぇ〜、当日の再配達の受付が18時までのところってあるんだ。初めて聞いた
148〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 04:43:08 ID:mu2R4mhC
>>146-147
支店によって再配達の締め切り時間はバラバラ
15時で当日の夕方夜間の再配達を打ち切る所もあれば
20時まで当日配達を受け付ける所もある

同じ支店内でも支店の近くの再配達は夜遅くまで受け付けるけど
山奥みたいな支店から遠い所は再配達に制限があったりする所もある
149〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 06:48:29 ID:v2fZ04XX
変な質問かも。小包に、自分の名前や住所を差出人名に勝手に書かれて郵送された場合、どういう法律違反になりますか?
150〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 07:01:37 ID:GI1iLGgG
>1
>○ 犯罪につながる質問・回答は、しないでください。
151〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 07:08:08 ID:v2fZ04XX
回答があれば犯罪防止になると思いますが。
152〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 07:19:01 ID:tcRVWQ2W
常識を逸脱した質問は犯罪を誘発する恐れの方が高い
153〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 07:24:29 ID:v2fZ04XX
取り締まる法律を聞いてるのに そんな回答ですか? 知らないんでしょ。知ってるレベルの人はここにはいないかあ・・
15486:2009/04/09(木) 07:43:44 ID:pLqzRzFZ
>>109

だからこそ、統一したルールと言うか線引きが必要。
そして、線引きするにあたっては残念ながら、熟練度が低い配達員を基準に考えないといけない。
なぜなら、熟練度低の奴に熟練度高の真似は出来ないから。


>>148
>支店によって再配達の締め切り時間はバラバラ

そのとおり。
支店々によって当然、配達地域の内容(オフィス街・住宅街・田舎町等々…)は違う。

となればその支店よって、一日当たりの出勤人数も出勤時間も違ってくるし、それによって不在葉書の受付け締切り時間の記載も違ってくる。

155〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 08:11:09 ID:tcRVWQ2W
ID:v2fZ04XXはスルー推奨。
くれぐれも釣られないように。
156〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 08:17:56 ID:HgcksC0C
>>149
イミフ。
157〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 09:51:08 ID:l8Bhqlfp
>>146
昨晩、届かなかったと文句を書き込んだ者です。
こちらの不在表には、夜間再配達の期限は、ゆうパック以外は
当日19時までと記載されています。昨日電話したのも19時前でした。
ちなみに名古屋市内です。
今朝電話をしまして、午後に勤務先へ届けてもらうように手配しました。

一人暮らしで受け取る時間が限られているのと、
届く物が食品であるため、焦りもあり苛立ってしまいました。
もちろん、食べ物を事前連絡も無く定型外郵便で送ってくる
うちの母が一番問題なのですが…。

>>154
支店によって受付時間は違うんですね。勉強になりました。
158〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 10:11:29 ID:WdHVoFJn
>>145
っていうか、41の空き番が無くなったから40を使い出したということ。
最初から分けるつもりなら41と42付定するわけだから、空き番がなくなったこと自体想定外。
159〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 14:08:39 ID:aKgKEzcE
>>157
名古屋市内か

俺の住んでるとこ(名古屋支店管内)だと、
・再配達が多すぎるので応じられない、翌日にしてくれ と言われたことと
・夜間(〜21時)で依頼したが、再配達が多すぎて21:20くらいに届いた
・夕方を指定できる締め切り時間(16時)の20分前に電話してもその時間帯の再配達はすでに締め切った

はあった。
その時の配達量によるんだと思う。
それと、あくまでも「時間帯」の指定しかできない(午前/午後1/午後2/夕方/夜間)から、時間を聞き違えることはあり得ない。
160〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 15:40:57 ID:WdHVoFJn
>>159
真ん中は許してやれ。
161〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 16:34:23 ID:6442X+5O
夕方以降の再配達を希望される方々に言いたい

夕方以降は夜勤の担務を振られた職員が一人で回ります(地域によっては二人)


日中は班全体およそ10人くらいで回る地域を一人で回るんですよ


だから「夕方の17時半までに」とか20時くらいに電話して「夜間指定の書留がまだこない」とか無茶を言わないで欲しいわけです


こちらのサービスは『時間帯』まで
その間は必ず在宅していて下さい


長文スマソ
162〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 16:56:50 ID:BaSIl019
郵便の配達区域はクロネコが3人で配ってます。
現場の配達員には変えられない体制です。
163〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 17:08:07 ID:5jzg14YO
電気代をぱるるから自動引き落としで50円引きの郵便局独自のサービスやっていたと思うんですけど
まだ今もやってるのですか?
164〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 19:05:07 ID:9m71B1YJ
>>163
それは郵便局|ゆうちょ銀行 のサービスではなく、各電力会社のサービスです
http://setuyaku.org/herasu/herasu_denki_02.html


そもそも、相手が請求してる額を勝手にいじることはできませんw
165〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 19:44:56 ID:z0sNWtJ2
>>143
ありがとうございます。
166〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 19:48:00 ID:z0sNWtJ2
続けてすいません。
ゆうパックって実家へ荷物を送るときに人からもらった手紙を入れるのもだめなんですか?
ちゃんと郵便で送られてきた手紙です。
めんどくさいから入れちゃいますけどほんとはだめなんですか?
167〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 20:06:08 ID:wtS/KsZn
168〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 20:33:12 ID:Q4JUJC0A
定形外郵便の配達について質問です。

集合ポストに入らない大きさのとき、
不在票を入れて郵便物を持ち帰る方と
電気メーターのボックスに入れておいてくれる方がいます。

これは個々の配達員さんの判断なのでしょうか?
取り決めはありますか?
169〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 20:34:23 ID:Q4JUJC0A
↑すみません、書き忘れ。

受取人が不在の場合です。

170〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 20:57:04 ID:5jzg14YO
>>164
以前やってたと思うよ
郵便局独自のサービスとか書いてあったと思う
171〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 21:05:17 ID:sqafOVE6
>>168
事前に依頼があれば所定の場所に入れることが可能です。
事前依頼のない場合は所定メーカーの宅配ボックスにしか入れられません
172168:2009/04/09(木) 21:13:15 ID:Q4JUJC0A
>>171さん
レスありがとうございます。

依頼なんかしていないのに、
今まで何回か勝手に電気メーターの扉を開けて入れられたことがあります。

その旨、きちんとメモ書きにして新聞受けに入ってましたが。

メーターの扉は誰でも開けられるから、盗まれる可能性だってありますよね?
持ち帰るのが面倒だったのかしら…。

173〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 21:23:42 ID:y9A64tC6
>>172
面倒くさかったのか配慮かはわかりませんが、>>172さんのお宅はよく定形外で郵便物が届くみたいなので、おそらく配慮したのではないでしょうか?メモも残しているみたいですし。
極稀ですが、いちいち不在通知を書くなとか意味不明なクレームもたまにあります。
もし、不安ならばお住まいの集配支店の集配課にお電話していただいて、不在だったらきちんと不在通知を入れてもらうよう統一してほしい旨を伝えればよろしいかと。
174〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 21:25:16 ID:kxhMQk1S
>>170
ソースplz
175〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 21:36:49 ID:XBau/DMw
不在は持ち帰るが夜間再配達キタ時は最悪
この会社普通郵便なのに赤字してまでサービスするってアホとしか
176〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 21:41:57 ID:XBau/DMw
「定形外の再配達は時間指定は出来ません」てしてくれ
177〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 21:52:33 ID:1ZKLgJ4A
>>167
ありがとうございます。
178〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 22:09:02 ID:+UDe5ehE
Q:現在の日本で身分証明書なんてあるのか?

A:あります。本籍地の役所で発行してもらえます。

Q:本人確認書類として正当なものなのか?

A:住民票や戸籍抄本・謄本より信頼できる書類ですがリストにはありません。

Q:身分証明書とはどのようなものなのか?

A:禁治産者および準禁治産者ではないという証明です。

Q:それが「身分」とどういう関係があるのか?

A:公民権の一部を停止されているかいないかの重要な証明です。

Q:もう一度聞くが、今の日本に「身分」はあるのか?

A:あります。
179〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 22:34:16 ID:B8LILOq1
なんだなんだ嫌がらせか。

うわー逃げろー!
180〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 22:44:23 ID:6442X+5O
>>168
はっきりいうとマチマチだと思う
土地柄もあるし

ウチの班の場合は『できるだけ持ち帰るな』だからメーターBOXはフル活用
181〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 00:41:11 ID:SMNDrb6C
>>178
平成11年の法改正で禁治産者はなくなったと聞きましたよ。
成年被後見人ですね。公民権の停止も続いてる。

でもそれが「身分」と言えるのかは疑問。
知的障害が「身分」というなら、精神障害はおろか身体障害まで
「身分」ということになってしまう。

日本の身分は「天皇」と「皇族」、「平民」の3種類だけで良いだろ。
182〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 03:35:21 ID:BJF56Yu0
>>181
そういう言葉尻をとったレスに何の価値があるのかわかりません。
183〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 07:05:56 ID:IBAqXw3M
身分証明書云々も十分言葉尻をとったレスだと思うがw
184〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 07:06:35 ID:x2nLnAuR
はい、この話題は終わり。次の質問どうぞ
185〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 08:29:05 ID:CgPh+h1R
ゆうパックって朝何時から配達はじめるんでしょうか?
186〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 09:13:02 ID:ZQRgXpBG
わからん
187〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 10:25:10 ID:CgPh+h1R
あほだな
188〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 10:28:45 ID:g9TWTdMG
いや普通に朝8時だろ
189〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 10:42:25 ID:ZQRgXpBG
支店や集配センターの到着がまちまちでわからん
ここはスムーズにいって朝10時ごろから出発、荷物多い時は10時過ぎる
朝のミーティングが長くなると11時ごろになることも
あほですまん
190〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 11:18:28 ID:YuW/cOUg
>>185
民営化前は朝9時から配達開始だったけど民営化後は支店によってバラバラ
なので今のゆうパックラベルやシールは時間帯指定の午前が午前中になってる
今までどおり9時から配達してる所が多いと思うけど7時ぐらいから配達してる所があるかもしれん
191〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 12:58:16 ID:EFgMWOOt
教えてください

転居届けを出していない郵便物を、別居している子供に転送したい場合どうすればいいのでしょうか?

以前A局で出したときは『転送 住所 氏名』を朱記しただけで言いと言われたのですが、
今日B局へ行ったら『再差出』と朱記して切手を貼って出せと言われました。

どちらの局が正しいのでしょうか?
192〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 13:12:06 ID:OjVPGhwr
>>191A局のやり方でオーケー。でも何故転居届けを出さないの?
193〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 13:23:53 ID:EFgMWOOt
>>192サンありがとうございます。
転送と朱記してそのまま出して良いのですね!!
切手を貼って再差出してきてしまった後なので、なんか悔しいです…
何故局によって言うことに差があるのでしょうか?統一していただきたいです。

届出してない理由は、まだ未成年と言うこともあり、何か重要な書類などが届いた場合が心配なので…
実家の住所で登録していたものについては、こちらで保管という形をとっているためです。家族会議の結果です
194〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 14:34:30 ID:g9TWTdMG
嘘つくな
本来は料金取るべきだろ!
迷惑なんだよ勝手に転送とか書いてよこすのは

無料でやりとりされたら赤字が更にかさむだろ馬鹿か
195〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 14:47:38 ID:M73waey7
教えてください

総合口座で振込みによるお金の受取というのはできますか?
それと口座番号のXXXXX-X-XXXXXXXXの真ん中の一桁の数字は
どういう意味なのでしょうか?
196〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 15:48:21 ID:nm7iD0tw
>>195
出来ます。

再発行符号
197〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 16:05:39 ID:M73waey7
>>196
ご返答ありがとうございました。
真ん中の数字がちょっと気になってたのですっきりしました。
198〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 16:24:55 ID:prI6bdqY
>193
統一できない原因は簡単、正規の取り扱いではないからです。

貴方の書いたような個人的都合まで、郵便物から分かるはずもなし。
199〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 17:52:07 ID:IBAqXw3M
>>193
どうしても転居届を出さない場合、
転送した郵便物は、差出人に必ず新住所を知らせること。
それが嫌なら、次からは新しい封筒に入れてちゃんと料金を支払って送りなさい。
200〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 17:57:12 ID:1wWLmk0t
郵便追跡サービスって正確ですか?

明日午前にゆうパック送られてくるんだが今朝8時過ぎから更新されてない。
それまではちょくちょく更新されてたのに…


因みにゆうパックは岡山県から奄美市に届きます。


8時現在熊本北支店通過
201〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 18:00:30 ID:ZQRgXpBG
そんなあせるな
指定どおり届く
202〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 18:09:37 ID:XoZmLihc
>>201
熊本北を通過したのなら次は配達する支店で入力されるぞ。
夕方到着かな
203〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 18:31:08 ID:1wWLmk0t
>>201
>>202
レスありがとう。

今朝8時過ぎで熊本北支店通過だったら明日午前に着くのは難しいみたいですね…

さっき明日午前に着くと言ったのは日数表で調べてたやつです。
時間指定はしてません
204〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 18:48:17 ID:dx2yC6iJ
っていうか、何で岡山-奄美が熊本北通るの?
205〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 20:27:46 ID:B5WTU978
>>193
あなたの子供は住民票を新住所に移してないだろう?
子供を前科者にするきか?
罰金刑くるぞ

住民基本台帳法第22条違反
206〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 20:59:37 ID:XoZmLihc
>>204
奄美も鹿児島県だから小包は熊本北経由だと思う。

鹿児島県宛小包の統括支店は熊本北
207〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 04:58:40 ID:y6Sjdrgc
局留めの商品は指定した郵便局じゃないと受け取れないのですか?
土曜と日曜は郵便局は休みみたいですけど、月曜日まで受け取れないのでしょうか

調べてみたところゆうゆう窓口というものがあるみたいなんですが、
指定した郵便局にはないみたいです
208〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 06:28:26 ID:SfLLD2X3
わからん
209〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 06:29:19 ID:cWLDu3bj
営業時間外は窓口に人がいないから、無理。
210〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 06:55:05 ID:GCvyUAGD
>>207
根本的に「郵便局窓口」と「ゆうゆう窓口(支店窓口)」は全く別物であることを知ってほしい

あなたが「郵便局留め」を指定したのであれば、その「郵便局窓口」にて受領することになる

「支店留め」ならば、ゆうゆう窓口にて受領(場所により設置していない)

別の局(支店)への変更は『一度きり』なら可能だと聞いたことがある
211〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 07:52:14 ID:y6Sjdrgc
わかりました。どうもありがとう
212〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 14:35:41 ID:uIqm/yUU
>>211
差出人から宛名変更請求出してもらえ
213〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 16:00:19 ID:EdZDscEQ
はい
次の頭の悪いあほ客

どうぞ
214〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 17:18:44 ID:dPuQL34J
大変まぬけなことなのですが…
受取人払いの郵便物を速達にしたくて
速達の表示をしたのですが、誤って切手を貼らずに
ポストに投函してしまいました。
この場合郵便物は戻ってきてしまいますか?
215〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 17:42:03 ID:uBfigiOw
>>214
速達表示が無視されるだけで普通に届きます。
216〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 19:01:41 ID:/H3EczV6
以前ゆうパックを切手で送ったことがあるのですが
今でも切手で送れますか?
217〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 19:21:03 ID:+L14b+Zf
>>216
送れます。
218〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 19:42:33 ID:JllRtIy0
支店止めで受け取りを希望します。
最寄りの配達支店は○△支店□◇配達センターからきます。
○△支店□◇配達センターで受け取りはできないのでしょうか?
発送人に○△支店□◇配達センター止めで手配予定です。
219〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 19:57:38 ID:LWXolU86
>>216
配達センターでの受け取りはできません。
配達センターは「配達」のためのセンターですので
常時人がいるわけではありません。
220〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 20:12:40 ID:HL6S5ZL5
ゆうパックですが日本通運(JPエクスプレス)の営業所?で
切手を使って支払いできるのでしょうか?
221〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 21:06:42 ID:cWLDu3bj
どーなんだろ? まだ正式決定してない話だな。
222〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 22:21:54 ID:Y7EhcNMd
ゆうパックは、配達支店に届きしだい、土休日でも、午前・午後(1),
午後(2)・・・の1日5回の配達便に載せられる、とのことですが、
そうすると、わざわざ別料金を払って速達にしなくてもいいんじゃ、
ないかと思うのですが。
発着地が関東同士・対遠隔地(北海道とか九州とか)では違いますか?
223〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 22:34:06 ID:QqqPXBWM
>>218
併設の郵便局留めじゃだめなの?
224〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 22:35:14 ID:KxqX+3bf
>>214
その郵便物が同一管内宛である場合差出人である>>214に戻るのが基本

それが差し立てられてあて先の支店に行ってしまうと受取人に更に速達料金が請求されてあなたに苦情

以上

225〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 22:38:48 ID:jqWLeANP
はい
次のバカ客どうぞ
226〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 22:43:23 ID:B/Io6bA4
>>222
差が出るところは差が出ます。
たとえば東京23区で午前に出しても翌日午後にしか着かない
地域宛なら速達にすれば翌日午前も可能かもしれません。
午後7時に出して直行便の締切後に出しても速達なら翌日朝の
航空機で翌日配達が可能になったりもします。
関東同士ならあまり意味はないかもしれませんが、誤送率は
下がるかもしれませんので、届かない場合に損害が発生する
ような場合は速達が意味をもってくるかもしれません。
227〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 22:45:51 ID:B/Io6bA4
>>223
時間や営業日のからみでの希望なのでしょう。
>>214
よくありますが、速達は抹消して普通扱いでの輸送です。
速達と比較して+1〜3日かかります。急ぎでしたら
忘れずに貼ってください
228〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 23:19:22 ID:9hMR3w0b
>224
お前それ完全な違則取り扱い。

受取人払は、申請通りの郵便料金を受取人から貰う、という事になっている。
例えば書留の受取人払を、差出人が書留消してポスト投函しても、受取人には書留で届けなければいけない。
逆に、指定の料金分の切手を貼っていないのに、勝手に別の取扱いをしてもいけない。

勝手に付いた別扱い料金で苦情を受けるのは、差出人じゃなくて配達支店の担当者。
229〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 23:42:25 ID:KApoRMRj
>>228
切手をはっていない郵便物の話なわけだが。
もっとも、224が間違っているのも確かだが。
230〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 00:42:48 ID:S97ypXHY
はい
次の頭の悪いあほ客

どうぞ
231〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 01:15:02 ID:aruA17P4
>229
未納不足も速達料金分を貼っていない物は通常扱い。
但し差出人には返送せず、通常の最先便で差し立て、配達が正規の扱い。
受取人には速達料金は請求できないのは同じ。
232〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 01:17:53 ID:2CA7P1Kn
>>231
それはわかっているが、それと229と何の関係が?
233〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 01:41:35 ID:aruA17P4
ああ、何の表示もない切手を貼っていない場合の話?
アンカーの元の>>214のような、速達表示だけした場合にも戻すと書いてあると思っていたよ。
234〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 10:47:15 ID:IrlTw07D
>>222
差が出る事例はあるよ。

ある時間までは全てのゆうパックを送達するけど、
ある時間以降は速達とその配達時間指定のものだけ送達し、
時間指定なしなどのその他のゆうパックは送達しない。

ということもあるので。
急ぎでしたら、速達を付けるのがよろしいかと。


>>226
そんな例ねーよw
235〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 12:01:46 ID:TvCSllSq
ゆうパックの料金を切手で払いたいのですが、
あらかじめ伝票に指定金額分の切手を貼って
もって行けば良いのでしょうか?
236〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 12:07:59 ID:rMmjuisB
郵便局会社および郵便事業会社の窓口でおながいします。
コンビニは切手貼付は受付不可だがクレジットカードで支払える
旧、日本通運はしらん
237〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 14:31:12 ID:ChE6yFps
>>235
一番上に貼るなよ
238〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 14:54:35 ID:Qospi2TE
保険証とかを送りたい時には、

封筒に保険証を入れる。
封筒に80円切手を貼る。
ポストに入れる。

って手順で大丈夫ですかね?

あと、ネジみたいな小さい部品とかを送る時も同様の方法で送れますか?
239〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 14:57:17 ID:lEPnHXNW
>>238
どっちもおk
240〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 15:05:18 ID:qRBciwHF
>>238
でもネジのような小さな部品や鍵などを送る際は直接入れないほうがいい。
厚紙を封筒の幅に合わせて切った物に貼り付けたりして
中でころころ動かないようにしましょう。
機械にかけた時に遠心力で吹っ飛んで、相手先に届いたら中身が入っていなかった
なんてこともあるので。
241〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 15:09:23 ID:XcqOAg5p
>>238
受取人の郵便受けに投函後、誰かに抜き取られて保険証でサラ金に手出されても知らんぞ。
242〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 15:42:44 ID:Qospi2TE
>>239
>>240
>>241
回答ありがとうございました!
とりあえず封筒内で固定されていれば大丈夫ということですね。
243〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 16:02:44 ID:pjto9cPZ
>>238
保険証とか重要な書類は、書留か簡易書留にしる
244〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 16:23:34 ID:Qospi2TE
>>243
書留、ですか。
わかりました、今からちょっと調べて書留で送ってみます。
ご丁寧に教えて頂いてありがとうございました!
本当に助かります。
245〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 16:30:15 ID:Sj9AwSX+
今更だけど禿同。
転送は届出を出して貰っているから無料で1年間行うサービス。
1年間という期限は、差出人に新住所を知らせるのに設けた猶予の様なもの。郵便を正しく受け取りたいならば、差出人に新住所を知らせるのが当然の義務。
本来ならば、差出人に"名宛人不在(転居)の為返送"と赤書き、転居先が解るならば併記して差出人に還付だろう。それならば納付した郵便料金サービス範囲内。
たった80円で2回差出、配達なんて集配に人件費掛かり過ぎ。おかしい。
246〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 16:43:19 ID:XcqOAg5p
>>245
>転居先が解るならば併記して差出人に還付

それなんて個人情報漏洩?
247〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 17:35:48 ID:87Ubla3l
2点お願いします。
(1)Webプリントのゆうパックラベルは、印刷したあと自分で切り離して持っていくのですか?
(2)コンビニで(手書きのラベルを貼って)ゆうパックを出す際、Webプリントの
   ご依頼主控えを提示して同一あて先割引を受けることはできますか?
248〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 17:44:27 ID:Sj9AwSX+
>246
ここに例を挙げたのは、誤配郵便物受取人が正当な受取人住所を知っていた場合の事。
それを併記する事で差出人に通知するか否かは、勿論任意であり、強要や社員が記入しないのは当然の上。
この方が差出人、正当な受取人、また会社側にもメリットは大きくないだろうか?
最初から新住所が記載された郵便物が再差出されれば儲けもあり、転送の手間が省けるし送達日数も早くなるはず。
個人情報漏洩云々に於いて、この場合はあくまで誤配郵便物受取人から差出人に情報提供をするのだから、郵政グループには関係無い。
249〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 18:01:43 ID:E42U0XlS
>>247
1.混ざると困るので切り離さない方が安心かもしれません
2.WEB送り状は同一宛先に対応してますので控えなら可能です
250〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 18:28:40 ID:hB8KRjj4
>>248
提案ならイントラネットに書いてください。
251〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 18:34:22 ID:07e12rAz
質問です
A4の書類数十枚をクリアファイルに入れて、さらに封筒に入れて送ってもいいでしょうか?

東京23区内から宮城県へ送るのですが、この場合は定形外のほうが良いのでしょうか、それともゆうパックのほうが良いのでしょうか?
受け取りは個人宅です。
252〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 18:42:22 ID:XcqOAg5p
>>248
>>245のどこに誤配郵便物のことが書いてあるんだ?
もっと論理的にかつ簡潔に筋道立てて書いてくれ。
253235:2009/04/12(日) 18:46:45 ID:TvCSllSq
回答ありがとうございます。

>>237
切手はどこに貼ればよいのでしょう?
254〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 18:53:25 ID:E42U0XlS
>>251
重さ次第。
エクスパックに入るのなら500円
ゆうパックなら集荷で700円。持ち込みで600円。
エクスパックをオススメするよ

>>253
切手は荷物の上、または3枚ぐらいめくった「別納」ってかいてあるあたり。
255〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 18:58:49 ID:5RD/AvgF
引っ越すとき、引っ越し先の近くの郵便局になにか届け(住所と名前?)を出さないとないと手紙などが届かないって本当ですか?
256〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 19:12:12 ID:Sj9AwSX+
>250
確かにそうだねw
ってか、ちゃんと法規なり取手なりに明記されればいいのに…と思う。
統一されてないのが1番困るんだよな。
>252
名宛人が居住していない所へ配達した=誤配とみなして話しをしただけなんだが…伝わりづらかった様なら申し訳ない。
誤配処理とは勿論違うが、同義として"名宛人に尋ねあたらず"で差出人へ還付、料金を改めて納付の上再差出と同様の処理というのが論理的には正当ではないか?と自分は思うが…違うのだろうか。
257〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 19:40:18 ID:qRBciwHF
>>255
本当です。
あなたがどこに住んでいるのか、届けを出していただかないと配達側では
わかりませんので。
転居届を出してください。
用紙はお近くの郵便局の窓口等にございます。

ちなみに役所などに転出入届を出すのと、郵便に関する転居届とは全く別物です。
258〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 19:46:47 ID:07e12rAz
>>254
ああなるほど、エクスパックという手段もありましたね!
ありがとうございます!
259247:2009/04/12(日) 19:47:27 ID:82LmZiyw
>>249
ありがとうございました。
260〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 19:48:58 ID:pkw5Ny9C
>>255
上にも書いてあるとおり、窓口で手続きが必要です。その際は免許証か保険証と印鑑をお持ち下さい。なお、手続きには1週間ほど時間を要しますので、なるべく早めに出して下さい。
たまに「役所で住所変更をしたからできるだろう」と言われますが、役所と郵便は別です。
261〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 21:03:05 ID:eVemn/XX
ゆうパックで2cmオーバーしてるとか言って高い料金取られました
袋の端の広がったところを適当に測りやがって
バイトのくせに生意気だと思いませんか?
262〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 21:04:58 ID:E42U0XlS
>>261
その場で交渉すれば安くなったかもしれません
263〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 21:08:18 ID:96z5qJaX
>>261
生意気ですね。
暴れてください。
264〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 21:18:45 ID:XcqOAg5p
>>261
2センチ縮まるなら、最初から縮めて出せばよかっただけの話。
2センチ大目に見ていいなら最初から62サイズ、82サイズ…と設定するはず。
265〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 21:29:49 ID:eVemn/XX
まさかあんな測り方するなんて…期待した私が馬鹿でした。
今度からビッチビチに規格内に収めてやりますよ。
民営になったくせに融通の利かないお役所仕事にがっかり。
ヤマトとかなら確実にサービスしてくれます。
あいつの上にテポドンが落ちればいいのに
266〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 21:31:22 ID:ChE6yFps
わかってるなら最初からヤマトにもっていけばいいのに
267〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 21:40:41 ID:XcqOAg5p
>>265
2センチ融通きかせたら、2,1センチは融通きかせるべきなのか、
2,2センチはどうなのか、2,5センチは?3センチは?3,1センチは?

どこかで線を引かにゃならんのだ。
全国均一のユニバーサルサービスを国から義務付けられてるんだ、
規格に従うしかあるまいよ。
268〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 21:44:33 ID:LHNHTVpB
>>265 てめーの方が理不尽だろうが
くそ貧民
死ねよカス
269〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 21:48:24 ID:eVemn/XX
受取人とゆうパックで送る話になってたのと切手使いたかったので・・・
愚痴ったらちょっとイライラ収まりました。
ありがとうございます。
>>268
お前が市ね
270〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 21:50:38 ID:n7hQt1dF
貧乏人って心も貧しいんだね

271〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 21:54:09 ID:XcqOAg5p
ここに書かれる苦情って99%以上が自分のせいなんだよな。
で、逆ギレして捨てゼリフ吐いて逃げていくw
272〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 22:02:11 ID:n7hQt1dF
>>271
肥溜めのような会社には肥溜めのような客がお似合いなんだよ
273〒□□□-□□□□:2009/04/12(日) 22:19:00 ID:xrSdWW7L
肥溜めそのものからレスされるとは思わなかった
274〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 00:22:45 ID:oIJb7xsc
>>269
民営に「なったから」利益最優先でサービスなんかしてられませんが何か?
275〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 01:06:55 ID:PKqr/apZ
これ80サイズでいけますよねーとか言ってから計らせるといいよ
276〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 02:48:41 ID:keXBpV+f
昔同棲してた元相手の郵便物が送られてくるのですが配達してもらわないようにするのって無理ですか?

この住所のこの宛名の場合配達しないみたいなの
277〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 03:16:17 ID:Bm1UwwxO
>>276
配達する郵便事業会社の支店に相談してください。

死んだ人宛の郵便を配達しないのと同様に取り扱います。
引っ越したのなら転居届でも対応可能です。
278〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 06:51:46 ID:c+zHZkfv
>>276
それは令状でもない限り無理
279〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 07:33:10 ID:+Tb4t+jz
料金受取人払いを速達にする場合は速達料金だけ払えばいいと聞いたのですが、
民営化前に定型25g以下を窓口でお願いしたら350円取られました。
民営化で変更になったのですか?

また、速達料金だけでいい場合は「料金受取人払郵便」と書かれているところの下に
切手を貼ってポストに入れればいいのですか?
280〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 08:18:43 ID:eY2NMT/H
民営化前から速達料金のみ。
期限が切れてたんじゃね?

速達表示もしような。
281〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 08:46:43 ID:262YJtxB
>>279
予め印刷してある受取人払いの承認番号や有効期限が
消えないように切手を貼ってください。
282〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 16:09:57 ID:LwneEd0d
>>261
お客様、担当した社員は正規取り扱いをいたしました。
本社からの指示では1ミリあるいは0.1グラムオーバーで料金を徴収しろと・・・
もしスピード違反で反則金が変わる場合1q負けてくれと同じことですよ・・
283〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 20:02:15 ID:MMA5h6JY
4/11東京発の定形外が大阪にまだ届かない。
やばい?
284〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 20:17:51 ID:o4tzq6JE
283が受取人で、特段の事情がない場合、今日か明日の配達だねー
もう一日待て。 オークションだと、出品者がウソ言ってる可能性があるかもな。
285〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 20:23:04 ID:MMA5h6JY
う〜んまぁ明日くるか。
でも今日中がよかったのに…あの出品者全てがスローだったわ…
286〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 20:28:36 ID:W5fnKftg
>>283
差出人は東京都のどこから差出をしたのでしょうか?
新東京支店、あるいは東京多摩支店から新大阪支店に輸送され各配達支店まで輸送
東京都(本土)であればおそくとも明日配達されるのではないでしょうか?
出品者にどこで差し出したのか聞けばいいのでは・・
287〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 20:46:42 ID:LycKjPUN
今一人暮らしですが実家に戻ります。距離は車で三時間くらいです
今住んでる場所の郵便局でしておいたほうがいい手続きありますか?
288〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 20:46:58 ID:SyYBKAxb
島根県松江市のとある郵便局前に徹夜組みたいなのがいっぱいいるんだが
なんかイベントあるの?
289〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 21:03:45 ID:F2Z077+v
>>288
あんたどこに住んでる?
290〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 21:05:02 ID:SyYBKAxb
そりゃ松江ですよ
291〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 21:06:44 ID:F2Z077+v
>>290
じゃあ知ってるだろ
292〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 21:07:03 ID:G5pXzeHb
>>287
転居届の提出を明日中に
293〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 23:22:32 ID:V3ozSt0n
>>287
とりあえず、郵便の転居届。
実家からでも出せるけど、実際に転送が始まるまで一週間かかるから。

貯金や保険の住所変更は、住民票が移ってから、どこでもできる。
294〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 01:06:58 ID:trMQAWBm
2000通の郵便を発送しようとしたら郵便局で郵便番号の
5桁>2桁>雑
の順番で出せば安く発送できると聞きましたがこれって
何なんですか??
295〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 01:09:01 ID:ny1he0Yq
日本語でおk
296〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 01:41:05 ID:K+69MVMB
>>294
アナタの言っていることは、よくわからんが
2000通を一度にだせば安くなるよ。
一定の条件に当てはまるごとに
どんどん安くなる。

で、郵便のHPがあること知っている?
297〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 03:49:35 ID:ocj+vmu3
スレチな質問かと思いますが差し支えなければ教えてください
外務員の方って管轄地域の住所の住人(そこに誰が住んでいるか、以前同居していた人の引っ越し先)など簡単に調べることができるんでしょうか?
配達地域は違うのですが、管轄郵便局で少ししつこい方がいます
年賀状を出すなどこちらの住所は元々知っているし、局員であることを理由にしつこいとかではありません
あくまでプライベートでの話です

心配なのは今後引っ越したとき新たな住所を知られてしまうのではということです
実家に帰りたいのですがそれを知られるのだけは絶対嫌なので、一度管轄外に引っ越しその後帰ろうかと考えています

長々申し訳ありませんが、差し支えなければ教えてください
298〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 06:49:14 ID:BcTvmdp5
>>297
>心配なのは今後引っ越したとき新たな住所を知られてしまう


転居届を出さなければ良いだけ。ならば、新しい住家を知りようがない。

もちろん、届かないと困る郵便物はあるだろうが、それは前もってその郵便物の差出人にあなた自身で新住所を知らせればすむ話し。
299〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 07:40:19 ID:XkpISwW8
これはストーカーみたいなものなんだろうか?
いまいち分からないけど、そういう事なら警察に相談した方がよくない?
300〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 08:54:21 ID:qw6QXgtO
>>287です >>292>>293ありがとうございました

転送が始まるまで1週間かかるということですが、その間にきた郵便物はどうなりますか?
301〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 09:02:25 ID:Z2eAa+l0
郵便
302〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 09:09:33 ID:POluV1SR
特定型本人限定受取郵便を受け取る際に提示する身分証はコピーでも大丈夫でしょうか?

保険証無くしちゃって、再発行してる最中にクレカ届いてしまいました…
303〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 09:23:12 ID:7rbBsuQE
>>302
ダメ
304〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 09:23:20 ID:mVyFM2Gf
>>302
なぜ現物はないのにコピーがあるのですか?
305〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 09:48:04 ID:ny1he0Yq
犯罪のかほり
306〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 11:51:13 ID:oukcJnrM
オレオレですねw
307〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 14:20:25 ID:XkpISwW8
子供の時の林間学校とかには、コピー持って行ったなあ。
308〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 14:58:13 ID:E72i4nls
先日、はるか昔に作った郵便貯金の通帳切り替えを行ったら、
後日「通帳登録の住所に訂正の必要があります」との
案内が郵送されてきた

アパート名の1文字に濁点がぬけているとか。
正:さざんかアパート → 通帳上:ささんかアパート
(上記は実際の名称ではなく例)

切り替え前の通帳も、
初回作成でなく切り替えたものなんだけど、
前回は何も言われなかったんだよね。
平成12年切り替えとかなり古いから
表紙裏の「おところ」は手書きなんだけど
そこは「さざんか(正しいほう)」になってる。
※まあ、手書きの場合、空目(?)で
 補完して書く事が多そうではある

預入申込書が間違ってたって言うんだけど、
写しではなく、申込書原本を請求する方法ってありますか?
309〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 15:16:06 ID:ocj+vmu3
>>298
回答ありがとうございます
やはり局の方は転居届や住人について調べることができそうですね…
届けを出さないことで新たに住む方に迷惑かけたり、迷子郵便になり局の方も困りますよね
どうしたものか

ストーカーではないのですが調べられたら嫌だと思い書き込み致しました
310〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 15:40:50 ID:7rbBsuQE
>>308
ない。
原本渡すわけにいかないのは常識で考えれば分かるだろ。

っていうか、別に間違っているかどうか見るだけなら写しで問題ないじゃん。
311〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 15:43:52 ID:7rbBsuQE
それにさ、それくらいの訂正、文句言わずに出してやれよ。
312〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 16:16:54 ID:E72i4nls
>>311
手間うんぬんは置いといて、
平たく言えば「ホントに申込書が間違ってたのか〜?」って事。
あとは、前回の切り替えはどうしたんだよってのも。

写しではなく原本をってのは、
写しなんてやる気になりゃなんだってできるから。
郵便局側だって、身分証明書として
免許証のコピーではなく原本を要求してるだろ?
通常原本が請求できないなんたこた、常識持ち出されなくても分かってる。

十年以上も前に作成作業に「完了」を出して、途中通帳切り替えが発生して、
今更「はるか昔の書類が間違ってました」ってのは、
日々行う通常業務の範疇なのだろうか。


名義人にとっては「それくらいの訂正」でも、
管理する側はそういう訳にはいかない。
ログが残るとか、相応の書類が無いと編集自体できないとか。
で、仮に書類に不備は無くて入力ミスだった場合、
それを正直に申告して訂正するのはかなり痛い。
でも、名義人本人から修正依頼を出してもらえば、
大手を振って修正ができる。
313〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 16:27:22 ID:E72i4nls
届け出自体は >>311 の言うように
印鑑に関して多少面倒なだけで* さほど手間でもないから
時間が出来たら訂正に行くつもり。
ただまあ、いまひとつ釈然としないんだよなぁ。

* 手続きが古すぎて、届け出時の印鑑が
 今使っているやつかどうか怪しい
314〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 16:54:33 ID:7rbBsuQE
>>313
>日々行う通常業務の範疇なのだろうか。

前の通帳の住所が手書きであったのを見ればわかるように、
はるか昔は、申込書と通帳記載の住所が一致しているかどうかなんてわからなかったの。

で、ご存知のとおり民営化して、通帳更新時に名寄せして限度額確認をすることになったので
初めてそういう事情があぶりだされてきたというだけの話。
(民営化の数年前からやってはいたのだが、その当時は、住所が一致しなければ別人ということになっていた。)
315〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 18:06:19 ID:hwt3+7km
>>312
保存期間が経過したらすべて処分するから、おそらく原本は残っていない。
スキャンしたデータしか残っていないから、原本を請求することは物理的に不可能。

入力ミスはかなりの頻度で起きているが別に痛くもかゆくもなく、
申込書が正当ならお客様の手を煩わせることなく普通に事務センター側で原簿の訂正をしている。
わざわざ名義人に修正を依頼する方が手間も時間もかかるから、
それでも依頼されているのなら100%申込書の方が間違えている。

届出印の管理も杜撰な人だと申込書の書き間違いはありえるかな、と客観的には思う。
316〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 19:45:08 ID:wlz0gC/r
字が多少汚いだけでも読み取れない濁点とか普通にあるからね。
アパート名なんて何でもありだから、濁点が必要かどうかの常識的な判断もできないし。
317〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 21:02:42 ID:qEpeVtKo
国民年金の督促が来ました。
郵便局でも支払えますか?
318〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 21:46:16 ID:63xAoJfh
>>317
できます。
社会保険庁から送られてきた、専用の用紙をお持ち下さい。
319〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 21:57:18 ID:qEpeVtKo
>>318
ありがとうございます。
明日にでも納めてきます。
320〒□□□-□□□□:2009/04/14(火) 22:44:03 ID:CAzc1l8c
>>319
納付書に「納付場所」が書いてあるんだが
「郵便局」「ゆうちょ銀行」「歳入代理店」のどれかが書いてあれば受付可能。
なければムリ。
321松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/15(水) 03:03:24 ID:4B2GKCNH

  愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 梅酒
まだ席に空きがある
322〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 03:57:38 ID:4itDzf9i
誤爆?

い き ろ
323〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 05:24:22 ID:3Hyp6l7s
マルチだから逝ってよし
324〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 21:04:55 ID:VGkKL3oA
明日届く予定の定形外郵便物の受け取り日を変えたいのですが
朝、郵便局に電話することで可能でしょうか?
325〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 21:12:36 ID:8tqppRL/
配達人は早朝にも普通郵便物の配達をするのですか?
もしするのであれば、遅くとも何時頃までには済ますものでしょうか?
326〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 21:14:12 ID:vxG1YiRu
>>324
定形外の普通郵便?
ならば無理です。
配達日指定(料金がかかる)の郵便でもないんですよね?
終日かけて配達します。
本人が不在でも受け箱に入れていきます(入らなければ通知書入れて持ち帰ることもありえますが)
327〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 21:22:35 ID:VGkKL3oA
>>326
即レスありがとうございます!
328〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 21:49:34 ID:CxJ6eth7
簡易書留ゆうメールって誰でも出せるんですか?特定記録より確実で、簡易書留より安いって聞いたんですけど…
329〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 21:55:48 ID:tPxgreRl
誰でも出せるけど、料金は普通の簡易書留と変わらなくなったんじゃなかったっけ
330〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 22:00:08 ID:4psm6Mfv
>>328
配達記録廃止に伴う料金変更で、以前よりちょっと高くなりました。
それでも安価だと思うよ
331〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 22:17:54 ID:8tqppRL/
どなたか>>325を…

明日の朝、必要な郵便物を持って6〜7時には家を出ないといけないのですが
この時間になってもまだ郵便物が届いてないということは
私が在宅中に受け取るのは無理でしょうか
332〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 22:22:36 ID:vxG1YiRu
6時って朝の???!!!
そんなん、配達してないよ…
翌朝10時便だって「午前10時まで」配達するわけで…
ゆうパックとか速達なら朝の9時前後ってことも(配達場所にもよるけど)ありうるけど
「必ず」じゃないし。
333〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 22:24:05 ID:4itDzf9i
出勤時間が8時半とかなのに、その前に配達できる訳がない。
あきらめろ。
334〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 22:29:00 ID:tPxgreRl
>>331
お前が早朝の定義を出さないのが悪い
335〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 22:40:21 ID:8tqppRL/
>>325です

ありがとうございます
差出人から14〜15日に届くと言われ、今日中には届くかと踏んでいたのですが
明日になるみたいですね。出先から頃合いを見て家に取りに戻ります
ああ往復の新幹線代…orz
336〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 22:43:47 ID:4psm6Mfv
>>331
急ぎ必要なものを、手渡しでもバイク便でもなく、
速達でもない通常郵便で送るとは・・・
何かを諦めるしかないですね。
・遅刻する(郵便物を受け取ってから出発)
・必要な郵便物を諦めて出発
・何もかも諦めて引き籠もる

普通郵便の配達は、10〜18時くらい(住んでる場所で異なる)
ある地域を一人で配達するから、事情を話して早く受け取るとかは無理。
337〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 22:45:28 ID:wxVTaaQt
一般振替口座の印鑑を変更する際に事由を書くことになっていますが、
「一身上の都合」でも大丈夫ですか?
欠けた三文判を使っていて、みっともないのでオーダーメイドの銀行印を
作った次第なのですが…
338〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 22:46:22 ID:l5qkJBTn
>>328
3月の改正で簡易書留の料金が改正されました。
通常郵便もゆうメールもともに300円です。
339〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 22:48:38 ID:l5qkJBTn
>>337
「欠けた三文判を使っていて、みっともないのでオーダーメイドの銀行印を作った」でいいいんじゃね?
340〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 22:54:31 ID:4itDzf9i
>>337
「前の印鑑を紛失した」ってことにしたら?
そのパターンが一番多いし。
341〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 23:05:23 ID:wxVTaaQt
>>339 >>340
素早いご回答ありがとうございます。
やはり正直に書いたほうがいいような気もしますが、記入例にも印章亡失と
書かれているので、嘘も方便それで出してみます。
342〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 23:08:06 ID:4psm6Mfv
印章破損のため、でいいんじゃね?
素直が一番だよ
343〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 01:19:08 ID:1W7L/L77
>>335
朝窓口に行き、当日配達区分にあるかどうか調べる手もある

仕分け作業をする棚のうち、あなたの地域の区分棚を調べるわけです

これ実際たまにやってるから免許証など住所が確認できるものを提示すれば調べてくれるはず
344〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 04:08:23 ID:W7gH6Ef3
ただし>343は不正規取扱いな最後の手段なので、長時間待つ事も覚悟の上で。
345〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 05:44:58 ID:aDJDzRqB
>>328
ゆうメールには入れられない物もあるから
料金だけ見れば若干安いが中身による
346〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 06:53:11 ID:x//641Ow
>>343
お前みたいな馬鹿が、一部の客のわがままな要求を通すから、社員はもちろん他の客にまで迷惑掛けているのが分らないのか?

無理な要求も一度通れば、それが「当たり前」となる。
347〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 08:39:45 ID:SjCLjWgS
アパートに住んでいます
一階の入り口に鍵付き集合ポスト?(それぞれに101号室とか部屋番号がふってあって、アパート内の全室のポストが複数まとめて設置してある奴です)
があるのですが、私の部屋の物のみが壊れてしまい修理するまで1・2週間使えなくなってしまいました

ただ、各部屋のドアにもポストはついていて、集合ポスト設置前はそちらに配達されていました(今でもふさいでいません)

この場合、修理中のみドアのポストに配達していただくことはできますか?
どこにどういった連絡をしたらいいでしょうか。
ちなみにオートロックなどはないのでドアまではすぐに来られます。
348〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 09:19:42 ID:W7gH6Ef3
>347
お住まいの地域の配達を受け持つ支店にご相談ください。
349〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 11:14:26 ID:jBAXcXw6
>>343
あのな、正規取扱じゃないことはお客様が見るスレで書かないでくれ。
おまえみたいな物数少ない田舎なら出来るかもしれないが、
大抵は迷惑でしかない。
350〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 11:20:52 ID:uvEWDzoB
>>337
「改印」でおk
351〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 11:35:03 ID:F3MKF8GG
>>343
何で、定形外でそこまで調査をするわけ?
そういう時のために、こっちで追跡機能付きの商品を取り揃えているのに

恐らく>>325さんは学生さんかな?(違っていたらごめんなさい)
学校が休み入ると、「新幹線のチケットが届かない」「交通費(チケット代)が届かない」
といった申告が学生さん、差出人からよく入ります
事情を聞くと、大半が通常郵便で差し出されています
通常郵便では、仮に紛失しても保障が効かないのでオススメしません

352〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 11:37:40 ID:SjCLjWgS
>>348
ありがとうございます
とりあえず電話をしてみます
353〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 12:27:58 ID:mS3Xt7+c
バイトの面接をしたのですが落とされたため、履歴書が返送されてきました。
ですが、郵便料金30円不足のようで、ハガキとその履歴書が入っていました。
これは受取人が払いに行くものなのでしょうか?
354〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 12:36:35 ID:1W7L/L77
馬鹿どもが必死だなww
355〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 13:33:26 ID:GFbb+4Yu
指定場所配達に関する質問なのですが、
書留類やチルドゆうパック、生ものは出来ませんと
なっていますが、国際小包やEMSはどうなのでしょうか。
356〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 13:38:22 ID:S9eUs7SO
>>353
受け取るなら、受取人が払いに行く。
未開封で、受け取りたくないなら、一筆書けば差出人に返送できる。
357〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 13:51:25 ID:mS3Xt7+c
>>356
少額なので払いに行きます。
どうもありがとうございました。
358〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 16:10:43 ID:bhFqjA5V
>>353
受取拒否してやれ!!
そしたら採用されるかもな
わざとやったかもな・・・
359〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 18:47:30 ID:NthY6xQb
>>354
つ 鏡
360〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 21:03:45 ID:bdEwkXtL
>>355
出来ない
361355:2009/04/16(木) 23:10:03 ID:GFbb+4Yu
>>360
そうでしたか
ありがとうございます
362〒□□□-□□□□:2009/04/17(金) 12:11:09 ID:w/H8Hmsf
はがきを切手に交換したい。
はがき(50円)2枚→100円切手への交換は可能か。
可能であればその際にかかる手数料も教えていただきたい。
363〒□□□-□□□□:2009/04/17(金) 13:08:10 ID:age136vK
>>362
可能
10円
364〒□□□-□□□□:2009/04/17(金) 13:26:28 ID:w/H8Hmsf
ありがとうございます!
365〒□□□-□□□□:2009/04/17(金) 20:39:34 ID:0KbqMYKp
16日の朝(15日の深夜)に市内から市内の知人へ普通郵便で手紙を出しました。
だけど、疎遠だった知人に送るため住所が丁目以降がわからなかったので、丁目まで書いて出しました。
ちゃんと届くか不安になり、今日の夕方、在住県の日本郵便の支店に電話して尋ねると調べてくれて、
そしたらやはり案の定、住所が中途半端だったため「配達不可能・返送」という中にあったそうです。
私がある程度まで番地を調べ上げ、再度、日本郵便の配達担当の方に電話すると、「わかりました。もう一度調べてみます」と言われ、
再び私の携帯に電話があり、「場所が特定できたので、番地までこちらが代筆させていただいて責任を持って配達しておきます」とのことでした。
このような場合、配達はもちろん明日になりますよね?
366〒□□□-□□□□:2009/04/17(金) 20:54:41 ID:9pEbv1zA
それはもちろん。
朝の準備段階に間に合わない場合、次の配達準備まで留め置かれます。
367365:2009/04/17(金) 21:04:27 ID:0KbqMYKp
>>366さん
やはりそうですよね。
ご返答ありがとうございました!
368〒□□□-□□□□:2009/04/17(金) 21:16:45 ID:KyPbM0vN
全く知らない人宛の郵便物(特定記録というもののようです)と不在通知がポストに入っていました。
自分の住んでいる地域の配達をしているのがA集配センターとなっているのですが、いくら調べてもB支店というところの連絡先ばかり出てきます。
B支店に連絡してもいいのでしょうか?
369〒□□□-□□□□:2009/04/17(金) 21:23:58 ID:YXthFspm
>>368
不在通知にもそのB支店の連絡先が書かれていると思います。
その支店でいくつかの集配センターの配達を管理しておりますので
B支店へ連絡してください。
(仮に違ったとしても、問題ありません)
宜しくお願いします。
370〒□□□-□□□□:2009/04/17(金) 22:31:45 ID:6k05tya0
留め置きでエロDVDを購入しようと思ってますが
受け取りの際に身分証を見せたらコピーとかとられるのでしょうか?
あと住所をメモされたりとかあるでしょうか?
あったとしたらどのぐらい個人情報を保存していますか?
371〒□□□-□□□□:2009/04/17(金) 22:56:32 ID:kfKDV96l
>>365
どこの郵便屋のはなしだ?
きくところによると、岐阜県の高山市は東京都内より広いらしい
在住県っていっても、この場合 岐阜市の支店に連絡してもなぁ
それに夜8時半に「配達は明日だろうか」って
郵便屋は何時まで配達してんだろう?

なんか作り話っぽいが、
372〒□□□-□□□□:2009/04/17(金) 23:00:53 ID:On+d9OgT
>>370
必要あれば取る場合もありますが、エロDVDならば気にせず
見せても良いのではないでしょう。こちらもエロリストを作る
わけではないので配達の証の紙に番号をメモ書きする程度です
373〒□□□-□□□□:2009/04/17(金) 23:00:53 ID:dhQbN8M7
>>371
東北のどっかの県は県内のほとんどの地域で投函された郵便物が(県名)支店 になるらしいけどw
374〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 00:42:34 ID:MAf3DTUc
>372
無臭ものとか円光ものとかだと買った店が警察に摘発されたら
購入者も任意で警察に出頭するよう連絡があるみたいな話を聞いたことがあるので
買おうかどうしようか迷ってるのよ.
375〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 01:00:45 ID:yCmCgnjm
警察におせーたりしませんよ
376〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 01:41:55 ID:oZtHi9pJ
>>368
特定記録は誤配達みたいですね
再配達の電話をする時に不在の郵便とは別に
特定記録が誤配してると連絡してあげてください
377〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 03:19:45 ID:NyG2/h2R
全く知らない人宛の
「郵便物(特定記録というもののようです)と不在通知」が
ポストに入っていました。

じゃないのかな。
378〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 05:19:30 ID:cZAlH4XH
>>365

>私がある程度まで番地を調べ上げ、再度、日本郵便の配達担当の方に電話


お前馬鹿か?
調べれば「ある程度」は分かるんだったら、最初からその「ある程度まで調べた番地」を書いて差し出せよ。
379〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 05:58:05 ID:QggC1BaU
それを調べないのがダメ人間クオリティ
380〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 06:54:40 ID:Lo3MYhKo
最近減ったけど、前はよく『○○■丁目◆番地という住所で届きますか』っていう問い合わせがきたな
381〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 08:06:30 ID:ec7Gqjya
特別郵袋郵便物について質問させてください。

低額切手が大量にあります。(20円切手20枚のシートが60枚ほど)

特別郵袋郵便物は料金別納ができないので、切手シートをハトメ穴を開けた台紙に貼って出したいのですが、規定上郵便局で受付を拒否されるのでしょうか?

先日シートのまま郵便局に持って行ったら、料金別納申請書に記入を求められたうえで、調べた結果別納はできないといわれました。別納できないなら書籍を入れた段ボール箱に切手を貼るのもダメだとのことでした。

ならば切手を台紙に貼って出すと言ったところ、そこまでしなくても今回は特別に発送を受け付けると言われました。

もし台紙に貼った切手が規定上受け付けられないのであれば、次回からは国際小包にしようと思っています。
382〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 08:35:10 ID:88YlsgPe
再確認の質問か・・・ 意味ないなぁ
383〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 09:31:01 ID:tVVEtJQ6
>>369
ありがとうございます
支店に電話したらすぐさま回収に来ていただけました

>>379
不在通知も他人宛てです
分かりにくかったようですいません
384〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 11:52:13 ID:m1N4pYko
マジレスお願いします。
郵便局は不倫したら処分はあるんですよね?
卑劣な人がいるのですが、直属の上司よりも、もっと上の人に
いうのがいいですか?
385〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 12:57:12 ID:Lo3MYhKo
>>384
あんた内部の人間?だったらコンプラ窓口にでも相談のメールなり手紙なり送れば?
386〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 13:01:25 ID:Lo3MYhKo
外部の人間なら興信所に頼むか、自力で不倫の現場をおさえて問い詰めるしかないんじゃないの?
387〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 13:37:30 ID:LS+Kyep3
最近話題の障害者割引の悪用だけと、10年位前だったか、来たことあるぞ。
知らない障害者団体がなんで送ってくるんだ?と疑問だったか、同封されてた
広告には以前利用した通販会社の広告が入ってた。なんで、今まで野放しに
してたんだ?
388〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 14:03:32 ID:dorVcSLu
出す奴も受け取る奴も頭が弱いからだろ。
389〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 15:49:32 ID:SUS/Ata5
現金書留の封筒に現金を入れずに送ることはできますか?
390〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 16:04:53 ID:qb312gGa
>>389
できます。
好きなものを好きなだけ詰め込んで、
クロヌコへどうぞ。
391〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 17:14:41 ID:C8+2tysJ
>>389
してはいけません。

現金書留なのにお金が入っていない(誰かが盗んだ)
と勘違いされ、事件に発展することもありますので、
市販の封筒か、包装品をご利用下さい
392〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 18:30:20 ID:SUS/Ata5
>>390
>>391
レスありがとうございます。
納得しました。
393〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 19:08:15 ID:c+yI9K4R
>>388 受け取るほうは疑問に思ってるだろうが。
出してるほう(郵便事業会社と依頼主)は白痴で犯罪者だけどね。

郵政グループは知的障害者と犯罪者じゃないと、馬鹿らしいしはずかしくて入れないもんね。
394〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 19:41:23 ID:q/VnyFyX
通帳の未記入は何行になると合算されちゃうんですか?
395〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 19:45:04 ID:liLnchzP
郵政は馬鹿でもカスでも勤まりますか
汗臭くても面接受かりますかね
396〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 20:28:06 ID:mMUxRpVM

ゆうパックで代引で送る場合は郵貯とかに口座ないと送れないんですか?

397〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 20:39:37 ID:amqob7Nl
>>396
為替で受け取る事も可能です。
ただ郵貯の口座に比べ、数日時間がかかりますし
現金に換えるには貯金の窓口が開いている時間に限られますが。
398〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 20:42:48 ID:4xIxjxnS
>>394
50行です
399〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 20:48:34 ID:mMUxRpVM
>>397
郵便局に行って口座開いた方が早いですね。
ご回答ありがとうございました。
400〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 21:06:04 ID:iQosrPKz
>>394
30行です。 前の解答は誤りです。
内訳は、通帳の登録上の住所に自動発送します。
401〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 21:33:25 ID:q/VnyFyX
〉〉398、400 ありがとうございました。内訳が郵送されるとPAT口座への振り込みがばれるとまずいもんで、早く記帳します。
402〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 21:35:57 ID:9wlfAX6Y
日曜日のATMって手数料とられますか?
あと郵便局以外にもATMって置いてありますか?
403〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 21:52:03 ID:aOXetH6N
一律105円かかります。
大型店舗・駅・大学構内等に設置されております。
404〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 21:54:45 ID:B4qrc7nR
>>402
ATM営業時間内はすべて手数料は無料です。
郵便局以外にショッピングセンター等にあります。
「郵便局」のホームページ等で確認してみてください。
405〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 22:30:52 ID:ZeQo8Ybm
偽回答>>398 >>403が混ざるなぁ。
質問者は偽回答にご注意を。 春だなぁ・・・
406〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 22:55:49 ID:ByE+B6xw
>>402
ゆうちょ銀行のATMで、ゆうちょ銀行のカード・通帳を使う限りは無料です。
407〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 23:15:31 ID:9wlfAX6Y
>>404-406
どうもありがとうございます
408〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 23:52:14 ID:QoP4cKIY
質問です。
郵便局では支店にクレームや問い合わせ、私用などとにかく何でもいいのですが、
名指しで個人宛に電話ってよくあるものですか?
またその場合、本人にかわって頂くことは可能ですか?
野暮用でかけたいんだけど、少し二の足踏んでます。
409〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 23:55:01 ID:J76ksq5i
ゆうちょダイレクトは振込用紙を利用した際の履歴が載らないのはなぜですか?
せめて 振込用紙での振込有り みたいな表記をして欲しいのですが

後、なんで振込用紙での振込は夜23時すぎないと反映されないんですか?
410〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 23:59:11 ID:ZeQo8Ybm
>>409
振替口座への通常払い込みは、昔ながらのアナログ的手法で処理してるからです。
電信払込なら、即時反映などシステムが自動化されてますので、
ゆうちょダイレクトにも即時反映されるのでしょう。

これらの改良は不可能と思われます
(もし実施しようとすると物凄いコストが掛かり、料金にも反映されることでしょう)
ので、改善は全く期待しないように。
411〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 00:06:31 ID:yV4zI5IR
>>409
反映の時間ですが、業務終了後に当日分をとりまとめるからです。
それまではデータ伝送により、管轄の貯金事務センターにデータが蓄積されるだけで、
確定するのは業務終了後(23時過ぎ)なのです。
412〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 00:20:55 ID:n4T15qk/
>>408
必要があれば変わりますが営業電話も多いため
取り次がないところもあります
413〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 00:21:04 ID:b6919xev
>408
内容にもよりますが、よほど非常識なものでなければ、伝えるでしょう。
電話にすぐに出られるかは分かりませんが。
支店だと他課の人までは把握していない事が多いので、直接勤務している課にかけてください。
414409:2009/04/19(日) 02:14:38 ID:gHdAnyf0
>>410-411
ありがとうございます

改良は期待しないようにします…
415408:2009/04/19(日) 03:56:37 ID:NW9n4qkP
>>412-413
なるほど。ありがとうございます
416〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 12:57:54 ID:2ix72BP6
匿名で投書をしたいのですが、配達されたかどうか確認するため
書留か特定記録にしたいと思います。
刺し出し表には記入しますが、封筒には刺し出し人名を記載しない
で出すことは可能ですか。
また、相手が受領を拒否した場合は、追跡画面で分かりますか?
417〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 13:13:22 ID:ajLpM3k+
>>416
無問題です。
最後の状態(お届けずみ、(還付のため)差出人さま(ry。。。)まで、表示します。
窓口で対面がわずらわしいなら、
エクスパックやポストパケットでポスト投函とゆう方法もあります。
蛇足ですが、中身のみえる状態やはがきで出された方がよろしいかと。

以前、無記名で差し出そうとしたお客さまがいらした。
還付時に返却できない旨伝えると、書いてくださった。
ところが出ていく瞬間振り返って、
「それ偽名だからな! HAHAHA!」





418〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 13:19:17 ID:H/qj/9pj
>>416
特定記録やポスパケットでは、
受取りの確認はできませんのでご注意を。
配達員が他所に配達しようが川に捨てようが、
配達完了になります。
419〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 13:34:34 ID:ZGAl6i5P
見に覚えのない貸金業者からDMが何回も届くのですが
「その方は転居されました」と書いて受領拒否すると、
配達受持支店の人が、それを元に正規の郵便物でさえ
「名あて先に尋ねあたりません」扱いしてしまいません
でしょうか?
他の支店のポストから出しても、居住地の支店に連絡が
行くとか。
420〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 13:42:05 ID:Cok7VhzC
オクの商品を代引で相手に物を贈りたいんですが、
その際は送料と代引手数料はこちらで負担する事になるんでしょうか?
商品代金、送料、代引手数料 を すべて着払いってできますかね?(こちらでは一切払わない)

もし送料と手数料をこちらで払うとしたら、その分を代引の価格(商品金額)に
プラスするしかないですよね。初めてのケースなのでかなりやっかいです・・
(商品代金20000円、送料1000円、手数料250円としたら 代引を21250円に設定?)
421〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 13:42:39 ID:4C0417zN
そりゃ当然でしょ
422〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 13:43:07 ID:yV4zI5IR
>>419
転居したと言うことにしますと、
その住所にその人はいないと(配達支店でも)見なされます。

どの郵便物も正規ですから・・・
423〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 13:46:42 ID:yV4zI5IR
>>420
もし以下が正答です。
代引きは面倒なので、先払いやYahoo!かんたん決済が便利ですよ。
424〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 13:48:18 ID:ajLpM3k+
>>418
おまえの論理だと、配達証明でさえ確認できんといいそうだなwww

>>419
> 「その方は転居」してるのではないのですか?
これは要るから配達、あれは要らないから居ないことにしてくれ、
といった取扱いはいたしておりませんので、
差出さまにご連絡してやめていただく外、ございません。
おちからになれず申し訳ありません。
425〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 13:51:41 ID:Cok7VhzC
>>423
ありがとうです。そうですか・・すべて着払いにはできないんですね。
私もかんたん決済にしたいと思っていたんですが(今日クロネコで発送できるし)
相手の要望が代引きなので、いた仕方がないのです。
送る前に局員に 送料+手数料を聞いて、代引き料金に加算するという事ですね。
まぁ相手もそれは承知の上だと思いますけどね。 あ〜 めんどくさ...
426〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 13:51:58 ID:H/qj/9pj
>>419
下手に反応するとDMの数はさらに増えるので、
無視するのが無難です。
仮に身に覚えがなくても、
相手はあなたをすでに「見込み客」だと思ってますので。

>>424
あなた部外の方ですか?
書留と特定記録は根本的に違いますので、
ご利用の際はご注意を。
427〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 14:05:00 ID:nvk9oG8X
長文で申し訳ありません…
ちょっと気になっている事があるのです。
先日自分名義のゆうちょ口座を初めて作ったのですが、手続き途中で私の個人データ?に不備があったのか、職員さんがザワザワ揉めはじめたのです。
(?)と思って座って待っていたら呼び出しを受け、「失礼ですが、以前ご結婚されていましたか?」と聞かれました。
当方21歳。「いえ未婚です」と答えるとまた揉めだした。(え…一体何?)と不安になっているところにピン!ときました。
私の両親は離婚していて、名字が途中で変わっていたのでその旨伝えると「あ〜そうでしたか!」で解決。
同名 (ちょっとめずらしい漢字) で生年月日が一緒の口座が他にあったようなのです。旧姓を伝えるとビンゴでした。
口座を作る際に前もって母親に確認を取って、ゆうちょは作ってないとの事で手続きをしたのですが…

続きます
428〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 14:11:18 ID:ZNYps4EQ
240a×330aの大きさの茶封筒で送る場合、切手いくら分貼ればいいですか?
429〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 14:11:31 ID:aYX2eG7T
続かなくていい
いや続けるな、うっとおしい
430〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 14:12:53 ID:AvcCI4dg
>>428
重さによって違うから窓口ではかってもらって出して
431〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 14:17:15 ID:4C0417zN
>>427
母親が何でも覚えてると思うなよな
432〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 14:21:56 ID:ZwAY5Kyv
>>427
窓口で「私の貯金ではありません」とはっきり伝えてください
433〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 14:23:39 ID:/imnyodI
むしろ異姓同名同一生年月日でどうやってヒットしたのか気になる。
434〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 14:25:44 ID:ajLpM3k+
>>426
どうもニーズの取り違えをしてるようだな。
「確認」さえできればいい。「かくたる証明」までは欲してない、
んで、「無記名で出せるか」を訊きたがってるのが、主たる質問と理解したが?

ところで、街金DMが来たから即、見込み客って・・・おまえ・・・
まいいやwww

>>416
書留:配達証(紙)あり。受取人さまに印鑑かサインをいただきます。
配達証明:上記に加え、差出人さまに配達が完了したことを差出人さまにはがきでおしらせし、公的に証明します。
エクスパック:付属のシールに印鑑(ry 
〜ここまで物的証拠あり〜
ポストパケット・特定記録:追跡画面上のみ確認可能。
上記はすべて「住所」に配達します。「誰か」までは確認しません。
435〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 14:32:54 ID:/imnyodI
現場の実態を知らない回答者の回答は呑気でいいな。
和むわぁ。
436〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 14:45:24 ID:4C0417zN
うむ、俺様解釈ワロタw
437〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 14:51:00 ID:n4T15qk/
>>428
単位は_?
438〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 14:53:24 ID:/imnyodI
つ、続きはまだか…
439〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 15:52:22 ID:cfqcZsWb
住所と生年月日、下の名前でヒットすると思われる。

以前の貯金は無通帳全払い処理でもしておくといいさ。
440〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 15:55:38 ID:4C0417zN
ヒットしねえよ。
441〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 18:09:12 ID:cfqcZsWb
JTのお客様番号精査のシステムでもでないか?

字体の違いではヒットしたが
442〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 18:51:58 ID:yV4zI5IR
旧姓が高沢で、新姓が澤、という例だったんだろうか。
どうでもいいけどさ。
443〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 18:57:15 ID:VvMgFhro
旧姓 山田花子
現在 勘解由小路花子

もしこれでヒットするならお客様コード頻繁にかぶるぞ。
444〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 19:15:05 ID:cKOgvcQg
>>419
本当に「身に覚えがない」のなら、
どっかから個人情報漏れてるよ。
445〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 22:04:27 ID:nvk9oG8X
>>427の続き
すみません…書き込み規制されてしまい遅くなってしまいました

父方の祖父母はすでに亡くなっていて、母方の祖父母も知らないそう。
離別した父は蒸発しており行方不明なので確認する術がないのですが、もう考えられるのは父しかいないのです。
行方不明の父の手掛かりになりそうなので期待しているのですが、未だにその口座に入金などの動きがあるなどの情報って手に入るものなのでしょうか?
名義自体は私なのですが口座番号等の情報は持っていないので確認するのは不可能でしょうか?
446〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 22:07:07 ID:FnqQDiHh
種子島の精神障害者らが菓子や小物を作って販売する西之表市西町の通所福祉施設「きぼう館種子島」に
昨年1月から毎月、匿名の寄付が届いている。関係者らは「厳しい運営の中、本当にありがたい。
心の温かい方に感謝の気持ちでいっぱい」と喜んでいる。

同館によると、消印が種子島郵便局の白封筒に、必ず1万円札と1枚の便せんが入っているという。
今年4月まで計16回届いた。便せんに書かれる文はいつも短く、最初の昨年1月は「通所されている
皆さん。ご苦労さま。同封のものは何かにお役立て下さい」。今年4月は「暖かくなったと思ったら
また寒くなり…健康に留意し頑張って下さい」と記されていた。

半年ほど前、中高年とみられる男性の声で「(寄付が)届いていますか」と尋ねる電話があり、
スタッフが詳しく聞こうとすると電話が切れたという。

福祉施設に届いた寄付を入れた封筒と手紙
http://373news.com/_photo/2009/04/20090419D00-IMAG2009041656256_imo_02.jpg

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=16453
447〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 22:09:58 ID:b7HNx394
>>445
「貯金照会書」を出して調べる。
免許証か健康保険証、印鑑、もしあるなら旧姓が確認できる物を持って窓口へ。
2〜4週間くらいかかるが、もし口座が現存するなら番号が出てくる。
そしたらその番号で再発行か全払い請求すればよい。
448〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 22:11:55 ID:b7HNx394
追加。
考えられる全ての旧住所を書かないとヒットしないかも。
そうなると、父親の手がかりにはならないと思われる。
449〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 22:13:59 ID:Iz7nHmDi
>>446
郵便法第十七条(現金及び貴重品の差出し方)違反
善意であってもダメだろ。

450〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 22:28:48 ID:cfqcZsWb
>>449
だよなぁw

偽名で出してくれた方がまだマシだ。
451〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 22:33:11 ID:co+N+bNb
現金を普通の封筒に入れて送る奴って
オツムがおかしいんだろ
452〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 22:36:57 ID:nvk9oG8X
>>447 回答ありがとうございます!
その場で職員の方に色々聞けばよかったのですが、とりあえず母にもう一度確認してみようと思いその日はそのまま帰宅しました。
母に話したら本当に見に覚えがないらしく、「あんたの為にどこかで父さんが密かに預金してるんじゃない?」と言われ、ちょっと期待しています。
預金額とか云々ではなく、父が生きている事すら未だ確認出来ずかれこれ15年経っているので、これが何かの手掛かりになればいいなぁと。
その通帳に出し入れの動きがあるかどうかだけでも確認したいです。
近々郵便局に行ってみます。追ってご報告致します。
453〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 22:37:33 ID:sy3l2ntw
>>446
もしその足長おじさんが自分の都合でパッタリ送るのやめたら、
施設関係者は届かなくなった原因に、まず郵便事業会社の人間を疑うんだろうな。
454〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 23:01:19 ID:Qvo6RHhP
>>452
お前の失踪オヤジなんぞに誰も興味ねえから。
DQN家庭の続報なんかいらねえよ。
455〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 23:40:57 ID:JC4hBAhK
>>445
続きいらないって言っただろ
しかも規制だろうがなんだろうがこれだけ間があいて続き?
あなたは人に迷惑をかけています
できれば郵便を利用しないでください
456〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 00:18:17 ID:EbvkypVw
>>454>>452
スレ汚し申し訳ありませんでした

あまりにもくだらねぇ質問すぎたようですね
郵便板自粛します
ありがとうございました
457〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 00:29:54 ID:SsaKmRNU
はい
続いてのアホ客
どうぞ
458〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 00:31:04 ID:9vIGTOEr
>>456
質問の内容云々よりも無駄な文が多すぎる
ザワザワしましたとか糞小説みたいな文いらないから
どうして端的に要点のみ書けないんだ?頭が悪いのか?
そんなんだから親父が失踪したんだろうな
459〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 06:56:43 ID:MMpHZ7E5
はい、次のバカな郵政社員
どうぞ。
460〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 07:00:36 ID:F3NaBnbm
>>446
違法行為を美談にするなんて、南日本○聞て、法令遵守のかけらもない
インカモンが造ってる新聞なんだな。
どんなにでかくて重い郵便物でも80円切手しか貼らないで相手に迷惑をかける。
その金だって出所は?名前が明かせないなら、犯罪や脱税で捻出した金かも知れ
ないぞ。
461〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 07:02:27 ID:oC9e9DuQ
とりあえず偽美談乙と
462〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 07:05:01 ID:bDzHtMxT
「郵便局」の消印、ということは、窓口で引き受けたんだな。
ベスト電器事件同様に職員が意図的に見落としていることも
考えられる。文面をそのまま解釈すると。
463〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 07:18:58 ID:uPWJrPyr
>>462
>ベスト電器事件同様に職員が意図的に見落としていることも考えられる。


ペラペラの茶封筒便ならまだしも、便箋に金が入ってるのを判別なんて出来るかよw
464〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 07:22:30 ID:13XiPH53
意図的かどうかは分からないけど、こうして公になった以上、今後は放置できないな。
ちゃんと19条違反で処理しないと。
465〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 07:26:12 ID:oC9e9DuQ
あからさまに小銭が入ってるのもあるよなw
466〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 08:34:55 ID:bYkd1Fye
ATMでの振込ってATMやってる時間ならいつでも可能なんですよね?
467〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 09:55:34 ID:kvj0WDv/
>>466
口座間送金ならいつでも可能。
払込書での現金による払込みは、時間制限がある。
468〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 12:08:58 ID:0D1U118+
>>465
あるあるw
この間超じゃらじゃらした封筒あったけど
アフォな差出人が住所氏名書いてなくて受取人に窓きてもらった><
469〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 12:54:56 ID:gyglGlI7
郵便局のATMなんですけど
記号番号の郵便局の口座から7桁のゆうちょ銀行の口座へ振り込めますか?
この場合ATMからの振込みの場合無料ですか?
470〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 13:15:47 ID:bknn+CCJ
くじつき年賀葉書、暑中見舞い葉書はその年しか使用できないのですか?
去年までの未使用の葉書が大量に余っていますが、
捨てるしかないのでしょうか?
471〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 13:47:15 ID:CC3o2Suq
>>470使えます。
472〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 13:55:15 ID:MMpHZ7E5
>>469
記号番号を銀行風に読み替えてあるだけだから大丈夫。
支店名(0一八とか)はあるよね?
ATMで「ご送金」→「ゆうちょ口座間のご送金」のボタンから入ってね。
次の画面で「支店名」のボタンで入れば手続きできるはず。
手数料は無料。
473〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 13:57:48 ID:MMpHZ7E5
>>470
@懸賞用か何かにそのまま使う。(年賀の文字を消すのがベスト)
A郵便局で一枚あたり5円の手数料を払って、新しいハガキか切手と交換する。
474〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 14:06:07 ID:bknn+CCJ
>>471>>473
どうもありがとうございます。
かなりの枚数があるので、とても助かります。
475〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 16:26:33 ID:BR/UvBiT
オークションでチケットを簡易書留送ります。
転送不要と封筒等に記載します。
不在通知等で配達先を指定してきた場合はその配達先に送られるのでしょうか?
もしその配達先が自宅以外の場合は拒否することできますか?
あらかじめ郵便物にその旨を記載しておきます。

476〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 16:31:47 ID:gyglGlI7
>>472
ありがとう
477〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 17:47:57 ID:RvfqKu3u
>>475
本人限定特伝型で送りなさい
自宅のみでしか渡せないから
478〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 18:17:08 ID:2NYgja8M
振替異動届書の宛て名の正しい書き方を教えてください。

1.「あて」を「御中」に訂正し、訂正印を押す
2.「あて」を「御中」に訂正し、訂正印は不要
3.「あて」のまま出す

のどれかだと思うのですが。
479〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 18:53:43 ID:wPUflBgr
>>477
一般人は出せないだろ
480〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 19:46:44 ID:kvj0WDv/
>>475
何をやりたいんだ?

代引きじゃなく簡易書留で送ろうというのだから金貰っているんだろうし、
それなら相手が職場等に転送しようと何しようと関係ないじゃん。
481〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 20:11:16 ID:3r5ukJ+6
>>475
日本郵便を頼らず、バイク便や自分自身でお届け下さい。
482〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 21:03:07 ID:26JzNBlf
>475
結局どうしたいの?
宛所以外に配達させたくないって事か!?
"転送不要"にしてある書留でも、不在通知を宛所に一度配達している訳だから、不在通知によるその後の再配達場所についてまでは差出人からは指示出来ない。
だからこそ、宛所以外で再配達する場合には受取人本人である事を確認する為に住所、氏名の記載がある証明書の提示を受けてるんだから。
ちなみに、本人限定"特例型"は住所配達だけど、再配達以外に窓口受取等も出来るし、個人からの差出も可能。
誰だよ、テキトーな事言ってんの………。
483〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 21:15:38 ID:8tnN3k9c
教えてください
数ヶ月前までA市に住んでましたが、兄の暴力とお金をむしりとられるのに嫌気がさし、
B市に引越しました
住民票は動かせないので、郵便物は転送してもらってます
でも、行政関係(保険など)の関係で、一旦別のところにアパートを借り、まず世帯を離してから
いずれは今いる市にもうひとつアパートを借りて
住民票を移したいと思ってます
そこで、転居届けの出し方を教えてください
A市(元の住まい)
B市(今の住まい・・他にアパートを借りたとしてもずっとここに住む)
A市の別の場所に一度アパートを借りて、住民票を一旦移す・・A市その2
B市の別の場所にアパートを借りて、ずっと住民票を置く・・B市その2
郵便物は最終的にどこに借りていてもB市の今の住まいにとどけて欲しいのですが
どういうふうにすればよいでしょうか
警察とかに相談したら、戸籍を閲覧制限かけてもらえるらしいですが、完璧に
大丈夫かといえばそうでもないこともあるらしいので・・


484〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 22:00:58 ID:wPUflBgr
>>482

俺には>>477
特「伝」って見えるが?
485〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 22:01:56 ID:4qtwEVW1
広島県の田舎に退職して帰ってきてるんですが、離職関係の書類を配達して
きた人が私の親に「ありゃ戻ってきとるんですかぁ?」
とか聞いてくるんですが、そういう詮索とかしないよう
な規則とかないんでしょうか?正直嫌なんですが。
486〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 22:08:10 ID:slgHNRw4
田舎に住むのやめれ
487〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 22:08:56 ID:MeW76IeF
>>485
近所のおばはん達が井戸端会議であんたの噂に尾ヒレつけて膨らませるのは平気なんですか?
488〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 22:13:40 ID:5Ql2GIy3
>>483
昔住んでいたところを転居元
いま住んでいるところを転居先

としてお書きください。
昔住んでいたところが複数ある場合は複数枚どうぞ
489〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 22:16:37 ID:67IAtfAF
田舎にプライバシーはない。

逆に都会の一本裏道は闇。
490〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 22:22:05 ID:i8oalWWF
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 中流&低所得の皆様、ごきげんよう、奥●様だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  お前らのお金は俺様のもの 俺様のお金はもちろん俺様のものだ
      |      ノ   ヽ  |     | 年金・消費税・郵便貯金・国民増税・追加景気対策で経団連の株を買え
      ∧     トョョョタ  ./     \
    /\ヽ         /       \________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   自民党の闇ドン 奥●碩(1932〜200X)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221122941/l50
経団連・御手洗氏「公的資金で買って株価を維持すべき」 株価対策で「禁じ手」も? 与謝野金融相が言及
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235572997/l50
【経団連株で大赤字】 「年度末には黒字をすべてはき出してしまう可能性も」 〜年金運用で過去最大の損失5.7兆円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235735845/l50
【増税】 経団連 「消費税を17%に。年金税方式へ」提言…第1段階として、09〜15年の間に消費税を10%
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235019791/l50
【脱税事件】「大光」がキヤノン御手洗氏の所有地管理  大分駅近くの駐車場
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235445873/l50
【金持ち減税】 麻生首相、贈与税減免を検討…「親からお金もらって、家を建てて車買って」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238249865/l50
491〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 04:06:03 ID:FUcp+99m
>>478
3。
余計な所に気を使うな。
492〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 07:09:57 ID:i7cLDQWB
確かに特伝なら自宅のみだな
493〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 07:51:12 ID:zUEU+Lta
>>488
複数枚できるのですか。
わかりました ありがとうございました。
助かりました。
494〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 08:50:09 ID:qg1KsR8v
>>485
就職して田舎を離れる際、転居(一部)届けを出したんじゃないか?

となれば局の配達資料から、あなた個人の名前は消されていたハズ。
にもかかわらず知らぬ間に戻って来て、しかもあなた宛ての郵便物が、ちょくちょく届くもんだから、配達社員が不思議に思って家族に聞いたのでは?
495〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 13:10:27 ID:WsYgOXBc
ちょっと吐き出させて
隣県に住む実母が長期入院中のため 通帳切り替え 定額満期の解約 住所変更 改印の
手続きを代理でやることになった ややこしくなりそうなので手続きの仕方をコールセンターに
電話してきたら「委任状で大丈夫です」「母の身分証明書はいりませんか?」
「窓口に来た人の身分証明書はいりますが委任状だけでいいです」
一式そろえて窓口込む前にと朝一でいったら 「お母様の身分証明書がいります」・・・
せっかく朝の出勤ずらしてもらって行ったのに
なんのためのコールセンターなんだ! しっかりしてくれ!
496〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 17:29:22 ID:5arVWjvC
第3種郵便物を送りたいのですが一般客(発行人以外)でもできますか?
7年前に発行されたパソコン雑誌+CD−ROMです。
第3種郵便物許可となっていますが通常の冊子小包よりもちょっとだけ安い
料金で送れますか?
封筒に入れて第3種郵便物許可の部分だけ切り込みを入れておきます。
497〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 17:49:11 ID:dcZl7rxW
そんなんできん
498〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 18:22:54 ID:HSAeY2/Q
>>495
コールセンターじゃなくて、行く郵便局(ゆうちょ銀行)に電話すれば良かったのに。
貯金の住所変更があったら、まず間違いなく名義人の新住所の証明書は必要になるし、
それ以外の手続きでも必要になるケースが多々ある。
499〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 18:33:18 ID:dcZl7rxW
コールセンターは取り次ぐだけで知識ないのに答えて大満足してるのね
500〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 19:02:34 ID:2nwNpCwp
外部の雇われた人だけで、実際の手続きなど見たこともない人ばかり。
コールセンターも本社と同様に腐ってるな
501〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 19:08:26 ID:WsYgOXBc
>>498>>499
手続きを実家の近くの郵便局でやるか自分とこでやるか迷ったから
コールセンターに電話してみたんだけどこれからは郵便局で聞いてみるよ
でも以前窓口のおばさんに違う書類渡されて結局二度手間したことあるしなぁ
502〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 19:15:08 ID:bPDA97jw
第3種郵便物を送りたいのですが一般客(発行人以外)でもできますか?
7年前に発行されたパソコン雑誌+CD−ROMです。
第3種郵便物許可となっていますが通常の冊子小包よりもちょっとだけ安い
料金で送れますか?
封筒に入れて第3種郵便物許可の部分だけ切り込みを入れておきます。
503〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 19:22:54 ID:dUPBtrEV
>>485居住確認です。本来なら転入届けの無い郵便は還付されます。
詮索が嫌なら転入届けを出して下さいね。
転入届けを出しているなら配達支店またはセンターに苦情入れてください。
504〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 19:30:12 ID:8jU8u5vb
比較的大きな町中の郵便局窓口にAEDは設置しないのでしょうか?
505〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 19:49:45 ID:GCueneI+
民営化以降、お金にならない物は置かない方針になりました。

どっかがタダでくれるうえに設置料払ってくれればすぐにでも配備します
506〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 20:17:46 ID:zaHxpC2O
近所(自宅〜駅・会社・買い物先etc)に(営業時間中にいける)
郵便窓口がないので、デパート等に行ったときに、その周囲
の窓口を利用したいのですが、書留等を出して、郵便事故な
どにあって申請するときなど、差出したところが遠方だと困
ることがありますか?
(郵便物の到着に数に影響のない範囲の距離で)
〜町はずれのため、地元の支店の悠々窓口に行くのに、
バスで往復600円、最低1時間は費やされるので

考えうる問題点。
・郵便物を取戻す必要が起きた場合に、そこまで出向かな
くてはならない。
・配達地への距離が伸びる場合、悪天候・災害が発生した
場合に延着したり、郵便物の焼失などの被害に遭う確率が
高くなる。
よろしくお願いいたします。
507〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 20:33:26 ID:t8gkWuwe
>>506
郵便を利用しなければいいんじゃないでしょうか?
508〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 21:01:40 ID:2nwNpCwp
>>506
取り戻し請求をすると、郵便物あるいは差し出し票に記載の住所に
届けますので、さほど困らないでしょう。
距離が伸びる場合・・・ その通りだとは思いますが、メチャクチャ
確率が低いでしょう。北の国からミサイルが来るくらいの確率かとw
509〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 21:12:47 ID:eoR8dXDJ
不在で受け取れなかった荷物を引き取りに行ったところ、返付したと言われました
保管期限は27日なのに何故・・・一応荷物がどこにあるか調査するとは言われました

あまりに驚いたので何も言わずに帰ってきたのですが、
郵便局内では不在通知に書いてある保管期限ってそんなに適当なものなのでしょうか?
単に担当者が適当だっただけならまだ諦めもつくんですが。
510478:2009/04/21(火) 21:23:40 ID:+jnJJXGn
>>491さん
ありがとうございました。
511〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 21:25:58 ID:HSAeY2/Q
>>509
21日と27日の勘違いとか?
512〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 21:30:33 ID:jaGrQc6N
保管期限が二十七日間?
513〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 21:35:49 ID:3VSQDBKW
21でも22日の最先便までは置いておくだろう

なまものだったんじゃね?
514〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 21:44:21 ID:eoR8dXDJ
>>511
う〜ん、その線が濃いですかね。。。
>>513
いや、ブツはCDです
515〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 22:00:34 ID:qg1KsR8v
>>514
確かに、1と7を間違える可能性もないとはいえないが…

ちなみに配達された(不在通知が入れられた)日は、何日になってるのか?
516〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 22:37:04 ID:WJwx/pEu
>496>502
CD-ROMが雑誌の付録なら可能。
517〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 23:03:24 ID:eoR8dXDJ
>>515
配達されたのは12日になってます
518〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 23:26:52 ID:pqgfrwSA
>>517
そもそも最初の保管期限を書き間違えている可能性が高いね。
通常は1週間だから、12日に配達、19日まで保管、20日に還付…ってトコでしょう。
519〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 23:40:19 ID:eoR8dXDJ
>>518
なるほど!謎が解けました。
普段は不在通知を受け取ったらすぐに処理してたので保管期限を気にしたことがありませんでした。
1週間なのですね。気を付けます。

あとは荷物が無事再配達されれば・・・って今回よりによって国際郵便なんですよねorz
まだ日本国内にあることを願います。。。
520〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 23:46:35 ID:WJwx/pEu
国際郵便なら保管期間は15日だから、27日までで正しいな。
遠慮なくゴルァする事を許可します。
521〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 23:47:25 ID:pqgfrwSA
>>519
ああ〜国際郵便か。
だったら話は違ってきます。
2週間が保管期限ということがありえます。
(モノによっては国際郵便でも1週間ということがあるらしいけど…)
もしかしたらよくわかっていない担当がいるのかも。
まだ国内にはあると思うので、きっちり対応してもらって。
522〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 00:02:02 ID:kjZNsZpm
情報を小出しにする馬鹿は何なの?死ぬの?
523〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 00:04:33 ID:DE+shkjn
今日、ATMで送金しようとしたら今まで使っていた払込取扱票が使えませんでした。
よく払込を利用するので、ATMの横に置いてある取扱票を何枚か貰っておいたのですが
その用紙が変更されたようです。
二枚を見比べると、前の取扱票には「ゆうちょ銀行」新しい方には「郵政事業庁」と記載があります。

どの郵便局(ATM)でも古い方はもう使えなくなってしまったのでしょうか?
日本郵政ホームページを見てもわかりませんでした。教えてください。
524〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 00:24:30 ID:PLBkM/I8
様式はほぼ同一なので、利用可能です。
が、口座記号番号が1で始まる所へは、使えません。
または口座記号番号の記入ミスか、用紙の傷みや汚れ等で
使えない場合があります。
金額10万円を超える送金は、法令により規制されています
(本人確認資料or本人確認済の通帳/カードをお持ちください)
525〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 00:26:05 ID:JwZUFtBa
>>523
旧様式でも、どこのATMでも使えます。
今回はたまたま巡り合わせが悪かっただけの事。
526519:2009/04/22(水) 00:46:08 ID:VVShF+Ng
>>520
>>521
すみません、小出しにするつもりは無かったんですが国際郵便でした。
荷物が見つかり次第連絡をくれることになっておりますので待ってみます。
色々ありがとうございました!
527〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 00:55:13 ID:IjtV/2Si
>>523
あと、機械の気分もある

2回緑画面(貯金窓口に来い)がでた後にもう一回読ませたらすんなり読んでくれたこともある
528〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 02:10:54 ID:FrcSavUy
花粉症で昨年は病院で注射と薬をもらっていましたが今年は市販の薬を買って
飲んでいます。
保険の勧誘がありその事を局員に言うと「鼻風邪をひいているようなもので問題
ない。花粉症の事は質問に載っていない」と言われました。
他方の郵便局の局員に聞くと「それを申し込み用紙に書くか書かないかで違って
くる」と言われたので「書くと入れないのか?」と聞いた。
そしたら「センターの判断です」とのこと。
郵便局によって言うことが違うんですね。
実際のところ花粉症はどうなんですか?
知人のほとんどは書いていないようです。
最初に言われたように花粉症は病気の種類には入っていないのですよね?
529〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 06:44:15 ID:tafTyUPr
正直に書きなさい。
あとはセンターの判断に委ねなさい。
入れない可能性もあるけど。
嘘ついて入ったのがバレると、損をするのはあなただから。
530〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 08:37:58 ID:vklwd5gm
>>502
回答出てるのに同じ質問繰り返すな池沼
531〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 08:54:42 ID:4inLgcRG
客に絡むなメンヘラ馬鹿社員

はい次の方ー
532〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 16:03:04 ID:dW3fVJmb
第3種郵便物を送りたいのですが発行人以外でも格安の料金で発送できますか?
ものは地方版の新聞です。
透明な封筒に入れて送ります。
533〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 16:07:48 ID:OIzrUobV
>>397に関連した質問なんですが、為替って自宅に送られてくるんですよね?
それと為替を換金する場合は身分証とかいるんでしょうか?
534〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 16:11:49 ID:XWrPsasI
>>532
料金表の「その他」で発送が可能です。
「第3種郵便物認可」の部分が見える状態にすることが必須です。
>>533
自宅というか、代引発送伝票に記載した依頼主宛になります。
本人確認資料が必要になることもあります。
535〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 16:32:05 ID:I+2Jvn0b
よろしくお願いします。
埼玉の叔父の家から神奈川の会社の寮に引っ越したさい郵便は母親の住む東京町田市に送るよう、てつづきしました。
それで今日、輸入代行で薬を頼みました。(神奈川の住所で)
きちんと薬は神奈川に着くでしょうか?
お願いします。
536〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 16:33:35 ID:4NvxGVLS
>>533
ちなみに他の人が受け取れないように、受取人を指定してあります。
身分証明書をお持ちください。
537〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 16:46:21 ID:4NvxGVLS
>>535
そもそもその荷物は郵便で配達されるものなの?
転居届けは出しているようだけど
「埼玉の叔父の家から母親のいる東京町田へ」の手続きだけ?
「神奈川の社員寮に入った」ということについての届けは出してないの?

これだと埼玉のものは東京に転送されますが、
直接神奈川へ出したものは…とりあえず「住居確認」が入ると思います。
手続きしてね。
538〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 17:39:32 ID:wuGRm73T

素朴な疑問です

ハガキ一枚50円を売ると局会社にはいくらの手数料が入るのでしょうか?

539〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 17:41:59 ID:hkaQHSTn
>>538
5円じゃなかったか?
540〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 18:22:56 ID:10I/1R5G
代引きで送ります。代金は受け取りはゆうちょ銀行口座です。
相手の配達先は○△支店○□集配センターから配達されるみたいです。
明日、配達予定ですが相手が受け取ったあとに配達員が○□集配センター戻ってから即日処理されるのですか?
処理が遅れると金曜日以降になるのですか?
○△支店にあるゆうちょ銀行は16時までの営業です。

541〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 18:28:13 ID:qP0NLCT7
>>540
金曜日の払い込みになるかと思います。
集配センターで即日処理はできないのです
542〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 18:29:25 ID:kjZNsZpm
>>540
16時までに他の全ての郵便物も配達し終わって、
帰局後に払い込むだけの十分な時間があれば即日処理されるだろうが、
そんなに暇な配達員もそう多くいまい。
受け取った翌営業日(平日)と考えておいた方が無難。
543〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 19:09:03 ID:alhmV0vL
平日の日中ですが書留やゆうパックを差し出すとき
不在受取郵便窓口のある事業会社側の窓口でも取り扱えますか?
544〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 19:26:54 ID:XWrPsasI
>>543
基本的には取り扱いません。
局会社窓口を案内しますが、ハガキやエクスパックを
出すだけならそのまま引き受ける場合もあります
545〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 19:47:09 ID:TNFMADu+
>>539
そんなに無いはず。
ハガキ1枚で利益は1円だと、むかし聞いたことがある。
年賀ハガキは別らしいが
546〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 20:06:05 ID:JwZUFtBa
>>545
その利益だと、販売所に売ったら赤字が出るじゃんw
547〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 20:53:55 ID:OIzrUobV
>>534
ありがとうございました。
>>536
ありがとうございます。
それは自宅で為替を本人が受け取る際に提示が必要ってことでしょうか?
548〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 20:57:32 ID:XWrPsasI
>>547
為替は依頼人のポストに投函されます。
貯金窓口で本人確認資料が必要となります
549〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 21:10:40 ID:OIzrUobV
>>547
ポストって受け取り人の自宅のポストですよね?

本人確認資料のことについてですが…運転免許証、保険証持ってないんですが、その他に何か証明することが出来る物ありますか?
550〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 21:23:06 ID:hS5Y9m7f
>>549
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
外国人登録証明書
551〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 21:26:45 ID:4NvxGVLS
>>549
住民票では本人確認資料とみなされないので
役所で写真入の住基カードでも作ってもらうとか?
何かと本人確認が必要な世の中ですから、保険証も免許証も無いなら
そういう手段も考慮した方がいいですよ。
552〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 21:28:39 ID:OIzrUobV
>>551
そうですよね…
ご回答ありがとうございました。
553〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 22:15:07 ID:kjZNsZpm
>>552
なんで保険証持ってないの?
代引の引き換え金額で健康保険料を納めるつもりなの?
554〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 22:25:45 ID:tafTyUPr
>>552
学生か?
555〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 22:50:32 ID:UtgU/tFj
>>552
原付免許くらいなら格安で取れるだろ?しかも一日で。
556523:2009/04/22(水) 23:26:10 ID:95VJfiMc
>>523です。
>>524>>525>>527 ありがとうございました。
古い方も使えるんですね。

> または口座記号番号の記入ミスか、用紙の傷みや汚れ等で
> 使えない場合があります。
ああ〜旧用紙も使えるとのことで、単純に用紙がどこか汚れていたのかもしれません。
今後気をつけます。
ATMの調子を見ながらまた旧用紙を使ってみようと思います。
ありがとうございました。
557〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 00:14:20 ID:wSF3dM5T
現金書留は本人限定受け取りにできますか?
558〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 00:22:29 ID:RgAJ4FOy
>>557
可能です。
559557:2009/04/23(木) 00:33:38 ID:wSF3dM5T
>>558
ありがとうございます。そもそも書留なので100円プラスするだけで、
本人以外の家族が受け取らないようにできるんですね。
560〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 01:20:21 ID:ZtXwvsbD
化粧品の試供品がゆうメールで送ってきていますが、洋服などの見本もゆうメールで
送れますか?
パンフレットのような物も同封します
561〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 01:29:09 ID:i/04DxCJ
>>553
おそらく、家出人じゃないの
人にはいろいろ事情があらあな
562〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 02:17:15 ID:WAgd/0Ds
>>549
>ポストって受け取り人の自宅のポストですよね?

これってどういう答えを期待しているんだろう
町中の赤い郵便ポストって言ってほしいのかな?
563〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 03:05:15 ID:UYWGQGSh
特別郵袋郵便物について質問させてください。

低額切手が大量にあります。(20円切手20枚のシートが60枚ほど)

特別郵袋郵便物は料金別納ができないので、切手シートをハトメ穴を開けた台紙に貼って出したいのですが、規定上郵便局で受付を拒否されるのでしょうか?

先日シートのまま郵便局に持って行ったら、料金別納申請書に記入を求められたうえで、調べた結果別納はできないといわれました。別納できないなら書籍を入れた段ボール箱に切手を貼るのもダメだとのことでした。

ならば切手を台紙に貼って出すと言ったところ、そこまでしなくても今回は特別に発送を受け付けると言われました。

もし台紙に貼った切手が規定上受け付けられないのであれば、次回からは国際小包にしようと思っています。
564〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 03:19:25 ID:HojL6uj7
>>560
洋服はゆうメールでは発送できません
内容品がなんでも許されるのは大口事業社だけです
個人が差し出す場合は冊子やCD等の記録媒体に限られます
565〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 03:26:15 ID:87jtPv6k
>>563
>>381で同じ質問をしていますが、窓口でダメと言われたなら無理ではないかと思われます。
切手は国内での郵便物発送に利用して下さい。
566〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 12:21:47 ID:W7vk6bH5
ポストマンに質問です。
当日消印有効とはその当日の最終集荷迄にポストに投函すれば問題ないですか?
例えば25日当日消印有効の葉書を25日の最終集荷迄にポストに投函しても
郵便局側で処理する葉書が多くて26日の消印になってしまう等はあるのでしょうか?
567〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 13:01:04 ID:VGNO4dzA
ありえる。
窓口に出した方が間違いない。
「今日の消印で」と言うのを忘れずに。
568〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 13:16:58 ID:W7vk6bH5
お答えありがとうございます。
逆に午前中の投函なら問題ナシと見てもよろしいでしょうか?
569〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 13:51:47 ID:roFDLqJ8
そりゃそうでしょ
570〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 13:56:38 ID:/7ciQQwi
>>568
ポストの回収時間は確認たほうがいい

田舎の土休日だと、午前11:00に1回のみってのあるし
571〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 14:23:37 ID:ONhDl1IS
質問です。
本人限定受取郵便という物の通知書が来ました。
名宛人の名前のみがカナになっております。
「山田明」⇒「山田アキラ」のように。
保険証や免許証などの住所などは変更がありません。
この場合、受け取れますか?
572〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 14:33:21 ID:W7vk6bH5
>>569-570ありがとうございました。
おかげで助かりました。
573563:2009/04/23(木) 15:03:25 ID:UYWGQGSh
>>565
回答ありがとうございました。

でも窓口では、郵袋は切手による別納はできないとは言いましたが、
郵袋用に台紙貼りした切手を郵袋に添付することはできないとは言いませんでした。

いかにもムリを聞いてやってるんだ的な姿勢が疑問だったのです。

さらに、国際小包は料金別納可能です。

一般人(自信あり)ではない答えが欲しかった。

574〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 16:01:43 ID:AqwIN+H5
新東京支店 小笠原集配センター(父島)から同じ父島に郵便を
送るときいったん本土まで運ばれてから送るのでしょうか?
それとも集配センターで「新東京」の消印をおすのでしょうか?
母島の場合はどうなりますか?
575〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 16:32:43 ID:HVolD08r
>>574
小笠原には集配センターはありません。
集配所(配達作業所)です。

消印はお察しのとおり集配所で「新東京」の消印を押します。
母島は、(民営化前は)全部母島簡易郵便局で消印してから差立だったはずだが、今はどうだろう?
576〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 16:34:18 ID:HVolD08r
577〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 16:36:52 ID:/ouK2hxQ
ハガキ6枚と封書3通、バーコードつきの封書とゆうパックの不在通知(全て他人宛)がポストに入っていました。
不在通知には「再配達以来受付電話番号」が書いてありますが、「間違って郵便が入っていた」という連絡をここの番号にしてもいいですか?
配達を担当してるところの電話番号は分かりません。
578〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 16:48:33 ID:HVolD08r
>>577
そこでもいいし、電話代かけるのがイヤならフリーダイヤル
○12○-232-886
にでも電話すればよい。

担当者がとんでくる(かもしれない)よ。
579〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 17:18:39 ID:/ouK2hxQ
>>578
フリーダイヤルもあるとは知りませんでした
そちらにかけてみます
580〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 19:05:42 ID:6Ul5OJVy
昨日オークションの品物を普通郵便で送ったのですがまだ届いていないようなんです。
和歌山から九州の宮崎なのですが、二日以上かかるものなのですか?
581〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 19:22:31 ID:wLxnVUuU
当たり前だ 和歌山→宮崎は翌々日が最短

文句があるなら和歌山支店と宮崎支店に電話しろ
きちんと結束したんだよな・・・と言え!!
582〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 20:06:01 ID:Hvho2MO2
大型郵便の方に入れちゃった普通郵便は、集める人がいれなおすのですか?
583〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 20:14:55 ID:Hvho2MO2
あのポストの中には袋ふたつあって集める人は中はみないで袋ごともってくのですか?
584〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 20:17:10 ID:wLxnVUuU
うん
585〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 20:19:35 ID:Hvho2MO2
ありがとうございます
586〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 20:35:56 ID:NfGrOeH8
>>580
オークションの品物は普通郵便で送っちゃいけません。
相手が届かないとゴネたら水掛け論になります。
587〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 21:26:39 ID:pfnfFsTi
>>580
ほんとに送ったのですか?
588〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 22:00:36 ID:DXEkK2OI
ヤフーゆうパックが廃止になった理由ってわかりますか?
知ったかさんやネットで見たとかいう人は回答をご遠慮ください。
589〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 22:02:53 ID:DXEkK2OI
ついでに質問
うちのマンションは都内なんだけど普通郵便の配達がいつも20時くらいになってるのです
本局に問い合わせても人がいないからーって断られます
すぐ近所のマンションは午後15時配達なのに
これなんとかできませんか?
速達で送れとかなしで
590〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 22:10:51 ID:NfGrOeH8
>>589
配達の順番なので何ともならない。以上。
591〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 22:14:18 ID:pfnfFsTi
>>589
すぐ近所のマンションに引っ越せば?
592〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 22:24:36 ID:DXEkK2OI
むかつくから他人の郵便物パクってうちに誤配してんぞゴラァーtってクレームだしてやる
593〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 22:27:11 ID:27o6/HZa
>>589
あなたがその郵便支店の支店長か、日本郵便の取締役以上に偉くなる。
職員として入社して、メチャメチャ頑張るという方法もあるな。
594〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 22:32:04 ID:A/jujy38
>>589

配達順路がちょうど終わりの方なんだろう。諦めるか引っ越すか。
    ●●●●●
→→ ●     ● ↓
●●○←15時配達 ● ↓
●●◎←589の家 ● ↓
←← ●     ●
    ●●●●● 
595〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 22:39:00 ID:DXEkK2OI
なんかあるだろ得策が
お前らは何も考えずにいつも仕事してるのか

ちがうだろ!、かつて短銃を持ち命がけで信書を運んでいた君たちなら絶対できる

何かいい案を出してくれたまえ
16時に閉館するポストとか作れとか
596〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 22:59:53 ID:NfGrOeH8
>>595
お前のために動いてくれる人間なんてこの世に誰もいないよ。
597〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 23:13:55 ID:VGNO4dzA
>>595
死ねよ引きこもり
598〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 23:18:45 ID:y1/kwLoF
ただの酔っ払いの釣りだということに気づけ
599〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 23:36:04 ID:bKZsm7ZY
ID:DXEkK2OI おまいが氏ねば解決。
600〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 23:41:40 ID:ZtXwvsbD
>>564
えっ!
そうなんですか?
個人で差し出すのと大口で差し出す場合とでは内容物に相違があるのですか?
601〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 23:52:52 ID:YtJIyFwt
個人と大口と差し出し条件に違いがある。
ゆうメールは荷物扱いだから差別扱いは問題なし。
602〒□□□-□□□□:2009/04/24(金) 00:17:17 ID:7ccUB7b8
>>601
荷物になる以前からやっていたけどなw
603〒□□□-□□□□:2009/04/24(金) 07:12:13 ID:H9QxEdUi
誰だって明るいうち配って早く帰りたいんだボケ
暗くなって雨の日カッパ着てよく見えない宛先見ながら配ってる漏れは底辺なんだよ
つくづく情けなくながら配ってるのわからんだろ
604〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 13:15:02 ID:L2Y0rlO/
指定郵便局留めする時に健康保険書とかの番号メモしてるけどけど
後で書類かPCの配送日時、受取人とかの情報データベースに記録するの?
それとも記録しないで一定期間過ぎたらそのメモ捨てるだけ?
605〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 13:16:05 ID:LiIpUt9b
犯罪に使おうとしているな。
606〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 13:26:52 ID:d4a/nvB4
>>604
お前に関係ないやろ
あほ
607〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 13:35:54 ID:96CbN/mA
土曜日、通帳で預入はできましたっけ?
608〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 13:36:32 ID:/7vadxhJ
>>607
稼働しているATMなら
609607:2009/04/25(土) 13:57:15 ID:96CbN/mA
>>608
預入のボタン押したら通帳かカードを・・・ってなったんですけど、
カードの部分しかランプがつかずに通帳が入れられませんでした。
610〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 16:21:06 ID:JR4pD/y/
>>609
それホントにゆうちょ銀行・郵便局のATMか?
他行の奴が無理だぞ?
611〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 16:22:06 ID:JR4pD/y/
日本語がおかしかったな。

他行の『奴が』、って何だよ。
他行の『ATMでは』、だな。
612〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 16:30:14 ID:6o4DUtiE
コンビニATMとかじゃねーの?
頭悪いやつが「???」ってなってるのをときどき見かける
613〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 17:05:52 ID:ZQrbnTkP
お前も頭わるそうだな
614607:2009/04/25(土) 17:08:48 ID:96CbN/mA
小さいですが、ちゃんとした郵便局の中にあるATMです。
以前は出来たので、変わったのかなと思いました。
615〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 17:11:35 ID:wfS+lZKw
本人限定受取の電話をするのが怖いのですが、電話せずに直接支店にとりにいってもよろしいのでしょうか?
616〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 17:31:45 ID:7ghhiOmh
>>614
ゆうちょ銀行のATMだよね、
だったら「預入」を押すと、通帳かカードを挿入。
カードのみ挿入なのは、「残高照会」。
通帳で残高を確認する場合は、「通帳記入」で印字されます
617607:2009/04/25(土) 18:13:04 ID:96CbN/mA
>>616
残高照会でなくて預入を押したのに通帳が入らなかったんです
押し間違えかと思ってやり直しても同じでした。
618〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 18:19:20 ID:wfS+lZKw
(;;)ブワァ
619607:2009/04/25(土) 18:26:33 ID:96CbN/mA
明日別の郵便局に行ってみます 長々とすいませんでした。
ありがとうございました。
620〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 20:27:56 ID:9myvynSH
ゆうゆう窓口は、病院の救急外来のように急ぎでない用件は、
遠慮すべきでしょうか?
それとも、地元の24時間受付を絶やさないように、つとめて、
1時や4時に不在郵便物を取りに入ったり、切手を買いに行く
などして行って利用実績をあげるべきでしょうか?
621〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 20:35:23 ID:4YCfxZhD
>>620
何を言いたいのかよくわかりません。

日本郵政グループは民間企業なので、あなたの気遣いなど無用です。
622〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 21:17:33 ID:7cDNEwtq
>>620
深夜は彼らも暇で暇で仕方ないので、
「郵便とどかねぇぞゴルァ」とかしてやってください。
623〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 21:39:02 ID:ZmtyLg1I
>>620
積極的なご利用は避けるべきです。
人が少ない分、余計に時間が掛かりますから。
実績云々でしたら、昼間にお越し下さい
624〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 00:19:31 ID:a3eMaDLk
>>606
お前がアホだろ。
なんで自分の個人情報なのに関係ないんだよ。
もう公ですらないいち民間企業に用途不明のまま
個人情報預けっぱなしにできるかボケ
625〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 00:27:35 ID:PkQOePfc
626〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 00:29:31 ID:9xNcDuyH
>>624
民間企業ですので二度と利用しなくていいよw
ばーか
627〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 00:31:41 ID:PkQOePfc
>>624
やっぱりオマエはバカだ。
自分が発送した立場ならわかるだろ、

オマエが発送したモノを他人が受けとろうとしたらどうする?
なんで、確認しないんだって思うだろ。
というと局員は名前を聞きましたっていったらどうする?
名前を聞くだけじゃなくて、ちゃんと本人確認しろよって思うだろ。
628〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 00:37:34 ID:a3eMaDLk
>>627
じゃあ一週間とか一定期間すぎたら破棄しろやボケ
受け取った時点で役目果たしてんだから
629〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 00:38:06 ID:6u1XIsYu
お前みたいなアホの個人情報なんか後から利用する価値も無いし
利用しようとも思わねーから心配すんな>>624
630〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 00:43:22 ID:a3eMaDLk
破棄するなら破棄すると答えればいいだけ話だよな
でも答えに渋る。

あー、つまりずっーと保存しておくわけね
ふーん。

噂じゃ警察とか第3者に情報流してるらしいしね
631〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 00:45:28 ID:9xNcDuyH
一定期間すぎたら破棄するに決まってんじゃん。
けど一週間くらいで破棄出来る訳無いじゃん。

想像力0のマジ馬鹿だな。こいつ
早く社会に出て働けよ
ばーか
632〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 01:03:08 ID:a3eMaDLk
最初っからそういえばいいじゃん
ホントに口が悪いなぁ

で、何年で破棄すんの?w
633〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 01:07:15 ID:pAoRcRtl
それを聞いてどうしようってんだ
保存期間すぎてから「受け取ってない」とか業務妨害しようとしてんの見え見え
634〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 01:09:31 ID:a3eMaDLk

 で 、 何 年 で 破 棄 す ん の ? w
635〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 01:12:06 ID:pAoRcRtl
酔っ払いか
636〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 01:17:06 ID:a3eMaDLk
で、何年で破棄すんの?
何故答えられないのだろうか?
じゃあ自分で問い合わせるからいいや

それにしても郵便局員は口が悪いね。
高卒なのだろうか?
637〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 01:26:20 ID:pAoRcRtl
アルコール依存症の方はこちらへどぞー

禁酒34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238781505/l50
638〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 01:30:21 ID:cXXcEduk
>>636
厨房はさっさと寝ろ。
子供の起きている時間じゃないぞ。
639〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 01:36:10 ID:a3eMaDLk
もうこりゃ警察にガサ入れさせるしかねーな
第二の社会保険庁になる前にww
640〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 01:47:36 ID:pAoRcRtl
酒に呑まれてるな
641〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 08:51:06 ID:ZYgpA/E9
>>639

よ〜く、聞きなよボク。

問題なのは公とか民、あるいは個人情報を半永久的に保管するか、又はある一定期間で破棄するかではなく、知り得た個人情報を【漏洩しないこと】なんだよ。

役所だからって漏洩しないとは限らないし、一定期間で破棄するからって、その一定期間内に情報が漏洩したら意味ないだろ?

逆に破棄するのは200年後でも、その200年間情報が漏洩しなければ何等問題は無い。

200年とは言わないが、例え一週間でも知られた個人情報を保管されるのが嫌なら、教えなければいい、つまりは利用しなければいい。
642〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 08:52:56 ID:io1QFgo2
>>639
前科者なんですね。
分かります。
643〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 09:34:48 ID:eP61LU1w
ガキに釣られすぎだろ。

644615:2009/04/26(日) 09:38:42 ID:muoiBjU7
お願いします。
645〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 09:38:50 ID:VMHEUPkb
あまりにもくだらないやりとりだな
646〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 11:45:36 ID:eP61LU1w
>>644
何で怖いの?
647〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 12:00:21 ID:2RCIYYVp
大阪市内のゆうゆう窓口を深夜によく利用するんだけど
リストラされたような落ち武者のおっさんしかいない
例えるなら役所の公務員みたいな感じ
しかし常に忙しそうにあたfるたやっとる
648615:2009/04/26(日) 12:03:11 ID:muoiBjU7
>>646
どもっちゃうんです…
649〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 12:22:20 ID:eP61LU1w
>>648
どもるんだったら直接会話しても一緒ではないか?
650〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 12:30:33 ID:oAwF8FRv
電話でどもるなら、対面すると死ぬんじゃない? 心配だわw
651〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 12:59:00 ID:K/IbGb6G
電話もしないで取りにきた奴がどもってたら、
間違いなくいじめ倒すな。
難癖つけて郵便物は渡さない。
652〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 13:50:35 ID:eP61LU1w
>>651
実に性格の悪い奴だな。
653〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 14:49:45 ID:mlINrNRC
>>615
電話せずに取りに行ったら窓口でさらにどもって挙動不審になる可能性大
素直に電話した方が吉
654〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 15:01:39 ID:VdFFTo/p
>>652
ただでさえ社会の底辺で鬱屈してるんだ。
それくらい許せ。
そして>>615はわざわざ本人限定で送ってきた
差出人を恨め。
655〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 18:01:26 ID:Z0DsJUW4
>>644
不在葉書投函して指定時間に再配達してもらえ
656〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 19:50:06 ID:eP61LU1w
>>654
なんだ底辺って。馬鹿じゃないのか。
そんなもので性格の悪さをごまかすな。
657〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 19:52:50 ID:akBIchCr
658〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 00:11:12 ID:dxG5TyEG
はい
次の頭の悪い馬鹿客
どうぞ
659〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 00:34:59 ID:+dL7hWum
すいませんがお尋ねします。

4/29の祝日に都内より郵便物を速達で出した場合
4/30に都内にはとどきますでしょうか?祝日発送について
詳しく書かれていたページがなかったためお尋ねしました。
よろしくお願いします。
660〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 00:39:09 ID:OJQqmj3+
どこから
どこまで
いつ送るのか

が分からないと何とも言えません
661〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 00:47:02 ID:+dL7hWum
>>660
午後に郵便局へ行き、都内から都内へ送ります。
4/29が祝日でなければ、4/30には届くことはわかるのですが、
4/29が祝日であるためお尋ねしました。
662〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 00:50:47 ID:d7OIsLiy
>>661
都内って23区内?
663〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 00:54:26 ID:OJQqmj3+
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/
ここにあるとおり、祝日でも速達は配達します。

しかし、「都内」や「午後」が常識的な範囲であればの話です
(毎回上がる極端な例として、小笠原も都内です)

ポスト投函でないということなので大丈夫でしょうけど
(明らかに無理ならダメと言うはず)
664〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 00:54:43 ID:MkVQTbhj
東京都の本土同士で、当日の運送便に載るなら、たぶん大丈夫でしょう。
665〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 00:56:23 ID:GDf+DBfv
>>661
東京23区内であれば祝日の窓口締切時刻は郵便局または
郵便事業会社直営店窓口とも17時ぐらいだから注意。
666〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 01:19:21 ID:+dL7hWum
>>663-665
みなさんありがとう!
応募書類を送るのに締め切りが30日なんで焦っています。
667〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 01:22:24 ID:1pKr987w
>>666
29日などといわず、今すぐに出せ。
668〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 01:26:31 ID:+dL7hWum
>>667
それがまだ書けないのです。(ToT)
手に汗握る。明日は6時おきで仕事だからあと少し粘る。
669〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 01:32:24 ID:pnKE9f+8
海外からの郵便で、不在通知に、国名、例えば「イギリス様」とか酷いのになると「海外様」とか「外国様」って書かれますけど、
これって差出人名じゃないじゃないですか?
なんで差出人の名前をちゃんと書かないのでしょうか?
受け取り人には国外から郵便が来る事が分かってるはずだからって端折ってるんですか?

それともなんか規定でもあるんすかね?
670〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 01:37:01 ID:wvnYCA5D
その差出人名がアルファベットで書いてあって、更に何とも読みにくい字だったりすると「海外様」と書くことはある。
また、中国のほうは漢字が特殊なことがあるので、判読できないとか…かな。
671〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 01:49:02 ID:d79uK/4e
いちいち英語や中文やハングル書いてる暇はないの。
672〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 01:54:31 ID:wvnYCA5D
だな。正直に書いて受取人が正しく読めるかが問題。
たまに「差出人書いてあるけど読めないです」とか言われる。
じゃ、外国様、中国様とかでいいじゃん。
673〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 03:08:53 ID:wKFuW1K6
両方書いとけよ
英語のときぐらいはちゃんと書いてとけよ
おまえらが判断することじゃねぇだろ
674〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 05:37:00 ID:c/oRqHrp
>>673←さすがは世間知らずwww

外国からの郵便物に限らず、国内の郵便物でさえ差出人名はおろか、受取人の住所・氏名さえ第三者に読めない字で書かれてる物が有るの知らないだろ?
675〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 06:38:12 ID:HJWLbNWD
アルファベットで更にブロック体なら問題無いが、いわゆるサインみたいなのやアラビア語とかロシア語とか馴染みの薄い文字だと判読が難しいのです

無理に似せようとするとますますわかりにくくなるし、ましてや国名しか書いていないのもザラ

俺はそんな時は不在票の『差出人』の『人』を『国』に直して書くなあ
676〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 12:54:32 ID:HJWLbNWD
あ、あとそのあとの『様より』の『様』も消す
677〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 13:32:55 ID:6Ewh1qb7
質問なのですが、郵便を配達する局員さんの終業時間は21時ですよね?
ゆうパックの不在配達を19時から21時で申し込んでいて、配達員さんがそれまでに届けられなかった場合、
他の運送業者さんでは一旦配達先に電話した上で多少遅くても持ってくると思います。
私の地域の配達員さんは、当然のように無連絡でシカトして、翌日言い訳をひたすら言い続ける不愉快な電話を
掛けてくるということが今年だけで既に4回あったのですが、郵便局ではこれが普通なんですか?
678〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 13:45:53 ID:JKeWwmLt
普通ではありません。
679〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 14:18:08 ID:+ijmebv9
質問です。
タレントへのファンレター住所でよく局留になってることがあるんですが
ああいう大量に送られてくるもので局留のものは私書箱のように
まとめられるんでしょうか?
前に局留めを行ったことがあるのですが、普通郵便でもいちいち記録してて
たまってる荷物の中から探し出してました。
ファンレターの場合、誰から送られてくるかもわからないので、いちいち探してたら
見落とすこともあるだろうし、記録をとるのもすごく大変だと思います。
680〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 14:59:34 ID:GDX3lTg6
普通は局留の記録は取りません。
いちいち記録を取るのは、そこのローカルルールですね。

大量に送られてくるような場所は、私書箱や局留に限らず、区分をする際に同じ宛先だけでまとめたりします。
また、そういう受け取り先は、頻繁に受け取りにいらっしゃるので、逆に多くは溜まりませんね。
681〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 18:59:38 ID:HJWLbNWD
>>677
そもそも終業時刻は21時ではない
16:45である
682〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 21:29:59 ID:8uw5oXgb
コンビニで切手を売ったり、ゆうパック受け付けてたり、郵政は楽なことしか考えないのは何故ですか?
683〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 21:36:41 ID:jP7DmU4O
>>682
突っ込み待ち?
684〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 21:45:58 ID:jaGLAkOG
むしろノリツッコミ待ち
685〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 21:51:04 ID:7rHiTVz6
皆様に質問です。
物:大型郵便(速達)
場所:東京→福岡
日数:30日着
で送付したいのですが、29日は祝日をはさむので要する日数が分かりません。
28日午後に出せば間に合うでしょうか?
教えてください。
686〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 22:14:08 ID:RQI4GOqV
>>685
差出・受取の地域にも差がありますが、配達予定日数表では29日中に到着をする予定にはなっています。
ただ連休の渋滞等もあるのでなるべく早く出す方がいいと思います。
参考までに http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
でご確認ください。
687〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 22:20:43 ID:8CpF5rWK
今週の土日から来週木曜日までののGWは、郵便物の配達はするのでしょうか?
688〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 22:32:42 ID:GDf+DBfv
>>687
>>3に詳しく書いてあります

>>682
利用者に便利な方法を取っております

>>679
普通郵便も記録しているのは小口だけです。
689〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 22:35:26 ID:7rHiTVz6
>>686さん
ありがとうございます。
なるべく早めに出すようにします!
690〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 07:59:11 ID:IS04PPqB
例年、GW中でも1日くらい郵便窓口をあける日があるものですが、
今年はないのですか?
691〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 08:55:24 ID:TAlT0YDG
郵便関係はコンビニにやらせて休みたいのが本音でしょうね。
692〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 11:07:58 ID:paCJgwY0
郵便なんてお荷物だからね。
切り捨てたいのが本音だろ。
693〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 12:37:17 ID:wX58YHm1
>>690
所定どおりです。
平日は全郵便局やっています
土曜は土曜日営業郵便局はやっています
日曜と祝日は日曜祝日営業郵便局はやっています。

また郵便事業会社直営店はゆうゆう窓口を開設します。
694〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 13:35:18 ID:w0A87zN+
>>691
タバコ販売はコンビニに任せて休みたいのが本音でしょうね。

酒販売はコンビニに任せて休みたいのが本音でしょうね。

ATMはコンビニに任せて休みたいのが本音でしょうね。
695〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 16:50:22 ID:lkr3flV6
>>691
切手の販売やゆうパックの受付など単純作業は、時給n百円のヤシにやらせておけばよい。
正社員は内容証明や切手の交換(真贋鑑定)などをやらないと人的資源(人件費)の無駄使い。

タバコの販売は3日やったら辞められない。
696〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 17:58:31 ID:d0dCKMRS
>ATMはコンビニに任せて休みたいのが本音でしょうね。
これってATMはコンビニに何を任せたいの?
日本人?
697〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 18:16:50 ID:qRqYcc5Q
>>696
コンビニにATMがない田舎なんですね、わかります
698〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 20:29:57 ID:QOJ/w5oj
神奈川県から東京にEXパックを出すのですが、
明日の集荷時間までにポストに投下、または本局に午前中に持ち込めば、
明後日にとどくでしょうか。
699〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 20:35:25 ID:ee2IMyjv
東京っつっても広いしな。
まあ信じていれば届くんじゃね?
700〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 21:22:13 ID:1Mrhkgkh
相手が不在で受け取れなかった、に1ウォン。
701〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 21:55:50 ID:CxQcnCup
a
702〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 23:57:47 ID:dMvtHip3
新型インフルエンザの国内感染が明らかになった場合、
郵便局窓口の衛業体制と郵便事業株式会社の集配体制はどうなりますか?
703〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 23:59:20 ID:nYh/dzZC
>>702
崩壊します。
704〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 10:04:23 ID:R7qqglyv
>>702
過去の例ですと、被爆危険と爆破危険のある地域には
立ち入りませんでした。
705〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 12:07:36 ID:S1PS30W8
爆発物がどうとかしたってね
706〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 13:04:10 ID:87xj5BFR
休日にポストへ速達の郵便物を入れても、普通〒と区別されて早く届くのですか?
(勿論料金分切手を貼る&速達のしるしの赤線を入れた上で)
707〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 13:59:50 ID:YxRbGXPx
通常より早いのは一緒ですが、ポストからの取り集めは通常と同じタイミングです。
休日はポストからの取り集め回数が少ない(午前中のみとか)のがほとんどですので、
その点に留意して下さい。
最終取り集めの後に投函されると、翌日の取り集めまでポストに入ったままです。
708〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 14:08:58 ID:87xj5BFR
一応ポストの取り集め時間の数分前くらいにいれました。
丁寧な説明をありがとうございます。
709〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 14:15:53 ID:Ve7qF8DA
>>708
>一応ポストの取り集め時間の数分前くらいにいれました。

微妙だ・・・。
すでに取り集め終わってたりして。
710〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 14:27:38 ID:87xj5BFR
!i!illijiili
!iij!_| ̄|○ il|! やばいですかorz
さっき照会画面みたら引き受け?ってなってたから安心してますたorz
結構早く来ることってあるんですね
711〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 16:23:28 ID:NHgC+BAV
照会?ただの速達じゃなかったのか?エクスパック?
712〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 17:24:09 ID:RtAqEvRW
ゆうちょの通帳とキャッシュカードと登録してある印鑑を紛失してしまいました。
再交付に時間がかかるようでしたら、いっその事解約して新規で作り直したい
のですが、これって可能でしょうか。可能でしたら手続きの仕方を教えて下さい。
713〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 17:24:38 ID:hU7ga0Z4
誕生日プレゼントを届けたいんだけど、現住所がわかりません。
まだ引っ越して1年経ってないから転送してくれるとおもうんだけど、
いったん旧住所にもっていっちゃうのかな?
だったら手間になるから自粛するけど。
714〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 17:52:16 ID:37tUp3UW
>>713連絡して新しい住所聞けば良い。連絡先が分からないなら郵便という手段もあるじゃん。転送してもらえよ。
715〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 18:21:26 ID:FUbt2S3N
カナダにEMSで23日に送ったんだけど26日にvancouverにはついたんだけど
それから「通関検査中」で止まってていっこうに動きがないんだけど
こんなに時間かかるものなの?

あと別件で、国内の郵便で、送り先の名前を適当に書いても届くもの?
チャットの相手で住所と下の名前だけ教えてくれてもらったんだけど 
なぜか上の名前は教えてくれないから これだけで送れるのかずっと悩んでます。
716〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 18:33:59 ID:S1PS30W8
>>712
不可能
717〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 18:37:01 ID:S1PS30W8
>>715
豚インフルエンザが全世界で話題になってるのを知らないのか?
各国の通関はパニクってると予想
718〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 19:12:35 ID:dEKrdXlW
>>715
カナダは過去に、通関2ヶ月待ちとかやってるくらい、通関チェックが厳しい国。
今回は疫病の流行で、すごく時間を取って検査してるんだろうね。
じっくり待ちましょう。

も1つの質問ですが、郵便の場合、住所と氏名の両方をチェックしてから配達しますので、
住所が正しくても名字だけとか、個人が特定できない宛名書きだと配達しません。
他の宅配業者でいいかげんな配達をしているところを探してみるか、諦めましょう。
719〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 19:27:37 ID:tHAa0N2t
すんません、定形外郵便ってどのくらいで到着するものなんでしょうか…
高額の物を定形外郵便で頼んでしまい、到着するまで(((゜д゜;)))ガクブルです。
新潟から愛知で、27日に発送との事(時間帯不明)ですが、まだ届きません。
別の依頼物のゆうメールは東京から27日発送で翌日到着してるんですが、こんなに差がでるものでしょうか?
詳しい方いたら教えて下さい。
720〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 19:33:01 ID:YdQh/Y6M
>>719
>新潟から愛知で、27日に発送との事


おわったなwww
日にち以前に、そもそも発送しているかどうかすら疑問
721〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 19:36:38 ID:S1PS30W8
>>719
おまい今日が何の日か知ってるか
722〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 19:38:47 ID:tHAa0N2t
>>720
レスども、てかマジで!?
発送は信用してるんですが…某オクで5000以上の評価があるので、定形外は祝日は届かないとかありますかね?
723〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 19:44:42 ID:tHAa0N2t
>>721
それはやはり祝日は届かないということでオケですか?
それならひとまず安心ですが、途中で局留めに変更してとりに行ったりできないんですかね?
なんかもう胃がイタイ
724〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 19:45:05 ID:YdQh/Y6M
>>722
とりあえず今日は祝日だから、普通郵便(もちろん定形外も)の配達はない。

まぁ、明日以降も届くかは判らんがw
高価な物を、なんの記録も残らない発送方法で頼んだ自分を恨むんだな…
725〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 19:46:29 ID:dEKrdXlW
>>722
定形と定形外は、平日及び土曜日だけ配達だから。
無記録無保証だから、郵便受けに入れた後の盗難とか知ったことではないし。
726〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 19:59:06 ID:tHAa0N2t
>>725
なので昨日から原付の音がしたらポストチェックしてます。
ちなみにゆうメールだったら少なくとも荷物の追跡はできたんですよね?
727〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 20:00:23 ID:dEKrdXlW
ゆうメールは、ごく一部の超大量差し出し以外、無記録無追跡です。
728〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 20:21:21 ID:tHAa0N2t
>>727
ありがとうございます。そうなんですか、それならゆうメールと定形外の違いって…
同じく祝日配達無し?
729〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 20:30:21 ID:VStv5548
>>712
まず、口座番号が全く分からない状態で、解約も再発行も無理。
なので、まずは、印鑑(何でも可)と免許証を持って窓口へ行き「貯金照会書」の用紙をもらって記入。
二週間ほどで、口座番号が分かったと電話連絡が来るから、そこでまた同じ窓口へ印鑑と免許証を持って行き、
「無通帳全払請求」をする。
そこからさらに一週間くらいで、残金があれば「払戻証書」が届くので、
それと印鑑と免許証をもって窓口へ。
現金化して終了。

その間、口座を新規で作りたければ可能。
今は、一人一口座って縛りはないから。
730〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 20:36:02 ID:YiYhjX6Y
>>728
もっと日本郵便のHPを見るなり検索するなり勉強するべきだと思います
基本的なことを全然分かってないように思えます
731〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 20:41:48 ID:qGZnVAmg
>>728
何でも人に聞けば済むと思ってるからそんな詐欺に引っ掛かるんだよ。
少しは自分の責任で調べるなりなんなりしてみろ。
732〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 20:45:27 ID:6cSEM68i
質問です。
ゆうちょ同士で土日にATMで送金すると取り扱いは翌営業日になるんですか?
また、祝日はどのような扱いになるんでしょうか?
問い合わせできればいいのですが可能な限り今夜中に知りたく、調べてみたのですがわからなかったのでよろしければお願いします。
733〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 20:52:01 ID:tHAa0N2t
まぁおっしゃるとおりですね。これでも過去レス、ググるぐらいはしましたけどね、なんせ高額商品を定形外、もしくはゆうメールで依頼しようとした愚か者ですから、一通りみてもバカには理解できず解決しなかったのでくだらない質問しました。
普通にレスくれた方ありがとうございました。
おかげでだいたい解決しました。保証無し発送とはいえ出品者のリスクを考えれば普通に明日届くでしょうと思うようにしますた
734〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 20:52:26 ID:UYJrji1+
ゆうちょ銀行間の送金の話って、前からテンプレにない状態だったっけ?
735〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 20:59:50 ID:DBkKki2W
>>733
おちつけ。
過去レスよりもまずは郵便のサイトを見たのか?
はっきり載ってるよ?
ゆうメール(旧冊子小包)は
 3kgまでの冊子とした印刷物やCD・DVDを送れる。
 信書などは送れない。
 封筒の一部を開封しておくか、透明にしておく事で内容が確認できるようにして
 発送する必要がある。

何でも送れるってわけじゃないんだよ。
736〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 21:46:55 ID:tHAa0N2t
>>735
もちつきました、ありがとうございます。
ちなみに今回は出品者がEXPACKかゆうメールと言うのでゆうメールを指定したら、何故か定形外で発送してきたんですよね。間違えただけなんでしょうけど
737〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 21:48:34 ID:aMIDbO5u
>>732
なくしたときははやくに電話すれば教えてくれるよ
738〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 21:54:02 ID:VStv5548
>>732
ゆうちょどうしはリアルタイムで、即時着金。

>>737
消えろ事業会社の犬。
739〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 21:56:28 ID:rKwN8II3
>>732
電信扱い(先方が1から始まる口座(総合口座))なら、即時完了。
 その口座について、ゆうちょダイレクトで設定していれば、入金メールが届く。
0で始まる口座(振替口座)も当日扱いだが、入金確定は翌日。
 そして、翌営業日に通知書を作成し、普通郵便で郵送。
740〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 21:58:32 ID:DBkKki2W
>>736
ええ〜その出品者本当に大丈夫なのか…
エクスパックとゆうメールでは料金も扱いも全く違うのに…
とくにエクスパックは配達時に印鑑などが必要なのに対して
ゆうメールはその必要が無いしね。
それだけでも出品者には文句言ってもいいくらい。
741〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 21:58:57 ID:bPG74q2P
ぱるる口座があるんですが、移転しても面倒くさくて住所移転手続きもせずずっとほったらかしの状態でした。

イーバンクのゆうちょ口座→イーバンク口座へ入金するサービス↓
ttp://www.ebank.co.jp/kojin/service/wirein_out/wirein/post/index.html
を利用するにあたって、ゆうちょの届印が必要なんですが、7年くらい前に作った口座なので届け印はどれだったのか、届け印自体残っているのかまったくわからない状態です。
それに、印鑑の再登録は5月に手続きが改正されて新旧両方必要になると聞きました。

住所移転手続き+印鑑再登録するよりも、いったん口座解約してから新しく通帳作りなおしたほうが手間がかからず楽でしょうか?
742〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 22:00:24 ID:6cSEM68i
>>738さん
ありがとうございます!
他の銀行とかだと翌営業日取り扱いだし、ゆうちょのサイトには土日祝日の取り扱いの件が明記されてなく困っていたので助かりました。
743〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 22:02:29 ID:qGZnVAmg
>>736
そもそも高額な物って、ゆうメールで送れる物だったのか?
送れない物なら定型外になるのは当然なんだが。
744〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 22:02:29 ID:6cSEM68i
>>739さん
そうなんですか!違いがあったんですね…一つ勉強になりました!
ありがとうございます。
745〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 22:04:23 ID:qGZnVAmg
>>741
楽とか手間かかるとかで勝手なことするな。
お前が今までずぼらだったせいだろうが。
自分の尻くらい自分で拭け。
746〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 22:10:18 ID:VStv5548
>>741
とりあえず今週は、新印鑑と免許証か保険証で大丈夫。
連休明け以降も、新印鑑と免許証持って行けばなんとかなる。
免許証ない場合は、窓口に聞いて。
747〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 22:18:30 ID:VStv5548
>>741
ちなみに、解約でも、同時に住所移転+改印するのと変わらないから、手間は同じ。
748〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 23:24:00 ID:bPG74q2P
>>746-747
ありがとうございます、明日にでも郵便局行ってきます
749〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 23:31:45 ID:bPG74q2P
書き忘れてましたが、ゆうちょのHP見ると住所移転には本人確認書類・届出印・通帳が必要とありますが
まず印鑑変更の手続きをしてその後住所変更といった流れでいいんでしょうか?
(もしくはまず住所変更の手続きをして、その後印鑑変更の手続きを)
750〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 00:40:24 ID:JY1c+zeG
定期預金を亡くしたのですが、預金通知書でどの程度のことが確認出来るのでしょうか?
解約していた場合などは日時まで詳しく分かるのでしょうか?

教えて頂きたいです
751〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 00:54:21 ID:dhlpLp3/
>>750
預金通知書ってなに

解約していた場合いつ届くの
752〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 04:55:26 ID:aPnWy8MV
もう日が近いライブチケットの受け渡しで
郵便局の局留めを考えてます。
受け取りは土曜日の予定で時間がはっきりしません。
この場合ゆうゆう窓口?というサービスがある局を指定したほうが
いいのですよね?
局留めの仕方なんですが
http://www.post.japanpost.jp/cgi-shiten_search/syousai.php?ID=200121010090
上野の局だとしたら上記の住所を指定すればよろしいのですか?
753〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 06:47:42 ID:HGKm80/C
>>749
一枚の用紙で同時にできます。
754〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 06:48:40 ID:HtU/08J1
過去何度も言ってるように郵便局と支店は別物

郵便局の窓口もそうだが、支店によってゆうゆう窓口の開いてる時間が異なるから事前に確認すること

土曜日に限るならゆうゆう窓口が無難
その場合は『○○支店留』となる
755〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 09:27:07 ID:A7tF/T7P
>>752
>>754 が書いている通り、
その場合、日本郵便・上野支店留 と書かないと
下手すると、月曜まで受け取れなくなるよ。
局会社のサービスは街中の郵便局と一緒ですんで。
756〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 11:13:38 ID:8VCK+fA8
先日発送した手紙が「あて所に尋ねあたりません」の印を押されて戻って来ました。
しかし、相手から教えて貰った住所で間違いありません。
この場合、郵便局のミスで返還されたことになるのでしょうか?
再発送に再度切手が必要なのでしょうか?
757〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 11:19:30 ID:m1l3JiCi
>>729
うそおしえないように
758〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 12:00:10 ID:M05zchmf
>>756
>相手から教えて貰った住所で間違いありません。
教えてもらった当時は正しかったかも知れませんが
何らかの事情(消滅した・転居した)でその住所が存在しないという意味です>「あて所に尋ねあたりません」

>再発送に再度切手が必要なのでしょうか?
必要です
759〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 12:25:38 ID:u+KZaiYp
>>756
>相手から教えて貰った住所で間違いありません。
そういうふうに言う人が多いが、
正式な住所表記からかけ離れていることもあるからね。
住んでいる人だって正式な住所表記を知らなかったりする。
住んでいる人が自分の住民票などに表記されているもの
をもう一度確認しないと、同じことの繰り返し。
アパートやマンションの部屋番号の省略も避けるべき。
760〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 12:47:10 ID:4X1TlVYy
EMSでハゲ用の薬を頼んであさってぐらいに届きそうなのですが、
実家に帰っていていません。
それを不在通知が入る前に実家に送ってもらうか、
局留めにしておくことはできませんか?
ずっと留守の知らせが挟まっていたのでは物騒なので。
761〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 12:48:12 ID:M05zchmf
>>760
まだ家にいるなら不在届け出しておけ

もう家にいないならあきらめろ
762〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 12:58:37 ID:aPnWy8MV
>>754
>>755
大変参考になりました。
やはり土曜日というのがポイントでしたね。
日本郵便・上野支店留だけで郵便番号はいらないのですか?
763〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 13:01:47 ID:yVTD2G9P
昨日、高額商品を保証なし郵便で発送依頼してしまったというレスをした愚か者ですが、いましがた郵便局の配達が来ましたが商品は届かず…
今日の荷物にはないという事でしょうか?それとも夕方にもまた配達に来たりしますか?
さすがに今日届かなかったらオワタと覚悟してます…
764〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 13:02:10 ID:4X1TlVYy
>>761
サンクス。
どうやら転送はできないらしいですね。
これから不在届けだしてきます。
765〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 13:11:35 ID:HtU/08J1
>>762
特にいらないが、11○−8799があると確実
766〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 13:23:26 ID:LGc/uT9O
>>763普通郵便なら1日一回しか配達ないよ。明日にかけるんだな。
767〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 13:23:57 ID:aPnWy8MV
>>765
arigato-
768〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 13:32:22 ID:8VCK+fA8
>>758-759
レスありがとうございます。
書き込んだ後、電話で問い合わせて調べてもらったところ「番地が存在しない」ため返還したとのこと。
受け人に最近郵便物が届いているか訊ねて現在返答待ちです。

因みにオクの発送なのでこれからのことを思うと胃が痛い…
769〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 13:33:19 ID:yVTD2G9P
>>766
ありがとうございます。
それは集合住宅の場合でもですよね?
もうダメだ…orz
定形外で27日に新潟から発送で愛知までで今日届かなくてもまだ希望は持てますか?
770〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 15:17:35 ID:ngV/O5nk
>高額商品通常郵便厨
何回同じようなこと書き込んだら気が済むんですか?
自己責任なんだから諦めてください。
事業会社には何の責もありません。
771〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 15:36:55 ID:HGKm80/C
>>757
だいたい合ってるだろ。
お前、面倒なの避ける主義だな?
772〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 15:43:58 ID:XABDhlS8
オートロック式のマンションです。
郵便配達員が書留郵便物等を入居者に配達する場合
通常、出入り口のインターホンで応答してからきますよね。
同じマンション内に複数ある場合は1件1件下に降りてから対応するのでしょうか?
それとも1件だけ配達してそのまま次の部屋に配達するのかどうかです。
世帯数40程度 
もうすぐ給付金が書留で届くとお役所のHPに載っていたんで・・
773〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 15:44:55 ID:u+KZaiYp
>>769
普通扱いの郵便物は、郵便法第50条第5項に
「会社《郵便事業株式会社》は、第一項及び第三項本文に規定する場合
を除くほか、郵便の役務をその本旨に従つて提供せず、又は提供する
ことができなかつたことにより生じた損害を賠償する責任を負わない。 」
としっかり書かれていて、
民法第415条(債務不履行による損害賠償)の適用がないと考えられ、
郵便事業会社によって普通扱いの郵便物が亡失したり遅延したとしても
損害賠償責任が法的に免除されている、非常に危険な送達手段です。
774〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 15:52:35 ID:I2iJFdpP
>>772
配達する部屋全てに1階で連絡して「○○分以内に伺う」という。
そして中に入って順番に配達。
下で連絡しないでいきなり行くとDQNが怒るので基本はこの方式
775〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 16:07:44 ID:HP6QXMOY
>>771
だいたいとか適当なこと言う奴は答えるな。
776〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 16:12:11 ID:6eJgvcEW
>>746 >>753
無事変更できました、どうもありがとうございました。
777〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 18:23:36 ID:HtU/08J1
>>772
俺の区域には5分たつとエレベーターが反応しなくなるマンションがある

また、一階エントランスのインターホンで住人につながらないとエレベーター自体が動かない(全部で七基ある)

しかも一フロアに最大55部屋という馬鹿でかさ

こんなところでいちいち戻ったりしてたら一日の大半がつぶれるから各エレベーターごとで一番上の階から順に階段で降りて直接伺うよ

最近こんなマンションばかりだから一回ごとに戻ることはほとんどしない
778〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 19:18:03 ID:XNSmOE9s
>>763
「届いたら、ラッキー」程度に考えとくんだな。その方が届いた時の感動が大きいぞw

今日明日は普通配達の配達があるから、その2日間に届かなければ御陀仏。


>>772
あくまで基本は、一軒一軒伺うたびに1階に降りて、インターホンを押すのが筋。

ただ、1フロア10軒×10階建だとしたら、100回往復しないとならなくなる。

自分も高層マンション配達中に、「インターホン押してから上がって来てくれ」と言われたことがあるが、「上の階に荷物があったので…」等々、そういった事情を話せば、渋々かもしれないが大抵は納得してくれる。
779〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 19:56:48 ID:E/WX26+O
社長にやらせてみて、役員会でやり方を考えた方がいいよ。
780〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 19:57:41 ID:d7f0BAQ+
明日、速達で代引きの配達があります。
引き替え金は口座に振り込みです。
相手が受け取れば、その日のうちに振り込み手続きしてくれますか?
田舎の支店ですので配達員はお昼に支店に帰社してくるかどうか分かりません。
781〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 20:02:06 ID:d7f0BAQ+
もう一つお聞きします
不在票が入っていました。
留め置き期間は7日ですよね
たとえば配達後から6日目に再配達を依頼
再配達時に不在の場合は再度不在票を入れるのでしょうか
再配達時から新たに7日間保管ですか?
782〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 20:06:40 ID:knUjJjmz
>>781
延長にならない+そのエリアの配達員にものすごい心象が悪くなる
783〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 20:09:45 ID:wWU7vuu+
>>780
びみょ〜
うちの場合は集配センター分と支店分あわせて
支店締めが翌日処理なので、当日処理ではないな〜
今日配達になったものは明日処理です。
だから明日配達分の代引きは…次の郵便局会社が営業しているのが
5月7日の処理だね。
当日処理なら明日だろうけど。
784〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 20:15:03 ID:+cg+yzYv
>>780
うちもその日の処理にはならない。
何故なら払い込み出来る時間内には
担当者が絶対に仕事を終えれないから。
785〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 20:28:27 ID:d7f0BAQ+
代引きって速達であろうが原則、当日処理にはならないんですね。
よくわかりました。

786〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 20:31:17 ID:dhlpLp3/
>>771
口座番号が全く分からない状態で再発行は可能。
無通帳全払するよりはかなり時間短縮できるからそちらを勧めるべきだった。
787〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 21:22:42 ID:JyUstNi1
GW中の配達についてお尋ねします。
明日金曜に、普通郵便・定形外・オプション無し(送料390円)を
発送したいと思っています。
本日、直接地元郵便局の人に、GW中、5/3〜5/6の間に先方の方への
配達日はあるのか無いのか聞いたら、1日も無いので
その地域なら、明日出しても5/7到着になりますとの返答でした。
それで正しいのでしょうか。

さきほど日本郵便のHPを見たら
「祝日における普通郵便等の配達日」を見ましたが、
5/4はOKな感じがするのですが…。
(「普通郵便等の」というタイトルからしたら)
だけど更にスクロールしていくと「〜配達する郵便物等」の項目の中には
自分が出す種類が無いような…。(オプション無しの定形外)
やはり自分が出したいものは配達してもらえないのでしょうか。

GW中の配達可能日があるか無いか、あるならいつかを教えてください。
よろしくお願いします。
788〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 21:54:12 ID:I2iJFdpP
>>787
日本郵便では05/04(月祝)は全種別の配達があります。
聞いたところが郵便局だったのでそこの郵便局の営業日で
間違った回答をされたのかもしれません
789〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 21:55:48 ID:3EK72oBI
>>787
5/2と5/4は通常郵便物配達しますよ。
ただ配達があるというだけで必ずその郵便が届くという訳ではありませんので
連休中に届けたいのであればエクスパックや速達などをご利用いただければ幸いです。
790〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 22:08:16 ID:8YQenWGM
留め置きが出ている家に特定記録がきた場合
追跡入力はどう扱っているのですか?
郵便局に留め置きする時点で配達完了ですか?
それとも留め置きが終わって取りに来たときですか?
791〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 22:52:35 ID:8VCK+fA8
ポスパケットについてお訊ねします

ポスパケットは伝票を窓口で貰って差し出す、ポスト投函も可能
とのことですが、伝票を貰う時点でお金を払うのでしょうか?
それとも、ゆうパック等のように無料で貰い、切手を貼ってポスト投函するのでしょうか?
792〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 23:01:53 ID:JyUstNi1
>>788-789
5/4は配達されるんですね。
ちなみに場所は翌々日配達のところなので
金曜だせば月曜到着だと思います。
教えてくれてありがとうございました。
793〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 23:05:39 ID:+KMMFlWb
>>791
後者
794〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 00:04:18 ID:2LNMoSpC
>>781
例えば初回配達が5/1として、保管期間は5/8

5/7に再配達に伺い不在だと保管期間はあくまでも5/8なので、残り一日として不在票を入れる
795〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 05:23:06 ID:L3cpVWJj
>>793
ありがとうございます
796715:2009/05/01(金) 06:28:37 ID:okHBU3/c
>>717
>>718
レスあり
797〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 09:46:55 ID:2LNMoSpC
>>790
あくまでも『ポスト投函』または『手渡し』した時点で『配達完了』

なので、留置期間中は、その期間が終わるまで『配達予定○○日』として入力し保管
798〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 17:09:21 ID:OambKRH9
移転届け出してるのに免許書の更新はがきが届かないので郵便局に行きました

「免許センターに連絡したら良いと思います」
「でもHP見たら届くはずの郵便物が届かない場合
郵便局に連絡して下さいって書いてあったんですが・・・」
「そうですね・・・免許センターに連絡した方がいいですよ」

って言われて帰ってきました・・・調べたりしてくれないんでしょうか?
799〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 17:17:46 ID:vPVbWbA3
>>798
お調べいたしますので「何月何日にどこから出されたのか」
差出人に聞いてみてください。
800〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 17:21:51 ID:nBI7JTG3
>>798取り敢えず免許の住所変更しような。
普通郵便に関しては調べようがない。配達員の記憶が頼り。調べるって言うのは一応言ってるだけ。
だから免許センターに問合せしてみような。まだ出してないってのも有り得るから。
801〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 17:53:30 ID:OambKRH9
>>800
引っ越したのが今月頭だったので住所変更は免許書の更新の時でいいかなあと思って・・・スミマセヌ
自分より誕生日が2日遅い家族は3日前くらいに申請届がきたのに自分の分は届かなかった
免許センターに電話したらはがきはなくてもいいということでした。お騒がせしました
802〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 18:05:23 ID:tiXPEa0s
>>801
今日引っ越したのか。
じゃ家族のは引っ越し前に届いてた、と。
803〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 18:18:47 ID:OambKRH9
>>802
・・・い・・・いえ・・・4月頭の間違いです
重ね重ねすいません・・・
804〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 20:46:30 ID:i4EH0v5r
新型インフルエンザ対策はどうなってるんですか?
今日配達に来た人、ドアの外で咳してたから
マスクしてるか聞いたら、してないって言うんで
折り曲げればポストに入る普通郵便だったから
ポストに入れてもらいました。

判子いるものだったら、どうすればいいですか?
マスクして出直して来いでおk?
805〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 21:18:48 ID:iT2y5og8
>>804
日本には上陸してないから、安心しる。
配達員や日本郵便の職員をバイ菌あつかいするなら、また別の話。
806〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 21:29:43 ID:tiXPEa0s
>>804
たとえマスクで防護しても、郵便物に無料でウイルスたっぷり付けときますんで。
807〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 22:50:14 ID:i4EH0v5r
咳が出るときにマスクをするのはマナーだと思うのですが

>配達員や日本郵便の職員をバイ菌あつかいするなら
風邪ひいて咳をする=菌を撒き散らす

人と接するサービス業でありながら、
新型インフルエンザ対策は何もなされていないという
ことですね。
ありがとうございました。
808〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 22:55:47 ID:kJp00i/L
>>807
こういう奴にかぎって、
いざマスクしたまま訪問すれば
「接客業のくせに客に失礼だ」って難癖つけるんだよな。
809〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 23:06:00 ID:uNPdkKd4
差出人書くの忘れただけで手紙つかないってないよね?マジで教えて下さい。
810〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 23:07:46 ID:JRflV4ak
>>807
生粋のクレーマーですね。

まだ国内で確認されてないウィルスをネタにクレームとは・・・
811〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 23:09:42 ID:9vMJrp5h
>>809
何らかの不備で届けられず、還付不能になれば一定期間後に焼却処分される。
812〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 23:12:40 ID:uNPdkKd4
差出人だけ書いてない場合を指してる。
813〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 23:15:05 ID:JRflV4ak
受取人の住所を正しく書いて(棟室番号まで)相手がちゃんと郵便局へ届出出してたら届く
814〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 23:16:19 ID:uNPdkKd4
分かりました。
ありがとうございました。
815〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 23:16:46 ID:kGfRPG5y
>>812
だから「何らかの不備で届けられない」ことがあれば、だよ。
宛先等に不備が無ければ普通届くけど、相手が
「差出人不明だし、受け取り拒否します」なんてことがあれば
>>811の流れになる。
816〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 23:27:45 ID:uNPdkKd4
相手は私からの手紙だと分かっています。宛先は間違いがなく書いたので大丈夫なはずですが、ただ私の名前を封書に書くのをわすれてしまったのです。
817〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 23:29:13 ID:kGfRPG5y
>>816
それなら大丈夫だと思われ。
次回から気をつけてね〜
818〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 23:50:45 ID:tiXPEa0s
>>812
なんでケンカ腰なんだ
819〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 23:54:54 ID:upmAJcoA
>>816
情報は小出しにせず
最初からまとめて書いておいてください。
820〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 23:58:58 ID:/DpdI6JQ
>>807
新型豚インフルは日本上陸してないからw
ただし海外からのエアメールは消毒のしようがないのでウイルスが付着してるかも知れませんね
確か80度くらいに加熱滅菌すれば大丈夫なので、心配ならポリ袋に密封して鍋で煮込んでから開封すると良いでしょう
そのままスチーム滅菌するわけにいきませんから
821〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 00:06:03 ID:/bEDKvUd
test
822〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 00:06:39 ID:Z+7grZOi
>>807←香港A型のクレーマー発見www
823〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 00:32:19 ID:/bEDKvUd
>820
海外からの郵便物と小包をすべて放射線滅菌すれば良いんじゃね?

食品も例外なく。
824〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 00:54:41 ID:eTfkFLZU
新型インフルエンザ対策をきちんとせず、従業員やお客様に感染を広げた企業やお店・学校や施設は、後で必ず社会的制裁を受けます。
感染の温床となろうものなら、大幅なイメージダウン、製品の不買、利用客の激減など、取り返しのつかない事になるでしょう。

東京商工会議所による"中小企業のための新型インフルエンザ対策ガイドライン〜命を守り、倒産をまぬがれるために〜"
http://www.tokyo-cci.or.jp/chiiki/influenza/influenza.pdf

をよく読んで、きちんと社内で対策を取るよう勤め先の会社やお店に働きかけましょう。

<ブログや他スレへコピペお願いします(対応する企業やお店が多ければ多いほど、感染や被害を減らせます)>

825〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 06:57:42 ID:/bEDKvUd
郵便配達で感染したと断定できる証拠は出てこない。

その地域で感染が広まったとしか。


・・・なんだ。こぴぺか。
826〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 07:18:55 ID:BzDKvjWP
>>820
学生さんなのかな?
デジタル写真に法的な証拠能力は無いわけだが
827〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 11:14:22 ID:1FzF/i+M
>>771
無意味な仕事増やす郵政の典型的なアホ職員だな
828〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 14:49:40 ID:Ev2tzUTM
よく行く郵便局に「振替・送金等専用窓口」がありいつも空いているのですが、
総合口座からの加入者即時払はこの窓口を利用できますか?
829〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 15:19:51 ID:tC9jA9+Q
>>828
特攻して断られたら「加入者即時払いは振替に関する取扱いだろ。」とゴネる。
830〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 15:50:29 ID:CB2W0mlH
世帯の一部の転送郵便を申し込みましたが
転送対象でない人宛の郵便まで転送されてきています。

転送元の郵便局に電話してお願いすればいいですか?
831〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 15:54:25 ID:1UPE9pYQ
そうしてください。
832〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 16:07:28 ID:iUq1ViHe
郵便局じゃなくて配達担当の支店に電話して下さい
833〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 16:10:52 ID:Wzrpeml5
5/4は通常通り配達はされるようですが
ポストからの集荷は平日時間ですか?
やはり休日時間ですか?
834〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 16:24:27 ID:dyji2oWC
電子手帳の修理でシンガポールに送らないと行けないのですが、DHLを使えと言われました。
これは郵便局に持って行ってDHLというモノでお願いすればいいのでしょうか?
835〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 17:07:40 ID:1DB0zQ+v
>>834
そうです。
もし拒否された場合は「2chで聞いた」と言って暴れてください。
836〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 17:19:41 ID:9qpvUekQ
質問です。
日本郵便の封筒で「通信事務郵便」と印刷されたもので速達が届きました。
内容はちょっとした事務的なもので、某支店の集配課課長さんからです。
少し気になったのですが、この「通信事務郵便」の送料(速達)ってお幾らなのでしょうか?

837〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 17:44:42 ID:ePqY9Ila
>>836
無料です
838〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 18:02:06 ID:6p4KIzZs
>>836
無料ですね〜
自分達で配達しているわけだから。
業務用ですね。
839〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 18:29:16 ID:mWyc+5um
磁気ストライプの引き出し限度額0円のためカードで引き出しをしているのですが、
引き出しと記帳を同時に行うことはできないのですか?
通帳を入れてからカードを入れると通帳が出てくるし、カードを先に入れると
通帳挿入口が閉まるのですが。
840〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 18:52:33 ID:owanabDp
>>833
配達と取集は関連ありませんので05/04は日曜祝日扱いです。
841〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 19:17:23 ID:/bEDKvUd
>>839
磁気ストライプの上限額0円にした時点で
もう通帳単体ではATMで引き出しできません。

ゆうちょダイレクトをおすすめするよ。
ネット上で預払いを確認しつつ、週にいっぺん記帳だけしにいきゃんせ?
842〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 19:38:06 ID:Wzrpeml5
>>840
ありがとうございます。
843〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 19:47:27 ID:qBugRMNx
明日ってゆうちょ銀行のキャッシュカードで引き落とししたら手数料いりますか?
844〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 20:01:04 ID:1UPE9pYQ
>>834
それは日本郵便の商品ではありません。
845〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 20:03:40 ID:1UPE9pYQ
>>839
できません。
何のために0円にしてるか知らんけど。
846〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 20:08:25 ID:1UPE9pYQ
>>843
ゆうちょ銀行・郵便局のATMを使うなら無料です。
847〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 20:11:59 ID:LzdyMsur
848〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 20:14:52 ID:Px/pCxFa
札幌中央郵便局に今日の18時より前に行きましたら
窓口が完全に閉まっていて中にすら入れませんでした。
これは、今日は祝日扱いだったという事でしょうか?
http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/detail/index.php?id=300101900010
また、明日の9〜17時に行けば空いているのでしょうか?
もちろん郵便サービス利用目的です。
849〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 20:28:54 ID:owanabDp
>>848
場所に間違いがないのなら、入り口の場所を勘違いされているのかもしれません
850〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 20:41:15 ID:Px/pCxFa
>>849
既に何度も利用したことがある郵便局で、
場所も時間も>>848に書いたとおりで間違いがないのです。
入り口のATMコーナーだけ空いていて、
その先はカーテンが下りていて閉まっていました。
入り口にも、5月2日は19時までと張り紙がしてあるのに・・・

さっぱりわけがわからずこのスレに来たんですが、
ここで聞いても仕方がない問題だというのでしたら、
諦めてとりあえず明日もう一度行ってみることにします。
851〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 20:56:13 ID:/9ONGhb3
なぜ電話ができない。
852〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 21:06:41 ID:54fQWRQO
ゆうパックで送りたいモノがあるのですが、
GW中の集荷ってやってるのでしょうか?
853〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 21:08:36 ID:6p4KIzZs
>>852
やってますよ。
でも祝日なので運送便の時間が平日と違うから
集配センターとか締め切りが早いところもあるかも。
集荷依頼はお早めにどうぞ。
854〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 21:17:14 ID:Px/pCxFa
>>851
あ〜やっぱり私が基本的なミスをしているわけではないんですよね?
考えられるのは
・平日とは全然違う場所に窓口がある。
・誰かが勘違いして閉めて他の局員もそれにつっこまなかった。

明日行ってみて開いていたら窓口で訊いて、
もし閉まっていたら電話してみます。
855852:2009/05/02(土) 21:18:43 ID:8I4Y0yof
>>853
即レスありがdです
あす朝一で集荷依頼することにします
856〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 21:40:30 ID:ZWro1cqb
>>854
反対側と言うかJR側の出入口を確認しましたか?
857〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 22:47:06 ID:Px/pCxFa
>>856
南側という意味ですか・・・?
だとしたら、見ていません。
南側だけ開けていたってことですか?なるほど・・・
858〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 22:49:01 ID:ohK32LLI
通常窓口とゆうゆう窓口の場所が違うのは当たり前。
大きい郵便支店だと、表と裏くらいに離れた場所だったりする
859〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 23:01:23 ID:Px/pCxFa
>>858
いや、>>848に書いたとおり私が行ったのは
通常の営業時間内です。

ていうかまぁ・・・ゆうゆう窓口が開いてるんなら
そのままそっちを探して行けばよかったんですが・・・
知らなかったもので・・・
860〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 23:31:32 ID:CZMTfLy7
>誰かが勘違いして閉めて他の局員もそれにつっこまなかった。
この発想がこの人のすべてを物語っているような気がする。
861〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 00:22:26 ID:N3T/AmHx
明日はゆうゆう窓口やってますか?
862〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 00:43:05 ID:WlN2fCn/
>>861
どちらの窓口でしょうか。
やっていない日があるのか把握できないので詳しく聞かせてください
863〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 01:44:41 ID:N3T/AmHx
新潟県三条支店の郵便局になります。
HPを見た所、ゆうゆう窓口があるようですがGW期間の為もしかしたらやってないのかなと思いまして。 

864〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 09:01:40 ID:oO9V7S5F
日本語は正しく使え。何だ『三条支店の郵便局になります』ってw

『三条支店です』だろ?w

『なります』の誤用はひどすぎるなww
865〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 09:05:40 ID:oO9V7S5F
9:00から15:00に逝け低脳
866〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 09:31:40 ID:qlW+f51n
官製ハガキの大きさに切った紙(6グラム以内)で送る場合
料金は50円ですか?
それとも80円ですか?
867〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 10:00:48 ID:qpP8kqKW
上部に「郵便はがき」または「Post Card」の文字がない場合は第1種郵便物となります。

書いてあれば、50円。

あと、それなりに丈夫な紙を使ってね。
ふにゃふにゃだと届かない恐れあり。
868〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 11:37:09 ID:znItShrw
「ピンポ〜ン、郵便局です」
「え!局会社の方?日曜日なのに、かんぽですか!?」
「いえ、書留で…」
(おかしい!局会社の人間が郵便配達なんて!)
郵政グループ職員を装った強盗かも知れないと不審に思ったので
対面を断ったら、不在通知が。
「日本郵便です!とか「郵便屋です」(民間企業なんだから)
って言えばいいのに。
869〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 12:20:09 ID:4RGs1RDl
ま、麻生総理も小馬鹿にしていたように、
事業会社と局会社の区別がついてる国民なんてごく小数。
つーか関係者でもないのに、
>「え!局会社の方?日曜日なのに、かんぽですか!?」
ってwww
870〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 13:04:39 ID:+I0BLFhl
はい。
次のアホな客。
どうぞ。
871〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 19:19:23 ID:JyWKMaXF
インターホン押していきなり「書留」です・・・と
どうして会社名を名乗らないのですか・・
日本郵便と名乗ってください。
書留って不在だったら不在票入れずに持ち帰ることありますか?
知人は5/1に受け取ったそうですがうちはまだ受け取っていません。
不在だったら持ち帰って後日投函するのか
1回目で不在票入れることできないからですか?

市役所からの通知書です


872〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 19:21:29 ID:WlN2fCn/
>>871
要望はここに書かれても困ります。
市役所とはどこの市役所かと地域を具体的にお願いします。
873〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 19:26:55 ID:kN9s788V
>>871
名乗る名乗らない、に関してはお近くの日本郵便へ直接どうぞ。
書留の不在票についてですが、通常入れてきます。
不在票が入っていない、ということであれば考えられるのは次の通り。

・入っているけど新聞や何かに紛れていて気づかない、郵便受けの下に落ちている(良くある)
・実は転居してきたが、転居届けを出していない、表札も無い(まあ住居確認を入れるはずだけど)
・そもそも該当する郵便が出されていない
・誤配
874〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 19:59:19 ID:WlN2fCn/
>>873
給付金や保険証みたいに2発マルツ扱いの場合もあるぜ
875〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 20:32:56 ID:JyWKMaXF
給付金通知、保険証など・・・
3発もあるぞ
初回から10日目に再々々配達・・・不在
やっと不在入れる
差出人から了解をもらっているので文句いっても無駄
役所に聞いても順次発送と答えるはず


876〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 20:35:31 ID:qK479k44
>>868

「ピンポ〜ン、日本郵便A支店郵便事業会社の小泉です。書留郵便をお持ちしました。」

『ハイ!?日本郵便?』

「はい、日本郵便A支店郵便事業会社の小泉と言う者ですが書留をお届けに…」

『ハイ?あの〜頼んでないので結構です』

「ですから、日本郵便A支店郵便郵便の者ですが、書留…」

『だから!頼んでないから、要らないです』

「ですからあの〜郵便局の者なんですが、書留を…」

『なんだ…郵便局ね…だったら最初から、そう言ってくれれば分かったのに。今、印鑑持ってくるんで』
877〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 20:37:27 ID:BbxZOPzj
>871は
中の人だったな
878876:2009/05/03(日) 20:41:14 ID:qK479k44
すまぬ訂正。

A支店郵便郵便→×

A支店郵便事業業会社→〇
879〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 20:44:53 ID:+I0BLFhl
>>871
「書留」は「日本郵便」の独自商品ですから。
880〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 20:57:42 ID:gy6MbAgb
「郵便です」と言えば、配達の時にはたぶん問題ないだろうな。


日本郵便という名前が浸透するのと、再国有化されるのと、どっちが早いかねえ。
881〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 21:40:20 ID:bCnrVChG
GW中は普通の郵便配達(ハガキなど)は配るんですか?
やはり祝日なので休みなんですか?
882〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 21:54:33 ID:7fbuxyjK
明日は配達休みですか?
883〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 21:58:32 ID:WlN2fCn/
>>881-882 >>3に記載の通り配達があります
884〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 22:06:50 ID:oO9V7S5F
つーかさ、マジで『日本郵便』で通用しないとき多いよ

130年間郵便局でやってきたんだから無理があるんだよな
885〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 22:07:42 ID:kN9s788V
5/4は配達あり
5/5と5/6は休配日。
886〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 22:12:26 ID:7fbuxyjK
>>883
ありがとうございます。
887〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 22:13:14 ID:7fbuxyjK
>>885
良かった〜教えてくれて、ありがとうございます。
888〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 23:03:15 ID:C3DNFudH
7日木曜の夜にコンビニのポストへ入れたら9日土曜に届きますか?
定形で都内〜都内です。
889〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 23:06:00 ID:9zMi9IZQ
わからん
890〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 23:10:00 ID:oO9V7S5F
微妙だな〜
地域によって取集の時刻が違うから・・・
俺の地域だと大体15時くらいに一回だけ
普通のポストに投函したほうがいいよ
891〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 23:10:29 ID:WlN2fCn/
>>888
コンビニポストの取り集め時刻
土曜に配達のある宛先なのか
料金や記載事項について送達上問題がないのか

どれも無難なら届く確率は高いです
892〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 23:27:48 ID:UG5YxOC0
>>884
JRが世間に浸透したんだから日本郵便とか郵便事業会社とか名乗らないで
JPで統一すれば世間に浸透できるんじゃないかな

色々問題ありそうだけど
893〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 23:45:41 ID:MTqju7n9
わかんねーけど
俺んちは、今も昔も
「郵便でーす。書留なのでハンコもらえますかー」
「ゆうパックでーす。お届けに来ましたー」
ていう郵便局員しか来ないんだが

日本郵便なんちゃら〜〜〜って名乗る奴なんて本当にいるのか??
894〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 00:07:10 ID:UO2GkZ2F
宅急便だって社名名乗らないでしょ
895〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 00:15:43 ID:I/zDWREb
俺「はい、日本郵便〇〇支店です」
客「あ、郵便局さん?」
俺「いえ、日本郵便〇〇支店ですが」
客「え、郵便局さんじゃないの!?」
俺「……ええ、まあ、そうですが…」
客「最初からそう言って」
俺「はあ…で、ご用件は?」
客「再配達をお願いします」
(ry…

ちゃんと不在票に「日本郵便〇〇支店」て書いてあんだけど…名前は圧倒的に郵便局のほうが日本郵便より浸透してるのは分かるがな…


局会社じゃありませんけど?などと言ったら、逆に「はぁ?」とか言われそう orz

896888:2009/05/04(月) 00:28:22 ID:yFbcbNsd
レス有難うございます。
普通のポストなら大丈夫なんですね。よかった!
最悪、本局のポストへ入れに行こうと思ってましたが、
普通のポストへ入れるならあんまり変わらないですよね?
通信教育で、まだ課題出来てなくて、慌ててやってます。早くやらねば…orz
897〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 00:41:39 ID:tJUG6Gd5
>>893
うちも
898〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 00:54:29 ID:mVlcMxKT
>>898
本局ってどこだよ?
899〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 00:56:37 ID:mVlcMxKT
アンカミスった…。
>>898>>896ね。

逝ってきますorz
900〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 01:19:13 ID:mZwiCiKg
専用ブラウザでアンカー先を参照したらw

「本局」はお客様にわかりやすい言葉だね。
旧・無特は旧・普通局の出張所みたいに思われてるんだから
あえて否定せず、お客様とのコミュニケーションに使おう!

使用例:「これは難しい処理なんで本局へ行っていただけますか?」
901〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 01:20:17 ID:93f/PWj4
>>888
届く可能性は高い。が、普通郵便に必着という概念は無いからな。
不着の心配があるなら一日でも早く課題を終わらせて投函するんだ。
902〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 05:15:36 ID:geDo2kb1
渋滞で翌朝10時郵便が届かない場合は特殊料金返金できますか?
903〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 06:37:40 ID:mRAuIvkF
>>902
あんた中の人?
904〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 08:08:32 ID:COl8EvlZ
>>896
ちょっと質問です、
「普通のポスト」ってなんですか?
「普通じゃない」ポストはどういうのですか?
905〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 08:49:06 ID:SoijdLSc
>>902
返還しません。
渋滞で運送が遅くなるのは不可抗力です
906〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 09:52:34 ID:xNkBP5JM
>>904
記念ポストとか、速達専用ポストとかでしょw
907〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 10:36:55 ID:Zvt9tzXh
質問です。
配達記録が特定記録というものに変わり、引受の記録しか残らないと説明されているんですが
追跡で調べるとゆうパックのように渡した記録まで残っています。
これでは手渡しではないだけでそれ以外は配達記録と同じでメール便同様のサービスだと思うのですが
なぜ説明では引受の記録しか残さないとなっているんですか?
てっきり引受の証明だけのサービスかと思っていたのですが。
908〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 11:18:29 ID:VLeoovcn
>>907
配達完了した時のデータではないからです
配達前に完了の入力をします
909〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 11:43:12 ID:Zvt9tzXh
ありがとうございます。
つまり引受た局から配達局までは記録が残るが
配達局から家のポスト、ポストから本人の記録は残らないってことですね。
ずいぶん中途半端なサービスですね。
910〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 11:46:02 ID:xNkBP5JM
>>909
それこそメール便とほぼ同じじゃん。
911〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 11:47:46 ID:eoeP9Job
引受時には窓口で引受のデータは入れるからそこの記録は確実だけど、
あなたの書いているメール便と一緒でポスト投函するから
その後の記録はシラネ、という意味だぞ。

とちゃんと日本郵便サイトにも書いてあるし。
他社みたいに配達時に配達しました、というデータでも無いし。

だからあんなサービス誰が使うのか、とは中の人は思っていたけど。
912〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 12:22:30 ID:Zvt9tzXh
オークションとかで保障がない方法のときに発送したという証明には使えますけどね。
でもそれにしては160円は高いから中途半端ですね。
今まで通り配達記録にしとけばいいのに。
913〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 12:35:42 ID:Zvt9tzXh
もちろん160円のままで。
記録郵便の需要はあると思うんですが、210円が高かったと思うんです。
300円で簡易書留があるし。
914〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 12:40:53 ID:J3Jbr/2G
>>900
本局以外の職員は無能なのですか?
915〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 12:43:43 ID:mZwiCiKg
たった210円で印鑑受領の手渡し>不在なら再配達としていたのが
配達記録を大赤字商品としてしまった。

この無補償、配達完了記録のカテゴリーは黒猫に譲ればいいのに・・・

となると簡易書留も微妙なので廃止・・・

現金書留と一般書留ならわかりやすいし、いいよね。
916〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 14:08:55 ID:PADTln3c
>>902
電車やタクシーが予定時間につかなかったら運賃払い戻すのか
917〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 15:19:22 ID:AgFFAcdc
ヤマトだと速達料金は返してくれるよね
918〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 15:34:15 ID:ybD1kTZ5
今日、郵便が届きました。
消印みたら5/1 8-12
引受局は同じ県内で機械押印
おなじ県内でかなり時間がかかるんだね。
北海道差出5/1の定型外は届いているのに・・・
誤送とか積み残しした可能性ありますか?

919〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 15:36:28 ID:ybD1kTZ5
もう一つお聞きします
簡易書留ですがまだ届いていません
追跡情報見ると
新東京 5/1 17:30 引受のまま
普通郵便の到着日数見ると翌日となっています。
920〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 15:38:55 ID:gGp1nWCX
>>918
元中の人だけど、小型の誤送なんてごまんとある。県内どころか市内のやつでも遠くの県で見たぞ。
区分機君だって完全じゃないし、なにより書き方によって別の郵便番号に判断されちゃうから。
921〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 15:48:18 ID:Fb1XO7j2
>>919
情報はきちんと他人が見てわかるように書くように。
それでは答えようが無い。
受取人の居住地の郵便番号の上2桁が無きゃ判断出来ない罠。

>>920 に出てるが、
番号間違ってればとんでもない所に行くわけだし。

それに簡易書留は今では配達支店に到着するまで何もアクションは起きないし。
一般書留使えばよかったのに。
922〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 16:24:47 ID:yNTHzWeM
くだらない質問です。
日中、ゆうゆう窓口設置の支店で風景印を押印してもらえますか?
併設している名古屋中央郵便局と印影は違いますか?
また深夜でも押印できますか?
923〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 17:00:30 ID:PADTln3c
わからん
924〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 17:09:19 ID:aQ+Itukp
>922
名古屋中央郵便局と名古屋支店は別の会社なので、当然消印も別の物です。
925〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 17:48:29 ID:xNkBP5JM
>>922
ゆうゆう窓口での記念押印は、9:00〜19:00まで(ただし営業時間中)に限り受け付けます。
早朝・深夜は行っていません。
926〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 17:49:17 ID:1CnWK6vF
>>919
翌日とは翌営業日。
土日が休配日だと月曜が金曜の翌営業日です。
GW中は特に混乱が予想されますので、差し出しの際にまず窓口にてご確認ください。
927〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 18:33:31 ID:0YaK0RlW
質問です

GW中の自分の郵貯の口座に他の人が振り込みすると、入金されるのはGW明けになってしまうんでしょうか?
928〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 18:47:12 ID:mVlcMxKT
ゆうちょ口座どうしの送金ならば、即時に着金。
銀行からゆうちょへ送金なら、休み明け。
929〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 19:07:41 ID:8HyXW+hq
ちょっとおたずねしますが
今日は配達はありましたか?
930〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 19:30:25 ID:UORhYDVJ
>>929
配達はありますよ
931〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 19:38:34 ID:SoijdLSc
あったよ。
ただ、全国の全家庭あてにあった訳じゃない。
高速道路大渋滞のため、各地で運送便が遅れてる
932〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 19:43:30 ID:IU9MjwJK
>>927
窓口もダイレクトもATMもやっていないので、大型連休明けになるのでは。
933〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 19:45:35 ID:QkQbMqzL
郵便事業会社に勤めている方々はゴールデンウィークやお盆はきちんと連休とれるんですか?
お正月は年賀状があるから休めないと思いますが。
934〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 19:50:03 ID:UORhYDVJ
>>933
担務にもよりますが、基本的に仕事は毎日あるわけですから
連休の希望を出さない人は連休ではない可能性も高いです。
935〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 19:55:03 ID:QkQbMqzL
>>934
漠然とした質問だったのに答えてくれてありがとうございました。
936〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 20:00:08 ID:IU9MjwJK
>>935
盆、暮れ、正月でも、働いている人は、たくさんいるかと思いますが、
なぜ郵便事業会社に勤めている方々のことが心配になったのですか?
937〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 20:13:25 ID:QkQbMqzL
>>936
自分は仕事が休みだったんで、ドライブしたんですよ。
家を出る時に丁度郵便屋さんが手紙を持って来てくださったし、ドライブ中も何度か郵便バイクを見かけたからです。
それで事業会社の人はあまり連休とかないのかな、とふと気になったから質問しました。
938〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 20:23:23 ID:UORhYDVJ
>>937
今日は外務に関しては連休でも配達のある日であり遅配の
許されない日(2日連続休配の前日)でもあるため、平日同様の
人数が動いていたはずです。
939〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 20:29:00 ID:QkQbMqzL
>>938
詳しく答えてくださってどうもありがとうございました。
940〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 20:29:28 ID:mRAuIvkF
ATMやってるよね?
941〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 20:31:49 ID:UORhYDVJ
>>940
やってますが時間と取り扱い内容に制限があります
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/servicestop0905/inf_servicestop0905.html
942〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 20:33:08 ID:IU9MjwJK
>>940
日祝日にも動いているATMでも、送金ができないとか制限があります。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2009/news_id000380.html
943〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 20:34:17 ID:mRAuIvkF
d!
944〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 20:54:29 ID:Z/Ni2XvW
・悪天候や災害、渋滞などを別にして、選挙入場券や地域指定型ゆうメール、
連休明けなど郵便物が殺到したとき翌日届くべき普通郵便が翌日に届かない
ってケースはよくありますか?
 また、その場合、書留等でも次の日回しになったりしますか?

・民営化前は年末に、日曜でも普通郵便を配達していたのを覚えている
のですが、いまは、あらかじめ公表されている祝日でも配達する日以外
の配達はありませんか?
945〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 20:56:18 ID:tJUG6Gd5
今日配達がある事を教えてくれた人ありがとうございました。ヤフオクで落札したゲームソフトGW中に欲しかったので嬉しかったです。
946かばとっと:2009/05/04(月) 21:00:17 ID:lkyDg1TG
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
947〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 21:19:39 ID:MDOczfQQ
>>946
相手に聞けばわかるよ。
948〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 21:29:34 ID:aQ+Itukp
>944
可能な限り配達しようとはしますが、やはり限界を越えると処理は後回しになります。

普通郵便はおおむね
定形切手等>定形別後納≧定形外切手等>定形外別後納>定形割引>定形外割引
という優先順位で処理されています。
949〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 22:11:25 ID:UORhYDVJ
>>944
祝日に普通郵便物等を配達する日
日曜に普通郵便物等を配達する日
はどちらも労働組合との協定により決められています。
今後どうなるかわかりませんが、日曜日に配達する日は
告知されていないようです。期間は12/24〜01/05です
950〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 22:41:15 ID:L3p1Ljzo
民営化前に特定郵便局だった人は人事異動により他の郵便局や局長ではない
一般職員になったりすることもあるんですか。
951950:2009/05/04(月) 22:43:52 ID:L3p1Ljzo
>>民営化前に特定郵便局だった人≠
民営化前に特定郵便局『長』だった人≠ノ訂正いたします。
952〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 22:45:59 ID:sLJCN7/H
明日、明後日(5日、6日)の配達は休みですか?
953〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 23:00:55 ID:0BZ5PSw5
954〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 23:16:33 ID:9weFbBHg
>>953
ありがとうございました
955〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 23:22:17 ID:Sy+OVSuJ
試験通信をやりました。
5/2 配達支店管轄内のコンビニのポストにお昼頃投函  取り集め時刻 17時ごろ
5/2 隣県の支店ポスト 午前投函 
5/3 配達支店のポスト

2通しか届いていない
最後の配達支店ポスト分が届いていない。


956〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 23:28:33 ID:Sy+OVSuJ
ちょっと気になるのですが
民家の軒先に吊してある小さいポストありますよね
あのポストって家賃みたいにお金を払って置かしてもらってるのですか?

957〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 23:51:50 ID:UORhYDVJ
>>956
ポストの種類によりますが、それは民家の住民宛の新聞や郵便を
入れるポストではないのでしょうか。
そうでない場合のポスト(郵便差出箱)の場合。
土地代の正当な請求があれば支払う場合もあります。
民家の人の要望で置いた場合は取集料をいただいている場合もあります。

郵便事業会社が進んで金を払うというのはないです。
958〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 07:03:24 ID:jtuJdZT4
>>950
今は世襲制ではないので、異動は民営化前からあった。
一般社員になるのは…
自己都合か、犯罪したかで格下げ。
959〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 07:16:17 ID:b36YpRop
世襲制は根強く生きている
これからもなくならないから安心
960〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 08:33:13 ID:ZmVXRJXZ
田舎の特定は世襲しかいない。事業の俺には良い人だ部下にとって迷惑な存在らしい。
961〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 09:32:42 ID:YTEc8Ubg
たまに局長が横領とかで捕まるけど、ほとんど田舎の局長だよな。
局の金と自分の金の区別が付けられないみたい
962〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 10:54:45 ID:9Ip2ayRY
代金引き替えの送金方法で電信と普通ではそれぞれ何日かかりますか?
963〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 11:40:21 ID:RWU52fay
>>962
あくまでも目安だけど
電信は「配達完了日の翌営業日」
普通…って為替の事?なら「配達完了日の翌営業日+2日」
ってところかな。
目安ね。
964〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 11:41:43 ID:RWU52fay
>>963に補足。
「営業日」は事業会社の営業日ではなくて
ゆうちょ銀行の営業日ね。
965〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 12:02:21 ID:1DxGj91N
GW中の配達状況がいまいち分からないんですが

3日の日曜にポストに投函した普通郵便はいつ頃相手先に届きますか?

ちなみに都内から都内です。
966〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 12:11:17 ID:RWU52fay
>>965
都内と言ってもそこそこ広いからね…
出した時間やポストによっても違うので一概には言えないが
GW中の普通郵便の配達は4日のみ。
郵便物の量によっては速達やゆうパックなど優先されるものもあるだろうから
4日に届かなければ7日以降って所でしょう。
967〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 14:46:01 ID:oHRBAtSG
今日は速達なら郵便局に持って行けば配達されますか?
968〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 14:54:51 ID:aG0GgDOY
>>967
そりゃいつかは配達されるだろうよ。
969〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 15:00:24 ID:BwDKjUlE
>>967
明日配達の公式窓口締切時刻は23区内でも17時だから
急いだ方がいいかもしれないぞ
970〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 16:21:28 ID:oHRBAtSG
>>969
今だしてきた!
サンクス。
971〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 19:39:47 ID:Qpmv2DTm
明日って郵便物は配達されるのかな?
972〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 19:45:48 ID:VQeffand
>>971
20レスくらいさかのぼって見ろや…
同じ画面にあるんだからさ。

952 :〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 22:45:59 ID:sLJCN7/H
明日、明後日(5日、6日)の配達は休みですか?


953 :〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 23:00:55 ID:0BZ5PSw5
>>952
>>885
973〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 21:21:58 ID:D57tMwXu
すみません
普通の街角にある赤いポストに、B5サイズのものが入った
封筒を入れてもいいのでしょうか?
切手は、重さと大きさを計って、金額をネットで調べて貼って
います。
いつもそういう大きいものは、窓口でお願いしていたので…
974〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 21:27:41 ID:Qpmv2DTm
>>972
すまんかった
サンクス!
975〒□□□-□□□□:2009/05/05(火) 21:32:44 ID:L8sFv+SZ
>>973
料金があっていれば問題ありません。

一部のポストには入りづらい場合がありますが、折り曲げる等して入れてください。
976973:2009/05/05(火) 22:39:30 ID:D57tMwXu
>>975
ありがとうございます。
977〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 00:55:05 ID:vkq1/I52
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241524265/l50
「ゆうパック」で切手使えなくなるかもね〜 民営化のせいでな!

ってスレ見たんだけど、マジで使えなくなるの?
978〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 01:15:44 ID:vZSUjbKP
そりゃ、郵便事業会社のゆうパックは廃止だからね。
合資?会社のJPEXに切手は関係ないし。
黒猫が切手使えないのと同じ。
979〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 02:05:50 ID:56egQy+X
ポスパケットのメリット・デメリットを教えて下さい。
980〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 07:00:08 ID:pep186U/
追跡入力がなされること


ポスト投函のみ(原則手渡し無し)


かな
981〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 07:12:02 ID:56egQy+X
>>980
有り難うございます。ところで私の家はポストないのですが・・・
982〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 07:13:03 ID:Vzfrn2Ll
速達同等に扱うからいいんじゃないか
983〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 07:14:04 ID:Vzfrn2Ll
ポスト無いって普段郵便こないのか?
984〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 10:06:28 ID:a6q09lsx
郵便物は受け取らないという家なんじゃね?
郵便受けが無いとは、そういう意思表明かと思う。
985〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 11:50:57 ID:jVAtCrHN
ま、釣りだとは思いますが、マジなら受け箱を設置して下さい。
986〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 12:02:41 ID:56egQy+X
>>983
大きなポストがなかった(親談)らしい
987〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 12:07:48 ID:vZSUjbKP
郵便ポスト:赤い色の郵便差し出し箱。

郵便物を受け取るのは「郵便受け箱」。

>>983
郵便受け箱が設置されてなくても手渡しまたは縁側に置いてくでしょう。
3階以上の集合住宅なら集合受け箱がない場合は還付。
988〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 12:10:26 ID:hC9Id9CI
ゆうパックで物を送りたいんですけど、
送る物を自分で適当なダンボールに入れてガムテで封をして
郵便局に持って行けばいいんですか?
989〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 12:16:07 ID:hrQu/Wd8
いいよ
990〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 12:21:23 ID:EV8zAxDe
ポスト [post]

(1)郵便物を投函する箱。郵便差し出し箱。
(2)家庭などの郵便受け。
(3)地位。部署。役職。
991〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 12:46:35 ID:56egQy+X
>>985
近々設置の為にホームセンター逝ってきます。
992〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 12:55:05 ID:nlXGxaRF
>>991
急げ!
定額給付金もらいそこなうぞ!
993〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 12:56:39 ID:gv+fSqFE
書留を速達で明日届くように送りたいのですがゆうゆう窓口に何時までに持って行けばいいですか?
ゆうゆう窓口は20時まで営業してて、都内から都内に送ります。
994〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 12:59:01 ID:x6bo6A9G
>>993
電話してみれば?
995〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 12:59:47 ID:Is81hVbu
都内と言っても島嶼も多摩地域もあるんだよ。
996〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:03:16 ID:x6bo6A9G
電話して教えてもらえばすぐなのに、
わざわざ2chまでやってきて、
本物か偽物かも分からん社員に馬鹿にされる方を選ぶのがよくわからんよ。
997〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:03:57 ID:gv+fSqFE
>>994-996
ありがとうございます。電話します。
998〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:29:44 ID:oTEaGCLa
>>995
島嶼や多摩地域は都内とはいわないよ。
どこの田舎の人?
999〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:38:38 ID:WTjKgbXV
>>998
>島嶼や多摩地域は都内とはいわないよ。

寝言乙。
都内と言ったら23区内、多摩地域、当初全部含む。
23区内のみを指す言葉は「都区内」とか「23区内」。
1000〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 13:40:26 ID:WTjKgbXV
訂正
当初→島嶼

次スレ
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ(お客様専用) 104
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1241584810/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。