929 :
〒□□□-□□□□:2012/09/22(土) 20:21:29.18 ID:9cV2txO2
3級落ちたら、そら怒るやろ。給料に反映その以前に。
というか、どうしたら落ちるん?
まあ、局長なら最低AFPぐらいは取っている事を前提に書き込みしているが。
930 :
〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 18:30:44.79 ID:3OMviKWJ
これ旧事業会社の人間も取得せんといかんようになるんか?
931 :
〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 19:05:59.39 ID:WLe2bMH+
FP2、3級ごときの楽勝サービス試験に落ちまくりとは局会社はアフォばかりだな。
事業/ 社労士、通関士、行政書士合格者様より
>>931 んで肝心の本務がおろそかでは褒められたもんではない
FPなんて詐欺師もたいなもんだろ
934 :
〒□□□-□□□□:2012/10/17(水) 21:17:00.29 ID:3OMviKWJ
んで?
旧事業の人間もいづれ、取得しないといけなくなるの
935 :
〒□□□-□□□□:2012/11/02(金) 08:04:22.00 ID:4D5NR0ZY
FPじゃないけど衛生管理者もちいる?
事業者証明ってどうやってもらえばいいのかな?
志願調書個室の資格欄にあるから取れば有利になるのかなと思って
>>935 衛生管理者の受験資格の会社の証明は、用紙を印刷して総務の担当に頼めば発行してくれる。実質的に勤続年数を確認する位じゃなかったっけ?
938 :
〒□□□-□□□□:2012/11/12(月) 21:58:07.73 ID:QFxpNd1a
FP1級くらい取っておきたいよね
最低限の礼儀として
>>937 特定局でも勤務時間や制服の発注や健康診断とかの総務的な仕事を担当してる人がいるでしょ。その人に頼んでみて。
近くに衛生管理者の資格を持ってる先輩とかいたら、その人に相談してみたら?
もし君が転職して郵便局に入った経歴があるなら、昔の会社の証明でも資格になったはずだよ、確か。
もし新卒だったら、部会の集まりとかで詳しい人にやり方を確認して、局長にハンコもらうしかないかもw
>>939 他局とは交流はないので聞けないというかその知識を持ってる人はいなそうです
担当課長には頼めるけど局長に知られたら怒られそうだな・・・
営業成績が苦しいのにそんなことをと言われそう
やっぱり局長に報告しないと駄目かなー
>>940 社員申告書で資格欄に書くべき資格一覧の中には、FPや郵便認証とかの資格が幾つかあるけど、その中に確かに衛生管理者もあります。
それは仕事で必要な資格の1つと会社側が考えているからです。正直、特定局では人数的には資格保有者がいなくても大丈夫だけど、
渉外局の人数では最低限の資格保有者が必要だから、会社から補助が出る衛生管理者の通信教育まで用意してます。
つまり、仕事でよく受けろと言われるFPや証券外務の資格を取ってなかったら次の試験でしっかり合格してから、衛生管理者の通信教育を受講して受験資格の証明をくれ、って感じに流れを持っていけばいいんじゃない?
あとは衛生管理者の受験資格はたくさんあるから、調べてみたらどうかな?
ちなみに衛生管理者よりもFPの方が評価されるよw
局長自身の人事評価の中に、FP資格保有者を何人増やせたか、指導したか、って評価基準があるらしいからねww
>>941 アドバイスありがとうございました
すでにFP2級、年アド3級、宅建持ちです
判子はもらえたので1月に受けてみようと思ってます
FP1級は必要ないし後は年アド2級くらいは頑張ってみようと思います
>>942 ここ辞めて他の会社行った方がいいんじゃね
>>943 窓口の営業に未来が見えないので辞める道も考えてます
次回の監査やコンプラ試験に通らなければ他の仕事を探します
衛生管理者は持ってないよりはいいかなというのもあり取ろうと思いました
かんぽ無くなってほしい・・・
>>942 あまりお役に立ててなかったね。でも無事ハンコがもらえたみたいで良かった。
色んな資格を揃えてる942ならしっかり準備してすぐ合格できると思うけど、もし万が一落ちてしまっても
2回目以後の受験には不合格の通知があれば、局長のハンコがなくても大丈夫だから安心して勉強してね!?
あと出張試験じゃなければ、大体どこの受験会場でも交通手段が不便な場所が多いから、移動の時間は多めにみておいた方がいいかも。
それとせっかく勉強するなら、勉強する範囲が広いけど第1種の方がオススメかな。
じゃ受験がんばってねー。
946 :
〒□□□-□□□□:2012/11/22(木) 00:44:26.11 ID:kZm4lkno
>>944 俺も宅建持ちだがやめないほうがいいぞ
仮にやめて不動産業界に入るにしても、再就職は可能だろう
入れ替わりが激しい業界だからね
だけど重要事項説明のための資格なんで、そればかりやればいいというもんじゃない
むしろほとんどが営業。
考えてみろよ。保険売るより住宅売る方が難しいぞ。
金額の大きさが違うだろ。
そっち関連の営業がうまくいかず転職した人間を何人か知ってる。
もし若いなら働きながら公務員試験の勉強するのが賢い
>>945 色々ありがとう
他に安全衛生免許持ってるので五井は慣れたものです
>>946 さすがに不動産業界は・・・
30過ぎだし大学職員でも狙えればなあ
毎日保険の叱咤激励
施策の多さ
職場の雰囲気の悪さに辟易します
こんなにぬるい仕事、なかなかないと思うけどなぁ。
950 :
〒□□□-□□□□:2012/12/06(木) 22:41:53.10 ID:EoBGIXLF
FPじゃないけど年アドで業務で生かす時がない気がするんだけど
特に2級なんて郵便局で知識を使う時はあるの?
>>950 FPと年アドは、社労士取るための寄り道資格としてはグッドなんじゃないか?
>>951 でも社労士こそこの職場ではより必要ではないと思うんだけど
転職用にってこと?
>>952 ま、そう捉えてもらっても結構。転職しないにしても自己啓発にはなるよね。決して損はしないと思う。
でも社労士はアホみたいに金かかるよ
登録料やら毎年の更新料やら
毎年5万以上のコスト(自治体によって異なる)を許容出来るかという問題がある
AFPも毎年一万かかる
そんなこと言い出したら毎月組合費引かれてるじゃん
それと同じや
957 :
〒□□□-□□□□:2012/12/11(火) 22:54:04.04 ID:zb5DMvv9
>>952 社労士ってあまりこの職場に必要ないの?
ちらほら社労士持ってると言う書き込み見るが?
正解
社労士なんて転職の役に立たないよ
銀行なら役立つかもしれないけど
高い金はらって登録しても仕事が無くて
登録料払うのをやめる人が増えてるし
通関士の方が、潰しがききそうだな
転職に有利な資格は?
962 :
〒□□□-□□□□:2012/12/28(金) 05:27:21.25 ID:Cq1Q+blS
10(激烈難関) 予備試験、旧司法試験
9(超難関) 新司法試験
8(難関) 司法書士、弁理士、不動産鑑定士
7(割りと難関) 公認会計士、税理士
6(やや難) 中小企業診断士
5(中堅) 行政書士、社労士
4(やや易) ★通関士★、マンション管理士、土地家屋調査士、海事代理士
3(簡単) 宅建、FP1級
2(超簡単) 貸金業務主任者、管理業務主任者、FP2級
1(激烈簡単) FP3級
社労士って自己啓発の最上位資格って位置づけじゃないの
それ以上は論述試験が入ってくるから片手間では取れない難易度になってくるし
964 :
〒□□□-□□□□:2012/12/29(土) 01:41:28.61 ID:UA1r6bj/
リーマンの自己啓発レベルの最上位は中小企業診断士と聞いてるが?
資格を武器に例えると
医師→アルティメットソード
司法試験→エクスカリバー
会計士→雷神の剣
鑑定士→隼の剣
司法書士→鋼の剣
弁理士→魔法の杖
税理士→鉄の剣
一級建築士→銅の剣
社労士→こん棒
行政書士→ひのきの棒
海事代理士→竹竿
郵便認証司→つまようじ
967 :
〒□□□-□□□□:2013/01/06(日) 06:31:35.28 ID:5XHG910P
通関士もってても経験者じゃなきゃその部署にまわしてはくれないだろ
>>962 7の割りと難関以上じゃないと
とっても食っていけないだろうな
宅建、FP2、年アド3、1衛生管理者、危険物もちですが社労士とったら転職できるかな?
他に何取ったらいいかな?
>>971 所有資格との相性でいえば社労士がいいんじゃない?
だけどそれと転職が有利になるかは、別問題。
FP1まで取得するのも悪くないんじゃない?
>>972 FP1級、仮に受かってもあの知識を使うことがないと思う
その前にこの安月給じゃ受験自体がきついよ
>>973 探せば安い講座あるやん
この仕事で使う使わないは、あまり関係なくね?仕事は人生の一部でしかないし。
俺なんか宅建や行政書士持ってるけど、仕事で使う知識なんてほとんどナッシング。
趣味の一つというか頭の体操のためにとっただけだけどね
>>974 色々取って気づいたことは取っても使わないから忘れてしまうということ
FP1級取っても一年で忘れてしまう気がする
逆に持ってるのに質問に答えられないという恥ずかしいことになると思う
俺には講習以前に受験料、テキスト代だけでも高すぎです
FP試験問題漏洩だってさ
残 念!!それは気付かなかった......
>>959 社労士だけでやってる人、少ないんじゃね?
近所の社労士の看板掲げてるところ、何軒かあるけど、たいてい行政書士の看板も一緒に掲げてるよ