【パイの奪い合い】年賀状営業【蹴落とし合い】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1郵政仮面(大卒) ◆Vqr/JTiKqY
パイの大きさは限られている!同一地区内で年賀営業の奪い合い、
蹴落としあい、上層部はそうまでして社員を差別化したいのか!
もっと他にやるべき営業品目があるはずだ。
特に自分で配達しなければならない事業会社は大きな負担となる。
「年賀状はお近くの郵便局(事業会社)でお早めに御予約下さい」
のポスターで事足りるものを、あえて社員をいがみ合わせる方向へ向かせる。
それは何故だ!?集配区に大会社があっても、その経営者が他の集配支社に親戚・友人が居れば
結局他支社の成績になってしまう。これは誰が見ても不自然ではないか?

人気に答えて第2弾!

2〒□□□-□□□□:2008/10/31(金) 18:16:30 ID:NYAlp02L
さっき営業行ったら申し込みはがき6枚見せられて、やる気がなくなった…。
3〒□□□-□□□□:2008/10/31(金) 18:28:14 ID:G8QvSqBX
しゃ〜ん
4〒□□□-□□□□:2008/10/31(金) 18:38:54 ID:bdR7fwAe
>>1
スレ立て乙です。
5〒□□□-□□□□:2008/10/31(金) 22:23:01 ID:pe6jOzHc
すんげぇプレッシャー
こうなりゃ休みの日に地元で訪問販売行脚するか
6〒□□□-□□□□:2008/10/31(金) 22:28:40 ID:HmGfIjKK
予約させてまで買わせたいなら、
予約して買えば割引になるとか、何かメリットがないとなあ。
7〒□□□-□□□□:2008/10/31(金) 23:02:23 ID:FXHW8s5e
予約させてまでかわせたいなら、
販売手当てとか、何かメリットがないとなあ。
8〒□□□-□□□□:2008/10/31(金) 23:12:43 ID:G8QvSqBX
エイトマン
9〒□□□-□□□□:2008/10/31(金) 23:46:54 ID:Q7Mj1Lhy
年賀販売の時、書類が多過ぎ!
年賀個人別授受簿・支店外切手類授受簿・年賀販売内訳書・
年賀在庫管理簿・年賀販売推進報告管理簿・
重要式紙授受簿(ユ7001)・重要式紙使用内訳書・
収入印紙在庫管理簿・
などなど…
コピー紙を何枚使わせるんだ!全然エコじゃない!
せめてパソコンで入力・オンライン報告にしてくれ!
10〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 00:15:22 ID:Ey8SY7sR
テン
11〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 00:28:06 ID:zQIh47Ey
予約させておいて発売当日に「ご用意できません」だからなぁ
12〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 01:51:21 ID:4hN5Ibnr
早期予約のメリットもなし。
「プーさん」売り切れです。窓にはありました。

客の立場になったら誰が予約する?上層部を入れ替えないとダメだな。
13〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 02:32:43 ID:cTp3XwJ2
支社本社に水爆でも落ちないかなぁ。
現場を見ずにアレコレ勝手に決めてしまうアホ共を一度リセットしないと。
14〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 05:03:38 ID:pIQENTFo
死ねばいいのに
15〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 06:49:14 ID:6t/SpPl+
予→あらかじめ
役→約束する
16〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 08:01:52 ID:NekhTln/
>>9
ところが、小規模集配センターにはメールすらできない糞ジジ社員が存在するのさ。
メール報告などは、他の社員に丸投げしてジジ社員はひたすら帳簿にハンコ押し・・・
そいつらのために○○簿はあるんだ。
17〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 16:13:03 ID:vXUbZw1v
このネタさすがに飽きた・・・
18〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 21:49:36 ID:fZmFQXOf
最近の郵政さんは馬鹿に磨きが掛かってきましたな。
19ちょりそ:2008/11/02(日) 13:55:13 ID:YglLwl+n
そーですねー
20〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 16:59:03 ID:9OP/oKQp
日頃から個人責任連呼してんだから、品切れを納得してくれないお客様へのお詫びは本社、支社、支店の管理職がやればいい
21〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 18:03:10 ID:NOddUntV
こういう時こそ、JPCCへクレームですよ。
22〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 18:55:13 ID:Zug6IsLZ
死ねばいいのに
23〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 18:59:33 ID:CMDab55n
もう品切れしてるのにいろどりやキャラクターのCM流してる
いったいどうしたいんだ?
24〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 19:27:54 ID:Ne6tECoE
昨日は通配の仕事が終わってから、
年賀状お届け2件。
その為の残業1時間。
明日は隣町の知人宅へ、19時に伺う予定。
その為、残業2時間予定。
笑いが止まらない。
25〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 19:30:07 ID:dAfS3wYB
年賀状総合スレッド@既女板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1225548818/
26〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 23:13:06 ID:NOddUntV
>>24
自由な支店なんだな。いや、集配センターか。
27〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 23:43:27 ID:Ne6tECoE
>>26
集配センター(管理職いない)なので、
残業は自己申告です。
水増しとかズルは絶対にしませんが(局会社のセキュリティー履歴でバレるから)、
業務上の為の超勤は、完全に“サビ残ゼロ”です。
休日に年賀状を親戚に売って廻るなんて、勿体無いですよ!
会社にタダで奉仕する必要はありません。
どんどん出勤日に残業を付けましょう!
28〒□□□-□□□□:2008/11/03(月) 14:27:02 ID:fQbaRC2A
>>13
気化爆弾がイイよ。

金券屋早くも値崩れだぞ。出張買取とかやってる質屋は41円とか言ってる。
買取が集中しているみたいだな。
29〒□□□-□□□□:2008/11/03(月) 19:47:48 ID:qy+nodvi
うちの支店なんか、年賀の予約や配達は勤務時間外にするもんだって言って、超勤つけてくれんのだが…
30〒□□□-□□□□:2008/11/04(火) 00:58:25 ID:XKC1nqpE
前スレ
【パイの奪い合い】年賀状営業【蹴落とし合い】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1192362173/
1:郵政仮面(大卒)◆Vqr/JTiKqY :2007/10/14(日) 20:42:53 ID:/gpP8BdE
31〒□□□-□□□□:2008/11/04(火) 00:59:50 ID:P2LvCDRU
>>29
昔は皆そうでしたし、局会社は今でも大抵そうですよ。
残業を付けるのは、如何に図々しくなるか本人次第。
自分の仕事終わって、締めて着替える前に、
「ちょっと営業行ってきます!」
って出て行けば、管理者は帰店後の処理が終わるまで
残業を付けざるを得ません。
赤バイクで行けばガソリン代もかかりませんし、
途中で事故れば労災です。
修理代もかかりません。
数百枚の実績で1時間くらいの残業なら、
大体通りますよ。
32〒□□□-□□□□:2008/11/04(火) 23:50:57 ID:QleFrmAf
普通の会社や銀行も
あんなに監査簿とかあるんかなぁ。
報告やら監査やらそれだけのために仕事
してるもんなぁ。
これって減らせないの?死ぬの?
33〒□□□-□□□□:2008/11/05(水) 00:12:37 ID:AbMKc0pV
スマンsageてしまった
34〒□□□-□□□□:2008/11/05(水) 00:36:57 ID:avh3MBdU
社員の給料を安く抑えつつも、犯罪を防ぐために必要なんでしょ。
35〒□□□-□□□□:2008/11/05(水) 00:40:47 ID:avh3MBdU
80円の脱落証紙を、自分が出す郵便に貼って区分函に入れた
犯罪の実例を持ち出した防犯ビデオ(DVD)があったが、
郵便事業会社が相応の給料を払わないのが原因だろう。

36〒□□□-□□□□:2008/11/05(水) 06:46:51 ID:1g/FfkSN
だから、●●簿ってのは、営業も出来ず、業務にもついていけないヘボセンターリーダーが
監査と称した”時間つぶし”のために存在するんだって。ちなみに先月末、月初めに計画に提出する書類を
全部揃えておいたら、うちのリーダー1日がかりで”監査”してたよw
37〒□□□-□□□□:2008/11/05(水) 06:49:46 ID:1g/FfkSN
36です。
そして、今うちの優秀なセンターリーダーの主な仕事は・・・
「ありがとうフェアのシール数え」と「年賀の在庫数え」です。
一日に何回数えれば気済むのかね・・・
38〒□□□-□□□□:2008/11/05(水) 06:55:07 ID:73+ekL+f
事業会社自爆攻撃!
某企業「経費削減の為、時期を見て窓口(実は金券屋)に買いに行くから…。配達の方の会社じゃあ、色取り、ディズニー無いでしょ?」と断る。
事業会社の成績優秀者から不満たらたら
事業会社のノルマなくなる。
金券屋に流れない。
某企業「金券屋にも無いって?窓口まで行くのもなあ〜。急がなきゃならないし」
配達に来た事業社員に
「まだ年賀状ある?あるって!?届けてもくれるのか!それじゃあ来年もよろしく!」
39〒□□□-□□□□:2008/11/05(水) 07:13:39 ID:73+ekL+f
某企業告発社員
「45円前後で手に入るものを、担当者の親戚か同窓生か知らないが1枚50円で万枚買うのはおかしい!
もっとも削減すべき項目ではないか!それとも実は金券屋で買って、5円分×万枚を懐に入れてるんじゃないのか?」
40〒□□□-□□□□:2008/11/05(水) 07:39:16 ID:aWIvnvB6
領収書があればごまかせないだろ?
41〒□□□-□□□□:2008/11/05(水) 09:14:33 ID:4BiAOtfc
なんというか真面目に売っても、自己負担が多い
42〒□□□-□□□□:2008/11/06(木) 08:41:31 ID:h57QjmaA
「年賀状営業の様な非合理的営業でノルマを押し付けられ精神的苦痛を与えられた」
と訴えれば勝てるんじゃね?
他に理由があってもそこを第一に挙げる。局会社VS事業会社の構図自体理解し難いものとして
マスコミにも取り上げられるかも。
その前に「解決金」(*´Д`)y−~~~ウマー!
43〒□□□-□□□□:2008/11/06(木) 21:37:01 ID:oNch0jCs
年賀ハガキの営業とは、いかに他支店から顧客を奪いとるかだと思いました。
44〒□□□-□□□□:2008/11/06(木) 22:42:13 ID:2WP56dFz

優良支店はボーナス120%、悪けりゃ80%とかになればその考えでいいかも

自分の支店が最下位だとしても、自分がノルマ越えてりゃいいってのが現実だから、今はその考えに賛同できないな
45〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 01:23:08 ID:in/IecpK
わお
46〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 08:20:23 ID:4i+caCp9
みなさんに聞きたいことがあります。僕は地方の集配センターに勤務する非正規社員です。
年賀販売についてですが、今年は調子が良くてもうすぐノルマを達成できそうなんですが、
それを聞いたセンター長が「早く自分のノルマやって、あまった分の実績俺にくれ!」
としつこいのです。僕は別に構わないのですが、他の社員のみなさんの手前、センター長だけに
実績を譲るってのは心情的に嫌なんです。こういう場合断るにはどうすればいいのでしょう?
また、センター長が高圧的な態度できたらどうしたらいいのでしょうか?
良きアドバイスお願いします。
47〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 08:33:22 ID:pOaYkxBG
>>46
担当課長に密告
48〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 08:35:42 ID:mRHGYTiE
まじめな人だね。
センター長に媚売って、陰日なたに協力して、しっぽ振ってりゃ
イイ目みられるから、いいんじゃない?
センター長って、そういうゴマすり大好きな奴ばかりだし。

そういうのを潔しとしない、というなら
何よりも早く、こんな職場から脱出することだよ。
49〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 08:53:13 ID:hwaOLbS9
ハゲ死ね:2008/11/06(木) 16:26:22
ハゲ死ね :2008/11/06(木) 16:25:53
ハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ね ハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ね ハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ね
16:25:53
ハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ね ハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ね ハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ね

16:25:53
ハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ね ハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ね ハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ねハゲ死ね

50〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 13:24:34 ID:dbJ/P1rM
>>46

俺は正社員だけど、もう少しでノルマ越えるから、
非常勤さんに分けるよ。
他の社員には分けません。
こっそり、他の非常勤に分けたら?
51〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 20:18:43 ID:BA4n+UKS
>>43
年賀ハガキの営業とは、いかに同じ班員から顧客を奪いとるかだと思いました。
52〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 20:26:45 ID:qKu0qW0q
他のひとが営業してとってきた年賀1560枚を
申し込みはがきを書き換えて自分のに付け替えてたひとがいた
書き換えられていたのに気がつき
上司に報告したらその上司もグルだった
どうなってるんだ
53〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 22:53:40 ID:dT02LgGS
>>50
そうですね。社員どうしの醜い争いに巻き込まれないためにはそうした方が
いいですね。あと47さん。なんか担当花鳥って人、当てにならないんですよ。
リーダーの言うこと真に受けてるし・・・密告したら逆にこっちがやばそうで・・・
54〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 23:09:10 ID:rK8K2PRi
ホント無駄な労力だわ
55〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 23:34:05 ID:pfXRtv3d
班員は大変な顧客を盗んでいきました。
56〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 23:35:25 ID:pfXRtv3d
>>52
てめえらの血は何色だって言ってやれ
57〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 00:06:43 ID:BtmZ2GDx
年賀は地球環境に悪い!って
世論が盛り上がらないかなぁ。
年賀なんかなくなっても誰も困らないよ。
ほんと。もう死ぬの?
58〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 01:57:04 ID:dMwydSaZ
年賀状は贈り物だと思う
59〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 09:35:04 ID:DTw13czS
ディズニーといろどりのごたごたのせいか、
課長も年賀営業にうるさくなくなって楽。
上も売れ売れ言わなくなってるのか。
60〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 12:52:36 ID:AOnzAs4e
>59
オクで買えて、本当に欲しいと思っるお客様には在庫はありませんってさ、http://news23.jeez.jp/img/imgnews59629.jpgどういう事なんですかね
61〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 13:08:48 ID:fkB0AqqD
無理難題を抱え
年末に向けてさらに士気が下がっております
年賀売るのは良いが配れるのだろうか
大丈夫かこの組織
62〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 14:04:31 ID:8phnDLjr
各局の役職以上が改善する気が全く無い
流されるまま言われるがまま
確実に破綻するときが来るのが郵便事業会社
63〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 18:12:37 ID:GBQM4fV+
これだけ現場と上で温度差がある会社組織も珍しいわな・・・
上にいるグズどもに窓口営業やらせてみりゃいい
できねーだろうけど
64〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 19:49:35 ID:n2lWnTSN
>>60
オークションで買えるってどういうこと?
関係者が買い占めてるってこと???
65〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 19:55:38 ID:BtmZ2GDx
絶対社員が買い占めてオクに流してる!
問題になるぞ!
66〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 19:56:53 ID:n2lWnTSN
ゆるせんなぁ・・・
67〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 20:24:46 ID:HW/ygKc1
今日地域の祭で臨時出張販売してきました。支店長、集配課長、総務の代理、私の四人で約千枚、廃非番までして無駄でした。支店長は張り切ってましたが…
68〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 20:27:21 ID:BtmZ2GDx
わ、超勤単価がw
69〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 21:44:03 ID:5bD1nMh0
総務主任の年賀営業成績がトップだと思っていたら




















自爆営業でした
70〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 21:46:08 ID:sfrj+1Ek
年賀状営業する必要がどこにあるんだろ
手紙を出す文化を育てずに只単に買え買えと営業しても販売枚数が増えるわけじゃないとこを
上層部のバカ共はそろそろ理解しろ
71〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 22:08:35 ID:jljHsylJ
それでも売るしかない悲しいサラリーマンなのよね
72〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 22:52:45 ID:AOnzAs4e
上層部に文句も言えばいいのに。
こんなところでいくら吠えても無駄です。
73〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 23:00:01 ID:hE181p66
>>72
自分はちゃんと上層部に文句言ってます
ただし一緒に働く人達からあいつに関わるなと敬遠されてます
74〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 06:02:14 ID:qTCTcbyK
>73
本社、支社の上層部じゃないと意味ないと思う。
75〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 06:07:05 ID:sHD5m489
だからさあ
どんな会社でも営業はあるし、1件取るのにどれだけ苦労するか。
「営業が嫌だから」「営業方法が嫌」「商品が嫌」と放棄すれば当然人事考査、リストラ対象。

民間なら当然。

しかし年賀状は様子が違う。

「何人もの事業社員、局社員が同じ地区の一軒のお客様に、『ぜひ私から買ってくれ!』の奪い合い。
でなければ、他地区の親戚、同窓生をあてにする。」
そこが問題なんだ。
76〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 06:09:37 ID:sHD5m489
そんな事をしなくても売れる商品。相手によっては弱みを握られる事になる。
客には「たかが年賀状」としか見られない。

オタク同士の「俺が一番うまいんだ!」と同じ。
77〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 06:58:28 ID:sHD5m489
>>69
何が悪いんだ?と思う。その分集配地区での営業チャンスが増えたわけだろ。
下手に班員との争いを避けた総務主任は偉い。
78〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 07:40:45 ID:Vir1P9ix
どこでさばいたんだろう?
オークションかな
79〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 17:52:16 ID:HVlFtm/h
自爆って、実際何枚ぐらい自爆してるんだ?

休みを利用して いろんな地域を売り歩いてるが
マジで1枚も売れんw
80〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 18:54:22 ID:WyZvNu4P
上層部は自爆をあてにした
商品開発をしている。
これはガチ。
81〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 19:05:59 ID:OV2eNjPi
事業会社と局会社が融合すれば問題解決

麻生さんはやくしてぇ
82〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 20:42:47 ID:cVRTs+BC
集荷先の会社まわると年賀営業楽勝だよ。
千枚単位がいれぐい。2万枚近くやったし今年はもう売り込みやーらない。
くれという場合に限りもって行ってる。
83〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 21:08:38 ID:OV2eNjPi
馬鹿Bakka
84〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 10:29:17 ID:euM/5Kyk
んでもって年賀状なんて自分は出さない
85〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 13:11:47 ID:oS3jlKaZ
出さないなぁ
就職してから数えるほどの枚数しか出してないな
86〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 11:12:05 ID:8o4JGlGy
0枚なら支店長から呼び出し
来年新卒で就職決まってるからクビきってくれるなら遊べるしありがたい
絶対1枚も買わね
87〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 14:57:34 ID:jZ/8sLad
在庫管理のために予約とらしてるんだろうが、三億枚も余らせるなら意味ないだろ。やりかた変えないと。慣例を打ち破れないなら将来は暗いな。
88〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 18:31:48 ID:MbPF9rZ/
今日の日経夕刊に出ちゃったな、自爆の年賀を金券屋へ持ち込み・・・来年から難しいなぁ
89〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 19:25:46 ID:vgKd0hkE
大丈夫
その昔国会で追及されたこともあるからw

その時はK価格廃止 ってだけで、根本的な自爆解決にはならなかったw
90〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 19:27:36 ID:Kra2gCGz
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226657180/

こっちももりあがってるっす
91〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 19:45:30 ID:JJVcWj4V
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=34875
年賀状が金券ショップにいっぱいの謎

「ノルマがもの凄いです。上は、年賀状販売の成果は『民営化の試金石だ』『キミたち郵便局員の営業力を見るためだ』とか
言ってハッパをかけてくるんです。集配担当だけじゃなく、保険や貯金担当、さらにパートの“ゆうメイト”までノルマ漬け。
本来の仕事のほかにやるんですから、ホント参っちゃいますよ」(30代局員)
ノルマは郵便局と個人それぞれにあるそうだ。たとえば首都圏では1人5000〜6000枚から1万2000枚になる。自宅や親戚、
知人などに売ってもさばける枚数ではない。となると、持っていく先は……。

自爆営業は国会でも問題視された。郵政トップは「ノルマはない」と明言しているが、「目標はある」という。郵政残酷物語。
年賀状は序章にすぎないかもしれない。
92〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 22:24:02 ID:pWsdknhS
あーーーーーーーーーーーっ





あと

お歳暮ゆうぱっく
クリスマスゆうぱっく
福袋ゆうぱっく








んがああああああああああああああああああああ
93〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 22:55:32 ID:tVBKRfIL
コンプライアンスハンドブックという皆様に配布された本には
「自社商品購入の強制の禁止」とう項目が、第一章第10項に掲載されています。
内容は主に3点で、

社員に対し『事業に貢献するため、
目標達成のため社員が自社商品を買うことは当然』などと、
自爆を促すことは行ってはいけない。

自爆営業をし金券ショップに持ち込んではいけない、
これを組織的に行えば背任罪に当たる可能性あり。
自爆での収益は経営のみならず、監督官庁、持ち株会社、委託元、
社員などの判断を誤らせることになる。

と、掲載し、刑法223条や会社法にも触れる可能性があると明記しています。
従って、都合が悪くなると、反対にここに逃げ込まれ、
被害者であるはずの職員が加害者にもなりかねません。
94〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 23:27:49 ID:SZePgeIL
コンプラ違反とは言っても
コンプラ窓口は支店長以下の管理者を処分したくないから、
「あなた様からありました通報について調査の結果、
コンプライアンスに違反するような事実は確認できませんでした。」
という返事が来るだけだろうな。たいていの場合は。
95〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 23:30:25 ID:YMBbkQ6n
スレ違いかも知れないが今日課長に「年賀の売り上げがまだ20%行ってない」と言う事で呼び出された。
俺は知人の伝で毎月切手を50万円売ってるので少し自信ありげに冗談っぽく
「えーでも切手毎月50万円も取ってきてるんだからちょっと多めに見てくださいよー」と言ったら課長が
「え?おまえ毎月そんなに切手取ってるのか?知らなかった」と言われたあげく「じゃあ、その切手を今月は年賀に変えてもらえ」と逆に怒られ
さらに切手なんかこっちから頼まなくても窓口に買いに来るだろ?と言われた・・・。
おいおい・・・それって年賀も一緒じゃ?・・・正直久しぶりに涙がこぼれてきた。
切手っていくら売っても評価の対象にならないんかい;;
96〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 00:50:14 ID:3Yp4hPog
課長は自分の保身しか眼中にないからな〜w
97〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 08:45:00 ID:x0SaPVbu
>>95
所詮、花鳥っていったって特定局の副局長クラスがなりゆきでなった連中だろ?
特定局時代は、局長や会長連中の顔色をうかがいが主な仕事・・・。
だから、いきなり郵便の現場に来てもわからないことばかりなのさ。
下の者に無謀なノルマをこなさせ、上には”いかにも自分の指導力です”って顔をする。
昇進でもなんでもして、早くいなくなんないかな・・・へ○ポー・・・
98〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 09:10:03 ID:/7pxA+j+
年賀はがきが当たり前に売れると思ってるのが痛いよな。
これからメール世代が増えていく一方だし、小子化で出す人数が減っている
若い世代はとりあえず出してごあいさつ、なんて旧態依然とした考え方なんて無い。
そしてこの世代が歳を取っていくんだからこの先増える見込みは無い。
また景気が悪いから200枚買うところを100枚にして節約。

単純に考えても減るのが当たり前なのに20年も前の
「年賀状を買うのが当たり前」としか頭に無い古い考え方を
した馬鹿が勘定してるだけなんだろ?

会社を潰すのは上。よく言ったもんだ。
99ビンボー:2008/11/15(土) 09:27:47 ID:QwGM7UNa
田舎でもノルマは1万以上だよ。年賀状のノルマがすごいのは、郵便関係者以外でも有名な話だよ!
100〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 14:47:42 ID:Up6DVDeH
3枚だけど何も言われてません。
101〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 22:09:31 ID:XypFY6yA
おまえその方がやばくね?
102〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 23:26:34 ID:diGl3N+h
沈まない船と言われたタイタニック号に乗ってる俺ら
103〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 23:27:06 ID:G5zcRd3S
組合何やってんの?
同調するだけ?
変な組織w
104〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 23:31:04 ID:1inkL7B/
いいんだって。その分誰かが売ってるわけだし。
年賀状が売れないは、営業努力じゃなくて
こんな馬鹿な習慣が廃れてきたってこと。
105〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 00:54:49 ID:SwsMHlVs
オレも売ってないから、課長に呼び出されたけど去年や一昨年の全員のデータ持参して課長に販売枚数はまったく変わりませんが。って抗議したことあるな。
もう辞めたけど。
106〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 02:30:21 ID:UbQiaZav
 だから、最近の学校は個人情報ってのが厳しくて、住所録を配布しないじゃないか。
子供達に「年賀状」ってのが有って、皆に出そうって教えておかないと、この先どんどん売れなくなると思うんだけどなぁ
107〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 07:34:48 ID:ErVohp1A
>>93

そうなの?しかし建前論なんだろうなあ。逆に組合が強かった頃の反動があるし、
日本人は基本的に「売れなきゃ潰れる」に弱い。
理不尽なリストラでも「『お世話になった会社に』感謝して辞める」のが礼儀。
アメリカでも本当はどうか知らないが、かなり図々しい?「訴訟」を起こせる者はまだまだ少ない。
108〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 07:37:10 ID:ErVohp1A
人事に関わるなどの心的圧迫などは強制に含まれないのか?
「僕は年賀状集めが趣味です」は思いっきり不自然と解釈されるべきだが。

まあそれを言えるのが現場レベルの民度の低さだが。
109〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 08:33:12 ID:VJllhbtz
ウチなんて、職員の嫁まででばってきて・・・常識はないし、見た目は悪いし・・・郵便局員でもないのに、勘弁してほしいよね。その職員の甲斐性がないから、仕方ないってとこもあるんだけど。香織、って安っぽいホステスみたいな名前しやがって!あー、やだやだ。
110〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 10:39:28 ID:YKWNvoco
自爆営業って良く考えたら粉飾決算以外の何物でもないよな。
金融庁や国税庁は何をしている?
111〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 10:49:04 ID:oN0w7F4T
自爆破産ドカーン
112〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 10:52:42 ID:Na7kgZho
>>110
その通り。
自爆営業は粉飾決算にあたるから、
株式上場に引っ掛かります。
だから本社は、コンプラ違反だと 躍起になってます。
個人目標を無くさないと無くならないけど、
そんな訳にはいかないから、
処分を厳しくする可能性が高いです。
113〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 12:29:10 ID:gTCYduuy
特殊法人に個人目標など存在しないお
114〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 14:16:49 ID:YKWNvoco
特殊会社≠特殊法人
115〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 15:19:00 ID:nTglkXvk
特殊会社も特殊法人の一つ。

個人が何らかの理念をもち書類を揃えて、
登記所で登記して作った会社とは違う。
国会で、特別な法律によって作った会社だから、
創設者は誰というものもなく、無責任な経営になる。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H17/H17HO099.html
強いて言えば、小泉や小泉チルドレンを始めとした自民公明党議員に
由来するというところか。
116〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 18:35:50 ID:YSoizVNt
コンプライアンス第13項違反しまくりじゃねーかw
117〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 20:02:32 ID:vwMJwDev
>>112
処分を厳しくした所で解決する問題じゃないだろよ。
118〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 23:43:21 ID:lhEtf9AP
他に行くと来ない年齢だからここで頑張る。
年賀も売る。

だけど、もし辞めさせられたら徹底的に闘う。
洗いざらい知ってること公にしてやる。
組合はアテにしない。

119〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 00:33:50 ID:Q9nM2vqG
年賀の買い取り価格金券ショップ40円、質屋30円なぜこんなに安くなったのか
ノルマがあまりにもきつくなり関係人から大量に持ち込まれているとのことでした。
しかも発売と同時にです、おそらくは花鳥クラスがええかっこしながら裏で
ここにきていると思われます。

118さんは年賀など適当にやってください、売った所で辞めさせられないという
保障など全くありません、また他に行くとこないのは20代でも同じです、
考えてみてくださいハガキを運ぶだけの労働を20代でやってその後まともな会社が
とってくれると思いますか?辞めたらまた他の局でノンベンダラリとやりましょう、
適当にね。
120〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 02:33:34 ID:NU05DfgC
やるきなくなる。。。
今回民営化後二回目だし、今年は更に賃超関連で、外務バイト減らせ!、年賀
支店目標達成しろ!!しか言わない上だから、もう大変なのは事業会社
にいる人は毎日うんざりしてるよね?
私の支店の場合、強権発動なのか、わからないが、9月の契約更新時の段階で
チョイミスした等、で因縁つけられ何人やめさせた?
しかも今現在になっても補充ないし。各班でとりあえず若手のさばける、早い人、
上の言うこときく人使って回してる状況。
可く言う私もそのひとりに組み込まれている。年賀の予約段階の時期に、ローソン集荷
、役所系の集荷、一回きりの通配区ばかりの担務を組まれ、予約が例年以下。。。。。
しかも、去年私が大開拓し、年賀買ってくれた本来いる配達区を
その予約時期に日頃はいかない総務主任に今年ほぼ全部
横取りされた。。。
今日個人目標達成しやがって。。。全部おれのお客さんだろ?
しかも、なぜか、私、販売当然上がってないから課長級以上から鬼詰めされるし。。状況説明したけど、課長は総務課長らにビビってなのか、やらないといけないぞ、、
としか言わないし。。。。
やってるんだよ!!こっちは!!毎日必死になってるんだよ!!
仕事やれる人が怒られて、日ごろの業務で超勤だらけの中年主任軍団には、云い負かされるから
言わないだけだろうが!!
今年で退職しよう!!マジで。
馬鹿馬鹿しい。。
それで、人事評価の時に、年賀やってないから、の理由だけで落とすんだろ?
どうせ。
121〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 02:42:37 ID:tReYsFyJ
>>120
 
 
ここで愚痴ってないで職場で言えよ
つか営業しなさい
122〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 04:58:58 ID:3t8Wb3u6
>>120
自腹切ってショップへGO
123〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 05:00:11 ID:iLgGkDv+
>>120
昨年に営業開拓した区があるのなら、
自分の区の仕事が終わってから、
残業でその区を根こそぎ廻れば良かったのに。

残業時間と年賀実績が比例して伸びれば、
管理職も文句言わないよ。
124〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 07:12:06 ID:skNhabS/
>>118
ちなみに何歳なの?
2chやってるくらいだからまだまだ大丈夫だと思うけど。
125〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 07:13:04 ID:skNhabS/
>>120
あれだけ超過供給してれば値崩れ起こすのはむしろ当然かとw
126〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 07:19:40 ID:9WkhJd28
.>>120
超過勤務している中年も「過去の君」
127〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 13:59:04 ID:zAWFLrf/
年賀地獄も嫌だけど、お歳暮地獄もたまらんわorz
正直言って、高くて売れんってのは何にも解消されてないんだよなあ・¥・
128〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 14:05:56 ID:NEenPZyz
JUSCOとか早期予約割引30〜40%超だからな。競争にならん。
129〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 19:40:23 ID:Y8J5fYEw
ヤフーオークション見て。200枚単位で出品してるヤツいるよ。
130〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 21:29:30 ID:9WkhJd28
いけないの?自爆にしろ所有権は移ってるからいいんじゃない?
盗んだ物ならともかく。売ってる人間が得するわけではない。ノルマに追い詰められたという現状があるんじゃないか?
自分の評価を高める為とか表彰されたいなんて思って自爆する奴は殆ど居ない
131〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 22:05:37 ID:iLgGkDv+
>>130
自爆はいけないよ。
所有権は移っても、それ以前に
売り上げの水増し・
不当賃下げ
になります。
132〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 23:09:23 ID:9WkhJd28
このスレはそれを誘発させる営業に問題ありという事なんだが
133〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 23:16:59 ID:9CMdPFgE
変な夢を見た


山積みの年賀状、それに灯油をぶっかけて火を点ける
オレはそれを見て狂ったように大笑い、ついでにビデオを撮ってようつべにアップ



オレ完全におかしくなってるな…orz
134〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 23:35:20 ID:nd1DqLK1
>>133
ニコニコじゃないだけまだ正常
135〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 00:32:23 ID:rY8jGfq1
”自爆はいけない”

とかいっても職場に予約数と販売実数のグラフ並べて、0枚とか枚数少ない奴には課長代理から個人個人に説教されて、
これでノルマ強制してないなんてお題目唱えられる郵便局が凄いわ。
課長代理だって、本当はやりたくねえだろうし俺らと同じこと考えてるだろうにな。
アホくさいったらない。営業なんてする時間があったら、本来の業務を粛々と正確にこなす努力をしていったほうが良い。
でその結果がJPSw あっほくさ。
136〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 00:54:04 ID:9dsW003j
支社から支店長あてに社員1人何個買えという指示文書も来てるし。
137〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 08:02:54 ID:fbI+OvI6
「自分で買ってでも達成してもらう!」は自爆の強要ではないのか?
日本人の場合、グローバル何とかは都合よく解釈されているね使用者から見ても。
「叱咤激励だった」と言われれば気の弱い人は引くし、問答無用に解雇されても
「人の気持ちが…とかではなく、これが今のやり方だ」で、
訴えられたら「人の気持ちが…」とか言い出す。
138〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 08:08:41 ID:fbI+OvI6
「コレが民営化」という向きもあるが、
同じメーカーの同じ車を同地区内の別ディーラーで扱うのとも訳が違う。
年賀状販売は民間から見ても異常ではないか
139〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 08:27:05 ID:PPpiS/rT
誰がみてもおかしいと思う事が本社の高卒低脳共にはまだ理解出来ないらしい。
140〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 08:31:57 ID:ubKfDOOX
何人か役立たずのハゲの三流大卒もいるぜ(笑)
女ゆうメイト視姦してるか
2ちゃんしてるかしか出来ないハゲだからな
141〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 12:33:39 ID:vQRLynP+
私は貝になりたい。 知り合いも貝になりたい。 生きるのが
つらい、と いっていた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



142〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 05:19:54 ID:r4eQCNyt
g
143〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 11:26:47 ID:+x4hmcuT
1枚40円のところに4000枚
144〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 11:29:40 ID:+x4hmcuT
営業努力とか、営業トークとか言っても去年の誰かの分を奪ってるわけで、
地区の郵便局の実績は同じ。(実質窓口会社との奪い合い)意味が無い。
それで他地区の親戚同級生を当てにする。
145〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 13:19:08 ID:Dv7BDGgV
あてにされたお友達には
年賀葉書入りのエキスパックが到着する

エクスパック大売れ・・・結果オーライ
146〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 23:46:05 ID:xYFB57zJ
分社化して他のグループ会社に取られるなってアホか?
ゆうパックの営業してヤマトなんかに打撃与える営業のほうが前向きでいいな
未だにあの白い箱に入れないとダメなんでしょって聞かれるくらい
世間に認知されてないんだから、年賀なんぞに広告費かけるよりそっちに使ったほうがいいのに
147〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 00:08:39 ID:jYyc27w2
民営化して、経営トップが民間人になったのにこの有り様。
つーことは、優秀な民間企業出身者と官僚の考えは一緒?

やってらんねーーーーーーー!
148〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 03:22:25 ID:vEtDP4BR
年賀状は枚数に応じて金もらえるの?
ゆうパックやエックスパックは1個販売するごとに金もらえるみたいだけど
149〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 06:14:13 ID:9UHYzxCu
>>133
今まさにそれをやりたくてしょうがないorz
150〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 07:16:44 ID:KLvQm02X
保険みたいに潜在的なニーズがある商品ではない。買う人は買う、買わない人はかわない。駅で売ってるだけでいいだろ。
151〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 11:41:15 ID:5awrPlNp
>>147
銀行の頭取なんてヤクザの中のヤクザでっせ。
少なくとも普通の経営者とは大きな隔たりがある。
152〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 12:23:57 ID:b8WXQPa/
>>145
えっ年賀葉書を自腹で送ってるの?
153〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 14:52:30 ID:kZj5Jn4b
>>152
個人の年賀は自費で送れって文書が出てたと思うよ。去年だった気もするけど
154〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 15:37:57 ID:L1x4fFIm
【名古屋】局員のノルマ達成のため?金券ショップに大量の年賀状が持ち込まれる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227316748/
155〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 20:17:03 ID:6hPdqIz4
毎年、年賀状は金券ショップから購入している。
よく考えると金券ショップを儲けさせているだけなのでは
需要が限られている年賀状を別々の会社で競争していて
値崩れが起きないのが不思議
その内、郵便局会社のAさんは48円でいいって言ってたよ。
それじゃ、郵便会社Bさんは「47円でいいです。」ってなるんじゃないの。
それでも、金券ショップの中間マージンがなくなるので、売り手も
買い手もハッピー、その内、絶対そうなると思うよ。
まあ、年賀状も出すのが面倒なので少なくなってきているがね。
156〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 01:14:25 ID:Mez56iJ8
「うちのマンションにも郵便局の人が年賀状売りにきた。
お届けしますから自分から買ってください!と。
一軒一軒まわっていたようだ。」
157〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 11:00:07 ID:BLmKKw38
>>152
手当もつかないのに、さらに自腹で送るの?・・・・鬼だ!!
158〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 11:17:32 ID:IU7TxdHw
誰か国会で問題として取上げてくれ!
タバコと同じだろ?
専売品だろうが。
百歩譲って予約はいいとする。
ノルマ!?
ばっかじゃねーの?
159〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 16:24:20 ID:gzQY3/u4
>>158
前国会で取り上げられてたじゃん
結局無かったことにされた
もっと大人数で署名とかして騒がないとノルマ地獄は永遠に続くと思われ
160〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 16:50:53 ID:sEAx3zSw
個々の目標と言ってたのが、指標になり、今は目安と言ってる。
とはいえ、人事もほのめかし役職者は売らねばならなくなる。
実際休日に近所で声掛けしてもまず予約なんて取れない。
異動して歩いてたら地元へは郵送になる。
こんなのが、全国的にあったら、送料分でも年繁前に結構な増収に
なるんじゃないかな。
トップは退職までガマンして、実態に無関心。
いつまでも、お役所感覚が抜けません。
161〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 23:52:59 ID:gEKBWhGv
オークションの場合1枚いくらが相場なんだろう?
162〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 19:19:28 ID:Ss8YA83S
年賀状離れに「待った」 ネットで通販・作成サービス

 お年玉つき年賀はがきの新しいサービスが相次いで登場している。日本郵政グループの
ウェブサイトでは、インターネット通販を開始。市販ソフト顔負けのはがき作成機能も加えた。
60回目の発行を迎えて、若年層を取り込み、利用者の減少に歯止めをかけるねらいがある。

 郵便事業会社のサイト「郵便年賀.jp」(http://www.yubin-nenga.jp/index.html)は10月末から
インターネットを使ってはがきを購入できるようにした。送料は無料で5枚から注文を受け付ける。
これまでに約80万枚を販売した。

 このサイトには今年から、あて名管理や写真加工、似顔絵作成ツール機能が追加された。
干支(えと)や「謹賀新年」などの定型表現、絵柄も昨年より倍増、年賀はがきの素材リストは千種類に上る。

 携帯電話を操作して、はがきのデザイン作成、注文や投函(とうかん)できるサービスも
拡充した。対応できる機種を昨年のKDDIから、今年はNTTドコモ、ソフトバンクモバイル
まで広げ、約50万通の利用を見込む。

http://www.asahi.com/business/update/1123/TKY200811230166.html

局員にはノルマを課しているくせに、営業妨害ですねえ
163〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 21:03:29 ID:XuNBOH9j
オークション一枚41円で結構入札あったみたいだよ
164〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 22:34:27 ID:vxCHuCOS
念がノルマの成績著しく悪い正職員
を3月人事で集配センターへ左遷させるんだってさ。。。

そんな話も聞きますぞ。。。。
165〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 22:43:33 ID:DFVGd0JE
>>164

集配センター勤務のほうが楽かもよ。
支店なんて、くだらねぇしw
166かばとっと:2008/12/01(月) 23:05:51 ID:ouNN/USt
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
167〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 20:06:33 ID:urVJcSnZ
今日、うちの課は全員2時間超勤で年賀の営業した。

確かに、課の目標はクリアしていないがそれは分母が大きすぎるんだよ 去年もその事が問題になっただろ 全然、変わってねーじゃねーか。

もう、前年の実績はクリアしてんだから良いじゃねーか。年々、年賀状出す人が減ってる事考えれば上出来じゃん。


しかも、支社の馬鹿は「ここが目標達成できないのは目標が低すぎるからだ」と訳分からん事ほざいて、来年からノルマが5000枚上乗せされるらしい。orz


一度、支社の奴らの考えを問い詰めたい
168〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 20:25:22 ID:1IiV3EEK
全員2時間とか正気かよ
どんだけ赤字になるんだw足し算引き算もできんのだなー
169〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 20:46:35 ID:ACCYDXFj
>>168
要するにそれだけ予算があるわけだwww
みんな無理して早く配達なんかする必要ないよ
みんなががんばって超勤減らしても結局こういう使われ方を
するわけだwwだからたっぷり超勤して年賀やお歳暮の自爆に
回したほうが評価がいいということになる・・・アホクサw
170〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 23:53:02 ID:NkQiQ6BD
どこの支店とは言えないけど。

年賀状を送るためにエクスパックを4枚買おうとしたら。
(わたしは郵便課のゆうメイトです…)
郵便課の課長が出てきて、
「エクスパックは前に『買わされた』のを無料であげるから
 2000円分年賀状を買って」
と頼まれた。
断ったらエクスパック5枚で年賀状2000円分でいいと言われたので
とりあえず40枚購入。

金券ショップでなんとかプラスマイナス0かな。
まあ、課長に恩は売ったということで。
171〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 00:46:37 ID:LPIK3iiH
損益分岐点みたいな概念が無いから超勤でいくらでも固定費を上げちゃうのだろう。
目指すは目先の売上数のみ。バカみたい。

うちの支店では年賀に限らず「気合で販売!」「努力で完売!」「根性で乗り切れ!」みたいな
どうしようもない体育会な精神論スローガンが掲示板に張り出される。
次元の低さに付き合いきれない・・・・。
172〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 10:19:32 ID:D7AJb32r
>体育会な精神論スローガン

うちの局にも貼ってあるw
あんな頭悪そうなスローガンひりだせる脳みそが凄いわ
173〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 16:03:04 ID:l7MOQEfz
深夜勤で客と接する職場にいるのに
年賀状販売ノルマがあるなんておかしい
昼間は寝るか、自分の時間だ
年賀状販売の時間ではない
174〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 16:07:23 ID:/plBpzb9
おまえの日本語がおかしい
175〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 16:51:42 ID:iYqfmh/v
>>167
目標が多過ぎるって、口で言っても無駄です。
うちのセンターは去年、区域の
人口・世帯数・事業所数・前年の年賀差立数・年賀配達数
を支社・支店に提示して文句を言った。
「自爆(コンプラ違反)の強要」だと。
今年…
見事にセンター目標が去年の1/2になりました。

11月中で100%達成、賞状を貰いました。

皆さんも、
科学的に数字を示して支社に嘆願しましょう。
176〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 19:55:54 ID:kyhyThNz
お前ら低学歴は死んでいいと思うよー。

日常生活で低学歴野郎を見ると、負け組みにも程が有ると思うよ。
残念ながら、俺はゆうちょで順風満帆だから。
ま、興味もねーだろうけどなw
名前は出せんが、国立大学だからそこまで親には迷惑かけてねーしw
コネも有るから、将来も割りと約束されてるしなwww

私立クソ大学とか専門学校出で、郵便屋になって今現在親族に年賀営業で迷惑かけてる奴らって、
費用対効果がどんだけ低いんだろうな。
早いとこ基地外脱出して社会に貢献しろよw

親の脛かじりで2chでいきがっても、負け犬の遠吠えだぜ?
177〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 21:22:39 ID:22j5TUez
>>176
国立出てゆうちょ?どんだけレベル低いんだ?確かにゆうメイトなんかに
比べれば勝ち組だろうけどねw ゆうちょで井の中の蛙にならなきゃいいけどw
178〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 21:39:43 ID:qUGb9OR9
いいなあ楽で
179〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 21:44:45 ID:02uclpyp
>175
そんなことって現実にあるんですね。
確かに、自爆はコンプラ違反だけどね。いつになったら自爆がなくなるのやら。
180〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 21:47:52 ID:FFGfRDqG
>>177
いちいちコピペにレスすんな
181〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 22:07:27 ID:iYqfmh/v
>>179
175です。
支店長や支社は、数字崇拝者ですから、
「ムリ・ムリ!」言っても無理です。

区域内の局・無特・切手類販売店などの
販売枚数まで調べて
(区域内の需要)−(それらの販売枚数)=適正な目標
で提示しました。

お陰で、自爆は0です。
182〒□□□-□□□□:2008/12/07(日) 22:47:29 ID:22j5TUez
>>180
俺はたまにしか2ちゃんなんか見てないんだからコピペかどうかなんて
知るわけないだろ?お前みたいに年中張り付いてない人間もいるんだよ
183〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 08:23:30 ID:g8rd/+D7
海外旅行は何枚から??
184〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 13:06:11 ID:eR8kgGN7
>>182
半年ROMれって事だよ
185〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 22:40:12 ID:JHQXSpEi
>181
自爆0とはすばらしい。それが当たり前なんだけどなあ。
自爆について、文句ばっかりいってないで、難しいけど根拠を示さなければな。

186〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 22:59:33 ID:dutmcvAP
>>183
最低25000。昨年の近畿支社は。
ただし年賀の数字だけじゃなく、支店の業績、市場の規模、個人の年賀以外の評価等、が絡むらしい。25000売ればパーティーには参加できるんじゃね?
187〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 23:04:02 ID:UCuQrJa7
自爆なんかするかよ
1万3千らくらく
188〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 09:05:49 ID:O539p8A5
>>186東海ですが、25000枚以上なのに、何もなし
189〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 18:33:22 ID:pOgJVfi/
>>188
それはあなたの支店に貴方以上の人がいるから。
パーティーには、年賀ノルマ達成した支店の支店長と、その支店(センター含む)の優績者が参加する。あと支店が達成してしてなくても、個人的に飛び抜けた数字なら呼ばれます。

その中から、海外研修のメンバーが選ばれます。
190〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 18:40:54 ID:mDed+NMX
今日6,000枚自爆している社員がいたw
ボーナスの半分以上!ワロタw
191〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 19:57:36 ID:/YYiXQ5i
切手に換えれば実害は1割にも満たない
192〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 21:16:35 ID:dypv9iBG
>190
この時期に6000枚とは、金券ショップはキツイな。
その人の個人目標って、どれぐらいなのかな?
193〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 21:17:24 ID:O539p8A5
何にもだった。前回は。支店で最下位のほうだったし・・・。
何か、本社の人が支店に来て、自分に聞いていた。
194〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 22:17:30 ID:mDed+NMX
>>192
6000枚w、まあやってなかった本人の自業自得ではあるが 
こっちの金券ショップの相場は、現在一枚30円だそうな・・・

>>191
交換も厳しいでしょ?自分の所には交換出せないだろうし、よそ行くにしても
あからさまに怪しまれるしね・・・
195〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 22:37:55 ID:xgGMBLVr
去年より発行枚数増!? 
どこにそんな需要が眠ってるのだろうか。年々減ってるのは明らかなのに。
こんなこと小学生でもわかるんじゃないの?
もっとも、社員に強要して自爆させて達成しようと考えてるなら別だが。
196〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 20:03:32 ID:8Bxtdqsw
皆は年賀状の営業で上司から怒られてる?

うちは個人目標を達成しないと怒鳴られる…。しかも、目標必達の誓約書までムリヤリ書かされますたorz。もちろん目標を達成できてない俺が悪いのかもしれんが、それでも目標の8割はクリアしてんのに……
年賀は目標クリアは厳しいと思って、お歳暮は頑張って目標の倍くらい売ったのに…。
先輩は年賀はクリアしてるが、お歳暮なんかほとんど売ってないのに、何も注意されない。何か、これっておかしくないか?


でも、俺の同期のいる支店は年賀の発売日に段ボールに入った年賀(4000枚)をいきなり渡されて、「入金は今週中に済ますように」って言われたらしい。とりあえず自分たちで買ってからお客に売れってことらしい…。

そういう所に比べるとうちはまだマシだと思うが皆の所は実際どうなの?
197〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 20:08:36 ID:cs/dsTKq
>段ボールに入った年賀(4000枚)をいきなり渡されて、「入金は今週中に済ますように」って言われたらしい

これ本当なら訴えていいレベルじゃね?
俺なら暴言吐いて辞めるな
198〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 01:22:29 ID:4ayKXwz9
なんか全然売れないんだが・・・
客に年賀買ったか聞く→「まだ枚数がねー」と言われたので配達に来るのを
強調して葉書を渡す→1通も帰って来ない。
そりゃあこれから来るかもしれんけどちなみに今日以前上記パターンで渡した
とこに「枚数決まりましたか?」て声かけしたらまだですって事務的に言われた・・
まあ班員の売り上げ相手見ても友人や親戚ばかりで配達先はポツポツ・・どこも
こんなもんか?

199〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 01:52:49 ID:AX0sCfWq
>>197

あきらかにコンプライアンス違反だろ。最近、小型のレコーダー(小型のペン型の奴)でも
買っておいてあまりに不当なもの言いは録音しておいて後日に上に告発でもする時の
材料にでもしておいた方が良いのでは?と思うようになった。課長や支店長クラスの
馬鹿発言でうんざりしている。
200〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 07:37:09 ID:clNQ+NgM
日曜の「バンキシャ」か報道番組で、リストラ候補社員を一人会議室に呼び出して、
責める内容をボイスレコーダーに録音したのがあった。
その会社でそういうマニュアルを管理職に配っていたらしい。
確かに結論「辞めろ!」という言葉を避けて「日頃の向上心・結果」で責めている。
あれで問題があるなら何度もやられているが…。


「実は終身雇用の歴史は浅い」のと同様に「組合」も歴史が浅い。
「お世話になった(迷惑をかけた)会社を訴える事ができるのか?」と言う考え方も実は「日本的」
なんだよね。そのへんのバランスが取れていない。
201〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 07:48:34 ID:clNQ+NgM
ただ、「企業としては稼がなければならない」「どんな事をしても金を入れろ」
コンプライアンスに規定があってもそこを攻めるのは本音だろう。
成績が悪くて悩まない筈は無いのだが。
「日本人」の我々は「管理職以上」と同様に頭を切り替えなければ社会は変わらない。

昔、組合が強い時代だからといって「○○の権利!」といちいち騒ぐ人間もめったに居なかった筈。
むしろ冷ややかな目で見ていただろう。「日本人」にとってそれも歴史が浅いから。
「滅私奉公」は取り残された日本人の悲しい性。
202〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 07:54:40 ID:clNQ+NgM
その他の「お客様の為のサービス」も「民営化」を盾に、要員配置ができて無いのに見切り発車するから
現場の負担が大きすぎるし、クレームも多い。いままで大問題に発展していないのが不思議なくらい。
203〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 07:59:12 ID:clNQ+NgM
確かに昔は郵便局は「ぬるい」と思ったこともあったが、いきなり「神風特攻隊」を強制されるのは、
上も、我々も「民営化」を理解していないからかもしれない。
204〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 08:07:30 ID:clNQ+NgM
たとえ勝てる裁判でも「お世話になった(いじめも含めていろいろな意味で)会社」を訴えるのは個人ではなかなかできない。
数値至上主義の染まれない人間がリストラされるからだ。
復讐心で会社に打撃を与える、1円でも多く金を取る意識のある人間はめったに居ないし、
かえってそういう気概がありそうな奴はリストラ対象にならないだろう。
205〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 08:29:09 ID:nG2JvSYj
コピペじゃないとしたら凄いな、色んな意味で
206〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 09:06:13 ID:clNQ+NgM
いやコピペじゃないんだけどね(; ̄ー ̄A
ある意味「理屈じゃないんだよ!」を互いに言い合った場合の「理屈」を述べただけ
207〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 12:40:47 ID:nG2JvSYj
・・・凄いな
208〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 01:26:41 ID:KP6orDoK
普通の会社だと「お世話になった会社」という意識が
出てくるかもしれないが、
事業会社は個人が理念を持って登記所で登記して作った
会社じゃないし、
小泉チルドレンらが国会で特別な法律でもって
作った会社だから、訴えるのに遠慮はいらないと思う。
誰の会社というものでもないし。
209〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 06:09:42 ID:tRfa/cEu
だからこそノルマ・個人目標で回りの「真面目にやって実績を上げている」同僚に「迷惑をかけている」
と責められる
210〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 06:17:17 ID:tRfa/cEu
日本人だからと言うわけでも無いが「情緒的な」部分は無視できない性格。

例えが間違ってるかもしれないが、凶悪犯罪者の生い立ちに涙する人も居る訳だ。
211〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 06:31:11 ID:tRfa/cEu
でも今回の金融危機…こんなこと言ってられるのも「余裕」と言われかねない。
212〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 09:47:57 ID:jTRDpo79
リストラはもう目の前だよ。
ペリパック出向者候補はほぼリストアップしてるだろうし、計画部門も総務と統合で削減される。
選考の鍵は、普段の能率・言動と特に今年の年賀販売成績だと思う。
多少無理をしても、今年だけはなんとか格好つけとかないとヤバイんじゃない?
能率は数字にしにくいし、課長だって人間だから自分の意に沿わないヤツは放り出したくなるだろうし、
と、なると一番数字にしやすいのは年賀販売。
出向先は別会社だから現在の賃金体系が引き継がれる事はない。甘く考えてると年収300万のワーキングプアになっちゃうよ。
213〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 18:18:35 ID:vdqYiuEL
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
214〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 19:13:45 ID:NqhZEIEm
>>213
言っておくが
ラスボスはショパンだ










215〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 22:02:09 ID:5G9h4mmj
>>196
自分メイトですが、うちのいる支店には特にハッパをかけるのは少ないかな。
ただ入ってからかもメールやお中元、ふるさと小包とか一つも買ってないメイトには担当課長が声をかけてる(その場面見てたがメイトの方が逆切れしてたよ。「だったら買ってもいいけどその場でライターで燃やすから」と息巻いてたが。そのメイトは秋にいなくなってた)。

少なくともうちのいる支店のメイトクラスは適度に買ってたら言われないよ。
216〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 22:21:07 ID:cxIpi1m1
うちの支店では自爆営業が禁止されてから、参画率は従来100%近くだったのが3%位にまで下がっている。
天下りゆうパックの本来の需要はこんなもの。
217〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 10:15:56 ID:YvUJDB+s
>>216

そんなものだろ実際のとこは、近所のスーパーで買った方が安い物をわざわざ送料と手数料を
上乗せして売ってるんだからこのご時世に売れる方がおかしい!

ゆうパックにしてもチルドや冷凍なんて民間に対抗してやってるが1個につき100円玉1枚づつを
入れて配ってるようなのが現実なんだし(やる程赤字)もう終わってるだろこの会社は。。。
218〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 13:14:04 ID:yA3+1LFS
金券買取まだ42円間に合うようだ。
219〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 19:59:32 ID:AqRaSaFU
まあ年賀を売れ売れっていうけど今年も具体的な方針なり策がなかったなw
結局全戸訪販みたいなヤクザ的なことをさせて追い詰めて自爆させるのかよw
あー今年も無駄な人件費を投入したなwそんな金あるなら指サックや輪ゴムぐらい
捨てるくらい買えてPCの処理速度を早くしたり、ソフト自体の改良もできるのにな
220〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 23:10:30 ID:yA3+1LFS
自爆もいいんだがその前に年賀ノルマをなくしてボ−ナス一律1ヶ月カットのほうが気持ちがいいかも
221〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 00:27:40 ID:aoIkAikT
>>204
だから企業イメージに打撃を与えるんだね。痴漢とかで。
222〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 00:38:08 ID:223e9S9f
大自爆
223〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 06:26:05 ID:LCoIRDFg
>>221
痴漢はそういう事でする犯罪じゃないだろ。
でも集配課員って昔からのイメージの割にそういう犯罪起こすのは少ないね
224〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 20:24:13 ID:xvKcPmz0
え?まだ年賀の営業なんかやってんの?
今は売ることより年末メイトさんがきちんと組立、配達できるように
段取りするべきじゃ・・・そうしないと自分が苦しい思いするだけ・・
225〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 13:03:48 ID:g00okjW0
そっちをやっても評価されないw
226〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 16:30:39 ID:KH0/V3is
毎日毎日あんまり忙しすぎて、営業のえの字も出てこねーよw
成績まったくのゼロで、家族が使う分すらも買っていないけど、このまま年を越しそうだ。
227〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 16:34:20 ID:snBKLfNR
蹴落とさなければ生き残れない!
228〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 17:22:19 ID:XfYH7KJw
↑正しくは「利益を上げなければ会社は生き残れない」だろ?
一人の力では無理。100の利益を上げるのが2人で50:50だろうが90:10だろうが同じ。
だが100達成すればもうやらなくていいわけでは無い。

「蹴落とす」というと僕ら世代の偏差値教育を思い出す。
229〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 17:27:13 ID:XfYH7KJw
蹴落とされた方は幸福になる権利は無いのか?
230〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 17:32:41 ID:XfYH7KJw
小泉・竹中に騙されてのグローバリゼーション。実力能力成果主義。
経営をスリムにして収益を上げる為に導入したら、できる社員ほど
「より高い給与」を求めて転職して出て行ってしまった。社内はギスギスし、
収益は落ちるばかり。
社員にしても今まである程度のミスは責任をかぶったり、かばってくれた
「一見、能無し上司や役立たずの組合」が無くなった。
「実力能力主義なら俺も上にいける筈、あんなコネと学歴だけで出世したような連中は
追い抜けるし、組合なんぞ不要だ!」
しかしそういうセーフネットが無くなったため、
全て「自己責任」で処理に追われ、
自分より「無能な奴」と見下していた同僚も追い出して居なくなり
、一人当たりの仕事量も多くなって、結局自分が「社内1の無能社員」になってしまったようなものですね
231〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 17:53:02 ID:XfYH7KJw
↑は僕が某政治化ブログに書いたものをそのままコピペしたので、あってるかどうか (゚▽゚;)

麻生総理が「医者はおかしい」とか言って非難を浴びたが
看護士やってる友人に聞いたんだけど、医者が看護師や場合によっては患者にも尊大な態度を取る
のは、普通の権威顔とかではなく、基本的に経験少ない準看護士のミスも、医者が責任を取るものだから、
病院内では絶対的な態度が許されている。とか
232〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 18:15:43 ID:KH0/V3is
なに、tas**aya200*さん、ヤフブロで袋たたきにあったからこっちに来たの?
233〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 18:20:17 ID:KH0/V3is
って、袋たたきってわけでもないか。興味ないから適当にしか読んでないけど、
やりたきゃ自分のblogでも開設して思う存分持論を展開したら良いと思うのだが。
234〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 18:21:34 ID:XfYH7KJw
僕ではありません!君は誰だい?
235〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 18:28:27 ID:rTs1k3vY
でも間違った事は書いてないよね
236〒□□□-□□□□:2008/12/19(金) 16:06:00 ID:U5RvWA1b
金券ショップに大量年賀はがき 過大な販売ノルマに社員「自爆営業」
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008121902000247.html
年賀はがきが市中の金券ショップに大量に流れ、定価より安く販売される−。

郵便事業会社にとって年に一度の最大の主力商品が、価格破壊を引き起こす現象が
同社東海支社管内でも起きている。

郵便関係者が自腹を切って抱え込んだ年賀はがきを売りさばけずにショップに持ち込む
ケースが多いとみられ、内部からは「社員らに課せられた過大なノルマのせいだ」との指摘も出ている。

「年賀はがきの販売直後に4000枚入りの箱をいくつも持ち込まれた」。

名古屋駅周辺のある金券ショップの経営者は明かす。1枚当たり46、47円で買い入れ、
店頭で定価の50円を下回って売るといい、
「うまみのある季節商品。大量持ち込みは郵便関係者だね」。

ショップでの販売価格は地域によって異なるが、10枚で485円など。
25日以降はさらに値引きされるという。

関係者によると、郵便事業会社の販売目標は社員1人当たり平均1万から1万2000枚。
1万2000枚に設定された三重県のある支店では、個別に6段階の期限を示し、目標達成度を上司が
その都度確認する。誓約書のような文言も書かせられ、「精神的に追い込まれる」と、苦悩する社員もいるという。
237〒□□□-□□□□:2008/12/19(金) 16:06:43 ID:U5RvWA1b
>>236の続き

目標が1万枚の名古屋市の集配課員は、自分で立て替えて購入。
差額で損をしても達成し、人事評価でAランクに査定されれば「損はボーナスで取り返せ、評価もある」と、
切り抜ける知恵を明かす。
「達成さえすれば営業手段は問われない」
と言う社員は「自腹を切り、金券ショップに持ち込むしかない状況。ショップに売った管理職もいる」
と打ち明け、身内で言う「自爆営業」を自嘲(じちょう)した。

郵便関係者による持ち込みは以前からあったとされるが、民営化によって拍車がかかったとの見方も。
郵政産業労働組合は「年々、年賀はがきが売れなくなってきているから、過大な販売目標が設定されている。
昨年10月の民営化後は報奨制度も使い、はっぱを掛けてきているが、年末を迎え、無理なノルマ達成に走る者も増えている」
と説明している。

金券ショップへの流出について、同社東海支社総務部は
「わが社の商品を購入されたお客さまが持ち込まれているのではないか」
とした上で
「ノルマではなく、販売目標。達成できなくてもペナルティーがあるわけではない」
としている。

郵便事業会社は、はがきや切手の販売や郵便物の集配を行う会社。年間収益のうち年賀はがきが13%を占める。
東海支社管内(愛知、岐阜、三重、静岡の4県)では今年、約4億8200万枚を発行したが、
今月8日時点で約3億8600万枚の販売にとどまっている。
238〒□□□-□□□□:2008/12/19(金) 19:12:16 ID:U5RvWA1b
年賀はがき1・8億枚追加
発行総数2年連続増
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008121900140&genre=B1&area=Z10
郵便事業会社は19日、2009年用のお年玉付き年賀はがきを1億8684万枚追加発行すると発表した。
総発行枚数は前年比2・9%増の41億3684万枚。
はがき用紙全体を薄く桃色やうぐいす色に染めた新商品の「いろどり年賀」などが好評で、2年連続で前年より発行を増やす。

「いろどり」は計1億2000万枚を追加。ほかに、ディズニーのキャラクターを印刷したはがき計3200万枚、
寄付金付きはがきも計760万枚追加する。

主に企業から受注し、あて名面に商品写真などを印刷する「オリジナル年賀」は、約17%増の3166万枚を発行。
ただ、「春先に受けた注文を取り消した企業も多く、景気悪化の影響を感じる」(同社)という。

年賀はがきの発行枚数では、旧日本郵政公社が初めて手掛けた04年用が過去最多で約44億6000万枚
239〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 00:35:59 ID:fSc67HJ2
達成できなくてもペナルティなし?次の評価からは営業も関係してくる
からってはっきり言われたよ うちの支店。
なしどころか時給ダウンじゃんw
とりあえずあの注文葉書なんとかしてほしい 予約すると抽選うんぬんじゃなくて
この葉書で注文すると・・・にしてほしい、葉書渡したとこ回っても他で買われてて
1通も帰ってこない。
240〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 00:45:46 ID:ZndnHebb
キャノンとエプソンのポスターはまだぁ?
241〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 00:51:26 ID:ZXYoYV3W
>>239
ところであれ何パターンあったの?

無地と邪馬台国と伊右衛門は確認した
242〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 00:55:03 ID:ZndnHebb
キャノンとエプソンのポスターはまだぁ?

この次期の運命共同体なのに、切ったの?
243〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 01:09:01 ID:ZXYoYV3W
>>242
キヤノンは最寄りのに広告出した
244〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 01:14:40 ID:H0kKepJf
ウチの局じゃ成績不振者は
休日買い上げで臨時出張所へ派遣だった

この時期の休日買い上げはペナ以外の何者でもないぞ
245〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 09:31:48 ID:iFVyAURT
誰か分る人教えてくださいませ。

局会社の者です。
日曜日に臨時出張所を開催するんだけど
やり方がいまいちわからん。
日曜日の売り上げは、決済で日締め解除し
日曜日の計理でやると思うのだが?

日報作成は日曜日の現金出納責任者在高入力に
日曜日の販売分を上乗せしてやればいいの?
であれば、日曜日の郵便受払表を元に、郵便係数入力を
つくり、休業日計理でいいのかな?
現金出納簿の書き方は?
段々わからなくなってきたぞ。

既に臨時出張所をやって、終わった方教えてください。
しかし今頃になって売れないものを寒い中
6時間も入り口で立っているのはしんどい、
明日はマイナス5度だって。
246〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 12:23:20 ID:PLpNyeLk
お前の時給2000円として8時間で
16000円。
1日で3600枚売れるのか?
247〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 13:01:50 ID:XSfARwUF
もし皆がノルマ達成して売れない分を金券ショップなりヤフオクで
捌いた場合どうなるんだろうね?
248〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 16:00:56 ID:PLpNyeLk
翌年のノルマがきつくなるだけ。
249〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 18:44:26 ID:2TLx3Ken
>>247
金券ショップの買取り価格が、
1枚20円とかになるんじゃないw
250〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 20:23:30 ID:XSfARwUF
金券ショップも客だけに売ってるわけじゃないかもな。
近所のディスカウントストアで正規の年賀状を売ってるのを見掛けた。
糞郵政から仕入れるより金券ショップから仕入れた方が販売手数料やノルマ
などに関わらないでよい分、身入りが良いかも。
251〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 14:47:27 ID:NqYEJjQp
近所の局の窓口のネーちゃんに、
年賀500枚買うといったら、
満面の笑顔になった。
「じゃ、配達の人に届けるようにしてね」
と告げたら、なきそうになって、
「それは困ります、なんとか窓口においでいただけないでしょうか?」
と必死になる。
「そうはいっても、平日は仕事があるしなあ」
と渋ると、
「夜でよければ、私がお届けします」
という。
その夜、部屋に来たんで、やっちまったよ。
これ、強姦じゃないよね?


252〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 15:23:29 ID:XsnjEVQ+
>>251
お前疲れてるな
253〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 17:10:44 ID:NfrpajLE
通報しますた
254〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 18:18:11 ID:uDMbSe54
>>251
普通にあり得そうだから怖いw
255〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 18:32:36 ID:sgI6fPhu
ないない
256〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 22:02:21 ID:8lnu7v77
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
257〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 23:01:34 ID:8V4SfTMo
いちおう777だな
258〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 23:19:24 ID:dAuBFYbR
>>251
漫画化になりそうで怖い
259〒□□□-□□□□:2008/12/22(月) 02:00:45 ID:L7rpAAir
>>258
特に八月薫の「本当にあったHな体験教えます」に出てきても不思議ではないよ
260〒□□□-□□□□:2008/12/22(月) 07:27:37 ID:/t72a2ss
>>251
それも 新しい普通だ
261〒□□□-□□□□:2008/12/22(月) 19:59:28 ID:Zfnap/p2
>>251
俺も試しにやってみようと思う。
262〒□□□-□□□□:2008/12/22(月) 21:26:08 ID:L7rpAAir
>>251
その後はどうなったんな?槍友になれたのか?告訴されたか?
263〒□□□-□□□□:2008/12/22(月) 22:42:23 ID:zNBVxqWp
>>262
“かんぽ”にも入って、
槍友じゃねぇ?w
264251:2008/12/23(火) 00:05:16 ID:Q6CD96gl



















釣れすぎだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!








265〒□□□-□□□□:2008/12/23(火) 01:27:39 ID:eHIFrepu
かわいい生娘なら大いにアリだけど、オレん家近所の郵便局ときたら、妖怪しか居ないんだよなぁ。オェェ...
266〒□□□-□□□□:2008/12/23(火) 23:28:05 ID:nnv9yATt
明日のイヴは楽しみだなぁ〜 って言えないほどピンチだ!

みんなのとこの販売率どう?

自分は局会社で60% 集配センターでは70%
やはり不況で節減されているんだろか。

そもそも両社で100%達成したら地域的には前年比150%になる目標設定も疑問だが、
人口3000人の3名局で5万枚目標。近隣の旧普通局人口2万人で15万枚はありえん。
向こうは渉外員や営業車もあるのに、しかも6キロ先には3万枚目標抱えてる2名局が。

自家用車出して都市部で売れって事ですね。川会長。

267〒□□□-□□□□:2008/12/24(水) 02:21:22 ID:CBBUK7Ot
年賀はがき売ったら30円 九州の金券ショップ 販売ノルマ自腹購入 郵便局社員ら大量換金?
2008年12月24日 00:19
年賀はがきの“値崩れ”が起きている。販売目標を課せられた郵便局の社員らが自腹で購入、損を覚悟で
金券ショップに持ち込み換金している影響とみられる。
九州でも各店が1枚50円の年賀はがきを30円前後で買い取り、店頭やインターネット上で47円前後で販売している。

年賀はがきの販売が始まった10月30日、福岡市中央区のある金券ショップに、1箱4000枚入りの年賀はがきが
数箱単位で持ち込まれた。店長は「持ち込んでいるのは、郵便局の社員や関係者だろう」と話す。

同店は販売開始当初、1枚42円で買い取っていた。例年より換金する枚数が多いため、現在は同35円にまで下げている。
熊本市内の店は当初から買い取り価格を同35円に設定。大分市内は同32円、宮崎市内には同26円の店もあり、
地域によってばらつきもみられる。

一方、店頭での販売価格は各店とも前年並みの47円前後。
ただ前年より大量の在庫を抱えており、今後の値下げを検討している店もある。

熊本県内の郵便局に勤める社員は
「4000枚の販売目標を課せられたが、一部は自腹で購入した。換金するのは抵抗があり友人にプレゼントした」
と打ち明ける。

金券ショップでの換金について日本郵政グループの郵便事業会社(東京)は
「不適切な営業活動」として、全支社に対しコンプライアンス(法令順守)の徹底を指示している。
2009年の年賀はがき総発行枚数は、全国で41億3684万枚。前年比2.9%増となっている。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/67394
268〒□□□-□□□□:2008/12/24(水) 22:44:06 ID:gZvXwG+K
この靴の質感はやっぱすげ
ttp://www3.uploda.org/uporg1880513.jpg
269〒□□□-□□□□:2008/12/27(土) 11:38:47 ID:YE6kCSPm
日本郵政が仕掛ける「ハワイ旅行プレゼント」大作戦 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/27gendainet02039653/
年の瀬が迫り、郵便局では暗い表情の社員が目に付くようになった。
「不況で企業が挨拶状を自粛したため、例年以上に年賀ハガキが売れない」(日本郵便社員)からだ。

それなのに、すでに「発行枚数」は昨年の「販売枚数」を5億枚以上も上回る41億3684万枚を突破。
社員へのプレッシャーは増すばかりである。

「地域差がありますが、日本郵便社員のノルマは1人6000〜1万枚。
今年は1カ月前倒しして9月から予約を開始しましたが、ほとんどの人がノルマ未達。
ですが、ノルマをこなさないと昇進や昇給に響くため、最悪の場合は自分で買い取る“自爆営業”で
処理するほかありません」(日本郵政関係者)

憂うつきわまる社員の神経を逆なでしているのが、日本郵便が開催中の「年賀を売ろう!キャンペーン」。
北村憲雄CEOの「皆さんの努力と成果に報いるため、年賀の営業成績優秀者を表彰します。
目標の達成に向けて一緒に頑張りましょう」
というメッセージとともに、ハワイ旅行などの賞品がズラリと並んでいる。要するに、ニンジン作戦だ。

「年賀ハガキをノルマ以上にさばくと、4000円相当のカタログギフトやら海外旅行をプレゼントされるのです。
昨年の最高賞品はマレーシアやフランスなどの6カ国のうち、1カ国を選べる海外旅行でしたが、行けたのは
百数十人で、倍率は600倍以上。
こんなバカバカしいインセンティブで販売が上向きになるわけがありません」(前出の日本郵便社員)

来年も郵便局には年賀ハガキが山積みか。
270〒□□□-□□□□:2008/12/27(土) 11:41:25 ID:GgS8h21O
懸賞生活するにしたって数千枚も書くのは骨が折れるしな
社員の皆さんご愁傷様
271〒□□□-□□□□:2008/12/28(日) 02:33:59 ID:ky5xa0FB
年賀状受付枚数、昨年より6%減 早めの投函呼び掛け

郵便事業会社は27日、2009年用年賀はがきの26日時点の投函受付枚数(速報値)
が、昨年の同日に比べ6・0%減の12億7400万枚にとどまったと発表した。

22日から24日まで3連休だった昨年は、早めにはがきを投函した人が多かったが、
今年は最後の土日(27、28日)に年賀状を書く人が増えたためとみられる。
同社は「28日の投函であれば、できるだけ元日に配達するよう努めるのでお早めに」と呼び掛けている。

年賀はがきの販売枚数(24日現在)は前年比0・5%増の33億1200万枚と需要は落ちていない。
このため、年末ぎりぎりになって投函が殺到する可能性もある。

08年の年賀状配達は比較的順調だったが、郵政民営化前の旧日本郵政公社として最後に扱った07年は、
前年の年末ぎりぎりの受付枚数が膨らんで元日に届かない遅配や誤配が社会問題になった。
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122701000492.html
272〒□□□-□□□□:2008/12/28(日) 09:02:54 ID:dFyysIM9
そりゃ年末ギリギリまで仕事の会社増えたからな
273〒□□□-□□□□:2008/12/28(日) 12:30:14 ID:LI3QBWAO
タウンメールの営業しろよ
274〒□□□-□□□□:2008/12/28(日) 12:35:35 ID:O88EnQtJ
275〒□□□-□□□□:2008/12/28(日) 14:25:25 ID:ky5xa0FB
新年の年賀状を配達/郵便事業二本松支店
2008年12月28日 09時50分
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200812289
二本松市内の企業が出した新年用の年賀状が、年明けを待たずに配達される間違いが起きていたことが27日、分かった。

企業の担当者が25日、郵便事業会社二本松支店に私書の年賀はがきの年賀状約180通の郵送を依頼。
ところが26日に「来年の年賀状がもう届いた」などという連絡があったため、同支店に問い合わせ配達間違いが判明した。

年賀状のあて先は県内のほか首都圏や大阪府などだった。

郵便事業会社東北支社によると、年賀状の消印の下にある「年賀」の文字を見落とし、一般の郵便と同様に配達した。
預かった年賀状のうち配達間違いが起きたのが依頼を受けたすべてなのか一部なのかについては「分からない」としている。

郵便事業会社は同支店のミスで間違いが起きたことを説明するわび状を年賀状のあて先すべてに発送
、東北支社は管内の支店などに区分け時と配達時のチェックの徹底を指導した。

多田進二本松支店長は「大変申し訳ない。2度とこのようなことが起きないよう確認を徹底する」
と話している。
276〒□□□-□□□□:2008/12/28(日) 15:06:17 ID:zMAgu+Lw

   自殺は




      自己管理できていない社員の自己責任です。



                             アール・奥谷
277〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 11:39:45 ID:2n2XHdwX
年賀はがき大量流出 県内チケットショップへ 2008/12/29 10:29
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2008/12/2008_12305145691.html
徳島県内のチケットショップに、年賀はがきが大量に持ち込まれている。
需要減などにより、販売目標を達成するために郵便事業会社の社員がショップに出向くケースが多いとみられる。
年賀はがきが大量に出回り、定価より安く店頭に並ぶ現象に、不満の声を上げる市民も少なくない。

年賀はがきが持ち込まれ始めたのは発売日(十月三十日)の翌日から。
徳島市内の業者には同月三十一日に二万枚以上が持ち込まれた。
千−四千枚単位で大量に持ち込む客がほとんどで、業者は
「郵便局の関係者以外とは考えにくい」と話す。
昼休みなどに四千枚入りの箱を一、二箱抱えて訪れる制服姿の社員もいたという。

背景の一つには近年、携帯電話のメールなどで年始のあいさつを済ませる人が増え、
年賀はがきの需要が激減していることが挙げられる。
278〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 11:40:16 ID:2n2XHdwX
>>277の続き

「ノルマというわけではないが・・・」。
徳島市内の郵便局に勤める男性社員は言葉を濁しながら、
「目標を達成しなくてもペナルティーはないが、人事評価の査定に響くのをみんな恐れている。
多少の自腹を切ってもショップに持ち込まざるを得ない」と漏らす。

別の男性社員は「毎年、社員一人一人に販売目標という名目でノルマが設定されている。
新人で五千枚、平均で一万枚か一万二千枚」。
インターネット取引で、県外の大手チケットショップに頼る社員も多いという。

チケットショップでは買い取った年賀はがきを定価の五十円より安く販売している。
これまでに計約十万枚が持ち込まれた県内の業者は、発売当初は一枚四十五円で買い取り、店頭で四十七円で販売。
年末に近づくほど買い取り額は安くなり、十一月半ばに底値の三十五円となったという。

徳島中央郵便局に切手を買いに来ていた山本佐智子さん(24)=徳島市末広、会社員=は
「郵便局で購入したが、損した気分です。(年賀はがきの流出に)郵便局はきちんと対処してほしい」と話していた。

郵便事業会社四国支社総務部は、販売目標があることを認めたうえで
「ノルマではない」と強調。
チケットショップへの大量流出については
「普段からそのような行為をしないよう厳重に指導している。持ち込みが事実ならあってはならないこと。
社内規定に照らして厳正に対処する」としている。

【写真説明】チケットショップに持ち込まれた大量の年賀はがき=徳島市内
279〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 13:57:29 ID:NNHqVV0L
えっと、厳正な処分って何ですか?
280〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 14:32:03 ID:a7emmtP0
俺なんか、以前、当時の課長に「ネットで換金率のいいショップを
探してくれ。」と、こっそり頼まれて、
自分の分も抱き合わせて送ったよ。万枚単位で。。

当時の課長はさらに出世して、
いまや統括支店の課長になっちゃったけど、
今でも同僚や管理者仲間の分を送ってきては、
俺がショップへ代行発送してる。

1枚1円の手間賃が俺の収入。
これが、わりといい額になる。
281〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 14:50:50 ID:9ZiXHYMv
自爆禁止なのかしらんが今年から販売件数もカウントしてないか?
282〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 21:08:43 ID:ECYGuGkF
>>280
脅せばもっと良い額になるんじゃね?
283〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 23:03:13 ID:B/FvgpBN
ノルマでも目標でもヤフオクで処分出来るからどうでもいいや
284〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 23:37:32 ID:dMKsvPc7
自爆した年賀はすべて喪中ワザを使って切手に替えた
在庫を抱えるにしてもそっちのほうが利口だ
285〒□□□-□□□□:2008/12/30(火) 03:16:51 ID:AZrwwcbf
うちの支店は何とか販売目標クリアしたみたいで全社員・メイトにそれぞれの名前入りシヤチハタネームが目標クリア記念品だと
286〒□□□-□□□□:2008/12/30(火) 11:10:20 ID:ftFRBn4g
年賀はがきの不思議
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/article.aspx?id=20081230000057

「これって本物?」と思わず聞いてしまった。

先日訪れた高松市内の金券ショップでのこと。1枚50円が定価の年賀はがきが45円で売られていた。
手にとってよく見てみたが、広告も入ってないし、どこにも不具合はない。

近くの郵便局では、もちろん定価。なぜ、そんなに安いのか。
大量に買い込んだだれかが不要になったために持ち込んだのか。

などと首をひねっていたら、すでに昨年あたりから全国的に増えている現象だとか。

その店では教えてもらえなかったが、持ち込んでいるのはどうやら郵便局の関係者。
年賀はがきの販売目標があって、それをこなせない職員らが金券ショップに大量に持ち込むのだという。
インターネットのオークションでも多数出回っている。

季節商品だけにショップでも引き取り値は安い。その差額は自分で負担するしかない。

涙ぐましい話だが、普通に定価で買っている人からすれば不公平だし、腹立たしい気持ちにもなるだろう。

郵便事業会社によると、今年の年賀はがきの総発行枚数は前年比2・9%増の約41億3700万枚。
販売枚数は24日現在で前年よりやや多い約33億1200万枚。まだ8億枚以上残っている計算だ。

昨年は約4億枚が売れ残ったにもかかわらず、今年の発行枚数はさらにそれを上回る。
目標達成のために職員に過大な“ノルマ”を課したのなら、そうまでして維持すべきものなのかと疑問もわく。
今年の売れ残りは一体どれくらいになるだろう。
287〒□□□-□□□□:2008/12/30(火) 11:18:33 ID:enT9pYIH
>普通に定価で買っている人からすれば不公平だし、腹立たしい気持ちにもなるだろう。

この理屈がわからんよな。
金券ショップではほかにも図書券とかプリペイドカードとか、色々扱ってるし。
自分で調べて足を運ぶ努力を怠っただけのくせに、あれこれ文句をつけるのだけは一丁前。
実際には誰も損してないのに、損をしたような気分になっただけでこれだもの。
288〒□□□-□□□□:2008/12/30(火) 12:42:59 ID:BfnByBlU
ヒント;機会損失
289〒□□□-□□□□:2008/12/30(火) 20:27:29 ID:DgF97jCC
いくつかのサイトのトップに
郵便年賀.jpの広告を載せてたな。
あんなのアクセスしてもつまらないし、
あまり効果なかったんでは?

宣伝費にかける金があるなら、
パレットケース等を買う金に予算を回さないのか。
ノルマを課すなら、年末、年賀に備えて郵送容器は十分に
用意できているというのを示せよな。
結局、実際にノルマ分だけの通数が差し出されることは想定してなく、
自爆しろと言うことなんだろう。
290〒□□□-□□□□:2008/12/31(水) 04:06:16 ID:OYJCYQyQ
ていうか、年賀状は完全な独占業種なので、普通に調査すれば
売上がどれくらいになるか、ある程度の判断は可能と言える
年賀状を初めから出す気だった人がどういうルート(窓口か配達員からなのか)で
購入するかという程度の違いでしかない、ノルマを課すことは無意味と言える

年賀状を出さない人を出すように仕向けるにしても、現場の営業だけで何とかなるモノではなく
宣伝活動にしても、単に年賀状の時期を知らせるだけで、年賀状を出す気にさせるようなモノではない
客の “購買意欲” を高められないのなら宣伝は失敗としか言いようが無いな
291〒□□□-□□□□:2008/12/31(水) 18:26:35 ID:j5fhHlD7
総発行枚数
41億3684万4千枚
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/1219_01_c02.pdf

12/24までの販売枚数
33億1200万枚(前年比100.5%)
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/1227_01_c01.pdf

12/24時点の在庫
8億2484万4千枚(発行数の19.93%)
292537:2009/01/01(木) 00:53:40 ID:lrT59OtG
年賀はがき、新年明けてもまだこんなに出品されてるよ。
売れなかった人可哀想だね・・・(´・ω・`)。
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C7%AF%B2%EC&auccat=2084046934
293〒□□□-□□□□:2009/01/01(木) 12:44:45 ID:wAwckpGN
元日配達の年賀状、2.6%増=日本郵政
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009010100095
日本郵政は1日、元日に全国で配達される年賀状の通数が前年比2.6%増の20億8900万通となったと発表した。
2007年10月の民営化以来、2年連続で増加した。

昨年末までに引き受けた年賀はがきの差し出し数は前年比2.7%減の23億9500万通にとどまったが、
年賀状を行き先別に区分する機械を増やすなど処理能力を高めたため、元日の配達数は増えた。
294〒□□□-□□□□:2009/01/02(金) 02:00:35 ID:cs0scT6K
ノルマってのは需要は関係なく、前年度の売り上げによって変わる。

40億枚売れたなら翌年は41億枚。
41億枚売れたら、翌年は42億枚。


そうやってどんどんノルマが厳しくなっていく。
そのうち20億枚が自爆で金券ショップ行きだろうが関係無い。

つまり、ノルマ緩和のためには自爆してはいけないという事。
295〒□□□-□□□□:2009/01/09(金) 19:47:33 ID:DJLrK5bC
年賀状販売、前年比1%減 景気後退で年末にかけ失速
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090109AT3S0901409012009.html
日本郵政グループの郵便事業会社は9日

2009年用の年賀はがきの販売枚数(5日まで)が前年比1%減の35億3000万枚だったと発表した。

10月末の発売前の予約は前年より約3割多かったが、9月以降の米金融危機に端を発する景気後退で
キャンセルが相次いだほか、印刷会社などが購入枚数を削減。年末にかけて失速した。

12月30日までに出された年賀状のうち、元日に配達できた割合は94%で7年ぶりの高水準。
郵便会社の運営改善に加え、元日に確実に届くように早めに差し出す利用者が増えた。

販売枚数と実際に差し出された枚数(引受枚数、7日まで)の差は6億3100万枚。前年より3500万枚増えた。
営業成績を上げるために郵便会社社員が自費で購入し、使わなかった分も一部含まれるとみられる。

年賀状引き受け2.7%減=5年連続マイナス−郵便事業会社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009010900711
郵便事業会社は9日、年賀状の7日までの引受数が28億9900万通となり、前年に比べ2.7%減少したと発表した。
マイナスは5年連続。インターネット受注サービスで240万枚、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手
「ミクシィ」との提携で69万枚を販売するなど、新たなてこ入れ策は効果をあげたものの、年賀状離れの傾向に歯止めを掛けるには至らなかった。
296〒□□□-□□□□:2009/01/09(金) 19:50:29 ID:34WC9WTp
総発行枚数
41億3684万4千枚
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/1219_01_c02.pdf

12/24までの販売枚数
33億1200万枚(前年比100.5%)
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/1227_01_c01.pdf

1/5までの販売枚数
35億3000万枚(前年比約99%)
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0109_01_c01.pdf


1/5時点の在庫
6億684万4千枚(発行数の14.66%)

1.8億枚増刷して、6.6億枚余ってるwwwwww
297〒□□□-□□□□:2009/01/09(金) 20:18:34 ID:G3XvGfhD
不毛だ
298〒□□□-□□□□:2009/01/09(金) 23:25:50 ID:S6tc/WVi
日本郵政グループの郵便事業会社は9日、今年の年賀はがきの5日時点の販売枚数が35億3000万枚で、
前年の同時期に比べ1.3%少ないことを明らかにした。

今年の発行枚数は前年比2.9%増の41億3600万枚で、6億枚近くが売れ残っている。

 年賀はがきは15日まで販売しており、郵便事業会社は「1000万枚以上の上積みが期待できる」としているが、
売れ残りは5億枚台になり、前年より1億枚以上増えるのはほぼ確実だ。

 同社によると、発売前は前年を3割程度上回る予約が入っていたが、
12月に入って、大口の予約キャンセルが出るなど売れ行きが鈍ったという。

初の色付き年賀状(桃色とうぐいす色の2色)などの新商品やネット販売に力を入れたが、
年賀状離れに歯止めをかけられなかった。



http://www.excite.co.jp/News/society/20090109/20090110M40.068.html

バカだろ
299〒□□□-□□□□:2009/01/10(土) 09:00:12 ID:gs0idIHS
また、うちの支店の課長連中が自爆して100%にしやがった。
この時期に急に売り上げが上がった支店を調査せよ!
300〒□□□-□□□□:2009/01/13(火) 19:41:14 ID:E8EnYZbt
>>299
通報しる
301〒□□□-□□□□:2009/01/14(水) 00:32:16 ID:ak3Fqm8X
>298
「6億枚近く売れ残りましたね」
「15日までにはもう1000万枚は売れるんじゃないかな」

言い訳にすらなっていないだろ。誰だこんなバカなコメントした奴は。
302〒□□□-□□□□:2009/01/14(水) 11:43:44 ID:E98spQJL
H19,20年度の年賀販売促進費が約160億だろ。

これだけ金かけて2年続けて前年割れと在庫の山ってもう笑うしかないだろ。

普通の民間会社なら株主様に経営陣が訴訟を起こされるレベルの経営判断ミスだろ。

元旦の持ち出し分だけは前年比で2%位の増加ってあるけどこれだって引き受け総数は
減ってるみたいだしね。その中で持ち出しだけ増やせたのって12月末の郵便物数が秋の
経済危機の影響でがた減りしてたんで現場に余力が出来たっていうだけの怪我の産物と
しか自分には思えないのだが・・・
303〒□□□-□□□□:2009/01/14(水) 15:10:09 ID:k4SdGqDJ
普通はがきの売れ行きってちゃんと把握してるのだろうか

年賀の市中在庫の分売れなくなってると思うぞ
304〒□□□-□□□□:2009/01/16(金) 00:16:35 ID:IABXqLyl
そろそろ年賀の論功行賞が始まるらしい

目標達成者には定期昇給・ボーナス共にBランク以上の評価
未達にはCランク
やる気なしにはDランク以下だそうだ
305〒□□□-□□□□:2009/01/16(金) 08:10:52 ID:7bnreoXZ
俺は毎年Dランクだなあ。そのかわり気楽にやっているよ。
306〒□□□-□□□□:2009/01/22(木) 23:07:45 ID:roH7yVOf
 
307〒□□□-□□□□:2009/01/23(金) 23:20:26 ID:ydhKaavF
>>304
カタログ貰ったけどたいしたもんなかったぞ>報賞
308〒□□□-□□□□:2009/02/21(土) 11:19:58 ID:W4h8hG8o
違反年賀状を大量配達 日本郵便「封書扱い」を50円で2009年2月21日6時6分
http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY200902190303.html
郵便法に基づく総務省認可の基準に違反する年賀ダイレクトメールがこの元日に大量に配達されていたことが分かった。
本来は80円の料金を徴収すべきなのに、はがきと同じ50円で配達されてしまっていた。
日本郵便(JP、郵便事業会社)はミスを認め、「再発防止に努める」としている。

問題の年賀状は、自動車メーカー「ダイハツ」系列の販売会社から顧客にあてて差し出された。
表面は、ふつうの年賀はがき(広告入り)。裏面には、紙が2重に張り付いており、それをはがすとはがき3枚分の
大きさの「6面はがき」になる。それぞれの紙には裏表に年賀のあいさつやイベントのPRが印刷されていた。

郵便物の形状や料金は、郵便法に基づき「郵便約款」で定められている。
JPによると、「葉書」への添付が認められているのは、全面をはがきの本体に密着させた薄い紙で、表裏1枚ずつまで。
片側に2枚を圧着しそれぞれが分離する今回のケースは「葉書」とは認められず、料金は封書と同じ80円となる。

ダイハツによると、JP側から、オリジナル年賀はがきによるダイレクトメールの提案があり、「6面はがきが可能であればお願いしたい」
と返答したところ、「可能」という話だったという。JPによると、JPの営業担当者が知識不足のまま、要望に対応してしまったという。
JPは「今後は、関係社員を対象に研修を実施する」としている。

ダイハツ系列の営業店は全国に約700あるといい、昨年暮れ、そのうちの相当数から問題の年賀状が実際に差し出されたとみられる。

この問題は、インターネット上のウェブサイト「求む!ニュースの素材」を通じて朝日新聞「こちら調査報道班」に情報提供があり、判明した
309〒□□□-□□□□:2009/02/23(月) 02:41:48 ID:hnzKmt00
>>284
自分勤めて初めての喪中になるのですが喪中用ハガキもあるんですかね?
310〒□□□-□□□□:2009/02/23(月) 13:32:07 ID:lWhfqxva
>>309
通常はがき(胡蝶蘭)が俗に喪中用と言われてる
311〒□□□-□□□□:2009/03/07(土) 00:37:19 ID:trqOAves
郵便事業株式会社(本社) 2009年03月02日 平成22年用お年玉付郵便葉書(四面連刷)135,000,000部(予定)ほか2点
郵便事業株式会社(本社) 2009年03月02日 平成22年用お年玉付郵便葉書(無地)112,400,000枚(予定)ほか2点(東京・信越分)
郵便事業株式会社(本社) 2009年03月02日 平成22年用お年玉付郵便葉書(無地)115,000,000枚(予定)ほか2点(関東・南関東分)
郵便事業株式会社(本社) 2009年03月02日 平成22年用お年玉付郵便葉書(無地)131,100,000枚(予定)ほか2点(四国・九州・沖縄分)
郵便事業株式会社(本社) 2009年03月02日 平成22年用お年玉付郵便葉書(無地)151,100,000枚(予定)ほか2点(近畿・中国分)
郵便事業株式会社(本社) 2009年03月02日 平成22年用お年玉付郵便葉書(無地)77,800,000枚(予定)ほか2点(北海道・東北分)
郵便事業株式会社(本社) 2009年03月02日 平成22年用お年玉付郵便葉書(無地)91,600,000枚(予定)ほか2点(北陸・東海分)
312〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 21:47:42 ID:Z6NCnqL8
 
313〒□□□-□□□□:2009/06/02(火) 06:51:00 ID:+NLVozRr
かもめの潰しあいをさせる糞会社、はやく潰してくれ!
314〒□□□-□□□□:2009/06/04(木) 01:15:44 ID:bX5w/u8S
「一日5枚、10枚の積み重ねしかありません。目標1200枚は全員必達です。」



……………死ね
315〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 03:06:55 ID:lIOp50or
一日5枚10枚って・・・便所紙じゃあるまいしw
316〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 21:49:16 ID:YODk1775
昼飯代で自爆しろって聞こえる…
317〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 10:39:45 ID:zpwNuYLU
金券かオ-クションで軽く1000枚処分しましょう
318〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 13:28:10 ID:sH/sf6RL
もうオークションは出品で一杯です><

売れません・・・・
319〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 15:36:52 ID:zpwNuYLU
どうやらそのようですね。40円では売れなくなっている!
320〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 18:33:47 ID:WOI4MXa6
25円ぐらいで売って自腹切るしかない><
321〒□□□-□□□□:2009/06/12(金) 03:33:33 ID:MBOj5w2Q
>>316
そもそも昼休みがない日々がフツーになってしまった者には「昼飯代」なんてモノは概念にすらない。
322〒□□□-□□□□:2009/06/13(土) 19:33:44 ID:L/akuKKf
昼休み?何それ??
俺は仕事のある日はいつも一日一食だよw
323〒□□□-□□□□:2009/07/11(土) 08:10:01 ID:OEiDGzdZ
今年は件数で表彰されるとか。俺には向いてるが
324〒□□□-□□□□:2009/08/01(土) 06:16:03 ID:ixxcmkkD
後手持ち駒:
   9    8    7    6    5    4    3    2   1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀|▽金│▽王│▽金│▽銀│▽桂|▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒:
325〒□□□-□□□□:2009/08/04(火) 20:02:01 ID:3hebAOcx
小泉進次郎クン(世襲4世)  青年首相候補

↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45) 【内部進学】
↓留年
↓フリーター (喫茶店など)
↓渡米名門コロンビア大大学院に【コネ入学w】、学歴職歴ロンダリングw
↓シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所に【コネ就職w】して所長のカバン持ち
↓オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓衆議院議員www になって税金使い放題

代ゼミ入試難易ランキング
48 帝京 ・経済
47 亜細亜 ・経済
   大東文化 ・経済
46 東北学院 ・経済
   城西 ・経済
45 関東学院 ・経済   ←進次郎はココに【内部進学(笑)】

    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡..    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ.   / 進次郎!世襲は素晴らしいだろう!?
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   <
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \ 世襲で良かったよな!偏差値45でも国会議員だ!
     ,.|\、)    ' ( /|、..      \_____________________
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄
326〒□□□-□□□□:2009/08/05(水) 22:12:16 ID:oSYkDdl9
郵便局員は偏差値40も無いヤツばっかよ。
327〒□□□-□□□□:2009/08/06(木) 21:24:05 ID:w5oSe5Fr
毎日、鴨目を打ってこいと言われ続けられノイローゼ気味ですがな・・・
328〒□□□-□□□□:2009/08/07(金) 09:02:25 ID:SDzymYjk
みんな、くれぐれも自爆なんて事すんでねえよ!
329〒□□□-□□□□:2009/08/07(金) 09:36:24 ID:L4e47o7J
しないと給料が
330〒□□□-□□□□:2009/08/07(金) 10:12:40 ID:2UjcoVEZ
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0804_01.html

かもめーるを追加発行します(810.2万枚)
前年比102.6%になります

ぉぃぉぃ
331〒□□□-□□□□:2009/08/07(金) 17:00:48 ID:VNrr/IZ7
何が好評だバカやろー
332〒□□□-□□□□:2009/08/07(金) 22:32:29 ID:h9p633sH
うちの支店は支店長が恐喝するんで自爆祭りで105%突破してるぞ。
来年、今の支店長は異動でいなくなるだろうからその為の工作だな。
来年度は今年度の成果+10%。今年で言うと目標115%って事だな。
こうやってどんどんキツクなっていく。
333〒□□□-□□□□:2009/08/08(土) 02:39:15 ID:qpW0U2YH
懸賞に応募しまくるしかないね。それで元が取れる商品や現金、商品券が当たればヨシとするしかないかも。
334〒□□□-□□□□:2009/08/08(土) 02:53:07 ID:i4bDP8eg
>>330
(1)経営者がアフォ
(2)選挙前に民営化が上手く行ってるというアピールの為に、判りやすい売上が必要なので
(3)経営者がハガキ作ってる会社からの多額のマージンを約束されている
(4)その他


碌な理由が思いつかねェw
335〒□□□-□□□□:2009/08/08(土) 21:12:33 ID:2/gHBv9Z
懸賞なんて住所聞き出すための餌ですから。乞食しかかかりません。

一か八かのビッグマネーに賭けてみるのもいいかも。

336〒□□□-□□□□:2009/08/10(月) 09:00:40 ID:xYi4E3u2
かも、カモ、鴨といまだ毎日言われています。この会社、管理者のやつら馬鹿すぎる・・・
337〒□□□-□□□□:2009/08/17(月) 16:32:14 ID:1VuUxVn9
さあ年賀だ、次行ってみよう!
338〒□□□-□□□□:2009/08/19(水) 14:33:22 ID:kBpac268
今期の年賀の指標決まったとこある?
339〒□□□-□□□□:2009/08/19(水) 15:07:47 ID:kDkKOyRx
こんな暑い最中、年賀はがきの予約しとかなきゃなんて心配している家なんてあるのか?
340〒□□□-□□□□:2009/08/19(水) 20:19:09 ID:DABbq4j5
ないでしょ。当然。馬鹿にされますね。
341〒□□□-□□□□:2009/08/19(水) 20:38:07 ID:u4wqtu5P
独占なんだから。

奪いあってムダムダ
342〒□□□-□□□□:2009/08/19(水) 21:14:58 ID:DABbq4j5
今年もノルマは1万5千枚だから10円自爆して105000円の損害かあ。まあ、ボ-ナス貰えるしそんなもんかな。
343〒□□□-□□□□:2009/08/19(水) 21:42:40 ID:U48Ju0od
管理者の賞与に影響するらしいぞ、営業成績。
七割がたが本俸で残りの3割は営業成績による査定らしい。
ブロック内で営業成績の悪い支店の管理者は引かれる奴も出てくるらしい。
あくまで噂だから知らんけど。

カモメの煽りにしてもそれ考えると納得がいく。
344〒□□□-□□□□:2009/08/20(木) 01:12:57 ID:LIheJCNO
345〒□□□-□□□□:2009/08/25(火) 12:49:34 ID:nxZX0G2E
蝉も鳴いてるけど年賀予約のチラシ来てた
346〒□□□-□□□□:2009/08/25(火) 18:28:23 ID:OOAy6eQx
みんなで潰しあい!
みんなで潰しあい!
347〒□□□-□□□□:2009/08/26(水) 16:18:57 ID:CHLhIG5x
社員 「自爆ヤダ・・もうお金が無い・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい社員!今何ていった!?『金が無い!?』」
修造 「金が無いと言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「自爆しろ!もっと自爆しろよ!」
社員 「もう本当にお金が無い・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
社員 「・・・無人契約機・・・ア○ム・・・ア○フル・・・プ○ミス・・・武○士・・・レ○ク・・・ポケッ○バンク」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
社員 「契約するぞ・・・」
修造 「そうだ借りろ!」
社員 「借りるぞ!!!!」
修造 「もっと!」
社員 「限度額一杯まで借りて自爆するぞ!!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!君、自爆で本当に死んだ!」
348〒□□□-□□□□:2009/08/26(水) 21:14:56 ID:S1C1vmJf
ボクは死にましぇーん!
でも、バカ支店長に殺されそうでーす!
349〒□□□-□□□□:2009/08/26(水) 21:45:47 ID:8AkNk6LR
実際の需要なんか関係無しに支店長の数だけ売れなければならない訳か。
馬鹿じゃねーのw
350〒□□□-□□□□:2009/08/26(水) 21:57:59 ID:bz1F7Rn0
自爆して年賀状を死蔵させればパイは増えるよ…
自爆いやなら世界で年賀状の普及させるとか…労力かかりすぎでめんどくせぇ…


あ〜…日本人の数が減って行くからパイは減る一方だな…
351〒□□□-□□□□:2009/08/27(木) 21:55:46 ID:7gMecXpF
退蔵煉瓦は小出しに切手に変えて小包や定形外出してるよ
普通はがきならまだ使い道があるのだが・・・
懸賞マニアにでもなるか
352〒□□□-□□□□:2009/08/29(土) 06:03:44 ID:tFwP8OCN
明治〜昭和初期の小説家の評価を、「あの時代生まれても無いくせに!」という年寄りを見てるみたいで…。
353〒□□□-□□□□:2009/08/29(土) 06:14:06 ID:tFwP8OCN
実際は別人だった漫画評論家、石子順と石子順造…30年以上前は同一人物だと思ってた(´ヘ`;)

石子順造は手塚の事を「古い」とかかなり批判的だったが、順のほうは提灯本を出していた(共に昭和50年代)
当時、一体何があったのか不思議に思った。
354〒□□□-□□□□:2009/08/29(土) 06:24:39 ID:tFwP8OCN
誤爆
355〒□□□-□□□□:2009/09/03(木) 07:24:45 ID:i5J/SjUi
またまた始まりましたよ。早速予約をとってこいと、うちの能無し支店長。アホか!
356〒□□□-□□□□:2009/09/03(木) 07:38:02 ID:ILLbSHwG
毎年同一地域で枠っていうかパイは決まってるのに
それを局と奪い合い

毎年販売枚数は減ってるはずなのに
ノルマはアップ

これって・・・・
357〒□□□-□□□□:2009/09/03(木) 10:12:44 ID:qpz2G71v
500枚いわれた・・「ノルマじゃないよ」ってノルマだろが糞代理め
メイトにこの金額はキツすぐるorz
358〒□□□-□□□□:2009/09/03(木) 13:01:24 ID:+5Xn0E4N
500枚なら頑張ればいける
359〒□□□-□□□□:2009/09/03(木) 13:16:28 ID:8Vy/lgNO
500枚なんて5軒だろ・・・
360〒□□□-□□□□:2009/09/03(木) 19:00:03 ID:du6afkuD
「年賀販売に当たってあなたの取り組みを書いてください」って文書があるんだが
適当に書いたら却下されたんで再提出になった
なんて書きゃ納得してもらえるんだ?
361〒□□□-□□□□:2009/09/03(木) 19:06:45 ID:4XmHryBR
>>360
(ノルマ枚数)を(自発的に達成する的な文章)ために全身全霊を尽くします
362〒□□□-□□□□:2009/09/03(木) 20:17:15 ID:pPiGdJeS
昨年の優績者の事例集てのを見たけど、全く参考にならないわ。20件で10万枚とか260件で11万枚とか、
意味ないわ事例集。あと課長がパイの奪い合いと言い切ってましたよ!
363〒□□□-□□□□:2009/09/03(木) 21:31:11 ID:8Vy/lgNO
>>362
勇気ある課長だ・・・
そんな課長がトップに欲しいわ・・・
364〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 07:45:49 ID:Rn7QHfC7
印刷会社をいかに押さえるかがポイントだな。あとはカメラの何とかだな
365〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 07:51:17 ID:JqjPzPcD
あと、区役所とか市役所ね
366〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 12:28:04 ID:5mOJ80Mv
これは違法じゃないかと労働基準監督署とかで相談する時に「ところで年賀状のご予定は」と言ってみたらどうだろうか。
367〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 14:09:20 ID:vva6fzes
あとは大企業に取りまとめ用紙を回すのを忘れないようにしなくては。学校、官庁は最高ね
368〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 14:10:23 ID:vva6fzes
今年はエクスプレスにいったやつがいるから少し競争が楽になるね。
369〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 19:11:18 ID:NIhidxtC
http://www.lake.co.jp/landing/index.asp?id=li_aw_pe_13700

ほのぼのキャッシング、レ レ レイク♪
370〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 19:54:21 ID:33jpx45w
スレタイが年賀枕営業〜に見えてしまった…
371〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 23:06:02 ID:ToHeMYWq
>>357
うちなんかメイトで3000だぞ・・・
372〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 06:52:31 ID:tQfipBAf
今年は800枚か・・・4万円。うーん。無理無理
373〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 06:54:21 ID:9dWb6sZu
今年は8000枚か・・・
40万・・・(´・ω・`)

374〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 11:38:58 ID:hyHwzRpP
メイトで2000枚。
とりあえず10日までにノルマ750枚。
18日までには900枚予約取れだと。
何だこのハイペースw
無茶言うな。
375〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 13:31:17 ID:gQLLViuD
ゆうパックとペリカン便、統合認可せず…総務相
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090908-OYT1T00470.htm
総務省:ゆうパックとペリカン便の統合認可を見送りへ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090908k0000e020044000c.html



↑コレの影響かねェ、ノルマ達成を急いでるのは
JPEXの認可が見送られたので、次の総務大臣へのアピール材料が欲しいとか
どう考えても焼け石に水な気がする
376〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 16:42:17 ID:y9KGyTTC
あてにしてたところ軒並み喪中でアウト…今回は無理
377〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 17:58:20 ID:tIlhraxw
本務があるのに年賀営業なんて勤務時間外でないと無理。無論時間外の手当は無し。
営業成績は給与・人事評価に影響→時間外の無賃金労働の間接的な強制。
労働基準法は守らなくてもコンプラ違反にはならないのね。
378〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 18:03:54 ID:tIlhraxw
あと、自爆で年賀買って営業した風に振る舞ってる奴。
自分で使うか、廃棄処分するならいいが、金券ショップに持ち込むのは重大な背信行為だ。
郵便関係者の自爆年賀の換金は金券ショップでの年賀状相場を暴落させ、当然、郵便関係者から買う人を減らす。
まじめに営業してる仲間の足を引っ張る奴は裏切り者だ。
自爆年賀を換金する奴は懲戒解雇にすべき。
379〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 18:35:12 ID:tQfipBAf
家族や知人、得意先など、あてがある人間が自社製品を自発的に買うのなら誰も損はしないが、
そうでない人間に営業しろしろいいまくるのは単に時間と人員の無駄でしかないな。
てかメリット皆無だろ。営業して売れる商品じゃねえし。

予約したところで、ディズニーはがきはもうアリマセンって言われたりするし。商売なめてるよ。
380〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 18:40:43 ID:XwsM3oFQ
>>378
ビジネス地区でも客に売れるのは千枚程度だろ。
じゃ、売れない場合はどうすればいいわけ?
381〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 18:47:32 ID:tIlhraxw
>>380
管理者は部下の尻を叩くのが仕事だから営業を頑張れって言うのはまだわかる。
ただ、自爆して金券ショップで換金してる奴が偉そうに営業した風な態度で振る舞うのは大きな事実誤認。まさに盗人猛々しいとはこの事。
そんな人間よりは自爆しないで、頑張ってるフリしてる人の方がよほどいい。
382〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 18:50:06 ID:XwsM3oFQ
>>381
質問だけど年賀状って営業した方がうれると思う?
売れるとしたらどんくらい?
383〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 18:59:29 ID:tIlhraxw
>>382
基本的に買う人は放っておいても買う。
要は局会社で買うか事業会社社員から買うかってだけの違い。
営業でもほんの少しは売り上げが伸びるだろうが、それはつき合いとして買ってくれる程度で内心は迷惑に思われている。
実需による年賀状の買いは営業では伸びないよ。日本の文化文明の変化に近いものだから。
384〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 19:05:51 ID:XwsM3oFQ
>>381
言ってる事がうちの支店長と同じなんだなw
机上の空論っつうか手を汚さないキタネェやり方とかw

肥掛けをして売れなければ私が責任を取ると言ってたんだが
期限が迫ると実際客に売れる物でもないんだが低実績者を睨みつけてたなw
あぁ、これがこいつの本性なんだなと屁が出たしだいでw

オマエのやり方は強者を助け弱者を挫くという蛆虫のやり方w
好きで損覚悟で金券屋に売るわけねーだろが、馬鹿珍ちゃんが。
売らされてるんだよ、生活の為に。
責めるんだったら支社本社に乗り込んでどこぞの局長みたく日本刀でも
振り回してみろや、皮被り野郎が・・・。
385〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 19:12:16 ID:tIlhraxw
>>384
まあ管理者に詰められるのはどこでも悩ましい現実だな。
ただ、金券ショップに売る奴は架空の営業しないでいる奴を責める資格は無いという事を認識すべきなんだよ。
恥を忍んでやむを得ずやっていることなのはわかるが、決して威張れる事じゃないことは意識すべき。
386〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 19:14:05 ID:tQfipBAf
自爆営業しないでゼロのままだと圧力くらうし、どうしようもねえな。
手元に紙クズ抱えるよりゃ金券ショップに出回らしたほうが世の中のためになる。
誰も損していない。
在庫がだぶついたところで、自業自得だろうよw
387〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 19:18:27 ID:tIlhraxw
>>386
>誰も損してない
それは嘘だな。金券ショップに大量に年賀状を持ち込む奴のせいで、年賀状の実勢価格が下がる。
そうすると実需の客は金券ショップに流れやすくなるから、まじめに営業してる人により大きな負担をかけてる。
388〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 19:21:38 ID:tIlhraxw
まじめに営業してる人、営業してるフリして自分で処分する人>営業してるフリして成果出さない人>>営業してるフリして金券ショップに売る人
389〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 19:36:06 ID:XwsM3oFQ
そうさせてる奴を改心させる能力がないのにさせられてる奴を
責める権利はないぜ、皮被りさんよw
実際、自分の能力がないのを他人のせいにしてるだけだろ?
オマエがもっと努力しないのが悪いんだよw
390〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 19:46:32 ID:tQfipBAf
>388
なんかそれ必死にアピールしてっけど
そもそも営業なんてする必要ねえじゃん
だいいち、そんな上から目線の奴なんて存在するのけ?

金券ショップに流すのは、自衛だよ、自衛。
391〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 20:56:54 ID:M5pu4rBt
販売数量でしか管理してないから

金券ショップでも持ち込んで売り上げのばしてる人が神様扱いで

きちんとあるいて各軒30枚予約して販売枚数が増えない人は使えない人扱い・・・

こんなのどう考えたって金券ショップに走るっての・・・
392〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 21:14:57 ID:tIlhraxw
実際は金券ショップ行く奴はまじめに営業してる奴から営業成績を盗んでるわけだからな。
この意識を持った上でやむを得ず金券ショップに行くなら同情する。
393〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 21:16:45 ID:yp3jC8KY
放っておいてもどこかで買う客に無理やり自分が売る行為。
営業でもなんでもないし、やればやるほど会社にも客にも迷惑かけている。
誰も得してない。
394〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 21:21:28 ID:XwsM3oFQ
金券ショップに売らざるをえない状況に追い込んでるのは上だからな。
>>392
まぁそうなるだろうね。ほっといても売れるだけしか売れない商品に
注ぎ込む労力なんざ無駄だってサルでも分かるだろうよ。
要は嫌がらせで御前さんも漏れなくターゲットに嵌ってるってわけだw


395〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 21:21:30 ID:f6eo+8a6
自爆して処分できる先があるというだけでも感謝しないとな
昨年の最終的な販売枚数が今年の販売枚数で、数億枚の追加販売が予定済みって時点で今年は充分に活用しろって事だろ
396〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 21:27:39 ID:M5pu4rBt
金券にこっそり売り込める人が勝ちってこった・・・
397〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 21:29:21 ID:eVDsSj1e
>393客が得してるよ
398〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 21:38:13 ID:M5pu4rBt
一軒あたりの販売数×訪問数で評価すべき
399〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 21:47:41 ID:oVF7CYpR
金券に持ち込むのもタダじゃないんだぜ
ン万は軽く飛ぶ

仮にン万払えば数千枚売ってやる・・・って知り合いが入れば払うだろ?
結果は同じだよ
400〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 21:57:48 ID:XwsM3oFQ
そうやって強引に売り上げをあげて儲かるのは天下り印刷屋の爺。
少子化対策などで金をばら撒いた所で、爺連中が吸い上げて終わり。
官僚だの天下りどもに蝕まれてチョンコロ島化して日本も終わりだよw
401〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 23:58:58 ID:gQLLViuD
自爆 2,000枚を金券ショップに流した場合、100,000円の負担となる
金券ショップはおおよそ1枚40円前後で買取、1枚48円前後で店頭に並べる
それが1,000枚売れて、1,000枚が売れ残って全てを切手やハガキに交換した場合

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
職員:10万円の出費、8万円の買取費、差額2万円の資産減

金券ショップは、1枚48円を1,000枚売って4万8,000円の現金
ハガキ1,000枚を局で交換して、45,000円分の切手やハガキに交換
つまり、8万円の費用で9万3,000円分の現金と物品に変わり、差額は1万3,000円の資産増

客は、1枚48円でハガキを1,000枚購入、現金4万8,000円
ハガキの額面は5万円分なので、2,000円の資産増

局は、ハガキ1,000枚の交換にかかる手数料、5,000円の資産増
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

単純に言えば、職員が2万円資産を減らした分が
金券ショップ:1万3,000円、客:2,000円、局:5,000円 という風に配分される
402〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 00:52:43 ID:A3MiWeT1
俺、事業社員
今日出勤したら年賀状印刷のPRしろと
ゆうゆう窓口にパンフレットが置かれていた
これってなんなの?
局会社の商品だろ
事業会社に手間賃入ってくるの?
受け付けたら社員に手当が入るの?
自分のノルマに計上してくれるの?
もうマジでJPグループが何処に向かっているのか
何を目指しているのかわからん
誰か教えてくれ
もうマジでJPグル―プが何処を目指しているのかわからん
403〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 04:57:15 ID:uOT9peqj
>>402
民主党様が壁を壊してくれる予定です><
404〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 07:29:28 ID:r6FcUKdy
年賀差出枚数=販売枚数じゃないの?もし、違うならその差の年賀はどこにあるの?
405〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 07:31:48 ID:SXPBy0D6
>>404
タンス
406〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 07:48:10 ID:Om18EVWR
日本郵便のHPでネット通販もやってるんだな
しかも5枚から送料無しで配達とか
まさか敵がこんな所にもいるとは…
407〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 10:19:14 ID:4/PVLGDi
ていうか、年賀状販売での郵政グループ内の競争は2007年度と2008年度の2回されていて
どれほど馬鹿なコトやってるかは判った筈だと言うのに、まだやるつもりなんだな
408〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 11:32:14 ID:sB1i88f9
>>402
グダグダ言ってねーで、やれと言われたことはやれや。サラリーマンだろ
409ポストマン:2009/09/09(水) 11:35:39 ID:kZdnKD9W
きたよきたよ自爆営業の時期が・・・
今年は5500枚だ

去年アレだけ売れ残りを出しておいて
今年はさらに発行数増だそうだ
今時年賀状なんて・・・

ちなみに今年から配達ユウメイトは
原則採用しない支社方針らしい

410〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 13:00:23 ID:vgw4LI1m
年賀の予約票って各郵便局あての物は受取人払いなんだよな
いちいち決済系入力して書類印刷して
月々の利用額算出して
時間もコストもかかりすぎ
郵便料金適正収納の観点からは正解なんだろうが
もっと簡便で低コストも方法はないものか
411〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 13:20:18 ID:XYnBxIjC
とりあえずうちは明日までに予約を二千枚あげないと問責だよ
412〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 14:12:02 ID:37GCMLrN
>>409
当初予定では減ってるぞ

         去年     今年   純増減(前年比%) ※単位万枚
単面無地  8 1460.0   6 2500.0  -1 8960.0 (76%)
四面連刷  5 7000.0   5 4000.0    -3000.0 (94%)
インクジェット 20 7000.0  15 7000.0   -5 0000.0 (75%)
広告付き    200.0      0.0     -200.0 ( 0%)
インク写真   1 0000.0    6100.0   -3900.0 (61%)
くぼみ無地   107.6      80.8     -26.8 (75%)
デズニインク  1 2800.0   3 2000.0  +1 9200.0 (250%)
デズニ写真   1400.0    3500.0   +2100.0 (250%)
いろどり緑   6750.0   1 4000.0    +7250.0 (207%)
いろどり桃   6750.0   1 4000.0    +7250.0 (207%)
オリジナル   3166.8     別途      別途 (− %)
小計     38 6634.4  34 3180.8  -4 3452.6 (88%)
413〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 14:21:49 ID:37GCMLrN
         去年     今年   純増減(前年比%) ※単位万枚
絵入全国   9150.0    7088.0   -2062.0 (77%)
絵入地方  1 1870.0  1 1612.0    -258.0 (97%)
カーボン無地  1000.0      0.0   -1000.0 ( 0%)
カーボンインク   3000.0   1600.0   -1400.0 (53%)
カーボン四面  2000.0     800.0   -1200.0 (40%)
カーボンオリジナル  30.0     別途    別途 (− %)
小計      2 7050.0 2 1100.0   -5950.0 (78%)

総合計    41 3684.4 36.4280.8  -4 9403.6 (88%)
414〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 14:23:22 ID:37GCMLrN
>>413 微妙に修正

         去年     今年   純増減(前年比%) ※単位万枚
絵入全国   9150.0    7088.0   -2062.0 (77%)
絵入地方  1 1870.0  1 1612.0    -258.0 (97%)
カーボン無地  1000.0      0.0   -1000.0 ( 0%)
カーボンインク   3000.0   1600.0   -1400.0 (53%)
カーボン四面  2000.0     800.0   -1200.0 (40%)
カーボンオリジナル  30.0     別途    別途 (− %)
小計      2 7050.0  2 1100.0   -5950.0 (78%)

総合計    41 3684.4 36 4280.8  -4 9403.6 (88%)
415〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 18:08:38 ID:E+UlHAIp
年賀はがき購入申込書。
あれって作るのにいくらコストかかっているんだろう?
どんだけCO2を排出したんだろう。
カーボンオフセットが聞いてあきれるな。
416〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 19:56:28 ID:VgTQL+jl
自爆した年賀状、全部局長の家に送り付けてやりたい。
何か言われたら、自爆してまでノルマ達成した努力を認めて欲しいかったと言えばいいし。
そんな言い訳通用するような局長でもないが。
417〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 20:14:08 ID:kHYb/mEc
>>416
差出人の名前書かないでだせば良いじゃん。
一文字「呪」とか書いてw
418〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 20:21:02 ID:bHHbZF4H
年賀ハガキのくじの景品に限定アニメフィギアとかつけたらバカ売れすんじゃね?
419〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 22:02:26 ID:Inj3eu21
AKB48方式か
420〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 22:27:26 ID:zaVIAWAB
>>417 そのハガキでテレビ当たっちゃったりして。
421〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 22:39:54 ID:E+UlHAIp
管理者は「知り合いにも声をかけろ」と。そこで社員たちは遠くの親戚や友人などにも頼み込んでノルマを達成しようとしている。
北は北海道、南は九州、沖縄まで、日本全国だ。
わざわざ九州の郵便事業会社社員が北海道の親戚の分の年賀はがきを購入し、ゆうパックなどで郵送しているのである。
つまり、最寄の郵便局などで購入できるものを、郵送することにより無駄なエネルギーを消費しているのである。
カーボンオフセット年賀でCO2削減が聞いて呆れる。
ノルマ達成のため、遠方の知人宛に購入した年賀が、日本全国を飛び交っている。
422〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 22:55:53 ID:+6ZhNyxH
今年はデズニーいっぱい入荷するのかな?
支店入荷予定枚数を全部予約しといたら、分けて分けて!って
他社員にまわしてノルマ達成。。。あまい?
また増刷するかも、か。
423〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 01:24:16 ID:pABdgfWf
出ずニー大量に予約しといて支店のすぐ近くで捌けば良いよ。
424〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 06:28:22 ID:O0AnYY5W
でずにーって切手部分のデザインが違うだけ?
そんなにいいのかな
425〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 15:23:33 ID:O9XvCLR9
でずにー50円ってバッカじゃねえの
ディズニーに金払ったら赤字だろ
55円でも売れるだろ
426〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 17:54:07 ID:yfmL78Dd
>>422
HP見れば発行枚数出てるよ
427〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 18:01:18 ID:0TlvUZKA
>>426
それをわかりやすくしたのが
>>412 >>414 に出てる
428〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 21:00:22 ID:I9JIO4yB
フツーに売れるものなら、敢えてノルマを強制する必要もあるまいに。

畏れ多くも畏くも・・・、誰もホンネじゃ信じてないのに・・・、
戦前の日本もこんな感じだったんだろうな、きっと。

わかっててやってるから、よけい悪質なんだよね。
保身第一のパワハラ管理者はマジ死んでほしい。
氏ね、の間違いじゃないです。
429〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 21:13:18 ID:GczgOh0V
狂気の沙汰の狂った組織、日本郵便!


同意語を重ねられても不思議でない組織!


430〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 21:23:32 ID:ZybchebL
取り合いをしなくなると驚くほど年賀の注文は減るのだ。なのであえて取り合いで客を煽り余分な枚数を買わせる。最終的に無駄に使わせるのが郵政の戦略です。なので仕方ないんです。
431〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 21:23:50 ID:sj/4xu2O
管理者は保身第一。客のことはどうでもよし。
「普通扱いの郵便物を常習で盗んでいる人をいたら、
私にこっそり教えてください。私にも責任が及んでくるので、
会社として発覚する前にそういう行為をまず止めさせないと
いけませんから。」
432〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 21:24:18 ID:UDzjv9on
金券ショップにせっせと運んだ者が勝つわ・・・
433〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 21:25:11 ID:r2hzFRnD
僻地センターですが
目標10000枚です\(^O^)/
434〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 21:40:55 ID:XVMyG8sx
みんな、年賀担当区の配達通数、どれくらいなのかな?田舎支店、私の昨年持った区は、12万通。つまり12万は買ってるはず。そのうちの1/10を販売すればいいのだ。
435〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 19:18:55 ID:9ibSopNG
ttp://www.lake.co.jp/landing/index.asp?id=li_aw_pe_58449

金が無い奴はここで借りればいいじゃん。
30日以内に返済できれば無利息だお。
借りて一万枚自爆しても金券屋で即行換金すれば数万円の損ですむおw
馬鹿支店長も大喜びだお。
436〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 19:20:14 ID:9ibSopNG
今思いついたけど、換金した金でスロって増やすお。
勝ってから返せば損失ゼロだおw
437〒□□□−□□□□:2009/09/11(金) 20:17:00 ID:tphZxUkD
基本的な疑問だが、年賀状の予約開始っていつからこんな早い時期になったんだろう…。
それならいっそのコト、大々的にCMとか流せばって思う。
そんなコトしたら世間に笑われるか。
438〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 00:22:33 ID:EKc9Ubuk
年賀状予約開始が早まったのは、確か民営化からじゃ?
というより、2回目の年賀となった去年からだったような気が

局会社が年賀予約を受け付けるのは10月からなので
事業会社はそれより早く予約を受け付けて、客を奪ってしまおうと言う浅墓な方針から

で、ディズニー年賀とかで在庫が不足して、9月中に取った予約の分にも回せないという醜態を晒したな
去年があんな状態だったから、今年は配達員から買ってくれる人は激減しそう
439〒□□□−□□□□:2009/09/12(土) 09:56:51 ID:YUlwNn+7
>>438ほぉ、結局自分らのコトだけ考えてお客のことなんて考えてないってことかw。
しかも局会社も今年は予約活動熱心らしいし…。
440〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 21:45:48 ID:02iTU4wJ
局会社が今年は予約活動熱心なので
昨年比70%も厳しいです><
441〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 21:54:57 ID:k4+8Xh0E
年賀の発行枚数は、郵政上層部と郵政から印刷会社へ天下った奴らがあらかじめ決めている。
前年度の実績や予約状況からの見込みなどは一切考慮されていない。
10月11月は本社指示でわざと少なめに印刷会社より各支社へ配分して、各支店で在庫がなくなるように仕向け
12月中旬に「売れ行きが好評のため追加発行致しますと報道発表」
イッキにあらかじめ決められていた発行枚数分を印刷し最後は大量に在庫が余るという仕組み。
何枚売ろうが自爆しようが全くコスト感覚のない奴らに振り回されているだけと言うことですw
442〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 22:14:40 ID:1KhDsz8n
事業会社は、誰かが志を持って、資本金を用意し登記所で
登記して設立した会社じゃないからな。
国会で特別な法律を制定して作った会社だから、
自然人の誰が創設者というものもない会社。
だから、天下った奴らが事業会社がどうなろうが
構わないという考えで事業会社を食い物にしている。
道義的には許されない話だが。
443〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 23:58:39 ID:+T0vAEYD
事業だが、「こんな早くから予約するメリットってなによ?」って客に言われた。
俺「いやあの、これなんかは(クマちゃんの指差しながら)売り切れる可能性がたかいので・・・」
客「去年予約したのに無いから普通のに換えろっていったぢゃん」

ぐうの音もでねぇ・・・。
局会社には悪いが、自社商品なんだから手数料払うくらいなら、早期割引くらいしろよ・・・。
444〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 00:01:39 ID:3IMkutPV
>>443
本当だよな
自腹切ってでも5円引きくらいにしたいところだが、領収書でバレちゃうしなぁ

まあうちの管内じゃ目標達成する奴なんて10人に1人くらいだから、みんな課長のいう事なんて相手にしてないけどね
445〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 00:04:02 ID:KBsKltbM
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO224.html
今でも法律に根拠があるから、割引は出来ないかも。
社員から買ったら粗品を付けるとか、社員から買う
メリットがないと予約の意味ないね。
446〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 00:08:19 ID:eFuOESzU
ttp://www.promisesokujitsu.com/

西川社長の御膝元。飲んだら吐く。飲む前に吐く。
一言、郵便局員ですと言うのを忘れずにw
無担保で無限に借りれます。

返せなくっても大丈夫なんだからね〜w
447〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 00:23:40 ID:ljydtey+
>>439
客の都合も考えず、系列企業相手でも押し退けて売る事ばかり考える
過剰なノルマを課すと、そういう現象が当然に起こるんだよな
一致協力して売上増に望んだ方が効率的なのに、それが出来なくなっていく

去年の状況では、局会社や他支店だけでなく、同じ支店の郵便課との連携も破綻していたな
出張販売で店番するのは郵便課がやるが、その告知としてビラを撒く配達員は集配営業課
ビラ撒いても郵便課の手柄に繋がるだけでは馬鹿馬鹿しいという意見も出てたし

年賀状の売上増を個々人に多大なノルマを課すだけでやろうとするからこんな事態が起こる訳で
競わせたって総売上が増える訳でもないし、売上はある程度予想出来るハズなので
客の手元に確実に届くように販売体制を整える事に力を入れるべきなんだが、それが脆弱なまま今年もやる事になりそう
448〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 00:29:25 ID:eFuOESzU













他スレに宣伝に逝ってくるかな。金券ショップで年賀状買ったほうが
お徳ですよってw
















449〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 00:31:23 ID:3IMkutPV
思ったんだが、全系列会社の全社員が年賀の目標達成したとしたら発行枚数の何倍になるのかね
450〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 00:37:42 ID:KBsKltbM
本当にそんな枚数売れて、そのほとんどが出されたら
パレットもケースも極端に足りなくなって困っちゃうんだけどな。
ただでさえ年末は一般のブツも多くて、輸送容器が足りないのに。
451〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 00:51:48 ID:+dw7XMCR
今年のノルマが去年の倍になってた
もうしらねぇよ、時間も減らされてなんでこの会社のために
尽くさなきゃならんのか
452〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 04:48:21 ID:d6n20glQ
ノルマ地獄・・・
453痔民党:2009/09/13(日) 06:57:07 ID:iWaY/s68
何が1人7000枚 売れ!この ば〜か
454〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 07:17:44 ID:ENYOLRyI
ノルマと言うものは郵便事業株式会社にはありません!
そのかわり、個人の目標設定があり、これだけは何としても達成するものである!
最低でも1万枚はやってもらいたいけど…強制は無い!
455〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 07:32:11 ID:bRKffpbj
理屈と鼻くそはどこにでも付くと良く言います
456〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 08:08:30 ID:ZsLF7cSn
うちの班には特定が三局もある。特定に売らせなきゃもっと班の数字が伸びる。(一枚5円、手数料高すぎる)客にはどうでもよい事だけど。
457〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 11:21:22 ID:eFuOESzU
>>451
それでも達成する奴がいるから来年きつくなる。
458〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 13:37:57 ID:ujHPk1qG
>>457
給料に響くからな
金券ショップでも行って達成するだろ・・・
459〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 14:10:30 ID:gyxIS/dt
金券ショップに持ち込んだ奴は解雇も含めた懲戒処分の対象にすべき。
年賀状の実勢価格を下げ、郵政の競争力を相対的に下げる悪質な行為だからな。
自爆したら潔く自己償却してもらえばよい。
460〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 14:28:42 ID:ljydtey+
>>457
去年のウチの班、年賀ノルマ達成した人は誰もいなかったなw
というより、支店全体で見ても100人以上配達員がいるが、ノルマ達成したのは10人いかなかったらしいし

もはやノルマなんて、ただの基準にしかなっていないよ
461〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 18:53:13 ID:nyubr4JJ
さて職員14000枚・・・どう捌くかな
462〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 19:12:35 ID:EFO3jp+k
うちはまだ発表されてないが、課長が四千枚と言ってたから、その数字だろうな。今のところ百枚予約を取ったが。明日0の方は支店長室らしい。
463〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 20:33:05 ID:d6n20glQ
金券ショップ買い取り終わりってゆってた・・・
464〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 23:58:43 ID:ljydtey+
年賀状売る為の労力と費用を削って、通常業務に集中させた方がサービス向上するのにな
サービス向上すれば、配達員への印象が変わって郵便へのイメージも変わり
年賀状などを利用しても良いという人が増える、そういう手順でやって行けば良いのだがな

現実には逆に、本業をおざなりにしてノルマ達成にばかり力をいれ、客があきれている
郵便に対する嫌なイメージが付いて客が減り、それを何とかする為に過剰ノルマを課す
というような悪循環に陥りかかっているな
465〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 04:12:51 ID:/NfaApF9
金券ショップにせっせと運んだやつが勝つわ・・・
466〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 09:02:02 ID:yghfKBlf
広告や年賀葉書の、各製造会社への金額配分が決まっているんじゃなないでしょうか?
だから宣伝や予約する必要性の少ない商品に、過剰に広告物や予約用紙を作るのでは?
支出に合わせて年賀葉書を発行するから、実際の利用枚数とのズレがあり
発行数は現金にならないと困るから、厳しく販売目標を達成する様
社員に求めるのではないでしょうか?
発行数よりも利用数が少なく、未使用のまま残っていて貰う事は理想的なのかも知れません
利用予定の無い物が金券ショップに流れることは、理想に反するので
コンプライアンス違反ということで、厳しく指導するのではないでしょうか?
そんな気がしてなりません
467〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 09:52:04 ID:LWg4Y1iw
>459
個人で買った物をどうするかを制限したり、ましてや処分なんて非常識な事はちょっと無理でしょ。
468〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 11:43:21 ID:jP3QAtuS
>>466
販売体制に構造的な問題を抱えてるとしか言いようが無い

そういう構造的問題を解決する方策も出さず、下らん理屈ばかり付けて
下っ端に責任転嫁していくのがブラック企業たるゆえんだな
469〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 13:45:36 ID:/NfaApF9
金券ショップがあるからノルマクリア出来るんだろうなぁ・・・
470〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 14:41:33 ID:wWSLbkJj
毎年、予約ハガキが多すぎる。紙代、印刷代を勧奨物品やティッシュにしたほうが、費用が無駄にならない。
471〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 22:03:33 ID:A+lb4hnR
皆精一杯声かけを頑張っているので
「予約取れた?」攻撃は程ほどにお願いします
472〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 22:23:45 ID:U7T2QfEU
>いかにも、もっともなことです
473〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 23:28:54 ID:1oxe7nh7
金券ショップに年賀直接持ち込むのはバカです。
足元見られて25円か30円あたりで買い叩かれます。
一度窓口で、喪中となりましたと、通常はがきに手数料0円で交換した後
40円以上で売れるのでそうしたら?
^
474〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 00:04:50 ID:6y8dw1Hy
京都府の郵便事業会社の社員から、京都府版を100枚買いたいんだけど…
475〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 00:20:07 ID:6y8dw1Hy
無理か…
476〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 00:27:28 ID:8wG7bXYp
>>474
旧地域区分局の局会社の窓口あたりなら扱ってんじゃね?でなきゃ通販か
477スローガン:2009/09/15(火) 06:35:13 ID:SJFx6hpH
本気!やる気!動機!
息切れしないで目標必達!
○○支店
478〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 07:28:25 ID:+AG53iRK
都市部の場合、郵便局はそこら辺にゴロゴロあります。
小学校の数より多いです。

重い物ならともかく、年賀ハガキなんか、
都合のいい時間みつけて自分で買いに行ったほうがイイです。
配達員が来るのをわざわざ待ってるのは面倒です。

なんで無理やり配達員から買わせようとするのか、
とにかくしつこいし、客の立場からすれば非常に迷惑です。
479〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 07:56:52 ID:WAgye65X
>>478
私も昨年、とても嫌な思いをしました。普段から良くしてもらっている配達員
に早いうちから年賀の購入を頼まれていましたが、顔を合わせるたび
”年賀お願いします”と言われたり、予約の紙を何回も渡されたのでいい加減
この配達員のしつこさに嫌気がさしてので、近くの窓口で買いました。その後、
小包を持ってきたときのその配達員の一言「なんで僕から買わずに窓から買ったんですか
あてにしてたのに」どこから買おうが客の自由だと思うんですが・・・
480〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 08:04:53 ID:zA5423Aa
>>438
>事業会社はそれより早く予約

予約の紙に「局で受け取り」の欄があるのは何故なんだぜ?
481〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 08:08:55 ID:WAgye65X
>>480
特○局長のトラップのためだよ。
482〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 09:34:07 ID:nZlLgmAE
正直、自分が客の立場でもいちいち職員なんかからは買わないね。
ワンクッション、ツークッション置いて買うよりも、窓口で受け取ったほうが早いし手軽だ。
数百、数千枚と使うような事業所ならアリかもしれんが、それにしたって。
どうしてもディズニー欲しいってんなら別だろうけど、予約しても「ない」って言われちゃうからなw
俺らはガキの使い以下かよw
483〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 10:39:51 ID:GXhyxh+n
しつこいのと案内早すぎで逆効果なのは現場でもヒシヒシと感じるよ・・
集荷だと3〜4人で同じ客に同じチラシ渡してるもの
これに加えて集配がポストにチラシを入れていくw

結局なにもしてない窓口に客が流れる
484〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 11:44:49 ID:DnADlOYj
日本全国で販売される年賀状  約40億枚
一体どれだけの木材が失われるのだろう。。。


やっぱメールにしとこ。
485〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 12:38:56 ID:HhoTGmlC
>478-479
会社の方針ですから諦めて下さい。
この会社の上の人は、その程度の事も理解できないのです。
486〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 18:30:37 ID:cV+nCgXR
みんなで潰しあいだぁ!バトルじゃぁ!やったるでぇ!
487〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 20:04:17 ID:9cYwUn8l
押し売りって意識が無いからな上の連中
数年もすりゃ玄関に【郵便お断り】って張り紙されるわ
488〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 21:09:11 ID:+dDiUDRv
>>477
俺のとこは本気!やる気!売る気!になってたw

年賀なんてほっといても売れるんだから、無駄に奪い合いするより年賀状は早めに出してくれって声掛けするのが一番な気がする
489〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 22:08:17 ID:sJl7RPHH
>同感、潰しあい、楽しいな〜!やるぜやるぜ、やってやるぜ!県外、市外、他職員エリア、嵐まくりじゃ
490〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 22:23:09 ID:ZgHaeadc
当然、予約した人の分は発売日には局に配分されてるんだよね?
そうじゃないと総スカンだぜ。

前年で学んでるよね?本社や支社の人って
491〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 22:58:35 ID:Xezrn0F9
玄関で営業はセールスと同じ。立派なセールス行為。セールスお断りの家は郵便セールスも同様お断り。
自分はこの仕事に着く前まで配達員から買ったことない。
わざわざ配達に来る時間に家で待っていなければならんし・・・。
予約のはがきやら書くのも面倒。
昨年、お客の家で班員全員の予約はがきを扇状に広げられて、
「どれにしようかな!?」って言われたよ!
492〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 23:26:16 ID:Xezrn0F9
ぷーさん年賀を配達員で買い占めて転売するってのはどう?
493〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 07:43:14 ID:bxw9uW7f
年賀ノルマを達成しないと
再公社化でリストラされるん?
494〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 08:11:10 ID:iwDLL7+x
?
495〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 17:10:09 ID:ovhEFGPO
>>480
局会社と共用にした方が紙代が浮くからだろ

おかげで、予約の紙は事業会社の箇所にチャック入れてから配れという指示が出た
無駄な時間を使わせやがって・・・
496〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 19:00:10 ID:ykcwMUyU
>>480

>>438
オレはマジックで塗りつぶしてるし。昨年は声掛けしたのに、窓口と記入され逃したから。
497〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 20:57:52 ID:bxw9uW7f
おまいら・・・・
498〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 22:16:22 ID:7kb+c95q
>>496
心配するな
局は局で、配達希望のところを塗りつぶして配ってるよ。
声掛けして、結局のところ配達希望にされて余所に持っていかれるなんて馬鹿げた話だから。
499〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 18:24:11 ID:Ddter6Ll
今週から10日計配の国保が始まり、昨日なんかNTT、DoCoMo、ベネッセが大爆発で超勤二時間だった。
そんな日に「年賀のチラシまいてこい」という課長はどれだけ空気読めないんだ?
だいたいこんな時期に年賀状のこと考えている人なんているわけないだろ?
ブツが少なくて時間余りそうな日ならまだ分かるけど・・・
500〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 18:31:07 ID:TlYOB4vo
たしかに空気読めてない管理者が多い。
この時期は、企業に対しての勧奨をするなら分かるけど、個人向けにチラシまけって・・・。
個人は、11月下旬でちょうどいいくらいだよ。
本社がそのあたりをしっかりと把握して指示してあげないといけない管理者が多すぐる。
501〒□□□-□□□□:2009/09/18(金) 23:14:40 ID:3XjhhCv6
8月
俺 「ちょっと早いんですが…」
客A「年賀状ですか?!あはははははは!
   もう?あはははははは!はっやいですねー」

置いて帰る

9月
俺 「数はお決まりに…」
客A「おぉー…?あー…年賀状ですかー…紙ー…あれどこやったかな?失くしちゃったよ
   早いからー…まだ新年って気はしないんだけど。んー?」
客B「これこれ。コレだろ。三枚あるよ」
(それ違う!余所の!両方余所の!つか内ひとつウチの受付だろコレ!)
俺「こ、これが今週郵便局で刷った一番新しい予約用紙になります!…」


セーフ。ギリギリセーフ。
502〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 23:29:18 ID:exwP1RkV
特定局さん、一枚5円も手数料とってまで、年賀状のパイを盗らないでください。
503〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 00:24:02 ID:jPRXge1P
5円/通の営業手当付けてくれるなら営業のモチベーションも上がるのに。
504〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 07:31:55 ID:gUQMK9SD
金券屋買い取り価格+3円で談合しようか
505〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 08:17:57 ID:Il5TswEz
今年の年賀販売スローガン

がむしゃら営業で目標必達

誰が考えたの?何だよ…がむしゃらって(笑)
506〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 11:56:03 ID:/eAQORpL
 がむしゃ が-むしゃ 【我武者】 
血気にはやり向こうみずであること。むちゃくちゃに振舞うこと。
また、そういう人。 
 -ら【我武者羅】

精神論を掲げる奴に具体性や論理性のある案や策を考える知能は無い。
「がむしゃら営業で目標必達」なんてスローガン考えた奴、最強のバカ。

アホなスローガン考えた奴は責任もってさっさと自ら我武者羅にドブ板でもしてくりゃいいのにね。
507〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 11:59:40 ID:c0BMUqN2
そんな馬鹿でも給料だけは一人前に貰っています
508〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 00:32:59 ID:X/yEKLj4
>459
気持ちはわかるが、
一人がバレて処分されちゃうと、どんどん芋づる式にバレちゃう奴が激増してしまい、全国で大変な人数になっちゃうよ。
巧妙に偽装営業している役職者もいるし・・
509〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 06:16:27 ID:UACQd3LX
金券ショップ買い取りって・・・
金券ショップがあるところうらやましい
510〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 17:49:42 ID:X2Zzn7WW
過大なノルマを課して、嫌がらせのように毎日催促ばかり
自爆にも限度があるし、気の弱い奴だったら金券ショップに走るのは当然だろ
去年では、金券ショップだけでなくヤフオクで出品した例もあるし

ていうか、年賀状なんかノルマを増やしたって総売上が大幅に変わるわけでもないし
そんなモンにノルマを設定する方が悪い、経営方針自体が問題だらけ
年賀状が安値で出回るのは経営者の責任、それを現場の連中に転嫁するのはバカのする事
511〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 19:30:59 ID:wsnIaBSP
>>510
ヤフオクに出品すると監査室が落札して調査でもするの??
512〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 23:46:20 ID:X2Zzn7WW
>>511
??
何が言いたいんだ?
513〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 08:27:02 ID:+jIjAfof
しゅっぴんしゃをとくていしてしょばつするかのうせいじゃないかな
514〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 19:04:48 ID:zm/dMiEr
ていうか、出品者の特定なんて簡単に出来るのか? 出来たとしても
知人に代理を頼んだりしてたら、出品した当人にまで行き着けるか疑問

もし出品者が特定できて、それが郵政グループの従業員であったとしても
それだけを理由に処罰は無理だろうし、処罰するなら他の理由を付ける必要が出て来る

まあ、そんなコトに力入れだしたら会社も末期症状だろうな
515〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 20:28:08 ID:+jIjAfof
偉いさんほどやってるんじゃないの?w
516〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 21:11:18 ID:fRGhvRQb
そうか!他人に依頼すればいいんだw
517〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 17:57:04 ID:rz9oUfFe
義母が知り合いに頼んでくれるという事だったが、知り合いの知り合いの郵政事業社員に
「私も肩叩かれてるんで…」と涙ながらに訴えたのでその人から予約したとか。
そんな事ある筈がない(首になるなんて)
518〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 18:02:21 ID:Okxk8qb6
知人同士で県外まで取り合いですよ・・・
519〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 02:40:13 ID:5FN8NrFR
身内が知り合いから年賀状の依頼を取ってきてくれたが
発売開始日に必ず手に入れたい、という依頼だったので泣く泣く断ったよ、局で買ってと伝えた
正直言って、事業会社の去年の惨状を考えれば発売開始日に届けられる保障が無いし

毎度の事だが販売ルートが脆弱なんだよな、去年は特に酷かったし
発売開始日に予定の年賀状が揃っていない、発売開始後に申し込みがあったらお届けまでに3日はかかる
早く年賀状を出して欲しいと上司に伝えたら「お客様に説明してもらわないと困る」とか言いやがるし

客からすれば、同じ物が手に入るなら無理して配達員から買う必要なんかない
手続きが面倒で手に入るのに時間がかかる配達員に比べ、その場ですぐにお手軽に買える窓口
こんなザマでは客が局の窓口に流れるのは当たり前で、その流れを止められない
520〒□□□-□□□□:2009/09/25(金) 23:14:13 ID:WiTxz+kG
>>519
> 発売開始日に必ず手に入れたい、という依頼だったので

その位の最低限度の事も守れないでガタガタ言ってんじゃねえよ
客に文句垂れる前に自分のヘボさを悔やむ気はないのか?クソ野郎
521〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 05:04:13 ID:Yq2P8opd
>>520
バカキター!!!!!w
522〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 06:01:33 ID:TzDYir68
だから基本「潰しあい」なんだろうな。
集配課員は基本低学歴のDQNが多いから疑問を感じず、できる奴は身内や知り合いに会社経営者がいようと、
「取ってきた奴が優秀」人のはんこの上に濃く自分の印を押しても数字にするし、上への疑問を感じることなく、
潰しあってくれる。数値判定が簡単。
こんなやつら(集配課課長クラス)はそういう環境に育ってきておきながら「学歴」偏差値主義は批判してるから笑える。
523〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 06:07:18 ID:TzDYir68
確かに数値主義、売って利益を上げなければ会社経営が成り立たない!安定した共産主義じゃないんだ!と言うのは判るが
あまりに非効率、せめて局会社との競合くらい疑問に思うべきだと思う
524〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 06:39:41 ID:FZs1IU2q
判らんだろ。
売上さえあれば利益はいらない主義なんだから
525〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 06:57:04 ID:TzDYir68
うんそうだね「社員のやる気・忠誠心」を試すレベル。
526〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 17:45:24 ID:C+Fz6pkK
やる気はある奴はいても、会社への忠誠心を持って仕事する奴なんて今時いないだろうに
考え方が終身雇用の時代のままなんだよな、しかもその考え方をメイトにまで押し付ける
会社がメイトを使い捨て同然の扱いしてるのに、メイトに忠誠心求めるなんてアフォとしか
527〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 21:06:31 ID:2ivmoGpF
会社の利益がどうのこうって話、メイトも一緒にきかされるからなw
おまえそんなん社員でもないのに知るかよって話なんだが
528〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 12:49:52 ID:I1gC3xPV
今回の一見誰が見ても無謀な9月予約。つまり社員の人脈把握にあり、
予約に因る利益予測ではない
親しく積極的に話せる友人がいる社員ならそれなりの数値が上がる筈。
数値を上げられなかった社員には多少理不尽な退職勧告も許される。

「組合に…」「弁護士に訴える」「その関係に友人が多い」

「へえ〜そんな知り合いがいるなら、そいつに営業してみろよ!葉書の営業もできない奴に弁護士・組合にうまく説明できるのか?」
「絶対やれよ!訴えてみろ!」

と言っても被害を訴える事もできずしゅんとするだろう
529〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 20:41:57 ID:rPM2yX90
1時間半も営業会議して何も成果なし
結局のところ推進率悪い班は支店長室に行ってもらうって・・・
格好つけて会議してこれかよ
もう会社ごっこはやめろ
530〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 21:31:08 ID:p+i0Q8H6
ここの上の連中って、やたら人権研修等に時間割くわりには
パワハラに関しては意識すらしてないような気がする
531〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 23:31:23 ID:EYDsfLg7
現金書留をパクるのはコンプラ違反です!とか
何かにつけてコンプラ違反って言うけどノルマの強制とかしつこい年賀営業の催促とか完全なコンプラ違反だよ
10月までに何件何枚予約とらないと呼び出されて個別対話とかもってのほか
532〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 05:18:56 ID:DQJ040Gw
なぜ「する必要のない戦争」をしなければならないのか。

俺の世代は受験戦争「偏差値教育」かなり意味がない!とオウム事件など引き合いに出して、
「子供達に意味のない蹴落としあいをさせるな!」と
教育評論家先生が騒いでいたが
あれより明らかに意味がない。
533〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 19:20:11 ID:AREq2q0X
局会社と統合されても、パイの奪い合いやらせそうだなこの会社
競争で伸びるとか本気で思ってそうだからな
534〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 19:50:19 ID:KwlEBHeR
局会社と取り合い
内務と取り合い
班内でも取り合い

アホか
535〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 21:31:28 ID:zxb+c/gI
支店の個人ノルマ、正社員7000枚・メイト3000枚
俺の班は社員5人メイト4人で47000枚
隣の班は社員4人メイト4人で40000枚
家数は隣のが多いのに、ノルマは隣のが少ないという状態
個人ノルマやめてエリアノルマにしろよ…
536〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 22:08:06 ID:GJmsYYh1
ノルマ?どうでもいいわな
うちは何の脈絡もなく去年比20%UPだって
そんなんだったら200%UPだって2万%UPだって同じだ
537〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 23:07:04 ID:ZQvzRc0z
>>535
あほかノルマは個人ノルマでしょ
知らんぷりしてるやつはそのアホ社員の分まで売らなきゃならんだろ
538〒□□□-□□□□:2009/10/01(木) 23:59:15 ID:Dw4ZSU5y
過度な成果主義がかえって利益減となる事は
民間企業では既に知られており、対策を講じている段階なのに
郵便は遅れているな
539〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 07:26:37 ID:ix64SAbD
昨日実家近くの自転車屋に行った(集配地区外)
ゴミ箱に2通の予約葉書が捨てられていた。
540〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 19:48:40 ID:AGik0Wnw
>>538
あたらしい普通を作る(キリッ
時代の逆を行くっていう意味ではタイムカードの廃止とかありえんことも平気でするからなぁ
541〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 20:14:54 ID:SvL7+kD/
JPEXの絡みで赤字もりもり増やしておいて
「社員なら自分で儲けを取ってこい」とか言うなよバ課長・・・
542〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 23:14:49 ID:2g1buRuH
売上が低い原因を何でもかんでも現場の従業員に転嫁するのは
ブラック企業の最たるものだが、まさに郵便はその典型なんだよな

商品の販売戦略、新会社設立などは経営者の責任だが、それに失敗しても誰も責任を取らず
年賀状などのノルマが達成されていないと “減給” という形で責任を取らされるし
543〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 03:19:46 ID:hDqrN4EO
それ以前に、「9月から予約」は
「9月に予約を入れてくれるような人脈を持っているか。持っていない社員には遠まわしに退職勧奨の理不尽な言い回しをしてもかまわない」
(相談する相手がいない…何とかできるような権力者や知識人の知り合いが居ないし社員自体も営業不向きなおとなしい奴だろう)
的なやり方が問題だ。
544〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 06:59:13 ID:GOfTWXT9
>542
奴らが言ってることって

とにかく売れ

だけだもんな。竹やりで戦闘機落とせと言われた人の気分がちょっとだけわかる。
545〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 07:01:45 ID:hDqrN4EO
例えば、遠隔地郵送の料金はともかく、
休日や時間外の実家近所、親戚、小〜高(大卒の友人は殆んど県外)の同級生への営業、
年賀の届けは(勤務時間)にならないのか?
546〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 18:18:18 ID:kl9BBI3s
自前で営業+お届けしてかかるコストと局会社に販売委託して払う手数料
どっちが安くつくんだろうかと時々疑問に思う
547〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 23:06:56 ID:DRpWM8zB
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    売上高至上主義ですから、利益率は考慮しません
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
548〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 00:20:15 ID:05CTEbAo
何も考えず売って来いってのがな…
549〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 00:32:44 ID:xBrUdclT
>545
超勤手当つかないって事は、勤務時間じゃないって事。
勤務時間じゃないって事は、仕事ではないって事。

つまり会社ぐるみで、仕事ではない事で利益を得ようと、堂々と言ってのけている訳だ。
550〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 01:01:18 ID:eceC0eIx
>>545
仕事帰りに近場の親戚・知人宅へ年賀を持って行って、
帰宅途中で事故って入院したらどうする?
労災下りないよ。

近隣なら残業で行くべし!
551〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 01:35:36 ID:l0ahS/WX
10月中にノルマ8割達成せよとの話が
客に今月中に予約してもらうよう声かけしろってさ
客の都合なんかまったく考えてないんだろうな
こんな事続けてたらそのうち郵便局お断りの家が出てくるかもしれんw
552〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 03:07:42 ID:9vud9b0U
そもそも、上層部には売上向上なんて考えも無いんじゃないか?
じゃあ何の為に営業を9月からかけると言うと、チラシを多く使いたいんだろ
バンバン撒いてドンドン発注してチラシを消費するのが目的
印刷会社からマージン受け取って私服を肥やしてる可能性が高い

郵政民営化なんて、郵政の利権をクイモノにするためだし
無駄を出しまくって、その無駄から自分のフトコロに多く入れようとする奴が現れても当然の話
利権を食い散らかして、食える部分は残すが、残りカスは切り捨てるなり国に引き取ってもらうだけ
現場の従業員の事情どころか、客の都合もお構いなし、無駄な営業させるのはその為
553〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 04:07:51 ID:mjoVaM1M
>>535
うちの個人ノルマ、正社員12000枚・メイト4000枚
人口3万程の糞田舎なのに
554〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 08:32:40 ID:MmoDyv7o
メイトでノルマ4ケタとか悲惨すぎるな。
毎回ミーティングで、「営業の結果は人事評価に出てきますので!」ってクソ代理がしつけぇーんだが、
遮二無二売って(仮に)あがった時給と、営業にかける金銭的・時間的損失をはかりにかけると、
後者のほうが優先される。というか比べるべくもない。
知人友人に声かけするにしても、信用を失う。たかが1枚50円の葉書でだ。
このシステム、まったく誰も得してない。それどころか、末端に行けば行くほど損をする。
一体誰が考えたんだ。
従業員にマルチ商法みたいなことさせてんなよ。
555〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 08:37:08 ID:vwPxorjN
555
556〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 12:15:15 ID:zL1+qfMX
KURE
556
557〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 19:01:20 ID:/Ztc2kre
>>554
年賀の営業のコツみたいな用紙が配られて
一番上にデカデカと「一番身近な顧客!家族!友人・知人!親戚にまずは営業しよう!」
なんて書いてあるのさ
その後の文章も見てみるとマジでマルチ(ネズミ講)だと思うようなこと書いてあった
558〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 20:07:31 ID:Ud1OFJLK
全部完璧にできるわけないし
営業成績や超勤量で評価下げられるなら
こっちもなあなあでやるわ

今でもしょっちゅうサビ超だけどな
559〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 21:30:41 ID:0JJ/cX2n
俺いいこと思いついた。
これで5万通は売れる。
しかし割に合わなきゃ来年は1万通だぞ。支店長。
560〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 21:36:07 ID:Qenmt52z
何か某宗教団体みたくなってきたな。
561〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 21:37:47 ID:LOrWdm+5
客の顔見るたびに年賀年賀言ってると 

買ってくれる人も買ってくれなくなるわな。
562〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 22:38:30 ID:XddvdH/R
客から『うぜ−、年賀乞食が書留の配達の時にまた買ってと言っきたよ』と言われてるな
563〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 02:22:32 ID:/FqU7WfJ
9月から予約80%って馬鹿じゃねえの?
そのうち7月から予約70%とか言い出しかねないぜ
無能会長の川さんよなんとかしろよ!
名前だけの会長なんていらねえんだよ!!
564〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 07:21:47 ID:Bc3U6KWA
私今月で解雇になりますから(\_/)
565〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 10:08:10 ID:6tZEcZ9w
仕事辞めたのに以前のお客さんに会うと
「年賀状、今年も買ってあげるからね」
と言われて困惑しています。。
566〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 10:33:07 ID:VwvyhuB0
目標5000通のところ10000通獲得したらそれなりの見返りがあってしかるべきだろう。
25万円の資金導入だから、10日くらい特別休暇くれても悪くらいと思う。
567〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 11:50:06 ID:JWjvEp9u
ウチの支店、営業というのは運行日誌にある営業件数の欄に○○件と自己申告で
書き込みするだけ!実際にしてるか?とかどれだけ成果上がってるか?の追跡考査
まったくなし。かと言って忙しくて書くの忘れてたりすると営業してないと難癖を
付けてくる。これで課長や代理はちゃんと営業責任者の仕事果たしてる事になるの
だから笑ってしまう。

もう遊星ってリアル大人の会社ごっこの世界だよね。

568〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 17:00:24 ID:htWUVP49
ゆう窓だけど年賀の声かけしろと言われるから、仕方なく言ってるが、
客の表情見ると、殆どが困惑の表情をする、お客の眉間を見ているとよく
わかるんだよね、大体さ、ゆう窓が年賀一色の飾りで見れば予約中と
一目でわかるじゃん。この一目でわかる飾り付けは評価できる、素晴らしい
と思うよ、うちのゆう窓の飾りは。

ゆう窓で予約受けても個人のポイントにならんし、親戚縁者以外の純粋な
新規予約がねー、内務で勤務時間外に営業しろってのが良いのか悪いのか。
、俺は個人的には別にいいけど、上は勤務時間外の営業は控えろと...建前重視するなら
目標下げろよ、郵便課の定員が減ってるから頭割りすると、外務と大差無いやん。
569〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 18:21:36 ID:7z/gAkQE
客に言わせれば、「欲しければ買いに行くよ」
ただそれだけ。
攻めの営業は時代遅れ。
570〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 18:46:36 ID:EPr66/cT
>>569
俺に言わせれば、「欲しければ買いに来いよ」
ただそれだけ。
一度言ってみたいです!
571〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 18:56:58 ID:nrhRqHdI
>>566
いやだから
5000枚ほしいっていうお客さんに
1万枚売ったら25万の売り上げ増だけど

5000枚ほしいっていうお客さんに5000枚売っても
それは営業ではないよw  ただの御用聞き
あなたが売らなくてもほかの人間が売るか お客さんが窓口で買うだけ
まったく営業ではない
572〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 18:57:31 ID:Q1lpKi+B
欲しけりゃ自分で買いますよねぇと客に言った俺
573〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 19:00:28 ID:0oXlW2WM
競わせて売らせる事により
@90枚買うのが100枚で買うとか 
A追い詰められて自爆 
B販売促進費を掠めとる
この様な効果あり
しかし自爆は金券に流れたり、多めに購入した方も、その分に普通ハガキの購入が減る 
【要するに年賀を競わせる事を評価することで販促費や印刷費が流れて新しい就職先確保やキックバックしてる輩が存在するのだ】
574〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 19:46:20 ID:RjRZz0sc
>>573
ニホンゴデオk?
575〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 09:26:52 ID:+idXhgnj
>>545
これで会社を訴えようかと考えている
576〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 09:28:56 ID:+idXhgnj
>>568
ゆう窓で声掛けして予約取ったのに個人の成績には加算されず、視点の成績として
カウントされた。結局内勤社員は545のように労働違反してノルマ達成するしかないのね
577〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 09:52:55 ID:A1YaS0EC
>>545
組合との交渉かなんかで「友人知人などへの営業活動も労働として認識している」
「当然対価は支払わなければならない」
「(遠隔地に送る場合の)輸送費は認められない」って本社?の回答はあったはず。
これをタテに組合が頑張ってくれたらいいが、あの組合じゃあね┓(´ー`)┏
578〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 11:14:14 ID:WV9E61Fc
実態は共産党にメールしておくといいよ。
国会で質問することもあるから。
579〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 12:41:23 ID:P6CO+Fw1
某金券ショップでは去年の在庫(買取)22万枚だとwww
ほぼ全部郵政関係者だろうな
580〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 14:50:32 ID:myk8EZTO
昨日担当バ花鳥から「年賀、今日中に予約しろ」とか半脅迫気味に言われたんだが、こいつ頃しておK?
581〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 20:29:36 ID:PbAmZGLL
頃すより外部にノルマ強要と強制購入の実態をチクった方が効果ありそうだけどな
マスコミにでもうまい事取り上げられれば頃すよりダメージは大きいだろう
管理者の連中は異常に体面を気にする奴らばかりだ
582〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 22:48:11 ID:caVEE6Bp
局会社で去年購入したリストが事業会社にまわって来て、このリストの
家には予約チラシは絶対に配達するな!だと。
もうあぼがど・・・。
583〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 22:56:06 ID:IroIVTwH
っていうかそれって、個人情報とかの面で・・・大丈夫なの?
584〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 23:15:15 ID:nE1FdD2f
俺は平気で局の大口とりまくってる
文句あったら支店長に言ってくらはい
585〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 05:46:08 ID:/jQk9H0f
金券屋が売れ残り年賀を局会社で45円切手に全て変えた場合、局会社に損害与えちゃう?
586〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 06:36:04 ID:mLnJmV2z
>>585
手数料もらうから無傷です
587〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 16:42:51 ID:m+F+fXKt
今日2200通の予約獲得。
一気に出すとなんだから、小出しにしていこぅ。
あほらしいわ。
588〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 21:47:31 ID:GjzHNP+o
>>587
正解
下手に早々とクリアしようもんなら来年がまたキツくなるからな


オレか? もう淡々と自爆するわ
こんなブラック企業でもこのご時世じゃしがみついてないといかんのよね…
>>575>>578みたいな人は根性あるわ、でもオレは郵政選挙の時に「俺たちの味方は日本中どこにもいない」と
絶望しちまったんで、もうこのまま会社と共に心中するしかないと覚悟してる

ノルマの箱1つ分に火つけて、その画像をようつべにうpしたら見る人いるかね?
589〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 21:51:23 ID:WlYfFGA5
金券屋は足下見た買い取り価格なので、まあ自爆組は
切手に替えて金券屋で換金が一番リスクが少ない。
年賀状は必要以上に売ればまるまる儲けなので郵便屋上層部は売れるだけ売れが本音。
家庭内の未使用デットストックがあればあるほど純利益は上がる。
つまり、気の弱そうな断る事の出来なさそうな弱者に大量に売るのがコツじゃな。
エコ時代に背を向けるが自分たちだけ良ければそれでOK
森林破壊ノープロブレム。
限りある資源より俺たちJPの利益。
タンスの肥やしになればそれが最高って事です。

ちなみに年賀は消印押しません。
欲しくなかった人からの年賀は裏に白い紙を貼って
懸賞応募用などにリサイクルしましょう
ただで出せます。
現行法では拒否出来る事は無理なので
これ豆知識な。
590〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 07:13:49 ID:DjQtmEFh
コツ担当だがシーズンが終わると、年賀はがきの箱が大量に届くんだよ。
あれは不良在庫ってことなのかなあ。
それとも、箱ごと切手に替えられたのかな。そんなことが可能なのかどうかは知らんが。
591〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 07:42:32 ID:AVAKkRh9
自爆で切手に替えるのが一番リスクが少ないのは分かるんだけど
窓口に持ってく勇気がない
592〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 08:58:05 ID:aJJyxzAL
>>591

未開封品を黙って大量に持ち込むと盗品かと疑われそうなので、
手渡す時に「これ 、自爆 なんです。わかるでしょ?」と先に言っておく。

さすがに自分の勤務先には持ち込まないけど、
どこの郵便局でもこのひと言で、苦笑いしながら了解してくれるよ。
郵政の現場でいかに自爆が蔓延してるか、よくわかります。
593〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 10:13:42 ID:DBUZF5/A
>>582
俺のとこにも来たけど構わず全戸配布してやった
594〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 20:06:03 ID:lc/b0vmh
>>592
一箱もっていったことがあるわ
595〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 21:07:01 ID:pHMkSyX2
年賀チラシに局で受け取るって欄をマーカーで消して 
局会社からえらい申告があったなw 

局会社必死すぎwww
596〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 21:26:16 ID:L9W64YNy
事業会社もな。本社が馬鹿なんだな。
597〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 07:22:50 ID:7rRYt0QO
切手は使い道ある?箱よりがさばら無くていいかもしれないけど。
昔の通信販売は「同額切手同封」で買えたけど今は?
598〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 07:55:31 ID:7rRYt0QO
失業・期間工時代、友人には一切年賀状出さなかった。来た分は3が日過ぎに返すけど。
現状を知られたくないし「おめでとう!(初日の出イラスト)」気分じゃない!

失業者が増えれば車も年賀も売れるわけ無い。売れない人間を増やしておきながら
「人件費を削って黒字になった!リストラは効果的だ!」と言ってた企業経営者は許せない。
かと言って売れなくて会社が倒産すれば大量の失業者を放つ事になる。

事業会社VS局会社戦争はこの点でも浮世離れ。「民営化見直し」で局会社と合併しても個人成績を争わせるだろうが
599〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 07:56:52 ID:7rRYt0QO
今は電子メール(PC/携帯)時代だし、いかに年賀状に商品価値を持たせるのかが重要。
600〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 08:01:24 ID:fxpvcelR
>>597
額面の60%だな
601〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 09:49:58 ID:NzbOk6iP
>>595
うちも全部消してあるな
窓受け取り希望の注文ハガキは、電話して配達に変えたりしてるw
業企の人が熱心に仕事してます
602〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 10:06:49 ID:PsUYYfZs
注文ハガキに手を加えたり、窓口の客を分捕ったり
そういう無駄な手間にかかる労力を他の事に回せばサービスが向上するのにな

客を無視したやり方を通すなんて上層部は無能揃いだな
603〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 13:01:31 ID:RDftNIsj
>>602
成果主義の結果だな・・・
604〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 13:14:33 ID:Hyn3aDmo
>>602

最初から「このハガキは、配達をご希望されるお客様専用です。」
って印刷しとけばいいのにね。

特定局は特定局で、DM出してるから同じことじゃん。
ったく、こんなの営業ゴッコだよ。
605〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 14:28:36 ID:25psHsEb
>>602
そもそも、大昔から配達は配達売るのは窓口、特定局ってやってきたのに今更配達員から買ってくださいって言われてもって感じだよな。
今だって、大半の人は配達員から買えるの知らない人が多いんじゃない?もしかしたら、しつこい声かけで認知されてきてるかもしれないけど。
こんなご都合主義じゃ買ってくれないよ。
配達希望時間だって再配希望と同じ時間帯だし、それなら暇なときに特定局いって買うわって思う人が多いと思うし。
昔から大口キープの御用聞きかよっぽど人柄がよく信頼されてるかじゃない。
それより、無駄な政策や思い付きで事故や誤配でかなり信頼を失墜していることに気づいてほしいよ。
606〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 14:49:56 ID:YZXwMidi
配達員から買ったら、何か粗品が付くとか
特典がないから配達員から買う意味なし。
607〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 15:11:58 ID:gFXlD/Mb
うそ?俺の局は100枚以下ならティッシュとか100枚いじだとボールペンとかサランラップとか洗剤とかあらかじめ 

総務が用意してくれてるよ
608〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 15:21:06 ID:DC8clOBh
>>607
神レベルの支店だなw
609〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 15:25:07 ID:RDftNIsj
粗品なんて自腹でしょ・・・
どこまで金持ちな支店なんだよ
610〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 15:30:57 ID:VaAop7fD
今時新聞契約の際ですら拡材と呼ばれる洗剤などを提供してるというのにおまえらときたら
611〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 20:11:56 ID:NzXstwSC
景品は総務が用意するんじゃなくて天下り業者から 買 わ さ れ る んだよ。
支店の予算でな。年賀の注文書もそうだがどこまでも腐った会社だよ。
612〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 22:30:31 ID:QNU6h5sd
事業会社社員が年賀予約を増やそうと思えば、必然的に、局会社の売上見込み客を奪うしかないのだが。
しかし、消費者に直接「ウチの商品Aだけは小売店で買わないで下さい!」と頼んで回るメーカー社員って、無駄を通り越して変だよね。
他の販売品目は小売店にぼんやり丸投げ、商品Aも普通に卸しておいてさ。
613〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 06:29:29 ID:imZp2vdc
新宿の金券ショップに470円(10枚セット)で平成14年の年賀状が売られていたけど、ずいぶん前から自爆営業していたんだね
614〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 11:03:36 ID:U8o1pNaG
昔は全遊の奴らが 自爆して数字をあげて
前提は 何もしないとよくののしられたけど
全遊は どうして ここまで媚びるのかわからん。
615〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 16:57:14 ID:U8o1pNaG
614
同感です。本当に この会社は自爆偽装、JPS日報偽装と
ミートホープより訳の悪い会社だねえ
616〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 18:18:53 ID:3FmCJNPO
>>614ー615
つID
617〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 21:02:43 ID:BKcBsNbD
ひどい自演を見たw
618〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 21:28:43 ID:7/rj9x6n
指摘しなかったら延々としていたのに
619〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 21:29:44 ID:OdzDlQOU
自爆ってある意味の自演なんだな
よく考えたら
620〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 00:11:57 ID:jVlqvdB/
うちは申込書自体が自爆前提に作られてるし。
誰に売るかを書く欄はなく、領収書も特に希望しないと発行しない。
領収書は要求されなくても、客に渡すべきものだが。
621〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 08:17:41 ID:taY+kxvR
新聞社(局会社)と専売所(事業)の関係だね
622〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 21:22:13 ID:WfHFQhlj
一枚5円の手数料かかるなら、局会社の販売開始は12月1日からでいいじゃん。10月29日からの販売は事業会社だけということでさ。近くの特定で買うという人が多過ぎるから。
623〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 22:07:43 ID:eV2LRhNt
今ならまだ40以上で可能だな。
ttp://www.kenketsu.com/ken/k4091.html
624〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 22:23:34 ID:BfxHq/4j
メイトで5000とかやるわけねーだろ
せいぜい500だな
625〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 00:47:05 ID:FFWcY1Nl
日頃から切手の注文をたくさん受ける俺はある意味楽なのかも。
配達に行く度に、数千円分、時に数万円分の切手を買ってくれる。
↑みんなが知ってる会社だよ。
営業専門要員に取られない事を祈る。

626〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 01:42:22 ID:lwcLF71Z
なんかバイトでも何千枚って売ってる奴がいるんだが、なんであんなにまじめなんだろうな
むしろ社員がまったく売ってないのがチラホラ・・・
627〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 07:29:13 ID:NRAFWghF
>626
バイトとして雇われる為の、言わば解雇の免罪符みたいな物だから。
628〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 19:03:43 ID:JbdmAuES
来年の年賀が既に1000枚 44000で出ててワロタwww
自爆まるだし
629〒□□□-□□□□:2009/10/18(日) 19:04:28 ID:JbdmAuES
↑ヤフ奥ね
630〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 10:17:56 ID:mwQVhoiM
出品者も開き直ってやってるんだろ
オクで割引して予約注文とってる奴もいるし
631〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 11:03:19 ID:gRG/P9Fa
俺は知り合いのある業者に買わせた。25000通程だが。
厳密に言えばコンプラ的に問題ある売り方だから、社会的には好ましくないけど、
会社がコンプラ違反をして売らせてるからやむをえんと開き直った。
632〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 13:53:20 ID:Dkd0qWQN
ていうか、ヤフオクでの出品のドコが法令違反なんだ?
郵便事業の所有物である段階で出品したなら違法行為だろうけど
自爆などで所有物が移った後での出品なら当人の自由だろ

問題があるとすれば、自爆をしなきゃならんように追い込んでる会社側のみ
個々の従業員には何の責任も無い
633〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 14:37:45 ID:gRG/P9Fa
>>632
コンプラは法令はもとより、社会的ルール、マナーまで含まれる話だから。
本来客に販売して利益を上げるものを、自分が買って安値でばらまくのは
営業のルールに反してるばかりか、同僚に迷惑をかける行いだから。
そもそも勤務時間外の営業は法律違反なんだがな。
634名無し募集中。。。:2009/10/19(月) 14:43:44 ID:Dwg6JEiP
>>勤務時間外の営業は違反
笑わせるな
635〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 14:43:55 ID:fwcCOzcu
支店長のメッセージに
----
年賀葉書営業は、お客様、知人友人への販売、自分で使うために購入するものですから、
「社員が自らが必要もないのに買い取る行為」は絶対にしてはいけません。
----
と書いてあったが、販売目標は昨年の2.5〜3倍で、事実上自爆を強要している。
外部からの問い合わせには自爆しないように指導していると答えるんだろうけど。
636〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 14:50:51 ID:gRG/P9Fa
自爆で営業やった振りしてる奴が偉そうに営業しました的に振る舞って部下に指導するからおかしな事になる。
自爆やった奴=懲戒解雇にして自爆を全力阻止すべきだな。
637〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 14:51:02 ID:zxy0p0MK
ほんと
笑わせるな
って言いたくなるな
638〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 14:52:35 ID:gRG/P9Fa
営業ごっこだよ。まさにね。
639〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 15:56:01 ID:Dkd0qWQN
>>633
法令に違反していなくてもマナー違反と言うことか
まあ、勤務時間外の営業ってのは営業職の宿命でもあるがな
緊急で客が用を言ってくることもあるし、時間外だから応じられないと言ってれば客は他に取られるし
と言っても、独占業種なんだから客を取る相手は同じ郵政グループなので問題ないハズだがな



>>636
そもそも自爆の発生原因は過剰なノルマな訳だがな
ノルマは全く無しでも良いはずなのに下手に課すからこういう事態が起こる訳で
個々の従業員に懲罰を課したって根本的な解決には到らん
まあ、そこまでやれば労基署など出るトコへ出るヤツがいるかも知れないので、意味はありそうだが
640〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 19:40:18 ID:b8kKGQMJ
自爆ダメって言ってたの最初だけで
今は支店内はとにかく数字出せって
去年買ってくれたとこは了解なしに出せとか無茶苦茶言ってるからな
641〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 21:12:00 ID:GiAGlU03
しょうもないこと言ってないでカタログは販売してるの?
642〒□□□-□□□□:2009/10/19(月) 21:14:26 ID:RmG7F2Md
営業はしないよ!よ!
643〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 03:24:50 ID:EpkG4CG4
ノルマ、ノルマっていうけど上の見解は「ノルマなんて課してません」ってスタンスなんだから(笑)
644〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 05:50:33 ID:G/S1H+DI
交通安全指導と同じ。「急げ!遅いぞ!」とあおって、苦情や実際事故おこせば
「ちゃんと安全指導でゆっくり安全にと指導してるだろ!」で
社員の自己責任。
645〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 10:34:46 ID:BqkDyuy9
毎年大量に売れ残るのに、うちの支店の今年の販売目標は去年の実績より
20万も多い
バッカジャネーノ
646〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 11:15:16 ID:vbdGjh2J
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
647〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 11:28:19 ID:/GkpG6Pn
パイが一定の独占商品にノルマを課して事実上の自爆強制

社員、バイトが自爆して金券ショップやネットオークションに流す。

外部の「本当の利用者」が金券ショップやオークションで買う。

郵便局での販売数が落ちる。

上層部、更なる営業努力が必要と判断

ノルマと強制力の強化

社員、バイトが自爆ry

以下、負の無限ループ

パイが一定の独占商品のノルマを課すことは逆効果。ビジネス、経済の基本中の基本。
やっぱり公務員経験しかない馬鹿上層部は、ビジネスの初歩すら理解できないようだ。
648〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 11:31:58 ID:SDqJQ4xn
社割で一枚30円で買えるのならどれだけでも自爆してやるのにw
649〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 13:23:36 ID:6REjW7i2
>>647
で、金券ショップ及びオークション禁止するんだよ・・・
650〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 17:38:16 ID:d8TWT+GV
年賀葉書の発行そのものについて特別な法律がある。
果たして、社割で販売していいのかという問題がある。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO224.html
651〒□□□-□□□□:2009/10/20(火) 18:47:16 ID:3yXeF7d6
同じ会社同士で年賀取り合って馬鹿じゃねえの
局と事業が手を組むのが筋だと思いますだ
極端な話だがライバルの猫にも年賀やらせてこそ落としあいの営業だ
652〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 08:09:09 ID:uil6hPTG
お年玉くじの一等を5千万円ほどにすればいい。
一般の宝くじより安いし宝くじ購入層も獲りこめると思う。
それなら最初から宝くじ事業を立ち上げたほうがいいかもしれんがw
653〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 08:51:40 ID:Erxvavto
>>652
宝くじは法律でみずほ銀行しか発行できないはず

かもめの「現金」は、為替だからおkみたいな抜け道だしw
654〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 09:05:22 ID:uil6hPTG
>>653
totoもみずほ?
郵政民営化見直しで全部ひっくるめて見直してほしいものだな
655〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 09:31:54 ID:Erxvavto
>>654
サッカーくじは別の法律が根拠らしい
だから発行元は違う (文部科学省の指導監督のもと独立行政法人日本スポーツ振興センターにより運営・発売が行われている。 @Wikipedia)
656〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 10:27:26 ID:qm7/2KaJ
この労力をエクスパックとかに注ぐ会社にならんのかねえ・・
うちの支店ではエクス売れとか販売目標とか一度も言われたこと無い
年賀はグチグチうるさいのに
657〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 10:51:31 ID:gcyD9TOz
年賀やカタログよりエクスパックでノルマ課してくれたほうがまだましだな
使い道があるもの
658〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 10:56:25 ID:gcyD9TOz
あっでも使うときは普通に近所の窓口で買ってますw
だっていちいち計画に言って買うのは面倒くさいもの。
659〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 20:22:17 ID:diEllLqV
局外社の手数料の話は前々から知ってるけど
コンビニや局会社などの販売の窓口をそのままに
「できるだけ事業会社から買ってもらうようにして」と目の前で
言われると苦笑する以外に無い。局会社の年賀印刷も送料込みだから
実質お得って言うけど、一般の客が刷る枚数くらいだったら
わざわざ小包送ってもらうより、近所の写真屋だのコンビニに出向いて受け取る方が
客的には楽なんじゃないの?家に届けてあげれば楽だから利用してくれる
だろうってのも、そんな単純な話じゃないと思う。相手はまだ年賀状
書く気力がある状態なんだから。近所にも出かけられないような年寄りは
年賀状書くのも止めてるよ。
660〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 22:20:10 ID:xH3yigym
ロールプレー
661〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 23:04:40 ID:3InMxZoo
また今年もカーボンオフセット出してんのね。アホが。
こんなの作るよりも売り切れる分だけ作って無駄を出さない方がどれだけecologyになるのか解らんのかね?
662〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 23:41:06 ID:tUrlxfbr
近隣某支店では、ディズニー関連が、待ったがかかった模様です。増刷などは来月下旬云々とか。
663〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 04:21:53 ID:HZM766SV
なに、また注文取らせておいて渡す品はない、なんてバカやらかしたの?
664〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 04:24:22 ID:yR2hCaqd
百歩譲って「売って来い」は仕方ないにしても、注文を取ってきた時は早く 『品物』 を持ってきて欲しいがな
申込書を計画に提出してから最低でも3日以上かかるなんて遅すぎ
通販のみでやってる商品ならともかく、こんな遅いペースでやってたら窓口に流れてしまうよ
665〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 05:26:08 ID:l6eF64/i
うちとこのノルマの金額を未達成で下がる時給と比べると
自爆したほうが安いとでました。
しかし減俸にならなかったら単なる自爆じゃの。
666〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 06:05:11 ID:WqDHE1OZ
いくら沢山売ったところで、一方で赤字垂れ流しの施策をしてるんだから、まさに穴の開いたバケツに水を入れてるようなものw


・転居届に伴う、転送サービスの廃止

・還付前再配達やEXPACK等の3日間配達の廃止

・年末年始、盆休み等を除く郵便物留置依頼の廃止

等々…直接及び間接的にな赤字サービスを廃止する方が先
667〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 07:12:15 ID:ghZlVR7W
予約取らせといて商品がないって
それこそ重大事故
当たり前に首レベルだぞ
民間じゃ
668〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 07:48:31 ID:ddouULIl
しょせん、営業ゴッコだもん

去年の話。
年賀売ってこい→ディズニー150枚予約取ってきました→ブツないよ
(゚Д゚)ハァ?俺の立場は?客になんて説明すんの?
さすがに呆れたのでそのことを管理者に言ったら苦笑い。
深夜勤なので、昼間の連中に用意しといてねって伝言頼んでも、引継ぎされてなくて受け取れないことも二度三度。バカか。
いちいち昼間に局に出てこいってか。
今年はどうやって誤魔化そうかな。

>665
結局はそれだな。
毎月2〜3個のカタログゆうパック(2000円x3)買うより
時給がダウンしたほうがまだマシ
無駄な労力も必要ない
パワハラに遭うというリスクはあるがなw
669〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 07:56:21 ID:faYdc/aB
そういえば年賀の目標達成できなかったら来年の社員の給料削ると言ってたなwメイトは据え置き
670〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 08:05:06 ID:59oJUw2B
郵便会社は民間に比べ経費節減の意味がわかっていない!だから「営業ごっこ」「元親方日の丸の会社ごっこ」から脱し得ないのだ。
都会の賢い個人や企業は年賀状は金券屋で仕入れる。郵便局で買うより安いのだ。
47円とか高々一枚3円程度だが、数百枚以上単位ならばかにならない経費節減になるのだ。しかも予約も配達も可能。
ならば事業会社・郵便局が金券屋で安く年賀状を仕入れて売れば一枚辺りプラス3円の儲けになるではないか!
なぜ誰も気が付かないのか!だから馬鹿にされるんだよ。


…あれ?
671〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 08:13:23 ID:59oJUw2B
しかし金券屋はどうして郵便局より安く大量に仕入れることができるのだろうか?
製造元から直接中間マージン無しで仕入れているから安い価格が実現できたのか。
郵便局は天下りなど数多くの中間卸があるから定価が高いに違いない!
親方日の丸のだらけた気風を無くし、民間の金券屋を見習うべきであろう。
672〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 08:30:54 ID:59oJUw2B
郵便局100→社員個人自爆40→金券屋→本社社員が1枚47円で仕入れる30→1枚50円で売る20
「今年度は120の売り上げがありました」
673〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:05:15 ID:AZIOTTGT
むっ難しいのぉ
674〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:27:06 ID:vN/bc06q
日本は兵隊は優秀だけど上が糞すぎるって、戦前の日本みたいだな
675〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:29:34 ID:vN/bc06q
>>671
社員が赤字覚悟で年賀状を金券屋に売ってるだけだろ、、
その金券屋から郵便局が年賀状を買い取ったら、
要するに間接的に年賀状を社員に売りつけただけってことになるな。
676〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 22:09:40 ID:SWpVqthk
要するに馬鹿が会社を支配して営業ごっこをやらせているのが全ての間違い
677〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 22:12:49 ID:SWpVqthk
577
なぜ当武者と管理者の販売ノルマが5000まいで一緒?
九両分の仕事しろ
678〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 22:27:49 ID:3qYaglpy
>金券屋から郵便局が年賀状を買い取ったら

ありえん。一枚数円で作ってるのに。48円も払って買い取るものか。
売れ行き好調って天下り印刷屋が儲かるだけさ。
679〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 22:30:25 ID:/LuMm8n4
元全逓のやつらは全然売らん営業なんて知らんぷりしてるな
配達も誤配も多く完全に覚えてないのに
能率向上手当、精通手当、業務手当どれも俺より高いのはなぜだ
年も俺より少し下だぞ
納得イカん
納得イカん
納得イカん
680〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 22:48:14 ID:0JeoEFrz
>>678
でもさ、50円で売った物を48円で買い戻せば自動的に2円儲かるよな

切手類は将来使われるから実質負債だし(切手の残高がどれだけあるか推測すらできなんだっけ?)
681〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 08:02:26 ID:gb0ILGVE
上の連中も自爆ってることは承知の上。
社員もバイトも自爆るから、どんどん発行枚数を増やせ!!ってなww

表面上の数字だけ。それで満足。まさに営業ごっこの公務員脳。
公務員って表面上の数字の帳尻だけでいいからな。
そういう連中が「民間では!!」を連呼すんだから、アホかとw

社員とバイトに自爆強制して、それを見越して商品を作るマトモな民間企業なんて存在しねーっての。
つーか、年賀なんて出す奴は出すけど出さない奴は営業をかけられても絶対に出さない。
去年まで出していなかった人間が出すようになるわけない。普通は。

車などの一般商品の場合、消費者に選択の余地がある。トヨタ、日産、ホンダ・・・外車・・・等々。
その場合、営業が重要となる。一定のパイを他社と奪い合い。
年賀状の場合、日本郵便の独占商品。しかも出す奴しか出さないというパイが一定の商品。
独占かつパイが一定の特殊商品に営業ノルマを課すと、会社内でパイを奪い合うだけとなる。
つまり、営業は全く無意味どころか、それにかかるコストの分だけマイナス。

年賀状のテレビCMに何十億も使っているのだろうが、あれなど完全に無駄。
株主代表訴訟者の愚挙。あのCMを見て「今年は年賀状を出そう」と思う奴など、ほぼ皆無。
コストに見合わないのは明らか。
682〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 12:36:41 ID:i0m3xSVe
非番が終わって出勤したら俺の名前が貼りだされてた…
年賀予約・ビリ!

晒し者だゆ…
683〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 16:22:12 ID:LlDravCO
>>682
写メ撮っといたほうがイイよ。別件で難癖付けて解雇されるかもしれないから。
684〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 18:51:44 ID:49mePZE2
>>680
郵政が職員に一枚50円で自爆させれば製造費一円引いても49円の儲けだろ。
それを金券屋から48円で買い戻したら一円の儲けしかないじゃん。
685〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 22:09:22 ID:ib9pBmXk
>>684 その通り。自爆前提だからね。自爆させれば、ただの紙切れが、一枚50円に替わるんだから。
686〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 22:12:20 ID:RbXNXeLN
悪徳商法だな
687〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 22:25:56 ID:VW+w8bLm
>>681
この正論が営業バカには理解出来ないんだよな。
自爆に時間外のタダ働き、郵送料負担、奨励物品の自費購入。
どれだけ社員に理不尽な負担かけてるんだか・・・
社員の多くも年賀営業は別、これが当たり前とか思ってるんだから救いようがない。
今や>>681のような意見は少数派、言えば変わり者扱い。
年賀営業にかけるコストこそ無駄の極地。社員にもちゃんと時間外の賃金を支払えってんだよ。
688〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 23:25:35 ID:ib9pBmXk
今日、声かけした家も知り合いに頼まれてるとの答え。、このわずかな時間にもコストが発生していて、しかもグループ会社間での取り合いだから。はっきり言って無意味なんだわ。事業会社からとか局会社からとか。達成しなかった支店のボーナスに関わるなんてのもおかしいわ。
689〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 00:39:43 ID:1arjWPSU
俺は去年、自爆年賀3700枚を、年末忙しくて金券屋に売りそこなった。
そこで、翌年、当選番号確定後、数枚当たった切手シートを、切手やハガキに交換した際の、手数料に当て、
更に、その切手やハガキを金券屋で交換した。この手だとオールシーズンつかえるし、
なんとか傷口を小さくすることができた。
690〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 01:32:47 ID:7QRl1CXL
年賀葉書の販売目標枚数を書け!
予約販売→□枚、携行販売→□枚、知人販売→□枚、自身購入→□枚

ノルマより少ない枚数を書いたら、書き直しさせられた。

11月末日で目標達成させろって無茶苦茶だよ。
ノルマ1万枚なんか販売できないよ!
去年のノルマ4千枚が達成できなかったのに
今年はノルマを大幅に増やされ無茶難題だ。
ノルマを大幅に増されたのは全国的なの?
もしかして4月に支店長と課長が代わったから?
691〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 01:41:08 ID:MBS7GOqI
金券ショップに持ち込んだとしても、警察が相手ではないんだし、ばれないよね?
店の保管している個人情報を見る権限など、郵政関係者は有していないし。

コンプライアンスハンドブックに特別背任にあたる可能性がある、て載ってるけど、その程度のことで警察が動くのか?
692〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 09:39:16 ID:/qacDuPE
上でもさんざん出てる事なんだけど、
もういい加減にしてほしいわ。
来週土日、祝と親戚知人の家に年賀配って回って
その度に頭下げて、自腹切った物でお礼して。
こんなことしなくても、その人達は必要枚数を必要な時に、どこかの
郵便局で買うんだし、それでいいじゃないかよ。
無駄な営業で、お願いして、無駄な借りつくって、
他のちゃんと競合相手のいる商品をお願いしづらくなるとか、馬鹿みたいだよ。

たとえばクロネコあたりが年賀も扱ってる状況なら分かるよ。
無駄な事させんなよ。

693〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 09:42:50 ID:ZzwSsVd6
必死に営業して回って得る小便みたいな儲けで、親戚や友人に借りを作るなんてばかくさいわ。
694〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 10:15:15 ID:RrAxuiYi
俺はそういうの馬鹿らしいから、まとめて自爆って金券ショップに売る。
1万枚なら5万ほどのマイナスだが、ぶっちゃけ休日を何度も潰されて
挨拶回りして、余計な貸し借りを作るよりマシかなってね。
695〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 13:24:44 ID:rdE/WnTt
郵便事業会社と郵便局会社の身内同士による販売競争を
「両社が競い合う事でシナジー(相乗)効果が期待できる」
とバカ言っていた西川社長が辞めるし、少しは状況が変わるのかな?
696〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 19:15:53 ID:J5MF/7qZ
カタログ良く売れてると思ってる上層部と
うちの商品良く売れてると喜ぶ販売者
お客に頼んでもこんな高い物誰も買わないのに
ほぼ全部社員の自爆だということ分かってない
697〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 00:18:49 ID:riokuSCF
「自爆可能枚数」
で決定かな?
698〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 01:00:19 ID:3AgSCyo9
東京支社だと上半期は昨年に比べて180億円の減収らしい。
そこで、年賀を大量に自爆させて減収分を埋めようとしているのかも。
昨年より目標数を激増させた理由はこの辺なのかなあ。
699〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 01:08:52 ID:ZLdB1v2K
年賀の優績者が行かせてもらえる海外旅行の予算っていくらなんだろう
700〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 01:14:30 ID:6dVhna6B
>>695
次の馬鹿に引き継がれるだけで西川という馬鹿を駆逐したのみだ。
701〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 04:26:03 ID:q9juMxRQ
>698
去年みたいな超大口の収入があった年と比べたら、そりゃ減収に決まっているわな。

今年が減ったんじゃなくて、去年が異常に多かっただけだって事に、上の連中が気付いていないとも思えないけどなあ・・・。
702〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 08:31:44 ID:bUl2ubg/
>>698
一人十万円ぶんの自爆を千人がしたって一億円にしかならんよ。
余剰ハガキもいずれは、回り回って九割負担で自社に戻って来るんだし。
現場とは関係ない連中が各支店に枚数を割り当てているだけ。
703〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 08:55:13 ID:bUl2ubg/
あ、一人十万円ぶんの自爆を十万人がやれば、百億円にはなるねw
704〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 11:46:00 ID:ucm81D5y
金券ショップやネトオクに大量に自爆年賀が出回っている現状から
過剰供給なのは明々白々。上も認識しているのだろうが、退けないのだろう。
まさに俺らは特攻隊。いや、人間魚雷。

正規の客が金券ショップやネトオクで購入するから、まさに悪循環。
昔のように「早めに予約しないと年賀状が買えない!!」というくらいの
供給量が丁度いい。これだと消費者心理から早めに予約を入れるようになる。
そして自爆の必要もなくなり、金券ショップやネトオクに出回る量も格段に減る。
ゆえに日本郵便の正規の売り上げが増加する。

供給量を減らせ!!
独占商品は「少し足りない!!」くらいの供給量こそが消費者心理に火をつける。
そこが適正な供給量。ビジネスの常識。公務員脳の上の連中は馬鹿すぎる。
いったい何のための「独占商品」なのか?
特性を自ら放棄する供給過剰・・・・実に嘆かわしく愚かである。
705〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 11:56:27 ID:Ta9iX+k7
で、毎年金券ショップに持っていく悪い社員は
血祭りにあげられないのは何故??
706〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:41:32 ID:3nRTsCQi
>>705
実は、血祭りにあげる人間も、そうだったりして、、、
707〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:43:52 ID:jPPM6pqH
>>705
問題が公になった時に上司が責任取らされるのが嫌だから問題をスルーしてるんじゃないの
708〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 12:53:13 ID:q9juMxRQ
>705
中古品を売ったら犯罪、という事にならないと、そもそも悪いって事にならない。
709〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 16:22:11 ID:S3umIwVF
課長や課代クラスがやってることだしw
710〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 20:18:25 ID:M1zPDnnS
そもそも自分が買った年賀葉書だぞ
捨てようがメモ帳に使おうが金券ショップに持って行こうがオクに出そうが何人も文句言わせん
711〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 21:12:45 ID:tmXteUNU
>704
買いたい人がいるのにモノがなくて買えない
ってのは商売人としてかなりアレな事態だと思うんだが

毎年毎年無駄に何億枚も漉いてる連中に言ってもしょうがないかw

>705
建前上は、自爆なんてないってことになってるもん。
だから社員が自爆した年賀を金券ショップに持ち込むようなことはないのだ。

おぞましいよな全く。この無駄な労力はいったいどこに消えてくんだ?
712〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:25:32 ID:uHtX+n/7
>税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、
本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。

いまだにこんな書き込みをするボケマシン君がいたなんて、絶句。
小泉・竹中売国奴の米国従順政策が、日本を破壊へと導き、8月の
選挙で民意が与党政党を変えたというのに、生きた化石だ。
713〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:38:01 ID:M1zPDnnS
愛嬌
これに反応するのは2ちゃんねる素人かな
714〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:46:39 ID:mhsBwcuv
《ただし、年賀葉書は、お客様や知人、友人への販売、自分で使うために
購入するものですから、「社員が自らが必要もないのに買い取る行為」は
絶対に行ってはいけません。 》

自爆する社員が多くいることを把握しているから、このメッセージがあるんだろうな。
しかし、目標枚数が多すぎて自爆するよりほかないけどな。
715〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 23:11:11 ID:qYib2FRb
しかし社員はいいよな全然営業しなくても5割程度自爆して、換金すれば
適当な反省文書いてりゃバイトの4〜5倍ボーナスもらえるんだから
自爆なのか本当にお客から買ってもらえてるのかはっきりさせろよ
全く納得いかねーよこの評価制度
716〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 23:15:21 ID:uIs+V5o7
うちの支店は夏のかもメールの時も使いきれない量のチラシが来ていて結局最後は
ユウメイトのおばさんに勤務時間中にシュレッダーでせっせと切り刻ませていた。
なんでも全戸配布出来るだけの量だったのだが全戸配布させると無駄に超勤になる
ので課長判断での措置だったみたい。

この前、二度目の年賀チラシ来たんだけどもう入れるとこ無いよ!
717〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 23:42:29 ID:uXqmR0WF
あのさ年賀自爆→切手交換→着払い配達の際にお客様にその切手を売り→切手で代金を支払いしてもらう
これだと金券屋を儲けさせずに全てうまくいかね?
718〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 23:58:49 ID:CnT1Oa3+
>>717
自爆した年賀を現金に換えられるまでに1年以上かかるような気がするんだが、来年以降もやれと?
719〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 00:00:57 ID:77GAot5c
一人あたりの目標枚数が大き過ぎるんだよ。せいぜい3000枚で充分だろ。自爆込みの目標枚数を設定すんじゃねーよ、上層部馬鹿共!
720〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 06:52:16 ID:JQ0gZqjA
Jpexからみで切手支払い凍結されるんとちゃうんけ?
721〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 07:07:18 ID:IcIlX7QP
>>719
しかも営業機会のない郵便課の俺に六千枚とか・・・シネよと。
窓口でハガキを渡しても客は配達員が来たときにハガキを渡しやがる。
そしたら配達員の成績。で、「集配課に比べて郵便課は!!」」だと。
まじでシネよ・・・

営業機会のない人間に六千枚って、もう自爆しろってことだろが。
身内や友人知人でどうにかなるレベルじゃねーぞ。
722〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 07:27:23 ID:TT4BLbVF
年賀のロープレやってるか?

この前、お客役やったんで
”金券ショップで買った方が安いよね”
っていったやったら空気が一気に凍ったよ。

もちろんその後支店長質で・・・・
723〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 07:27:49 ID:nBggcsAg
支店長が私もがんばりますとか言って5万枚売るからおまいらもがんばりなさいって言えばがんばります
724〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 07:29:55 ID:JQ0gZqjA
金券ショップで裁いてでもノルマクリアする社員が評価されるのが間違ってる
725〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 08:33:45 ID:OmOMWh5V
下手に本気で営業努力して目標以上に売る奴がいるから迷惑だ
皆で目標達成しなければ目標も減るし上からの個人攻撃も無くなる
726〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 08:57:51 ID:6GL1i2wR
年賀の販売数で会社への忠誠心・顧客からの人気・人脈の広さが測られる
727〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 09:24:09 ID:09hf9wL+
測るまでもなく部内者犯罪の数みりゃ分かるだろうに。
728〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 12:56:12 ID:Xor5tDO8
>721 6000なんて少ない数字で馬鹿ですか。時間外にするのが当然ですよ。営業機会がないなら外務になれば?
729〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 13:15:15 ID:CxM0U7TP
>>728
時間外に無賃金の労働を強制できる法的根拠は?
「ノルマではない≒強制していない」
という上層部の見解は、
営業成績が査定に影響する事を考えると、嘘になる。
営業を事実上強制している以上、無賃金の時間外労働の強制には法的根拠がいる。
裁判したら負けますよ。絶対に。
ちなみに時間外の無賃金労働の強制は犯罪です。
詐欺・窃盗・傷害・殺人と同次元のお話です。
日本人は労働犯罪に対して非常に甘いです。
労働の為なら犯罪が正当化されるかのような錯覚を持っています。
管理者は、「民間では云々」
などと言いますが、確かに民間ではこんな事を言ってはいられないのも事実です。
しかし、コンプライアンスの遵守を経営上の憲法に掲げている以上、労働法もまた遵守しなければならないのです。
現状は、
文句が公にならなければよい≒バレなければ違法行為も黙認する
というものです。こんな体質で真にお客様の信頼など得られるはずもありません。
730〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 13:23:05 ID:CxM0U7TP
私に言わせればあまえた事を言ってるのは上層部の方だ。
コストを払わずに利益を出そうとするから無理がでてくる。それがきない無能な経営者は給料をもらう資格なんてないのに。
731〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 13:35:10 ID:gQCLlT41
1枚あたり25円の営業報酬よこせば何枚でも売りますよw
732〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 13:41:10 ID:UtXCIbGy
>>1
頑張れ!応援してるぞ!革命を起こすんだ!!
733〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 17:44:05 ID:xOuhQBX5
>>729
正論すぎて涙出てきた

>日本人は労働犯罪に対して非常に甘いです。
結局これだよなぁ、純粋な?民間企業でもこの手の自爆営業話は枚挙に暇がないし…
(あまつさえ「俺らのほうがもっと酷い、アンタらまだマシ」とか不幸自慢を始める始末)
734〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 17:48:37 ID:YMgCtvPo
こういう奪い合いさせるのと同じ口で、人減らしで共助共援とかぬかすからな。
735〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 18:30:18 ID:nBggcsAg
自爆してはいかんのだから徹底してやめさせるべきだ
領収書に住所、名前入れないと発行できないとかして
そうすることで上層部はいかに年賀の乱発、販売目標が間違ってるのかがわかる
736〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 20:28:03 ID:31zuRSam
課長も支店長も自分の意思を出せない、そうせざるを得ない
結局どこの支店にいっても同じことしかしてない
いろんなタイプの支店があっても良いと思うんだけど
例えば年賀の販売率は悪いが交通事故が少ないとか、
営業成績は悪いが超勤をほとんどしてないとか
それはそれで会社にとって利益のあることなんだから
評価の対象にならないのかな?
要は会社が利益上がるような動きをしてればいいんじゃねーの?
737〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 22:15:47 ID:l101U5Ll
サビ超なんて、それで実績上がるんなら喜んでやるよ。
要は年賀の営業自体が無意味って事。
50枚出す予定のお客さんに、営業で100枚売れるんなら意味もあろうけど
50枚しか出す所がない人は、いくら営業した所で50枚しか買わないし
しつこくしたところで、買ってくれるのは顰蹙か反感ぐらいなもんだろ。
50枚出す予定の人は、営業しなくても、どこかで必ず50枚買う。
年繁は年賀と小包の確実で迅速な配達と、お歳暮商戦に力つかった方がどんだけ
労働力有効活用できるよ。

ちゃんと考えてから旗振れっての。
関係ないけど、ゲオポスとか誰がどう考えても、どこからどう見ても、
絶対成功しないような企画が、堂々と現場まで下りてきて
正々堂々と失敗してるのを見ると、呆れてものも言えんわ。
jpepやります!!→現場ポカーン→続々と送られてくるjpepがらみの物品
これで頓挫したら、まじで企画に関わった奴、減俸してほしいわ。「民間なら」馘首だぞ。
738〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 22:54:36 ID:31zuRSam
昨年俺が新規で400枚年賀買ってくれたお客の家に伺ったが
すでに8枚ほど予約ハガキが入ってたとのこと
自分が逆の立場ならこの人たちと関わりたくなくなる
と思うのだけど、みんなお客の立場も考えろよw
739〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 23:04:27 ID:iRVUf0FG
客の立場を考えたら9月からの営業なんてやらんよ、非常識だし

営業は 『客の視点に立つ』 ことが基本だが
その基本すら知らんのが上司として下っ端に指示出してる訳で
740〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 23:58:37 ID:CqU9ULM1
しかも今月中に顧客リスト全部回って数字上げろって言ってるな

自分が逆の立場なら不快な気持ちになるよな。普通。まだ年賀なんて気分じゃないし


実際、自分の去年購入してくれたお客様も苦笑いしてたよ・・・
741〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 00:12:38 ID:bj2MvvDS
このスレに来る度に思うがここの住人の半分が実はオリと同じ支店だと言われても
納得しそうだ。
742〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 00:30:51 ID:Bkuz5+DV
>>738
400枚のお客様、私が開拓したのに、他の班員に盗られた。まあ、詰めが甘かったのは否めないけど。今年はそんなのばっかり。早い者勝ちがうちの班のルールになりつつあるが人が開拓した所を狙う奴ばかりだよ。
743〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 01:33:13 ID:cM8A3GAx
>>736
この会社じゃありえない
だって利益を優先して仕事減らすとなぜか困る人たちがいるから
その人たちのためにどんどん無駄な仕事つくり、
膨れ上がったコスト削減のしわ寄せを下っ端に押し付けてる
744〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 01:35:28 ID:cM8A3GAx
>>722
お前、実はヒーローだろ?
745〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 06:21:04 ID:1+tvi7FH
お前ら馬鹿だな。
9月からお客様のところへの予約活動なんて期待してないんだよ。
発売日までに予約予想数を各個人に出させたいの。分かるか?
予約予想数を各個人の責任で確保させて、
実際は11月以降に各個人が確保した枚数を販売する事を期待してるの。

予約:50枚+100枚+400枚+50枚・・・・=5,000枚ではなくて
予約:5,000枚=発売日以降に責任持って販売しろ。残ったら買い取りって事。
746〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 10:15:25 ID:6QqQGEDE
>>729
そのとおりですね。確か禁忌では5年ほど前にサビ残が国会で取り上げられて
残業代を支払ったはず。。。
747〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 11:07:55 ID:fFE9nEfq
>>743
確かにそうだね。この国自体がそれじゃね?
マナー、コンプラ、もろもろのチェックシート。
本業務と関係ない無駄な作業が多すぎる。
748〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 22:51:12 ID:K690K8G0
目標達成できないものは降格、懲戒解雇も含めた処分とかいう文書を見せられた。
降格はかまわないし解雇なんかできるわけないだろうから気にしないが。
749〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 23:06:10 ID:HVMalKn/
↑入社3年目で一番下っ端の俺にはまったく意味の無い文章だな
750〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 23:08:55 ID:eKNhJw2G
>>595
オレも消したら、計画から注意されたよ。無視して消してるけど。
751〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 23:43:27 ID:RNuUsYfb
先輩社員が計画の奴と繋がってて、ポスト上がりの予約を誤魔化して奪ってるっぽい
752〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 00:03:34 ID:0gueemQ7
ポスト上がりの申し込みをパクられないためには、自分が数字にこだわっているということをアピールするのが有効。
753〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 01:08:03 ID:+hNfRBL4
>>748
もうどうしようもない馬鹿会社と経営者だね
754〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 01:58:06 ID:emAyQUvg
●予約進捗率30%以下の者を名前を毎日印字し掲示(後に%数値が上がる予定)
●予約を取れない日が4日間(休暇を考慮されず)続くと呼び出され説教

バイトは営業を嫌がり次々と辞める
サービス残業が日常化している

こんな状況だから職場の空気が重苦しい
755〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 04:13:56 ID:mnBYoc6O
支店の予約進捗率が30割ってる場合はどうしたらいいですか?>>754
756〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 05:58:39 ID:hnWLRzvy
>>748
そんな文章あるなら公開しろ。
757〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 06:14:48 ID:hnWLRzvy
この話題がニュー速に出た場合、必ず居るのが

「民間なら自爆は当たり前だ!」
「たった50円の自爆でどうこう言ってるのが民間だと死ぬぞ」
758〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 06:48:13 ID:gQHN05/k
独占事業なのに営業する必要性が分かりません。
もちろん自支店や自局としての収支があるから、自分たちのところで買ってもらおうとする努力を求めるのは理解できます。

ただそこで本社や支社が介入して圧力掛けてきて現場の日常業務の邪魔する意味あるのかい?
やらない奴はいくら言ったってやらないし、やるやつは何もいわなくても程ほどにやるから放っといてくれよ
759〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 07:07:29 ID:Z/1N4Wfy
我輩も、そう思う、なぜ、年賀状???
いまどき、年賀状はないなぁーー
ノルマ・ノルマ・あーー頭おかしくなってきた
明日仕事辞めようと思う・・・・・・
上層部は世の中に疎いやつばっかりで
時代錯誤もいいとこだぁー
一連の郵政事件の、つけを下におろしてくるなぁー!(怒り!)
760〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 07:07:50 ID:w+Eq6lsk
なんか自主研で本社の人が営業について話すらしいが、
上司が「今回はいつもと違っていい話しだ」
っていってたけど、他地域で聞いた人いる?

@岐阜
761〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 07:16:00 ID:+GeJLb+Q
>>756
管理者に聞いてみろ
俺は課長に見せられた
762〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 07:20:32 ID:gQHN05/k
まだエクスパック売るほうが頑張れる。
年賀で競争する意味は皆無
763〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 07:22:07 ID:mKzuCGeu
>>659
こっちは、なぜ去年より年賀の枚数あがるわけ??
おかしいだろ、無理よ。
グルメなら、なんとかなるが年賀毎年たのんでいるが
年々減ってきているし。
退職したとかで、減って、かってにあげてんじゃね〜よ。
バイトにまで、過酷なこと言うなよ。
来年度、またあげないだるな〜。
これ以上、あげられたら無理よ。
764〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 07:40:58 ID:gQHN05/k
かもめーるや年賀の決起集会をコソコソ馴れ合いでやってるから萎えるよね。

普段現場を放置してんのに、あーいう会社に都合のいい場にだけ顔を出す支社のトップ連中は残念といわざるを得ない
765〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 11:30:03 ID:66v2Md/D
金券ショップも早く行かないとみんながいっせいに持っていくから必要以上は買ってくれないよ
766〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 16:51:46 ID:A/gvzNpr
>>757
確かにな、俺の弟も某大手スーツ販売店にいるが、
売上が足らないと言うことで、数ヶ月に一度洋服が送ってくることがある。
それでも一回1万数千円程度だ。
弟も弟自身の生活があるのでかかった費用を送金している。

でも、売っているのは「衣料品」だ。
生活必需品なので、数年間は利用できる。

だが、俺たちが売っている「年賀はがき」は
今の生活上必需品なんだろうか?と考えると、
既に「NO」の流れになっていっている。

一般の商品であれば衰退期に入った商品である。
普通の方法ではもう売れない商品であることに気付かなければならない。
だが、上層部の言うことは「必ず売れるから売れるはずだ」としか言わない。

何を根拠に言っているのか?
自分の過去の成功体験からなのか?
それだけで売れると断言しているのならば、時代錯誤もいい所だ。
767766:2009/10/28(水) 17:17:48 ID:A/gvzNpr
今年の年賀予約もそうだ。
あっさりとディズニー年賀が予約で埋まってしまった。

昨年あれだけ売れたのに、同じくらい売れることを考えなかったのか?
コレだけでも大きな機会損失に繋がることくらい高卒の俺でも分かる。
また、スレタイのとおり、完全に身内で潰し合いしている。
こんな事を続ける会社はハッキリ言って「近いうちに潰れます」

つまり、昔にとらわれすぎて「商売下手」になってしまったと言うこと。
逆に考えて、年賀はがきを局会社に1枚40円程度で仕入れさせ、
「売れた分だけお前らの儲けにさせてやんよ」と言って、ほぼ丸投げさせるとか、
完全予約初回限定生産の年賀はがきを用意するとか、
(企業名入りとかではなく、ディズニーで別絵柄とか)
そのくらいやってもいいと思う。

768〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 17:48:18 ID:EfxryL/G
>>765
某金券ショップじゃ発売日当日に40箱到着するそうだ。
俺はもう買取予約済みだがな。数日で40円切る見込みだと・・。
769〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 19:10:02 ID:emAyQUvg
2百枚→1万円→8千円→-2千円(一束)
6百枚→3万円→24千円→-6千円(三束)
1千枚→5万円→4万円→-1万円(五束)
4千枚→20万円→16万円→-4万円(一箱)
8千枚→40万円→32万円→-8万円(二箱)
1万枚→50万円→40万円→-10万円
770〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 19:31:20 ID:66v2Md/D
結局民営化は失敗しました
事業会社も郵便局になる
もうあほらしくて頑張れません
771〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 21:38:41 ID:6EzBjtFs
>767
またかよ。
本気で発行枚数決めるヤツは、無能通り越して有害だな。
772〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 21:53:33 ID:nIK7yYkt
>>767
今年のディズニー、うちは去年配分の10倍も入ったぞ
今年足らないのは全国版だろ?
773〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 22:03:03 ID:WQCAKkxi
うちは何故かカーボンオフが大人気
774〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 22:21:22 ID:mWapMA9w
>>767
ディズニーって50円で儲け出てんの?
ああいうのは70円とか100円にすればいいのに。
775〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 23:11:41 ID:YGHqreuZ
>>774
売れ残ると困るだろ・・・版権がきびしいのに・・・・
776〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 01:10:54 ID:mgekCq8O
遅レスだけど>>699
F1 オーストラリアGP 観戦ツアー
http://www.lookworld-west.com/sports/f1/australia/index.html
去年のデータだけど6日で258,000円だってさ。

他の海外のでも燃油サーチャージ、空港施設使用料、海外空港諸税は
別っぽそうだし空港までの交通費やパスポート発行代も自腹だろうから
それらが結構しそうな気がする。

ローマはぼったくり+スリ、スペインは首絞め強盗、上海は空気と食べ物×、
シンガポールは見るところなし、オーストラリアは反日…
台湾が一番マシな気がする。
777〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 01:32:00 ID:BuDxMCa6
本日年賀葉書販売開始出発式
778〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 06:26:05 ID:yxW4zEAC
自分の支店に神がいた

営業しないやつに課長が営業してる?と聞いたら「俺は営業する為にこの会社にはいったんじゃない」と言ったらしい。
779〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 06:40:21 ID:BiK1OaGn
>>766
自爆してまで達成する奴が多いのと、目標枚数(自爆)をつりあげている。それで数字自体は毎年好調。上層部では、本気で需要は、まだまだあると思ってる奴もいるのでは?
780〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 06:56:41 ID:P4ndt/sx
今日は予約50枚以上した方以外に粗品や応募ハガキ無し?
781〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 11:54:01 ID:oadkitoI
しかも11月中に買いに来ないと渡せないというオシャレな応募券
去年もだけど、予約の人に逐一「11月中に買いに来ないと」って補足しろと?
782〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 12:09:08 ID:zr979qjQ
今の世にいらないもの

年賀ハガキ
中元歳暮


783〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 12:17:26 ID:W2vtfpOP
各局平均100個納入したとして、24000×100個
製造原価が10円として、輸送人件費なんかも含めて…
なんだ、たったの4000万程度の損失か!
そんな事より、この土壇場で配布中止を決断し、なおかつ
代替品の手配を迅速に進めた俺ってすごいぜ!

なんて考えているんだろうなあ、えらい人はw
784〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 13:18:35 ID:lHybpCxf
土日に金券ショップいってくるよー
目標一万枚、取れてないぶんも今日立て替えしろってさ。
785〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 18:39:22 ID:yJeapnnZ
全国板売切れました。200枚未満の客には、ティッシュのみ、500枚未満でようやくスポンジだと。自爆はしてないが、友人知人への粗品のお金がかかって仕方がないです。
支店が使える粗品の予算が3万円なんだとさ。
786〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 19:58:24 ID:eEvDR9jV
ポストの貯金箱?が付くのは1000枚?
787〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 20:24:13 ID:mb+iW+az
俺の配達先で無地のくぼみの予約が上がって来た。
10月19日予約受付で配達希望日が10月31日となっていたのだが、在庫がなく、その日までに取り寄せられないので、遅れる旨を伝えてくれと計画の人から言われた。
予約をした客の立場だったら、十日以上もあればきちんと確保して希望日に配達してくれて当然だと思うだろう?
そして局側もそれなりの段取りができないわけがない。
そういう適当なことをしていれば、「だったらコンビニで買いますよ」って感じで客は離れていく。
バ○の一つ覚えみたいに「営業しろ」「年賀売れ」と言ってる管理者達は、まずそういう実状から改善していこうと思わないものなのか!?
788〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 20:29:10 ID:xeiHH4l1
全国版、無特のうち局でもほぼ売り切れ。
予約と販売所でほぼ完売に
789〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 22:10:27 ID:hSgT6vnl
うちの局はプー写真が終了
全国はまだまだあるなあ
790〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 22:13:12 ID:fV/vs971
郵便局員がノルマ達成のため定価以下で必死にさばいている中
定価以上で販売する局員らしき人物現る
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/oohaykin
791〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 22:20:11 ID:cQUhhA2a
ディズニーは去年の二倍以上
いろどりは三倍以上
年賀総発行枚数は前年より一割ちょっと減
792〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 22:22:37 ID:cQUhhA2a
>>766
最近どっかがやったアンケートによると年賀状出す人は90%以上いるって
793〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 23:00:52 ID:AfNFdXFq
俺が郵政の仕事をやめたら郵政の商品は一切利用しない。
794〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 23:08:02 ID:JPdqFTal
>>792
その90%が何枚出すかが問題だにゃ
795〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 23:11:17 ID:BuDxMCa6
予約年賀葉書を配達に行ったら受取拒否された。

身内的知り合いに郵便局員がいてノルマがキツいって言ってたから、そちらへ予約を変更したわ。
ごめんなさい。

だったら支店へ連絡してくれよ!
ふざけんな!
こっちだってノルマがキツいんだからよ

予約を取って来たからって安心できない。
796〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 23:21:35 ID:fdpuaTB8
>>788
完売おめw
797〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 00:06:49 ID:gLUM3jEG
>>790
神キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
798〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 00:38:31 ID:eSm5DsNt
今年はオークションが凄いな・・・・局員だらけだw
799〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 00:46:06 ID:37a6b/DY
オークションみると、安売りがひどいな!
800〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 01:23:22 ID:DH1cNC3L
オクとか金券出すのはバイトだろ?
社員がそんな危険なことするのか?
801〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 01:54:31 ID:5O6nK7Js
別に危険じゃないし
てか、うちの課長は金券ショップに売ってること隠してないがw
802〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 04:02:13 ID:14jPp4IB
プーさん大目に予約しといて正解か?
さて何処に売ろうかな。
803〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 04:13:07 ID:sa57M3BC
>>795
ノルマ達成の為には、組織が違えば横取りがよくある事
全ての予約分を回収できると思うオマエが悪い。
804〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 07:01:32 ID:eSm5DsNt
プーさんを買い占めてあとでゆっくり売るのがよさそうだな・・・
805〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 10:27:21 ID:to6J3Tm4
釜山なんかまだまだ量産するってのにw
806〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 20:53:21 ID:33St1XWU
おまいら年賀状だれにお願いして買ってもらってる?
807〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 21:10:53 ID:C/JT8VMe
>>806
親切な買取業者
808〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 22:47:00 ID:UAGxq+Gg
うちの支店、今年の粗品は大口のお客さんもティッシュだけ。
お客さんを舐めてるw
809〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 23:18:55 ID:37a6b/DY
レターオープナーが〇〇〇枚以上のお客様用にあったけど、不良品で回収に。代替品が半ばにくるらしい。最悪、リストで再送するのでは?ティッシュだけなら離れるね。
810〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 23:39:57 ID:AWktzZ1r
300枚以下→ティッシュ
500枚(800枚?)以上→度忘れした
1000枚以上→お祝箸

だったかな?
筆ペンの一本でも付けてやれよと言いたい
811〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 00:40:06 ID:5fqvRhr5
筆ペンは区分機で読まんからだめだ
812〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 01:35:18 ID:nbVmKNtc
うちの課長は年賀を親戚や知り合いに売って目標達成しろと言っています。さらに総務主任で目標達成してない人にはほぼ強制的に自腹購入させていますが、こういうのってコンプラ違反じゃないんですか?
窓口通報して大丈夫でしょうか?
813〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 02:03:46 ID:VOn252bX
>812
強制を指示する文書なり録音なりあれば、課長は尻尾切りに遭うでしょう。
814〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 06:54:08 ID:+Xsc63L9
>>809
中国製だからしょうがないね。
たぶん中国の紙なら切れるんですよ。

10/29に年賀の差出があった笑ってしまった。2010年元旦
815〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 07:29:26 ID:1x3diJco
販売リスト見たら、支店長、課長、室長が発売日にプーさんを箱買いしてます。全員予約1件、目標達成です。あれが上司のお手本ですね。そしてプーさんは品薄に。
816〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 08:28:53 ID:4XXCaZnw
>> 812
まだ、売れるのに、(期間残っている)自爆しろなんて、あほか?
817〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 09:01:58 ID:4XXCaZnw
手段なく達成さえすれば、OKな会社だからなあ。
818〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 09:12:36 ID:kHmN2RfY
レターオープナー企画したやつどう責任取るの?
サンプル作成時に使用感や危険性をテストしなかったの?
作成費+郵送料でいくら消えたと…
819〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 09:49:27 ID:SIWjTwnF
つきあいのある金券屋で5000通を1通47円で買ってもらった。
いろんなコストを考えるとこれが一番安上がりだ。
3000通は周囲に売りさばいて目標達成。
それにしてもこの営業ごっこあほらしいわ。
820〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 10:17:48 ID:fge0nDBb
100%達成したら、来年はもっとノルマを増やされるんだろうな
821〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 10:52:17 ID:4XXCaZnw
年末年始休み無しの、事業会社から買ってもらおう。地元密着の特定局って言っても、売るだけ。区分、組み立て、配達はうちらがやるんだから。
822〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 19:14:54 ID:97CO1K0S
>>810だけど
300枚以上でポチ袋だったわ
823〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 19:55:52 ID:cYgPKBYP
今度の年賀状はすべて筆ペンで書くことにしよう。
824〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 20:25:22 ID:cYgPKBYP
つか、年賀状を買ってくれたお客さんには100均で買った筆ペンをプレゼントしようw
825〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 18:36:05 ID:jTjun/jv
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f80662978
JP日本郵便主催、「贈るあなたにお年玉キャンペーン」の
応募ハガキ1枚です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現在の価格 : 520 円wwwwwww
826〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 19:14:16 ID:AupAjK55
さすが乞食市場。食いつきが一味違うねw
827〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 19:28:29 ID:GqR/Mv4f
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f80652180
22年用年賀/贈るあなたにお年玉キャンペーン応募はがき180枚
 
ひゃぁ・・・く・・・w
828〒□□□-□□□□:2009/11/01(日) 22:01:38 ID:IvHFsoLD
>>827
自爆9千枚か?
829〒□□□-□□□□:2009/11/02(月) 20:54:50 ID:WMuEg/dt
180枚の発送方法はクロネコなのがまたw
830〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 14:58:58 ID:AyZz1DF5
応募ハガキはあまるから

もちだしたんかも??
831〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 16:14:13 ID:3LL1K6Pq
>>825
1枚940円まで行ったのかよw
832〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 01:27:52 ID:JCqQOVcd
年賀で真剣に収益上げたかったら
枚数じゃなくて付加価値で勝負しろよ。
ご当地年賀とか、高級車とかブランド品が抽選される1枚150円年賀とか
歳末・海外助け合いみたいな全額恣意的に寄付できる年賀とか
どんな告白をしてもいい31日に届く大晦日手紙一律120円とか国民イベントをプロデュースしたりさ。
で、それに対する返信にも付加価値つけたら2日以降も盛り上がったりしてさ
年賀という廃れかけたテンプレを必死に守りながら、枚数を至上命題に掲げてるから
いつまでたってもどんづまりなんだよ。
833〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 08:38:26 ID:qrbN0CJV
総販売枚数の本当の需要は何割なのかな?3割程度は必要ない職員の自爆かな?だいたい、課長他、内務は自爆度合い高いし。
834〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 08:45:27 ID:x/665Snf
>>832
年賀に消印復活させて、お年玉商品は使用済みじゃないともらえない制度にするとか
(中国はたしかそう)

以下本社の思考
>ご当地年賀とか
 地方版復活したでしょ
>高級車とかブランド品が抽選される1枚150円年賀
 お歳暮商品(カタログ販売品を受け取る権利を付加したはがき)のやつを天下りがやってたな
>歳末・海外助け合いみたいな全額恣意的に寄付できる年賀
 法改正が先だから無理
>31日に届く大晦日手紙一律120円
 配達日指定


個人的には最後のはおもしろいと思う
キリスト教圏には懺悔の習慣があるから、「新年を迎える前に懺悔しよう」って教会宛に送り、牧師が祈りを捧げる
日本じゃ微妙かもw
835〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 08:52:27 ID:q+1ONLbR
ロッカーにカモと自縛年賀つんである上司いたな(^_^;)
836〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 12:36:58 ID:5CNEaMpG
売れ筋の有名芸能人を起用したCMに何十億円も使うなら、景品を豪華にしろ。
CM廃止。内部でのパイを奪い合うだけのノルマを撤廃することにより超勤削減と他商品への営業強化。
これによって20億円は浮いてくる。それを年賀の景品に充当しろ。
ペアで海外旅行、高級車、なんなら特等で都内新築一戸建て住宅を用意しろ。3億くらいの一戸建てを。
こうすれば間違いなく年賀の購入者は増加する。
これだけの景品をつければマスコミが取り上げて、放って置いても宣伝になる。

俺がトップなら、年賀販売の施策は上記を実行するね。
837〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 13:11:40 ID:8ytk/ikz
836がトップになってくれる事を節に願う。
そしてこの馬鹿組織を替えてくれ。
838〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 13:28:31 ID:q+1ONLbR
ならっちゅう寝言は誰でも言える
俺がトップなら営業しなくても大丈夫全員給料100万円出す坊ナス500万でどうだ
839〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 16:49:47 ID:8ytk/ikz
838はトップになる器ではないと思う。
絶対、会社潰す。
840〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 17:25:12 ID:/btp64zg
景品取引法つーのがあってだな・・・
841〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 17:26:17 ID:/btp64zg
きゃっ
表示法だった
誰かに言われる前に訂正しとく
842〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 23:10:33 ID:qrbN0CJV
配達が終わったら、バイクの後ろの箱でもって、のぼりを立てて、臨時出張所をやらせようという考えを課長がもってます。(当然、販売用の年賀葉書もって、午後出発)しかも何もない、道端で。一軒ずつまわるほうがよほどマシだね。
843〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 23:37:47 ID:bgBWBALj
わざわざイトーヨーカ堂などに出張販売しているけど、
場所代払っているの?
殆ど売れてないのに。
844〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 01:21:31 ID:efeUnY6V
>>843
そらそうよ。ただで場所を提供してくれるわけねーからさ。

上の連中が馬鹿の証拠。
ヨーカ堂で買う→その分だけ局や事業会社での販売枚数が減る→場所代の分だけマイナス

池沼でもわかる流れ。理屈。それが解らない上の連中は禁治産者以下の無能。
845〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 03:55:25 ID:kx8e8u1o
年賀状購入するなら郵便局に行けば良いし
田舎で郵便局が近くに無いなら配達員に自宅まで届けてもらえば済む

出張販売なんて郵便課の連中が販売枚数を稼ぐためという内部事情でしかない
客からすればどうでも良い話だな
846〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 04:56:45 ID:+IVS99Y4
わかってないなぁ
デパートや駅での出張販売は売るためだけじゃなく年賀状のPRも同時にしてるんだよ
毎日年賀状売ってるのを見ればそろそろ買うかぁってなる可能性あるし今年は出して見るかって気になるかもしれないだろ
847〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 05:09:11 ID:kx8e8u1o
PRするのにかかる費用くらいの効果があるか疑問だがな
まあ、ツマんねえコマーシャルを作って放送するよりは効果があるかも知れんけど

後、PR目的なら地元の秋祭りとかにも参加しろよとは思うけどな
まあ、実行委員会との交渉に失敗したのかも知れんけど
848〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 07:01:05 ID:eS8/dcAr
ホンダベルノとホンダクリオの戦いなのか?
トヨタのカローラU・ターセル・コルサなのか(古い?)
849〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 07:34:29 ID:jFZ6lBYn
>>842
ガード下の乞食と一緒だなw
850〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 07:47:15 ID:LwMdHOaL
>>846

出すやつは出すし、出さないやつが「今年は出してみようかな〜」などと思うことはほぼ無い。

メールで「あけおめことよろ」で済ますし、仮にその宣伝で需要が喚起されたとしても、利用者減の方が遥かに大きい。

どう考えても費用対効果はマイナスでしかない。

さらに表向きはダメだと言いながらも、自爆営業が暗黙の了解になっている現状では、本当の需要すら判らなくなっている。


こんなところでいいですか?朝早くから乙カレー花鳥
851〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 08:34:24 ID:qzl4aP8f
>>843
うちのスーパーの場所代は1日4000円ほどだよ。それに管理者、業企、郵内メイト等の賃金。それで売上500枚も無いんだから目もあてられない。
852〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 11:53:02 ID:gmx4k55d
>842
移動しながらじゃないと許可がいるんじゃ、という疑問もあるが。
そもそも配達が終わった後にそんな事する時間の余裕があるの?
853〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 12:35:03 ID:51QGg3Yf
年賀の営業というのはどれくらい前からあったの?
現状のように、自爆前提の目標設定や強要がされるようになったのはいつごろから?
854〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 14:03:29 ID:h8i4zxPz
>>852
時間ないです。最初はどこか、ただで臨出させてくれる所と言ってたけど、そんな所ないと言ったら、じゃあ、配達終わった場所でやるようだなと発言。警察きたら逃げるわけです。
855〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 15:38:08 ID:Hz8KScx8
>特等で都内新築一戸建て住宅を用意しろ。3億くらいの一戸建てを。

地方住みには無用の長物
856〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 19:09:29 ID:vQ0C8qEC
訪問販売法

訪問販売を行う際に事業者がやってはいけないことを規定しています

   ・商品の内容や値段などについてウソをつくこと
   ・商品の内容や値段などについて、わざと事実を言わないこと
   ・消費者を脅したり、困らせたりすること
   ・いわゆるキャッチセールスのような行為をすること

857〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 19:58:17 ID:gmx4k55d
>854
そんな無茶苦茶なw
配達途中に呼び止められたらその場で売る、くらいまでならまだしも。

きっと釣り銭とかも考えてないんだろうな。
858〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 21:41:46 ID:TcwOJVQ0
窓口で買うCMとか配達員から買うCMとか作ってくれよ!
本社がコンビニで買うこと推奨してるんなら社員に変なノルマつけるんじゃねーよ!
859〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 22:01:10 ID:h8i4zxPz
ホントにそう!
860〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 22:46:44 ID:DJCMdtuI
>>853
俺もそのを考えてたよ。
指標をクリアすることが、特に正社員の待遇にどう具体的に影響するのか知りたいね。
861〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 22:56:28 ID:rlKYPGzf
営業しなくても売れる年賀状を
無駄な人件費を使って営業して
年賀の枚数が億単位で減ってるのに
毎年支店の目標はあがっていて
なんだかもう・・・
862〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 01:09:41 ID:ncPILVey
>>853
13年前には、既にありました。

それ以前、ヨロ↓
863〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 08:35:00 ID:aByeeiV5
管理職は自爆してたらしいね。お歳暮中元イベントゆうパック

競争相手の居ない分野で優秀成績者になれました
864〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 08:43:12 ID:aByeeiV5
「おい!この家は俺が最初に声かけたんだろうが!」
「お前は予約葉書置いて『お願いします』程度だろ!俺は何度も訪問して勧奨したし、直接予約葉書受け取ってきたんだもん!」
「俺だって、あの家とは配達中に挨拶や世間話して庭に置いてあった古いバイクの趣味話で関係良かったんだぞ!」

みたいな小競り合いは無かったのかな

パイの奪い合いは「局会社に取られないため」「収益が上がらなければ会社が立ち行かない」「査定に響くし達成しないものは減給・退職勧奨もある」
じゃあコンプラ以前に自爆を推奨しているようなもの。金券屋やオークションの値引き分は「会社への寄付」
同じ班の人間と喧嘩するくらいならあっさり全て自爆で達成もありうる。
865〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 08:49:11 ID:aByeeiV5
年賀を大量に買ってくれる友人→いざと言うとき(退職勧奨パワハラの相談に乗ってくれるような)権力知識がある知り合いが居る社員を見定める為?
866〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 09:35:07 ID:aByeeiV5
金券屋でインクジェット無地より普通紙無地のほうが高価買取とあったが、
単にインクジェットが飽和状態で普通紙が希少という事なのか?
それとも、印刷やPCのプリンター規格変更で普通紙のほうが状態がよく印刷できるようになったのか?
867〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 09:54:20 ID:B2C2ljX2
古紙配合率40%以上の葉書用紙の使用
「ディズニーキャラクター 年賀(インクジェット紙)」、「寄附金付年賀(絵入り) 全国版・地方版」及び
「カーボンオフセット年賀(インクジェット紙、四面連刷)」については、古紙配合率40%以上の葉書用紙を使用します。
これら葉書用紙の古紙配合率を高めたことにより、他の郵便葉書用紙と比べて、
(1)白さが少し落ちる、(2)チリ、黒点がやや目立つといった現象が見られますが、従来の郵便葉書と同様にお使いいただけます。
みなさまのご理解のほど、何とぞよろしくお願いいたします。

http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0831_01.html
868〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 10:30:12 ID:npsFi3yb
>864
「局会社にとられないため」

局会社の収益が下がって、局会社が立ち行かなくなってもいいのか。
じゃあ最初から年賀販売を局会社に委託すんな、って話だよな。
869〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 10:44:25 ID:xxEpYusZ
>>867
凄い汚いよね・・
870〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 20:29:26 ID:XjzBy+c9
うちの支店はいまだに個人の枚数表が張りだされていない。だから枚数の把握ができない。それと午後とってきた予約は翌日だせないとか、ふざけたこといってますが。
871〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 20:37:06 ID:Adwl9GAb
数千枚予約入れといて翌日持っていかなかったから
キャンセルになったと報告汁!
872〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 21:18:40 ID:pWHc375u
>>858
今年のは知らんけど、去年のCMって
ジャニの小僧がコンビニで買うCMだったよなぁ。
873〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 23:08:49 ID:Im41YnXj
バイトで入って半年、この会社自殺する奴が多いのも理解できたわ。毎日毎日年賀・年賀言われたら頭おかしくなるわな
874〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 23:28:36 ID:r37Qdoaj
欝で休んでるのも多いよな
875〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 01:00:22 ID:63Wm3EEa
>>866
つ4連は普通紙というのがヒント
876〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 06:17:25 ID:vcRAE9ys
【社会】年賀はがき、金券店で10〜8円安 郵便局員がノルマ達成狙い持ち込む? 宮崎
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257411050/
877〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 07:04:45 ID:90sZAFNs
営業ゴッコはもうやめてくれんか、お願いだから。
878〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 09:27:51 ID:b4Xbh0Xb
企業が経費削減の為に金券屋から大量に仕入れた場合経費計上されるのか?金券屋の領収書で。
正式な値段で郵便会社から領収書を貰わなければダメなのか。
879〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 09:43:04 ID:b4Xbh0Xb
ある程度規模のある企業の担当者が金券屋で年賀状仕入れて、郵便の領収書を偽造して差額をポケットに入れたら横領。
880〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 22:10:13 ID:5/Khxsnu
スーパーなどの年賀状印刷は、
客が「年賀葉書は工場で用意」を選んでくれた方が
マイプリントなどの業者にとっては利益になるんだろうな。
客からは定価の葉書料金を貰っておきながら、
金券ショップから仕入れた葉書に印刷だろうから。
でも、その年賀葉書は社員が自爆して金券ショップに売ったもの。。。
881〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 23:23:30 ID:B31XL6MA
死ねバカ ゴミクズ 底辺 ゴミ郵便毎日撒き散らしやがってクソ度もが
882〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 23:42:31 ID:Rt42LaMk
すみません。毎日ごみを配っています。
883〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 00:54:40 ID:hn5u+dVe
担当欄に同僚の印鑑が押されてある年賀ハガキをお客さんに渡されたのだが、
それを破棄して新たに自分の印鑑を担当欄に押して書き直したら罪になりますか?
884〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 01:21:16 ID:cIiTUJp5
それは人としてどうなのか、と。
885〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 02:52:11 ID:P0xqR93C
>>883
うちの支店では当たり前
一軒に何人も予約葉書を手渡したりポストへ投函したりしているから。
エリアごとに年賀葉書予約配布の担当者を決めていないから、そうゆう事になる。
一番確実に予約を自分の成果にするには、客に即その場で予約葉書に記入してもらう事だ。
886〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 07:09:57 ID:PU5X7Xhl
局窓で受け取りたいのを取り込んで大トラブルになった事例紹介あったな
887〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 09:40:05 ID:NYn7zmBy
でも局受け取り希望が来たら、配達にしてもらうように交渉しろって言われる
888〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 10:23:56 ID:LveaxPTi
だったら局会社で販売させんなつー話。
まーそもそも事業と局会社を別会社にしたのが間違ってるんだけどな。
ほんと能無しのカスばかりだよ、上層部は。
889〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 12:12:45 ID:EGba6ta3
>>888
そうそう。局会社での販売やめて、
郵便配りに巨大なノルマくれてやればいいんだよね。
890〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 12:23:33 ID:YsIO5WWt
局会社と郵便事業会社との不毛の争いが始まったぁ!
891〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 12:41:14 ID:8GZcWHe7
てかコンビニでも買えるものをわざわざ配達員から買うメリットなんか特にないじゃん。
どこで買おうが還元される所は同じだし、必要以上のものを誰も買わないんだから、現実に見合ったものでなきゃ。
892〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 12:42:41 ID:iS+boVYm
予約はがきも一応郵便物だし
それを破棄したら郵便法違反じゃないの?
893〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 14:02:51 ID:5e3LL/6V
>>892
郵便物扱いしてるだけで郵便物じゃない
894〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 14:59:01 ID:YHN8kAF+
目標を支店ごとに振るのはやめよう
全国で○億枚を、各支店に振るから無駄な営業を行うんだよ
東京の社員が沖縄の親戚に売る
沖縄の社員が東京の親戚に売る
そんな無駄やったって会社全体の増収になるわけじゃない

個人の年賀なんて営業したから増えるもんでもないだろ
企業のDM営業だけにしろよ
個人への年賀営業と臨時出張所なんて人件費の無駄だ
895〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 16:46:00 ID:+yISoQhq
>>894
その通り!!
どこかの支店、どこかの課の獲得枚数が増加したら、その分だけ
どこかの支店、どこかの課の獲得枚数が減少する。
それが「独占特殊商品」である年賀状の商品特性。

身近な例でもノルマが厳しくなったから、それまで頼んでいなかった
宮崎県の従兄弟に200枚買ってもらう。その結果、俺の獲得枚数は
増加するが宮崎県のどこかの支店の獲得枚数が減少している。
それが全国規模で繰り返されているだけ。

まーーーーーーーーーーっっっっったぁあく、無意味!!!!!!!!!
896〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 19:12:40 ID:emkbg65k
社員の自爆により真の需要数がわからない
897〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 21:39:17 ID:FlKVjJNH
自爆営業しかできない能無しでも
営業ごっこができる
素晴らしい商品ですから
クズの家系総出でがんばってくださいw
898〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 21:46:06 ID:OWJFfkJk
また金券ショップに持ち込む奴 いるだろうね…
金券ショップで 年賀を 買おうか(笑)
899〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 21:47:56 ID:/oAvQmGH
おととい班長が金券ショップで年賀はがきを売ってるところを目撃してしまった。
見なかったことにしとくよ。
900〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 21:49:52 ID:/iqUNzOB
いや俺大卒だから過去の同級生(小〜大)に売りにくいのよ。
親戚も殆んど国立(内東大3人)だから大企業の管理職にも声かけられん
901〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 21:56:03 ID:gOM8dETc
班長クラスなら給料相当いいし、自爆の痛手より営業実績の方が大事でしょ。
自爆たって金券ショップ行けば9割以上のお金は戻ってくるわけだし
902〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 21:56:05 ID:Tcw58xrk
大卒で年賀売りw
903〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 21:58:27 ID:32/m6roZ
>899 別に見たことでもいいよ。一緒にやあ、班長。今日は天気いいすね、でいいじゃないか
904〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 22:00:16 ID:/oAvQmGH
年賀9割で買い取ってくれる金券ショップ教えてくれ、班長に薦めてみる
905〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 22:01:31 ID:8LaCv+8J
9割なんてありえんだろ
906〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 22:02:50 ID:gOM8dETc
発売直後にさっさと売れば9割行くだろ
907〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 22:24:10 ID:BqwKv+yz
50えんの9割は45えん。
金券ショップは45えんで仕入れて、いったいいくらで売るのでしょうか。
その場合の儲けはいくらでしょうか。

おれ、30枚しか予約してないから、そのうち課長じきじきに面談だなw
12月までこらえれば、繁忙期でそれどこじゃなくなるから、それまでの辛抱。

親戚や友人関係回ってまで年賀状なんて売りたくねーよw
908〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 22:27:26 ID:L94U+IPK
こちらの金券発売すぐで42円でした。もうすぐ40円割れするぞー
909〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 22:32:22 ID:6KJCdOGU
のど元過ぎれば熱さ忘れるw
910〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 22:36:02 ID:PpS4pYDD
東北某市は発売初日で¥36でした。
なのに先週末に¥38って
去年は初日¥44だったのになぁ
911〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 22:54:27 ID:jeCkePy7
配達先のお客で達成してしまうのが一番いいでしょ。先にパイをとれなかった人は自爆してでも達成しろというのが、上層部の考えで、全国の販売目標も自爆引っくるめた数字なのでは。
912〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 22:56:49 ID:jeCkePy7
だから、年賀葉書の販売は無駄な営業なしで売れた分だけでいい などとは、なかなかならないのでは。
913〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 23:58:14 ID:3GZ4u0tV
>>895
実際に声かけの返事にて、親戚や友人が関係者で・・・なんてのを何度も耳にしている。
郵便屋とその家族親戚友人を巻き込んで全国規模で右から左、左から右に回してるだけ。

で、その経費は郵便屋本人。
914〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 00:45:49 ID:0lmWp0vm
>>735
そうなるとテンプラやり始めるだろうなw
915〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 01:11:18 ID:kqhsgtyp
おまいらすげーわ
売りたくない理由を述べさせたら、いくらでも出てくるんだろ?
自分の信念貫いて
「自分が売っても意味ないので売りません」
って言えばいいんじゃねーか
E評価を受け入れる覚悟でな
916〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 01:40:46 ID:HEYXMUzF
ところで今年はディズニー在庫あんの?
917〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 05:20:14 ID:v1iLrkXP
写真用は怪しい
918〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 05:39:08 ID:+yx1GCR4
>>915
いや数ある理由で一番E評価が痛いから
919〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 07:24:45 ID:+yx1GCR4
>>902

もしかして未だ「大学は少なくとも中学のクラス1番の成績の裕福な秀才が行く所」見たいな40代脳してない?ww
これからがそうなるかもしれないが…

と言いつつ,その言われ方は三流大出でも傷付くorz
920〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 13:38:59 ID:OPSC7WDt
年賀の売り方教えてください!!!!!
921〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 13:45:30 ID:xxN9AyvI
疑問に 思っていることあるけど なんで郵便課に目標あることに 疑問を感じるよ…
対お客さまと接する頻度はほとんどなし
まだ集配のがマシだね
922〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 18:28:24 ID:1TRE4F7F
郵便課もより総務にノルマがあるのも不思議
しかも毎年余裕で達成してる
営業の仕方を教えて欲しいくらい
923〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 20:12:30 ID:0lmWp0vm
>>922
バク
924〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 20:16:37 ID:xxN9AyvI
みんな ロッカー点検したら ゴロゴロと 年賀状が出てくるね…
まだ1枚も売ってないので 対話の日々(涙)
925〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 21:59:06 ID:RgC89fgZ
年賀状は何枚くらいだされますか?とさりげなく聞く。
そうね、うちは少ないから・・・と返ってくる。
そこで50枚くらいですかぁ?と聞いてみると
そうね、そのくらいかしら・・・と。
そこで、では50枚予約頂いてもよろしいでしょうか?と言ってみる。
926〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 22:00:53 ID:v1iLrkXP
年賀状は何枚くらいだされますか?とさりげなく聞く。
「あ、ええ・・・」と微笑みながらドアを閉められる。
927〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 22:30:29 ID:J/OjJtKF
>>925
自分で言ってておこがましいと感じないか?
928〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 22:35:03 ID:NEHc/gIc
年賀状は何枚くらいだされますか?とさりげなく聞く。
「親戚の局員から頼まれてますので…」と返され微妙な空気が流れる。
929〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 22:52:00 ID:D7oOReCO
>>925
そんな弱気では成績悪いんじゃないか?
買う人は買うしためらったら突っ込まないで帰る
930〒□□□-□□□□:2009/11/10(火) 01:09:19 ID:eOnEWKU9
年賀状を金券ショップに売る奴が年賀状の実勢価格を下げ、郵政の競争力を削ぐ。
みんな「自分さえよければいい」、自分だけがかわいいって奴ばかり。
自爆して目標達成した代理が偉そうに部下に営業を説く。
クズだよ。
まだ、「俺は営業しません、スタンスに反します」
って人間の方がマシ。
指標未達でも純粋な実需のみの実績の人は尊敬する。
931〒□□□-□□□□:2009/11/10(火) 01:26:55 ID:wVZAP6cT
わーいわーいパパがいっぱい年賀買ってくれたじょ〜〜〜〜マンションも買ってくれたじょ〜〜〜〜〜オイラはファザコンワキガだじょ〜〜〜
932〒□□□-□□□□:2009/11/10(火) 07:46:50 ID:l8hTJ+1A
>>931
「どんな事をしても達成して貰う」「未達成は人事評価に…(文書の存在不明)」は自爆の強要にならないか
933〒□□□-□□□□:2009/11/10(火) 15:51:37 ID:U+9no2Dx
自爆がイヤなら客に割引いて販売すれば?

「年賀いかがですか?」
客「近くの郵便局で買うわ」
「私に注文して頂けたら、1枚45円にしますよ」
客「本当?じゃあお願いするわ」
「ありがと〜ございます!」

934〒□□□-□□□□:2009/11/10(火) 16:25:04 ID:4Nmb6Vx+
>933
それ金券ショップに売るより危ない橋じゃないか
バレる危険性はでかいし、バレたら確実に処分だろ
935〒□□□-□□□□:2009/11/10(火) 16:44:13 ID:2ox5xbbC
JPSも こんな究極の無駄な販売方法を
見直せば 少しはましなんだが・・・・
936〒□□□-□□□□:2009/11/10(火) 17:53:15 ID:27yGFXNZ
「私から買えば粗品つけます」
客「本当!?私粗品に弱いんですぅ」
「弱いんですかぁ」

どんどん売れる
937〒□□□-□□□□:2009/11/10(火) 18:00:53 ID:tTJPtc2N
でも俺、先日お客さんに、
「安く売ってくれる局員さんがいるから・・・」
って断られたとこあるぞ。マジで。
938〒□□□-□□□□:2009/11/10(火) 18:03:51 ID:tTJPtc2N
でも実際、お客さんに
「他に安く売ってくれる局員さんいるから・・・」って
断られた。
危険だけど手っ取り早いわな、そりゃ。
939〒□□□-□□□□:2009/11/10(火) 18:46:03 ID:KqSSdDHw
>>937
>>938
観察室に通報のうえ逮捕申請してみませんでした
940〒□□□-□□□□:2009/11/10(火) 21:16:53 ID:pvfJaPAy
年賀印刷の葉書枚数っていつ成績に反映されるか?
わかりますでしょうか?
941〒□□□-□□□□:2009/11/11(水) 09:33:29 ID:r01NYJRu
たとえ「自爆しろ!」という言葉を避けても社員に圧力をかけていないと判断されるないだろう。
自爆は自分の利益の為ではないから。
942〒□□□-□□□□:2009/11/11(水) 11:04:08 ID:92QL0XNo
黒猫さんや佐川さんは販売品の値引きはできないが、小包の引き受けは個人の裁量で値引き出来るから、料金引くから何か
買ってもらえないかと客と交渉するそうだ。
年賀葉書の値引きではなく、ノルマをこなすためのキャッシュバックとかしても勝手だと思う。
943〒□□□-□□□□:2009/11/11(水) 12:23:42 ID:8o6tVFj+
二重価格。しかも同じ家に違う配達員が何人も行く。一人地域担当制度になってない。
944〒□□□-□□□□:2009/11/11(水) 12:49:22 ID:CUO/xUab
>>940
なる
945〒□□□-□□□□:2009/11/11(水) 21:02:49 ID:qRF/DZ/U
>>944
成績が反映されるのはわかっている。
しかし知りたいのはその時期だ。
946〒□□□-□□□□:2009/11/11(水) 22:35:28 ID:gcAPapEg
友人、知人に頼まれてた年賀受け取りに行ったら担当課長に
「まだ準備できてないから、もう2〜3日待ってほしい」と言われた。

年賀売れ売れ言うのはいいけど、肝心のブツ用意してませんでしたじゃ済まないよな
案の定半分以上ポシャって自分の信用も落ちたし、こう言うのは何処に相談すれば良いんでしょうか?
947〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 02:45:30 ID:2tWdiQof
>>1
やってられん
今日のミーティングでパワハラ発言あった
この会社おかしい
腐っている
948〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 16:13:53 ID://X3zy6i
もうすこしで2000枚
949〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 18:03:55 ID:u9ceXlQS
半分よこせ
950〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 19:14:28 ID:QL+nawpP
もう少しで500枚
まだ先は長そう
目標まで明らかに無理っぽい
年賀区分が始まるまで我慢が大事
951〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 20:00:48 ID:E6XonXbn
>>946
消費者生活センター
952〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 22:47:38 ID:oV/xRq1o
目標枚数7000まであと一息、今年は買いがしぶかったねー。
953〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 23:15:16 ID:UshQzUgC
しかし郵便局関係者が親戚やら知り合いに年賀はがき買ってもらって
ユウパックやらエキスパックで送ってるけど
これって全国で見たらものすごい売り上げになってるよなw

20万の郵政関係者が一人当たり5件郵送したら
100万通掛ける500円で5億円の売り上げ

自爆分の売り上げも上がるし 給料下げる査定材料にも使えるし
こりゃますますノルマはきつくなるな
954〒□□□-□□□□:2009/11/13(金) 00:11:14 ID:zcu4r6Oa
金券屋に捌いて終わり
955〒□□□-□□□□:2009/11/13(金) 00:26:22 ID:SLO5psSc
エキスパック(笑)
956〒□□□-□□□□:2009/11/13(金) 02:29:31 ID:41gowXiV
「いや〜実はAさんで年賀を予約してしまったのよ〜
でも(俺)さんにも年賀お願いするためにAさんの予約枚数少なめにしといたから
ごめんなさいねこれだけしか頼めなくて」

こんな話を聞く度にこの会社潰れてしまえと思ってしまう
957〒□□□-□□□□:2009/11/13(金) 05:50:57 ID:MzFv/4Kq
>>956
そういう負担をお客様に強いる。ってゆうか
そういう事をしてくれるお客を作る事自体営業として破綻してる。
958〒□□□-□□□□:2009/11/13(金) 05:52:08 ID:MzFv/4Kq
そういう事させる位ならなら自爆しちまえって気になるしね
959〒□□□-□□□□:2009/11/13(金) 13:05:57 ID:V6kJ0cWJ
>>939
独占禁止法違反で通報しました。
960〒□□□-□□□□:2009/11/13(金) 13:11:19 ID:nGjsNxZF
印刷してあげるから買ってくれというのは
コンプラ違反か?
961〒□□□-□□□□:2009/11/13(金) 17:29:14 ID:qTGh/Yxr
サーブスは一切無しで売れよ
鼻紙テッシュ1枚はいいが
962〒□□□-□□□□:2009/11/13(金) 22:01:40 ID:c399uqsq
同じお客様から50枚ずつ2件の注文をもらった。
わざわざこちらのノルマを気遣って、別々の予約チラシから折半してくれた。
2つに分けた年賀状計100枚と、50枚分2つの領収書を渡してきた。

お客様に気を使ってもらったありがたさと、申しわけ無さ、
そして自分達は一体何やってるのだ?という最高のやるせ無さに涙出そうになった。
963〒□□□-□□□□:2009/11/14(土) 00:16:44 ID:CUFGyeLm
上は現場にお客様第一を実践させないねえ。
964〒□□□-□□□□:2009/11/15(日) 04:51:19 ID:QkBwyh8X
某本務者が課長に販売枚数が少ないと怒られる

その本務者が課長が示した販売枚数記録と実際販売枚数と相違があり少なくされたと怒る

それを聞いて不安に感じ人が、JPSに販売枚数記録を尋ねたら、相違があり実際販売枚数より少なくされたと怒る

JPSが予約葉書担当印の担当者入力をミスしたと弁解した

販売枚数を少なくされたと騒いだ人だけを修正しただけで事を穏便に済まさせられた

こんな管理体制で年賀葉書の販売やれ
ふざけんな!
965〒□□□-□□□□:2009/11/15(日) 06:41:15 ID:6UXeGfvu
JPSは優秀なのといい加減な奴の比率が半々かいい加減なのが多い位だからね。
966〒□□□-□□□□:2009/11/15(日) 11:09:16 ID:H2s7LNoJ
年賀200枚以上購入者に渡すレターオープナーの不良品の責任誰がとるんや。
代替品のカレンダーちゃちなもんでお茶を濁すな!
967〒□□□-□□□□:2009/11/15(日) 14:18:31 ID:CjZgKfXF
>>966
代替品も来てないぞ
オープナーの損失は3億ぐらい?
968〒□□□-□□□□:2009/11/15(日) 17:13:09 ID:6UXeGfvu
書き込みをみて、カレンダーがどんなのか、見てみたけど、人様にあげれる物に感じられないほど、ちゃちな代物でしたよ。
969〒□□□-□□□□:2009/11/15(日) 19:27:16 ID:qrOJJKka
金券屋の買取相場ってどのくらい?
970〒□□□-□□□□:2009/11/15(日) 20:19:19 ID:i0UNm26l
一枚43円@京都市内
971〒□□□-□□□□:2009/11/15(日) 22:54:38 ID:dRBWl/wv
オークションじゃ半額スタートでも買い手が付いてないな
972〒□□□-□□□□:2009/11/15(日) 23:07:21 ID:GIjoelNd
>>925
本社の人間乙
973〒□□□-□□□□:2009/11/16(月) 00:26:39 ID:KNkszXy0
>>972
バイトの俺が書いたんですけど
974〒□□□-□□□□:2009/11/16(月) 01:53:40 ID:sl1TJa8D
年賀ノルマって何?
975〒□□□-□□□□:2009/11/16(月) 10:18:43 ID:qgzeu5zk
>974
バイトへの雇用継続や社員への評価をたてにして、コストを一切無視した販売枚数のみを強引に要求する口約束です。
976〒□□□-□□□□:2009/11/16(月) 10:44:50 ID:QCpVzRJj
他社に収入喰われまくってる現状だが
しかし現場はまだまだ営業=年賀販売ですり込まれてるもんなあ
コスト無視って・・ダメだろこの会社w
977〒□□□-□□□□:2009/11/16(月) 18:56:13 ID:XV7/ODZ9
支店の内務にはノルマあるのに本社支社にノルマないのはなぜ?
同じように客と接する機会なんかないのだが。
978〒□□□-□□□□:2009/11/16(月) 20:33:55 ID:niiEseHq
>>977
年賀の行商は
低学歴の負け犬がする仕事です。
下っ端は余計なことを考えず、黙って従ってればいいんですよ。
979〒□□□-□□□□:2009/11/16(月) 21:37:57 ID:RfpfKo+b
年賀葉書って、1枚30円程の利益があるんだそうな・・・

980〒□□□-□□□□:2009/11/16(月) 21:40:55 ID:5AAiDXyE
チワワだ
羽生のイオンで醜いものが売っていた

981〒□□□-□□□□:2009/11/16(月) 21:50:44 ID:BRm9u25c
まあ確かにこんなバカな営業やらしてる意味いまだ不明なんだが
俺的にこう解釈した。
つまりこうだ。余程のコネとかない限り無理なノルマを押し付けられて
「自分は出来ないやつだ、自爆してでも会社にすがるしかないんだ」
と洗脳させるのが目的であるんじゃないかと
982〒□□□-□□□□:2009/11/16(月) 22:07:02 ID:XV7/ODZ9
》978
 じゃあ、高学歴の勝ち組さまがやる仕事ってーのは
現場にのみ「より利益を生み出せ」と命令するのと、現場の仕事
をやりにくくさせる施策をつくる事か?
 誇り高き仕事だな。そらなくてはならんな。

 
983〒□□□-□□□□:2009/11/16(月) 22:08:21 ID:LMld60wo
【パイの奪い合い】年賀葉書営業【民間ごっこ】3

パイの大きさは限られている!同一地区内で年賀営業の奪い合い、
蹴落としあい、上層部はそうまでして社員を差別化したいのか!
もっと他にやるべき営業品目があるはずだ。
特に自分で配達しなければならない事業会社は大きな負担となる。
「年賀状はお近くの郵便局(事業会社)でお早めに御予約下さい」
のポスターで事足りるものを、あえて社員をいがみ合わせる方向へ向かせる。
それは何故だ!?集配区に大会社があっても、その経営者が他の集配支社に親戚・友人が居れば
結局他支社の成績になってしまう。これは誰が見ても不自然ではないか?
「民間では」「もう民間なのだから」の民間知らず上層部の「営業ごっこ」。支店利益重視の自爆強要。
追い詰められ金券屋や格安オクに流れて値崩れを起し、事業崩壊を早めるだけだ。

人気に答えて第3弾!


こんな感じで次スレよろしく!俺のホストは悪禁だ
BY郵政仮面(大卒)
984〒□□□-□□□□:2009/11/16(月) 22:14:12 ID:Ciiu7Lhx
次立てた

【パイの奪い合い】年賀葉書営業【民間ごっこ】3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1258377206/
985〒□□□-□□□□:2009/11/16(月) 23:39:37 ID:sEUivpAf
h
986〒□□□-□□□□:2009/11/17(火) 08:42:50 ID:EBqCjRCC
でも局会社で売られると、事業会社→局会社に手数料が10円以上渡すらしい。
だから配達で売れだとさ
987〒□□□-□□□□:2009/11/18(水) 06:17:27 ID:smextNO6
代替品のカレンダー発見!
総務がこっそり袋詰めしてますた、しかしその存在を知るのは
一部の人だけみたいだ。
988〒□□□-□□□□:2009/11/19(木) 00:48:01 ID:WEjoS2FU
とりあえず、個人目標は達成しました。一切の自爆と親戚、友人、知人への販売無しで。印刷会社、大口美容院なども無しでね。でもまだ班の枚数を上げないと。事業外務社員。
989〒□□□-□□□□:2009/11/19(木) 07:27:20 ID:7mP1WTOv
よくがんばった。引き続きがんばってくれたまえ。
990〒□□□-□□□□:2009/11/19(木) 08:09:52 ID:FRwgeilT
>>988
何をそんなに頑張ってるだ
991〒□□□-□□□□:2009/11/19(木) 22:10:28 ID:agf+Extu
>>988だから何?お前が売ったら班員の数字がへるだけ…。
992〒□□□-□□□□:2009/11/19(木) 22:48:12 ID:pVbZCmdI
ノルマ24000枚
↓地元金券屋販売
14400枚
↓大都市金券屋販売
1800枚
↓他人予約横取り販売
1200枚
↓知人身内販売
0枚 完売
993〒□□□-□□□□:2009/11/19(木) 23:03:44 ID:6OGdXjfc
ノルマ1万枚で
地道な営業活動で4000枚
親戚知人両親で1500枚

はて残り4500枚 もうまったく当てがないw
切手に変えて金券ショップなのか・・・
それだけはしたくないが
994〒□□□-□□□□:2009/11/19(木) 23:05:33 ID:41nAj3KS
チワワだ
どこの金券ショップにうるんだ
995〒□□□-□□□□:2009/11/19(木) 23:39:12 ID:6NyXu4Ye
ウチの局はノルマいかなくても
何にもいわれないけどな
恵まれてるのか?
996〒□□□-□□□□:2009/11/20(金) 06:01:03 ID:aG/NM0on
うちの局の同志達はみんな東京の金券屋にゆうパックで送る。
未開封4000枚だと80サイズ。完箱(4000枚)は120サイズ
997〒□□□-□□□□:2009/11/20(金) 06:49:26 ID:aG/NM0on
売れた枚数じゃなく書き損じ、切手交換(金券屋含む)の回収枚数を差し引かないのか?
998〒□□□-□□□□:2009/11/20(金) 10:08:28 ID:c103dOrz
出発age
999〒□□□-□□□□:2009/11/20(金) 11:10:38 ID:f7UVhzE4
来年は虎
1000〒□□□-□□□□:2009/11/20(金) 11:11:24 ID:f7UVhzE4
自爆ドッカーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。