【委託】簡易郵便局について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
スレがないので立てます。

実情、苦労、やりがい、などなどなんでもいいので
書き込みいただければ嬉しいです。
2〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 17:09:29 ID:8aMpNyrd
3〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 18:01:14 ID:qF4dHEqG
だよなあ・・
4〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 23:40:49 ID:m+c4opuR
人気ないなー
5〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 22:50:42 ID:JVxmtJEN
郵便の忙しい局は最悪だな
6〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 20:51:53 ID:AtTWxHWN
簡易局でそんなとこあんの?
7〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 22:58:45 ID:Q4wSftzQ
>>6
地方の県庁所在地とかに行くと、下手な無特より
はるかに多忙な簡易局がザラにある。
8〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 06:56:50 ID:g9gYJWal
年間500万程度の手数料収入。(貯金取扱局)
そこから設備償却費、最低2人のアルバイト代、税金引かれて何も残らない。

貯金は一円にもならない記録簿、管理簿だらけ。
保険の募集手数料は他社の個人代理店と比べると話にならない。
郵便はほぼボランティアに近い。

民営化で待遇改善があるかと思ったが期待はずれ。

今年中に閉鎖する予定です ('A`)y─┛~~~
9〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 18:32:21 ID:AYRBfXmR
旧無特の簡易局化まだぁ
10〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 21:16:41 ID:klDSRHRD
某県庁所在地の簡易局の6月30日取扱
通常受払150件 振込180件 簡易払い150件 
定額新規数件 相続1件 他切手印紙売上30万など
ほとんど一人で処理してる。端末は一機のみw
もっとも増備しても置き場所ないけど

激務と責任の重さで、もう心底疲れてる。辞めたい。
でも利用してくれるお客がいるからな〜。

11〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:10:12 ID:z5FeNRF/
資金はいくらぐらい必要んんでしょうか?
12〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 08:07:21 ID:9U65YBAq
確か「借金がないこと」と「見せ金で300万円」。
最低これだけあれば契約できると思う。
ただ、局舎に掛る費用は自己負担、あとコピー機や金庫、
その他の什器類も全部揃えないといけないから、
結構な金額になるかも。
13〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 08:26:47 ID:/gfkYXaT
なるほど。
>>10
収益と固定給はどうですか?
固定が25万あればそこそこなのかなと思ったりもするんですが、素人考えかな。
14〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 13:31:29 ID:CR+3iwRH
>>10
本当なら年間1000マソは最低あるだろう。旧無特なら4〜5人局レベルの取扱い量じゃないのかなぁ
そんな簡易局は全国で5%もないよ
15〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 18:49:45 ID:9U65YBAq
マジです。と書いちゃうと特定されちゃうかもしれないので、
何となくそんな仕事量かもってことでw
収益は、うちくらい局でも、なんか損してるかなーーーって感じです。
まあ、周辺の旧無特の経費を換算してでのことですが。。

仮に固定25万としても、補助者といわれるバイトの給料、固定資産税、
消耗品や耐久消費の償却費などなど、引かれる項目でトントンってところ
だと思います。

ただ、やる気さえあれば、面白いんじゃないかな。
やった分だけ収入になるし。(と、思っていた時期もあったよ、数年前の
手数料激減まではww)
16〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 21:41:03 ID:0g3rJYok
切手販売手数料

事業会社

局会社 一律10%

局会社

簡易局(一ヶ月)
20万円まで 10%
20〜30万円  8%
30〜50万円  5%
50〜100万円  1.5%
100〜150万円  1%
150〜300万円  0.6%
300〜      0.5%

すごいピンハネだ
事務手数料を考えてもやりすぎ?
50万以上は金券ショップやオクで仕入れたほうがお得
17〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 22:45:39 ID:9U65YBAq
でしょ?仮に3万円分の印紙売って手数料150円。
お客に領収書を発行するとして、印紙代200円。
しかも、この印紙代は自局持ちときたもんだwww
売れば売るほど損をするシステム。
毎日契約した局に仕入れに行って、全部現金決済でありがたく頂戴して
きます。どこの世界に、小売店が問屋に商品を頂きにいくところが
あるのかと・・・

18〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 23:07:23 ID:iExB2Wf6
新たに受託者になろうとする人はアホですか?
不採算だから閉鎖したのですよ。
簡易局は旧無特とは違うのですよ。
19〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 00:44:47 ID:JArna9vb
簡易局でも銀行並みの品質を要求されます。
貯金業務で事故やミスがあると業務指導部とか監査官が乗り込んできます。
地域センターの姉ちゃんにまで因縁をつけられます。
下手をすると金融庁が潰しにかかってきます。

半分ボランティアみたいな仕事なのに、ここまで責任を負わさないといけない。
まあ人の金を扱う以上仕方ないが・・・
20〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 10:22:19 ID:/nAfQOMr
>>19
> まあ人の金を扱う以上仕方ないが・・・

わかってるのならグダグダ言うな!
21〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 17:19:14 ID:IUa0AypY
10ですが。。。
簡連の中でも、若い局長さんで非常にやる気もあって、面倒見のいい
方もいらっしゃいます(もちろん自分じゃないですw)
こういう方が、どんどん他の局を引っ張っていってくれるものと思いますね。

これから参入してくださる方も含めて、どうやって収入面等、個人事業主としての
モチベーションを維持しつつ、仕事の精度を高めていくか、
簡易局事業はある意味、岐路に立っているんじゃないかと思います。

とりあえず、また明日からも頑張りましょう。
22〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 20:50:26 ID:BJZvLs0B
少しでも経営センスのある人ならば簡易局事業は選択しないだろ
23〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 19:25:21 ID:gKRmSpfS
他社生保、損保個人代理店との兼業は可能?
24〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 08:27:11 ID:cHbDILtu
かんぽ生命との契約はできませんが、他の郵便、貯金事業は契約できます。
25〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 08:39:43 ID:r6SGOhIf
郵政のFCみたいなものか?
儲かるのは本部(局会社)でしょ
26〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 13:27:41 ID:sx64af8m
簡易局というボランティアでネットワーク維持

旧無特という赤字局を大量に抱える局会社

この組織には未来はあるのか('A`)
27〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 12:30:25 ID:XyWL9ntY
今から始めてもダメでしょうか?
28〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 13:32:14 ID:cSI8zR7U
ワーキングプア覚悟ならやればいい。
応募ー研修ー申請ー開局までは収入は無い。
貯金取扱の場合は認可まで半年以上かかるらしい。郵便のみは早く認可されるらしいが月収5万〜10万程度。
資産家で地域のために奉仕活動をしたい人なら良いと思う。
29〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 21:50:22 ID:PnkfKxp7
土地、建物はどうしてる?自宅じゃない人
30〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 22:10:40 ID:3EmiFUkB
>>29
基本的に自己負担
局会社が局舎を準備して家賃を払うシステムもあるらしい
まぁどっちにしても採算が合わない
31〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 00:45:56 ID:lglTzS+8
強盗も怖いな 
32〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 14:14:22 ID:+hYoMTCy
自宅を改造してやる人以外は難しいんだろうなあ。採算がねぇ・・初期費用・設備投資にかかるし。
33〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 00:07:11 ID:MYeolG2J
なぜか看板も自己負担
34〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 07:45:29 ID:+CzL1NEA
それなんだよ。不思議に思ってたんだが、でも受託者側は看板を利用することで
集客できるわけだから、むしろ使用料が無いだけマシなのかと、自分に言い聞かせてるよ・・
35〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 11:30:13 ID:LDax+s3u
この仕事すると自分の信用力があがるよね。

儲かるかどうかはわからんが・・・・
36〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 11:57:55 ID:tJT+8YII
土地や家を買う資金はあるんだが、開業しても過疎に近い土地で
採算があうのか激しく不安だ。
経費引いて、月10万位収入があればやってもいいと思ってる。
37〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 19:52:44 ID:CHW3JMdP
>>35
簡易郵便局長って自由業だぞ
38〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 01:30:38 ID:JNrh2Nw/
今年から始めましたが、夫婦二人なら楽勝です。
もうすぐ年金(厚生)ももらえるようになったら、左団扇ですね。
ただ土地建物が自前でなければ、うまみはないと思いますよ。
とにかく隠居仕事には最高です。
39〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 06:23:59 ID:UlvR6FEj

高齢化の原因発見

40〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 10:24:04 ID:2Q55qmtK
八月から委託手数料が四割アップするよ。
募集地域に物件のある人はチャレンジしてみては。

41〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 17:51:43 ID:au2vIx5p
4割アップでも年間平均手数料が300〜400マソから400〜500マソになっただけ
そこから人件費、償却費等を引くと・・・・
42〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 18:31:41 ID:rkfL/XRk
一軒当たりの手数料が安すぎ。
やつら、問答無用で十年以上かかって引き揚げてきた手数料を
いきなり30パーセント引き下げたりします。
派遣以下の奴隷身分を満喫したいのなら、ぜひこの業界に
ご参加くださいませ。
43〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 21:40:46 ID:oj0jpys4
まだ若い家族持ちにはきびしいです。
なにかの商売との兼業、副業にはいいですね。
子育ての終わったリタイア組みには最高の職業でしょう。
それなりのステイタスもある。
44〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 21:47:43 ID:MaBLo32X
>>40
本社乙
45〒□□□-□□□□:2008/07/23(水) 14:47:54 ID:fJT5viek
この仕事で年収1000万いけますか?
46〒□□□-□□□□:2008/07/23(水) 18:29:38 ID:ND5oTHo8
今、募集しているところでは難しいんじゃないかなあ。
簡易局は立地条件も大きな要因だから、辞めちゃったところには
それなりの原因があったんでしょうなあ。
因みにうちは、立地が最高(銀行が徒歩圏内・住宅地)で、受託者が
40代(処理能力がベスト状態)で、ギリギリってところです。
その代わり、ストレスで人生捨てそうですが。。。
47〒□□□-□□□□:2008/07/23(水) 23:42:17 ID:yl40VrDQ
過疎地以外でも苦しい

優良客は直営局や渉外員に持っていかれる

新たにATMの設置不可

客の郵便局離れの加速

郵便は収益性が低い

取扱業務が限られる(国税や公金等コンビニはOKで簡易局はNGとか)

などなど簡易局はハンデが多い。かなりの営業努力をしないとキツイ。
48〒□□□-□□□□:2008/07/24(木) 21:27:09 ID:j0CRGnRn
誤配のクレーム処理もあるぞ
もちろん無償
49〒□□□-□□□□:2008/07/25(金) 21:01:43 ID:6LAtBEjv
葉書の交換マンドクセ
もちろん無償
50〒□□□-□□□□:2008/07/27(日) 22:48:55 ID:n/PODAl0
サポートマネージャーって必要?
役に立たないんですけど・・・・
51〒□□□-□□□□:2008/07/30(水) 22:36:03 ID:wWegaEU+
5年後、10年後の簡易局ってあるのかな?
52〒□□□-□□□□:2008/07/31(木) 21:00:30 ID:u+TIqjr3
10年後なんて考えたくもない。
簡易郵便局長は、一般人の寿命の掛ける1.5倍で歳を取るからね。
補助者ナントカシステムも稼働したようだけど、うちの近所に
誰もいねえw
53〒□□□-□□□□:2008/07/31(木) 22:52:18 ID:Slxf80C6
これからは個人受託は減っていくと思う。

まあ局会社が危ういけどww
54〒□□□-□□□□:2008/08/03(日) 23:08:31 ID:iQzjyi2N
簡易局の高齢化なんとかならんのか。研修会なのか敬老会なのかわからん('A`)
55〒□□□-□□□□:2008/08/04(月) 10:12:48 ID:LlmdyQRV
簡易郵便局閉鎖に歯止めの兆し 郵便局会社、委託手数料上げ

後継者難などで閉鎖が相次いでいた過疎地の簡易郵便局で、新たな事業の
担い手を見つけて再開にこぎ着けるケースが増え始めた。簡易局の委託手数
料を引き上げ、新聞広告などで担い手を募集したところ、希望者が増加。7月
中旬時点で閉鎖中の簡易局は441で、最悪だった5月末時点の454よりやや改
善している。

個人や農協などが日本郵政グループの郵便局会社から委託を受け、郵便、
貯金、保険などの事務を小さな規模で扱うのが簡易郵便局。閉鎖中の簡易局
は民営化した昨年10月時点の417から増え続け、4000以上ある簡易局全体の
約1割に達している。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080804AT3S3102B03082008.html
56〒□□□-□□□□:2008/08/08(金) 13:57:22 ID:+Kr3vokR
このシステムだと忙しい局は割に合わない
57〒□□□-□□□□:2008/08/08(金) 19:22:31 ID:lV/GyFLN
>>56
まったく同感。せめて一件当たりの手数料を以前と同様に134円にするか、
引き上げてもらわないと。
それにしても、端末の増備に伴う改装費用くらい負担してもらえないものかなあ。
置き場所ないから、机を作り直して24万。バカバカしいにも程がある。
58〒□□□-□□□□:2008/08/08(金) 21:25:46 ID:FaIm1ib6
↑ 鹿児島だろ?
59〒□□□-□□□□:2008/08/13(水) 00:40:13 ID:CIXXLJGZ
補助者に払う賃金はどのくらいですか?
スキルにより変わってくると思いますが相場として
60〒□□□-□□□□:2008/08/13(水) 20:59:28 ID:x4esDhdO
3事業できて1000円〜 
保険募集手当は手数料の5割バック
郵便・貯金は800円〜
郵便だけなら700円
61〒□□□-□□□□:2008/08/21(木) 00:06:28 ID:gfRyRy8t
全特が存在する限り簡易局は衰退する
62〒□□□-□□□□:2008/08/23(土) 09:10:02 ID:s1fDCpml
カウンターのすぐ内側って机を置いてあるの?
それとも低いカウンターで事務作業してるの?
63〒□□□-□□□□:2008/08/24(日) 02:40:31 ID:6by4kjJK
後者だす。
64〒□□□-□□□□:2008/08/24(日) 06:46:23 ID:45kqZsp3
建具屋へ特注
65〒□□□-□□□□:2008/08/24(日) 10:54:39 ID:+pmTauAj
なるほど、そうなのか。サンクス
66〒□□□-□□□□:2008/08/24(日) 16:48:19 ID:XUXRHkPK
兼業はいいんですか?
米屋なんですが。
67〒□□□-□□□□:2008/08/24(日) 18:23:33 ID:uZvOmv2q
>>66
コンビニ・八百屋・商店(3箇所)の計5箇所
兼務している簡易郵便局を知っている。
 そのなかで簡易局+商店で郵便局が一番小さい事例
http://gazoubbs.com/karimasu/img/1219039921/14.jpg
68〒□□□-□□□□:2008/08/24(日) 22:25:38 ID:45kqZsp3
米屋に専念したほうが良いと思うが…
69〒□□□-□□□□:2008/08/30(土) 19:56:27 ID:2jaDmq9G
簡易郵便局の委託だけで、年収300万は無理ですか?
専業でやっていくには難しいのでしょうか?
70〒□□□-□□□□:2008/08/30(土) 21:58:03 ID:dfIlzEFA
郵便会社にとって簡易局は下請け程度にしか思ってないんだろうな。

ましてや自分たちの仲間だなんて思っちゃいないんだろうな・・
常に上から目線の発言ばっかだし。

別にいいけど。
71〒□□□-□□□□:2008/09/03(水) 20:23:06 ID:WbiT3t+A
客が来ない簡易局でネットショップでもやるのが一番いいのかな。
72〒□□□-□□□□:2008/09/04(木) 18:55:10 ID:0Vhk+K5I
あーー、いいアイディアかも!
決済は貯金口座で、ゆうパックで発送。なるほどーー。


ただ、局内に私物のPCを持ち込んではいけないそうですww
73〒□□□-□□□□:2008/09/04(木) 23:45:03 ID:H+/oYNMg
事務所とは別に小さいスペースにPC置いて小売業の申請しておけばいい。
デイトレするのも良いかも(゚∀゚)
74〒□□□-□□□□:2008/09/10(水) 22:36:18 ID:Z1oXmFKL
利用客の減少を食い止める良い案はないかな?
75〒□□□-□□□□:2008/09/10(水) 22:37:41 ID:HHLlwjKo
ない
76〒□□□-□□□□:2008/09/10(水) 22:41:19 ID:SHvUH6Gl
簡易郵便局だけ主務者印復活

100円貯金組が押し寄せて手数料もらえる
・・・けどちょ銀が手数料払いたくないから却下かw
77〒□□□-□□□□:2008/09/19(金) 22:33:49 ID:Xoe84pou
ATMの設置は無理なのですか?
78〒□□□-□□□□:2008/09/19(金) 22:36:57 ID:G9Iycwd/
簡易局に手数料支払うのって局会社だろ?
手数料って残高で決まるから預入件数なんて無関係だろ?
79〒□□□-□□□□:2008/09/22(月) 12:42:24 ID:t/0DChAj
簡易局には矛盾がたくさんあります。
80〒□□□-□□□□:2008/09/22(月) 20:40:02 ID:1GCOiO61
矛盾ってどんなんあるの?
81〒□□□-□□□□:2008/09/22(月) 22:35:02 ID:t/0DChAj
同じ取扱い量で直営局と簡易局の経費を比べると・・・
82〒□□□-□□□□:2008/09/23(火) 14:48:47 ID:ijm4JOwf
>>79
業務放棄

客に払いだす資金が1円もないから、貯金引き出し不可。
ヲタがうるさいから預金だけは引き受けると。

酷いのはだれも貯金の取り合いができない。
担当者「転勤」で後任いないから預金取り扱い不可。

小為替売り切れても一切補充しない。もしくは売らない、売ったら日報書くの面倒とまで・・・

地元民は結局近寄らない。ヲタとの争いだけ。コレ実話なんだよな。
83〒□□□-□□□□:2008/10/01(水) 22:30:42 ID:yeQPgkp7
年賀売りたくない
84〒□□□-□□□□:2008/10/02(木) 22:26:29 ID:qSnJvNaf
年賀はオクで仕入れます
85〒□□□-□□□□:2008/10/17(金) 13:46:50 ID:D7lqoICC
年賀の買い付け資金どうしよう
86〒□□□-□□□□:2008/10/29(水) 23:13:22 ID:GSiR+P74
最近は保険に力入れてるよ
いい小遣い稼ぎになる
87〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 13:34:28 ID:VwWCBj3d
保険オンライン化してくれ
サポート局の電話つながらねー
88〒□□□-□□□□:2008/11/30(日) 21:04:52 ID:TBeXpbl0
89〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 16:10:05 ID:s854tab4
コンビニなんかより、いい仕事だと思うが。
まあ、がんばって月30万円の収入とすると、
初期投資で、建物代500万円
什器備品代100万円
300万円を自己資金、残り300万円を6年で月5万円返済で借りる
土地の賃貸料が月5万円
水道光熱費が月2万円
消耗品費が月1万円
人件費は、自分の家族をフル稼働させてする。

だったらさあ、月30万円−13万円で、
月17万円は残るじゃない。
いいんでないの?
もち、さらに固定資産税とかいろいろあるけどさ。
90〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 19:52:49 ID:CIgo2LiM
一家総出で17万円…

オレはイヤだ
91〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 23:23:44 ID:s854tab4
>>90
コンビニよか、ましですヨ。
92〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 23:44:28 ID:NyLQLKw7
>>89 いやー 無理ですね
93〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 13:06:05 ID:JpjgIFFF
簡易局でも書留や小包の窓口交付できるんですか?できるならその時に入力はどうやるのですか?
94〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 20:57:08 ID:uKiFIxdL
できますよ

入力って・・・w
そもそも郵便の端末が配備されてません。
郵便物受領証を監督局に郵送して入力になりますね。
95〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 22:19:41 ID:yuIb8s/B
未だに金額器で郵貯の取扱をやっている局ってあるの?
96〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 23:02:30 ID:RfrIaeMD
>>95
無い
97〒□□□-□□□□:2008/12/12(金) 01:03:05 ID:BEwkeGhF
ネットで古本を売ってて、毎日郵便局で発送してネット銀行で入金確認しています。
どうせ毎日郵便局のごやっかいになるなら、いっそ自分で開局してしまおうかんと考え中。
今年も年収が100万円くらいしかないから、月額20万円の固定収入にすごく心ひかれています。

>初期投資で、建物代500万円
>什器備品代100万円
>土地の賃貸料が月5万円
>水道光熱費が月2万円
>消耗品費が月1万円

建物と土地については、おそらく私の地元だともっと安く抑えられそうです。



98〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 17:31:05 ID:j4tSNhqH
>>97
一時閉鎖で存続問題が浮上している簡易局は「限界集落」一歩手前状態。

一次受託者が村長名義だと、実務担当者の自己負担0円でも開業可能。
これでも要員が確保できない状態。

東の川簡易(残念ながら廃止済)のような局だと・・・・
 コンビニもネットも何もなし、路線バスも当然なし、あれでよく維持できたと。

 東の川に設置してあった電話(ピンク電話)は無線方式、
 ADSL不可、但し災害優先電話だったので輻輳時でも一発接続可能な・・・
 
99〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 21:35:02 ID:05bIwN6S
            、‐- 、 ,. -- _
          ,ゝ ̄ `  ′゙,∠.._      一時閉鎖で存続問題が浮上している簡易局は「限界集落」一歩手前状態…!
       /´ " " " ゙ ゙ ゙ .<`     
       7 " " " " , ゙ ゙ ゙  、\
.      i " " " ゙,.ィ / \ ゙ ` ゙ \    一次受託者が村長名義だと、実務担当者の自己負担0円でも開業可能。
.        | " " ,ィ/‐l/、  ,ゞト、゙ 、゙ヽl   これでも要員が確保できない状態…!
       | r=、 l.=。==._ ,。==ゞ ゙ N
.      | {にl l ` ̄  _ \´ハN     東の川簡易(残念ながら廃止済)のような局だと…
       ,l ヾ=lノ  __ ‘ ‐  ゝ       コンビニもネットも何もなし、
   _./:l "./ ヽ. ..二ニ7/         路線バスも当然なし、
‐''"´:/::::::| /    \   一 /、          あれでよく維持できたと…!
::::::::: !::::::::l′     \ ,イ:::::\
::::::::::l::::::::::l         /:`:::l::::::::::::\     東の川に設置してあった電話(ピンク電話)は
::::::::::|:::::::::::\     /:::::::::::l::::::::::::::::::\     無線方式、ADSL不可…!
::::::::::|::::::/\ヽ   l::ヘ::::::::l:::::::::::::::::::::ハ
::::::::::l/:::::::::::o:ト .」::-:::::\::!::::::::::::::::/::::l   但し災害優先電話だったので、
:::::::::::::::::::::::::::::: l`ー'l:::::::::::::::::`:::::::::::::/::::::::l 輻輳時でも一発接続可能な……!
100〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 23:36:20 ID:aPWK8hzO
青森市ジャスコ内の簡易郵便局の原田真×美(期間雇用)っていう団子鼻女、超態度悪いんだが!
101〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 17:28:10 ID:XPnAQtrC
>>98

限界集落大歓迎。
ADSL不可でもなんら問題ないです。
・電気
・水道
・携帯の電波←これだけは重要。キャリアはどこでもいいです
さえ届けば、全然おk。

携帯経由でヤフオクとAmazonの合間に郵便局員やるよ。





102〒□□□-□□□□:2009/01/07(水) 17:13:58 ID:WSYP/MeF
hage
103アスリート:2009/01/15(木) 11:17:03 ID:wIFUGjKs
毎日寒いですが、皆さん元気ですかー!

うちは・・暇ですねー、毎日火事にならないように
ストーブの番をしています。

上の方に個人のパソコン持込禁止とありましたが、
うちは局内にありますよ。
暇ですので株価のチェックや音楽聴いたりその他もろもろ・・。

私物のパソコンで指摘を受けたことはないですねー。

それはそうと私は簡易局は民営化でなくなると思っていたのですが
私の予想はおおはずれでしたね。少なくとも民営化して2〜3年でこの簡易局
制度は廃止と思っていたのですけど。
今のところ制度廃止の話はないですね。でも、完全に民営化になる10年後
(今から9年後)には、ほぼ絶対になくなると思います。
今から開局する人はそのあたり頭の片隅に入れていたほうが・・と思います。

この仕事(簡易局制度)何十年もあるわけではないと思いますが・・いかがですか?


104〒□□□-□□□□:2009/01/15(木) 13:48:35 ID:E3DLdYfO
旧無特の統廃合が先だろ
105〒□□□-□□□□:2009/01/18(日) 09:02:45 ID:3FrKFbLe
近隣で3局、簡易郵便局の受託を募集していた。
1箇所は決まったようだが2箇所はまだ募集中。
1箇所は新聞記事にも出たことがある温泉がある地区の局、
もうひとつは市の中心部に近い市の出張所も近い地区。

旧無特を簡易郵便局にすればよい。

>>103
うちの地方で簡易局がなくなれば大混乱だ。
半分は簡易局で特定局から簡易局になったところも
最近出た。
106〒□□□-□□□□:2009/01/30(金) 13:40:19 ID:gIp0kXI1
オトシダマ4トウマンドクセ('A`)
107〒□□□-□□□□:2009/02/03(火) 14:44:35 ID:GmWyz6xe
JPエクスプレスの誕生により、農協・漁協・生協受託の簡易郵便局では一般人の貨物の引受ができなくなります。
完全統合後の各組合の受託では、JPエクスプレスの貨物の引受は原則、組合員・准組合員しか法律上利用できません。
また、すべての簡易郵便局では民営化前の小包郵便物の規格内の貨物しか引受できません。

郵便窓口業務の委託等に関する法律附則74条で、
『郵便事業株式会社又はその委託を受けた郵便局株式会社から委託又は再委託を受けた貨物
(小包郵便物に相当するものとして総務省令で定めるものに限る。)の運送の引受けに関する業務』

と、簡易局では郵便事業と郵便局会社から委託され、上記の範囲内の貨物引受業務しかできません。
JPエクスプレスは別会社であるため、簡易局として直接、JPエクスプレスから貨物引受業務を受託できません。
これらの業務を簡易局としてするためには、JPエクスプレスが郵便事業と郵便局会社に委託し、更に簡易局に委託するという手続きが必要で、
JPエクスプレスが簡易局に取集や集金などの行為をすると、偽装委託と某総務相から言われかねないので、
郵便事業や郵便局会社が直接、簡易局から集荷・集金し、さらにJPエクスプレスに引き渡す、という方法が必要です。
こんなことをすれば、当然それぞれの経由の分だけ余計に配達日数はかかり、
割高であっても、法律上、民営化前の小包郵便物の規格内の貨物しか出せず、
余計にかかる費用を特別集荷料・他社中継委託料などの名目で取るかもしれません。
108〒□□□-□□□□:2009/02/03(火) 14:45:20 ID:GmWyz6xe
そうなら、簡易郵便局の業務としてでは無く、組織の事業として
JPエクスプレスと取次所の契約をすればよいと思うかも知れません。
個人なら支障なく可能ですし、会社や公益法人でも定款に規定があれば特に問題になりません。
問題なのは農協と漁協と生協が受託の場合です。これらの組合はそれぞれの根拠法上、
原則その加入資格のある組合員でしか利用できないのです。農家だから、漁師だから誰でも加入できる
訳ではなく、地域・栽培品種・酪農・漁法などに分類されていて、それに対応していないと加入できません。
農協と漁協は組合員資格が無くても、地域住民や通勤者・関連団体であれば准組合員としての加入や、
員外利用として利用するという方法もありますが、
特に農協は員外利用が多すぎて行政指導されている農協が多いので、員外利用を拒否されるかもしれませんし、
准組合員も、組合の判断次第で加入できる制度なので、審査により加入拒否される場合もありえます。
地域生協の場合は、地域住民・通勤者に限定されていて、准組合員や員外利用制度がありませんので、
組合員以外は利用できません(利用させてる地域生協も多いけど)。簡易郵便局としての業務なら、
法律上組合員以外にも公平に利用させる義務があるので問題ではないのですが、このように組合の事業となると
これらのように利用できない人が出てしまうかもしれないのです。

想定される事件
例:某総務大臣が郵政問題に関して視察旅行をしたところ、自費で買った土産物をパフォーマンスのため、
農協受託の簡易郵便局でJPエクスプレスの貨物として送ろうとしたところ、
組合員で無い事と咎められ、員外利用も認めてないとして退去させられる。
109〒□□□-□□□□:2009/02/03(火) 14:58:32 ID:GmWyz6xe
>>93-94
小包郵便物は民営化時に廃止されました。
いまやってるゆうパック・エクスパック等は貨物運送事業法に基づく宅配便です。

簡易局は客から貨物の引受は出来るけど、窓口で引渡しはできない。
また、簡易局での局留も郵便物はできるけどエクスパックやゆうパックは出来ない。

まあ、それでもやるといっても、民営化前の旧小包郵便物の範囲内しか取り扱えない。
110〒□□□-□□□□:2009/02/07(土) 01:32:21 ID:ptk+dJ3l
>>107ー108
これこれ、話を極端にしてはいけません。
そもそも民営化した時点でゆうちょの絡みもあって「農協・漁協・生協受託」はなくなっちゃったでしょ。
111〒□□□-□□□□:2009/02/07(土) 18:53:04 ID:z82PMgLX
>>110

複雑だけど、まず、簡易郵便局として直営で受託しているところもあるが、
簡易郵便局の受託者としては名目上地方自治体や農協・漁協・生協
が一時受託をして、そこから個人に再々委託しているしている場合もある。

民営化の際にそのままの形態で継続している場合もあれば、
簡易郵便局の受託者とゆうちょ銀行代理業者の代表者を分離したりした
ケースもあるから、ますます複雑になっている。

特に、郵便局会社も公式HPや各局頭に掲示するなどして、厳密な委託者や
委託業務関係について公表してないから、一概には何とも言えない。

112〒□□□-□□□□:2009/02/09(月) 22:27:35 ID:y+Yhpob7
郵便関係は手数料安いからどうでもいいお


貯金・保険で頑張るお
113〒□□□-□□□□:2009/02/18(水) 01:36:22 ID:iYTGxFXO
なんじゃ、こりゃ。

http://blogs.yahoo.co.jp/dhorsejp
114〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 15:22:07 ID:m1WsJvU7
ダメもとで受託の申し込みをした、郵政未経験のサラリーマンなんだが、
郵便会社の連中ってなんでやけに態度が偉そうなんだ?立場的にお願いする側
だから下手にでてやってるが。


人間、対等に言い返せない相手に対しては、威張りたくなりがちだよね。
オレも気を付けよ。
115〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 17:45:55 ID:QOA7C4b0
態度が偉そうなのは役人気質が抜けないから。
民営化が中途半端なんだよ。
市中の銀行員なんかと比べてみればよくわかる。
徹底的な民営化が出来ないなら、親方日の丸に戻したほうが良い。
116〒□□□-□□□□:2009/02/20(金) 11:17:48 ID:9jkTzutL
激しく同意。
偉そうに役人根性が抜けないなら潰れてしまえ。
117〒□□□-□□□□:2009/02/20(金) 19:16:38 ID:3qaNDdYQ
ゆうちょ銀行(含事務センター)は特にひどいよ。気をつけて。
やつら変な特権意識を持ってやがる。
下出に出ちゃダメだ、あくまでも対等意識で対応するべし。

118〒□□□-□□□□:2009/02/20(金) 21:21:21 ID:y5CglZJT
EXPACK500って時間指定できますか?
119〒□□□-□□□□:2009/03/04(水) 11:01:53 ID:oQEFn9UG
ゆうちょ銀行もそうだけど、死者の連中もバカばっかり
契約更改書類でも、二言目には金融庁が・・とか言って
個人の食費や仕送り額まで報告させやがる
ほんとに、内部組織へのストレスの方が大きくなってきた
辞めたいっす
120〒□□□-□□□□:2009/03/04(水) 15:08:12 ID:MwhT3pbO
支社の連中は「金融庁」と言うのが免罪符だとでも思ってんのかね。
そのクセ上から目線のモノの言い方しやがって。
バカバカしくて付き合ってられなくなる。
121〒□□□-□□□□:2009/03/07(土) 11:25:04 ID:EWllAQhJ
あげ
122〒□□□-□□□□:2009/03/07(土) 16:52:17 ID:OFt9IM1p
簡易局にもATMのある局はあるよ。
例えば池袋西武簡易局。

俺は特定局長になりたかったけど
コネがないからだめだった。
123〒□□□-□□□□:2009/03/07(土) 17:23:05 ID:Wu4xJxoU
サポートに酒をたかられた。
サポートと喧嘩したらどうなるのかな?
124〒□□□-□□□□:2009/03/07(土) 20:07:20 ID:agv4zyc/
ぜひ試して結果を報告してくれ!アイツら生意気なんだよ
125〒□□□-□□□□:2009/03/08(日) 14:45:35 ID:LdxZPx7B
支社の連中偉そうにしてるよね。よほど現場の郵便局で使いものにならなかったんだろうね。アフォ!
126〒□□□-□□□□:2009/03/08(日) 17:08:09 ID:JmEsKoYy
コンプラ、コンプラってうるさいけどあいつらとんでもないコンプラ違反を犯してる。
平気で個人情報を流出させている。
マスコミにばらせば大問題になるぞ。
みんなもいろんなネタを持ってるだろう。
127〒□□□-□□□□:2009/03/08(日) 19:14:58 ID:U3M3TmmL
>>122
ああいうのって、出張所(スーパーとかにあるやつ)扱いだろ?

昔よく行ってた簡易郵便局にもATMあったが、所属は本局(普通局)だった
128〒□□□-□□□□:2009/03/08(日) 20:31:42 ID:avlYEC1G
局舎の引越しすんのに1日くらい休ませろやボケ
129〒□□□-□□□□:2009/03/08(日) 20:39:28 ID:RFSndMp1
定額の委託手数料って件数いくらって感じなの?
130〒□□□-□□□□:2009/03/08(日) 20:45:49 ID:7LeUq2YD
150円位だと思った。
131〒□□□-□□□□:2009/03/08(日) 20:56:00 ID:RFSndMp1
じゃあ1口1000円でやりまくってもokなの?
132〒□□□-□□□□:2009/03/09(月) 00:15:54 ID:AU1kxXPo
400円位に上がったんじゃなかった?
133〒□□□-□□□□:2009/03/09(月) 21:37:15 ID:tse6gybt
>>129
330円位じゃなかったかな?
一口あたりね。
>>131
問題はないけど、主務者印を押してくれないからな。
特定局で押してるのに、簡易ではダメだとさ。
134〒□□□-□□□□:2009/03/09(月) 22:37:44 ID:fwZrrrnK
>>131
監察が来ます
135〒□□□-□□□□:2009/03/09(月) 23:41:48 ID:LTofFv2o
>>
程度によると思うがウチは来なかった
最近兼業(本業)が忙しくてやってないが
136〒□□□-□□□□:2009/03/10(火) 16:59:07 ID:N7jhYiw7
青森市のジャスコ内に入っている郵便局の原田(真)という眼鏡婆の応対の悪さに呆れます。指導願います。
137〒□□□-□□□□:2009/03/10(火) 20:47:43 ID:FqS8vETz
委託手数料が1口いくらってどういうこと?

これから開業するんだけど、マジわからん。
138〒□□□-□□□□:2009/03/10(火) 21:29:52 ID:MKUAxb0u
現在、貯金ならば一件につき120円です。
定額定期は、一件431円。
例えば、一日に払込や通常貯金の「受払」などで50件あった
として、20日稼働で1000件×120円プラス委託料27万ちょっと
他に郵便業務でスズメの涙ほどの手数料がもらえます。
一般的な局で、全部足しても50万くらいかなあ。
バイトの給料払って、固定資産税払って、必要な消耗品を買って、
となると、いくらも残らないですよ。
これから開業するって、よくやる気になりましたねー。
休みは取れないし、気を使うし、臨局指導は毎月来るし、
結構ハードな仕事ですよ。

139〒□□□-□□□□:2009/03/10(火) 21:38:00 ID:yRyF8pYo
今は仕事無いから簡易局良いんじゃない?
140〒□□□-□□□□:2009/03/10(火) 21:43:35 ID:FqS8vETz
>>138
そうなんだ、ありがとう。
バイトの給料って、補助人のこと?勝手にバイトを雇っても大丈夫なの?
141〒□□□-□□□□:2009/03/10(火) 22:52:47 ID:8g19sNUr
質問があるのですが、
例えばなんですけど、
年間売上が1000万以上は見込めます。
と言われた場合、
一体その1000万の内どれくらいが簡易局の収入になるのでしょうか?
142〒□□□-□□□□:2009/03/11(水) 08:40:53 ID:W/HvVmIr
勝手にバイトを雇ってはいけませんw
補助者として受け持ち支社に報告してから登録になります
自分の場合は、家族と四六時中一緒にいるのがウザいのと、なあなあに
なるのが嫌なのでパートを使っています

↑の方ですが、個人受託の場合で手数料が1000万と言われたら、
個人で丸々それが収入になります
そんな局は全国でも稀だとは思いますが・・・
売上って表現だと、なんだろう?取扱総量高だとすると、
大した金額にはならないような気がするけど
143〒□□□-□□□□:2009/03/11(水) 13:01:55 ID:QFolxOY+
一人で営業するのはいいの?田舎なんで来る人も少ないと思うんだけど。
144〒□□□-□□□□:2009/03/11(水) 17:08:57 ID:HOjbDtlw
確かに家族と1日一緒はウザい。
それが自分の親ならなおウザい!
局長きどりしそうだ。
145〒□□□-□□□□:2009/03/11(水) 18:23:54 ID:d9+yO9iT
>>142さん
返答ありがとうございます。
ただものすごく忙しい所らしく、
面接の時に売上1000万以上見込めますと言われたんですよね。
なので期待していたのですが、
よくよく考えると、売上という表現に
ひかかりを感じ質問させてもらいました。
どうなんだろうな…。
146〒□□□-□□□□:2009/03/11(水) 20:48:41 ID:AEMxOa7Z
>>144
嫁さんだとどうなのかな、やっぱある程度の距離は保ちたいね
147〒□□□-□□□□:2009/03/11(水) 22:35:12 ID:MmTQKYRB
定額の手数料って半年以内に解約だとダメとかってある?
148〒□□□-□□□□:2009/03/11(水) 22:42:01 ID:w676od7D
>>147
返納
149〒□□□-□□□□:2009/03/11(水) 23:20:25 ID:MmTQKYRB
>>148
ありがと
150〒□□□-□□□□:2009/03/12(木) 07:21:47 ID:L+a9BKmh
石川県は三選挙区とも正規軍(自民党)の勝利です
151〒□□□-□□□□:2009/03/12(木) 10:27:49 ID:ZTZ5foxJ
質問
新たに受託者になったんだけど、他の局で実地研修を受けるんだけど、
補助人にも受けさせなきゃならないの?
152〒□□□-□□□□:2009/03/12(木) 19:28:03 ID:kP6ESMk+
>>151
支社主催の座学研修は補助者も必修ですが、他局の実地研修は必ず
やらなければならないってものでも無いみたいです。
ただ、端末機の操作方法等、実践的な知識が身につくので補助者も
ふくめて、機会のあるうちに受けておいた方が良いと思いますよ。
実際に業務を始めちゃうと、そんな時間はなかなか取れないですから。

153〒□□□-□□□□:2009/03/12(木) 19:36:15 ID:UXAti5Xq
>>152
なるほど、ありがとう。
でもやっぱ自分だけしか受けるのは日程的に無理ぽ。
154〒□□□-□□□□:2009/03/13(金) 17:29:42 ID:055Q8Bo+
嫁さんや旦那さんなら過ごしやすいんじゃない?
親は何も知らんくせに口出ししよる。
155〒□□□-□□□□:2009/03/14(土) 17:20:45 ID:11nPllcj
花嫁募集中
マジでこればっかりがどうにもならん・・

夫婦でやりたいんだが、やむを得ず親と他人に補助人を依頼。ま、頑張んべ。
156〒□□□-□□□□:2009/03/15(日) 09:29:42 ID:QTmOo6TF
最初は何から何まで初めてのことで、なんでこんな仕事を引き受けたのかと、後悔の毎日でしたが、
2ヶ月も過ぎると慣れてきます。
煩雑だといわれてる事務作業も日中で十分できます。
毎日の報告書も昔は手書きだったようですが、今は全部機械が打ってくれますので、らくちんですわ。
5時以降、土日祭日はすることがなく退屈してます。

157〒□□□-□□□□:2009/03/15(日) 21:41:30 ID:5l9YG8fS
今日研修所に入りました。明日から研修です。メンドクセ
しかも研修所は個室じゃないし、テレビもシャンプーリンスも石鹸もない。
朝はシャワーも浴びられない。ハァ・・
158HIN3−BOY:2009/03/16(月) 22:05:01 ID:1GbnT0yo
簡易郵便局の内定が11月に来て、10日間(実質8日間)の座学研修。
実地研修は同じ簡易郵便局で30時間、それも受託者のみで補助者はNO!
局舎の設備整備(防犯、端末機等)が完了したのは、開局の1日前。
業務マニュアルが来たのは開局日の2日前。
委託契約が完了したのも開局日の前日という有様。
それでいて、当日から
「やる気があるのか!」
「ダイジェスト(業務マニュアルのこと)は読んでいないのか!!」
などなどのいじめの嵐。
民営化前の人間は一新しないと郵政改革は骨抜き改革の見本となってしまうだろう。
閉鎖期間1年以上あった簡易郵便局の再開。
今、一番困っているのが
「なぜできない・・・・」
と言って怒られる方が半端なく多いことです。
利用される方は普通郵便局も簡易郵便局も関係ないんですよね。

159〒□□□-□□□□:2009/03/16(月) 22:24:32 ID:gDH5YoBo
>>158
おらとまったく同じや。
この会社の連中は自分たちには甘く、よそ者にはきびしいという典型ですわ。
へいこらしてばかりいたら、やつらをつけ上がらせるだけやでえ。
すこし脅しをかけてやるぐらいがちょうどいい。

それにしても前任者のお古のパソコン、仲のいい簡易局仲間に送ったメールが
そのまま残っとる。
内容は愚痴と・・・・
これって、コンプラや個人情報云々どころの話ではないわな。


160〒□□□-□□□□:2009/03/17(火) 12:56:26 ID:On2kFi8y
本来、初期投資をして簡易郵便局を営業してやってるわけなんだが、会社の連中
ときたらその認識すらない。常に上から目線のモノの言い方をする。
マジでこっちはもういつでもヤメてやったっていいんだぜ?
161〒□□□-□□□□:2009/03/17(火) 20:02:18 ID:1vRfBh+b
>>143
外の営業は禁止
>>158
最初は誰でもそうで一番苦労するところ;;
なにせマニュアルに書いてほしいことが飛ばしてあることが多い
事故が一番やばいので事故にならないようにするのがいいでs
162HIN3−BOY:2009/03/17(火) 22:05:14 ID:Kell4fR0
某市の公金納入。
納入済通知書とお客宛ての信書が表裏一体となっている。
が、これをこちらに保管しないと某市に通知できない。
その一方で顧客の信書を了解も得ずしてこちらのものとすることは信書の不当取得にあたり、法違反となる行為に該当する。
個人情報云々と言いながら、自分たちの都合しか考えない手法を平然と実行してしまう某市と郵便局には・・・・
内情が分かってくると、とんでもない所に来たなと言う感じです。
小役人上がりの4社員は、辞めて貰ってこそ行政改革と言えるでしょう。
163〒□□□-□□□□:2009/03/17(火) 22:35:56 ID:RXfgtGlB
質問です。みなさんの局に配備されている、カラープリンターありますよね。
あのインクカートリッジって専用なんでしょか?
IPSiO G7670で検索しても無いんです。
164〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 01:05:28 ID:8NOnOqvB
>>163
同メーカーに同じ形の市販品あります。そのインクでいいと思う
165〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 15:21:04 ID:GKzuk3uK
>>164
ありがとうございます。
つまりIPSiO G7670ではなく
IPSiO G7570のインクを買えということですね
166〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 23:53:12 ID:dNuV6rCu
専用で互換性はなかったような気がする
167〒□□□-□□□□:2009/03/20(金) 21:02:01 ID:xnNeo9X0
支社の連中って、なんでいちいち上から目線のモノの言い方なんだ?
168〒□□□-□□□□:2009/03/21(土) 14:56:08 ID:Lx9CpPt+
コンビニその他フランチャイズに比べたら、天国だろが!
あまり贅沢は言うもんでないよ。
酒をちびりながら店番できる仕事などそうあるもんでない。
169〒□□□-□□□□:2009/03/21(土) 18:49:53 ID:6AY2DODq
え!?
まさか酒飲みながら仕事してるの?
170〒□□□-□□□□:2009/03/22(日) 15:07:03 ID:xbnI1wz0
簡易郵便局の開設も面白そうですね。
委託料は、個人の場合にいくら支給されるものですか。
店舗のリフォーム資金は、どのくらい用意すればよいのか。
簡易郵便局にATM設置も可能でしょうか。
171〒□□□-□□□□:2009/03/22(日) 18:03:44 ID:5U9TFtp2
概要は日本郵政のHP内で、簡易郵便局募集で検索すると出てきますよ。
委託料は取扱件数で千差万別だから、過去レス見るといいかも。
ATM設置は、かなり難しいと思います。うちも希望は出してあるけど、
全然配備にならない。
しかも設置費用は全額一時立て替えとか、条件が悪すぎる。
172〒□□□-□□□□:2009/03/23(月) 00:53:55 ID:z2NHqu8U
委託契約はどうやってやるんでしょうか?契約書にはんこもらいに支社から来るの?
全く音沙汰無いんですが、、
173〒□□□-□□□□:2009/03/23(月) 12:34:24 ID:kh/hZ3e/
受託者には細かいことをグチグチ言ってくるくせに、自分達のやることは
アバウトすぎる。
生意気なヤツらだ。
174〒□□□-□□□□:2009/03/29(日) 13:27:21 ID:xaJNq7zp
いよいよ開局間近。

開局時って支社から応援に何人か来てくれるの?
175HIN3−BOY:2009/03/29(日) 21:42:34 ID:+ALbHuhc
国の機関であった時の「定額貯金証書」
住所が「○○市△×町」の表示のみ。
ホントは「○○市△×町□丁目○番地△」。
で、満期受取にきた方には住所が違うと言って、住居異動届を出させる。
満期通知を見ると「○○市△×町□丁目○番地△」。
どうやってこの住所を探り当てたのだ!?
何のことはない。
証書に不完全な住所表記をしたのだ。
これでは絶対手紙が届かない住居表示をしておいて、いざ貯金を払い戻すとなると難癖をつける体たらく。
自分の不備を棚に上げるやり方で、反省もなく平然としている。
こんな郵政四会社は人身一層し完全民営化すべきです。
176〒□□□-□□□□:2009/03/29(日) 23:57:25 ID:vKx6aTQT
>>174
支社からは応援来ないみたいよ。
177174:2009/03/30(月) 20:14:46 ID:NmJ9aP1c
>>176
マジすか・・ 不安だなあ、ガクブル orz
178〒□□□-□□□□:2009/03/30(月) 21:12:19 ID:UnvTrpWD
>>174
近隣の簡易局と早く顔つなぎして、電話で何でも聞けるように
しておくといいかも。いざとなると、サポート局や地域センター
よりも頼りになると思いますよ。
179〒□□□-□□□□:2009/04/01(水) 13:10:22 ID:a3fY0MxT
>>178
地域センターってなに?
いまからあっちこっちの簡易郵便局に挨拶廻りがてら相談できる局をみつけますよ。
ガクブル・・
180〒□□□-□□□□:2009/04/01(水) 17:25:42 ID:SudlX+v7
現金書留の表、作っておくと楽だよ。
181〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 16:36:34 ID:cNxNw/5j
どゆこと?
182〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 17:29:43 ID:FffRtVnF
月の半ばに開局したら手数料は次の月に来ますか?1ヶ月分の額で来ますか?
183〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 09:43:47 ID:u7MvXbXH
>>182
日割。
184〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 20:10:59 ID:ufOhXwt7
なんだ、ケチだな
185〒□□□-□□□□:2009/04/13(月) 11:30:24 ID:TTKqR9Wa
みんなは開局前に他の局で実地研修は何日間やった?
会社では30時間となってるけど、とてもじゃないけど足りないし、たったそれだけじゃ
不安だよ。
2週間づつ2局で受けられないかなあ。
186〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 00:06:52 ID:CJHR7sW7
OJT三十時間程度じゃとてもじゃないが無理ですよね。
現在週二のペースで実地研修受けてます。
そこの局長さんがものすごく親切に教えてくれるので、とてもありがたいです。
187185:2009/04/15(水) 11:18:53 ID:auWAZ8xa
>>186
週に2回、違う局を転々と、ですか?それとも同じ局で週に2回づつですか?
私は来月半ばから30時間のOJTで、その後は何件か簡易局にOJT引き受けて
くれないかと当たってみようと思います。
188〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 22:27:47 ID:gGk6vKLM
同じ局で週二日受けさせてもらってます。
自分の場合30時間OJTと、今通ってる簡易局が同じだったのでスムーズに実地研修させてもらうことが出来たと思います。
サポートマネージャさんの薦めと紹介があったのも良かったかな。
189188:2009/04/15(水) 22:28:58 ID:gGk6vKLM
ID変わってた、>186です。
190185:2009/04/16(木) 13:04:46 ID:R2sdHbam
なるほど〜、私もマネさせてもらって、30時間OJTが終わったら週2で勉強させて
もらおうかな。
有意義な情報、ありがとうございました。

とはいえ、私の場合は来月から。まだ時間があるので少しマターリしてOJTに備えます。(`・ω・´)
191〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 17:01:36 ID:PdLomxbU
20日に面接を受けるものです。面接内容はどのような
ものなのでしょうか?
昔の就活以来の面接なので、とても緊張します。
どなたか、経験者の方よろしくお願いします。
192〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 20:45:21 ID:odnZGabD
>>191
就活での面接と似てますよ。
応募の動機、コンプライアンスへどう取り組むか、
営業利益を伸ばすためになにをするか

あとは基本的なことだったと思います。基本的に落とすための面接ではないので
リラックスして頑張って下さい。

>>188
今週月火、来週月火・・ って感じ?
193〒□□□-□□□□:2009/04/16(木) 21:59:09 ID:Eo0wqmZB
切手を集めている局長はどうして集めてるの????
いつも不思議だから聞いてみるけど答えてくれないから心残りで
不快感!どうすればいいのか分かる人は????いないかなwwwwww
いてもいいよ答えは!自分自身で!調べるまでね!
でも不思議だと思いませんか??????
194〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 13:55:17 ID:WiCiABiE
ちょっと質問なんだが、
小(中)規模法人なんかが簡易郵便局の契約をして
自社の荷物や委託配送などを全部そこから配送したら、自前で物流ネットワークを組むより
安上がりじゃないか?
おまけに手数料も入ってくるし。素人考えだがそういうのって有りかな?
195〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 17:03:47 ID:eAVkfZTG
>>194
大学内簡易郵便局なんかまさにそれ

自分のとこから出すのはみんなそこから、しかも一旦切手買って別納にする。
1000円のシートが大量に消化されるw
196191です:2009/04/18(土) 17:43:38 ID:rf0YeEyX
おお。ありがとうございます。
落とす為の面接ではないのですね。
気楽に面接受けれそうです。
197194:2009/04/18(土) 17:55:10 ID:WiCiABiE
>>195
なるほど、ありがとう。
個人が専業でやるより兼業、もしくは法人の1部門とした方が現実的だね。
198〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 20:51:00 ID:OH0oykRY
料金後納郵便を扱いたいなあ。オレの局の目の前にデカイ病院があるんだが、
大量の郵便物はみんな特定に流れてるようだ。
自分の縄張りを荒らされているような気分で残念
199〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 07:22:20 ID:YesnS+KP
>>194
後納にしたほうが安上がり
200〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 08:35:48 ID:nwcy79Ng
キオスク
チャンスセンター
201〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 19:04:20 ID:xhyijzhB
クレーマーやプロ市民の標的にされるのを忘れるな
202〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 20:34:33 ID:66UEgIoH
みんな、バイトは雇ったことある?
それか、ちゃんとみんな研修受けさせて補助者にしてるの?
203〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 23:54:58 ID:u78///LW
>>202
研修受けないと補助者になれない。バイトなのに8日間の研修は酷だと思う。
204〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 12:46:40 ID:9fDJel9C
研修中の日当は簡易郵便局が払うべきものなのだろうか・・
205〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 13:22:50 ID:cYJVngRy
お尋ねですが、複合預入で定額貯金をする場合
通帳式で再度預入の時には
・生年月日は書くのでしょうか?
・印鑑はいるのでしょうか?

教えてください。
206〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 14:03:02 ID:ICSnXoKX
>>204
無給で研修へ行く人はいないだろ
207〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 14:19:22 ID:9fDJel9C
>>206
だよな。
実はオレ、日当7000円で8日間、研修に行ってもらった。ちと高かったかなあ・・
208〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 15:43:13 ID:7UZ8NurB
郵政民営化の目的

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/files/0926.mp3


http://naoyafujiwara3.movie.coocan.jp/leader090303.mp3


あと一つ情報ですが、竹中平蔵総務大臣は、
すでに2000万ドル、22億円のお金でニューヨークに、
ペントハウス(最上階)の付いている高層アパートを1棟買いました。
つまり逃げる準備を始めたのです。

1部記事から。


小泉純一郎も安倍晋三も在日の政治家
209〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 11:19:06 ID:dpgny2Xj
ここ人少ないね
210〒□□□-□□□□:2009/04/24(金) 03:30:01 ID:uRwP8Cim
特定郵便局、簡易郵便局なんて民営化前は名目だけの試験で入れたんだろ。
縁故採用公務員同様クズの集まりだな。
211〒□□□-□□□□:2009/04/24(金) 09:37:27 ID:U1xEGOki
オレ縁故もなんもなく、全くの異業種からの受託だよ。
もちろんその分苦労も多いけど。
よその局はみんな郵便局と何かしら関係のある人ばっかだから羨ましい。
212〒□□□-□□□□:2009/04/24(金) 13:49:25 ID:BdGJktQx
簡易郵便局を申し込もうと思っているのですが、どの位資金の用意が必要でしょうか?

場所にもよると思うのですが、見せ金300万以外に備品や建物等結構お金掛かりそうなので
借金しないと難しいのでしょうか?
213〒□□□-□□□□:2009/04/24(金) 14:17:48 ID:U1xEGOki
借金や建築費用やら引いて300万残ってないとダメだよ。
テナントの改装なら比較的安くて300万くらいかな。オレは700万かかったけど。

もしやるんならお互い頑張ろうね。
214〒□□□-□□□□:2009/04/24(金) 14:29:06 ID:BdGJktQx
まったくの異業種からなので、右左わからなくて・・・。

改装費用や備品購入等あわせると・・・1千万くらい掛かるのですか?
215〒□□□-□□□□:2009/04/24(金) 14:51:29 ID:U1xEGOki
私も全くの異業種からですよ。知人にも郵便局関係者なんて一人もいない。
費用は局舎予定物件によるよ。
まずは郵便会社から資料を取り寄せて、それと自宅から通勤可能な範囲に
募集してる局があるのかどうかの確認からだね。
216〒□□□-□□□□:2009/04/24(金) 20:01:22 ID:Ba0n11b0
私も関係者だれもいなくて・・・心強いですね。

資料は取り寄せしてたのですが、結構田舎しか募集が無いので引越しするしか
ありません。

217〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 12:47:09 ID:rVvd3IR+
>>216
閉鎖予定の局がないかを聞いてみるのも手ですよ。
実際、私はそっちでした。

郵便会社の人が「○○局があと1ヶ月くらいで閉鎖される見込みです」
って言われて失礼ながら閉鎖を待っての受託となりました。
218〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 11:59:40 ID:u+K9K0OY
補助人を家族以外にしてる人に聞きたいんだけど、
雇用保険はどうしてる?
雇用保険適用事業所の届けを出して加入させてる?
そういうの可能なのかなあ。
219〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 16:21:33 ID:cjnSlJbF
age
220〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 19:15:38 ID:cjnSlJbF
簡易局の申し込みについて問い合わせたんだけど、回答は「たぶん」や
「思いますけどご自分の経験で判断してください」って回答ばかりで
ビックリした。
問い合わせした人に何を判断させようって言うんだろう?
その後にも何度か問合せしたのだが、回答がとにかく適当って言うか、
いくら公務員とはいえ、、今時あんな集団があることが信じられん。
とてもマトモな会社だとは思えなかったので申し込みは見合わせようと
思っているんだけど、あの人たちが特別なのでしょうか?
221〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 20:01:39 ID:Ox/TCnGe
民営化されても公務員の感覚が抜けないバカな集団なのさ。
しかも常に上から目線の物言いだしな。なにか勘違いしてるんだよ
222〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 21:00:15 ID:Y4PUcst9
だって現場の郵便局で使いものにならない人達の集まりですから口の聞き方すらわからない。
223〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 02:49:45 ID:XGpKt7cU
>>221、222
ありがとうございました
使いものにならないから支社に置くということは、実際の業務で接する人はいくらかマトモだと
いうことなんですね?
まあ、アレ以上にひどいとなると「日本語通じますか?」のレベルでしょうけどね。
ここを見ると現場も相当ひどいようですが、少なくともアレほどひどくは無いなら申し込んでみ
ようかなって考えてきました。
224blue:2009/05/06(水) 16:50:01 ID:0MS9QrQV
>>205 複合書式での預入について
新書式になってから・・・
*払出・・・氏名、印鑑 及び 通帳番号、個別番号の記入も必須になりました。
*預入・・・再度預入の場合は、生年月日や印鑑は無くてもいいです。通常用紙の定額預入と同様の取扱です。
      ただし、訂正などがあり、訂正印を押した場合は、印鑑欄に通帳印を押印してもらうのを忘れないで下さい。
225〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 22:27:43 ID:t9nlBSeU
新規オープンの日って、支社から誰かくるもんなの?
226〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 20:22:03 ID:dVVGjtk0
>>225 私のときは支社からは誰も来なかった。
異業種からの開局が珍しかった時代だったので
朝からサポート局の人は来てたけど。
227225:2009/05/10(日) 20:37:29 ID:HFOV39Uc
>>226
情報ありがとう。
サポート局の人は朝から一日中きてるの?
私も異業種からの転身なので来るかなあ・・
228〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 21:52:13 ID:dVVGjtk0
>>227 私の開局は民営化前だったから参考になるかどうか... 。
サポート局って言ってもサポートしてもらってる実感なくなってきてるし、
今なら、SMGが来るのかもね。
229227:2009/05/10(日) 22:31:33 ID:bTecw888
なるほど、サポートマネージャーが来そうですね。朝から夕方までいるのかなあ。
230〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 23:07:44 ID:1xUDp7nG
新規オープンのとき誰も来ないヨ!
231〒□□□-□□□□:2009/05/10(日) 23:40:06 ID:/3a4mjU1
現在郵便局の審査にはどの程度掛かりますか?
金融庁の審査も含めて長くて3ヶ月といわれたのですが・・・。
232〒□□□-□□□□:2009/05/11(月) 20:30:01 ID:e0TRFPeB
郵便会社の審査が1ヶ月、それから面接、それから金融庁の審査に1ヶ月〜2ヶ月近く
だったと思う。概ね3ヶ月だね
233〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 08:34:07 ID:jF1WcO61
人の好き嫌いで仕事をする受託者の下で働いてます。
よく利用されるお客さまを嫌いと公言して酷い扱いをしています。
そして、私も嫌われました。
仕事の遅れはご自分が原因なのに、完全に人のせいにして。


毎日が鬱。
234〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 14:11:17 ID:a5U7tWWd
辞めてやったら?
235〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 16:09:54 ID:2k0x///7
補助人の給与っていくら払ってる?
236〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 18:30:49 ID:cyhc76dB
印章管理について質問。

支社に、簡易局は今までの事務日誌で授受・点検すれば
新たに授受簿・点検簿を作成する必要はないって
言われたんだけど、SMGは授受簿は別に作成するように
と指導してきます。
皆さんの局ではどうしてます?

237:2009/05/12(火) 22:59:28 ID:Lk+WqJci
主務者印の授受でしょうか?
事務日誌兼日付印点検簿の予備欄で授受してます。
更植者を受領者(だったかな?)、検査者を交付者に読み替えて。
Q&Aに書いてました。
238〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 00:58:10 ID:zlc12owd
最近申し込んだ人いる?
239〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 08:15:18 ID:asuacl49
>>237 ありがとうございます。
私もQ&Aで確認したんですが、SMGの意見が違って・・。
突き放された言い方をされたので不安でした。

240〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 12:27:38 ID:lT3siWQt
>>238
最近合格、研修が終わって次の実地研修待ちなら私がいます。
241〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 19:36:13 ID:zlc12owd
>>240
最初は申し込んだ日から起算して金融庁の認可まで約半年程度って聞いてました。
ところが、最近は審査に郵便局が3ヶ月、金融庁は5か月と言われています。
そんなに審査に掛かるようになったのでしょうか?
242〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 21:46:40 ID:s+lz3hLR
金融庁の認可は1年以上も待たされて、さっさと先に開業してる局が多いと聞くけど。
243〒□□□-□□□□:2009/05/13(水) 22:07:47 ID:zlc12owd
>>242
1年ですか???
なんか最初の話と違いますね・・・。
認可は下りないことがありますか?
244〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 09:38:12 ID:igTqbm7p
これは憶測だけど、どうも本社としては簡易局に貯金業務をやらせたく
ないんじゃない?
リスクコントロールが難しいと思っているんだろうな
だから、さっさと郵便だけ許可して、貯金は何かと難癖付けて認可しない
で、情報開示では「何局が再開しました」って多威張りw
245〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 12:42:18 ID:gIbEre0B
>>244
ありがとうございます。
なるほど・・・リスクが多いですもんね・・・。
ただ貯金業務が出来ないのであれば魅力が無いです。
切手売ってたって高が知れてますもんね。
246〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 17:39:55 ID:iJUG7L1t
貯金業務を将来やるという前提であれば、基本手数料は
貯金の分も出ます。

あまり期待しないほうがいいですよ。
普通の会社ではちょっとしたミスでもこの会社では大事故に
なります。そして実名入りでネットにさらされます。
しつようないじめが続きます。
タフな神経の持ち主でなければ勤まりません。
営業実績など後回しで、とにかくコンプラ、個人情報・・・
とにかくインネンをつけてきます。

簡易局なんかこの会社では最下層ですからエタヒニンの扱いですよ。
やめれ、やめれ。


247〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 20:54:58 ID:7MHwMW9E
これから開局予定なんだが、確かに横のつながりが凄そうだ。
ちょっとした話がアッというまに他の局にも知れ渡っている。
なんなんだコイツらと驚いたもん。考えちゃうなあ
248〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 23:06:55 ID:OUEEN/+d
サポート局。
コンプラとか個人情報とかうるさいくせに、自分らはぞんざい。
ちゃんと事故報告もしてない。

客として事故られた時の対応と会社またいだ個人情報横流しに、
報告は?!俺らに言ってるのと全然違うじゃん!と心の中で大笑いしたものだが、

事故って苦情言ってきた相手が実は簡易局の人間だったと知るやいなや、
身内には甘く、簡易局には厳しく。が、
身内には甘く、簡易局には「更に厳しく」になる。
隠蔽上手。逆ギレ得意。


中には本当に親身になってくれるいい人もいる。
大人な対応をしてくれる人もいる。
ヘルプデスクや事務センターなんかとやりとりしてるとき、
こういう人が出てくれるとうれしくなるもんだが、
民間ならごく普通のことなんだよなー。
249〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 23:29:33 ID:gIbEre0B
>>244
ありがとうございます。
エタヒニンはイヤですねww
でも申し込み受付窓口の対応だけでも、普通の会社と違う感じがします。
ちょっとしたミスが・・・と皆さん書いていますが、全国に晒されるちょっと
したミスってどんなものですか?

>>245
年寄りばっかだから、暇つぶしに噂話をしているってことですか?
若い人は、そういうの鬱陶しいですが・・・
250〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 00:30:04 ID:7Fev4lEc
ちょっとしたミスとは、印鑑もれ、日付印もれ、FAXご送信、必要事項記入もれなど。
本人確認を怠ったり、取り扱い不可なものを受けてしまうと、よってたかって袋叩きになる。
これはいじめなんて次元のものではない。

あとこんなことは日常茶飯事である。
646 :〒□□□-□□□□:2008/08/24(日) 14:07:56 ID:ooYzNySU
証拠書の送付書 住所変更届のとこ8(18)のとこ8(19)と書いて送付

送付書事故強化月間ということで30分も個人面談させられ始末書書かされた。

間違えたのは悪いが30分も面談して謝る必要あるのか?
理由を述べよって数え間違いしか言うことないだろ!
しかも次に事故起こさないための取り組みまで報告させやがって!

始末書にゆっくり数えると一言書いて送付したが
またイチャモンつけてくるんだろうなぁ・・

251〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 08:20:41 ID:pucI2H1t
>>250
あるある。体の良いいじめだよね。

印鑑と言えば、通常貯金を払戻しに来た客がいて、どう見ても印鑑台紙の印鑑と
払戻請求書に押されてる印鑑が全くの別もんで「ご印鑑が違うんですが」と返したら、
「今日別の局でこの印鑑でおろしてきたのに?」と言われて通帳見たら
同じ日付で簡易局じゃない複数局の払い戻しが記帳されてた。
暗証も入ってなかったし、改印して頂きました。
JCじゃいちいち通常貯金の印鑑照合はしないみたいだけど、
照合してほしいと心から思ったよ。
252〒□□□-□□□□:2009/05/15(金) 13:20:27 ID:5OUUX5TH
自腹切って局舎建てて営業してやってるってのに、常に上から目線の物言い。
ホント感じ悪いよ。
感謝こそされてもイジメられる筋合いなんてないのに。腹がたつ
253〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 12:56:18 ID:ESFMTpPt
ほんとうに悪いことを言わないから、これから簡易局受諾を
検討している方は、考えなおしなさい。
>250の事例では申込書の枚数を一枚間違えて書いただけでこの始末だ。
人間だからうっかりミスはあるものだが、それを絶対に許さないのが
この組織だ。
自分たちには大アマで、末端の簡易局にはキチがいじみたきびしさである。
254〒□□□-□□□□:2009/05/16(土) 13:28:53 ID:8Olj4o/K
>>253
もうすでに局舎の改築工事が始まってるんだよ・・
夏には開局。もう手遅れさ・・
255〒□□□-□□□□:2009/05/19(火) 20:51:48 ID:k0VbZ5vl
サポート局に身内がいる人には勧めるよ。
失敗した時に実はサポート局に身内がいるって言っておけば、
愛想がいいし失敗をしても便宜を図ってもらえる。
身内がいる代行者は受託者より丁重に扱われるってのもある。
256〒□□□-□□□□:2009/05/23(土) 21:09:08 ID:TrvbqHkE
受託者も補助者も郵便局とは全く無関係の業界からの転身の人っている?

オレがそうなんだけど、マジで不安だよー、誰か補助者の経験者でもSMGに
紹介してもらった方がいいのかなあ。
もうすぐ開局が迫ってくる・・
257blue:2009/05/24(日) 00:21:17 ID:/rRQ4q4/
>256さんへ
郵便と貯金の通常受払、振替ぐらいから・・・始めるパターンでしょうか?
最初の半年くらいはどなたか経験者、他局の補助者や無特の期間雇用社員(貯金保険が出来る人は少ない)
が勤務してくれるとよりベターかと思われます。
でも、取扱を簡易局で断られたからと無特へいらっしゃる方は多いです。
不安な処理をして事故になるのは、局にも、お客様にも不利益ですし
難しい処理はまだ出来ないのでと、お客様にご案内して近くの郵便局に行ってもらうのも
一つの方法かと思います。
郵便局は、一人で何役もこなさないといけないので大変ですが、がんばってください。
258〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 01:00:23 ID:BHDSAznr
>256

はい、私がそうです。
開局して半年近く経ちましたが、めちゃくちゃ苦労しました。
白髪が一気に増え、体重は5キロ以上やせました。
客からはののしられ、事故を起こせば・・・・・

こんなめに会うのがわかっていたら、絶対に受諾しなかったでしょう。
これだけは、はっきり言えます。
259〒□□□-□□□□:2009/05/24(日) 11:55:38 ID:hk2ADmlV
>>257
ありがとうございます。取り敢えず、わからない時は特定へまわってもらうことに
した方がよさそうですね・・
>>258
うへえ・・こりゃやっぱり想像以上に大変そうですねえ・・
今から鬱ですよ・・
260〒□□□-□□□□:2009/05/30(土) 00:38:27 ID:sdPGM7uq
>>252
そうですね。 場所等も相談にのりますとか言っているわりには、
自分で場所を確保してから出直しとか言われるし。
場所(広さ)だって、適合しているかだってわからない訳ですし。
彼らにとっては、給料変わるわけでもないしどっちでも良いんで
しょう。
261259:2009/05/30(土) 21:11:38 ID:B1jfSWIp
いよいよだよ・・ 鬱だ・・
262〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 18:32:45 ID:4UYEnQpr
>261

いよいよ開局ですね。
経過報告よろしくお願いします。

そんな余裕ないか ?
263259:2009/06/01(月) 20:48:31 ID:KmLSXq4q
>>262
死ぬほど忙しい。手が間に合わない。休憩なんてしてられない
わからんことだらけ。右から左から受話器からブーイングの嵐・・
こんなんなら、苦労して大金はたいてまでこんな仕事受けるんじゃなかった・・・
264〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 22:04:54 ID:osez5O2V
開局時期が、税金等の収納期限と重なってしまったせいもあるかも。
とにかく初めのうちは、時間がかかってもいいから間違えないように
集中してください。
慣れてくると、右手と左手で別の仕事ができるようになりますよ(笑)
お互いに頑張りましょう。
265259:2009/06/04(木) 19:54:14 ID:cmec66wB
もうイヤだ・・ 辞めて逃げ出したい
266〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 00:51:44 ID:3mNT0LLK
おいおい、ちょっと早すぎだろw
267〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 09:54:31 ID:UwXgeIel
そういえばどっかに、再開して1ヶ月で再度閉鎖になった簡易局があったなぁwww
受託者が逃げ出したんだろうな。
268〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 17:22:32 ID:0fwtib0n
おいらも初めの一週間でこれは無理だと思ったわ。
愛知方面でも出稼ぎに行こうと思ったが、この大不況でだめ。
仕方なくガマンしてやってるうちにだんだんと慣れてきたわ。
今ではよほどのことがないかぎり、普通局へお客を追っ払うことは
なくなりましたで。
わからんことはサポート局などにどんどん聞くことですな。
最初から何でもやろうとするのは絶対無理です。
一ヶ月でこのレベル、次の一ヶ月でここまでとか少しづつ覚えていけばよろしい。
命までとられるわけでないから、辛抱、辛抱。
269268:2009/06/05(金) 19:00:04 ID:0fwtib0n
とはいったものの、ここまでくるまでの苦労は相当なものだった。
二度と経験したくないことばかり。
とても人には勧められない・・・・
270〒□□□-□□□□:2009/06/05(金) 20:05:45 ID:wJdQJbzP
皆のレスわかるわぁ・・・
271〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 13:16:37 ID:3n56aA8r
そもそも8日間の座学や30時間の実地研修では全然
知識習得におっつか無いってわかってるんなら
もっと手厚い研修を1ヶ月くらいみっちりやるとか、
サポートをもっと手厚く細かく行っていくとかやらないと
いつまで経っても受託者の負担ばかり増えて精神的に
追い込んでるだけのような気がするんだが。

30時間の研修の後も自力で各局巡りをするのだって、
お願いするだけでも精神的にキツイだろよ。
272〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 19:50:47 ID:8Jiv8q65
確かに、一通り仕事をこなせるようになるだけでも一年くらいは掛かるかも。
うち局は郵便関係と保管書類の整理は補助者にやってもらって、自分は
日常業務とそれに伴う知識習得と完全分業体制です。
それでも監査が入って、FD一枚の監査簿登記漏れで、これまでやってきたこと
全否定されるw
どこにも楽な商売は無いって言うけど、本社の連中はじわじわとなぶり殺し
しようとしているとしか思えんわ。
273〒□□□-□□□□:2009/06/06(土) 20:55:56 ID:u9wI76My
諸悪の根源は監査にあるとわかったよ。
郵便局全体が査察ばかり気にして、お客のことなんか後回しだ。
本来は査察官よりお客が大優先でしょ ?
274〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 12:48:55 ID:1VU0whyj
かもメール売れてます?
うちは今のところ30枚ぐらい・・さっぱりです。
こんなの会社じゃないと一般人で出す人はほとんどいないですよねー。
うちの回りは会社もないし・・。
275〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 15:34:56 ID:h7+DVdul
>>272
補助人は家族以外?
日当はいくら払ってる?
給与明細とかも必要なの?
276272:2009/06/09(火) 19:07:34 ID:+CyWCREk
補助者は日当6000円ですね。
もちろん他人で、主婦の人です。
給与明細は一応出していますが、全部計上すると彼女の旦那さんの
扶養じゃなくなっちゃうかもしれないので、計理士と相談して
その辺はこちらが泣いてムニャムニャと。。。。
自営業者は大変ですな(笑

277〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 20:30:53 ID:/ktchOwc
給与明細ってどこに売ってんの?
278〒□□□-□□□□:2009/06/09(火) 23:28:01 ID:h7+DVdul
>>276
なるほど、ありがとう。
近々税理士事務所に行って色々話を聞いてみようと思います。
所得税の出し方とか。
279〒□□□-□□□□:2009/06/10(水) 20:04:18 ID:Yvcjhi+z
今やってる金利優遇。1年継続て一年過ぎての解約は問題なく手当てになるの?
280〒□□□-□□□□:2009/06/11(木) 10:38:46 ID:kIpgG3FX
>>279
1年過ぎての解約ならば絶対に手当になるはず、はず、はず。
281268:2009/06/11(木) 16:58:09 ID:DR1AA3T9
259さん、その後どうですか?
私も開局に向かって準備中です。
282259:2009/06/11(木) 21:27:37 ID:y9kjgyel
死にかけです。

開局準備中?開局してるんじゃなかったんですか?
283〒□□□-□□□□:2009/06/12(金) 09:52:50 ID:AFM3jqwW
開局頑張ってください。
機嫌が悪いとき、客に八つ当たりするような補助者は雇わないでネw
284281:2009/06/14(日) 13:43:03 ID:XqW37AZC
268.269にコメント書こうとしてちぐはぐになりました。

>>267
ところで、再開して1ヶ月で再度閉鎖になったってほんとですか?
285〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 17:20:22 ID:PiTfZic/
>>284
滋賀県 大篠原簡易郵便局

平成18年8月1日一時閉鎖
 ↓
平成19年5月7日移転・再開
 ↓
平成19年6月6日一時閉鎖
 ↓
平成20年3月31日再開

現在は絶賛営業中。
286259:2009/06/14(日) 20:22:30 ID:Ju6TlulE
たった30時間研修、しかも忙しくてあんま教えてもらえない中で
研修受けてすぐ開業したって客対応なんてできるわけがない。

もう地獄だよ。わかってたらこんな仕事やらなかったよ
287〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 22:51:08 ID:Vqi4YfEF
他の局のイメージが悪くなるから仕事が出来ない人は早く閉鎖しましょう。
閉鎖が嫌なら早く仕事を覚えましょう。
マニュアルやナビを使いこなせるようになれば覚えるのも早くなります。
288〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 01:15:05 ID:8llIHHdq
259は別な道を考えたほうがイイですね。
鬱になって廃人になるなら、早いうちに決断したほうがイイでしょう。
289〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 02:22:23 ID:UI8WbfHz
>>259
まずは落ち着け。一つ一つ簡単な事から覚えて行けばいい。
研修を受けてもわかるのはほんの基本だけだし、
調べてから聞けとはよく言うけど、マニュアルは中途半端だし、ナビはアク禁多いし、
調べてると時間がかかるからな。
最初のうちは、わからない事があったら地域センターなんかにすぐ電話して聞くといい。
ただし、客に時間があるか尋ねてから、少し時間頂きますと断ってからだ。
聞いたこと、覚えたことはメモして残して蓄積していけばいい。
みんな最初から全部できたやつなんて一人もいないんだから。
290〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 16:17:21 ID:eT1ilZPG
初めっから補助人任せで本人は覚える気なしっていう受託者もいたけどな。
291〒□□□-□□□□:2009/06/16(火) 13:56:58 ID:8FvyXZuA
ところで、お客さん多いですか?
うちはめっきり暇ですねー。

まぁ昼寝できるのは良いことですが・・。
292〒□□□-□□□□:2009/06/16(火) 17:36:56 ID:tSbN9Mkr
>>291

毎日漫画を見ながらすごしてます。
(古本で安く買ったもの)
貯金の扱いが振り込みや為替なんかも入れて一日平均10件ちょっと。
郵便はゆうパックや書留が一日一件あるかないか。
切手、印紙の売り上げは月10万ぐらいか。
なんかいい副業ないかなあ。
293〒□□□-□□□□:2009/06/16(火) 20:29:13 ID:jPpneiB+
印紙って、振り替え用紙貼り付け用と、売り用と、別々に仕入れるの?
294〒□□□-□□□□:2009/06/16(火) 20:35:35 ID:uLXsKTyJ
>>293
業務に使う収入印紙は局から支給されます。
295〒□□□-□□□□:2009/06/17(水) 11:20:37 ID:9aLqn20o
>>292
うちも似たようなもんです。
今はもう貯金の出し入れや振替はATMでするのが当たり前という
世の中ですからねー。
窓口はほんと暇です。

それでうちは9:00〜4:00まで我パソコンでネットサーフィンをしまくって
ます。

296〒□□□-□□□□:2009/06/18(木) 00:04:01 ID:CLGYbwEg
簡易局の体制について質問があるのですがどこにしたらいいでしょうか?
297〒□□□-□□□□:2009/06/18(木) 07:26:35 ID:E4pEsyLa
>>295
さいかか
298292:2009/06/18(木) 17:49:35 ID:gDgXLwL7
今日も貯金、もろもろちょうど10件。
ユーパック2個。
切手印紙がちょぼちょぼ。
漫画もみんな読んじゃった。
おいらもネットしようと思って、古いノートパソコン引っぱり出して
メンテナンスに出した。

それにしても暇だ。
別納でもあれば、いい暇つぶしになるんだが。
299〒□□□-□□□□:2009/06/18(木) 19:58:41 ID:M3T+sk47
少しはヒマになって欲しい・・ 泣きそうだ
300:2009/06/18(木) 21:03:38 ID:6vHxqCfr
>>293
業務用は収入印紙請求書をサポート局へ送ると郵送されてきます。
請求書様式はポータルサイトの規程ナビから印刷できます。

>>295
局に持ち込みパソはマニュアル違反では?
兼業スペースなら別ですが・・・。

>>296
「体制」とは具体的に何か分かりかねますが、
SMGや支社簡易局担当へ相談されてはいかがでしょうか。
301292:2009/06/19(金) 17:43:31 ID:/ZGUlYoX
お疲れー
今週も無事終わりました。
今日は珍しく貯金の取り扱いが30件ほどありました。
書留類が4個、保険金の受け入れが1件。
うちとしては忙しかったほうです。
259さん、その後いかがですか ?
302〒□□□-□□□□:2009/06/19(金) 22:22:07 ID:LHDawzvt
みなさん、普通局のひとたちは、こんな事言ってますよ。

835 :〒□□□-□□□□:2009/06/19(金) 20:23:31 ID:5nQWZ3pZ
簡易局の局長って何でこんなにカスばっかりなの??
あいつら首にしろよ
あほくさい。

838 :〒□□□-□□□□:2009/06/19(金) 20:55:45 ID:rTET2+R9
>>835
簡易局はチェーン店みたいなもんだからどうでもいいだろ。
自分で売り上げなきゃ食えないんだから。


303〒□□□-□□□□:2009/06/21(日) 20:57:49 ID:4ppFv9XF
その通りだから言い返す言葉もありません
304〒□□□-□□□□:2009/06/22(月) 23:10:02 ID:OdGh/DMy
訳あって定期を300万円解約します。
現金はその場で一旦通常貯金に入金します。
簡易郵便局では
一定の件数に対する手数料は出ると思うのですが、
営業ノルマ的には定期▲300万円のダメージはあるのでしょうか。
迷惑にならなければ来週解約に行きます。
305〒□□□-□□□□:2009/06/22(月) 23:11:45 ID:aZ+30EcS
お互いにカスだからな
306〒□□□-□□□□:2009/06/23(火) 07:06:57 ID:6IqZLC6n
>>304
ダメージは無し

資金が足らない場合があるので事前に連絡すること
307〒□□□-□□□□:2009/06/23(火) 19:06:07 ID:/lwCug8r
いいな暇で、それで年収は300万か わしもやりたい
308〒□□□-□□□□:2009/06/26(金) 10:02:20 ID:4W3UXwx3
>>306

>現金はその場で一旦通常貯金に入金します。
309〒□□□-□□□□:2009/06/27(土) 10:37:39 ID:jwOrf0H1
310〒□□□-□□□□:2009/07/02(木) 20:15:18 ID:f4Fe1Py7
本年10月にゆうパック事業はJPエクスプレスに統合され、簡易郵便局として受託していたゆうパック取次契約が9月末に終了します。
10月以降にJPエクスプレスの取次をするためには、別途契約が必要になります。
受託者の皆さんは、それにあわせた会社や組合の定款の変更などはされていますか?
また、10月以降は農協などが受託者の簡易局は一般人のJPエクスプレスの利用が
できませんが、対策はどうしていますか?
311〒□□□-□□□□:2009/07/02(木) 20:16:10 ID:7U5hIEge
ひまだにゃー
配当金の客、今日は1件だったお(^ω^)
田舎だからのんびりね・・・

312311:2009/07/03(金) 18:02:54 ID:5h7IzY2F
今日もひまだったけど、ゆうパックが9個もあったぞ(^ω^)
313〒□□□-□□□□:2009/07/03(金) 19:19:08 ID:BPV9+Ay7
>>312
ゆうパックの取り扱いができるのは9月末までだけど。
314311:2009/07/03(金) 20:06:23 ID:/Bsy65HF
>>312
いいの、いいの。
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
315〒□□□-□□□□:2009/07/03(金) 22:28:14 ID:CMkKMicu
>>313

要するに、個人受託は9月末まではゆうパックで10月からはJPエキスプレスの
小包を扱うということですか?
316〒□□□-□□□□:2009/07/05(日) 08:57:39 ID:ekpJHczQ
ゆうちょ銀行とかんぽ生命の二社から、郵便局会社への業務委託が
2017年以降は一方的に解除可能と言う記事が出ていましたね。

そうすると簡易局の手数料も分からなくなるってことですか?
最悪の場合、契約解除とか・・・
317〒□□□-□□□□:2009/07/06(月) 10:37:01 ID:4dZGE0jy
ヤマトやってもいいってこと?
318〒□□□-□□□□:2009/07/06(月) 17:00:31 ID:VUH+FoUQ
これに詳しく書いているけど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B0%A1%E6%98%93%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80

郵政民営化時に「簡易郵便局」制度は廃止されている。
民営化後に「簡易郵便局」と名乗っている組織は、
郵便窓口業務等受託者が
1、財務局長から銀行代理業の許可を受けた銀行代理店と
2、かんぽ生命所属の生命保険募集代理店
を兼業している受託者の営業所になっている。

なお、小包は民営化時の郵便法改正で郵便では無くなり、一般の宅配便事業になったので、
本来は郵便窓口業務としては受託できないが、特例的に郵便事業・郵便局会社から委託の場合
は一定の大きさに限って可能になってた。

ところが、JPエクスプレスになったら、郵便事業・郵便局会社からの貨物取扱ではないので郵便窓口業務としては受託できない。
受託業務としてではなく、直接JPエクスプレスと契約して扱うのは不可能ではないが、
その場合は、定款の改正が必要だったり、組合が受託してれば組合員以外利用不可だし、
銀行業務もやってるところは、財務局長へ許可を貰わないといけない。
319〒□□□-□□□□:2009/07/08(水) 20:33:15 ID:OixAgILd
JPエクスプレス対策はどうなった
320〒□□□-□□□□:2009/07/09(木) 21:52:25 ID:X7BpAkST
JP関連のマニュアルきましたか?何ですかあれ?郵便端末は入らないよね?
321〒□□□-□□□□:2009/07/11(土) 08:42:27 ID:zM6tl5PW
簡易局開設をめざしていましたが、なかなか開設できる物件や土地が無かったり
市外化調整区域で除外申請が年数がかかるなど取り敢えず断念し、仕事はどんなものかと郵便局窓口でアルバイトすることにしました。
郵便だけで覚えること沢山で、貯金、(資格をとってから)かんぽ、なんか素人がやるのは極めて困難なのがよくわかりました。

簡易局のひとはご苦労様です。
322〒□□□-□□□□:2009/07/11(土) 11:36:33 ID:StMW+T2Z
>>321
あなたの様な方に受託者になってもらいたい――。
チャンスあれば頑張ってください。
323〒□□□-□□□□:2009/07/11(土) 21:05:26 ID:m76e0YTp
こっちはいよいよ来月オープン。
全くの異業種からの参入で仕事はいまだによくわかってない。
取り敢えずバイトの補助者に頼ることにする。プレッシャーでつぶされそうだが、
ここまできたらもうなるようになれだ。
324〒□□□-□□□□:2009/07/17(金) 08:13:03 ID:nhztPNZW
いってきま〜す
325〒□□□-□□□□:2009/07/25(土) 15:54:00 ID:DHp4Ab7C
いきてるのか?
326〒□□□-□□□□:2009/07/26(日) 21:17:55 ID:YPN5U/2V
死にかけですよ・・ マジでもう辞めたい・・
327〒□□□-□□□□:2009/07/26(日) 22:32:05 ID:oLFXwLgw
私がそっちに行きたいよ…
後方業務はさっぱりだが、窓口なら多少面倒なのも大丈夫ですので。
ノルマ地獄で死にそう。
328〒□□□-□□□□:2009/07/27(月) 12:09:15 ID:RXVTUehf
>ノルマ地獄で死にそう。

何のノルマがあるのでしょうか?

うちの局はノルマなんて何にもありませんが・・。
329〒□□□-□□□□:2009/07/27(月) 17:43:11 ID:maycPKUX
今月もひまだったけど、定額。定期が一千万ほどあったぞ(^ω^)

そろそろ監察が重箱の隅をつつきにきそうだけど、

のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
330〒□□□-□□□□:2009/07/27(月) 20:59:24 ID:iJltb56a
定額と定期の違いってなに?
331〒□□□-□□□□:2009/07/27(月) 21:03:23 ID:x15LQ6Lw
>>330
あんた、まったくのしろうとか??
332〒□□□-□□□□:2009/07/28(火) 01:28:06 ID:wW9Jdo+v
皆さんかんぽも取り扱ってる?
333〒□□□-□□□□:2009/07/28(火) 20:58:10 ID:NdFdnt8O
>>331
んだ。だから聞いた。教えてくれ
334〒□□□-□□□□:2009/07/30(木) 13:15:04 ID:oRO/BM+M
こんなレベルだから簡易局が馬鹿にされるんだよ
335〒□□□-□□□□:2009/07/31(金) 11:19:31 ID:siLj3e+Y
>>333
そのくらい御自分でお調べください。
ゆうちょ銀行のホームページでも見れば
すぐに解ると思いますよ。
336〒□□□-□□□□:2009/07/31(金) 18:34:50 ID:PEHAegEU
>330、冷やかしでしょう、冷やかし。

今月はなんとか無事終わりましたよ。(^ω^)

ところでみなさん、現金が足りなくなったらどうしてます。
おらは、自分の口座に入金してしのいでますが ?

337:2009/07/31(金) 19:08:31 ID:AHGKAXxa
>>336
すぐサポート局へ資金請求してますが…。
338〒□□□-□□□□:2009/08/02(日) 03:16:03 ID:pCn+JCTn
ボウイファンはどこのどいつだ?
339〒□□□-□□□□:2009/08/02(日) 12:00:26 ID:0pjYZhX1
8月向けのキャンペーンのチラシ、やっと開封中。
7月のチラシもずいぶん余っているし、ほんとに無駄だよなあ。
340〒□□□-□□□□:2009/08/02(日) 20:48:36 ID:jtOUcQM8
お前ら何県在住?
341〒□□□-□□□□:2009/08/02(日) 22:07:18 ID:Z/hz/iFB
>>340
そう言うお前は何県在住?
342〒□□□-□□□□:2009/08/03(月) 01:46:40 ID:ONC0/mJa
>>337
いちいち局に資金請求していたら商売にならん。
超過したらすぐ戻さんとならんし。
50万ぐらいは非常用にいつも用意している。
あと急にきて50万以上降ろすとかいうのは大体お断りしてますな。
343:2009/08/03(月) 17:33:52 ID:+E59qZGP
>>342
局で準備できる基準額が50万円以下なのでしょうか?
そうであれば仕方ありませんね。
ご自分で常に現金を準備し、わずか50万円のお客様もお断りしている現状の方が商売にならないかと。基準額を上げてもらうなどの相談をしたほうが良いのではないでしょうか。
344〒□□□-□□□□:2009/08/03(月) 21:20:49 ID:AU6gnGmi
もうダメだ・・ 開局から1ヶ月経つが仕事が身につかない、
補助者にも逃げられる、覚えきれない、書類や仕事が多すぎる・・

もうダメだ・・なんかもう、辞めてもいいような気がしてきた・・
345〒□□□-□□□□:2009/08/03(月) 22:46:07 ID:16YVyNMF
基準額は相談すれば上がりますか?
今50万なんですけど、少なすぎる!
346〒□□□-□□□□:2009/08/04(火) 12:35:00 ID:krBfmSlM
>344
259さんじゃなさそうですな。
補助者に逃げられたとは尋常じゃない。
そうとうなストレスだったのでしょうね。

259さんはその後どうしましたか? 

>345
わたしんとこは基準額80万です。
両替金いれていつも40万ほど用意してます。
これで局に資金請求しなくてもなんとかまわってます。
347〒□□□-□□□□:2009/08/04(火) 13:16:13 ID:vNEHjmvl
100万以下ってどんだけ田舎なんだ
348〒□□□-□□□□:2009/08/04(火) 13:56:22 ID:EVYP2hPp
留置資金が少ないとこはどこも自己資金を用意しているようですよ、
最低万円札で100枚はないと不安ですし、またお客さんもあの局へ行っても
たいして下ろしてもらえないとだんだん疎遠になりますよね。
まぁなんとか留置資金が増える努力をされたほうが良いと思います。

うちは留置資金は1000万置いてますので、払出しでお断りすることは
ほとんどありません、むしろ積極的に下ろしています。
349〒□□□-□□□□:2009/08/04(火) 20:11:52 ID:fjUX8zU4
>>344
そんな演出はやめなよん。今の御時世こんなボロい職はないはずよん。
350344:2009/08/04(火) 21:09:39 ID:t1hqCNHz
>>349
演出じゃない。マジでもう投げ出したい・・
351〒□□□-□□□□:2009/08/04(火) 22:15:58 ID:krBfmSlM
演出ではないでしょう。
私は開局して半年以上になりますが、初めの三ヶ月間は地獄でした。
あんな目に会うのは二度とごめんです。
何がしかの経験のない人が、いきなりこの業界に入るのは無理があると思いますよ。
これから簡易局受諾をめざすなら、よその簡易局で半年以上の修行でもつまなければ、
みな同じ目に会うでしょうね。


352:2009/08/04(火) 23:28:36 ID:vBD/CDDR
>>345
必ず上がる保証はないです。
が、「支払いに支障を来たすことが多く迷惑をかけている」と困窮を訴えてみてはいかがですか?
私は自己資金は用意できないので、基準額より100万円位
多く準備しています。どこからも資金送付しろとは言われません。
資金管理マニュアルや資金送付ガイドラインではなく、
簡易郵便局基本手続第44条1項を少々拡大解釈?して、
なるべく支払いに応じられるようにしています。
353344:2009/08/05(水) 21:14:53 ID:5vYDhaf4
>>351
激しく同意します。ホント死にそう。既に体重は5キロ近く減った。
354351:2009/08/06(木) 02:17:56 ID:weB/CQAi
5キロ近くならまだ大丈夫。
おいらは、ただでさえ痩せてるのにもっと減った。
生き地獄の毎日、お察しします。

ああ、思い出すのもいやだ。
355〒□□□-□□□□:2009/08/06(木) 08:43:31 ID:8ehGVj8V
10年来の受託者でも民営化前後はそんな地獄を味わいましたよ。
ほんと、思い出すのも嫌ですね。

それはともかく、今日あたりひょっこり「○○法子」なんて名義の
貯金をおろしに子連れの奥さん来てくれないかなあ。
356〒□□□-□□□□:2009/08/06(木) 12:13:03 ID:XVCCjAa8
>>355
山梨の方ですね、富士山の登山者はとても多いそうですねー。

私が大学2年の時の夏休みに約1ヶ月間富士吉田市から少し富士山よりのとこにある
「富士スバルランド」と言う宿泊施設で鍋洗いのバイトをしました。
確かその年に富士山での滑落事故があり数名の方が亡くなったようです。
ヘリコプターが上空をぐるぐる回っていたのが思い出されます。
これと同じ頃新宿駅でバスが放火され同じく数名の方が亡くなられています。
約30年前の話です。
一緒にバイトしていた学生で元気のいい者はバイトの最終日に富士山へ登っていたようでした。
私も登ればよかったと後悔しています。
この「富士スバルランド」は今でもありますでしょうか?
357〒□□□-□□□□:2009/08/06(木) 20:24:04 ID:gKgsd5dm
手数料の入金日っていつ?
毎月10日だっけ?
358〒□□□-□□□□:2009/08/06(木) 22:00:04 ID:8ehGVj8V
>>356
いえ、山梨の人じゃないです。
彼女のことが気になっていたので、せめて生きていて欲しいと思っての
書き込みでした。
文章から察するに、ご年配の方とお見受けします(違っていたらごめんなさい)
暑い日が続きます、お互い体調に気をつけて頑張りましょう。
359〒□□□-□□□□:2009/08/13(木) 22:28:35 ID:X0GJ59+X
鳥取県って簡易郵便局多いね
360〒□□□-□□□□:2009/08/14(金) 12:37:27 ID:xnyMH/ld
今日は暇だ〜
361〒□□□-□□□□:2009/08/14(金) 15:47:38 ID:5CuRy0QK
これから盆は休みにしてほしいですねー。

どうせ暇ですから。

ところで今度の選挙、私は小選挙区は民主党で比例区は国民新党へ
入れます。
362〒□□□-□□□□:2009/08/15(土) 10:05:37 ID:qtGwAELM
>>361
昔からやってたところは、今でも結構お盆は休みだよ。
363〒□□□-□□□□:2009/08/17(月) 00:13:27 ID:jpHaQHsa
民主売国過ぎるだろ・・・怖くて入れられないわ。
ググったらマスコミが報道しない恐ろしい事が山ほど出てくるぞ。
364〒□□□-□□□□:2009/08/17(月) 10:46:56 ID:x9/Ce4HF
どろどろの女の世界こえ〜
おばはん達の権力争いだの独占欲だのって年々強くなるんかな
365〒□□□-□□□□:2009/08/17(月) 15:21:57 ID:m3QRTpZ5
家族持ちの男が簡易局だけじゃやってけないからどうしても女局長が多い。
女が3人以上集まれば自然に派閥や好き嫌いが生まれる。
サイドビジネスやってる男局長は忙しくて役員なんかやってる暇はない。
最初からわかりきってるだろ?
366〒□□□-□□□□:2009/08/18(火) 05:10:03 ID:abVi1WbQ
ここまでのレスを読んでいると、最初、仕事覚えるまでが大変なだけで、
そこさえ乗り越えてしまえば割と皆さん余裕を持ってそうですよね。

特に収入の面では不満を持ってる人は少なそうですね。
基本給も結構いいみたいですし、安定収入なのは確かそうですね。
やっぱり簡易局はおいしい仕事のように見える。今のご時勢。
やりたいなあ…でも、建物や土地の準備が難しそうなんだよなあ。
事業に使えるような賃貸物件が無さそうなド田舎で募集してるんですよ。
今まではJAがやってたのをもう辞めるってんで。
367〒□□□-□□□□:2009/08/20(木) 14:03:51 ID:SdzQpTXD
基本給4万だぞ
368〒□□□-□□□□:2009/08/22(土) 16:03:40 ID:cn01HEFa
ダメだ、オレもう辞めたい。撤退したい・・
なまじ未経験のくせに始めたのが間違いだった。

客に追い立てられ、やっと見つけてきて雇い入れた、経験者の補助者には
怒鳴られ、サポートマネージャーにも怒鳴られ、ナビダイヤルの人たちにも
呆れ返られ、経営は経費負けだわ、もうやってるのが嫌。胃に穴が開きそうだよ。
いっそもう逃げ出したい・・

みんなよく頑張ってるなと、ただただ凄いなと思います。

毎日毎日泣きたくなる・・
369〒□□□-□□□□:2009/08/22(土) 19:47:31 ID:ORVD3NXb
>>368
また演出ですね。妬みからなのか?
実状は>>366の通りで、生みの苦しみは当然のこと。
民営化当初、リタイアを考えてた受託者も基本給アップ等の改善
などで今では……。
本当に撤退したいのであれば真っ当な理由もあるし
なんら問題ない。
370368:2009/08/22(土) 21:16:51 ID:cn01HEFa
なんで演出しなきゃならないんだよ、よくわからん。
とにかく今は吐き出したいだけ。先のことはもう少し頭を冷やしながら
考えたいと思います。ああ、でもマジで胃が痛いよ・・
371〒□□□-□□□□:2009/08/23(日) 15:51:03 ID:Sgabwkk/
私は毎日が充実してますよ!
372〒□□□-□□□□:2009/08/29(土) 10:08:59 ID:A2e63la1
お尋ねします
連合会から選挙指示ありましたか
373〒□□□-□□□□:2009/08/29(土) 12:34:07 ID:3ww7dM9Y
比例は新党大地。

今月もあと一日。
8月は暇だったにゃ。。(^ω^)
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:32:52 ID:E3/ncAzB
個人的に静岡7区の城内さんには勝ってほしいと思います。

前回の郵政選挙で男を貫いたばっかりに片山に負けてしまいとても残念でした。
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:11:38 ID:T818Teqk
>>374
同感です。大丈夫、楽勝です。
376〒□□□-□□□□:2009/08/31(月) 21:22:54 ID:ROec2VQR
>>371
もう長年やってるからでしょ?異業種からの転身組はいまごろ泣いてるよ。
空が晴れる日はいつくるのやら・・
377〒□□□-□□□□:2009/08/31(月) 21:57:25 ID:cJjGQj8/
>>376始めて2、3か月経ちますが、毎日が充実しています!やっぱり楽だと思いますよ。
378〒□□□-□□□□:2009/08/31(月) 21:58:44 ID:cJjGQj8/
376さんは始めてどれくらいですか?
379376:2009/09/02(水) 22:19:52 ID:LLVP42KY
2ヶ月だけど、全然ダメ。仕事の幅が広すぎてどうにもならない。
客は次から次へと追いかけてくるわ、会社からもあれやこれやと
追いかけてくるわ・・泣きたくなる毎日。
380〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 16:04:49 ID:oa2sjcwT
結局フランチャイズの個人商店だから局長が基地だと地獄。
待遇も居心地も郵便局ならしっかりしてるしなんて思ったら大間違い。
381〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 21:11:56 ID:vyKAEe6M
コンビニと同じ、割に合わないし、つらいばっかだよ、こんな商売
382〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 22:17:12 ID:L27BI1dd
またまた、何をおっしゃいますか,もー
383〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 00:17:00 ID:zfKdRYZ0
簡易局と特定局って同じ?
384〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 11:49:27 ID:tkuBJVrj
なんか支社か本社の工作員がいるなw

定額定期の預け替えは、郵貯銀行の外務が個訪で回っちゃうし、
振り込みもコンビニやATMの方の手数料を下げるし、これから
簡易局にとって収入アップになる施策はまずないだろうな。
おまけに各種情報類の管理業務だけは、キチガイじみて煩雑だし、
個人でこなしきれる量じゃない。
本社では、基本委託料を引き上げたっていうが、これって、数年前に
貯金一件当たり134円まであった手数料を一気に120円まで問答無用で
下げて批判を食らったからだろ。

毎日が充実しているって局長さんは、そりゃ立派な人格者だと思います。
少なくとも、自分の周りにはそんな局長さんはいませんねー。

385〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 18:54:31 ID:/dZBFl3r
充実とまでいかずとも、毎日感謝の気持ちです。
この仕事に就けたのも感謝感謝でいっぱいです。

局舎の件が最もネックになると思いますが、これから…
と考えている方がいればガンバって!

386〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 20:15:08 ID:pbfor9jq
あんまり甘いことを言ってガッカリさせないように。実態はひどいんだから。マジで
387〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 20:51:19 ID:IYfVQ07S
贅沢言い過ぎなんだよ。仕事やれるだけで感謝。
本当にやってけないなら転職の準備しなきゃだろ。
まわりにいるか?そんなやつ。
388〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 02:08:23 ID:veYL//3P
簡易局で根をあげてるようじゃ、コンビニの店員もつとまりませんよ。簡易局は良い職業ですよ。実際鬱になって自殺した局長さんいますか?
民間のサラリーマン、営業マンはもっともっと大変。仕事を覚えただけではすまされませんから。
簡易局はご丁寧にマニュアル配備され、地域センターという存在もあり、上司に罵倒される事もなく、対人関係のストレスも少なく、至れり尽くせりだと思いますよ。
389〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 10:16:53 ID:bV1yGxOX
>上司に罵倒される事もなく、対人関係のストレスも少なく、至れり尽くせりだと思いますよ。
たまたまあんたが恵まれてるだけだ、あのマニュアルのみで仕事できるはずないだろう。
地域センターのつっけんどんな対応に泣かされてる局いっぱいあるし
サポ局担当者や、地区のボス局長の顔色窺って大変な胃薬離せない局長も少なくない。

390〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 12:54:55 ID:veYL//3P
地域センターはつっけんどんでも教えてくれるんでしょ?
地域のボス局長と毎日1日いっぱい顔合わすわけですか?
至れり尽くせりとはみんな優しく教えてくれるという意味ではないですよ。
郵便局の職員はたいてい態度悪いですよ。
391〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 20:01:53 ID:Mga14rEm
排他的なんです、この業界。
閉鎖が相次いだ後、手数料の見直しなどの甲斐あって再開局が頻発。
民営化前後で散々苦労した受託者は納得いかないのでしょうね。
残念なことです。
392〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:17:50 ID:F9TlQia3
エクスパックって手数料良いの?何かやたらススメてくるんだけど。
393〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 21:33:27 ID:FnqCidRs
>>389
激しく同意。
自分が恵まれてるからって、実態を知らなすぎだよな。どんだけ苦しんでる局長がいることか。
394〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 23:59:11 ID:+EX0+HWs
簡易局もJPEXの影響がもろに受けるから、分からない事はイントラの
マニュアルを見て分からなければ本社の電話番号が載ってるから
聞いておけよ!

どうも、ヘルプデスクは事実上、局や簡易局の取り扱いを把握してないようだからw
395〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 20:49:57 ID:sboQpgbZ
地域のなんとか局長の顔色うかがう必要なんか、まったくないでしょう。
あるとしたら、よっぽど出来の悪い簡易局なんだ。

地域センターに電話して女性が出たらほっとするわ。
やさしいし、男よりよく知っている。
396〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 01:34:22 ID:hl2HLRGy
事業会社の本社の照会先が差し替えられてたけど、晒しとく。
↓特別送達の方の照会先が宅配統合を全般的に担当してるようだ。
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/0530_03.html
397〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 21:27:23 ID:C0zHuMcf
この一年余りで新規開局した局長がどれだけいるか知ってるか?
窓口業務は研修やマニュアルや地域センターでどうにかなっても
局長しか知らない、やらないどこ見てもわからない業務が山ほどあるから
そういうのは地域のボスに聞けって言われるんだよ。
398〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 21:44:27 ID:DbfcN4YT
>397
日本語がおかしい。

地域のボスに聞かなければわからないことって ??
399〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 00:46:58 ID:P3jyJPB3
>>392
20円
400〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 07:25:12 ID:2s8ae5Ve
JCが仕事してない/できないってことだろ。>>398は客商売しててその理解力大丈夫か?
401〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 08:17:13 ID:d3uTlQi2
客相手の仕事じゃなくてじゃなくて内部の書類とかの仕事のことなんだろうな。
確かにサポには聞きにくいし聞いてもわからんここじゃなくって局長同士でどうにかしろって丸投げされる可能性大。
個人的に良く知ってるベテラン局があればいいがそうじゃなければボスに頭下げてお伺い立てるしかないだろう。
402〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 10:06:55 ID:gMMky93Z
地域のボス局長って、普通局、特定局、簡易局 ?
403〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 12:57:49 ID:wBUcrskv
別にボス局長に聞く必要ないよ。窓口できればそれでいいじゃん。
404〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 18:50:35 ID:sqepiXo2
簡易局のことをサポ局が分かってないことはザラにあるでしょ。
SMGに聞けば?
局長しか知らない、どこ見てもわからない業務を指導するのがSMG。
ボス局長が間違ったこと教えてないともいえないよ。
405〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 19:28:59 ID:wBUcrskv

同感です。ボス局長に聞いて間違ってること多々ありますから。
406〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 20:29:48 ID:25Irjrhh
↑同感ですw
でもそれを指摘するわけにはいかないんだよ。
間違いに気づいてその通りにはやってなくても話は合わせるしかね〜んだよな。
あほくさ!
407〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 20:33:20 ID:ydfMTyML
このスレで質問したらいかがですか?折角の「簡易郵便局」ですから。
窓口業務からそれ以外まで……
408〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 21:41:49 ID:gMMky93Z
みなさん、閉店は何時ごろですか?
5時ならきっかりに閉めるの?

面倒な業務は普通局へ行ってくれという簡易局が多いと聞くけど、
みなさんはどうですか ?
住所変更、改印、通帳再発行、自払いなんかやってますか ?
保険やってるとこは、保険金の受け入れだけやってるのかなあ ?
重大事故の経験はありますか ?
409〒□□□-□□□□:2009/09/10(木) 22:52:12 ID:sW5tuIyq
>>408
20年くらい昔、九州の某簡易局は午前中で閉店してたなw
{}
410〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 15:04:34 ID:XFV1Dook
>>408
窓口は4時きっかりに閉めます。鍵かけちゃうw
住所変更や暗証誤回数オーバーの取り消し、相続、一応なんでも
やってますね。大量小銭の両替は殆ど断わります。

今度、私物の持ち込み禁止ですと。ふざけんな!
局舎から金庫まで全部自腹なのに、自分名義の通帳まで監査されるとか。
なんか締め付けがきつくなってきましたなあ。
411〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 17:32:21 ID:2XW5+v+3
>>410
お疲れ様です。書き込みは携帯からでしょうか?
その時間帯は……
412〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 23:08:28 ID:4ZGzHfs1
>>410
オレほとんど普通局に行ってもらってる。面倒だしよくわからんし。
ってかオメーの書き込み、仕事中だべよ
413〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 16:32:33 ID:xdO4CiOb
てか旅行貯金で100円入金とか小為替とかやめれ
414〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 16:42:48 ID:OSbrQE/R
>413
とんでもない。
貯金旅行も小為替も、大事な手数料収入源です。
415〒□□□-□□□□:2009/09/12(土) 21:23:29 ID:Z/P5fIIi
>>408
住所変更とか、なくした通帳再発行とかたまにしかないので
すぐ忘れるが、とにかく書類書いてもらって、身分証明コピーさせてもらって、
あとは地域センターに電話して聞けばなんとかなる。
面倒だからって断ってると、それだけ間口狭めることになるからね。
先週は地域センターに毎日電話してたよ。
やっぱり女性がでるとほっとする。
416利用客:2009/09/16(水) 00:20:40 ID:0PYHVTmC
我が家の近くの郵便局の局長は、よくあくびしてるし、時々ウトウト居眠りまでしている。もう唖然として文句すら言う気になれない。簡易郵便局の局長はつくづくオイシイと思う。民営化になって淘汰されるかと思いきや、亀井が大臣になってお先真っ暗!
417〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 02:35:09 ID:a1KTPGg4
>>416
おいしいのは旧特定局の局長で、簡易局は全然ですよ。
特定局の局長は、高い給料の他に相場より高い家賃までもらえますからね。
簡易局は人なんか使ってるとこは、経費倒れになります。
半分ボランテイアでなければやれません。
取り扱いの同じくらいの特定局と簡易局にかかる経費を比較すると、
3倍は特定局のほうが多いでしょうね。

郵政グループの中で、簡易局長の身分は士農工商のまだ下、エタヒニンです。
418〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 12:01:50 ID:vULkph/q
イチロー切手のせいでカタログ注文に
イヤイヤながら取り組みだした簡易局長か多いようだけど
ホント慌てるの遅っ!
開始時に勉強しておかないといけないのに・・・。
注文方法も知らずにカタログだけ置いてる方が不安じゃないのかな?
419〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 20:56:33 ID:BWtxefWJ
どうでもいいよ、そんなこと。
420〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 12:28:54 ID:QIcSVpek
やってみてーーー。
田舎暮らしが楽しめればそれでいいんだがな。収入が厳しそうだ。ここでの情報しか無いが…。
421〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 20:15:41 ID:HthUnZ6b
今月の収入37万
補助者の給料13万
家賃6万
駐車場6千円
水道光熱費2万
電話1万
警備その他雑費3万

残りで自宅の経費を支払うとほとんど残らない。

仕事は覚えることだらけでキツイし、これから始めよう
ってヤツにはマジで勧められない。マジおれ辞めたいし。
でも初期投資してるからやめるにやめられない。
422〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 21:04:54 ID:kxUmYIaP
>>421
ああ、ほんとだな。
窓口業務より後方事務にかかるエネルギーは相当なものだ。
ちょっと間違えるとすぐ問責、ひどい場合は人民裁判が待っている。
したがって、補助者にも相当な責任プレッシャーが掛かるので、半端な給料では
すぐやめられてしまう。
また新たに雇うとなると、研修やらなにやらで、使い物になるまで半年以上掛かる。

これから簡易局受諾を検討している方は。421さんの数字をよく見ることですな。
この状態で毎月の監査で重箱の隅をつつかれ、監察で叱責され、コンブラ室には
釣るし上げをくらう。わりに合うと思いますか?
423〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 21:39:38 ID:et+LSX7N
>>421
貯金,郵便の合計での基本給はいくらなのですか?
差し支えなければ教えて下さい。
424〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 00:56:01 ID:5yvPfjc5
いつもこういうレスが返って来るんだけど、
今時そんなのがまかりとおるの?
なんで問題視されないの?
やらせたくないの?って別にやらせない理由
なんて見つからないし。
親切心?…にしては嘘くさいし。
ここを見てても解決しないってこと?
425〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 02:20:02 ID:0PBtoxzs
>>424
>親切心?…にしては嘘くさいし。
その通りですよ。
>>423の質問にレスがないところから察してみては?
426〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 10:58:37 ID:r0Y90Awz
基本給は保険(収納のみ)も含めて月約28万。
私の場合は、手数料収入(基本含む)月40万前後。
かかる経費は421さんに比べて、補助者の給料がもちょっと高い。
あとはほぼ同じ。
だから、手元に残るのは421さんと同じぐらい。
おいしいのは過疎地の簡易局でしょう。
月30万前後の収入ですが、補助者などいらない。
他の経費もぐっと少なくて済む。
したがって中途半端なところよりも手元に残るお金は多いわけ。
ストレスも少ない。

おすすめは、土地も建物も自分のもの。
そして夫婦二人か親子で運営できて、他人を使わなくても良い人です。
427421:2009/09/23(水) 11:01:46 ID:wJmlT9G1
マジで親切心とボヤキで現状を書いたんだけど。
批判的なことを書くとすぐウソだとか、ネガキャンだとか言われるけど、
前向きにやっていられる人ばかりじゃないんだよ。
いい面ばかり語って夢を与えるのもいいけど、本当に心労がたまってやりきれない
オレみたいな人だって他にいるんじゃないかと。

まあ仕事はなににしたって大変なんだけど。
428〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 12:01:19 ID:nBF8LKhH
なかなか大変なのですね。基本給アップとはいえ。
ただ、当然説明会もあったろうし、自分なりに様々な計算をされての
受託だと思うのですが、何か検討違いがあったのでしょうか?

採算の合わない、このままでは儘ならないと考えている方は
この先どうするおつもりですか?
補助者を身内にする、保険募集に切替える、転職を考慮する……。
郵政の見直しに期待してるとも思えませんし。
429〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 12:54:55 ID:r0Y90Awz
>何か検討違いがあったのでしょうか?

締め付けがこんなにあるとは思わなかった・・・

>410 >今度、私物の持ち込み禁止ですと。ふざけんな!
局舎から金庫まで全部自腹なのに、自分名義の通帳まで監査されるとか。

特定局みたいに家賃も払わないくせにこれですからね。

他人の物件に300万以上金をかけないことです。
ほんとうに抜き差しならなくなります。
430〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 13:19:01 ID:KUjvZYo2
>>428
説明会なんてなかったよ
431〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 13:21:59 ID:nBF8LKhH
>>429
締め付け…ストレスの溜まることでしょう。
収支の面は想定通りなのですか?それではやっていけないのでは?
432〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 15:07:36 ID:1J9m/7c5
私は自前の物件でやってますので恵まれてるほうなんでしょうね?
それでもねー どうなんだか?

421さんのケースで初期投資に300万以上かかってたら採算が合うと思いますか?
それでもみなさんはこの商売、やりたいと思いますか?
433421:2009/09/23(水) 15:41:47 ID:wJmlT9G1
初期投資に700万以上かかったよ。まずそこから自分の見通しの甘さを反省しきり。
客からは早くしろだの、そんなこともわからずにやってるのかだの、コテンパン。
おまけにやれ改正だの、キャンペーンだの、監査だの、あれしろこれしろ、
毎日生きた心地がしないよ。
自分の要領に能力がないと言われればそれまでなんだが。
434〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 16:15:42 ID:NgpLIbvb
>>433
よーわからんがどんな見通しだったの?
初期投資は兎も角、毎月の手当てをどう見込んでたわけ?
上記の通りの手数料ならば来客はかなり少ないと思われ。
それは当初からある程度計算できてたんじゃ?
>客からは早くしろだの、そんなこともわからずにやってるのかだの、コテンパン
にわかには信じ難いが。

435〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 16:20:03 ID:D6b6WAne
>>421さん

すごいな、その投資額。
自分は民営化以前からやっているけど、ここ2年ほど簡易局をめぐる
待遇は特に劣化していると感じています。
キャンペーンは我々にとって利益にならない一年定期に誘導させるし、
振り込みも手数料等ATMやコンビニに誘導させようとしているでしょ。
うちは割と繁忙局ですが、お客さんの来局数は減り続けていますね。
手数料は、税務署に事由書を提出した位に収入減を続けています。
これで接遇や事務品質の精度を維持・向上しろと言われても難しいです。
どなたが書いていたように、自分としては郵政の改革見直しに大いに期待
していますよ。
まあこのご時世、他に仕事を見つけるのも楽じゃなし、ストレスと上手く
付き合いながら、なるべく連合会などの会合に出席して横の連携を
保ちながら耐え忍んでいきましょう。

436〒□□□-□□□□:2009/09/24(木) 00:22:38 ID://BqE4rK
仕事が覚えられなくて嘆いている人がいるみたいなのでアドバイスを。
まず、それぞれの取り扱いでお客様が記入する用紙をコピーする。(未記入)
コピーしたものにお客様の記入する場所に赤ペンで印。
自分が記入、もしくはチェックする場所に青ペンで印する。
余白に端末のボタン操作を順番に書いておく。
続けて端末画面の入力行ごとに何を入力するか書いておく。(数量とか金額とか)
注意点があれば目立つように書いておく事。(本人確認しろとか印紙確認とか)
以上を取り扱いの多いものから作っていってリングホルダーにでも綴じる。
自信がない取り扱いが来たらそれを見て扱いをすればいい。
いちいちマニュアルダイジェストや情報端末で対応してたらお客さんの列が
どんどん長くなるよ。
この自作マニュアルでわからない取り扱いは地域センターに電話で聞いた方が
いい。マニュアルめくった挙句に地域センターじゃお客さんキレるよ。
地域センターの人に鼻で笑われても甘んじて受けましょう。
437〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 16:43:34 ID:KvaXEg66
昔は簡易局から地域センターには問い合わせできなかったって本当?
地域のボスwお局局長からまた禁止になるから下らんことで電話するなって言われたぜ。
438〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 10:57:55 ID:hJ+fKrzl
局長やってるオヤジが高齢で辞めたいと言っている。
後を引き継がないか?と相談されてるがどうしたものか?
439〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 20:22:36 ID:RJzRgnY7
今日は客にコテンパンに怒鳴られ続けた。
別に郵便局の仕事ってわけじゃないのに、
郵便局なら知ってるだろ、知らないわけないだろ、問い合わせろ、
早くしろ、いつまでかかってんだ、そんなこともわからんのか、
なんだかんだと10分くらいやられまくった・・ もうイヤだ・・
440〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 20:42:28 ID:735BzzQ8
受諾して数ヶ月ですが、やってみてよくわかった。
先輩達の言ってることが。
あれやれ、これやれ。
あれをやっちゃだめだ、これもやっちゃだめだ。
普通の商売と違って、お客さん中心にやったらだめなんです。
あくまで、内部監査だけ気をくばってやれば、すべてOKなのです。
間違っても、業績を上げようなどと絶対に思わないことです。
それがこの業界でうまくやるこつです。
441簡易郵便局希望者:2009/10/07(水) 20:27:35 ID:C3oOakQS
来年から愛媛で簡易郵便局を引き受けようと思っています。よろしくお願いします。
442〒□□□-□□□□:2009/10/08(木) 20:18:13 ID:NZ74nAEf
やめとけ。マジで。
443〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 21:59:40 ID:WWOlnQiu
変な客とか来る?
444〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 23:20:01 ID:wvXxLIqD
来る。ってか、この仕事、好きな郵貯バカなヤツしか続かねえよ。
445〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 23:28:41 ID:ToG4W5xX
で、おまえがそのバカなんだな?
446簡易郵便局希望者:2009/10/10(土) 03:27:59 ID:5z0aozp2
442さん、ありがとうございます。おそらく実際の
厳しさを知っている人でしょう。私もこのスレを
読んで、外から見るのと内から見るのではこんなに
違うのかと内情に愕然としました。しかし、来年は
早期退職。そのあと何もしないわけにもいかず、
就職も年齢的に困難なので、とにかく進みます。
447〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 07:48:12 ID:odgmBWc2
>>446
ちなみに東予・中予・南予どれですか?
448〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 09:45:42 ID:Th1gfXv3
知的障害みたいな客が来るのが困る
449〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 09:48:10 ID:rXLWYEFk
あーあ、外から見てるとのんびりと暇ダレして、これで金がもらえるなら
こんないい商売ないと思ったが、これほど内部に気を使わなければならない
とは思わなかったわ。
だいたいが、補助者雇って、家賃払って、諸経費払って、残るのは15万もないんだわ。
何かと兼業でもしなければとてもやっていけんわな。
450〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 20:24:31 ID:4sPaa7fh
確かに収入に関しても仕事内容に関しても大誤算続きだったな。お勧めはできないね、この仕事。
いまだに辞めたいと思うがもう無理だし、しゃあないって感じ。

でももう開業に向けてスタートしたんなら、それもまたしゃあない。できるだけ初期費用を
抑えて、1年くらい経って仕事に余裕が出てきたら補助者を切って一人で頑張るか、
嫁さんもらって一緒にするとかして、経費を抑えることをいまから検討した方がいいね。
451〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 22:50:28 ID:Mtaf/Bzb
嫁さん?もう孫がおります。
452簡易郵便局希望者:2009/10/12(月) 10:13:32 ID:24HfEnxE
447さん、現在東予で考えています。また、皆さん厳しい
意見をありがとうございます。このままだったら相当甘い
見通しでやることになりますので、もっと経費とかを厳しく
詰めていこうと思います。
453〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 13:04:56 ID:GJnK8PCL
最近はひまだにゃー (^ω^)
毎日貯金の取り扱いが10件前後しかないにゃー
公金が一段落したからにゃー
年賀状の時期だけど、売れば売るほど率が悪くなるからにゃー
切手、印紙がそこそこ売れるとこはまったく力が入らないにゃー

のんびりのんびりキニシナイキニシナイニャー(^。^)y-.。o○

454〒□□□-□□□□:2009/10/12(月) 13:13:30 ID:OnjPKJye
>>453
年賀は褒賞ないのかねぇ?
暑中は販売手数料のほかに10%あったはずだが。
455〒□□□-□□□□:2009/10/13(火) 21:22:39 ID:j2aCTS0S
>>453
どこも暇ですよ、忙しい簡易局ってほんの数局ですね。
あっ、小銭がきた時だけ忙しいくらいなもんですよねー。

今日からまた利息が下がって定額貯金する人も減りますよねー。
昔は月に1億くらい入った時もあったんですけど、今はさっぱりですねー。

あーあ、ぼやき節〜。
456〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 17:08:11 ID:fPZUR780
郵便局勤務経験とかあるなら話は別ですが、
孫がいる年齢の人が受託者になろうなんて勇気ありますね。

局長経験者のサポートマネージャー(SMG)でも
解らないことばっかりらしくて次々と辞めていきますよ。





457〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 21:29:24 ID:H1OQh7R2
仕事はわからねーし、やれ監査だの業務指導だのサポートマネージャーだの
えらそうにグダグダ言ってきやがるし、大金はたいてバカなことしちまったよ。
オレのバカ
458〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 06:46:31 ID:AGuhYxg3
>>453
このスレの前のほうで、もうすぐ辞める局の引継ぎが経費節約の
手の一つと書いてました。次々と辞める地域名でいいので教えて
もらえませんか。
459〒□□□-□□□□:2009/10/15(木) 15:59:26 ID:76Xq8re0
>458
>453っておらのことか?
おらなんかに聞いてもわからんぜよ。

静岡で3億の使い込みがあったせいで、なんだかんだと締め付けが厳しくなって
きましたよ。

のんびりのんびりキニシナイわけにはいかなくなってきたにゃー(^。^)y-.。o○


460〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 17:02:35 ID:e1ORU4gj
461〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 01:53:07 ID:5MLXfkFf
>459
458です。ごめんなさい、間違えました。П(__)П
462〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 20:34:21 ID:HdcFSIhI
社長が変わって我々になんかいい事あるのか ?
463〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 21:06:28 ID:wbJfFQOf
サポートマネージャーうぜえな・・
あれやれこれやれ、ガタガタうるせえんだよ。
ケツまくって追い込んでやりたくなるな
464〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 13:13:43 ID:b+nmt8sc
>>462
ない
465〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 04:17:13 ID:f7g2nTnz
自宅での開業は無理なのですが、閉鎖店舗での開業を希望する場合でも初期投資って300万〜700万?かかるものなのですか?

閉鎖店舗が無理な場合、家賃等は仕方ないにしても、建物はどこか、間借りする等の方法はとれないんでしょうか?

まず、郵便局のアルバイト等してみたいのですが、定年年齢の人間は採用していただけるものでしょうか?
(流通関係におりました。郵便、金融、保険の経験は無いです。)

ろくに調べてない段階で、恐縮ですが、教えてください。お願いします。
466〒□□□-□□□□:2009/10/24(土) 14:22:01 ID:GvG9REfp
>>465
閉鎖店舗とは閉鎖局のこと?それか別の店舗?別の店舗なら費用はかなりかかるよ。
オレ700かかったもん。

定年年齢の人の郵便局でのアルバイトはどうなんだろうね、ちょっと聞いたことがないなあ。
収入さえなくてよければ、他の簡易局で手伝わせてもらうとか。
オレも全くの未経験だったから、他の局でしばらく手伝わせてもらったよ。

ま、でも全然そんなもんじゃ仕事を覚え切れなかったけど・・
開局してしばらくは泣きそうなくらいに大変でした。なんど撤退を考えたことか。
467〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 05:39:37 ID:BxupXYEK
資料請求してみた

もっと明るい募集パンフかと思ったのに
これは萎えるな

468465です:2009/10/25(日) 19:38:05 ID:XKRqp/kx
>>466 まだ、在職中で、飼料請求もしていないんですが、閉鎖局も
よく「権利を譲る」という言葉を見聞きするのですが
飲食店の権利譲渡みたいに権利金のようなものがあるんでしょうか?

権利を譲るとか譲らないとか、そのような形が公式にあるのでしょうか?

それとも閉鎖局だと資金はかからないのですか?

自分はとても700万もかけられません。ここ読むと収入に関しては期待できないようですし・・

まあ、儲かるんなら支店にするんでしょうけどね・・

話、戻りますが、閉鎖局でそのまま開業の場合はいくらくらいで開業できるのでしょうか?
469〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 19:51:28 ID:yCvP+jvI
閉鎖局については知らないなあ。でもある程度整った施設を
譲り受けるわけだから、タダってわけにはいかないっしょ。
それ以外にも備品やら買い揃えなきゃいけないだろうし。
470〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 01:40:05 ID:0d5O3nuL
人件費を払うと1月、10万以下の収入ということも有り得ますか?
471〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 15:02:12 ID:HPGgmP/e
閉鎖局は借りてやってる人いますよ。家賃は土地柄によると思いますが。備品も家賃込みで借りてますよ。
472〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 19:25:58 ID:CRHtroEO
人件費、家賃、駐車場代、電話光熱費、警備費・・
覚えることは多いわ、あっちこっちから突き上げられるわ、そりゃもうね・・
わかってりゃやるんじゃなかった。ま、もう遅いけど。
473〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 19:49:54 ID:0d5O3nuL
閉鎖局で、始めるほうがリスクは少なそうですね。閉鎖するぐらいだから、厳しいのでしょうけど・・

閉鎖の理由は高齢だそうですが、利益が大きければ高齢でも辞めないと思うのですが

ただ働きのような実態もあるのでしょうか?
474〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 22:49:38 ID:BKXlkrC+
利益利益って、収入はある程度わかるでしょうに。基本額は決まってるし
過去レスにも書かれてるし。
むしろ実務を心配した方がいいよ。やたら範囲は広いし、でも即対応しなきゃならんし
あれやれこれやれ、あっちこっちから尻を叩かれるわ、休日に研修はあるわ、
はっきりいって気の休まるときがない。
475〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 00:28:05 ID:6dnFl9Xh
基本額の中から経費が掛かるんですよね?
476〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 12:43:19 ID:3taSjuWR
基本給+手数料のなかから経費を引きます。早く仕事を覚えて人件費をおさえればそんなに経費は掛かりませんよ。
うちは光熱費、電話代、水道、あと、何ヶ月かに一回コピー用紙代、ですね。
研修会は2ヶ月に一回くらい半日だけなので、たいしたことありません。
477〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 19:05:57 ID:6dnFl9Xh
>>476 ありがとうございます。
前の方のレスに家族総出で15万とあったのですが、その感じが標準的なのでしょうか?
それだとどう考えても初期投資が0でも合わないですよね。

大変そうですから、なるべく家族を巻き込まないで一人でやりたいと思っているのですが・・
478〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 19:40:54 ID:s/Lc2WBl
全くの異業種からの参入で1人では絶対無理
経験者の補助者を雇わなきゃ絶対潰れる・・
479質問だらけですみません。:2009/10/27(火) 20:33:06 ID:6dnFl9Xh
人によるでしょうが、例えば2,3ヶ月くらい他の郵便局で手伝わせていただいて
一通り出来るようになるのは無理でしょうか?多分、安定的に経験者の補助者確保は閉鎖局のある地域では
人件費云々前に無理のような気がします。
480〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 22:33:21 ID:MFrAuIy3
2・3ヶ月で覚えられれば苦労しないよ・・
人によるとは思うけど、マジで一年はみっちりやらないと厳しいと思う。
脅かしてるわけではなく、おれマジで苦労したもん。体重10キロは軽く減ったし。
481〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 23:24:30 ID:3taSjuWR
10キロ痩せたい。
5キロフエタ
482〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 00:30:26 ID:ByzTG1bH
これから簡易局をやりたい人にお勧めできる条件は、
夫婦でやる。
客が少ない地域。
自前の物件。
この3つが揃ってないと厳しいと思う。
あ、あと保険はやらない。
483〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 20:35:36 ID:W5fXYdIR
>>482
同意
484質問だらけですみません。:2009/10/29(木) 00:23:55 ID:0aPXjqDu
客が少ない地域・・手数料入らないですよね。なぜですか?
保険はやらない・・煩雑だということですか?


485〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 01:40:31 ID:0hAuzo87
>>484
まず資料請求してみたらどうでしょう?
486〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 01:27:15 ID:+kGFr161
>>484
町中の繁忙局だととても初心者だけで一年間事務事故無しに業務を全う
できないと思います。
あまり忙しいと仕事を覚えられず最初はついていくなど到底無理でしょう。
家族の協力無しだと人件費が経費を圧迫して立ち行かなくなります。
最初の半年か少なくとも3か月は近隣局にお願いして業務のできる
補助者を兼務させてもらう事ができるかが鍵だと思います。
いずれにしても同一生計でない補助者を最低一人入れるのが応募の条件
にもあるので、まず近隣局の簡易局長と面識を持つ事ですね。
8日間の研修が終われば初心者は最寄りの簡易局でOJTと言って30時間
程度の実地研修があります。
そこで横のネットワークを作っていければなんとか乗り切れるかもしれませんね。

ちなみに自宅から遠隔地に局舎を構えるときは少なくとも500万以上は経費が
かかると思いますし資産分で300万必要なことを考えると800万位は資産持って
ないと厳しいかもしれませんね。ローンはマイナス資産に計上されますので安易に
借りることはお勧めできません。

保険はトラブルが起きやすく事務処理に時間と労力がかかる割に手数料にならないので
紹介代理店になっておくのがお勧めではないでしょうか。
紹介できれば1件につき万単位で手数料が入ってくることもあるので見込客がある人は
いいのではないでしょうか
487〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 14:22:56 ID:Yt34sLsf
転勤で東京に戻るまで某県で3年ほど補助者やってました。
どんな暇な一人局でも週一でいいから血縁関係の無い補助者を雇った方がいいと思います。
冠婚葬祭その他いつ突然何があって仕事に出られない日があるかわかりません。
月三万ほどの人件費は必要経費、保険と割り切っていざという時にちゃんと仕事のわかった
信用して任せられる人を確保しておいた方がいいと思います。
488〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 22:45:31 ID:GMMQ7y7h
482です。
現在の手数料システムは他人を雇うとかなり経費の負担になる気がします。
なので、客が少ない地域と書きました。
しかし、暇な局でもすべて一人でやるには無理があるので手伝い程度に
家族の補助者が必要になってきます。それで夫婦でやる(もしくは親子)。
少し↑で暇と言いながらキニシナイって人はこのタイプではないでしょうか?
保険の大変さは郵便、貯金の比では無いと個人的には感じています。
他人補助者を雇うなら毎月ある程度の定額もしくは数件の保険新規が無いと
厳しいかも。
以上いろいろ書きましたが自分は他局の状況をそれほど知ってるわけでは
ないので一意見と考えて下さい。
489〒□□□-□□□□:2009/10/31(土) 09:41:20 ID:8YO9p1Tt
血縁関係の無い赤の他人じゃないと冠婚葬祭、特に葬の時は困るよ。
日を選ばず突然来るし、田舎なら田舎ほど仕事があるんで行けませんは無理。
昨今じゃ一家全員インフルでダウンもあり得るしな。
収入面考えると身内だけでこじんまりがベストだけどそれじゃまずい時が必ず来る。
定期的に補助者入れるのもいいけどそういうケースの対応しておかないとまずい。
490質問させてください:2009/11/01(日) 23:19:21 ID:pvgtoZBj
近々結婚相手の実家の簡易郵便局を継ぐことに決まりました。
事務仕事とクレームの多い接客業務である以外は共通点のない仕事をしています。
OJTがあるとの説明は受けましたが、どのような研修を受けることになるのでしょうか?
491〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 09:25:48 ID:Xy32nWXP
直接仕事にはつながらない研修ですよ。
時間ばっかダラダラかけて、ほんと意味無いッス
492〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 18:38:53 ID:puqZRqrJ
「OJT」って近隣簡易局での実地研修のことだと思いますが?
仕事をしながらの訓練ですから、ある程度の取扱いがある局だと、
8日間の事前研修より、はるかに役に立つと思います。
しかし1年前はそんなの無かったなぁ・・・。
493質問だらけですみません。:2009/11/04(水) 10:23:18 ID:o7KIiAFW
皆様、詳しく教えてくださってありがとうございます。ここで教えていただくことは正直言って
あまり期待していなかったのですが、助かります。何もかも、ここで済まそうと思っているわけじゃないんですけどね、すみません。

一応、開業資金の件は大丈夫なのですが、家族でやって15万〜25万、一人でやると補助人の人件費が掛かり
5万〜15万というところでしょうか。対して500万は大きいですね。

経験者の補助人(私の場合、赤の他人になりますが)ネットワークを構築していくのは大変そうですね。
閉鎖局近郊は高齢者世帯中心のようです。近郊からの補助人が難しそうです。
都市から来ていただくと交通費だけで3万くらいは掛かります。

自宅開業が無理で、本人が経験者じゃない場合、きついのかもしれませんね。

494〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 20:26:38 ID:4HEvc7mV
無謀だよ。ってか、自分自身がしんどいと思う。
逃げ出したくなるよ。

そういえば最短撤退ってどれくらいのがあったか知ってる人いる?
撤退理由も含めてさ
495〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 04:48:44 ID:nAbleuVW
>494
最初は補助者としてはじめられた方がいいのでは。
私は結婚直前に新規受託者になる嫁ぎ先の親と研修を受けて補助者一年程
やって今、局長です。
現在は同世代の補助者(複数局勤務)と2人でのんびりやってますが、今から
ご結婚されるのであれば出産や育児のことを考えると3〜5年先に局長交代を
されたほうがいいと思います。
私の場合は諸事情合って局舎も補助者も一からやり直し、研修も受けなおして
短期間に二度開局しましたが、未経験だったので大変でしたよ。
あと、まだ子供は作れませんね。
出産などで長期休暇を取りたい場合、局長不在となれば補助者は常時3人態勢を
求められます。ブロック内か少なくとも同じ都道府県内に年代の近い局長と
パイプを持っていないと長続きしない場合もあります。
旦那様になる方が収入が安定した仕事に理解ある方で、近い将来若い補助者を
雇えそうですか。あなたがすぐ局長になられるのなら早めに補助者も代替わり
しておいた方が賢明です。
496〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 05:13:41 ID:nAbleuVW
>>494
起きがけで書きこんだのでちょっと読み間違いしてましたね。
配偶者のご実家を継がれるのですね。ということは子育て一段落された方
かも知れないわけですね。失礼しました。
あくまでもご参考までに。

ちなみに法人受託や家族が自営業で自らも連帯保証人になっている人は、
会社が倒産すれば簡易局もほぼ即日閉局です。たとえ翌日が年金支給日
で周りに金融機関のない過疎地域だったとしても住民に説明する時間も
与えてもらえません。官業根性はそう易々と直らない。そういう組織だと
十分承知の上で受託を考えた方がいいと思います

497494:2009/11/06(金) 10:05:00 ID:2UEd3dxn
な、なぜオレにレスする・・?
498〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 13:15:47 ID:ml+OY6O+
高齢の父が田舎で受託者してます。
今はほとんどを補助者に任せているようです。
今度、私が今の仕事を辞め、受託者になろうと思っています。
私が仕事を覚えたら、補助者は近隣の数局で使いたいそうなので、仕事を奪う形にはならないようです。
皆様のアドバイス意見お聞かせ下さい。
499〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 16:48:43 ID:yBk6oUFS
近隣の局で補助者として働き仕事を覚えてから受託者になったほうがいい。
最初は週3日位補助者に入ってもらい慣らし運転、徐々に減らしていって
近隣数局で各週一とかで補助者を共同で使い緊急の場合は融通を付け合う
という形が全員にとってベストだと思う。

500〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 21:10:12 ID:9tQjE+QA
既述なら申し訳ないのですが、お聞きします。
簡易局の場合、保管金が不足した場合は資金請求、超過した場合は返還する
と思うのですが、手間を省くため自分の貯金や手持ち金で調整し、請求や
返還業務を省くことはコンプラ違反になってしまうのでしょうか?
501〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 21:50:08 ID:YDy0GA2r
>>500
正規の取り扱いではないし、手数料稼ぎとみなされる場合もあるので、
緊急避難的な場合はともかく、あまりやらない方がいいでしょうね。
留置き資金は、支社に相談すると上限額を上げてくれる場合もあるので、
頻繁に資金請求や過超金を送るような局は相談してみては。

502〒□□□-□□□□:2009/11/06(金) 22:53:33 ID:7jsNBmUA
悪意があるわけじゃなし、むしろ客の利便性を考えてのことなのに
あれはダメだの、これをしろだの、ガタガタうるせえんだよ。
こんな仕事でも、郵便事業に従事してることに陶酔してる郵政バカもいるがな。
503〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 09:21:35 ID:lhTdwgrC
最短撤退って何ヶ月よ?
504〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 10:27:50 ID:x8JJ2ug+
>>503

>>285
ちょうど1ヶ月。
これ以上短いのは見た事がない。
505〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 10:35:10 ID:YGEd9IG7
どこかの田舎で子供が夏休みだからとか言って勝手に休業した局があるとか聞いたんだけどマジ?
その後どうなったかわかる人いる
506〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 11:56:15 ID:lhTdwgrC
>>504
オレも逃げ出したい。開局から1年だが、もう限界かもす・・
507〒□□□-□□□□:2009/11/07(土) 13:19:00 ID:QXuopM+k
>506
一年もやればもう慣れたんでないかい?

と普通は思うのだが・・・・
わしは半年ちょっとで、業務事態は大丈夫なのだが、
どうでもいいような下らんミスで、始末書、事故報告、問責の嵐、挙句の果てに人民裁判・・・

この組織にはいつまでたってもなじめそうにない。

508506:2009/11/08(日) 10:49:17 ID:dyA43+P+
1年でも全然追いつかないよ・・ オレ物覚え悪いし。

収入も一杯一杯まで客が来たとしても、大体これくらいかっていうのが
わかってガッカリだし、仕事は次から次へとキリがないし、自分の裁量
なんて関係ないし、なんかもう、、やっぱサラリーマンの頃の方が
楽しかったし収入も良かったし、休みも柔軟にとれたしで、ホント失敗した
という感想ですよ。
509〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 17:59:56 ID:6BzqFUqw
詳しいことはわからないけど、局長の身内が要介護状態で、しかも補助者の
都合がつかずに一時間程度開始時刻を遅らせたら、客の申告があって
重大問題になったらしい。そこまで厳密に営業時間を厳守させるなら
補助者の分も基本給分くらいは保証しろよ!
人権なんてあってないような職場だよ。民営化見直しで、少し簡易局にも
愛の手wが差し伸べられるように期待してます。
510〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 21:37:19 ID:Eh5aU3yR
特定局との待遇の差が酷過ぎ
簡易は全部自前で自腹なのに特定局のあの優遇家賃はなんだ(怒
511〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 22:59:12 ID:vONPYGUF
たまーに利用する特定局。
CTM2台局員数名、客1名…当然接客局員は1名。
他の局員は暇そうにしてる状況で、入金票持って客の後ろに立ってたら
「混んでいますのでATMにお願いします。」って言われたw
うちは2人でてんてこまいになりながら並んでる客を捌いてるってのにw
512〒□□□-□□□□:2009/11/11(水) 22:09:04 ID:RUflAw92
年賀状ってオークションで買う方が安いですね。
513〒□□□-□□□□:2009/11/11(水) 22:24:13 ID:Lrg/E1i6
簡易郵便局開設の資料を請求すると、パンフレットの最後辺りに
付いている運営者募集中の簡易郵便局。実際に請求してみたけど、
一時閉鎖中の簡易郵便局がいくつも抜けていて、それらを訪ねて
みると再開のお知らせなんかの張り紙もしていません。一時閉鎖と
いいながら、もうあきらめてしまってるんでしょうか?
514〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 02:06:06 ID:8Jc9sdzf
同じ場所で再開するとは限らんでしょ。
開局準備中かもね。
515〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 06:42:33 ID:sseHzEFq
なるほど、私もやってみてもいいなと思った場所だから、
その近くで既に準備中なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
516〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 08:44:24 ID:MTfRYBgk
通帳の切り替えもできない受託者からパワハラを受けています。
一つでも自分の思った通りに仕事をしないと気に入らないようです。
受託者は外面がとてもいいので近隣の局とは表面上仲良くしていますが、
ほぼ毎日悪口を言ってます。

仲のいい客には本人確認で公文書偽造もしてます。
その客はそれが当たり前だと思っているので、
受託者がいない時にできないと断ったら怒鳴られました。
数日後、受託者がいるときに来局したので、一応頭を下げましたが、
今度は受託者からなんで謝らない。大人の対応ではない。と責められました。
おかしくないですか?
517〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 17:06:27 ID:n5zs3z3a
いやーたまげたわ。
実に下らんことで、重大事故だの、始末書だの大騒ぎするんだなー。
日付印一箇所、押し忘れただけなんだが。
しつこいの何の、あっちこっちから電話きて袋叩きだわ。
こんな目にあうなんて事前説明も何もなかったが?
重箱の隅をつつくような監査といい、適当なとこでおさらばだな。
長くやる商売ではないよ。
518〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 20:35:35 ID:CCsiQv3f
>>517
おお同士よ、激しく同意っす。

開局にずいぶん金をかけたから、それだけが心残りだが、でもこんな仕事、正直アホくさいわ。

あーしろ、こーしろ、やれ事故、チマチマしたこと毎日懲りずに言ってるよ。w
さも立派な職業かのごとく誇らしげに言ってくるが、なにを勝手に陶酔してるんだ?って感じだな。

マジでオレも頃合見計らって、適当なところでオサラバするぜ。ああ、アホくさ。
519〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 20:38:29 ID:b1J2hhKw
10年ぶりに利用します
民営化前のカード、通帳って使用できますか?
520〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 23:21:27 ID:taFB4M8s
>>519
ATMではダメです。窓口へどうぞ。
521〒□□□-□□□□:2009/11/13(金) 00:11:35 ID:FoLQtnpX
>>513
「一時閉鎖」ってのは外向けへの方便というか、努力目標というか。
522〒□□□-□□□□:2009/11/13(金) 18:59:06 ID:HQ4I5Uwb
>>521
513です。ありがとうございます。もしかすると
郵便局会社の簡易郵便局募集担当者へ電話すれば、
資料に載っていない一時閉鎖局でも、開局できる
チャンスがあるのでしょうか。
523〒□□□-□□□□:2009/11/14(土) 00:01:32 ID:8qVwEUBQ
こんな仕事がチャンスねぇ・・
ま、頑張って下さい

今ならまだもどれルヨ
524〒□□□-□□□□:2009/11/14(土) 09:36:07 ID:8P1jw9A9
夢をみているんだろうけど、>>523 の言うとおり、今ならまだ戻れる。
オレなんて体重がどんどん減ってる・・ できるものなら消えてなくなりたいよ
525517:2009/11/14(土) 13:33:36 ID:ghD3Vxg9
>518
元を取り返すまではお互い辛抱ですな。

自分でやってみてわかったのだが、郵政は簡易局に対して
業績面では何も期待してないね。
余計な事は何もしなくていいから、時間中だけ店を開けておいてくれれば
それでいい、そんな感じ。
一日に一人も来なくても全然構わないわけよ。
要するに簡易局を開局するということは、世間体のためだけね。
そんなわけで、これから開局する人達に忠告したいのは、間違ってもがんばって
業績を上げようなどと思わないこと。
えらいしっぺ返しを受けることになる。
526〒□□□-□□□□:2009/11/15(日) 21:08:16 ID:4HzAN7D8
会社としては特定局を減らしてコストの低い簡易局にシフトする方向って本当?
527〒□□□-□□□□:2009/11/21(土) 07:52:08 ID:cb1I3fEx
>>525
もうね、一日も早く撤退したいよ。誰か替わりにやりたいっていう
平和で痛いヤツが現れないかなあ・・w
528〒□□□-□□□□:2009/11/21(土) 08:41:00 ID:fMefwuzp
>>>527
喜んで替わるよ!本気なら。
529〒□□□-□□□□:2009/11/21(土) 18:04:42 ID:NfMz9ypY
アイタタタタ・・w
530〒□□□-□□□□:2009/11/22(日) 09:53:24 ID:n1Rw7qEt
300マソの保証金って監査の時とかにいきなり見せろとかいわれるの?
証書や通帳でもいいんだよね。
531〒□□□-□□□□:2009/11/22(日) 11:15:44 ID:/b6vq9If
全部の資産を明らかにしなきゃいけない。
銀行の残高証明やら、保険の支払証明、株なら取引履歴など。
532〒□□□-□□□□:2009/11/22(日) 16:21:31 ID:I4/BqEr3
マジっすか、たかだか年収360万ほどしかないのにそこまで丸裸に開示させられるって?
特定局とかの局長もそうなん?
533〒□□□-□□□□:2009/11/22(日) 23:27:03 ID:FURlefy/
360万じゃないよ
534527:2009/11/23(月) 08:47:57 ID:hS7yuYTn
>>528
荒っぽい書き方をしてすみませんでした。

どこの地域かを書かなかったですが、でも本当に考えてもらえますか?
一応建物(借家)を譲り渡すのに400万は欲しい所ですが、このご時勢なので
300万前後にディスカウント可です。(改装に500万以上かかってます、築後約1年)

できれば捨てアドでいいのでメアド教えてもらえれば、詳細を連絡
させてもらいます。

マジでよろしくお願いします・・
535〒□□□-□□□□:2009/11/25(水) 00:36:02 ID:P7DAxhm/
>>534
こちらこそ荒っぽい返答になってしまって
申し訳ありませんでした。地域が合えば
いいですね。E-mailを入れてみましたので
ぜひ相談させてください。
536〒□□□-□□□□:2009/11/30(月) 20:47:25 ID:Dnl9rx5c
簡易局受託者じゃないのに何でこのスレにいるの?
537〒□□□-□□□□:2009/11/30(月) 23:03:10 ID:bFFm9qTa
代行者だっていてもいいじゃない
538〒□□□-□□□□:2009/12/02(水) 08:42:07 ID:x3C0x6R8
代行者ってなに?
539〒□□□-□□□□:2009/12/02(水) 09:39:02 ID:vWSXkg0r
本社のスパイ
540〒□□□-□□□□:2009/12/03(木) 21:37:25 ID:EwVzlO6X
何にもわからんから代行者任せって受託者もいるしな
541〒□□□-□□□□:2009/12/03(木) 21:53:22 ID:oP87eV4T
あ、それオレかも。でも郵便はやるよ
542〒□□□-□□□□:2009/12/04(金) 17:39:43 ID:Wy3eaU+4
それにしても些細なミスでの問責はすさまじいな。
事故なんか起こせば人民裁判だ。
人間だからまちがいは誰にでもあるといういいわけは、
絶対に許されないのがこの組織。
民主国家の会社とはとても思えない。
郵政からの執拗な叱責でノイローゼになり、60台の若さで施設に入ってしまった
女性もいる。

SMG、あれは何しに来るのだ ?
重箱の隅を突付き、わめき散らしまったく仕事にならない。
人の家に上がりこみ、机の引き出しを片っ端から勝手に開け、ロッカー、書庫全部だ。
これは、おれがみな金を払って買ったものだ。

とにかくもうやめたいよ・・・


543〒□□□-□□□□:2009/12/04(金) 17:56:43 ID:OjCPjHX+
>>542
それはその場で抗議すべきでしょう
違法行為を現認したと叫んでカメラで撮影してあげなさい。
コンプラ違反なうえにパワハラ。

簡易局で組合を作って対抗するのも手かと
544〒□□□-□□□□:2009/12/05(土) 09:01:21 ID:AqeJrntW
確かにSMGは邪魔、うっとおしい。
勝手に人の局にドカドカと上がり込んでは偉そうなことを
ほざきまくっていく。

オレが金をかけて作った城に、我が物顔で暴れまくっていくのには
頭の中ではわかっていても、心の中では正直気分が悪い。

オレは正直なところ、収入はわずかでもいいから、ノンビリと
家内工業的に、至って真面目でホンワカとやりたいのだよ・・
545〒□□□-□□□□:2009/12/05(土) 13:23:37 ID:hngTJe4t
郵便局長ら4人が横領・詐欺15億円 郵政3社に業務改善命令

ますます監査は厳しくなりますよ。
546〒□□□-□□□□:2009/12/05(土) 20:00:02 ID:egBXNFR2
数局掛け持ちで補助者やってるけどそろそろやめ時かなと思ってる。
この前三日連続でSMGと監査が来たよww
局長の都合で時短になったり休みになったり、面倒な仕事だと呼び出され
便利に使われてあの時給じゃあほくさくてやってらんない。
547〒□□□-□□□□:2009/12/05(土) 20:52:58 ID:8mn8t7bl
>>546
時給いくらですか?
548〒□□□-□□□□:2009/12/06(日) 10:52:01 ID:K9zHwdqf
800だよ。
派遣はいつ切られるかわからないと思って時給安くても郵便局入ったんだけど結局同じことだった。
時間も収入も不安定だし、内輪向きでも客相手でもクレームだの事故だのうざいことだらけ。
これなら気楽で責任も重くない派遣で1200とかもらう方がずっとまし。
ハロワ行って転職活動始めるよ、決まったら即日この業界とはおさらばw
朝突然、天気悪いから客来ないと思うし休んでとメールで連絡くるんだもん、こっちが事前通告なしで
明日からもう行きませんって言ってもお互い様で文句言われる筋合いないよね。
別に契約書交わしたわけでもないし、決まるまではせいぜい頑張らせていただきますよ。
549〒□□□-□□□□:2009/12/06(日) 13:08:59 ID:WLtZt2Zr
>>548
うむ、それが正解だな。長く続ける仕事じゃないよ、ウチは自給750だけど。
550〒□□□-□□□□:2009/12/07(月) 08:23:11 ID:LKkKUrkk
SMGうぜー。監査もモニタリングもうぜー。
補助者やめたい。
551〒□□□-□□□□:2009/12/07(月) 13:57:44 ID:vrZNCEBU
SMGは受託者や補助者の個人情報勝手に流す。
なのに人にはコンプラ違反になるから気をつけろとよく言えたものだな。
お前がコンプラ違反だっつーの!
552〒□□□-□□□□:2009/12/14(月) 19:57:10 ID:rYsQO0IR
SMG本気でウゼエ。
ズケズケ中に入ってきやがって、デカイ声であれしろ、これしろ。
普通に言えば聞こえるんだよヴォケが。
553〒□□□-□□□□:2009/12/14(月) 20:44:47 ID:3LJoNb6g
わからない事があったら、何でも(ほんとに何でも)いいから、
SMGに聞きましょう。
連中は、ほとんどわからないから。
私は怒鳴りつけてやりました。
そしたら、もうこんな仕事はしたくないと泣きがはいりました。

とにかくネッチリムッチリ、いびり殺してやることです。

554〒□□□-□□□□:2009/12/15(火) 23:32:10 ID:MVsAC5jP
純増顕彰どう思う?
555〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 01:09:20 ID:iuf5MK7y
せめてATMがあればいいのに
556〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 12:34:37 ID:o62YlXpG
>>555

ATM置くスペースがないの?
557〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 14:43:54 ID:6Zl3dN1p
旧特定局からの格下げやシティポスト以外は簡易局でATMはほぼ皆無。
558〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 20:54:56 ID:XM5pvG7Y
今年開局の者です。

ちょっと聞きたいんだけど、年明けから規定が改定になるけど
あれって全部ポータルサイトから打ち出しておかなきゃならないの?

チラ見したけど、なんか膨大な量だし読みきれないよ・・ ハァ、気が重い
559〒□□□-□□□□:2009/12/27(日) 16:47:04 ID:LIrGKd5p
全部打ち出せなんて誰か言ったのか?
紙がもったいないだけだぞ。
560〒□□□-□□□□:2009/12/27(日) 16:51:07 ID:pOS2cfth
そうだ。改正なんかほっとけ。
561〒□□□-□□□□:2009/12/30(水) 17:07:43 ID:vR5S1KNp
今日って当日本締ですか。
562〒□□□-□□□□:2009/12/30(水) 19:25:37 ID:17PJCO2v
四国以外は純増顕彰はやってないの?
563〒□□□-□□□□:2009/12/31(木) 00:09:33 ID:yk2AxSUx
年賀状めっちゃ余った・・・
564〒□□□-□□□□:2009/12/31(木) 10:44:16 ID:HBaGhsrG
ウチは29日で仕事納め。あやうく当日本締めモードのボタンを昼間に
ためしに押しそうになってしまった。後で聞いたら、仮締め前に絶対にやっちゃダメだと
言われて汗かいたw

年賀状は、絵入り全国版(虎)は300枚仕入れてたのに9枚しか売れなかった・・
絵も、もっとでかくすればいいのに。あれじゃ字を書きまくらなきゃならん
565〒□□□-□□□□:2009/12/31(木) 14:30:31 ID:rHmHfsDo
年賀状、事業会社や局のやつらがハッチャキこいて売るもんだから、
店頭で売れるわけがない。
566〒□□□-□□□□:2009/12/31(木) 15:24:39 ID:G3L+T9G4
当日本締のボタン押すぐらいならなんてことはない。
すぐに解除すればいいだけ。
ただし、解除を忘れてそのまま業務をしてしまうと・・・!

567〒□□□-□□□□:2009/12/31(木) 16:54:14 ID:1/CVp7uC
29日に仕事納め出来る局もあるんですね。
うちは昨日までだったけど、注連飾りや掃除やらで結局出勤。
いろいろと締め付けが厳しくなった一年でしたね。
先日SMGが来て、私物のチェックをするから財布の中を見せろって
言われたときは激怒しましたよ。もちろん拒否したけど。
家賃も貰ってるわけじゃないし、年金も年休もなし、労災に守られてる
訳なじゃないのに、なぜそこまでしなきゃならんのか。
来年は会社の仕組みも変わるみたいだし、簡易局にとっても良い方向に
転がってくれると良いですねえ。
568〒□□□-□□□□:2010/01/01(金) 09:19:41 ID:HVOcqRew
>>567
アケオメ

今年もSMGの偉そうなバカに付き合うのか・・ ま、頑張るべーか。
569〒□□□-□□□□:2010/01/03(日) 16:27:27 ID:h1T0s49b
明日が仕事始めなのですが、明日の朝一の締めは
昨年最終日の本締でよろしいのでしょうか?
570〒□□□-□□□□:2010/01/03(日) 20:27:06 ID:cYljoa62
ウチも明日からだ・・イヤだなあ。
本締めは5日分やらなきゃならん・・
571〒□□□-□□□□:2010/01/03(日) 22:01:43 ID:h1T0s49b
↑本締は通常の休み分をするのですか?
サポート局がしてくれると聞いていましたが。違うのですか?
572570:2010/01/04(月) 19:41:13 ID:idNxOwpw
ゴメン、間に合わなくて。当然もう終わってるよねw
573〒□□□-□□□□:2010/01/05(火) 19:07:47 ID:cp7zxzK4
今日は散々だった。
キャッシャーが詰まるし。
お客さん、一円玉が曲がってますよ(笑)
574〒□□□-□□□□:2010/01/09(土) 07:06:08 ID:LJuewugr
郵便局って銀行に比べて本人確認やら正当権利者確認やら
やったらと厳しくないか?通帳と印鑑あればいくらでも即払えや。

やれ改正だのなんだの、くそやたら手続きが煩雑なばっか
575〒□□□-□□□□:2010/01/09(土) 10:16:43 ID:kMn6baZ7
国民新党の党員なってくれっていうの着てない?党員なるつもりは一切ないけどかなり面倒
576〒□□□-□□□□:2010/01/23(土) 01:34:05 ID:6ZOOm9oS
確定申告について教えて下さい。

昨年開局したばかりではじめてします。
先輩局数か所に聞いたところ、売上計上は、委託手数料だけ。あとは必要経費と固定資産、
税金を控除するだけ。郵便の切手などの買い付けや売上の計上はする必要なしと言われました。
しかし、管轄税務署に匿名で聞いたところ郵便についてもすべて記録が必要(売り上げは1日
単位でよし)と言われどっちが正しいの?
みなさんはどうしていますか? ちなみに青色申告です。
577〒□□□-□□□□:2010/01/24(日) 10:21:38 ID:z6t4aAqE
>>576
税務署からきくのではなくサポートヘルプデスク?だったかに聞いたほうがよい 
細かい計算がいやなのでじぶんは白色申告なので青色のことはわからないですが。。
578〒□□□-□□□□:2010/01/24(日) 17:41:11 ID:FFz6AhBs
オレも去年開局したばっか。税理士にお願いしてるけど、細かいことはこれから。

ところで年賀状の当選番号って明日ポータルサイトに出るの?
朝早く行って、ポスターに番号を書き込まなきゃならんの?めんどい
579〒□□□-□□□□:2010/01/27(水) 21:01:13 ID:nzLnLVuA
電話番号登録さ、たかが電話番号を聞いただけで、まあグダグダ言うバカの多いこと。
心の中で、「コイツ本気でバカだわ・・」と思いながらも、表情は笑顔笑顔w
580〒□□□-□□□□:2010/01/28(木) 13:11:31 ID:khUm60oz
>>579
アホらしい
登録しなくても特に問題なし
手数料にならないから登録しなくていいよ
581〒□□□-□□□□:2010/01/28(木) 23:35:50 ID:53FZXTEz
>>580
正解
582〒□□□-□□□□:2010/01/31(日) 13:12:23 ID:/pwTtFqR
なんで必要なのか説明できてねーんじゃねーの?
登録しなかったら問題あり。
あそこの局で何にも言われなかったって言われたら終わり。
583〒□□□-□□□□:2010/02/01(月) 19:39:36 ID:KhH4dIle
どーでもいい、グチャグチャ言ってきたら、別に登録しなくていいと言う。

それよか、地域で勉強会をしようだの、なんかそーいうの好きなヤツって
どこにでもいるんだな。どーでもいいよ、そんなの勝手に仲良しこよし
あっちでやっててくれ。

こっちはこっちで勝手にやってっからよ。マジうぜえったらない。
584〒□□□-□□□□:2010/02/01(月) 21:59:18 ID:EyLC0gpQ
旧無特に来る客はほとんどATMで受払いをするから、要登録のメッセージなんて
あまり出ないだろうけど、こっちは片っ端からエラーメッセージw
とてもじゃないが、いちいち説明して用紙を書いて入力なんて暇が無い。
ゆうちょ銀行も本気で登録を進めたいなら、一年間とか期間限定でも良いから、
手数料を払うべきだろうな。
毎度おなじみのハンコキャンペーンにしてもそう、簡易局には旨味なんて
まったくないし。締め付けだけ厳しくして、どうやってモチベーションを
上げろと言うのかねえ。
585〒□□□-□□□□:2010/02/06(土) 08:05:11 ID:EXL28cMY
オレこの仕事向いてないんだろうな、イチイチ客にイライラするわw
コピーとらせろ?電話かせ?封筒よこせ?ゴミ捨てろ?

あん?オレを誰だと思ってんだコラ!
586〒□□□-□□□□:2010/02/06(土) 09:26:28 ID:zPkyQdrb
接客業な人w

電話登録1日10件以上処理してるよ。
テンプレ説明なら5秒もかからんw
しかし、手数料もらわんとやってられん作業なのは確かw
587〒□□□-□□□□:2010/02/08(月) 21:49:12 ID:Y+Hxsm2a
このペーパーレスの時代に、ムダに紙を使いまくりの会社だな。封筒も常に新品
豪勢なことで・・
588@::2010/02/10(水) 21:02:49 ID:QLN3bkIs
受託者の退職金わあるの?
589〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 12:13:27 ID:sI1/2BSd
簡易郵便局の局長や職員は
郵政の職員と同じく、健康診断はあるの?それとも自己負担?
あと、厚生年金や健康保険はどうなの?
590〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 17:10:51 ID:7Xg6No85
んなもん、ないないw
健康診断は平日昼間のみ日時指定でサポート局の人達と一緒に受けられるけど、
半日局を空けることが出来ない簡易局は、自己負担で休日にでも受診することが
義務付けられている。
年金は兼業してない限り、国民年金のみの人が多いだろうな。
退職金わ、ありません。。
591〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 20:39:27 ID:14X8Pt4j
だな。サラリーマンがよかった・・
592〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 17:23:50 ID:fr7GuceQ
>>591
簡易郵便局なんぞ、専業だとなかなか勤まらないよ。自営業の店主が片手間にしないと成り立たないレベル。
ちなみに、郵便物しか扱わない簡易郵便局の1ヶ月(20日間 営業)の例。

取り扱い0でも月額 49,730円の収入は絶対貰える。
1日あたり約2486円。8時間労働で時給約310円
593〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 02:40:26 ID:9p8Ogy9m
郵便しかやらない奴なんていないだろ。

要は立地条件と営業努力、やる気次第だと思う。
うちは夫婦でやってるけど郵便、貯金、保険で手数料毎月50〜60万。
定年も、ノルマも無いし贅沢しなければそこそこの生活はできる。
コンビニとかやるよりかは投資額もリスクも少ないし、何より利用者から感謝
される仕事だからやりがいもあるね。ただ基本手数料が上がってからは、希望
者が増え、立地のいい局はあんまり残っていないかも。ド田舎では基本手数料
(3事業分で約28万)狙いで兼業を薦めるね。
594〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 09:34:39 ID:7RVUSacz
やりがい・・ 凄い人がいるな。しかも月60万とか絶対ありえん。オレんとこではね。
さっさと辞めたいよ、ホント
595〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 08:23:58 ID:DgcYwH0i
ん?ウチは夫婦二人で月百マソ前後になるぞ?
まあその代わり忙しいし休みもままならんし、昼飯なんか食べられない日が多い。
しかも経費がかさむから実質一人当たりの手取りは月25マソぐらいか?
それでもリーマンやってた頃よりは給料も精神的にも全然マシ。

たまに妻を口説こうとする客がいると、面白くて横耳たてたりしてる。

唯一の悩みは、仕事で常に一緒だとどうしても仕事の相棒としか認識出来ず、簡易局始めた頃から夜の営みが無くなった。
反面、友達のような仕事仲間のような、分かり合える関係でいるがそろそろ子供も欲しい…
596〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 19:34:37 ID:hjjWfkhg
新ポータルサイトに「簡易局サロン」というのが試行的に開設されていた。
現在は中国支社管内の簡易局だけ参加できるそうだ。
ちょっとうらやましい・・・。
597〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 20:11:36 ID:odhtO3A6
うらやましい?ご冗談を・・染まってますなあ
598〒□□□-□□□□:2010/02/28(日) 23:42:52 ID:Z+RYV+Nw
貯、保の住所変更、指名変更も手数料になりますか?
近くに特定局と簡易局があるんですが、簡易局に少しでもプラスになるのかなと思って。
599〒□□□-□□□□:2010/03/03(水) 21:54:47 ID:AK39Jem7
貯金の住所変更は手数料になります。
保険は受託していないので不明。
簡易局を宜しくお願いします。
600おかめ:2010/03/04(木) 22:24:38 ID:3X3HwLVy
ただの代行者でも 研修に年3回も出掛けるって
すごい経費だよね〜〜
601〒□□□-□□□□:2010/03/04(木) 23:07:18 ID:IBDQi8pX
経費に関しては局会社持ちだからいいんじゃないの。
休日に行きたきゃないけど、行かないと実務が不安だし。
でも行くと皆と久々会えてちょっと嬉しいし・・・。
でもとにかくルールが変わりすぎ。
事故やミスを誘発する一番の原因な気がする。
もっと熟慮して一度に劇的に終わらせてほしい。

602〒□□□-□□□□:2010/03/09(火) 20:27:05 ID:WmcWQMxq
住所変更できるけど、面倒だからこなくていいよ。大した手数料じゃないし。
603〒□□□-□□□□:2010/03/11(木) 20:21:40 ID:/GbW+Pg8
局のPCで作ったエクセルファイルを持ち帰りたいんだけど、やっぱ無理かな?
当然フラッシュはダメ、メールに添付したけど送信されず。
純粋に自分の金を管理するためのものなんだけど。無理だろうな・・せっかく作ったのに。
604〒□□□-□□□□:2010/03/13(土) 09:53:22 ID:FszXmrai
100円預入とかでよく来る人がいるけど、全国制覇した人いるの。
605〒□□□-□□□□:2010/03/14(日) 22:47:18 ID:jNGqTqqK
>>604
さすがに24,000局全局はいないんじゃないですかね?
606〒□□□-□□□□:2010/03/19(金) 17:49:38 ID:jzSaa07M
ポケットティッシュが捌けません。
前回のティッシュ(システム統合)のが半分以上も
手数料にまわせ。
607〒□□□-□□□□:2010/03/19(金) 22:31:21 ID:SXYGMoMW
うちは年賀はがきのポケットティッシュを今
通常貯金へ預入した客へ渡しています。

別にお客はポケットティッシュに書かれていることなど
気にしてないようです。
608〒□□□-□□□□:2010/03/19(金) 22:46:13 ID:q/dIg8oB
ティッシュは無料のツールだから感謝しなきゃと思うけど。
キャンペーンパンフと一緒に配って、活用!
それと住所変更、氏名変更は手続き簡単だし、1件500円なんだからもったいないね。
田舎でも自分の取り組み次第だと思うけどな。
609〒□□□-□□□□:2010/03/21(日) 12:07:58 ID:1znYNtPT
いくら「無料だから感謝」って言っても
狭い局内に大量の在庫があると迷惑なのは事実で、
でも不足して困っている局があるのも事実。
取り扱い件数とかで配布するティッシュや奨励物品の量を
決めてくれたらいいと思う。

それと、住所変更なんか1年に1回あるかどうかの局にとって500円
のために事故の恐怖味わうよりも回避を選ぶ。
そんな局が大量に優秀局として表彰されるのが現実です。
610〒□□□-□□□□:2010/03/21(日) 23:19:28 ID:odghLEeW
回避は自由?だけど、客がどんどん減るスパイラルの原因の1つはあんた自身
なのも事実。
それとも、局以外の何か良い副業でもしてんの。基本手数料だけじゃ生活できないでしょ。
611〒□□□-□□□□:2010/03/22(月) 19:57:10 ID:BQVROVCd
>>610 多分 あんた は私(609)のことですよね。
勘違いさせてしまったかもしれないけど、私はその回避を嘆いている一人です。

がんばっていても、結局評価されるのは回避回避で当たり障りのない
業務をしてる局だという事実が不満なだけです。

ちなみに、今のところ副業の必要はないぐらいの手数料はいただいております。
612〒□□□-□□□□:2010/03/22(月) 21:44:01 ID:JpHOIXiW
どうでもいいよ、こんな仕事。

熱くなってるのはオバハン連中だけかと思いきやお前らもか・・

やれやれ、どうぞ頑張ってください。
613〒□□□-□□□□:2010/03/22(月) 23:08:51 ID:T4qPilVY
どうでもいい人は、書込みしなきゃいいのに。酷い事書くね。
やれやれ、他のスレでどうぞ頑張ってください


614〒□□□-□□□□:2010/03/24(水) 22:13:26 ID:j5eIIVEe
4月からの制度改正をプリントアウトするだけでも100枚近く。
どこがペーパーレスだよ。これが5月のさらに大きな制度改正になると、
かなり紙代も掛かりそうだなあ。
SM爺さんは、いきなりこちらを盗人扱いで引出し開けたり、カバンを覗いたり
するし、我慢成らないことが多過ぎる。
来年の4月にはもうちょっと楽になっていると良いね。
615〒□□□-□□□□:2010/03/26(金) 12:23:06 ID:gXRfa0jt
8日間の研修は研修所で泊まりでやるのですか?
616〒□□□-□□□□:2010/03/27(土) 01:42:04 ID:ud42Pcrd
原則泊まりですが、理由があり且つ研修所の近くにお住まいの方で通っていた人もいました。
履修テストが何回かあるし、長時間の範囲の広い授業ですので泊まった方がいいですよ。
ここでしっかり勉強しないと開局時は地獄です。
617〒□□□-□□□□:2010/03/28(日) 14:37:28 ID:4Ce3yBnT
>>614
そうなんだよ、このペーパーレスの時代にやったらと紙だらけ。
紙代よこせやって感じだよ。
あとSMGも頭にくるな。フと気づくと勝手に引き出しを開けたり
人のノートをペラペラ開いてたり、マジでどついたろかって思うわ。

しかし毎日毎日PC開けば何か文書があってウンザリするな。
各部門でそればっかやってる連中からすればそれが仕事なんだろうが、
それを受け取るこっちはたまらんぜよ。毎日毎日・・ブツブツ
618〒□□□-□□□□:2010/03/30(火) 19:48:56 ID:iYGCeI9v
500個/1ケースのポケットティッシュ各店に配るなら、紙代よこせ。
619〒□□□-□□□□:2010/03/30(火) 20:46:19 ID:yaPqS74x
【一般書留の追跡サービスの時間表示について】
(結果オーライなので問題ではありませんが)
川崎港(210-)拠点を通る一般書留を追跡サービスで検索したら、
某日の(午前)4:45となっていました。検索した時間は同日午前3時過ぎでした。
問い合わせ番号は実在しているので、中継便の出発時刻を表示するのかなとは思いました。

ところがほぼ1年前に全く同じ出発点・配達地での一般書留での記録も、
川崎港・通過4:45となっているのですね(たまたまメモしてありました)。

検索した時間より先の時間が表示されたのは初めてなので、
システムの設定では色々な便宜的なものもあるなと、感じました。
620〒□□□-□□□□:2010/04/01(木) 23:20:21 ID:tX9EL79E
窓口業務は暇だったけど、局舎の私物整理とか古い書類のゴミ捨てでワタワタする。
とんだとばっちりだよ、たいした局舎料もくれないのに。
だいたい何であんな高額見抜けないのかね。
何やってんだよ東海の監察。
621〒□□□-□□□□:2010/04/07(水) 20:00:48 ID:SKEi06Jq
コンビニだよ、コンビニ。
本社から、あれやれ、これやれ、利益はあがらず閉鎖。賢い人間のやる仕事じゃない。
622〒□□□-□□□□:2010/04/12(月) 00:21:16 ID:ATiZyj0f
そもそも手数料の計算方法が詐欺だろ

定額満期月の預け替えでも満期日に一日でも足りなきゃ組み換え扱い
書留に速達つけてもたった20円ぽっちの速達受け手数料もカット、
切手印紙購入も20万円超は8%、5%と買えば買うほど損する仕組み

623〒□□□-□□□□:2010/04/12(月) 11:57:32 ID:wO5xNtN4
今昼休みですのでこれを書いていますが、
上の>定額満期月の預け替えでも満期日に一日でも足りなきゃ組み換え扱い
これは10年の満期月であれば日にちは関係ないですので、新規扱いになります。

624〒□□□-□□□□:2010/04/12(月) 18:28:08 ID:Za7NenM7
今日、お客が一人でした。宝くじで、しかも自分・・・・・。
625〒□□□-□□□□:2010/04/13(火) 17:22:19 ID:sWc5t+Y8
>>624
宝くじって、郵便局の業務じゃないんでない ?
626〒□□□-□□□□:2010/04/14(水) 01:43:44 ID:iENmYgMv
宝くじ扱い店いいな、検索したら簡易局でも熊本とか福島とかにあるね。
同じ市内に販売所がなければ扱えると聞いたことあるな。
うちは近くに2軒もあるや。
627〒□□□-□□□□:2010/04/20(火) 18:23:56 ID:PWkq0HMm
新ポータルサイト(笑)
628〒□□□-□□□□:2010/04/21(水) 20:07:33 ID:7JKRW9SF
新ポータルサイト使ってる?なんかマジ使いにくい。けっきょく旧サイト使ってる
629〒□□□-□□□□:2010/04/21(水) 20:50:05 ID:M42Rt+jR
ポータル重すぎ
金利表出力しようと思ったらパスワード求められるし、なんかチグハグな作りだね
これで外注費を幾ら払っているかしらないけど、いいきなもんだ
630〒□□□-□□□□:2010/04/23(金) 07:19:20 ID:XadTmu1N
【政治】 鳩山政権の閣僚 「鳩山首相、様子がおかしい。休ませてあげた方がいい」…民主党議員「首相、精神的にまいってる」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271906170/

     ∩___∩    ノ´⌒ヽ,,/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
    | 丿     ヽ γ⌒´   ヽ i      `ヽ'
   /  ○   ○ |//""⌒⌒\ )○)  (○)´i、
   | U  ( _●_)  i /  ⌒  ⌒ ヽ )ミ(__,▼_)彡ミ  ポッポちゃんの様子がおかしいの! 
  彡、    |∪| ,,/!゙  (。 )` ´( ゚)i/ ,  |∪| u /゙    
  /  ヽ   ヽノ  ヾ|    (__人_)ヽ| / ' ヽノ `/´ヽ    もう楽にしてあげて!
  |      ヽ   (''ヽ  `ー´  /´,)  /      |
 │   ヾ    ヾミ `ヽ          /´ソ   彡  │
 │    \,,   "ー `、        ;'"_,, ,ノ    |
        ミ―― ‐ "" `、_ソヽ_)
631〒□□□-□□□□:2010/05/05(水) 09:52:51 ID:8Xw4X8gq
簡易郵便局の皆さんお元気ですかーー!

明日から印鑑票やら何やら少ーし変わりますが、
準備は万端でしょうかね?



では!
632〒□□□-□□□□:2010/05/10(月) 17:21:26 ID:TVOeHPkT
ヘルプデスクの声が小さすぎて聞こえません。
受話音量を最大にしても、ボソボソしゃべりやがって。
こっちはお客様を待たせまいとイライラしてるのに。
633〒□□□-□□□□:2010/05/29(土) 20:06:28 ID:nv/SG56f
近隣の簡易局が、あれしろ、これしろとウザいんですけど。
勉強会にこいだの、監査結果を自分に連絡しろだの、まじウザいんですけど。
634〒□□□-□□□□:2010/06/11(金) 22:58:19 ID:Gltv+V6n
商工会は入ってたほうがいいの?
635〒□□□-□□□□:2010/06/12(土) 06:39:47 ID:YUw2o3Ht
田舎零細企業の自己満足会なんてやめとけ・・
636〒□□□-□□□□:2010/06/12(土) 13:46:43 ID:E6RWaFJu
もうやめるって言ってた人どうした?
ほんとにやめたんだろうか?
637〒□□□-□□□□:2010/06/16(水) 18:17:15 ID:TU38lNI6
うちの補助者、ばつ一で年のころは33,4.
これが超美熟女で色気ムンムン。
小さな部屋でいつも二人っきり。
毎日が拷問ですよ・・・・
638〒□□□-□□□□:2010/06/16(水) 19:15:27 ID:6iejPPEQ
↑それはうらやましいですねー、
どうやってお探しになったのでしょうか?
639636:2010/06/17(木) 16:47:03 ID:2AkJV/Dh
かみさんが別の商売をやっていてそこで働いていたのです。
日増しにきれいになっていきますね。
もう人格との戦いです。
人間がこわれそう・・・・
640〒□□□-□□□□:2010/06/21(月) 22:45:11 ID:Aq0Bx8np
失礼します。
簡易郵便局でレタックスを申し込みたいのですが、受け付けしてますか?
大きな郵便局に行けないので比較的近い簡易郵便局でできたらと思います。
641〒□□□-□□□□:2010/06/22(火) 10:02:15 ID:JKRFkfeG
>>640
ネットで申し込めば?
642〒□□□-□□□□:2010/06/22(火) 11:29:22 ID:qoLh8iNT
>>640
簡易郵便局でレタックスは取り扱ってますよ。
私も以前出したことがありますので。
643〒□□□-□□□□:2010/06/22(火) 19:47:55 ID:D1N2MIlD
次から次へと大量の小銭をもってきやがって・・ こっちゃ両替屋じゃねんだよヴォケが!
おまけに30代のクズ女、 「入金してすぐ出しますから、いいでしょ?」だと?
お前はアホか?顔面に隕石落下してタヒれやビッチババア!
644〒□□□-□□□□:2010/06/29(火) 21:08:30 ID:EVyPoUmI
全カンレンの会費、高すぎないか?
なんであんなに高いの ?
月、5000円なんて法外だろ。
どこかに上納してるのか ?
645〒□□□-□□□□:2010/06/29(火) 22:28:46 ID:pQvgyrvq
↑そんなに高くはないよ。
全簡レン会費は年間13,000円だから月1,000円ちょいだよ。

646〒□□□-□□□□:2010/07/08(木) 00:38:08 ID:CKW9ctrn
一般の者だが、簡易局留めで郵便物を受け取りたいんだが、迷惑でないかな?
647〒□□□-□□□□:2010/07/08(木) 19:12:46 ID:p5pHWLLj
別に。どうぞどうぞ。
648〒□□□-□□□□:2010/07/15(木) 02:07:56 ID:HfNvep7Q
あーSMG、Uzeeeee
そりゃ、こっちが事務ミスしたのは悪いけど
それ報告したら露骨に不快な態度表すのは流石にどうかと思うよ・・・
649〒□□□-□□□□:2010/07/15(木) 17:58:23 ID:4mr+dnMg
国保納税通知きたけど…たけーヨ
月4マソとは…一人局で病院なんて逝ってねーのに
650〒□□□-□□□□:2010/07/15(木) 18:04:24 ID:4mr+dnMg
ミスた…国保じゃなくて、国健保
651〒□□□-□□□□:2010/07/15(木) 18:50:22 ID:ww2J21Ur
>>650
国保でも問題ない。
スレ違い気味な気はするがなw
652〒□□□-□□□□:2010/07/15(木) 20:17:15 ID:YE4uvTls
>>648
事務ミスになんでSMGがでしゃばってくるんだ?生意気だな
SMGなんざ現金監査だけしときゃいいんだよ
653〒□□□-□□□□:2010/07/17(土) 03:01:41 ID:/VU7QdRs
簡易郵便局=ローリスクローリターン?
手持ち300万より手持ち100万からのスタートを選ぶ?
ttp://www.fc-guide.com/special/hamayakitaro/index.html
↑ハイリスク?ミドルリターン?
654〒□□□-□□□□:2010/07/17(土) 09:20:36 ID:9SFVXnDJ
しかし国民新党から一人も当選しなかったのは郵政票もたいしたことないと
言わざるおえませんね。

亀井さんが頑張ってる郵政法案の成立は到底難しいような感じですね。

簡易局はやはり成立したほうがいいのですよね?

655〒□□□-□□□□:2010/07/17(土) 10:14:53 ID:V2qsZGwQ
成立
656〒□□□-□□□□:2010/07/18(日) 19:54:12 ID:x6gp2zYI
簡易局3つ減らして1つ特定つくればよろし。さっさと民営化しろよ、撤退に踏ん切りがつく。
657〒□□□-□□□□:2010/07/19(月) 00:27:31 ID:Lm4rIW4P
656さん、残念ながら選挙後の流れは逆だ。世論的には採算割れの特定は閉鎖。簡易局化
とした方がよいと考える意見が多い。
全部直営できない一方、ユニバーサルの維持も求められる現状を考えればコスト
面だけでも簡易局を増やしてカバーするのは自然の流れ。
法律なんて通らなくても、簡易局の立ち位置は案外安定してると思うが。
但し、これ以上の待遇改善は今はムリかと。  以上個人的意見。
658〒□□□-□□□□:2010/07/19(月) 07:30:10 ID:t1tG/wJf
お花畑がどうしたって?
659〒□□□-□□□□:2010/07/19(月) 10:14:29 ID:guglpYHJ
お花畑って何 ?
660〒□□□-□□□□:2010/07/20(火) 23:33:16 ID:qQEY6+55
みなさん確定申告は、白色申告?青色申告?税理士まかせ?
661〒□□□-□□□□:2010/07/21(水) 20:53:06 ID:YPZV+BtT
もちろん青色申告です、当然です。
家内と2人でしていますので経費を算出できる青色がよいと思います。
662〒□□□-□□□□:2010/07/22(木) 07:18:27 ID:Z7YERP3I
業務取扱いの制限がありすぎて困ってます・・・
過疎地域のお客さまには、簡易郵便局の存在を大変喜んでいただいています。
そんな大切なお客さまのニーズに応えられない簡易郵便局では、
お客さまを裏切るような気がして、なりません。
みなさんはどう思われますか?
663〒□□□-□□□□:2010/07/22(木) 18:21:42 ID:SWtrnHyk
>662
さよう、チルドはだめ。国税はだめ。
あと何だっけ ?
664□□□-□□□□:2010/07/22(木) 18:30:36 ID:SGlo8JPR
>>660
白です。
補助者他人ですし、青のメリット、私にはあまり関係ないし。
簿記の知識がそもそもありません。
所得額や補助者の形態、青でやる本人のヤル気!などを考慮して
選べばいいのでは?
665〒□□□-□□□□:2010/07/22(木) 20:34:38 ID:4IjvPHH4
補助者に美人を雇うと、簡易局は極楽だよ。
666〒□□□-□□□□:2010/07/23(金) 21:42:48 ID:q26E8agq
ウチの補助者はカワイイし足も細い。毎日クンカクンカしてる。たまらん
667〒□□□-□□□□:2010/07/23(金) 23:40:54 ID:prTzI2ZU
>665,666
そうだよね。
だいたいが、さほど広くもないところで一日中二人きりだもんなあ。
気もおかしくなるわ・・・・
668〒□□□-□□□□:2010/07/24(土) 03:28:01 ID:lgva6kGN
ありえない。時給650円〜750円程度のところに、客観的な美人がくることはありえない。
美人だと思うのは、あなたの思い込み。
669〒□□□-□□□□:2010/07/24(土) 10:06:01 ID:YNaw4H4f
ウチのは850円出してますよ 時間給
670〒□□□-□□□□:2010/07/24(土) 18:29:33 ID:tYMdQon9
時給650円〜750円は安すぎて話しにならない。
うちは1000円出してる。
特殊な仕事だから何年もいてもらわないとこまる。

それにしても美人だ。
ふるいつきたい。
へたなことしてやめられたら困るから、毎日が自分との戦い・・・

671〒□□□-□□□□:2010/07/24(土) 19:04:08 ID:19vK+u1+
1000円とか、お人よしにもほどがあるw
672〒□□□-□□□□:2010/07/24(土) 21:19:32 ID:bHQjUmls
>671

いい女ならそれだけの値があるんだよ。
673〒□□□-□□□□:2010/07/25(日) 01:52:42 ID:LrMtIruG
だから、美人とか、いい女というのが、あなたの主観なんだ。
世の中の、客観的な美人か、いい女が時給1000円以下の簡易局の求人に
応募してくるほど職に不自由することはないよ。
674〒□□□-□□□□:2010/07/26(月) 00:08:07 ID:0cPVfl0w
>>673

たかが座興めいた話に何をむきになってるの ?
675〒□□□-□□□□:2010/07/26(月) 20:30:52 ID:AJro74So
みなさん 仕事は、楽しいですか?
676〒□□□-□□□□:2010/07/27(火) 17:53:13 ID:3+kYoCcx
いいえ。バカな客ばっかでイヤになる。
毎日毎日、あれやれ、これ変えた、ああだこうだ、やれ指示文書だの、
追い立てられて首くくりたくなる。
677〒□□□-□□□□:2010/07/28(水) 18:05:19 ID:jHxEM4wq
内勤のゆうメイトですが、毎年年賀ハガキを売れと言われるし、
保険も声かけしなくちゃいけないし、やめたくなります。
簡易郵便局は保険がないよね。
それでもノルマありのゆうメイトよりキツイですか??
今は年賀ハガキ200枚ぐらいだからいいけど将来増えるかもしれないといわれてます。
678〒□□□-□□□□:2010/07/29(木) 10:54:05 ID:z++MDWNv
>>677
>簡易郵便局は保険がないよね。

何寝言言っているのかな?
679〒□□□-□□□□:2010/07/29(木) 12:26:00 ID:OIHGX1E/
ノルマはないけど保険もありますよ
680〒□□□-□□□□:2010/07/29(木) 20:57:33 ID:bjmDd0NF
いや、無いと思ってていい。むしろ。
681〒□□□-□□□□:2010/08/26(木) 22:44:06 ID:5U7iDzgd
毎日暑いですねー、簡易局の皆さんはお元気ですかー?
682〒□□□-□□□□:2010/08/28(土) 09:18:40 ID:yJAWIGXu
皆さんの局には監査がきましたか?
うちは事業会社も知らなかったという郵便物の授受の件で指摘になりました。
もうね、難癖レベル。
一生懸命仕事して、SMGの言うこと聞いて、挙句に自己批判みたいな回答を
作らなきゃならんとは。モチベーション下がるわーー。
683〒□□□-□□□□:2010/08/29(日) 13:46:10 ID:U9XwnP8j
簡易局で棒とローラーのハガキへの記念押印が断られた人がいるって聞いたことあるけど、風景印を持っている簡易局もあるくらいなんだからいいんでないかと思うけど
実際のところはダメとも良いとも書いていないんだよな。どんな解釈をすればよいやらと受託者が言っていた。
684〒□□□-□□□□:2010/08/29(日) 13:53:14 ID:nsKtS8W3
手数料収入の算定が不能だからと言う説がある
(仕事した証拠がないから)

そう言うこと言うなら、建前上一旦郵便物として預かってその場で取り戻し請求してもらえば良いような気もする
(過去に、記念押印拒否の局(万国博局)でそのように対処した例があるとか 40年も前の話だけど)
685〒□□□-□□□□:2010/08/29(日) 13:56:55 ID:+byREnuq
算定が不能というより、そもそも委託する事務の中に入っていない(つまり、いくらやってもただ働き)
のが理由だと聞いたことがある。
686〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 06:19:43 ID:NwhKmbGh
簡易郵便局って建物内にあって固有名詞ついたのとかカタカナ局名とか多いから、ひとつの収集の目的とする人も多いと思う。
そういや青森のサンタクロース岩崎って簡易郵便局にも風景印があったし。
687〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 11:59:42 ID:D2AVqcTQ
>>686
>そういや青森のサンタクロース岩崎って簡易郵便局にも風景印があったし。

現存しないけどな。
688〒□□□-□□□□:2010/09/04(土) 14:59:41 ID:8NJabpTM
老眼鏡をかけてハガキやら封筒に思いっきり顔を近づけてローラーを転がすのはなかなか苦痛だなw
689〒□□□-□□□□:2010/09/04(土) 15:03:07 ID:O6LZx9Gg
簡易局とか、もうイランだろ。特に簡易局ばっか集中してる地域とか、さっさと潰せよっていつも思うわ
690〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 15:21:38 ID:hxUJo0gw
最近は為替用日附印更改を求めてくる簡易局が増えてきたな
シャチハタ式日附印がかなり簡易局で多くなったわ
691〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 17:44:37 ID:AkUx0SxG
大昔のやつ(郵便印と同じヤツだった時代)の活字持ってるとこがあったな
郵便用と微妙に局名表示が違うけどそのまま郵便用として局名改称まで使ってた

郵政省時代のおおらかな時の話
692〒□□□-□□□□:2010/09/06(月) 21:27:45 ID:HArnjGqH
ATM配備の簡易局って数少ないと思うけど、どの位あるんだろう?
池袋西武簡易は別格として、長野上駒沢簡易にあった。
あと、兵庫か岐阜の方の家内局にもあった様な。
ATMの利用料金をペイ出来ない局は、置けないわな。
693〒□□□-□□□□:2010/09/09(木) 11:21:07 ID:UdtKfdU4
>>692
北海道オホーツク管内美幌町の簡易局にATMコーナーあり。
札幌の簡易局ですらもATMコーナーはないだけに、かなり稀な存在。
694〒□□□-□□□□:2010/09/11(土) 15:31:19 ID:m4gvcdxc
>>692
三原市内には結構あったな。
695〒□□□-□□□□:2010/09/12(日) 01:34:45 ID:OKNDqyFx
年賀状印刷の申し込み
今年は簡易局で申し込もうと思うんだけど、迷惑なのかな。。。
696〒□□□-□□□□:2010/09/12(日) 19:32:58 ID:ibFX8vyj
迷惑です。
697〒□□□-□□□□:2010/09/12(日) 22:41:59 ID:ZejxUZIc
強盗に怪我させれたら労災おりるかな?
698〒□□□-□□□□:2010/09/13(月) 22:46:58 ID:RD8tN4dm
>>696
そうか、、、じゃ仕方なし近くの郵便局で申し込むよ。

どんなことが迷惑なんだろ、、、
699〒□□□-□□□□:2010/09/13(月) 23:13:33 ID:4QK/NgqJ
>>698
仕事が増えるから。
700〒□□□-□□□□:2010/09/14(火) 21:15:30 ID:wYN/23E9
辞めちまえ
701〒□□□-□□□□:2010/09/14(火) 21:46:58 ID:eZW6s3Cl
金にならん。そんなことより定額100万くらいしてくれ
702〒□□□-□□□□:2010/09/17(金) 21:58:24 ID:IoAjF+zk
簡易郵便局の窓口業務の内定もらったんですが…ノルマの話全然なかったんで安心してたんですが、話に出なかっただけでノルマない訳ないですよね…?北海道の田舎の郵便局なのですが…
703〒□□□-□□□□:2010/09/17(金) 23:59:46 ID:hi3yIg6U
>>702
北海道?!どこだろう???
704〒□□□-□□□□:2010/09/18(土) 09:25:17 ID:N2z3W6Tg
703さん
オホーツク圏内某市です。
お給料もそこそこなので迷ってます。
705〒□□□-□□□□:2010/09/18(土) 16:17:07 ID:EcLt3NEu
ノルマなんか無い無いw
時間外の局外営業禁止とか、むしろ仕事を減らそうとしているとしか思えない
706〒□□□-□□□□:2010/09/18(土) 18:55:09 ID:N2z3W6Tg
そうなんですか!
年賀状ひとり何千枚とかエクスパックひとり月○枚とか
ノルマではなく売上目標として科せているような書き込みをたくさん見たので
すごく迷ってました。
でもまだ少し不安なんで顔合わせの前に確認の電話してみます…

707〒□□□-□□□□:2010/09/18(土) 22:22:48 ID:xvcba/Gl
>>704
あのエリアには一時閉鎖中の簡易郵便局がありましたがそこかな?
一時期は3局が閉鎖されましたが受託者見つかってよかった
郵便日附印の記念押印やら旅行貯金通帳へのゴム印押し、小為替記念押印やらと本業とは違うサービスもありますが、どうか頑張ってくださいね
708〒□□□-□□□□:2010/09/18(土) 23:23:27 ID:N2z3W6Tg
閉鎖してたわけではないので別の地域だと思いますが
アドバイスありがとうございます!
今ちょうど年賀状予約の時期ですし、ノルマがないか不安で
不況ですので長く続けたいと思ってるんで頑張りたいです。
とにかく確認の連絡してみます。
709〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 04:40:28 ID:cmh02egK
ノルマは皆無です
でも売ったら手数料が入ります
ただそれだけです
確認するほどの事ではないので大丈夫です
710〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 22:51:07 ID:afDRQ66z
簡易郵便局でもゆうパックの包装用品(段ボールや紙袋)を取り扱ってほしいもんです。
旅先で簡易郵便局しかないとこ(観光地)だとなおさらそう思うわけで。
711〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 09:35:29 ID:9RNqUFIx
>>710
その簡易局に直接言ってください。
「扱えない」のではなく、「扱わない」だけの話なのですから。
712〒□□□-□□□□:2010/09/29(水) 04:20:22 ID:ecXelXWi
言いに来るな 迷惑
713〒□□□-□□□□:2010/10/07(木) 21:45:27 ID:SUlOmN50
こっちくんなし。あっちいけシッシッ!
714〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 19:24:03 ID:dh+ZDruU
年賀はがきの予約とかとれてますか?

うちは予約は1件もありません。
715〒□□□-□□□□:2010/10/15(金) 00:43:45 ID:7Ad5WlbM
やりがいのある仕事ですか?
716〒□□□-□□□□:2010/10/15(金) 02:14:41 ID:T5f3kdBO
郵便局の社員をやめて簡易局やろうと思うんですが・・・
この選択は間違っていますか?
717〒□□□-□□□□:2010/10/15(金) 13:52:37 ID:tnS0Ww5a
>>716
間違ってる
718〒□□□-□□□□:2010/10/15(金) 17:57:42 ID:7Ad5WlbM
家族養えるだけ稼げますか?
719〒□□□-□□□□:2010/10/15(金) 23:34:16 ID:JagdshpV
>>716
間違っていない ノルマないし転勤ないし精神的に楽

>>718
立地条件が良ければ大丈夫 但し持ち家物件、家族経営が前提
また、競争率高いけど、できるだけ街中局で勝負すること
720〒□□□-□□□□:2010/10/15(金) 23:45:33 ID:Ro9tZEgz
平均月収がオール込みで42万ぐらいか。
持ち家なら楽勝だな。

ああ、うちの補助者エロすぎて困る。
セクハラで通報されるかもしれない。
721〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 03:39:54 ID:MrLDUmMU
>>718
今も大した給料もらっていないんですよね・・・
福利厚生とボーナスがなくなるくらいかなって
単純に考えてるんですけど・・・

>>719
おっしゃる通り精神的に楽かなと・・
ただ自分の地元の田舎なので基本給狙いでって思ってはいるのですが・・
お金が足りなければバイトでもよっかなと
バイト禁止とかあったりしますか?
722〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 16:20:35 ID:hplCUN5S
総合スレってどこですか?
723〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 21:37:01 ID:prW5u1EJ
最近業務を再開する簡易局は郵便窓口が17:00までのところが多いですね。
でも、以前からも営業時間延長していた店舗内のシティポストはだいぶなくなってしまった模様だけど。
724〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 14:07:19 ID:Sq3My0fH
簡易郵便局やりたい
725〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 05:53:52 ID:vJxbVZoh
セックスやりたい
726〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 22:58:19 ID:tpKkm9TQ
年賀状なんか馬鹿馬鹿しくて売ってられない。
だいたい切手印紙含めて月50万越えたら1.5%の利益って、ただ働きか !
727〒□□□-□□□□:2010/11/20(土) 12:21:44 ID:JO4yjEBW
>>716
普通に局長試験受ければ?
あとは、たまに募集している離島、僻地・秘境エリアへの異動。
728〒□□□-□□□□:2010/11/25(木) 23:42:37 ID:Qb1aR+QG
>>727
業務はどんなに難しいのでも楽しいんだけど、
営業のノルマの重圧に耐えられないんだよね・・・
局長になってもトップセールス・・・
離島等も営業しなきゃだろうし・・・
くたびれたのです・・・・
729〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 19:36:42 ID:1DjGHMVs
サロンの書き込みって影響力あるんだね。

気軽に愚痴っぽいこと言ったりしたら総攻撃されそう。
730〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 22:31:31 ID:049UeXt7
硬貨計算機・・・どうなった?
早く配備してちょうだい
731〒□□□-□□□□:2010/12/01(水) 18:30:55 ID:CiSuJxw4
>>730
使い勝手を批判した輩が居た為に、もう配備されません((((;゚Д゚)))))))
732〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 02:36:59 ID:aUGLid+P
マジですか?
使い勝手が悪いって言った輩(どうせ何人かでしょ・・・)の
少数の意見だけで郵便局会社は考えが変わるの?
他の大勢の意見は無視ってこと?
733〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 21:48:01 ID:ATchBo+C
サロンwww キモイwww
734〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 22:42:53 ID:XeXFzx3d
年賀売れてるかー ?
735〒□□□-□□□□:2010/12/06(月) 21:36:34 ID:txtogU87
まぁ、ボチボチでんなー。

どうやらこうやら無地とインクジェットだけになりましたでー、

おかげさんでその他は売れてしまいました。 おおきにー。

736〒□□□-□□□□:2010/12/13(月) 12:57:05 ID:EFGtmVrV
簡易局局長ってどんなアホでも金持ってればなれるの?
元公務員ならアホでもいいの?
737〒□□□-□□□□:2010/12/13(月) 14:44:36 ID:0p7esvtm
あんまりアホなら面接で落とされてなれないと思うよ。
738〒□□□-□□□□:2010/12/13(月) 22:35:47 ID:z33vjw6Z
でも面接の審査、甘いよね・・・
なんであの人が・・・って思う
739〒□□□-□□□□:2010/12/14(火) 12:13:27 ID:yAa63Vjo
私補助者なんだけど局長が仕事知らなすぎて困る
経験者が職員でいるわけでもないのに
もうちょっと試験とか研修とか厳しくして欲しい
今さらなのは承知してるけどさ…
740〒□□□-□□□□:2010/12/14(火) 18:27:42 ID:ace7FAdG
わしの地方では阿呆でも簡易局長なったのがいるなあ。
頭の良し悪しより、ある程度身元がしっかりして犯罪の心配が
なさそうなのが優先されるみたいだ。
741〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 09:11:11 ID:esIPlqM9
つい何ヶ月前に局長になったものですが、時節柄一生懸命、年賀状を売ったのです‥‥。
でも、売れば売るだけ切手販売手数料の率が、減るなんて知りませんでした‥‥。
切手買受額が50万超えると1.5%って‥‥‥‥。ショックで、やる気が失せてしまいました。
742〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 09:38:07 ID:42SOIAzu
>>739
オレ未経験で開局したけど、そりゃもう苦労したぜっての。
よく未経験者をいきなり荒野に放つよって思ったな。

局長にとっても客にとっても迷惑な話だよ。まあ今となっては懐かしい話だけど、
もっときっちり研修やって、1年くらいどこかの局でやらせてからスタートさせなきゃ地獄。
743〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 09:44:28 ID:eEbVrcbz
研修や受託者審査など
受託者に対しては、厳格に人選しなくてはいけない気がする
補助者はそうそう「なり手」がいないのだから
自局における実務指導で十分です。
744〒□□□-□□□□:2010/12/19(日) 00:14:47 ID:ibB0Bt2Z
>741

ヤッフーオークションをうまく使え !
745〒□□□-□□□□:2010/12/21(火) 17:26:18 ID:GmX7rTeb
限度額オーバー10日、おめでとうございます局長。
あまりに嬉しかったのでSMGさんにも教えてあげました!
746〒□□□-□□□□:2010/12/21(火) 22:53:00 ID:20mC5jND
>>745
限度額ってキャッシャー中の現金かい ?
年金月だから大目に見てくれるよ。
747〒□□□-□□□□:2010/12/22(水) 17:49:17 ID:bDftAkV9
>>746
金庫にあるんですよ…
今160万くらい余分に…多すぎる…と思います
748〒□□□-□□□□:2010/12/23(木) 19:55:45 ID:gy9HqcLD
なんだそんなことか。わざわざここに書くことじゃねえってw しかも160万とかショボすぎるw
749〒□□□-□□□□:2010/12/24(金) 00:17:51 ID:hB8NypJk
年賀状も配当金もピーク過ぎてあとはお年玉払い戻しか?
あと一週間乗りきろうぜ…
750〒□□□-□□□□:2010/12/24(金) 21:20:53 ID:NhhiL+1R
簡易局は金庫にお金を置かんほうがいいなあ。
おれは100万以上の大口入金があると、その日のうちに送金してるよ。
751〒□□□-□□□□:2010/12/24(金) 23:08:11 ID:sq3XP1Ll
悪いけどずいぶん留置き資金が少ない局ですね、
そんなに少ないと50〜60万払いの客が2〜3人来たらやっていけないのでは?

うちは留置き資金1000万ですのでここ数年払い出しに来られたお客を
お断りしたことはありません、平気で2〜300万くらい下ろしてます。

↑別にその日に過超金で送らなくてもよいと思いますが・・。
752〒□□□-□□□□:2010/12/24(金) 23:57:34 ID:NhhiL+1R
いやなんだよ。
余分な金があるのが。
なんかあったら大変だ。
限度額は110万。
田舎はみんなこんなもんだよ。
753〒□□□-□□□□:2010/12/26(日) 15:46:15 ID:2DKi0lMA
最近リタイアした人いますか? 始めたばかりだけど、居抜きで譲渡したい云々の人いましたよね。
754〒□□□-□□□□:2010/12/30(木) 08:56:43 ID:4Eorss3s
資金基準額1000万てすごいですね!何地方ですか?
755〒□□□-□□□□:2010/12/31(金) 10:03:05 ID:uKgQgWMZ
↑九州です。
因みに12月末で定額新規は約5億です。
756〒□□□-□□□□:2010/12/31(金) 20:00:55 ID:iH4AHnfk
↑素晴らしいですね!うちは12月定額300万です。
757〒□□□-□□□□:2011/01/01(土) 17:24:32 ID:fMbIGUfa
755ですが、4月〜12月末の新規です。今年から満期情報が支社から来ないのはショックですね。
全簡連の役員さんはしっかり交渉してほしいと思います。
758〒□□□-□□□□:2011/01/02(日) 17:38:09 ID:dFENU69a
どこかの局でこんなモノいらないって捨てちゃったところがあるようで、
監査から支社に報告が行き、出力担当者が怒ったらしいです。
硬貨計算機の使い勝手をサロンで書き込んだ人とか、たった数局の行いで
支社や本社がへそを曲げるってのは、いかにも尻の穴が小さい連中でw
759〒□□□-□□□□:2011/01/03(月) 19:46:47 ID:P8GMyu6Q
どうでもいい。サロンとか、更にどうでもいい。
760〒□□□-□□□□:2011/01/26(水) 19:47:40 ID:JkgQyETp
簡易局ってお年玉当選は引き換えできるけど、はがき・切手の交換って出来ないんでしたよね?
この時期結構来る人がいそうですが
761〒□□□-□□□□:2011/01/26(水) 21:33:47 ID:td2iWArO
書損はがきの交換は無報酬で取り扱わなければならないですよ。
数年前に決まったので仕方なく、うちの局では交換してます。
ですが、200〜300枚たまれば受持局へ日報と一緒に送ってはがきや切手と
交換してもらいますのでそれほど負担ではないです。
762〒□□□-□□□□:2011/01/26(水) 22:04:12 ID:+8RDZiZR
書損次から次へとドカドカ持ってきやがる。うぜえええええ
763〒□□□-□□□□:2011/01/28(金) 14:52:25 ID:0Px3jGvK
書き損、あまり多いのは普通局いってくれってやってます。
書き損交換は、はなからやってない簡易局がけっこうあります。
764〒□□□-□□□□:2011/02/10(木) 14:24:58 ID:iPMbkoqr
受託者は消防団員になれるのか?
ようするに災害時に出動する非常勤地方公務員なわけだ。勤務時は当然出動出来ないが機能別消防団員とか何とかあるらしい。なるべく入団断る方向で意見ない?
765〒□□□-□□□□:2011/03/04(金) 21:55:16.76 ID:HHSAWbXj
貯保の客はガタ減りなのに郵便の客は減らない

最悪だ
766〒□□□-□□□□:2011/03/06(日) 19:33:24.81 ID:6V9eUhfN
些細な事で事務ミスだなんだと騒ぎやがって!
支社とか事務センターの連中はろくな仕事してないのに!
公務員かぶれのバカどもをなんとかしてくれ。
767〒□□□-□□□□:2011/03/07(月) 00:47:06.66 ID:VcG2+kgQ
768〒□□□-□□□□:2011/03/10(木) 12:43:32.79 ID:Jyc5Ga2P
質問です。
印紙とか切手を電話注文されて局長が届けにいくのっていいんですか?
769〒□□□-□□□□:2011/03/10(木) 17:10:06.45 ID:iuo9g0W8
良いか悪いかは触れないが
商売としてみればおのずと答えは出るだろ
頭でっかちで赤字になるより
必死に生きていくんだよ
たいして手数料が稼げる訳でもないが
お得意様を離さない為の活動は大事だろ
770〒□□□-□□□□:2011/03/10(木) 21:45:05.23 ID:Jyc5Ga2P
>>769
ありがとうございます。
相手先が他銀行なんでどうなんだ…と思ってましたが、そういうもんと受け止めます。
ウチお客少ないからなぁ
771〒□□□-□□□□:2011/03/10(木) 23:04:17.27 ID:dDRowXoB
>>770
こっそりやれよw
772〒□□□-□□□□:2011/03/12(土) 18:55:22.23 ID:FrjKzDbj
金曜日の仮締めもまだだ
電力はなんとか回復したが
月曜日はどうなることやら
仙台支社は機能してるのだろうか?
本社さん簡易局も忘れずに対応よろしく
773〒□□□-□□□□:2011/03/12(土) 19:35:19.90 ID:FrjKzDbj
自己解決した
仙台からメールきてたよ
774〒□□□-□□□□:2011/03/13(日) 00:12:53.45 ID:Cm8ELABM
電力復旧しないから地震後から放置中
月曜になったらどうすりゃいいんだろうなぁ
オフラインでの作業とか怖くてやりたくないんだが…

>>773
できたらなんてメールきてたのか教えてほしいです
775〒□□□-□□□□:2011/03/13(日) 00:48:57.99 ID:DBrNWw6C
注意、メールの内容は想定・未確認のもので現時点では参考の範囲内の情報、別途正式なものを通知します。

営業出来ない郵便局は全面営業停止もしくは郵便物ゆうパックを除き営業停止

非常取扱いについて

日締処理等に係わる注意事項

仙台支社から安否確認の電話をしています
ウチには12日19時ごろ来ました
出来るならSMGなどに連絡を
776〒□□□-□□□□:2011/03/13(日) 07:28:38.53 ID:Cm8ELABM
>>773
助かりました

宮城県内はまだ停電中なのでメールチェックすらできない状況ぽいです。
福島の通電している地域の簡易局を訪ねてメール内容の確認をしてみます。
777〒□□□-□□□□:2011/03/13(日) 07:58:08.06 ID:DBrNWw6C
店舗ネットワーク、簡易局ヘルプデスクの電話番号も乗っています。2chだから貼らないけど、もし電話番号がわかるなら連絡してみては。
みんなで頑張りましょう
778〒□□□-□□□□:2011/03/15(火) 13:05:07.64 ID:rqL0YVem
津波の被害にあった簡易局はどこか分かりますか?
779マジ簡易局長:2011/03/19(土) 18:31:01.03 ID:qMSXf6Bw
似非簡易郵便局長アンド補助者がずいぶんマジ言っているスレッドですね。
ちなみに硬貨計数機にクレームと言おうか使い物にならないと評価したのは全簡連の要職にある方達です。
この情報はSMGからの提供されたものです。
委託料の改定、全簡連の了承済みのもとで実施されたという情報も・・・
0.0046が0.0038素晴らしいですね。
契約は全簡連と締結している訳でもないし、全簡連に加入していない個人受託者も思いのほか居るのに、契約の相手方を無視して変更契約も締結せず強制的カットを実行する。
嫌なら(簡易局を)辞めれと、実質脅迫しているようなものです。
簡易郵便局サロンも意にそぐわない書き込みがないか、検閲し排除する。
こんな会社の株は一刻も早く民間市場に放出すべきです。
小泉さんに復活してもらい、郵政を解体リセットして貰いましょうか。
民営化前の簡易郵便局さんも元公務員の郵政の皆さんと五十歩百歩ですね。
特に全簡連加入の受託者の方々。
すいません。
喧嘩売っています。
反響お待ちしています。
真摯に向き合いますので、忌憚のない罵倒でも何でもおよせください。
780〒□□□-□□□□:2011/03/19(土) 20:21:00.22 ID:CtLgxfVi
>>779
今始まったことじゃねぇよ


こんなのは慣れっこだよ
781マジ簡易局長:2011/03/20(日) 15:54:41.62 ID:59AapVNN
>>>780
そうなんだ
世間知らずでごめんなさい。
782〒□□□-□□□□:2011/03/20(日) 23:16:07.23 ID:Q+caBPIy
4月からの定額貯金手数料計算方法変更ウヒョー!!
嬉しいぜ!
783〒□□□-□□□□:2011/03/21(月) 21:29:07.72 ID:nUNVZOc7
>>782
実質さがる
784〒□□□-□□□□:2011/03/22(火) 22:10:16.20 ID:jMcLjfik
そうか?
件数稼げばいいじゃん
785〒□□□-□□□□:2011/03/23(水) 02:33:41.29 ID:09DtzpNw
うちは上がるね
786〒□□□-□□□□:2011/03/23(水) 12:28:29.35 ID:lu8qbxUK
うちも上がるよ。>>783どうして?
787〒□□□-□□□□:2011/03/23(水) 13:31:37.66 ID:OQ6Xhlj7
満期再予入が多いとこは痛いと思う
788〒□□□-□□□□:2011/03/23(水) 23:14:10.57 ID:09DtzpNw
再預入以外で定額増やせばたいしたことない。上がるね。マル組ばっかりだもの。
789〒□□□-□□□□:2011/03/24(木) 01:10:21.95 ID:Dx2n9X9V
皆さんバカ正直に○組にしていたんですね
○組にしなくてすむ方法はいくらでもあったのに
790〒□□□-□□□□:2011/03/24(木) 12:23:30.18 ID:7zIEr+Ys
これからはメイン口座か気にせずどんどん件数増やそうと思う。

>>789
○組になる場合、現金を一旦もって帰ってもらうしか方法が思いつきません。
教えて。
791〒□□□-□□□□:2011/03/24(木) 19:55:25.79 ID:NwBbYHZ3
ばか正直にやってるわけでは無いです。そもそも定額に頼っていませんので。
792〒□□□-□□□□:2011/04/10(日) 02:03:54.92 ID:WiGeBNkP
昨年12月上旬に面接を受け、年明けに財産調書等必要書類を提出しました。
面接時には2月末〜3月初めには結果がでるとの事でしたが、現時点でも今だに結果が頂けません。
支社企画部には何度か問い合わせてますが、本社からの連絡がないとの一点張り。このまま待つしかないのでしょうか
793〒□□□-□□□□:2011/04/12(火) 15:10:23.20 ID:Aca5UIo4
希望したところの空きがでないのでは?
あと最近は犯罪が多いので調査中とか。
794 ◆oIfnhUSRw. :2011/04/12(火) 19:23:50.56 ID:reuQK8TN
犯罪?
身辺調査や興信所みたいなことするの?
795〒□□□-□□□□:2011/04/13(水) 07:56:08.24 ID:LdSRjWWs
金融機関の端くれだから、身辺調査ぐらいはするよ。
796792:2011/04/13(水) 14:16:04.15 ID:HnsdazsT
俺は今現在、局会社の人間なんだけど、身辺調査って今在籍してる局の素行とかも調べられるのかな〜
人間関係に行き詰まっての応募がばれたらまずいかな〜
797〒□□□-□□□□:2011/04/13(水) 18:46:41.07 ID:LdSRjWWs
>>976
同じ会社なら、来て当然。
でも、簡易局も扱いがひどいよ。
局会社のポータルから簡易局サロンの掲示板みたけど愚痴がいっぱい書いてあった。
798〒□□□-□□□□:2011/04/14(木) 14:50:26.26 ID:tJag40Jn
例えばどんな愚痴が書いてあるの?
799〒□□□-□□□□:2011/04/14(木) 19:52:33.21 ID:YOx3HCgZ
局会社なら人事課で調べるよ。退職してから応募すれば
800〒□□□-□□□□:2011/04/14(木) 21:17:18.36 ID:tJag40Jn
退職してから応募…

でも、もしも内定がもらえなかったらって考えるとリスキーだよな
801〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 11:37:32.06 ID:xm0HecMF
局会社なら、新ポータルから簡易局に入っていけば見れる。
みると、簡易局も上からの締め付けがすごいとわかる。
本務者なら旧無特あたりの局長やったほうが給与も保証されているしまし。
802〒□□□-□□□□:2011/04/17(日) 20:01:09.06 ID:8iwuqFqX
そんな簡単に無配の局長になんかなれねーよ
803〒□□□-□□□□:2011/04/18(月) 13:38:48.93 ID:zhcVqdU9
都内だと無敗の局長なり手がなく、無理やり受けさせていたりするぞ。
804〒□□□-□□□□:2011/04/19(火) 17:12:46.16 ID:c3j3vZtv
俺の地方の無特はいまだに世襲制度があるぞ。
しかも、俺は局会社って言ってもお客様サービス課。外務より内務になりたかったっていうのもあるしな。
805〒□□□-□□□□:2011/04/20(水) 01:45:39.98 ID:NYqjgD+C
お客様サービス課は保険課?
806〒□□□-□□□□:2011/04/20(水) 18:33:28.05 ID:iFjBJMBc
>>805
昔の言い方で言うと貯保課。元々は集特の出だから、前は総担で配達もしてたよ。
807〒□□□-□□□□:2011/04/20(水) 19:27:59.57 ID:NYqjgD+C
局会社今年はボーナス2.8かもしれないんだってな。
808郵便仮面:2011/04/21(木) 19:56:34.34 ID:gFLMlWJ3
ボーナス 2.8すごいね。
簡易局はボーナスなんて1円もないよ。
809きんき:2011/04/24(日) 22:36:28.78 ID:fdwH9jue
定額貯金預け入れ1口1万を10口に分けて預け入れると、431かける10?
さらに10万かける0.38%?
定期貯金の手数料は?
810〒□□□-□□□□:2011/04/27(水) 10:52:35.43 ID:7G2/CRGw
正直この仕事つらい共働きじゃないと飯食っていけない
ここの人たちはみんな共働き?
811〒□□□-□□□□:2011/04/30(土) 15:14:40.50 ID:ixu53IFF
>>810
家ん所は、家族でやってます。
他人を雇って・・・・なんてムリムリ
仕事は辛くないが、郵便局の連中がウザイ
独自の営業展開で、前年対比25%増を26か月連続達成中。
元小役人は構わないことにしています。
812〒□□□-□□□□:2011/05/01(日) 21:04:07.38 ID:6urNKN9O
質問!!
払込取扱票のイメージって何のこと?
MTとかペイジーのことなのかしら?
813〒□□□-□□□□:2011/05/01(日) 22:34:24.19 ID:RXbtjUIx
昔は郵送していた、今は端末でFAXみたいにイメージを伝送している
814〒□□□-□□□□:2011/05/02(月) 00:28:00.79 ID:qvEY3+sV
保存期間が、払込取扱票と払込取扱票イメージのでは違ったし
6日からの改正では、払込取扱票イメージはその日で破棄だったから
なんのことがはっきりしなくて。
815〒□□□-□□□□:2011/05/06(金) 22:55:26.37 ID:U39YjFhU
たしか取消の振替払込票イメージだと思う。
816〒□□□-□□□□:2011/05/06(金) 22:57:26.77 ID:U39YjFhU
まちがった
×振替払込票
○払込取扱票
817〒□□□-□□□□:2011/05/07(土) 20:52:22.73 ID:KGarxJY9
>>816
ありがとうございました。
818〒□□□-□□□□:2011/05/15(日) 01:47:49.77 ID:1jh2S/0w
プリンターのインクが高くてつらい
819〒□□□-□□□□:2011/05/17(火) 22:24:07.36 ID:6IaTCqQR
リコーのプリンターインク、郵政で使用されているのは、
一般に販売されている物の番号を変えただけ。
元の番号のをネットでさがすと2割ぐらい安く手に入るよ。
820〒□□□-□□□□:2011/05/31(火) 19:52:48.64 ID:ulznQvTV
>819
正規品の約半額で詰め替えインクが売られているよ。
実際に使っているけど、全く問題なし。
カートリッジのインクが出るところからインクを補給するので何回もやっていると漏れが起きるのではと心配してますが、3回注入したのちでも大丈夫でした。
この詰め替えインクの情報は簡易局サロンから得ました。
試してみる価値ありますよ。
821〒□□□-□□□□:2011/05/31(火) 20:06:01.73 ID:ulznQvTV
質問です。
簡易郵便局を受託すると簡易郵便局連合会に加入するよう話を持ってくるのはどこからですか?
加入すると会費や負担金等は年間幾ら必要なのですか?
今のところ、受託(見込み)する私と、妻、子の3人で受ける用意をしています。
具体的に教えてください。
822〒□□□-□□□□:2011/06/01(水) 01:05:46.72 ID:HcO6UNyk
>>821
その「簡易郵便局連合会」に聞くわけにはいかないのか?
823〒□□□-□□□□:2011/06/01(水) 01:13:20.72 ID:HWhcvD+y
インクはネット通販でエコリサイクル屋ってとこのが良かったぞ。
半額くらいだったし、支障なく使えた。
824〒□□□-□□□□:2011/06/02(木) 07:57:44.63 ID:P/iXv45j
>>821
入会する必要はありません。儲かりすぎて、税金対策で寄付するつもりならOK!

局長会(全特)みたいにべらぼうに高くはありません。
825〒□□□-□□□□:2011/06/02(木) 21:01:32.80 ID:xPZpGQpH
>>821
年間6万(月5千円)はべらぼうだ。
やめようと思ってる。
826〒□□□-□□□□:2011/06/03(金) 05:41:44.80 ID:Mpk68l7D
827郵政仮面:2011/06/05(日) 20:16:20.04 ID:+asqcWC5
もし受託する前から会費の心配したり払いたくないとか思っているのなら
この仕事は引き受けないほうがよいよ(必要経費だと思いますよ)
 局長研修うけたぐらいで簡単にできる仕事じゃないよ。
命の次に大事な金(ゼニ)を扱っている商売なんだから失敗やミスは
許されません。
 一人で苦しむよりも、地区ブロックの仲間に問い合わせたりアドバイスを
うけるのに会への入会は絶対に必要とおもいます。
828〒□□□-□□□□:2011/06/05(日) 20:35:59.50 ID:+3M7nt8C
何か重大な過失があった場合の保険じゃなかったっけ?不祥事が起きると金融庁に支払うペナルティが何千万とか、個人で支払えるレベル超えるから何とか。あれその話じゃない?
829〒□□□-□□□□:2011/06/12(日) 16:23:47.34 ID:axu/Ladm
簡易局で記念硬貨の交換はしてますか?地方自治とかの
830 【東電 76.8 %】 :2011/07/06(水) 21:17:08.21 ID:8myoHkgN
節電対策実施中
15%いけますか?
831〒□□□-□□□□:2011/07/07(木) 03:39:56.47 ID:dZBnmqHS
全簡連に入ってない人いる?
保証人になってもらったら強制入会?
地区の連中と関わりあいたくない。
832〒□□□-□□□□:2011/07/07(木) 11:27:00.93 ID:v6PXszpu
事業会社の社員だが、再雇用が終わったら簡易局で地域に貢献したいとか密かに思ってる。
儲け度外視で、儲からないけど需要のある場所(なんか矛盾してるが)に行きたい。
その日に備え、このスレで日々研究してます。
833〒□□□-□□□□:2011/07/07(木) 21:29:25.22 ID:kBWgnFCD
↑ザキヤマ辞めろ
834〒□□□-□□□□:2011/07/08(金) 08:20:37.38 ID:I8QT5/cQ
ザキヤマって誰?
835〒□□□-□□□□:2011/07/09(土) 21:26:35.54 ID:27l7Rgsf
暇だなあ。
一日10人も来客ないよ。
年々減って行く。
みなさんはどんなかな ?
836〒□□□-□□□□:2011/07/16(土) 07:13:19.77 ID:FFTa+S+c
そんな局は統廃合すべきですね。でないとボーナスは減るばかり。
そもそも郵便局なくてもATMがあればそれでことたりますね
837〒□□□-□□□□:2011/07/16(土) 09:20:28.12 ID:fD1l/GYz
>>836
お前は何もわかってない
838郵政仮面:2011/07/16(土) 20:01:51.74 ID:ENw4MGPv
前にも言ったけど簡易郵便局にはボーナスなんてでないよ。
暇でも特定局などはしっかりボーナスはでるけど
簡易局はどんなにいそがしくてもボーナスなし。
ATMを簡易局に設置する考えなんて本部にはまったくなし
ATMがなくてお客に馬鹿にされる時があるけどね
どんなに暇でも特定局にはATMは必ず配置される
だから田舎には簡易局が必要です
銀行や農協も出てこない場所では統廃合する郵便局はないよ
839〒□□□-□□□□:2011/07/16(土) 22:21:13.70 ID:RZ3v1bMo
近く簡易局の人は面倒な手続き(簡易局でも普通に処理出来る内容)があるとかならず郵便局に行けと促す

「さっき簡易局行ったら郵便局に行ってほしいっていわれたんだけどあっちは出来ないのかい?…」って、お客さんが来た時が凄く忙しかったら正直、出来ないなら止めちまえと思う時がある

お客さんに迷惑かける簡易局ってどうかと

あくまでも某田舎町のお話だけどね
840〒□□□-□□□□:2011/07/17(日) 10:42:08.22 ID:xRvKPfvh
うちは相続だろうが何だろうがやるけどね
一銭にもならないんだよなあ
それに説明したりコピー取ったりしている時に他の客が溜まってしまう
正直いって何人もいる他の局に行ってもらったほうが有難いと思う時もあるよ
841〒□□□-□□□□:2011/07/17(日) 20:39:21.62 ID:pRqKYogH
旧特定局を簡易局にすればいいのとちがう。政治活動をどんどんやって
世襲もええし。改革法案でそうしたら
842〒□□□-□□□□:2011/07/17(日) 20:43:50.86 ID:aP/IHLvD
記帳欄がなくなったので、「通帳新しいのにして下さい」と簡易郵便局の窓口で言ったら「あー、もう打つとこ(記帳欄)なくなったからね、○○簡易郵便局か△△郵便局行ってやってもらって下さいな」と。
「ここでできないんですか?」と聞いたら
個人的な来客を対応しながら「あー、面倒なのはヨソでお願いしてるんで」とお詫びもなし。
こういうトコこそ潰れても仕方ないと思うよ、北海道某市の簡易郵便局にて。
843〒□□□-□□□□:2011/07/18(月) 18:53:56.55 ID:193EHISc
>>842
何処?
そんな輩が居るから「簡易局」が馬鹿にされるんだ(−_−#)
844〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 20:41:45.17 ID:b+9BYkQu
某簡易局長もそんな感じ。
気に入らない客の対応なんざ一切しない。
気に入りの代行者のミスを他の代行者のミスにしてるしな。
845〒□□□-□□□□:2011/08/02(火) 21:56:01.25 ID:oV7E3xdr
そんなんでも成り立って、オマケに手間賃も貰えるなんていいよねェ〜
………ハァ
846〒□□□-□□□□:2011/08/10(水) 20:32:42.33 ID:1mhhZwIP
ネット回線がアナログの簡易局はどのくらいあるの?
847〒□□□-□□□□:2011/09/03(土) 19:04:46.09 ID:MGayqR1m
日締・資金管理システムのシナリオ、1〜7
あれ、最終的に符号した人いる?
848〒□□□-□□□□:2011/09/03(土) 23:09:22.05 ID:u6QI99I0
そういや、昔のごく一部の簡易局の貯金窓口端末機は、公衆回線に繋げてたんだよなぁ…。
当然ムチャクチャ遅いうえに結局エラーで弾き返されてやり直し…、なんてこともあった。
数年後に結局専用回線に繋ぎかえられることになった。

一番笑ったのは、その公衆回線端末を使って局員向けのOJTの会場を作った時のこと。

十数台の訓練用端末を準備したんだが、NTTが端末台数と同数の電話帳を置きに来た。
「なんだ?これ」って聞いたら、「一回線につき一冊置くことになってる、置かないと私らが
怒られる」って言って、強引に置いてトンズラしやがったwww

仕方ないから、俺らとメーカーさんで分配して持ち帰って処分したよ。
もう20年くらい昔の話。
849〒□□□-□□□□:2011/09/04(日) 18:43:49.87 ID:FShHPjWj
日締・資金管理システムのシナリオ・・・
画面そのものからして違うでしょう。
「移行」なんてのは表示されないし。
そんな冊子に金かけて何が目的かねぇ。
>847さんの言うとおり
符合する訳ないよ。
研修のとき出来たのは、シナリオと同じ画面が出て実行していったから。
簡易郵便局のは違うと言うことを知らないで作成されたシナリオがまともに動く訳がない。
これで負荷テスト出来るのかね。
850郵政仮面:2011/09/07(水) 19:59:28.45 ID:XyNtbPSE

849さんへ
9月5日より前に入力したので
移行が表示されなかったのでは?
9月8日になれば負荷テストちゃんとできると思うよ、
かっかしなさんな、
ちゃんと符号するよ
信じるものは救われる、
851〒□□□-□□□□:2011/09/14(水) 17:14:41.11 ID:cV1OaGpM
国際郵便(EMSとか)の取扱可能な簡易局ってあるんですか?
852〒□□□-□□□□:2011/09/14(水) 21:32:37.73 ID:Atn9MK6N
大学の近所の(筑波だったかなあ)簡易局が取り扱っていたような・・・
いずれにしても殆ど無いですね
853〒□□□-□□□□:2011/09/15(木) 17:06:51.23 ID:2LbUoEQ0
>>852
やっぱり殆どないんですね
ありがとうございます。
854〒□□□-□□□□:2011/09/17(土) 13:58:08.89 ID:J/SkP5GS
目白押しの改正。
これって、じわっと真綿で首を絞めるように、簡易郵便局の経費負担の増加になっていますよね。
インク代、用紙代、電気代・・・全て受託者負担。
委託料に含まれていると言うなら、委託料増額されるンと違いますか?
そんなことも気付かず、交通費のみの研修にセッセとでかけ、あんな簡単な移行処理に何騒いでいるんじゃい。
簡易局サロンでもそうだけど、群れたがるのが好きですなあ。
個人事業主が圧倒的なはずなんやけどなあ
群れたがるだけでなく、組織に入りたがりそれに従うなんて、簡易局辞めて、郵政グループの法人の一員として採用されたらは。
97○○○0の簡易局でした。
855〒□□□-□□□□:2011/09/21(水) 10:58:21.35 ID:yLNM+elV
さっき奥さんが来てたよとか、会社の誰それが来てたとか
他人の家のこととか、客にベラベラベラベラしゃべってる
美人には厳しく、若い兄ちゃんには甘い年寄りBBAいるけど、いいんかい
ちなみにそこの局長は一見愛想がめちゃくちゃいいけど、裏の顔は最悪
856〒□□□-□□□□:2011/09/27(火) 07:56:22.98 ID:JoswPoqh
苗字の違う身内の貯金の出し入れ
857〒□□□-□□□□:2011/10/03(月) 19:08:49.49 ID:FkWSmNu0
今時そんな事やらないだろ
858〒□□□-□□□□:2011/10/03(月) 20:48:44.61 ID:UapYcTZI
今日は書き込み凄いかと思いきや穏やかで何より・・・
859〒□□□-□□□□:2011/10/04(火) 00:07:47.90 ID:yvyRfWA8
2ちゃんやる元気もないんだろ
860〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 00:44:43.41 ID:0q/Wx63s
経費支払って毎月手取り50万ぐらいにはなるんすか?
861〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 14:00:41.04 ID:QmOqdMv0
15万円だ
862〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 22:24:59.31 ID:UFOK8jlH
14.5万から20万がいいとこでしょ。
家賃、補助者の給料なんかいれるとね。
年金世代でないとやれないよ。
863〒□□□-□□□□:2011/10/05(水) 23:37:16.85 ID:tvJkxc9N
ウチは二人で60くらいは残るかな
そこから税金分は残さなきゃいけないけどね
864〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 05:14:56.13 ID:JMjJCCCF
>>861,862,863
860です。レスありがとさんです。

数年前に中途退職した現在40代の局OBです。
ちょっと興味があったので簡易郵便局募集のwebみてたの
ですが、863さんぐらいあれば御の字ですが、経費支払って
20万円以下だとちょっと・・・って感じですね。

簡易局で雇った事務員の給料も手数料から払うんですか。
それはちと厳しいですね。家族で経営しないと、働き盛りの
本業としては、とてもじゃないが厳しそう。
865〒□□□-□□□□:2011/10/06(木) 14:12:50.86 ID:JMjJCCCF
860です。

初期投資もかなり必要そうですし、何か収入源を他に持っているか、
豊富な資産が既にあり、地域貢献的なボランティア精神でも無いと
やっていけそうになさそ。

郵便局長という田舎の名士的なステータス(って今でもあるかどうか
知りませんが)だけでは食べていけませんもんね。
866〒□□□-□□□□:2011/10/07(金) 00:15:08.23 ID:4jREYQTO
先月簡易郵便局の受託者面接受けたんですが、いつぐらいから開業出来そうですか?4月からは始めたいんですが…
867〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 18:45:20.52 ID:/q2emleA
>>866
もう合格は貰ったんですか?
868〒□□□-□□□□:2011/10/08(土) 22:28:18.19 ID:IFBF3yfp
無理だろ
869〒□□□-□□□□:2011/10/09(日) 22:41:18.05 ID:HibIuT5F
場所と補助者が確保できたら4月可能ですよ
870〒□□□-□□□□:2011/10/11(火) 21:01:51.79 ID:scS5Ix73
開局しても初めの数カ月は郵便だけでしょ。食えない客来ないで
耐えられるかどうか
貯金業務は金融庁に認可に一年くらい掛かるらしい
871〒□□□-□□□□:2011/10/12(水) 10:32:50.72 ID:2IT617FD
>>867,868,869,870
ありがとうございます。まだ合格通知は来ていません。
場所(賃借予定)と補助者は面接時に伝えています。
貯金業務が出来ないとやばいです・・・。3月に会社辞めるので
収入もないし、貯金もないです(>_<)
872〒□□□-□□□□:2011/10/12(水) 12:05:07.43 ID:I2Vy6exC
>>871
はじめる前にどっかの局で勉強した方が良いよ
873〒□□□-□□□□:2011/10/12(水) 13:32:03.41 ID:PTjq3Fqr
おいしい仕事なら郵便局職員やOBが受託者になるよね。
公募するって事は・・・
874〒□□□-□□□□:2011/10/12(水) 20:55:20.73 ID:72kuIgXl
貯金もなくて出来るはずないだろ
合格もないだろ
875〒□□□-□□□□:2011/10/12(水) 21:47:01.50 ID:/UXGR9GY
常に財産300万が必須条件です。
金融庁の許可は3か月位でおりる。
それまでは郵便のみの営業です。
開局前までには自分も補助者も研修を終えていなければならないです。
その後、どっかの簡易局で研修が30時間位?受けないといけないです。
貯金業務は素人から始める人がほとんどです。
876〒□□□-□□□□:2011/10/13(木) 22:02:00.27 ID:ozbxI3Uq
>>872,873,874,875
ありがとうございます。財産要件はクリアしています。
金融庁も研修も時間かかるんですね。
877〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 21:23:15.46 ID:9BISeAfq
5月に応募して、6月に書類提出、8月ごろ書類修正、音沙汰なし、、、 そんなもん?
878〒□□□-□□□□:2011/10/19(水) 21:51:17.96 ID:LlCZiPed
>>877
そんなもんです。

年賀状が売れる気がしない、ていうか売れるわけがない。
本局はノルマ大変だろうなぁ…
879〒□□□-□□□□:2011/11/02(水) 01:15:08.32 ID:w4gJ4DTa
自分には甘く、他人には厳しい老害の巣。
880〒□□□-□□□□:2011/11/03(木) 15:51:40.11 ID:4B1GlKEr
おいおいw営業時間中に外で年賀状売り歩いていいのか?w
881〒□□□-□□□□:2011/11/04(金) 08:53:31.78 ID:/2jUs2+n
>>880
だって客なんて来ないんだものw
882〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 19:40:35.87 ID:TsuTX5sS
簡易局は客としては何が嬉しいの?

年賀状購入 クレジットカード申込
記念切手購入 福袋ゆうパック
みかん、ラーメンみたいなゆうパック
簡易保険、定期預金
どれよ?
883〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 19:55:02.11 ID:tFyYCf61
簡易保険>定額定期>>……>>その他
884〒□□□-□□□□:2011/11/05(土) 23:00:33.26 ID:nAgHF9Do
住所変更と通帳の繰り越しもうれしい
885〒□□□-□□□□:2011/11/14(月) 19:32:19.81 ID:+cklS6Uc
TPPでオマエラ消し飛ぶの?
886〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 09:29:02.39 ID:w+pb9DwV
仕方ないよねw
農家もそうだけど今更アホかと
887〒□□□-□□□□:2011/11/15(火) 14:43:15.65 ID:q/WaKNvV
簡易局とTPP,なんか関係あるの ?
888〒□□□-□□□□:2011/11/16(水) 17:27:01.13 ID:1WaS9yMR
年賀 売れてるか?
889〒□□□-□□□□:2011/11/20(日) 22:39:35.80 ID:eVKaWZrn
年賀状購入者への粗品って特別に用意してる?
完全に赤字だからどうかと思ってたんだけど
近隣の簡易局では自前で用意してるみたいなんだよね。
890〒□□□-□□□□:2011/11/20(日) 23:39:31.16 ID:bHw/OlFN
金券ショップで買うから粗品とかムダ
891〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 05:04:19.17 ID:BiXHotKD
ポケットティッシュいらない。
892〒□□□-□□□□:2011/12/06(火) 15:00:20.34 ID:JWloL2gk
ボックステッシュくれよ
893〒□□□-□□□□:2011/12/08(木) 00:15:07.24 ID:ORwr4lOF
郵便事業会社主任、女子大生を公園に連れ込みレイプ
1 :FinalFinanceφ ★:2011/12/05(月) 20:34:46.44 0
石川県警は5日、強姦の疑いで、石川県白山市成町、
郵便事業会社新金沢支店総務主任奥田隆之容疑者(39)を逮捕した。

逮捕容疑は8月13日午後11時ごろ、金沢市内の路上で、
帰宅途中の女子大生(23)を羽交い締めにして首に刃物を突き付け、
「殺すぞ」などと脅して近くの公園に連れ込み、暴行した疑い。

県警によると、11月上旬、夜間にパトロール中の警察官が、
車から降りて女性の後をつける不審な男を発見、
女子大生に写真を見せ確認し、奥田容疑者を特定した。
「今は話したくない」と供述している。

夜間に刃物で脅して暴行するなど類似する手口の被害が金沢市内で複数あり、
県警が関連を調べている。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/12/05/kiji/K20111205002180040.html
894〒□□□-□□□□:2011/12/29(木) 22:59:49.59 ID:9OxlwhO9
年賀状千枚近く余ったわ。
まいったな。
895〒□□□-□□□□:2012/01/03(火) 17:05:27.91 ID:E4UNuu76
うちにくるSMGと本当にウマが合わないので、支社に相談中。
替えてくれると良いなあ。
896〒□□□-□□□□:2012/01/24(火) 12:52:34.82 ID:WjYvQ+ZO
このスレは閉鎖されることになりました。

長い間ありがとうございました。
897〒□□□-□□□□:2012/01/24(火) 13:59:55.62 ID:2jWKv33n
あげとくか
898〒□□□-□□□□:2012/01/24(火) 14:26:54.65 ID:On1FuXyr
簡易郵便局の前のポストを開けたら、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
899〒□□□-□□□□:2012/02/03(金) 21:42:12.41 ID:Ib33qUt8
ポケットティッシュいらない
900〒□□□-□□□□:2012/02/19(日) 15:40:19.22 ID:CrZZZGYE
簡易郵便局から特定郵便局に昇格できないんすか?
901〒□□□-□□□□:2012/02/19(日) 19:16:47.58 ID:pdD81xni
サルはいつか人間になるのか?
902〒□□□-□□□□:2012/02/21(火) 20:47:05.88 ID:ByHHCcsT
>>900
昇格したところも実は結構あるが、自分の知ってるケースでは局長(受託者)は
昇格後も雇用が継続されるものの、他の局員は解雇されるって聞いたな。
まぁ、他の局員っつっても簡易局で三人も四人も雇ってるところは少ないが。
903〒□□□-□□□□:2012/02/24(金) 10:38:23.83 ID:aVLBKKJe
ブラタモリで郵便局内部をやっていましたが、
こわれものゆうぱっく普通に投げるのですね・・・
簡易郵便局でもそうなのですか?
904〒□□□-□□□□:2012/02/24(金) 16:52:31.97 ID:B+/JK/1t
うちは結構気を使うけどなあ。
バレンタインの時なんか集荷に来るまで暖房切ってるしw
905〒□□□-□□□□:2012/03/02(金) 20:56:57.00 ID:txMas5EL
うちの局長は嫌いな客のは普通に投げるよ
床に叩き落すよ
邪魔なものは全部ぶっ飛ばすよ

局長だけだけどね
906〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 18:34:24.23 ID:Q5zVOHw9
これだけお客の数が減っているのに、簡易局は外に出てもいけないらしい。
年賀ハガキを届けるのも、保険の挨拶ダメだってさww

うちはそれで年収2割減。この仕事をつくづく嫌になったわ。
907〒□□□-□□□□:2012/03/14(水) 23:20:59.86 ID:fRDY4WUb
いちばん信頼していたSMGが今年度いっぱいで契約終了になった。
ほかのSMGは聞いてもまともに回答できず、支社に尋ねてその解答を伝えるだけで、
しかも間違って伝えたりしてあてにならん。
実力も心もあるSMGはすぐ辞めるのは、
どうもSMG間の派閥のせいの気がするんだが。
うちの地区だけか?
908〒□□□-□□□□:2012/03/17(土) 03:58:23.10 ID:OexZjkQ8
「創価学会の集団ストーカー」というのは集団で特定の個人に対して嫌がらせ、陰口、悪口等々を行う卑劣極まりない行為であります。
しかもその悪質極まりない行為を創価学会とは何の関係もない郵便局の中で徒党を組んで集団で行なっているのであります。
人間として最低の行為であり反社会行為であっても創価学会のような宗教団体では「仏様のため」「池田先生のため」「創価の正義のため」
と言うキャッチフレーズを付ければ全て「正義」に変身してしまいます。
「池田先生のため」という言葉を付ければなんでもかんでも「正義」になってしまう訳です。
まるで「アラーの神のため」と言ってテロリズム、暴力行為を正当化しているイスラム教のテロリストや、
「麻原彰晃先生のため」と言って地下鉄にサリンを撒き大量殺人を正当化しているオウム真理教と同じ論理です。
東京、足立郵便局出身の公明党足立区議会幹事長Uの元同僚=足立創価学会の幹部M本は長年に渡り集団ストーカーを行なっています。
自らが犯した五千回以上の郵便法違反や給料の不正受給、就業規則違反等々を公にされた腹いせに十数年以上に渡って
個人攻撃、悪口、陰口、集団ストーカー行為を行うという卑劣極まりない事を行なってきました。
一般世間にしれたらヤバイこれらの行為を創価学会本部の竹内一彦元全国総合青年部長(創価新報代表)は隠蔽工作を指示。
一般の創価学会員には事実を隠し「創価学会は法律違反を隠蔽する指示を出すことはありません」「創価学会は集団ストーカーをやっていません」などと嘘をついて騙しています。
竹内は法律違反を犯した足立創価学会幹部M本には弁護士を通し「嘘をついて しらばっくれろ」と指示。
足立創価学会の幹部M本は数千回もの法令違反を犯しましたが更にそれらを隠蔽するために郵政省上層部(人事部)や組合とグルになって
足立創価学会幹部達の中にはこの「おかしい。このような悪事をなぜ隠蔽しなければならないのか?」と疑問に思っている幹部もいるのですが
この竹内一彦元全国総合青年部長はそれらの意見を押さえつけ隠蔽工作を足立創価学会幹部たちに強要しています。
隠蔽工作を繰り返すこの竹内一彦元全国総合青年部長はまさに詐欺師であり人間のクズと言っていいでしょう。
909〒□□□-□□□□:2012/04/13(金) 19:27:38.44 ID:iUgnTej+
あげ
910〒□□□-□□□□:2012/04/17(火) 10:16:43.50 ID:MZWn4ecA
やりたいな
911〒□□□-□□□□:2012/04/17(火) 14:30:45.46 ID:bnL0jfdA
>>910
そんなあなたに
http://www.jp-network.japanpost.jp/owner/
簡易郵便局 募集。

ただ、実際問題カネやノウハウとか必要みたい。
俺もカネの工面はできても、ノウハウがない。
しかもちょっとでもミスがあれば監査で絞られたりといろいろ責任重大。
俺は簡易郵便局めぐりで十分です。多分>>910が簡易郵便局を出したら行くと思う
912〒□□□-□□□□:2012/05/02(水) 01:39:17.38 ID:Ngk80inA
田舎で親がやってるんだよね
どうしようか…
913〒□□□-□□□□:2012/06/17(日) 09:09:31.98 ID:1VE9AH6g
家庭の事情あって夏季か年始、どちらでもいいので平日に休みを1日
とりたいのですが、そこそこ取扱量あるので申請理由に困ってます。
支社へ本音を伝えれば正論で返されるので、なにか良い申請理由はないものかと・・
914〒□□□-□□□□:2012/06/17(日) 14:33:40.12 ID:w9FuNT4s
>>913
そのまんま家庭の事情でいいんじゃねーの
915〒□□□-□□□□:2012/06/20(水) 20:26:01.95 ID:SbxwBMIz
>>913
身内以外の補助者は?
916〒□□□-□□□□:2012/06/26(火) 09:52:37.01 ID:Iliy83Mh
自己中婆のいじめの温床
917〒□□□-□□□□:2012/06/27(水) 11:02:13.70 ID:/v4jTg+V
窓口閉まる1時間前に行ったら「少しお待ち下さい」って
伝票計算して少しじゃなくてずっと客待たせるのって普通なのかあ?
918〒□□□-□□□□:2012/06/30(土) 20:56:58.11 ID:IKiULaea
>>911
金があっても、条件を満たしても難しい。
地元の推薦とか議員紹介とかないと実際は申請しても却下。
最近応募者増えているから結構ハードルが高い
919〒□□□-□□□□:2012/07/14(土) 22:25:44.78 ID:5JXugCBx
>>914
それはアンタの事情だろって言われた
>>915
いるが全部任せられん
920〒□□□-□□□□:2012/07/21(土) 20:09:53.05 ID:y6QN39Rt
>>919
あまねくサービスだからね
それを承知で簡易局やっているんだから。 補助者に任せられないなら、簡易局辞めれば?
最初の契約が重要です。
921〒□□□-□□□□:2012/07/25(水) 21:10:19.33 ID:EoziqRnO
どことは言えないが、うちの周りの簡易局は盆・年末1〜2日休んでいるところが多い
有給もないんだから、そのぐらい大目にみてくれてもいいんでないの
922〒□□□-□□□□:2012/07/28(土) 09:16:19.27 ID:kXV4Yg2V
>>920
よほどできた人間か支社の人間でなければ言えない台詞ですねえww
私は後者のような気がしますがw ここをチェックしてる人がいても不思議じゃない。
>>919
承知で質問してるのでしょう、、まあ誰にも事情ってものがあるからねえ。
両者が折り合えるというか、バレバレでも無理くり納得できるような知恵を
互いに絞るしかないでしょうね、最後は人と人の話し合いだし。あとは補助者を育てるか。

がんばって下さい。
923〒□□□-□□□□:2012/07/30(月) 18:23:28.62 ID:WzstYc0f
もう本当に嫌になったわ
記番号一つ書き間違えただけで事故とか
どこかオカシイよ、この組織

924〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 19:32:46.20 ID:S4gtjfkQ
>>919 ← うわーこれは支社の人間の書き込みだろw IPメガネ持ってるヤツどこの支社か教えてくれwww

>>923
お役所仕事だからね、この組織には知性ってものが感じられないよw
とにかくマニュアル通り、法律通りにさえやってれば疑問があっても文句なし。
そこから外れたことをすれば、一般社会では無問題ことがペナルティとなる。

法は道徳の最小限、そこに問題や争い、不合理が無ければ通ることなんだが、そこはお役所仕事。

自ら考え判断して行動する、そんな知性を感じられない、それが郵便局のお仕事だもん。
925〒□□□-□□□□:2012/07/31(火) 19:33:16.37 ID:S4gtjfkQ
しまった、age忘れたぜw
926〒□□□-□□□□:2012/08/01(水) 14:10:26.88 ID:wCphYb0O
教えてください。簡易局で定額貯金とか通常貯金とかだしても、手数料
もらえますか。だったら簡易局をつかって貢献します。
927〒□□□-□□□□:2012/08/02(木) 19:12:32.99 ID:U/iXYKEa
ありがとうございます
通常貯金1件120円、定額だと一万円で32円の収入になります
よろしくお願いいたします
928〒□□□-□□□□:2012/08/11(土) 18:07:54.57 ID:wrSDv964
正直しんどいっすね
929〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 00:21:42.54 ID:1XjOijqV
しんどい。
局長とベタベタの補助者が多局の悪口雑言言いたい放題。
何かにつけて、周りの簡易局と親睦を深めようとして、もみ手すり手でご機嫌取り。
裏の顔を知ってるだけにしんどいw
930〒□□□-□□□□:2012/08/24(金) 10:39:48.07 ID:Ld3g9bbT
>>929
愚痴や悪口を言う人間は郵政に限らずどこの企業、社会でも有害であることを
さとして治らないなら
解雇すべき
931〒□□□-□□□□:2012/08/30(木) 21:54:43.48 ID:sDtil5VY
子供が継いでくれなくて困っている、局を継いでくれといわれて、
決まってた就職を蹴り補助者になって2年。
子供が帰ってくるのでずっと補助者でいてくれとか言われました。
まあ信じたほうが人を見る目がなかったのでしょうが、
怒ってもいいですよね?
932〒□□□-□□□□:2012/09/04(火) 00:43:52.77 ID:9vmJrFk0
>>931
私が引き受けますよ  でも、どのエリア?
933〒□□□-□□□□:2012/09/04(火) 20:07:27.50 ID:7h63Vz3E
931です
>>932
九州です
934〒□□□-□□□□:2012/09/06(木) 22:12:47.09 ID:hn0V/mxE
>>933
九州かぁ お客様どれぐらい来るの?
よそ者は受託者の審査厳しくてなかなかなれない。  一旦補助者で入り込まないとね。
935〒□□□-□□□□:2012/09/08(土) 01:09:41.75 ID:IlU6U9I5
>>934
もともと私が将来の受託者として乞われて補助者になったのに、
子供が戻ってきて受託者になるから補助者のままでいろ、
と約束を反故にされたのであって、受託者ポストは空きません。
説明が拙くて誤解させたようですみません。
936〒□□□-□□□□:2012/09/08(土) 21:59:06.61 ID:IqLT5C/T
オレには普通に理解できたけどな
弁護士に相談してみたら?無料相談とか、調べればどこかでやってるでしょ
937〒□□□-□□□□:2012/09/09(日) 00:34:24.50 ID:5hgTPRxp
>>936
ご親切なアドバイスありがとうございます
とてもよくしていただいたのも確かなので、争う気はなくて、
でも愉快ではないし、今後も信頼し続けることはできないので、
それを理由に補助者を辞めたいと思うのは自分勝手なのかなと、
みなさんのご意見をうかがいたかったのです
938〒□□□-□□□□:2012/09/09(日) 10:17:15.93 ID:zCcbgenB
辞める理由を作ったのが相手なのだから、自分勝手ではないというか、むしろ自分勝手なのは相手でしょう。
争わなくとも、きちんと伝えるべきことは伝えて行動しないと、誤ったメッセージを送ることになりまっせ。自分の人生、大事にしまひょ。
939〒□□□-□□□□:2012/09/09(日) 21:58:41.09 ID:5hgTPRxp
>>938
以前ブラック企業にいたため上司不信のトラウマがあり、
そのせいで過敏になっているのではないかと不安でした
真摯にご対応いただき、優しいお言葉までありがとうございます
誠実に話し合い、がんばって再就職先探します!
940〒□□□-□□□□:2012/09/10(月) 22:04:46.44 ID:i/L0FwoQ
>>939
そういうことなら、辞めて問題ない。
辞める前に一時閉鎖局(予定)とかリサーチしたほうが良い
941〒□□□-□□□□:2012/09/11(火) 21:49:21.08 ID:4E5Nu3kn
>>940
ありがとうございます
そうですね、せっかく受託者目指して勉強してきたので、
リサーチしてみます
942940:2012/09/12(水) 20:48:56.39 ID:nkwIy+xq
>>941
支社に資料請求するとすぐ送ってくるよ
943941:2012/09/12(水) 21:34:13.55 ID:6/6k9/EG
>>942
受託者の協力は仰げないので、
こっそり地道に探すしかないのかと思っていました。
簡易郵便局に興味のある部外者の立場で請求できるでしょうか?
また請求名目はふつうに「閉鎖局リストください」でよろしいのでしょうか?
既出でしたらすみません
944〒□□□-□□□□:2012/09/13(木) 17:18:29.66 ID:ZV6HfzS9

収入は少ないし将来性もないのに、なぜ受託者になりたいんだ?
945〒□□□-□□□□:2012/09/13(木) 21:36:34.72 ID:ZM+yek/+
>>943
おいおい、閉鎖リストなんてくれないぞ。受託に関する資料のこっちゃろ
それよりも、オレのときはネットで管轄エリアの担当部署を調べて事前に電話連絡して、
直接担当に会いに行った。で、閉鎖局や閉鎖予定局を尋ねたり受託までのプロセスに
ついて質問をして話を聞いた。
946〒□□□-□□□□:2012/09/13(木) 22:10:23.85 ID:bE2Bd86w
>>945
支社によるのかな? 別紙にリストが載っていたよ
947〒□□□-□□□□:2012/09/13(木) 22:11:04.37 ID:bE2Bd86w
>>943
個人名で資料請求
948941:2012/09/13(木) 22:54:59.08 ID:atB2NFqm
受託者にバレると気まずいので、友人に資料請求してもらうことにします
リストも付いてくるとうれしいのですが。
いろいろご助言くださり、ありがとうございます
949〒□□□-□□□□:2012/09/28(金) 23:47:55.82 ID:+gM6fuE8
>>948
リスト付きで届いたの?
950〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 08:44:39.72 ID:VGL6D08i
>>948
聞き逃げか?
951〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 21:29:52.00 ID:bgm4eY8W
田舎暮らしを考えるあたっては、休業中の簡易局に手を挙げるのも一つの手なのかな?
952〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 18:44:33.84 ID:nxv/5UU/
私はまさにソレだったよ。建物の改築費等、初期費用がいるのがネックだけど、
そこがクリアされるのならば、やってみる価値はあるかと
953〒□□□-□□□□:2012/11/09(金) 23:51:22.65 ID:/VkwYj8+
法人化するときは新規の法人じゃないとダメですか?
954〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 10:51:30.73 ID:hZjr/HzR
法人化する?法人が受託するってことでしょ?
955〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 15:26:16.10 ID:EkCuPPLV
やらない方がいいよ。しんどそうだし
956〒□□□-□□□□:2012/11/12(月) 20:00:23.19 ID:ygMGBprz
>>954>>955
ありがとうございます。
957948:2012/11/24(土) 22:35:54.03 ID:89r//oe/
>>950
すみません。ご報告が遅れました。

結局、前職の業界に再就職でき、忙しくしてました。
いろいろとご助言くださった方には心から感謝申し上げます。
リストについては、対象がないということでついていませんでした。
空けばすぐ埋まってしまうらしいです。
958〒□□□-□□□□:2012/12/08(土) 01:28:27.04 ID:gvRDohEJ
簡易局が日本郵便本社に潰される?
受託者交代に待った!
マジ!
959929:2012/12/12(水) 22:43:36.06 ID:yNnK1dTY
>>930
恐ろしくカメで申し訳ないけど、レスありがとう。
自分ら2人は常に正しいと思っていて、
客に向かって不機嫌な態度をとって逆に謝らせてみたり、通常の対応でも「やってあげている」って態度。
どんどん客を減らしてって本当に害でしかない。
960〒□□□-□□□□:2012/12/26(水) 11:46:10.88 ID:iQYRuxrB
簡易郵便局の認可は不透明。あきらめたので正式な法的手段を
とるつもり。
961〒□□□-□□□□:2013/01/09(水) 09:27:07.27 ID:42waoqMT
暇なんだろうけど、他に客いない時の婆の話が長杉
962〒□□□-□□□□:2013/01/21(月) 20:23:09.71 ID:IngAyUtn
>>967
知り人ぞ知るでおいしいから、すぐ埋まります。特に地方で夫婦で出来れば楽勝
963〒□□□-□□□□:2013/01/21(月) 20:24:31.39 ID:IngAyUtn
>>958
審査は厳しいよ。根回しも必要
964〒□□□-□□□□:2013/02/04(月) 21:43:06.52 ID:qzj2/X+0
重大事故だしたことあるひといる?
965〒□□□-□□□□:2013/03/07(木) 23:57:01.88 ID:k7LfzsQi
いるよ。
他人の事務ミスにはギャーギャー言うけど、
自分の重大事故はなかったことにするひとがいるよw
966〒□□□-□□□□:2013/03/09(土) 08:17:51.37 ID:ZmGCzs2q
状況が改善されなければ局名を公表すると脅すが、非公開といいながら
みんな役員やSMG経由で自分は知ってるぞとヒソヒソ場外で上から目線ギャーギャー

局長同士で疑心暗鬼、相互不信、殻に閉じこもる。格好つけてないで最初から公表すればいいのに
967〒□□□-□□□□:2013/03/10(日) 01:21:23.09 ID:YhrEtw8+
すでに局名とおおまかな内容は公開されていたと思いますが。
うちの局長がよくチェックしていました。
968〒□□□-□□□□:2013/03/10(日) 21:17:05.73 ID:R35CsvR+
すでにってなんのこと?
969〒□□□-□□□□:2013/03/11(月) 09:33:31.12 ID:G55HXw8D
中のひとなんじゃねw
970〒□□□-□□□□:2013/03/12(火) 20:18:16.71 ID:iaXMWDVk
蠅みたいに手擦りながら聞けば、おぼろげにあそこの局みたいに言うじゃんw
うちの局長はそうやって聞いてるよw

疑心暗鬼どころか、客いるのに、あそこは事故出した局だって大声で言うしw
そのくせ飲み会だの、いちいち情報提供するだの持ち上げて仲良くしておいて、
中じゃクソミソに悪口ばっかり言ってるよw
971〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 13:00:19.16 ID:oaBz9UJk
どこもそんなもの。起こったことは仕方がない、きちんと解析してみんなで次につないでくれればいい。
だが役は本人にプロセスを確認せずに思い込みを全局長補助者の前で拡散して得意顔。
それで仲間だからとか笑わせるな。それ違うよと思いながら、あーかわいそうだなとマジ思ったわ
972〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 21:35:19.33 ID:Lom8DO2K
簡易局が多い地域なんて田舎だし、そんな中での典型的なムラ社会だからねえ。

勉強会や飲み会だって、行かないと何を言われるかわからないから行くだけとボヤいてたw まるで女子会かw
973〒□□□-□□□□:2013/03/14(木) 20:30:27.99 ID:x+HfOutH
ウチラの地域では事務ミス含めて局名が全部晒されるぞ
ミスした日、内容、原因、全部リストにされて一斉配信メールに載ってるw

それはまだいいが、SMGがぶん殴りたくなるほどウザい
窓ガラスのセロテープ跡が汚いから、薬品買って落とせとか
小姑かよ!
974〒□□□-□□□□:2013/03/14(木) 23:53:31.74 ID:y9M0cyDy
簡易局は、目標はないのですか。定額払いいっても問題ないですか
975〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 17:44:46.26 ID:jcbotak7
横領出しても内々で隠ぺい、きちんと調査もせず上っ面だけ撫でて終了。
こっそり閉鎖しただけで警察沙汰にもならず、わかってはいたけど温いもんだ。
976〒□□□-□□□□:2013/04/07(日) 08:55:40.69 ID:On4mCf++
わざわざ電話でどこがやったか問い合わせるババアもいるからな
あと自分の知り合いを多局へ行かせて、面倒な手続きをやらせて
あそこはちゃんとやらないだの、様子をチクりあって得意顔。

性根腐ったババアが多いこと。みんなも気をつけろよ
977〒□□□-□□□□:2013/04/07(日) 08:57:29.90 ID:On4mCf++
訂正、他局の誤り
978〒□□□-□□□□:2013/04/12(金) 07:37:04.46 ID:q3TD//cH
性根腐ったババァな
自分が正義と思ってるから手に負えねえ
女扱いしないと怒るしなw
ジジィはジジィで他局回って写真まで撮って、
ここは汚ねぇ局とか、行きたくない局とか散々な言い様w
訪ねた局からわざわざ電話かかってきて、
親しげに話してても馬鹿にしてるからなw
サロンに書き込んでる局も馬鹿にしとるw
979〒□□□-□□□□:2013/04/13(土) 08:25:05.48 ID:hoLMAQAR
まさに敵は身内にあり、だよ。ことさら正論を振りかざし他局のことを蔑む。
参加しないと弾かれ何を言われるかわからないまさに女子会状態w

サロンか・・ いろんな地域の現状を垣間見れていい部分もあるが
いいね!(拍手かw)欲しさに書き込んでキャピってるBBAの顔が浮かぶ。
ま、BBAはどこもそんな感じか。
980〒□□□-□□□□:2013/04/15(月) 22:12:37.26 ID:AftQa9z4
SMGは不要!

あいつらにいくら経費がかかってんだよ
981〒□□□-□□□□
うちのBBAは毎日若い補助者のあら探しに精出してる。
若い補助者はBBAの間違いを黙って直すが、
BBAは同じ間違いを相手がしようものなら
いちいち鬼の首を取ったように
「○○さんがここ間違ってます!」「これをこうしてました!」
自分のミスを自分で発見するとこっそり直したり、
事故を指摘されても「私はいいんだ」
家族には自分のミスは一切言わずに若い補助者の悪口雑言ばかり。

うちの局で一番ミスが多いんだがなあ。
まず、「自分はいいんだ」で反省してることがないな、BBAは。