〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)95

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。

● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 質問の前に、まず2くらいからのテンプレ参照。そして検索エンジンで検索することをオススメします。
http://www.google.co.jp/
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、しないでください。
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
http://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
2〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 10:06:10 ID:AFwc+XsF
日本郵政ホームページ http://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページ http://www.post.japanpost.jp/
郵便局ホームページ http://www.jp-network.japanpost.jp/
株式会社ゆうちょ銀行ホームページ http://www.jp-bank.japanpost.jp/
株式会社かんぽ生命保険ホームページ http://www.jp-life.japanpost.jp/

■郵便局・ATM を探す http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
■郵便料金 http://www.post.japanpost.jp/fee/
■郵便がいつ届くか (1から3日を目安に) http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
 (※12月から1月中旬までは、郵便物が増えるために遅くなる傾向があります。)
 (具体的に日数を教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)
■郵便追跡サービス http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp
3〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 10:07:23 ID:AFwc+XsF
【土曜日と日曜日の郵便配達・窓口営業はどうなっているのか?】

街角の小さい局や大きい局でも、貯金や保険の窓口は土日祝日は休み。
しかしながらポスト取集と日本郵便各支店間の輸送は土日祝も行われる。
配達に関しては土曜日は平日と同じで普通に配達が行われ、
日曜と祝日については、下記の種類のみ配達が行われる。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/

月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、
普通郵便の配達の無い日が連続することが多くなりました。
速く届けたい場合は、速達やEXPACK500の利用をオススメします。
特に金曜日の午後は処理がパンクするので、
期日に余裕の無い場合は上記サービスの利用をオススメいたします。
土曜日に配達がされないと、次は火曜日になってしまいます。
4〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 10:08:44 ID:AFwc+XsF
【 通常郵便物 (小包ではない) について 】

★オークションなどでDQNどもが「普通郵便で送ります」「発送は普通郵便です」などと繰り返しわめいています。
★「普通郵便」は正式な用語ではありません。
  「通常郵便物のうち、特殊取扱が一切つけられていないもの」を指す俗語でしょう。

○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」のみです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/

○ 翌日配達
保証しているのは「翌朝10時郵便」のみです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/

○ それ以外は下記サイトで検索して下さい。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
★ただし、あくまで「目安」であって、保証するものではありません。
5〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 10:08:48 ID:jvtr2heb
公式サイト
http://www.yamada-udon.com/index2.html

テーマソング

今日がどんなに 辛かろうとも
誰にも明日はやってくる
今日と明日の 夜の谷間で
嘆きを流すのさ

さぁお休みよ いい夢ごらん
眠りの中で 心をひろげて
やがて夜明けのまぶしさに
やすらぎを知るだろう


ひとつ消えれば ひとつ生まれる
この世は悲しみばかりでも
雨が上がれば 虹もかかるさ
恋にもめぐり逢う

さぁ出かけよう あの山越えて
果てない道を 微笑み浮かべて
風に揺れてる草花に
愛しさを知るだろう

さぁお休みよ いい夢ごらん
眠りの中で 心をひろげて
やがて夜明けのまぶしさに
やすらぎを知るだろう
6〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 10:09:08 ID:jvtr2heb
ママの肉体じゃない! 谷、筋肉量はアテネと同じ 
2008.6.12 19:21

北京五輪で大会3連覇を狙う柔道女子48キロ級の谷亮子(トヨタ自動車)が、
5月の東京合宿で行った身体検査の結果、筋量などの体格、体質が4年前の
アテネ五輪時と変わらないことが分かった。谷は「出産をした後なのに、
びっくり」。

12日に和歌山県白浜町で公開された全日本女子の強化合宿で明かした。
昨年9月の世界選手権では、道着がアテネ時の採寸よりサイズアップ。
今回の検査では、筋肉の量や体脂肪率、骨格などが、4年前とほぼ同じ
数値を示したという。

2005年12月に長男を出産。昨夏に授乳を終え、「個人的な練習を積み
重ねて、ママの体から選手の体に戻ったんでしょう」と谷。この日は早朝の
砂浜ランニング、午前と午後の練習で若手顔負けの機敏な動きを披露した。
「北京ではアテネ以上の力を発揮したい」という公約も、単なる見えでは
なさそうだ。

ニュースソース MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/080612/mrt0806121928001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/martialarts/080612/mrt0806121928001-p1.jpg
7〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 10:09:37 ID:AFwc+XsF
Q:明日配達予定だと思う郵便物を局で今日受け取りたいんですが、受け取れますか?
A:できません。 わがままで人に迷惑をかけるのはやめましょう。
 追跡バーコードがないものは、届いているかどうかすらわかりません。
 書留や小包ですと追跡情報でわかりますが、なるべくご遠慮ください。
 人手不足のため探す人員すらいません。 他の郵便に関する作業が遅れる原因となります。

【支店留めの代引 特に内容品がPCパーツ、化粧品の方】

支店留(局留め)代引きの連絡対応については局により異なる模様。

住所や電話番号が書いてあっても連絡する義務はないものの、「親切で」電話連絡してくれる支店・局もあるので、
電話されると困る方は、差出人に番号を書かないよう伝えるのが安全。
8〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 10:10:09 ID:AFwc+XsF
【早見表】
★ △は別途追加料金を支払い、特殊取扱とすれば可。
★ EXPACKの受箱配達を希望する場合は封筒にその旨
『不在時、受け箱に入れてください。受領印不要』と記載すること。
★ ゆうメール(旧称・冊子小包)は利用条件があります。
  内容品が確認出来るようにすること。

        定形外  ゆうパック  EXPACK  ポスパケット         ゆうメール

料金     重量   サイズ&地帯  500円    400円           重量 
追跡      △      ○       ○      ○             △
補償      △      ○       ×      ×             △
ポスト差出   ○      ×       ○      ○             ○
集荷      ×      ○       ○      ×             ×
受箱配達   ○      ×       ○      ○             ○
日祝配達   △      ○       ○      ○             △
信書同封   ○      ×       ×      ×             ×
着払い     ×       ○       ×      ○             ○
代金引換   ○      ○       ×      ×             ○
時間帯指定  ×      ○       ×      ×             ×
重さ制限   4s     30s      30s    1s            3s
大きさ    長さ60p  三辺計1.7m 専用封筒  34×25×3.5p    三辺計1.7m
       三辺計90p          34×24.8p
9〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 10:10:57 ID:AFwc+XsF
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → 郵便 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → くらしの情報 → 荷物問い合わせ → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au))
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能
10〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 10:11:51 ID:AFwc+XsF
【郵便局・ゆうちょ銀行からほかの金融機関への送金】
地方銀行=青森銀行、みちのく銀行、荘内銀行、スルガ銀行、大垣共立銀行、鳥取銀行
第二地方銀行=京葉銀行、東日本銀行、みなと銀行
信託銀行=住友信託銀行
その他の銀行=シティバンク銀行、新生銀行
信用金庫=京都信用金庫
労働金庫=全国の労働金庫
信用組合=長野県信用組合、長崎県民信用組合
これら以外の金融機関の別人口座へ送金することはできません。
送金したい名義・口座のキャッシュカードを用いて、入金することはできます(手数料かかる場合あり)

振り込みなどでは、取扱金融機関が制限(指定)されている場合があります。
注意書きをご確認の上、ご来店ください。
この用紙は郵便局(ゆうちょ銀行)専用です(銀行名が書いてあれば、その銀行でも可能)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/6/6d/郵便振替払込請求書.PNG/180px-郵便振替払込請求書.PNG
11〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 10:12:27 ID:rNvLyr6W
鼠先輩
12〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 10:13:13 ID:AFwc+XsF
途中で変なゴミが入ったけどテンプレ以上。

なお、他の類似スレとは関係を持たないように。
向こうから宣伝に来ることはもちろん、こちらから向こうにスレ潰しに行くことも禁止します。
そのような輩は荒らしとみなします。
荒らしを見てもスルーしましょう。

なお、お客様を見下し、類似スレをageる奴が常駐してますが、荒らし行為です。
華麗にスルーするように。
お客様は患者ではありません。
13〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 10:31:53 ID:UNVoqkzz
>>11
朝っぱらから1000ゲットとdat落ちスレageご苦労

消えてくれ
14〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 10:38:52 ID:rNvLyr6W
>>13

黄金町 ?
15〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 11:09:53 ID:02e2ePs9
16〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 17:05:18 ID:TUHBpErW
>>13

田辺?
17〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 18:53:45 ID:8ecUFvPN
質問です

代金引き換えゆうパックを利用したんですが自分の口座に送金されるまで何日くらいかかるでしょうか?

配達完了は11日になっています。

どなたかお願いします。
18〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 19:09:46 ID:h1zG2+bO
>>17
電信または、ぱるるなら配達された翌平日の夕方までに送金されます。
送金できない場合は普通為替に変更されているかもしれません
19〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 19:12:54 ID:LTX1fPQc
家電リサイクル券は土日も売ってますか?
窓口のどこで買えるのでしょう?
20〒□□□-□□□□ :2008/06/13(金) 20:09:56 ID:8Uh79y3F
土日は売ってません。

市役所で買いましょう。
21〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 21:16:32 ID:jaBeLzfP
>>19
電気屋にいけばいいんじゃないの
22〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 21:57:57 ID:rNvLyr6W
>>21

喜多商店 ?
23〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 22:22:56 ID:5HIKk3uF
>>22
ミタ商店です
24〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 22:28:49 ID:6hrikhb2
>>21
引き取り先に郵便局で買ってくれといわれました
電気屋でも大丈夫ですか
ありがとうございました
コンビニで売ればいいのに
25〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 22:29:23 ID:6hrikhb2
>>20
ありがとうございました
26〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 00:04:05 ID:qROabwlI
国際小包の船便で韓国に荷物を送ろうと思います
重量が20キロ以内とありますが100グラム
オーバーしただけでもだめなんでしょうか?
27〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 00:18:05 ID:epAIA8QD
>>26
当然です。 分割してください。
28〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 00:21:06 ID:6WTgstD1
今日の午後に東京から札幌まで手紙を送ってもらったのですが、サイトでお届け日数を
調べると「翌々日」と出るのですが、>3のテンプレによりますと「特に金曜日の午後は処理がパンク
〜〜土曜日に配達がされないと、次は火曜日」となっているのですがこれはハッピーマンデーの
週に限っての事ですか?それとも今回は月曜日に確実に届きますでしょうか?
どうかご存知の方、お教え下さいましたら幸いです。宜しくお願いいたします。
2926 :2008/06/14(土) 00:28:53 ID:jywH1S0d
>>27
分割できないからここで聞いています。
なにを的外れな指摘をしてるのやら。
30〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 00:30:37 ID:AExTyePU
>>28
東京から札幌は基本的に翌々日と考えるべき。
月曜日に確実に着く保証はない。
誤区分されて沖縄に行ってしまうこともあるから。
翌日に届けたいなら速達をつける。
速く届けたいならしかるべき料金を
払うのは当然なんだけど。
31〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 00:47:37 ID:6WTgstD1
>>30
レスありがとうございます!
そうですか…急いでいたので速達でお願いするべきでした。保障が無いというのは、誤区分が
あるかもしれないということですが、誤区分というのはよくある事なのでしょうか?また、
他の要因で遅れる場合もあるのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんがご存知でしたら
教えていただけないでしょうか?すみません。
32〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 01:18:29 ID:AExTyePU
誤区分は偶発的なものもあるし、発生しやすいものもある。
個人差出しとは関係ないものもあるが、少し書くと、
●郵便番号間違い→番号と住所をあわせ読みしない人は、番号だけ見て区分するので誤区分に。
●極端に文字の小さい郵便番号・住所表記→目が悪い年配者などが誤区分することも。
●曇り窓の封筒→手区分でも機械区分でも見えにくいため、誤区分が多い。
       曇り窓は環境にやさしいとか思っている会社があるようだが、
       扱いにくく何パーセントかは誤区分になっている。
●ドットインパクトプリンターでインクリボンを交換しないで使っていて
文字が薄い→曇り窓と同様、見えにくいので誤区分になることも。
年配者の場合、薄い文字はよく見えなくて誤区分になることも。
誤区分発生要因は他にもいろいろある。
33〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 01:37:09 ID:6WTgstD1
>>32
結構誤区分の要因てあるんですね。差し出す側も気をつけなければならない事もありますね。
そして上記以外にも要因があるとなると、誤区分はままあると考えてもいいのかもしれないですね。
先ほどのレスに続き、詳しく説明いただき、ありがとうございました!
34〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 05:43:07 ID:YEuKlmPB
>>29
オーバーしてても引き受けられるんだったら最初から重量制限などありません。
なにを的外れな質問をしてるのやら。
35〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 06:39:22 ID:EVtgoZyW
>>26
国際小包は荷物の輸出になるので重量チェックが厳しいです
仮に郵便局を突破しても国際局か税関あたりでひっかっかって
しばらくしてから(ここみそ)返送されることがあります
EMSなら送れるけど、どうです。早いし
36〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 06:40:06 ID:w5oGnlSg
誤区分に関して補足だけど、
郵便番号の書き方での、誤区分の実例を少し紹介する

俺は山形県(99x-xxxx)の集配センター勤務

8の下の○が小さい、潰れている(区分機には9に見えるらしい)
宮崎県88x-xxxx、鹿児島県89x-xxxx等

7の縦線に飾り?の横線?を書く(区分機には9に見えるらしい)
愛媛県79x-xxxx、徳島県77x-xxxx等

たまに何故か沖縄県90x-xxxx
37〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 07:04:50 ID:9TjOS/EM
>>32
年輩者雇いすぎだろwww
3826 :2008/06/14(土) 07:09:35 ID:jywH1S0d
>>34
私のたったひとつの郵便物に重量制限をかけたところで、
なにか大勢に影響があるのでしょうか?くだらない。

完全民営化してもまだそんな、融通のきかない
ことを言っているのですね。恥を知れ。
39〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 07:26:37 ID:oAXY5Mpu
>>26 >>34
100gでもオーバーした場合、重量オーバーで端末が引き受け拒否しますので
お受けする事ができません。

また、重量制限に融通を利かせていては、仕事がなりたちません。
葉書の場合、6gを1gでも超えたら80円となります。
定型の封筒なら25gを1gでも越えたら90円。
50gを1gでも超えたら120円。
全国のお客様が、重量制限という規定にのっとりお支払いして頂いているんです。
>>38さん、お一人だけに融通を効かせる訳にはいかないのです。

さて、話を戻しますが
国際小包ではなくEMSをお使いになられては如何ですか?
EMSなら30kgまで送る事が可能ですので。
どうしても国際小包で…というのであれば「梱包しているダンボールを変更する」
余分なダンボールの部分をカットする…等、ひと手間かけて重量を軽くする事をお勧めします。
40〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 07:29:53 ID:epAIA8QD
常識あるお客さまからのご質問をお待ちしてまーす!
41〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 07:30:28 ID:oAXY5Mpu
ゲッ…アンカミスorz

>>26>>38

だな…スマソ
4226 :2008/06/14(土) 07:30:48 ID:jywH1S0d
>>39
だからそんなことを言わないでくださいよ。
端末だとかなんだとか、そりゃそちらの
一方的な都合でしょ。
43〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 07:39:35 ID:YEuKlmPB
>>38
理屈でねじ伏せられたら今度は逆ギレですか。
頭で考えて書いたとは思えない素晴らしい反論ですね。
ちなみに「融通をきかせる」とは、DQNの言いなりになることではありませんので念のため。
44〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 07:40:44 ID:YEuKlmPB
>>42
重量オーバーしたのはそちらの一方的な都合でしょ。
45〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 07:53:46 ID:x4VJ0Yay
なぜ釣られるの?釣られる奴もゆとり
46〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 07:57:52 ID:oAXY5Mpu
>>42
重量オーバーで引き受けろというのは「一方的な都合」ですが
郵便局が「引き受けできません」とお断りするのは、約款に基づいたものです。
約款や郵便法というものは、守るためにあるわけで
個人の都合で変動させる事ができませんので、あしからず。
47〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 08:18:18 ID:epAIA8QD
釣りに釣られる人が多いのも、この板の住人の特徴だが・・・ たのむ、学習してくれ><
48〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 08:22:34 ID:VcKDzb9E
釣りとしか思えない基地外質問者が多いのもこのスレの特徴だが・・・w
49〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 10:10:24 ID:rhixofZa
という流れをぶったぎって、次の質問どーぞ。
50〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 10:14:40 ID:RK8RZOsJ





























51〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 11:34:50 ID:+Hm6DZ66
パパラパ〜 !
52〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 15:23:11 ID:Dc6EOH6G
ゆうちょ銀行の口座の「記号」だけでどこの都道府県の郵便局で口座を作ったかわかるもの
ですか?ちなみに「記号17460」ですと、ちょっと調べるとこの記号の場合九州の支店
ばかり引っかかるんです。
53〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 15:28:11 ID:WOMHaY1E
>>52
大体は分かるが、現住の都道府県ではないよ。
54〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 15:31:40 ID:Dc6EOH6G
>>53
ありがとうございます!現住の都道府県とは違うんですね。謎が解けました。ありがとうございました。
55〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 15:41:52 ID:7kYXWyFC
内容証明郵便について質問です。
不完全同文内容証明で、3名に同じ内容の
文書を送ろうと考えています。
送付用のもの(宛先1件表記)は2ページで収まりましたが
郵便局用と差出人控え(宛先3件表記)は3ページになってしまいます。
この場合の内容証明料は、2ページ分で計算するのでしょうか?
それとも3ページ分?
それと、3通差出の場合の証明料は
1通分の料金×(1+0.5+0.5)で合ってますよね?

自分で出すのであれば、窓口で確認するのですが
遠方の他人に出してもらうもので…
お詳しい方、どうぞご教示下さい。
56〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 15:42:53 ID:lfRLwAxT
払込取扱票やゆうパック伝票の会社控・配達証の保存期間はどれくらいですか?
57〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 15:44:52 ID:WOMHaY1E
明治アーモンドチョコレートのCM見てたら
堀北真希と宮里藍の区別がつかなくなってきた
5857:2008/06/14(土) 15:45:38 ID:WOMHaY1E
誤爆失礼ww
59〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 16:30:49 ID:NSV7s33/
>>55
差出人、受取人の住所氏名を「連記」として記入すれば、その分は証明の対象外ですので、
謄本2枚分になります。
60〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 16:32:32 ID:yWPRBmEb
手紙の配達って土曜日もしてますよね?何時くらいまで配ってるんですか?
今日あたりくる予定の手紙があるんですけどまだ届いてないんです。今日はもう
来ないと考えていいですか?
61〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 16:43:49 ID:arE8FyDZ
>>60
土曜日も配達はある。
配達時間帯は支店による。
ただ、平日とは時間が異なるところも結構ある。
62〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 16:48:21 ID:Lq9zl283
>>56
民営化以降のは7年。
それより前は数ヶ月〜1年。
しかし、「7年前のすぐ見せろゴルァ」といわれても、保管場所が違うのでみせられない。
63〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 16:53:00 ID:yWPRBmEb
>>61
配達はあるけど、配達時間は支店によっても、また平日とは違うところもあるんですね。
うう〜ん困った。これから出かけたいけど、できればその手紙を受け取ってから出かけたかったのに…
レスありがとうございました。
64〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 16:55:50 ID:HJke/R1M
>>38
アホ発見www
何でもかんでも民営化、民営化とか言ってくる
民営化とか関係ないんじゃい!!!
民営化、民営化、民営化〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜\(^o^)/
65〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 17:30:33 ID:lfRLwAxT
>保管場所が違うのでみせられない。

取扱局ごとに7年分保管するんですか?
それとも管轄ごとに大きな保管拠点があるのですか?
66〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 17:42:59 ID:yqkmPHQP
>>65
最初1年間、その局で保管し、
その後 決まった場所に移して、破毀されるまで保管されます。
67〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 20:06:15 ID:e4HOnDYL
>>56
ゆうパックの取扱店控7年、配達証1年(代引は7年)
68〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 21:32:47 ID:4vOEpASP
>>52
福岡県だということはわかります。
6955:2008/06/14(土) 21:52:08 ID:7kYXWyFC
>>59
ご回答ありがとうございます。
なるほど!連記すれば良いのですね
大変勉強になりました。
宛先住所氏名を先頭に書いてたので、差出人の前に持ってきます
ありがとうございました。
70〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 23:17:00 ID:yWPRBmEb
>>68
>>52なんですけど>>53さんのお答えもふまえると、記号17460は福岡の支店で口座を作って
はいるけど、この口座の持ち主は現在福岡に住んでいるとは言い切れないということですか?
よろしければお教え下さい。
記号17460の方から品物を買ったのですが、その方の住所がわからなくてちょっと困ってまして…。
71〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 23:32:27 ID:Wza5zzop
>>70
通常貯金を開設すると、その局の県の番号をもって記号が構成されます。
「74」が福岡県の番号
したがって、 記号 1 通常貯金の意味
             7 県番号(2ケタ)
             4 
             6 計算式による数値
             0 定数
 これが記号なんだけど、あくまでも福岡県内で開設しただけで、東京都が住所
の人が、福岡県に旅行して開設した場合もあるよね。
 住所は、郵便局では教えられないから。なんらか、被害にあったのなら、警察
だね。
72〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 23:34:38 ID:H2gowXx3
土日にATMが使用中止になったら
どこから誰が直しに来ますか?
自分の前に並んでいた人が三十分待っても来ないと言っていたけど。
(特定局だし土日だしその郵便局の局員いないし+田舎だし)
自分は諦めて帰りましたが・・・。
73〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 23:36:11 ID:Wza5zzop
>>72
電話の主はなんか言ってなかった?
7472:2008/06/14(土) 23:38:39 ID:H2gowXx3
「すぐ行きます」って言ってたみたいです。
郵便局の人が来るのですか?それとも?
盗難届とか紛失届してないカードや通帳でも詰まって
故障することってありえるのですか?
75〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 23:42:03 ID:yWPRBmEb
>>71
なるほど…記号だけじゃ現住所を特定するのは難しいということですね。記号の仕組みまで
教えていただいて勉強になりました。被害などについてはここではスレ違いなので
やめておきます。>>71さん、>>68さんもありがとうございました!
7675:2008/06/14(土) 23:49:02 ID:yWPRBmEb
  訂正
×記号だけじゃ
○記号では
77〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 23:51:09 ID:Wza5zzop
>>74
詰まったんですか。
よく、紛失届出した後に、見つかって、解除しないまま、使って
ブザーならせる人いるけど、取りこまれるだけで、詰まるんじゃない。

お札が詰まったのかな。ふつうは警備会社の人来るんだけど。
場所によっては、社員もありかと。
78〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 23:52:05 ID:Wza5zzop
>>76
合ってるよww
丁寧な言い方に直したのねww
79〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 06:34:49 ID:cPW5N3H5
集荷に関してなんですが、ネットから依頼することもできますか?
それとも電話オンリーでしょうか?
お願いします。
8072:2008/06/15(日) 08:12:29 ID:K1XUhDy+
警備会社の人がくるんですか・・・。そうなんだ。
ありがとうございました。
でも警備会社の人って郵便局のATM操作わかるんですかね?なぞだ。
81〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 08:20:51 ID:A7xoRjmY
質問です。
ゆうちょ銀行のうちわは何をデザインしたものでしょうか。
82〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 10:29:38 ID:5TZF0/rt
>>79
電話でおながいします。ネットには対応しておりません
83〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 11:23:34 ID:YDVii9Qm
>>80
契約相手の機械操作できなければ、受注できないよ。
今は、ATM内の現金まで触れるようになったからね。
以前は、詰まった紙幣までしか触らせなかった。

そんで、こんな事件もあるわけ。

■容疑で警備員を逮捕 ATMから150万盗む 2008年05月05日 22:32 スポニチ
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080505066.html
84〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 11:24:43 ID:YDVii9Qm
以前は、休日でも、携帯に電話きてやっかいだった。
85〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 12:48:16 ID:Y0CrVnOn
郵便送りたいんですが宛名って「○○会社 ○○課長様」で大丈夫ですかね?
一般的なのを知らないんですが、送り先がお客なのでなるべく非常識にはなりたくないので…
86〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 12:55:29 ID:7obHj4i3
>>85
○○会社 ○○課 課長 ○○様
87〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 13:10:54 ID:YDVii9Qm
○○会社○○課
  課長
 ○ ○   ○  様

こんな感じ。
88〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 13:43:22 ID:cHFjYF77
友達の結婚式で新札(1万円札)が必要なのですが
郵便局でお願いしたら かえてくれるのでしょうか?
89〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 13:49:38 ID:agaDPjn1
ちゃんとお願いしたら、換えてあげなくもないけどね。
90〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 13:58:10 ID:cHFjYF77
て事は普通には両替はやってないってこと?
91〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 14:01:50 ID:5TZF0/rt
>>90
両替は銀行へおながいします
92〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 14:11:06 ID:b/bnaHG8
>>88
ないかもしれません。
日本銀行から各銀行に資金(新札を含む)が送られますが、郵便局に直接は届きません。
なので、全く未使用の新札が来るのは稀なのです。
新券としてお渡ししているもののほとんどは、他のお客様がお持ちになった、新札にも見えるお札です。
93〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 14:25:18 ID:WT7PpLtK
手紙についての質問なんですが、速達等付けてない場合でも日曜祝日間に支店間での
輸送はしてるのでしょうか?
94〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 14:30:40 ID:J3a12pyZ
>>93
されてます。
95〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 14:41:40 ID:WT7PpLtK
>>94
お答えありがとうございます!では、木曜日に配送予定が「3日後」と出たのですが
明日届くと考えていいんですね。
96〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 15:11:50 ID:cxpNcdIo
すみません、素人でよくわからないのですが、オレがお金を貸して、
貸した相手が、勝手に住所を変更してしまいました。

この相手が郵便転送サービスを受けていた場合、オレが新住所を
調べる事は可能なのでしょうか?

探偵は、調べたい相手が転送サービスを利用していれば
調べられると言っていたのですが、いったいどんな方法で
調べるのでしょうか・・・。

なんか裏事情っぽいからここでこんな質問するのは
ダメなんですかね・・・。詳しい方おりましたらお願い致します。
97〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 15:16:00 ID:YovvnrR6
>>96
闇金ですね、わかります
探偵は作り話ですね、よくわかります

次の重傷患者どーぞ
98〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 15:21:30 ID:GNOQtEU9
>>97
>>12 も読めない奴は答えないように。
99〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 15:45:20 ID:5xX4HTzl
>>96
元の住所に手紙を出してみれば、
転送届を出しているかどうかは分かるけど、
転送先については、教えてもらえない。
100〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 16:06:06 ID:WT7PpLtK
ええと…>>95なんですけど、私の明日届くという予想は間違ってないんですよね?
なんかしつこくてすみません
101〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 16:12:40 ID:2C1mHN+Z
>>100
多分、明日届くと思いますけど普通郵便だから
明後日とかそれ以降になる可能性も捨てきれません。
これからは大事な郵便は記録付きの速達にするといいですよ。
102〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 16:16:05 ID:+rWC8Y1c
>>98
管理人きどりキメーwww
病休職員は答えないようにw
103〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 16:17:27 ID:WT7PpLtK BE:19956858-DIA(111115)
>>101
たぶんで構いません。可能性の大きなものを考えます。
そうですね、これからは記録付き速達付けるように気をつけます。
どうもありがとうございました!
104〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 16:32:32 ID:Y0CrVnOn
>>86>>87
ありがとうございます!

微妙に違ってましたね。
出す前に聞いといて良かった^^;
105〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 00:41:34 ID:nzvO8Aet
96です。97さんオレは闇金業者じゃありません。

そして探偵に相談したのも本当です。無論電話でちらっとだけです。

転送してるか、住民票移してれば、追えるらしいですが、7.5万かかる
と言われ、ボられてる気がしたため依頼してません。

どうしても依頼するのであれば、最低数社から合いみつとらるのですが、
7.5万って金額が相場だとしても他社でどこまで安くなるのかも微妙だし、
オレはケチなので、詳しい方から教えていただき、教えて下さった
方に1〜2万払った方がいいや・・・とか安易な考えで投稿しました。

貸してる金額は約44万なのですが、取れるかどうか微妙だし、でも、
返してもらいたいし、そんな中で7.5万は高いと思いました。

2万なら即依頼なのですが、そんなのどう考えても無理でしょう。

業者は無理でもここでそういった事情に長けてる方がいて、
教えていただけるのなら1〜2万払ったって高くはないです。

99さん、ありがとうございます。
106〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 00:51:30 ID:75VVUOvZ
>>105
書留とかで送ったほうがいいと思う
107〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 00:56:54 ID:YkzcdIuU
書留で送れば転送先は大まかには分かるし。
108〒□□□-□□□□ :2008/06/16(月) 01:03:26 ID:SlML80mo
住民票・・・戸籍の附票をとるのか。犯罪行為だな。
109〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 11:55:50 ID:OrDu1irj
質問なんですが
近くの郵便局に自分名義の局留めや配達予定の郵便物の有無を調べてもらう事は可能ですか?

110〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 12:49:28 ID:Nsk2uYwY
公式サイトで紹介されてるゆうパックのロゴが入ったボストンバッグやキャリーケース用のビニールケースって置いてる局は少ないんでしょうか?
近所の局(非集配局)では売っていなかったので…。
111〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 13:17:01 ID:lQcRSKfN
>>110
カッコイイからすぐに売り切れてしまう。申し訳ない
112〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 14:51:06 ID:IPXSN9bB
ネットでものを買いたいのですが
相手に自分の住所を教えるのが嫌です。
相手に住所を教えなくても代引き局留めにすることは可能でしょうか?

113〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 14:56:04 ID:YkzcdIuU
ネコの宅急便も営業所留めできるから
ネコに行って。
114〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 15:11:41 ID:6JLjWdW6
しかしネコだと営業所留めにした場合、
荷物追跡サービスでは営業所に着いた事が解らないという欠点が・・・
(今は知らんが)
115〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 15:15:19 ID:S8LSxDPd
>>109
局留は可能(証明資料見せて探してもらってください)。
配達予定のは事情がない限りテンプレ通りの回答。


>>112
可能かどうかといわれれば可能だ。

>>110
需要のないのは小さい郵便局やコンビニは多くは置いていないと思う。
116〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 18:53:08 ID:lW65taQE
>>108
債権保全で他人の住民票が取れるのは金融業者(債権の契約書類があるときのみだった筈)
一般の人には無理
戸籍の附票はもっと無理
簡単に他人の住民票や戸籍の附票が取れたら大事ですよ

>>109
局留は別に保管してあるので探すのも容易でしょう
追跡機能のある記録付き郵便も可能でしょう
でも、これから配達する普通郵便を探せと言うのは勘弁してください
特に都市部で人口ン万・ン十万とかいう配達地域では不可能と思ってください
普通郵便には追跡機能がありませんのであしからず
117〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 20:36:34 ID:5RnoUA4G
>>116
それでも探せというのが厨クオリティ
馬鹿どもの飛行機や新幹線のチケなんざ知った事じゃない
118〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 21:34:02 ID:jflNTRb1
>>112
楽天で買えば?
119〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 22:08:50 ID:ruKCkHAi
配当金領収書、委任付きなら
お届け印は裏の委任欄に
代理人の印は表のお届け印のところに押印すればいいんですかね?
それともお届け印って書いてあるからやっぱりお届け印を??
120〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 22:18:31 ID:TgHhS9Tf
>>119
お届け印欄はお届け印で
表の住所欄の余白にでも代理人の住所氏名 印
でOK
121〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 22:19:36 ID:TgHhS9Tf
>>112
楽天の宛名変換サービス使えば?
122〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 23:13:34 ID:P7ffWd90
配当の届出印?
そんなもんなんでもOK。
なぜなら、郵便局でそれが届出印かどうか確認のしようがない。
123〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 23:15:01 ID:uPb6LqFF
なぜならw
124〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 23:24:10 ID:YkzcdIuU
>>119
盗んだ郵便物に入っていた配当金領収書だったら、
いずれ逮捕されるからね。
忘れたころに警察が来るらしいからw
125〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 01:25:52 ID:2M4m5yNY
集合ポストに鍵を付けてもいたずらされて困っています

普通郵便もドアポストへ配達してくれる事は可能ですか?

面倒でしょうから週一、まとめて配達とかでいいんですけど

126〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 01:41:21 ID:NxGYq/Do
>>125
週1なら、いーおー!
127〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 02:24:01 ID:39HKsWQz
>125
基本無理。
ま、いちおう配達局へ相談してごらん?
断られると思うけど。
128〒■■■ー:2008/06/17(火) 02:47:18 ID:PuKEKl10
余り関係ない疑問だけど、
この前ポストに大きな封筒を押し込もうとして、
危うく(!)携帯とキーホルダーが引っ張りこまれそうになった。

収集まで約1時間、もしポストに引っ張り込まれた時に、
収集の係員に自分のだから返してくれ、は断られるよね?
(予想は、郵便会社支店に本人確認書類持参で出頭、しかないな)
129〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 03:19:15 ID:sT7ugBUI
>>128
ポスト集荷担当者には対応できない場合があります。
予想の通りの対応になります。
130〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 09:37:47 ID:QEYwUDfJ
3ヶ月定期のほうがなんで一年定期より利息が多いの?
131〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 10:01:37 ID:Q5EyQCN0


振り込みがあったらメールでしらせてくれるサービスやってますか?
132〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 10:49:05 ID:B7L5bilN
105です。106・107・108・116さん、ありがとうございます。
ちなみになぜ書き留めですと大まかにわかるのでしょうか?
133〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 10:53:06 ID:rrQH7/j4
マンションの管理会社が、他の空き部屋と間違えて
自分の部屋のポストに「現在空室」シールを貼ってしまいました。

一週間後ぐらいに気づいて はがしたのですが、
それ以降自分宛の郵便が全て宛先不明で返送されてしまい、手元に届かず困ってます。
こういう場合どのような手続きをしたらよいのでしょうか。
134〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 11:38:39 ID:a/lvlVZ1
>>130 キャンペーンのことを言っているのか??

http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/kinriyugu/cpn_kinriyugu.html

>>131
今のところそういうサービスはないそうです。
ゆうちょコールセンター確認済み
135131:2008/06/17(火) 12:24:27 ID:Q5EyQCN0
>>134 love
136〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 16:33:56 ID:2HZBdm3e
>>132
書留だとゆうびんホームページで追跡できるからどこの局に
転送されたかまでは分かる
137〒■■■ー:2008/06/17(火) 16:56:42 ID:+NNGhL+P
>>129
ですよね、謝々!
138〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 17:21:05 ID:rJ6EKnNF
>>133
最寄の日本郵便支店の集配課までお電話お願いします。
139133:2008/06/17(火) 18:31:56 ID:rrQH7/j4
>>138
電話してみます。
助かりました。ありがとうございます。
140〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 19:28:11 ID:lLULKCxk
ポポックのぬいぐるみはどこかで買えますか??
札幌に住んでいます。
141〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 19:49:01 ID:IGcrt2Bv
ポストキューブの使い方の質問です
代々木郵便局でゆうゆう窓口の目の前の
ポストキューブに差し出し、配達指定は可能な限りの先日付
コインロッカーを長期利用すると高額だけど
これならゆうパック料金だけ。
配達指定より早く取り出す時は450円で取戻請求
こんな使い方を予定しているのですが
これは合法で可能な事でしょうか?
可能なら旅行の際、楽なのですが。
142〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 21:31:18 ID:1oaEXW+Z
近々海外へ遊興予定です。
アメリカドルへのFXはやってくれるん?
143〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 21:48:12 ID:sT7ugBUI
>>141
それはポストキューブを利用する意味合いはあるの?
窓口担当者と顔を会わせたくないだけ?
144〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 22:00:20 ID:KpCNT1ui
同一名義で複数、口座を持つ事は可能ですか?
複数といっても、もう一つ開きたいだけなんですが…
145〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 22:06:14 ID:9RTmknPs
>>144
可能
146〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 22:15:32 ID:/idB7s3h
教えてください
日本郵政スタッフなる派遣会社に面接に行ったのですが通知ってどのぐらいで来るんでしょうか?
また、通知は郵便or電話、メール?
147〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 22:19:18 ID:o838HMXl
>>146
ここで聞くような奴は採用されないから心配しなくていいぞ。
148〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 22:41:43 ID:KpCNT1ui
>>145
ありがとうございます。
と言う事は、手続きする際に、その旨を伝える必要は特にないんでしょうか?
149〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 23:01:20 ID:XGNIhAAE
配達記録で届いた郵便が290円の切手が貼ってありました。相手の方に切手を返すときは、普通の切手290円分でいいのですか?
150141:2008/06/17(火) 23:01:58 ID:F0jVYgEi
>>143
単に代々木のゆうゆう窓口が夜間は混雑だから
コインロッカーなら1日300円
ポストキューブならゆうパック料金で最高10日
ゆうパック利用の際のポストキューブ料金は無料だし。
コストパフォーマンス的には高いし。
代々木は24時間ATM、無線LAN、ローソン完備の
便利な局だから。
可能ならガンガン利用するけれど。
配達指定はできないのはわかったけど…
151〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 23:04:21 ID:PovLH/ED
後納の担保金はどのような基準で必要なのでしょうか?
受取人払いを利用しようとしているのですが・・・
152〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 23:10:45 ID:sT7ugBUI
>>151
先日の人とは別の方?
153〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 23:12:35 ID:rMgc2bWM
>>149
貼ってあったのが1枚だけなら290円分の「印紙」でしょう。
290円切手は扱われてないので290円分で構わないと思います。
154〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 23:14:27 ID:9RTmknPs
>>153
証紙でしょ。印紙なんて貼るわけがない
155〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 23:15:06 ID:PovLH/ED
>>152
いや、初めて書き込みます。
すいません・・・
156〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 23:27:24 ID:sT7ugBUI
>>155
2ヶ月分。
1年の利用期間で1200通分印刷したとすると、200通分の
料金と手数料額が担保のようです。
157〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 23:34:34 ID:rMgc2bWM
>>153
あー、「証紙」だ。
すまない。
158〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 23:38:02 ID:PovLH/ED
>>156
お詳しそうなのでまた質問しますが
印刷通数÷利用月数×料金(手数料含む)ですね?
担保の免除という項目を見つけたのですが・・・
159〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 23:48:59 ID:sT7ugBUI
160〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 23:58:51 ID:PovLH/ED
>>159
一ヶ月に50万未満だったら免除ということで
よろしいんですかね?
ということは、かなりの印刷枚数が可能ということですね。
残高証明でも見せればOKということですか?
161〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 00:40:55 ID:VPLvuMeX
>>160
そうですね。利用予定額以上の残高証明(最低10万円)でもよいようです。
162〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 13:08:09 ID:vUdSHpTh
ラベル印字なんですが、EMSも可能ですか?

送り先の言語で印字して貰えるんですか?
163〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 17:39:11 ID:gt62MuZZ
切手や葉書の窓口での扱いって今も昔も5時までですか?
164〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 18:47:08 ID:NpNBLgd0
>>162
印字は可能ですが対応してない言語もあります

>>163
基本的に今も昔も変わってません
165〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 18:56:23 ID:5STEbuNU
某大学の通信教育を受けているものです。
通常料金のはず?の大学への郵便物を窓口へ持って行ったら、
通信教育料金で受け付けてもらったのですが、大丈夫なんでしょうか??
166〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 19:16:35 ID:NpNBLgd0
>>165
さあ?なんかあったら引受局の責任ですから
167〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 19:26:51 ID:5STEbuNU
>>166
おかしいなぁと思いつつも、郵便局の人が受け付けたんだから間違いないだろうと思ったんですが。
あとから不足分を請求されるならまだいいんですが、もし料金不足で戻ってきたら・・・orz
あさって必着の物なんで速達で出したのに・・・。
ああ、めっちゃ不安です。
168〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 19:56:30 ID:MI9uKu7L
132です。136さん、ありがとうございます。
やってみたいと思います。
169〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 20:34:54 ID:VPLvuMeX
>>167
窓口で出して切手ではなく証紙が貼られているのなら大丈夫です。
切手が貼られていた場合は、不足と気づけば受取人に請求。
170〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 21:35:32 ID:O4YFGRBy
ポスパケットは、手渡しですか?
そして、速達ですか?
171〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 21:42:19 ID:jcOSB16N
>>170
郵便受けへの配達です。(ただし着払いの場合は別)
そして速達ではありません。

あなたにぴったりの手段はおそらくエクスパック500でしょう。
172〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 21:51:08 ID:7Jc9IVvu
>>167
その封筒に覗き窓(または一部が切られていて、密封ではない)
があり、表に「通信教育」と書いてあれば、かなり安い(明らかに赤字です)
第4種郵便物という扱いです。
173〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 22:06:36 ID:5STEbuNU
>>172
覗き窓などはありませんが、
もともと大学所定の封筒なので「文部科学省認可 通信教育」と書いてあります。
窓口の職員が第4種郵便物として受け付けた場合、
もし本当は第4種郵便物にはあたらなかったらどうなるのでしょうか(つまり職員のミスで)?
80円かかるものを15円で送っているので、差額が出てしまいますよね?
それは後から請求されるのか、送られずに返送されるのでしょうか?
戻ってこられるのが一番困るのですが・・・orz
174〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 22:11:42 ID:O4YFGRBy
>>171
dクス。
175〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 22:15:50 ID:4g/FMRtx
だからー、郵便局の窓口で日本円をドルにチェンジしてくれるのか聞いてんだろ?
ぶっとばすぞ!
176〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 22:21:51 ID:hPSuQRSY
>>175
と窓口で言えばいい
177〒□□□-□□□□ :2008/06/18(水) 22:29:55 ID:YFumta4Q
>>175
大規模局でないと外貨両替していないからね。
178〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 22:35:49 ID:VPLvuMeX
>>173
端がどっか切れてない?
その表記があるのなら第四種になる可能性が高い
179〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 23:11:48 ID:45aHyQQZ
受講者にあてる通信教育用郵便物のうち、教科用の図書等を内容とするもの
180〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 23:45:52 ID:1yvY0z4F
>>173
第四種に当たらないものを第四種料金で送るなと
大学から注意されることもあるよ。
郵便法違反だから。
181〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 23:50:18 ID:1yvY0z4F
>>173
第四種に当たらない物を送るときは
「文部科学省認可 通信教育」の文字は
抹消しておかないとダメ。
故意が認められたら郵便法の料金逸脱の罪になるよ。
差額請求とか以前に、犯罪なんだから注意しないと。
まあ実際は犯罪扱いまでは行かないけど。
182〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 01:08:05 ID:GpY5wz0d
長形3号の封筒を返信用にしたいのですが、どんな封筒に入れて送れば良いんでしょうか?
183〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 01:12:31 ID:RTd0GmYT
>>182
封筒については文房具板が専門だから、そこに行くよろし
184〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 01:25:42 ID:GpY5wz0d
どうもありがとう
185〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 02:58:15 ID:7/seI1ot
第四種の認可省庁は厚生労働省だろ
いつから文武科学省が認可省庁になったんだ?
186〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 03:08:42 ID:aYcejBYZ
ゆうメールなんで中身確認すんの?
別のとこだと確認しねえよ
187〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 03:20:53 ID:yDNaFQFo
>>185
通信教育には厚生労働省のと文部科学省のがある。
火葬場 所管の厚生労働省は大学の認可はしないよ。
大学は文部科学省所管
188〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 06:54:33 ID:ZxlbuaZs
>>186
正式なあつかいでは常に中身が確認できるように窓を開けてもらう。
手紙が入っていない冊子だけだから安くしますよっていう条件だから。
条件に違反すれば安くしません。


ただ忙しかったりするとズボラになって確認しなかったりする局もあるそうな。
189〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 08:56:24 ID:SrOYsYTD
実家に保険証を送り返さないといけないので、茶封筒に入れて送ろうと考えています
この場合、切手を張ってポストで出してもいいのでしょうか?
きちんと郵便局へ行って重さをはかってもらわないのでいけませんでしょうか?
190〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 10:21:37 ID:2U+booPQ
受領書捨てちゃった普通為替が事故に遭った…
とりあえず問い合わせてみるべきでしょうか。書留とかで送れば良かったと今更後悔
191〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 10:39:32 ID:y4q/jNSR
>>189
別にポストに出してもいいけど料金が不足してたら帰ってくる可能性もある
というか保険証なんて大切なものはせめて配達記録で送るべきだと
思うけど
192〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 10:40:42 ID:aIXnwegC
>>189
なくなってもいいならそのままやれや
あとでガタガタいうなやカス
193〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 10:48:59 ID:KQPHFQvw
>>192
>>12

既に回答があるのに煽るなんて底辺JPグループ社員も大変ですね。
194〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 11:58:56 ID:1Q3fO/8o
>>189のようなの以外にも、
乗車券・航空券を普通郵便で送る馬鹿がいる。
遅れても無くなっても補償はしないと法律レベル(郵便法)で
決まってるんだから、ゴタゴタ苦情を言わないでほしいな。
195173:2008/06/19(木) 12:06:08 ID:Mu7bQCIq
誤解されてしまっているようなのですが、
第4種にしたのは私ではなく、郵便局員の判断です。
窓口に持って行ったんですから・・・。
196〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 12:13:22 ID:1Q3fO/8o
何が入っていたかにもよる。レポートなら問題ないが。
通信教育の大学宛ててでも、第4種料金にならないものもあるよ。
変な封筒を使って郵便局会社社員をだまして第4種料金にさせたというなら
差出人にも責任がある。
197173:2008/06/19(木) 12:22:48 ID:Mu7bQCIq
>>196
変な封筒ではなくて、大学所定の封筒です。
だますだなんてとんでもない!
中身にもよるのなら、局員は確かめたりしなきゃいけないんじゃないんですか?
差出人に聞くとかして。
何にもなく、第4種にされたんです。
局員が第4種にしたんだから、そりゃこっちはそうなのかなって思いますよ・・・orz
198〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 12:30:02 ID:KQPHFQvw
だからあなたのその封筒は第四種・通信教育用のものでしょ?
それを用途外利用してる時点であなたにも過失があるわけで。

封筒ぐらい自分で用意しろよ、貧乏人。
あと局員は原則検閲出来ません。
199〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 13:02:52 ID:Mu7bQCIq
おまいらはプロだろ?それくらい頑張れよ。
できないのなら潔く辞めるんだ。
「出来ない奴はいらない」これが民間の世界なんだよ。
200〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 13:09:25 ID:PrpDJ7Eh
何か変な奴がいるのでスルーして、次の質問どーぞ。
201〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 14:36:00 ID:RGZhdcl5
先日質問した>>144です。
可能と言う事で、先程手続きに行ったのですが、原則受け付けない。とのことでした。

やっぱり無理なんでしょうか?
202〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 17:23:30 ID:hoPdUqmE
原則受け付けない
203〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 18:41:06 ID:DrrZfVJ4
>>182
一枚だけ買ったのではないだろうから,別の長形3号の封筒に折りたたんで入れる。
定形料金で送れる。
204〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 19:28:37 ID:uKmpkGUm
>>201
うちの局においで。
保険に入ることが条件だけどwww
205〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 19:34:22 ID:Zu0XkEd/
渋谷区恵比寿在住の者ですが
ゆうパックの不在通知で荷物を引き取る際
何で近い渋谷支店ではなく遠距離の代々木支店に
荷物が保管されているのでしょうか?
代々木は遠くて不便なのですが。
206〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 19:43:09 ID:lr4pU8PN
マルツを見ろ!!
渋谷支店と書いてあったら渋谷
207〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 19:47:45 ID:4fewQGKo
>>205
そこが配達支店だからです。
お近くの郵便局窓口で受け取る手続きをして下さい。

窓口で受け取る以外にも、再配達の手続きでも
良いです。
208〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 19:49:24 ID:uKmpkGUm
近い遠い、便利不便で分かれてませんからね、担当支店は。
仕方ないんじゃないですか?
ここは質問スレですが、要望などは受け付けません(この件については、どこに言っても無駄だろうけど)
209〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 20:26:56 ID:I1Qo2/F+
>>205
質問者の意図をくんで回答すると。
渋谷区全域の小包の配達担当は代々木支店。渋谷支店では小包は扱わないようだ。
一方内務作業は代々木支店の分も渋谷支店でやっている(お客様には関係ないが)。
効率的な作業や人員配置を目指した分業&集中施策のようです。
210〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 21:25:57 ID:cYt2AK6H
個人で局留めというのはできるのでしょうか?
家に配達してもらうのではなく、自分で郵便局に行って、手紙や荷物を受け取りたいのですが。
211〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 21:29:11 ID:TXOnuhXB
差出人にあて先に局留めと書くように伝えてください
212〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 21:29:47 ID:u8hCVJyz
213〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 21:44:13 ID:X6dfT4Lp
はい 次の患者どうぞ。
214〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 22:04:25 ID:SrOYsYTD
>>189です
みなさんありがとうございました
215〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 22:15:30 ID:cYt2AK6H
>>211>>212
できるんですね!詳しいサイトのリンクも教えていただきありがとうございます!そこで
リンク先を見ていくつか疑問が湧いたのですが

・局留めに速達は付ける事はできますか?
・差し出しのときには、ポストへ投函ではダメで、直接窓口へ行って「局留めでお願いします」
 と申し送らねばならないのですか?
・「受取人の住所を小書きにするなどして「郵便局(日本郵便支店)留め」であることを強調して
 記載するか差出しの際に申送りをしないと適用されずに直接配達されてしまう場合がある。」と
 あるのですが、詳しく説明お願いできないでしょうか?

質問が多くて申し訳ありません。
216〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 22:26:39 ID:uKmpkGUm
>>215
・速達OK
・窓口でなくてもOK
・表示がわかりにくいと無視されちゃうかもよ、という意味です。

比較的太めの字体で大きめに 「530-8799 大阪市北区 大阪中央郵便局 留置」
比較的細めの字体で小さめに 「542-0071 大阪市中央区道頓堀1-8-25 食倒れ 太郎 様」
などと書けば、だいたい大丈夫だと思います。 
217〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 22:27:05 ID:TXOnuhXB
・できます
・ポスト可、差出人が局留めと書くだけ
・強調しとかないと気づかずにふつうに配達しちゃうかもしれんよってこと
218〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 23:02:08 ID:cYt2AK6H
>>216>>217
なるほど、強調しないと気付かれないかもしれないということだったのですね。
質問も多く、例文まで書いていただき非常にわかりやすく教えていただき感謝、感謝です。
お二人様、誠にありがとうございました。
219〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 23:49:17 ID:ZdIUIGLt
>>216
大阪中央は530-0001ですぜ
220〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 09:39:10 ID:g/vuaZYc
>>205
お客様にご面倒をかけるのもアレですので、再配達を依頼してください。

>>209
3行目以降は全然違うが?
知らないことは書かないでいただきたいものだ。
お客さんに誤解を与えるだけなので。
221〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 14:28:49 ID:LBefSykC
質問します。
ゆうちょATMでペイジー支払いをしたいのですが、その際支払方法で
他銀行のキャッシュカード(みちのく銀行)を使用することは出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
222〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 16:01:26 ID:oOrslKjk
遠距離恋愛中のカレが郵便局員です。
結婚したらこちらへ転勤出来ると言っています。

関東と東北なのですが、可能ですか?
223〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 17:12:40 ID:FcYYNSHs
>>222
希望出してもまず移動できないと思うが
誰かに引っぱってもらわないと無理じゃないかな
と20年以上いる私が申しております
224〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 17:47:16 ID:uMaIs95+
窓口に行くたびにシールをもらうんですけど。
今日もらったシールは同じ赤色なのに少し顔が違ってました…
何か意味があるのかなぁ…ひょっとして当たり?
225〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 18:05:08 ID:FcYYNSHs
>>224
春のやつとか
226〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 20:03:15 ID:h2+5b5vR
>>221
できません。
現金かゆうちょ銀行のキャッシュカードで出来ます。
ゆうちょATMで、みちのく銀行のカードを使って(その口座から) 下ろすことは出来ます。
227〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 20:06:33 ID:d9cc5S1O
>>224
あれ、、1シート100枚のうち、ひとつだけ表情が違うのがあるんです。
笑顔(゚∀゚)のもの99枚と驚いたような( ゚д゚)な表情のもの。
228〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 20:13:09 ID:cXzMXTU/
>>220
間違いを指摘するなら具体的に書こう
229〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 20:48:38 ID:ebRhNBQW
>>222
結婚したら転勤できるということはありません。
郵便局員の元へ行った方が早いんでない。
230〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 20:54:00 ID:hnS3xP/O
>>227
あしたみてみようw
231〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 20:56:18 ID:h2+5b5vR
10年くらい前までは、人事も大らかでした。
結婚して住居が遠くなるなど不便な生活とか思われたら、1〜2年くらいで異動がありました。
いまは民間になって、ギスギスした人事です。
余裕のなさが人事にも現れてます
232〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 21:15:20 ID:ZBK0jrzF
結婚したら辞めないと思われて無茶な人事異動が・
233〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 21:32:32 ID:rugb0O1Y
>>227
うちのは1シート70枚だったような気がする
234〒□□□-□□□□ :2008/06/20(金) 21:37:40 ID:YBcYCHBO
結婚の翌年、離島勤務。

・・・現地妻こさえたりしてな。
235〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 21:57:57 ID:QdPVhH+P
Pay-easy決済って何ですか?

こないだ電化製品買って通帳から支払いしたら手数料タダだったんですが。
これと同じで手数料無料ですか?
23672:2008/06/20(金) 22:10:36 ID:MbLVx3oQ
ゆうパックに冊子扱いをすることは出来ますか?
ゆうメール(冊子小包)には簡易書留とか配達記録を付けられますが、
それ以上に保障が必要で、壊れ物とかの保障をつけるとしたら
ゆうパックかな?と思うけど、冊子扱いってあります?
237〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 22:24:56 ID:rpqcgqoB
ゆうちょならどんな口座でも無料ですか?

相手口座

00940-0-19***

なんだけど無料でしょうか?
238〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 22:28:15 ID:hnS3xP/O
>>235
http://www.pay-easy.jp/

>>236
ゆうパックで冊子を送ればいいだけ
239〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 22:52:35 ID:jYN4LdQM
質問します。
岐阜から送った郵便為替は北海道へどれくらいで届きますか?
よろしくお願いします。
240〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 23:09:41 ID:h2+5b5vR
>>239
送る方法で違うから。
各業者が目安を公表してるんで、サイトで検索してね。
地域や郵便番号を入力すると、目安が出るはず。
241〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 23:14:09 ID:hnS3xP/O
代引きの為替じゃねえの?
242〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 23:24:11 ID:jYN4LdQM
>>241
代引き為替とはなんでしょうか?他に種類があるのですか?

質問ばかりで申し訳ありません。
243〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 23:25:00 ID:hnS3xP/O
>>242
3日くらい
244〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 23:27:09 ID:ZBK0jrzF
4,5日くらい
245〒□□□-□□□□ :2008/06/20(金) 23:41:16 ID:YBcYCHBO
北海道の離島なら1週間?
246〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 00:00:14 ID:HoP/W6lg
>>242
郵便為替を誰がどういう方法で送ったのかがポイント。
代引きの為替ってのは、代金引換郵便の引き換え金額の返金での為替のこと。
配達した日に為替が発送されるのではないかという誤解があるので
その為替なら遅くなる。
>>237
何が無料かはわかりませんが、その口座にATMから電信振替するのなら無料。
払込書を入れて送金するのは電信でも振り替えでもないから有料。
247〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 00:00:55 ID:1+0NNYIJ
>>237
払込み料金受取人負担の払込み用紙を使うなら送金手数料は無料です。
248〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 00:16:55 ID:suuAil11
>>246
窓口で為替をくださいと言っただけなのですが、他にもたくさん種類あるのでしょうか?
249〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 00:22:38 ID:reBktBXO
今晩は、お邪魔します。

コンビニでゆうパックを出す時、切手払いは可能でしょうか?
あと、同じ宛先での割引も前回のラベルを持って行けば対応して頂けますか?

最後に、キャンペン中のシールは貰えますか?

沢山すみません…☆
250〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 00:27:54 ID:kYYlZbkw
>>248
あんたが封筒の中に為替を入れようが、同じ大きさの紙切れを入れようが、到達速度に差は出ない。
「岐阜から送った封書は〜」と聞けばここまでこじれることはなかった。
251〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 00:31:31 ID:frcnoAuH
>>249
ローソン、サンクス、サークルK は現金かクレジットカードでの支払いに限定されてます。
個人商店のコンビニでゆうパック取扱店なら、切手払いも出来るんですが。
同一宛先割引はあります。
シールのキャンペーンは、郵政グループのお店をご利用される条件ですので、悪しからず。
252〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 00:36:12 ID:frcnoAuH
>>239 は、質問者の質問レベルが低すぎるために、
トンデモ回答が出たり、収拾がつかなくなった悪例。
テンプレ >>2 を読んでないこと丸わかりの上に、
さらに愚問を出すあたり、荒らし認定されてもおかしくない。
253〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 01:03:08 ID:reBktBXO
>>251
有り難う御座いました☆
デイリーヤマザキです、持込割引と同一あて先割引で150円引いて頂けるのでしょうか?普段は窓口に持込みするのですが、学校休みで近場のコンビニにしようかと…☆
あと、シールが貯まり初めて応募してみようかと思います♪
当たりますか〜☆?☆
254〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 01:26:56 ID:7Bh1fLaD
>>226
亀ですがありがとうございました
ゆうちょでみち銀カード使う際の手数料を調べて、
かかるようならあらかじめ下ろして現金払いにします。
255〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 01:29:50 ID:HoP/W6lg
>>253
持ち込みと同一宛先の割引はできる。
コンビニ商品扱いのチェーンなので切手は不可
256〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 05:01:25 ID:S5ZoVCZq
222です。
移動難しそうですね〜
答えてくださった方々、ありがとうございました!

257〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 08:22:11 ID:PUpBxo6s
教えてください。

ゆうぱっくを利用したいのですが、専用の箱などを利用しなければならないのでしょうか。
258〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 08:32:47 ID:frcnoAuH
>>257
普通のダンボールでおk
259〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 11:23:01 ID:PaJKVP2p
>>257
しっかり梱包していればなんでもいいよ。
紙の手提げ袋にガムテープで止めるでもいいし。

郵便局、コンビニで宛名ラベルもらって、記入したうえで、貼ればよし。
260〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 12:06:56 ID:A6HpKyEf
ゆうちょって最低いくらから預金おろせるの?
261〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 12:18:32 ID:1+0NNYIJ
>>260
「貯」金な。
1円からだろJK
262〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 13:10:37 ID:LZdnNDXG
定形・定形外郵便を窓口差し出しする時、証紙を発行し郵便物に貼った後に何らかの理由で発送を取り止める(郵便物を返してもらう)事は可能なのでしょうか?
可能の場合、送料を返金してもらう事になると思うのですがレシートは返すのでしょうか?
263〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 13:15:08 ID:PaJKVP2p
>>262
その場でってこと?
264〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 13:21:22 ID:LZdnNDXG
>>263
はい、そうです。
265〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 13:24:10 ID:PaJKVP2p
よく考えてから窓口に持ってきてね。
266〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 13:37:07 ID:9eFcnluf
詐欺師はこないでね
267〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 13:50:01 ID:LZdnNDXG
>>265-266
オクで郵便事故が起きて以降、証紙を貼った郵便物の全体と宛先+証紙の部分の写メを落札者に添付していますが、質問した内容が可能ならばいくらでも詐欺行為が可能になり写メ添付は全く意味がないと不安になって質問しました。
当方は詐欺をするつもりは一切ありません。
268〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 13:54:01 ID:XX2rxb+p
>>267
なぜに、記録の残る手段(書留等)を利用しないのですか?
269〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 14:08:18 ID:PaJKVP2p
便宜的にやれば、誤発行ということで、レシートも返していただかないと、
窓口社員が困ります。
270〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 14:11:12 ID:LZdnNDXG
>>268
郵便事故が起きてからは出品者としても安心なので記録の残る方法限定でやっていましたが、やはり入札にかなり影響が出て、補償がないのは了承しているので定形外希望との質問も度々くるようになった為、補償がない事を前提として定形外も受ける事としました。

当方としましては、写メ添付が無意味なのか少しでも意味を持つのか知りたかっただけなのですが、荒れるようなので、これにて失礼させていただきます。
271〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 14:13:18 ID:EkloEp1D
>>267
最初から理由を書かなかったところを見ると、
可能なら詐欺ってみようと思ってたはず。
272〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 14:15:04 ID:PaJKVP2p
次の方どぞ。
273〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 21:49:04 ID:hxlryFYz
質問です。
配達記録郵便を出す際に、自分で封筒に配達記録の文字を印字しても大丈夫ですか?
また、その時に、文字は黒など指定されていることはありますか?
274〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 22:08:02 ID:UwMM72T3
>>273
印字でも手書きでも、黒でも赤でも青でもOKです。
275〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 22:10:24 ID:hxlryFYz
>>274 ありがとうございます。
276〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 23:11:55 ID:UwMM72T3
>>270
まず、一度出した郵便物を取り戻す事は可能です。
その際『取り戻し請求』をするための書類を書いていただき、手数料を支払ってもらう事となります。

>>262において
『送料を返金してもらう事になると思うのですがレシートは返すのでしょうか?』と書かれていますが
取り戻し請求を行った場合、返金される事はなく、逆にお金を払う事となるのです。

ちなみに証紙を貼る前ならば、返金可能ですけどね(もちろんレシートは貰えない)。
また、貼った証紙を剥がす事ができ、窓担当者の好意において返金される場合もあるかもしれませんが
必ずレシートも返す事となります。

しかし…証紙を貼った状態を画像におさめ
その直後に「郵便物を取り戻させてくれ+返金してくれ」と言われたら
疑いの眼差しで「取り戻し請求+手数料」扱いにする事は間違いないですが。
277〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 23:14:15 ID:PaJKVP2p
>>276
それは、>>263で聞いて、その場ですぐにって確認されているよ。

出した後なら、もちろん取り戻し請求だけど。
いまさら、蒸し返さないで。
278〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 23:25:58 ID:UwMM72T3
>>263
その場すぐに・・・と言っても、一度紙についた証紙は簡単には外れないんですよ。
証紙がはずれない場合、その場で郵便物を返しても、返金する事はないんです。


郵便物を出した早々に、出すのを取りやめると言い出す人や
オークション関係をなさっている方で、差し出したという証拠画像を撮る人が
実際に多く存在します。
便所の落書きにも、たまには説明文があってもいいかと思いレスしてみました。

いずれにせよ蒸し返して申し訳ございませんでした。
279〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 23:27:49 ID:UwMM72T3
アンカミスってる。
>>263ではなく >>277 ですね。
重ねてお詫び申し上げます。
280〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 23:34:55 ID:PaJKVP2p
>>278
そんな事情知らなくてすみません。

郵便システムを悪用する人いるんですね。
○○届もそうだし。
281〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 23:40:41 ID:hxlryFYz
質問です。

ゆうちょ銀行の振替口座を使用していますが、
払込取扱票を私製のものにしようと考えています。
この場合、手数料等いくらほど必要ですか?
282〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 23:59:52 ID:VGsgxX9M
承認を得ればできるが、
新たな詐欺でも考えているんだろうか?
283281:2008/06/22(日) 00:16:22 ID:vjNNU7sv
>>282
いいえ、事務作業の簡易化のためです。
284〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 01:46:42 ID:7/UHW/XT
既製の払込取扱票に、自分で作ったテンプレを印刷した方が早い
285〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 10:41:14 ID:uqOOdC9I
ゆうぱっくですが、
コンビニで発送出来るのはローソンのみでしょうか?

また、ゆうぱっくの紙をコンビニで貰う事は可能でしょうか?
286〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 10:47:08 ID:Fa8Zf1Ul
>>285
大手ですと、 ローソンの他に、サンクス サークルK デイリーヤマザキ ですね。
ゆうパックの紙とは、宛名の伝票ですか? でしたらもらえます。
包装紙はありません。
箱や袋は郵便局でのみ販売していますが、他に 丈夫な袋や箱があれば、それを使用できます。
287〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 10:56:48 ID:uqOOdC9I
>>286

そうですか、コンビニでも可能なんですね。
あまり利用しないので助かりました。
ありがとうございました。
288〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 12:28:16 ID:Ym4t+WIm
ド田舎から都会に来てるんですけど、郵貯を頼りにやってきたので手持ちがないです
郵貯は通帳しかもっていなく、ATMが使えませんでした
なんとか降ろす方法はないものでしょうか
289〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 12:34:16 ID:52ID8rwH
カードを作ってないってこと?
それとも作ってるけど通帳をATMで使えるようにしてないだけ?
どっちにしろ明日まではどうにもならない。
290〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 12:37:09 ID:Ym4t+WIm
作ってるけどだいぶ前に無くしました、死にます
291〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 12:55:17 ID:zuUCX0vR
(高さ1620 横30 重量41)東京から東京へ送る場合
ゆうぱっくは使用できないでしょうか?
再安価の方法でいくらかかるか教えて下さい
292〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 12:59:26 ID:BM8s6L2e
>>291
重量が30kg以上のものは取り扱っておりません。
ご了承ください。
293〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 13:15:43 ID:52ID8rwH
>>290
ATM、通帳も試したのか?
それとも出来ないと思い込んで最初から諦めてるだけか?
出てくる前に何でカード再発行してこなかったんだよ
294〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 13:21:23 ID:zfqUGvrH
>>290
1日金おろせないだけで死ぬって何だ?
田舎者だったら街路樹の根元に生えてる雑草食べて飢えをしのいだり野宿したり
何の抵抗もなくできるだろうが。
295〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 13:36:35 ID:Oe9bX7UG
なんか定期的?に犯罪者が訪れるスレだな。
296〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 13:52:01 ID:cldg17m+
>>286
>箱や袋は郵便局でのみ販売していますが
取扱所でも一部では販売してるよ
297〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 17:05:56 ID:MdquSepd
質問させていただきます。

小さい荷物を局留めで受け取ろうと思っているのですが、局留めで郵便代引きは可能ですか?
298〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 17:08:53 ID:Fa8Zf1Ul
>>297
可能です。
原則として、到着したことをお知らせしませんから、頃合いを見計らってお越しください。
代金の他に、本人確認資料とハンコも持ってきてください
299〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 17:09:53 ID:MdquSepd
>>298
ご親切にありがとうございました!
300〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 17:13:20 ID:J9gGRGfH
>>297
例:「418−0011富士山頂郵便局留 山田太郎様 品名:エロDVD」と
書いて送ってもらってください。
301くそレスです:2008/06/22(日) 18:30:04 ID:jlhjFnds
外でうんこしたくなり郵便屋さんに紙かわりに不在票もらうことは出来ますか?
302〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 18:33:19 ID:BM8s6L2e
>>301
目的はうんこ拭く為じゃないんだろ。
303〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 19:31:25 ID:W7ftbCLX
>>301
自分のパンツで拭け
304〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 20:53:57 ID:jlhjFnds
刑務所内に自宅から郵便を転送できますか?
305〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 22:29:55 ID:6C4GOEnm
>>304
転居という意味でしょうか。
306〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 22:35:07 ID:uF+CKBwG
刑務官の宿舎か?刑務所の事務棟宛て?
そうでなくて、受刑者宛てなら開封されるし、処分されることもあるよ。
307〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 22:49:11 ID:m80E1QFm
うんこ野郎に釣られ杉
308〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 01:13:38 ID:8cmZa4Tf
配達に来る配達員が明らかに口を噛み噛みと動かしながら、(ガムを食べながら)配達しています。見てると腹が立つので支店でなく、本社の方のお客様サービスセンターに苦情の電話入れました。しかしまだ口を噛みながら配達しています。キチンと連絡入れてるのですか?
309〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 04:17:02 ID:4Xx3BQkD
>308
頭を冷やしてくるといい
310〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 10:08:28 ID:LEClj8A7
>>308
新しい入れ歯がしっくりきてないのですw
311〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 15:34:57 ID:JoUVHgfi
一般書留の取り間違いで出して、すぐに取り消した訳ありなんですが、
消印が押された切手はもう価値ないのでしょうか?
発想自体は一度も行われていない理由があっても駄目ですか?
312〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 15:48:25 ID:UkfvQV3a
引き受けるのにだってコストがかかるわけだが?
受領証切ったり、書留番号を処理したりしなきゃいけないでしょ。
313〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 15:56:36 ID:M92uhNlc
>>311
量販店みたいな柔軟な対応は無理だよ。
郵便は郵便法に則って行われてるから
融通が利かない部分がある。
314〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 16:04:37 ID:vQNTQHbO
>>311
引き受け時に料金をもらう決まりだし、無理。
すぐにと言うけど、消印を押す前の状態に何もかも戻せる訳じゃない。
取り消す側の都合で取り消したわけですから、残念でした。
315311:2008/06/23(月) 16:16:03 ID:JoUVHgfi
お返事ありがとうございます、分かりました。
清くあきらめます、見苦しく言い訳する前で良かった。
316〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 16:26:16 ID:vQNTQHbO
潔く (イサギヨク) の間違いジャマイカ?
317〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 16:34:28 ID:JoUVHgfi
潔くですね、間違えたw
318〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 18:27:03 ID:2vmeyWIg
普通郵便を郵便局留めしすることは可能なんですか?
319〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 19:01:58 ID:zQVJaAzv
最終集荷が終わった後にだした郵便書留の消印は
その日のものがつきますか?それとも翌日のものですか
320〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 19:02:57 ID:8VpqVQxm
>>318
差出人が指定すれば可能
321〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 19:04:38 ID:8VpqVQxm
>>319
日付が変わる直前でなければその日のもの
(0時直前だと、引受から押印するまでの間に日付が変わる恐れあり)
322〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 19:23:16 ID:Yqoa3dke
質問です、大きい局で今日18時くらいに出した速達は通常どれくらいで届きますか?(東京大阪間)
ちなみに同じところから来た速達は21日12-18の消印で23日の17時過ぎに届きました
それくらいかかるものなのでしょうか?土曜日も通常どおり配達してるんですよね?
相手は20日に出したと言っていたのに21日の消印なんて…
21日は業務をしていないので20に出したのは間違いないらしいです
詳しい方教えて下さい
323〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 19:32:32 ID:6QugcIwD
>>322
相手は20日にポストに入れて、回収し消印されたのが21日の12-18時だったんじゃね?
>>319のような書留は窓口差出必須だけど、ただの速達はポスト投函可能だし。
324〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 19:39:36 ID:Yqoa3dke
>>323
じゃあもう少し早くつく可能性があるんですね今日の便には載せるって言っていたし
明日出直して翌日10便にしようか迷いましたが、イチかバチかに賭けてしまいました
レスサンクスです
325〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 20:03:48 ID:oqGH/jiE
質問です。
アパートの前の住人宛の郵便物がまだ届くのですが、「転居済」と赤のペンで書いてポストに投函すればおk的な事を聞いて実践した所、またうちの郵便物受けに返ってきました。
やり方間違ってますか?
326〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 20:16:46 ID:lpXJYdcF
他人の郵便物に赤ペンで書くのは駄目です。鉛筆で書くかポストイット等使用して下さい。
あなたが転居届を出していないようでしたら出して同居人なしとでも書けば、前の居住者の名前も支店内の配達資料から消されると思います。
お手数ですがよろしくお願いします。
327〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 20:51:48 ID:oqGH/jiE
>>326さん
返答ありがとうございます。
転居届ってこちらで出すものなんですね…
前の住人が出すものだと思ってました;
手続きしてきますノシ
328〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 21:21:32 ID:eWpof8pB
>>327
あなたの転居に関する転居届はあなたが
相手の転居に関する届けは相手が出すもの。
ただ、その人が届けを出してない以上、誰かが知らせてくれないと
こちらでは居住者が入れ替わったのか増えただけなのかわかりませんので。
329〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 22:41:41 ID:XwA8jSX+
>>325
転居先を書いたのですか。
知らないのであれば、転居先不明と鉛筆で書けばいい。
うちは、1回で来なくなったよ。
330〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 08:23:35 ID:JusUBL87
質問です。
ゆうちょ銀行では暗証番号の連続誤入力回数がキャッシュカードと通帳それぞれ個々にカウントされているというのは本当ですか?
キャッシュカードにロックがかかっても通帳は問題なく使用できる、またその逆も然りといった類いの話です。
331〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 09:42:23 ID:+QpMxPAk
また犯罪の臭いがする。
332330:2008/06/24(火) 11:13:18 ID:eYdO/YXm
自己解決しました。

>>331
暗証番号を忘れたけど住所変更してなくて且つ印鑑紛失中のただの貧乏人です。
333〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 16:26:16 ID:MsU4Z7m5
質問です

取引先に請求書在中の封書を 速達で郵送したのですが 先方に届いていないとの事で 郵便局に調査依頼したのですが 先方の伝票締め日に届かなかったため 入金が来月分に回されてしまいました。
金額は約50万円なのですが このご時世 入金が一ヵ月遅れるのは死活問題になります。
調査して 郵便局側に原因があると判明した場合は 損害賠償請求出来るんですか?
というか 郵便局に原因がなきゃ 投函した郵便物が配達されてないなんて事ありませんよね?
こういう場合 どうすれば良いのでしょうか?
334〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 16:38:46 ID:+LFt3vPO
そういう保証無しの商品を使ったんだから出来る訳が無い。
335〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 16:43:46 ID:MsU4Z7m5
ぇえ!
それでおしまい?
そんな無責任な…それがまかり通るんですか???
全部書留にしなきゃならないわけ?
だったらヤマトメール便使いますよ!
安いし正確だし!
酷いなぁ…。
336〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 16:50:03 ID:iroWbEwR
>>333>>335
普通扱いはそれでおしまい。
郵便法第50条第5項によって、遅れても無くなっても
損害賠償義務はない。
郵便局は郵便局株式会社という別会社で窓口業務のみ。
一般の運送会社が約款で賠償をしないと書いてあっても
実際には訴えられるのに対し、郵便は法律で賠償義務なしと
定められてるのでどうしようもできない。
民営化しても、従来通り郵便法を実施しているので、
こういうことは変わらない。
337〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 16:56:00 ID:Wk14dN3J
>>333
大事なら金かけろ馬鹿w
実質損害金を少額訴訟しろよ、板違い
338〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 17:07:26 ID:MsU4Z7m5
>>336
ご丁寧にありがとうございます。
知らないという事は恐ろしいですね。
お役所時代から変わってないとか…民営化した意味あるんですか?なんか納得いかないような・・・
339〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 17:09:41 ID:MsU4Z7m5
>>337
なるほどね…これが郵便屋なんですね
大手企業が郵便じゃなくメール便を使う意味がよくわかりました
340〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 17:17:27 ID:yFnfwlos
メール便でも運賃以上の額の保証はやってないぞ。
341〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 17:18:12 ID:yFnfwlos
運賃を超える額の〜
342〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 17:21:06 ID:iroWbEwR
メール便で補償しないというのは約款レベルの話。
メール便でも裁判したい人はメール便会社を訴えればおk
343〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 17:34:19 ID:MsU4Z7m5
というか・・・補償する必要が無いから 扱いがぞんざいでも良いってワケじゃないでしょうに・・・
あ!毎年 配達がめんどくさいって 年賀状を捨てたりする人が必ずニュースに出るけど そういう体質だって事なんですね
344〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 17:48:30 ID:noUAlVpi
ゆうメールについて、探したのですが分からないので教えてください。
ゆうびんHPでは「一部開封または見本提示」とありますが、
1通出したいとき、窓口の人に中身を見せて確認してもらったら
密封して送っても良いのですか?
尋ねる局によって答えが違うので迷っています。。。
よろしくお願いします。
345〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 17:56:09 ID:og5ARubi
>>344
窓口で見せてOKが出たら密封してOK。
346〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 18:26:54 ID:DOx4oK7M
質問です
ゆうメイトの仕事が遅いのは何故ですか?
347〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 18:30:44 ID:iroWbEwR
>>343
捨てるとかすればさすがに捕まるけど、
故意による毀損は罰則はあるが
なかなか犯罪にはしないし。
公衆電話は撤去されて一台もなし、トイレ、
洗濯機や乾燥機も故障したまま長期間放置。
冷房は従来と異なり28度固定で蒸し暑いし。
従来から税金は使ってないのに、
愚民が税金ドロボーと呼んで民営化に賛成
し、環境はいっそう悪化したから、
こういう体質になるのも仕方ないよ。
348〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 18:38:45 ID:+3q4VCqD
>>346
カスだからです
349〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 18:40:10 ID:+3q4VCqD
>>347
煽り目的の部内者(元?)にマジレス必要なし
350〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 18:58:20 ID:noUAlVpi
>>345
ありがとうございました!
窓口の人によるのかorz
351〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 19:06:49 ID:MsU4Z7m5
>>349
決め付けやめてもらえます?
部内者?元?
何それ?
解らないから質問したんだし 感じた事をレスしたら煽りって何それ?
ホント 調査依頼した時にも感じたけど 何か感覚が違いませんか?
何様なの?
民営化したんだから 利用者じゃなくて お客様なのよ?
352〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 19:14:41 ID:pYKYpB6s
>>351
民営化は全く関係ない。
不満があるようなので今後一切郵便を利用しないほうがいいと思います。
353〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 19:16:42 ID:YFDkn56I
>>351
はいはい粘着勘違い登場w
どーしてこんなやつらしか質問にこないのでしょうか?
答え 基地外は2が好きだからでつ
354〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 19:56:41 ID:P2fLyand
道理が引っ込むまで無理を押すバカが多すぎ・・・
355〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 19:57:10 ID:j4KPX/d9
切手代90円って何グラムからですか?
356〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 20:22:31 ID:xq6oqnNZ
>>351

今後一切利用するな。
357〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 20:23:18 ID:xq6oqnNZ
>>355
知らん!クズ
358〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 20:51:03 ID:2dT3hTWe
>>351
速達通常郵便なら、配達しても、相手の方が届いてないと思えばそれまでだしね。
359〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 20:52:18 ID:xq6oqnNZ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !
     し'
                     
はァ〜気持ちいい〜
360〒□□□-□□□□ :2008/06/24(火) 20:55:05 ID:dZV6XnL3
>>355
第1種定型で25gを超えたら。
まあ、はかりの性能上、25.5g以上かな?
あれ? 中途半端な数値は四捨五入だっけ?
361〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 20:58:09 ID:gp8N0B/N
>>333
先方が今月50万円用意できなかったんですね。
わかります。
362〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 21:09:47 ID:yVLrGI17
>>335
>だったらヤマトメール便使いますよ!安いし正確だし!

クロネコメール便は記録付きにしては安いけど正確ではないなw
あと信書をメール便で送るのは郵便法違反だよ。
363〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 21:36:08 ID:+oLdxHL2
電話で再配達をお願いしたいんだけど午前中希望の受付時間が当日午前8時〜当日午前8時の場合何時にかければ届けてくれますか?

8時にかけたら午後@扱い、7時にかけたら繋がらなかった
364〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 21:36:30 ID:JdYyyUru
通帳とかはネコ・鳥・飛脚とかじゃ送れないよなあ
365〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 21:42:27 ID:gp8N0B/N
>>363
不在通知の紙に書いてありますよ。
366〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 21:54:57 ID:P2fLyand
>>363
午前中希望でしたら、前日の日中に伝えればOK
それが無理なら出来ないと言うことですので、ご了承ください。
367〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 21:56:22 ID:7521bd6+
>>363
「当日午前8時〜当日午前8時の場合」がよくわかんないけど
不在通知書に書いてない?
書いてないのなら前日にしか午前希望出せないのかも
368〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 21:58:55 ID:nzMgZpBh
>>363
つか、ネットで依頼すればよいだろう
369〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 21:59:52 ID:nzMgZpBh
>>364
記録付きの冊子小包(現ゆうメール)で発送されてきたことがあるから大丈夫かと
370〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 22:22:59 ID:+oLdxHL2
レス有難うございます
隅から隅まで読みました
PC持ってないので電話再配達したいんです
電話受付午前8時〜
配達時間午前中→受付当日8時迄と書いてあるので前日の最終受付19時までに電話するしかないっぽいですね
インターホン鳴らさず不在票入れられてムカつくなぁ…
371〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 22:36:43 ID:gp8N0B/N
>インターホン鳴らさず不在票入れられてムカつくなぁ…

よくある苦情の一つですが不在通知入れるより
初回の配達で受け取ってもらう方が遥かに楽ですから
インターホン鳴らさずに不在通知入れることはほとんど無いです。
372〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 22:56:53 ID:kIi6FT+/
>>370
いまいち内容が理解できないんだけど、電話してみればいいじゃない。
373〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 23:00:59 ID:B9mawNvy
国際郵便の住所が不備(番地記載ミス)で、日本の自宅に返送されてしまいました。
開封はしてません。
番地の箇所を書き直して投函したら、郵送代を再び支払わずに済むのでしょうか?
374〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 23:10:21 ID:KWoRbFWV
>>373
無理です
375〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 23:12:34 ID:ZM8XqmEI
>>373
返送代を徴収するため集金に伺います
376〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 23:14:42 ID:9ePG3Gvl
>>372
配達希望日の朝8時までが、その日の午前配達の電話受付締め切り
一日の電話受付開始時刻が朝8時からなので
希望日当日に電話して午前配達を指定することはできない
午前を希望するなら、配達希望日前日の最終受付時刻までに電話しなきゃならない
ってことかと。


>>373
ダイヤルミスで間違い電話をかけても、料金が戻ってくることは無いでしょう?
377〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 23:27:32 ID:nzMgZpBh
>>375
そんなわけない
378〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 23:47:48 ID:c+CFwqoD
21日付けに速達でだされた物が今日(24日)の21時に着いた。
間違えて他の所に入れて連絡するまで放置されてた。
明日きちんと謝りに来るとは言ってたが、謝罪の言葉を述べて終わりって事がないか不安。

379〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 23:52:27 ID:nzMgZpBh
ほんとに調査するのかね?
http://www.post.japanpost.jp/question/124.html
380〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 23:57:28 ID:e2K/fzWb
>>378
まさか。ちゃんと差出人様に速達料金はお返しすると思いますよ
381〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 23:58:09 ID:YFDkn56I
>>378
それ以外に何があるのか?まさか誠意か!www
382〒□□□-□□□□ :2008/06/25(水) 00:24:47 ID:zy6gYp0+
誠意ってわかるか?誠意?
わからんかったら、夜道に気ぃつけや〜
383〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 00:38:42 ID:uq8pC6JZ
ゆうちょのカードを失したんだけど
新しく作るには通帳が必要だよね?
それと新しく口座作るには
印鑑と身分証以外必要なものある?
通帳とカードはすぐもらえるのかな?
384〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 01:09:52 ID:uq8pC6JZ
>>383です。
急いでいるのでだれかお願い!
教えて下さい。
385〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 01:11:57 ID:ayq/O/k5

【カード紛失センター】
フリーダイヤル 0120-794889 (ナクシたときはハヤクお届け)
※年中無休・24時間受付
386〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 01:16:18 ID:ayq/O/k5
急いでる?
催促する暇があるなら自分で探しましょう
387〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 01:19:09 ID:1sjvbiGd
>>383
カードの再発行には名義人本人が
本人の証明書類と通帳、その通帳のお届け印をもって
貯金窓口で請求してください
平日の9時から16時まで
再発行料1000円も持参してください
約一週間程度で住所に配達記録で届きます

388〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 01:24:51 ID:xM0nynUF
>>379
調査してるらしき姿を見たことがある。
が、探したからと言って出てくるとは限らないと思う。
389〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 01:43:17 ID:1sjvbiGd
>>379
調べますとも
受取人に聞き込みするし
隣近所に聞きに行った事もある
局内の残留やら返送不能分やら機械の隙間、
バイクに車のなか、
運送の中継点にも当然連絡行くしね

それだけ調べてもバーコード無しなら
確かに出てくるとは限らない

390〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 01:51:04 ID:uq8pC6JZ
>>387さんありがとうございます。
助かりました!
391〒□□□-□□□□::2008/06/25(水) 11:24:33 ID:a+AuHPYw
学資保険の貸付についての質問です
主人が単身赴任中の為、私が窓口に行くことになりましたが
委任状のほかに持参するものはありますか?
主人の免許証があれば一番いいとは聞きましたが、赴任中の為それも無理です
公的に通用するようなものであればいいのでしょうか?
392〒□□□-□□□□ :2008/06/25(水) 12:35:30 ID:oW0g4f07
ご主人のパスポートはありませんか?
携帯電話が通じればよいのですが。
393〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 12:36:03 ID:hZFP2U2P
>>391
一番手っ取り早いのは印鑑証明。
もちろん委任状には実印で。

印鑑証明が提出困難な場合は、原則として
本人のみが使用できる公的書類が2種類必要です。
それも無理ならあきらめてください。
394〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 12:43:06 ID:hZFP2U2P
>>391
分かってるとは思いますが、委任状には
あなたが自分で書く欄は一つもありませんので念のため。
よく代理人欄を代理人本人が書いてくるという、
委任状の意味をなさないケースが後を絶ちませんので。

すべてご主人に書いてもらってください。
395391:2008/06/25(水) 13:09:20 ID:a+AuHPYw
印鑑証明をとってきます
丁寧な回答ありがとうございました
助かりました
396〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 13:33:20 ID:Wsz4hzP8
再配達の希望時間帯にやっとなったと思ったら又インターホン鳴らさずに不在票入れてかれた
マジむかつく!
今朝言った名前から不在票の色、長々とおんなじ事繰り返して再配達電話したら夕方〜夜間になるだと
これで又インターホン鳴らさなかったら…配達担当者に直接クレームする
397〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 13:45:29 ID:qoOfZfIa
一応ちゃんと鳴るかどうかは確認してるよね?
398〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 13:58:47 ID:zRoMVcH0
>>396
インターホン無い家とかいう落ちじゃないよな?
壊れてないか確認したか?
399〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 16:15:23 ID:IpIZxtRQ
耳鼻科に池
400〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 17:44:05 ID:9oe4MGDl
書留で送ったら後で郵便番号を間違えてる事に気づいたんだけど、
ちゃんと届くかな?
401〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 17:53:30 ID:F6X6nTSf
>>400
住所を間違えてなければ届きます
402〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 18:05:28 ID:9oe4MGDl
>>401
ありがとう、安心した
403〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 19:15:19 ID:CabjrH6K
昨日東京中央から配達記録発送
あて先は千葉市、浦安市、所沢市
時間は19:00ぴったりか18:59くらい
今日の昼くらいに配達局に到着
今日配達だと思っていたのに糞すぎませんか?

銀座と統合したせいですか?
404〒□□□-□□□□ :2008/06/25(水) 19:16:52 ID:oW0g4f07
>>403
朝一番に届いてなけりゃ、その日は配達しないよ。
405〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 19:20:56 ID:CabjrH6K
>>404

19:00に持って行けば
隣県だから翌日配達でしょ
406〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 19:30:49 ID:x44YAV5N
>>405
>19:00に持って行けば隣県だから翌日配達

それは誰に聞いたの?
407〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 19:36:56 ID:EVHaVLvN
ゆうちょなんだが、給料が振り込まれてるかどうかの確認だけしたいんですが、できますか?カードはないです。
408〒□□□-□□□□ :2008/06/25(水) 19:37:15 ID:oW0g4f07
配達記録は後まわし商品。
配達コストの割りに利益が上がらないので、
余剰人員を使って配達する。
人手が余っていなければ、次の日回し。
409〒□□□-□□□□ :2008/06/25(水) 19:37:51 ID:oW0g4f07
>>407
ATMで通帳記入してください。
カードは不要です。
410〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 19:41:37 ID:LomDzIvn
>>396
配達担当者は「再配指定しときながら留守かよ。ふざくんな」と思ってたことでしょう。
411〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 19:44:26 ID:of9M535N
郵便局、最近は違った名前かも知れんけど質問を与える。
海外に(アメリカ合衆国)郵便局ってあるん?

具体的には、明後日から海外なんだけど貧乏人だからお金がない。
今日時点で日本全国の郵便局で受け取る事が出来る有価証券の配当金が数十万円分あるんですよ。

明日の、小生が知ってる営業時間帯(〜16:00までで、それ以降も予定あり)にはどーしても私用で換金する事が出来ません。


明後日は朝からチェックインです。
具体的にはアトランタ空港です。

到着後近辺に換金できる施設はあるのでしょうか?
412〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 19:50:11 ID:v3xBoPuL
>>396
時間通りに行って、インターホンを鳴らさずに帰ってくる担当者なんていないぞ。
2度手間。3度手間になるだけだし。
つまり、インターホンが壊れていたか、書き込み自体が釣りって事だな。
413〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 19:52:43 ID:qnpT5f3n
>>411
「有価証券の配当金」とは具体的にはなに?
証券代行部から送られてくるやつだと海外は無理
414〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 20:27:26 ID:of9M535N
>>413
どーも、そうですか。


あと、一部振込してもらってるのもあるんだけど、郵貯銀行系のATMとかってあるん?
下ろせるん?

マジ、80ドルしか無いのよ。
カードあるけど不安で不安で。
415〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 20:46:00 ID:W993JjBh
>>414
してーばんく作れハゲ
416〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 20:47:15 ID:cQWzLHSd
私用で郵便局に行くのが困難なら、委任者を立てて、その方にお願いしてはどうでしょうか。
配当金領収証の裏面に委任欄があるので、それ書いて、委任代理人に預けることになります。
犯罪資金移転防止法の関係で、1枚で額面10万円以上の受け取りがあると、
本人確認資料が必要ですが、ありますでしょうか?
417〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 21:39:08 ID:EVHaVLvN
>>409
ありがとうございます。手数料とかはかかるんでしょうか?
418〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 22:17:46 ID:x44YAV5N
>>417
記帳に手数料はかかりませんよ。
419〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 22:38:40 ID:IpIZxtRQ
会社の宴会で郵便配達院に扮して劇するので制服を借りたいのですが貸してくれますか?
420〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 22:57:04 ID:x44YAV5N
テロリストキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
421〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 23:09:44 ID:uMeJ2HbJ
無理だ―現行型は予備が無い。というかだめだぞー端末やプリンタも腰に付けないと。
422〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 23:13:34 ID:5H7mMuGj
紺ジャージに蛍光テープ貼って
白ヘルにそれっぽい赤テープ貼って自作カッコイイ!
423〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 23:36:02 ID:IpIZxtRQ
悪用はしませんよ! 
只の誤配する寸劇するのです
424〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 23:53:39 ID:cQWzLHSd
>>423
どのみち、どんな理由があっても貸せません。
職員ですら勤務時間外に着ることは許されてませんし。
映画でも見て、似た服を考えてください
425〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 23:59:44 ID:ZiCV2UO+
426〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 00:58:25 ID:oVsVlncg
ならカッパと書留入れるカバン貸して?
427〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 01:31:10 ID:hcyNlEdr
貸してくれというのはまず、本社の広報に聞け。
下っ端が勝手なことはできない。
断られるのがおちだろうけど。
428〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 03:14:37 ID:RLaLBM1k
病気の親父をほったらかして別居中の糞母が、
ワタシに簡易保険をかけていた勿論受け取り人は糞母。
金が無い満期だから保険証を貸してほしいと頼み込んできやがったんでつい貸してしまった。
来月満期なんだと。

しかし、 手続き終了後態度激変。
親父への精神的虐待、相変わらずの遊び放題、別居したまんま。


この糞母が保険金を受け取れなくする方法はないだろうか ?
あの金は全て親父の血と汗と涙と労働の結晶なんだが ...

ワタシの保険証が変わったら、 再度請求手続きが必要なのだろうか ?
429〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 04:55:26 ID:CeXPACyg
>>403
はい、お客様がご存知の通り、銀座との統合の悪影響です。

東京中央郵便局で引き受けた郵便物は
一旦銀座支店に集められてから処理を行う為、
従来より遅くなっています。

と、そのことを窓口に掲示しない東京中央郵便局と東京支社に
直接苦情をお願いします。
東京中央郵便局 http://www.yubinkyoku.com/storesearch/detail/index.php?id=300101010160

大阪支店にははっきりと引受締切時刻が繰り上がります。
という旨のポスターとチラシがあったんだけどね。

急ぎの客は銀座支店に直接行けという東京の対応と、この大阪の対応。
さて、どちらがお客様本位の対応なんだか。
430〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 07:23:22 ID:WqrvYD50
>>428
虐待の事実を警察に訴えれば良いんじゃね?
契約者が母でなければ、受取人変更の手続きもすると良いでしょう
431〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 12:54:05 ID:73j6Vw4V
14時に集めに来るポストに投函。消印は明日の可能性もありますよね?
それとも、集めた日に消印は全て押すだとかいうような決まりがあるんでしょうか?
432〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 18:01:58 ID:J+CYUstW
定形郵便用のA4横3つ折りサイズの封筒に、
A4用紙1枚と名刺サイズの紙切れを入れて
80円切手で送れますか?
433〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 18:20:24 ID:gLhr7Or3
焼酎や米など重たい荷物を送るときゆうパックと普通の宅配便とどっちがいい?
九州から関東に送りたいんだけど
434〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 18:41:03 ID:hcyNlEdr
原則として、なぜ通販業者や百貨店がゆうパックを
使わないのかを考えれば、結論は出る。
435〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 18:45:33 ID:al5DnEJm
>>434
宅配業者は大口の法人にはえげつないくらい割引してくるからね。
436〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 18:56:56 ID:VSNGq+cP
郵貯銀行って海外に支店とか海外の主要空港とかにATM設置してないん?
437〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 19:09:57 ID:U9+LJWKj
>>436
誰のカードでもそのまま使えるATMはないと思う
>>433
1個だけ出す場合、早さと値段の安さならゆうパックかも。
契約するのなら他社の方が安いかもよ。
>>432
重さを確認してみて
>>431
14時に集めるポストに入れたのなら今日の消印の可能性が極めて高い。
基本的には集めた日に消印するのが原則です
438〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 19:36:52 ID:XtQ/v3/c
携帯から失礼します。クレーム入れたい場合はどこへ電話すればいいですか?

クレーム内容は郵便局バーカスレに書いてあります。マルチになってしまいすみませんが、返答よろしくお願いします。
439〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 19:40:41 ID:tAkmCjCy
>>438
誤配の苦情なら最寄り、つーかあなたの
郵便物を配達してる郵便事業会社の支店に電話すればいい。
そして表札出してないなら表札出してくれれば嬉しい。
440〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 19:40:52 ID:2Giik4gH
質問させていただきます。

配当金領収書1枚につき、通常貯金の入金書類1枚を記入する要領で
配当金領収書を50枚ほど、某県内で2番目に大きい郵便局の窓口に持ち込むつもりですが、

配当金領収書と通常貯金の入金書類との対応関係がわからなくなりそうなので、
対応する配当金領収書(の右上部分)と通常貯金の入金書類に鉛筆で通し番号を書いて
対応関係をはっきりさせたいと思っていますが、

このようにした書類でも受け取っていただけますでしょうか?
441〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 19:45:19 ID:YGp77h3W
>>438
郵便局は全く関係ない。
事業会社に言え。
442〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 19:49:57 ID:U2EAJViH
わかったから落ち着けって
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)    もう郵便局は配達業務をしてないお!
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し   / |  ミ    配達してるのは事業会社だお!!!
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
443〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 20:09:32 ID:hcyNlEdr
>>438
同姓同名の人が、誤配された郵便物を捨てている
なら犯罪だね。
http://www.hou-nattoku.com/consult/407.php
と似た事例かも。
444〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 20:09:54 ID:oKiInwVV
>>438
0120-2328-86へ
445〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 20:16:32 ID:WqrvYD50
>>440
端末機処理に30分以上かかるかも知れません。
混んでいる時間帯(お昼の前後1時間や午後3時以降)は避けていただくと、助かります。
20人待ちの時に持ってこられたら、他の客に刺されるかも知れませんw
朝イチで預けて、昼以降に取りに行く,くらいの方が良いかもしれません
446〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 21:14:09 ID:XtQ/v3/c
皆様レスありがとうございます。
表札は出てませんが、表のポストに番地と名字名前がきっちりかかれています。

>>443ホント訴えたいです。けど近所の事となると家族が反対しそうだしな…。
あぁもう本気で名前変えたい。でもこんな理由じゃ無理だろうな…。
447〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 22:00:10 ID:Fgkdy56g
>>446
犯罪だというのに何家族の反対気にしてんだよ。
448〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 22:02:40 ID:PWs5ASS6
>>429

よくわかりました
で、東京中央は関東近県の翌朝の締切時間は
以前と変わっていないのですが
翌朝と配達記録では経路が違うのでしょうか?

19:00以降の差出で翌朝は銀座支店は通過しないで、
東京中央から新東京とかに行くのですか?
ヤフオク関係で、翌日に届けたい場合、参考にしたいので
おながいします
449〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 22:08:34 ID:oKiInwVV
もそもそ日数表の締め切りは17時でしょ
450〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 22:37:20 ID:oVsVlncg
最近郵便局の配達の方に興味深々です 
楽しそうな仕事ですね 
アルバイトで入るのは考え中です 
そこで手に持てる1束だけでも配らせてくれませんか? 確実に配りますし捨てたり盗んだりしませんから
451〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 22:39:43 ID:oKiInwVV
>>450
郵便局は配達してませんし、1束だけなんて配達させるわけないでしょ
452〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 22:44:51 ID:oVsVlncg
配達事業会社?ですか! 1束なくなれば配達の方も楽になるでしょう? 
信用して1つ配達させて下さい 
明日頼んでみよう 楽しみです
453〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 22:56:54 ID:tAkmCjCy
>>301
>>419
>>450
同一人物だろ?何が目的なんだ?
454〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 23:10:05 ID:oVsVlncg
ただの郵便局ファンですよ貯金は郵政 誤配は隣に届ける優しき僕を怒らせると恐いぞ 
455〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 23:19:55 ID:XUGHfbes
>>454
自分の思い通りにならないとすぐ脅迫まがいの行為をするような人間に
1束でも大事な郵便物を預けるわけないでしょう。
456〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 23:30:27 ID:oVsVlncg
ごめんね配達院さん
457433:2008/06/27(金) 00:00:19 ID:gLhr7Or3
>>437
個人でたまに出すだけなのでゆうパックがいいですね
ありがてうございました
458.:2008/06/27(金) 02:14:15 ID:UAQupzuo
配達の募集してるんですが、誰でも受かりますか? 交通費車だとどのような計算ですか?
459〒□□□-□□□□:2008/06/27(金) 07:29:32 ID:uWdgfxUc
かなり軽く考えているようだが通区中に辞めそうな希ガス
460〒□□□-□□□□:2008/06/27(金) 09:10:09 ID:qYxv0d8w
>>458
真夏に8時間外で働く気合いがあるのなら。
通勤費は2km以上で1日100円〜。
なおバイクや車通勤は許可されない場合もあるから注意
461〒□□□-□□□□:2008/06/27(金) 09:11:02 ID:YgdF81Ph
>>448
締切時間に関しては掲示されてないので、直接お問い合わせ下さい。
としか書きようがありません。
(当該局勤務ではないので。)

ただ確実に言えるのは現在の東京中央郵便局は
郵便局会社の一つでしかない。
ということ。

そこから他地域への運送便を走らせたりは一切してません。
東京中央局→日本郵便銀座支店→他地域
の経路です。


>>449
おいおい…
翌朝郵便の性質も知らないならレスすな。
462440:2008/06/27(金) 18:24:39 ID:0GSvYd4F
>>445
一応の回答ありがとうございます。

ただ聞きたかったのは、郵便局は元郵政省の役人なだけあって、
配当金領収書に印と日付以外の記載をしたら窓口で突っ返される恐れがないかどうか聞きたかったのですが。

今日現在で配当金領収書が既に24枚あって、今日が株主総会のピークなので、まだ枚数は増えると思います。
配当金領収書の中に、ゆうちょ銀行のマークが記載されていない口座入金払(通帳に「証券」と印字されるやつ)が5枚ぐらいあるので
50枚近くある通常貯金の入金書類から口座入金払のやつを探す作業を窓口の方がすることになると思いますが
事務処理上無理がありそうなので
待ち時間を短縮する手段としての、1つとしての提案みたいな感じだったのですが。

待ち時間を短縮する手段として、こうしてほしいというアイデアがあれば参考にしますが。


去年23枚の配当金領収書を持ち込んだときは窓口は空いていたので皆さんに迷惑はかけませんでした。
なお、これから出かけるので、必要があれば日曜日の夕方以降にレスさせて頂きます。
463449:2008/06/27(金) 19:36:16 ID:O4w0jabp
>>461
よく読んでなかったわ。すまん
464〒□□□-□□□□:2008/06/27(金) 20:25:57 ID:OeSeu8gA
>>462
 その5枚は一枚ずつ預入票を書く。それぞれクリップで留めておくと親切だが別にいい。
 残りは計算して1枚にまとめて預入票を書く。

 二つは分けてそれぞれ出す。
465〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 00:59:44 ID:ySkAYOdL
>>462
可能です。
以上。
はい次の方。
466〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 01:31:43 ID:yPf8p5wn































467〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 01:32:58 ID:sqgmYNW5
またおまいか・・・
468会津龍神@2ch ◆AIZUdDPlbs :2008/06/28(土) 10:08:35 ID:bbWUKUAr
今郵便局に逝って金を下ろしてたが明細票に
未記帳が 19行分あります
通帳にご記入ください
と記載されてるのだが、この状態で通帳記入をしたらこの19行分の取引すべて合算って印字されるんでつか?
469〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 13:58:28 ID:BxH8kYyK
>>468
19行全て印字される。
30行越えると合算される。
470〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 14:09:46 ID:LtKYMR0H
相手がいらんもん送ってくるから着払ゆうパックで返送したら、
どうやら相手が受取拒絶したらしく、とある支店で保管中のようでした。
伝票の差出人欄には適当な住所を書いたんですが、
これは郵便側としても料金取りたいから、保管期間後に開封した上で、
うちまで来て徴収することになるんでしょうか?
471〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 14:21:06 ID:6V0CfeyR
>>470
料金を取りたいのはもちろんだが、どちらかというと、ゆうパックを確実に差出人に返すために行う。
472〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 14:50:57 ID:BxH8kYyK
>>470
差出人欄の住所が違うとなると、いわゆる架空の名義に該当する恐れがあるので
>>470があとで欲しくなっても受け取ることが出来ない恐れがあります。

保管期間経過後、一定期間を経て廃棄処分となります。
まぁ、いらん物だったら関係ないですよねww
473〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 14:59:35 ID:PM0nNifs
配当金の受け取り(1件10万以上)で、本人確認書類はいるのですか?
474〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 15:17:18 ID:BxH8kYyK
>>473
必要です。
475〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 16:48:32 ID:a3l8ENX+
田舎で簡易郵便局の募集に応募しようと思うんだけど、
採用の基準ってわかる?
廃業した簡易郵便局を使うのか、新規に自分でテナント探して借りるのか、
配置設備や自己資金ってどの程度必要なのかなあ。
476〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 17:16:35 ID:xODFUj8C
そんなわけなくない?w
477〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 17:53:12 ID:qQTu7M5T
>>475
ここに書き込みしてる職員に本社クラスは稀だし、
地域によって条件があると思われるので、ここで聞くのは無意味でしょう。
日本郵政のサイトのどっかに、連絡先が書いてあった希ガス
478〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 19:23:02 ID:vHpLyj7x
479〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 20:59:57 ID:/gHkq0Bh
>>477-478
ありがとう。頑張ってみます。。
480〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 22:47:12 ID:NTb+pH+9
配達の方が使用している赤い輪ゴムどこに売ってありますか? 
481〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 23:09:12 ID:nSB+Whnb
>>480
Yahoo!オークション
482〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 00:44:15 ID:iO+9WUVM
愛媛〜東京だとゆうパックで2日ぐらいですかね?
速達など指定無し
483〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 00:57:24 ID:AdwDSk38
埼玉の某市郵便局で通帳を作ったのに、クレカの請求書には横浜店の文字が。
なんでだろ?
484〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 01:33:20 ID:u3uf3lIp
>>482
夕方までに集配支店出せば、翌日の午後2時以降に配達になるな。
離島や山奥が絡まない場合。
485〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 04:10:23 ID:tfXXYgy0
>>483
東京以外の関東各県で口座を作った人は
全てゆうちょ銀行横浜店が管理してるからです。
486〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 04:33:52 ID:Gf48fTl/
携帯から失礼
緊急の質問いいだろうか。
7月2日必着の郵便物があって、それを近畿から東京まで郵送したいんだ。
明後日出すとして、普通に投函をして間に合うだろうか。
速達じゃないと間に合わないか聞きたい。
よろしくお願いする。
487〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 04:48:54 ID:GK7HPvza
>>486
区内なら着くかもしれないってレベル
どうしても月曜日に出すなら午前中に支店に持ち込んで
翌朝十時便にするのが最良かと
速達は着いたら直近の配達便で配達するってサービスなんで
翌日に到着を約束してるものじゃないので気をつけてください

488〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 04:57:45 ID:Gf48fTl/
>>487

486です。
明日出せるなら出したいが普通に投函をして間に合うかが心配なんだ。間に合うならすぐに出すんだけど…
翌日10時便は何時くらいまで受け付けしてくれるんだろうか。
質問ばかりで申し訳ないけど、教えてくれれはすごく助かる。
489〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 06:38:12 ID:tfXXYgy0
翌朝10時はその支店毎に締め切り時刻が違います。
お出しになる支店にお問い合わせください。

それに、近畿って言ったって大阪市内と淡路島や日本海側の浜坂では全然違うわけだし、
東京と言っても23区内と小笠原では全然違うわけだが。

塚、こんな所で相談してないでとっとと書類を仕上げて今日中に出しにいけ。
下で検索して。
http://www.post.japanpost.jp/shiten_search/index.html

日本郵便各支店は都市部なら概ね24時間365日営業してるぞ。
今日中なら余裕で間に合うんだし。
まさか今日休みだと思ってないよな?
490〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 07:19:35 ID:AdwDSk38
>>485

そうなんですか。
ありがとうございます。

ちなみに都内で作ると管理はどこに?
491〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 08:43:33 ID:z21hlAP1
質問です。
会社の怪しい金庫を掃除していたら
古〜い100円収入印紙が出てきました。
デザインも今と全然違うし、明らかに古臭いです。
これって今でも使えるんですか?
それとも窓口で交換してくれるんでしょうか?
492〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 14:06:06 ID:KGKFLmdc
こいつパクル気マンマンだな。
493〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 14:39:56 ID:L5C0boJX
会社にあったものなら、会社の上司に渡せばおk
494〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 15:28:56 ID:z21hlAP1
>>493
レスありがとうございます。
使えるなら領収書に貼りたかったんだけど、取り合えず社長に返しとこう。
>>492
パクる気はありません。200円で横領とか嫌だし。
495〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 08:15:12 ID:3fdTtFKV
ATMでの振込で
10万越の取扱票と、本人確認済の通帳(取扱票と名義が違う)で振り込める?
496〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 08:28:24 ID:ZqCBNrIw
質問です。
海外のショップから通販すると国内は郵便を使うようなんですが
局留めの住所にしておいても無事に届きますか?
お願いします。
497〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 12:58:29 ID:3q1jjN0w
>>496
郵便利用であり違法なものでなければ届きます。
498〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 14:13:50 ID:+TsiW1hF
くだらねぇ〜質問ですみません。
チルドって冷蔵じゃないものも入れていいんですか?
お菓子とCD-ROMと写真とその他小物を小包で送りたいんですが...
499〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 14:15:56 ID:3q1jjN0w
>>498
入れるのはかまいませんが写真はぺちゃぺちゃよれよれしわしわ
になるかもしれません
500498:2008/06/30(月) 14:20:48 ID:+TsiW1hF
>>499
ありがとうございます。
2箱送るの高いからケチろうと思ってたけど、やっぱり別々で送ります。
501〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 15:11:46 ID:eOT18ojG
今日はボーヌスで外務の方の機嫌よがったお
502〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 15:33:48 ID:8lA/MEik
簡易書留で送りたいものがあるのですが、封筒に入りません。
ウチに大きめの封筒は有ったのですが、郵便番号を書く7桁のマスがない、
封筒なのです。
適当に、郵便番号をそれっぽく書いてもおkですか?
503〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 15:36:36 ID:3q1jjN0w
>>502
郵便番号枠が必要なのは機械処理する定形・はがきのみですので
それ以外の種類なら宛名の上方に番号書いていただければokです
504〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 18:20:30 ID:eOT18ojG
集荷に来てくれますか? 私のうんこをチルドでお願いしたいのだが
505〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 18:24:13 ID:GirC1AzD
>>504
ボスとに投函するアフォがいるんだが警察なんとか汁!
506〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 19:43:05 ID:ywu1Ghpd
質問です。
自分ですでに切手を貼ったポスパケットやエクスパックなども
ポストインより窓口の人に手渡したほうが確実なんでしょうか?
その場でピピってバーコード読み取りとかしてくれますか?
でもわざわざそれで番号で呼び出し受けて、なんにも売り上げがないのって
窓口の人がっかりですよね…。
昔以上に混雑が激しいみたいで、心苦しいんだけどその場で
バーコード読んでくれるなら安心かなあと思ったり…。
507〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 20:34:15 ID:gYHVJwfK
>>506
ポストに放火されたり取集忘れが心配なら窓口へもっていけば?
そんなことまずないけど

心配なら受取人の家まで自分で届けるのが確実ですよ

窓口で引き受けたらその場でバーコード入力します
(めちゃくちゃこんでるときならあとで入力するかもしれませんが)
別にがっかりしません
508〒□□□-1523:2008/06/30(月) 20:54:48 ID:ZOcJIHps
ゆうメールについての質問です。
ポスターを送ろうとすると 局員によっては受け付けてくれない場合があります。
局員曰く「冊子になってないとダメです」と言われました。
B1版のポスターなので長辺が90a超えるので定形外も無理。
泣く泣く10`離れた中央郵便局に持込み
中身をしっかり確認してもらって 受け付けてもらいましたが
本当に冊子じゃないとダメなんですか?
↓ここに「特別運賃が適用されるゆうメールは、冊子とした印刷物および電磁的記録媒体のほか、冊子としない印刷物(リーフレット等)も対象となります。」
http://www.post.japanpost.jp/service/you_mail/soufu.html
と書いてますが。。。
1枚モノのリーフレットでもおkならばポスター等もおkだと思いますが
有識者の方 ご教授お願いしますm(_ _)m
509〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 21:03:31 ID:ywu1Ghpd
>>507
>ポストに放火されたり取集忘れ
想像したことありませんでした……そういう事も有り得るかも。

今日の昼に窓口の横のポストに入れたけど夜六時過ぎても
ネット検索に反映されなくて問い合わせたら
どうもバーコード読み取りを忘れてそのまま業者に渡したそうなんです。
だから窓口ならその場で読み取りしてくれたのかなあと思って。
でも混んでるときならあとで入力なら同じ結果ですね…。

>心配なら受取人の家まで自分で届けるのが確実ですよ
へー、あなたはいつもそうなさってるんですか。すごいですね。
510〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 21:34:19 ID:q9nbQYb2
>>508
特別運賃が適用されればね。基本料金だと無理です
511〒□□□-1523:2008/06/30(月) 21:56:04 ID:ZOcJIHps
では 大きめのリーフレット(広告等)も月に500以上か一回で500以上出す
特別料金と考えたほうがよろしいですか?
512〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 22:19:06 ID:q9nbQYb2
>>511
そういうことです。
513〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 22:30:57 ID:l00wo398
過去の年賀状や暑中見舞いの葉書は、切手や官製葉書に交換できるのでしょうか?
514〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 22:37:42 ID:3q1jjN0w
>>513
未使用であり料額印面が汚損等されていないのなら所定の方法手続きにより
通常切手・葉書に交換可能です
515〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 22:41:21 ID:gYHVJwfK
516〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 23:00:28 ID:l00wo398
>>514
ありがとうございました。
517〒□□□-1523:2008/06/30(月) 23:05:49 ID:ZOcJIHps
>>512
ありがとうございますm(_ _)m
「特別運賃が適用されるゆうメール」を誤解してました。
「特別運賃が適用されたゆうメール」なら話がわかったのですが・・・(^_^;

他所に行ってきます(^-^)ノシ
518〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 23:48:38 ID:XXMJjDJ3
海外から日本へ手紙送るとき、相手に届かなかった場合のために
差出人の部分に「日本到着後の返送先」などと記入し、
日本の実家等へ返送してもらうことは可能でしょうか?
519〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 00:18:50 ID:rPUJZqeo
>>518
可能
520〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 02:00:51 ID:qxNuYLDz
>>464-465
ありがとうございました。
この件の質問は終了します。
521496:2008/07/01(火) 10:29:13 ID:deeDmHb/
>>497
ありがとうございました。
522〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 10:30:29 ID:NROEmC45
電話で申し込みして5日たつのてすが面接日の連絡が来ません。普通ですか?
523〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 18:43:31 ID:FY51hDjj
>>522
お前みてぇ〜なカスは、面接する価値すらねぇ〜ってコトだよwwwww
524〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 19:10:35 ID:tkCn30SD
スレ違いだが貼っときますよっと

【毎日新聞・国辱報道】英訳サイトで5〜9年間、日本の悪評記事を捏造報道してきた毎日新聞「2chに変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み」と名指しで批判。名誉棄損で法的措置を取る方針★195
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214906702/
525〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 19:24:48 ID:8HssDlhc
>>522
ここに書いても意味ないので直接電話してみてください
526509:2008/07/01(火) 20:03:15 ID:nvMSAhle
今日無事に相手に到着しました。
ポスパケットなめてました。めちゃ速いです。
どことは言わないけど、うちからあんな遠くまでたった一日で
到着するなんてクロネコよりすごい。
これからは遠慮せず必ず窓口に出すことにします。

郵便局のみなさん、どうもありがとう!
527〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 20:29:19 ID:0HkQppJK
質問です。
定形で服を送ってもらうのに住所を教えました。
ですが〇〇市を抜かして教えたことに今気付いたんです…郵便番号とその後の住所ゎ合ってます。
こぉゆう場合ってきちんと自分のところに届くんでしょうか?

ちなみに福岡県から徳島県まで何日くらいで届くんでしょうか?昨日発送してくれたそうです。
528〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 20:41:18 ID:apB43ltO
郵便番号が合っているなら
この7桁の数字は「県・市・町」までを表すので
「市」を抜かしたとしても問題はないでしょう。
529〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 20:48:33 ID:0HkQppJK
ありがとうございます!
安心しました(^O^)

何日くらいで着くかわかる方いますか?
530〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 21:16:27 ID:KF943uWO
今週中にはつくんじゃないか
531〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 21:53:34 ID:NROEmC45
525

ありがとうございます。 今日連絡きました。
532〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 22:05:44 ID:7GXLbWX6
質問です
昨日集荷分の大阪発大阪着ゆうパック小包が午前中から持ち出し中
になっているにもかかわらず、今の時間になっても配送されてきません
非常に心配です
配送は何時までやっているのでしょうか?
また、この時間に荷物の行方を聞くならどこに聞けば良いのでしょうか?
533〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 22:11:35 ID:cT2DvohV
>>532
配達支店へお尋ねください
534〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 22:38:18 ID:mVCzNe72
赤いファイバーの中でうちの猫ちゃんが遊びたいそうです 棄てる分をもらいたいんですが
535〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 22:41:35 ID:NIbFpNZN
聞きたい事があったので
ゆうちょコールセンターに問い合わせしたかったのに
一時間繋がりませんでした。さすがに腕が疲れたので
時間を変えたりもしましたが結局最終時間まで粘っても
繋がりませんでした・・・。
ゆうちょコールセンターって客の為にあるのに
繋がらないっておかしいですよね?
繋がらないのが普通ですか?
536〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 23:13:56 ID:gFb0C8qb
おまえみたいなバカが電話かけまくるからつながらない!

ホームページ見たり自分で調べろクズ!

はい 次の患者!
537〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 23:29:30 ID:D/psTJ2K
>>535
苦情でしたら、各事業会社へ直接どうぞ。
それぞれのサイトに投稿フォームがあると思われます。
538〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 00:46:18 ID:qPYIvne3
2つ質問があります。
1つ目は料金受取人払についてです。
はがきが料金受取人払になっていた場合、受取人の負担はいくらになるで
しょうか。
2つ目は配達についてです。
配達する普通郵便が大量に郵便局にあるとき、次の日にまわして配達する
ことはあるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
539〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 00:49:57 ID:LJ1sU1fU
ゆうパックなどで発送する時、ラベルより郵便物が小さく張り付けられない場合はどうするんですか?
540〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 01:03:54 ID:8Ogstl9b
>>538
手数料は1通あたり10〜20円です
場合により多い場合は次の日になる場合もあります

>>539
大きい封筒に入れるか荷札形式にするか気にせず貼るかのどれかです
541〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 01:30:09 ID:MHOI7p8M
〜 時間がありません!協力をお願いします!!広めてください。 〜

【緊急】 7・2(水) 毎日新聞本社前抗議活動

「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!

         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 行動は起こさないと、何にも始まらない!
     |       (__人__)   |  数は圧力です! その場にいるだけでいい!
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄


「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=XnVCDtGRhFU

【緊急】 7・2(水) 毎日新聞本社前抗議活動

〜 時間がありません!協力をお願いします!!広めてください。 〜
542〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 01:39:53 ID:LJ1sU1fU
>>540
ありがとうございます!!
543〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 17:19:52 ID:fy8L4CG0
ポスパケットの追跡サービスを見てみたのですが、これは到着までどのように
表記が推移していくのですか?いまは 
状態:引受 となっています。「引受」「配送中」「到着」という感じでしょうか?
到着までの表記推移を詳しく教えていただきたいのですが。。
544〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 17:30:06 ID:eCnogXuh
>>543
引受

到着(配達先担当の支店)

お届け先にお届け済み
といった感じ。

ゆうパックや書留、着払いなどの場合、
お届け先不在につき後日配達
となることも。

引受支店から出発したという知らせはなかったと思う。
545〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 17:59:47 ID:3TxmzmDc
>>544
思ったよりこまかくは書かれないんですね。配送中くらいはあるとおもったんですが…。
では、到着からいつ配送先に届くかは全くわからないんですね。まあ、到着となれば
それからそう大きく時間がかかることは無いと思いますが。ゆうパックなどの不在の場合
等にもついて教えていただきありがとうございます!

すみません、もうひとつ疑問がわいたのですが、追跡結果はその日の配送業務が終わった
あとも更新されるのでしょうか?さすがに24時間更新はありませんよね?お願いいたします。
546〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 18:24:17 ID:eCnogXuh
>>545
追跡用バーコードのついた郵便物は、引受から支店到着、配達まで
ただちに情報入力が行われる(はず)が、入力後、データベースに反映されるまでに
多少の時間がかかる分更新は遅くなる。

24時間更新かどうかは分からないけど、更新されるとしても
極端に遅い時間に差出をした時くらいしかメリットがない・・・かと。
あと更新しないときと言ったら・・・メンテナンス時、かな・・・?
547〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 18:26:47 ID:eCnogXuh
追記:

>>545
答えきれずスマソ。
548〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 19:40:17 ID:FkQoiBLB
>>546
窓口端末機、携帯端末機の場合はすぐ反映されるよ
549〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 19:40:49 ID:eCnogXuh
>>548
ありがとうございます。
550〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 20:19:51 ID:3TxmzmDc
>>546-548
いえ、疑問が解決しました。ありがとうございました!!
551〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 20:23:05 ID:8Ogstl9b
>>548
データ通信代節約のため帰店後の送信じゃなかったの?
552〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 20:25:55 ID:AymdFNrx
ホームページには書いてなかったから電話で聞きたかったのに
どうしてバカなんですか?
553〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 20:27:51 ID:FkQoiBLB
>>551
送信すればすぐ反映される
554〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 20:31:21 ID:+yk5NHbl
>>551
新型携帯端末なら
自動的にデータが飛ぶだろ。フォーマが圏外じゃなければの話だが。
555〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 21:10:22 ID:kEcmrd90
ゆうパックは日にちや時間指定すると料金とられますか?
556〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 21:29:47 ID:CSfqTbpc
お届け日数の検索をしたのですが、ポスパケットで送った荷物は「郵便物の種類」としては
なにになるのでしょうか?お届け日数の検索結果にポスパケットは記されていないのです。
557〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 21:34:43 ID:+yk5NHbl
>>555
無料サービスです
558〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 21:35:36 ID:zPeje0kR
>>556
どれにもあてはまりません。強いていえば,速達と定形外の中間ぐらいでしょうか。

そんなことより,郵便局から日付印をとった人は,困っていますので返してください。
559〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 21:38:02 ID:dkZEo06U
>>555
とられません


>>556
ポスパケは『荷物』扱いなので、ゆうパックと同様と考えればいいのでは?
560〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 21:51:00 ID:CSfqTbpc
>>558-559
お二人のお答えを強引に交えれば、強いて言えばゆうパック、とでも考えればいいんでしょうかね。
それよりも「荷物扱い」だったんですね。知りませんでした。ありがとうございました。
561〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 22:34:36 ID:gP2oKENS
>>557
配達希望日(青枠)は無料だが
配達日指定(赤枠)は有料
562〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 22:35:44 ID:MmdmRQOQ
>>560
ポスパケット(愛称)=簡易小包という名称ですから
563〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 22:57:36 ID:dkZEo06U
>>561
配達希望日(青)=ゆうパック(無料)
配達指定日(赤)=信書等の郵便物(有料)  …ではないですか?
564〒□□□-□□□□ :2008/07/02(水) 22:58:52 ID:YvS9eemm
>>558
うはははは。
お前の局の日付印でばんばん記念押印してやるぜ!

犯行日時記念w
565〒□□□-□□□□:2008/07/02(水) 23:36:13 ID:0kgbM5/T
>>562
なるほど。愛称を基になった英語に直して訳せば一発ですね!ありがとうございます!勉強になりました。
566〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 00:08:44 ID:Bbj4tLr2
郵便口座への振り込みはコンビニのATMから出来ますか?
567〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 00:46:59 ID:ohtl+S2Q
>>566
出来ませんので、郵便局窓口でお尋ねください
568〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 01:38:38 ID:xJlbhhf6
>>564
盗まれたのは貯金窓口用のいわゆる「日附印」です。
通報しましたので,覚悟しておいてください。
569〒□□□-□□□□ :2008/07/03(木) 06:47:01 ID:OsX+HbO9
>>568
どうして貯金用が盗まれるんだ・・・?
客に押させたのか?
570〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 08:53:52 ID:QC8W+tr+
>>567
まあ、ゆうちょ銀行のATMを置いてあるコンビニもあるしな。
566は現金での振替(振込)を言っているだろうし、今回は当てはまらないだろうが。
571〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 16:00:51 ID:4plNR/KG
郵便追製サービスで「お届け先にお届け済み」と表示されたのにお届け(配達)されていない
んですが、これはどういう可能性がありますか?
572571:2008/07/03(木) 16:06:47 ID:4plNR/KG
個人売買でチケットを買ったのですが、詐欺という事は考えられますか…?
573〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 17:09:03 ID:yY3LSUfN
>>571
1番多いのは家族が受取っていて本人に渡してない
郵便の種類書け
574571:2008/07/03(木) 17:41:10 ID:VtJQROOt
種類?ポスパケットです。
それよりいの一番に赤の他人の私の家族を疑うような書き込みは神経を疑いますね。まあ、
たとえそれが事実だとしても。家族に確認は私が一番最初にしたことです。家族確認は郵便物
なら当然の事です。
575〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 17:50:05 ID:eV77AGsD
>>574
差出人が教えてくれた引受番号が間違ってるんじゃないの?
追跡結果、ちゃんと自宅の受持配達局通過してる?
576〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 18:36:46 ID:xtGxuV6k
>>574
>赤の他人の私の家族を疑うような書き込みは神経を疑いますね。


>>573は、あくまで不着のよくある一例を挙げただけにも拘らず、それに過剰反応するなんて、>>574の家族は前科者だらけか…www
577〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 18:41:48 ID:7KA3X7+9
ただの構ってちゃんだろ
578〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 19:00:36 ID:zZEB/pPb
>>574
本来なら配達完了した時点で携帯端末入力するのが正当ですが、配達担当者が出発前にまとめて配達完了入力している可能性も考えられます。
本日中に届かなければ、配達担当支店に電話で確認してみては。
579〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 19:00:45 ID:Bbj4tLr2
郵便口座に振り込みをしたいのですが、どのようにすればいいのですか?
580〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 19:17:26 ID:hAqFl7Fh
郵便局員、特に配達しているバカは、教養も知識もないアホばっかりと思います。
そういう方が恰もアホ隠して営業に来るのは如何してですか?

581〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 20:36:53 ID:kToJDqAm
>>580
上がうるさいから。配達してる社員は郵便局員ではありません
582〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 21:08:23 ID:5pSLPRYN
配達は郵便事業会社の社員だろw

世間知らずのクズがw
583〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 21:15:30 ID:jX1juknl
>>580
教養も知識もなさそうな貴方なら騙されて買うだろうと思うからですよ
584〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 21:56:17 ID:TDcOQt6e
書留・配達記録郵便物等差出票に書留1通と配達記録2通を書いて窓口に
差し出したところ、種類別に1枚ずつ書いてほしい、と今回はじめて言われました。
これが正規の取り扱いなのでしょうか?
585〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 21:57:48 ID:O1yGM7GT
自分がいつも行く郵便局でも、別々に書いてくれ、って言われたよ。
586〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 22:20:03 ID:mupGr5eV
>>584-585
差出票を別に…というのは局の勝手な都合です。

基本的に、差出票に名前や住所を書かずに郵便物を出したとしても
端末で撮影と印刷が可能なので
そのまま「コレは記録・これは書留で」と口頭で伝えてOKです。
「差出票をお書きになってますか?」と言われたら
「他の郵便局では、窓口の方が処理してくれていましたが?」と言い返してやりましょう。
嫌な顔をしながらでも、窓口で処理するはずです。
(端末の撮影が使えない人は、手書きで勝手に書いてくれる)
587〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 22:26:42 ID:hcKVMZoj
差出票は基本、差出人が書くものじゃなかったか?
588〒□□□-□□□□ :2008/07/03(木) 22:49:50 ID:1XBYUHOI
業務に差し支えのない場合は、窓口担当者が書くことも「できる」

義務ではない。
業務に差し支えあるときは拒否することができる。
589〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 23:00:38 ID:nEyIwPox
代金引換郵便についてなんですが、オークションで出品物を600円で落札されて
送料200円、代金引換料250円、送金手数料525円(電信払込)を全て落札者様負担とする場合、
代金引換金額は600+200+525=1325円とすればいいんでしょうか?
590〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 23:07:36 ID:mupGr5eV
>>587-588
差出票を書かなくても、証紙の場合普通に控え出せるでしょ。
また追跡登録からでも、撮影+控えを作る事が可能ですし。
業務に差し支えあるほど、撮影〜印刷は難しくも大変でもないですよ…(ニガ

ちなみに、原則は差出人が明記するものですが
種類ごとに分けて差し出し票を書かなければならない…という事はないはず。
そんな事を言う局は「自分で控えを作れ」と言ってるまで。
591〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 23:09:44 ID:Mh8FGvKj
>>589
代金引換250円はどうすんの?
592〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 23:11:14 ID:Sdmc6CKG
>>589
代引料金忘れてるよ、それ
全部相手もちなら、商品代金+送料(代引料金含)+送金手数料=引換金額
593〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 23:12:15 ID:mupGr5eV
>>589
電信扱いなら引き換え金額と送金額(>>589の場合1325円)一緒で大丈夫。
594〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 23:14:00 ID:mupGr5eV
あぁ。計算の途中に250入ってないから総金額が1575円か。
失礼しました。
595589:2008/07/03(木) 23:22:56 ID:nEyIwPox
…という事は全部合計して1575円にすればいいんですね。
落札者様に代引きでお願いされたもののよく分からず困ってたんです。
皆さん本当にありがとうございました!!
596〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 05:16:15 ID:fCBFG10R
>>569
窓口に日附印放置したまま離席して,紛失したらしい。
597〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 06:59:28 ID:VaC7u4cr
読まずに書き込むよ!

夜中の3時ごろにマフラー替えたうるさいビグスクが家の前に停まって
ガシャっと郵便受けが音を立てた、直後うるさいビグスクがスタートし、すぐアクセル
戻してバックファイヤ・パンパン!・・・この夜中になんの嫌がらせだよ・・・
って思ってたら、同じ音のビグスクが引き返してきて
白いフルフェイスの二人乗りだった・・・
今朝、郵便受けを見ると、水道局からのハガキが

あれは委託配達の人かな?すげぇ迷惑なんだが・・・
598〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 07:17:44 ID:hsbRq38b
それは自宅に誤配された郵便物をわざわざ届けてくれたご近所さんジャマイカ?
599597:2008/07/04(金) 20:34:41 ID:VaC7u4cr
>>598
御近所さんではないですね・・・
郵便屋さんでないとすると・・・
600〒□□□-□□□□ :2008/07/04(金) 20:59:04 ID:+KhK9q2S
はがきを出し忘れた、水道局の人。
601〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 22:15:14 ID:bHauNP8n
>>600
ありそう。あるいは住所の入力ミスとか
602〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 22:33:35 ID:lpRIqd5d
 経費削減ではがきを直接配るようになったとか。

 後納の印刷はそのままで。
603〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 22:44:12 ID:jgdiGzxw
>>602
有印私文書偽造だっけそれ?
604〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 23:17:27 ID:M9VBp56i
>>603
なるわけがない
605〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 23:21:37 ID:Qh3PS3BM
>>586
約款をきちんと読め、バカ。
差出人が書くことになっているだろ。
何が勝手な都合だ?
606〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 23:54:32 ID:i4FrHo9T
>>604
誤配であがってきたらそうなるだろ
料金払ってないんだからJK
607〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 17:05:53 ID:RkGrsJFb
切手を120円のところ80円しか貼らずに
出してしまい戻ってきました。
足りない分の40円分はって出してもいいのですか?それとも120円分ですか?
誰か教えてください
608〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 18:15:20 ID:1TWZ1dzi
>>607
消印されず差出人に戻ってきたのなら40円。
609〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 20:24:42 ID:DBTxnovR
郵便や暑いねえ、アホだからやっているのか、新聞やは涼しい時配達するけ。
まあどちらも同じ様なもんだけどな。
610〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 20:31:05 ID:1a7eCpzH
新聞配達は三国人にも出来そうだな。
611〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 21:51:07 ID:taEA1Z2u
郵便配達はうちのネコにも出来そうだな。
612〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 21:59:18 ID:0vyVUoG5
犬みたいな臭いを発する奴もいるしなwww
613〒□□□-□□□□ :2008/07/05(土) 22:42:04 ID:Keeon9OP
どっちもNEETで十分だよ。

飽きて辞められたら、別のやつを呼び出せばいいし。
614〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 23:57:55 ID:9ycjp1gN
そんなに郵便屋をバカにするなよ。
捨てられたり、川に流されたりするぜw
615〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 02:43:57 ID:JzYvwlbh
 (書留郵便物の差出方法等)
第112条
一般書留郵便物及び簡易書留郵便物(以下「書留郵便物」と総称します。)は、事業所において
交付する用紙(当社が指定した現金封筒に添付してある用紙を含みます。)に受取人の氏名その他
事業所の指示する事項を記載して差し出していただきます。
ただし、その事業所が必要がないと認めた場合は、この限りでありません。

2 前項の用紙は、書留郵便物を差し出そうとする事業所(郵便局等を除きます。)の承認を受けて
当社以外の者が作成することができます。

3 書留郵便物は、書留郵便物自動引受機(以下「引受機」といいます。)を設置した事業所の
指示するところにより、その引受機を使用して差し出すことができます。


>>605
約款のどこに「差出票を別に書け」と書かれているのかな?
まず>>584-585は差出票を提出しているにも関わらず、各特殊毎に差出票を書けと言われているんだぞ?
約款に則り提出しているにも関わらず、差出票を別にしろというのは、局の「勝手な都合」だろ。
文句があるなら、窓担当が自分で製作すればいい…と言っているまで。
まずは読解力を磨いてから出直してこい。

ついでに

(信頼の確保)
お客さまの立場に立ち、お客さまの期待に応えることにより、お客さまの信頼を獲得します。
(価値の創造)
お客さまの期待を超える価値、質の高いサービスを提供します。

サービス精神も磨きやがれ。
616〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 03:06:57 ID:2h+O3n4G
送料着払いで送る場合、手数料はどのタイミングで請求されるのですか?
荷送人が窓口で払うのか、荷受人が受け取る時に払うのでしょうか。
617〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 04:15:27 ID:1p8XOi4V
荷受人が受け取る時
618〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 07:34:45 ID:9o7VOLbb
動九回の案内状が30枚くらいあるんだけど、普通にポストに投函してもいいですよね?
619〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 08:10:48 ID:Lz7pMrkB
動九回の意味が分かりませんが、
書留や配達記録,ゆうぱっくでない郵便/小包でしたら、
料金分の切手を貼って、ポスト投函で結構です。
620〒□□□-□□□□ :2008/07/06(日) 08:31:11 ID:fjqDNt7W
>>615
郵政グループの約款は「書いてないことがソース」な場合があるんだよ。残念ながら。
ATMでの入出金に手数料がかからないことなんて、約款にも書いてない。HPにも書いてない。
本社は「これくらい書かなくてもわかるだろう」という考えで動く組織なんだ。
まさに「行間を読め」なクソ約款。

さて、「特殊取り扱いごとに別の差し出し表に書く」ですが、
これは約款にはのってないようですね。
以前、局に装備されていた内国郵便取り扱い手続きには載っていたと思いますが・・・

まあ、昔からやってるやり方は本社の方でもそのまま継続という考えです。
約款には載ってないけど、正当な取り扱い。
ほとんどすべての郵便局、どこへ行っても同じ取り扱い。

郵便局担当者にしたら別に分けなくても良いんだけど、
監査する部門が「検査しにくいから」って理由でそうしてるんだよ。

そのうち、書留受領証のスキャナー読み込みが改良されたら
自動的に局の方で作るから、それまで待ってね♪


P.S.
郵政グループにサービス精神を要求するのは無謀です。
貯金の利率を見てご覧なさい。キャンペーン中なのに、銀行の一般利率の方が高いyp!
621〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 09:32:39 ID:9o7VOLbb
>>619
すみません。同級会でした。
往復はがきに印刷してます。
今からポストに行ってきます。
622〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 09:41:12 ID:pwhYlifD
同窓会だろJK

yp!
623〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 10:49:23 ID:SqqdVMWr
同窓会と同級会は別物だよ。
同じクラスか、同じ学年か。
624〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 11:28:45 ID:3rgMW/KO
誰かこっちにもお願いー。

簡易郵便局を開業したい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4153496.html
625〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 11:53:33 ID:Lz7pMrkB
>>624
この板の外には対応しません。
仮にここに書かれても、答えられる人がいるか分からないけどね。
簡易局は見たこともないくらいなので、自分には答えられません。
626〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 11:53:35 ID:qibV8vzj
>>620
yp!
627〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 12:58:59 ID:mStOTKvY
ちょっとした疑問です。厨房みたいな質問ですみません。
郵便物って、空港の荷物検査みたいに透かして中身を検査するのでしょうか?
例えばピストルだったり爆弾だったり、送っちゃいけないもの(生き物とかお金とか)を
発見したら対処とかするんですか?
628〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 13:13:14 ID:tLtyPKAK
yp!
629〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 13:54:37 ID:4dgjYxlf
>>627
犯罪を企てているの?
X線検査をすることもあるし、
危険な物を発見したら当然、対処するよ。
630〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 14:24:14 ID:SmZwtarT
「興味本位の質問はお断り」
次スレのテンプレに入れてくれyp!
631〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 14:25:33 ID:+9vDk324
>>630
くだらねぇ〜質問スレなのに
興味本位のくだらねぇ〜質問できないってどうよ?
632〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 15:01:34 ID:SmZwtarT
犯罪に悪用される恐れのある質問は全てシャットアウトする必要がある
633〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 15:03:10 ID:dq5rheQP
>>631
くだらねぇ〜質問スレの成り立ちを知らない馬鹿はすっこんでろ
634〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 15:18:14 ID:jLdhSz1F
昔は職員がお答えしますってスレがあったな
635〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 15:26:37 ID:MKrnMKqm
金曜日(4日)の14時頃、出したゆうパックの
追跡をみてるのですが引き受けのまま変わりません。
これってどういうことなのでしょうか。
予定では5日午後に到着予定と言われたのですが…。
636〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 15:33:50 ID:zUMNnSyS
>>635
まだ午後だよ
うちの集配センターの最終到着はまだ今からだ
お中元で物量が増えて、通過入力省略してるんじゃない?
637635:2008/07/06(日) 15:41:45 ID:MKrnMKqm
>>636
ありがとうございます。お中元で物量が増えているんですか…。
ただもう6日なんですけど…。
638〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 16:03:49 ID:K0Nbb+/h
>>636
日付も分かんないようじゃ日附印点検簿も意味ないyp!
639〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 16:20:09 ID:p+gp+m3+
>>635
具体的に書かないと回答できません。
どこからどこへなのかをお願いします
640635:2008/07/06(日) 16:24:31 ID:MKrnMKqm
荷物は神戸から埼玉までです。
モノは60サイズの返品衣類なんですが。
641〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 16:31:12 ID:p+gp+m3+
>>640
誤送されているかも。これはお客さんの端末では表示されません。
または、業者宛だと休業日は入力してない可能性もあります。
直接支店に問い合わせていただくか、お待ちいただくしかありません
642635:2008/07/06(日) 16:36:12 ID:MKrnMKqm
>>641
有り難うございます。急いでいるわけじゃないのだけど
引き受けのままで不安になってました。
もう少し待ってみます。
643〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 17:14:06 ID:atIACCsD
すでに発送処理がされていて、明日月曜の朝イチで自分宛に発送される郵便物を
自宅のポストに投函されたくないので局留めにしたいのですが可能でしょうか?
644〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 17:23:11 ID:4dgjYxlf
郵便は法に従って行なっているので、柔軟な対応は無理。
柔軟な対応を求めるならネコにした方がいいよ。
645〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 17:30:27 ID:+LgMI5fl
>>643
差出人に550円払ってもらって、あて名変更請求をしてもらえばおk
646〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 18:14:31 ID:Lz7pMrkB
>>643
局留めは,その郵便物に記載されてないと出来ないから、
最初から書いてもらうよう相手に言えば良かったね。
645のように、あとから変えてもらう方法があるけど、有料だし手間かかるし、
差出人が断ることもあるし、前日の夜だと間に合わないことも考えられる。
647〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 22:24:55 ID:3Q8qeaNY
質問ヨロシクお願いします。

かんぽ保険(普通定期保険・満期に百万払い戻し)に月9600円を7年払っているんですが、車の修理で大金が必要になりました。

明日、大型郵便に行く予定ですが、解約もしくは担保借り入れすると、どれくらいの金額になるでしょうか?

あと、お金が手元にはいるのは当日でしょうか?何日後くらいでしょうか
648〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 22:26:56 ID:5xQ9Hep6
>>647
解約でも、貸付でも当日に現金。
金額は端末で調べないと。

何年満期かと、返す予定があるかで、貸付にするかだな。
解約はもったいないぞ。
649〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 22:29:35 ID:5xQ9Hep6
ところで、契約者が自分なんだよね。
証書、印章、免許証か健康保険証も、もっていけよ。
650sage:2008/07/06(日) 23:56:14 ID:1iTeWf10
年金保険なんですが、
局員さんからパンフレットを頂いたのですけど、
今月加入したとしたらいつから受け取れるのでしょうか。
651〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 00:12:37 ID:xzK8+Nnb
簡易保険の貸付金の弁済は窓口でも簡保カードのみで可能でしたが、
相殺貸付は簡保カードのみで可能しょうか?
証書の裏に書かれたくないので…お願いします 
652〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 00:20:16 ID:sgIbIfCd
>>650
最も早くて55歳から。
加入年齢の制約はあるけど、定期年金はマジお勧めl
653〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 22:04:41 ID:M7BVJe4G
郵便配達してる人の制服がこの季節、
見てるだけで暑苦しいんですがあれは罰ゲームですか?
654〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 22:13:00 ID:iSvHLJZV
>>653
人員削減のための殺人幇助施策です
助けて…
655〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 22:13:20 ID:g1XE2G50
冬用しか子宮されないのか貧乏くさい
656〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 22:44:36 ID:Z32sByQJ
郵便事業の一般職の平均年収ってどんなもんでしょうか?
400万超えますかね?農協と待遇は同じみたいなので迷ってます
657〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 22:44:58 ID:WIxJ8+qM
エクスパックって何詰めても良いと言われて買いましたけど!くさや入れてもいいんですか?
658〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 22:55:38 ID:807Qrvia
>>657
においが外に漏れないようにしてください。
漏れた場合NBCテロ対策部隊が出る可能性があります
659〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 23:00:43 ID:1T5MGFkp
>>656
いちおー400万は超えますけど、
ノルマ達成のため、一部は現物支給されてますww
年賀はがき12000枚とか・・・
660〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 23:02:39 ID:IyJ/hzDt
突然ですが質問させてください。
先日窓口で本人確認も行い転居届を出していました。
新築なので前居住者はいないし、郵便物は宛名シールがはられ既に転送されてきています。
にも関わらず「居住確認のお伺い」が入りました。
不在連絡のように差出人も書かれていないのに、連絡ない場合差出人に返送というのは変な気がしますが、カード会社などからの請求書などの場合こういうのが来るんでしょうか?
郵便受けが常に空なので居住確認できないということなのかな?
窓口で出したのに不思議です。
661〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 23:05:26 ID:3NA2Zrk/
>>657
くさやときむちはどんなに密封しても漏れますがずぇーんずぇんおげぃ!
裏デーブィデーをパソコン部品とか書かないでねw
662〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 23:06:38 ID:WgI7W1Nt
>>656
農協と比較するなら、職種的には郵便事業じゃなく郵便局だろう。
ちなみに郵便事業、平均なら軽く400こえる。30代前半、平社員でも400くらいはある。
663〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 23:08:38 ID:3NA2Zrk/
>>660
配達局に転入が届いていないか配達員が馬鹿か
シールあるならわかりそうなもんだが
個人情報の絡みで確認時に差出人は知らせません
受取人が別人の可能性があるから
664〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 23:09:48 ID:807Qrvia
>>660
複数いる配達担当者の情報共有不足とか、転居届に記載されていない
名前宛に郵便が来た可能性があります。
665〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 23:13:18 ID:Z32sByQJ
>>659
やっぱりノルマはきついですか・・・
>>662
やっぱり400万は軽くいきますか
ありがとうございます
666650:2008/07/07(月) 23:30:58 ID:5WOfreMx
>>652
ご回答ありがとうございます。
公的年金が偶数月に支給されるから、
奇数月に郵便年金を受け取って、
毎月の生活資金を確保したいと考えています。
そうすると奇数月に加入すればいいのかなあと。

667〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 19:41:26 ID:vrt51Jqf
質問です。
切手(30年前の記念切手)があるのですが、、

1.これでEXPACKと交換できますか?
2.ゆうパック代金として、切手で支払うことはできますか?
3.上記1.2.が可能な場合、それぞれ手数料はかかりますか?
668〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 19:52:43 ID:Lqt6bhA1
>>667
1.EXPACK500は不可。
2.ゆうパック代金としての使用は可。(手数料なし)
ただし使用する切手は、汚れ、破れがなく、単位が円であること。
669〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 20:24:19 ID:0n22892H
切手や封筒はどこで買えば良いですか?
まずどこに売ってますか?
670〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 20:47:58 ID:vrt51Jqf
>>668
即レスどうもです。
汚れはありませんが、30年前のものなのでちょっと臭いますw
671〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 20:50:45 ID:WeGO0Vfh
>>669
郵便局で封筒のお取り扱いはありません(切手はあります)
お近くの文具店・コンビニでお求め下さい。
672〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 20:55:45 ID:0n22892H
>>671
切手は郵便局にしか売れてないのですか?
書類を一枚折って郵送する場合、80円切ってじゃないと駄目ですか?
673〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 21:04:51 ID:+Ouxh2VO
>>669
コンビニが無難です
674〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 21:55:05 ID:2uXTDMew
先週の金曜に出した定形外が届いていないようなのですが、大丈夫でしょうか?
675〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 22:48:02 ID:0VOAqNM1
ポスパケットについての質問なのですが、土日祝日でも集荷、配送はしているのでしょうか?
676〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 23:07:02 ID:Vn5VXnj0
>>674
配達時に不在で、かつ郵便受けに入らず、持ち帰りになってるのかも知れませんね。
先方さんに確認してみては、いかがでしょうか。

>>675
公式には集荷対応してないけど、厚意でやってるところもあるかもしれません。
担当している郵便事業会社の支店またはセンターにお尋ねください。
配送は毎日やっていますが、日曜祝日は休日なので職員が少なく、翌日に回せるモノは翌日にします。
677〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 23:36:12 ID:0VOAqNM1
>>676
なんと、厚意で…。ありがたいことです。わかりました。支店等に問い合わせてみます。
配送の件もわかりました。ありがとうございました!
678〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 00:20:02 ID:UY/is+7u
>>676
お答えいただき有り難うございます。
先方にもまだ届いていない様で金曜日まで待ってくれるそうですが…。
こちらでも調べてみようと思います。
679〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 01:38:08 ID:J5zsOpFQ
>>675
ポスパケットは集荷しません。なぜなら集荷する必要がないからです。
ポストに投函できるサイズなのですから。
680〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 01:56:31 ID:DXWyQOxq
オートスイングとかの変更をしたのに、すぐ定期が入れられなかったのは何故?
説明されたが、よくわからん。
681〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 06:22:01 ID:wCk9pWFl
「配達記録郵便」を自宅外…というか 家族に知られないで
受け取る方法ありますかね? 
ヘソクリ用の口座を作りたいんだけど…
682〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 07:11:07 ID:oiUuIw5Q
>>681
簡単にできれば、犯罪に繋がりますので、あきらめてください。
683〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 07:21:08 ID:h+r0D3DJ
>>680
申し訳ありません。限度額管理システムが糞だからです。
定額定期貯金は残高がリアルタイムで反映されるのですが、
通常貯金は月に2回ほどしか残高が更新されないそうなのです。

例えば現在、定額貯金を700万円と通常貯金を300万円持っていたとして、
通常貯金を200万円おろして定額貯金に入れようとすると、
定額貯金の残高は900万円とカウントされるが、通常貯金の残高はまだ300万円とカウントされるので
限度額超過と判断されて端末機エラーではじかれてしまうのです。

まぁこのケースですと、複合預入(1枚の用紙で通常払戻しと同時の定額預入)すれば
このエラーが回避できるようなのですが、それも1回だけ。
300万円を2回以上に分けて複合預入しようとしたら、2回目以降ははねられます。
とにかく現場の人間が一番困ってるんです。ご理解下さい。
684681:2008/07/09(水) 07:21:40 ID:wCk9pWFl
>>682
レスどうも
そりゃそうですよね。
自宅でも配達日指定とかできりゃいいんだけどね…
685〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 07:22:08 ID:cyLwK02a
>>681

@朝、会社に行くふりをして近くの公園へ行く
Aそろそろ配達の時間かなと思ったら自宅周辺に戻る
B自宅のポストを見守る
C配達担当者が来たら配達寸前に猛ダッシュして奪い取る
ミッションコンプリート!

または
C配達直後に猛ダッシュして家族より早く不在のメモを抜き取る

これを通帳だかキャッシュカードだかが届くだろうと思われる
1週間〜1ヶ月くらいの間くり返す
残念だがご近所から、あそこのご主人不審者かしら?のフラグが立つ
686〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 07:25:18 ID:rCjOHcV3
>>683
便乗質問いいですか?
なんで1回しか駄目なんですか?
1回でもできるなら、それ以上できるんじゃないですか?
687〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 07:30:26 ID:cyLwK02a
>>681
ほい代案

「あなたあてにカードが届いてるわよ。何これ見たことないカードだけど?」
「カード?どれどれ・・ああ○○と△△が合併して一緒になったから新しいカード送ってきたんだよ」
「年会費かかるようなら解約しないとな・・ネットで調べてから解約しておくよ」
でカード奪取
688681:2008/07/09(水) 07:50:52 ID:wCk9pWFl
>>685
不審者フラグだけでなく会社にもいられなくなるよw


>>687
代案ありがと
でも厳しい…かもです

都合悪い DM届いた時のいつもの言い訳が

@こないだ資料請求した
Aアンケに答えた
B全プレに応募

…とかなんだけど、配達記録は通じないよなー
689〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 08:24:29 ID:zOJ06tBm
>>686
複合預入では、「その取扱いに限り」入金額と出金額が相殺されてエラー回避する仕組みになっているだけで、
通常残高がリアルタイムで更新されているわけではない。
そのため、2回目以降は何をやっても既に限度額超過の状態になっている。
690〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 12:01:47 ID:PGrT82+U
>>678
定形外でもポストに投函可能の大きさなら最悪、ポストからの盗難…の可能性もごく僅かだが、有るコトを忘れるな。
691〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 12:15:53 ID:DFznR4sF
>>673
コンビニには切手は売れてなかったぞ。
ちゃんと回答しろよ。
692〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 12:22:14 ID:xEESr1SN
日本語不自由な奴はおとなしく郵便局行って買ってくれ。
693〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 12:24:15 ID:YPtRG9mJ
>>691
ローソンに行け!!
694〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 20:41:45 ID:SaQbelcO
20kgするエレクトリックドラムを海外に配送したいのですが、1番安い方法と会社を教えてくれませんか?
695〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 21:02:47 ID:OUHdcDFS
>>694
郵便局か郵便事業会社だけ利用したいなら、回答しますが。
他社の料金など知らないし。
また、梱包を終えた状態での寸法や重さ、宛先(国名+州・市)が不明だと、答えられません。
696〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 21:09:02 ID:SaQbelcO
>>695
国はオーストラリアで週はニューサウスウェールズです。市はシドニーです

郵便局での場合どれくらいしますか
697〒□□□-□□□□ :2008/07/09(水) 21:18:45 ID:k19wIaRU
>>694
クロネコが一番安いよ!

営業所まで持ってきてね。
それが一番安いから。
698〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 21:21:37 ID:OUHdcDFS
>>696
サイズ不明なので、長さ1.5m以下 長さと横周の合計3m以下 という条件を満たすとします。
20kgジャストとして,以下の料金。

船便 国際小包10,250円
2ヵ月前後
航空便 国際小包27,150円
7日
エコノミー航空(SAL)便 国際小包19,550円
2週間前後
送達日数は目安であり、前後することがあります。
699〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 21:33:18 ID:SaQbelcO
>>698
ありがとうございました
700〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 21:35:52 ID:ufCaXwVT
>>698
EMSは?
701〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 22:03:41 ID:OUHdcDFS
>>700
20kgを超えたら使えないし、一番高いので割愛。
702〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 22:37:33 ID:KfS2I1Ru
EMSも30kgまででしょ
国に依っては20kgまでだけど
703〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 01:17:50 ID:PC06XX9f
東京中央郵便局の仮庁舎にも
ゆうゆう窓口は設置されますか?
704〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 01:34:57 ID:7QpacFQq
705703:2008/07/10(木) 02:45:47 ID:PC06XX9f
>>704
どうもありがとうございました。
706〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 04:01:31 ID:QArVAnDY
先日、速達配達記録で出したのですが、受領書を紛失してしまい
きちんと届いているか確認ができません。
出した郵便局に行けば追跡番号を教えてもらう事は可能でしょうか?
707〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 04:42:15 ID:MbGz6OSm
>>706
差出人が自分(個人)であれば、自分の免許証などの証明資料を持って、その郵便局へどうぞ。
何月何日何時頃に出したかをお申し出下さい。
手作業で受領証の局控えを探すので、多少の時間をいただきます。
菓子折があると、検索速度が増すでしょうww
708〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 11:27:06 ID:F23W4JES
引き籠もりなんですけど、ゆうパックって、伝票を家で書いて
行ったら、窓口で発送物と伝票を渡して、重さを量ってもらって
お金を払うだけでOKなんですか?

すぐに終わりますか? なんか恐くて行けません。
709〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 12:14:04 ID:1j4MncGs
サイズは重さじゃなくって大きさだけどその他はあってる。

塚、ヒキで何で家にラベルがあるんだか。
710〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 14:47:04 ID:dKNW3wjT
>>689
詳しいみたいなのでついでにきくが、遺体基準額をゼロにしても、エラーになるのは何故だ?
通常残高と基準額は同じデータベース上にのっているのか?
711〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 17:26:51 ID:4ttbxGLx
>>681
配達記録が届きそうな時期を見計らって
留置きの届けを出せば。
712〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 18:25:58 ID:LXHdKYZb
そのような不在届けは受け付け不可
713〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 19:42:49 ID:4ttbxGLx
そんなこと言っても
旅行って言われれば、それまでだろ
714〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 19:47:12 ID:aeZvIvnG
>>710
689じゃないけど。
移替基準額を0にしても、それが反映されるのも通常貯金残高と同じく月2回だから。
715〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 21:58:36 ID:dKNW3wjT
>>714
サンクス。
やはり…。ゆうちょは、大口のお客様はいらんのか?
「誘いをかけといて、できんとはどういうことだ!」と、このケースで何人ものお客様は怒って帰られてる。
預かり証きって、お預かりなんて、たいていのお客様はイヤがるもの。
716〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 22:12:31 ID:TOphz8V+
1000万円という限度枠がある限り、大口のお客様というのが有り得ないな。
ゆうちょ銀行株100%放出するまでは、この制約はなくせないのかね−。
717〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 22:12:34 ID:jSegGYXs
めんどくさいんで職員も嫌がってます
718〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 22:25:16 ID:91wDAo9y
>>715
おいおい、客専用スレで社員が質問すんなよ。
しかも複合預入のエラー回避や残高データベース関係は知ってて当たり前。
お前が質問に適切に答えられないから怒って帰ったお客様だっているはずだ。
719〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 22:54:28 ID:dKNW3wjT
>>718
お客様には「他銀行では、こんなことはありえない。」といわれ、苦汁を飲んでいる繁忙局の現実。
ま、現場のグチは他スレでしようか。
720〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:16:39 ID:VOT6+ZXe
繁忙局は自分の業務内容を知らないんだな
721〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:23:33 ID:wy+Xw781
やあ、今日かあちゃんとおやじが大騒ぎしてんだんで質問していいかな。
先月末に郵便局で公共料金払ったんだって。水道代。
したら今日水道停止の紙がポストに入ってたらしい

んで払ったのに止めるってなんだよそれ!って電話掛けたら
郵便局から振り込むと1週間のタイムラグがあるとか言われたようだ。
でもさこれって電信扱いで振り込むって奴だよねこういうのって。
払った次営業日までに振り込まれるのが普通じゃね?

いや、細かい事は知らないんだけど郵便貯金だけこういうの許されてるの?
うち一件では水道代だから小さい金だけど
振り込む全ての人が1週間遅れてたらすごい金額じゃん?
しかも郵便局が一週間も他人の金ロックして振り込まれるのが
水道局から当たり前みたいな説明を受けたらしい
つまり郵便局の振込みは1週間程度遅れてくるのが常識って。

これってなんか釈然としないんだけど。おかしいよね?
犯罪の香りがするんですが。
722〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:27:34 ID:WKKGgAv5
>>721
そもそもお前のとこが、止められるほどに払うのが遅いのがおかしいんじゃないかw
723〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:30:36 ID:wy+Xw781
>>722
払った金が1週間遅れる方がどうかしてるだろ。
724〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:32:18 ID:WKKGgAv5
>>723
本当は払ってないんだろw
725〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:33:46 ID:wy+Xw781
末に払ったとしたら今日で10日か。1週間どころじゃねーな。
ちなみに水道は止まってない。止まるとわら半紙か何かでポストに入ってたらしい。
726〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:34:33 ID:XaC3tAw5
>>721
入金通知が届くまで約一週間かかるだけで、入金月日は払い込まれた日。
つーか止められる寸前まで滞納するなよ。
727〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:35:45 ID:LXHdKYZb
一般的に水道は半年未納だと止まるんじゃないのか?
728〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:37:31 ID:WKKGgAv5
>>725
細かいかとは知らないって自分で言ってるのに、なんでそんなに強気なのw
自分の非は認めないのにw
ドキュンの典型だな。
729〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:38:50 ID:uqNec1Ym
>>719
今どき繁忙局を免罪符にする輩がいようとはw
730〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:45:58 ID:wy+Xw781
ドンだけ貯めたとかは知らないけど
ほっとくと1週間以上確認が取れないのか
水道局は確認通知が来るまでほっとくって事ね。
事務楽で良いな。ちょっとびっくり。
まあもう一度明日細かく聞いてみるわ
氏ね公務員。
731〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:47:25 ID:WKKGgAv5
>>730
水道代払えないなんて・・・
当然ネタだよな?
732〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:49:49 ID:wy+Xw781
ああ、民営化したんだっけな。
いつまでもユルいことしてんじゃねーぞ!おらー!
733〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:55:49 ID:EORdY84Y
>>721
入金期限または支払期限という類のものがあったはずだが
期限までに払ったのに、停止の通知が来たのだったら
それは郵便局に非があるだろう。
734〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 00:05:54 ID:9716YtOJ
>>730
口座振替にしろよ
735〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 00:12:42 ID:L0vsxcvz
>>721
確かにお金はその日付で処理されるけど
支払った通知書は
一日分取りまとめて事務センターへ送付し
それをまた事務センターで各自治体ごとに割り振って郵送
そして水道局が到着した通知書確認する
って流れが大方
銀行も大きく変わらないはずだよね

そのため発生するタイムラグのため
支払期日から実際に自治体がアクションを起こすまでには
それなりの期間が開けられてます

なんにせよ払った領収書があるなら
無問題
慌てるなら水道局に提示すれば解決


736〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 00:33:16 ID:nl9uWurH
>>732
貧民が偉そうにwww
給食費も滞納してるに違いないwww
737〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 03:32:05 ID:YFr7UlqE
水道局からの督促状に、郵便局や銀行からの払い込みは
確認取れるまでに数日かかるから、払い込んだら連絡しろって
書いてあったりしないものかな?
督促状そのものも、行き違いになることがあるので、
行き違いだったらサーセンwとか書いてあるはず。
738〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 17:11:09 ID:CNiVVp88
DQNじゃないお客様、ドゾー
739〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 18:20:55 ID:hYBuYB50
>>732
そもそも、そんなになるまで、滞納してる方がおかしい。
740〒□□□-□□□□ :2008/07/11(金) 18:50:49 ID:fZpgNAl4
>>737
督促で払い込んだら連絡するというのは、有料のサービスです。
いまのところNTTしか契約していませんので、水道は自分で連絡しないといけません。
無料で何でもするわけにはいかんよ。


それと1週間の内訳、
郵便局内の日数1日
センターでの日数1日
郵送日数1日
水道局での日数4日
741〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 19:01:24 ID:kH97woPW
郵便局でお中元申し込みしたら粗品ぐらいくれますか?
742〒□□□-□□□□ :2008/07/11(金) 20:15:14 ID:fZpgNAl4
うちわ、さしあげます。
743〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 20:33:07 ID:9716YtOJ
>>741
ありがとうフェアのシールどうぞ
744〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 22:28:32 ID:x2bnp8PZ
>>741
粗品が目当てか、という社員からの冷たい視線を。
745741:2008/07/11(金) 22:56:54 ID:kH97woPW
会社の同僚が赤羽でエコバック?とかもらったらしいので

>>742
かもめーるのうちわならもらったんで足りてます

>>743
カタログでも貰えるんですか?

>>744
それはいらないですww
746〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 23:03:39 ID:9716YtOJ
>>745
赤いシールもらえるよ
747〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 23:04:07 ID:I7AECV+c
>>741
うちでやってくれたら
エコバッグでもなんでも あるもんなんぼでもやるぞ
748〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 23:29:33 ID:YFr7UlqE
>>740
あ、郵便局のサービスを期待してって意味でなく、
「客自らが水道局に連絡を入れてくれ」
と、督促状に書いてあるのでは?
って意味です。
よく注意書きを読まずに騒ぐ人が世の中に多いから。

749〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 00:07:26 ID:+1zl8Z46
今だに水道代すら払えない馬鹿いましたか 
雨水でも飲め
750〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 00:08:48 ID:+tdmAg3U
頼む。うちでしてくれ。好きなやつ1個追加でやるから
751〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 01:03:18 ID:P5ucv5IK
明日現金でぺイジーの支払いしたいんですが、
どこのATMが現金支払いの取り扱いをしてるか調べられるページってありますか?
752〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 01:23:59 ID:Egl41eUp
民営化してから、そういう検索できなくなったんですよね
大き目の郵便局行って貰えれば、ハズレは少ないと思いますよ。
753〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 07:40:46 ID:uTggxRJH
>>751
ほとんどのATMで取扱い可能です。人減らしに備えて、ATMの機能アップには
力が入ってますから。
754〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 09:51:43 ID:AhuNHb+z
>>753
硬貨非対応機だと、現金じゃできないと思われ。

>>751
ttp://map.japanpost.jp/pc/index.php?company=1001
ここから行けるところを検索して、ATMの項目のところに
>※補足:ATMにて通常払込み(振替)の取り扱いもご利用いただけます。
とあれば、大丈夫かと。
755〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 10:19:45 ID:pEdAVb3+
硬貨非対応機でも、キャッシュカードがあればできる所を含めると
ほとんどと言ってもいいんじゃないかな。
756〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 11:29:46 ID:P5ucv5IK
>>752-755
ありがとうございます。無事近くの郵便局で入金できました。
757〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 18:07:14 ID:Egl41eUp
通常払込が出来ても、硬貨非対応で
通帳・カードのみだったりするんだよね…
758〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 19:04:05 ID:t3+KtbNT
大口顧客は直接郵便事業が対応してんの?
11日の12-18なのに郵便局じゃなくてね
759〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 20:45:28 ID:HrPK5Cxj
>>758
そのように思った内容を具体的に詳細に記載していただければ対応します。
760〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 10:45:21 ID:3ZYq+uS7
>>758
もっとお母さんのように書いてくれ。
761〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 11:39:39 ID:3w8ykRcW
くだ質なんだから適当に書いた奴には適当に書いてあしらえ。

はい、次どーぞ
762〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 12:15:15 ID:S4MzncX+
返信用切手を貼った封筒をこっちが企業に送った上で
向こうから発送されたのが11日の12-18だったが
時間的に郵便局がやってるはずなのに直接郵便事業が応対するの?
ちなみに書留です
763〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 13:18:43 ID:YV/Awe3i
局会社の窓口が混雑してると日本郵便窓口に流す所もあるみたいよ。
764〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 13:27:09 ID:skeUm8x4
自動払込用紙はどこでも受付出来るんですか?
口座を開設した郵便局じゃなくても可能ですか?
765〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 13:46:24 ID:sapMGT7P
>>764
自動払込申込書 の題のあとに、 ○収○加 (○の中に収や加の字が入ってる)
の印刷がなければ、どこでもOK
入っている場合は、とりまとめ人(会社)か、指定の郵便局(その用紙の配布人に聞いてくれ)
に出してください。
766〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 14:13:45 ID:skeUm8x4
>>765
ありがとうございます。
前に「ここでは受付できません。」と言われたことがあったので。
○収○加ってわかりやすく書いてあります?
書いてあったか無かったか覚えてないんですが。
多分書いてあったんですね。
767〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 16:08:12 ID:1yi63F43
>>762
集荷対応企業かもしれん。
768〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 17:59:33 ID:JR0Y9Zyo
代引きや郵パックの伝票に右上に11桁の番号がありますが、
これは地域ごとによって番号が違うのでしょうか?
それとも書留や配達記録、代引きなどの種類別ですか?
769〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 18:04:16 ID:QjuaNIJL
配達員の方が馴れ馴れしく、
届いた荷物について何を取り寄せたんだとか
いつも尋ねられ、不快です。
別の配達員は、今集荷に行ったところは
コンドームの通信販売してるんだとか
聞いてもいないのに喋って行きます。
局で何も教育されていないのでしょうか。
770〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 18:16:27 ID:sapMGT7P
>>768
西日本と東日本で、ラベルの納入業者が違います。
その程度の大雑把な違いですので、その番号から法則性を見るのは不可能に近いです。
この番号なら代引きゆうパック、配達記録、という法則性はありますが。
771〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 20:17:17 ID:1yi63F43
>>769
通信の秘密を侵している危険性があるので直接苦情をいってください
772〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 21:15:16 ID:QjuaNIJL
>>771
ありがとうございます。
苦情を入れて配達員の方が処分されたりしたら気の毒なのと、
一度別件で苦情を入れたとき、ひどい仕返しをされたので躊躇していました。
匿名で苦情を入れるのでは、効果ないでしょうか?
773〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 21:20:18 ID:awUe5zCI
>>772
仕返しとは具体的にどんなことを・・・?
774741:2008/07/13(日) 22:07:44 ID:PikrHFIO
>>746.747.750
亀でスマソ
明日お中元の申し込みしてきます。職場が赤羽なのと、車通勤なんで付近の区までなら行きまつ。
どこの郵便局がオヌヌメでつか?
775〒□□□-□□□□ :2008/07/13(日) 22:11:42 ID:tvrFFjW8
折り曲げ厳禁を小さく丸めたり・・・
776〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 22:15:27 ID:3t+9PCpm
>>774
割高だからしょもない粗品もらってもなー
777〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 22:53:53 ID:PikrHFIO
>>776
たしかに割高ですね〜
778〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 00:10:22 ID:2vwz0g7d
近所の大手スーパー(イ○ン)とか見てみたけど、局が特に割高とは思わなかったな。

なるべく客が来なさそうな所が良い粗品が出ると思う。
779〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 02:09:30 ID:4LZMWfgH
>>767
集荷は書留の扱いはしません。
780〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 02:20:52 ID:Br6ENZ9Q
>>779
のはずですが「やっています」

もちろん労使紛争の原因になり
詳しくは集荷スレでw
781〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 03:31:48 ID:4LZMWfgH
>>780
お客さんが見るスレなんだから、公式にはやらないということにしなさい。
782〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 10:22:14 ID:hNssQxCI
今 郵便局の窓口に行って 代引きを頼もうとしたら、
代金を受け取る際に為替はなくなって、電信払込みしかないって言われたんですが
HP見る限り為替もあるようなのですが、その局が扱ってないということなんですか?
783〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 10:33:49 ID:aRGd+Og9
>>782
代金引換の特殊取扱をした郵便物等を差し出した際に言われたのでしょうか。
現在でも普通為替で引き換え金を返金する取り扱いはあります。
784〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 11:16:45 ID:xZCKN/jo
窓口で、普通郵便で出したらいつ頃つくか確認したんですが、
2日でつくはずが、3日4日かかる場合もあるんですか?
785〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 11:29:02 ID:2deVkgt4
>>784
窓の奴が何て答えたか知らんが、普通郵便についての到着日数はあくまでも『目安』であり、絶対ではない。
786〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 11:35:19 ID:xZCKN/jo
>>784
そうなんですか。
じゃあ、絶対にこの日までには届けたいって思った場合、どうしたらいいでしょうか?
速達にすれば「絶対に」届きますか?
787〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 11:36:51 ID:xZCKN/jo
>>785
窓口の方は、普通郵便でも、私が届けたいと言った日の前日には届くと言いました。
788〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 11:44:25 ID:2deVkgt4
>>787
その窓口の奴は『絶対に前日には届く』と言ったのか?
789〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 11:59:21 ID:QapPDV7X
すいません質問させてください
記帳は通帳がないと無理ですか?
今手元にカードしかないもので…

すいませんがお願いします
790〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 12:04:03 ID:q5l09rAy
>>786
配達日指定が使える期間内ならそれ。
ダメならゆうパックで配達日希望を。

あと参考として、>>4 読め。
翌日配達の保障は翌朝10時郵便しかしてません。


>>787
今は窓口は別会社なので、
責任逃れで適当なこと言いますから、あいつらは。
791〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 12:13:56 ID:2vwz0g7d
>>789
通帳に記入するから、記帳ですよね。
792〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 14:02:07 ID:QnAZPEZt
>>713
亀レスすまそ

いったん受け付けるが、夜間配達などで近所に行った時など、灯りがついていたり、あれ?と思ったら調査します
調査結果、不在でないことが確認出来たら解除です
793772:2008/07/14(月) 16:07:02 ID:Y3pPupVE
>>773
嫌がらせの電話です。
内容はちょっと書けないようなエロです。

794〒□□□-□□□□ :2008/07/14(月) 17:27:04 ID:hQMsY32j
「奥さん、旦那さんのチンポ、ちんかすが多いでんな。」

こんな電話かかってきたら殺したくなるな。
795〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 18:51:36 ID:FasM3Qqx
>>789
何に記帳するんだ?
カードか?
796〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 20:01:44 ID:aRGd+Og9
>>795
通帳に記載されるであろう内容とか合算の内容を見たいという要望と思われ
797〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 20:50:28 ID:CF6UAWJR
>>789
カードのみですと、現在の残高しかわかりません。
ゆうちょダイレクトを申し込みいただければ(1〜2週間かかります 注)
インターネットや携帯電話・一般電話から「取扱内容照会」で、未記帳の内容が確認できます。

注 お届け印が不明,通帳に登録の住所と現住所が違うなどの場合、受付できません。
798〒□□□-□□□□ :2008/07/14(月) 21:04:23 ID:hQMsY32j
>>797
もし、通帳を紛失したって言って未記帳内容を印字すればわかる?

なんかこのお客さん、通帳もってなさそう・・・
でも親元にあったりすると重大なトラブル棚w
799〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 21:12:30 ID:d0msnwhc
うちの母が俺が未成年だった頃に俺名義のぱるる通帳を作って
何か金を入れていたらしいのですが
俺は自分の名義でゆうちょ銀行口座を開けますか?

ググってみたら郵便口座は基本的に一人に一個とか書いてあるし
母は「お金を下ろしてからなら使って良いけど来週までかかる」とか言ってるし…

さっさと使える口座を手に入れて、オクでの郵便振込したいのですが…
もし作れないなら凄く迷惑だ・
800741:2008/07/14(月) 21:20:35 ID:bJ7Ja41D
今日、赤羽郵便局で申込みしてきました

エコバックとラップに折りたたみ傘ありがd
801〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 21:24:02 ID:CF6UAWJR
>>798
窓口では、通帳が無い場合の印字は不可能です。方法がありません。
紛失・盗難の場合の通帳再発行は、通帳再発行届を事務センターに送らないと出来ませんし。

>>799
せっかくなので、母君に頼んで、通帳(あればカードも)を送ってもらいましょう。
母が自分のために作ってくれた口座だと思うと、愛着も湧くでしょうw
802〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 21:26:03 ID:svTx+azG
>>799
あるんならそれつかえよ
803〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 21:52:17 ID:d0msnwhc
>>801
>>802
母の金が入ってるとかで使うなって言うんだよ
口座自体を明け渡すのは一週間かかるって言うし…

俺の為に作った口座じゃなくて、自分が何かで使う為に作った口座だあれ
何の金が入ってるか分からんが、勝手に名義使われて超迷惑
804〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 21:59:39 ID:/TPZrw8g
>>800
いったい何件したらそんなにもらえた
805〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 22:11:09 ID:gVxc19g4
>>803
通帳の記号番号を控えて窓口に行って、
「この口座を無通帳のまま全払して、新しく通帳を作りたい」と言えばおk。
法的にはあんたの金だから、母ちゃんの金も手に入るぞw
806〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 22:14:45 ID:LnT6Y/OS
>>803
学生?社会人?
807〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 22:27:50 ID:d0msnwhc
>>805
>>806
通帳の番号は知らん
俺の名義で勝手にぱるる通帳を作ったらしい、としか知らない
今は学生で来年社会人だお
808〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 22:34:53 ID:DvRjJ3WY
>>784
約款上は日曜日を除いて3日以内に配達することになってる
809〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 22:42:31 ID:svTx+azG
>>807
もう1冊作れるよ
810〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 22:55:03 ID:bJ7Ja41D
>>804
5000円が6件
3000円が3件の計9件
811〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 22:58:37 ID:d0msnwhc
>>809
おお、サンクス
じゃあさっさと新しい口座を開いてくるぜ
感謝!
812〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 23:06:03 ID:tF+bWusn
>>807
親のスネかじってるうちはお前の好きにはさせん!
813〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 01:53:51 ID:xldgbZb9
プライバシーに関わる書類を一日に10通ほど、それぞれ別の事業所に書留で送付しています。
書留でも損害賠償はどうでもよく、どこまで届いたのか、郵便事故なのか送付漏れなのかを把握するのが目的です。
書類はA4で二枚程度なんですが、このケースだと配達証明とかの方が割安でしょうか?
何か割安なアイデアがあればお願いします。
814〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 05:03:57 ID:RiCUM75j
>>813
A4の書類を三つ折りにして長形3号の封筒で,配達記録郵便で送ると290円です。
815〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 07:39:23 ID:B62j75d0
あの、この前の土曜日に車で裏道を走っていたら郵便局のバイクにあおられて、
裏道は怖いので30キロくらいで走行していたら「はよ行け!」と言われ、
その事を火曜に電話してみたけど金曜まで折り返しの連絡なくて、
金曜にもう一度連絡したけど場所も時間も身体的特徴も伝えたのに誰か分かりませんといわれ、
支店長に何でわからないんですか?
と聞いたら「配達員に聞いたけどみんな知らないって言ってます」といわれ、
「月曜にもう一回聞いてみて連絡します」と言われたのにいまだに連絡ないのって
なめられてますか?
支店長が一番偉い人ならその上の人とかも同じような対応してくるんですか?

なんだか、簡保解約したくなりました。
816〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 07:47:58 ID:jCAutzr+
>>815
馬鹿丸出し
817〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 07:53:28 ID:1BZlE8Hz
>>815
会社が違うからかんぽ解約しても配達員がいる会社は痛くも痒くもないぞ。それがなに?バカだなあ。で終わり。
やるんだったら支店長とかじゃなくインターネットで郵便事業会社の本社に苦情のメールか電話だな。対応してくれるかもしれん。
818〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 10:32:52 ID:GjJj3cVO
いまさら聞けない常識ですけど、17日まで消印有効とは
17日の23時59分までならセーフなんですよね?
24時間空いている窓口と通常の5時までの窓口どっちでも相違はありませんよね?
819〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 10:59:35 ID:yXlX5Fzb
>>817
日附印の時間帯は
0−8.8−12.12−18.18−24になってます。
窓口の状況次第では、5分くらい前に替える場合もあるので、余裕を持って起こし下さい。
820〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 11:03:17 ID:KohL8CUO
>>815
ナンバー確認しろ馬鹿
821〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 11:03:25 ID:yXlX5Fzb
アンカーミスタ
>>817>>818
です。スマソ!
822〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 11:56:15 ID:GjJj3cVO
>>819
ありがとうございます!
823〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 12:57:54 ID:Trp72V/T
>>813
追跡が目的なら書留が最強です
簡易書留や配達記録では途中経過がありません

ゆうパックでは通過記録が漏れることもあります
824〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 13:19:05 ID:r4+N4sph
>822
日が変わる寸前だけどどうしても17日の消印じゃなきゃいけない場合は、
窓口で差し出す際に「17日の消印じゃないとダメだ」という事を伝えてください。
そう伝えたのが日が変わる前なら、17日の消印を打つため、日付を変えていても戻すでしょう。
825〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 19:40:21 ID:tyAH2iry
>>823
簡易書留と一般書留はいっしょじゃないの?
826〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 20:19:32 ID:zoK/1vIz
一緒じゃないよ
827〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 20:22:47 ID:tyAH2iry
送達証は一緒じゃないの?
828〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 20:54:27 ID:bFpFTppI
今は追跡に関しては簡易も書留と同じだな
829〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 21:26:13 ID:KDwlUD/b
>>817
局、会社によって違うぞ
830〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 21:27:59 ID:KDwlUD/b
>>829
アンカー間違えた
削除
831〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 22:38:45 ID:lsec/6vw
事業会社に「かんぽ解約したい」と言うのは、
マクドナルドにすき家の牛丼がおいしくないと言うのと同じ。
832〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 22:47:22 ID:ytP/eAgv
三菱地所に三菱UFJの口座解約するぞ!の方がいいな
833〒□□□-□□□□ :2008/07/15(火) 22:52:32 ID:Vjp+dWJ2
三菱鉛筆に三菱トラックの欠陥をクレームするようなものw
834〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 23:10:55 ID:15YW+TyZ
簡易郵便局で国民健康保険の保険料を納付する事はできるのでしょうか?
納付書には銀行やゆうちょ銀行の他にはただ郵便局としか書いていないので、ご存じの方、教えて下さい。
835〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 23:42:35 ID:8PH5yHMz
>>833
東京三菱銀行の前身である三菱銀行と三菱信託銀行は元を辿れば三菱鉛筆財務部が独立してできたもの。
三菱重工業や三菱電機も三菱鉛筆が鉛筆製造の機械を自社生産するために、社内に新設した三菱鉛筆機械製作所が他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
三菱商事は三菱鉛筆販売部が販路を地球規模に拡大するために分社化して設立された。
三菱総研は三菱鉛筆の製品開発部が鉛筆製造技術の指導を日本国内だけでなく世界各国にもしていたことがきっかけである。
三菱地所は三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
三菱倉庫は三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっていて、その倉庫が全焼したのを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった。
三菱鉛筆独特の生命保険制度が今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まって、三菱樹脂は鉛筆の芯に混ぜ込む樹脂の研究チームの流れを汲んでいる。
三菱製鋼、三菱伸銅は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを留める金具の原料を作るために設立され、三菱マテリアル(旧三菱金属)は金属素材の調達部署であった。
三菱化学、三菱化工機、三菱ガス化学は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを開発することからスタートし、三菱アルミニウム、三菱レイヨンは消しゴム付き鉛筆の金具のさらなる改良と発展のために素材研究スタッフが集まってできた。
三菱自動車工業及び三菱ふそうトラック・バス、新日本石油、日本郵船は鉛筆を国内と海外に普及させるために創業され、三菱電線工業とピーエス三菱はその際にインフラ整備の役割を果たした。
ニコン(旧日本工学)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業され、同時に旭硝子は熱源を生かすための技術を模索した結果、設立された会社である。
836〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 23:46:15 ID:8ssPM13B
定形外郵便物の中に、DVDだけをいれて、送るのは良いのでしょうか?
冊子小包にしないといけないのでしょうか?
837〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 23:56:18 ID:mGqhdbjp
>>815
お前が悪い。
トロトロ走るなクズ!
838〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 01:01:41 ID:vMqec0jG
>>836
問題ないっす。
839〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 03:19:00 ID:6o4rmJQb
>>836
問題ないけど梱包をしっかりとね
定形外というのは放り投げて区分される物なので
ちょっとの衝撃でDVDが割れるようでは梱包があまいことなる
ゆうパックのこわれもの扱いで送るのもあり
840〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 06:03:20 ID:PfzosgOn
>>815
>「配達員に聞いたけどみんな知らないって言ってます」といわれ


赤バイクに乗っているのが『配達員』とは限らない。
ゆうちょ・かんぽの人間の可能性だってある。
841〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 09:30:02 ID:0Sd+G3LZ
>>823 >>826
中の人じゃないなら黙っててくれないか。
842〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 16:52:30 ID:BSU+H8L5
郵便局から中国の銀行口座へへ電信送金した場合の日数なんですが、
以前は3、4日で相手方の口座に着金していたものが、
最近は1週間ほどかかるようになってしまったのはなぜですか?

それから以前は仲介手数料がUSD15.00だったのにUSD12.00になりました。
この値下げは何が関係しているのでしょうか?
国際送金は複雑な経路をたどると聞きましたが、
窓口の人もいまひとつ分からないようです。

この理由がわかる郵便局の方いたら教えてください。
843〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 17:03:50 ID:aM7dorH4
>>815とろとろ走ってんじゃねえよ田舎者!!!
とろとろ走るなら家で寝てろや ボケ!!!!
プライベートなら張っ倒してるわ!!
ネチネチきもいんだよおまえ!!
844〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 17:06:34 ID:aM7dorH4
とろとろ走るド田舎もんや社会のゴミみたいなやつ誰も相手にしねえよカス!!!
845〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 17:11:39 ID:0/X8Mevh
>>815自分が悪いのに良くそんなこと平気で言えるよね?頭大丈夫? 俺とろとろ走る車みるとまじでぶったおしたくなんだよね。俺の前走らないように気をつけな。
846〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 17:25:37 ID:i94ZTjY7
ゆっくり走るのはいいんだけどさ、だったら横によけて後続車を先に行かせるのがマナー。
意地でも先に行かせまいとするKY車は氏んでほしい。
847〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 20:57:24 ID:mu+MYZL2
>>831
かんぽ生命と郵便事業会社は
同一資本グループだから
マクドナルドとすき屋の例えは違う
ウェンディーズとすき屋で例えるべし
848〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 21:13:07 ID:q/3rJfh+
どうでもいい・・・ たとえ話など、もうどうでもいい
849〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 21:22:49 ID:Hmr4ATnh
>>834
国民健康保険と交通反則金は民営化前は納付できた。いまはしらない
850〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 21:27:14 ID:YemzeSrw
>>815
ヒント→邪魔

はよ解約しろ
851〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 21:42:30 ID:0/X8Mevh
>>815あまりくだらない内容の電話をし続け仕事を邪魔をすると、威力業務妨害で逮捕 暇人は一生家にこもっててもらったほうがありがたい。暇人が家を出たら社会の邪魔になるだけだから
852〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 22:14:35 ID:9f76FGsI
とろとろ走ってるのを目の前で見ると、確かにイライラする。特に狭い道は抜けないので、口から嫌みが出る。
相手に聞こえないだけで、俺も退いてくれとひとりごとを言う毎日だ。
853〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 22:22:45 ID:r4r+NrYy
おい、西川社長。
このスレこのまま放置しといていいのか?
この会社にもう配達頼まんわ。
854〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 22:34:32 ID:Hmr4ATnh
>>853
信書便をご利用ください。
855〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 00:01:04 ID:2lAKNWKl
質問です
3万円を超える払込用紙をATMで支払うことはできますか?
3万円を超えた場合、収入印紙を貼るようなので、気になります
856〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 00:01:38 ID:wRvoM87R
無問題
857〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 00:17:55 ID:hPmfjIhR
>>855
10万円超えると別の理由で(本人確認)支払い不可なので注意。
858〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 09:23:01 ID:3k1Nbq7j
現金書留で200円を送る場合 費用はいくらかかりますか?
859〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 09:38:18 ID:dY/28GwX
赤バイクに乗っている、郵便局員よりも白い車に乗って小包を配達している
70歳くらいの、おじいちゃんのほうが元気そうなのはなぜですか?
860〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 10:45:02 ID:TGzz+yHm
>>858
封筒代 20円
書留代 500円(25g以内)
861〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 13:10:16 ID:oAheYplp
今日、違和感を覚えた対応を見ました。
ATMで何やら上手くいかなかったらしく窓口の人に説明。
オレが振り込み終わった後に後ろに並んでいた人に
「先に使わせてください」と言って入ってきた。これってどうなの?
862〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 13:47:05 ID:7HNgFpft
郵便局の私書箱を借りたいのですが必要な物は何ですか?
863〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 15:37:30 ID:gIWM3WAD
>>861
意味が解かりません。
まぁ 普通の対応じゃないの。
864〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 15:54:22 ID:jEy2mqL8
今日、銀行からある案内が来た。
中には「料金受取人払郵便」で返信用の封筒があった。
んで、俺には必要のないものだったので捨てようと考えた。
「もったいないなぁ」「送料が無駄、紙が無駄」と思いつつ・・

「あれっ?」
「この封筒に白い紙貼っつけて使ったらどうなんの?」

友達に郵便送っても、銀行が郵便料金負担してくれるわけ? ねっ?
865〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 16:02:17 ID:cA6cB6Wb
>>864
ワロスw
ゆとり乙。
866〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 16:40:22 ID:oAheYplp
>>863
これが普通なのか、なるほど、やっぱり郵便局は腐ってるな
867〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 17:45:32 ID:9OHAoRQq
>>859
30℃、否、アスファルト上は40℃超の中、メットをかぶってバイクにまたがって配達するのと、

クーラーの効いた(といっても、さほど効かないとは思うが直射日光を浴びての配達よりは遥かにマシ)車に乗って小包を配達するのと、


どちらが肉体的にキツいか判る?
まぁ、引き籠もりには判らないわなwww
868〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 18:26:27 ID:oAheYplp
といっても、バイクでも走行中は風があるから、それほど体感的には
暑さは感じないよ。
バイクの方が小さい荷物が多いし転々と配っていくし、そういう意味では
風で涼む余裕もないだろうけど。
バイクは冬の方がキツイんじゃないか?
869〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 18:31:50 ID:RlyjsgL3
>>864
友達宛の封筒を銀行が読む可能性はあるかもね
870〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 18:42:49 ID:4k/LiYP1
>>866
いまどき腐るような郵便局は全国どこにもないと思うが、
認識不足ならごめんね。
871〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 19:09:35 ID:9soRivA6
>>861
お前の文章には主語が「俺」しか出てこないが、一人芝居でもしてたのか?
872〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 20:13:41 ID:mLAYJzG3
ゆうぱっくラベル印字ってどこの郵便局に頼めばやってもらえるのでしょうか?
枚数は10枚程度でいいのですが・・・
873〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 20:16:24 ID:3WJtrPwV
>>868
馬鹿じゃね?いくら走っても熱風しか感じねーよ
田舎はいいなwww
874〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 20:17:25 ID:RlyjsgL3
>>872
どこでもいいが見本を持っていくのを忘れるな
875〒□□□-□□□□ :2008/07/17(木) 20:24:58 ID:NYKtgTrO
>>857
払込代金を本人確認済通帳からはらう場合はOKじゃなかったけ?

>>861
ATMの使い方がわからないときに、ATMを占拠しつつ局員を呼ぶ人もいるので
それよりはマシです。

>>862
公明党の議員さんの推薦状。

>>864
料額印面は切り取った時点で無効です。
はがきの切手部分を切り取って封筒に貼り付けても無効です。
876〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 20:43:46 ID:oAheYplp
>>873
馬鹿はオマエだ
877〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 20:53:20 ID:7NANIc57
>>876
お前ほどの馬鹿も久々だな
878〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 20:55:35 ID:oAheYplp
>>877
貴様は屑か
879〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 20:57:56 ID:Nq41PF4U
郵便局から中国の銀行口座へへ電信送金した場合の日数なんですが、
以前は3、4日で相手方の口座に着金していたものが、
最近は1週間ほどかかるようになってしまったのはなぜですか?

それから以前は仲介手数料がUSD15.00だったのにUSD12.00になりました。
この値下げは何が関係しているのでしょうか?
国際送金は複雑な経路をたどると聞きましたが、
窓口の人もいまひとつ分からないようです。

この理由がわかる郵便局の方いたら教えてください。
880〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 21:07:29 ID:mNt5pPe5
881〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 22:02:12 ID:ZzUEZrjF
>>878
DQNはお引き取りをwww
882〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 22:40:20 ID:kALTUD0/
>>868
超暑いよあの黒いビニールのような服
ヘルメットも熱い
バイク走行中ってわずかじゃないか
クーラー車で混合の方がずっと健康的だ
883〒□□□-□□□□ :2008/07/17(木) 23:59:45 ID:NYKtgTrO
>>882
そこでボディ・ペインティングw

雨の日はやめとけwww
884〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 00:02:03 ID:EoMrhj9l
汗で流れるよ (;´Д`)ハァハァ
885〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 05:39:50 ID:Vtf4psX2
>>868
お前、ドコの田舎の砂利道、走ってんだよwww
886〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 22:30:11 ID:3qiPgvB1
普通郵便で+代引きをお願いしたいのですが、明日土曜日は受け付けてませんよね?
887〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 22:45:11 ID:LlKhQ/g1
>>886
条件さえ満たせば可。
・営業している窓口(>>2から検索できます)に、差出人自ら荷を持って行く
・健康保険証などの証明書を (代金を口座振り込みなら、その通帳も) 持って行く
888〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 23:36:40 ID:3qiPgvB1
>>887
検索してみた結果出来そうです。サンクスでした。
889〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 23:51:49 ID:IlqEpdPU
速達に関して質問ですが、速達料金+送料を封筒に貼ってポスト投函すれば速達扱いとして配達してもらえるんでしょうか?
近所の郵便局が土日休みなので、土日に投函しても速達になるのかという質問です。
お願いします
890〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 23:57:37 ID:dkBnisDQ
>>889
それでは速達か何かわからないので,郵便番号の上のあたりに赤太線を引きます。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/sokutatsu/index.html
891〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 00:02:43 ID:25lhAMPS
>>890
赤線が必要なのですか。了解しました。
投函するポストはどのポストでもいいのでしょうか。
まれに速達用と通常用と分けられているポストを見かけますが、口がひとつしかないポストに入れても速達になりますか?
892たーくん:2008/07/19(土) 00:08:23 ID:5oKZWcHJ
どの口に入れてもオケー 結局、集配局で仕分けするから
893〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 00:08:43 ID:8vFMAxOz
>>891
なります。ただし,郵便ポストに表示されている集収時刻をよく確認ください。
894〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 00:17:18 ID:3lcWnqWQ
郵便局のキャッシュカードの保障についてなんですが、
財布を落としてしまい、
財布の中のキャッシュカードで残高全て(10万弱)全て引き出されていたんですが、
返ってくるんでしょうか?
手続きとかややこしいですか?
895〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 00:21:32 ID:8vFMAxOz
>>894
ややこしいですよ。まず,なぜ犯人は暗証番号を知ることができたのか説明してください。
896〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 00:24:10 ID:3lcWnqWQ
返事ありがとうございます。

生年月日と平成〇年うまれとかを組み合わせただけだったので
一緒にいれていた免許でばれたんでしょう。
897〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 00:29:55 ID:8vFMAxOz
>>896
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/crime/inf_crm_kanri.html
こんどからはばれにくい暗証番号にしてくださいね。
898〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 00:36:38 ID:25lhAMPS
>>892
>>893
なるほど、ありがとうございましたm(__)m
899〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 00:46:13 ID:RwhQkRmc
>>894
結論は「返ってきません」
推測されやすい番号を使っていたためなので、免責です。
犯人が捕まれば、訴訟を起こすなどして、返してもらいましょう。
900〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 00:56:01 ID:moZzhxyz
3回間違えたら使えなくなるのに
ビンゴするかねぇ〜
ちなみに「補償」が正解です
901〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 00:58:15 ID:DWM4JX48
>>896
生年月日は一番ダメな暗証番号です。
10万円しか入ってなくてよかったですね。

オススメの暗証番号は、昔の恋人の生年月日。
今現在 完全に切れていれば、暗証番号を他人が類推することはほぼ不可能。
902〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 00:58:38 ID:kfBcx5kA
>>899
お客さまの重大な過失となりうる場合には含まれないから免責にはならんと思うが?
903〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 01:08:25 ID:DWM4JX48
>>902
ただの過失の場合でも、補償の対象とならない場合がある、とは書かれているね。
904〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 01:16:04 ID:8vFMAxOz
ここでは結論が出ないので,ゆうちょ銀行によくご相談ください。
ちなみに,生年月日はやめて,山の高さとか円周率とか無難な数字の方がいいと思う。
905〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 01:46:14 ID:JttMJM2u
OB会の出欠の返信ハガキを受取人払いで送りたいんですが、
郵便局の支店長の承認って時間がかかるのですか?
8月の頭にハガキをだしたいのですが。。。
906〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 02:21:32 ID:tA3196wb
>>905
申請書書いて
承認番号入ってない見本葉書を作って一緒に提出
承認番号決まったら番号入った見本提出
区分機での読み取り確認しOKなら承諾書交付

って流れだったはず(変わってなければですが)
がんばれば間に合う
詳しくは申請出す事業会社の支店に聞いてください
907〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 02:38:52 ID:K4TkD8zm
>>891
小型封筒又はハガキの場合、切手の貼り方で非速達として機械処理される可能性が
少なからずある。窓口にどうしても出せない場合にポスト入れる場合は目立たせて
ください。大きい支店ほど人が見ていないで処理してます。
目立たせ方は機械処理されないように大型封筒に入れて封筒に「速達有り」とでも
かいていただければよいです。
908〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 06:20:20 ID:tj+DnkYh
クレカを誤配されて、封切られた状態で折れんとこ来たんだけど
責任どうしてくれんの?
909〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 06:58:39 ID:dD6V1HLD
>>908
それはここで聞いて何とかなる問題なの?
補償は一切ありませんって聞けたら満足なの?
910〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 07:38:40 ID:5/wTcC2B
>>901
おれ、そうだよ。
他人にわからなくて、忘れられない番号。
ゆうちょ銀行以外の金融機関は別の番号にしてる。
911〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 07:44:25 ID:3k/mUqiB
>>908
配達記録郵便の誤配達ですか?
まさかクレカが普通郵便扱いの訳ないですよね
配達担当支店に申告してください
ここでの言質取りは無意味です
912〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 08:44:03 ID:tj+DnkYh
配達記録でした

24時間以内のクレカ使用の痕跡は確認されましたが
詳しい調査は9:00以降でないと無理だそうです。
スキミングされてる可能性もあるので,クレカを再発行したいのですが手数料はどうすればいいのですか?
913〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 09:07:48 ID:1XsMrAs6
>>912
配達記録は、損害賠償がない分料金を割安に設定していますので
お客様の自己責任でお願いします
914〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 09:17:33 ID:tj+DnkYh
じゃあカード会社に請求しときます
915〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 11:22:41 ID:8/tOeTsU
>>912
そもそも他人の郵便開けた奴を訴えろって。
誤配したのは悪いが、他人の郵便物開けた誤配先の人間がもっと悪い。
916〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 11:26:32 ID:08lcRZkh
>>914
勝手にしてろ
あほ
917〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 11:59:39 ID:BdqgpWRq
>>908
人生、そういうこともありますよ。
918〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 12:31:41 ID:9fkjw5M5
質問させて下さい。
代金引き換えで発送した品を相手が受け取る前に発送元に戻すのには料金(手数料)がかかりますか?
品を間違えて発送してしまい相手には受け取らないよう説明し、10日程ほっとけば戻るのはわかるのてすが、なるべく早く戻したいのです。ちなみに送料+250円(代引き手数料)は自分負担で理解しております。
どなたか回答頂ければ嬉しいです。
919〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 13:28:25 ID:3k/mUqiB
>>918
取り戻し請求してください
手数料は550円かかります(差出支店から他支店に発送されている場合)
920〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 13:36:04 ID:4OwINl16
>>918
もちろんかかります。

って言うか、何でそれをただでやらなくてはいかんのだ?
常識で考えればわかるだろ。
921〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 13:46:13 ID:+ufoAk0o
こんにちわ
ミニレターは厚さ制限ありますか?
(※たとえば、厚さ1cmを超えると定形外扱いになっちゃう。とか)
922〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 14:35:44 ID:RwhQkRmc

・・・・・。 またそのネタか。

923〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 14:49:08 ID:+N/CozMx
もう同封物は一切禁止でいいよ。
924〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 20:39:33 ID:U7D1tJOQ
定形外で家の軽量でちょうど250gで、ヤフオクで落札者に240円の送料いただいたんですが、
もしもこれが日本郵便側で252gとかだったら発送したものは戻ってきますか・・?

それとも向こうに払わせることになるんでしょうか、教えて下さい。
925〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 21:09:59 ID:jmBvUK6s
ミニレターに配達記録や書留とつけることはできますか?
926〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 21:15:11 ID:0DLzWiOB
ウンコでもつけとけばええよ
927〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 21:29:07 ID:i2UZvh4D
すみません質問です。
局留めにした配達記録郵便物
例:封筒表、下記のみ。
「東京中央郵便局留め 山田太郎様 0333333333」
が郵便局に到着した後、
郵便局のホームページのお申し込みページor電話等で
自宅などの他の場所に再配達してもらう事は可能でしょうか?
928〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 21:30:06 ID:U7D1tJOQ
>>927
私は確か500円?かなで転送してくれましたよ。
お金払えば可能です
929〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 21:40:33 ID:K4TkD8zm
>>927
他人の依頼と見なされるので直接依頼してください。ただ
引っ越していますのでご注意ください
930〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 21:44:12 ID:+ufoAk0o
結局厚さ制限あるの?それともないのですの?
よくある質問でしたらテンプラに加えといて欲しいんですけd
931〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 21:56:26 ID:VUMeEHyL
>>924あっち側に払わせる可能性もあり、戻ってくる可能性もあり 要は局の気分次第です。(たぶん気づくのが早いか遅いかの違い)あっち側に払わせる場合には受取人の任意の支払いで配達完了 入社2年目の浅はかな知識でした
932〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 22:05:31 ID:hHLPSk1N
>>924
近くのポスト出しなら定型外だからきっちり量るのでたぶん帰ってくる..微妙
933〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 22:06:53 ID:kfBcx5kA
>>918
相手に受取拒否してもらえばすぐに返すよ

>>925
可能

>>927
交付前であれば1回のみ可能(内国郵便約款79条)

934〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 22:23:36 ID:KQ/70hja
>>921>>930
約款第19条第3項第2号
「全体の重量が25グラムを超えない範囲内において、写真、紙片等で薄い物を封入する場合」
5センチもの厚さが薄い物か考えれば分かるでしょ。
1センチが薄いと言えるかも自分で考えて出せばいいだけ。
「写真、紙片等」と例示までしてあるんだし。
935〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 22:37:55 ID:K4TkD8zm
>>934ほか
約款の解釈ぐあいにもよるが、こちらも参照
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214782267?fr=rcmd_chie_detail
936〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 00:17:18 ID:HJ7hLIFw
ご不在連絡票はいってた
ドライバーに連絡しろって・・・
これ、この時間にしたらあかんよね
937〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 00:29:36 ID:56m/RNaG
>>930
厚さの制限はありません。
しかし一部でも形状が変化すれば、普通の第一種郵便物。
薄い紙片等でなければ、容易に形状は変化します。
形状が変化した郵便書簡は、厚さ1cm以内は定形郵便物となり
1cmを超えれば、定形外となります。
938〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 00:31:11 ID:3Fr3a8GG
電話受付時間が書いてないんなら試してみればいいのに
「ドライバーに連絡しろ」ってマルツ使ってる支店あるんだー
939〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 00:34:53 ID:HJ7hLIFw
>>938
確かに書いてないんだよねー、試せといわれればそれまでなんだけど
なんか規定とかあんのかなーと思って聞いてみた
トンクスな
940〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 00:36:59 ID:3Fr3a8GG
>>939
夜間配達は21時までだからねー、普通
順当に考えれば勤務時間外なんですが
もの凄い田舎で、受託者さんが配達してるところならわからんでもないですが
941〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 00:46:13 ID:VGdby9Dz
>>939
ばーか

早く社会に出て常識を知ろうな 笑
942〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 01:19:58 ID:UR5Lnv7i
不在票うp!!!
943〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 01:29:39 ID:2LIn4REw
クロネコでした
944〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 02:16:16 ID:IKvKesg6
郵便局止めで、配達記録郵便でお送りすることは出来ますか?
945944:2008/07/20(日) 02:19:47 ID:IKvKesg6
>>944
すいません自己解決です。

>>927で配達記録の郵便局止めの例があるので可能ということですね。すいませんでしたorz
946〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 02:20:46 ID:uq4iPHds
>>944
できます。
○△郵便局 留置  「留置」 を書き忘れると悲惨なので,念のため。
947944:2008/07/20(日) 13:04:46 ID:Gny0iR7f
局留めにする場合なんですが
最寄りの郵便局名は○△郵便局ですが
配達しているところが
○□支店 ○△配達センターです

郵便物の表示には○□支店 ○△配達センター留にしておけばいいのでしょうか?
取りに行くときは郵便局会社の窓口でうけとるのですか?
948〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 13:12:08 ID:MNUEpY6G
○△配達センターはNG
○△郵便局留めで受取る
949〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 13:18:54 ID:cd1MHxrf
>>947
集配センターの場合は併設局留としてください。
支店併設局は支店留です。

最寄局が併設局でない場合はその局名を記載してください
950〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 14:56:56 ID:uuYVHpXj
郵便局にファンクラブありますか、昔ボランティア貯金していました。いまはなんかあるの
951〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 16:02:20 ID:aQlYUK8K
連休中は普通郵便は配達されますか?
952〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 16:05:44 ID:9U4498Vw
Funk Love
953〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 16:18:52 ID:MNUEpY6G
>>951
普段ゴミくずとか言ってる香具師がえらそーに
別人ならスマン
954〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 16:47:46 ID:7eKAu8OI
>>951
連休中(19〜21日)は19日のみ、普通郵便の配達有り。
つまりは昨日のみ。
955〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 16:51:53 ID:7eKAu8OI
>>951
おっと、忘れてた。

普通配達(定形外)でもポストに入らない等により、不在通知ハガキを入れられた物について、再配達希望日を【20日or21日】に指定した物については除く。
956〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 19:20:33 ID:YkwpvRz9
二つ質問です
来年から事業パン職で入る大卒男ですが内務ではなく配達の場合、給料はボーナスは2.5倍くらいでだいたい月に手取りで15万くらいと理解してもよろしいのでしょうか?

あと日曜は比較的休めると聞いたのですがもう一日は平日のどれか不定期に休みをもらい、シフト制ということでしょうか?

すいませんがよろしくお願いします。
957〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 19:34:55 ID:vSubBMTT
>>956
新採スレか事業会社スレを参照のこと
似たような質問が既に出ています
958944:2008/07/20(日) 20:50:38 ID:Gny0iR7f
局留めでちょっと聞きたいのですが
受取人からの依頼で最寄りの局ではなく24時間開いている○△支店で受け取りたい希望です
この郵便局は2つの窓口あり局会社と事業会社の(ゆうゆう窓口)
この場合、局留めにしたい場合
郵便事業会社の窓口留めでOKでしょうか?

959〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 20:59:08 ID:XgUrZ/5J
>>958
〜局なら局会社
〜支店なら事業会社
その認識でおけ
960944:2008/07/20(日) 21:04:54 ID:Gny0iR7f
958です
どうもありがとう

郵便事業会社○△支店の窓口留めで発送します
961〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 21:55:55 ID:ZkT06qTW
↑エロビデオですか?
962〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 22:18:08 ID:jm2qsSql
まちがいない。
963〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 22:59:01 ID:uoJLfb4M
裏ビデオ全盛のとき、局留の代引ききたとき、これだなと思ってた。
964〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 23:38:09 ID:SpP8W/yl
>>963
裏ビデオ全盛っていつだよ
お前のマイブームじゃないのかw
965〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 00:12:12 ID:9qs35KzY
洗濯屋○○ちゃんの時代だよ。
966〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 00:59:18 ID:buRJTtxO
>>965
いい歳したオッサンが2chに興じる様は想像するだけでおもろいw
967〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 01:14:17 ID:tThYvCd6
PCパーツってやつか
968〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 01:35:48 ID:ouK2qCy5
>>965
名前は聞いたことがある
やっぱ小林ひとみ最強っしょ!
疑似で萎えたけどw
飯島愛の真っ黒ベロンチョには引いたwww
969〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 01:39:04 ID:ouK2qCy5
最初の彼女のオムアコ見たときは感動すら覚えたね
なんて綺麗なオムアコ!ぜーんぜんビロビロしてないお!
小一時間舐め続けた
いい思い出w
つかビデオにとってあるわwww
970〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 01:39:55 ID:vIkkHYeo
>>959
え?
日本郵便支店が併設してる所だと、全て日本郵便扱いだろ。
971〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 02:08:12 ID:NJhbPufB
通常はがきの、「料額印面 : トキ」と「料額印面 : スズメ 」は何が違うのですか?
スズメの方が新しいようですが、トキもまだ売っているのでしょうか?
972〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 02:19:05 ID:60Upr3T0
>>971
デザイン、色が違います。 色の数が減り、僅かですがコスト安なのです。
ということで、現在刷られているのは、安い方のみです。
トキは在庫限りと言うことになります。
973〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 02:45:46 ID:alu+ktkM
今日ゆうゆう窓口空いてるの
974〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 05:57:29 ID:HcrHyWmf
975〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 08:11:09 ID:U7/LsNrY
>>973
ゆう窓は年中無休
976〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 09:46:50 ID:lQQVhDF2
都市部はな。
地方だと昼間しか開いてない所もあるので注意。

ここで調べてください。
http://www.post.japanpost.jp/shiten_search/index.html
977〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 11:03:58 ID:gFyueNL5
横浜市内から千代田区に封書を送りたいのですが
本日の収集時刻までにポストに投函すれば明日に届くでしょうか?

お届け日数検索だと、翌日配達になっているのですが、
祝日のためよくわかりません。
>>3によると、配達予定日が日祝でない限りは特に気にする必要がないのでしょうか?
978977:2008/07/21(月) 11:05:15 ID:gFyueNL5
もちろん目安と言う意味での質問です。
よろしくお願いします。
979〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 12:01:45 ID:aMIkNurm
>>976
地方でもゆうゆう窓口は年中無休だろw
営業時間は別にして

>>970
うちは支店だがいまだに併設局留の表示のやつが普通に来るからあんまり気にしてない
つーか、日本郵便○○支店留なんて表示してくるのは部内者くらいじゃないのか?
980977:2008/07/21(月) 14:10:34 ID:gFyueNL5
ご存知の方いらっしゃいませんか?
981〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 16:05:39 ID:9zToCYf7
>>980
もう締切時刻過ぎているだろうけど、時間までに差し出してあるのなら
明日の配達になる可能性は高い。いつだしたかわからないので
明確には言えないが、祝日取集時間に間に合っていればの話
982〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 22:05:08 ID:dNVqQahu
>>970
ほうほう
はじめて知った。ためになるな
配達センターは窓口無いから、そこらへんの感覚がよく分からないのよ
983〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 13:10:01 ID:a58eQPA+
質問です
自分の郵貯口座から別の人の郵貯口座へ送金する場合
9月いっぱいまで手数料無料だそうですが
ネット上で送金しても無料なのでしょうか?
それともATM利用の場合だけでしょうか?
984〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 13:41:35 ID:XAe9trWb
質問です。
郵便局のATMで郵便振替を行うのですが、その際100円単位のお金の操作は出来ませんよね?(>_<)
985〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 16:56:30 ID:+CyrjmJX
>>983
無料はATM利用限定です

>>984
1円単位でOK
986〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 17:07:26 ID:138AduPP
2つ質問させて下さい。

1.窓口で『1円玉貯金』みたいな大量の小銭の預け入れは可能ですか?

2.エコーはがきってまだ取り扱いしていますか?
大昔に見た記憶はあるのですが、最近見ないので…。もし取り扱いしているなら単価も教えていただけるとありがたいです。
987〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 17:23:49 ID:jCe2HsoR
>>986
エコーはがきは現在でも取り扱いはあります。以下のリンクも参照してください。
単価は45円です。
http://www.post.japanpost.jp/stamp/echo/
988〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 17:50:38 ID:T6SKmm5Q
いつからペリカンと合併して、局から小包なくなる?
年末むりか?」
989〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 17:54:05 ID:qxjtim6s
>>986
簡便してください
990〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 18:07:48 ID:dCKwbeKW
 
991〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 18:08:25 ID:dCKwbeKW
 
992〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 18:08:56 ID:dCKwbeKW
 
993〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 18:09:31 ID:dCKwbeKW
 
994〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 18:10:24 ID:dCKwbeKW
 
995〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 18:10:57 ID:dCKwbeKW
 
996〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 18:11:30 ID:dCKwbeKW
 
997〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 18:12:00 ID:dCKwbeKW
 
998〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 18:13:16 ID:CgdS1qUb
質問
今ゆうメールが届いたんですけど
ゆうメール用配達記録バーコードが付いていました
配達員は配達記録とは違うといいましたがこれはどのようなオプションなのでしょうか?
999〒□□□-□□□□ :2008/07/22(火) 18:17:55 ID:R/GE6LTY
正解はCMのあと!
1000〒□□□-□□□□ :2008/07/22(火) 18:18:31 ID:R/GE6LTY
〜CM〜

ゆうちょの借金はきれいな借金。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。