【EMS】国際郵便総合スレ 第3地帯【脱税禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
国際郵便全般についてマターリ語りましょう
質問も可ですが急ぎの物は既存の質問スレの方がいいかもしれません
犯罪や脱税を自慢したり、犯罪・脱税行為の可否について訪ねるのはやめましょう

前スレ
【EMS】国際郵便総合スレ 第2地帯【密輸禁止】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1176891190/l50

【カナダあて】国際郵便総合スレ【内容品は詳細に】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1095416074/l50
22:2008/06/08(日) 17:54:24 ID:8NAFurS9
関連スレ

大阪国際郵便局について語ろう!!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1188126904/

【一応】横浜港郵便局part1【国際地区】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1203405721/l50
3〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 00:49:45 ID:9ifB7Yxe
ところでゆうびんHPの海外郵便局リンク、
http://www.post.japanpost.jp/int/ems/delivery/link.html
ここのサイト管理運営会社はこれ以上増やす気ないのかね。
もっとあるだろうが。
あちこちリンク切れしてるし。
4〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 22:26:38 ID:eTXnbpt5
前スレがDAT落ちしてて見れない・・・

得意先の会社に、郵政の奴がコレの営業に来るらしいのだが
何でも最近採用する会社が急増してるとか
ホントか?
5〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 23:12:36 ID:NBLgRCh8
さぁ。
郵便事業会社の言うことを眉唾だとすると、採用したという会社に聞いて回るしかないな。
6〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 11:53:02 ID:w49OGHTN
>>3
オランダを勝手に追加しとくよ
http://www.tntpostpakketservice.nl/en/
7〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 01:06:11 ID:atn/62/7
意味ねぇよなオランダ。
番号付替のせいでトラッキングできねーから。
ドイツよりも役に立たない。
8〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 02:54:56 ID:KkKouCoy
中国在住の友人に子供が生まれたので、子供服や玩具を送ろうと思っています。
段ボールで梱包したのですが、隙間が空いてるので新聞紙で埋めました。
その新聞紙が東スポなどのエロいやつですが平気でしょうか?
ヌードが載ってるのも、そのまま丸めて入れてしまいました。
問題があるなら朝刊全国紙に入れ替えますが・・・
9〒□□□-□□□□ :2008/06/18(水) 06:16:26 ID:Y2MfOuB1
エロはいかんよ。
最悪没収だな。

中国は役人が理由をつけて盗むという感覚の国。
自衛しましょう。
10〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 09:19:12 ID:KkKouCoy
>>9
アドバイスありがとうございます。
日経新聞に入れ替えました。
11〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 07:30:34 ID:PLF1W5oK
カナダへ植物の種を送りたいのですが、無理でしょうか?
カナダに限らず、海外へ種子を送ることは難しいですかね?
12〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 10:18:34 ID:A5cAi4+a
>>11
花の種子なら送付可。その他(野菜など)の種子や球根は、税関及び植物防疫所での検査が必要。
名宛て国によって禁制品の条件が異なるので一概にいえないが、基本的に厳しい。
13〒□□□-□□□□:2008/06/19(木) 12:56:16 ID:uVnPFpfs
http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/nonmailable_articles_print.php?cid=37
http://www.maff.go.jp/pps/j/search/detail.html

↑このへん読んで、植物防疫所に相談してから送ったほうがよさげ。
14〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 02:37:53 ID:nb4xA0wu
自宅宛のEMSを配達される前に郵便局に頼んで
その地区の集配郵便局で受け取ることって可能?
15〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 07:07:21 ID:ZUlJeGm9
>>14
不可能です。
第三者が当人になりすまして、その荷物を持ち逃げしたことがあるので、禁じられてます。
16〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 15:59:32 ID:XeflQryz
EMS検索結果の詳細で以下の経緯を辿っているのですが
これは検疫・通関を終えたという事でしょうか?
(本当は通らないはずの内容で通関手続きを覚悟していたのですが・・・)

「通関検査待ち」
   ↓
「検疫検査中」
   ↓
「国際交換支店/局から発送」(現在)
17〒□□□-□□□□:2008/06/20(金) 22:40:16 ID:XeflQryz
(´ε`;)ウーン…
18〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 19:14:37 ID:f9pQbi3I
先週の火曜にフランスに発送したEMSが、追跡サイトによると、
フランスの国際交換局に到着でずっと止まっています。
そういえば発送時インボイスを書かなかったんですが、これは問題ありますか?
19〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 12:39:32 ID:XeWUzkck
>>18
問題あり。都合3枚のインボイスが必要。
検査に時間がかかっても文句は言えない。
20〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 17:05:17 ID:yqlbUpNK
え〜!
窓口のお姉さんがいらないって言うから書かなかったのに。
書けばよかったなぁ。知らなかった。
今回は時間はかかるけど、ちゃんと届けられるのでしょうか?
21〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 17:16:08 ID:Fa8Zf1Ul
>>20
>インボイス
> 通関上必要な「カスタムズ・インボイス」という書類で、内容品について税関に申告する際に必要となります。
> 必要枚数 3枚

>デジタルコード(ドアコード)情報が必要な集合住宅等の場合、
>受取人住所記載欄にデジタルコード(ドアコード)の記載がないと配達されない場合がある。

届かないかも・・・ (後者に引っかかると、可能性が高い)
22〒□□□-□□□□:2008/06/23(月) 06:54:41 ID:/or3R+XJ
一軒家のため、ドアコードは大丈夫だと思いますが、インボイスは…orz
プレゼントなので、届かなかったら悲しすぎます。
郵便局の人がいらないって言ったからインボイス書かなかったけど
書いたとしても、いらないですって言われて返されたんだろうなぁ。
あとは、幸運を祈るのみとなりました。
23〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 11:23:11 ID:g136kod8
 
24〒□□□-□□□□ :2008/06/27(金) 15:24:06 ID:hCOKzyu7
age
25〒□□□-□□□□:2008/06/27(金) 19:59:45 ID:5kanGKdW
郵便局の海外送金でタイに金送ったが、2週間たっても先方にとどかない。
で、キャンセルしたら、キャンセル料千円取った上にもうすぐ1ヶ月経つのに
金が返って来ない。一体どうなってんの?
サービスっていう概念が無いのね。郵貯銀行は。
26〒□□□-□□□□ :2008/06/28(土) 00:21:02 ID:BQQKMGyQ
>>25
ここは国際郵便のスレですよ。

まあ、一つ教えてあげると、
タイで紛失か横領があったと言うことだ。
日本郵政には関係ないこと。
27体験者:2008/06/29(日) 09:14:50 ID:HfmifA0K
・内容品欄にいきなり「告知書要対訳」とだけ書いてある
・受取人氏名が書いてない(住所だけ書いてある)
・内容品欄に思い切り「花火」「ヘアスプレー」と書いてあるのに平気で送ってくる
 しかも、わざわざ「Fireworks」と英訳が(局側で)書き添えてある
・不備を指摘する電話を入れると「真っ向サービスなんだからそのまま送れ」とわけの分からないことを言う
・「台湾」の次に「中華人民共和国」と書いてある
 指摘すると「台湾は中国の領土だから大丈夫と思い引き受けた」と、勝手に政治判断を下す
 (同様のことはミャンマーなどでも起こる、ラングーン・ビルマなどと堂々と書いたまま送ってくる)
・地域外のEMSを平気で送って来る
 指摘すると「今更返せないからそのまま送っといて」とわけの分からないことを言う
・箱の全ての面に記念切手が張ってある
 (ブツを盗られるもとなのでやめましょう)
・豪州あての果物・野菜の箱の、絵と文字をガムテープで隠して送ってくる(ムダですし違法行為です
・一斗缶に直接ラベルを貼って送ってくる
 しかも中身は有機溶剤とか接着剤(送れませんてば)
・重量を書いてこない または実重量より軽い重量を書いてくる(料金をちょろまかしているかも)

28〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 08:50:46 ID:mvpMSuFT
日本のEMS伝票が新しくなったのって
どこで見分けるんでしたっけ

右上の日本郵便と書いてある部分に「JAPAN POST GROUP」って書いてあるのが新しい伝票で使えますか?
29〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 09:54:11 ID:u+NTbNXG
>>28

旧)郵便局
新)日本郵便

上記の表記で確認。旧ラベルでも使用可能だが、運賃が一万円以上の場合、収入印紙の貼付が必要になる。
30〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 14:53:39 ID:mvpMSuFT
>>29
ありがとうございました。

郵便局時代にもらってた伝票と、変わってからもらってきた伝票が混ざってて
わからなくなってました。
31〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 23:42:06 ID:N1VA5C+/
タダでくれる封筒って、なんかいつも品切れだよな?
32〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 08:50:23 ID:wQz5Jf+E
>>22
フランスに送ったの初めてかな?
最近はフランスのEMSも日本人会のクレームの影響で
以前に比べれば遥に未達は少なくなったけど
インボイスがないと通関に時間がかかるし
通関しても到着はおろか
どっかの郵便局で停滞したままに返送なんてのはザラだからね
ちなみにフランスはイタリアと並んで世界でも郵便事情が最悪な国だから
送る時は覚悟した方が良いよ

あと日本郵便のEMS追跡使うより
クロノポスト(フランスでEMS扱ってる業者)のEMS追跡使ったほうが
リアルタイムで詳細が追えるよ(下記参照)
http://www.us.chronopost.com/web/en/
33〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 20:14:51 ID:f7DY1VbE
EMSって発送して荷物追跡番号が反映されるのって時間掛かるもん?
オクで落札したもので二日前に発送したものがまだ番号打ち込んでも
『お問い合わせ番号が見つかりません。』ってなる、日本に到着するまで何も表示されないもんなの?

それとも出品者が追跡番号間違えたのかな?
34〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 20:57:00 ID:wQz5Jf+E
>>33
海外からの日本への発送だと
相手国の税関通過するまで2,3日
webに全く反映されないなんてのはザラ
但し日本に到着すればほぼ確実に反映されるから
とりあえず1週間待って様子見するのが良いと思う
35〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 21:00:13 ID:f7DY1VbE
>>34
サンクス
36〒□□□-□□□□:2008/07/04(金) 22:16:23 ID:bHauNP8n
1週間て・・・ webに反映される前に届きそうだな・・・
37〒□□□-□□□□:2008/07/05(土) 00:11:50 ID:RctbpB6E
まあ海外宛の場合は色々あるからね
日本だと郵便は確実に届けられて当たり前だと思うかもしれないけど
EMSだからといって2,3日で到着するものでもないし
自分がブラジルのサンパウロ大学に発送した時は
日本の追跡で直ぐに反映されたけど
日本出た後の情報更新は全くなし
ブラジルのサイトでも番号追跡しても同じで
こりゃ未達かなと思ったら無事に2週間後に到着

某東欧国に発送した時は到着した時に
既に開封されてて中身が全くなかったなんてこともあったし
38〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 01:59:00 ID:TaLc6bG2
中国から日本宛のEMSは
最近、原則開封?
重さによるかな?
39〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 02:00:55 ID:Gsnq6k+n
某アジアに住む姉に手紙を出したいのですが、EMSは何せ初めてでどうしたらいいのかさっぱり分かりません。
郵便局に封筒を持って行って「EMS便でお願いします(・∀・)」でいいのですか?
40〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 09:12:37 ID:QsgGoAvB
>>39
封筒? 手紙を送るの? 荷物を送るの?
荷物なら、EMS専用の伝票があるのでそれをもらって 住所や内容物などを記入して出せばいいよ
とりあえず伝票無いなら郵便局で説明してもらえるから荷物を持っていけばいい
41〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 21:38:33 ID:2XdkUDFp
質問させてください。

キャディバッグを海外に送りたいのですが その場合の料金計算方法はどうなるのでしょうか?

ゴルフクラブは等は入っていないので軽いです ただし結構大きいので寸法とか別の計算方法を適用されるとか?

郵便のページは目方での料金しかのっていないので よろしくお願いします。
42〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 22:28:51 ID:1T5MGFkp
>>41
大きさの制限内であれば、大きさによらず重量で料金が決まります。
制限を超えるものは扱いません。
43〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 13:32:07 ID:JzVBFHwE
>>39
北朝鮮はEMSを取り扱いません><
44〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 18:59:28 ID:xAG/l7Ag
>>42
ありがとうございます!アメリカの方に送りたくて
大きさの制限範囲内は確認して分かっていたのですが、
それを教えていただいて安心しました!
なんかこの大きさだと割安感がありますねw
45〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 12:04:04 ID:SAjXoWL7
EMS伝票の正味重量って1つずつきっちりはかって記載するんですか?
うちには計りがないんでどうしたものか。
46〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 13:20:29 ID:8tHN6Bfe
内容物の細かい重量は量らなくていいと思います。
梱包した後、全体の重さで料金を決定するだけです

最終的には郵便局の量りで重さをはかりますが
だいたいの料金を調べたかったら体重計とか使ったらどうでしょう
47〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 17:29:35 ID:CNiVVp88
>>45
おおよそでも結構です。
課税品だと、その個数や重量で税額決定されることもあるのでしょう「。
48〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 22:34:29 ID:td5Mqn27
韓国に住んでいる友人がiphoneが欲しいそうなんですが、
禁制品に「ビデオカメラ及びワイヤレステレフォン」と書いてあるんですが、
iphoneはワイヤレステレフォンとは違いますか?
EMSで送って大丈夫なんでしょうか?
49〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 23:36:26 ID:AwyhVToA
>>48

韓国に携帯電話は送れません。iPHONEは携帯電話です。
50〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 18:30:34 ID:I8sBW52Q
>>48
「カメラ」と書いて厳重に梱包すれば問題ない。
51〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 20:21:35 ID:3SEFXwTg
>>50
んなこと書くな。
韓国の税関にばれて、どうなるか分かったもんじゃねぇ。
52〒□□□-□□□□ :2008/07/13(日) 19:26:14 ID:tvrFFjW8
携帯電話だったので、没収したニダ。

異論があるなら独島流しニダ。
53〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 22:11:15 ID:S9COh8Ri
>>52
くだらん
54〒□□□-□□□□ :2008/07/13(日) 22:17:00 ID:tvrFFjW8
没収したi phoneを韓国製として輸出するニダ。

i phoneは韓国起源ニダ!
55〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 06:59:45 ID:RPvpUI30
>>54
つまらん
56〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 23:16:46 ID:HLFiaTdW
フランス宛てのEMS、3日に送って受取人の町に届くまで12日かかった。
彼に誕生日プレゼントを送ったら税関で止められて、 税関に電話したらinvoiceがないからと。
絶対3枚あったのに…ないって言われたらしょうがない、送り状控え送れっていうから送った。
今度は品物を購入した店のレシートもよこせと。
(禁忌品でも高価なものでもなく、GIFTで商用じゃないともフランス語で記載してたのに)
レシートFAXしたら日本語じゃだめだ、フランス語にしろ、っていうんで翻訳して送付。
まだ近くのchronoにあって本人受け取ってないのに
お届け先に送り済み、って…。土日祝日挟むからさらに時間かかるし。
たまにこういうのに当たるけど、向こうに渡っちゃったら日本の郵便局からは
追跡調査以外何も出来ないのが不便。
郵便局のにーちゃん「私達英語もフランス語も話せないのでお客様が直接お話される方が早いです」
そりゃそうだろうけど、せめてメールやFAXの英語版問い合わせフォーマット位ないのかな?
57〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 16:21:38 ID:COQHw0HE
>>56
今も継続してるかわからんけど
とりあえずクロノポストの日本人向けカスタマーセンター
http://www.post.japanpost.jp/int/information/2007/1108.html
58〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 18:08:55 ID:IzlJIj8D
>>56
>せめてメールやFAXの英語版問い合わせフォーマット位ないのかな?

拝読しましたが、仮にそのようなものがあったとしても、
まともに対応してくれるとは、到底思えません。
EMSとはいえ、フランスの郵便制度は、基本的には、
フランス人にしか改善することが出来ません。
59〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 18:38:55 ID:KV0FTd4g
フランスなんて誇りだけ高くていい加減な国だから過度な期待は野暮。
日本的な感覚は通用しないと思われ。
60〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 22:31:58 ID:COQHw0HE
普通郵便の方が早かったりする場合もあるしね<フランス
ちなみに普通郵便で出す場合はドアコード記載は必要ない
なぜなら普通郵便を扱う国営のラ・ポストは集合住宅のマスターキーを持ってるので
一方EMS扱う民間のクロノポストの場合は集合住宅のマスターキーを扱えないので
ドアコード記載が必要という事情がある
ガーディアンがいる昔ながらの集合住宅の場合は関係ないけど
61〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 23:32:50 ID:VHrfQJso
在日フランス人の友達に聞いても、
「la posteとchronoposte?どっちもどっち。
一番いいのは、大事な物は送らない事だよ」
って言われましたw 確かに!
62〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 22:28:33 ID:he7hmM+I
いちおう、クロノポストの「UK:英国」ページは英語で、
フランスあてのEMSのトラッキングもできるが・・・
メール問合せまでできるかどうか。
http://www.uk.chronopost.com/web/en/index.jsp
ただ、ときどきフランスの追跡↓よりもわかりやすいことがあるが。
http://www.chronopost.fr/transport-express/livraison-colis/cache/bypass/pid/701

クロノポストのEMSジャパンデスク(フランス)はそのあとどうなったんだろな?
相変わらずゆうびんHPは情報が中途半端で役に立たない。

EMSをゆうびんHPの追跡したとき、
フランスの場合は「お届け済み」って出たら実は、
クロノポストが郵便局:ラポストにお届け済み(保管中)ってことじゃない?
なんだかよくわからんが。
63〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 17:26:49 ID:FszsiZW6
現在、中国から日本へのEMS等はオリンピックの関係で内容が粉末、液体の場合11月頃まで
発送停止というのは本当ですか?
20日近くたっているのに日本の追跡でまだひっかかりません。
中国のEMSのサイトでは預かりとなっているのですが・・・・
64〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 18:49:15 ID:RwhQkRmc
中国発の場合は、中国郵政のサイトでないと見られないからなぁ・・・

日本発だと、以下のような注意文書がありますね。

北京オリンピック開催によるセキュリティチェック強化に伴い、
中国あて全郵便物がエックス線検査の対象となるため、
平成20年9月末日までお引き受けする中国あて全郵便物は、
配達に遅延が生じるおそれがあります。
また、以下の物品を内容とする郵便物は、航空搭載することが
できない可能性が非常に高く、航空搭載できない場合には、
陸送となります。予めご了承願います。
ttp://www.post.japanpost.jp/int/information/2008/0630.html
6556:2008/07/19(土) 23:39:17 ID:LCqhv8EM
その後彼が直接近所のクロノに電話したら、
「あー、届いてるわよ」って。田舎だからか、
お問い合わせ番号じゃなく名前を聞かれて、
「日本の○○さんからの荷物ね?
あら、プレゼントみたいよ。彼女?いいわねーっ」
って…ずいぶんフレンドリーっていうか、
さすがフランスだなと思いました(笑)
情報下さった皆様ありがとうございます。
66〒□□□-□□□□ :2008/07/20(日) 08:24:28 ID:/PLXG6mz
>>65
よかったよかった。

空港の倉庫の隅で半年も眠ってるんじゃないかと・・・
67〒□□□-□□□□:2008/07/26(土) 15:32:08 ID:0yTGjnoT
EMSラベルの「書類用」には 「書籍(本)」も含まれますか?
68〒□□□-□□□□:2008/07/26(土) 17:53:10 ID:flzKZBg4
含まれません
69〒□□□-□□□□ :2008/07/26(土) 17:54:03 ID:oPIrKdef
>>67
おそらく含まれません。
相手国の税関の判断に寄りますが、まずダメです。

書類は市場価格のつかないものとお考えください。
70〒□□□-□□□□:2008/07/27(日) 01:25:47 ID:ulg6IPFz
完膚なきまで不可。

書籍は品物、物品です。
通関検査の行われ、課税対象かどうかの判断が必要なものは
物品とみなします。
書類は課税対象とならないため、通関検査がかなり簡略化されており、
そのため土日でも通関され海外に発送されているという事情もあります。

書籍を書類用のラベルで出す場合には、
別途に税関告知書CN23を必要枚数添付してください。
(物品用ラベルはCN23一体型ラベルのため、
税関告知書が一緒に2枚分綴じられています)

CN23など税関告知書がない場合には、
名あて国で「書類不備」などとみなされ通関が遅くなったり、
受取人からの提出が求められる場合が考えられます。

「書類」はビジネスペーパー、
または手紙のみを送る場合と考えて差し支えないものと思われます。
71〒□□□-□□□□:2008/08/06(水) 23:15:13 ID:65YEjJmF
あげ
72〒□□□-□□□□:2008/08/06(水) 23:50:04 ID:F2jv4BXc
税関が開けた補修は黒テープ 破損の補修は赤テープ使うのは東京国際だけですか?

73〒□□□-□□□□:2008/08/22(金) 23:25:53 ID:4ClUTeaY
EMSの追跡番号から差し出し国を調べることは出来ますか?
74〒□□□-□□□□:2008/08/22(金) 23:31:29 ID:wS367DT1
>>73
つ アルファベット下2ケタ
75〒□□□-□□□□:2008/08/26(火) 19:30:53 ID:oq/JEX5I
オセアニア(オーストラリア)の友人に使い捨てジンギスカン鍋を送ることになりました。
「ジンギスカン鍋」は何て書けば問題ないでしょうか?
76〒□□□-□□□□ :2008/08/26(火) 20:57:45 ID:YceXLSIH
>75
mongole pan(cooking tool)


適当に書いてみたw
77〒□□□-□□□□:2008/08/26(火) 23:15:40 ID:uhmtGNxI
タレがないと困るんじゃね
78〒□□□-□□□□:2008/08/27(水) 03:32:37 ID:a5PrZtD8
>75
Hot Plate でいいと思う
79〒□□□-□□□□:2008/09/01(月) 03:20:32 ID:eaG7DC7m
アメリカからTOEFLのスコアが現地時間28日木曜日の朝に投函されました
国際郵便で東京まで何日くらいかかるものでしょうか?
80〒□□□-□□□□:2008/09/01(月) 19:42:28 ID:iTKNS6GQ
>79
前スレに書いてあった(ような気がする)けど
International Priority Mail は
何だか航空便も船便もごっちゃになってるみたいで、
航空便だと6日程度、船便だと50日程度かかるようでつ。
81〒□□□-□□□□:2008/09/02(火) 02:21:33 ID:PQKMjuQX
ありがとうございました
6日ですか…
9月10日までに必要なので、本当に届くか不安で胃潰瘍になりそうです…
82〒□□□-□□□□:2008/09/02(火) 08:13:57 ID:fa8wF9HC
どドイツからDHL小包おくったんだけど、
トラッキングで

Addressee: Item destined for abroad
Status: Attempted/Unsuccessful delivery
Status from: dd.mm.yy HH:MM
Process: Attempted/Unsuccessful delivery

と出た。

dd.mm.yy HH:MM の時点で在宅してたんだけどな。
不在配達票もポストにはいってないし。
郵便屋さんが「今日は配達マンドクセ」ってやっちゃったか?
届けば文句は無いから別にいいけど。
83〒□□□-□□□□:2008/09/02(火) 08:43:47 ID:ZlHnUMi7
>>82
DHL Paketって郵便事業会社じゃなくね?
8482:2008/09/02(火) 10:54:39 ID:fa8wF9HC
>>83
よくわからんけど、DHL は Deutsche Post とつるんでて、
以前配達してくれたのは郵便屋(或いはその下請け)だた。
85〒□□□-□□□□:2008/09/02(火) 11:30:31 ID:CQC+M8NZ
>>84
お前、日本語も危ないのに、英語なんて解る訳がない。
8682:2008/09/02(火) 21:50:36 ID:l8C4jTwH
お、無事に到着して、トラッキングも到着時刻をただしく表示してる。

>>85
何語も理解できないお前みたいな鄙細な下司野郎がいっちょまえに
英語にコンプもってるみたいだから、ドイツ語にしてやろうか(笑)

Empfaenger: Sendung ins Ausland
Status: Sendung wurde erfolgreich zugestellt
Status von: 02.09.08 HH:MM
Vorgang: Sendung wurde erfolgreich zugestellt
87〒□□□-□□□□:2008/09/02(火) 21:58:12 ID:ZlHnUMi7
郵便局の配達員が持ってきた?
8882:2008/09/03(水) 11:20:25 ID:HqKXi3A7
>>87
「郵便小包です」と言って持ってきて、
受け取りの判子を押す紙も郵便局式のものだったが、
その配達員のおっさんは制服姿じゃないし、
ふつうの真っ白の軽四のワゴンで配達してた。
傭車さんかな?
89〒□□□-□□□□:2008/09/03(水) 11:37:30 ID:SwNtDn04
>>86
(笑)おまえは、何の自慢をしてるんだ。
バカじゃねえのか。(笑)
90〒□□□-□□□□:2008/09/04(木) 14:04:04 ID:SJwb0PHR
>>88
傭車って何だよ。(笑)
おまえやっぱり日本語が不自由だな。
91〒□□□-□□□□ :2008/09/04(木) 20:22:43 ID:vmZvyVOS
>>90
集配所から集配所へ配送するのを
自社ではなく他者の車を使うのを傭車と言う。

お客様への配達は傭車とは言わない。
ただの下請けである。

なお、郵便の配達時刻は先登録であり、
会社で配達登録した後に配達に行く。
登録した時刻に在宅していても関係なし。
92〒□□□-□□□□:2008/09/04(木) 20:30:06 ID:dYe+4p4p
>なお、郵便の配達時刻は先登録であり、
>会社で配達登録した後に配達に行く。

2ネットのメイトならともかくそりゃない
93〒□□□-□□□□ :2008/09/05(金) 11:32:26 ID:EXumFKOI
>>92
うらやましいっ!

4p4p
94〒□□□-□□□□:2008/09/12(金) 23:14:13 ID:YPce0Rqp
ほしゅ
95〒□□□-□□□□:2008/09/14(日) 15:07:37 ID:SzUYlhf6
すいませんが ロシアのEMS事情、教えてください。二週間以上前に出した始めての荷物がまだ、相手に届いてません。
96〒□□□-□□□□:2008/09/14(日) 21:52:08 ID:QwmRjJQt
インボイスつけてないか、取り扱いできない地域なんだろ

ロシアやフランスは気をつけないとあかんよ
97〒□□□-□□□□:2008/09/15(月) 02:28:30 ID:/lM8XPDY
税関告知書の必要枚数が足りてないと、間違いなく通関保留。
インボイスもあった方がいい。
それ以外に添付書類が必要な物品を送った場合に必要書類がないと、
いつ通関されるかどーなるか見当もつかない。

ネット追跡ではどうなってる?
http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp

↓ロシアのHP。
http://www.emspost.ru/en/
※ロシアHPの追跡はロシア語でしかできないくさい。
テキトーにグーグルあたりで翻訳すれば。
http://translate.google.co.jp/translate_t#
98〒□□□-□□□□:2008/09/15(月) 08:40:30 ID:rOrJ17sS
プレゼントだから内容品書きたくないってゴネルDQNへの対応方法教えて下さい・・・疲れる
99〒□□□-□□□□:2008/09/15(月) 12:49:51 ID:/8Z1S0Sn
>>98
受付拒否で良いでしょ。
税関を通る以上は、内容品について無記入だと、
「何これテロ?」 で検査もなく返付または破棄だろうし。
100〒□□□-□□□□:2008/09/15(月) 19:24:17 ID:UFGmHcFV
95です。インボイス付け、フランス語での内容表を付け、通関もして発送、現地到着までわかってます。なのに、本人に届かないです。
101〒□□□-□□□□:2008/09/15(月) 20:26:14 ID:euQTMuiz
>100

 念のため。
EMSだと
>2)取扱地域全地域チェチェン共和国を除く
に なっていますね。

ttp://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/country.php?cid=169#ems
102〒□□□-□□□□:2008/09/15(月) 21:38:04 ID:eP9pDYH3
果物は海外に送れますか?
103〒□□□-□□□□:2008/09/15(月) 23:11:47 ID:LfTiraS1
104〒□□□-□□□□:2008/09/16(火) 03:16:13 ID:8tPiNLHE
>>103
どうもありがとうございます!
105〒□□□-□□□□:2008/09/16(火) 23:11:19 ID:AXzxIQZX
>>100
所詮は、その程度の国だということです。
106〒□□□-□□□□:2008/09/16(火) 23:24:02 ID:ZxswpgWZ
電車の時刻表がどれほどあてになるかが、指標かと思われ。
イタリアとかスペインなんて、メチャクチャじゃね?w
107〒□□□-□□□□:2008/09/16(火) 23:42:00 ID:wYhWeo2Z
>>102
郵便の条件表上は「禁制品」とされていなくても、ほかに「検疫」のカベがある。
いつ通関できるかわからんし、ナマモノは辞めたほうがいい。
常温で、温度管理なんてされずに運ばれるし、
届いた頃には傷んでいても仕方ない。

↓どうしても、てなら植物防疫所に事前相談。
http://www.maff.go.jp/pps/index.html
http://www.maff.go.jp/pps/j/search/docs/ex_quickhelp.pdf
108〒□□□-□□□□:2008/09/16(火) 23:46:33 ID:wYhWeo2Z
>>98
ガイジンさんはそもそも内容品のわからんものを、受取る文化があるのか??
しかも値段のわからんもの、もらって困るんじゃないか??

まぁ通関検査でどんな不利益が起きようとも、免責事項だ。
何がおきても助てあげられないので、
そこんとこよーくのみこんでからだしてね、てとこか。
109〒□□□-□□□□:2008/09/17(水) 00:49:58 ID:39jFrIfD
中国に住む友達が小包送ってくれたのですが、11日発送して13日に検査待ち?になったままです。
今日見てみたら、新たに本日付けの検査待ちと更新されてました。
いつ着くのかな…
110〒□□□-□□□□:2008/09/17(水) 00:52:48 ID:XOMUjiBf
インボイス無しか不備で待ち、と思われ。
もしや麻薬でも入っていたか?w
111〒□□□-□□□□:2008/09/17(水) 01:00:18 ID:U5i3/eKD
配達時に配達証作成するの?
112〒□□□-□□□□:2008/09/17(水) 01:10:26 ID:39jFrIfD
>>110
ありがとうございます。
麻薬なんて入ってませんよw
遊びに行った時に洗濯したまま忘れた服を送ってもらってます。
急ぎじゃないけど、止まったままなんで心配になってしまいました。
気長に待ちます。
113〒□□□-□□□□:2008/09/17(水) 13:19:54 ID:V5TTqn0i
>112
EMSかな? インボイス1枚添付なかったのかもね。
13日で「検査待ち」になったのは、
単に週末で税関が休みだったからじゃないかな。
2次検査やってるみたいだけど、調べて問題なければ届くでしょ。
114〒□□□-□□□□:2008/09/17(水) 15:22:08 ID:39jFrIfD
>>113
ありがとうございます!!
EMSです。
インボイスってのが友人は何か分からないみたいで…
おそらく、それが原因でしょうか…
115〒□□□-□□□□:2008/09/19(金) 12:01:42 ID:OrIo4VfV
郵便屋ってさぁ、聞いた話じゃけっこういい給料もらってるんだよね。
たのむから給料に見合った仕事してほしいよ。
宅配業者を見習ってよちょっとは。

前の晩から局内に荷物あるのに、次の日の夕方〜夜に配達ってどーいうことなんだよ。
EMSってスピード郵便じゃねーのかよ。
朝から配達できることぐらいわかってんだよ。前はそうしてたくせに。
役立たずが。
116〒□□□-□□□□:2008/09/19(金) 16:16:40 ID:3rx6SRtH
この時期に限らないけど、そろそろ季節的に増えてきそうなグリーティングカード。
実は未だに普通郵便や印刷物とどう違うのかが、いまいち分からん。
密封していて表示なしでそれっぽいのが、一番どう扱うのか迷う。
117〒□□□-□□□□:2008/09/19(金) 16:45:09 ID:ZyOQ5e7J
表示なしは料金不足で返しちゃえ☆
118〒□□□-□□□□:2008/09/19(金) 17:03:06 ID:3rx6SRtH
住所記載無しがまた多いんだこれが。
119〒□□□-□□□□:2008/09/20(土) 01:04:10 ID:5cD+7JvM
土曜日も配達してくれるんですか?
120〒□□□-□□□□:2008/09/20(土) 01:06:36 ID:enig/AMq
祝祭日でない土曜日は、平日と見なしています。
121〒□□□-□□□□:2008/09/20(土) 02:26:21 ID:5cD+7JvM
>>120
ありがとうございます。
122〒□□□-□□□□:2008/09/21(日) 20:32:41 ID:eaQKSjQs

受取通知を付け忘れるとどうなりますか?
交換局が付けてくれますか?
123〒□□□-□□□□:2008/09/22(月) 04:55:46 ID:9EEroM2D
EMSと国際小包は料金と到着日数以外で違いはありますか?
EMSの方が安心、確実と思い込んでるんですが、国際小包にも追跡、補償が
あるみたいですし、数日程度遅いだけなら国際小包でもいいかな?
124〒□□□-□□□□:2008/09/22(月) 07:19:26 ID:Cce+EMyd
>>123
追跡はリアルタイムではなく、書面で調査依頼をする形になり、調べるのに時間が掛かります。

国際小包の保障は、ラベル裏面に書いてある内容ですが、
それを超える金額にする(保険付き小包と言います)と、郵便局窓口で受付できません。
日本郵便○○支店での受付となります。

EMSは、一部の国では宅配業者に委託されています。その宅配業者の質が悪い国もあるようです。
125〒□□□-□□□□:2008/09/22(月) 10:21:44 ID:6sBcpFaD
インドに印刷物を船便+書留で送ってから
3ヶ月ぐらいたっても届いていない場合は、
郵便局に頼めば調査依頼なんかをして、
「今カンボジア通過中」とか「紛失確定」とか
おしえてくれるものなの?
126〒□□□-□□□□:2008/09/22(月) 11:18:18 ID:hROUE4Vj
>>125
調査依頼すれば時間は掛かるけど調べるよ。紛失の場合は賠償金+郵便料金が還付されます。
127〒□□□-□□□□:2008/09/22(月) 18:58:40 ID:HPMxRTIi
中国からのEMS、空き箱だけ届いた!ほとんど没収された。
128〒□□□-□□□□:2008/09/22(月) 19:31:08 ID:0ZuihZnP
>>127
内容品が禁制品だったのですか?
129〒□□□-□□□□:2008/09/22(月) 20:09:46 ID:sh3eIgL+
偽ブランド品のにおいがぷんぷんするぜっ!w
130〒□□□-□□□□:2008/09/22(月) 20:26:25 ID:FSk3Qhai
毒入りの食品だったり。
131〒□□□-□□□□:2008/09/22(月) 23:37:01 ID:sh3eIgL+
中国国内の食品すべてが毒に侵されています。
132〒□□□-□□□□:2008/09/23(火) 00:43:00 ID:RXDuAX1y
調査請求だすと、名あて国から「調べてもわかりませんでした」って回答がくる。
その場合は補償されるとは思うが。

そもそも船便、・・・途中の経由国では記録が残らないから、
インドに問い合わせてもまだ来てないとか言われるかもね。
まだ3ヶ月、待つのもテ。
133〒□□□-□□□□:2008/09/23(火) 01:21:54 ID:LNWpVGye
洋上、船に乗ってる状態じゃ、調べないからね。
積み荷をまとめて受け取ってから調べる。
134〒□□□-□□□□:2008/09/26(金) 01:07:45 ID:SsgO/g80
今日夕方都内からEMSで米にむけて発送。初めて使ってみた。
プレゼントなんで金額は送付状?には書かずインボイス(2枚)と税関告知書補助用紙渡したらOKだった。(窓口的には)
金額書きたくなかったし。
どっちが必要だったのかはわからないw
(金額以外は一応全部書いて別紙参照と書いてみた)

9月25日
16:05 引受
 ↓
9月25日
20:16 国際交換支店/局に到着
 ↓
9月25日
23:21 国際交換支店/局から発送 (夜遅くまでご苦労さま)

明日は飛行機に乗るのかな?
無事に相手に届きますように(−人−)ナムナム
135〒□□□-□□□□:2008/09/26(金) 07:03:09 ID:WwtmRkQ1
>プレゼントなんで金額は送付状?には書かず

結局金額は伝票に転記されてると思う。
・・・っていうかこ〜ゆ〜マイルール押し付けてくる奴多杉。
136〒□□□-□□□□:2008/09/26(金) 07:44:19 ID:bxebZhUU
EMSでプレゼントは送るなんてのは野暮なんですね、わかります
137〒□□□-□□□□:2008/09/26(金) 09:21:35 ID:vqg+UQ8M
値段の無いようなガラクタとか自分(ど素人)の製作物とか送る時は
値段をどうするんだろう?
138〒□□□-□□□□:2008/09/26(金) 10:09:41 ID:pGPcoAnO
>>135
伝票には記載しないでCN23を添付したんでしょ
139〒□□□-□□□□:2008/09/26(金) 22:37:36 ID:Mg7Iyp0j
どのみち金額の記載は必要だな。
拒否するなら、こちらも受付拒否。
140〒□□□-□□□□:2008/09/28(日) 03:19:03 ID:Bgl6JYbn
すいません質問を。
クロノポストで送ってもらった靴(フランスのショップから個
人通販)が、
北京の税関で四日間止められてるのですが、
追跡ヒストリーには「Held in customs missing paperwork」
って出てるんです。
これって、書類なくしやがったってことなんでしょうか……。不安だー。
141〒□□□-□□□□:2008/09/28(日) 10:24:46 ID:AcLUqfeD
>>134 です。

その後。

9月25日
16:05 引受
 ↓
9月25日
20:16 国際交換支店/局に到着
 ↓
9月25日
23:21 国際交換支店/局から発送
 ↓
9月26日
21:52 国際交換支店/局に到着 AMC JFK NY USA
 ↓
9月27日
10:11 到着   配達予定日: 20008 USA

さっき送り先から届いたよーありがとー!
朝起きる時間待って電話したー。
と連絡が入りました。
日付変更線マジック込みでも早いなー。
配達先はNYじゃなくてワシントンDCだったのにな。
ところでアメリカでの通関は何処行った?
記録がないだけ?

さて、問題のプレゼントのお値段ですが、インボイスまで相手に
届いていたので努力した意味が無かったんだぜ…orz
まあ、とても喜んでいたのでヨシとしよう。
通関ないのはインボイス付けたせいとかじゃないよなあ???
142〒□□□-□□□□:2008/09/28(日) 14:15:34 ID:AcLUqfeD
>>141
追加。
お届け完了メールも来た。遅いぞ!w

送信日時: 2008年9月28日 11:30:34
【郵便物等】 EMS
【取扱店】 USA 20008
【取扱日時】 09月27日(土) 11:30
【配達状況】 配達を完了いたしました。

日本時間だと今日(28日)の2時半?
143〒□□□-□□□□:2008/09/29(月) 00:16:14 ID:oX6pUpgU
http://oshiete.homes.jp/qa4322024.html
>また、聞いたところほとんどの国宛にインボイスが必要になったとのことなので、
>インボイスの添付を必要とする国があるという概念ではなく、基本的にEMSでは
>インボイスを添付する方向に7月より変わったとのことでした。(今は必要ないところ
>のほうが少ないと念をおされました)

これは本当ですか?
144〒□□□-□□□□:2008/09/29(月) 03:02:19 ID:jR32AW0O
>>143
141ですが↓を参考にしてみた。
http://www.post.japanpost.jp/int/use/document.html
税関告知書については
http://www.post.japanpost.jp/int/use/writing/customs.html



普段書きこんでる人って会社からなんだろうか?
週末の人気の無いことw
145〒□□□-□□□□:2008/09/29(月) 11:21:02 ID:jPjeAz1s
実はこの↓
http://www.post.japanpost.jp/int/use/document.html
資料が古いんじゃないか??

どうせまた国別条件表はすぐに変わる。
更新がおいついていない。

EMSを国際クーリエと同じ扱いにしようという動きが広まっている。
今後もインボイスの添付が必要となる国が増えていくのは間違いない。
すでに1年前と比べて、かなり増えている。
最後に国別条件表が変わったのは7月だから、
あながち間違った情報でもないな。

できるだけ窓口で局員がいらないって言っても、
どこの国に出すにしても添付してもらっておいた方がいい。
日本郵便の情報はなんか知らんがやたら遅いから、
あて先国に着いてからすでに条件が変わってました、ってこともありえる。

基本的にあて先の国の郵便事業体が民営の場合は添付。
それ以外にも、韓国だとか中国も国営だど必須。

米国は個人用の場合、物量が多いからまだ必須にはなりにくいとみた。
146〒□□□-□□□□:2008/09/29(月) 16:27:13 ID:dzxC2VDe
「物品を送る場合」の中の「商品」「その他」の違いは
商用と個人用の違いでしょうか?
147〒□□□-□□□□:2008/09/29(月) 23:00:17 ID:jR32AW0O
>>141
>>142
25日16:05→28日02:30
発送してから到着まで34時間30分とはやるな!
日米郵便局。
現地時間なら2日で着いた計算だ。
うちから北海道に普通小包出すより早い到着かもw
148〒□□□-□□□□:2008/10/02(木) 01:01:58 ID:U+oPKn+k
深夜の時間帯に国際支店到着後数十分〜1時間後に
国際支店から発送の小包は通関してないのですか?
149〒□□□-□□□□:2008/10/02(木) 01:11:12 ID:Haw8gjdW
荷物なら、税関職員の出勤待ちだなぁ。
書類のみなら、飛行機待ち?
150〒□□□-□□□□:2008/10/02(木) 02:19:15 ID:U+oPKn+k
そうですね、通常は夜中に届いた荷物は翌朝になってようやく
国際支店から発送されると思うんですが。
税関通さずに発送できる荷物もあるのかな?
151〒□□□-□□□□:2008/10/02(木) 14:08:12 ID:uQq9JqRh
クロノポストふざけないでほしい
もう二週間過ぎたよ
152〒□□□-□□□□:2008/10/04(土) 12:14:28 ID:UKQMNgBN
海外の郵便局の追跡ページには課税の有無、荷物を搭載する航空機の便名まで載ってる。
153〒□□□-□□□□:2008/10/04(土) 13:00:53 ID:amPY5CNv
>>152
公社時代には日本でも情報載せてた気がするんだが
いつのまにか無くなっちゃったな
154〒□□□-□□□□:2008/10/05(日) 01:17:19 ID:iDrtsbZO
3年くらい前から、保安対策上から、
航空機便名を公開しないこととしているはず。

でも、実際は国際支店に尋ねると教えてもらえるので、無意味。
逆に国際支店以外ではどの便に乗ったかまったくわからないから、大迷惑。

方針が組織として一定基準で動いていない。
155〒□□□-□□□□:2008/10/05(日) 20:42:25 ID:SmHmgVki
>>27
>豪州あての果物・野菜の箱の、絵と文字をガムテープで隠して送ってくる(ムダですし違法行為です

これはどういう意味ですか?
豪州あての「果物・野菜の箱」の、絵と文字をガムテープで隠して送ってくる
「豪州あての果物・野菜」の箱の、絵と文字をガムテープで隠して送ってくる
156〒□□□-□□□□:2008/10/05(日) 21:24:04 ID:CcwvArg7
>>155
文字通りですが。
これらは、オーストラリア宛の場合は、禁制品にあたります。

つまり、野菜・果物柄の(または記載のある)容器・袋に入れて送ると、
オーストラリアの税関で止まり、返送または破棄されます。
この規定により、その疑いがある容器なども、同様と見なされ処分されるのです。
157〒□□□-□□□□:2008/10/05(日) 23:36:35 ID:SmHmgVki
>>156
ありがとうございました!
野菜・果物の箱を使ってはいけない国もあるのですね。
158〒□□□-□□□□:2008/10/07(火) 00:59:55 ID:ZXKKvJAt
>157
本気で送るなら、↓参考に。
http://www.australia.or.jp/seifu/aqis/
http://www.australia.or.jp/seifu/aqis/mail.html

野菜・果物の絵柄の箱は、検疫の関係で禁止されているようです。
未使用のものでも、オーストラリアに到着してからでは、区別が付かないので、
野菜・果物を入れたことのあると思われる箱すべてを禁止しているものと思われます。

なんか生態系を守るために必死。
つか、日本からのものはかなりルーズに詰めてくるのが多いらしく、
目を付けられているてのはたぶんホントウだと思ふ。
159□□□-□□□□:2008/10/07(火) 19:13:48 ID:LYcoXivQ
中国で留学している妹に、カメラとipodと電子辞書を贈ろうと思っていますが、
其の中で何か贈れない物ってあるんでしょうか。
よろしくお願いします。
160〒□□□-□□□□:2008/10/08(水) 01:07:29 ID:tuNrIWNk
>159

1000元を超える価格のものは、受取人から輸入手続が必要らしい。
配達されずに税関窓口で手渡し。

それ以外にも、ほぼ500元を超えたものは課税されているくさい。
電化製品関連も通関保留となりやすいらしい。

中国禁制品↓
http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/nonmailable_articles_print.php?cid=41
161〒□□□-□□□□:2008/10/08(水) 21:22:54 ID:s3fl4ia2
中国では税関での没収が多いと聞く。

質の悪い役人が横領しているものかな。
162〒□□□-□□□□:2008/10/09(木) 00:40:39 ID:74IxeKmC
サイキンでは粉ミルクを大量に送り込むと没収とか関税がやたらかかったりとか、
してるてのはホントウだろぅか?
163〒□□□-□□□□:2008/10/09(木) 21:25:16 ID:6JBC2eM2
なんか来年度あたりから通関が厳しくなるみたいね。
代行業者を雇うか自分で税関に赴いて処理するとか。
郵便事業会社も手数料無料の代行業者になるらしい。>郵便事業会社取り扱いに限る。

これは外国人に説明するのが難しいな。
確信犯的に中身をごまかしてる人とか多いし。
トラブルとクレーム多発の予感。
164〒□□□-□□□□:2008/10/09(木) 21:36:44 ID:74IxeKmC
20万超えたら、だったか?
2月からだよな?
165〒□□□-□□□□:2008/10/09(木) 22:22:53 ID:eAA+4FyX
>>163>>164
国際郵便も一定のものについては通関手続きが複雑になるってこと?
詳しい情報教えて下さい。
それから、>>163の代行業者=通関業者という意味かな?
166〒□□□-□□□□:2008/10/10(金) 02:08:50 ID:scxpN6E9
164です。
http://www.customs.go.jp/tsukan/yubin/yubin210216.htm
上記税関のページに詳細。

少し前から日本郵便でたまに通関士を募集かけてたことと、関わりがあるかも知れない。
通関手続きを差出時にそのまま郵便事業に委託できるだろうが。
詳しくは日程近くなったら郵便HPに出るんじゃないか?
167165:2008/10/10(金) 18:21:47 ID:MAcNyGsb
>>166
親切に教えてくれてありがとう!
とても役に立った。さっそく上記税関のページ印刷しました。
事業会社が通関業の許可を受ければ、通関士が確かに必要になりますね。
今後の状況を注意して見守ります。

また、何かあったら書き込み期待しています!
168〒□□□-□□□□:2008/10/12(日) 16:00:09 ID:S9jK7FDm
EMSは局留め指定で送ってもらうことは可能ですか?
169〒□□□-□□□□:2008/10/12(日) 20:01:56 ID:49sKsnKM
中国へ、中古デジカメ送れますか?記録媒体になりますか?
170〒□□□-□□□□:2008/10/12(日) 20:56:07 ID:A/d+ipTz
>>169
記録媒体になりうるけど、フォーマットとかしてデータ消去してあればいいんじゃね?
中国治安当局が禁じるようなモノが残っていたらアウトなんだし。
滅多にないけど、カメラに無線機能があれば、ダメな気がする。
171〒□□□-□□□□:2008/10/13(月) 02:21:02 ID:4AiyQSrc
>168

海外から日本あて??
その場合はおk

日本から海外あては、あて先による。
172〒□□□-□□□□:2008/10/13(月) 03:38:57 ID:R3czAP8h
>>171
海外からの場合です。OKなのですね。
ありがとうございました。
173〒□□□-□□□□:2008/10/13(月) 12:59:56 ID:SZK3/oyJ
アメリカ宛ての小型包装物に書留をつけて発送する場合、
窓口受付のみでしょうか?集荷依頼も可能でしょうか?

また、保険が可能な国宛の場合の、小型包装物についても、
取り扱いは窓口のみか、集荷可能か教えてください。

最寄の郵便局に尋ねたら、分かるものが不在のため後日回答しますと言われ、
3日経ちます。



174〒□□□-□□□□:2008/10/13(月) 13:18:39 ID:VU2fDnGB
>>173
小型包装物は集荷しません。書留つけてもARつけても同じです。
窓口へお持ちください。

保険を付けるのは、EMSか国際小包に限られます。小型包装物は出来ません。
国際小包の保険付きは、日本郵便の支店(集配担当局)に限ります。

差出し地における集配担当の、日本郵便支店に平日日中あたりに電話確認したほうが早いかも。
175〒□□□-□□□□:2008/10/13(月) 13:59:22 ID:SZK3/oyJ
ご回答ありがとうございます。
説明し忘れておりましたが、後納でいつもEMSの発送を行っております。
EMSと一緒に、小型包装物も発送しておりました。

以前は、EMSであっても保険が必要な場合は、集荷できず窓口取扱いのみでしたが、
最近は、保険付きであってもEMSの集荷が可能なので、
小型包装物に書留や保険を付けた場合にも、集荷可能になったのかが、疑問点でした。

集荷局は。中央郵便局です。

国際郵便条件によって、書留や保険付きでの発送に制限があるようですが、
アメリカは書留の取り扱いが可能で、ヨーロッパは保険付での発送が可能となっています。

初めの説明が悪くて申し訳ありませんでした、
分かりましたら教えてください。
176〒□□□-□□□□:2008/10/13(月) 14:05:07 ID:SZK3/oyJ
読み返したら、ややこしい文章になっておりました。

集荷依頼はあくまでも、EMSの発送があり、
その他の荷物に小型包装物の書留(保険付き)がある場合です。
177〒□□□-□□□□:2008/10/13(月) 14:25:23 ID:sfE+eHgm
EMS(国際スピード郵便)のバーコードの規格は
coda39ですか?それともcoda128ですか?
日本郵便に聞いても分からないと言われました。
どなたか教えて頂けないでしょうか...
宜しくお願い致します。
178〒□□□-□□□□:2008/10/13(月) 14:54:35 ID:sfE+eHgm
自己レス
EMS(国際スピード郵便)のバーコードの規格はCODE39だそうです。
179〒□□□-□□□□:2008/10/13(月) 15:25:23 ID:VU2fDnGB
>>175
分からないので、中央郵便局内にある日本郵便の支店にご相談ください。以上。
180〒□□□-□□□□:2008/10/14(火) 00:23:38 ID:rs7Wu0IB
もともと小形包装物など通常郵便物は原則集荷していない。
その上、小形包装物は差出方法は窓口のみ。
それ以外は、集配支店で可否を判断しているはず。

小形包装物はどのみち「保険付き」にできないし。
書留は付けられるけど、書留など特殊取扱って、集荷できないし。

書留を集荷できないのでは。。。
あとは個別の相談となるのでは。
地域の集配支店に確認をば。
バルクだったら、アリなんでしょうかねぇ??


保険付きが集荷できないのは、
たぶん管理がものすご厳重だってことになっているからだと思うけど。
封印の都合とかあるし。
まぁ、小形包装物のときは関係ないか。
商品として保険付きにできないから。
181〒□□□-□□□□:2008/10/14(火) 08:13:29 ID:M1h3novS
>>175


中央局に再度問い合わせてください。

うちの集荷センターは、SPも集荷してくれます。
ただ、SP書留の場合、バーコードを常時携帯しているかどうかわからないので、
確認した方がいいと思います。
182〒□□□-□□□□:2008/10/14(火) 14:37:12 ID:bwd7GaC2
後納取引で、月にEMS100件以上発送している常連という事で、
スモパケ+書留 の集荷時引取りを、OKにしてもらえました。

はっきり不可といった決まりは無いそうで、
取扱い局(中央郵便局)に一任しているようです。

皆さんありがとうございました。
183〒□□□-□□□□:2008/10/16(木) 19:56:42 ID:QTs15KZq
すいません、EMSではないのですが、印刷物の航空便で
本をアメリカと中国とイギリスに送りたいのですが、
これには緑のグリーンラベルというのはつけるべきなのでしょうか?
いくつか局にきいてみたのですがそれぞれつけたほうがいいという方
とつけなくてもOKという方がいたのでどちらを信じていいのかわかりません。
よかったらアドバイスください。よろしくお願いします。
184〒□□□-□□□□:2008/10/16(木) 21:04:31 ID:Wa+hQhs4
>>183
純粋に本だけなら要りません。(印刷物でおk)
CD−ROMや付録などの付属物があれば、要ります→小型包装物として送ること
185〒□□□-□□□□:2008/10/16(木) 23:07:38 ID:YCo2WzSx
東京国際電話繋がらなすぎ!!
こっちは客から早く回答しろって責められてるのに
電話繋がらないんだもん
186〒□□□-□□□□:2008/10/17(金) 18:32:27 ID:aWsxT4BE
>>185
本当、今からそれでは困りますねえ・・・。
来年2月16日から、価格20万円(寄贈除く)超える国際郵便は輸出入申告が必要になるのに、うちの会社どうするつもりなのだろう?
もう早いところでは、各支店の現場の人たちに研修とかしているのかな?

結局、国際支店に問い合わせが多くなる。今以上に繋がらない。客には直接、国際支店に持ち込んでください、としか言えなくなるわ。
187〒□□□-□□□□:2008/10/18(土) 18:31:32 ID:Aqw89G/Q
20万円いないと申告してもらえばスルー

20万円を超える場合はDHLを使ってもらうことにする。
188〒□□□-□□□□:2008/10/18(土) 22:34:20 ID:hSq7DMPc
海外へEMSで送ったのですが、どういうわけか相手が受け取らず帰ってきました。
送って帰ってきたというこの記録は何ヶ月位保管されていますでしょうか。
189〒□□□-□□□□:2008/10/18(土) 23:56:26 ID:RwBt+6ZP
当該EMSには返還された理由が付された書面が添付されているから
ず〜っとじゃね。
システム上なら三ヶ月かな。。。。。
190〒□□□-□□□□:2008/10/19(日) 01:26:05 ID:7Rjfludj
>188
とりあえず追跡調査の請求期間は差出から半年。

ネット追跡の場合、日本郵便の反映表示は3ヶ月くらい、
ときどき5ヶ月くらいでも確認できることがある。
入力して見ないとわからん。
海外HPは以外と長いこと表示されてるが、
国によるから入力しないとこれもわからん。

追跡調査したところであくまで郵便の取扱いの記録しかわからんだろ。
理由は受取人に聞いてくれ。
引受の受領証は差出人が持っているわけだから紛失しなければ、
いつまでも送ったて記録にはなるだろ。
引受事業所の方は一応1年て思っといてくれ。
191〒□□□-□□□□:2008/10/19(日) 04:24:24 ID:KmXJX+RG
海外は業者の窓口までEMSを取りに行くという方法が多いため、
日本のように家で待ち続けていると期限経過で返還されてしまう。

荷物が届いてるから取りに来いってお知らせを見落としたのかもしれんな。
192〒□□□-□□□□:2008/10/19(日) 07:13:00 ID:DJTk7bG/
>荷物が届いてるから取りに来いってお知らせ

これが日本郵便や他社宅配のように、しっかりした形式だといいんだけどね。
オーストラリア宛で「配達が遅れている」と申告があり、調査依頼出したら
不在で持ち戻り、保管中とのことだった。
不在のお知らせは形式が無く、配達員がメモ紙に適当に書いているという情報もあった。
EMSでこんなことが許されるのか、と差出人も漏れも憤った。
193〒□□□-□□□□:2008/10/19(日) 18:31:00 ID:cSsbLYyI
>>192
「豪に入れば豪に従え」っちゅうことやね
194〒□□□-□□□□:2008/10/19(日) 22:33:02 ID:+6aTaA9g
スペインからEMSのコードの付いた国際郵便(日本の追跡だと国際通常書留)を送ってもらったんだが、これって何処を経由しているのか分かります?
スペインの郵便局の追跡サービス、固有名詞が全く出て来ないので・・・。
14/10/2008 Sent from International Destination Office in country of origin
14/10/2008 In transit.
14/10/2008 Received in the Destination Office.
15/10/2008 Sent from International Destination Office in country of origin
というか、国際郵便の追跡って、発送国と到着国以外でも、取次国(多分英仏伊蘭瑞中韓の何処か)を手当たり次第で調べたら出るの?
195〒□□□-□□□□:2008/10/20(月) 00:38:14 ID:w8JUrs/b
>192
>不在のお知らせは形式が無く、配達員がメモ紙に適当に書いているという情報もあった。

聞いた事ある。
不在通知すらない国もあるらしい。
そもそも集合住宅でも郵便受箱ないような国だってあるだろ。
そのへんに置いておくとか。
てきとーに名あて国の郵便事業体に聞けばいいものを、
日本から調査請求出して時間かかって、入れ違いで返送されて来たり。
196〒□□□-□□□□:2008/10/20(月) 08:49:03 ID:LyB5tr1b
日本から出すときは、日本の切手で支払できるの?
197〒□□□-□□□□:2008/10/20(月) 09:40:45 ID:UnxwOmlU
>>193

だれうま
198〒□□□-□□□□:2008/10/20(月) 09:44:48 ID:UnxwOmlU
>>196

むろんできる。
が、きれいな切手だと盗まれやすいという
都市伝説を利用者から聞いた。

流石に検証実験出来ないので眉唾で聞いてくれ
199〒□□□-□□□□:2008/10/20(月) 13:05:05 ID:sfOxj+74
服(ブランドではない個人製作)をEMSで送ってもらったのですが
商品詳細を別の商品と勘違いして電化製品にしてしまったらしく通関検査で今とまってます。これはもしかしてやばいですか?
とまってから1日ですがやはり開封されるんですかね。内容物と違っていたら没収とか。あぁああぁ、どうしよう。。
200〒□□□-□□□□:2008/10/21(火) 02:25:05 ID:6Hf+jkHK
>196
日本の切手は人気があるらしい。
どんなじみな絵柄でも、海外では評価が「きれい」とみなされるようだ。
それでもあまりハデなものは避けたほうがいいかも知れん。

必ずってことではない。
あくまで「念のため」の自衛手段として考えてほしい。

ちなみに、世界で一番多いシュミは「郵趣」、
フィラテリストたちだと言われている。
オトナの趣味として認知されているようだ。
彼らの切手蒐集にかける情熱はちょっと計り知れん。
海外の郵便HPは、切手紹介のページがやたら気合が入っている。
それだけ注目度が高いと言える。

だからこそ、日本の切手で出すと、受取る外国人の方は喜んでもらえる。
201〒□□□-□□□□:2008/10/21(火) 10:20:02 ID:6ScFlmIM
201
202〒□□□-□□□□:2008/10/21(火) 21:09:36 ID:HoZxxxoW
>>199
日本の税関で没収されるのは、違法性が高いものに限られるんじゃないかな。
よくわからんけど。
203〒□□□-□□□□:2008/10/24(金) 00:28:12 ID:e985w1QQ
ポストカードを外国宛でポストに投函したら、何事も無く消印押されて家の郵便受に送られて来たorz
差出人と受取人を機械が読み間違えた?
Par avion って書いてあったらさすがにJapanじゃなくてUSAに送らなきゃと思うと思うんだが。

204〒□□□-□□□□:2008/10/24(金) 02:07:31 ID:Df56GNFr
>203
そういうのってすごく多いらしいんだけどなんででしょうねぇ?
せめて配達のときに気付いてよ。
205〒□□□-□□□□:2008/10/24(金) 02:41:05 ID:g6ed7UsM
>>203
最近よくある。
fromとtoに赤でアンダーライン引いてくれると間違えにくくなる
206203:2008/10/24(金) 03:43:41 ID:e985w1QQ
>>204-205
機械化?国際郵便の仕分けが人手から機械に変わったとか・・・。

とりあえず赤線引いてみた。
これ、そのまま郵便局に持ち込んだら、当然ちゃんと送ってくれるよね?
207〒□□□-□□□□:2008/10/25(土) 00:38:34 ID:GmVhezV6
>>203
今度は Par Avion ではなく Via Air Mail としておいたら?w
208〒□□□-□□□□:2008/10/25(土) 11:11:14 ID:XDL07TJ9
国際郵便の当日中の再配達って何時までに申し込めばよいんですっけ?  
6時でしたっけ?7時でしたっけ?
209〒□□□-□□□□:2008/10/26(日) 06:44:23 ID:lEzzI5tS
差出人は日本語で書かない。区分機は日本語
を読んでしまう。
210〒□□□-□□□□:2008/10/26(日) 08:53:19 ID:VtAqpFl3
>>199
虚偽申告になるだろうな。
んでもそういったモノだったら時間がかかっても大丈夫だろ。
211203:2008/10/26(日) 16:22:46 ID:HRxkLAWu
>>207
英語支配へのささやかな抵抗なんでw
>>209
差出人はちゃんと英字で書いたんですがね。もしかしなくても国内の郵便、英語で宛名書いても届きそう。
ちなみに客センに電話したら、翌日家まで取りに来てくれました。
212〒□□□-□□□□:2008/10/26(日) 16:26:55 ID:VtAqpFl3
>もしかしなくても国内の郵便、英語で宛名書いても届きそう。

届くよ・・・基本的にはネ。
ただ、一旦国際交換局を経由する可能性高し。w
213〒□□□-□□□□:2008/10/26(日) 21:11:58 ID:XWdAD6KZ
ローマ字を読める区分けがいない時は後まわしになるw
214〒□□□-□□□□:2008/10/27(月) 11:00:26 ID:CMttvTDm
ローマ字ならともかく、英語で正式(正しく)名宛人の氏名・住所を書いたら
届かない確率はぐ〜んと上昇するよ。
215質問:2008/10/27(月) 19:40:08 ID:8ltAOxVl
ヤフオクで落札して、送料が700円と伝えられて
います。

ちなみに、タイ発送です。これって妥当ですか?どういった発送方法ですか?
216〒□□□-□□□□:2008/10/27(月) 20:31:12 ID:ywkqwdxh
>>215
取引相手に聞きなさい。
俺達はエスパーじゃない。
217〒□□□-□□□□:2008/10/27(月) 21:10:38 ID:iNlbszZI
218〒□□□-□□□□:2008/10/27(月) 23:41:36 ID:91jkYMSy
EMSを小さい郵便局(都内)に午前中に出したのに集配局へは翌日移動してたら
クレーム出してもいいレベルですか?
219〒□□□-□□□□:2008/10/27(月) 23:51:24 ID:ywkqwdxh
>>218
そのEMSのラベルが完璧であれば、文句言ってイイ。
不備がいくつかあって、それを訂正するのに要した時間と言うことなら、
事前説明ありなら許すけど、 無断はひどす。
220〒□□□-□□□□:2008/10/28(火) 00:13:59 ID:Zapu4mwQ
>>219
レスありがとうございます。
複数出したのですか関税の書類もいらない国で、出した後は何も言われてないです。
集配局はとても親切でお世話になっているのですが、差し出す局がたまにやらかしてくれます。
集配局に迷惑にならないようにやんわり注意してみます。
221〒□□□-□□□□:2008/10/28(火) 20:21:24 ID:MVYnY9PP
質問です
郵便HPでEMS追跡したのですが、
○○支店で "通過"と表示されているにもその支店からもう三日も変化がないです
県内の支店なんですが、最寄りの支店まで発送するのにそんなに時間がかかるものなのですか?
それとも反映し忘れ?
222〒□□□-□□□□:2008/10/28(火) 20:22:28 ID:MVYnY9PP
訂正
× ○○支店で "通過"と表示されているにもその支店からもう三日も変化がないです
○ ○○支店で "通過"と表示されているにも関わらずその支店の表示のまま三日も変化がないです
223〒□□□-□□□□:2008/10/28(火) 22:24:07 ID:3eR/lmSt
関税の関係かも
224〒□□□-□□□□:2008/10/28(火) 22:36:46 ID:gHGrcrFS
10/14から条件表大幅変更かい。
台湾とかインボイス必要になるね。
225〒□□□-□□□□:2008/10/28(火) 22:43:35 ID:MVYnY9PP
>>223
通関検査は東京国際で通りました
それで県内の支店まで配送されているのに、そこから動きがないんです
表示は通過なんで次は最寄りの支店まで配送されるはずなのに
25日からなので土日を挟んでるとは言え、遅すぎませんか?
単に郵便局のステータス反映し忘れかな
と思ってるんですけどよくある事なんですか?
どうすればいいでしょう
226〒□□□-□□□□:2008/10/28(火) 22:46:11 ID:MOwrT72X
台湾宛、EMS(物品)「必要により、インボイス1通」て書いてあるけど。
必要かどうかって判断はどこでするの?
227〒□□□-□□□□:2008/10/28(火) 23:47:58 ID:SwxOe+Ky
>>225
そりゃあその「最寄の支店」とやらで到着入力がされていないだけなんじゃね?

>よくある事なんですか?

よくあっても困ることだけど・・・・・よくあることだにゃ。
だって郵便局だもん。w
228〒□□□-□□□□:2008/10/29(水) 00:54:54 ID:ZMdBy8fP
>226
もちろん、台湾の税関が判断。
つまり、台湾の税関が到着した荷物見て、
あ、インボイスほしいわ。
って思ったら必要。
原則、台湾あてEMSはインボイスは添付したほうがいい。
229〒□□□-□□□□:2008/10/29(水) 08:24:28 ID:jttWLiSM
 
230〒□□□-□□□□:2008/10/29(水) 19:48:44 ID:d/jPk8zG
中国へのEMSについて、CN22が2枚必要とあるのですが、EMS用封筒+もう一枚ってことですか?
このもう一枚は郵便局でもらえるのでしょうか
231〒□□□-□□□□:2008/10/29(水) 21:32:27 ID:xVlc9T/H
>>230
EMSラベルが複写式なのはご存じかと思いますが、
あの中にCN23が2枚入っています。
やや強い筆圧で書けば,しっかり写ります。
ちなみに3枚必要な場合は、そのCN23をコピーして入れます。
232〒□□□-□□□□:2008/10/29(水) 23:38:11 ID:NeEB6h+A
CN22だったらSDR300以下の申告価格でしょ。
もう一枚はそれをコピーしてもいいし、別紙CN22の用紙を作成してもOK。
書式(用紙)は郵便局にあります。
233〒□□□-□□□□:2008/10/30(木) 01:57:26 ID:5MGyGU4a
>230
中国の条件表をご覧になっているかと思います。
この条件表、中国あてEMSの場合はCN22の必要枚数の下の段に、
「税関告知書CN22又は税関告知書CN23」とあります。
どちらか一方だけで充分という意味です。
10/14の条件表改正前は、どっちも必要だったようですね。

CN23は2枚分がラベルに綴じられて転写されるから、
ほかに必要なのはインボイス1枚。

ラベルに書ききれないときは「税関告知書補助用紙」が
ゆうびんHPからダウンロードできるので、これを2枚添付します。
※ゆうびん事業所窓口でも申し出により配布します。
234〒□□□-□□□□:2008/10/30(木) 18:08:27 ID:6JJsyBBW
突然すみません。

タイからの書留エアーメールで追跡番号は解ってるんですが、
どこで検索したらいいのかさっぱり分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか…
235〒□□□-□□□□:2008/10/30(木) 19:25:46 ID:1t9ThB+l
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |書留エアーメール タイ         │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ◎ウェブ全体から検索 ○日本語のページを検索
236〒□□□-□□□□:2008/10/30(木) 21:21:20 ID:8abaBhiF
>>234
わからなくて当然ですねー、ありませんから。
書留には、EMSのような世界的な追跡システムはありません。
差出人が追跡調査を請求することは出来ますが、文書扱いです。
通過予定の配送拠点などに手紙を出して、報告を返信してもらうという方法です。
237〒□□□-□□□□:2008/10/30(木) 23:20:42 ID:5MGyGU4a
>234
日本についたら、日本郵便のEMS追跡画面で確認できる。
数日待って試してみたら。

国によっては差出国のゆうびんHPでネット追跡できるけど。
タイはゆうびんHPがあるけど、国際書留は追跡できないから。
http://track.thailandpost.com/trackinternet/Default.aspx?lang=en

EMSと国際小包、あとはタイ国内の記録扱い郵便物だけみたい。
238〒□□□-□□□□:2008/10/31(金) 05:53:56 ID:KC+X7F8u
>>236>>237
ご親切にありがとうございました。
239〒□□□-□□□□:2008/10/31(金) 19:33:10 ID:y3f0ZLc4
現在カナダで留学している者です。
両親がEMSを利用して洋服や食品などを送ってくれました。
母から「23日にはカナダに到着しているから、もうすぐ届くと思う」との連絡をもらい、
待っていたのですが一向に届く気配がありません。
先ほど両親と話したところ、両親の元には配達完了との連絡が届いているとのことです。
私は荷物を受けとっていませんし、家に配達員が来ていませんし、不在通知などもありません。
一体どうすれば良いのでしょうか?
今いろいろと情報を集めているのですが、お力を貸していただければと思い書き込みさせていただきました。
240〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 01:08:42 ID:B1SwvZuY
>239
追跡番号をまず差出のご両親に確認を。
https://obc.canadapost.ca/emo/basicPinPool.do?curentTab=itemNumber&language=en
カナダポストのネット追跡サービスページに、その番号を入力。
追跡情報を確認を。

カナダHPは受領サイン名が表示されていたり、
預かり局名や場所が表示されることも多い。
近所で誰か預かってたり、配達員が持ったままだったりとか。
あとは誤配もありうる。
どっちにしてもカナダポストに相談したほうがいい。

日本のゆうびんHPの「配達完了メール」は、
国際郵便は誤訳して配達前に完了通知を送信することがある。
おまけに海外郵便事業体が入力した情報なので、詳細が表示されない。
241〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 06:40:22 ID:lAY/CKKK
教えてください。

三連休中の通関って休みですか?
242〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 11:48:31 ID:FS5QKvvz
休みです
243〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 12:39:11 ID:lAY/CKKK
なるほど。

土曜も税関やってるみたいなんで電話してみます。

つかシドニーで荷受から出国まで40時間かかったのはクレーム入れてOKですか?
244〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 13:12:27 ID:FS5QKvvz
ダメです
245〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 16:08:26 ID:4gx9koM/
なんでも日本を基準にして考えるべからず。

日本は世界で唯一、リテールに優しく丁寧迅速なサービスレベル。
他国は料金が高いか、管理がずさん。あきらめろ。
246〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 23:37:26 ID:Oqy2QMve
電話くらいじゃ聞き流されるのがオチだろうね。
アメリカの対外戦争やその反発テロから、いつどこで9・11みたいなことが
起きるかも知れなくて、それを防ぐため遅延が発生するのは仕方ないと思う。
247〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 23:43:04 ID:u81IEuGg
>つかシドニーで荷受から出国まで40時間かかったのはクレーム入れてOKですか?

むしろ迅速なサーヴィスの部類に入るんじゃね?
あの国だったら。w
248〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 02:33:55 ID:hMxV8ssm
EMSはクリスマス時期などは配達が遅れたり支障がでますか?
249〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 06:06:35 ID:1lxDERME
そりゃ、一年の中で最も物流の多い時期ですから、遅延の可能性は高くなります。
250〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 09:42:54 ID:bxavFlEt
うちの支店は、国際郵便の担当課が変わった。
んだけど、担当課では人が足りないんで、坦務がいない。
1日平均5千通あるのに、まだ何も考えてない。
クリスマスメールでパンクはもう確定です。
251〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 11:49:18 ID:RNBG+TDm
>>240
ありがとうございます。
無事に荷物を受け取ることが出来ました。
カナダポストの追跡でも日本とまったく同時刻にて配達完了となっていました。
そのうえ、署名の画像にはまったくの他人のサイン(そして、他人の名前…)が記載されていました。
結局、どうしてそこへ運ばれてしまったのか、IDの提示が必要なはずなのにどうしてその人が受け取れたのか
(しかも、サインの名前と宛名である私の名前とは違います)。
などなど腑に落ちないことは多いのですが、郵便局の方に調べてもらった結果、無事荷物を受け取りました。
ちょうど書き込みしてくださっていた頃に郵便局に相談に行っていました。
お礼がおそくなりましたが、ありがとうございました。
252〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 15:31:45 ID:u8pMJpXc
>>249
つまり一年の中で最も検査がザルになる時期だと言う事ですね
253〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 16:04:32 ID:NlmmPNCx
>>252
それはその事業所次第じゃあないんかね。
税関なんかは役所仕事だから、きっちり仕事やって、残れば翌日回しってだけで
ザルになってるわけじゃない希ガスるし。
254〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 19:01:11 ID:vwjw0IxY
>>252
彼ら(税官吏)にとっては小包の遅延などはお構いなし。
彼らの仕事は税金を一円でも多く搾り取ることなんだから検査がザルになることは
ないんだよ。
255〒□□□-□□□□:2008/11/03(月) 17:12:08 ID:90xoGHoL
通関検査待ち表示って最高どのくらい表示されてる?
今連休中だから動いてないんかな? 
256〒□□□-□□□□:2008/11/03(月) 18:19:59 ID:UB7JV7Aw
>>248です
レスありがとうございました!
257〒□□□-□□□□:2008/11/03(月) 21:43:58 ID:4t1mSnJE
>>255
最高では永遠に
258230:2008/11/04(火) 14:32:41 ID:d8PETwEY
>>231-233
レスありがとうございます。遅くなってすいません。

CN22はCN23で代用できるということと用紙がもらえることはわかりました。
ということは、ラベルのCN23とインボイスがあればOKってことですね。
(CN22は必要なくなった?)
ちなみに今までは、ラベル+EMS封筒に印刷されてるCN22+インボイスで送ってました。

ゆうびんHPで「税関告知書が変更になった」とあったので、あの国のことですから
てっきり「厳しくなった」と勘違いしてました。実際は緩和されてたんですね。


259〒□□□-□□□□:2008/11/04(火) 14:51:47 ID:+xnN9JYp
中国にいる友人にプリペイド式の携帯電話をEMSで送りたいんですけど、大丈夫なんでしょうか?
5000円位のものでも課税されたりしますか?
260〒□□□-□□□□:2008/11/04(火) 16:39:43 ID:NL3Winsx
か〜金曜夜に入ったEMSが未だに通関してない。
カバンなんだけどなぁ。
261〒□□□-□□□□:2008/11/04(火) 20:44:10 ID:JHNaPLNu
>>259
プリペイド式携帯電話は犯罪の温床なので、禁輸品です。
税関でボッシュートです。
262〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 23:22:20 ID:lpJ//V4P
横浜からスペインの友達に毎月雑誌を送ってます。
冊子小包(穴あけ)と小型包装物は送料が同じなので、
今回CN22にMagazine,380g \1,050 署名をし切手を貼り
Air Mail・Small packets を明記して
郵便局ではなく近所の郵便ポストに投函しました。
本当はいけないことですよね?
でも戻って来ないので無事にスペインに送られたと思ってます。
ゆうびんHPによると秋は9日間かかるそうなので
まだ友人宅へ届いていませんが...
263〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 05:54:16 ID:Yv8gdJFN
>>262
なぜに印刷物(Printed Matter)扱いにしないのか?
ポスト投函可、CN22が原則不要、重量制限が小型包装物より緩い等々メリットが多いのに。
264〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 08:03:03 ID:wPYh6Yfa
DVDとか付録付きの雑誌なんかな? だったらわかるけど。
本当に本だけなら、印刷物として送るほうが手間がないね。
265〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 15:07:59 ID:3I3+yf1y
>>263-267
封筒に穴を開けるのが嫌なのと、
CD付きの雑誌だったからなんです。
どうせ同じ送料だし。

でもPrinted Matterがポスト投函可能なら
楽なので利用するべきですね!

お二人ともレスをありがとうございました。
266〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 23:55:41 ID:uqjLp0qN
CD付なら、印刷物にできないよ。
しかも、一部開封は国際郵便の場合は不可。

ゆうメールではないんだから。
267〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 00:18:07 ID:uhevCMRZ
>>265です
>>262の雑誌がさっき届いたそうです。
夏と違って飛行機が減ってるからでしょうか?
2週間以上かかりました。
SALでも無いのにこんなにかかったのは初めてです。
次回からはEMSでいいと言われて少し安心してます。

>>266
近所の郵便局で国際郵便でも封筒に穴をあけるか
職員の目の前で封入れしてくれ、と言われました。

郵便局って局ごとに説明が微妙に違ってて疲れます。
特に国際郵便!
268〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 02:53:31 ID:NiUT2BE7
>>267
http://www.post.japanpost.jp/int/service/pm_packing.html
国際の扱いがあまりないとこ(旧特定とか)は
内国冊子と混同してる率が多いよね
269〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 03:09:56 ID:m0SxjhEv
内国冊子(ゆうメール)でも、社員の目の前で封入なんて取り扱いは存在しないけどな。
270〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 07:21:38 ID:gcShx/5D
>>269
クレーマー(すごく多い)に屈して、仕方なくやってるんだよね・・・こういうの嫌だ。

国際郵便の印刷物は、本なら密封できる。製本されていない書類は開封(ひもで縛る)。
本にCDやDVD,物品が同封される場合は、印刷物ではなく小型包装物の扱いとなります。
小型包装物は密封していただきますが、税関権限で開封検査を受ける場合があります。
271〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 13:52:24 ID:uhevCMRZ
>>268
ここにある
「包装の仕方 一般的な包装・包装紙で包み、ときやすい紐をかけます」
についてですけど、雑誌数冊を1冊づつ透明ラップでパッキング
(専用の梱包機を使ってしっかりと)して周りをダンボールでくるみ
PPバンドで結束して送ったらマドリードでPPバンドを切られて
バラバラにされて紛失されたことがありますw

日本郵便の決まりや常識は海外では通用しないのでしょうか。
国際郵便の難しさを痛感することが多いです・・・
272〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 19:40:51 ID:8zeUgzWN
>>259
通信機が禁止品だからどうかねぇ。
いちいち止めないけど。自己責任でどぞ。
273〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 20:39:37 ID:RKG6mnGx
>>271
国際郵便においては、その国の郵便慣習・法令に則って処理されます。
この先、日本郵便法は通用しません。

国際郵便は安かろう、悪かろう。
大事なものはDHLで。
274〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 21:10:43 ID:EJZAQhEf
ドイツあてEMSは
ドイツではDHLが扱うので安心です
275〒□□□-□□□□:2008/11/10(月) 15:08:34 ID:XFyitqBs
アメリカからの荷物がまだ届かね。今どれぐらいかかってる?
276〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 09:46:33 ID:euM/5Kyk
DHL=常識のある人が利用する
EMS=世間を知らない人が利用する
277〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 14:34:32 ID:tA0KL6SQ
DHLさん、自演御苦労さまです。
278〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 18:16:39 ID:ssQ7luNZ
DHL大変みたいだね。
なんかEU経由で日本に圧力掛けてきてるみたいだし。規制緩和求める位ならそもそも参入すんなっつうの。

で、>>276みたいな書き込み見ると、絶対にDHL使いたくないなと思う。
279〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 06:22:10 ID:EHCY/qv3
ドイツ宛EMSってかつてはクロノ並に評判悪かったよな。
今も配達は子会社のDHL Expressでしょ?
280〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 12:23:50 ID:jFmSyQ81
DHLの集荷トラック、
いつも歩道に乗り上げて停め歩行者や自転車の通行を妨げているよ。
比較的交通量多い道路なのに、歩行者や自転車はその部分だけ車道を通行しなければならないし…。
佐川やクロネコでもあそこまで酷いことはさないぜ。
281〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 21:08:49 ID:QtdBQBIi
DHLよりTNTのがマシだお
282〒□□□-□□□□:2008/11/13(木) 22:55:13 ID:J76KShGm
台湾から航空郵便で送ったものが成田の通関検査待ちで止まってるんだけど、
これって何日ぐらいかかるの?

中身はプラスチック製品でスケスケなので通関でトラブルはずないのに3日ほど・・・
普通は翌日には通関終わるんじゃないの?
283内田裕也:2008/11/13(木) 22:58:46 ID:ttJKJuIC
英語を学んで国際郵便で一番を目指そう
http://jp.youtube.com/watch?v=3BLp1IUEkik
284〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 00:58:21 ID:54caKWZV
>>282
荷物の形状・性質がどうであれ、適切に記載された通関書類が伴っていないとダメよ!
285〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 07:33:39 ID:fOWWz70w
壮絶に頭の悪い中国人がいるからなぁ、台湾人もそうとは信じがたいが、
インボイスすら無かったのかも知れん。税関を通らないのも仕方ない。
286〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 08:49:33 ID:hZP5mW2G
通関検査って同じ物を大量に買うと止められるの?
違法物やきわどい物とかじゃなくて、普通の物。
消費量が多いからまとめ買い考えてるんだけど。
100とか200単位の話
287〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 11:25:08 ID:54caKWZV
たとえ個人消費目的であっても同一品目の物品が常識を超える範囲の数量である場合は
商業目的の輸入とみなされることがあります。
その場合には個人用特例や簡易税率が適用されないことがあります。

輸入ができないということはありませんが、検査や事務手続き(賦課決定)に時間を要することになるでしょう。
288〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 11:31:30 ID:hZP5mW2G
そっか。商業目的の輸入とみなされると色々面倒なんだね?
それじゃあ計100個を50×2で発送しないで、2×50とか、一つの小包に入れる数量を少なくすれば大丈夫?
289〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 14:35:25 ID:54caKWZV
輸入しようとする荷物の品目次第だね。
一般の人(個人が)一定期間で消費するのに妥当な数量か否かということです。
290〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 15:17:19 ID:ME/Qa6JK
まあぶっちゃけ通関の事は税関に聞かないと、正確なところは分からんよ。
291〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 03:21:12 ID:lXufebKb
初EMS、デンマークに出してみた。
首都圏から3日とかからず配達センタに届いてさすがと感動した。
しかし不在留置2日で還付された・・・ ヒドイ。

Post Danmark の track&trace は英語ではなく丁語で調べないと
不在通知入れられたことも分からんし。勉強になったよ。
292〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 09:50:25 ID:lHutkAcZ
流石はEMS、スピィーディーなサービスだね。w
でもEMSなら還付に係わる追加費用は発生しないでしょ。
293〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 14:27:46 ID:3bi6JKy+
国際郵便初めての者です。イタリアに日本の彼女がいるので誕生日を送りたいんです。
ジュエリーと手紙と造花なんですが、大体ジュエリーが12万くらい。
一体何で送ったらいいですか?なるべくなら早く、安全な郵便ってありますか?Fedexとかいい噂をあまり聞かないので…教えて下さい。
294〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 14:31:24 ID:TF3+UQOK
イタリア自体が安全じゃないし、いい噂を聞きません・・・ ご愁傷様でした。
295〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 15:00:31 ID:3bi6JKy+
>>294マジですか?w比較的、安全に早く届く郵便とかありますか?
教えて下さい。
296〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 15:41:58 ID:TF3+UQOK
>>293
手紙と荷物を同時に送るのでしたら、方法はEMSしかありません。
国際小包・他社の貨物では扱えませんから。
で、造花ですか・・・ どんな造花か不明ですが、落下や衝撃・分解に耐えるものでしょうか。
検査の際にいじられる可能性もあります。 正直、造花を送るのは、おすすめしません。
税関を抜けた時点で、どんな外見になるのか、贈り物に適してるかどうか怪しいものです
(だって、あのイタリアだもんw 検索すると、イタリア国内の惨状が出てきますww)
297〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 16:56:13 ID:3bi6JKy+
>>296細かいご返事ありがとうございます。
正直に言うと、もう送ってしまいましてw
実は何も分からず中型の小箱に造花を少し入れてTIFFANYのネックレスを中心に入れ
SAL便の小型包装で送りましたwゆうぱっくと書いてある小型段ボールの中にFranc francの
小型の箱を入れました。箱の中に箱がある感じです。その箱にポストカードみたいなのを入れました。

もう一回贈ろうかなって思います。全くの無知でした。
衝撃や分解?には耐えられる造花だと思います。生の花だと届いた時には
もう枯れてると思うので。やっぱりEMSしかないですか。
もう一つ心配なのは絶対に中身を開けられてしまうんでしょうか?
箱の中に箱を入れるので、その中身も見られてしまうんでしょうか?
文章下手くそですみませんw真面目に悩んでます。お願いします。
298〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 17:07:32 ID:TF3+UQOK
もう送ったんだ。 受付の職員(人件費抑制のため、たいていアルバイト)が不用心だったんだな。
ネックレスに貴金属が使われていませんか? 銀、珠玉、宝石など。これらは用件違反です。
小型包装物に手紙は同封できません。 「○○さま 以下のものを送ります 記 造花 1本 ○○製」
くらいの送り状なら構いませんが、私信が入っているのは拙いです。
ま、どーなるかわかりませんが(日本を出る前に戻されるか、違反金請求書付きで届けられるか)
それと書留は付けてないんでしょうか?
書留でも6000円までの保障しか有りませんが、書留でなければ消滅しても無保証です。
賽は投げられた、なので無事に届くことを祈るばかりです。
299〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 17:32:22 ID:3bi6JKy+
>>298えーーー!マジですか!?
確かに自分も変だと思いました。郵便局で、そういった質問は全くなかったです。
しかも、受付おばちゃんがしてたしw
ジュエリーとか宝石は違反なんですか?
どうやって手紙とジュエリーと造花を送ればいいでしょうか?
300〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 17:37:56 ID:3bi6JKy+
>>298書留というのは何も付いてないです………
301〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 17:53:51 ID:TF3+UQOK
貴金属や宝石が入っている場合、EMSでも送れません。
「保険付き書状」という扱いのみ可能です。
イタリアの場合、「 Rome, Milan, Genes 及び Bologne の交換局 」
に該当する地域にしか発送できません。
受付も「日本郵便 ○○支店 または日本郵便が指定する事業所」に限られます。
ttp://www.post.japanpost.jp/shiten_search/    郵便局では受けません。

大きさ制限は、長さ+幅+厚さ=90cm (許容差 2mm) ただし、長さの最大は60cm
重量2kg以内です。
花とアクセサリーは別々に贈る方が良いかも。日本を出ないうちに戻ってくると良いですね。。。
302〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 18:33:37 ID:3bi6JKy+
>>301何からなにまでありがたいです。
そうなんですね…かなりショックです。自分の不注意がいけないんですが。
日本郵便に詳しい事を聞きます。ありがとうございます。
もう一回新しく買って贈ろうかと思います(:_;)
ちなみに最後の質問なんですが、その専門の国際配送で手紙というかポストカードは
送れますか?それと、どのくらいで届きますでしょうか?
なるべく早く届けたいです………。
303〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 18:41:17 ID:3bi6JKy+
連投すみません。

え!?じゃ、ヴェネチアには贈れないという事ですか!?
ヴェネチアに相手は住んでいるので……
304〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 19:07:09 ID:TF3+UQOK
これ以上の詳細は、今手元に資料が無く、答えられません。
近くの日本郵便・国際支店に電話してください。
○ 送ったやつの取り戻し請求ができるか?(間に合うか?)
○ ヴェネチアに保険付き書状を送れるのか?
この2点、確認してください。
ttp://www.post.japanpost.jp/cgi-shiten_search/shiten.php?name=%E5%9B%BD%E9%9A%9B&x=0&y=0
↑から、東京か中部か大阪w
305〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 19:16:24 ID:3bi6JKy+
>>304わかりました!電話します!!
なんか肩の荷が降りた感じです。やっぱり海外に配送する時は
色々と大変なんですね。

ちなみにFedexってどうなんですか?ジュエリー系は贈れないんでしたっけ?
あまりいい噂を聞かないんですが。
306〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 22:20:29 ID:3bi6JKy+
>>304東京国際支店に電話をしたところ、イタリアは貴重品は
扱っていないとの事でした(:_;)受付で拒否されるって事ですよね?
なんか…万事休すって感じです……
307〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 23:11:31 ID:YCxk2Q+t
アメリカに手紙送りたいのですが110円だと50gまでOKなんですか?
308〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 00:08:54 ID:vtyAipLO
>307
定形サイズで25gまで。

イタリアに贈りたかった人は、取り戻し間に合ったのかねえ。
窓口ではさほど中身が何かって聞かないからなあ。
309〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 00:50:47 ID:aPVZsXfe
>>297
小型包装物に添付した税関告知書及びコマーシャルインボイスにはどのように記載したのですか?

それに対して郵便局の窓口の人はどういった対応でしたか?
310〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 00:50:50 ID:dxEEhlqy
>291
デンマークのゆうびんHPかなりデキがいいと思っていたが。
たしか、預かりのPOST OFFICEの地図が、
追跡表示画面から検索できた記憶があるけど・・・違ったかな。
←ほかの国だったかも知れない。

英語の追跡は詳しくないのか??
http://www.postdanmark.dk/contentfull.dk?lang=en
311〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 01:02:36 ID:dxEEhlqy
イタリアの小形包装物、別に保険つけてないなら、
もしかしたら運が良ければ届くんじゃない?
中身が無事かどうかわからんが。

むしろCN22の記載(特に価格)がどうなっているかがモンダイかも。
通常:小形包装物でも「tax code :codice fiscale」の記入があった方が。
ヘタすれば貴重品の関係は課税もの。
ギフトでも40ユーロ越えてたら微妙。
350ユーロ超えてたら、インボイスあったほうがいい。

イタリア実は通常の不着調査はまだできるから。
様子みててもいいんじゃないか?
312〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 03:38:35 ID:a7uZsWet
>>309>>311遅くなりました。
小型包装物を送るときにインボイス?とか何にも言われなかったです。
ってか普通に段ボールの上から住所書いて、中身は何なのかを書いてって感じです。
ごめんなさい、そういう詳しい書類はわからないです。もしかしたら届く可能性ありますかね?
でも表の表記にバッチリ、Accessoryと書いたんで難しいな…
313〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 07:07:45 ID:aPVZsXfe
>>312
つまり段ボール(外装)の上に直接内容物の品名(アクセサリー)のみを記載しただけで『税関告知書』は添付しなかったということですか?

また郵便局の担当者からもそれ(税関告知書の添付)を求められなかったということですか?
314〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 10:41:14 ID:a7uZsWet
>>313はい。その通りです(:_;)
315〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 10:46:04 ID:zexG9bQx
>>314
取り戻し請求が可能かは聞いたの?
SALだから間に合う可能性もある。
間に合うなら、EMSで花と手紙を送り直せばいい。
間に合わなかったら、もう知らんけど。
316〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 11:01:35 ID:aPVZsXfe
>>314
そりゃあ明らかに郵便局の担当者のミスだね。
とにかく取り戻し請求を直ぐにでもした方がいいよ。
中身は12万円もしたネックレスなんでしょ。
317〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 12:18:21 ID:a7uZsWet
>>315>>316はい。聞きました。ただ一つ問題が…
ただ普通に段ボールの上から住所と自分の名前と
相手の住所、名前を書いただけなので
何と言ったらいいんでしょうか…探せる証書がないんです…。
東京国際では全国からいっぱい来るので探しようがないと。
まだ自分が最初に行った支店には土日なので連絡出来なかったんですが(:_;)
ホントにアクセサリーは12万です。TIFFANYの……。

こういう場合は自分が手続きをした郵便局に文句言った方がいいですよね?
詳しく説明すると、最初自分が来店した時に受付のおばちゃんに
「初めてなんで、どうしたらいいんですか?」と聞き、
「航空便とかSAL便とかあります」と、おばちゃんが言って
自分は数少ない知識で、
「じゃSAL便で」と。自分が何故SAL便にしたのか不明ですが
最初は貴金属類は入っていますか?とか色々と聞かれるんですか?郵便局員に。
318〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 12:35:52 ID:vtyAipLO
>317
取り戻し請求出してもらわないと、完全に探しようがない。
それで確実に戻るとは言えないけど、何もしなければ可能性は無い。
開いている支店に今すぐ駆け込め。

ところで、送ろうとする物の中身が何かって、しつこく聞かれたらどう思う?
まあつまりはそういう事。
319〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 12:46:32 ID:a7uZsWet
>>318ああ、つまりはそういう事なんですね。でも自分の不注意も
あったので自分も悪いです。
ちなみに日曜ってやってるとこあるんですか?

失礼なんですが仕事の関係上、外出してまして携帯から打ってます。すみません。
ちなみに大田区の蒲田在住です。
320〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 12:59:12 ID:aPVZsXfe
>>317
取り戻し請求は国際郵便規則第27条に基づき可能なんだけどね。
ただ、実務上では膨大な数の郵便物の中から探さなければならないので困難ということなのかも。
せめて「書留扱い」にしておけば探し易かったと思います。
でも東京国際は取り戻し請求を受理できないと言っているわけではないのでしょ?
面倒くさいからやりたくないのではないかな。w

手続きをした郵便局に抗議(苦情申し立て)するのはいいでしょう。
ただし、郵便物というのはあくまでも差出人の責任において行うべきであり、現地での通関結果もまた差出人の責任に帰結するものだということは理解しておいてくださいね。
ただ今回の場合は、郵便局の担当者が税関告知書の記載及び添付を求めなかったのは彼らのミスですよ。
本来であればその時点であなたに対し何らかの情報を与えて然るべきなのですが。
321〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 13:01:04 ID:vtyAipLO
>319
ゆうびんホームページで、郵便窓口をさがす→ゆうゆう窓口をさがす。
現在地の最寄支店が探せる。GPS対応あり。

http://www.post.japanpost.jp/
322〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 14:43:09 ID:a7uZsWet
>>320>>321ホントにホントにありがとうございますm(__)m
全く分からない事だらけだったので。
掲示板とはいえ、こんなに親身になって戴いてホントにありがとうございます。
またわからない事がありましたら書き込みます。
323〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 14:55:20 ID:dTVdVv2G
お〜いキモハゲ出てこいよ(キショ)
お前の暗〜い自作自演スレ紹介してやったから〜ブキミ

とにかくハゲ死ね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hage/1224921251/
324〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 16:15:17 ID:y+zafEVB
HPの「EMS配達状況の確認」にお問い合わせ番号を入れて、「お問い合わせ番号が見つかりません・・・」って出た場合、もうずっとネットでの確認は不可なんでしょうか?
それとも、2,3日待てば確認できるようになるのでしょうか?
325〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 20:36:56 ID:a7uZsWet
すみません。税関通知書って何なんですか?
それは郵便局員の人から求められるんですか?
326〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 22:10:04 ID:g3RnxML9
12万のジュエリーを
保証無しのSALで送った人って、
また同じの買って送るとか、
ケチなのかお金持ちなのか理解に苦しむ。
Fedexは評判良くない、とか言っておきながら
追跡番号無しの郵便のSAL使うって思考回路も変。

>>325
ttp://www.post.japanpost.jp/int/use/writing/customs.html
CN22またはCN23
327〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 23:38:45 ID:aPVZsXfe
>>324
問い合わせ番号を間違って入力していませんか?
今一度ご確認を。

>>325
税関告知書のことかな?
それとも輸入の場合に送付される納税通知書と勘違いしているとか…。

>>326
彼にとって、
愛はお金に代え難いものなんでしょ。w
イタリアにいる彼女も幸せだこと。
328〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 05:01:43 ID:aeQUo5RJ
>320
SALで告知書なしの引き受けはあり得ないだろ、通常が無いんだから。
小型包装物なら最低限CN22は書いているはず。
実際アクセサリーって書いたみたいだし。
329〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 08:56:11 ID:JfNcVDff
>>328
あり得ないことが起こるのが郵便局の現状なのですよ。w
330324:2008/11/17(月) 08:59:42 ID:09GF6GzW
>>327
番号は間違えていません。
331〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 09:18:19 ID:JfNcVDff
>>330
ちなみに輸出ですか、
それとも輸入ですか?
輸出であれば引き受け直後からシステムに反映されるはずなんですが。
332324:2008/11/17(月) 11:10:39 ID:dYLdgBjt
>>331
輸入です。ヤフーオークションで買ったものです。
333〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 11:16:57 ID:JfNcVDff
>>332
当該荷物が本邦に到着してからでないとJPのシステムには反映されませんが。
ちなみに照会番号の末尾のアルファベット二文字は何ですか?
334324:2008/11/17(月) 11:24:05 ID:dYLdgBjt
CNです
335〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 11:30:58 ID:JfNcVDff
支那からの輸入ですか。
現地で発送されたのはいつですかね?

支那国内での輸送に時間を要している可能性も考えられますが。
336324:2008/11/17(月) 11:36:35 ID:dYLdgBjt
12日に発送したそうです。
で、こちらは現在、不在届けを出して郵便物を止めてもらっているので、配達自体はまだなのですが、確認だけでも出来ればと。
337〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 11:46:48 ID:EKJr5xOQ
>>326すみません…f^_^;
イタリアに贈った者です。そもそも税関告知書が分からなかったので…。はい、書きましたw
だから郵便局員に非はないです。ただ自分が無知なだけで。
SAL便を利用したのは前に彼女も利用していたので、いいのかなと…。
SAL便申し込みした後に追跡機能が無い事を知りました。
Fedexも別のネットであまり評判が良くないというような印象を受けたので、
もうSAL便を申し込みをしていたのにそのような書き込みをしてしまいましたw
すみません。ただ早急に郵便局に行き、取り戻し請求してもらいました。
後に彼女に電話したら爆笑されましたが…あんた一人、日本で何やってんの?って言われましたw
アクセサリー類は贈れないので日本のCDと本が欲しいと
言われたのですが、EMSでも送れますか?
338〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 12:22:39 ID:JfNcVDff
>>336
12日に発送といっても、それは現地の窓口で受け付けされた日では?
国によって内國郵便事情も違うでしょうから、未だに彼の國の國内輸送途上にある可能性はあるのでは。

>>337
12万円どころか12億円の価値がある彼女へのあなたからの『愛』は十分に届けられたということですね。w

書籍やCDをEMSで送ることは可能ですよ。
是非彼女への熱い想いを語ったあなたの肉声を録音してイタリアへ贈ってあげてください!
『アモーレ』の一言を忘れずに。ww
339〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 13:07:01 ID:EKJr5xOQ
>>338自分の肉声のCDを送りたいとこですが、残念ながら日本のCDですw
EMSでも贈れるんですね!ありがとうございます!
340324:2008/11/17(月) 13:26:28 ID:wX8YElc6
>>338
現地の窓口での受付は、HPの問い合わせフォームには反映されないのでしょうか?
341〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 20:06:31 ID:aeQUo5RJ
>340
当然ながら日本じゃ無理。
あるのか知らないが、差出国の問い合わせフォームでなら分かるかも。
342〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 23:45:27 ID:JfNcVDff
>>340
はい、当該荷物が本邦に到着してからとなります。
JPのweb上では当該荷物の本邦到着後の入力でそれ以前の履歴も見ることができます。
343324:2008/11/18(火) 06:34:47 ID:0jqGxpop
>>341 >>342
ありがとうございました。
では反映されてから局に取りに行こうと思います。
344〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 12:32:16 ID:dDfdxBhZ
SALで本を送る場合、
小型包装物と印刷物は料金が同じなのですが、
ルートが違うとか何か違いはあるのですか?

それともCN22を貼るか貼らないかの違いだけ
なのでしょうか。
345〒□□□-□□□□:2008/11/18(火) 19:38:27 ID:v3rL+FgO
最高重量が違います。
小型包装物は2kgまで、印刷物は5kgまで。
346〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 00:59:26 ID:f8ksrqI1
>>344
大切な書籍を送るのであれば汚損事故を防ぐためにも小型包装物にしたらどうですか。

SALならば小型包装物でも印刷物でも基本的な輸送ルートは同じですよ。
347〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 15:25:02 ID:VkDNoST2
本を送る場合は、局員も曖昧だよね。

小型包装物扱いにしてシールを貼ったら
本の場合は要らないですよっていう人もいるし。

印刷物でって言うと、念のため貼っておけばとか、
開封できる状態でないとダメだから、
密閉している場合はシールを貼れっていう人もいる。

そんなに取り扱い量がないからだと思うが、
いつも何か言われるよ。
348〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 01:00:46 ID:/kCZqBtR
>>347
Seal(封印)ではなく貼り付け用の税関告知書(Sticker)のことですかね?

小型包装物の場合には貼り付けは内容物の如何を問わず必要なんですけどね。
他方印刷物であれば梱包(包装)形態を問わず貼り付けは必要ないのですけどね。

やはりそこのところは担当者の判断によってまちまちなんでしょうね。
困ったなそりゃ………。w
349〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 10:58:55 ID:vY1NJXw+
印刷物だと完全に封印はできなから、
ガムテープでガチガチに閉じてしまっているものは
税関告知書をつけて小型包装物扱いで
送ってくれっていう職員もいるし。

逆にこちらが気を使って、あらかじめ税関告知書をつけて、
その告知書に"Book"って書いておくと、
本は印刷物なので、告知書をつけないでいいですよ
って職員もいるのよ。
350〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 11:04:01 ID:vY1NJXw+
たぶん、郵便局のHPを見ると、印刷物は封印して良いのか、
悪いのかっていう定義はどっちとも取れる文章になっているから、
対応がまちまちなのかなと。


次の条件を満たす場合は、粘着テープによる封かんが認められます。
1、容易に開閉できるものであること。

容易っていう定義が曖昧なのかな。
351324:2008/11/20(木) 11:23:57 ID:YFaWLuum
>>324です。
さっきHPで確認したら表示されました。結構時間がかかるものなんですね。
352〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 14:18:32 ID:/kCZqBtR
>>349
封印自体はいいのですけどね。
ガチガチはマズいやん。w
まあ…その場合は税関告知書を添付して小型包装物の扱いとするのが主流みたいですね。
そうすることによって、郵便事業者として内容物を確認するための開封義務が省略されるわけですから。

しかしながら、小型包装物として扱うのであれば、内容物の如何を問わず税関告知書の添付は必要なんですけどね。
当該担当者が小型包装物 or 印刷物、どちらの扱いにするかによって変わってくるのですな。
そこは差出人の意図が優先させられるべきでしょう。
353〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 14:26:00 ID:/kCZqBtR
>>351
EMSとしての扱いにしては時間がかかり過ぎですね。
ご覧になった当該荷物の履歴はいかがでしたか?
12日の発送(受け付け)以来、彼の國で要した時間はどれくらいでしたか?
354324:2008/11/20(木) 14:36:19 ID:nEjjQHtD
「引受」が18日になっておりますが、本当は12日ではなくて18日だったということでしょうか?
355〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 15:11:16 ID:wkxLM44s
EMS便の郵便追跡サービスの件ですが、海外→日本(南関東)の場合
東京国際支店 発送
の次はどこの情報が入ってくるのでしょうか?
はじめての利用で大切な荷物なので、出来るだけ到着時刻や現在位置を知りたいです。どなたか教えて下さい。
356〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 15:13:24 ID:/kCZqBtR
>>354
システム上で閲覧した当該荷物の履歴の現地引き受け日が12日ではなく18日だったということですか?
357〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 15:16:58 ID:tcw9aweP
▽日本が危ない!誰でも日本人?
国籍法改正の裏に潜む危険性を青山がズバリ


ttp://jp.youtube.com/watch?v=MM3c7wUEJi4


元厚生事務次官殺害は国民の目を逸らせるための可能性が非常に高い。

民主党も国籍法には賛成している
358324:2008/11/20(木) 15:23:19 ID:nEjjQHtD
>>356
検索結果詳細の一番上の欄に「引受」とあり、これが18日の14時台。
二番目の欄が18日の20時台で「国際交換支店/局から発送」
三番目の欄が19日の22時台で「国際交換支店/局に到着」 (東京国際支店)
四番目の欄が19日の22時台で「通関検査待ち」
五番目の欄が20日の10時台で「国際交換支店/局から発送」
六番目の欄が20日の14時台で「通過」 (新東京支店)
となっております。12日という日付はどこにもありません。

359〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 15:34:15 ID:/kCZqBtR
>>358
フムフム、
現地でのaccepted on 18thということなのですね。
現地での国際交換局からの発送が同日中とはなかなかの迅速ぶり。
さてさて、となると荷送り(差出人)人からの12日発送という情報も怪しくなりますね。
360〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 15:47:52 ID:TerWLcCo
>>358
それは18日の14時台の「引受」が現地(中国)でEMSを差し出した時間、ということやね。
発送人が実際には12日に差し出したのに、中国の郵便局(あるいは集荷した人・業者)が忘れていて
18日まで引受処理が行なわれなかったのかどうか、までは知る由もありませんが。
361324:2008/11/20(木) 15:57:59 ID:2G+KlMFO
>>359 >>360
ありがとうございます。
やはり12日というのは怪しいんですね(*`д´)
362〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 19:41:18 ID:/kCZqBtR
>>355
あなたのお住まいの地域の郵便番号は何番ですか?

>>361
ま、相手國が相手國ですから。w
しかし本邦到着後の扱いは超特急並みですな。
363〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 12:15:43 ID:mBJrT4Vo
>>355の人と同じような質問なのですが
大阪国際支店にあるものが、国際交換支店/局から発送となったのですが、
今日の朝10時13分にこれだと今日中の配達は無理でしょうか?
また、回答には郵便番号が必要ですか?大阪市内です。
364324:2008/11/22(土) 12:41:42 ID:ErTl0s5r
>>362
郵便物は不在届けを出して止めてあるのに、昨日、家に帰ったら配達されていました。国内に来てからは早かったですね。
365〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 14:18:43 ID:Lfh8IqVa
>>363
大阪国際=国際交換局から今朝の10:13に発送されたということですかね?
その荷物がEMS(スピード郵便)で尚且つ配達地域が大阪市内であれば同日中の配達は可能ではないかな。
地元の集配局に16:00くらいまでに到着すれば可能なはず。
但し、その荷物が税付き(課税物品)となると事務手続き上の都合から難しい場合もあるかも。

一度地元の集配局に訊いてみてください。
366〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 16:21:54 ID:InskVMGq
>>365
ありがとうございます。
まだ地元にも着いていないようです。
ゆっくり待ちます。
367〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 21:26:50 ID:wFzRJ9De
>>365
数時間前に届きました。
ありがとうございました。
368〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 10:05:08 ID:fsMRr0NS
>>364
名宛人、つまりあなたの住所・氏名の記載がアルファベット表記だったので、集配局でのチェックに漏れがあったのかもしれません。
次回はこのようなことを防ぐため、システム上の履歴で国際交換局から発送されるタイミングを見計らって地元集配局に必ず局留めにしておくように連絡するのが良いでしょう。

>>367
それはそれは良かったですね。
369〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 10:40:23 ID:b6vis3Yz
英国からRoyalMailで日本宛に発送された荷物があるのですが、これはEMSの追跡で追跡できるんですよね?(国内に入ってから)
日本時間21日の午後にはRoyalMailのサイトで
「Your item, posted on 20/11/08 with reference (13桁の番号)has been passed to the overseas postal service for delivery in JAPAN. 」
と表示されていたのですが、いつぐらいに国内での追跡が始まるのでしょうか。郵便のサイトではいまだに「お問い合わせ番号が見つかりません」状態です。
370〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 11:08:14 ID:K7GlEBMw
>>369
当該荷物がEMSの扱いであることは確実ですか?
371〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 11:26:35 ID:b6vis3Yz
>>370
airsureなので追跡できると思います・・・(自信はないです 少し調べたらできそうな感じでした)
EMS追跡に反映されてないってことは国内にはいってきてさえいないということですよね。
372〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 11:42:55 ID:K7GlEBMw
>>371
本邦にはまだ到着していない可能性大ですね。
>>369の文章から読みとれるのは
日本での配達のために20日に現地の国際交換局より国際郵便セクションに引き渡されたということです。
従って、日本向けの航空機に搭載されるのは時間的にこれよりも後となるのが普通でしょう。
昨日くらいまでヒースロー空港で蔵置されていた可能性もあるでしょうし。

ま、もう少し待ってみてください。
どのみち日本の外郵出張所での通関は明日までできませんから。
373〒□□□-□□□□:2008/11/24(月) 11:45:55 ID:b6vis3Yz
>>372
そうですね 気長に待ちます
374〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 22:23:41 ID:EKpa2K5y
>>373
EMSに反映されました。あと数日で届きそうで安心です。
375〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 00:10:28 ID:2Tupj0Dz
>>374
それはよかった。
無事に届くことを祈ります。
376〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 00:10:01 ID:dvG/u7Hb
ワシントンからEMSで発送してもらいました。
USPSによると
International Dispatch, November 26, 2008, 9:16 pm, ISC SAN FRANCISCO (USPS)
Processed, November 25, 2008, 5:54 pm, SEATTLE, WA 98158
と表示されました。
1.25日のシアトルは通関で宜しいでしょうか
2.26日はサンフランシスコから国際便に乗っかるという事でしょうか。
米国からははじめてのEMSなので感覚が掴めないんですがワシントンからサンフランシスコまでは米国内便、
サンフランシスコから日本向国際便という感覚なのかな。

ヨーロッパやアジアからのEMSは毎回関空に到着していますが米国からも同じですか。

377〒□□□-□□□□:2008/11/28(金) 12:25:55 ID:Glf1hMkh
>>376
Outboundの個人宛EMSなので、通関といっても簡易なものでしょう。
差出地のSeattleでなされることもあれば、中継地点のSFO ISCで行われる可能性も。

SFO ISCへのDispatchが26日夜なので、同日中(local timeの)本邦向け航空機への搭載はまず無理でしょうね。

本邦の到着地(空港)はSFOからだと成田か関空のいずれかということになると思います。
今日あたりに本邦到着ではないでしょうか?
378〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 01:18:12 ID:lZxG6t5a
>>377
376です。
無事関空に到着して日本郵便にステータスが登録されて通関待ちとなりました。
該当する便は夕方到着しているコードシェアしかないのですが登録まで10時間
土曜日は通関業務はお休みなのですかね。
土曜に通関すれば日曜配達になるのですが翌週月曜通関だと2週間くらい出張で家を空けるのでチョット心配です。
以前、事前に郵便局に知らせておいても無視されて不在入れられて期限切れで送り返されて面倒になったので。
379〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 11:00:22 ID:/O7xIYt9
土曜・休日は原則として通関業務はお休みです。
ちなみに集配局での保管期間は15日間ですよ。
出張などでやむおえず不在となるときは状況に応じ数日間の保管期間延長は可能。
380〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 11:02:34 ID:37hCU9nP
>378
不在届出しておいた方がいいかも・・・
国際郵便の保管期限2週間だし。
ぎりぎりになるんじゃないか?
381〒□□□-□□□□:2008/11/29(土) 12:15:59 ID:/O7xIYt9
>>378
自宅のPCで当該荷物の履歴をプリントアウトし、それを地元集配局の窓口に持参して状況説明をするのが確実かと。
単に電話での依頼だと何人もの人を経て情報が伝わっていく内におかしくなる可能性もありますよ。
ましてや当該荷物の名宛人、つまりあなたの住所・氏名の記載は英文なんでしょ。
それでなくとも12月に入ると集配課は超多忙な時期となりますから。
382378:2008/11/29(土) 21:43:36 ID:aKmW5IgJ
>>379,380,381
レスありがとう。
以前に留置期限過ぎて送り返された時は事前に書面で配達局に通知しておいたにも拘らず送り返しにあったんですww
さて、悩んでいても仕方ないので大阪国際局に問い合わせたらEMSに関しては土曜日も通関業務を行っているとの事でした。
金曜日以降到着の滞留防止と送達短縮との事です。
週末到着分を月曜日に通関していると月曜到着分が全部火曜日に通関となり結構問い合わせが多いとの事です。
トラッキングを見ると午後に通関を終えていましたので明日の午前には配達されると思います。

383〒□□□-□□□□:2008/12/04(木) 23:19:36 ID:A7OYYfcr
香港から小型カメラを送ってくるのですが、大丈夫でしょうか?
内容品は何と書かれているのだろう・・・
384〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 10:23:33 ID:6mKHaVz/
>>383
別にカメラは禁制品ではないので問題はないでしょ。
内容品の記載については差出人に確認してみてください。
385〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 14:30:07 ID:KZ4KV5Dw
PCパーツなんて書かれた日には、香港に返送されてるかもなw
386〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 10:07:31 ID:rHVErgZJ
現在銀座支店では、書留・EMSを除く国際郵便物は、
夕方以降の取り集めを、ほぼ翌日受け入れ分として、
国際支店へ翌日午後過ぎに差し立てています。

クリスマスメール等は、銀座支店の扱わない地域で差し出しする事をお奨めします。
387〒□□□-□□□□:2008/12/06(土) 10:18:47 ID:eYHcW58w
土曜日は 通関自体はするけど
「課税郵便物の処理」はしないので注意
非課税になるものは動くが 税金がかかるもの
あるいは価格が告知書に書いてないなどで課税対象どうか調べる必要のあるものは 動かない
通販で買ったものは動かないよ(消費税をかける必要があるから)
388〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 20:38:41 ID:kaHv7LYr
11月28日朝に香港から海外通販のゲームソフトを航空便で発送したと連絡がありました。
12月8日になっても到着しないのですが、郵便事故でしょうか?
ゲームソフトの価格はUSD45です
389〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 07:53:20 ID:yz9qPTHI
>>388
まだ十日じゃん。海外の郵便にそこまで期待するなw
二週間くらいたったら流石に事故申請したほうが良いが。
でもあそこ調査請求受け付けてたっけ・・・
390〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 12:03:20 ID:pzh4GCVK
>>389
アドバイスありがとうございます。
12/19まで待っても到着しない場合、通販業者へ無料便(航空便)ではなく
会社負担にてEMSで再送するようにゴルァします。

郵便事故の調査届は地元の郵便局で届出するのですか?
391〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 12:27:42 ID:hoiovMlt
>>388,389
未受領の調査請求について、香港は受け付けていない。諦めて下さい。
392〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 20:13:37 ID:l7QDXUql
香港のゲーム通販サイトってアレのことかw
住所氏名の登録が日本語で可能みたいだけど、
香港から日本語で宛先を書いて発送ってのは基本的に問題ないの?
393〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 21:14:30 ID:ZS1cyOdV
中国の通販なんて、募金未満だと思うが・・・香港も同様。
394〒□□□-□□□□:2008/12/09(火) 21:28:19 ID:pzh4GCVK
>>391
ググった所、対象外のようでした。
繁忙期で遅配かなぁと思うのでもう少し待ってみます。
>>393
プレイアジアという通販サイトです。
住所表記は文字化けの可能性があるので、
1-2-3,Tenjin,Chuou-ku,
Fukuoka
810-****
Japan
という入力にしました。
395〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 16:08:57 ID:0YcCbV88
郵便局って局留時、身分証のコピーをとるのが普通になったんですか?
郵便局員は信用ならないので悪用されないか不安なんですけど
396〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 19:37:04 ID:x4jPwr69
じゃあ、局留め使うなw
DHLでもなんでもほかの業者がいるだろ。

つられましたかな。はは。
397〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 20:29:20 ID:yAlTOSb5
>>395
お客さんを信用できなくなってきたからなんですね。
偽造の証明書による犯罪が無くならない。
それでコピーを取るわけです。持てば偽物か判断しやすいので。
本物そっくりの精巧な偽造品なら仕方ないと言うことですが、
そうでないものの方がおそらく多いのでしょうし。
398〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 21:13:05 ID:v7pDQELr
>>395
詐取された場合警察への証拠物件にもなるしね。
399〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 12:11:45 ID:NpcNQmFz
388です
今日、ゲームソフトが香港から届きました。
なぜか税関で開封されているのが謎ですが
時間がかかったので今度からEMSかUPSにします。
400〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 12:40:53 ID:vQWnTHfJ
税関での検査に時間が掛かった理由が分からんけど、良かったね。
法律違反のもの(違法コピーソフト?)かの検査に時間が掛かったんだろうか
401〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 13:37:07 ID:PRolNVXp
>>400
ああ、何か海賊版対策に力入れてるらしいしな

だが、P2Pが普及した今、わざわざ犯罪組織に金払って偽物のケースとディスク入手する価値あるのだろうか?パッケージ欲しい香具師は本物買ってそれ以外はDLする気が・・・。
402〒□□□-□□□□:2008/12/14(日) 05:59:09 ID:4fXkjY2z
まあ形だけでもってことでは?
いや、適当に思っただけだけどw
403〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 01:16:16 ID:vvrokadZ
>>399
いずれの発送手段にしても、税関で開封される。
インボイスや税関告知書の記載が正確かつ詳細なら、通関は手間取らないが。
404〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 12:02:43 ID:AdPujddG
イギリスから荷物の発送通知が来て1週間、まだ日本に入ってこない、クリスマスの時ってどのくらいでとどくのかな?
今まで1週間弱で届いてたけど
405〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 14:07:14 ID:5h/ULKhg
昨日の今の時刻に郵便局に出したEMSが
追跡したらまだその郵便局にある・・・

急いでるからEMSにしたんだってーの。

これって文句言って良いのかな?
406〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 22:31:06 ID:j31rLtxl
>>405
その郵便局って交換支店が併設してない?w
407〒□□□-□□□□:2008/12/16(火) 23:25:29 ID:5h/ULKhg
>>406
交換局ではないよ。
結構大きな局の割に職員も不慣れな感じがしたが。

明日もこのままだったら苦情の電話だな。
408〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 07:46:42 ID:g54cJGj+
>>405
確か反映されるまで三時間位ラグがあったはず。
409〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 12:33:20 ID:giD+jV0r
>>399
なんで税関検査で開封されたことが「謎」だと考えたの?
検査となれば開封が原則だと思うのですが。

>>405
EMSなのに引き受けから24時間以上も引き受け局で放置プレイとは異常ですね。
当該EMSは既に交換局にあるが、データの入力漏れでシステム上未だ引き受け局にあることになっているとか?
410405:2008/12/17(水) 12:55:57 ID:tqIXKZQf
さっき見たらいきなり国際交換支店/局から発送となってた
預かってから一日半以上かけて東京発か。

普通郵便より遅いかもしれない。
あと入力もずさんだったのか・・
みんなありがと。
411〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 13:49:20 ID:T9vWdnF4
すみません、上記の大阪の方と同じような例なのですが、

09:59 国際交換支店/局発送
  東京国際支店(東京都)

の状態の場合今日つきますか?

私は東京都内在住です。
明日だとちょっと丸々一日いないのでなるべくなら
今日ついてほしいのですが。

それと関連して明日配達してきた場合に再発になると思うのですが
今のうちに明後日の時間指定していた方がいいでしょうか?(できますか?
412〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 22:27:05 ID:Fy3lAiYU
>>411
どれだけの荷物を扱ってると思ってんだよ、この馬鹿が。
413〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 00:37:16 ID:f4m3fkfx
>>410
一日半以上といっても時期が時期だし、搭載すべき航空機の出発時間の関係もあるし、
それに交換局での発送入力が数時間遅れていた可能性もあるしね。
この時期にリアルタイムでの入力は厳しいんでないかな。

>>411
都内は都内でも島しょ在住なんてオチはないよね?
で、その郵便物の種類は何ですかね。

再配の依頼は不在通知票をもらってからにしたら。
それと、この時期の翌日の再配達は受取人からの希望がない限り行わないと思いますよ。
414〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 01:25:43 ID:spaGvLuM
>>404
俺もアメリカからの荷物が12月6日に発送通知が来たのにまだ届かない
いつも一週間以内に届くから心配だ
415〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 08:39:17 ID:okHHj139
時期が時期なんだから仕方ない。
なんたって手荷物に占領されて貨物の積み残しが出るくらいだから。
416〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 16:56:24 ID:MdVBInkB
イギリスの友人に充電池+充電器のセット(エネループ)をEMSで送ろうと思っているんですが、
もしかして電池って、税関で開梱される&没収される可能性大でしょうか?
というか禁制品なのでしょうか?… リチウムイオン電池なら大丈夫なのだろうか。
417〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 22:59:46 ID:rXJI5IZu
418〒□□□-□□□□:2008/12/19(金) 13:37:33 ID:g8e3vX2R
The U.S. Postal Service was electronically notified by the shipper
on December 15, 2008 to expect your package for mailing.
This does not indicate receipt by the USPS or the actual
mailing date. Delivery status information will be provided if / when
available. Information, if available, is updated every evening.
Please check again later.
419〒□□□-□□□□:2008/12/19(金) 14:50:12 ID:jWgOAzf4
中国から財布を送ってもらってるんだが、追跡見ると、12/17の朝7時半に大阪国際支店着でそのまま12/17通関検査待ち、12/17の11時半にも通関検査待ちとなったままで、昨日今日と何も変化がないんだが、これは没収なのか?
それとも荷物が多すぎてまだ対応できてないだけか??
420〒□□□-□□□□:2008/12/19(金) 15:51:27 ID:jWgOAzf4
つか税関から封書が来た。どう対処すればいい?
421〒□□□-□□□□:2008/12/19(金) 19:41:02 ID:vZkxpkc2
12月8日に普通郵便でアメリカから発送された封筒が、まだ届かず。
12月ってこんなに遅れるもの?
もう11日経ってるし。 最大どれくら遅れることってあるの?
422〒□□□-□□□□:2008/12/19(金) 20:18:59 ID:ZzgeC4n0
>>421
11日って誤差範囲だぞ。この季節なら三週間弱?
423〒□□□-□□□□:2008/12/19(金) 21:34:52 ID:m8yNVuKf
>>420
書いてある指示に従う
424〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 00:12:37 ID:ACx7d+7G
>>419
そんでその財布とやらの材質は何ですかね?
まさかワシントン条約で取引が禁止(制限)されている材質ではないですよね。
あとは有名ブランドのコピー品で知的財産権を侵害するものとか…。

>>420
先ず封書の中身を読め。
話しはそれからだ。
425〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 00:45:17 ID:DUr2NzEM
Guaranteed Delivery Date: December 24, 2008
Status: International Dispatch
Your item left the United States from ISC LOS ANGELES CA
(USPS) at 10:12 PM on December 18, 2008.
Information, if available, is updated

↑これ信用できますかね;∀;
426〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 01:20:51 ID:9zVS9zuc
>>422 了解。。
427〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 02:39:42 ID:ACx7d+7G
>>425
どの部分を疑っているの?
一行目か、四行目か、
それとも両方か?w

ま、送りました & 届けます詐欺だと思っていれば救われるぞ。ww
428〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 23:15:54 ID:B0k6ItnO
質問です。
インボイスが必要な国(中国とか)は絶対必ずインボイス書かないといけないんですか?
429〒□□□-□□□□:2008/12/20(土) 23:31:34 ID:Lk4Mcq6y
世の中舐めきった質問ですな。
430〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 00:57:35 ID:zzaZlDih
>>428
ハガキを送るなら、要らない。 と舐めきった答えで返してみる。
431〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 01:48:33 ID:dEbmEhBK
>416
電池はできればやめてほしいが、
ものすご少量なら見逃されているようだ。
ただし、絶縁状態で出したほうがいい。
火災事例などがあって、海外で事故が起きている。

英国は配線されているようなものの通関が煩いんじゃないか。
爆弾だとも思っているかも知れん。
432〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 06:58:12 ID:cIh2MR6S
>>417
どうもです。いかんせん「バッテリー液」とバッテリーそのものの違いがよく分からなくて…。
>>431
局に電話で問い合わせしてみたら、英国行きだと
ニッケル水素電池は特に禁制されていないけれど、やはり絶縁処理は必須とのことです。
ビニールテープ撒いて送ってみる事にします。ありがとうございました。
433〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 14:08:22 ID:tfAZL1P4
>>428
おまいは、
熱湯に手を突っ込んだら火傷しますよ
という注意書きがあったら
『本当に熱湯に手を突っ込んだら火傷するんですか?』
という質問をするのか?
434〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 14:38:21 ID:9TILNPmB
>>428
いちど実験のために中国に送ってみましょう。

・内容品は宝石や貴金属。
・うつくしい記念切手を貼る。
・インボイスは付けない。
・宛名をひらがなで書く
435〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 15:03:09 ID:NkqHbneb
>>428
郵便局のライバルだからあまりいえないけど、
換金されやすい物=外国人に盗まれやすい物を送るときはUPSかFedexの方がいいよ。
最低でもEMSは必須
436428:2008/12/21(日) 23:35:42 ID:RMFv6Lil
428です。
いや、ついこの前、インボイスが必要な国宛にEMSを送ろうとした客がいて、
インボイスを書くよう促したら、
「そんなもの、他の局では一度も書かされなかったわよ!!うんぬんかんぬん」
と小一時間怒りまくられたもんで…。

437〒□□□-□□□□:2008/12/22(月) 00:22:43 ID:qdGDTjAl
EMSの配達であて所不明を還付するには、追跡入力はどうすればいいの?誰か教えて!
438〒□□□-□□□□:2008/12/22(月) 00:49:38 ID:Z6K3wKI2
>>436
そういう客はよくいるよな。
でも、おまいさんもプロフェッショナルの郵便屋ならそういったDQN客に対しては毅然とした態度で臨めよ。
職務権限にて添付書類不備の物の引き受けを拒絶するということ。正当業務行為なのですから。
439〒□□□-□□□□:2008/12/22(月) 03:05:52 ID:XC6PDs8b
中国宛にEMS送りたいんだけど伝票ダウンロードは出来ないのdすか
440〒□□□-□□□□:2008/12/22(月) 08:50:48 ID:afgkkZBZ
>>436
「向こうの政府からの指示です。」で貫き通せばおk

>>438
約款に確かあったね、拒否権発動条件。
441〒□□□-□□□□:2008/12/23(火) 11:25:09 ID:4+9b5wXz
15日発送の米国発EMS今日届きました。
間に合ってよかったも
442441:2008/12/23(火) 16:55:43 ID:4+9b5wXz
12月15日発送

12月19日
4:06 国際交換支店/局から発送 AMC JFK NY USA

12月21日
0:18 国際交換支店/局に到着 東京国際支店 東京都
138-8799
12月21日
0:19 通関検査待ち 東京国際支店 東京都
138-8799
12月22日
14:21 国際交換支店/局から発送 東京国際支店 東京都
138-8799
12月22日
22:36 通過 宇都宮東支店 栃木県
321-8799
12月23日
4:47 到着 ○○支店 栃木県

12月23日
9:46 お届け先にお届け済み

でもこれって速かったほうでしょうか。
443〒□□□-□□□□:2008/12/23(火) 20:03:02 ID:i31X8p8b
>>442
EMSだったら普通でしょ。
時期を鑑みればむしろ速い部類に入るんじゃね。
444〒□□□-□□□□:2008/12/23(火) 21:41:40 ID:Anp9H9HD
発送後、1〜2日で手元に届くとでも思ってるのか?w
445〒□□□-□□□□:2008/12/23(火) 23:06:53 ID:i31X8p8b
NEW YORKのAMC(JFK)から発送された19日はLocal timeだから日本時間では20日だね。
で、本邦に到着した21日は日曜日で通関ができないからその翌日の午前中の通関、午後の早い時間に発送されている。
その翌日の23日午前中には配達完了ということは3 WorKing daysしかかからなかったということでしょ。
やはり迅速なサービスの部類だと思うけどな。

>>442さんがそれ以上のサービスを求めるならば、>>435のような業者を使ってみたらどうですか?
446〒□□□-□□□□:2008/12/24(水) 08:55:19 ID:Ko88aARe
解雇します。
447〒□□□-□□□□:2008/12/24(水) 23:35:59 ID:jZzvnV9c
>>420
郵便物は受け取らずに
課税通知書に記載された税関に対し、不服申し立てをする方法があります
不服申し立てが却下されたら審査の申し立てができますし、それが却下されたら
国を相手取って課税処分取り消しの訴訟を起こすことになります。
がんばってください。
448〒□□□-□□□□:2008/12/24(水) 23:43:46 ID:jZzvnV9c
つか 乾電池の英訳は「cell」だ 「battery」ではない
「battery」は湿式電池のことだ、内部に液体が入っている電池
つまり送付禁止物品だな
乾電池はcellと書かないと返送されても文句言えない

リチウムイオン電池は市販の乾電池様の大きさならいちいち止めてない
よほど大量にある場合は別だがな
PCのバッテリーとかは 俺は止めようよ、って言うんだが(ソニー製が発火とかしてるしな)
客とのクレーム対応が大嫌いなヘタレ上司が「送っとけ」と言うんだ
発火した場合の対応のほうが大変なのになW
449〒□□□-□□□□:2008/12/25(木) 06:42:32 ID:85Fk/TpA
四国宛てって担当機関神戸だよね?
大阪行ってるんだけどw
しかも通関されて発送されてる感じだけど・・・
違う税関通ってくんのかな
それとも大阪でよかったのかな
450449:2008/12/25(木) 06:56:53 ID:85Fk/TpA
http://www.post.japanpost.jp/int/ems/delivery/ems_search.html
ここに「全国8局の交換局で・・・」とあるけど税関は全部で9ヵ所だからEMSは税関じゃなくて交換局を通るのかな?
大阪のままでいいのかな
大阪通関して1日近くたつけどどこも通過してない
またもう一回神戸行くとか大阪から全然違う近畿の県行きの荷物のなかに紛れ込んでるとか
ま、大人しく待っとこうかな
451〒□□□-□□□□:2008/12/25(木) 08:35:20 ID:/yYJsm0o
>>450
EMSは交換局に出張所があるって聞いたことある。
452〒□□□-□□□□:2008/12/25(木) 13:16:01 ID:mSdcbEUi
そもそも、神戸は船便の場合だろう。
西日本の船便は神戸に行く。
四国ならEMSなんかは大阪国際の外郵出張所で通関されるはず。
あとは税関の管轄の都合だ。

453〒□□□-□□□□:2008/12/25(木) 13:29:37 ID:mSdcbEUi
↓PCバッテリーはHPで大丈夫みたいにいっちゃってるからな。
http://www.post.japanpost.jp/int/question/12.html

それ以外のリチウム電池は、ものによる。

航空法やらIATAでの基準があって、
特別規程A45を満たせば問題がない。
つまり製品によるから、メーカーに問い合わせないと本当はわからないし、
窓口あたりで答えるような筋合いでもないだろう。

「一般的な用途である電卓,カメラ、パソコン、家庭用ビデオカメラ,携帯電話などの
ポータブル用途の電池はA45適用の非危険物である.
(電池工業会 資料より)
例:コイン型  CR2016,CR2032,CR243  
CR1220,CR2025,CR2450

シリンダー型 
CR12600SE,CR14250SE
CR17335SE,CR17450SE
CR123A,CR−V3、CR2、
2CR5」

って、航空危険物安全輸送協会JACISでは言ってるぞ。
http://www.jacis.org/

電気自動車用とかプロ仕様の放送機材のビデオカメラのリチウム電池は、
航空搭載に細かい規制があるようだが。
454〒□□□-□□□□:2008/12/25(木) 13:45:27 ID:PmycvXfH
>>449
名宛人の居住地域と国際郵便物の通関場所は関係ありません。
当該郵便物が本邦のどこに到着するかで通関場所(外郵出張所)が決まります。
名宛人の居住地が四国であっても、当該郵便物の本邦到着地が大阪であれば大阪で通関となります。

名宛人が居住する税関管轄地域は関係ありません。
455449:2008/12/25(木) 19:29:04 ID:1ykHKS8B
>>451>>452>>454
レスありがとうございます。帰宅したら着いてました。
USから4,5営業日なのでこの時期なのに思ってたより早かったです。
急遽来週から2週位不在が決まったので今週中に来たらいいな〜と考えてたのですが、
保管は今日から16日間OKでした。2週+日曜2日間なのかな。
全国8交換局というのは航空便(成田、東京、中部、大阪、福岡、那覇)+船便(川崎、神戸)の8箇所なんでしょうかね?
あんまよくわかんないですけど。
456449:2008/12/25(木) 19:36:25 ID:1ykHKS8B
>>454
>>449のリンク先の郵便局のHPの記述は???
てゆうか全国9箇所の税関管轄場所とは国際郵便物の通関は関係ないみたいですね。
思わせぶりに↓の記述の下の方に税関のHPがリンクされてるのでそう思い込んでしまいました。
世界中からどこの県宛だからといって航空便に乗せられないですもんね・・・。

>全国8局の交換局において、税関職員による検査(通関検査)が行なわれます。受取人様の所在する
>都道府県により、通関検査が行われる交換局が異なります。そのため、外国から受取人様の所在
>する都道府県を受け持つ交換局以外の交換局に到着した場合、所定の交換局に送付して通関を行
>うこととなります。この場合、到着した交換局から、受持交換局へ税関検査のため「未通関で送
>付」するという理由から、追跡システムでは、「通関検査待ち」として表示しております。
>「国際交換局から発送」と表示されるまでは、税関による検査(通関)が終了しておりませんので、
>ご了承ください。

でもとにかく今週中に無事に届いてそれだけで満足です。
みなさんありがとうございました。
457449:2008/12/25(木) 19:59:34 ID:1ykHKS8B
>>456を読み返して自己レスですけど、ようするに国際郵便の交換局と税関のテリトリーを
混ぜて考えたのが間違いの元ですね。
458452:2008/12/26(金) 02:46:02 ID:2Eu0Vh3Q
よくあるのは、中部圏あての航空便が海外から出ておらず、
一度東京(成田)の便に搭載してくること。
税関の管轄では中部国際空港に併設されている外郵出張所だから、
東京国際支店到着→通関検査待ち→通過
→中部国際支店→通関検査待ち→発送、
と追跡反映データが入力される。
大阪国際の場合もにたケースが起こる。
まれにイレギュラーでほかの国際支店(税関の管轄外)で
「発送」されることもあるが、理由は個別の事情だと思う。


不在持ち戻りの場合の保管期限は、初回配達の翌日から起算して、15日間。
税付きになった場合は30日間だったはず。
459〒□□□-□□□□:2008/12/27(土) 11:57:02 ID:/MaRFZ3E
アメリカからpriority mailで送ってもらって18日目ですがまだ届きません。
今の時期は通関等に時間かかるとは思いますが、これぐらいはよくあることでしょうか?
日本では番号登録されてませんが、USPSのサイトで追跡番号を検索すると
10日にアメリカを出てるようです。
この小包の翌日にもう1つ同じところから送ってもらったのは7日目に届きました。
保険付きなのですが、どのぐらい届かなかったら調査依頼するべきでしょうか?

460〒□□□-□□□□:2008/12/27(土) 20:04:37 ID:w85LQ+TP
24日出荷のオーストラリアからのEMSで、追跡の最新の更新が

Dec 26, 2008 19:1313 AUSTRALIA - SYDNEY Received and ready for processing.

なんですが、予想到着日はいつぐらいになるか、
年末年始のトレンドとか詳しい方、教えてくれますか?
ちなみに普通だと3-5 business daysみたいです。
461〒□□□-□□□□:2008/12/27(土) 20:36:48 ID:0DH+P5w8
予言者、出て来いって感じだなw
462〒□□□-□□□□:2008/12/27(土) 21:36:58 ID:pV3FZ5rU
分かったらこんなに苦労してない。
463〒□□□-□□□□:2008/12/28(日) 01:16:17 ID:3FCSpOZK
>>459
どこか第三国で寄り道をしている可能性大だね。
今頃は南米にいるんじゃね…その郵便物。
アメリカを出てから半月以上経っているんだよね。
異常だな。
もしかしたら情報に誤りがあり、未だにAMCで寝ている可能性も。
464〒□□□-□□□□:2008/12/28(日) 07:35:41 ID:53f7cltM
税関は今週いっぱい休みでしょうか
465〒□□□-□□□□:2008/12/28(日) 08:05:51 ID:XimJFvZq
>>464
税関は日本郵便と別組織なんだが・・・
ググったら出てきた。 まるまる休みじゃないらしい
ttp://www.customs.go.jp/news/news_dec-jan21.htm
466〒□□□-□□□□:2008/12/28(日) 12:48:13 ID:3FCSpOZK
>>460
まあ、年内には本邦に到着するんでないかい。
気長に待とうよ!
467460:2008/12/28(日) 13:45:11 ID:02M76Nw2
届かない心配とかは無いんですが、早く届いてくれると嬉しい品なのでw
そうですね!
468〒□□□-□□□□:2008/12/28(日) 21:08:29 ID:DEVWEXhj
最近テロとかのせいで自分の住所を日本語でかけなくなってしまいました。

東○条南○丁目 ○の○
とは英語でどう書けばいいのでしょうか?
469〒□□□-□□□□:2008/12/28(日) 22:07:24 ID:bmbKpQRq
nantoka Mansion #000
○−○
higashi ○jo−minami○chome
chuou-ku Tokyo
000-0000

こんな感じかな
470〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 00:33:00 ID:c4Y91ww5
>>469

ありがとう。
これで彼女に帽子あげられるわ。
471〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 02:01:07 ID:V6dVihVc
アメリカからの荷物なんですが、追跡してみたところ

International Dispatch, December 27, 2008, 2:16 am, ISC MIAMI FL (USPS)
International Dispatch, December 24, 2008, 5:01 am, ISC MIAMI FL (USPS)
となっています。
24日の時点でマイアミを出てまた27日にマイアミから出発したってことですか?
472459:2008/12/29(月) 05:08:39 ID:fUSg9QNT
>>463
他の国に誤送されてる可能性もあると思い、試しにイギリスのサイトで追跡番号を検索したところ
アメリカを出発したとだけ表示されて、Status: Handed Overとなっていました。
途中経過が表示されないのでよく分かりませんが、追跡結果が表示されたということは
イギリスを通過したか、そこにあるということですよね。

こういう場合は待っていれば日本に向けて発送されるのでしょうか?
473〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 07:40:50 ID:rNq9w+hQ
追跡マニアなんだなぁ・・・
474〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 10:02:28 ID:AjkCYHjt
>>471
なんで24日と27日の表示内容が重複しているんだろうね。
入手ミスだろうか?
いずれにしてもこの表現ではまだISC(マイアミに限らず)にある可能性ありだね。
マイアミから日本への直航便はないと思いますので。

>>472
人工衛星(サテライト)のように地球の周りを周回しているのかな?w
なんでイギリスのサイトでそんな表示がされたということは、イギリス内を一度は通過したということだろうか…。
ま、南米やアフリカを通過したことを考えれば…まだ救いかな。
プライオリティーメイルなのだから大丈夫だとは思いますけどね。
>>467
オーストラリアからの郵便物をお待ちの方!
今日あたりもう本邦に到着している頃ではないですか?
475460:2008/12/29(月) 13:14:09 ID:4PQax1yq
>>474
ずっとオーストラリアの追跡サイトで見てて、変わらないな・・・と思い、
試しに日本の追跡サイトで同じ番号入れたら東京で通関検査待ちになってました!

この時期でもそこそこ早いもんですね〜着いたらまた報告するかもです。
476471:2008/12/30(火) 01:35:36 ID:GfIXry/2
>>474
不安でしたがどうやら昨晩日本に着いたみたいです、ありがとうございました。
477〒□□□-□□□□:2008/12/30(火) 11:44:46 ID:mxYezitL
>>460さんも、>>471さんも良かったですね。
あとは>>459さんの郵便物ですな。
その後何か動きがありましたか?
478460:2008/12/30(火) 17:18:44 ID:ewvVpP2V
無事に届きました。今後の参考のため、追跡内容をおさらい。

12月24日(水)
12:03 MOOREBANK POST SHOP Item accepted
12月26日(金・現地祝)
19:13 AUSTRALIA - SYDNEY Received and ready for processing.
21:41 国際交換支店/局から発送 SYDNEY D AUSTRALIA
12月28日(日)
11:43 国際交換支店/局に到着
11:44 通関検査待ち
12月29日(月)
10:06 通関検査待ち
13:58 国際交換支店/局から発送
12月30日(火)
8:00 到着 関東の某支店
11:30 お届け先にお届け済み

実質6日、3営業日でした。税関は通常通り営業してるみたいです。
479〒□□□-□□□□:2008/12/31(水) 12:12:55 ID:WyCr+DVb
小形包装物(スモールパケット)に書留つけて送る場合、
オンラインで追跡可能ですか?
電話で問い合わせたら出来るとのことでしたが、
話した方があまり詳しくなさそうだったので、、。
480〒□□□-□□□□:2008/12/31(水) 17:29:48 ID:wIJNi7RL
国際書留はまぁ、日本国内は追跡できるよ。
日本でたらできなくなる。

国によって、名あて国の郵便事業体のHPの追跡サービスで、
データが入力されている場合もあるけど、
EMSほど詳細が入力されている国は少ない。
481〒□□□-□□□□:2008/12/31(水) 21:51:24 ID:mJnb7VnH
米国から12/19(現地)にFirst Class Mail Internationalで送って貰った荷物が未だ届かないので、もしやLOST?と、気を揉んでいます。
年末年始で且つ普通郵便なので10日余りで届かないのは当たり前なんでしょうか?参考までに御教示下さるとありがたいです。
482〒□□□-□□□□:2008/12/31(水) 22:14:34 ID:bnAWgz1m
今日アメリカからの荷物が日本の通関検査待ちのままだから
郵便局に問い合わせたら1月5日まで、通関業務休みだってさ。
だから460の人も1月5日〜7日くらいに荷物届くんじゃない?
483〒□□□-□□□□:2008/12/31(水) 22:53:10 ID:M/O39OqI
差出人の違う香港からのEMSと国際普通書留がトラッキング見ると引受時刻が違うだけであとはほぼ同じ時間で扱われてた。
配達も同時配達。
29日香港受付、31日午前中配達って何時からEMSと同じ扱いになったんだ?
というかEMSもっと頑張れよww
484〒□□□-□□□□:2009/01/01(木) 00:02:04 ID:si/gjGQ7
>>481
うん。平時でそのくらいの日数。
485〒□□□-□□□□:2009/01/01(木) 00:56:29 ID:7+3reCZn
>>479
当該郵便物が本邦にある限りは追跡可能。
相手国への到着後は………その国の郵便制度の充実度によりますな。
過度の期待は禁物です。

>>483
むしろ国際普通書留の方を評価してあげてください。
486481:2009/01/01(木) 01:28:40 ID:uqxlCYhm
>>484
解りました。もう暫く待ってみます。
ありがとうございました。
487〒□□□-□□□□:2009/01/01(木) 05:58:34 ID:OqyF+lgV
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20/■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
488〒□□□-□□□□:2009/01/01(木) 15:16:13 ID:EFKBoAIE
ドラえもんの2〜3分位しか飛ばない
室内用のラジコンヘリは 送っても
問題ないの?
489〒□□□-□□□□:2009/01/01(木) 17:45:24 ID:GbXkhZfl
元旦はやはり通関検査は休みなんでしょうか?今年は3〜4日も土日ですし、
再開はいつ頃なんでしょうか
490〒□□□-□□□□:2009/01/01(木) 19:25:08 ID:LCipUQF9
先日大阪国際支店にきいたら、
「資料によれば12/28〜1/4までが通関はお休みだそうです」
と言われた。
税関外郵出張所の職員は所詮公務員なので、
ほかの東京や中部も似たようなものではないかと。
書類や手紙は通関するとは思うけど。
491〒□□□-□□□□:2009/01/01(木) 21:31:10 ID:gq++fEuc
元旦は休日なのですから通関業務もお休みですよ。
492〒□□□-□□□□:2009/01/03(土) 06:37:29 ID:bIUWUKFy
教えてください。
EMSで韓国から日本へ液晶モニタの送料が3000円程度なのに、
知り合いの知り合いが、日本からお茶を韓国に送ったら10000円を越えたとかで、日本の送料は高い
と言ってましたが、この原因は何でしょうか?

為替レート?関税?
単純に原因を知りたいです。
御存知の方、お願いいたします。
493〒□□□-□□□□:2009/01/03(土) 10:32:57 ID:p0crnn5w
>>492
韓国ではお茶に課されるImport duty(関税)が高いのですよ。
送料についてはタリフどおりなのですから。
494〒□□□-□□□□:2009/01/03(土) 16:07:44 ID:8bk3k+Tw
Date Time Location Tracking Event

03-01-2009  00:42  Charlton Depot Out for delivery
03-01-2009  00:41  Charlton Depot Arrived at delivery depot
01-01-2009  23:01  International Hub En route to delivery depot
01-01-2009  23:01  International Hub Arrived in destination country
31-12-2008  04:12  HAKATA Left origin country
30-12-2008  10:46  Delivery Agent - JAPAN Collected from customer

なんとか今日中に到着して欲しい
495〒□□□-□□□□:2009/01/04(日) 04:14:33 ID:u5YWscni
EMSを利用したことがありません。
まず郵便局に行ってEMS用の封筒を貰うのですか?
そしてその封筒に住所を書いて中身を入れて再び郵便局に行って料金を払うって形ですか?
496〒□□□-□□□□:2009/01/04(日) 10:49:00 ID:3xDRGWLs
>まず郵便局に行ってEMS用の封筒を貰うのですか?

いいえ、専用の封筒を使用する必要はありません。
市販の封筒でもO.K.です。

>その封筒に住所を書いて

いいえ、封筒に住所等を記載するのではなく、EMS専用(郵便局に常備してあります)
の送り状に必要事項を記載し封筒に貼り付けます。
その封筒を郵便局に持って行って料金を支払ってください。
引き受けの証明として送り状の控えが渡されます。

とても簡単ですよ。
497〒□□□-□□□□:2009/01/04(日) 21:23:11 ID:Ka8Vm2Xy
>>496に追加
あと送付先の国々によって
通関の際に必要な書類が若干違ってきます。
手紙とか書類送るだけならほとんどの国で
付属している送り状(2枚が重ね)だけでOKですが
物品を送る場合はインボイスが余計に1枚必要だったり、
税関告知書や原産地証明書等が必要な場合もあります。
498〒□□□-□□□□:2009/01/05(月) 15:55:59 ID:vWPuMtKV
496さん、497さん、ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
499〒□□□-□□□□:2009/01/06(火) 03:54:48 ID:6QMmoqzl
カナダ発Priority相当(だと思う)なんですが、12/5発送で1/5現在不着です。
元々遅いのは承知なんですがまだ許容範囲内ですか?
500〒□□□-□□□□:2009/01/06(火) 10:15:04 ID:rtdqwBIj
年末年始の遅れというのは、予想以上みたいだ。
台湾からの荷物、いつも4日ぴったりで届くのに、
12/26の発送でまだ着かない。
>>490さんの「12/28〜1/4の年末年始休み」に捕まって大阪で止まってるのかな。
501〒□□□-□□□□:2009/01/06(火) 11:59:05 ID:P3+Brd8b
12/20〜01/05までの期間は計算から除外して考えた方がいいかも。
502〒□□□-□□□□:2009/01/06(火) 12:05:42 ID:rtdqwBIj
12/27(土)〜1/4(日)まで9日休んでる間に溜まりに溜まった荷物を
昨日から通関開始したわけか・・・。
問題のない荷物でも、通過するまで今週いっぱいかかるかもな。

通関なんて業務でこんなに長い日数、業務停止にするのは適切ではない気がするが。
503〒□□□-□□□□:2009/01/06(火) 22:41:00 ID:y3NO1s6X
さくさく通過してるけど?? 止まってるのは違法物だけだろ。
504〒□□□-□□□□:2009/01/07(水) 12:56:37 ID:zTYEh9wD
動いてる?? 私のは全然・・・・。
505〒□□□-□□□□:2009/01/07(水) 13:45:35 ID:1xcI5HKe
506〒□□□-□□□□:2009/01/07(水) 20:06:35 ID:IWw4NYZx
動いてる?? 私のも全然・・・・。
507〒□□□-□□□□:2009/01/07(水) 20:10:03 ID:2J51tbA4
うちのばあい二回ともバッグで最初はゴールデンウィーク
次はクリスマスシーズンだったけど2回とも無関税で
通過したよ。
508〒□□□-□□□□:2009/01/07(水) 20:25:18 ID:zTYEh9wD
関係ねーコメントいらんから。
509〒□□□-□□□□:2009/01/09(金) 17:08:32 ID:hgqebz30
PRINTED MATTER(印刷物)ってCN22いらないよね?
PRINTED MATTER、BOOK ONLYと書いているのに、
付けてくれって言う局員がいるんですけど。
510〒□□□-□□□□:2009/01/09(金) 23:58:35 ID:cngBEymM
>>509
基本的に不要。
で、そのPackageは開封ですか、それとも密閉ですか?
もちろん密封でも問題はありませんが。

それと密封の場合フランス語又は英語で「開封可」という記載がされていますか?
511〒□□□-□□□□:2009/01/10(土) 06:20:26 ID:xd1XIJ24
アメリカへ写真データ入りCD-Rを小型包装物で送ろうと思っています。
JPのサイトを見てCN22を貼ればいいらしいことは分かったのですが
価格欄にはいくらと書けばよいのでしょうか?
どなたかご教示お願いします。
512〒□□□-□□□□:2009/01/10(土) 08:00:45 ID:auwJEDp3
原価くらいで良いんじゃない?
513〒□□□-□□□□:2009/01/10(土) 11:40:56 ID:XIQ9mUBp
>>511
有償でなく無償提供であれば、一般の市場価格で申告すればO.K.
514〒□□□-□□□□:2009/01/10(土) 13:15:02 ID:2Ryx3A5K
>>511
18才未満の子供の水着・制服の写真は児童ポルノに当たりますので
児童ポルノ提供として厳しく罰せられます。

CD-R1枚あたりの単価 + CD-R書き込みソフトの1枚あたりの価格
+ 電気代 +1枚焼くのにかかった人件費
515〒□□□-□□□□:2009/01/10(土) 19:38:00 ID:HzKvALLv
郵便の場合、個人輸入で同じものでも関税はかかることもあり
かからないこともあると聞いたのですがどういうことでしょうか。
516〒□□□-□□□□:2009/01/10(土) 22:16:18 ID:auwJEDp3
>>515
一定量越えたりするくらいしか思い浮かばないな・・・
517〒□□□-□□□□:2009/01/10(土) 23:36:29 ID:XIQ9mUBp
>>515
同じ単価、同じ数量・・・となると、
仕出地も同じですか?

課税標準はCIFで計算されるので郵便料金(郵送料)や保険料が異なると
課税 or 非課税の分かれ目になることがありますよ。
518〒□□□-□□□□:2009/01/10(土) 23:41:39 ID:XIQ9mUBp
>>517に補足

輸入申告時の為替レートも考慮に入れましたか?
Invoiceの建値が外貨の場合には、その時々の換算レートによって
課税 or 非課税の分かれ目になることもあるのですよ。
519〒□□□-□□□□:2009/01/11(日) 00:11:37 ID:WKbFk60e
JR物流って、態度悪いな・・・・仕事も遅いしついてる頭は飾りか?
520〒□□□-□□□□:2009/01/11(日) 10:55:52 ID:VCetYH5q
>>515
あまりに通関量が多いとサンプル検査していたこともあったけど
今は全部査しているよ。
521〒□□□-□□□□:2009/01/11(日) 11:22:50 ID:kaauyRN8
どなたか教えてください。
アメリカから4kgくらいのBOXを発送してもらうのに
ヤマト国際便かEMSで検討しています。
ヤマトはほぼ課税されるのでEMSにしようと思うのですが
商品金額合計に対して課税されるものなのでしょうか?
それとも購入商品(化粧品が殆ど)によって課税しているのでしょうか?
522〒□□□-□□□□:2009/01/11(日) 11:59:51 ID:WGEaFjRe
>>521
購入商品のおおよその価格:Inoice vale はどのくらいですか?
523〒□□□-□□□□:2009/01/11(日) 12:04:42 ID:WGEaFjRe
ゴメン、Invoice Value のこと。

CIFにて課税標準が決まるので、価格によっては送料(郵送料)の違いによって
課税 or 非課税の分かれ目に達することがありますよ。
EMSの方が有利であることは間違いないでしょうが。
524〒□□□-□□□□:2009/01/11(日) 12:16:00 ID:kaauyRN8
>>522

450ドルくらいです。
ありがとうございます。
525〒□□□-□□□□:2009/01/11(日) 13:49:09 ID:amr7pGVX
先日アメリカから荷物がUSPSのFirst Class Mail Internationalで発送されました。
追跡番号があるから書留(Registered Mail)なんだと思うけど、これって日本に
届いたらJPの郵便追跡にも出るようになるのかな?
526〒□□□-□□□□:2009/01/11(日) 20:47:38 ID:dqm6HCWT
>>525
First Class Mail Internationalの場合、現地での受領日時+α位迄しか追跡出来なかったと思うよ。故にJPウェブ上でのトラッキングは不可orz
まぁ、あくまで普通郵便だし多くを望まず、無事を祈りつつ待つしかないかと…('A`)
試しにUSPSでトラッキングしてみれば解ると思うけどFirst Class Mail Internationalの場合、何日待っても更新されない筈だよ(´・ω・`)
http://www.usps.com/shipping/trackandconfirm.htm?from=home_header&page=trackandconfirm
527526:2009/01/11(日) 21:52:42 ID:amr7pGVX
>>526
USPSのtrackingでElectronic Shipping Info Receivedのまま更新されないと
思っていたら、そういうことか。
ちょっと近所の神社に無事に届きますようにってお参りしてくるw
528525:2009/01/11(日) 21:53:27 ID:amr7pGVX
うお、名前間違えた、>>527は525です
529〒□□□-□□□□:2009/01/11(日) 23:27:48 ID:WGEaFjRe
>>524
EMS等の郵便物による輸入の場合、
税関も100%の量の郵便物をチェックできるわけではないからね。

ま、課税対象物品であっても・・・・・・という場合もあるわけですよ。

ヤマトをはじめとする民間の宅配便の場合はその業者が輸入申告をする
ので100%課税されるでしょうね。
業者に支払う通関手数料も高いでしょ。
郵便なら仮に課税されたとしても通関(手数)料は\200.-だし。。。
530〒□□□-□□□□:2009/01/12(月) 01:11:53 ID:RziXP2Cf
First Class Mail Internationalって、小形包装物みたいなもんなのな。
追跡番号とは言えない、引受だけの記録しか見たことがない。

それよりもたぶん
「Electronic Shipping Info Received」って、
First Class Mail Internationalの追跡データとはまた違うんじゃないのか?

Priority Mail International の「Flat-Rate Envelopes」が、
「Tracking is not available for Priority Mail International Flat-Rate Envelopes.」
とか書いてあるから、
http://www.usps.com/international/prioritymailinternational.htm
気になる。
追跡できないPriority Mail International が一部あるってことだ。

どっちにしても、神頼みって正解かも。
531〒□□□-□□□□:2009/01/12(月) 01:50:35 ID:Bzzdim11
米国からPriority Mail International で荷物を送ってもらいました。
トラッキングナンバーで確認すると10日に米国を出たことになっています。
日本には大体何日くらいに入ってくるのでしょうか?
また日本に入ったあとは郵便局のHPで追跡できるようになるのですか?
532525:2009/01/12(月) 02:03:55 ID:nmi839uW
>>530
うーん、先方からのメールには確かに "USPS First Class Mail" って書いてあるんで違うってことは無いと思うんですが…
でも、よく考えると、USPSのtrackingには
> This does not indicate receipt by the USPS or the actual mailing date.
って出るから、これは引き受けの記録ですらないのか。
まぁ、この状態のままいきなり届くこともあるようなので、しばらくはおとなしく待ってみます…
533〒□□□-□□□□:2009/01/12(月) 17:15:59 ID:VEq2Hyet
>>531
明日あたりでないかな?
534531:2009/01/12(月) 19:57:51 ID:Bzzdim11
>533
レスありがとうございます。
今日の時点では日本郵便で追跡はできませんでした。
明日もう一度追跡してみます。
535531:2009/01/13(火) 10:21:43 ID:Px/Ea6dg
今日追跡してみたら夕べ(22時に)通関手続きに入っていました。
中身は電化製品(掃除機)なのですが
通関って何日くらい掛かるんでしょうね。
今は年末年始の余波で混んでいるんでしょうか。
536〒□□□-□□□□:2009/01/13(火) 10:58:59 ID:e4P8dQeu
>>535
品物がVacuum cleanerなら今日中にも通関許可 & 発送になるのでは。
通関業務も既に通常モードになっているはずですけどね。
537531:2009/01/13(火) 15:04:57 ID:Ep3ZkLpn
>536
ありがとうございます。
それでは明日か明後日くらいに届くかもしれませんね!
楽しみです♪
538525:2009/01/13(火) 21:43:56 ID:ultq1xsr
荷物キター
箱は長旅でお疲れwの様子。
現地時間4日発送だから、祝日はさんで正味8日はそれなりにがんばった方?
539〒□□□-□□□□:2009/01/13(火) 22:35:49 ID:ebwEHy9n
小泉なら「よく頑張った、感動した!」とそら涙を流すくらいには。
540〒□□□-□□□□:2009/01/16(金) 17:06:57 ID:iVScroFp
>>499のカナダ発です。
今日やっと到着ですがPriorityでなく普通でしたorz
541459,472:2009/01/17(土) 17:02:37 ID:ApG2ARbv
12月10日にアメリカからpriority mailで送ってもらった荷物が今日届きました。
やはりイギリスに誤送されていて、イギリスからはSAL便で送られたようです。
3日前にUSPSへ調査申請してもらってたのですが、無事に届いてホッとしました。
誤送先から船便で来る可能性も考えて、届いたとしても
あと1〜2ヶ月は覚悟してたのでよかったです。
542〒□□□-□□□□:2009/01/17(土) 17:16:46 ID:WHYJUyU1
今USPSチェックしたらcustom clearedとなっていて
税関通過したことはわかるんだけど税関通過=関税覚悟って感じ?
それか通過だけなら何ともいえねぇですか?
543〒□□□-□□□□:2009/01/18(日) 00:02:11 ID:wnFytFyM
>>541
北半球を2/3周してようやく到着でしたか。
まぁとりあえず到着してよかった・・・よかった。
アメリカから船便で送られたと思えば腹も立つまいて。

考えようによっては誤送先がU.K.だったのが幸運だったのかも。
これが南米やアフリカだったら。。。。。。。。


>>542
>税関通過=関税覚悟って感じ?

税関通過=課税対象というわけではないよ。
544〒□□□-□□□□:2009/01/18(日) 01:02:59 ID:rQuULiqy
EMSの誤送は意外と転送してくれるのも早い。
誤送してもEMS扱いしてくれるのな。
それにしても年末の日本からの誤送はかなり多かったと思う。。。
それにくらべたら小包は転送時は非優先の配送方法ってことか。

>542
税関は必ず通過するから。
品物が入っている時も、書類だけでも通関される。
書類だけのときは、品物が入っていないかどうかのチェックらしいけど。

関税がかかるかどうかは分からないもの。
必ず課税されているとは考えにくい。
・・・米国なら200ドル以上は課税されているような気がする。。。
免税範囲がこのくらいなんじゃないか?
545〒□□□-□□□□:2009/01/18(日) 11:14:48 ID:N1997CMZ
>>543
>>544
ありがとう。
内容物400ドルくらいだったけど、関税かからなかった
ヤマトにしなくてよかった〜
546〒□□□-□□□□:2009/01/18(日) 11:48:37 ID:wnFytFyM
それは良かった。
やはり郵便にして正解だったね。
547〒□□□-□□□□:2009/01/20(火) 19:29:40 ID:3UsIsUfi
価格が20万円を超える国際郵便物の通関方法が変わる。
という緑色のパンフを配布するようになったみたいだけど、
郵便事業会社に委任する場合の引受方法とか、まだ決まってないのかな?
顧客へ説明できません
548〒□□□-□□□□:2009/01/20(火) 23:37:08 ID:U1dr/dbl
>>547
まだ具体的な説明はないですね。
困ったモノだ。
549〒□□□-□□□□:2009/01/20(火) 23:46:53 ID:SWjADXQ3
↑ まさにそれを知りたくてこのスレにきたのだが、いきなりこういう展開
・・まったく同感です。
550〒□□□-□□□□:2009/01/21(水) 01:07:43 ID:r7QiRIZe
とりあえずインボイス必須、無料っていうのが分かった。
委任のために一筆書く手間がかかる。
それでも引受はまだいい。
輸入の時は受取るのにどんだけ時間がかかるか読めない。
資料は来てるようだが、意味不明。
しかも肝心な内容知りたい内容ほど書いてなかった。
もうひと月きってるってのに。
551〒□□□-□□□□:2009/01/21(水) 08:56:57 ID:Jta3OZFQ
それでも輸入の場合、
輸入者(又はその代理人)によって申告が必要になるのは全体の0.03%くらい
だそうな。
552〒□□□-□□□□:2009/01/21(水) 11:29:26 ID:r7QiRIZe
0.03%って個数にしたらすげぇ多いだろ・・
しかも貨物利用したことあってムダに詳しいのと、
まったくわからんのに分かれる。説明がキツイ。
そもそも輸入の時の価格不明なものはどうするんだ?
この申告納税方式か賦課納税方式を決定する、
価格20万円以上以下を切り分けるのは税関か日本郵便でやるか?
日本郵便でやるならトラブル多くなるぞ。
微妙な価格だったときも通関申告が必要かどうか分からんものを、
委任状送りつけてやらせてくれって案内することにならないか?
553〒□□□-□□□□:2009/01/21(水) 12:35:40 ID:Jta3OZFQ
>そもそも輸入の時の価格不明なものはどうするんだ?

この場合は従来どおりの賦課課税方式ですよ。

>価格20万円以上以下を切り分けるのは

輸出の場合は輸出者(差出人)が税関告知書(及びインヴォイス)に記載した
「申告価格」に基づくでしょ。

輸入の場合は当該郵便物に添付されている税関告知書(及びインヴォイス)を
基に算出した「課税価格」に拠りますね。

切り分けについては輸出はJPがやるのでは?
税関告知書の建値は邦貨がほとんどだからあまり問題ないんじゃね?
554〒□□□-□□□□:2009/01/21(水) 19:12:46 ID:jj5XmGAz
>>550
輸出入申告の代行手数料が無料ってこと?
だとしたら、うちの会社、早くも料金をお客様から取れるほどの仕事はできません、って公言しているようなものだな。

輸出入申告をお客様に代わってするってことがどういうことか、上は甘く見ているとしか思えない。
国際支店には通関士を若干採用したみたいだが、お客様は地域の支店にいくのだ。
通関業者の一員になるのだから、どこの支店でも、ある程度は説明できるようにしておかないと、マジで現場はトラブルぞ。

そもそも、うちの会社、国際物流事業を本気でやると考えているのか、疑問です。
今回の件がいいチャンスなのに。
555〒□□□-□□□□:2009/01/21(水) 19:14:39 ID:r7QiRIZe
>553
ありがとうございまっす。

輸出のときは確かにあまり問題ないだろ。
引受局で案内間違えなければ。

それにしても輸入のときが分かりにくい。
インボイスが添付されてなかったらやっぱり賦課課税方式を採用するってことか。
いつのレートで20万って見分けるもんだか・・
絶対聞かれるぞ。
556〒□□□-□□□□:2009/01/21(水) 19:33:28 ID:SUH1I0gi
>>555
いつのレートで見分けるか?

換算レートは
申告の日の属する週の前々週における実勢外国相場の当該週間の平均値として税関長が公示した外国為替相場により換算する。

ちなみに数量は
財務大臣が貨物の種類ごとに定める単位による正味の数量

となっている。

557〒□□□-□□□□:2009/01/21(水) 23:45:58 ID:Jta3OZFQ
>国際物流事業を本気でやると考えているのか

いや、全く考えていないようですよ。
管理職においても全くの他人事、いわんや現場サイドにおいては
「それって何?」というようなレベルです。

>インボイスが添付されてなかったら〜

インヴォイスが添付されていても輸入される物品が寄贈品である場合、
又はインヴォイスの価格が妥当性を欠き課税価格の決定ができない場合は
賦課課税方式による通関となります。
換算レートの適用については>>556のとおり。 あくまでも申告日基準です。
558〒□□□-□□□□:2009/01/22(木) 21:42:23 ID:+apE7lBN
質問なのですが、
1月20日
15:45 国際交換支店/局に到着 PHNOM PENH RP CAMBODIA

1月20日
16:03 国際交換支店/局から発送 PHNOM PENH RP CAMBODIA

1月22日
0:57 国際交換支店/局に到着 大阪国際支店 大阪府
549-8799
1月22日
0:58 通関検査待ち 大阪国際支店 大阪府
549-8799
1月22日
1:27 通過 大阪国際支店 大阪府
549-8799

で今日この時間までEMSの追跡サービスが変化しません。
どうなっちゃってるんでしょうか。
いつも同じものを送っているんです。
配送先は群馬なのに東京国際支店じゃなく大阪っていうのもはじめてで、
問い合わせてみても今どうなっているのか
「はぁーわかりませんね。」と言われてしまいました。
559〒□□□-□□□□:2009/01/22(木) 23:57:02 ID:NqtLUvWw
>問い合わせてみても

何処に問い合わせてみたの?

配達先が群馬で、通関場所が大阪(国際支店)であっても何らおかしくないですよ。
560〒□□□-□□□□:2009/01/23(金) 01:10:27 ID:W2MOOcuP
差出国で大阪におくっちゃったんだろ。
群馬宛なら通関は東京税関:外郵出張所でするから、大阪ではしない。
大阪国際から東京国際に移送して、そこで通関。
反映表示に「発送」という文字がないうちは、通関は終了していない。
大阪→東京までまるまる一日移動にかかるだろうから、
別に動きとしてはものすごくおかしなものでもないから。
東京で通関したら、群馬に向かうはず。
おかしなものが入ってなければ、ここ数日のうちに手元に来る。
561〒□□□-□□□□:2009/01/23(金) 02:30:13 ID:3lirmI/L
お二方ともありがとうございました。
いつもと違うルートだというだけですね。
遠回りしちゃって。
EMSの意味ないよー。
それにしてもなんでこういうことも教えてくれないんだろう?
ちなみに問い合わせたのは

*国際郵便に関するお電話でのお問い合わせは、以下の電話番号で承ります。

お客さまサービス相談センター
0120-5931-55

でした。

562〒□□□-□□□□:2009/01/23(金) 03:39:10 ID:FLz5dMbz
>>561
日本発の場合、以前なら
具体的にどの航空便に載るかなどが公表されていましたが
例の9.11テロ事件以降、テロ対策のため公表されなくなりました。

日本着では元々どこに着くか決まっていませんし
先方をその時の発送であれば大阪経由が早かったためと推測できます。

いずれにしても、結果そういうルートだったという点以上の事は
前述の通りテロ対策のため教えて貰えないと思われます。
563sage:2009/01/23(金) 17:41:58 ID:2hcZLe31
5日にアメリカ合衆国に送ったSALの小型包装物7点がまだ届きません。
調査依頼をするタイミングはいつ頃がいいでしょうか。
また、調査依頼の結果がでるまでの期間はどれほどでしょうか。

5日に発送した内3点は書留。宛先はすべて別々です。
書留3点を検索したところ7日に国際交換支店/局から発送となっています。
USPSではもちろんThere is no record of this itemとして表示されません。

なお、7日にもアメリカ合衆国にSAL小型包装物1点を送ったのですが、
これは19日に着いています。
書留ではないので国際交換支店/局からの発送日は不明です。
564〒□□□-□□□□:2009/01/23(金) 17:43:20 ID:2hcZLe31
さげられず
565560:2009/01/24(土) 01:17:21 ID:g9YDGmTJ
>561
すまん、ここオペレータの技量に差があるらしいくてな・・・
どこにこういう情報があるかっつーと、ゆうびんHPにある。

http://www.post.japanpost.jp/int/ems/delivery/ems_search.html
このページのずーっと下の方の「外国からの郵便物について」のとこな。
566〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 01:25:10 ID:g9YDGmTJ
>563
SALか、微妙。一応公式の送達日数は2〜3週間だな。
普通通常の小形包装物と、書留の小形包装物はおそらく、
扱いや管理が記録の否かで違うだろう。
私見だが今月待って届かないってのはどうだかな。
調査請求は回答に数日〜数週間かかるのはザラだし、
気になるなら、もう調査請求出してもいいんじゃないか。
回答が行き違いになることもありうるが、どうせ何度も出せるし、無料だ。
567〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 01:40:10 ID:vJxULXFH
>>563
回答の前に・・・
アメリカは「普通通常郵便の不着調査」を扱っていません。
小型包装物は通常郵便(要するに、手紙)の一種ですので
書留とした3点のみ、調査請求が可能です。

>依頼の時期
後から(同じSAL便で)送ったものが先に届いているのであれば
速やかに依頼すべきです。
>結果が出るまで
国際郵便では、散々待たされた挙句「不明」なんてのが珍しくありません。
(とはいえ書留ですし、そう極端な事にはならないと思いますが)
先方から回答がないとどうにもなりませんし、気長に待ちましょう。
568〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 08:58:24 ID:4KCnPhrs
>>563
もう速やかに調査依頼をした方がいいでしょうね。
だた、書留はともかく普通郵便物扱いの方はあまり期待しない方がいいのでは。


569〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 11:35:45 ID:DHg3HbY7
1週間前に販売業者からもらったフィラデルフィアから川崎宛の
USPSのglobal priotity mailのトラッキングナンバーが
ずーっと
Delivery status information is not available for your item via this web site.
なんだけど大丈夫なんでしょうかね。
570〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 13:29:30 ID:eYyVhiep
563です。
お答え頂いた方々サンクスです。
週明けにも調査依頼かけてみます。

571〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 13:43:40 ID:eYyVhiep
再び563です。

私としては書留3点の個々の送付分にかぎらず
5日に同時に発送した7点すべてがまだ届かないという事柄に
着目して調べてもらいたいと思っています。
つまり当日のカーゴ(?)とか郵袋(?)に何か不測の事態がなかった
などです。
そんなこと期待しても無理ですかね。
572〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 15:36:29 ID:TlIJ9DIO
ここのスレ見ていたら郵便局より皆さんの方が詳しくて…不安になってきました。

日本からポーランドの友人に本や日用品をEMSで送ります。

郵便窓口でも、郵便ホームページにあった問合せ先にも聞いてみたんですが…インボイスはホントに書かなくて良いのでしょうか?

どなたか教えて下さいませんか?
573〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 17:38:24 ID:+fyZEMdr
小包ラベルに記入してれば問題なし
574〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 18:28:49 ID:TlIJ9DIO
572です。

安心しました。
ありがとうございました。
来週、発送してきます。
575〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 20:01:50 ID:HCN4zlFG
>>572
条件表を見たら、CN22 が1枚,CN3が1枚、
インボイスは商業利用の場合1枚と記載されてる
576〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 20:04:22 ID:4KCnPhrs
>>572
インヴォイスの添付は不要。
ただし、送ろうとする品目数が多い場合は税関告知書CN23では書ききれないことになるので、
その場合CN23の品目 & 数量欄には

Details as per attched invoice No.(インヴォイスNo.を記載)
dated(インヴォイスの日付を記載)として
合計の数量と金額のみを記載。

個々の品目明細(品名、数量、金額etc.)は別途作成するインヴォイスに
記載して荷物(EMS)に添付してあげた方が現地での通関がスムーズに行く
ことでしょう。

もしあなたがインヴォイスを作成するのならば、事前にその明細(内容)を
ポーランドに住む友人にE-mailしてあげるか、PCが使えない環境にあるのであれば
Air-mailしてあげるのがいいかもしれませんよ。
これがいわゆるProforma Invoiceの代わりになるでしょう。
577〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 20:59:10 ID:TlIJ9DIO
572です。

皆さんアドバイス有難うございます。

私も郵便のHPを見た時にCN22を1枚、CN23を1枚と見ました。

どっちみち初めてで分からなかったので電話で問合せたのですが…CN23のみで良いと言われました。
EMSのラベルを近所の郵便局にもらいに行った時に聞いてもCN23だけでと…。

郵便のHPに書いて有る事と、電話で言われた事が違うのでコチラに質問させて頂きました。

それからラベル(CN23が2枚つき)に品物が書ききれなかったので郵便のHPから税関告知補助用紙をダウンロードして、コチラに品名など書き込みました。
それをそのまま窓口にEMSのラベルと一緒に持って来いと言われたのですが、それで宜しいでしょうか?

この補助用紙とインボイスは別の物なんでしょうか…。

長々と書いてスミマセン。
578〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 22:16:33 ID:HCN4zlFG
税関告知書補助用紙 Customs Declaration (Supplementary for CN22/CN23)
と書いてあるヤツですよね。 題名通りです。
郵便局側で用意してあるCN22やCN23では 欄が狭くて書き切れない場合、
お使いいただく用紙です。CNに「別紙参照 See〜」の記載をお忘れ無く。

>内容品が多く、内容品欄に書ききれない等の場合
>税関告知書補助用紙に内容品を記入してください。
>税関告知書の必要枚数分を作成(コピー可)してください。
>ラベルの内容品欄に「別紙参照(See the attached document)」と記載してください。
>お差出しの際、税関告知書補助用紙を、郵便局等の窓口職員にお渡しください。
>(窓口職員は、補助用紙を添付書類納入袋(インボイス入れ)に納入し郵便物の外部に添付します。)
http://www.post.japanpost.jp/int/download/customs.html
579〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 22:32:55 ID:4KCnPhrs
>>577
使用するラベル(税関告知書)はCN23でいいのですよ。

>税関告知補助用紙をダウンロードして、コチラに品名など書き込みました。

それで結構です。

>この補助用紙とインボイスは別の物なんでしょうか…。

別モノです。
税関告知書(補助用紙を含む)Customs Declaration はあくまでも名宛国の税関に対するもの。
これに対しインヴォイス Invoice/Facture は差出人から名宛人に対するもの。


ラベル上の品名の記載を;
House holding stuff & books for personal use only.
- Details as per attched sheet(s) -
とし、個数(数量)と金額はその合計を記載すればいいのです。

各々の品名、数量、価格は別紙(補助用紙)で記載しているのですから。
もちろん補助用紙も二枚添付してくださいね。
 

580〒□□□-□□□□:2009/01/25(日) 01:21:32 ID:uYsOq1Yx
572です。

皆さんのお陰でなんだか分かってきました!

商用でなくとも税関でスムーズに行く為にインボイスも有ったらとっても良い…という理解で良いでしょうか?

で、私があとやる事は…補助用紙をもう1枚用意と、インボイスを1枚用意、友達にインボイスを入れた事(内容も)をメールで知らせるデスね!
581〒□□□-□□□□:2009/01/25(日) 01:43:23 ID:EcF87MD8
>商用でなくとも税関でスムーズに行く為にインボイスも有ったらとっても良い…という理解で良いでしょうか?

そういうこと。
Invoiceには個人使用目的(for personal use only.)であること、
価格はno commercial value(無償提供品) で
customs clearance purpose only(税関申告目的のみ) であることを明記してくださいね。

お友達にメールで知らせてあげるならば、ついでに作成したInvoiceを添付して
あげたらどうですか?
そうすればそのお友達は事前に送られてくる品物の内容を知ることができるだけでなく、
仮に課税されることとなってもおおよその関税を準備することができるでしょ。
582〒□□□-□□□□:2009/01/25(日) 02:09:11 ID:uYsOq1Yx
572です。

凄く良く理解出来てスッキリしました。
友達にも添付で知らせますね。課税されてガッカリさせたら気の毒ですし。

初めて書き込みしたので心配でしたが…
親切にして頂きどうも有難うございました!
583〒□□□-□□□□:2009/01/25(日) 02:09:52 ID:qLXHhhHo
>572
ポーランドあてのEMSの必須書類をまとめましょうか。
・税関告知書CN23が1枚。
実はこれだけです。
この税関告知書CN23というものは、EMSの伝票ラベルのことです。
ラベルの下の方をめくると、一緒にCN23が綴じられていて、
文字を記入するとCN23にカーボンで転写されるという仕組みです。
この国は「CN22またはCN23」どちらかが必要な国なので、
CN23=EMSラベルなわけですから、これだけで充分という意味です。

もし、EMSラベルに記入しきれないほどたくさんの品物を送るなら、
そのときに必要となるのが「税関告知書補助用紙」。
こちらに書き出して、ほかの方々の回答のようにEMSラベルには
「See the attached document」と記載しておきます。
ラベルに書ききれるなら、必要がない、ということです。
内容品が多くなった場合は省略しないで、
補助用紙に記入した方が、おそらく通関はスムーズでしょう。

インボイスは、「商業利用」の場合のみ必須。
もちろんあった方が通関がスムーズに処理されることが期待できるので、
そのために添付するという手段もあります。
この国は「Proforma Invoice」が必須として求められているわけではないので、
こちらはあったらあったで何か通関のトラブルのときにベンリかも、というもの。
もし、ポーランド税関から受取人の方に通関書類の不明点の照会が入ったときには、
受取人さまの助けになるでしょうから、メールで報せて上げたほうがよいかも知れないですね。

・・・現地ではEMSは「POCZTEX」という名称を使うそうですね。
比較的ネット追跡サービスも情報が入ってくる国だと思います。
日本郵便の追跡サービスも利用可能ですが、
念のため、ポーランドのHPの追跡サービスページ貼っておきます。
http://www.pocztex.pl/dokl_inf_telef.php
584〒□□□-□□□□:2009/01/25(日) 02:30:06 ID:uYsOq1Yx
>>583さん

572です。
細かいまとめ説明有難うございます。
追跡先までスミマセン。凄く助かります。


それから皆さん。
お返事の付け方やらがイマイチ分からなくて読みにくかったとしたら…スミマセン。


余談ですが。友人には本しか頼まれてなかったのに私がアレもコレもと勝手に荷物を増やしたんです^^;

禁制品とか高価な物は一切入れてないのですが…これで課税とかってなったら…とか
でもサプライズで送りたいし。などなど。

でも海外に荷物を送る時はやはり相手が課税された時の事をちゃんと考えなきゃダメなんですね。
その方が親切なんですね。勉強になりました…。
585〒□□□-□□□□:2009/01/25(日) 13:07:43 ID:12CIzNHW
>>584
ポーランドに速やか且つ安全に着くことを祈っていますよ!
586〒□□□-□□□□:2009/01/26(月) 14:16:05 ID:tCb6xhRS
1月24日通関検査待ち 東京都
ちゃんと仕事しろ
587〒□□□-□□□□:2009/01/27(火) 11:11:28 ID:PQk5Kkfc
今朝9:46にアメリカからEMSで取り寄せた品が国際交換支店/局(大阪)から発送になりました。
京都在住ですが、今日中に届くものでしょうか?

ログ見てると大阪市内は可能なようですが。
588〒□□□-□□□□:2009/01/27(火) 11:42:32 ID:Cl11Teg4
どんだけ速い飛行機だよ・・ って一瞬思ってしまった
589〒□□□-□□□□:2009/01/27(火) 11:46:33 ID:vubG9oKZ
アメリカからEMSで取り寄せた品が、今朝9:46に国際交換支店/局(大阪)から発送になりました。
590〒□□□-□□□□:2009/01/27(火) 12:21:51 ID:01PVqEVw
>>587
京都市内であれば微妙なところですね。
課税 or 非課税かによっても事務手続き上要する時間が変わってくるし。
591〒□□□-□□□□:2009/01/27(火) 18:12:50 ID:PQk5Kkfc
17:18 京都支店通過。
多分もう一回最寄の郵便局を通過すると思うので、届くのは明日かも。
592〒□□□-□□□□:2009/01/27(火) 18:47:33 ID:XEdsw2hX
国際郵便を利用したいんだけど、手数料ってかかるの?
航空便(エコノミー)(SAL)と航空便の違いがよくわかりません。

日本郵便ホームページで検索はしてみたんですが、
航空便 定形110円  としかないので、こんなに安くていいのだろうかと不安なので質問してみました
593〒□□□-□□□□:2009/01/27(火) 21:44:20 ID:1YTTxBWs
>>592
送るのは何でしょう? 書類(手紙)? 書籍(雑誌)? 物品?
書類を送るのにSAL(エコノミー)は使えません。
594〒□□□-□□□□:2009/01/27(火) 22:32:40 ID:wE3PCUbz
国際郵便為替をEMSで送る場合、使う送り状は書類用なのでしょうか
物品用なのでしょうか?

それとも送る国によって変わったりしますか?
595〒□□□-□□□□:2009/01/27(火) 23:34:35 ID:01PVqEVw
>>592
書状なら第二地帯までの最低料金は\110.-ですが。
必要なのは郵便料金(postage)のみで取り扱い手数料(handling charge)は
発生しません。
596〒□□□-□□□□:2009/01/28(水) 00:22:46 ID:u4cFU45C
>>586
税関の郵便担当部署(外郵出張所)は土日祝休業。
そういう苦情は税関へ・・・我々日本郵便も迷惑している部分があるので
>>592
税金(関税・消費税・酒税・たばこ税)のかかるものを受け取る際には
所定の手数料(「通関料」=1通あたり200円)がかかります。
※2月16日に関係する法律が改正されるため変化があるかも・・・
エコノミー航空便=SALは、航空輸送するものの
「飛行機に載るまで」と「飛行機から降ろしてから」が船便扱いです。
(「船便」と言っていますが、要するに「飛行機を使わない」ということ)
597〒□□□-□□□□:2009/01/28(水) 00:36:28 ID:u4cFU45C
>>594
為替証書自体は書類なので、書類用でいいでしょうが
その前に・・・為替は受取人を指定して作成して下さい。
そうでない場合=持参人払の為替は「貴重品」に該当するため
EMSで送る事ができません。
もう1点、民営・分社化で変わっていなければ
(私にとって“他社のサービス”である以上この注釈を付けないと問題)
(ゆうちょ銀行の)為替をEMSで送れるのはアメリカ宛限定です。
598〒□□□-□□□□:2009/01/28(水) 01:53:19 ID:QtYX9LFz
>>594
ということは送り先はUSAということですか?
599〒□□□-□□□□:2009/01/28(水) 06:48:41 ID:TEXF68Ub
他の国に送っても構わないけど、換金できるのはアメリカだけだしw
600〒□□□-□□□□:2009/01/28(水) 09:53:24 ID:QtYX9LFz
>>592
航空便はその名のとおり引き受けから配達まで優先的に航空便扱い。

エコノミー航空便(SAL)は引き受け国の国際交換局から相手国の国際交換局
までは航空便扱い(Air lift)するが、航空機への搭載優先順位は航空便よりも
劣る。
また引き受け局→引き受け国の国際交換局、相手国の国際交換局→名宛人への配達
の両端区間のサーヴィスは航空便扱いではなく普通郵便(Surface)扱い。

Surfaceとは本来普通郵便扱い(陸路なら自動車や鉄道、海路なら船舶による輸送)
という意味で、航空機による輸送(Air-lift)ではないということです。
日本は島国のため便宜的にSurfaceを「船便」と称しているだけです。
601〒□□□-□□□□:2009/01/28(水) 22:11:36 ID:zqycnZhV
594です。
いろいろなご回答ありがとうございました。

>>598
言われるとおりアメリカです。
以前友人がカナダに物品用で送ったと聞いた記憶がありまして・・・
勘違いですね。国際送金の話とごっちゃになってたのかも^^;
602〒□□□-□□□□:2009/01/28(水) 23:58:10 ID:QtYX9LFz
>>601
いや、CN22はCN23で代用できるからあながち勘違いではないかもしれませんよ。
603〒□□□-□□□□:2009/01/29(木) 00:28:20 ID:Fu/f/AVA
カナダは通関が厳しいから書類用じゃなくて物品用ラベル使うように推奨しているのが関係しているんじゃないか?
604〒□□□-□□□□:2009/01/29(木) 20:28:27 ID:38Gaokke
EMSで日本から荷物を送った場合、送料がいくらかかったのか相手はわかりますか?
通販で購入したものが不良品だったため返送したので送料を返金してもらいたいのですが、
領収書の写真を証拠として相手に見せる必要があるでしょうか?
605〒□□□-□□□□:2009/01/29(木) 20:30:12 ID:5N6Qj40I
フランスのブランドショップから商品を送ってもらうのだか、
到着まで二週間かかるらしい。
税関通過にそんなに時間かかるもの?
それとも店員が余裕を持ったスケジュールを伝えてるだけ?
606〒□□□-□□□□:2009/01/29(木) 20:45:49 ID:/Jn5sOuH
>>604
切手や証紙(全額現金で払うと貼られる赤っぽいヤツ)を見れば分かる。
日本円で表示される。そのことをメールで書いておけば、まぁわかると思う。
(相手が、到着するなり外装を破り捨てるようなこと、しないよな・・・)
607〒□□□-□□□□:2009/01/29(木) 20:46:34 ID:/Jn5sOuH
>>605
エコノミー便でも使ってるのかな。 船便だともっと遅そうだし。
608〒□□□-□□□□:2009/01/29(木) 21:02:41 ID:CvROn/TY
>>604
余計なお世話かも知れないが、もし購入して送ってもらったとき、関税がかかっていて納付していれば、手続きすれば関税戻ってくるよ。
一定の条件はあるけど。
609〒□□□-□□□□:2009/01/29(木) 21:07:43 ID:5N6Qj40I
>>607
レスありがとう。
早く届くことを信じて待つことにします。。。
610〒□□□-□□□□:2009/01/29(木) 21:22:47 ID:38Gaokke
>>606
証紙が貼られるのですか
では相手にその旨を伝えたいと思います
レスありがとうございました

>>607
運良く今回は関税がかかりませんでしたが、今後そのようなことがあれば参考にさせていただきます
レスありがとうございました
611〒□□□-□□□□:2009/01/29(木) 21:38:00 ID:v9zckbmr
>>604
わかりますよ。
逆にわからないと通関の際のでの課税標準が決定できませんから。

>>605
受注から到着まで二週間(10 working days)だったら普通ではないですかね?

>>610
一旦輸入した貨物を未使用のままクレームで送り返す(いわゆるshipback)の
場合は違約品の扱いとなるので、輸入時に納めた関税は申請すれば税関の確認後
還付されます。
612〒□□□-□□□□:2009/01/29(木) 23:30:03 ID:GPJ9wPcZ
取扱い手続きや法令集見たけど、いまいち分からないので質問。

1.エクスパックやポスパケット、APOやFPO宛に出せる?
出せないとしたら、どこかにそれが明記されてる?

2.扱える郵便に小包があるけど、これって国際小包の事?
ゆうパックは不可なの?

3.APO・FPO表記じゃなくて、米軍○○基地宛も、APO・FPO扱いでいいの?

以上、分かる人お願いします。
613〒□□□-□□□□:2009/01/30(金) 00:44:01 ID:uMEThy2c
1.エクスパックやポスパケット、APOやFPO宛に出せる?

出せる。 ただし普通郵便物扱いとなるんじゃあないか。
名宛人の受領を証明することは不可。

2.扱える郵便に小包があるけど、これって国際小包の事?

そうです。
ゆうパックは既に郵便物ではないので不可。
国際小包は郵便物です。

3.APO・FPO表記じゃなくて、米軍○○基地宛も、APO・FPO扱いでいいの?

そうです。
但し、在日米軍基地宛の郵便物ならば直接内国郵便制度を利用して可能なはず。
日本の住所・郵便番号がありますから。
614〒□□□-□□□□:2009/01/30(金) 01:03:01 ID:acv88Vtt
>>612
大前提:APO・FPO宛は国際郵便の一種です。

1.出せませんと言うより、APO・FPO宛には
エクスパック・ポスパケットの種別/料金が存在しません。
国際郵便約款・料金表の第8表を参照。
いちいち明記しなくてもエクスパック・ポスパケットは
国内限定のサービスなのですが、エクスパックはHP「ご利用案内」に
国際郵便には利用できない旨明記されています。

2.国際小包の一種です。
それ故、エクスパック・ポスパケットは不可という訳。

3.日本国内(だと分かっている場所にその住所を書いて送る場合)なら
当然、国内の郵便(およびゆうパック類)。そもそもAPO・FPOは
基本的に「世界中どこにあるか分からないもの」ですし。
615614:2009/01/30(金) 01:23:38 ID:acv88Vtt
HP「よくある質問」に書いてあった。

APO、FPOにはどのような郵便物が送れますか?
通常郵便物(手紙、はがき、印刷物)および小形包装物、国際小包を
送ることができます。
616〒□□□-□□□□:2009/01/30(金) 01:39:26 ID:uMEThy2c
国際郵便約款第106条をよく読んだら、
やっぱりエクスパックやポスパケットを本邦における国際交換局から
米国軍事郵便局への引渡しは不可能ですね。
これらは米軍関係郵便物に該当しませんから。

ただしあくまでも郵便物の種別の観点からであり、料金の観点からではありませんが。
料金面だけで論ずるのであれば、米軍軍事郵便局に引き渡される本邦の国際交換局までの
郵便料金を負担すればいいのではないですか。
つまり内国郵便の料金が適用されるということ。
(そうなるとなんとなく内国郵便限定サーヴィスの種別でも適用が可能かな?と
思わないこともありませんが。)

『基本的に「世界中どこにあるか分からないもの」ですし。』であれば、本邦の郵便事業所
において引き受けの際に当該郵便物の国際郵便料金を決定することは不可能なはず
ですから。

617〒□□□-□□□□:2009/01/30(金) 01:57:34 ID:Pq7gDw9S
他の方も触れていますが、APO・FPOは「国際郵便」。
エクスパック、ポスパケットはどちらも国内サービスなので、その時点で利用不可です。
※民営化と同時にエクスパック・ポスパケット・ゆうパックは「小包」ではなくなっており、「貨物」とされています。

日本にある米軍基地あてのAPO・FPOの場合、小包は国際小包ラベルを使用。
沖縄以外からの差出の場合、各都道府県から東京国際支店までのゆうパックの送料が採用されている。
→つまり東京国際支店で米国軍事郵便に引き渡されている。

ただしもちろん日本に駐留している米軍基地には「住所」が存在しているため、
その住所あてにゆうパックやエクスパック・ポスパケットを出すことはできる。

つまりAPO・FPO郵便を利用するかどうかによる。
→APO・FPO番号をつけて出すか、直接その基地の所在地住所あてに出すかの違い。
基地の住所を記入する場合は、APO・FPO番号は不必要。
ただし住所にはっきりと「米軍基地名」を記載してあった方がよいようです。
あとは受取人がPO.BOXがあるなら書いたほうがよさげでしょう。
618〒□□□-□□□□:2009/01/30(金) 08:33:19 ID:wgsinWPE
質問させてください。
腕時計をプレゼントとしてアメリカに送りたいのですが、
別のスレのログみてたら時計は米国関税法にひっかかるらしい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1171653319/l50の>>37曰く)
と言われても正直なところ素人の私にはさっぱり。

どのような手続きを踏めばEMSで送れるんですか?
1万6千円の時計で、他にも入れたいものがあるのでトータル2万くらいの予定。
もし課税対象になった場合、どうやってこちらから払うのですか?

素人丸出し長文すいません
619〒□□□-□□□□:2009/01/30(金) 09:43:32 ID:DV7npsPZ
>>618
関税は到着国側で払う。詳しくは大使館に聞いてくれ。
620〒□□□-□□□□:2009/01/30(金) 09:45:52 ID:uMEThy2c
>>618
別に腕時計はアメリカで輸入禁制品ではないよ。
通常にEMSにて発送すればよい。 特別な手続きは不要。
ちゃんと税関告知書上に記載して申告すれば、万が一の場合二万円までは
基本料金で補償の対象となります。

>もし課税対象になった場合、どうやってこちらから払うのですか?

関税の場合、納税義務者は名宛人(受取人)なのですよ。
621〒□□□-□□□□:2009/01/30(金) 13:03:34 ID:wgsinWPE
>>619
素早い回答ありがとうございます
受取人が支払わなくてはならないんですね・・・知らなかったです。
プレゼント貰ってお金取られたんじゃたまんないだろうなぁwww

>>620
giftではアメリカの場合インヴォイスはいらないみたいなので、他になにか必要なのかと思ってました
日本の税関にいくとか・・

>ちゃんと税関告知書上に記載して申告すれば、万が一の場合二万円までは
>基本料金で補償の対象となります。

ということは、申告を2万円におさえれば関税は発生しないんですね
勘違いだったらすいません

丁寧な回答ありがとうございました!
622〒□□□-□□□□:2009/01/30(金) 20:08:37 ID:acv88Vtt
>>620
質問とは関係ない事を注釈ナシで書くから勘違いされちゃいましたぞ。
>>621
>申告を2万円におさえれば関税は発生しない
勘違いも甚だしい・・・どうやったらそう解釈できるのか・・・そもそも
「関税を発生させないように安く申告する」なんてのは脱税と一緒です。
単に、壊れたりなくなったりした際に
追加料金ナシでその金額分の損害賠償があるという事で
関税等が安く(ナシに)なる事とは本来全く関連がありません。

関税(税金)というものは「書いた金額」ではなく
“モノが何か”によって決まるものです。
623〒□□□-□□□□:2009/01/30(金) 20:41:37 ID:oRaqb1bG
>>621
ここでいう保障とは、送ったものが輸送途中で汚染・破損・紛失した場合の保障です。
関税は関係しません。
624〒□□□-□□□□:2009/01/30(金) 22:57:29 ID:cJD7tn5N
>>622 >>623
回答ありがとうございます
つまり紛失や破損に対する保険ですね。

>勘違いも甚だしい・・・どうやったらそう解釈できるのか
それは「そうだったらいいなー」という願望からですwすいませんww
でも脱税をする気はないのでご心配なく。

友人にも腕時計をカリフォルニアに贈った人がいて、
その人いわく日本郵政の窓口の人には税関で止められるかもという説明は受けたが
課税も何もされずに無事EMSで届いたそうです。
というわけでとりあえず保険きくんだし送ってみます。
ありがとうございます!
625〒□□□-□□□□:2009/01/30(金) 23:54:47 ID:uMEThy2c
>質問とは関係ない事を注釈ナシで書くから勘違いされちゃいましたぞ。

本当だ。
素人ほど怖いモノはないね。w
私は>>618さんの「米国関税法にひっかかるらしい。」の"ひっかかる"という
表現に違和感を感じたので誤解を解くためにレスしたつもりだったのですが。
この場合、腕時計は輸入禁制品でも輸入が制限されている(輸入にあたって当局が発行した
ライセンスが必要)というわけでもないのにおかしい表現だなと思ったのですよ。

>>621さん
申告価格と課税価格は違うのですよ。
私が言いたかったのは、
正しく申告すれば万が一事故が発生した場合に一定の範囲内で補償がなされると
いうことであり、決して非課税(免税の範囲内に収まる)になるということでは
ありません。

>日本郵政の窓口の人には税関で止められるかもという説明は受けたが

どのような品目でも税関で止められる可能性はありますよ。
それがあなたの写った写真でも同じこと。
窓口の人は極々当たり前のことを言ったまでではないですか?
626〒□□□-□□□□:2009/01/31(土) 05:54:54 ID:v49S1j5L
保険付きって支店が併設してる郵便局会社窓口で受付できないんですか?
627〒□□□-□□□□:2009/01/31(土) 22:29:09 ID:a351B0v4
>>626
そもそもそういう所では、郵便局郵便窓口営業時間内は
支店では「引受」を行わない事になっていますので
できないとおかしいです。
628〒□□□-□□□□:2009/01/31(土) 23:33:37 ID:BYR91xOL
>>626
できますよ。
局会社窓口の営業時間内には、事業会社は利用者を局会社の窓口へと
誘導しているくらいですから。w
629〒□□□-□□□□:2009/02/02(月) 19:20:35 ID:5sWDNFUH
>613-617
ありがとうございました。
単純に書くと、APO・FPOと書いてあれば国際郵便、書いていなければ国内郵便、という事ですね。
630〒□□□-□□□□:2009/02/02(月) 23:48:35 ID:+hGGDUBB
>>629

誤:APO・FPOと書いてあれば国際郵便
正:APO・FPOと書いてあれば軍事郵便

誤:書いていなければ国内郵便
正:書いていなければ軍事郵便ではない
631〒□□□-□□□□:2009/02/03(火) 01:43:33 ID:kSJlnG1T
APOFPOがらみ
本邦内に所在する?APOFPOの一覧がありますが、これって
どういう場合にあるかないか調べて活用するのでしょうか。
632〒□□□-□□□□:2009/02/03(火) 10:08:32 ID:BBX3Kfhq
当該郵便物を本邦における内国郵便制度を利用せずに送付するときだろ。
633〒□□□-□□□□:2009/02/04(水) 14:40:17 ID:/LnGmXlT
「国際郵便取扱マニュアル」読んでたまげたぞ。
米国軍事郵便は、国内のAPO・FPO番号のものしか引受られないように書かれてる。
具体的にそのようには書いてないが、
『この表の番号のものか確認します』みたいに書いてある。
てことはたとえばドイツとか海外駐留の米軍にAPO・FPO郵便を使用できないことにならないか?
実際は窓口で引き受けているとは思うが・・・
634〒□□□-□□□□:2009/02/04(水) 19:21:21 ID:zbix2hPw
>>633
確かに、国際郵便約款にも
いわゆる「日米地位協定」に基づく旨の記述があります。
=日本以外のAPO・FPOへは
日本から郵便を送る事はできない、と解釈するのが妥当ですね・・・
635〒□□□-□□□□:2009/02/04(水) 23:03:55 ID:wNqHv75c
ニジェールにCDを数枚送りたいのですが、小包とかではなく
普通の定形外郵便(エアメール)で送れるのでしょうか?
CN22等は必要になるのですか?
近所の小さい郵便局に聞いても、曖昧な答えばかりであまりにも
当てにならなかったので…
どなたか教えていただけると助かります。

最悪、遠いけど大きい郵便局まで行こうかと…
636〒□□□-□□□□:2009/02/04(水) 23:14:54 ID:Up6mPlOA
>>635
物品を入れる以上、CN22,CN23またはINVOICEが必要です。
書状(手紙)の同封する場合、CN22にご記入ください。

CD数枚と、添え状(私信を含まない、簡単な説明程度の分)なら、
小型包装物という扱いで、料金が少し安くなります。
この場合もCN22が必要です。
637〒□□□-□□□□:2009/02/05(木) 00:13:38 ID:1KGR79QW
>>633
>ドイツとか海外駐留の米軍にAPO・FPO郵便を使用できないことにならないか?

ならないだろ。

>>634
>=日本以外のAPO・FPOへは
日本から郵便を送る事はできない、と解釈するのが妥当ですね・・・

それは違うでしょ。
国際郵便約款第106条の条文を読むにあたってはそのような理解をする必要は
ないと思うけどな。

638〒□□□-□□□□:2009/02/05(木) 00:44:55 ID:1KGR79QW
>>634
それと、日米地位協定第21条を読みましたか?
639633:2009/02/05(木) 01:07:51 ID:cr93MWX4
ありえねーと思ったんだけど、国際約款と合衆国軍協定合わせて読むと、
なんだか「本邦向け」だけの対応な気がして来るんだよなあ。
「国際郵便取扱マニュアル」には掲載されているAPO・FPO番号のことしか触れてないみたいだ。
でも実際は東京国際辺りまとめて軍事郵便の担当者に引き渡しているだろうし、海外に配送されているんだろう。
「米国あて」にする手もあるだろうし。
なんだこの約款とマニュアルの文章??
640〒□□□-□□□□:2009/02/05(木) 10:14:47 ID:1KGR79QW
>>635
小型包装物として送るのが妥当でしょうね。
航空便扱いの他に料金が割安のSALも選択できますよ。
もちろん税関告知書CN22は添付してくださいね。
641〒□□□-□□□□:2009/02/05(木) 10:49:14 ID:1KGR79QW
>>633
日米地位協定第1条に囚われ過ぎているのでは?
第21条のSubject(主語)は『合衆国は、』となっていますよ。
642〒□□□-□□□□:2009/02/05(木) 19:58:18 ID:a2Oca/x4
郵便局で買った航空書簡も国際郵便でいいよね?
これにも Air Mailって書かなきゃダメなの?
それとも、あて先・差出元だけでOK?
643〒□□□-□□□□:2009/02/05(木) 20:05:40 ID:93i3au0s
>>642
はじめから書いてあります。
644〒□□□-□□□□:2009/02/06(金) 02:02:47 ID:zuxdNas0
>郵便局で買った航空書簡も国際郵便でいいよね?
いいですよ。

>これにも Air Mailって書かなきゃダメなの?
必要ありません。
「AEROGRAMME」という表示が印刷されていますから。

>あて先・差出元だけでOK?
O.K.イムニダ。
645〒□□□-□□□□:2009/02/06(金) 11:09:32 ID:bgvRia7R
最近知ったことですが、1月5日から韓国宛国際郵便 現金送付できなくなりました。
646〒□□□-□□□□:2009/02/06(金) 13:29:24 ID:zuxdNas0
>なんだか「本邦向け」だけの対応な気がして来るんだよなあ。

「本邦の領域」という日米地位協定の第1条にこだわるのであれば、次の場合
にはどうなると思いますか?

本邦の港(横須賀や佐世保)を母港とする米国海軍の艦船の乗組員に宛てた郵便物
を差し出した場合、;

A) 当該艦船が公海上又は他国の領域(合衆国の領域を含む)で活動している間はその
郵便物は名宛人に交付できず、本邦の在日米軍施設内にある軍事郵便局に留め置き
されることとなり、当該艦船が本邦における母港に戻ったときに名宛人に交付する
こととなるのか?

B) 仮に公海上又は他国の領域で当該郵便物を名宛人に交付した場合、それは国際郵便約款
及び日米地位協定に違反する行為となるのか?


答えはA) & B) ともに否(違反ではない)と考えますけどね。
現実には、空母を主力とする艦隊は出港すれば数ヶ月間は帰港しないことが普通ですから、
洋上又は第三国の港に寄港した際に郵便物の引き受け/交付をしているのが常ですよ。
じゃあないと、ただでさえ長い航海中に陸にも上がれず狭い艦内でストレスが溜まっている
乗組員ですもの暴動が起きてしまいますよ。(マジな話)
647〒□□□-□□□□:2009/02/06(金) 14:58:47 ID:qJU71Hii
すみません、国際郵便全くの素人人間なんですがどうか教えてください。

フランスにEMSで荷物を送ろうと思っているのですが

・ネックレス
・キーホルダー
・煎餅
・梅干し
・レトルトカレー
・自作のDVD(写真のスライドショー)
・手紙、写真類

を送る場合何に気をつければ良いでしょうか?

また書類上で注意するところはどんなことがあるでしょうか?
過去レスは読んだのですが自分の場合だとどうなるのかも分からないので……。

どうかよろしくお願いします<(_ _;)>
648〒□□□-□□□□:2009/02/06(金) 15:52:14 ID:yW6W2PjA
日本から中国へEMS送る場合って相手の住所を漢字で書いちゃっても問題ないですよね?
649〒□□□-□□□□:2009/02/06(金) 19:21:39 ID:kEpiF/JE
>>648
EMSラベル 記入上の注意
1.英語またはフランス語または"あて名国で許される言語"でご記入ください。

どうぞ。
650〒□□□-□□□□:2009/02/06(金) 19:40:09 ID:+L3cNBhi
>>647
フランス宛のEMSですと、相手が集合住宅に住んでいるかどうか。
集合住宅への配達には、
ドアコード(防犯用の暗証番号で、不明だと郵便受けの前にすら行けない)
の記載が必要です。 住所欄に、わかるように記入します。
あとは、インボイスに正しく記入することですね。
記入言語はフランス語推奨ですが、英語でも構いません。
651〒□□□-□□□□:2009/02/06(金) 23:48:46 ID:zuxdNas0
>>647
ネックレスの材質はどのようなものですか?
いわゆる貴金属等の装飾品がデコレートされていますか??

税関告知書等の記載は細かく正確に!
使用言語は極力  フ ラ ン ス 語  で!! Tu es d'accord?w
652〒□□□-□□□□:2009/02/07(土) 00:58:13 ID:fU0/AC2S
>>647
それとEMSでフランスへは食料品は禁制品でなかったか?
653633:2009/02/07(土) 01:33:34 ID:nrE4MKxA
>646
これはあたりまえでしょう? APO・FPOの大前提です。

では韓国に駐留している米軍、ドイツに駐留している米軍にあてる場合は?
この場合は日本と米軍の間の地位協定に関わると言えるのかがナゾ。
実情としては引き受けられているし、これまでも運用されているけれど、根拠がいまいち。
違反と言えないことが最大の根拠でいいのだろうか?
国際マニュアルにはまったく触れていないから、日本国内のAPOFPO番号以外の番号にあてた郵便物を引受けている局と引受けない局に対応が別れている。
「以下の番号であるか確認する」と明記されているのがひっかかる。
そもそも番号がなくても国内であれば住所あてで届くだろうが、海外の場合はどうだかな。
駐留先からさらに展開していたらもうAPOFPO郵便としてではないと届かないしそのための番号だろうけど。
654〒□□□-□□□□:2009/02/07(土) 04:48:33 ID:Y00N/kYC
>>647
フランス宛に限った事ではない注意事項を思いつくままに列記。

1.ゆうびんHP「国際郵便条件表」を隅から隅までじっくり読んで下さい。
国によっては思いもよらぬものが輸入禁止になっていたりします。

2.日本は「狂牛病発生国」になってしまいましたので
書いていなくても牛肉関連のものは避けるべき。>レトルトカレー

3.EMSでは「貴重品」に該当するものを送る事ができませんので
ネックレスに金・銀・宝石類が付いているとNG。
655〒□□□-□□□□:2009/02/07(土) 06:51:20 ID:ZR7Kn8Ex
軍事郵便なんだからルートが秘密なのが普通だと思うんだけど駄目?
656〒□□□-□□□□:2009/02/07(土) 07:56:59 ID:fU0/AC2S
>>653
いやいや、
APO・FPOの前提云々ではなく、国際郵便約款第106条並びに日米地位協定第21条
の解釈としての可否はどうかということ。
本邦から第三国に駐留する合衆国軍隊の構成員に宛てた郵便物を扱うことは
可と解釈されるのが妥当ではないですかね。
それは「B) 仮に公海上又は他国の領域で当該郵便物を名宛人に交付した場合、」
と同じでしょ。

>この場合は日本と米軍の間の地位協定に関わると言えるのかがナゾ。

>>641参照。

>日本国内のAPOFPO番号以外の番号にあてた郵便物を引受けている局と引受けない局に対応が別れている。

引き受けない局の対応が誤りでは?

>そもそも番号がなくても国内であれば住所あてで届くだろうが、海外の場合はどうだかな。

在日米軍施設宛ての郵便物であれば本邦の内国郵便制度を利用できるから、
必ずしも軍事郵便制度を利用する必要はないのかもしれませんが。
その場合もAPO・FPO addressを記載した方が確実性が増しますよ。
なぜならば米軍施設内では全てこのコードで仕分けられているから。

>海外の場合はどうだかな。

ほぼ「宛て所不明」で還付されるでしょう。
余程有名(重要な)役職・・・・・たとえば将官でもない限り。 
657〒□□□-□□□□:2009/02/07(土) 08:22:01 ID:noG4nVrO
>>647
フランスにはEMSで食料品は送れません。
EMS以外だと日数が少しかかるので、腐りやすいものは危険です。
貴金属系も税関は厳しいです。
658〒□□□-□□□□:2009/02/07(土) 10:16:44 ID:6GjxQZwL
>>643-644
ありがとうございました。まったくの素人のもので。
659647:2009/02/07(土) 11:31:19 ID:m610403J
>>650-652,657
レスありがとうございます。

そうですか……。
では食品(カレー除く?)はEMSでなく小型包装物にすれば送れるのでしょうか?

もしネックレスが税関で引っ掛かってしまったら全ての荷物が停滞するのですよね?
最悪どのような状況が考えられますか…?
660〒□□□-□□□□:2009/02/07(土) 12:56:27 ID:fU0/AC2S
>では食品(カレー除く?)はEMSでなく小型包装物にすれば送れるのでしょうか?

通常郵便物で送付できない食品類もあります。
輸入が禁止されているもの、または規制(制限)されているものもありますので
詳しくは日本郵便のH/P上であなたが送ろうとしている食品類がそれらの項目に
該当しているか否かを確認してください。

>もしネックレスが税関で引っ掛かってしまったら全ての荷物が停滞するのですよね?

そうなりますね。

>最悪どのような状況が考えられますか…?

@ 問題となった物品のみを没収、その他の物品については輸入が許可される。
A 全ての物品がshipback(送り返し)される。
661〒□□□-□□□□:2009/02/08(日) 19:42:21 ID:rA/4grHa
ポーランドに荷物を送る件でお世話になった572です。

1/26の朝1で発送し
1/29にポーランド着
2/3に本人に無事届いたと今日メールがありました。


EMSはアメリカから受け取った事は何回か有ったのですが…発送は初めてでしたし
なかなか本人からメールがなくドキドキでした。


教えて下さった皆さん、本当に有難うございました(^^)
662〒□□□-□□□□:2009/02/08(日) 23:38:52 ID:oC49fICc
>>661
Sounds good! よかった、よかった。
ポーランドの友人もきっと喜んでいたことでしょう。
663〒□□□-□□□□:2009/02/09(月) 07:42:15 ID:QOcz1nZh
662さん

572です。

凄く喜んでくれました!

せっかく覚えたので
次はベトナムの友人に荷物送るのを頑張ってみます。
664〒□□□-□□□□:2009/02/09(月) 18:28:29 ID:zVuMKaC6
上にも同じような書き込みがありますが、英RoyalMailからの荷物がEMSで追跡できません。
RoyalMailのサイトで追跡してみると、
Your item, posted on 03/02/09 with reference RJ*********GB has been passed to the overseas postal service for delivery in JAPAN.
となってるので2月3日には日本側の管轄内に入ったものと思われるものの、
それから一週間ほどたちますが、郵便局の追跡ではいまだに「お問い合わせ番号が見つかりません…」です。
注文した商品の性質上船便ということも考えられませんが(3kgほどの精密機器です。)
この場合どこに問い合わせればいいのでしょうか。
665〒□□□-□□□□:2009/02/09(月) 23:41:26 ID:PdwH+Ien
>has been passed to the overseas postal service for delivery in JAPAN.

ここの訳し方が間違っていると思われ。
本邦に到着したのではなく、
本邦(日本)に配送するために(現地の)国際郵便部門に引き渡されたという
ことではないですか。
666〒□□□-□□□□:2009/02/10(火) 00:34:55 ID:UeB0JIN9
>>664
当該EMSが現地(英国)で引き受けされたのが03/02/09ということですよね。
だとすると、Your item, posted on 03/02/09 〜が表示されたのはいつのことですか?
二月九日(昨日)ですか?
少なくともその日付の日までは(当該EMSは)英国内に存在した(している)と考えるのが妥当だと思いますが。
667〒□□□-□□□□:2009/02/10(火) 19:05:34 ID:rbetIl/J
すみません。教えてください。
2月2日にEMSで大阪からオーストラリア(ケアンズ)へ発送しました。
追跡では

2/2 引き受け
2/3 国際交換支店/局から発送(大阪国際支店)
2/5 国際交換支店/局に到着(シドニー)
2/5 通関検査待ち(シドニー)
2/5 国際交換支店/局から発送(シドニー)

となっていて、その後全く動きがありません。
お届け完了通知も、送付先にも荷物は届いていません。
これって遅くないですか?
何回か同じ送付先へ送っていますが、いつもはこんなに時間はかかりません。
郵便局に問い合わせた方が良いでしょうか?



668〒□□□-□□□□:2009/02/10(火) 19:06:16 ID:rbetIl/J
すみません。教えてください。
2月2日にEMSで大阪からオーストラリア(ケアンズ)へ発送しました。
追跡では

2/2 引き受け
2/3 国際交換支店/局から発送(大阪国際支店)
2/5 国際交換支店/局に到着(シドニー)
2/5 通関検査待ち(シドニー)
2/5 国際交換支店/局から発送(シドニー)

となっていて、その後全く動きがありません。
お届け完了通知も、送付先にも荷物は届いていません。
これって遅くないですか?
何回か同じ送付先へ送っていますが、いつもはこんなに時間はかかりません。
郵便局に問い合わせた方が良いでしょうか?



669〒□□□-□□□□:2009/02/10(火) 19:07:00 ID:pcTqp5wx
只今、消火活動中。
670〒□□□-□□□□:2009/02/10(火) 19:07:34 ID:rbetIl/J
連投、すみません。
671〒□□□-□□□□:2009/02/10(火) 20:44:15 ID:t1tftn2U
>>668
現地の郵便局なら詳細がわかるかもしれない。
火災の影響は受けない地域?
672〒□□□-□□□□:2009/02/10(火) 20:58:50 ID:rbetIl/J
>>671
火災の影響は受けていないと思いますが
大雨の影響で洪水の被害が出ているみたいです。
それの影響もあるのかなぁ?とは思っているのですが。。。
673〒□□□-□□□□:2009/02/10(火) 23:54:23 ID:roRNAJqX
>>672
Australia Postのサイトで同じ追跡番号で確認してみてはどうでしょう?

逆に豪→日へ送ってもらった際、
当初追跡をAustralia Postでしていたのですが、
更新の管轄が途中で日本郵便に切り替わって、
中々更新されないと言う不安な経験をしたので。

ttp://ice.auspost.com.au/
674〒□□□-□□□□:2009/02/11(水) 20:48:30 ID:a0eHBwe4
追跡調査でShipment not deliveredと出ました。
フランスに送ったのですが、相手に届けられない荷物か日本に返送になるのでしょうか?
675〒□□□-□□□□:2009/02/11(水) 22:06:05 ID:uNtIC09e
>>674
Not deliveredの理由如何によるんじゃね。
何らかの理由で通関ができなかったのか、
それとも名宛人不在 or 宛所不明だったのか・・・。

いずれにしてもShipbackされるか廃棄処分のいづれかでしょ。
676〒□□□-□□□□:2009/02/11(水) 23:04:50 ID:a0eHBwe4
>>675さん
ありがとうございます。税関で止められていて、もう一度INVOICEを書き直して提出しました。
正直に品物代を¥50万と記入してしまい危うく1000ユーロの税金を課せられるところでした。
677〒□□□-□□□□:2009/02/12(木) 00:03:11 ID:YbCUxuab
>>676
Oops、危ねぇ、危ねエ。
Facture(Invoice)の書き直しですか。
それにしても「正直に」書いてJP\500,000.-とは凄い。
保険は相応の額を掛けたのですか?
678〒□□□-□□□□:2009/02/12(木) 00:33:07 ID:YSP0fq5r
>>677さん
保険は料金プラス¥600位払いました。でも、受取人の税金額はまだわからないのでまだ恐怖は続いています。
郵便集荷の方に私物でも保険を掛けたい場合は、買った価格を書いて下さいと言われて、正直に書きました。
679〒□□□-□□□□:2009/02/12(木) 01:00:48 ID:YbCUxuab
>>678
新品だったのですか?
中古だったら簿価(償却後の価格)でもよかったのではないですかね。
680〒□□□-□□□□:2009/02/12(木) 19:20:53 ID:A/Uc0QoD
お客さんがラベルの内容品欄を日本語で書いてる場合、
「内容品 要対訳」って付箋を貼り付けて差立てる社員
がいるけど、これでいいのか?
681〒□□□-□□□□:2009/02/12(木) 20:14:54 ID:YbCUxuab
本来はそこまでのサーヴィスをする必要はないんだけどな。
682〒□□□-□□□□:2009/02/12(木) 22:58:05 ID:A04w5TeR
>>680
交換局で訳してくれる。ただし予定より日数がかなりかかるらしい。
683〒□□□-□□□□:2009/02/12(木) 23:26:09 ID:YbCUxuab
よく税関告知書の欄に品名:Sample、価格:N.C.V.って書いて差し出す人が
いるけど、交換局ではどうやって対処しているんだろうな?
684〒□□□-□□□□:2009/02/13(金) 00:44:12 ID:Wur5rbOr
税関告知書の内容に郵便屋が関わる必要ないんじゃないか?
そのまま税関に渡してしまえばいいだろうし。
X線で引っかかった場合はともかく。
685〒□□□-□□□□:2009/02/13(金) 00:47:06 ID:4ysZjiZ+
大連からの便で品名「Electric Parts」、Value「US$2.00」なんて書いてきたebay出品者・・・
しっかり開封されて配達されてきますた。
686〒□□□-□□□□:2009/02/13(金) 19:46:54 ID:Q88IRqIQ
要対訳は交換局へのテロ行為w

本来は受付局の窓口で拒否権発動すべき。
そのうち、要対訳は重大事故扱いになったりして・・・
687〒□□□-□□□□:2009/02/14(土) 00:29:33 ID:fJd7b4Yz
アメリカからEMSで10日に発送してもらった荷物の追跡がElectronic Shipping Info Received
のまま動かない、いきなり空港から飛び立ったって更新されるのかな?
688〒□□□-□□□□:2009/02/14(土) 00:54:33 ID:a/fFPiG+
>>684
まあそのとおりなんだけどな。

>>685
で、中味はどんなものでどれくらいの落札価格のものだったの?

>>686
テロ行為かどうかは別として、受付局の担当者にはもっと教育するべきだろうね。

>>687
まあ気長に待ちましょう!
689〒□□□-□□□□:2009/02/14(土) 01:32:02 ID:41OfXrGz
>>687
International Dispatch, January 28, 2009, 5:12 am, ISC SAN FRANCISCO (USPS)
Processed, January 27, 2009, 9:54 pm, SAN JOSE, CA 95101
Electronic Shipping Info Received, January 27, 2009
Acceptance, January 27, 2009, 4:41 pm, SEASIDE, CA 93955

普通はこんな感じ
690〒□□□-□□□□:2009/02/14(土) 07:27:06 ID:MLJqqi0X
上の方にフランスへは食糧品禁止って書いてありますが
発泡酒2リットルは個人使用ならOKでしたよね?
691〒□□□-□□□□:2009/02/14(土) 08:48:24 ID:fUm3RzDh
>>690
それより炭酸は飛行機駄目かもしれんぞ。
692〒□□□-□□□□:2009/02/14(土) 09:12:49 ID:KVaBhtXs
いつ来るかな、来週かな
大阪国際支店で
2月14日8:13
通関検査待ち
693〒□□□-□□□□:2009/02/14(土) 09:35:36 ID:a/fFPiG+
>>690
EMSの場合は食料品は送付できないということですよ。
従って飲料も不可でしょ。

送るのであれば小包で。
但し、
(イ)2リットルまで輸入を許されるもの
      無発泡性テーブルワイン
となっていますが。
694〒□□□-□□□□:2009/02/14(土) 09:45:42 ID:KVaBhtXs
>>692 の続き
大阪国際支店
2月14日9:29
国際交換支店/局から発送

こんな感じです
695〒□□□-□□□□:2009/02/14(土) 10:09:12 ID:41OfXrGz
>>694
EMSならおそらく明日配達じゃないかな
696〒□□□-□□□□:2009/02/14(土) 12:01:31 ID:a/fFPiG+
>>691
炭酸飲料は機内でも提供されていますが。。。。。
697〒□□□-□□□□:2009/02/14(土) 16:04:30 ID:M2D3i/ZW
1月29日にアメリカのネットショップで買い物をしました。
即日「Express Mail International」で発送されたのですけれど、
もう2週間以上↓の状態から変化がありません。

International Dispatch, January 30, 2009, 1:21 pm, ISC NEW YORK NY(USPS)
Electronic Shipping Info Received, January 29, 2009

日本の郵便局の追跡でも「お問い合わせ番号が見つかりません」となります。
普通こんなにかかるものですか?気長に待つしかないのかなぁ。
698〒□□□-□□□□:2009/02/14(土) 17:17:14 ID:KVaBhtXs
EMS 上海から神戸 >>692 >>694 の続き

神戸支店
2月14日16:09 
通過

>>695さんの言うり 明日着きそうです。 
699〒□□□-□□□□:2009/02/15(日) 02:52:27 ID:2DrJrNs6
10日にイギリスへEMS出して
追跡確認するとStatus: Advised になってる
これって訳すとどういう意味?
700〒□□□-□□□□:2009/02/15(日) 06:05:37 ID:V40lR9F0
>>696
あれ?破裂するから駄目じゃなかったっけ・・・
すまん、勘違いかも。
701〒□□□-□□□□:2009/02/15(日) 07:31:14 ID:WvJDyhz4
>>689
Acceptance にやっとなりました、あと一息で空港から飛び立つってことですかね?
702〒□□□-□□□□:2009/02/15(日) 11:20:46 ID:Sk/NOf3i
>>699
「通知された」じゃね。

>>700
あくまでも炭酸飲料でしょ。
703〒□□□-□□□□:2009/02/15(日) 13:35:39 ID:WHU6E+1X
2月13日現在で、日本郵便が通関業者の認定を受けてないことにワロタ
道理で委任状がうpされてないわけだ…
もしかして明日からお祭りですか?
704〒□□□-□□□□:2009/02/15(日) 18:39:31 ID:V40lR9F0
>>703
それでシステム更新も出来なかったのかな?
705〒□□□-□□□□:2009/02/15(日) 18:43:16 ID:yhMy1vHG
>>703
期日にならないとイントラにもアップされないようです
706〒□□□-□□□□:2009/02/15(日) 19:11:47 ID:zjFVHZ2w
>>703
ん?1月28日に通関業の許可をうけているのではないか?
認定って何?
707〒□□□-□□□□:2009/02/15(日) 20:13:38 ID:Sk/NOf3i
>>703
ネタだろ?
各国際支店も通関士を置いて通関業の認可が下りたはずだが。
708〒□□□-□□□□:2009/02/15(日) 21:39:01 ID:BR8NYXGv
EMS、最近、前よりも輸入通関に時間かかってる気がするな(@東京国際支店)。
前は課税貨物でも即日通関完了が多かったのに、最近では即日通関切れるのはよくて5割程度のような。
せっかく高い金出してEMSにしたのだから、通関早めてくれ〜!
709〒□□□-□□□□:2009/02/15(日) 23:27:02 ID:Sk/NOf3i
>>708
それはJPではなく、税関(財務省関税局)に言うべきでは?
710〒□□□-□□□□:2009/02/16(月) 01:49:31 ID:JDMvmQtf
通販で買ったのを海外に返送するときって商品にチェックすればいいの?その他にチェックすればいいの?
711〒□□□-□□□□:2009/02/16(月) 10:38:02 ID:+rqASvjH
>>710
返送でも商品は商品ですから商品欄にチェックを入れてください。
輸入の際に添付されていたインヴォイスも必ず付けてくださいね。
712〒□□□-□□□□:2009/02/16(月) 10:54:06 ID:Xuld+5bC
>703
2/16になんないと、通関業務できないだけでしょう。
http://www.post.japanpost.jp/int/information/2009/0210_01.pdf
713〒□□□-□□□□:2009/02/16(月) 17:28:53 ID:JDMvmQtf
>>711
インヴォイスってEMSのラベルに書くだけではだめなんですか?
中にInvoiceってのが入ってましたがこれを同封するんですか?
714〒□□□-□□□□:2009/02/16(月) 19:47:57 ID:Wwu6zJL8
>>713
小包とか封筒の中に入れたらだめ
内容物を確認するための書類だから
袋とか箱の外に自分で添付するか
郵便局の窓口行って局員にお願いするか
わからないなら後者のほうが確実
715〒□□□-□□□□:2009/02/16(月) 21:41:40 ID:/1aGtWXd
Tシャツを通販でアメリカから買おうと思うんですが商品145ドル+送料40ドルだと
課税されますか?
716〒□□□-□□□□:2009/02/16(月) 23:32:06 ID:3qKUaiFr
いつもなら1週間でイギリスから荷物が届いてたのに今回は届かないな、郵便局のHP見てもまだ入ってないようだし
なにかイギリスで事情でもあったのかな
717〒□□□-□□□□:2009/02/16(月) 23:36:29 ID:+rqASvjH
>>713
輸入の際に添付されていたインヴォイスを返送の際に添付するのは常識。
それが返品であることを証明するevidenceになるのですよ。
梱包の中に入れる(同封する)のではなく税関職員が容易に確認できる
ように外装に添付してください。

>>715
個人用特例を考慮しても課税対象ですね。
あとは「運」次第。
上手くいけば・・・・・・・ということもあるかもしれませんよ。
718〒□□□-□□□□:2009/02/17(火) 01:02:29 ID:JuaXYg94
通関手続を委任する場合に書いてもらう委任状は
差出人側が用意するモンなのでしょうか?
719〒□□□-□□□□:2009/02/17(火) 01:40:56 ID:JPNLQ1uQ
>718

輸出の時の通関委任状は、差出人が日本郵便に通関代行を委任するのですから。
20万以上の品物を出すなら、ゆうびんHPにアップされたので、こちらに記入しましょ。
窓口にもあるはずです。
http://www.post.japanpost.jp/int/download/tsukan.html

つか、うpするの遅いよ!! って思った人多かろう。
720〒□□□-□□□□:2009/02/17(火) 02:06:25 ID:t6wdE1H8
>>717
ありがとうございます。
個人用特例なら145ドル×0.6×為替レートで課税対象額は1万円以下で免税だと思うのですが
ニット製品だから課税されるんでしょうか?
721〒□□□-□□□□:2009/02/17(火) 08:35:11 ID:PQQr9rYz
EU発日本向け Surface 便を定期的に受けとるんだが、
以前は40日前後でとどいたものが、さいきん
2ヶ月以上かかることが多くなった気がする。
船会社の経営悪化で運行回数を減らしたんだろうか(笑)
722〒□□□-□□□□:2009/02/17(火) 11:05:37 ID:VsPdzsr9
>>718
書式は郵便局やゆう窓口に用意してあります。

>>720
なぜ$40.-の郵便料金を加算しないのですか?
課税価格はCIF(又はCFR)で決定されるのですよ。
723〒□□□-□□□□:2009/02/17(火) 11:21:00 ID:Z7wRCtEW

319:02/16(月) 07:19 B8W6x2Wb [sage] >>318
また、出たな!
この一連の書き込み、
日本郵便香芝支店の郵便配達員の吉川とか言う奴のことなのか?
http://www.post.japanpost.jp/cgi-shiten_search/shiten.php?id=14469

あっちこっちの板に書き込んでいるようだが・・・

http://c.2ch.net/test/-/gender/1226982626/315-
724〒□□□-□□□□:2009/02/17(火) 11:31:16 ID:t6wdE1H8
個人用でも送料込みで計算するんですね。
知りませんでした。
購入金額を減らすことにします。
725〒□□□-□□□□:2009/02/17(火) 12:36:32 ID:VsPdzsr9
>個人用でも送料込みで計算するんですね。

当然です。
726〒□□□-□□□□:2009/02/17(火) 12:44:12 ID:VsPdzsr9
>>721
燃料価格の高騰でスピード(航行速力)を落として運航いるのは確か。
とはいえ、40日→二ヶ月以上というのは何か他に理由がありそうだね。
727〒□□□-□□□□:2009/02/17(火) 14:43:31 ID:wKHgUp0A
船便は、積み荷が一杯になるまで待つと言うから、
流通量も減っているんだろうね。
自動車なんか在庫過剰になってると言うし
728713:2009/02/17(火) 15:09:23 ID:CvmsseUF
>>717
包みの外に添付されてたインヴォイスを添付するってことですか?
CN22なら貼ってありましたがこれですか?
729〒□□□-□□□□:2009/02/17(火) 23:55:46 ID:VsPdzsr9
>>727
まあ今の時代は郵便物もコンテナ輸送だから、積荷が一杯になるまで待つという
ことはないでしょうが物流量が減っているのは確かでしょう。

>>728
>包みの外に添付されてたインヴォイスを添付するってことですか?

そうです。
CN22以外にインヴォイスらしきものは添付されていませんでしたか?
730〒□□□-□□□□:2009/02/18(水) 00:15:42 ID:N0t8WGSx
宛名の下にCN22が貼ってあっただけでインヴォイスらしきものは中に入ってる領収書しか…
731〒□□□-□□□□:2009/02/18(水) 01:29:12 ID:ZIzsK7o7
アメリカの通販で買ったスニーカーが、
2/14に「通関検査待ち」→「通関検査待ち」となってからピクリとも更新されない。

EMSでこんなに時間かかったの初めてだ…
732〒□□□-□□□□:2009/02/18(水) 01:43:41 ID:a5fdDso0
アメリカからEMSで送ってもらってる荷物の到着保障日が20日なんだけど、いまだに通関にすら入ってないんだが・・・
733〒□□□-□□□□:2009/02/18(水) 08:48:20 ID:YXJLziIH
>>730
ではその領収書にCN22を貼り付けて返品の際のevidenceとして使用したら
どうですか。
それと、Returen Goods(Shipback item)としてのInvoiceを新たに作成するつもり
はあるのですよね?
734〒□□□-□□□□:2009/02/18(水) 20:34:00 ID:GvzjJmTf
>>731
革製品はどの国も関税とるからねぇ
735〒□□□-□□□□:2009/02/18(水) 21:14:23 ID:p46d/H4T
すいません。福岡県のとある特定郵便局で働いてる職員ですが、
今日他の職員とEMSのインボイスのことで言い争いになりました。
私はEMSにはすべてインボイスをつけるようにすれば間違いないと
思っていつもEMSにはインボイスを書いてもらってつけるように
してきました。一方、他の職員は国際条件表を見てインボイスを
つけなければいけない国だけつけろというんですが、
私は万が一に備えてすべてEMSではつけたほうがいいと言ったら、
そんなことしてたらお客様の手間になるでけだろうが!と言われました。
どっちが正しいのでしょうか?私は万が一のためにもインボイスは
EMSではつけたほうがいいと思うのですが・・・
736〒□□□-□□□□:2009/02/18(水) 21:43:08 ID:GvzjJmTf
>>735
インボイスの必要枚数は決まっているからねぇ。
要らないもの付けられても迷惑だと思うし、必要枚数分しっかり用意してもらうのが肝心。
差出人側が勝手に用意する分には構わないけどさ。
要らないなら捨てれば良いんだし。
737〒□□□-□□□□:2009/02/18(水) 21:52:47 ID:tDX579zF
小型包装物ですが留め置き期間が過ぎて日本に返送になりました。
その場合、返送は航空便ですか?
それとも船便ですか?
738〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 00:00:45 ID:uS1WvyvP
>>735
私があなただったらおそらく同じ対応をするでしょう。
ただしこの場合、どちらが正しいかという判断を求められたら
他の職員の方が正しいと答えざるおえないでしょうね。

あなたの考えは至極当然だと思うし、またそれは最終的にお客の利益になる
(お客のためを思っての)ことだと考えての主張なのでしょう。
だからあくまでもインヴォイスの添付は『勧奨する』という立場に終始すれば
いいのではありませんか。

ま、国際郵便は「急がば回れ」「急いては事を仕損じるだな。」w
もっと自分の仕事に自信を持ってください!


>>737
送ったときの手段は何でしたか?
Surface, SAL or Par Avion???
739〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 00:08:22 ID:eJmp/+Tt
航空便でした。
740〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 00:11:01 ID:RSid8jBW
フランスに住む知人の知人にEMSで品物を送ったんですが、
税関で止められているらしく、税関の依頼もあり請求書をメールで送ってくれと言われました。
何度か送っているんですが、今回初めてそういう要望を受けました。
税関から受取人に対して、請求書を求められるケースってあるんでしょうか?
741〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 00:13:14 ID:uS1WvyvP
>>739
じゃあ航空便で戻ってくる・・・・・・といいですね。
こればかりはunder 名宛国's controlにあるんで何とも言えません。
742〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 00:20:41 ID:uS1WvyvP
>>740
>請求書を

Facture(Invoice)のことですかね?
察するに、税関告知書CN-23の記載が不十分だったのではありませんか?

>税関から受取人に対して、請求書を求められるケースってあるんでしょうか?

往々にしてありますよ。
だからこそ>>735さんのような対応が結果的にお客さんのためになるのです。
彼の判断は支持されるべきなのです。
743〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 00:29:01 ID:RSid8jBW
>>742
レスありがとうございます。
何度か同じものを送っていて、CN-23も同じ様に書いていたのですが、
今回初めて、税関で止められたので困ってしまいました。

英語でやりとりしているのですが、Billと言っているので請求書だと思っております。

CN-23には互いの住所氏名等は当然ですが、
商品名、商品金額を明記しました。

いつも書いてる個数、重量を書き忘れたので、そういう部分で駄目なところがあるかもしれません。。。
もしくは金額を過少申告していると思われたかもしれないですね。。。(正確な金額なのですが)
744〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 00:49:45 ID:uS1WvyvP
>英語でやりとりしているのですが、Billと言っているので請求書だと思っております。

Facture/Invoiceは差出人(Sender or Seller)から名宛人(Recipient/Buyer)に対する BILL でおます。

>いつも書いてる個数、重量を書き忘れたので、

それはあきまへんな。
次回からは是非 Quantity and Net weight を記載したFactureを添付してあげて
おくんなまし。

参考まで;
課税価格の決定は当該輸入品目の数量 or 重量に単価を掛け合わせたものを
考慮してその価格が妥当なものか否かを判断します。
ですから今回の場合、たとえ税関告知書上の申告価格が妥当なものであっても数量や重量が不明だと
税関当局が不審に思うのも当然ですよね。
745〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 01:32:15 ID:RSid8jBW
重量、個数を書き忘れたのはまずかったみたいですね。
今、知ったんですが郵便局のホームページに請求書のフォーマットまであったんですね。

国際郵便条件表も初めて読みました。(^^;

品物によっては結構書類が必要だったりするんですね。
あと、私は勘違いしていたんですが、CN-23というのは税関告知書ですね?あれは添付してませんでした。
というか、過去10回ほどフランスに送っているのですが、1回も添付したことありません(汗)

イタリアは結構気をつけて送ってるんですが、いつも集荷で依頼して
重量だけ計ってそのまま持っていってもらうので、色々と気をつけないといけないですね。
746〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 01:40:37 ID:8N6ob9NO
イギリスのネットショップで買って9日にInternational Signed For で発送したって来て追跡番号も届いたけどまだ届かない・・・
イギリスって今大雪とかで空港が閉鎖されてたりしてるみたいだからその影響?
747〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 01:55:35 ID:uS1WvyvP
>あれは添付してませんでした。

EMSの物品用のラベルにはCN23が二枚綴じ込んであるのですが。
これに記載することによって自動的に税関告知書CN23に記載することとなるのですよ。
ですから「1回も添付したことありません」というのは誤りだと思いますが。

>いつも集荷で依頼して重量だけ計ってそのまま持っていってもらうので、

Facture/Invoiceに記載するにあたって重要なのは各品目ごとのNet Weightであり、
梱包(Package(s))のGross Weightではありません。
748〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 09:20:24 ID:PP9Ms3oC
EMSって転送届け適用されます?
749〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 13:36:22 ID:uS1WvyvP
>>748
されます。
が、転居届け上の旧住所は「日本語」で登録されているため
外国来郵便物の名宛人の住所氏名がローマ字または英文表記だった場合は
『宛所に訊ねあたりません』ということになる可能性も。

心配であれば、事前に旧住所の配達区域を担当する集配局に連絡を。
750〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 13:44:47 ID:PP9Ms3oC
>>749
どうもです。海外からの輸入商品なのでFedExで来るかEMSで来るかまだ分からないんですよね…
発送元に連絡して聞いてからEMSであれば集配局に連絡します。
あとEMSで「宛所に訊ねあたりません」となった場合は即海外に返送されてしまうのでしょうか?
751〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 14:09:45 ID:uS1WvyvP
>あとEMSで「宛所に訊ねあたりません」となった場合は即海外に返送されてしまうのでしょうか?

名宛人の住所欄に電話 or FAX番号が記載してあれば、そこに連絡をしていますよ。
それでも連絡がとれない場合は一定期間(およそ15日くらい)保管した後に
還付します。
752〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 14:52:43 ID:PP9Ms3oC
>>751
助かりました。どうもありがとうございます。
753〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 19:38:22 ID:/FTq3kWs
一応聞いておくが国内だよな?海外への転送は出来ないぞ?
754〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 21:41:58 ID:uS1WvyvP
>>746
まあ気長に待ちましょう!
それもまた国際郵便の楽しみというものです。

天候などの自然条件よりも職員の怠慢の方が深刻な・・・・・・(以下省略
755〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 22:19:50 ID:665Asqxl
EMSの封筒Sに書類用ラベルだけ貼ってドイツへ送ったんですけど
税関告知書CN22が必要って書いてあります。
調べないで送った自分が悪いんですけどこれ税関で門前払いですか?
756〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 22:48:06 ID:uS1WvyvP
>>755
封筒の内容物(送付したもの)は何ですか?
757〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 22:54:05 ID:665Asqxl
>>756
A4の紙で見積書2枚のみです。さらにそれを封筒に入れてあります。
758〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 23:18:05 ID:uS1WvyvP
>>757
それなら問題ないと思いますが。
何か特に心配なことでもありますか?
759〒□□□-□□□□:2009/02/20(金) 23:51:27 ID:prDZK2aV
イギリスにEMS送ってparcelforceのtracking見てるんだけど
一日以上Heathrow Airport/arrived at destination countryから変わらないんだけど
parcelforceってのはこんなもんなの?早くて2日で着くって聞いたのに
もう3日目。焦りすぎですか?
760〒□□□-□□□□:2009/02/20(金) 23:53:42 ID:qwEJB4lS
書類以外なら、多少は遅くて当たり前
761〒□□□-□□□□:2009/02/20(金) 23:55:02 ID:prDZK2aV
>>760
ただの手紙なんです。
762〒□□□-□□□□:2009/02/21(土) 02:23:46 ID:osRWSs6v
LHRは広いからな。
今頃そのEMSとやらも迷子になっているのでは?w

ん?
EMSに信書を入れたんか???
763〒□□□-□□□□:2009/02/21(土) 06:04:23 ID:pv5uahvH
友人の誕生日に間に合わせたくて、郵便局へダッシュしEMSで送ったプレゼント

当日早朝 税関突破  …間に合うかも!
午後 最寄りの郵便局到着  …間に合いそう!
夕方 「留守のため不在通知」  …早く気付いて〜!!

誕生祝いを兼ねた旅行に出ていたそうで
結局受け取られたのは6日後だった・・私は負け組。
 
764〒□□□-□□□□:2009/02/21(土) 10:30:15 ID:mh+7xNfa
直接会う約束がない場合、事前連絡しとけという教訓だな
765〒□□□-□□□□:2009/02/21(土) 14:23:56 ID:TiMxi/AB
全国の通関支店の通関士の皆さん、毎日どんな感じですか?

事務的な仕事ですか?作業的な仕事ですか?やはり英会話力はかなり必要ですか?
給与面はどうでしょう、資格手当なんかありますか?

私は集荷センター勤務なんですが、ゆうパックにも未来はなさそうだし、国際物流に興味があるので
ユーキャンで通関士の資格を取り、通関支店へ配属希望でも出してみようかと思うのですが。

現場の方のご意見もお聞きできたらありがたいです。
お願いします。


766〒□□□-□□□□:2009/02/21(土) 19:27:14 ID:X8aB4ZHn
>ユーキャンで通関士の資格を取り、
そんな程度で合格する資格ではないと言っておこう
767〒□□□-□□□□:2009/02/22(日) 19:10:09 ID:EKa0r4KZ
>>766
合格するしないは本人次第だろ。

わかるのなら答えてあげればいいじゃん
教える気がないならわざわざ煽るような書き込みする必要もないし。
768〒□□□-□□□□:2009/02/23(月) 09:09:12 ID:tO8Rjnep
国際郵便出したいんだけど
20ま円を超える郵便物については
2月16日から変わったみたいで
申告が必要らしいけど
その申告はどこでどうやってするんでしょうか?
書類とかがある?

769〒□□□-□□□□:2009/02/23(月) 12:41:06 ID:AWrXgPKn
>>768
申告は郵便事業会社が代行してくれます。
必要な書類は窓口に用意してありますよ。
770〒□□□-□□□□:2009/02/24(火) 11:22:07 ID:AAlnH0t4
アメリカからのEMSが私宛てにくるんですが、最寄の郵便局へ行って局留めをお願いするのは可能でしょうか?
追跡番号などはわかっています。
771〒□□□-□□□□:2009/02/24(火) 16:43:28 ID:Vg2NPeWW
>>770
EMSに限らず、差出人がそのように指定していないものを
一度も配達せずにそうするのはおおいに問題がありますが
アメリカから来るうえ番号などが分かっていますし
(海外の番号では検索できない国がありますので)
余程の事がない限りそうしてもらえると思います。
(状況により、最寄の郵便局に回せない事例もあります)
なお、連絡は「最寄の郵便局」ではなく「配達担当の日本郵便支店」へ。
772〒□□□-□□□□:2009/02/24(火) 22:42:33 ID:AAlnH0t4
>>771 
ありがとうございます。
22日と23日でまだ東京で通関検査待ちと出てるので、通ったら郵便支店へ連絡してみようと思います。
773〒□□□-□□□□:2009/02/24(火) 23:52:43 ID:L2NXdtOV
>>770
局留めの依頼は>>771さんからのアドヴァイスにあるように居住地域を管轄する
集配局で行ってください。
最寄の郵便局での局留めによる受領は当該郵便物が税付き(課税物品)である
場合は不可能なことがあります。

ちなみに、
「差出人がそのように指定していないものを
一度も配達せずにそうするのはおおいに問題がありますが 」
これはそのとおりですね。
774〒□□□-□□□□:2009/02/25(水) 00:47:24 ID:HYx8D0bs
>>773 
ありがとうございます。
もう一つ相談で、“居住地域を管轄する郵便局”とは、どのようにしたらわかるのでしょうか?
手紙とかを配達してくれる郵便局と解釈して大丈夫ですか?それとも、市内で一番大きいということでしょうか?
775〒□□□-□□□□:2009/02/25(水) 01:11:01 ID:wO4ckFXf
>手紙とかを配達してくれる郵便局と解釈して大丈夫ですか?

Oh yes, that's it!

あくまでも、居住地域を管轄する"集配局"ですから。
776〒□□□-□□□□:2009/02/25(水) 02:54:28 ID:OGU4H0Bg
>>774
重箱の隅の指摘ですが念の為・・・
配達をするのは「郵便局」ではなく「日本郵便の支店」です。

配達は“支店直轄”の地域と「集配センター」担当の地域があり
集配センターに絡む各種対応(再配達の依頼など)は
基本的にその集配センターを受け持つ支店が取りまとめています。
元々、配達区域と行政区域は別モノでしたが
集配センター制がそれを更にややこしくしました・・・

極端な例:福岡県築上郡上毛町の大部分を担当する
「大平集配センター」の受け持ち支店は
県境だけでなく隣接する大分県中津市も飛び越えた
大分県宇佐市にある宇佐四日市支店。
ポストに郵便を投函すると消印は宇佐四日市、
書留が来ると宇佐四日市到着と出ますので、色々と誤解を招きそう。
777〒□□□-□□□□:2009/02/25(水) 15:48:27 ID:fr7IoTbw
http://www.post.japanpost.jp/shiten_search/index.html

↑に郵便番号を入力すると、集配支店が検索できる。
ただし、一部地域で違っていることもあるので要注意。
ポストの集荷とゆうパックの配達を別の支店でやってたりとか、
県をまたいでいたりとかで意外とややこしい。
まぁ目安にはなるでしょう。
違っても連絡したらその支店でどこがやっているか教えてくれるよ。
778479-0199:2009/02/25(水) 23:11:58 ID:IYfN9efQ
>>765
毎日帰りが終電・終バス近いらしいよ 通関士(日勤で)
779〒□□□-□□□□:2009/02/26(木) 09:52:24 ID:HUYxnpvu
【竹島問題】“郵便物巻き込む領土問題” [02/25]

 独島(竹島)に、昨年11月14日付で「韓国慶尚北道鬱陵郡、独島管理事務所」宛に1通の郵
便物が出された。しかし、「この郵便物はあて名不完全のためお返しします」と日本郵便大阪
国際支店から返却されてきた。

 差出人は、大阪市西成区に住む 尹ヨン(さんずいに榮)夏 さん。尹さんは「韓国に送付も
しないで返却してきたのは、独島を日本領土と妄執している表れだ」として日本郵便に抗議した。
すると、「独島は竹島のことでしょう。竹島は日本の領土だから、韓国という住所表記は間違って
いる。だから返却した」と答えが返ってきた。そのため1時間以上にわたって押し問答が続いた。

 今回の郵便物は、独島がアワビの名産地であるところから、アワビ真珠の養殖を勧める内容
のものだといい、独島に生活している人たちの収入になれば、との思いがあったため、返却され
てきたことに尹さんの怒りが収まらない。

 翌日、日本郵便の担当者から電話があった。「昨日はすみませんでした。国際間で紛争中に
もかかわらず日本の領土と断定して郵便を韓国に送らなかったのは間違えていました。今から
郵便物を取りにいきます」と態度が一転。「もう他の方法で出したからその必要はない」と一件落
着となったが、尹さんは歴史的にも独島が韓国固有の領土であることを固く信じている。

http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=47584&thread=04

東亜+にあったんだが、普通国名だけで区分じゃ無かったっけ?
780〒□□□-□□□□:2009/02/26(木) 14:46:03 ID:xzz6BKPo
USPSのInternational Letters and Cards ?
に60ドル元払いでしたけど、これはボッタクリ?
781〒□□□-□□□□:2009/02/26(木) 17:30:14 ID:qus87Edh
>>779
クレーマーじゃん
782〒□□□-□□□□:2009/02/26(木) 18:35:35 ID:8KG174PM
愛知県への郵便で
中部国際空港には香港からの郵便は来ないんですか?
成田に来るんですか?
783〒□□□-□□□□:2009/02/26(木) 19:01:14 ID:4OHcwSGM
>>778
終電とは大変だな・・。
何で大変なんだ?お客様との連絡に手間がかかっているのかな?数は大したことないと思うのだが。
輸入では税付きの国際郵便見ることすらないし。

それから、私は765ではないが、通関士の業務で英語力は必要か?
必要ならTOEICで何点ぐらい?
忙しいとき恐縮だが、参考までに教えてくれると嬉しい。
784〒□□□-□□□□:2009/02/26(木) 19:34:16 ID:a/uNzdu/
>>779
北方領土に関しては外国(=ロシア)と見なす旨
国際郵便約款で正式に規定されているものの竹島はそうではありません。
(“日本式”の住所:685-0000 島根県隠岐郡隠岐の島町竹島)
ただ、確実に指定されるであろう「交通困難地」などの指定がされておらず
それは即ち「日本郵便が配達すべき配達先」がない事を意味します。
“韓国経由”だと届く以上、「独島」宛を断る理由はないですね。
785〒□□□-□□□□:2009/02/26(木) 22:47:22 ID:kAwKOG1i
>>782
まあ関空か成田着だろうな。

>>783
通関が必要な郵便物は全体の0.03%くらいだそうな。
郵便での輸入は個人宛てのものが多く、内容も細かく複雑なので
分類するのに手間がかかるのではないかな。
個人(素人)が作成するインヴォイス等の書類もいい加減なものが
多いしね。
786〒□□□-□□□□:2009/02/26(木) 22:50:40 ID:kAwKOG1i
>独島に生活している人たちの

国境警備隊の武装警察官のことなのか?
あそこに民間人は定住するようになったのかな??
787〒□□□-□□□□:2009/02/27(金) 07:46:19 ID:dyccL5zo
Your item left the United States from ISC SAN FRANCISCO(USPS) at 5:08 AM on February 25, 2009.
この状態から全く更新されないのですが、普通はどれくらいで更新されるのでしょうか?
788〒□□□-□□□□:2009/02/27(金) 13:49:57 ID:zJ1QQ9yP
>>787
日本の郵便局の追跡でみてみたら?
789〒□□□-□□□□:2009/02/27(金) 14:47:01 ID:r1klOB9I
>>787

おいらは日本に着くまで5日間。
国際通常書留。
790〒□□□-□□□□:2009/02/27(金) 17:49:00 ID:HEwVjJ5I
すみませんが教えて下さい。
EMSでオークション落札品を外国へ送るのですが、
無い用品の詳細な記載に続く、価格
の価格はその落札品の落札価格を書くのですか?
日本で売られている定価や売価を書くのですか?

また、次の場合は■に×をつけてください も項目は
商品、その他どちらが適切でしょうか?
791〒□□□-□□□□:2009/02/27(金) 18:26:47 ID:wf5RjAVW
21日に東京到着した
EMSの荷物(輸入品)がまだ通関手続き中表示になっちゃってます。

郵便局の荷物追跡の更新も25日で止まってるし、どうなってるの?

792〒□□□-□□□□:2009/02/27(金) 20:59:40 ID:QLMt0Z7n
>>790
ぶっちゃけ価格なんて適当でいいんですよ。敢えて言えばその品をまた買うのに幾らかかるか、って
のを参考に。商品かその他(贈り物)かのチェックはその他の方を推奨。
ってか、発送先はナイジェリアだったりしてw
793〒□□□-□□□□:2009/02/27(金) 23:57:49 ID:54k5aQcr
>>790
現実に落札者が支払うべき価格=落札価格を記載してください。
もちろん商品の欄にXを記入してください。

でないと、万が一の場合後でトラブルになることがありますよ。
794〒□□□-□□□□:2009/02/28(土) 02:06:18 ID:og6lVGze
今日は午前中の通関あるといいな〜

>>791
抜き取り検査対象になったとか
795〒□□□-□□□□:2009/02/28(土) 07:28:38 ID:6VGz4AW6
むかし、「大日本帝国大東亜共栄圏 香港県知事」
あての郵便を持ってこられたこともあったけど、これも送るべきだったですか?

あと、その人の中ではカリフォルニアも日本の領土になってたw

台湾は領土紛争中の地域のため、「中国領 台湾」宛で送っても良いの?
下手すると日本が外交問題に巻き込まれる・・・w
796〒□□□-□□□□:2009/02/28(土) 07:57:03 ID:+aL9qSKb
>>795
国別条件表にある国名/地域名で送るのが無難。
北朝鮮、とは如何なものかとは思うが
797479-0199:2009/02/28(土) 08:25:58 ID:66swb59H
>>782
EMSに限り来る。
他は成田へ降りる
798〒□□□-□□□□:2009/02/28(土) 08:41:03 ID:66swb59H
>>796
とはいえ
かたくなに国名に「スコットランド」とか 
今は存在しない国名を書いてくる人は多い
パレスチナ人は間違ってもパレスチナ自治区に送る郵便物の国名を
「イスラエル」とは書かないしね(送るのはイスラエルへ送るんだが)
こういう場合そう書けとも言えないし

送り先が明確に分かる場合はその国へ送るので問題ないんだだけど
条件表に定める送達条件に反する場合は 返送するしかない

これは ミャンマー宛の郵便物の国名が「ビルマ」になっている場合とか
中国大陸あての郵便物の国名が「中華民国」とかになっている場合
もしくは中国大陸の特定の地域宛の郵便物の国名が「チベット共和国」とか
「東トルキスタン共和国」「満州国」とかになっている場合をさす

この場合 政治的な話には触れずに
「条件表の条件に反しています」とだけ言って返送するわけね。
(ミャンマーは条件表の項目で「ビルマ」と記載することを禁じているし
中国は「中華人民共和国」以外の国名を表記することを禁じているので)

ちなみに 北朝鮮の場合は
正式国名を漢字でフルネームで書くか
「DPR KOREA」と書くか どちらかになるようだ
799〒□□□-□□□□:2009/02/28(土) 12:32:07 ID:pYH50LSa
>台湾は領土紛争中の地域のため、「中国領 台湾」宛で送っても良いの?

中国領の"中国"はどちらにも解釈できるからそのまま引き受けて台湾へ送れば
いいんじゃね?

>かたくなに国名に「スコットランド」とか 

スコットランドは連合王国を構成する国家名で実在するから問題ないでしょ。
800〒□□□-□□□□:2009/02/28(土) 14:10:55 ID:/G1G1FyP
中国領山口
801〒□□□-□□□□:2009/02/28(土) 18:01:09 ID:og6lVGze
午前中の通関アッタワア
802〒□□□-□□□□:2009/02/28(土) 19:00:45 ID:6VGz4AW6
大東亜共栄圏とか書いてきた場合、いまは窓口の職権で拒否できないのだろうか・・・
803〒□□□-□□□□:2009/02/28(土) 23:48:23 ID:pYH50LSa
>>800
中国領にシャンコウ(山口)なんてあったか?

>>802
「圏榮共亞東大」と書いてきたら引き受けてヨシ!
804〒□□□-□□□□:2009/02/28(土) 23:49:25 ID:fZxKUVLy
大東亜共栄圏ってそもそも国名でもなんでもないじゃん
首都圏東京都とか住所書く基地外いないだろ
805〒□□□-□□□□:2009/03/01(日) 11:32:13 ID:1DShMg0h
>>804
フィリピンの場合
「Metro Manila」(首都圏マニラ)て住所書いてくるの 結構いるぞ
基地外かどうかは知らんけど
806〒□□□-□□□□:2009/03/01(日) 11:35:57 ID:1DShMg0h
>>799
単独でUPUに加盟しているわけではないからな スコットランド
郵便の話をしているのだから ここでいう「国家・地域」とは
単独でUPUに加盟している主権団体を指すのが前提
807〒□□□-□□□□:2009/03/01(日) 12:00:42 ID:1DShMg0h
>>799
台湾宛に「中国」と書いてある場合
基本的には おっしゃるとおりそのまま送るんだけど
時々 中国大陸と台湾島の両方に存在する地名、というのがあるので
そういう場合は確認の必要があるので返送したり引受局に問い合わせ依頼したりする
(たとえば 国名が「中国」で住所が「中山区」から始まっていたりすると
台湾(台北市)宛なのか遼寧省(大連市)宛なのかわからない)

ちなみに 台湾あての郵便の国名表記の仕方で
その人の思想的スタンスが だいたい わかる

「台湾国」  ・・・生粋の台湾人 もしくはそれに近いメンタルを持ち
           台湾を中国とは別個の独立国家と認識している
「中華民国」 ・・・反中共。台湾は中国の一部ではあるが
           中華人民共和国には属していない、と考えている。
          (Republic Of China(R.O.C)と英語表記の場合も同じ)
「台湾省」  ・・・基本的に 中華民国と表記する場合に準じるが
           まれに 中共の行政組織としての台湾省である、という認識の場合があり
           注意が必要
「中国」   ・・・ 「台湾省」にほぼ同じ
「中華人民共和国」・・・論外

808〒□□□-□□□□:2009/03/01(日) 12:53:08 ID:Wrb8+9QK
>>803
大きい封筒に筆で縦書きでしたよw
809〒□□□-□□□□:2009/03/01(日) 13:21:15 ID:5lqal23d
>>805
Metro Manila は正しい表記ではなかったか?
日本語で言うところの首都圏とは違った意味だと思うけどな。

>>806
いやいや、現実的に本邦にて引き受ける場合、
連合王国の代わりにスコットランドという表記であっても実務上なんらの
問題でもないのではということなのですが。
810〒□□□-□□□□:2009/03/01(日) 13:36:52 ID:5lqal23d
>>807
俺はいつも

中華民國・臺灣

という表記にしていますが。w
811〒□□□-□□□□:2009/03/01(日) 19:58:36 ID:1DShMg0h
>>809
現実的に送達に問題がない、というだけで
条約上正しい表記ではない。

送達に問題さえなければ全て許すべき、というならば
ビルマ表記だって別に送達に問題はないわけで
812〒□□□-□□□□:2009/03/01(日) 20:01:59 ID:1DShMg0h
>>810
国民党支持者なのかなw

ちなみに ただ「台湾」とだけ書く人は
政治に無頓着な人か 政治的なことには立ち入りたくないと考えている
いわばまぁ普通の人です
813〒□□□-□□□□:2009/03/01(日) 20:07:01 ID:axgjxY9E
>>810
当然「華」も繁字だよな?
814〒□□□-□□□□:2009/03/01(日) 23:04:37 ID:5lqal23d
>>813
そそ、でもPCで華の繁體字が出てこないんだもん。w

>>811
>現実的に送達に問題がない、というだけで
条約上正しい表記ではない。

これはそのとおりですね。
ただ、スコットランドとビルマの表記では意味合いが変わってくると思います
が、どうですか?
スコットランドならばともかく、ビルマという表記となると・・・・・。

>>812
特に国民党支持者というわけではありませんが、
大陸地区のことを"中共"とか"北京政府"とは呼びます。w
815〒□□□-□□□□:2009/03/03(火) 20:25:48 ID:xe499HbR
国民党支持者なら繁体字なんてよばないだろ
正体字だろ
816〒□□□-□□□□:2009/03/04(水) 12:44:10 ID:oVH6NYqo
今日の6時に国際交換支店発送なんだけど今日来るかな?
こっちは横浜住まいなんだが
817〒□□□-□□□□:2009/03/04(水) 12:54:04 ID:zuB4olNX
横浜市内なら夜間の配達に間に合うかもしれませんね。
818〒□□□-□□□□:2009/03/04(水) 16:35:32 ID:NWwXHXmD
中国宛てEMSでインボイスを添付しなかった場合、
差出人に戻されるのでしょうか?
無事届く可能性はありますか?
また、差出人に戻される場合は郵便局まで取りに行かないといけないのでしょうか?
819〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 00:00:24 ID:QG727pEj
>差出人に戻されるのでしょうか?
何を送ったか(内容物)によるでしょう。

>無事届く可能性はありますか?
ありますよ。

>差出人に戻される場合は郵便局まで取りに行かないといけないのでしょうか?
配達もしてくれますよ。
820〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 11:40:26 ID:KK2TVZuD
初めて質問します。
SALの小型包装物でフランスに荷物を
送ろうと思っています。
この場合、送り状は郵便局にあるものを
使わなければいけませんか?
(自宅で書いたものを添付することは可能ですか?)
重量は約1.8KG、内容は煎餅・風呂敷・化粧品です。
821〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 12:00:41 ID:ggK/5P6S
小形包装物はあて名あて所は郵便物の外装にそのまま書き込みます。
または小さな紙やシールのようなものを自作して書きこみ、郵便物の外装に貼り付けることは可能。
EMSや国際小包のようなラベルはありません。

ただし、税関告知書CN22が添付されていることが条件となります。
このCN22は窓口で配布されているので、内容品を記入してください。
CN22またはCN23が添付されていない小形包装物は本来引受けることがありません。
物品を送る場合は基本的には通関書類が必要になります。税関告知書はこの場合必須です。
822〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 13:01:43 ID:HJ1QuNoD
午前11時に中部国際の国際交換局から発送となっています。
住まいは名古屋なんですが、今日中に届きますか?
823〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 13:16:05 ID:QG727pEj
>送り状は郵便局にあるものを使わなければいけませんか?

送り状=インボイスを意味しているのであれば私製のものでもかまいませんよ。
但し、それとは別に税関告知書(CN-22 or CN23)は規定のものを添付して
くださいね。
824〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 14:53:43 ID:GN2J1c4g
>>822
469クオリティと 配達支店しだい
配達支店に「夜でもいいから持ってきて」と事前に電話しといた方がいい
825〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 16:34:03 ID:KK2TVZuD
>>821
>>823
詳しく教えていただいてありがとうございました。
小包のようなラベルがないということを、初めて知りました。
荷物に宛名を書いた紙を張り付けて持参し、
局でCN22を記入すればいいんですね。
インボイスはなくても可、ということですよね。

丁寧に教えていただき感謝です。

826〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 17:04:34 ID:nraUxkm0
2月26日に開封検査となった荷物(20万超過)の連絡が全く入らない。
今二度目の催促電話をしてみた。

何の目的でこのシステムが出来たの??
従来のやり方に何か不都合があって、それが改善できるの?

憤懣やるかたなし。93項該当物品なので輸入許可証の送付準備も
できているのに・・・。
827〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 18:19:16 ID:yIumOvpR
>>826
刀剣ですか?
東京税関では3/6まで不法薬物と
銃器の取り締まりを強化しています。
828〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 19:23:04 ID:nraUxkm0
>>827
ライフル銃用の弾頭です。93-06ですね。

昔のほうがスムーズでしたなあ。26日に開封検査がなされていれば、
3日乃至4日には手元についていましたもの。

あぁ。溜息しきり。
829〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 21:41:13 ID:0vJ2K2S5
International Dispatch, March 02, 2009, 11:55 pm, ISC MIAMI FL (USPS)
Electronic Shipping Info Received, February 26, 2009


USPSなんだが、いつ日本に届くのだろうか・・・
830〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 21:44:46 ID:ggK/5P6S
>826
法改正の問題についての苦情は国へ。
不都合や改善の問題ではなく、通関方式を申告制に変更すべきという意見が民営化が論議されている時分からあった。
宅配業者と通関方式を合わせたいということか。

それでもおそらく予測した量よりも該当物が多くてこなしきれずに時間がかかっているという見込みの甘さが根底にあるとは思うが。
さらに銃器の関連となると、日本郵便の通関士の不慣れ、というのもあるかも知れない。
831〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 22:38:48 ID:4Lpu9E3H
>>829
俺もマイアミから取り寄せてるけど25日にElectronic Shipping Info Receivedってなって以降まったく情報が更新されない
非常に不安だ・・・
832〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 23:09:53 ID:1iSEPukM
>>831
それ聞いて心配になったぞ・・・・・・

マイアミから日本へは便がないみたいだが、どこを経由してくるんだろ
833〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 23:20:27 ID:4Lpu9E3H
>>832
俺はEMSでの発送だけど一応発送主に郵便局に問い合わせてもらったら通関は通過してるから9日に到着予想らしい
心臓に悪すぎ・・・
834〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 23:29:29 ID:1iSEPukM
>>833
PriorityMailInternationalってやつで発送して貰ったんだけど、これはEMSってやつなのかな?


詳しくなくて・・・・
835〒□□□-□□□□:2009/03/05(木) 23:39:00 ID:4Lpu9E3H
>>834
USPS Express Mail Internationaってので発送してもらってる
こっちのほうが早く到着するはずなんだけどぜんぜんダメだなw
836〒□□□-□□□□:2009/03/06(金) 00:32:34 ID:OjgnA9gg
>>835
うちのはそれより一つ下のやつだorz

二日にアメリカを出たのであれば日本に到着してるはずなんだが・・・・・

今度はフェデックスとかにするわ
837〒□□□-□□□□:2009/03/06(金) 00:42:28 ID:yLLQXpT3
>>826
通関制度そのものに対する苦情を郵便事業者に言われてもなぁ。。。
いっそのことご自身(輸入者)自らで輸入申告をされてはいかがですか?
838〒□□□-□□□□:2009/03/06(金) 01:57:56 ID:C53X07Il
>>824さん、ありがとうございます!
夜、無事に到着しました。お礼が遅くなってしまってすみません。
839〒□□□-□□□□:2009/03/06(金) 09:39:46 ID:PZ5z+RRp
>>836
日本の郵便局の検索でもまだ出てこないの?
840〒□□□-□□□□:2009/03/06(金) 10:00:10 ID:e0ifV02L
東京国際支店の人いる?
841〒□□□-□□□□:2009/03/06(金) 10:52:47 ID:yLLQXpT3
>>832
New York, Chicago, Los Angeles ・・・こんなところじゃね?
842〒□□□-□□□□:2009/03/06(金) 15:28:24 ID:OWbwqv1r
>>839 >>841
今日見たら昨夜から昼にかけて通関してあとはとどくだけみたい

千葉だけど今夜届かないかな
843831:2009/03/08(日) 10:00:24 ID:AwH75h9n
Electronic Shipping Info Receivedのまま10日以上過ぎてしまった・・・
発送先は25日にオンラインで受付をやって26日に出荷したって言ってるけど・・・
取りに来たUSPSの集配員がパクったかこりゃ・・・
出荷崎とは過去にも発送してもらってちゃんと届いてたから嘘を言ってるとは思えないし
844〒□□□-□□□□:2009/03/08(日) 12:29:29 ID:1JsHA75J
>>843
慌てるな。
まだアメリカ国内のAMCで寝ている可能性あり。
それとも人工衛星みたいに地球の周りをグルグルと。。。。。(ry
845〒□□□-□□□□:2009/03/08(日) 15:28:57 ID:oA22Pcd7
まぁ 申告課税(=民間と同等の課税方式)への変更は 
民営化とある意味セットになっているものなので
郵政選挙で小泉自民党を支持したくせに
今更がたがた言うな、ってことですね。

846〒□□□-□□□□:2009/03/08(日) 22:04:05 ID:KLER6sAA
スレを読んだんですがイマイチわかりません。
結局のところ印刷物をSALやエアメールで送る場合は
日本でいうところの定形外で送るような密封をしてもいいのですか?
A4の事務封筒で口をテープで密封しちゃうような。
で、その場合はインボイスもCN22もいらないでOKですか?

847〒□□□-□□□□:2009/03/08(日) 23:02:37 ID:1JsHA75J
>日本でいうところの定形外で送るような密封をしてもいいのですか?

いいですよ。
但しその場合には封をする部分に「開封可」という文言をフランス語/英語で記載してください。

>その場合はインボイスもCN22もいらないでOKですか?

必要ありません。
外装の表に「印刷物/Printed Matter」と記載すればよいのです。

848〒□□□-□□□□:2009/03/09(月) 08:40:27 ID:pB3tICha
>>846
あと開けやすいテープ使ってね。
849〒□□□-□□□□:2009/03/09(月) 11:03:09 ID:Qncu/RH0
開封可と書けなんて一番大きい中央の郵便局ででも言われなかった・・・
書いてないものをもう数通送ってしまったんですけど、かなりマズイですか?

開けやすいテープって例えばどんなものでしょうか?
クラフトテープとかですか?
郵便局に置いてある、梱包用の透明テープで密封して良いと窓口で言われたのでそうしたのですが。

ただいま局員不信中です。

できれば推奨する梱包の仕方があったら教えてもらえませんか?
見本が載っているサイトでもいいです。
850〒□□□-□□□□:2009/03/09(月) 11:25:01 ID:p/mp8bJi
>開封可と書けなんて一番大きい中央の郵便局ででも言われなかった・・・

これは窓口担当者のミスですね。
もしかしたら、わかっていながら面倒なのであえて指摘しなかったのかも。

>開けやすいテープって例えばどんなものでしょうか?

いわゆる市販のスコッチテープ(セロテープ)のことです。

>できれば推奨する梱包の仕方があったら教えてもらえませんか?

日本郵便のWebに載っています。
記載の仕方から梱包の仕方まで載っていますので参考にしてください。
851〒□□□-□□□□:2009/03/10(火) 10:03:16 ID:gW8JgE32
アメリカからEMSで送ってもらってる荷物が2週間たっても届かない、追跡してもElectronic Shipping Info Received
発送主にUSPSに問い合わせしてもらってるがUSPSでまじめに探してくれんのかなあ・・・
852〒□□□-□□□□:2009/03/10(火) 12:43:25 ID:IHJB6cVT
>849
印刷物の包装↓
http://www.post.japanpost.jp/int/service/pm_packing.html

密封するなら「開封した場合簡単に元に戻せる」ことが条件となる。
「開閉自由」の文言を日本語& 英語or仏語で表記。
「May be opened for inspection by the postal service」。
まぁテープで大丈夫だろ。
わかんないなら市販の「とめ具付き」封筒でも買ってみたら。
あと包装紙でくるんで紐がけとか。

内容品が書籍のみの場合で、それ以外の印刷物を含まないなら、
密封してテープでとめていい。

もちろん印刷物の表記がどちらにしても必ず必要。「Printed Matter」。

窓口で引受けたなら問題ないだろ。内容品が課税品でなかったらCN22もいらない。
通関のときに問題あったら税関あたりから問合せあるから、そのときに内容品が何なのか答えられればいい。
853〒□□□-□□□□:2009/03/10(火) 20:28:56 ID:DPmHFgYw
>>851
相手が倒産したんじゃね?
いまのアメリカじゃ良くある話だと思う
外国の通販なんて怖すぎる
854〒□□□-□□□□:2009/03/12(木) 00:33:53 ID:SvzibRfE
今ebayで買った商品の発送通知が来たんだけどEMS発送だけどいままで頭のアルファベットがECだったけどEMになってた
EMってのもありえるの?
855〒□□□-□□□□:2009/03/12(木) 01:49:23 ID:eWqyoHn5
なんかオク厨のたまり場みたいになったなこのスレ
856〒□□□-□□□□:2009/03/12(木) 01:57:00 ID:lIYEbk/g
>EMってのもありえるの?

ありえ〜る!
857〒□□□-□□□□:2009/03/14(土) 00:18:40 ID:LKqkEwO8
工業用油脂をEMSで韓国へ送りたいと郵便局で確認してみたところ、
毒物に該当する可能性があるとのことでMSDS(製品安全データシート)の提出を求められました。
時間が遅かったこともあり月曜に回答すると返事をもらったのですが、
ここまでの手続きを踏むってことは送付OKの返答をもらうのは難しいのでしょうか?

もしダメだとするとなんとか送付できる方法ってのが他に存在しますか?


858〒□□□-□□□□:2009/03/14(土) 01:02:30 ID:ogJ9zqLW
工業用油脂か。引火性液体や可燃性固体あたりに該当するかもしれないってことか?
http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/p05-00.htm
http://www.post.japanpost.jp/int/download/common.pdf
このあたりの基準に抵触してないかMSDSで確認をとるんだろう。
もし禁制品に該当していたら国際郵便として日本郵便ではもう引受けられないから、
国際郵便のこのスレではもう関われない罠。
859〒□□□-□□□□:2009/03/14(土) 01:32:53 ID:gvvlIzqC
>>857
郵便局にもMSDSを知っている香具師がいるんだな。
郵便局にもまともな香具師がいるとは…驚いたよ。

まあ、確実に安全だと判断されない限りは『No』という答えでないかな。

民間の宅配業者、DHLやUPSなどはあたってみましたか?

それでもダメなら、
おまいがそれを下関まで運んで、そこから関釜フェリーに載せて輸送しる!
相手に釜山まで受け取りに来てもらえ。
860479-0199:2009/03/14(土) 15:26:27 ID:fvew4vZA
そういうのは(MSDSの確認とか)
普段は俺ら交換支店の社員がやってんですよ
交換支店にはIATAのディプロマ持ってるのが何人かいます
>>957が問い合わせた郵便局が 交換支店併設の局でなかったとしたら
驚嘆に値しますけどね

>>859
DHLはIATA規則に抵触する危険物の受託はしてないはずですよ
危険物に関しては日本郵便と同じレベル
861〒□□□-□□□□:2009/03/14(土) 23:58:51 ID:LKqkEwO8
857です
いろいろお答えいただいてありがとうございます。

郵便局でダメなら他の会社で・・・とも考えてみたのですが
難しそうですね。
(航空機を郵便局が飛ばしてるわけじゃないんだから当然と言えば当然ですね)

できれば取引先へ送れるにこしたことのない商品見本なのですが、
>>859さんのコメントだと航空機ではなく船便扱いなら送付可能ということでしょうか?
862〒□□□-□□□□:2009/03/15(日) 00:41:05 ID:uZCiGbqO
>>860
いや、そのディプロマなら俺も持っているが。
もちろんウチの支店では俺だけだが…関係ないセクションにいる。w
すまんのう…ときどきとんでもないブツをお宅に送って…。
なにしろ素人の集団だからさ、まあ許してつかわさい!

それとさ、
搭載する航空機の機種による許容範囲の違いはご存知ですかな?
863〒□□□-□□□□:2009/03/15(日) 00:56:53 ID:pwGTxlg8
>861
「国際郵便」として引受けられないという話になるだろう。
ということは国際郵便として船便で出すなら、不可。
「国際航空運送協会(IATA)の「危険物に関する規則」が対象とする物品は、いずれの郵便物への封入を禁止する。」
という文言が「万国郵便条約及びその他の規則に基づく禁制品」に記載されている。
基準の一種にAITAの規則を利用しているこっちゃ。

国際郵便ガイドかなんかの資料に困ったらMSDSの提出を求めろって書いてあったがな。それをちゃんと読んだのがほんとにいるもんだな、、、奇跡的に。
864〒□□□-□□□□:2009/03/15(日) 02:19:27 ID:jIVb9hgf
質問なんですけど、海外の通販の為にマネーオーダーを作って送ったのですが、引っ越しをしていたらしく戻ってきました。
新しい住所は分かったのですが、相手のマネーオーダーの宛先が前の住所になっています。こういう場合相手はそのまま現金化出来るのでしょうか?

誰か分かる方がいればお願いします。
865〒□□□-□□□□:2009/03/15(日) 02:22:39 ID:uZCiGbqO
>>861
ここで言う海上輸送というのは郵便物としての船便扱いではありませんよ。
下関まで運んで〜相手に釜山までという文言で郵便物としての扱いでないことはわかるでしょ?
866〒□□□-□□□□:2009/03/16(月) 00:29:58 ID:c0pZ0but
>>862
機種?
旅客機かフレイターか、っていうんじゃなくて?
867〒□□□-□□□□:2009/03/16(月) 16:19:29 ID:IqGiGal8
先週の火曜日に中国から買い物したのですが、未だにトラッキングナンバーが検索出来ません
こんなに遅れる事ってありますか?

868〒□□□-□□□□:2009/03/16(月) 16:22:53 ID:IqGiGal8
ちなみに、EMSです。中国のEMSサイトでも検索しました。
869〒□□□-□□□□:2009/03/16(月) 16:49:03 ID:BwDI2COK
>>867
出発地はドコ?
北京、上海、大連、広州、深センなど都市部は差出翌日にはトラッキング出来た。
内モンゴルからの便は中国ではトラッキング出来ずJPサイトのみトラッキング出来た。
何が起きてもおかしくない所だから保険は必須だな。
870〒□□□-□□□□:2009/03/17(火) 00:55:59 ID:cYbyVlQM
中国在住の父へEMS(物品)を送ります。
5つほど物を送るのですが、ラベルに書ききれません。(小さく書けばなんとか)
ですので、「税関告知書補助用紙」を使おうと思うのですが、その場合

ラベル+税関告知書補助用紙2枚+インボイス1枚

でOKですか?
あと補助用紙は差し出すときに局員さんに渡せばいいのでしょうか?
871〒□□□-□□□□:2009/03/17(火) 12:47:30 ID:KEUA49tX
>>870
ラベルの品名欄に Details as per attched invoice として
数量と金額の合計のみを記入。
明細全てはインヴォイスに記載してそれを三枚添付すればO.K.

補助用紙は必要ありません。(インヴォイスが補助用紙の代わりとなります)
872870:2009/03/17(火) 13:37:06 ID:cYbyVlQM
>>871
ありがとうございます。
インボイスで済むなら、余分にプリントアウトするだけなので手間がかなり省けます。
教えいただいた方法で早速郵便局へ持って行きます。
873〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 00:23:14 ID:iroPoH8g
>>864
相手国の事情によるでしょう。
まあ、振り出した場所で訂正して再発送するのが確実なのでしょうが、
その場合には費用が発生しますね。
874〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 01:32:38 ID:8eKyfPjl
>872
中国あてのインボイスはカスタムズインボイスじゃないし、税関告知書補助用紙の代わりには本当はなりにくい。
インボイスだけでも通関されるだろうがこの国は税関告知書2枚添付とされているのから、
日本郵便の公式回答を求めるとすれば「ラベル+税関告知書補助用紙2枚+インボイス1枚」となるだろう。
念のためと思うなら悪いこと言わないから補助用紙にしといたほうが。通関書式で中国に入ってからトラブルになっても日本郵便はなんの責任も持たないから、助けてくれないよ。
875〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 01:56:34 ID:VpZVBPaJ
昨日の朝の5時ごろ追跡番号が届いたけど今現在状態がThere is no record of this itemだ・・・
今日の昼前くらいに更新されんのかなあ、EMSです
876〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 12:42:12 ID:cvwVSyWs
すみません。
香港の友人にちょっとした贈り物を送った際、タバコを入れてしまいました。
まだ届いていないのですが、課税されるなら先方に迷惑がかからないように
こちらで準備して納税したいのですが、どのくらいかかりますか?
そして、どの様に処理すればいいでしょうか。。。
入れたのは1箱です。

送ったのは、「書状定形外航空便第1」でCNは貼り付けていません。
877〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 19:03:05 ID:N3yyrGJV
ブルネイの友人にCDを送りたいのですが
小形包装物のエアメールで送る場合はインボイスは必要ですか?
CN22が必要というのはわかりました。
ゆうびんホームページの地域別情報も見たのですが、
インボイスというのはどの発送方法の場合必要なのかが書いておらず、
あまりに雑な表なものでわかりませんでした。

878〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 19:32:36 ID:azL7fwBn
>>876
郵便には荷送人が関税等を負担する制度はありません。
しかも書状扱いの郵便に内容品を無申告で入れるというのは
密輸しますよ、といってるのと同じです。
受取人に税関に出頭してもらって税関に内容説明してもらうしかないでしょう。
書状扱い場合は税関は勝手に開披検査できない建前ですから
受取人に何らかの連絡はいくのでしょうし。

>>877
あまりに雑な質問なものでわかりませんでしたw

まぁ迷ったら添付しておきましょう。
添付して不利にはなりません、あなたが密輸を企てているのでなければ。
879〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 20:43:01 ID:UG9Ga8yW
>>876
すごく先方に迷惑をかけちゃったね。
届く前のいまからお詫びしたほうが
880〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 22:43:16 ID:iroPoH8g
>こちらで準備して納税したいのですが、

差出人においてそれは不可能ですね。
書状扱いなのに物品を入れたのですか。
881〒□□□-□□□□:2009/03/19(木) 00:30:09 ID:KdZYjxx4
>879
いーんだよ、書状には物品も入れられるから。ただ、課税対象とされるものには告知書を添付するもの。
しかもタバコは香港は「香港税務局(Customs and excise Department)が発行する許可証がある場合に限り許される。」としている。
たぶん香港税関から受取人に通知があるだろうから、その指示に従うとよいと思われ。受取人にどういった数量でどういった個数でどういった金額で、ということを伝えておいた方がいい。
香港の現地情報は日本郵便HPに掲載されているから参考に。
http://www.post.japanpost.jp/int/hongkong/index.html

関税はこの場合「輸入関税」だから。受取る国が受取人に対して税金の納付を求めている。税金を課せられたのはあくまで受取人=輸入者。
だから受取人が支払うのが本来の姿。差出人が支払うことができるほうがおかしいよ。日本の税金じゃないしね。
882〒□□□-□□□□:2009/03/19(木) 00:36:28 ID:KdZYjxx4
>877
http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/country.php?cid=32
この国際郵便条件表は見ましたか? 小形包装物は通常郵便物に該当します。
「商品の場合はインボイス2通を添付しなければならない。」と通常郵便物の「その他必要書類」の項目に明記されています。
ご友人というのならば商品ではないということでしょうか? その場合は本来は不要。
心配なら添付可能。あるとスムーズに通関されることがあるかも知れないね、程度。
とりあえず添付しておいて不利になることはないでしょう。かならずCN22添付してあげてください。
883>>876:2009/03/19(木) 01:18:09 ID:fX5e3dk9
>>878
税関に出頭してもらわなければならないのですか・・・
すみませんでした・・・・
>>879
はい、今しがた謝意を伝えました。
課税されるなら申し訳ないが後で送るから建て替えておいてくださいと、言いました。
が、先方の地域郵便局で納税できるものでもないでしょうから、、凹んでいます。。
>>880 はい。すみませんでした、、
>>881 はい、、なので後日送金するつもりですが、
これはペナルティ的な制裁的課金もされるんでしょうか?
ちょっと額が怖いです。
その煙草だけ放棄するというわけにも、いかないんでしょうか。。?


本当に反省しています、、、うう
884〒□□□-□□□□:2009/03/19(木) 02:10:46 ID:l+qqpBBU
>これはペナルティ的な制裁的課金もされるんでしょうか?

それはないでしょう。

>その煙草だけ放棄するというわけにも、いかないんでしょうか。。?

名宛手国の税関からの通知を受けて名宛人(輸入者)が承認すれば
可能でしょう。
885876 883:2009/03/19(木) 22:12:30 ID:fX5e3dk9
>>884
ありがとうございます。
香港は訪問した際に、4箱以上(たばこ)持ってるのバレルとすごいペナルティ科せられるんで、心配しておりました。

放棄も選べるんですね。
その受取人にそう伝えます。ありがとうございました。
886〒□□□-□□□□:2009/03/22(日) 02:45:46 ID:0wi84RzD
何時も何時も6時5分で変だと思ったら配達局向け便の出発時刻を指定してるのか
横着というか何というかw
http://niyaniya.info/pic/img/2782.jpg
887〒□□□-□□□□:2009/03/22(日) 16:52:10 ID:6FY0Sx9l
>>886
質問は質問スレにどうぞ。
簡単に言うと「発送」の時間はトラック出発等の予定時刻です
888〒□□□-□□□□:2009/03/23(月) 11:16:17 ID:vC16Qc+6
成田でFedEx機が落ちたみたいだけど、
航空郵便の中継を委託してたりしないの?
889〒□□□-□□□□:2009/03/23(月) 13:38:26 ID:LTGzyCjS
成田空港で墜落炎上した航空機に国際郵便2万3000通が載ってたらしい
890〒□□□-□□□□:2009/03/23(月) 13:42:49 ID:LTGzyCjS
891〒□□□-□□□□:2009/03/23(月) 13:44:20 ID:LTGzyCjS
 
 
 
 
 
 
 
 








892〒□□□-□□□□:2009/03/23(月) 14:10:12 ID:8wCnuuUM
はぁ,2月25日にイギリスから発送されたはずのRoyalMailがまだ届かない・・・。
2つ同時に発送されたうちの,1つは届いているだけに不安だ。追跡も出来ないし。
893〒□□□-□□□□:2009/03/23(月) 18:28:01 ID:cgUmdoii
発送されたはずの(笑)
894〒□□□-□□□□:2009/03/23(月) 20:49:11 ID:5cbUc9uC
マーフィーの法則を適用すると、それは発送されていないw
895〒□□□-□□□□:2009/03/24(火) 00:30:08 ID:9HnJdXag
おかしいなぁ2月14日の配達日指定で発送されたはずの俺宛のチョコがまだ届かないなぁ
896〒□□□-□□□□:2009/03/24(火) 00:37:16 ID:T/e96mhZ
昨日シカゴから発送された荷物がそろそろ成田に入るはずだったけど例の事故でどーなっちゃうんでしょ?
セントレアか関空に回されてそっから陸路でくるのかね?
897〒□□□-□□□□:2009/03/24(火) 01:15:38 ID:dbXoAVI+
>>896
燃えてなければな
898〒□□□-□□□□:2009/03/24(火) 01:20:57 ID:4+F3q26c
>>896
広州からの便だったから焼失は無いと思う
東海岸からだと一度西海岸で中継される場合があるけどUSからの直行便
トラッキングできるのなら追跡してみるといい
経験上日本到着は本日24日あたりだと思う
フライトスケジュールは6時以降各社発表になるみたいだから貨物機の扱いは後回しで関空か中部へ降りてトラック便かもな
899〒□□□-□□□□:2009/03/24(火) 03:23:31 ID:BtBN1KvE
あっ,,,。

DealExtremeで買ったハンダ吸い取り器,おととい発送されたはず。。。
900〒□□□-□□□□:2009/03/24(火) 11:58:18 ID:a7L5Pb51
>>889
機体の残骸から飛び散る多くの紙片が見られたが・・・あれがそうか?orz
901〒□□□-□□□□:2009/03/24(火) 15:49:49 ID:aKLKtX5u
>>900
焼けてない荷物だけでも配達してくれないかな。
パリから広州経由のFedExで古本を送ってもらった俺涙目。
902〒□□□-□□□□:2009/03/24(火) 16:01:38 ID:7uD9Uqi9
訴訟おこせよ
903〒□□□-□□□□:2009/03/24(火) 18:53:55 ID:svXPy3ax
教えてください

中国から日本への国際郵便についてお伺い致します

日本郵政グループの下記HPには、日本から中国への国際郵便について載っています

ttp://www.post.japanpost.jp/int/index.html

ですが、中国で、郵便局を訪ねたところ、”エコノミー航空(SAL)便”などという商品は無い、と言われました

しかも、日本→中国、に比べて、“EMS”については二倍の料金の金額を言われました

一般の“航空便“なら、中国→日本、は二週間かかる、と言われました(上記HPによると、日本→中国は7日程度)

自分としては、中国→日本に、便箋三枚の封筒一つ(30グラム相当)をSAL郵便の価格で送りたいのですが

国際郵便は、商品、料金、必要日数が、国によってこうも違うのでしょうか?
904〒□□□-□□□□:2009/03/24(火) 19:07:46 ID:tTPABcYK
商品、料金、必要日数?・・・に限らず、
国によって違うのは当然だろ。
905〒□□□-□□□□:2009/03/24(火) 23:12:26 ID:9HnJdXag
航空便、船便(平面路)、という区別(SAL便は国家間の受け渡しにのみ航空路を使用する平面路輸送)を用いる国と
優先、非優先という区別を用いる国がある
後者は広大な大陸に所在するヨーロッパの国々で主に採用されている区分だ
(陸路中心だった歴史があるからね)

SALは、主に航空機に搭載する側の都合によるサービスだから
日本→中国にSAL扱いがあっても
中国→日本にSALはない、という事象自体は別に驚くに値しない
906〒□□□-□□□□:2009/03/24(火) 23:15:17 ID:9HnJdXag
ちなみに
今回の成田の事故があれほど大規模になったのは
貨物の中に 引火性液体400gが含まれてたかららしい、という報道もあったね
無造作に一斗缶に入ったシンナーにEMSラベルを貼って送ってくる某県の某局は
今回の事例を他山の石としてくれたまえよ
907〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 00:22:44 ID:g1v0gdbQ
>一斗缶に入ったシンナーにEMSラベルを貼って送ってくる某県の某局は

そんな局があるとはにわかに信じ難いが。。。。。。。
マジで?
908〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 00:36:31 ID:s7efj2Ae
小包+書留のほうがEMSより数百円やすいケースで、
めんどくさがった郵便局員にEMSのほうが安いですよって言われたんだけど、
クレームだしたらどうにかなるかな?

始末書とか書いてくれる?
909〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 00:54:19 ID:g1v0gdbQ
>郵便局員にEMSのほうが安いですよって言われたんだけど、

それをあなたが物的証拠をもって証明できますか?
たとえばその会話を録音(録画)していたとか。。。。。
910〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 01:42:32 ID:/whWWqXQ
これでしばらくは中国からの振り込め詐欺郵便に悩まされずに済みますwww
911〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 01:52:44 ID:s7efj2Ae
>>909
そうですね
僕の経験からだと、国際小包をもっていくとEMSを勧められることがおおいので、こんどからボイスレコーダーをセットしてから提出しようと思います。
もういい加減にうんざりしてるんで、どうにかして欲しいと思っていました。
とくに夜間窓口の人が多いですね。

ありがとうございました。
ちなみに私は広島市内で、使うのは広島東か広島中央です。
よろしくおねがいします
912〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 08:10:36 ID:b96PkrJl
保険とか地帯によったらEMSの方が安い場合も結構あるけどな。
913〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 11:13:23 ID:g1v0gdbQ
>>911
うんざりするもなにも、最終的にどの手段で発送するかを決めるのは
差出人であるあなたなのですから。
相手の窓口担当者は顧客であるあなたに選択肢を提供しただけなのでは?
914〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 11:27:20 ID:s7efj2Ae
>>913
いいえ。
書留にすると住所スキャンしたり面倒だし、混んでるのもあって、
EMSのほうが数百円高いのに、EMSの方が安いですよと言われたのだと思います。

はい、いまここで言った言わないの押し問答しても無意味ですので、
ボイスレコーダーを仕込んでみます。
お騒がせしてすみません。

郵便局さんは国際小包はEMSを勧めるようにマニュアルがあるのかもしれませんね。
事務的に郵便局さんが便利なのでしょうが、たとえ1円でも安ければ私は小包と書留を利用したいのです
915〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 11:39:29 ID:/ME/I1yp
EMSを勧めるのは収益率の高い商品だからです
民間企業なんだから収益率の高い商品を勧めるのは当たり前でしょ
先の郵政選挙で小泉自民党を支持して民営化路線を決定させといて
今更何をいうんですか
916〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 12:10:45 ID:movylrxO
>>914
国際小包には『書留』を付けることができません。
『保険付』の特殊取扱ならできますが。

梱包方法などが、かなり厳密(玉掛けや開封部分にサインまたは認印での封印等)だったり、
取扱ができる郵便局が限られたりします。

差し支えなければ、荷物の条件(大きさ、重さ、名宛て国、希望する保険額)を教えて頂ければ、
EMSとの料金比較ができるのですが。
917〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 12:24:39 ID:7MFo/JT2
小形包装物+書留のこと??
それならEMSより安いこともあるよ。
小包+保険付きなら、EMSのが安いこと多いけど。

北米ならどんな重量でも航空小包よりEMSのが安い。
アジアなら重量による。
正確な情報がないからわかんないな。

まぁクレームだしたら、上役から謝罪程度はくれるんじゃないか?
事実はわかんないけど、そう申告されたらそうなんだろうってことで。
918〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 14:09:22 ID:g1v0gdbQ
小型包装物ならば通常郵便物なので書留扱いは可なんですけどね。
でも、>>908さんは「小包」だと言っていますよね。
919〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 14:15:23 ID:s7efj2Ae
ああ、素人ですみません
それです
小型包装物です・・

いえクレームが目的ではなく、
毎度、EMSを勧められ断ると嫌そうな表情をされるんで、きっと面倒くさいのかなと思って・・
送付先はアジアです
920〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 18:24:43 ID:3EELKdU0
速く届いた方がいいだろうと、よかれと思って勧めた事を断られたら、あまりいい気はしないかも。

料金比較するなら、速達の料金も足した上で比較して欲しいな。
まあ、最初から船便やSAL便で出せば、勧められる事も減るでしょうよ。
921〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 18:40:20 ID:/ME/I1yp
常にバヌアツとかレバノンとか 辺境の国ばかりに出し続けるのもいいね
EMSの勧めようがないw
922〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 19:28:26 ID:gaSPoSWh
j◎東京国際支店への新しい路線バス。
毎度、都営バスをご利用いただきまして、ありがとうございます。
都営バスでは、 平成21年3月30日(月)から4月1日(水) にかけて、
下記のとおり、バス路線の変更等を実施いたしますので、お知らせいたします。

また、平成21年3月30日(月)から4月1日(水)にかけて、
ダイヤ改正を合わせて実施いたします
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/bus/2009/bus_i_200903245_h.html
東陽町駅前〜江東高齢者医療センター南砂町駅前〜 東大島駅前 の路線開設します。
923〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 21:27:20 ID:xbR2b0gE
22日にシカゴの空港を飛び立った荷物がまだ通関に入らないけどこの前の成田の事故以来USPSの荷物って普通に届いてるの?
924〒□□□-□□□□:2009/03/25(水) 23:35:30 ID:g1v0gdbQ
>>919
まあEMSなら最優先扱いだし(建前上は)、
万が一の場合の補償額も\20,000.-までは基本料金に含まれていますからね。
一方で書留扱いの通常郵便物の場合は\6,000.-が限度額ですからね。
925〒□□□-□□□□:2009/03/26(木) 01:29:41 ID:DqV7isUs
>919
実際のめんどくささはその本人に聞かないとわかんないけどね。
嫌な表情されるとやっぱり出すほうはもっと嫌だろね。

EMSはまぁ、書留よりもネット追跡ができるところ多いから、勧めたくもなるんじゃないかな。
ゆっくりでも小形包装物の方がいいって人はいるだろうけど。
書留はなかなかアジアでネット追跡できる国は少ないから。
でもEMSってインボイスが必要な国がいま増えてるから、作成メンドウで書留にしていることもあるだろうし。

どちらにしても差出人の選択肢を狭めるような接客態度は感心しないね。
926〒□□□-□□□□:2009/03/26(木) 01:56:50 ID:cDiVzRl6
書留と保険ってなにが違うの?
927〒□□□-□□□□:2009/03/26(木) 02:54:57 ID:cUd+XqM4
書留:日本国内のみ重要扱い&損害補償あり
   日本の税関を通過すると普通扱い。

保険:届くまで損害補償あり。
   郵便事業会社の支店でどうぞ。
   うちみたいな小さい局じゃやりかたわからんw
928〒□□□-□□□□:2009/03/28(土) 19:38:31 ID:XF1ArPGl
>925
>911みたく思っているんだから、それが顔に出たのを見ての反応じゃないの?
929〒□□□-□□□□:2009/03/29(日) 21:34:44 ID:S2N1q4Tb
まぁ小型包装物に書留っていうのは ある意味
吉野家でライスとおしんこと味噌汁だけ食べるようなもんだな
その店の一番のウリに見向きもしないっていうかね
930〒□□□-□□□□:2009/03/30(月) 11:21:03 ID:BsjsL57h
>929
いちばんのウリってまさかEMSのこと言ってる?
ウリかもしれないけど、ウリにしては、、、あまりにもお粗末。
931〒□□□-□□□□:2009/03/30(月) 20:29:27 ID:mBiFlLjX
日本国内と同レベルで世界どこでも扱って戴きたいんだけどね、
お粗末すぎる国もあるから、EMSは郵政で一番良い国際貨物
サービス、くらいにしか言えないな
932〒□□□-□□□□:2009/03/30(月) 23:53:27 ID:j6qZh0nS
そもそも 国際郵便というインフラを
商業利用することの方が間違っている
933〒□□□-□□□□:2009/03/31(火) 01:35:41 ID:XoGQ5mLK
だな。EMSって貨物じゃないから。国際郵便の一種でしかない。
それを国際貨物と同じように運用しようとする動きがある。
商業利用が増えてきたからってのが理由なのだろうが。
個人の利用者が多い国際郵便と商業利用される国際貨物を同じと捉えることが不自然。
インボイスのなんたるかもわからん利用者に20万超えたら通関申告がどうのこうのって。
そもそも引受する局員だってわかっちゃいないだろうに。

EMSがいちばんいいかどうかはともかく。本当に大事な物なら保険付きで出したほうがいいに決まっている。
EMSは所詮補償つけたってEMSだからな。管理が厳重になるわけではないだろう。
934〒□□□-□□□□:2009/03/31(火) 01:45:57 ID:ugEIY8eN
まあ郵便は素人相手がほとんどだからな。
仕方ないよ。。。。。
935〒□□□-□□□□:2009/03/31(火) 02:16:40 ID:m0h4OQRT
素朴な疑問なんだが、国際郵便、国際物流の世界では紛失・破損事故ってのは、そんなに頻繁?
936〒□□□-□□□□:2009/03/31(火) 08:04:10 ID:xLR1se+t
>>935
「日本の流通業界がむしろ異常」くらいの考えで出してね。
937〒□□□-□□□□:2009/03/31(火) 13:53:46 ID:fliAteLn
日本の郵便局は世界一安全って言われてるらしい

てかEMSこの前初めて利用したけど4日かかった
そんなに早くない…

いつもは6日だけど
938〒□□□-□□□□:2009/03/31(火) 23:34:02 ID:ugEIY8eN
>>937
うん、世界一安全に襲えるな。w
939〒□□□-□□□□:2009/04/01(水) 12:38:29 ID:uxwPJLkQ
>>938

940〒□□□-□□□□:2009/04/01(水) 15:19:07 ID:gLScgA/l
日本の郵便局は貯金業務もやっているので強盗に適しているらしい。
最近は乗り越えられるカウンターだし。

外国ではそもそも銀行業務やってないところが多いし、
カウンターは手元してあいてないし、で強盗できない。

日本の郵便局は危険すぎる。
麻痺レベルのスタンガンくらい自前で用意しておいた方がいいかも。
941〒□□□-□□□□:2009/04/01(水) 17:20:09 ID:uxwPJLkQ
そういうことね

942〒□□□-□□□□:2009/04/04(土) 13:48:11 ID:Aape+z1/
二週間位前に、EMSでインドへ荷物を送ったのですが
もう10日程インド税関で止められています。
これはもう届かないのでしょうか。
中身は衣類・文具・おもちゃなどの日用品で
禁制の物は入れていません。
届かないのなら、せめて荷物は手元に取り戻せないのでしょうか?
色々考えてEMSにしたものの、不安いっぱいです。
よろしければ、どなたか見解をお聞かせ下さい。
943〒□□□-□□□□:2009/04/04(土) 14:44:43 ID:GPgelgPd
紛失したんじゃねえの?
944〒□□□-□□□□:2009/04/04(土) 15:08:52 ID:upZtsh6K
INVOICEが不完全だったか、
インド税関のミスか、わからねぇ
945〒□□□-□□□□:2009/04/04(土) 18:04:59 ID:ngogonhG
古着を入れてたんじゃねーの?
不衛生という理由で古着を禁じている国は多い。
946〒□□□-□□□□:2009/04/04(土) 18:05:59 ID:ngogonhG
もしくはきれいな日本の記念切手を貼って送ったか・・・
記念切手を盗むためだけに荷物自体を盗む事例が多発しています。
947〒□□□-□□□□:2009/04/04(土) 18:29:20 ID:K7GJcf07
いまインドの条件表(禁制品)を見たんだけど、
鉛筆と万年筆(部品を含む)が、事前の許可を要すると
書いてあってちょっと驚いた。
948〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 02:19:06 ID:ftq1u4bB
「鉛筆は、名あて国の輸出入首席監督官(Chief Controller of lmports and Exports, New Delhi)の許可を得ている場合に限り許される。」ってやつね。
インド以外にも、文具が許可制だったり数量制限かける国は意外とある。

禁制品じゃないと思っているのはたいてい本人だけ。
郵便物としての規制は条件表で確認できるけど、それ以外の規制はわからないから。
薬事法とか検疫とか、モンダイあったら受取人に輸入許可でも取れって税関から連絡くるだろ。
インドはそもそも通関検査遅いときは10日以上とかあたりまえ。早くても数日かかるし、当日でクリアしてるのなんか見たことないぞ。
インボイス添付しててもこの程度の国だし、なかったらもうまったくわからない。
税関で保留されているものは郵便局では動かせないし、EMSは日本出た後は取戻請求かけられない。
受取人に通関保留中で、税関から連絡あるかもしれないことを伝えて、あとは気長に待つ、ってくらいしかできない。
949〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 02:53:18 ID:4QlB9pYN
問題をなんでカタカナで書いた?
950〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 15:43:35 ID:BX+FKura
942です。皆さんレスありがとうございました。

送付にあたり切手は貼らず、窓口で直接支払いました。
インボイスは雛型の通りに書いたので、不完全でないと思いたいのですが…。
古着は普通に届いているようです。
紛失かもしれないので、もうしばらくしてから局にも聞いてみます。
通関に10日以上は当たり前なのですね。
相手方に連絡をして、もう少し希望を持って待ってみます。
取り戻し請求が掛けられないのなら、EMSではない送付方法にした方が良かったのかも?

EMSを利用するのは初めてで、一人困惑していたので
とても参考になりました。ご意見ありがとうございました。
951〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 18:02:16 ID:Wky4WGu5
ちょいと質問させてもらうわ。

EMSの追跡サービスって発送してから数日経たないとできないの?
追跡番号を入力しても問い合わせ番号が見つかりませんとしか返ってこないんだが・・・。
一応言っとくが俺は送られる側。
952〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 18:09:13 ID:BtYo2qGg
>>951
国のサイトで調べるか番号を書いてみよう
953〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 18:53:47 ID:Wky4WGu5
>>952
相手がどこの国か分からん・・・・。
買い物をしたんだが相手の住所が分からないのは完全に俺のミス。
番号
EE056881218CN
954〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 18:59:56 ID:BtYo2qGg
>>953
CNは中国
http://www.ems.com.cn/

? 理 ? ? ? 理 地 点 ? 件 状 ?
2009-04-03 12:00:00 南?市?政速?局??班 收寄
2009-04-03 15:18:37 南?市 ???理中心,?往广州市
2009-04-04 05:37:00 广州市 到??理中心,来自南?市
2009-04-04 09:41:00 广州市 ???理中心,?往大阪
955〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 19:41:14 ID:Wky4WGu5
>>955
下2つで場所か。覚えとくわ。

今大阪か・・・。水曜までには来るな。
助けてくれてサンクス
956疲れるわ。:2009/04/06(月) 22:10:17 ID:gVYjCV/X
海外あての郵便や荷物も、送達日数どおりに届くと信じ切ってるお客サマが
少なからずいる。梱包はテキトー、内容品は堂々と日本語で記入。税関での
検査のことも知らず、発送後、2週間程度で不着!!だとか言って大騒ぎ。
957〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 23:01:26 ID:wBExtG7X
そういう非常識なお客様には
・テロ対策で+1週間がデフォルト
・内容品を日本語で記入・・・+1週間
・税関検査が混んでることを仮定して+数日
・郵便の処理が不適切な国に対しては+1週間

これくらいを「海外ですからねぇ・・・この国は処理が遅いと評判なんですよ」と
理由をはっきりせずに言う方がいい。

あと、日本を出たらEMS以外は荷物の追跡ができないことを
明言しておこう。
日本郵政には責任がないことも。

それで文句を言われたら職権で引き受け拒否ができる。
958何を今更:2009/04/06(月) 23:21:25 ID:GstboinN
>>956
そんなお客はいくらでもいるだろ。
所詮素人相手なんだからさ。w
959〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 07:42:21 ID:rq0zeABl
一言「文化が違う」これで納得はしなくても理解は大抵してくれる。
あとは「日本は他社との競合あるけど海外は無い」これも結構効く。
もちろんその前段階で色々説明はするけど。
960〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 19:16:28 ID:UHAaGpC8
窓口でゴチャゴチャ言う客には、「相手に届きませんよ。途中で没収されるか、
返送されて来る可能性が高いので。」と、(ちょっと)脅す。
悪質なのは、自分でエアメールや小型包装物を指定しておきながら、遅延や不着
の際、クレームを付ける奴。送料をケチった責任を、誰かに転嫁しないと気が
済まないのだろう。何か問題が起こってから、HPを必死に調べ、窓口社員の粗を
探し、メールでクレームを送信する。馬鹿の応対は、確かに疲れるなw
961〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 01:07:46 ID:r51WRodJ
>960
なんで差出す前にHPを必死に調べないのか理解に苦しむ。
なんで自分で出したものの責任を自分でとれないのか意味不明。
宅配と勘違いしてるのも多い。
だいたいいくら補償つけようが書類完璧にしようが届かないときは届かないもんだっての。
馬鹿の応対はしないに限る。
962〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 01:39:01 ID:k//Q/ODE
>>960
没収される物を入れてる場合は「職権による受付拒否」しよう。
「日本郵政では没収されるようなものは送れませんので、他社をご利用ください。
 わかったら、重い荷物持ってさっさと帰れ」
963〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 03:56:07 ID:fQKD4sbO
なんか郵便局の中のヤツってこんなふうに客を見てるんだな
ちょっと驚いたわ
これからは遠慮なくクレームだので大騒ぎしてあげるよ
どうせ謝るくせに、いきがってんじゃねーよクソ公務員あがりが
964〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 07:48:10 ID:VMMrD8ay
>>963
郵便システム理解してから書き込んでね。
965〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 12:24:37 ID:r51WRodJ
>963
大丈夫、日本で大騒ぎしたところで郵便物は届きやしない。安心したまえ。
謝罪しようがなんだろうが、何もできないことには変わりがないし、出し方の悪いのにかわってクレームを言うの法則。
966〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 12:48:04 ID:9WYOR/CO
>>961
そんな正論を言ったところで、甘やかされた環境にいる一般の素人
には理解してもらえないよ。
967〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 14:00:00 ID:fQKD4sbO
届く届かないの話じゃないよ
おまえらのそういう態度について言ってる
なにがHP見て理解してから出せだアホ
その態度がお役所やっつけ仕事なんだよボケ
HPだろうが窓口だろうが、「お客さま」に分かるように「商品」を説明しろよクソ虫が。
なんで一般社会じゃ常識的な事が、全く分かってないの?バカとしか思えない。
そして他の運送屋にどんどんパイ奪われて、いずれリストラされて社会常識を身につけてないおまえらクズは何にも出来ない。
ああそしてまた失業保険だの生活保護に頼るんだろ?ほんと寄生虫としか思えないわ。
てことで今後郵便局に行く時は、ボイスレコーダー仕込んで言葉の使い方も出来てないクズ局員を釣りますね。
謝罪文も楽しみにしていますよ
968〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 14:19:36 ID:j/9BJleU
根暗クレーマーの典型だな。

969〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 15:34:25 ID:VMMrD8ay
>>967
郵便はセルフです。商品について頼まれたら説明しますがそれ以上は何もしようがありません。
これは国内外一緒。あと約款は置いてあるから読んで理解してね。
うちらの仕事(窓口ね)はあくまで引受及び販売。
だいたい何故匿名掲示板でまで営業スマイル的なことしないといけないのか。
970〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 16:33:47 ID:Cbw9KJJO
一昨日、月曜日にタイ発送のEMSって今週中には栃木県に届きますか?
追跡したところ、まだ交換局に留まっているようです・・・
淋しい病気になって痛いのでネット薬局で抗生剤を頼んだんですが、
辛抱ならんので待ち遠しいです
EMS送料1800円もかかりました。
971〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 18:51:21 ID:yWhvdCfj
>>970
まぁ、税関で、「この薬を輸出(入)しても問題ない。」と即断されれば、
届くでしょ。到着が遅れて病気が悪化しても、クレームは付けないでねw
972〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 20:46:34 ID:r51WRodJ
利用者する側の態度が問われないのが昨今の日本・・・憂国。
クレーマーはまともな利用者とは言わない。謝罪文がほしいんじゃない、カネを巻き上げようとしてるんだろう?
説明不足は謝罪のしようもあるが、他国の郵便事情や通関事情まで謝罪する筋合いはない。郵便として出したならそのシステムに文句をつけるのは間違い。
その説明がなかったと言うのか? いちいち説明してからではないと引受けられないのでは、窓口の利便性を損なう。
交通機関や水道ガスと同じ理屈で、契約時に事細かに説明しない。
そのために約款があって、これは公開されている。約款は契約書と同じだ。
出した時点でこの契約書に同意したとみなすのが一般慣習。
どこの企業も同じだ。株式会社ならどこでも約款はあるからな。
973〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 22:09:14 ID:fQKD4sbO
そうそう。俺はそれでいいと思ってる。
他国での事故だって日本の郵便局は関係ないのは当たり前だろ。
んな事言って話そらすなよ。
おまえら無脳は、黙って出しゃいいんだよ。>>969がいい事言ってるぞ。
そのくせ色気だしてEMSの方がいいですよって、毎回うぜーんだよクソ虫が。
言葉遣いもできねーのに純民間と張り合ってんじゃねーよボケ。
馬鹿なんだから、こっちが指定した規約に沿った出し方に突っ込み入れるな、ガチでうさいんで。

なんなら、一回一般人の振りして小型包装物を書留でってだしてみろ。
70%以上の確率でEMSがどうとかこうとか言うぜ、マジで。
つかもう宛名も書いてんのに転写シートにまた書き直すってどういうことよ。
単におまえらの都合、そいつ窓口本人にしてみりゃ事務的な作業が若干めんどいんだろ。
EMSならちぎってはんこだけだもんなー わかってんだぞコラ
974〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 22:17:27 ID:VMMrD8ay
>>973
EMS押すのはただ単に営業成績になるから。それ以上でもそれ以下でもない。
ファミレスとかでもあるじゃん。「今日のお勧めは〜」ってあれと一緒。
975〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 23:43:48 ID:9WYOR/CO
>淋しい病気になって痛いので

痛いのはわかるけどさ、淋しい病気だって自分で勝手に判断したの?
危険だよ。
直ぐに近くの病院へ行きなさい!
Anti-bioticにも色々と種類があるんだからさ、薬の種類が違っていた・・・
体質に合わなかった等で郵便屋を責めるようなことはしないでね。w
976〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 00:08:03 ID:GI1iLGgG
法規制されてる薬品だったら、どうなるんだろうね?
977〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 11:01:16 ID:la7KEh1S
>>976
関税法70条により他法令の証明が必要。
通関するためには、法規制している役所の輸入してもいいですよ、という証明が必要。
一般個人が輸入するのは難しいと思われる。
978〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 11:39:21 ID:ruBYWItT
>>972
約款なんで置いてないだろ
ちゃんとわかるように公表しろよ
それともネットにあるとか?w
979〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 13:25:59 ID:DHFvph4Q
郵便約款
http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/index.html

真ん中のあたりに国際郵便約款があり、その1つめがEMSです。
4つめは違うのでご注意。


口の悪い社員が多くてごめんね。
なんでEMSをすすめるかというと、小型包装物とか国際小包とか
宛先国で紛失・盗難(税関職員もする)のであてにならんのよ。
そのうえ、紛失の調査は行わない国も多いし・・・

EMSは海外統一のバーコードを使っているので、
いま荷物がどこにあるかがわかりやすいのです。
発展途上国だとEMSでも不具合がありますが、他の方法よりは桁違いにマシなのです。

たしかにEMSの利用が大きいと局の成績が上がりますが、
それ以上に紛失・盗難のクレーム対応が負担になるので嫌がる社員が多いのです。
以上、誠に申し訳ございませんがご了承のほどよろしくお願いします。
980〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 14:45:32 ID:SbTDQqKT
EMSでだそうが紛失するものは紛失する。
追跡調査が出せるのが唯一のましなところ。
小形包装物+書留を知らない局員がいるもの事実。
しかも書留だとネット追跡できないの知らない客大杉。
書留は不着調査が可能でほとんどすべての国に出せるのがEMSとの違い。
EMSだって海外と統一のバーコード使っているわけじゃない。
他国で使っている認識番号と日本から出した「お問合せ番号」をリンクさせているだけ。
このリンクがミスるとネット追跡できないのは把握しておいた方がいい。
小形包装物に書留すらつけないのは危険きわまりない。郵便事情の悪い国ほど不着調査受け付けないからな。
そこまで大言壮語するなら小形包装物+書留で不着になったときに、素直に諦めろよ。
EMSは今後さらに追跡の新システムも導入されてくるし(一部で運用されているフシがある)、ICTの導入も検討されていく。
窓口で完璧な敬語で応対してみろ、マニュアルどおりで話すなって苦情がすぐに入るぞw
勧められて断わる勇気がないからって鬱憤をここで晴らしているんだな。
981〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 14:53:26 ID:aLKjq3mS
>約款なんで置いてないだろ

そんなことはないと思うよ。
どの窓口にも置いてあるはず。

但し、窓口担当者がその約款の内容を把握しているか否かは・・・・・・
ご想像にお任せしますが。w
982〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 15:00:31 ID:aLKjq3mS
>マニュアルどおりで話すなって苦情がすぐに入るぞw

某ハンバーガーショップのお笑いネタみたいだな。
客が(他の仲間の分を纏めて買出しに行って)ハンバーガーとフライドポテト、そして飲み物を各15個注文したら
店員が「お客様→お召し上がりですか←、それともお持ち帰りですか?」
と訊いてきたというもの。
983〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 18:52:08 ID:5X2pTAeM
荷物を発送する時は、キチンと梱包する。住所、氏名、内容品等は、決められた
言語で正確に記入する。心配なら、書留やEMSを利用する。こういった当たり前
のことをやったお客さまのみ、トラブルの際に苦情を言う権利があります。
横柄でセコイ客は、「それなりの」サービス、対応しか受けることが出来ません。
これは何も、郵便局や事業会社に限ったことではありませんがね。
984〒□□□-□□□□:2009/04/09(木) 18:59:01 ID:rimh0Q5U
>>971
やっと、今日の昼に大阪に到着したようです。
現在、通関検査待ちになっているので明後日に届けばいいのですが・・・

>>975
学生の時に一度、なったことがあり
病院で出たクラビットで治ったので、
痛みと膿が出る症状から判断しました。
クラビットは高いので、ホビット社のフロビッドという薬です。

スレ違いですいません。
985〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 16:11:59 ID:zlgJLiql
問題は、いつ治った(菌がいなくなった)と判断するのかだね。
986〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 19:39:32 ID:GkGwS5kd
何の話だよw
987〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 23:22:31 ID:EbI///g7
あの菌はなかなか厄介だぜ。
直ったと思っても身体の中に隠れていることもあるからな。
>>984さんも早く病院へ行った方がいいね。
淋菌が精巣まで達すると不妊の原因にもなるからね。
988〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 23:31:28 ID:EbI///g7
>>984
悪いことは言わん、直ぐに病院に逝け!
素人療法は危険だぞ。

下手をするとそれこそ
EMS(Emergency Medical Service)のお世話になるかもしれんぞ。w
あそこで貰うInvoiceは高額だぞ。ww
989〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 23:37:54 ID:SMNDrb6C
薬が持ち込めないなら、パイプ切断すればいいじゃない。
990〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 01:05:14 ID:BqgvBSMe
しかもクラビットじゃなくてタリビットだしな
991〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 08:33:09 ID:DNOokgA4
>>978
置いてないと犯罪です。
992〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 13:39:33 ID:K5aYO3eu
970です。
郵便が届かないので相談していたはずが
なぜか病気の話になり、スレ違いで申し訳ありません。
EMSの方ですが、今朝到着しました。

郵便局の中の人とここの方、どうもありがとうございました。
(香港から2-3日で着くと思っていたら意外と時間がかかりました)
>>988
結局、昨日の深夜に我慢できず救急病院に行きました。
予想通り淋病で、クラビット7日分を出され、
しばらく病院通いが続く事になりました。
抗生剤は次回、何かあったら使おうと思います。
993〒□□□-□□□□:2009/04/11(土) 23:36:14 ID:A6N9dBu2
>昨日の深夜に我慢できず救急病院に行きました。

結局 EMS のお世話になったんだね。
で、そのとき貰った Invoice(請求書)はいかほど?w
994〒□□□-□□□□
>>994
薬代込みで\8,700でした。