〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)93

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。

● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 質問の前に、まず2くらいからのテンプレ参照。そして検索エンジンで検索することをオススメします。
http://www.google.co.jp/
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、しないでください。
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
http://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
2〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 08:50:34 ID:Q6+BzeGZ
日本郵政ホームページ http://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページ http://www.post.japanpost.jp/
郵便局ホームページ http://www.jp-network.japanpost.jp/
株式会社ゆうちょ銀行ホームページ http://www.jp-bank.japanpost.jp/
株式会社かんぽ生命保険ホームページ http://www.jp-life.japanpost.jp/

■郵便局・ATM を探す http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
■郵便料金 http://www.post.japanpost.jp/fee/
■郵便がいつ届くか (1から3日を目安に) http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
 (※12月から1月中旬までは、郵便物が増えるために遅くなる傾向があります。)
 (具体的に日数を教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)
■郵便追跡サービス http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp
3〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 08:52:31 ID:Q6+BzeGZ
【土曜日と日曜日の郵便配達・窓口営業はどうなっているのか?】

街角の小さい局や大きい局でも、貯金や保険の窓口は土日祝日は休み。
しかしながらポスト取集と日本郵便各支店間の輸送は土日祝も行われる。
配達に関しては土曜日は平日と同じで普通に配達が行われ、
日曜と祝日については、下記の種類のみ配達が行われる。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/

月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、
普通郵便の配達の無い日が連続することが多くなりました。
速く届けたい場合は、速達やEXPACK500の利用をオススメします。
特に金曜日の午後は処理がパンクするので、
期日に余裕の無い場合は上記サービスの利用をオススメいたします。
土曜日に配達がされないと、次は火曜日になってしまいます。
4〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 08:53:02 ID:Q6+BzeGZ
【 通常郵便物 (小包ではない) について 】

★オークションなどでDQNどもが「普通郵便で送ります」「発送は普通郵便です」などと繰り返しわめいています。
★「普通郵便」は正式な用語ではありません。
  「通常郵便物のうち、特殊取扱が一切つけられていないもの」を指す俗語でしょう。

○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」のみです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/

○ 翌日配達
保証しているのは「翌朝10時郵便」のみです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/

○ それ以外は下記サイトで検索して下さい。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
★ただし、あくまで「目安」であって、保証するものではありません。
5〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 08:54:10 ID:Q6+BzeGZ
Q:明日配達予定だと思う郵便物を局で今日受け取りたいんですが、受け取れますか?
A:できません。 わがままで人に迷惑をかけるのはやめましょう。
 追跡バーコードがないものは、届いているかどうかすらわかりません。
 書留や小包ですと追跡情報でわかりますが、なるべくご遠慮ください。
 人手不足のため探す人員すらいません。 他の郵便に関する作業が遅れる原因となります。

【支店留めの代引 特に内容品がPCパーツ、化粧品の方】

支店留(局留め)代引きの連絡対応については局により異なる模様。

住所や電話番号が書いてあっても連絡する義務はないものの、「親切で」電話連絡してくれる支店・局もあるので、
電話されると困る方は、差出人に番号を書かないよう伝えるのが安全。
6〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 08:54:39 ID:Q6+BzeGZ
【早見表】
★ △は別途追加料金を支払い、特殊取扱とすれば可。
★ EXPACKの受箱配達を希望する場合は封筒にその旨
『不在時、受け箱に入れてください。受領印不要』と記載すること。
★ ゆうメール(旧称・冊子小包)は利用条件があります。
  内容品が確認出来るようにすること。

        定形外  ゆうパック  EXPACK  ポスパケット         ゆうメール

料金     重量   サイズ&地帯  500円    400円           重量 
追跡      △      ○       ○      ○             △
補償      △      ○       ×      ×             △
ポスト差出   ○      ×       ○      ○             ○
集荷      ×      ○       ○      ×             ×
受箱配達   ○      ×       ○      ○             ○
日祝配達   △      ○       ○      ○             △
信書同封   ○      ×       ×      ×             ×
着払い     ×       ○       ×      ○             ○
代金引換   ○      ○       ×      ×             ○
時間帯指定  ×      ○       ×      ×             ×
重さ制限   4s     30s      30s    1s            3s
大きさ    長さ60p  三辺計1.7m 専用封筒  34×25×3.5p    三辺計1.7m
       三辺計90p          34×24.8p
7〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 08:56:27 ID:Q6+BzeGZ
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → 郵便 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → くらしの情報 → 荷物問い合わせ → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au))
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能
8〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 08:57:13 ID:Q6+BzeGZ
【郵便局・ゆうちょ銀行からほかの金融機関への送金】
地方銀行=青森銀行、みちのく銀行、荘内銀行、スルガ銀行、大垣共立銀行、鳥取銀行
第二地方銀行=京葉銀行、東日本銀行、みなと銀行
信託銀行=住友信託銀行
その他の銀行=シティバンク銀行、新生銀行
信用金庫=京都信用金庫
労働金庫=全国の労働金庫
信用組合=長野県信用組合、長崎県民信用組合
これら以外の金融機関の別人口座へ送金することはできません。
送金したい名義・口座のキャッシュカードを用いて、入金することはできます(手数料かかる場合あり)

振り込みなどでは、取扱金融機関が制限(指定)されている場合があります。
注意書きをご確認の上、ご来店ください。
この用紙は郵便局(ゆうちょ銀行)専用です(銀行名が書いてあれば、その銀行でも可能)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/6/6d/郵便振替払込請求書.PNG/180px-郵便振替払込請求書.PNG
9〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 09:00:26 ID:Q6+BzeGZ
以上。

他の類似スレとは関係を持たないように。
向こうから宣伝に来ることはもちろん、こちらから向こうにスレ潰しに行くことも禁止します。
そのような輩は荒らしとみなします。
荒らしを見てもスルーしましょう。

なお、お客様を見下し、類似スレをageる奴が常駐してますが、荒らし行為です。
10〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 09:09:59 ID:zJ92HCuU
>>4
普通郵便って、普通郵便物のことは別なのかね。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/index.html
11〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 11:25:45 ID:V8qbvbvk
バカだね。
12〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 11:30:47 ID:V8qbvbvk
で、EXPACKは切手で買えないよね、
ゆうパックは切手払いOKだよね。
この違いはなんなの?
13〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 12:23:02 ID:yquUR3Lr
>>1

>>12
エクソパックは販売品
14〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 12:26:32 ID:V8qbvbvk
えっクソぱっくは販売品なんですか、
じゃぁ、ハガキはなんですか?
切手で買えますよね。
15〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 14:40:13 ID:LHq0NTog
質問させて下さい

定形外で宛先が正しくなかった場合、発送先の住所も記載されていなかった場合、その郵便物はどこの郵便局で保管されている可能性が高いですか?
宛先の住所の管轄郵便局でしょうか?それとも既に処分されているのでしょうかm(_ _)m

問い合わせするのはやはり迷惑ですよね?
16〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 16:59:46 ID:immcEv1i
>>13

販売品かどうかと言うのなら、切手もハガキもエクスパックも販売品です。
ですので、それぞれを互いに「買う」ということはできません。
できるのは、あくまでも「交換」なのです。(切手→ハガキへの交換、ハガキ→切手への交換)

※もっとも、切手は郵便料金を納付するための物(税金を納付する収入印紙、収入証紙などに似ています)ですので
単体で使用するハガキやエクスパックとは性質が異なります。

民営化後発行のエクスパックは、
エクスパック→切手・ハガキへの交換、切手・ハガキ→エクスパックへの交換ができなくなりました。

まあ、いろいろと理由はあるのですが、どうやら一番はエクスパックなど「小包郵便物」が「荷物」という扱いになり、郵便の仲間から外れたことらしいです。
荷物の中で前述の「販売品」であるのはエクスパックだけでですし、ゆうパック・ゆうメール・ポスパケットとは性質が違います。
切手は、将来的には「荷物」全ての料金納付にも使えなくなるかもしれませんね。
ですので、ゆうパック・ゆうメール・ポスパケットも将来的には現金のみの支払いになるかも・・・です。

※もちろん、このようになる場合はあらかじめお知らせしますし、当面の間予定はありませんので、ご安心ください。

なお、交換に関しては事業会社のページをご覧ください。
http://www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/index.html
17〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 17:07:46 ID:ebSCAnmH
質問お願い致します。
長野なんですがゆうパックを福岡から発送した場合
福岡→東京→長野というパターンもあるのでしょうか。
追跡したら福岡→東京となっておりましたので…。
18〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 17:53:30 ID:En7pwF54
>>15
宛先が不明で、差出人の住所、名前がない場合は開封して調べる。
それでもワカラン場合は一定期間保管した後…
処分ンンン
もちろん、その郵便は宛先の所轄郵便局で眠ってる可能性が高い…が、何週間も経ってたら燃えてるぞ。
ちなみに問い合わせるのは、そんなに迷惑でないので…やってみ。
https://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/0328_02.html
http://www.post.japanpost.jp/index.html
平成20年5月の祝日の配達休止日(休配日)について。
(簡単に言うと、特殊取扱しない郵便やゆうメールを配達しない日です。
  配達しないから事業所に取りに来るのはやめてください。
  これらの日にかかりそうな場合は速達や配達記録やエクスパックや
  ポスパケット等のご利用をお願いいたします。ゆうメール運賃着払は
  輸送は定形外等と同じ場合もあり連休明け配達になる可能性もあります。)

05/04(日)、05/05(月祝)、05/06(火祝)は3連休休配日です。
なお、05/03(土祝)は祝日ですが平日同様に配達はあります(休業日企業は除く)。

連休前の郵便数量増加による処理遅延、行楽客の渋滞による運送便の遅延、
帰省や旅に出るための勤務者の人数減により05/02の午後差出は05/03には
配達にならない可能性があります。その場合配達されるのは05/07以降です。

よって
05/01に配達された代引の為替が届くのは05/07かもしれません。
05/02以降に配達された代引の引換金が送金されるのは05/07以降です。
ポスト投函された小型の速達は気づかれず機械区分されると連休明けまで
配達支店で放置される可能性もありますのでご注意ください。なるべく
窓口への差出を。街のポストに入れるなら大きい入れ物等に入れ目立たせましょう。

貯金保険窓口は05/03〜05/06までは休みです。
郵便局の郵便窓口は日祝やっているところは営業中です。
詳しくは→http://www.jp-network.japanpost.jp/

なお、ゆうパック配達やポスト&コンビニ等の集荷、事業所間の運送は
休みはありませんのでご安心ください。
20〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 18:56:14 ID:yquUR3Lr
>>15
>>18に補足
近くのゆう窓か郵便局で不着申告をだしてください
これで調査できます
21〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 19:10:14 ID:n+FdwRLD
>>20
差出人が書いてない不着申告は調べもせずに
「見つかりませんでした」とだけ答えさせていただいております。
22〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 19:14:56 ID:OsqoLOYe
郵便局で保管されてる可能性は低いのでは
23〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 19:51:16 ID:db8msqmQ
>>3 土曜日に、郵便局の窓口で小包み送りたいんですが、可能でしょうか? ちなみに住宅街の中にある、小さな局からです。
24〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 20:02:50 ID:CoG/2rO3
>>17
効率的な輸送のため荷量の少ない地域間は一括して輸送している場合があります。
参考例
福岡→東京→新潟
http://tracking.post.japanpost.jp/service/detail_search.do?searchKind=S002&reqCode=109421597972
福岡→東京→宮城
http://tracking.post.japanpost.jp/service/detail_search.do?searchKind=S002&reqCode=109421598145

>>23
>>2で営業時間を確認してください。
街中の小さな郵便局会社は土日祝日は休みの場合が多いです
25〒□□□-□□□□:2008/04/18(金) 20:02:55 ID:HjO6Q9EJ
>>23
おそらくそこは休みです。
>>2 から郵便局を検索してください。営業時間も出ます。
土曜日もやっているのは、郵便事業会社の支店です。
ローソンやサンクスなどコンビニでもゆうパックを扱っているところがありますので、
ご利用ください。
26〒□□□-□□□□ :2008/04/19(土) 00:04:37 ID:MdEAeLma
あげ
27〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 00:39:04 ID:qUEZrtxx
はい 次の患者どうぞ。
28〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 08:55:45 ID:Z1xtc1YQ
>>27>>9 に該当
29〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 10:23:24 ID:aplWkBuN

ID:Z1xtc1YQの監視スレリスト

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)93
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1208476162/

【親切】お客様の質問スレ お気軽に【丁寧】90
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1201968675/

期間雇用】契約社員情報交換(内務)18【ゆうメイト
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1200285422/

【内務】ゆうメイトの愚痴スレ20【専用】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1205375288/

お客様との雑談スレ2 親切丁寧!お気軽にどうぞ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1189955505/
30〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 10:53:36 ID:LmG3Xdb1
郵貯の自分の口座からATM使ってイーバンクの他人の口座に振り込めますか?
31〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 10:55:56 ID:LmG3Xdb1
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_sougo.html
ここに載ってないということはできないのかな?
現金振り込みでならできますか?
32〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 10:58:40 ID:k22Q+4eW
>>31
できません。
33〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 11:02:25 ID:LmG3Xdb1
どもです。
現金振り込みも無理?
34〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 11:03:13 ID:k22Q+4eW
いずれも。
35〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 11:07:23 ID:LmG3Xdb1
何度もどもでした。
36〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 11:25:43 ID:GIhEqUN2
>>29
粘着きめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
37〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 11:35:34 ID:weMs/rWx
メイト空気嫁
38〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 11:45:02 ID:qUEZrtxx
次の患者どうぞ。
39〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 12:18:25 ID:5QKFnF+h
>>37
じゃあ客を小馬鹿にしていいと。

>>38 の態度からはそうしか見えないのだが。
こいつの立てた
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1201973648/13
で同様の書き込みしてるしな。

自分の立てたスレが否定されて必死なだけだろ。
粘着うぜー。
40〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 12:19:09 ID:5QKFnF+h
あ、レス番間違えた。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1201973648/18

だわ
41〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 13:00:14 ID:2oPrcfRT
>>39-40
おまいも反応してレスすると、>>38同様なんだぞ。スルーを勉強しる。
42〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 16:52:55 ID:9fKHO7pj
はい、次の無知なアホ客

どうぞ
43〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 23:00:47 ID:mIrvfIJa
コンビニのサンクスでゆうパックを出そうと思うのですが、
手元に切手があるのでそれを使いたいのです。
サンクスでお金を払わなくても受け付けてもらえるんでしょうか?
よろしくお願いいたします
44〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 23:34:41 ID:ai+EsZem
>>43
切手はだめだ
45〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 23:41:39 ID:sRd9tE4o
>>43

コンビニで取り扱っているゆうパックは「コンビニの商品」という考えですので、切手が使えません。
http://www.post.japanpost.jp/question/30.html

ただ、上記以外のコンビニでゆうパックを扱っているところでは使えるところもあるはずです・・・。
まあ、そうであったとしても、かなり数は少ないですが。
46〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 23:43:18 ID:sRd9tE4o
http://www.post.japanpost.jp/question/53.html

↑ここに「コンビニでは現金のみです」との記述があります。
なお、ローソンではクレジットカードでの支払いも可能とのことです。
47〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 23:45:00 ID:fl82w9VE
>>43
ゆうパックがコンビニの商品として扱われているコンビニチェーンだと
切手ダメ クレカ類ok です。サンクスは切手ダメですね。

逆にコンビニ商品にはなっていないチェーンだと切手は可能です。
セブンイレブン・ファミリーマート・新鮮組・ココストア等のうち
ゆうパックを取り扱っている店舗。
48〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 23:47:18 ID:v/6fJYL2
>>43
コンビニは切手支払いが不可です
システム上切手で料金を徴収という項目がありません
どうしても切手で支払いたい場合は郵便局か日本郵便の支店窓口またはゆうパック取扱所に持ち込んでください
日本郵便に電話して集荷の依頼をされた場合でも切手で支払うことができます
49〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 00:22:47 ID:WkamLwMB
次の患者どうぞ。
50〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 00:26:15 ID:7uAXaB2M
実需とは何て読むのでしょうか?意味も教えて下さい。
51〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 00:30:50 ID:3086tNK8
>>50
お前の目の前にある機械は何のためにあるんだ?
52〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 00:33:41 ID:Vhy6jJIs
>>50 辞書のサイトで調べろ。
53〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 01:37:23 ID:6Oo+Oebd
【小額の切手を沢山貼って高額郵便料金の郵便物を出す時】
@62円とか古い小額の切手が大量に見つかりました。
A高額の切手に交換するなら手数料を払って交換も出来ますが、
Bそのまま郵便物に貼り付けて使おうにも、物理的に貼る面積が
 不足しそうです。
C窓口で計算し易いように券の額面を揃えて持っていきますが、
D数個の郵便物で2万円位の郵便料金になりそうで、
E窓口では、それらの小額の切手は貼らないで、別途額面印字式の
 郵便切手にして貼り付けるのですか?
F窓口の空いている時間に行く積りです。

ベストなマナーは予め、手数料を払って高額の切手に交換しておく事だとは
思っていますので、そこは責めないで下さい。
54〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 03:04:18 ID:ACGjuWIg
>>53
別納にできる種類なら別納として差し出す。
別納にできない種類通数なら郵便物又は荷物に全部貼ってください。
表面・側面・裏面・別紙貼り付け添付方式等を駆使すればいけます。

数個で2万というと外国郵便ですかい?
55〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 09:29:15 ID:1Tx7h4Qv
500通ほど社名変更通知を出そうしているのですが
デザインのきれいな特殊orふるさと切手にて発送したいと考えています。

1.(発売済みのものについて)支店に在庫がない場合、取り寄せることは可能でしょうか?
2.未発売の切手を予約することは可能でしょうか?
3.後納の契約をしていますが、切手と引き替えではなく後払い可能でしょうか?

ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
56〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 10:00:13 ID:Kt/tPfRh
>>55
1,2は可能でしょう。
3はほぼ無理かと。後納は郵便物等の料金の後納ですからね。
いずれにせよ、普段ご利用いただいている支店・局にお問い合わせください。
57〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 10:32:34 ID:78cfqF+3
郵便振替でのATM入金は土日でも相手の口座に振り込まれるのですか?
銀行のように土日振り込み分は月曜までお預かり?
58〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 10:44:43 ID:fTF4bUdr
>>57
当日です。
電信扱い(ATMだと、送金元がゆうちょ総合口座からに限ります) でしたら、入力後即時に振り込まれます。
送金先口座が振替口座の場合、通知は郵送になります。
その場合の通知発送日は、振り込み日の次の営業日です。
送金先口座が総合口座の場合、通知はありません(料金100円で通知ありにできます)
59〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 10:55:29 ID:78cfqF+3
ありがとん
今日振り込んでみる
60〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 12:03:23 ID:1Tx7h4Qv
>>56
ありがとうございます。
61〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 15:30:59 ID:WkamLwMB
次の患者どうぞ。
62〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 15:39:38 ID:gxlQXDZP
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ
63〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 15:50:43 ID:zkBB6HX1
はいはいよかったね
64〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 17:03:21 ID:taGz3/Jm
郵便局の口座って銀行のように一人で口座いくつも作れますか?
バイトしようと思ったら給料の振込みは郵便局のだけって言われて、
今ある口座は親からの仕送り用に使ってるので入金あるとばれるんです。

パチンコ屋でやるんですけど、親いちいいちうるさいんでわからないようにしたいです。
65〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 17:16:08 ID:fRU3+Ezd
朝鮮玉入れ屋でバイト?笑

チョンの手先は死ねばいいのに
66〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 17:20:52 ID:FRgraNiq
>>64
おい!ゆとりアホ!!
親がうるさい、とか偉そうな事言う前に親からの仕送りを断ろうなw
6764:2008/04/20(日) 17:22:09 ID:taGz3/Jm
出来れば質問に答えてくださるとうれしいのですが。
68〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 17:36:34 ID:i7kZNnHd
すみません、郵便料金計器の修理及び技術サポート って募集があるのですが
どんな感じの職場でしょうか。
69〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 17:39:34 ID:i7kZNnHd
>>68 はスレ違いですね。失礼しました。
70〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 18:16:19 ID:Kt/tPfRh
>>64

民営化に伴い、1人1口座の原則はなくなりました。
ですが、必ず複数口座の開設が出来るかといわれれば、なんともいえません。
他行と同じように、利用目的を確認させていただくこともあります。
まあ、多分大丈夫だとは思いますけど・・・。

なお、親にバレるかどうかというのは全く別問題です。
確認のため手紙を送らせていただくことやお電話することもありますし、
後でキャッシュカードを送付しますので、「バレる」でしょうね。
71〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 18:45:12 ID:txIhGdha
>>54
回答有難う。
郵便物の表面だけでは物理的に貼り切れないので、
別紙貼り付け添付方式を頭に置いておきます。

外国向け封書郵便なので、事前に局で確認が賢明そうですね。
72〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 19:57:46 ID:Ok02Ihma
転居届けで質問
親が4年連続で入院してて今まで県外の俺の住所に転送してたんだが
転送期間を更新したのになぜか俺の住所に送られて来なく無くなった
試しに更新後に出したら更新前のラベル貼ってあった
問題あるなら連絡くれればいいのに・・・・
73〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 20:04:18 ID:38BCDzbf
>>72
転送元最寄の支店に訊いてみるのが一番早い。
なお、更新前にラベルを大量に印刷している場合、更新後でも古い転送期限のラベルを
使い回すことはよくあるので、ラベルの更新期限は気にしないでください。
74〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 20:13:55 ID:Ok02Ihma
>>73
ありがとうございます。更新期限気にしすぎたかな。
75〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 20:46:41 ID:Ch0++MRB
>>72
転居していない場所への転居届(あなたの親の場合も該当します)は、虚偽の転居と判明した場合、転送を中止することもあります
入院中であれば、入院している病院へ転居届をだすほうが良いですよ
76〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 20:54:31 ID:WkamLwMB
はい 次の患者。
77〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 21:20:51 ID:fTF4bUdr
>>64
作れますが、親と同居していると、口座作成ありがとうのハガキが届いたりして、ばれます。

親と別居していて、かつ免許証など証明書があればOK
証明書類の現住所が違っても、現住所の電気水道ガスのどれか
領収書(名前が自分であること)あれば、現住所で作れます。
78〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 21:44:40 ID:38BCDzbf
同居していたら仕送りはしないだろ
79〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 23:28:51 ID:CSiLfz0j
 
80〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 23:32:04 ID:GybQJtEO
友達宛てに服を送ろうと思ってるんだけど送料とかかかるの??
81〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 00:09:24 ID:1NxK68tR
重さは?

慈善事業じゃないんだからタダなわけねーだろ
82〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 00:15:21 ID:spgNFhcV
はいはい

次のキチガイ客
どうぞ
83〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 00:20:55 ID:jwThmBUi
エアメールを局留めしてもらいたいときは

To
Mr.Taro Tanaka
Marunouchi Post Office
Tokyo 100-8799
Japan

って書いてもらえばいいですか?
書き方よく分かりません
8480です。:2008/04/21(月) 01:10:59 ID:JDljADrz
でも、友達に送るんですよ。
他人に送るわけでもないのに
85〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 01:25:27 ID:hKo3xvZI
>>83
相手は日本語は無理?
日本語書けるなら日本語で書くのが無難だがね。
勤務者宛と区別付けないと迷子になるかもしれない
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa453312.html


あと丸の内支店は場所?変わるから注意な
それと輸入品も注意が必要なようだ

>>84
何をどういう方法で送りたいのか具体的にお書きください
86〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 01:30:38 ID:0WglJIhq
>>84
友達に送るのと他人に送るのとで、どうして送料が変わると思ったのでしょう?
純粋に知りたいです。
87〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 01:43:01 ID:cPNmfRlv
つか>>80、マジで言ってる?
おまいなら赤の他人の届け物を、輸送費や人件費かかるのにタダで
遠路はるばる届けるんかい!?
88〒□□□-□□□□ :2008/04/21(月) 01:56:32 ID:GxoHXdI+
>>84
クロネコなら友人割引ありますよ。

クロネコの営業所へ行き、「メール便で」といってください。
380円割引してくれます。

いますぐクロネコへゴー!!
89〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 04:34:25 ID:+L5UTuhu
>>80

ゆとりもここまでくれば笑うしかないですね。
サービスには対価が必要。これ社会の常識。
90〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 05:40:05 ID:B2UVS1fv
>>80
俺の局に持って来い。タダで送ってやる。
ただし、送り相手が間違い無く『友達』と証明出来る書類(役所等の公の第三者が正式に友達と認定した書類)を持参するのを忘れるなよ!
9180です:2008/04/21(月) 07:04:11 ID:tKd3629N
>>90
ゆとり乙
役所が友達の証明なんて出してくれるわけないじゃないですか!
92〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 07:09:29 ID:a9OptzRj
>>91
基地外乙
友達だからといって無料なわけないじゃないですかー
93〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 09:09:42 ID:/myp8bOx
ゆうちょの通帳の記帳をしてなかったら、局から記帳をしろと手紙が届きました。が、記帳をすると旦那にバレたくなぃ記録が残ってしまいます。何とかこの記録を残さない方法ないですか?
94こんにちわ:2008/04/21(月) 15:44:51 ID:AtOtq8kR
あの〜相手先(の家の者に)に住所とか名前とか 知られたくないんだけど荷物送るのにでたらめな住所、名前では送って貰えませんか? 必ず住所は書かないとダメですか?
95〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 15:48:31 ID:XyMZ94XX
80の偽物きめぇ 
面白いと思ってるの? 
まさか釣ったと思ってないべな?www
96〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 17:35:53 ID:l9vPtJQH
>857 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/21(月) 17:30:44 ID:/oyLLJpH0
>>801
>宛名
>長野県長野市空き地
>聖火防衛隊様

>       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>       |                    |
>       |                    |
>       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
>       /              /ヽ__//
>     /   Free TIBET!!     /  /   /
>     /              /  /   /
>    /   ____     /  /   /
>   /             /  /   /
> /             /    /   /
>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /


>朝早いので速達で(速達なら一号便で配達するから)


本当に速達だと朝一で配達するんですか?
それ以前にこれで配達できるんですか?
97〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 18:17:11 ID:H9I6chLS
>>94
必ず書かなきゃならん…とゆ〜事はない。
だが、送るなら定形外にしとけ。
てか、そんなに嫌ならオークションなんかすんな!!
98〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 18:24:41 ID:Fl0FUSD4
99〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 18:36:14 ID:ERWRxCYe
記念日?(自己決定)に郵便局でスタンプを押してもらっていました。

郵便のスタンプが変わったことがあると思うのですが、
古いスタンプ(郵便局の印)は、流通しているのでしょうか?
それとも、廃棄が原則なのでしょうか?

教えて下さい。
100〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 18:43:44 ID:SndlBNI7
くだらない質問でホントにすまないんだが、B5の定形外ってポストに入るもんなの?教えて下さいorz
101〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 20:57:39 ID:hKo3xvZI
>>100
半分に折って入れている人もいます。
最近のポストなら折らずに入るのもあります
102〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 21:18:28 ID:xsGvm0bF
既出ならすみませんが、私はいつもお札を普通郵便で送ります。紛失の可能性はともかく、バレたら怒られますか?因みに私の在住の市には夜間休日開いている窓口は民営化の際になくなり現金書留で送れません。
103〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 21:36:38 ID:LuUbmY9c
>>93
記帳しなけりゃいいじゃん クズ!
104〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 21:49:09 ID:cQwhG6F1
>>102 現金が中に入ってるの分かったら戻ってきて手数料とられるよ。19条違反。
105〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 21:49:52 ID:sHalmvsy
外国に郵便を送りたいのですが タバコを1箱入れたらアメリカまで届きますか?
106〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 21:51:12 ID:jwThmBUi
一般振替口座からゆうちょ総合口座にネットで振り込みできますか?
107〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 22:01:58 ID:hKo3xvZI
>>102
出頭要請が届き、懇談が開かれます。

小包にして集荷依頼してしまうという手もありますが、最近は
現金ではなく口座での送金が主流のようです。検討してください

>>106.83
一般振替口座にホームサービスの申し込みがしてあり、相手の口座に
振替口座が開設されているなら所定の手数料で送金できます
108〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 22:55:23 ID:LuUbmY9c
はい 次の患者どうぞ。
109〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 23:49:41 ID:spgNFhcV
>>102
>バレたら怒られますか?

だってw
アホかwwこいつ
110〒□□□-□□□□ :2008/04/21(月) 23:57:07 ID:CbxytEEg
>>104
民営化で17条に変更になりました。>現金書留以外の現金送付
111〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 00:18:05 ID:XpSd9M4e
>>83に便乗

郵便事業株式会社の事業所留めの場合の英語表記はどうなるの?
112〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 00:22:40 ID:JC/O0bk4
現金書留の封筒の料金
切手代知りたくて見たけど見つけられない
どこに載ってますか?↓
http://www.post.japanpost.jp/index.html
113〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 00:35:34 ID:C/lw6pZ5
>>111
会社名は
Japan Post Service Co., Ltd.
となるだろうけど、やめた方がいいよ。
というのは英語が読めない社員が多いから。
日本に到着した後に必要になる部分の表記は日本語にするか、
ローマ字表記で 〜SHITEN DOMEにするくらいがいいかも。
114〒□□□-□□□□ :2008/04/22(火) 00:56:44 ID:42ymEP4t
Mr.Taro Tanaka
丸の内郵便局留め
東京都 〒100−8799

Japan


と印刷したシールを同封すればいいよ。
もしくは画像ファイルを印刷してハッツケテもらう。
115〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 02:54:38 ID:UCg+536G
19歳の女子大生ですけど
オナホールってなんですか?
116〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 03:13:15 ID:LTj6ecpX
オナホールとは、女性器を模した道具で、それに空けられた穴に男性器(陰茎)を挿入して、興奮を得る為に供されます
ほとんど使い捨ての物から、消耗品のローションさえあれば繰り返し使える物まで様々にあり、電動モーターなどの動力を内蔵して
より強い刺激を性器に与える物も存在します

高級品では、医療用の人工皮膚なども使われます。消費者の好み、使い方から、女性の性器を忠実に模した物が好まれますが
それとは逆にまったく異質な形状をしていて、(男性諸氏の家庭的事情もあって)一見それとは判りにくい形状の物も存在します

ペニスを入れたとき、どれだけ充実した内部構造になっているか、このストレス社会にあって、オナニーという自分だけの快感の時間を
どれだけ満足した時間に変えることが出来るかそれらを演出してくれるのが、総てが、その内部の構造にかかっている事はいうまでもありません

昔から、「ミミズ千匹、キンチャク、タコ、カズノコ天井」名器といわれているものは、男性を一番気持ちよくする絡みつくものであり、
郵便局会社で販売されているオナホール商品は、このような人口ヒダを再現しているものもあります

材質は、特殊シリコン、さらに人口マンホールの奥の構造に伸び縮抜群の塩化ビニールを組み合わせ、名器に近いオナホールを生み出しています

詳しく知りたい場合は、お近くの郵便局の窓口にお問い合わせください
117〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 03:29:42 ID:ybW/SYk8
郵便局会社ではそのような如何わしい商品は販売してません、詳しくは事業会社にお問い合せ下さい。
118〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 07:55:57 ID:D9ps+RII
局留めの国際郵便って
税関での検査は自宅郵送分より
きっちりしてない?
たしか
119〒□□□-□□□□ :2008/04/22(火) 10:05:28 ID:C/ae5KfW
>>118
局留めは麻薬の密輸に使われそうだから、さもありなん。
120〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 12:55:44 ID:pQ8INBcU
ATMの払込で、複数枚の払込取扱票をまとめて処理することはできますか?
121〒□□□-□□□□ :2008/04/22(火) 15:06:33 ID:C/ae5KfW
できません。1枚1枚お願いします。
なお、後ろに人が並んでいるときは適当に並び直してください。

ストリートファイトが始まっても責任を負いかねます。
122〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 15:21:56 ID:YPdMTZur
4月13日○○支店引受
4月14日○○支店到着
という配達記録郵便なんですが、
友人から届いたという連絡がないのです。
この場合いつまでに相手が受け取らないと、
差出人に戻ってしまうことになるのでしょうか。
123〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 17:13:00 ID:5O7taGQv
定型郵便物の大きさを超えているハガキはポストの右穴か左穴かどっちに入れればいいの?
124〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 17:45:54 ID:HEBHpRu2
>>122
4/14到着の状態で止まっているなら、集配課での未入力だと思う。
配達区域担当の支店に、あて所とお問い合わせ番号を伝えて調査してもらってつかあさい。
もれなく担当社員がゴルァされますw

なお、不在の場合の留め置き期間は基本7日。

>>123
右側
切手も80円ないし120円かかりますのでご注意を。
125〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 22:15:46 ID:ZOKZAl8h
ゆうちょ関連の手続きの委任なんですが、
委任状の印鑑は、通帳と同じ印鑑でないとダメなんでしょうか?
126〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 22:18:40 ID:X/HJEm9e
代引で、個人名で発送して、会社名義の口座へ送金してもらいたいのですが、
差出人と加入者名が違っても問題ありませんか?
127〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 22:19:37 ID:k3f2NqqX
>>125
実印でお願いします。
128〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 22:20:48 ID:ZOKZAl8h
>>127
わかりました。
有難うございます。
129〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 22:23:30 ID:I1yOTbqT
>>125
印鑑紛失による印鑑変更でなければ、お届け印を押印してください。
違う印鑑だと、手続きできません(無理に通しても書類不備で手続きSTOP)

130〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 22:24:58 ID:I1yOTbqT
>>126
問題です。受付拒否されます。
個人で発送すれば、送金先は個人(差出人)です。
131〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 22:36:28 ID:X/HJEm9e
>>130
そうですか・・・
では自分名義の口座も別に用意することにします。
ありがとうございました。
132〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 22:37:03 ID:CQHOO9lv
代表者設定法人通帳にも入金されます。
133〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 22:43:07 ID:3FE/fpfU
洋服を定形外郵便で送りたい。
料金がわかっていて、回収ポスト(入れ口一つ)に入る大きさならば、窓口に出さずポスト投函でもOKですか?
134〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 23:09:00 ID:eUYOFywd
>>125
通帳印を押せない理由が見つからないんだが。
135〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 23:10:53 ID:McCHSRlt
本人ならね
136〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 23:13:53 ID:nOTT4tTv
>>127
印鑑証明は要りますか?
137〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 23:19:44 ID:I1yOTbqT
>>136
偽回答はスルー汁
138〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 23:22:04 ID:dcg/XhYW
>>133
おk
139〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 23:34:18 ID:SlYGOqs1
ゆうぱっくを局留めにした場合
受取人宅に局留めに指定した郵便局からゆうぱっくが届いてる旨の通知きますか?
差出人には一応 自宅住所を伝えてます。

教えてもらったゆうぱっく伝票番号を検索して自分から出向くんでしょうか?
140〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 23:50:13 ID:n4bHQTtw
知らがな。

はい 次の患者どうぞ。
141〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 00:20:35 ID:q0tNmHyB
>>129
有難うございます。通帳の印鑑押します。

>>134
ゆうちょは子供の頃親が作ってくれたものだから、どの印鑑か記憶が
定かじゃないんだよね。探せばわかるが、適当な印鑑でも良いならそれが
良かったので。
私はゆうちょ銀行の通帳しか持ってない訳じゃないから、印鑑も色々あるんでね。
郵便局員さんなら、ゆうちょ銀行だけ持ってれば良いのかも知れないけど、
皆が皆そうじゃないからね。
142〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 00:24:05 ID:q0tNmHyB
理由がみつからないのは、皆が「自分と同じ」だと思ってるからだよ。
143〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 00:35:16 ID:qjL+vIKq
>>139
局止め・支店止めの到着通知は一切いたしません。
追跡番号付きの物は、検索して到着確認してからの方がムダが無いですね。
番号の無い物は、差出日から中1日置いた日以降に窓口で聞いてください。
いずれの場合も、免許証等による確認が必要です。
電話での問い合わせには一切回答できません。
144〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 01:12:33 ID:nA16Im4C
>>111
Mr. Taro Yamada
c/o Japan Post Marunouchi Branch
Tokyo 100-8799 JAPAN
145〒□□□-□□□□ :2008/04/23(水) 01:35:53 ID:TDPIxVhM
>>144
支店=Branch なんて国際送金でもやってないと知らんのでは?w
146〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 02:03:33 ID:KQDjtFvF
>>145
中学校で習う英単語は誰でも知ってるだろ、どこのゆとりだw

>>144
分室留めだとこうなるのか?

Mr. Taro Yamada
c/o Japan Post
Nagoyaekimae Branch Nagoya Branch
Aichi 100-8799 JAPAN
147144:2008/04/23(水) 02:32:49 ID:nA16Im4C
>>146
Mr. Taro Yamada
c/o Japan Post Nagoya-ekimae-bunshitsu
Nagoya 450-8799 JAPAN
Par Avion

「(名古屋支店)名古屋駅前分室留め」はとりあえずこうしたが,好きにしてください。
148〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 07:03:16 ID:/zvIx8OS
>>141
子供の頃親が作ろうが、通帳に印鑑は押してあるわけだから
どの印鑑かは一目瞭然。
親が通帳を持っているならどの印鑑かは親が把握していなきゃおかしい。
委任状を親元へ郵送するくらいなら、通帳を郵送してもらって自分でおろせば済む話だし、
もう使わないなら印鑑変更と同時の解約すれば済む話だし。
149〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 08:02:11 ID:VWwoTV6m
電話いただければ到着の有無くらいは
お答えいたします

>局止め
150〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 08:17:09 ID:qjL+vIKq
>>149
郵便法違反。
151〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 10:23:54 ID:X4HrNBHI
http://www.yubin-nenga.jp/main/enter.html

これはまだ幽貧極で変えますか?
152〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 10:29:07 ID:JtMpbTR3
再通知が来たんですが、事前連絡しなくても窓口で受け取る事は可能でしょうか?
153〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 12:47:21 ID:HTloTcMk
局で受取れる可能性10%未満
154〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 13:00:13 ID:pRMdL9h/
冊子小包(今はゆうメール?)を30ほど送りたいんですが、封筒に切り込み等はいれたくありません。

見本を一部持っていき、「これと同じものが30です」と説明すれば大丈夫でしょうか?(中に紙の有無程度の差があります)

友人に封をしないまま持っていけば大丈夫といわれたんですが、この数を梱包せずにいくのは面倒なため…
155〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 15:05:41 ID:nIqY4HDH
     【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ…竹中平蔵[4/21]
    http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/l50

    ついに正体現したな!!

156〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 17:40:31 ID:GH9hYohA
保険証書に保険金受取り人○○と書いてあるだけだが死亡保険金と満期保険金が
○○が受取れる事になりますか?
あと何かありますか?
157〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 17:52:33 ID:wFezLeFW
>>154
それでおk
158〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 18:42:20 ID:lyeMUfrC
郵貯の口座について質問です。
郵貯は記号と番号というものがありますが、この番号というのは
必ずしも8桁とは限らないものなのでしょうか?
6桁や7桁のものもあるのでしょうか?
あと、番号は0から始まるものもあるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

159〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 19:35:24 ID:q0tNmHyB
>>148
可哀相に…字も読めないんですね。ゆうちょ銀行の通帳だけ持ってるなら
誰が作ってようと一目瞭然だが、他の銀行の通帳も持ってるし、同じ印鑑には
してないから、探さないとなんだよ。
営業時間基本9時〜4時の窓口に行けない貴方の考えた理由が、
いかにも暇人郵便局員らしいですね。
自分で行けないから委任するんだろうが。24時間営業の窓口なら、
自分で行くがね。さすが字も読めないだけのお馬鹿さんではあるな。
160〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 19:42:05 ID:O4oDp7xA
ゆうちょ銀行の通帳はみどりの通帳1種類しかないの?
161〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 19:52:00 ID:uvynjqgx
>>160
総合口座,通常貯蓄貯金,定額定期貯金,自動定額定期,国債保護預かり
などの通帳があります。各1種類です。
162〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 19:54:10 ID:w8m7C/O0
民営化前、ぱるるへの入金等する事は「郵便振替」って言いましたけど
民営化後、ゆうちょ銀行への入金等は何て言うんでしょうか?
一緒のままでしょうか?
163〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 19:54:57 ID:uvynjqgx
>>158
番号は、通常貯金なら5〜8桁です。
振替口座だと1〜6桁です。
番号が0で始まるのは、桁数調整のためでしょう。情報的には無視されます。
なお、記号が0で始まる口座は、一般振替口座です。
164〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 20:13:08 ID:lyeMUfrC
>>163
詳しいご説明ありがとうございます。
165〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 20:18:23 ID:lyeMUfrC
ついでにもう一つ質問です。
通常貯金の通帳を新規に作る時に本人確認するものが必要になると
思いますが、住民票でもよろしいのでしょうか?
もし、ダメなら理由も合わせて教えてください。
よろしくお願いします。
166〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 20:32:05 ID:uvynjqgx
>>165
本人確認は、例えば暴力団などが犯罪行為によって得たお金を口座に入れることで、
不法な資金を普通の資金にすり替える(資金洗浄=マネーローンダリングと言います)
ことを防ぐため、ブラックリストに無い、行いの正しい人物(または企業)であることを確認し、
口座を適切に提供する仕組みです。

さて、住民票ですが、これは本人以外(家族など)が勝手に取得することが可能です。
また、本人以外が詐欺的行為によって取得し、本人になりすますことも考えられます。
そのため、住民票のみで口座開設を希望された場合、総合口座通帳でしたら
本人のご住所に郵送させていただきます。これは前述のような犯罪を防ぐための措置です。

運転免許証、健康保険証などは、本人が持つことを前提としている公的書類です。
そのため、これらの証明書類であれば、作成した通帳をその場でお渡しできます。
167〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 20:53:14 ID:lyeMUfrC
>>166
再び、詳しいご説明をいただきましてありがとうございます。
168〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 20:58:25 ID:tDGsixAG
>>159
あのー、ゆうちょ銀行は副印鑑を廃止していないので
親が作っていようが、通帳を見れば一目瞭然なんですが…。
169〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 21:33:05 ID:pJv+k7+M
>>161
どうもありがとうございます!
キャラクター図柄の通帳とかいろいろあればいいのにねー。
170〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 21:42:37 ID:NLM7/b/P
>>159
印鑑100個くらい持ってんの?wwwwwww
171〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 22:06:15 ID:jNPy1amp
>>159
もし、昔からの通帳で印鑑が押されてない
もしくは、防犯と称して副印鑑をはがしてたりする場合
郵便局では陰影を確認する方法が無いので
改印の手続きがもれなく付いてきますのでご注意を

間違いなくこれだと主張される方もいらっしゃいますが
確認できませんので、もしそうなら委任状に改印の手続きも委任する旨
ご記入ください


172〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 22:06:24 ID:QtaOHMV9
通帳に押してある印鑑と同じものを探すだけなんやから
他の銀行の通帳は関係ないよな


173〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 22:09:07 ID:8PMC8P2n
>>159は天に向かって唾吐いてたわけか。
174〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 22:12:50 ID:r2fpH2FV
東村山郵便局の、貯金にいったら薄毛のおっさんがいらっしゃいませも
なく、敬語もなかったのですがおかしいでしょ民営化になったのに、管理
者誰ですか。
175〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 22:17:26 ID:8PMC8P2n
>>174
何でその場で言わないの?
176〒□□□-□□□□:2008/04/23(水) 23:36:09 ID:NLM7/b/P
>>174
お前みたいなクズ
客と思ってないからだろ。
まぁ〜嫌なら使わないことだ。
177〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 00:01:34 ID:qlSrXA8L
>>176
引っ込んでろよ、ハゲ。
178〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 01:14:38 ID:dqYjxXWd
日曜も局留め郵便物の受け取りとか可能な
ゆうゆう窓口のある郵便局を検索する方法ってあります?
179〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 01:56:17 ID:ToSk3LBt
郵便事業(株)の窓口ならここで調べられる。
http://www.post.japanpost.jp/shiten_search/index.html
郵便局(株)は別の会社
180〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 07:46:16 ID:IhFXThay
近いうちに>>159が別人を装って
副印鑑をなぜ廃止しないのか聞いてくるに1ペソ
181159:2008/04/24(木) 11:46:58 ID:BGXKUCgX
>>180
副印鑑をなぜ廃止しないの?
182〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 11:54:20 ID:uCeTein0
ゆうちょ銀行の一番えらい人に聞け
183〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 12:12:16 ID:M3RMwCjF
引っ越しの際に転送届けを出さないと新しい住人が住むことになってもポストに自分宛ての郵便物が届くんですよね?
引っ越し先へ転送でなく、引っ越し元への自分宛ての郵便物を全部届かなくするようなことはできないのでしょうか?
184〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 12:38:29 ID:ToSk3LBt
誤配達でも他人の郵便物を捨てるのは犯罪だけど、
新しい住民に捨てられることがあるね。
185〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 15:44:12 ID:uhDYK1kO
差出人言ってね。
DMやら向こうが、勝手に送ってくるようなものは
ほっておけばいいじゃろ。
186〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 16:10:26 ID:SJ7p8Tei
>>183
転居届の旧住所のとこに自分の住所を。
新住所には「転送不要」とか「差出人に全部戻してくれ…」
とか、書けば元の住所に届く事はないが、それぢゃダメか?
187〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 16:19:52 ID:L+d60HpJ
>>183
新しい住人が入った時点で旧住人宛の郵便は、転居先不明で差出人に還付する。


…自分のとこだけかな
188〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 17:06:22 ID:M3RMwCjF
>>184
その新しい住人の手を煩わすことなく郵便局で処分なりなんなりしてくれないかなと…
>>185
差出人言ってね?
放っておいたら新たな住人に迷惑がかかると思いまして…
>>186
おお、それ可能なんですか?思いつきませんでした
でも1年経ったらまた普通に旧住所に送られたり…
まぁ1年間差出人に全部戻してもらえればもう送ってくることもなさそうですね
>>187
そうだとありがたいんですが調べると前の住人宛ての手紙がきて困る〜って話が結構あるみたいで…
189〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 17:52:13 ID:5xf7Y15R
>>188
新住人の方も同じように転居届を出していない場合が往々としてあります。
こうした場合、誰が住んでいるのかをすぐに郵便事業側で把握することができません。
居住確認をさせていただくこともありますが、それでもしばらく時間がかかります。
190〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 19:01:17 ID:bk0f+am6
3,4年ものの定期貯金の利子の計算方法を知りたいのですが、
どこかに載っていますか?ゆうちょ銀行のHPには無いようですが。
191〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 19:49:31 ID:iwDEM36g
しらね〜よ クズ!
192〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 19:56:18 ID:JjPkH3z2
>>190
特別な計算はしていませんから、一般的に考えて計算してください。
預入期間3年未満は単利、3年及び4年は半年複利で計算します。
>元本をa、単位期間当たりの利率をpとすると、
>n回の単位期間を経て利子がついたときの元利合計は、複利の場合 a(1 + p)^n となる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E5%AD%90#.E5.8D.98.E5.88.A9.E3.81.A8.E8.A4.87.E5.88.A9
193〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 21:10:10 ID:cNXPatSI
窓口前の机に置いてある、ゆうパックや翌朝郵便のラベルは持って帰っても良いですか?
自宅で書きたいんです。
194〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 21:20:32 ID:7iKjemOQ
チルドではなく、冷凍の小包の取り扱いは郵便では無かったですかね?
集荷お願いしたら断られたんですが。
195〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 22:32:18 ID:owhPKaWG
>>180
普通の客は、郵便局員ほど郵便関係に興味ないよ。

>>181
成りすまし乙。
196〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 22:42:49 ID:owhPKaWG
>>171
ありがd。無事に手続き終わりました。

>>168>>170>>168>>172>>173
しつこい暇人郵便局員さん達へ。手続きは、とっくに無事に終わりました。
通帳の印鑑でなければいけないのか、どの印鑑でも良いのか、
ただそれだけの違い。どれでも良ければ適当に押すし(それの方が楽だから)、
どれでも良くなければ通帳のを押す、ただそれだけの事だ。
どの印鑑でも良いか、そうでないかを訊いただけで、
よくもまぁ皆…本当に暇なんですね、郵便局員さんは。
197〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 22:46:14 ID:lwvAd2tO
>>193
局・支店の規模にもよりますが、5枚程度まででしたらご自由に
お持ちください。
10枚以上くらいからは窓口へお申し出ください。
街中の小さな局ですと、在庫が百枚くらいしかない所もあります。
5日程度時間を頂ければ、千枚単位にも対応可能です。
198〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 22:56:28 ID:0W23s8Ue
>>196
ほんと、言葉が理解できない客が来るといくら時間があっても足りやしないね。
199〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 23:16:24 ID:owhPKaWG
>>198
言葉が理解出来ない?
言葉を理解できてなかったら、手続きは終わってないと思いますけど?
委任状すら書いてこないで怒る客だって見た事あるぞ。
あんたの所の局には郵便局の規定を知ってる客しか来ないんでしょうね、
文句垂れる前に恵まれた局で働いてる事に感謝しろや。
200〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 23:52:02 ID:bxLruLtK
>>199
なんやお前

あほ客を装った部内者か

(笑)
201180:2008/04/25(金) 01:08:59 ID:M1wgs/E8
>>199
副印鑑をなぜ廃止しないの?
202〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 01:23:36 ID:t13BgoZ9
郵便局の勝手だろっ。
203〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 02:32:57 ID:t92mCIDo
>>194
数年前から冷凍ゆうパックのサービスを始めました
しかし、いきなり集荷を依頼されても対応できません
差し出しの10日以上前に集荷をする支店に届出をする必要があります
また継続的な利用が必要です
204〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 05:45:48 ID:aOLfkBL9
>>199
>可哀相に…字も読めないんですね。ゆうちょ銀行の通帳だけ持ってるなら
>誰が作ってようと一目瞭然だが、他の銀行の通帳も持ってるし、同じ印鑑には
>してないから、探さないとなんだよ。

>どれでも良ければ適当に押すし(それの方が楽だから)、
>どれでも良くなければ通帳のを押す、ただそれだけの事だ。


通帳に副印鑑が押してあると聞いた途端、えらいテンションが変わるもんですなw
205〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 07:42:17 ID:0i6qNxH4
はいはい、

次の頭の悪いアホ客

どうぞ
206〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 12:23:45 ID:ZAdA0NSu
ちゃんとageなさい
207〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 13:10:48 ID:LyGWApwV
203
成る程。そうでしたか。
回答ありがとうございます。
208〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 13:25:39 ID:chvdLLha
富江のバカなんとかしてけれ!
209〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 14:47:24 ID:4Zmkiot4
質問です。
ある、消費者金融の支払いを毎月窓口で行っていましたが、
この度、店舗の統合により支店がなくなり、振込みでの支払いになってしまいます。
そうなると、領収書が自宅に郵送されることになり困惑しています。(家族に秘密のため)
領収書を送らないようにできないか尋ねましたが無理だそうです。
郵便局では個人への郵便物をすべて局留めにしてもらうことは可能でしょうか。
210〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 14:58:07 ID:XS4kwAM3
>>193
1枚や2枚ならまぁいいが、あのスタンドから大量に持って行かれると次の人が若干困る。
窓口でゆうパックラベルを10枚くれとか、翌朝のを5枚くれとか言えば喜んで渡す。
211〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 15:07:44 ID:XS4kwAM3
>>209
質問です。 【見りゃわかるよw】
ある、消費者金融の支払いを毎月【郵便局の貯金】窓口で行っていましたが、
この度、【郵政民営化に伴う】店舗の統合により【日本郵便・ゆうちょ銀行の】支店がなくなり、振込みでの支払いになってしまいます。 【意味がわからんなぁwwwww】

そうなると、領収書【返済してないのに領収書くれるの?いいサラ金屋さんだねwwwww】が自宅に郵送されることになり困惑しています。(家族に秘密のため)
領収書【同】を送らないようにできないか【ゆうちょ銀行に】尋ねましたが無理だそうです。
郵便局では個人への郵便物をすべて局留めにしてもらうことは可能でしょうか。




個人単位では無理。どうあがいても無駄だから本気で心の底からあきらめてねw
世帯単位で一定期間内であれば、配達せず、局内にストップしておけます。
ただし、その扱いは世帯全員が完全に留守の場合に限られる。
もし居留守がばれたら(配達員は毎日あんたの家の前を通っているし、両隣の家に配達に行くついでに見るからすぐばれる)、虚偽申告ってことで処分対象。
よかったねwwwwww


この時代、「地方都市に住み、暮らす」っていうこと自体がものすごい巨大なリスクなんだね。
212〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 15:32:15 ID:t62IXIK4
ある手紙の消印有効が27日で日曜なんだけど、休日も郵便局って動いてるの?
てか、今出しても27日までの消印ってつく?
213〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 16:04:18 ID:2Xsi+5uf
さっき郵便局に行って昔親に作ってもらった国際ボランティア貯金という
口座をゆうちょ銀行の口座に切り替えてもらいました。
しかしそのときにキャッシュカードを作ってもらいたいことを言い忘れて
窓口の人との会話にはキャッシュカードの件は出てきませんでした。
やっぱりキャッシュカードは家に送ってもらえないですよね?
後日その通帳を持ってキャッシュカードを作りたいと言いに行けばいいですか?


214〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 19:02:08 ID:IXMh6qot
>>212
365日やっている郵便局もあります。
物流部門の郵便事業会社には完全休業日はありません。

土日祝にポスト取り集めしない一部のポストに差し出した場合は月曜になります。
それ以外のポストでしたら今出せば土曜日の日付での消印となります
215〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 19:06:39 ID:IO059EtR
わいはおそらく 今年中か来年に中国株買うで 日本の資産は危険や
もう 日本国債 日本国は危険水域を超えそうや サブプライムが解決したあとは
たぶん間違いなく日本がターゲットになると思う。 10年前から日本沈没といい続けてきた
人などがいるが それが5年以内になりそうや 悪いことはいわない 日本国債
持っている人は今すぐ全部売りなさい 地方債もや。 元資産に換えるんや
  もう、日本は詰んでるんや。たぶん郵貯 簡保もや
             Ω
216〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 20:13:48 ID:qq/H7CBk
>>213
窓口に通帳と印鑑と本人確認書類(運転免許証や保険証等)を
もっていって手続きをしてください
カードは後日郵送されます
217〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 20:44:58 ID:RA71+r3D
>>209
できません。諦めましょう。
今後1.家族に全てぶちまけて、許しを請う
今後2.借りてるお金を全て返済する(あるいは別のとこから借りて、今のとこは完済)
今後3.いますぐ引越(お金がないなら無理でしょうけど)
ほか、ご自身でお考えください。
218〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 21:22:12 ID:4MtF86iQ
>>209
別の支店まで行って払ったらいいじゃん。
219〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 22:30:43 ID:91Fcake2
>>209
窓口でどのような方法で支払ってたのか興味があるな。
店舗の統合で支店がなくなった、って郵便事業会社のことでそ?
郵便局会社のこと?
220〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 22:47:26 ID:4MtF86iQ
サラ金屋さんの店舗で払ってたってことでしょ?
で、そこがなくなるから振込みしなきゃいけない。違うかな?
221〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 22:58:07 ID:2Xsi+5uf
>>216
サンクス
今思うとキャッシュカードのことを言ってこない
というのは馬鹿げてると思いますけどね。
普通は作るかどうか聞いてくるはずなのに。
222〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:04:36 ID:w/B5kNeG
>>221
ゆとりキタ
223〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:08:02 ID:6YWsDQkJ
>>221

既存の通帳を切り替えるだけの場合(新規発行以外)
なら聞かないよ
あくまで郵政時代の通帳を郵貯銀行用に発行換えするだけだから

224〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:08:18 ID:2Xsi+5uf
>>222
本人乙w
明らかに向こうのミスなのに何がゆとりだよバーカ
225〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:13:31 ID:+MsRvxUi
わざわざ通帳を繰り越すたびに
「カード作りませんか?」とか聞く金融機関はイヤだ。
226〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:14:52 ID:2Xsi+5uf
>>223
そうなんですか。サンクス
さっき親に聞いたら旧通帳を作った当時キャッシュカードは子どもは作れなかった
と言ってたのでどっちにしろ家にもないらしいです。
227〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:14:58 ID:4MtF86iQ
窓口に行くカード持ってない人は全員、カード作りますか?って聞かれなきゃいけないって事????
228〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:16:52 ID:m3kQd/Ig
>>224
>明らかに向こうのミスなのに何がゆとりだよバーカ

どういうミスなんですか?
229〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:25:33 ID:2Xsi+5uf
>>228
新規で口座作るときのようにカード作るかどうか
普通聞いてくると思ったけど>>223を読む限り自分のケースでは新規じゃないのでカード作るかどうかは聞かないらしいです。
自分の勘違いでした。

230〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:36:30 ID:w/B5kNeG
>>229
ゆとりなのに自分の非を認めている。
君はできるゆとりだな。
231〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:41:47 ID:MY2HaRlG
>>229

アホはさっさと通帳解約して、2流マイナー銀行でも使ってろ
ぼけ
232〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:44:15 ID:2Xsi+5uf
>>231ID:MY2HaRlG
アホはさっさと通帳解約して、3流マイナー銀行でも使ってろ
ぼけ
233〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:55:20 ID:0i6qNxH4
リアルゆとり馬鹿が

ファビョーン
234〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 00:26:59 ID:9QN9/BjP
はい 次の患者どうぞ。
235〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 06:22:26 ID:i3clO6EN
高卒の方はご遠慮下さい。
236〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 06:55:20 ID:SGisuAeY
>>235
中卒のあなたが言っても説得力ありません。
237〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 07:22:43 ID:5RxgAuTQ
以前、東京中央郵便局のHPだったと思うのですが
切手の通信販売がWeb上であったのですが、現在は無いのでしょうか?
何故か、探し出せなくて困っています。
ご存知でしたら、教えてください。
238〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 07:45:28 ID:FKKml7ao
自分の思い込みが正しいと信じ込んで人を馬鹿呼ばわりする馬鹿は死んでくれないかな。
239〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 09:21:08 ID:syRbhyhg
>>238
お前が真っ先に死ねってことだな
240〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 09:54:54 ID:RtQMELJB
送った覚えの無い ゆうパックの配達通知が届いたけど送付先と送付した人の電話番号って教えてもらえるかな?
241〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 10:17:41 ID:4kYWQ5Tn
郵便為替ってどこの店舗でもお金にかえてくれるわけじゃないよね?
242〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 10:22:39 ID:8tkknC3u
>>241
ゆうちょ銀行か、ゆうちょ銀行の委託を受けている郵便局会社の窓口なら
どこでも換金可能です。平日9-16時。
243〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 10:33:00 ID:4kYWQ5Tn
>>242
ありがとうございます。
しかも土日はだめなんだね。聞いてよかったよ
244〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 10:46:21 ID:PJrdsFAR
土日にどこで換えるんだよw

ボケー
245〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 10:54:43 ID:4kYWQ5Tn
>>244
近くの郵便局が土曜もしてるからできるのかと思ってさ

もしかして田舎の人?
246〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 11:13:18 ID:L+mbTdso
>>245
土日に営業しているゆうちょ銀行、郵便局はありません

郵便事業会社の支店と勘違いしてないかい?
247〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 11:23:56 ID:4kYWQ5Tn
>>246
なるほど・・・
すいませんでした
248〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 11:26:04 ID:4kYWQ5Tn
でも検索したら郵便局だったけど・・・
249〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 12:09:46 ID:cZM+FpIO
機器類は平日の営業時間しか動かないようなっていますし、
窓口は平日のみです。
250〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 14:30:08 ID:T2MIZuhc
郵便局は土日営業しているとこありますよね

貯金はやってないけど

251〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 14:55:54 ID:3xdnpDJ1
オークションの代金をATMから送金しようとしたんですがメニューに振込み欄がありません。
郵便局に行く前に公式HPから該当の局のATMが土曜日でも17時まで稼動していると書いてあることも確認しました。
どうして振込み出来ないのでしょうか?
252〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 15:00:32 ID:T2MIZuhc
振込みはありません。
253〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 15:11:33 ID:3xdnpDJ1
調べてみると↓のように同じような質問があったのですがやはり送金は出来るとのことで…
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q125218592
通常払い込みという項目もありませんでした
254〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 15:28:13 ID:T2MIZuhc
送金はできます
255〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 15:37:03 ID:RwFPS2Dx
>>251
キャッシュカードを持って池
256〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 16:49:38 ID:cZM+FpIO
>>251
相手が郵便局の総合口座(旧称:ぱるる)で、かつ現金で振り込みをご希望
でしたら、ATMではできません。 貯金窓口の開いている時間(平日の日中)
に、窓口にて手続きしてください。
振り込み人名義の、郵便局の総合口座(旧称:ぱるる)があり、その口座で
キャッシュカードを作成していれば、ATMで送金が可能です。
相手が郵便局の一般振替口座(記号0で始まるもの)であれば、振替払込書
を用いて、払込書対応ATMにて送金することができる場合があります。
257〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 17:26:05 ID:3xdnpDJ1
>>256
郵便局の口座間送金のみでATMが可能なのですね(手数料無料のキャンペーンもこれですよね)
ご丁寧な説明有難うございました
258〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 17:58:38 ID:3EX4526X
>>245-250
土日祝日も郵便窓口をやっている郵便局
土曜は郵便窓口をやっている郵便局(日曜はすべて休み)

少数ですがありますな

259〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 18:49:55 ID:YPrQ7Xrw
普通郵便orゆうパック代引きで、中身を確認してから支払いは可能ですか?
260〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 18:53:25 ID:3EX4526X
>>259
無理です。
261〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 18:54:30 ID:urmT3K99
>>259
受領前の開封は認められていません。
梱包した状態で受け取るまでは差出人様のものであり、勝手にいじることができませんので。
外から見るだけなら、お見せできます。
なので、透明なビニルを使った窓を作るよう差出人に依頼してください。
262〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 19:00:23 ID:EHaG3EDg
10年位前は通帳の絵がリスの擬人化家族でしたが、今は気球の絵
になってしまいました。もうリスの絵の通帳は無いのですか?
263〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 19:11:17 ID:P+X7pZUI
>>262
日本郵政公社時代に旧様式の通帳は一掃されました
ついでにいうと、あのキャラ(ユウちゃん、アイちゃん)も引退しました
264〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 19:13:38 ID:EHaG3EDg
>>262
レスありがとうございます。
ユウちゃん、アイちゃんという名前だったんですね
引退とは…子供が気に入っていた通帳だったので残念です。
265〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 19:14:43 ID:EHaG3EDg
自分にレスつけてしまいましたw
>>233ありがとうございました
266〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 19:53:42 ID:nZxcepec
郵政事業鰍ノなって、ゆうパックの宛先等を書く用紙が
少し変わっていると思う(3枚→4枚綴り)んですけど、
一番下の用紙に「料金別納」という表示(以前は切手を貼る欄だった)があります。

これは、送り先に送料が分からないようになったということですか?
267〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 20:16:08 ID:urmT3K99
>>266
あれは最初、コンビニ差し出し専用に作られたものですが、
生産効率を上げるために、郵便局向けのラベルが廃止され、統一されました。
1個でも別納扱いは可能ですので、送料を伏せたい場合は差し出し時にお申し出ください。
蛇足ですが、料金表があるので、料金を推測することは誰にでもできます。
268〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 20:18:45 ID:TgESYRWr
>>266
>郵政事業

【「郵協」はJP日本郵政グループ各社とは一切関係ございません】
的なパチモン企業ですか?
269〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 20:30:46 ID:nZxcepec
郵便事業鰍ナしたね。失礼。

料金を推測できることは分かりました。ありがとうございます。
では、持ち込み割引をしたかどうか、という事は送り先に分かるのでしょうか?
270〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 20:53:45 ID:3EX4526X
>>269
伝票(ラベル)に「持込・集荷」のどちらかに○を付ける箇所があります。
受取人がカーボンの部分を見ればわかる場合もあります
271〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 21:07:38 ID:nZxcepec
ありがとうございます。
272〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 23:25:50 ID:RVlro8nI
>>266
公社時代に>>267の通りに統一されて若干変わりましたが
民営化以降配布しているラベルも公社時代に比べると若干変わってる所があります

郵便番号を書く欄の大きさが少し小さくなっています
今まで一番下は料金別納郵便という表示でしたが料金別納という表示に変わっています
273〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 00:03:06 ID:xql5arN4
ゆうメールで送られてきた場合切手等で料金を確認できますか?
クロネコメール便の場合はシールに料金が書いていない場合
受け取る側は確認できませんよね。
274〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 00:16:58 ID:N/sP9C6E
>>272
切手や証紙ならすぐに分かる。
別納・後納は直ちには分からないが
重さを測れば基本料金は推測はできる。
特割、特特や発送代行業者経由であった場合は正確には難しい。
275〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 00:18:57 ID:4qhm0UD9
送金は1円単位でいけるのは分かるんですが
自分の口座に入金する場合は最低いくら何円単位でいれられるのでしょうか?
中に入ってる中途半端な額を上手く調整したいです
276〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 00:21:37 ID:7JuYfo3p
支店と本局の見分け方教えてください
277〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 00:22:08 ID:siyky0+s
特別な契約をしている場合は分からないんですね。
ありがとうございました。

さほど大きくない本3冊で590円と言われたので
まあ黙って払っておきましたが(笑)
278〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 00:25:03 ID:luOTwccN
>>275

1円単位でおk。
ただしATMの機種によっては硬貨入金に対応していない場合がある。
279〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 00:28:25 ID:4qhm0UD9
>>278
ありがとうございました
280〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 00:40:07 ID:afUXogas
>>276
本局というのはどういうものをさすのでしょうか。
質問の意図がよくわかりません。正しい回答をするために
お手数ですが再度詳しく質問内容をお聞かせください。
281〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 01:09:02 ID:oHyj2/Bg
内容証明についてお尋ねします。
2,3年前はじめてこれを出しました。規定どおりに3部作成して、窓口に提出。
空いていたので、10分もかからなかったのですが、
1、提出した3部を職員が見比べるのではなく、客の面前でコピーしたほうが正確だし
効率的ではないでしょうか?また、職員の負担も軽減されると思うのですが。
2、民営化後も同じ方法ですか?
3、私の場合、内容が簡単だったのですが、文字数が多い場合どうするのですか?
見落としはないのでしょうか?
4、来月、出す予定です。参考のため教えてください。
282〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 02:18:43 ID:6ICZqYuN
>>281
電子内容証明をおすすめします。
283〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 10:39:55 ID:EeACMY3R
>>281
A1.効率よりも大事なものがあるのです。郵便局で使っているコピー用紙は安物ですから。
A2.手続は全く同じです。証明する旨の表示は変わりました。
A3.文字数の多少で手続は変わりません。確認に要する時間が変わるのは当然ですが。
284〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 10:56:10 ID:aSQ7IX4m
EMS郵便の追跡サービスで、現在中部国際支店で国際交換支店/局から発送の
状態なんですが、これはもう日本から貨物便が離陸しましたよって事ですか?
285〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 12:24:35 ID:XskbPgca
>>284
「荷物が支店/局を出た」以上の意味を勝手に創作されても困るんだが。
286〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 12:59:44 ID:KcxQrEnn
次の患者どうぞ。
287〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 13:37:49 ID:4O0AWF0l
モーニング10ですが、受付時間以降に発送した場合、
翌朝10時に届かないことは承知なのですが
その場合いつ配達されるものなのでしょうか?(翌々日の朝、など)
一般的な例で構いませんので教えてください。
288〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 14:09:15 ID:GedeJL8O
どこに出した時の一般的な例ですか?
あんた馬鹿でしょ
289〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 14:15:48 ID:4O0AWF0l
>>288
配達のタイミングのことをお聞きしてます。

その日の10時に届けられない場合はその日の10時過ぎに配達があるものなのか
それとも更に翌日まで配達がされないものなのか。
290〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 14:54:13 ID:FQc083uI
間に合わないのわかっててモーニング10でだすのか
291〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 15:29:04 ID:Bo3Yd3zz
手紙一通でも集荷ってしてもらえますか?
やっぱ迷惑でしょうか。明日に届けたい書類があるのですが
292〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 16:08:56 ID:FQc083uI
迷惑
自分で届けるか一茂に頼むかの2択
293〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 16:33:27 ID:oxardS+r
>>276
すべて支店なので見分ける必要がありませんなw

>>277
書籍の場合、表紙の大きさよりも質量が重要になってきます。もっと重さに興味を持つべきです。

>>284
離陸の瞬間まで把握できたらすごいですねw
チューリップを折るような犯罪も一瞬で検挙できるでしょう。

>>287
締切時間を過ぎていた場合どういう扱いになるか。
窓で断る。あなたは食い下がる。わたし警察呼ぶ。あなた連れて行かれる。郵便着かない。いろいろおわり。
294〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 16:34:17 ID:Bo3Yd3zz
>>292
ありがとう。近くに郵便局がなくてorz 一茂を調べて頼んでみる。
295〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 16:40:00 ID:oxardS+r
>>291
エクスパックなら集荷サービスがあるが、今日は日曜だから、今から呼んでも遅いだろうな。

コンビニでエクスパックを買って、中身の書類を入れて、すぐにガムテープで封をして、
そのまま、日曜の夕刻以降にも集配車が来るポストから差し出せば間に合うかも。

または速達料金分の切手を追加して貼った封筒の上端に赤マジックで線を引いて上記のようなポストに差し出すか。

石垣島から網走ならちょっと間に合わないかも知れんが、同一市内とか隣県程度なら間に合う可能性がかなりある。
とにかく、いま、急げ!財布もって走れ!デブ。
296〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 17:11:37 ID:95WhNaIq
>>291
いまからポストに出しても、明日出すのと同じだから、間に合わない
という場合があります。 いますぐ自身で届け先に持って行ってください。
地域にょっては、バイク便などの郵便以外で配達しているサービスもあります。
297〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 17:17:30 ID:4O0AWF0l
>>293
287ですが、確かにその通りだと思います。

実は私は締切時間後に発送された郵便を待っている側で、
先方は締切時間後に発送したということなのですが、
そのモーニング10を今日1日ずっと待っているべきかどうか知りたくて質問しました。

モーニング10が「朝しか配達しない」ものか知りたかったのです・・・
298〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 17:21:14 ID:KcxQrEnn
しらん。

はい 次の患者どうぞ。
299〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 17:24:57 ID:1XV6LMSQ
そもそも翌朝郵便は明朝10時までに届けて欲しい物しか引き受けられません。
http://www.post.japanpost.jp/question/26.html
ですので、締切時間後に発送したら・・・というのは関係ないのです。

なお、速達なら当日の夕方に配達されるということもありますが、翌朝郵便は翌朝にしか配達されません。
ですので、実は速達より遅いことも結構あるのです。
※ちなみに、速達は当日配達される「こともある」というだけで、決して当日配達が保障されているわけではありません。
300〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 18:23:03 ID:8Km1xgVz
ゆうパックの品名が未記入だと、航空機の搭載が出来なくなり
遅延してしまうって本当ですか?
301〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 18:23:36 ID:oR0H5b+5
ゆうちょの講座からATMにて引き下ろしをしようとしたところ、30万円超あった残高が0になっていました。カードと通帳は常に携帯していたのですが、
盗難以外に考えられることはあるでしょうか?
302〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 18:25:04 ID:1XV6LMSQ
>>300
絶対航空機に載らないとは言えませんが、トラック搭載に切り替えられることが結構あります。
このことはもちろん航空機輸送を行っている地域間での話ですが。
303〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 18:25:50 ID:Yw5mLpUy
>>301
記帳してみろよ
304〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 18:27:10 ID:1XV6LMSQ
>>301
通帳で出金状況を確認しましたか?
不明な点があれば、速やかにゆうちょ銀行まで直接お問い合わせください。
※郵便局窓口では時間がかかるので、ゆうちょ銀行に直接お願いします。

305〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 18:30:00 ID:2isF3jOO
>>301
何かの自払いとかクレカの引き落としとか心当りは?
306〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 18:31:44 ID:XskbPgca
>>300
わざわざ理由まで説明してもらってるのに納得いかねーのかよw
307〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 18:32:33 ID:XskbPgca
>>301
自分でおろしたことを忘れている客も案外と多い。
308〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 18:33:09 ID:FQc083uI
窓口職員の説明は信用できねーけど2ch住人なら信用できるんだろ
309〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 18:37:30 ID:XskbPgca
窓口で嘘を嘘と見抜く力がないから2chに来るってのは本末転倒じゃないか?
310〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 18:38:14 ID:oR0H5b+5
ありがとうございます。月曜になったら記帳と問い合わせしてみます。
心配だけどきっと自業自得なんだろうなと思うと鬱だ。
311〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 18:40:41 ID:2isF3jOO
>>310
30万円超あった残高を最後に確認したのはいつなの?
312〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 18:44:29 ID:oR0H5b+5
>>311
四月中旬です。
313〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 18:48:46 ID:avlbratA
>>312
ATMで通帳記入して、一通りみて思い当たるものがなかったら、窓口で問い合わせください。
休みの谷間で、窓口は混雑してますから。
314〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 22:00:26 ID:oxardS+r
>>297
単なる速達と同様、宛先の家が無人の場合でもポストに配達するから、無理に家にいる必要はない。
(書留が着いていた場合は別)

>>299
翌朝って配達が10時以降になってもとりあえず配達して料金払い戻しになるんじゃなかった?
今は違うの?
315〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 22:04:01 ID:oxardS+r
>>300
普通にありえる。

>>301
実の母親が買い物依存症とかパチンコ依存症だった、とかいう話はよく聞く。
民営化により、「郵便局」と「ゆうちょ銀行」はまったく別の会社になっているので注意。
ゆうちょ銀行の本社は東京にあります。東京に電話してください。
316299:2008/04/27(日) 22:25:20 ID:1XV6LMSQ
>>314
私のレスをちゃんと読みましたか?
私は「翌朝10時までに届かなかったら料金を返す」とかそういうことは一切言っていませんが。

「締切時刻を過ぎちゃったので、翌翌朝10時までに届けて」などという要望にはお応えできないということです。
できるのは「翌朝10時までに届ける」ということです。もちろん締切時刻までにお持ちいただく必要があります。

ちなみに、翌朝と速達は全く別の物です。
事業会社はどちらが速いということは言っていません。
あくまでも、翌朝は「翌朝10時までの配達を保障する」、速達は「他の郵便物に優先して送達する」としているだけです。
317〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 22:56:17 ID:KcxQrEnn
はい 次の患者どうぞ。
318〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 23:51:57 ID:oxardS+r
>>316
あなたが現役の職員だとは思っていない。
319〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 00:12:47 ID:H8p44zHc
320〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 00:16:16 ID:ZzBwGn4o
321〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 00:22:43 ID:AhhWkNKk
はいはい

次の頭の悪いバカ客

どうぞ
322〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 01:11:18 ID:UZ07oQuJ
>>299
>なお、速達なら当日の夕方に配達されるということもありますが、翌朝郵便は翌朝にしか配達されません。
>ですので、実は速達より遅いことも結構あるのです。
当日の便で到着した場合は配達するよ
>※ちなみに、速達は当日配達される「こともある」というだけで、決して当日配達が保障されているわけではありません。
保障はしてないが日数表で当日配達になってるケースもある

>>314
基本的に民分化前と変更なし
323〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 03:26:01 ID:EGDXpz/Z
29日は郵便局やってますか?
324〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 03:35:42 ID:cJiZWB4G
>>322
偽社員乙。
日数表に当日配達なんてありません。
325〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 04:40:13 ID:cJiZWB4G
>>323
ゴールデンウイークであっても、通常通りの営業です。
何のサービスを利用したいのでしょうか?
29日は祝日であるため、貯金・保険は全国どこでも休みです。
郵便はゆうゆう窓口で対応しているところもあります。

なお、「郵便局(=小さいところ)」は全て休みで、開いているのは事業会社のゆうゆう窓口です。
326〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 15:16:58 ID:oCNrJsAk
配達記録で送られてくる場合、住所を登録していないと送られてこないのですか?
327〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 16:08:45 ID:cCoph9V3
はがきって郵便局で買えますか?
328〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 17:07:33 ID:23GpbF1C
>>326
存在しない人には配達しないので、そういう意味では登録が必要です。
転居したのなら転居届をお願いします。
>>327
一般的な50円のハガキなら常に販売してますよ
営業時間にはご注意ください
329〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 17:24:09 ID:cCoph9V3
>>328
わかりました
5時を過ぎてしまいましたので明後日行ってきます
ありがとうございました
330〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 18:02:43 ID:8Zfbtr5E
>>329
〒表示の出ている(入口付近のガラスにシールが貼ってある)コンビニでも買えるよ
331〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 19:41:14 ID:oCNrJsAk
>328
わかりました。ありがとうございました。
332〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 19:49:47 ID:UZ07oQuJ
>>324
富山県内相互発着で検索するとゆうパック、速達、エクスパックは午前差出で
当日夕方になりますがなにか?

自分で確認してみれば?
333〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 20:15:06 ID:23GpbF1C
>>332
それは実際にはそうなるのであって当日配達の約束はしていない事例
だと思われます。当日夕方配達できない場合に速達料金の返還対象に
なっていないはずですよ。
334〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 20:18:32 ID:UZ07oQuJ
>>333
日数表からの遅延だから対象でしょ
335〒□□□-□□□□:2008/04/28(月) 20:28:50 ID:SbwsFl6k
>>324

まだ当日配達便があるうちに到着した
翌朝10時便は、翌日まで配達保留せずに、
そのまま当日配達便で出しちゃえって指示文書が出てるはずだが
336335:2008/04/28(月) 20:33:39 ID:SbwsFl6k
ゴメン。日数表上どうなってるかの話か
見当違いのレスした。
337〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 00:01:03 ID:RrySnpBv
ゆうパックをショップ袋で送るのですが持ち手の部分はサイズに入りますか?
入るなら折り曲げてガムテで貼ろうと思います。
338〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 00:06:32 ID:SDcVd7TH
いつから書留・配達記録 郵便物等受領証がA4サイズになったんですか?
久しぶりに差し出したら、依頼主と届け先のイメージデータが入っていて驚いたよ
339〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 00:28:18 ID:KiuvH7J+
以前は東京区部から09地域宛に午前に出すと翌日に着いたんですが
今は午前・午後ともに翌々日になっています。
いつダイヤ変わったんですか?
340〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 00:46:39 ID:I1vNti2J
だいぶ前じゃないかな。確か07・09は旭川東へ合納
07地域だったまだしも、09地域なんて。
341〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 09:13:11 ID:/A9nd/6w
>>338
民営化時からそうなった所もあるけど、
アレ面倒だから従来方式のままの所がほとんどかな。
342〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 10:48:26 ID:VwCEGeak
はい、次のアホ客の

しょーもない質問

どうぞ
343〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 11:53:28 ID:UGkSPA8g
次のクズ患者どうぞ。
344〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 12:12:18 ID:D0MRo4Rd
透明なビニール袋(破けない強度のもの)を封筒代わりにして発送できますか。
345〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 12:13:38 ID:syxBTAWE
私書箱ってどんなもの?
家に届いて欲しくない郵便物があるんだけど、他の郵便物まで届かなくなるのも困る。
…で、私書箱を作っておいてそこに届いた物を後でまとめて受け取れるようなシステムだと助かるんだけど。
346〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 12:41:36 ID:raBmc8Ng
書留の追跡記録で検索したらまだ引受の状態でした。
2日前に都内の無集配局でだしました。
中継局の記録ってでないのでしょうか?
347〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 12:42:49 ID:8YMUcCec
>>344
強度が十分であれば、できます。
全面透明だと、機械処理できなくて遅延することもありますので、中に入れる便箋等で不透明にしてください。
また、セロテープなどで封をする場合、ほかの郵便物にくっつかないようにお願いします。
348〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 14:08:27 ID:1QWGrYGY
>>345
街中の怪しい会社が経営している「私設私書箱」を利用したら?
サラ金とか風俗の入ってるビルをさがせばあるはず。
無ければその街は田舎だということで諦めるか、または自分で雑居ビルの一室を借りて作るかしてください。
349〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 14:10:08 ID:1QWGrYGY
>>346
16時以降とか、極端に遅い時刻に差し出した場合、翌営業日まで局内に溜まっていることがあります。
350〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 15:52:49 ID:xiCt1zDi
>>346
いわゆる無集配局は、2日前は営業しておりません。
351〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 18:12:18 ID:o2qBmnT2
>>346
書留の種類はなんですか?
普通の書留ですか?簡易書留ですか?配達記録ですか?
352〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 19:02:49 ID:x9jRP0vZ
都内の簡易郵便局です
物は簡易書留です
353〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 19:07:32 ID:osULscAX

基地外の妄想


次のアホ客
どうぞ。
354〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 19:08:05 ID:xiCt1zDi
>>352
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kakitome/index.html
>※簡易書留では引き受けと配達のみを記録します。

自分で調べればすぐ分かることを聞く馬鹿は死ね
355〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 20:59:04 ID:o2qBmnT2
>>354
それは日本郵便のページが間違えてる
今は簡易書留も書留と同じ扱いをされてる
356〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 00:30:18 ID:wDslU1gW
ゴールデンウィークで発送って遅れますか?
一昨日定形外で発送した栃木〜東京間の荷物がまだ届かないみたいなんだけど。
357〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 00:47:31 ID:HNsIaI1+
発送(栃木)が日曜日の収集終了後のポスト投函なら月曜日収集になり、
その翌日の火曜日(祝日)に配達局(東京)着、定型外で速達でないなら、
今日は配達休止日なんで、明日配達の可能性あり。

でも、荷物がゆうパックなら祝日配達だけどね。
358〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 13:48:24 ID:ekuXY64T
送る側が定形外郵便を一昨日の12時頃窓口に出したんですが、その場合今日届きますか?
宮崎から群馬なんですが。
359〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 14:00:05 ID:XF8c5P47
小包配達作業のアルバイトを考えています。
仕事はどんなことをするのでしょうか?
また営業のノルマがあると噂に聞いたのですがどんなことをするのでしょうか?
宜しくお願い致します。
360〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 15:56:08 ID:tRNqWe3P
>>348
郵便局の私書箱はどんなシステム?
361〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 17:25:54 ID:Qe3i+jAr
>>360
郵便局(郵便局株式会社の私書箱もありますが、多くが郵便事業株式会社の私書箱です)
の私書箱は少なくとも「住所を隠す目的」や「家族に秘密にして受け取る目的」では絶対にお貸しできません。

利用は無料ですが、お貸しするには、
1,設置している私書箱に空きがある
2,毎日のようにある程度の数の郵便物・荷物が届く
3,遅滞なく郵便物・荷物を受け取りに来ていただける
ことが条件です。

約束をお守りいただけない場合は、利用をお断りすることもあります。
362〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 19:20:50 ID:qiliC40Q
>>359
仕事は小包配達
営業はエクスパック、年賀状、カタログゆうパック、かもメールをノルマ分自腹で買う
363〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 19:26:40 ID:qdb/Shhc
>>361に補足
私書箱には私書箱宛てのみ配達されます
自宅宛ての郵便物を私書箱へ転送は出来ません
364361:2008/04/30(水) 19:44:53 ID:Qe3i+jAr
>>363
補足ありがとうございます。

私書箱には
「郵便事業株式会社○○支店 私書箱1234号 ××××様」宛の郵便物・荷物のみが配達されます。

ですので、自宅宛の郵便物・荷物を私書箱に配達することはできません。

また、自宅を不在する際に「不在届」を出していただくと、その間は支店で留め置きますが、
あくまでも「不在届」ですので、在宅していることが発覚した場合は、留め置きを解除させていただくことがあります。

ですので、結論として、「家に届いて欲しくない」「家族にばれたくない」という方向けの受取サービスは日本郵便にはありません。

まあ、「支店留め(局留め)」を使えばばれないんじゃないかといえばそうなのですが、これも「世帯に対して」という概念が基本です。
実際には強制的に配達することはほとんどありませんが、
決して「家に届いて欲しくない」「家族にばれたくない」という方向けの受取サービスではないのです。
365〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 20:19:31 ID:+UlXSP+j
郵便局は、5/1、メーデーは休みですか?
366〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 20:36:56 ID:Qe3i+jAr
>>365
通常通りの営業です。
なお、「メーデーだから」と理由で休業することはありません。
367〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 20:38:58 ID:+UlXSP+j
>>366
有難うございます。大企業でも、休みじゃないんですね。
大変ですね。でも助かります。
368〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 20:43:59 ID:Qe3i+jAr
>>367
将来的に、大々的なストライキが実施されて窓口営業ができなくなる可能性はある・・・・・かもしれませんが、
あらかじめ「メーデーだから休業する」ということにするのはまず考えられません。
これは、他社・他行などでも同じことでしょう。
369〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 20:58:39 ID:suIrZDQf
逆に聞くけどメーデーだから休みって企業教えてくれよ
370〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 21:17:48 ID:XF8c5P47
>>362
ノルマ分を自分で購入とのことですがいくらくらいなのでしょうか?
371〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 21:19:52 ID:bhCSmC13
次の患者どうぞ。
372〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 22:44:04 ID:TsgoySEw
転居届について質問です。
5月中旬に引越し予定で、6月に入籍の為、姓が変わります。
転送開始希望日は5月中旬にする予定。
転居届には旧姓と新姓を記入するよう記載されているのですが、
旧住所に来た郵便物(転送不要の郵便除く)は新姓旧姓のどちらでも関係なく新住所に転送してくれるという事でしょうか?
説明下手ですみません。
373〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 22:48:55 ID:Hh8E3b9c
第3種郵便って誰でも出せるんですか?
事前に届出とか必要ですか?
374〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 22:55:17 ID:+UlXSP+j
>>368
dです。

>>369
父が働いてる会社は「メーデーだから休み」だそうです…
私が働いてるのは中小企業なんで、勿論休みじゃないんですが、
母が「大企業は休み」と言ってたので…郵便局も?とちょっと不安に
なった訳です。
375〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 22:57:23 ID:Qe3i+jAr
>>373
はい、誰でも出せます。
「誰でも出せる」料金は、このページの「上記以外の第三種郵便物」です。
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/one_two.html

差出の際には「中身が第三種郵便物であることを【いつでも】確認できるように」していただく必要があります。
ですので、封筒の一部を切り取ったり、透明なビニール封筒に入れて出してください。
【いつでも】確認できるようにするため、窓口社員に中身を見せてから封をするなどといったことはできません。
※これを行ってしまうと、「検閲」になる恐れもあります。
376〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 23:14:50 ID:UTYrt9PY
>>372
転居届2枚でほぼ万全。
新姓と旧姓で一枚ずつ出せば、まず間違えないだろう…そこの郵便屋が普通の人間であれば。
377〒□□□-□□□□:2008/04/30(水) 23:47:18 ID:evagZUg5
>>375
>封筒の一部を切り取ったり
これは第三種郵便という表示が見えるように切り取る必要があります
378〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 00:06:12 ID:rDsuhe6/
>>376
回答ありがとうございます。
念の為、新旧2枚転居届出してみます。
379〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 00:24:41 ID:pCWV8H+H
中国の銀行に国際送金したいのですが向こうが確認できるまで
何日くらいかかるでしょうか?
また国際送金といって局員さん理解できますかね?
380〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 00:41:22 ID:lgQTosd3
普通のぱるる口座です。
明日、通帳がいっぱいになったので新しいのに切り替えて貰う予定なんですが、
ついでに印鑑の変更をしたいと思っています。

手続きは簡単に終わるものなんでしょうか?通帳、現在の印鑑、新しい印鑑、免許証あたりを
持っていけばばっちりでしょうか?宜しくお願いします。
381〒□□□-□□□□ :2008/05/01(木) 00:59:41 ID:G3CXk61x
>>379
国際送金取り扱い局へ行ってください。
すべての郵便局が取り扱っているわけではありません。

中国への送金は中国側の対応に大きく依存しますので
向こうの処理が遅ければそれだけ遅れます。
382〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 02:31:49 ID:H2Sc8v2n
郵便局の前のポストに夜郵便いれたら同じ市内なら翌日に普通届きますよね?
383〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 02:51:25 ID:Bfudbxgl
>>382
ワロス
384〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 03:54:52 ID:E1r6Wn+l
携帯からの長文で見辛いと思いますが、よろしくお願いします。

本日通帳(ぱるる)を紛失し、フリーダイヤルに問い合わせたら利用の停止(?)をすることになりました。
そのあとすぐに郵便局で再発行手続きをしたのですが、サービスセンターに届け出済みであることを伝え忘れてしまいました。
この場合何か不都合などありますか?
近日中にオクで落札者に振り込んでもらう予定なのですが、振り込み出来るのか心配になったのでよろしければ教えて下さい。


余談ですが、その後ATMでカードを使い口座間での送金をしようとしたところ
「今あなたの口座は0円だから一旦自分の口座にお金を振り込んでから送金して」
と言われて、今までの残高がどうなってしまったのかその辺も気になってしまいました…。
385〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 05:48:03 ID:cAGV/06w
>>380
通帳の名義があなたなら、持って行くものはそれでばっちりです。
(現在の印鑑は不要)
民営化後、初めての通帳繰越の際は、住所氏名生年月日が
正しく登録されているかの確認作業を行ないますので
いつもより少々時間がかかります。(普段かかる時間+10分前後)
氏名の登録漢字が新旧字体相違だったりすると(浜田と濱田など)
氏名正誤登録にさらに時間がかかりますのでそのつもりで。
386〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 06:18:28 ID:UCh2Q8Dj
>>372
処理できます
原簿は現在の姓がベースになっているので、転居者氏名のところにカッコ書きで
(新姓○○)と記載してくれれば、転送先支店にも分かりやすいかと。なお転居届は
余裕を持って提出してくださると助かります。


>>376
意味ないし、処理が煩雑になるだけ
387〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 08:53:10 ID:RR5/sq3m
>>378
>念の為、新旧2枚転居届出してみます。


それは、やらない方が良い。二枚出すと、同居している別人と勘違いされる可能性が無くもないから。

例『加藤(旧姓伊藤)恵子』と書けば、それで充分。
なお『転居届』は、あくまでもサービスであり、あなたが差出人に新しい住所を知らせるまでの猶予期間として「1年間は新住所に送りますよ」という性質のモノ、であることをお忘れなく。
388〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 09:32:37 ID:OBfiKsE8
>>382

大丈夫、届かない限り届くよ
389〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 09:49:53 ID:5xwUKP7L
>>382
えーっと、投函したポストが
配達を受け持つ日本郵便の支店が併設されてる郵便局のポストか否かで
答えが変わります。

さらに言うならその支店が市内全域を配達地域であるかどうかでも。
390〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 12:30:32 ID:YVlpG2GD
銀行の99001ってどこ?なんか特殊な店番?
391〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 13:11:16 ID:NzH7GAto
>>388
届かなくない限り届くよ、だろw

>>389
例:
午前4時すぎに旭川中央(070)の前にあるポストに入れても、その先、旭川東(078)の組み立て作業に間に合うかどうかはわからない。
旭川市内の半分は070だが、もう半分は078である。更に市内北部は079だったりする。071の配達担当は070だったりもする。
392〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 17:06:38 ID:hj1mZvS6
定形外郵便を相手が28日の正午に窓口に出したのに、まだ届かない
宮崎から群馬なんですが、ちょっと遅くないですか?
こんなもんなの?(´・ω・`)
393〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 18:02:38 ID:+u/ztl/D
>>392
まあ、少々遅いかな。
「本当に28日の正午に出したのなら。」←これ、非常に重要。
394〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 18:05:57 ID:hj1mZvS6
>>393
出したのは12時30分くらいらしいです。
395〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 18:15:53 ID:FwwscXFU
正午に出してもそこからブツが動くかどうかにもよる
夕方まで寝てることもあるし
396〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 18:19:16 ID:hj1mZvS6
>>395
だとすると、29日も祝日でそのまま
届くのは明日ってことになりますか?
397〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 19:06:44 ID:5dZ3o5mg
東京都下からですが今日夕方の集荷に間に合うように投函した封書は
明日中に港区の送り先にとどきますか?
398〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 19:57:11 ID:FlYtcoIW
>>397
とどきません。
399〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 20:11:47 ID:4+kohsKk
>>397
テンプレ通りに詳しく書かないと>>398のように一蹴されます。
意味がわからないのであるのなら直接電話で問い合わせしてみてください。
400〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 20:26:55 ID:mJvyfOzG
>>396
普通なら、30日に配達される可能性大。遅くても今日だな。
ただし、「差出人が間違いなく28日に出していれば。」
401〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 21:11:18 ID:hj1mZvS6
>>400
間違なく28日出したみたいです。
とりあえず明日の夕方まで待ってみます
402〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 22:03:19 ID:m++h4Vz7
郵便物を盗まれないようにする方法を教えてください
403〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 22:17:12 ID:s+60kSQl
「この住所に○山×助(あなたの名前)は居住していません」と郵便局に届け出れば、
郵便物は全て差出人に戻されるので盗まれる心配はありません。
404〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 22:22:50 ID:q5EApRnn
>>400
郵便番号が違ってなければ。
一つの数字違ってただけで、とんでもない局に行っちゃうからね。
まあ、例えばの話だけど。
405〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 22:31:35 ID:rIqNqWY8
次の患者どうぞ。
406〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 22:58:07 ID:2vg+wHnZ
5/3〜6は休日なので普通郵便の配達は行わないですか?
407〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 23:01:52 ID:4+kohsKk
>406 >>19をご覧ください
408〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 23:07:35 ID:2vg+wHnZ
>>407
ありがとうございます
409〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 23:13:45 ID:O1744ut9
書留とかを配達に来る郵便局員が変な感じで気持ち悪いんですけど、これは郵便局に電話したら担当の人とか変えてもらえるんでしょうか?
ちなみに実家なのですが親も同じことを言ってるので。
よろしくお願いします。
410〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 23:24:57 ID:AeIQAeKt
>>375
>>377
ありがとうございました

>>409
引っ越せ
411〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 23:52:26 ID:NzH7GAto
>>409
馬鹿はなんでも気持ち悪く感じます。仕様です。
412〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 23:52:40 ID:l50h9pug
>>409
郵便局では、配達なんてやってませんよ。
413〒□□□-□□□□:2008/05/01(木) 23:56:32 ID:RtsH9VSq
>>409
民営化後の郵便局員は配達してません(これマジで事実です)
きっとそれ別会社の人(たぶん日本郵便とか郵便事業とかいう人たち)
414〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 00:17:38 ID:STUZkTfz
教えてください
局留めをしてたのに配達されて
奥さんに借金がばれました。
損害賠償求めてよいですか?
415〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 00:23:18 ID:muFLylK2
勝手にしろよw
ばーか
416〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 00:24:48 ID:M+czoqPO
局留め が
〜郵便局留置 なのか
不在届けによる留め置き なのかによる

前者はまず無いと思うが、後者なら>>364
417414:2008/05/02(金) 00:28:49 ID:STUZkTfz
不在届けだしてました。
418〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 00:33:42 ID:lPMjwEin
不在でもないのに不在届出す
アホが悪い。
419〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 00:37:21 ID:MlmlnE7C
>>417
残念ですが、手続きの悪用ですね。
虚偽申請。
420〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 00:39:08 ID:J9/RpZyh
>>417
不在届の期間が過ぎたから
普通に配達されたなんてオチはない?
421〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 00:54:56 ID:E9kbN0q7
>>414
むしろ感謝だろ。
一人で抱え込むな。
422〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 00:56:07 ID:xFIS0i+u
たまに郵便局の人がスーツみたいな制服でバイク乗ってるけどどうかしたの?
423〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 01:04:59 ID:QR9DKEcY
勤続10年くらいの社員は給料はいくらくらいですか?彼氏が教えてくれません。
424〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 01:13:10 ID:LDQzAxhA
薄給だから、言えないんだよ。
425〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 02:08:39 ID:TgcgvI0x
>>417

>>364
>>あくまでも「不在届」ですので、在宅していることが発覚した場合は、留め置きを解除させていただくことがあります。

在宅しているのに、家族に無断で不在届を提出する方もいます。
後に事業会社にクレームが入って発覚する場合も多いです。
※家に一人でも在宅していれば郵便物・荷物を受け取れますので、全員が不在にならない限り不在届を提出してはいけません。

そのような「悪用」が続いた場合は、今後一切の不在届受理をお断りすることだってありえますし、
不在届の制度自体廃止せざるを得なくなるかもしれません。

郵便法で規定されているとおり、事業会社は、差出人様からお預かりした郵便物を受取人様に配達する「義務」があるのです。
そのような点からも、不在でないのに不在届を受理してしまうということは問題であると言えます。
426〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 02:11:33 ID:MlmlnE7C
郵便は、差出人と事業会社の契約ですもんね。

受け取りたくなければ、受け取り拒否か、差出人様に郵便を送付しないで欲しい
旨の意思表示をしておかなければなりませんね(事業会社とは関係ない)。
427〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 02:51:36 ID:/b3WC0iU
ちょっとした小物を送りたいんですけど
送る際にこちらの住所とか書かなくてはいけないんですか?
匿名もしくは偽名で送る事は可能ですか?
428〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 03:37:27 ID:6B6Vplg9
>>427
ちょっとしたものでも、ちょっとしないものでも
差出人欄に、「本人」って書いておけばいいんじゃないかね。
429〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 03:45:46 ID:/b3WC0iU
本人ってなんですか?
内緒で贈り物おくりたいんですけどどうすればいいのかね
430〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 05:41:27 ID:D3h/bna4
>>414
離婚しちまえよ。
嫁と子供に馬鹿が感染る。
431〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 05:43:28 ID:D3h/bna4
>>427
あなたの家に心当たりのない人から
不気味な郵便物が届いたらどう思いますか?
432〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 06:33:16 ID:POzxNEnF
>>412
>>413
お客さんには関係なくね?
433〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 06:39:56 ID:E9kbN0q7
>>427
受け取り拒絶、返送不能
434〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 09:18:39 ID:Vsb7wQU0
>>432
民営化されて半年以上経ったんだから
別会社であることを明記しとかないと。

局会社に苦情持ってこられたって迷惑だしね。
435〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 10:20:25 ID:kUFjmu0J
通帳を見たら、デビットサービスに○が付いていたんですが、これ何のサービスなんですか?
436〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 10:55:08 ID:/waLTOeW
別の2局で同じように返された言葉が気になるのですが
「定形郵便でお願いします」と言ったところ「普通でよろしいですか?」
と聞き返されますけど、頭文字に「普通の定形郵便でお願いします」
と言った方がいいのでしょうか?
437〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 10:59:32 ID:ZxGnfQlx
>>436
「書留とか配達記録にしなくてよろしいですか?」
という意味合いでそういう風に言うのです。
438〒□□□-□□□□ :2008/05/02(金) 11:04:55 ID:gkU57PGl
そりゃ、定型の書留も定型の速達もあるしなぁ・・・

定型のふつうで、というのが良いかも。
439〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 11:06:09 ID:Qk2iQ7UH
マクドナルドかっ
440〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 11:21:36 ID:/waLTOeW
お答えありがとうございます。
煩わしいけど、仕方ないんですね
441〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 12:04:41 ID:TgcgvI0x
そもそも、「定形で」とか「定形外で」と言うのはあまり意味がないんですよ。
というより無意味とも言えます。

定形か、定形外なのかは、サイズ・重さで勝手に変わりますので(正確には他の条件もあるのですが)、
「普通で」と一言言えば済みます。
442〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 12:32:31 ID:XwkwHBtN
>>435
デビットサービス=J-デビット
443〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 12:54:35 ID:3KwngA7I
>>435
デビットボウイが抱擁してくれる券

もしくは、

デビット伊東のラーメン食べ放題券
444〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 13:33:44 ID:tHjvf1Mz
>>443
ここはネタスレではありません。
445〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 17:03:21 ID:M5otjFUe
392ですが、今日も届かないorz
いったいどうなってんだw\(^o^)/
446〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 17:32:13 ID:3qIGGQCc
誤送
亡失

狂言
のどれかです
447〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 17:54:30 ID:yNReZcd/
連休中の普通郵便の配達はあるんでしょうか?
448〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 18:06:52 ID:ul8UR/DF
>>447
明日だけです。
449〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 19:12:58 ID:NY4EADJ5
本当にくだらない質問で恐縮ですが、定形外ってサインいりますか?
450〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 20:16:46 ID:43gTw2rd
>>449
書留などにしないかぎり不要
451〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 20:25:51 ID:yNReZcd/
>>448
ありがとう
ございました
452〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 21:08:46 ID:kxMC2jLZ
明日はATM開いてますか?
453〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 21:25:14 ID:mDftvXGC
>>452
日祝に開いてるATMなら大丈夫かと。
454〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 21:30:01 ID:kxMC2jLZ
>>453

ありがとうございます。
助かりました。
455〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 22:30:46 ID:Am7mWcog
保険についての質問です。
友人に頼まれて 契約した養老保険。今月の19日でまる2年たちます。
聞いたところによると 2年たっていれば解約しても 手当の返納もないから 
局員である友人のところへ 解約の事実が 連絡行くこともないとのこと。
(彼女には 解約すること 知られたくないのです)
その2年・・とは 契約日から 2年なのか 5/末を越さないといけないのか
どちらでしょう?教えてください
456〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 23:00:39 ID:stIoE47g
知らんクズ。

はい 次の患者どうぞ。
457〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 23:23:29 ID:Am7mWcog
455です。
マジレスです。どなたか 教えてください。
458〒□□□-□□□□:2008/05/02(金) 23:30:01 ID:u4xtEJ/g
>>457
こういう質問は保険担当じゃないとわからないから静かに待て。
催促すると荒れるので待つべし。
459〒□□□-□□□□ :2008/05/03(土) 00:03:47 ID:SWSGZ/eh
19日と31日じゃそんなにかわらないだろ。
いっそ6月はじめまで待つべし。
460〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 00:05:12 ID:NxKsvY7P
>>390
ゆうちょ銀行の通帳の「取扱店」欄に印字された番号のことか?
であれば、その番号は「網走郵便局」の番号だ。
461〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 00:16:50 ID:rTCd9TcE
>>455
416 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2008/04/27(日) 22:44:09 ID:bpp83MLH
親戚に頼み込んで入ってもらった養老保険・・・その親戚が 「解約したい」と
言ってきた。来月20頃で 契約から まる2年になる。
ここまできて 募手返は ほんと 勘弁してくれ・・って感じなので、
あと一ヶ月がんばってもらうように 頼み込んだ。
そこで 2年たった契約なら募手返なし・・ってのは あくまでも契約日が
基準ですか?それとも 契約した月が2年前の5月なら 5/末が 基準ですか?
前納してもらっているため 親戚としても まとまった金が 早く必要なため
何日に解約すればいいのか?と 詰め寄られてます。
462〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 00:20:50 ID:4BXEQUeO
特定郵便局の局長は以前は世襲のところが多かったように思うけど、
今はどうなってるんでしょう?

近くの局では、前に見た職員がいつの間にか局長やってたりするんだけど。
463〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 00:24:08 ID:hWSljpaw
>>457
417 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2008/04/27(日) 22:51:54 ID:7rPVUYrK
ボテきちがいは、早く仕事止めて欲しいな。みみっちいにも程がある。
418 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2008/04/27(日) 22:58:01 ID:bpp83MLH
>>417
そうは言いますが、あと1ヶ月のことで ボテヘンは やっぱり
切ないでしょう・・。
どなたか 教えてください。
419 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2008/04/27(日) 23:06:51 ID:7rPVUYrK
>>418
そっかそっか、サラ金の返済に追われてるのか。
気付かなくってすまん。 どっちにしてもボテ返のことは忘れれ。
420 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2008/04/27(日) 23:10:38 ID:GXY6ArkQ
>>418
もともと親戚に頼み込んで入ってもらったんならすぐ解約してやんなさいよ。
親戚なんでしょ?後々嫌じゃん。
421 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2008/04/27(日) 23:13:06 ID:bpp83MLH
416です。
皆さん からかわないで 教えてください(;;)
464〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 00:28:15 ID:aV+Wk2p3
ここまで姑息なマルチは久々に見たwww
465〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 08:09:04 ID:Vv4OuS+C
>>455
どんだけ必死なんだお前
466〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 08:42:23 ID:Qv5aKOU/
>>460
最近よく来る、10,000円の普通為替の振り出し店の番号だろ
467〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 10:08:04 ID:RMsTZ3C8
>>435
ローソンなどで,キャッシュカードで買い物ができるサービス。
468〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 10:31:45 ID:mIKWYoK3
>>435
補足すると、要暗証番号で口座残高から即時決済する機能。
キャッシュレスで買い物できることからEdyと混同する人もたまにいるので注意。
469〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 10:47:28 ID:au8HQsxR
コンビニATMでお金おろして現金で買うと手数料かかるから、
デビットで買った方がいいよ(利用できる店に限る。)。
470〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 11:18:24 ID:MwzDHnPl
ゆうちょ銀行ならびに郵便局ATMで払い戻せば手数料取られませんけど?
そらそういうATMが無いならデビットの方がいいけど。

もっとも、デビットカードサービスそのものが使えない場合が多いけどな。
クレジットカード使えるのに。
471〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 11:22:28 ID:au8HQsxR
>>470
言葉足りませんでしたね。
深夜とか、ゆうちょ銀行(郵便局)にいくのが面倒な場合ね。
472〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 11:31:47 ID:RMsTZ3C8
「どうでもいいときにはあるのに,用があるときには見当たらないのが
郵便ポストや郵便局」とテレビで言われていたな。

ヨドバシカメラでは,デビットでも現金と同じポイントで,クレジットだと減らされる。
473〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 11:42:58 ID:au8HQsxR
おれは、ヨドバシではsuica使ってるよ。現金とポイント同じだし。
チャージはクレジット。
474〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 11:44:12 ID:mIKWYoK3
>>470
コンビニにゆうちょATM設置してある所ってあるのか?
>>469はコンビニ内で全て済ませる場合の話だろ?

>>472
クレジットは店舗が信販会社に手数料を払う必要があるからでは?
475〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 11:44:34 ID:au8HQsxR
ちなみに、デビット利用した場合、通帳にはJD ○○○←利用店名  X,XXXって印字される。
476〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 11:47:22 ID:au8HQsxR
>>474
ありがと。

でも、コンビニ内にもあるよ。前に利用したことある。
「大阪支店 デイリーヤマザキ森ノ宮駅前店内出張所」
477〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 11:47:49 ID:MwzDHnPl
>>471
深夜にATM開いてない田舎住まいか。
じゃ仕方ないな、諦めれ。

都心部だと24時間稼動してるATMというのがあるんだよ。
478〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 11:51:35 ID:5sfFGQWk
>>476
おろして払う2オペと、払うと同時に決済の1オペを比較しても、

>そらそういうATMが無いならデビットの方がいいけど。

当該ATMがあれば2オペの方がいい理由を教えてください。
479〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 11:52:31 ID:au8HQsxR
>>477
残念ですが、私は都会住みです。
中央局が24時間稼働してます。
480478:2008/05/03(土) 11:53:27 ID:5sfFGQWk
アンカー間違えた
>>477宛だ
481〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 11:59:42 ID:au8HQsxR
デイリーヤマザキ ゆうちょ銀行設置店舗 17店舗
ttp://www.daily-yamazaki.co.jp/ev/atm.html
482〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 12:06:48 ID:au8HQsxR
他にも検索してみた。
熊本支店 ローソンハイウェイピット基山上り店内出張所
広島支店 サンクス内出張所

483〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 12:19:20 ID:kLXJ4IgP
今日は普通郵便の配達ありますか?
484〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 12:22:14 ID:RMsTZ3C8
>>483あります。

>>481>>482特殊な例を列挙されても……。

>>473関東地方だけの規格を挙げられても……。

>>475ローソンデビットの場合は違うような気がする。



485〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 12:25:17 ID:au8HQsxR
>>484
ローソンは違うの?利用してみる。
486〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 12:31:33 ID:RMsTZ3C8
>>485
ウィキペディアのデビットカードの項を見てもらうとわかるが,
ローソンはJデビットでなく,独自のデビットを構築している。
「 ゆうちょ銀行、全国の信用金庫、大垣共立銀行、東和銀行、西京銀行、島根銀行」だけ。
487〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 12:45:27 ID:au8HQsxR
>>486
見てきました。d

では、次の方質問どぞ。
488〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 12:49:42 ID:RMsTZ3C8
>>478
日本では「デビットカード?はぁ?」といわれるほど普及していない理由を述べよ。
489〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 12:54:33 ID:au8HQsxR
そういえば、suicaとの提携カードはどうなったんだろ。
JPカードになってできるのかな。
490〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 12:57:43 ID:5sfFGQWk
>>488
>>470の言うように2オペの方がいいから普及してないんだろうよ。
で、なぜ2オペの方がいいのか教えてください。
491〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 14:46:18 ID:P1BDleLN
>>489
ゆうちょ銀行のキャッシュカードにEdyを載せまくってるからご破算になってたりしてな。
是非チャージでポイント付与を。
492〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 16:11:26 ID:2J/Vwt9A
最近は電子マネーが目立っているし、普及させようとしているので、
デビットカードが流行ることはまず無いでしょう。
クレジットカードは全く別ですし。
493〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 17:19:35 ID:emFRixoW
はい 次の患者どうぞ。
494〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 19:02:19 ID:VQFZ6Hy0
EXPACKを明日ポスト投函して明後日着きますか
495〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 19:10:01 ID:OV3RG8xy
>>494
場所によりますので詳しく書いてください。
496〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 19:33:55 ID:VQFZ6Hy0
>>495
投函及び届け先ともに大阪府です、大阪市→門真市
よろしくおねがいします
497〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 20:11:21 ID:8vsDqqyg
投函する時間とポストの場所にもよるが、
配達の可能性=60%
498〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 20:25:07 ID:OV3RG8xy
>>496
同じ県内なら最終の取集(昼頃〜昼過ぎ)に間に合えば
問題ないだろうけど、過ぎたら次の日まで放置だから注意。
集荷かローソンレジ差出(ポストではない)も考慮するのがよいかも。
締切時間までに出さなければ確率は0%になるということだ。
499〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 22:11:02 ID:WER4Xzcr
>>466
どっちにしたって同じ事だわな。
500〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 23:19:11 ID:vzmC5JNW
既出かもしれんが、是非教えていただきたいm(_ _)m

このGW、4/5/6三日間とも普通の郵便物配達は無しですか?
501〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 23:22:01 ID:OV3RG8xy
502〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 00:03:03 ID:rJGV4mtQ
>>500

ばーか
503〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 00:03:07 ID:/T6+ICor
>501
ありがとうございました。
504〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 06:44:13 ID:WtwviXCA
デビットカードの暗証番号ってキャッシュカードの暗証番号とは違うんですか?
初めて利用したけど、暗証番号が違ってて使えなかったです。
まだボケるような年じゃないし、初めてだったので、番号もゆっくり正確に押したので、間違えてはないです。
教えて下さい。
505〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 07:26:00 ID:9xdf3Fzm
配達記録を出しましたが、先方が不在のままで、返送になるかもしれません。
しかし、返送されても今度はこちらがもうすぐ海外に行ってしまう為、受け取れません。
不在届けを出せば、郵便物と一緒に保管していただけますか??
506〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 08:08:19 ID:0YvsuY2T
>>504
一緒だよ。
507〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 08:25:47 ID:iXR55Fje
>>505
それでok
508〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 12:09:38 ID:ffLepn0E
忙しくて郵便局に行けません、そんな人が多いと思うのですが・・
ライプドアの上場廃止株の代金は口座に振り込んでもらえますか?
ttp://www.livedoor-holdings.co.jp/ir/2008/20080425_1.pdf
ttp://www.livedoor-holdings.co.jp/ppt/stocks_qa2.pdf
509〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 13:19:09 ID:S96UGjEG
代引き(電信、三万以上)での送金手数料はいくらでしょうか?
510〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 13:57:58 ID:aAms16bl
>>509
735円
511〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 14:03:00 ID:opPjnwJL
>>509
電信払込み735円+印紙代200円
もちろん品物の送料は別途必要。
512〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 14:15:23 ID:S96UGjEG
>>510>>511
ありがとうございます!
513〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 15:16:32 ID:pzEf9gSO
梱包の理由で封筒をガムテープで囲み住所が記載した
裏以外に切手を貼る箇所がありません。
裏面に切手を貼っても大丈夫でしょうか?
514〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 15:46:56 ID:9xdf3Fzm
>505
ありがとうございます。
しかし、世帯の一部だけは不在届は出せないという根本的なことを見逃していました…!!
世帯の他の人間はまともな時間に家にいませんし、詮索されるのも困る。
配達局に相談してみます…
515〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 15:49:49 ID:XRa/xmMt
>>513
「切手裏面貼付」
と表に赤で書いておくと吉。
516〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 15:52:50 ID:pzEf9gSO
>>515
アドバイスありがとうございます
517〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 16:14:04 ID:jtdYb70S
>>514
取り戻し請求
518〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 17:19:16 ID:L7vOrNmc
ポストの速達の差出口に投函されても、
小型の速達の場合は気がつかれない事があるのですか?
集荷の時に普通郵便も、速達定形外なども一緒になってしまうのでしょうか?
519〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 17:59:51 ID:uhOphhbT
>>518
速達ポスト。または二口ポストで速達や大型を入れる口の方に入れていただければ
気づかれない可能性は0ではないですが低いです。
速達料金が足らない場合や勝手に速達にしている場合は非速達扱いに変更されます。

一方、全部が一つの口に入るポストや二口ポストで「てがみ・葉書」用のポストに
入れられた場合は機械処理している地域では検知や気づかれずにそのまま
非速達として流れることが少なくありません。大きい支店ほどその傾向が高いです。
520〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 18:04:29 ID:jtdYb70S
たまに2パスに混じってるもんな。
521〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 18:27:45 ID:L7vOrNmc
>>519
ご回答ありがとうございます。

友人から、金曜日の夕方に、二口ポストの速達や大型を入れる口の方に入れて
速達をポスト投函をしたと連絡があったのですが、まだ届きません。
ちなみに投函場所、届け先とも都内で、大きい支店だと思います。
最寄の事業所に問い合わせたところ、
もし速達が間違って普通郵便扱いになっていて機械に入ってしまったら、
水曜日の配達になってしまうとの事です。
ちゃんと配達されるのでしたら、水曜着で良いのですが、
いったん非速達扱いになった場合はゴールデンウィークなどの休日期間には
確認作業は難しいということなのでしょうか?
522〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 18:28:24 ID:L7vOrNmc
>>519
ご回答ありがとうございます。

友人から、金曜日の夕方に、二口ポストの速達や大型を入れる口の方に入れて
速達をポスト投函をしたと連絡があったのですが、まだ届きません。
ちなみに投函場所、届け先とも都内で、大きい支店だと思います。
最寄の事業所に問い合わせたところ、
もし速達が間違って普通郵便扱いになっていて機械に入ってしまったら、
水曜日の配達になってしまうとの事です。
ちゃんと配達されるのでしたら、水曜着で良いのですが、
いったん非速達扱いになった場合はゴールデンウィークなどの休日期間には
確認作業は難しいということなのでしょうか?
523〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 18:29:49 ID:L7vOrNmc
連投失礼いたしました。
524〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 20:15:09 ID:uhOphhbT
>>522
非速達で小型郵便ルートで流れた場合、現在は配達支店で道順組み立てのため
棚の中に入っていると思います。道順組み立てし集配担当にまわされるのは
早くて火曜の夜以降、遅くて水曜の未明となります。「道順組み立ての棚」に
入っている状態ですと機械を熟知した人でないと探すのが困難です。

強い申告が有れば探すことはすると思います。
525〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 20:29:32 ID:DMI3GAy1
>521-522
もし水曜に着いた場合には、請求があれば速達料金分をお返しいたします。
526〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 20:56:30 ID:MLPWZFsX
代引発送をしたいのですが 5日or6日に発送をする事は可能ですか?

郵便局は休みだから無理ですか?

7日まで待たなくてはダメですか?
527〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 21:01:03 ID:uhOphhbT
>>526
5または6日に開いている郵便局の営業時間に行くか、
日祝夜やっている事業会社の窓口に行くか、
ゆうパックなら集荷依頼をすれば発送可能です
528〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 22:28:33 ID:8tDZFVnl
郵便局員て特定の人が郵貯に預けている預金とか振込み履歴とかって見る事できるの?
529〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 22:29:32 ID:Qsb62eyH
そんなこと言わない、言えない。
530〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 22:49:35 ID:8CRZy0lF
>>528
業務外で見てはいけません。
これは他行でも同じ事です。
もちろん、業務で見た場合でも、他人に教えていいわけがありません。
531〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 23:10:40 ID:L7vOrNmc
>>524
ご丁寧な回答ありがとうございました。
水曜まで待ってみようと思います。
「道順組み立ての棚」というのが想像できないのですが
連休中で機械を熟知した人手が無い状態なのですね。
次回は連休中などに郵便を使うときはエクスパックか、
目立つ封筒で送ってもらうようにしようと思います。

>>525
勉強代金と思って請求はしないつもりです。
郵便物が無事届くと良いのですが。
532〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 23:26:18 ID:wMiUK69L
探したい郵便の住所のシグナルカード作って区分機に流して、それが入った区分口を探せば見つかるだろう。
533〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 23:37:42 ID:iMaq55DW
>>528
俺は出来るよ。
貯金の記号番号から検索可能。

記号番号わからなくても、氏名、生年月日、住所(郵便番号上3桁)の情報があれば余裕で記号番号分かるし。

どのATMでいつ、いくら降ろしたのか、どこからいつ入金があったのか、いくらだったのかすべての情報が瞬時に検索可能。

それが何か?
534〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 23:43:48 ID:8EnJXVxo
嘘つけ。記号番号だけで履歴までは瞬時にはわからんだろ。
総額にしたって課長代理以上でなければ見られないはず。
535〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 00:03:48 ID:P2Nf8Kv2
明日のATM稼動早朝までって何時までなの?
時間を書いてくれよ・・わからないだろうが
536〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 00:18:02 ID:DK8Ic5Nu
>>353
きちんと読めばわかるはずだが・・・
http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/stop_service/inf_ss_service0805.html

4日から5日の早朝「まで」インターネットバンキング(ゆうちょダイレクト)が使えないということ。
ATMは関係ない。

6日から7日の早朝まで一部のATMサービスが使えないということ。
537〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 00:19:58 ID:b1IiPkej
538〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 00:33:35 ID:P2Nf8Kv2
氏んでくる
539〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 01:20:40 ID:C7iIJd7Y
>>534
課長代理以上の根拠は?
540〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 02:33:04 ID:HhEdl53e
>>531
念の為聞くけど、ちゃんと速達料金の270円の切手を貼ったよな?
541〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 03:40:51 ID:outRs3tZ
>>534
課長代理以上ってなんですか?
おまえは、ペーペーのバイト君ですか?
542〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 04:26:27 ID:/qbGOQuc
喚いてろ、阿保が。
嘘つきのくせに。
543〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 05:21:46 ID:li4Pvgx7
ゆうちょ情報も触らせてもらえない
バイトくん

544〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 09:22:15 ID:p6Nff8/7
>>531
局内に残っている例しか挙げられてないので、すでに配達済されている場合もレスさせてもらう。
まず大前提として、速達は【手渡し配達】が原則だが、留守だった場合は当然ポスト投函となる。


既にポストへ配達済みの場合の可能性をいくつか挙げると…

@ポストから、自分以外の家族の誰かが取り出して、本人に渡し忘れている。

Aポストに入れられ、溜まっているチラシの間に紛れて、よく確認されずにゴミ箱へ捨てられた。

Bポストからの盗難


とりあえず、@とAの可能性はソコソコ高いので確認する価値はある。
レアケースのBはまず無いと思われる。
が、もしその場合は【局と受取人】の問題じゃなく【受取人と警察】の問題になる。

それ意外にも他家に誤配等のレアケースがある。
ちなみに、非書留の普通速達郵便は記録(いつ到着して、いつ配達にかけられた等)が一切残らない。
545〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 10:30:43 ID:zvPFjTi2
ネットで再配達の入力しようとして思ったこと。
「郵便物等お預かりのお知らせ」情報の入力なんだけど、
お知らせ郵便物等の選択の郵便物のところに代金引換の項目がない
何で?
ゆうパックのところには代金引換の項目があるけど。
本社の連中は通常の代引きもあるの知らないの?
546〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 10:33:36 ID:zvPFjTi2
配達員も配達員で、通常の代金引換なのに、ゆうパックの代金引換の番号に
○付けてるし。
だめだこりゃ。
547〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 10:38:42 ID:DK8Ic5Nu
そういうときは、「郵便物 上記以外」にチェックを入れてください。
「郵便物」かどうかはっきりわからないときは「その他 不明(記入無し)」でよろしいかと。
548〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 10:51:54 ID://m85O27
>>540
270円と80円の切手は貼ってあります。速達とも割りと大きく印が入っています。
しかし来てみないとわからないですよね。
切手の貼り付けミスもあるかもしれません。

>>544
@一人暮らしの為、可能性はないのです。
A速達が来るとわかっていたので念入りに確認をしました。
B土曜日に他の郵便は届いているので、速達のみの盗難は考えにくいですよね。
誤配送が一番困るので、それだけはないといいのですが。

本日事業所から連絡があり、機械の中を調べていただけるとの事です。
夕方また電話連絡をしていただけるとの事、無事見つかるといいのですが。
549544:2008/05/05(月) 12:16:19 ID:p6Nff8/7
>>548
自営業や事業主、受験シーズンの合否発表通知等々…でもない限り、一個人宛ての速達郵便物というのは比較的に少ない。

配達されるであろう日にちに、アナタの地区の配達担当をした者に、速達郵便物が有ったかどうかを聞いてもらうのが、意外と手っ取り早い。

個人宛ての速達郵便は、それ自体レアであるし手渡し原則である以上、ポスト投函前に声掛けをしているハズなので記憶に残っている可能性が高い。
配達担当者が「配った覚えが無い」となれば、局内に残留の可能性が高くなる。


あと、誤配についてだが、普段からよく他家の郵便物が誤配されることはないか?
また、その逆で他家へ自分宛ての郵便物が誤配されたことがないか?
550〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 12:24:37 ID:0peZvOkJ
お客さんにこんなこと言うのは忍びないが
不着申告の原因は差出人が自己弁護の為に出したと(rya
551〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 12:30:24 ID:dnAIkyGU
GW中は何日が配達の日ですか?
552〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 12:30:39 ID:fmJSJDVh
ゆうちょダイレクトをしたいのですが
13桁のログインパスワードを入れてもエラーばかりで
最後の1桁が表示されず12桁しか入力できません。
今日は午前6時以降は使えるのに何故なんでしょうか?
553〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 12:37:04 ID:0peZvOkJ
554〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 12:52:57 ID:fmJSJDVh
552です。
自己解決しました。
スイマセン。
お客様番号とログインパスワードを反対に打ち込んでました・・・orz
555〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 13:01:55 ID:KC51FRea
馬耳東風
556〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 14:19:11 ID:/qbGOQuc
>>543
おお、喚け喚け。まあお前が嘘つきな事実は変わらん。
557〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 14:24:37 ID:outRs3tZ
>>556
おまえは早く課長代理以上の根拠を示せよ。
早くしろ、バイト君
558〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 15:08:46 ID:4FhkCKvI
ゆうちょ情報を触る必要があるのかと
559:2008/05/05(月) 15:29:20 ID:2GK6O4Pk
明日はゆうちょ窓口はやっていますか??
明日も休み?
560〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 15:34:20 ID:/qbGOQuc
>>557
お前こそこちらがバイトである根拠を示せ。
ゴミ野郎。
561〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 15:34:21 ID:DK8Ic5Nu
>>559
明日は祝日(振替休日)ですので、ゆうちょ銀行・郵便局窓口共に休みです。
562〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 15:49:36 ID:nUMbGsgE
EMSの通関は暦通りなんでしょうか。
送り側からは6日に届くといわれたのですが
ちなみにEQ・・・・・・・・・USです。
563:2008/05/05(月) 16:21:31 ID:2GK6O4Pk
じゃあ明後日から通常営業ですね。
お金おろしたいんだけど
564〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 16:41:20 ID:sDx4QFaB
>>562
暦どおりらしいよ。
送り側がそれをどこまで把握してるか、だ。
565〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 17:01:11 ID:re/t99u2
ATMで払い込み用紙を使った通常払い込みをした場合
受領証は手元に残るんですか?
566〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 17:40:30 ID:sDx4QFaB
>>565
もちろん受領証は手元に残る。
しかし窓口で払い込んだ時にもらう受領証ではなく感熱紙。
567〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 17:45:32 ID:wmdvSd99
>>565
感熱紙にイメージを印字したものが出てきます
568〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 17:46:37 ID:re/t99u2
>>566
ありがとうございます。
そしたら、窓口だと押してくれるハンコの部分は印字になるんでしょうか?
569〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 17:50:58 ID:aRNzs9cR
ゆうちょ情報て
課長代理関係ないでしょ
570548:2008/05/05(月) 17:56:31 ID://m85O27
無事に郵便が届きました。
郵便局の方々、こちらでアドバイスして下さった方々
本当にありがとうございました。
571〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 19:03:06 ID:iSGNynti
4/30付けで内容証明を出しますと連絡があったのに
5/5現在いまだに来ない。
内容証明って普通郵便扱い?
572〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 19:11:48 ID:UnCFC1FO
>>571
内容証明は書留にしかつけれないオプションです。
4月30日に出したなら着いてないとおかしいですね。
出しますと言っただけで出したとは言ってないところがミソですね。
573〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 19:21:15 ID:iSGNynti
>>572
なるほど。
ちなみに発送数が大量で
文字数を数えるのに手間取ってるなんて素敵なオチは無いですか?
574〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 19:55:04 ID:1mxurIfH
>>573
ちなみに引き受けた後で文字数を数えるんじゃなくて、
全て確認後に引き受けるんだからな?
575〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 20:10:36 ID:dHq+Dv6G
>>571
4月30日付の文書を内容証明郵便で(何日か知らないが)出すといっているだけで,
4月30日に内容証明郵便を出すといっているのではないのでは。
576〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 21:36:32 ID:b1IiPkej
>>547
ゆうメールは?
577〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 22:21:53 ID:w1741jE9
郵便局留めの代引きは、最大いくらまで受け付けてくれませか?
578〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 22:23:25 ID:dHq+Dv6G
>>577
3,000,000円
579〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 22:23:34 ID:HJbkAtG9
>>576
郵便物の上記以外。
どれ選んでいいのかわからないならその他・不明でいい。
住所とかをちゃんと入力してくれれば大体わかる。
580571:2008/05/05(月) 22:31:19 ID:iSGNynti
>>574
なるほど。
盲点だった(アホ)

>>575
出すと言われた(出す事が決定した)のは4/25で
何日に届くのか聞いたら
「一斉に(複数名宛に)4/30に郵便局へ渡るので早くて5/1に着く」と言われたものでして。

出されていれば着いている、と。
レス番の571(来ない)に賭けてみます。
ありがとうございました。
581〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 22:32:05 ID:w1741jE9
3万円以上の代引きには印紙代が徴収されるとありますが、これはどういう意味ですか?
また、いくら徴収されますか?
582〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 22:43:28 ID:C7iIJd7Y
印紙税がかかるため
その分を引き換え金から差し引いて送ります
200円です
583〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 22:44:37 ID:wmdvSd99
>>581-582
民営化して税金が免除されなくなったからな。
100万円を超える場合は400円であることを補足する
584〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 22:45:22 ID:KvWf1dUj
祝日は配達お休みですか?
585〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 22:54:21 ID:dHq+Dv6G
>>584
今年度は,5月3日,12月23日,1月1日以外の祝日は,
普通郵便,ゆうメールの配達は休みです。

>>581
領収書に200円分とかの収入印紙を貼るのだが,収入印紙
代は代金を受け取る人の負担だから。
あなたがどこかの店で3万円以上の買い物をしたら,店側の
負担で収入印紙が貼られるはず。
586〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 22:55:44 ID:SyuO7oMt
>>580
電子内容証明だと、受け付けてから実際の処理まで2〜3日かかることがある。
(ちなみに、今差し出すと処理開始まで19時間00分程度かかるそうだw)
587〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 23:00:37 ID:DK8Ic5Nu
>>581
考え方だけど、
配達員が受取人様からお預かりした引換金をゆうちょ銀行窓口に持って行き、
引換金から「送金料金」と「印紙代」を差し引いた上で送金している・・・と考えればわかりやすいかと。

「送金料金」(振替料金・為替料金)は民営化前から当然必要だったんだし、
それに「印紙代」が追加されたということ。

なので、
引換金>送金料金+印紙代
であればいいので、送金額が1円でも問題なし。
588571:2008/05/05(月) 23:14:02 ID:iSGNynti
>>586
うが!?

95%電子と思われます。
589〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 23:53:17 ID:0LCGhLX0
電子内容証明でも4/30受付なら5/4には配達されるのでは?
590〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 00:02:33 ID:lfUmEslO
>>589
何日に処理されたかによるからねぇ。

今の段階で19時間待ちということは、4/30なんかだと連休前だし、
100時間待ちということもありえない話ではない。
そうすると処理自体が5/4とか5くらいになるわけで・・・。

念のため言っておくと、証明の日付は送信したときであって、実際に処理されたときではない。
591〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 02:43:08 ID:e1iljCoZ
>>588
差出人に書留番号を聞くという手は使えないのかい?
592〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 03:43:29 ID:pyPU0pzt
教えてください。
普通郵便の次の配達日は、5/7(水)ですか?
5/2(金)に投函された定形外郵便を待っています。(東京→広島)
593592:2008/05/06(火) 03:47:23 ID:pyPU0pzt
すみません、↓のスレで分かりました。
日本の郵便史上でも、珍しいことだったんですね。

【休配日】郵便が配達されない【祝日】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1209885763/
594〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 05:52:46 ID:8xdAC+5B
ATMやインターネットでのゆうちょダイレクトで電信振替で
相手の郵便口座へ送金する場合なんですが先方へのコメントというか
入金と同時に伝えたい事を添える場合はATMやゆうちょダイレクトでは
無理なのでしょうか?郵便局にて払込用紙に書き込むしか無理なんでしょうか?
お教え頂きたく願います。
595〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 11:12:41 ID:kJRbNkpv
>>594
ATMでは無理。ゆうちょダイレクトではできるけど有料ですよ。
596〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 11:29:36 ID:f0PtYAnw
>>595
ATMでも出来るよ。定型文だけど。
597〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 12:35:20 ID:59MlwiIv
かんぽ保険で現在通院中の為入るのを断られたのですが、通院が終わったら、入ることは出来ますか?
598〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 13:07:38 ID:+11nzuxl
カセットテープ1本の送料っていくらでしょうか?
送料ってどこで調べられますか?
599〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 13:14:23 ID:x0AU+THN
>>597
病気になってから保険入ろうなんて甘い甘い。
元気なうちに入っておくべきだったね。
600〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 13:19:55 ID:HEeOyo3Z
>>597
クズ!士ね!
601〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 13:24:02 ID:dQYlDUmg
>>598
うるせーあほ
602〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 13:27:37 ID:zJSJTZlj
>>597
入れます
うちの局に来てください
603〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 13:28:50 ID:kJRbNkpv
>>598
そのまま発送できる状態に梱包して郵便窓口に持ってくれば送料を調べてくれますよ
604〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 13:34:55 ID:oKbl2duG
そりゃ窓口こさせたら金額言うに決まってるわな
605〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 13:42:33 ID:Jcy6EC/J
どうして、夜になると桑名でも東京のニッポン放送ラジオが聞こえるのですか?
606〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 13:56:47 ID:/DeVtO+a
何故郵便板?
607〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 14:21:40 ID:Qcg6L/VQ
今日は営業しとんかコラ
608〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 14:24:02 ID:SaUVig4S
>>605
超簡単に言えば、電波が空くから。
昼間は多くの人が利用しているので、電波が混雑しているんだな。
だから、夜は外国のラジオも聞こえることがある。
まあ、他にも理由はあるんだけどね。

なお、「郵政省」が「郵政事業庁」になったときに、電波などの管轄が「総務省」に移行した。
なので、郵便局・郵便事業会社に問い合わされても困るので、
電波に関する苦情や不明な点はお近くの「総合通信局」へどうぞ。
609〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 14:29:40 ID:SaUVig4S
>>607
「郵便」と「ATM」なら営業しているところもある。
「貯金」と「保険」は全国どこでも休み。

「郵便」を利用したいのなら、「ゆうゆう窓口」か一部の「郵便局窓口」へどうぞ。
郵便局窓口と言っても、デパートの中になるなど一部の郵便局しか開いていないんで注意。
610補足:2008/05/06(火) 14:31:21 ID:SaUVig4S
ATMの一部のサービスは明日まで使えない。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/stop_service/inf_ss_service0805.html
611607:2008/05/06(火) 14:38:33 ID:JUZ0X8LX
>>609お手数かけましてすいません。どうもありがとうございます。
612〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 14:47:14 ID:Jcy6EC/J
>>608
ありがとうございます

電離層とかは関係ないんでしょうか?
613〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 14:56:02 ID:SaUVig4S
>>612
関係ありまくり。
Wikipediaだけど、わかりやすいかと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E9%9B%A2%E5%B1%A4

つーか、電波が空いているとか張り切って言っちゃったけど、電離層の問題のほうが大きいかもね。
アマチュア無線の免許を取るときに勉強したけど、しばらく使っていないので忘れていた。スマソ。
これ以上は、趣味→無線板で聞いたほうがいいわ。
614〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 14:58:51 ID:Jcy6EC/J
>>613
ありがとうございました
615〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 19:19:47 ID:bBmd6sQl
普段、番地まででアパート名、部屋番号のない郵便物でも宛名を頼りにかしっかりと届けてくれます
今回間違って上記と同じ状況で書類請求をしてしまい、それが配達記録でということなんですが
配達記録だと住所が正しくないとドア口まで来てくれないでしょうか?
住所変更が出来ればいいのですが無理なようで(汗
よろしくお願いします
616〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 19:33:30 ID:NV8QnNyt
>>615
普通郵便より配達記録の方が便宜配達します。
でも普段届いてるからといってこれからも届くとは限りませんから
住所はアパート、部屋番号まできっちりご記入ください。
支店や配達員の方針が変わったり、同番地に同姓の方が
転居してきた場合には還付することになりますからね。
617〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 19:41:03 ID:+11nzuxl
>>603
dです
やっぱり直接行くしかないんですか?
618〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 19:45:27 ID:NV8QnNyt
619〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 19:46:11 ID:EflSLfqo
>>617
目の前の機械で料金を調べて,郵便ポストに出してください。
620〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 19:51:18 ID:bBmd6sQl
>>616
ありがとうございます
便宜配達というのは出来る範囲で推測して配達する、ということでよろしいでしょうか
ググってみたら民営化で辞める傾向にあるようで怖いですが、時間が取れればアパートの前で待ってるくらいの覚悟でいようと思います

自分で入力するときはもちろん、間違って登録されてるであろう住所も今後訂正していきたいと思います
621〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 20:03:19 ID:Grj+UO9L
郵貯からお金をおろしたいのですが
自分は仕事で行ける暇がありません
家族が自分の代理として窓口でおろすことは可能でしょうか?

ちなみに、カードは無く通帳と印鑑だけです。
622〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 21:22:30 ID:zJSJTZlj
電離層
623〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 21:28:45 ID:zJSJTZlj
>>621
同居されてるご家族の方でしたら下ろせますが
証明書等の提示をお願いする場合がございます
また金額や取扱内容によっては委任状が必要な場合もあります

http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/honnin/inf_hn_index.html
624:2008/05/06(火) 21:53:41 ID:PFltUoe7
海外ニュージーランドに滞在中です。
親に少量の荷物の郵送を頼みました。少量なので、「SAL便の小型包装物」ということで頼みました。

ところが、親がうちの住所の記入ミスを犯してしまい、(ストリート名までは完璧だったが、番地を抜かした!!)
そのせいか、2週間以上経った今も荷物が届いておりません。
カナダにいた時も、同じやり方で送ってもらいましたが、その時は5日で届きました。

「SAL便の小型包装物」ということで、伝票に住所を書き込む形式ではなく、郵便物に直接書き込むやり方です。
これではJPからはじまる?追跡番号も残らないので、いざという時の追跡も不可です。

<親が荷物に記入したもの>
*番地の抜けた、現地住所。
*私の、現地携帯電話番号。

現地の郵便局は、「追跡番号が無いとこちらとしても手立てがない。日本の家族から追跡番号を聞いて下さい。」と言ってます(そらそうや)。
私の携帯番号を記入させていたのが、せめてもの救いですが、果たしてこちらの郵便局員が親切に私に電話連絡してくれるのかどうか。。。期待しない方がよいかも。
日本の郵便局にも問い合わせメールしてますが、今のところ返事がありません。

予想される結末は。。。
住所不明で日本に送り返される
or
ニュージー内で処分
かと思います。

日本に送り返される場合、日数はかかりますか?
また、上記の場合の追跡調査は、どうしても無理なのでしょうか?

625〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 22:24:12 ID:IxW/CdK/
>>620
その支店の配達区域内に、

「なんで番地の書いてない郵便物まで配達すんのよ!
 必要な郵便物は全部番地が正確に書いてあるんだから、
 書いてないのはDMの類ばっかりなの!」

とか文句言ってくる人がいたらすぐに配達方針が変わります。
626〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 22:26:12 ID:w/XV8sFF
>>624
日本に返送されるときは、帰りの送料も請求されるんじゃなかったっけ
627〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 22:31:49 ID:pg0PkA2o
今年中に転居処理センターができて、転出入処理は支店ではなくそこでまとめてやるそうですが、本社はバカですか?
ファイルも一枚印刷で高層マンションも短冊並びにするようですがファイルが大量になり区分口増やさなきゃで、転居の度にファイル印刷し直すようですが、本社はバカですか?
628〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 22:40:55 ID:Rfn+4JQi
>>627
馬鹿です
集配の人間は皆「絶対まともに機能しない」と思ってます
新住所が曖昧なのに連絡先未記入
集合住宅の部屋番未記入・乱筆で読取り不可能
配達担当にすら判断がつかない転居届など五萬とあります
どれくらい大変なのか、まあやってみたら判るでしょうよwwwと思って
日々配達原簿の補完作業に追われております
629624:2008/05/06(火) 22:46:20 ID:PFltUoe7
>>626 えーそうなんですか!? まじ勘弁してほしいー
日本に返送されるときは、2、3か月かかるとききました!?

返送になる前に、気を利かして、記入した携帯番号に電話が来る事を祈ります。

SALは、たいてい7〜10日で届くものだと思っていました。
やはり、何らかのトラブルに巻き込まれているのでしょう。
番地無では、現地人の家に一時的に住まわしてもらってるような、日本人のもとには届くとは思えないし。。。
630〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 00:12:31 ID:DmNAA55z
総合口座から振替一般口座への電信振替って出来ますか?
それとも総合口座は総合口座同士じゃないとできないですか?

また振替一般口座⇒総合口座も出来ますか?
631〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 00:16:24 ID:FkPUEO2I
>>630
全て可です。
電信振替とは、ゆうちょ銀行の口座間で送金することです。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikae.html
632〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 00:19:32 ID:y7urh++I
>>630
できます。ATMなら、今手数料無料中でお得です。

一般⇒総合は、窓口でのみ。手数料140円で、口座から引き落としです。
633〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 00:21:43 ID:DmNAA55z
ありがとうございます。
もう1つ質問なんですけど、
ATMで払込書の支払い料金を通帳やカードを使って払うのは、なぜ振替にはならず払込として手数料払わなければならないのですか?
634〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 00:22:43 ID:FkPUEO2I
その名の通り「払込書」だからです。
635〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 00:31:43 ID:oa43hPq7
いきなり質問すいません
自分でも軽く調べたんですが時間があまりないので教えて頂きたいのですが、
一般の個人同士で本1冊分ぐらいの物を送る場合は代引きを使って取引することは
可能でしょうか?業者は問いません
636〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 00:33:22 ID:DmNAA55z
通常払込を通帳カードを使って払った場合は総合⇒振替の口座間の送金にあたると思うんですけど、
それって電信振替の総合⇒振替とどう違うんですか?

相手に通信欄の事項が伝わるか伝えられないかという違いですか?
637〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 00:34:11 ID:5Ee31aOk
>>635
できるだろ常考
638〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 00:35:50 ID:oa43hPq7
>>637
そう思ったのですが、取引相手の方が一般人同士は代引きができないから振り込んでくれと言ってきたので
こちらでお聞きしました。教えて頂いて安心しました。詐欺の可能性が高いのでやめておきます。
ありがとうございました。
639〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 00:36:56 ID:FkPUEO2I
>>635

>>業者は問いません

↑これはどういういう意味でしょうか?運送業者ということですか?
今のところ契約など一切不要で「誰でも代引きが使える」のは、日本郵便だけみたいです。
他社は契約が必須とのことです。

640〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 00:43:00 ID:oa43hPq7
>>639
運送業者のことです。
丁寧にありがとうございます。日本郵便のゆうぱっくなら代引きができるよう
な事は聞いていたのですが、ゆうぱっくはダンボールじゃないとダメみたいなんですよね・・・。
641〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 00:47:57 ID:FkPUEO2I
>>640
>>ゆうぱっくはダンボールじゃないとダメみたいなんですよね・

いいえ。何でも可です。
封筒でも大丈夫です。
もちろん頑丈である必要はありますが。

なお、「ゆうパック」以外にも「郵便」の代引き、「ゆうメール」の代引きが存在します。
642〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 01:02:05 ID:iC8a2m3+
>>640
はがきだって,代金引換にできるのだが,相手の人が要領になれてないよう
だったらやめておいた方がいいかも。
643〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 01:09:58 ID:5Ee31aOk
着払いてのもあるぜ
644〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 01:10:03 ID:oa43hPq7
>>641
>>642
なるほど。とても参考になりましたありがとうございました。
645三国人:2008/05/07(水) 01:12:17 ID:U7j/n8FA
郵便局がゆうちょ銀行になってからは、
「ぱるる←→○○銀行」みたいな振込ができるようになりましたか?

以前は、例えば郵便局から三井住友銀行に振り込んだり、
その逆でみずほ銀行から郵便局に振り込むことはできませんでしたが、
郵便局が完全民営化で「ゆうちょ銀行」になった今は、出来るようになりましたか?

ここ↓
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_sougo.html
>地方銀行=青森銀行、みちのく銀行、荘内銀行、スルガ銀行、大垣共立銀行、鳥取銀行
>第二地方銀行=京葉銀行、東日本銀行、みなと銀行
>信託銀行=住友信託銀行
>その他の銀行=シティバンク銀行、新生銀行
>信用金庫=京都信用金庫
>労働金庫=全国の労働金庫
>信用組合=長野県信用組合、長崎県民信用組合


を見る限り、いわゆる大手主要銀行相手ではダメみたいですが・・
646〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 01:15:02 ID:5Ee31aOk
>>645
大手は書くまでもない常考
地銀相手のみとかw
647三国人:2008/05/07(水) 01:18:44 ID:U7j/n8FA
>>646
大手相手ならできるんですね。

今まで、オークションで銀行口座を持ってないと、郵便局口座持ってない相手からはお金を振り込めないので、そのためだけに銀行口座を持ってましたが、これで銀行口座を持つ理由がなくなったので、ゆうちょに専念しようと思います。
口座たくさん持ってると管理大変だし。

1000万円以上お金が貯まったらまた銀行口座作るかな。
あ、もしかして、民営化と同時に、「上限1000万円まで」という規制(?)も撤廃されたりとか?
648〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 01:23:05 ID:iC8a2m3+
>>647
横浜,長野,福岡で,ほかの銀行あてに送金するセンターを準備中なので,
来年ごろからできるようになる予定です。
現在はごく一部の銀行にしか送金できません。
649〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 01:35:17 ID:5Ee31aOk
>>648
まじで?しょぼすぎるな郵貯w
新生使ってる身からしたら考えられねクソな会社だ
振込専用銀行つくれば
650〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 01:38:15 ID:ly+13zb7
>>649
全銀協がわるい
651〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 01:42:15 ID:5Ee31aOk
>>650
メガバンクに嫉妬ですね、わかります
652〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 01:43:55 ID:6HCLhCHh
>>651
アホ は今まで通り新生使ってりゃいいよ
653〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 01:48:20 ID:5Ee31aOk
>>652
郵貯の10000000は解約して移行したよ民営化する前とっくにw
住新にも入れてあるぜ
お前等の上の天下り先のが使えるよw
654〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 01:59:26 ID:FkPUEO2I
>>651
全銀が悪いのは事実なのだが。
そのためゆうちょの営業時間も制限されている。
まあ、一応言っておくが、他行が全部仲がよいという訳ではないしね。あたりまえだけど。
なんかゆとり君に限って、都市銀行=日本の標準みたいな妄想をいただいているけどさ。
それと、メガバンクかどうかという意味では、ゆうちょは相当なメガバンクだろ。
もう少し考えてから書き込め。
655〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 02:00:45 ID:ugoHBUkg
>>645
その銀行は全銀協システムではなく、事業庁時代から相互送金提携を
行っているもの。
その他の銀行は全銀協システム開放されない限り無理。

それはゆうちょ銀行側ではなく、全銀協がするかしないかの問題。
いちお、行われる予定ではいるが、スルガとのローン問題とかいろ
いろあって、まだまだなんかありそう。
656〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 02:02:36 ID:ugoHBUkg
>>648
そう、社員向けの講習はすでに終了しているが、時期は未定とされている。
657〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 02:20:55 ID:UHYOpX5O
ゆうメール(DM)がなぜか6日に来た。
今年の祝日配達は5/3だけじゃないのか?
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/index.html
配達日指定の形跡もないしDM如きにそんなことをするとも思えないし…。
振替休日は平日扱いってこと?謎だ…。
658〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 02:25:53 ID:FkPUEO2I
>>657
特殊取扱や着払いとしないゆうメールかな?
支店に郵便物等がたまってくると、支店の判断で配達すると言うことはありえる。
もちろん配達しない予定の日に配達することは無問題。
ダイレクトメールというのは関係ないね。
659〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 02:29:16 ID:BZFckAhw
>>657
誤配されそうなお宅だったら隣人が届けてくれたのかもしれない
または実はメール便だったり
660〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 02:34:21 ID:5Ee31aOk
>>654
今まではだろw
政府お抱えの財布だったから金が集まってたのが自分達の力だとでも?
民営化してシステムの弱さとまとまりの無さが露呈したこれからも大丈夫だとでも?
統廃合が進み手数料が上がり使いづらければ利用客は減るぜ?
俺みたいに見切って全額引き出す奴もいるってこと気づかないかね?
まー親方日の丸Powerを実力と勘違いしてる企業姿勢だから気づかないわなwww
661〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 02:35:50 ID:UHYOpX5O
>>658,659
チラシの裏レベルの書き込みに付き合って頂きありがとう。

>誤配されそうなお宅だったら隣人が届けてくれたのかもしれない
あの音はいつもの配達のバイクのように聞こえたんだが…

>または実はメール便だったり
このオチだけはない。
662〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 02:39:33 ID:FkPUEO2I
>>660

はぁ・・・。
じゃあ、なんでゆうちょはATM利用料無料なのかね?
他行で全て無料のところなんて新生ぐらいかと。
何が親方日の丸だ。適当に批判すればいいってもんじゃないんだぞ。
もしかしてサービス向上すると信じて、民営化に賛成しておいて、今になって文句言っているのか?
民営化したらサービスは金で買うんですよ。
だから手数料が上がっても全く問題なし。
システムの弱さってなんだ。具体的に言え。

それとお前が他行に乗り換えようが、自己破産しようがゆうちょには関係のないことだな。
663〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 02:48:01 ID:5Ee31aOk
>>662
必死だなw
無料でいられるのがいつまでも続くと思ってるのが痛いwww
現実にイレブンからの入出金に手数料とってますよね?これを無料にしてから言えよ
イーバンクの二の舞だ
利用者が多ければそれにかかる費用も膨大になるんじゃね?
それをペイできないから大手は手数料とってるんだよ
わかんない子だねwww
664〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 03:06:38 ID:FkPUEO2I
>>無料でいられるのがいつまでも続くと思ってるのが痛いwww

こんなこと言っていませんが、何か?
だれがいつまでも続くなんていいましたか?

それに、他行ATMでゆうちょのカードを利用した場合は他行に手数料を払わなければいけないの。
セブン銀行なら1回に付170円だったはず。

自行のATMがこれだけあるのに、他行のATMまで無料にしなければいけないのかな?
そういうことをしたら他行が有利になるとも考えられる。
(客が無料でどんどん利用→他行が増収)

そもそもの問題は、費用が高いとか、安いとかではなく、
一番重要なのは「国民のための金融機関」(=公共サービス)だったので、ATM利用料無料なんだけどね。
これを「親方日の丸体質」なんていうのかね?

無料なのに文句を言うとか・・・。

何で郵便三事業が始まったのかきちんと勉強してから書き込みなさい。
あなたは無知を晒していますよ。
665〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 03:27:45 ID:ugoHBUkg
>>663
その手数料はセブン銀行に支払われるのであって、ゆうちょ銀行の収入ではない。
666〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 05:44:00 ID:TjqucL+c
>>636
それは「電信振替」じゃなくて「通常払込み」になります。
通帳からおろして現金で払い込む作業を1オペでしているだけ。
667〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 09:41:09 ID:89xc2HVi
原簿ってなんですか?
局員なら誰でも見れる物なんですか?
家族全員の名前が書かれてたりするんでしょうか。
私の知られるはずもない個人情報を局員が知ってて驚いたのですが。
668〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 10:29:15 ID:FkPUEO2I
>>667
原簿というのは配達のですか?
それであれば仕分けや配達に関係する社員等しか見られません。
※郵便事業会社と郵便局は別会社ですので、郵便局員が見ることはあり得ません。
また、関係社員が見ても、当然外に漏らしてはいけません。

郵便事業会社は郵便法などにより、配達の義務があります。
その関係もあり、なるべく配達するようにしています。
ですので、調査の上世帯に誰が住んでいるかを記載して利用しています。

669〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 10:41:00 ID:5Ee31aOk
>>664
国民のためwww
国債の受け皿として存在するためには国民から金集めなきゃならんからの間違いでは?
現実に他行ATMでも無料にしてる行はあるじゃね
法人税払ってからメガバンクと名乗ってください
三事業ですか〜戦後復興には尽力したと思うが現在ではいらないね

つーか俺が言いたいのはお宅の会社が他社に比べてメリットが無いのに民営化したことが気に入らないんだ
他行より優れているという点を列挙してもらいたい
自慢の御社のさwww
全国津々浦々のネットワークですか?そのネットワークが問題では?という粘着w
670〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 10:44:13 ID:FkPUEO2I
>>669
あのぉ・・・メリットがあるなしと民営化は関係ないのですけど・・・。
何を言っているのですか・・・?
真性のバカですか・・・?
671〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 10:47:36 ID:FkPUEO2I
それと、
>>全国津々浦々のネットワークですか?そのネットワークが問題では?という粘着w
と言っているが、日本郵政グループでユニバーサルサービスを義務付けられているのはどの会社だか知っているよね?
批判するぐらいなんだから、知ってて当然だけどさ。
672〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 11:25:55 ID:5Ee31aOk
>>671
知らないし〜w
赤なら地方は閉鎖するってことだよね?10000店が赤とは笑う
金融再編の時代に何しにきたの?後発で他行のいいとこ取りをするつもりだろうが中途半端は見えている
さっさと外資に喰われて規模縮小すれば少しはまともになるかなw
メガバンク(10000店舗閉鎖予定のw)いうくせに店のATM数少なすぎwww
673〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 11:34:54 ID:FkPUEO2I
真性の馬鹿だな。
何にも知らないのに批判しているのか。
まあ、何のために民営化したのか、「どのような圧力」で民営化したのかわからないと、意味不明な批判になるわけだ。

ゆうちょ銀行はユニバーサルサービスを義務づけられていないけど、局は義務づけられている。
なので、赤字だからといって簡単に閉鎖できるわけではない。
閉鎖予定?何のこと?寝言は寝てから言え。そんな予定はないし。

だれもいいとこ取りなんてしていませんが、何か?
いいとこ取りしているのはむしろ他行だろ。
儲かる地域だけに進出しているじゃないか。

これ以上バカを晒すと、恥をかくだけだぞ。
674〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 11:37:57 ID:FkPUEO2I
まあ、冷静に考えれば誰でもわかることなんだけどさ、
国営・・・公共サービス。赤字でも仕方がない。全体で統制がとれれば基本的に問題なし。
民間・・・商売。基本的に赤字はあり得ないので、赤字のところは切り捨てる。
ってことなんだよな。
だから「国民のため」って言ったわけ。
675〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 11:51:30 ID:89xc2HVi
>>668
郵便課の配達をしてる人なので
知られて当然なんですね。
氏名以外にも色々書かれてそうで
あまり気分の良い物ではないですね。
676〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 11:57:17 ID:FkPUEO2I
>>675
色々とは?
具体的にどのようなものだかを聞きましたか?
あくまでも「配達のため」の書類です。それ以外の業務では使用できません。
こればかりは郵便法で業務を強制されていることもあり、仕方がない面があります。
まあ、全てのお客様が転居時に転居届を出し、全ての郵便物等に完璧に住所がかかれていれば不要かもしれませんが。
そうでない以上、調べる必要があるわけです。
資料が存在しないと、住所が一字違っただけでも即還付となってしまいます。

また、繰り返しますが、郵便局員は配達していません。
677〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 12:18:42 ID:FkPUEO2I
なお、個人情報に関して不安なことがありましたら、郵便事業会社本社までお尋ねください。
http://www.post.japanpost.jp/privacy.html
678さらに補足:2008/05/07(水) 12:20:15 ID:FkPUEO2I
http://www.japanpost.jp/group/index07.html#statement

このページにもあるように、配達の情報に関しては、日本郵政グループ内で共有することはありません。
679〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 12:29:00 ID:De1piU3l
あっちで聞いてこちらにきました。
マルチと言わないで下さい。 

質問は、代引と着払の違いはなんですか?
宜しくお願いします。
680〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 12:48:10 ID:FkPUEO2I
>>679
代金引換・・・郵便物等の配達時に受取人様からお預かりした引換金を差出人様に送金するシステム。
着払い・・・差出人様から運賃をいただくのではなく、運賃を受取人様からいただくシステム。当然差出人様には送金されません。
ということです。根本的に違います。
なお、どちらも所定の手数料(料金)等が必要です。
また、「着払い+代金引換」とすることはできません。
681〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 13:43:28 ID:De1piU3l
>>680さん、判りやすく説明して下さり有難うございます。m(._.)m

もう1つだけ質問があるんですが、発送方法はエクスパック500で代引をする事は出来ますか?
682〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 13:47:11 ID:FkPUEO2I
>>681
できません。
エクスパックは速達や書留、代金引換、着払いなどが一切できません。
ですので、代金引換を利用されたい場合は、「郵便」「ゆうメール」「ゆうパック」の代金引換をご利用ください。
683〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 13:50:41 ID:De1piU3l
>>682さん 有難うございました 勉強になりました。m(._.)m
684〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 13:57:15 ID:ugoHBUkg
>>675
その世帯に住んでいる人の名前しか書いてませんよ。
同じ番地に同姓同名がいたときとかは、配達担当が目印を記入する
ことはありますが。
685〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 14:17:59 ID:LJMiZaah
ATMでゆうちょの通帳記入をしたいんですが、矢印の方向に挿入しても返されて記入出来ません。
今までこんな事はなかったのに何でですか?
686〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 14:29:24 ID:ehkVFk5U
>>685
磁気不良と思われます。強い磁気を発生するものと一緒に置いてたりする場合になります。
ゆうちょの窓口に「磁気不良かと・・・」と言って出してくれればその場で善処します。
687〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 15:27:40 ID:d0PxX5XA
久々に通帳記入をしに行きました。
4月1日に受け取り利子とか言うのが記入されていました。
これはいったいなんなのでしょうか?
688〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 15:33:50 ID:FkPUEO2I
>>687
その名の通り利息(金利)のことです。
689〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 15:43:23 ID:d0PxX5XA
ゆうちょ銀行からお金(利子)をもらえたということですか?
こんなの初めてでびっくりしました。
690〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 15:52:06 ID:FkPUEO2I
>>689
はい、そういうことです。
一部の口座を除き、他行でも利息はつきますが・・・。
まあ、数年前まで金利が以上に低かったため、あまり預けていなかったら利息は付かなかったのです。
691〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 18:06:52 ID:EAAOocmz
>>675
補足して言えば
郵便課の人間も簡単には見られません
配達担当の集配課の人間しか見られません

そもそも郵便物の表書きに書いてある以外のことは記載しありませんし
配達担当はそれ以上知りようもありません
692〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 18:54:58 ID:c26XhF9E
>>675
さらに補足して言えば、よく問い合わせで『〇〇から、ウチに郵便物来てないか?』
なんつ〜質問にも、本来は答えられない。

郵便事業会社の配達員が、郵便物に対して確認(見ること)が出来るのは、あくまで受取人欄に記載された情報【受取人氏名・住所等】のみ。


差出人の情報についてを見るコトが出来る場合は…

・要印鑑orサインの郵便物において、不在の為通知書を書く場合にその通知書に差出人名記載する際に見る。

・宛名不完全等の還付扱いの際は、受取人を見る場合あり。


ところで、アナタが言ってる「郵便屋が知られたくない情報まで知っていた」って、どの程度のことよ??
693〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 19:19:46 ID:c0zIiy+8
あら〜お宅の娘の○子ちゃん、離婚して出戻ってきとんしゃーねーwww

とかそういう情報じゃね?w
694〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 19:25:16 ID:4SFpjQ4L
母の日より前に届くように書籍小包を送りたいのですが、明日の昼に郵便局で出した場合何日に届くと推測されますか?
発送元は千葉、送り先は兵庫です。

なんで郵便局って5時だのに閉まるんだ・・・早すぎる
695〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 19:28:34 ID:BZFckAhw
>>694
速く送る方法の「速達」や「エクスパック」を利用するのがよろし
696648:2008/05/07(水) 20:15:50 ID:iC8a2m3+
補足すると,総合口座の場合,記号12340番号12345671に送金する場合,
支店コード238(2桁目と3桁目に8をつける)
口座番号1234567(番号の最後の1を除く)
になる。
697〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 21:28:31 ID:LQnMsvKc
原簿の質問した者ですがなぜかウチの家族構成まで
調べたらしく知ってるしストーカー行為をされ始めてるので
不安になり質問させていただきました。
みなさんありがとうございました。
698〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 21:32:11 ID:c0zIiy+8
>>697
ストーカー云々は犯罪行為だから言語道断として、
家族構成は調べんでも配達担当ならそりゃ分かるだろう、と。
699〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 21:36:18 ID:EAAOocmz
>>693
そんなん市役所勤めてれば
親族の構成から婚姻離婚同棲別居転出入所得勤務先資産納税状況滞納状況
戸籍売買からサラ金地獄まで
把握しようと思えば実はいろんなことがw
郵便の知ってる個人情報なんて大したことない

>>697
そういうのは警察に相談したほうが良いかと
700〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 21:37:45 ID:ugoHBUkg
>>697
世帯の名前しらないと配達できないよ。当然、必要な情報。

ストカーの件は郵便事業会社の支店長に電話しな。
701〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 21:40:27 ID:BKXKqntv
>>697
どうも見えない敵と戦ってる気がする。
702〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 22:08:16 ID:yF41O7xY
>>
703〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 22:08:47 ID:yF41O7xY
THE自意識過剰
704〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 22:09:02 ID:L/PZylxW
日付印を押してもらって
引受印だから持ち帰り(もちろんハガキに押して貰う)は
ダメといわれる郵便会社の支店が
あるのですがどうしてですか?

一応、深夜ネ。風景印とかじゃないよ
705〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 22:09:30 ID:y10yJgNr
5Ee31aOk

嫌なら文句いわんと利用しなけりゃいい!
お前バカ?
706〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 22:15:43 ID:yEhW6TNE
ゆうパックでタイヤは送れますか?
もちろん段ボールで回りを囲んで
ヒモでくくりますが
ちょっと黒いタイヤがムキ出しになってます
707〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 22:23:45 ID:Lr867ic2
>>706
ごく普通のタイヤ(劣化して一部溶けているとか、悪臭を放つとかはNG)
で、大きさと重さが規制値以下なら良い。
大きさ 最大=縦+横+高さ≦170cm
おもさ 最大=30kg
708〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 22:26:04 ID:yEhW6TNE
>>707
ありがとうございました
709〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 22:27:07 ID:yEhW6TNE
>>707
ありがとうございました
710〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 22:30:24 ID:yF41O7xY
>>704
職員がアホやからかな


あと記念押印の押印時間は9時から19時までです
711原簿:2008/05/07(水) 22:33:21 ID:LQnMsvKc
名前原簿に変えました。
ヤツの担当するエリアに私は住んでません。
私の仕事先が彼の担当するエリアってだけで。
あっと言う間に私の会社の駐車場で待ち伏せされるようになりました。
ただ穴が開く程ジーっと見られてるだけなので被害はないです。
そんななので原簿って同じ郵便課なら担当エリアじゃなくても
名前さえ分かれば簡単に見られるのかと不審に思ったわけです。

712〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 22:55:19 ID:c0zIiy+8
>>711
とりあえず手遅れにならんうちに何らかの手を打ったほうがいいね。
自意識過剰からくる取り越し苦労であれば何よりだけど。
713〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 22:58:34 ID:5Ee31aOk
>>712
打つ手なんてねーよw
被害を受けてから警察いけや
殺されないようにねーwww
714〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 23:00:39 ID:ugoHBUkg
>>711
見れません。
顧客情報になりますから。

待ち伏せって、制服でいるんじゃないですよね。
715〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 23:01:26 ID:EAAOocmz
だから「郵便課」は原簿見れませんて
716〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 23:03:38 ID:ugoHBUkg
仕事先の原簿なら、社員名までは書いてないし。
717〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 23:04:53 ID:5Ee31aOk
>>715
地方には集配課てないのよねー
まとめて郵便課なのよねー
718〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 23:07:30 ID:BKXKqntv
>>711
あなたが相談するところは警察か病院だ。
719〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 23:15:40 ID:eacDSG/p
郵便課のアホが20時以降だとか21時頃だとかなるべく早くとか遅くとかを受けてるんだがコンプラ違反じゃね?
電話受けの時にそういった取り扱いは無いので定刻に欲しけりゃ取りに来いと言わせたいんだが無理?
そんなこと言い出す奴なんでご想像の通りのDQNで配達行ったらガタガタ言いやがって30分
夜間の時間帯に配りきれずに他の客から苦情言われまくる
720〒□□□-□□□□:2008/05/07(水) 23:54:49 ID:oHpCqxat
配達に来る人がすごく臭いんです。
汗の悪臭がまるで雑巾のようでオフィス中に蔓延するんです。
どこに苦情言えばいいのでしょうか?
名札は確認してあります。
721〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 00:03:47 ID:OTD243BW
質問させてください。

一年程前に払出期限が過ぎた【郵便振替払出証書】を、再発行→払い出しと手続き進めたいと思っています。

再発行にはどのくらいの時間はがかかるものでしょうか

金額は合計60万強で、30枚程あります。
722〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 00:07:54 ID:ZDKUDS8n
>>720
そこの支店
オマイさんの所は会社だろうから、個人名出さなくて済むでしょ
遠慮なく苦情申告してヨシ
オレらも困ってんだw
723〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 00:11:30 ID:dptNOuJ/
>>721
払ったるから窓口もってこいや
あほ
724〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 00:39:32 ID:dv3KDD3d
>>706
中にチューブが入ってるタイヤは気をつけて
遠い所に送る場合だと航空便で輸送する為に
空気圧の関係で破裂してしまいます
725〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 00:52:52 ID:OTD243BW
>>723
はい;;

明日早く起きて行きます
726〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 01:37:50 ID:R2MDABrV
初めて代金引換を利用するのですが、
金額欄に商品代のみの金額を記載した場合、
商品代以外(送料+代金引換料+送金手数料)は全て差出人が負担するのでしょうか?
また、受取人が商品を受け取る際に支払うのは商品代のみでしょうか?
727〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 01:42:31 ID:x81kXv2r
>>726
あんたが自分で決めた値段を書けば相手がそれを全額払うだけ手数料も相手が払うにきまってんだろ
728〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 01:55:12 ID:R2MDABrV

窓口で送る際に私が支払わなければならないのは、送料+代金引換料ですよね?
請求した商品代から送金手数料を引かれた金額が私の元に入ると言う事ですよ・・ね?
理解力が悪くてすみません・・。
729〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 02:03:12 ID:2Cs+t55+
>>728
はい、そういうことです。

差出人様にお支払いいただくのは
郵便料金(運賃)+代金引換料250円(+その他特殊取扱の料金)
です。

受取人様からお預かりした引換金から
「送金料金」+「(3万円以上の場合)印紙代」を差し引いて送金します。

ですので、結果として送金する額が1円でもあれば問題ないのです。
差出人様にお支払いいただいた郵便料金+代金引換料を引換額に含めるかどうかについては、
(ほとんどのお客様は含めていますが、)事業会社の関与することではありません。
730〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 02:07:07 ID:9bExT9jR
>>728
受取人が払うのは「引換金額欄」に書かれた金額だけ。その中にあなたが発送したときに
払った郵便料金や代引手数料、あなたに送金する際に差し引く送金手数料を含めるか
どうかはあなた次第です。
731〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 02:17:54 ID:R2MDABrV
>>727
>>729
お返事有難うございました。
調べてみて大まかに理解はしたものの、初めてで不安だったので質問させて頂きました。
お金の事はきちんとしたかったので、とても助かりました。
732〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 02:20:48 ID:hRffJJHk
>>729
お前ほんと暇だなwww
統合失調症で病休なんだろ?
おとなしくしてろwww
何度言ってもわかんない子だねwwwwwww
733〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 02:23:51 ID:R2MDABrV
>>730
すれ違ってしまいました(汗)
代金引換で受取人になっても金額の詳細が一切わからりませんでしたが、
いざ差出人になってみてもどうなっているのかさっぱりでした。
今後とも勉強になりました。
有難うございました。
734〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 03:45:24 ID:TWq3VcNx
>>710
ご理解ありがとうございます。
なかなか説明しましたが理解されずに
「その郵便支店の扱いが間違えている」と言われ
カチンと来ました。
未だに引受印を押してもらい持ち帰りはダメといわれたことは
ないです。
仕事の時間の都合で風景印が押せず日付印で楽しく?集めています。

ちなみに丸の内支店です。果たして銀座支店にもこの考えは
波及したのだろうか。記念押印の考えの解釈が違うような気がします。

今日も聞いたら出すなら押すが持ち帰りはダメと言われました。
どうせ管理者がそう指導していると思うのですが。
可哀そうですね。
735〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 05:18:00 ID:jAonmFRX
>>524-525
差出人が誤って左側に突っ込んだ場合は徹底的に無視・放置すべきでは?
736〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 05:21:59 ID:jAonmFRX
>>568
窓でもハンコではなく、専用プリンターによる印字。
737〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 05:49:42 ID:Ni8Sv5P6
>>721
30枚もあったら結構時間かかるよ。
あらかじめ30枚全部の表の受領欄に住所氏名、
裏面に「再交付請求」の文言と住所氏名を記入してくると早く済みます。
免許証や保険証などの証明書類を忘れずに。
もちろんあなたが名義人でしょ?
738692:2008/05/08(木) 06:02:08 ID:CWbzx19M
>>711
>私の仕事先が彼の担当するエリアってだけで。


仕事先とアナタの家の距離があまり離れていないなら、同一班内で配達している可能性が高いので原簿を見る事は可能。

逆に離れている場合は、配達する班が違う可能性が大なので、簡単に原簿は確認出来ない。

その前に明らかに、その男があなたを『ストーキングしている』と確信できる、証拠的なモノや出来事があるか冷静になって考えてみろ。
行く先々で、その男の顔を見る場面が何日も続いている…とか、家を見張られてる…とか。
739〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 06:29:30 ID:JnuULJDd
以前通関のことで質問しました。
結局6日は税関があいてて,荷物が昨日届きました。
これは局か税関が気を利かせてくれたのでしょうか。
740〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 07:13:33 ID:8lfzXJa/
代金引換の際の普通為替利用時の送金手数料なんですが、これは引換え金が3万以上だと630円なんですか?それとも送金額が3万以上?
741〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 08:03:44 ID:W2lxnX/I
>>740
送金額。
引換金3万以上100万以下は印紙代200円加算。
742〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 08:25:37 ID:8lfzXJa/
>>741
つまり、印紙税無しの場合は3万420円以上が引換金額だと送金手数料は630円。
それ以下だと420円。印紙税が必要な場合は引換金額3万620円以上だと送金手数料は630円。
これでOK?
743〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 09:52:10 ID:nrQDLhTM
ゆうパックを局留めで配達してもらったのですが、日にち指定がされていました。その日にちにならないと郵便局に行っても受け取れないのでしょうか?
追跡サービスを見ると荷物はもう到着しているようです。
744〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 09:59:06 ID:Nof0Nhjb
>>734
丸の内支店が100%あっています。
710さんが書いているように、記念押印の押印時間は9時から19時までです

あなたがどう考えているかは知りませんが、
記念押印というのは日付印を押してそれを「郵便物として差し出さず持ち帰る」ことを言います。
日付印の種類は問いません。
ですから、あなたの行為は記念押印に他なりませんから、9時〜19時以外の時間では応じることができません。

http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2007/0914_01.html
↑の真ん中あたりに「風景入通信日付印、小型通信日付印、普通通信日付印による記念押印等」とあり、
全日付印が対象になりますので、風景印じゃないから記念押印にならないということにはなりません。

実際問題としては、実害はないためあなたが他の支店で受けた対応のように「はいどうぞ」になる可能性もありますが、
それは誤った対応です。

どうしてもというのなら、一回差し出した上で、正規の手順で取りもどし請求をしてください。
請求書の記入と、取りもどし料金の支払(場合によっては無料のこともある)が必要になります。
745〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 10:24:00 ID:x81kXv2r
>>744
だったら無記名で自分宛にだしゃいいだろ常考
746〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 11:25:59 ID:Nof0Nhjb
>>745
それは734に言ってくれ。
747〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 11:31:27 ID:x81kXv2r
>>743
到着してんだから受け取れる常考
748〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 12:51:55 ID:nrQDLhTM
>>747
回答ありがとうございます。早速受け取りに行ってきます!
749〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 13:37:40 ID:jCSbQz/w
封筒を郵送したのですが相手方に届いていません。
宛先住所の記載に誤りがあったのかもしれませんが今のところ返信されて来てません。
今の配送状況を確認したいのですが、相手方の最寄りの郵便局に電話したほうがよいでしょうか?
750〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 13:48:18 ID:bJqsFbX2
>>749
普通で出したのか、書留系で出したのか?
普通なら無駄だわからん
書留系なら追跡番号で自分で調べろ
まぁあんたは普通でだしてんだろうからどうしようもねえなw
210円ケチったことで勉強になったろ
ちゃんとしたサービスうけたきゃ高い金払え
貧乏人と馬鹿に限って自分の権利だけは声高に(ry
751〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 14:08:21 ID:bRqSKzCo
>>749
最寄の局に聞いても詳しいことはわからないよ。
何万通のうちの一つについて聞いてもすぐにはわからない。
書留、簡易書留、配達記録などはつけましたか?
ついているなら追跡番号でわかりますが、
普通郵便なら無理です。

あなたには「たった一つの大事な郵便物」でも、
郵便局では「大量にあふれている中の一片」でしか過ぎませんから。

不着申告照会などをゆうびんHPか、近所の郵便局で提出してください。
返事は2〜4週間かかりますが「何等かの回答」がきます。
出したからといって必ず見つかるものでもありません。
752〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 15:44:35 ID:lcZIwgmE
それからもひとつ、
あなたが出したと思っている郵便物が
本当に差し出したという確たる証拠はありますか?
ひょっとして、出したと思っている郵便物が、
机の上にありませんか?
車の中に放置されていませんか?
よく考えてみましょう?
753〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 15:56:49 ID:zEnoURJ+
>>749
OK。まず落ち着いて確認してみよう。
1.切手は、必要な金額貼り付けてあったか。また、簡単にはがれないか
2.封書に書いた郵便番号、住所、氏名 そのどれにも間違いはないか
3.受取人が日本郵便に転居届を出しているかどうか(市役所にではない)
4.受取人に同居人がいるかどうか
5.受取人が不在届を出してないか
6.中に現金を入れてないか

2〜5は受取人に確認してみよう。
郵便番号の間違いは、番号そのままの支店に到着していることはザラだ
なんらかの事情で、住所や名前を間違えることも多い
転居による転送業務を義務付けられているため
居住確認を取れずに配達することはしない
同居人や2世帯の親が受け口から取って、そのまま忘れてることもある
不在届を出していると、当然期限が来るまで配達されたりしない
また、会社その他の団体が受取人だと、休業中に配達するとうるさい
ところもある。

最後に、現金が入ってると、法律違反だ
ばれると、それなりの対処が必要なため、そのまま配達されない

この中の自分で確認とれることを全部やってから
日本郵便のせいに違いないと思ったら問い合わせしてください

郵便を引き受けた以上、日本郵便の責任なんだからそのくらい
会社の方でやれ、とお思いになるかもしれませんが
だからこそ上記の特殊取扱で追跡サービスを実施させていただいてます。
754〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 18:02:26 ID:CWbzx19M
>>749
古くは国営時代から、局側による、客への宣伝活動がなされな過ぎたのが原因なのだが…

【普通郵便物】という郵便商品は…
仮に無くなっても、替わりの利く商品を送る【手段】である。
故に採算どがえしで、全国一律低料金で設定されているし、故にポスト投函によって受付けている。

だからといって、「無くなったっていい」という意識は当然無い。
ただ…実際、裁判的な事にでもなれば、まずは差出人がその郵便物を、ちゃんと差出したかどうか(証拠)が問われる。

「そんな無責任な」と言われても、そもそもが全国津々浦々に無人無官視状態で設置された、郵便ポストに投函することで差出し受付けをしているのだから…
755〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 18:34:10 ID:HdoU45Jz
お前ら何故疑問に対して簡潔に答えようとしないんだ?
ながながと余計なことを書き連ね自分が物知りですよ〜という顕示欲か?
質問してるのはちゃねらーだと言うことを理解できてない?
ちゃねの利用者は特殊だぜ
本来なら当該局に連絡するところを手っ取り早く済まそうという自己中野郎どもだぜ?
質問には的確に産業で答えとけ
わかんない子たちだねwww
756〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 18:47:14 ID:rda8ydc8
>>742
前者も後者も引換金は3万を越えているので印紙税は必要。
勝手に自分に都合いいように解釈しないように。
757〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 19:29:40 ID:2W4Ec8Wp
モーニング10を出したいのですが日中仕事のため窓口営業時間内に
行くことが出来ません。集荷に来てくれるとのことですが、希望時間が
六時過ぎで近くの郵便局では締め切りの時間を過ぎてしまうとのことでした。
上の方のレスで
http://www.post.japanpost.jp/question/26.html
というのを見たんですが、集荷に来てくれるでしょうか?
翌日の発送になってもかまわないんですが・・・
758〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 19:46:55 ID:FTkqUDUR
集荷は何時何分に来るってのが苦手なんで、
一番確実なのは、24時間開いてる所に自分で持ち込む事かな。

検索してみれば結構近くにあるはずですよ。
郵便番号書いてくれればこっちで探しますが。
759〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 20:06:00 ID:2W4Ec8Wp
>>758
調べてみたら24時間開いてる所は県庁所在地にある中央郵便局
だけでした。さすがに遠いので夜間の時間帯にモーニング10の集荷
は来てくれますでしょうか?
先方が午前中しか在宅してないらしいんです。
760〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 20:12:42 ID:6akfxrLl
>>759
どうしてモーニング10をお使いになるのですか?
ゆうパックか書留で良いように思えるのですが。
761〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 20:13:03 ID:TWq3VcNx
>>744
硬直した対応とすばやいレスに感謝していますw

すべて管理運営事項で処理させるように労使協定するわww
サンクス
762〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 20:20:32 ID:ANgbXi7L
>>757
もっと早い時間帯の集荷は頼めないのでしょうか。
763〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 20:20:43 ID:kvV04tQC
>>760
急いでるのか急いでないのかよくわからん人だよなあ?

モーニング10なんて大仰なものは、それこそ中央郵便局まで
タクシーで駆けつけてここここれ明日のじゅうううじまでにとどきますう???

とかハァハァ言いながら出して欲しいw
764〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 20:21:10 ID:CWbzx19M
>>755
そんな、お前もずいぶん長々とレスしてるなw
765〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 20:26:38 ID:6akfxrLl
>>763
>翌日の発送になってもかまわない
>先方が午前中しか在宅してない

コンビニからゆうパックで送るか日本郵便のゆうゆう窓口か
土日も開いてる郵便局の窓口から書留かゆうパックで送るのがベストに思えるよね。
766〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 20:27:36 ID:2W4Ec8Wp
>>760
受け取る方が11時頃には家にいない上に
帰りも夜遅いとのことだったので、ゆうぱっくの午前だと
午前の何時頃配達になるか不安だったからです。
近日中に送らなければならないのですが仕事中に抜け出し
て出す訳にもいかないので質問しました。
767〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 20:29:04 ID:/P19E/rz
>>759
先方に都合の良い郵便事業会社支店留にして早朝夜間に受け取ってもらうということもできる。

>>760
1号便だと10〜12時だから何時に来るのか分からんで困るという場合もあるだろ。
768〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 20:32:09 ID:6akfxrLl
>>766
ゆうパックか書留を局留めで送って
相手方に局に取りに来てもらうのがベストだと思います。
769〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 20:44:35 ID:2W4Ec8Wp
多数のレスありがとうございます。
先方に連絡して、さっそく郵便局止めで送ってみます。

770〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 21:18:28 ID:8lfzXJa/
>>756
この場合だと引換金額に消費税含まれてたら、印紙税いらないよね?
771〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 21:41:44 ID:VuHTzMtd
>>720
本人に言え!
クズ!
772〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 21:54:28 ID:KFchOrom
>>771
失せろ偽者
773〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 21:55:26 ID:ANgbXi7L
>>770
送金する金額が3万円以上は必要です。
たくさん出す業者ははまとめて送金する方がお徳ですね。
774〒□□□-□□□□:2008/05/08(木) 22:45:00 ID:HFj/7R+T
ゆうちょ外勤職員試験は原付バイクの免許持ってないと
受けれないのか?
775〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 01:01:17 ID:GuSDRT1+
受けるのは自由
776〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 01:31:21 ID:0m+j6Zvc
>>774
配達のカブには原付だけでなく、中型もあるぞ。
どちらにしても要項などに免許必須などと書かれていない限り、受けるのは構わないが。
777〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 01:32:19 ID:0m+j6Zvc
>>764
「わかんない子」はNGワード決定だな。
778〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 02:34:21 ID:7+MeUh7a
>>777
NGにしてもお前結局見るんだろうがwww
ほんとにわかんない子だねお前限定wwwwww
779〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 06:30:38 ID:740eKbjF
おはようございます。
私は局留めでエロDVDを買いたいと思っているのですが
取りにいくのが恥ずかしいです。


どうして?
780〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 06:56:20 ID:Ms3TF+gb
ヤフオクで落とした物の代金をゆうちょ銀行で振込みたいんですが、自分もゆうちょ銀行の口座を作らないとダメですか?また振込み手数料はかかりますか?(500円程度の品)
どなたか教えて下さいm(__)m
781〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 07:13:57 ID:qD0w1f7r
>>779
性欲を恥ずかしいと思う心が恥ずかしいからです。
食欲、睡眠欲とともに人間の三大欲求に数えられる崇高な欲望ですので
大食い選手権のビデオでも取りにいくつもりで行ってみてください。
782〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 07:31:32 ID:RxjVtHjD
>>780
なんでお前に代わって送金してやる行為を無償でしてやらんといかんのだ。
対価を払えアホ
783〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 07:55:48 ID:740eKbjF
>>781
早速のお返事、ありがとうございます。

なるほど、そうですか。
大食いのビデオのつもりで堂々と。ですね。

>食欲、睡眠欲とともに人間の三大欲求に数えられる崇高な欲望

ほほう。ではこれからは、女性が電車内などでよくしている
「どこの店の何が美味しい」という話題のように、ところかまわず
がんがん、エロの話を大声で話していきたいと思います。

ところで、私は以前やはり局留めでエロDVDを購入した事があるのですが
局の方が気を使って「局留めで荷物が届いています。本人に言えばわかるとおもいます」
と、家に電話をくれたようです。

そういうことはやめてください。
784〒□□□-□□□□ :2008/05/09(金) 08:13:10 ID:KV39OxFN
>>783
わかりにくかったんですね。失礼しました。

じゃあこんどは、ダイレクトに
「えっちな13さい はるかちゃん。がご主人宛に届いています」
と奥様や娘様にお伝えします。
785〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 08:45:24 ID:4NBYXIci
>>784
逮捕。
786〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 14:00:36 ID:YvMwP7XV
今度ゆうちょで取引するんですが…
相手に振込んでもらうために口座番号以外に何を教えたらいいんですかね?
無知でごめんなさい。
787〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 14:24:04 ID:FnCt0hz5
記号−番号だけで送金できるが、
確認のために名前もあればよい。

まっ、他行でも同じだとおもうが、
788〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 15:47:59 ID:KgFOoOx/
>>755
ok三行で答えよう。
ここに聞きに来る人々は、自分で類推する
というスキルをあまり使う気がなさそうだからだ。
789〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 16:06:39 ID:7+MeUh7a
>>788
なるほど。
もっともだwww
790〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 16:12:39 ID:7+MeUh7a
スキルを持ってないわからない子達なのかwww
そんなん相手にきちんと返答しているお前等をちょっと尊敬。
しねーよwwwwwwwwwwwwバカw
791〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 19:00:43 ID:Lph7bdvF
1ヶ月ぶりに貯金をしようと思い通帳を出して見ていたら他人の通帳が混ざっていた
いつも6冊持って行くので返して貰って即ポーチに直してしまうので今まで気付かなかった
返してもらった時に数えれば良かったのだが・・・・
郵便局から何の連絡もなかったし今更って気もするし
792〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 21:04:58 ID:IUGWQx4H
>>791
その郵便局に申告汁・・・
 気付いて知らぬ振りでは、盗んだと言われても仕方ないぞ。
793〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 22:30:36 ID:wFmacn4k
>>791
誤配達と同じで、よく聞く話だな。
794〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 22:59:25 ID:c4GdDzvF
元彼が郵便配達の仕事してて給料25万もらってたらしいが
そんなにもらえるんでしょうか?
795〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 23:13:11 ID:v+mV3Y2n
>>794
12月〜1月上旬なら、超過勤務手当でガッポシと聞くが。
いつもそんなに給料払ってたら倒産する。
796〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 23:32:20 ID:Ag3ySZcm
>>791
連絡しないで自分のものにしたり捨てたら犯罪だって。
797〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 23:38:21 ID:LxdILWSy
はい 次の患者どうぞ。
798〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 00:04:11 ID:jFDdKTyg
今日気付いたと言って郵便局へ持って行ったって郵便局の人に変に思われるだけ
みんなの書き込みを見てそう感じた
誤って渡された自分に責任があるような空気だ
会社のシュレーダーで処分した
799〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 00:08:34 ID:D3GldJ09
>>791
その場で再発行だから捨ててヨシ。
まさか通帳もらわずに帰るバカはたまにしかいないw

800〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 01:58:30 ID:S8Y17TPY
ぱるるに3000万入金する必要がありますが可能でしょうか。
先日、限度額の関係で300万に設定してもらい、それ以上は
利子が付かないと説明されました。
利子が付かないってことは入れてもいいってことですか?
801〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 02:15:07 ID:tWBggthj
>>800
そんなに入れるのか
802〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 02:18:00 ID:S8Y17TPY
はい、事情があって弁護士に通帳を預けて入金してもらう事になったんです。
803〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 07:57:39 ID:AVBu7Tt8
>>800
振替口座になら、無制限で入金可能なので、できます。
ただ・・・ 郵便局では400万円で「ものすごい大金」と思われますから、
現金でお持ちになると、担当者はじめ局員全員が驚くかと思われますw
時間かかっても許してちょんまげ。
804800:2008/05/10(土) 11:33:06 ID:S8Y17TPY
>>803
なるほど、通常貯金で設定した限度額以上は振替口座に入るので利子がつかない、ってことなんですね。
それで入金できる、と。
ありがとうございました。

とにかく入れば問題が無いので、時間はいくらかかってもだいじょぶです。
お世話になります。
805〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 15:14:13 ID:elzFM+LI
外国から、郵便局留で荷物を送ってもらったのですが、何日位留め置きしてもらえるのですか?
8061 ◆7KpzIdcavs :2008/05/10(土) 15:50:30 ID:s537oGT9
CD5枚〜10枚を
東京から名古屋もしくは大阪まで送りたいんですが
おおよそいくら掛かるか分かりますか??
807〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 15:57:51 ID:WTu1itJD
>>805
1ヶ月
808〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 15:59:57 ID:WTu1itJD
>>806
1万円もっていけば足りる。
809〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 16:07:26 ID:WE2jwIAI
>>806
EXPACK500で、1通500円。 この場合、回収日の翌日配達。
ポスパケット(400円,梱包後の大きさ 34cm×25cm(A4サイズ大)X厚さ3.5cm 以内)
てゆーのもあります。
いずれもこわれもの扱いがないので、プチプチ等でくるんで下さい。

普通郵便/ゆうめーるだと、CD枚数や梱包で料金が変わるので、
その都度、郵便事業会社もしくは郵便局に持ってきて下さい。
めんどくさいと思ったら、EXPACK500を買い置きして下さいw
810〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 17:55:56 ID:GGd/nNTq
質問です
普通郵便の着払いって有りますか?
あと送料は定形外の料金ですよね?
教えて下さい
811〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 18:12:21 ID:F5XcCGPg
>>810
郵便には着払いがない。
着払いがあるのはゆうメール、ポスパケット、ゆうパックだけ。
運賃の他に着払いの料金として20円が必要。
ポスト投函でなく窓口で出してね。
812〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 18:55:31 ID:elzFM+LI
>>807

ありがとうございました
8131 ◆7KpzIdcavs :2008/05/10(土) 19:38:45 ID:s537oGT9
ありがと〜(ノ∀`)
814〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 20:16:22 ID:DK0Qm5Zr
新しく通帳作りたいのですが、私は平日忙しくてなかなか行けないのでお姉ちゃんに頼もうと思ってるんですけど…やっぱり本人じゃないと通帳は作れないですか?
815〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 20:46:51 ID:D3GldJ09
>>814
なんで郵貯なん?銀行でええやない
816〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 20:48:31 ID:2KXGvG+a
>>814
みずほ ならどうだろう?
りそな だったらどうかな?
三菱東京UFJ はだいじょうぶかな?

よ〜く、かんがえよぉ〜。
817〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 21:39:29 ID:RuWQsy4k
>>814
お姉ちゃんに頼む場合、
運転免許証,健康保険証,パスポートなどの本人確認資料(自分とお姉ちゃん,2人分)
と登録するハンコ(朱肉を使うヤツ) が必要です。
証明書類は有効期限内であることと、現住所が書いてあることが必須です。
カードは同時に、または後日 申し込むことが出来ます。申込時に暗証番号登録を行います。
暗証番号に、同じ数字の連続,誕生日や電話番号などの個人情報は使えません。
818〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 22:10:29 ID:WZXUF1EF
次の患者どうぞ。
819〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 22:14:31 ID:DK0Qm5Zr
郵便局の方が近いので、ゆうちょ銀行の通帳作ろうと思いました

じゃあ私の朱肉を使うハンコと保険証をお姉ちゃんに渡して頼みたいと思います!!お姉ちゃんは運転免許証があるから平気かな

>>817さんとっても詳しく教えてくれてありがとうございました!!ヽ(´ー`)ノ
820〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 22:23:08 ID:bHB9faxZ
>>819
もし それで作れたら報告してくれ。
821〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 23:05:59 ID:PBHo06Q8
>>820
あんたバカぁー?
822〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 23:11:06 ID:K5SmmKfM
簡易保険の事で教えて下さい
保険証券が見つからないので再発行してもらいたいのですが
番号などがわかりません

保険料は通帳から引き落としているので
通帳と印鑑と保険証持っていったら
手続きしてもらえますか?
823〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 23:14:19 ID:PBHo06Q8
>>822
おk。もちろん契約者本人ですよね?
824〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 23:27:34 ID:42yBTlL4
>>814
>>817の補足
通帳の申込みと同時にカードも作る場合は
暗証番号の登録について申込人(お姉さんではなくアナタ)の
意思確認が出来ない場合は、暗証番号を自動採番で登録することになる
場合もある。
この場合は後日、カードと自動採番された暗証番号の通知がそれぞれ
別々に郵送されてくるので通知された番号を使って、お姉さんの
希望の暗証番号に変更してもらう必要がある(ATMで出来ます)

ちなみに、お姉さんが作成した委任状があればその場で暗証番号の
登録もできます。
※委任状には暗証番号の登録をアナタに委任する旨記載してもらってね。

であってるよね?規定ナビでは
「使者たる関係にあるものであっても
暗証場号の登録に関して本人の意思が確認できない場合は云々…」
って書いてあったような。
825〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 23:30:24 ID:PBHo06Q8
>>824
お姉さんとアナタとごっちゃになってないか?
826〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 23:45:48 ID:TtrCHgGN
>>825
ごっちゃになっていました。
どうもすみませんでした。
827〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 23:54:59 ID:bt3ehRk0
ゆうちょ銀行で現金を出し入れする時の、時間外手数料を教えて下さい。
土曜日は時間外になりますか?
828〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 23:59:57 ID:TtrCHgGN
>>827
ゆうちょ銀行の口座で,ゆうちょ銀行のATMからお金を出し入れするのは
無料です。(その機械が動いていれば)
829〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 00:09:45 ID:I9rPuilf
>>823

はい 私が契約者です
娘の学資保険の保険証書をなくしてしまいました

一度は郵便局に行ったのですが
番号が分からないと出来ないと断られました
子供が入院していたので手続きもとりたいのに
保険証券もないし・・・番号も解らないし・・・
どうしようかと思い ここに書き込みました
830827 :2008/05/11(日) 00:17:51 ID:/U4Vk06Z
>>828
>  (その機械が動いていれば)

ありがとうございます。
ということは、その機械が動いていない場合は有料、
という解釈でよろしいでしょうか?
831〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 00:26:59 ID:L0ieEHLu
>>830
よろしくありません。機械が動いていなければ,出入金自体がで
きないという意味です。
土日の稼働時間は,入口のあたりに書いてあると思いますので
ご覧ください。
832827 :2008/05/11(日) 00:31:19 ID:/U4Vk06Z
>>831
えーと、機械が動いていないとなぜ、出入金自体が
できないのでしょうか?動いていない時は局員の方が
対応してくださると聞いたのですが?
833〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 00:41:01 ID:L0ieEHLu
>>832
あなたのご質問は土曜日の話ですよね。もしかしてきょう
日曜日の話なのかもしれないですが,土日に営業している
ゆうちょ窓口はありません。
平日だとしても,窓口の営業時間はおおむね9時から16時
ですが,これより営業時間が短いATMはないかと思いますが。
834〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 00:41:15 ID:bHU9TyJS
>>829
引き落としの通帳があれば保険証券(書)の番号は窓口の端末機で調べられるよ。
調べる操作方法を知らない社員もいるかもしれないから、
その場合は運が悪かったと思って別の局に行って。

>>832
ゆうちょのATMでゆうちょのお金を出し入れするのは日や時間に関わらずいつでも無料。
「いつでも」と言っても、ATMが動いていない時間はもちろんATMでの出し入れはできない。
そしてATMの稼働時間はまちまち。
ATMの稼働時間外で、しかも貯金窓口も営業時間外であれば、社員でも対応のしようがない。
(「入出金はできません」という対応はできるがw)

機械が動いていないのに、局員にどういう対応を期待してた?
835〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 00:48:34 ID:QukPDHbQ
配達記録で郵便を出したのですが、問い合わせ番号を誤記されたようで
問い合わせができません。
郵便を出した局に受領証を持って行けば調べてもらえますか?
836〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 00:56:26 ID:bYr9LhUQ
>>835
お前の申し出なんか調べたくありません。
837〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 01:04:28 ID:HI4bSnli
受け箱に入らない郵便物にお預かりのお知らせが届いてた。
窓口で受け取りたいんだけど…どこの郵便局にいけばいいんだろう…家から一番近いとこ?
838〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 01:07:14 ID:E9VUshsu
ゆとりバカはお知らせも読んで理解できないのか

(笑)
839〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 01:08:21 ID:bYr9LhUQ
>>837
表見ろや
めくら野郎
840〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 01:13:29 ID:HI4bSnli
だって○○郵便局とか書いてないんだもん
841〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 01:16:44 ID:jZU8q6Gz
>>840
なんて書いてある?
842〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 01:19:02 ID:peq6Gc4Z
郵便局株式会社の営業所(名称:○○郵便局)ではなく、
郵便事業株式会社(通称:日本郵便)の支店だろうが。
843〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 01:20:41 ID:6KDzefMP
支店名に決まってるわな。
郵便局は配達してねーからな。
844〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 01:23:38 ID:HI4bSnli
そうそう○○支店って書いてあってよくわかんない
845〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 01:28:23 ID:6KDzefMP
つりか?
一般人なら「受け箱」って言葉
使わないからな。
846〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 01:28:49 ID:peq6Gc4Z
郵便事業会社は頭がおかしいから「○○支店」とだけ書いてあるものがある。
これではどこの会社の支店か分からないのは当然だね。
普通「○○株式会社○○支店」だよね。
847〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 08:05:13 ID:Tlwn4jVB
封筒に貼ってしまった切手を換金してもらうことはできますか?
848〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 08:26:53 ID:1QDvsxLQ
>>847
換金はできない。
できるのは交換だけ。もちろん未使用に限るけどね。
交換には1枚5円の手数料(料金)が必要。
でも、わざわざ交換しなくても、封筒ごと切り取って、別の封筒に貼ってもいいのでは?
849〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 08:29:46 ID:boGvJmFc
>>837
電話番号書いてないのか?そこに電話しろよ
850〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 10:02:22 ID:AagKcY0k
847ではないですが,書き損じの官製はがきを切手に
交換することはできますか。
851〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 10:32:59 ID:1QDvsxLQ
>>850
可能。手数料が5円かかる。
通常切手のみに交換可。記念切手などには交換できない。
http://www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/index.html
平日の日中に「郵便窓口」へどうぞ。ゆうゆう窓口では扱っていません。
852〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 10:53:19 ID:sHm/IV0p
ゆうパックとか定形外の配達って日曜もやってるの?
853〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 11:09:10 ID:AagKcY0k
>>851
失敗した転居のお知らせが大量にある
d
854〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 11:20:43 ID:M4DXt7t5
>>853
そういう時は、「交換手数料もこの書き損じハガキで払う」と言って窓口を混乱させるんだ
855〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 11:25:27 ID:X+BusN8A
>>852
ゆうパックとか速達なら配達すると予想
ただの定形外はしないと予想
客の私が予想してみる
回答を待て
856〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 11:29:54 ID:kKh9YjQC
>>852
ゆうパックは年中無休で配達しとります。
定型外はポストに入らなくて持ちもどったブツで
再配達を承ったもののみ配達しとります。
857〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 11:48:51 ID:LwVcPPTA
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d84997949

こんなもん、売買しても問題ないのか?
858〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 11:56:42 ID:tN4zz0ok
>>857
通報しますた。
859〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 12:02:24 ID:kKh9YjQC
>>857
ニップイン、23000円w
860827 :2008/05/11(日) 12:20:10 ID:/U4Vk06Z
>>833
> 土日に営業している
> ゆうちょ窓口はありません。

そうなんですか?知りませんでした。
では、土日も営業してもらえますか?

>>834
> 機械が動いていないのに、局員にどういう対応を期待してた?
そりゃ、機械が動いてないのなら
局員にお金を出してもらおうと思ってました。当然。
861〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 12:24:35 ID:kKh9YjQC
>>860
>では、土日も営業してもらえますか?

民営化しましたから経費削減、エコ推進化で土日は営業しませんよ。
862〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 12:31:20 ID:tsjzUziu
>>860
はいはい、釣りはもういいから。
863〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 14:04:17 ID:ADZzhoXr
月10万、年間200万貯金て普通だよね?少ないくらいか?
864〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 14:33:17 ID:h9A19/OE
>>863
少ないんじゃない?
もっと働けよ
865〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 14:52:32 ID:6+0w66kF
>>863
年齢と収入による。
35歳くらいなら少ないけど、25歳なら多いでね〜

866863:2008/05/11(日) 15:06:17 ID:9XKKWpA6
30ちょいなんだがやっと二千万たまった
しかしこれだけじゃマンションも買えない
みんないくらくらいためてるんだ?
867〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 15:06:38 ID:DLnDbMMO
これって収入じゃなくて、貯金の額だよね。
868863:2008/05/11(日) 16:15:13 ID:ffqa3WB1
>>867
あたりまえじゃねw
年収200では何もできねーよ
毎年3週間年休入れて海外旅行すんのが精一杯の贅沢
女いたらそっちに使うんだろけど、生憎とゲイなんでwww
869〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 17:23:21 ID:h9A19/OE
>>868
ゲイって意外と質素なのなww
870〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 18:07:57 ID:qEErnOby
東北から関東へ、手紙を速達で本日送ったら
届くのはいつですか?
871〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 18:13:42 ID:QukPDHbQ
>836
何故ですか?
問い合わせ番号を誤記したのは窓口の局員なのに
調べてもらえないんですか?
872〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 18:45:18 ID:1QDvsxLQ
>>871

>>836はあきらかな釣りというか、回答になっていないし。
で、回答だけど、調べることは可能。
控えを持って差し出した窓口へどうぞ。
なお、検索の結果は引受後すぐに出るわけではないし、
結果が反映されていないからと言って、必ず紛失などの事故にあったというわけでもない。
心配するのはわかるけど、たいていの場合は大丈夫だから。
もちろん気になるのであれば、窓口で聞いてね。
873〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 18:49:25 ID:X+BusN8A
>>871
客だけど言わせて貰う
ミスったのは局なのに
わざわざ足を運ばなければならないのか?
電話で局員に言えばよいのでは?
局長に聞いてみろ
874〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 19:51:17 ID:QukPDHbQ
>872
丁寧な解答ありがとうございます
窓口で聞いてみます

>873
正直そんな気分ですが、電話で待たされたりたらい回しにされるより
現物持って行った方が早いかと思いました
875〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 21:16:53 ID:dpSBpVtD
今日不在配達を午後7時に頼んだのに、午後5時に届きました。
こんな事ってあるんですか?
876〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 21:25:56 ID:Hv4lbA+F
>>875
あったんだろw
877〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 21:37:46 ID:DjFkN4sO
郵便局の通常払い込みは民営化前は午前九時〜午後四時だったと思うのですが、民営化後も同様の時間なのでしょうか?
878〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 21:58:19 ID:L0ieEHLu
>>877
24時間営業になりました。
879〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 21:59:05 ID:uIrk/6VB
>>877
だいたい同様です。閉鎖した局とかでなければ。
営業時間等は、ゆうちょ銀行支店/郵便局/ATMによって違います。

>>875
あなたはタイムトラベラーですか?w
880〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 22:06:27 ID:GSh4+Krl
>>873
しかし電話だと差出人本人かどうかの確認ができない。
あんたの出す手紙等について誰にでもくっちゃべっていいのか?
881〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 22:11:17 ID:E9VUshsu
いいんじゃねえの。
どうせ大したもんじゃねえし。
882〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 22:15:39 ID:NYHPk3q4
>>875
クロネコヤマトや佐川急便でもよくあることですよ。
883〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 22:33:59 ID:CAs/vf1/
>>882
そんな難しいこと主婦にはわからないよ。
あいつらは、例えば、コンビニのバイトの仕事は時間いっぱいレジに張り付いて会計することだけだと思っている。
884〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 22:35:18 ID:uIrk/6VB
>>880
紙には 000−000−000−0 って書いてあったけど、
正しい番号を教えてくれ、 で通じると思うが。
885〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 22:42:59 ID:X+BusN8A
>>880
なんの為に控えを出してるんだ?
お前は局員じゃないだろ 局員だとしたら終わってるぞ
886〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 22:43:30 ID:ANFj5g7K
兵庫から青森まで
手紙を送る場合何円分の切手を
貼れば届きますか?
887〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 22:47:46 ID:1JH/fUJ7
>>884
同じ列に並んで配達記録出した人なら番号は近いしなぁ。
列の何人か前に知ってる人Aが並んでて、他人がAの振りして>>884みたいな聞く事は可能。
888〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 22:54:00 ID:1JH/fUJ7
>>886
分かりません
889〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 23:07:08 ID:L0ieEHLu
>>886
なくなったら困るものなら,配達証明で800円。
890〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 23:07:37 ID:8YnlBPcz
>>886
分かりません
891〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 23:09:09 ID:i6v/sHxn
>>886
80円以上は確実。
封筒のサイズと重さで料金は変動するので距離は無関係。
892〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 23:29:16 ID:uIrk/6VB
>>886
送るのに使う便箋や封筒で、最低限の料金が分かります。
速達などのオプションは追加料金が必要です。

>>2 から調べて分からなかったら、発送可能な状態にしたものを
郵便局またはゆうゆう窓口へお持ち下さい。
893〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 01:15:25 ID:qwNH/Cca
郵便局を局留めというか、手紙の取り置きに使いたいんだけど。

例えば、手紙持ってく→これ、○○宛で○○が鳥にくるから。

局留めの要領なんだけど、その局留め先に郵便物を俺が配達(持ってく)
イメージなんだが、可能かな?
894〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 01:17:40 ID:CZc9tU2a
>>870
東北と一口に言っても広いですよ。
また、関東も広いですから。

それでは誰も答えられません。
895〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 01:20:32 ID:HsUZtjNE
>>893
郵便局会社営業所と日本郵便の支店との区別が付いてない気もするが、
郵便料金を払えばできるでしょう。
どんなに近くでも、沖縄→北海道でも
同じ料金なんだから、そのことに文句を言わないで。
896863:2008/05/12(月) 01:29:12 ID:bEaDQM8R
>>895
できねーよ
お前バカだろ
897〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 01:50:46 ID:qwNH/Cca
>>895
どうも。
なんで、配達にしないのって、速達でも間に合わないから。
金払えと言われたらはらうよ。
898863:2008/05/12(月) 02:01:19 ID:bEaDQM8R
>>897
だったら自分で行けよ
お前もバカだろ
899〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 05:49:11 ID:oS+oFz3R
頭の悪いゲイがいるな。
900〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 06:57:18 ID:1ZxvKLzq
>>897
日本郵便・郵便局には無料で郵便物等を預かる制度がないから料金がかかるのは当然。
ヤマトなど他社でも同じこと。
また、特定の郵便物等をVIP待遇する制度もないので、出した直後に必ずしも受け取れるようになるわけではない。
速達などとしなければ、すぐに受け取れるようになるとは考えられない。
でも、「支店留めの速達」であれば、なるべく早く受け取れるようにするし、差し出し時に一言言ったほうがいい。
「局留め」であれば、すぐにはほぼ無理かと。
901863:2008/05/12(月) 08:43:55 ID:bEaDQM8R
>>900
893にはVIP待遇してると聞いとりますが?
クレーマーになってお客様相談室にギャーギャー言えばVIP待遇待遇になると聞いておりますが?
ホモやレズは差別用語だがゲイは差別用語ではない
オダユ蛆マンセー
902〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 10:05:52 ID:WRToFABV
以降、863はNGで。

863は何か言いたいことがあるなら直接問い合わせたら?
俺ら下っ端では何も解決できませんから。
https://www.japanpost.jp/faq/form/index.php

ただし、本名でちゃんと連絡できる手段書けよ。
903863:2008/05/12(月) 10:35:55 ID:bEaDQM8R
>>902
とっくにメールしてるっていうwww
まだ残ってると思うから担当の名前さらすか〜
返信おせえんだよ相談室は
しんでおわびしろ
904〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 13:15:22 ID:zackywKA
岸和田の某局の男性職員が
905〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 13:18:02 ID:zackywKA
岸和田の某局の男性職員が毎日、遅刻寸前の出勤だったので
HPに投書したが、あまりにも変わらない
ちゃんと注意したのか!
時々、局に行くがどう見ても仕事をやらないで寝ているようだ
首にはならないのか!
906〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 13:19:29 ID:rkThH6hh
>>893

番号が面白いww
907〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 13:23:28 ID:GE22eY5y
>>905
わかりやすく書いてね。
908〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 14:50:04 ID:pKIMwZ0L
今ゆうパックと定形外を後納郵便で契約してるのですが、
エアメールは後納郵便で送ることができるでしょか?
909〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 17:19:16 ID:Ic3g8Jg0
いま郵便局に併設されてるゆうちょ銀行のATMに硬貨を入金したら、金額が誤って
表示され、取り消しをしたらその金額しか返ってこなかったんだが。
一応郵便局の窓口には話をしたんだけど、信用してもらえず、連絡先を渡してきた。
ATMのデータとのつき合わせって終了してからいつくらいにやるのかわかる人いたら教えてください。

硬貨の入金は危険だからしないほうがいいな。
910〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 18:41:05 ID:sT73gGi2
どの程度の間違いがあったの?
軽い1円玉1枚とかなら張り付いたりすることもあるらしい。
そういうこと以外なら、まずATMは間違わない。
911〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 19:11:45 ID:KI0mlY00
>>905
遅刻寸前ってことは間に合ってるんじゃんw

>>909
ATMと人間のどちらかが間違っているとしたらふつーATMを信じます。
まぁ開けてみたら分かることだけど、ATMによって取扱いの終了時間も違うので
何時ごろになるかは分かりません。
912〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 19:17:36 ID:t+PlITg+
窓口の新人の女の子が嫌
新人と言ってももう2年になるが
能面のごとき無表情で淡々とやっている
「ありがとう」と声を掛けても表情1つ変えない
言葉は事務的で「いります」「お持ちですか」「ないとダメです」「そのようになってます」
冷たい口調

913〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 19:23:01 ID:HsUZtjNE
>>909
偶然が重なって、他の人で多く出てきたというような
ことで、最終的にぴったり合ってしまったら
もうどうにもならないね。
札が一枚少なく出てくるという不具合が出やすいATMというのも
あるよ。何度も同じATMで発生して客が騒いでいるのを
見たことがある。そういうATMは自分から避ける。
914〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 19:26:41 ID:1ZxvKLzq
>>912
ここは質問スレです。
郵便局への苦情は郵便局へ、事業会社への苦情は事業会社へ。
915〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 19:33:47 ID:Bp9tHJq/
軽自動車のタイヤ付きホイールってゆうパックで送れますか?
ヒモで2本のタイヤをくくって黒いゴムタイヤの部分はむきだしになってます
916909:2008/05/12(月) 19:45:59 ID:Ic3g8Jg0
909です
>>910 40枚程度入れて不足は10円玉3枚分30円です
ちなみに、ヤクルトでもないし、貯金マニアでもありませんので、念のため。
たまたま溜まってたのを、クレカの引き落とし用に入金しただけですので。

>>911
それはよくわかっているので、悔しいですね。ただ、まったく信用してない
言い方だったので、ちょっとむかつきました。

>>913
そんなのがあるんですか orz
怖くて信頼できないわ

回答をいただいた皆様、ありがとうございました。
金額が少ないので諦めてるので、出てきたらラッキーくらいに考えてます。
917〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 19:57:09 ID:yoOSDKqu
>>915
最近タイヤ流行ってる? >>706-709
918〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 20:02:55 ID:Bp9tHJq/
>>917
ありがとうございます
919〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 20:07:07 ID:KI0mlY00
>>916
10円玉3枚は多いね。
本当に数え間違いってことはない?
920〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 21:26:40 ID:BNEWGSrv
質問です。
履歴書とか送るときは配達記録と書留のどちらが適当なんですか?
921〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 21:29:37 ID:NwU55Jfr
代引き局留めでゆうパック利用予定です。
電信払込み用の伝票をもらってきました。
口座記号番号と加入者名記入済みです。

1,代引き局留めもコンビニ持ち込みの発送は可能ですか?


ラベルが
 ・ご依頼主控
 ・受取店控
 ・ちょう付用
 ・代金引換配達証
 ・引換金受領証
 ・代金引換配達証控
 ・電信払込み請求書・電信振替請求書

の、7枚ありますが、

2,受取人の手元に渡るのはどれとどれですか?
 (自分の電話番号と住所の番地を塗りつぶしたいのです)

3,「ご依頼主控」のみ手元に残して、他全部を箱に貼り付けて出せばOKですか?
 (最後の「電信払込〜」がよくわからない・・)
922〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 21:34:56 ID:sT73gGi2
>>916
10円玉なら大きいし重いから可能性は大分低い。
ATMは、投入されたときと、最終決定されて中に納めるときの2回数えるらしい。
で、その2回で枚数が違うと、エラーでATMは完全ストップし、係員があけるまで動かない。
紙幣部に投入された場合には、即申し出ないと迷子になるけどね。
ボタンや子供銀行券やウォンやセントと同じ扱いになるから。
923〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 21:48:56 ID:ICg7HAi4
>>920
どちらも適当。
ただ、その履歴書が自分を表すと思えば、答えは出てくると思われ。
924〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 21:51:21 ID:BNEWGSrv
>>923
価値があるかないかってことかな?
ありがとうございます。
925909:2008/05/12(月) 21:51:55 ID:Ic3g8Jg0
>>919
数え間違いはないと思いますが(家で2,3度数え、そのまま封筒に入れました)、
証拠もないので半ば諦め気味です

>>922
最初カウントしたときに違う金額だったのですよ。
で、取り消しをしたら元の金額が戻ってこなかったと。
926〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 21:54:13 ID:qlNgEsez
>>920
中間をとって簡易書留が吉
927〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 21:55:04 ID:yoOSDKqu
>>921
代引きはコンビニでは出せない
受取人に渡すのは「・引換金受領証」と荷物に付いている「ちょう付用」

差し出し時には全部そのまま渡してください
切り離したりしないでください
928〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 21:59:21 ID:QfgpPYsK
>>921
自分の住所や電話番号を塗りつぶすなんて詐欺っぽいことしたら
受け取り拒否されるかもしれんぞ。
そうなれば送料も手数料も返ってこない。

個人情報護りたいならオクはやめとけ
929〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 21:59:36 ID:dpx9WrLa
>>916
変形してる場合や大きな傷があったり
ゴムやのりなどが張り付いていた場合
また、2枚以上がぴったり張り付いてるようなときは
異物と判断して別のところに格納されます

お金として数えてないので取り消しても戻ってこないです
取り消しで戻ってくるのはあくまで日本円で計数した分だけなんです

930〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 22:16:06 ID:NwU55Jfr
>>927
>>928

ありがとうございました。
手数料が戻ってこない程度は構いません。
メールで梱包時の動画か画像を送って証明にしようかと思ってましたが、
2枚だけの塗りつぶすのは手間なのでそのまま送るか考えてみます。
931〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 22:20:59 ID:sT73gGi2
硬貨部の異物は、相当小さくなければ落ちないような気がするけどな・・・。
まあ、落ちてればあけたときわかるからいいんだけど。
取り消しできる時点で、お金は中に収納はされてないからそのまま返品になってると思う。
932〒□□□-□□□□ :2008/05/12(月) 22:52:05 ID:EYwAj2MF
>>912
愛想笑いをすることはビジネスマナーの上でもっとも恥ずべきことです。
事務的にやらないと接客一つ星がもらえない。
933〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 22:55:00 ID:qlNgEsez
30円ぐらいどうでもいいような気がする
934〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 23:26:14 ID:dpx9WrLa
>>931
機械によって違うのかな
うちのは問答無用で異物へ直行してるくさい
こないだも
端にくっきり傷の入った100円と
輪ゴムで張り付いた1円玉2枚が出てきた
935909:2008/05/12(月) 23:38:16 ID:Ic3g8Jg0
いや、30円だからというわけではなく、入金する前に確認しないといけなくなったし、
信用出来なくなったんで。
仮に500円だったら悲しくなるし、紙幣だったら泣きたくなるでしょ。
ATMに間違いはなく、こっちの言い分が間違ってるというような扱いされたからさ。

今回の件は金額少ないから、金額的な問題としてはあまり気にはしていないですよ。
936〒□□□-□□□□:2008/05/12(月) 23:53:17 ID:xc33jDdk
郵便局には、 郵便局に対して嫌がらせをすることを楽しむ悪質過ぎる客
というのがいるんですよ。
・手続上できないことをやれと言い張って聞かない客
・小銭たくさん持ってきてATMを壊したあげく、こちらが数えた金額よりも多かったはずだと言い張る客
・数年に1度あるかないかという注文をし、さんざん早くしろと言って焦らせ、局員が困惑してるところを楽しむ客
937863:2008/05/13(火) 00:13:15 ID:hnthrjW/
>>936
そんなやつら相手に誠意という金を払う馬鹿な上司もって大変だねw
局長みずから金もってくるからな
これだから893はやめられないのだろうねwww
938〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 00:54:51 ID:w9yQyykp
>>909
そりゃ30円がありゃ3万円もあるかもしれないもんね、気持ちはわかるよ。
実際問題、あけて出てくるのか待つしかないんだろうね。
ここで聞くより、技術者系の方に聞いてみたい気がする。
実際、ATMが間違えてそのまま合ってしまうことってあるのかどうか。
939〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 02:03:29 ID:LLgcQsn0
>>932
>接客一つ星がもらえない。
ってなんですか?
五つ星ホテルなら聞いた事があるけど
各郵便局に各付けの星があるのですか?
最低の1つ星が貰えない・・・・?

940〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 02:07:32 ID:sWDNREQJ
>>939
接客には(試験によって)1つ星〜3つ星までのランク付けがあるみたいですね。
ちなみに私は無印です((´∀`*))ヶラヶラ
941〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 10:47:17 ID:2a37dJBQ
>>935
>入金する前に確認しないといけなくなったし、

確認してなかったのか?
942〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 10:49:33 ID:ApLGBtvA
やっぱ数えてなかったんじゃん。
家でいくら数えてきたって、その場で数えなおさなきゃ意味なす
943〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 12:51:41 ID:K8S6z6L9
すでに転居届がでている場合に本人限定や内容証明は転送されますか?
944〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 12:53:07 ID:wjyI++zu
転送不要がなかったらどうなんだろ?
945〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 13:20:40 ID:c8bJQq1K
>>943
そもそも、配証とか特送みたいに大事なものを出す人にたいして、新住所を伝えてないって常識ないのかよ?って思う。

銀行とかのカードもそうだけど。
大事なもんだからとか、騒ぐなら差出人にやることやってから騒げと言いたい。
946〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 13:29:19 ID:YxWSl3lX
郵便物の転居届けさえ出しとけば、その他もろもろの住所変更は
面倒だから出さない、って輩が多すぎるよね。

後期高齢者医療被保険者証が何万人分届かない、とかニュースでやってたけど、
住民票移してないだけの年寄りを除いたら数はかなり減ったんじゃなかろうか。
947〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 13:33:34 ID:nwLyZP+o
>>943

>>945の言うとおりで、事故防止のためにもご自身でお知らせください。
転居届は補助的なものと考えたほうがいいです。

それで、転居届が提出されていれば、全ての郵便物・荷物が転送されます。
書留であるとか、特別送達であるとかは関係ありません。
「転送不要」の表示があれば、その郵便物・荷物のみ転送されません。
逆に言うと、「本人限定受取郵便」のみ転送しないなどということができないのです。
もちろん特定の差出人様からの郵便物・荷物のみを転送しないなどということもできません。
948〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 20:58:09 ID:2hhguqmI
今日配達記録郵便が届きました。
追跡情報をみたら重複している情報があった。

3/17 引受 銀座支店
3/20 到着 市原支店
3/21 ご不在で持ち帰り
3/21 配達希望受付
3/21 お届け済み
3/21 お届け済み
5/12 到着 ○△支店
5/12 お届け済み ○△支店

5月?の引受情報がない
本社に報告した方がいいでしょうか?
949〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 21:06:14 ID:32RdI4xn
>>948
暇人ですね。
950〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 21:24:27 ID:nL4/52t5
壮絶スイーツな内容の葉書が誤配されてきたんだけどどうすればいいんですか?
「もう「」しか考えられないよ、他の人と結婚なんて考えられない!」
とかいう内容なんだけど…
もらってスキャンして晒してもいい?
951〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 21:43:20 ID:OQtmqf03
>>943
転送不要という取扱いはご存知ですよね。
この取扱いを利用するのは差出人です。つい先日、後期高齢者保険制度で、お客さまに
届かない問題がありましたよね。
これは、本人に確実に届けるため、差出人である地方公共団体がその取扱いを利用したもの
です。他にも、預金口座開設の本人確認のために転送不要を利用しています。

したがって、転居届をだしているからといって、すべての郵便物が転送されるとは限りません。
952〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 21:51:07 ID:G1XZ1CjC
>>950
晒したら通報するよ
953〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 21:57:22 ID:q4AkI6A5
>>950
誤配したのは申し訳ないことですが、
不適切な処理をすると、アナタが訴えられる羽目になるかも知れません。

お近くの郵便事業会社に通報するか、誤配だゴルァという付箋つけてポスト投函おながいします。
954〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 22:04:10 ID:nL4/52t5
>>953
晒すってのは冗談だけど、火曜日まで待ってます
って内容なんだ・・・今日何曜日だと思う?
955〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 22:12:30 ID:n5VvaNIz
>>954
消印は何日になってますか?
956〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 23:14:52 ID:w9yQyykp
そんなのハガキで出すかあ?
957〒□□□-□□□□ :2008/05/13(火) 23:31:11 ID:bYLP6TZx
わざと誤配させるような住所の書き方をした釣りと見た。

本当の差出人は>>950の悪友。
958〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 23:33:38 ID:hnthrjW/
>>950
そういったの出す差出人は自分の住所は書いてないだろから捨てていんじゃない?
もし私に配達されたら気分悪いしキモチワルイ
959〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 23:56:25 ID:Pftr2UVe
忙しくて不在通知を忘れてました。気付いた時は保管期限を二日過ぎてました。
ハガキのお問い合わせ番号を郵便追跡サービスで見てみたら、遠くの地域の支店にあるみたいです。
こういう時は不在通知に書いてあった郵便局ではなくてゆうパックがある支店に今すぐ電話したほうが良い?
960〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 23:57:20 ID:dkyi5I7K
>>950
内容に関係なく、捨てたら犯罪
何かのきっかけで、官憲に知られたら、
面倒なことになるよ。
現行の郵便法第四十二条に誤配があったとき
どうしなければいけないかも決められてるんだし。
961〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 23:57:40 ID:s2DkCu+6
>>959
差出人に電話した方がいいと思う
962〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 00:03:58 ID:Pftr2UVe
>>961
差出人がはっきりしないんです。お知らせには昔卒業した学校の名前だけです。同窓会をドタキャンしたからその関係かと思って。
963〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 00:13:38 ID:KYqIZY5l
>>962
期間経過による還付だから、必要ならまた連絡があるでしょう。
それでも学校に問い合わせしたほうがイイと思います。
964〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 00:18:31 ID:0hpaqHPO
貯金方法って普通、定額、定期とかいっぱいあるけど、
預入と払い戻しの方法以外で違いってあるの?結局なにが本質的に違うの?
965〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 00:22:14 ID:cOWKeBlj
間違い郵便、うっかりしてて開封
どうしたらいい?
966〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 00:31:50 ID:RPzRFNIH
>>965
間違って開けた場合は犯罪にならないので、
郵便事業会社の支店に誤配されたことを
連絡して下さい。
967〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 00:34:22 ID:cOWKeBlj
>>966
thx
968〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 02:03:25 ID:747B3nJR
代引きの局留めの荷物が郵便局に着いたら通知って来ますか?
民営化前は来ましたが。
もし通知が来るとしたら、通知が来る前に追跡サービスで到着を確認したら、
通知の紙無しで取りに行っても大丈夫ですか?
969〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 02:05:16 ID:0hpaqHPO
回答なし・・・か
970〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 02:09:45 ID:747B3nJR
キョドりすぎw
971970:2008/05/14(水) 02:10:16 ID:747B3nJR
誤爆スマソ
972〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 02:23:31 ID:GGB857ZU
家の中整理してたら、何も書かずに余った年賀ハガキが大量に出てきたんだけど
こういうハガキって郵便局で買い取ってもらえるんだっけ?
官製ハガキも大量にあまってて、どう始末しようか困ってる。こちらはダメだっけ。
絶対こんなに使わねー
973〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 02:50:03 ID:GGB857ZU
↑自己解決しますた。
974〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 06:57:47 ID:jBcx8FzI
>>968
局留は基本的に通知しません
民営化前は局留とは別に窓口交付という取り扱いがありました
この場合は通知書を送付して取りに来てもらってました
民営化してからは窓口交付という取り扱いがなくなったので
待っていても通知は絶対に来ません
追跡情報で到着が確認できたら取りに来てください
975〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 09:36:50 ID:+Z+aKSpk
1万5千円ぐらいのものを落札
厚み6cm縦6cm横10cmぐらいの木箱のようなもの
愛知から東京
yahooゆうぱっく、簡易書留つき、ではどっちが
安いでしょうか?
976〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 09:53:42 ID:5+orqbN4
偽名を使いたいのですが、本来の住所に偽名を使った宛先人で送ってもらった場合、住所優先でちゃんと届きますか?
977〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 10:06:36 ID:B1oQYuSk
>>976
適当な住所に嘘の転居届けを出す
嘘住所→お前んち
そうすれば転送義務とやらで送ってくる
守秘義務なので転送先は差出人には教えないから安心しろ
978〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 10:08:02 ID:pHtwvsBd
>>975
Yahoo!ゆうパックの料金表
https://takuhai.yahoo.co.jp/ypack/yp26
定形外+簡易書留の料金計算
http://www.post.japanpost.jp/cgi-simulator/envelope.php
こちらを参照ください。
979〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 11:24:45 ID:K1maVjEa
>>977
社員ではないと思うが、
そういう犯罪につながるような回答はやめなさい。
980〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 11:59:13 ID:sjRDAZbl
>>977
俺が転居届出したときは,古い住所か新しい住所がわかる
証明を要求されたから難しいんじゃね
981〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 12:08:58 ID:8Q0P28st
>>980
新しい住所だせばいいだろw
別に犯罪ではない
20年前に住んでいたと言い張れば調べようがない
982〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 12:16:23 ID:XKoxdbrH
態度が悪すぎる職員はどこに言えばいい?
HPにメールしたが、改善されなかったので
983〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 12:21:04 ID:eq7QUThV
>>982
当該支店の支店長に直接言う
課長程度の対応でごまかされないこと
984〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 12:49:06 ID:PLhG/hUt
速達の郵便物には赤線引かないと駄目なんですか?

郵便物に何もしないで窓口に行って、「速達でお願いします。」
と言って、送料払うだけでは駄目という事でしょうか?
985〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 12:50:38 ID:1kzw6aqf
>>984
社員が勝手にやるからいんじゃない
986〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 13:26:18 ID:PLhG/hUt
>>985
マジでやってくれますかね?
それならいいのですが。
987〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 13:47:10 ID:xM6Qc8FW
>>986
速達でだすより配達記録のがいいと思うよ
出した証拠残るし、そんなに離れてないなら1日くらいしか到着日数違わないはず
値段も安いはず
速達270円
記録210円
じゃなかったけ?
988〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 14:07:24 ID:PLhG/hUt
>>987
履歴書を送りたいのですが
今週の金曜日必着と書かれていたので、速達のがいいかなって思いました。
989〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 14:40:46 ID:1kzw6aqf
>>988
速達だと万一の紛失の場合どうしようもない
大切ならば金をけちらず速達+記録にしたほうがいい
会社うかるといいね
頑張れ〜
990〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 15:00:12 ID:Jfcuinem
>>988-989
翌朝10時でよくね?
取扱地域ならばの話だが。
991〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 15:33:27 ID:PLhG/hUt
>>989
ありがとうございます、そうします。
992〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 15:43:25 ID:pIpnuOdO
だれか次スレを
993〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 16:22:46 ID:ZCE4QQlc
【早見表】
★ △は別途追加料金を支払い、特殊取扱とすれば可。
★ EXPACKの受箱配達を希望する場合は封筒にその旨
『不在時、受け箱に入れてください。受領印不要』と記載すること。
★ ゆうメール(旧称・冊子小包)は利用条件があります。
  内容品が確認出来るようにすること。

        定形外  ゆうパック  EXPACK  ポスパケット         ゆうメール

料金     重量   サイズ&地帯  500円    400円           重量 
追跡      △      ○       ○      ○             △
補償      △      ○       ×      ×             △
ポスト差出   ○      ×       ○      ○             ○
集荷      ×      ○       ○      ×             ×
受箱配達   ○      ×       ○      ○             ○
日祝配達   △      ○       ○      ○             △
信書同封   ○      ×       ×      ×             ×
着払い     ×       ○       ×      ○             ○
代金引換   ○      ○       ×      ×             ○
時間帯指定  ×      ○       ×      ×             ×
重さ制限   4s     30s      30s    1s            3s
大きさ    長さ60p  三辺計1.7m 専用封筒  34×25×3.5p    三辺計1.7m
       三辺計90p          34×24.8p
994〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 16:30:03 ID:sg+z49Rf
新スレ立ててきたよ

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)94
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1210749578/

ごめ、真上はその途中に間違えて貼っちゃった。
逝ってくるO....rz.
995〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 16:30:10 ID:1kzw6aqf
>>993
エクスパック保証あるじゃんよく読めよ
500円w
996〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 16:34:30 ID:sg+z49Rf
ま、テンプレはそのまま貼っただけだし。
備考増やすのも得策じゃないしそのままで。
もっとも、定形外が△ならエクスパックも△なのかな。

塚、立てる前に言えよ。
997〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 16:55:10 ID:1kzw6aqf
じゃ埋めるぜw
998〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 17:16:20 ID:wdwqjid5
埋めたらアク禁になるけど、それでも良ければw
999〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 17:19:46 ID:wdwqjid5
999
1000〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 17:20:29 ID:wdwqjid5


〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)94
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1210749578/

ついでに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。