1 :
〒□□□-□□□□:
今年に入って辞めた人、これから辞める人
今後どうされますか?
2 :
〒□□□-□□□□:2008/02/04(月) 20:29:42 ID:FB40NygW
だんだん渉外の人が辞めていきますが次も保険会社ですか?
ロト6当たった
さらば優勢!
なんて夢を見た ort
4 :
〒□□□-□□□□:2008/02/04(月) 22:32:40 ID:FB40NygW
遊星辞めて次、何できるんでしょう?
5 :
〒□□□-□□□□:2008/02/04(月) 22:50:12 ID:wyUzvTk0
/つ_∧
〈( ゚д゚ )
ヽ ⊂ニ)
(,,つ ノ
し'
/ ,ィ -っ、. .ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ ノ ノ
| x 9 /
| ヽ、_ _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ !! シャシャシャシャシャ!!!!
| (U) | シャシャシャシャシャ !! シャシャシャシャシャ!!!!
ヽ、__ノ__ノヽ_
7 :
〒□□□-□□□□:2008/02/05(火) 20:58:46 ID:kjMw1JOs
また辞める人見つけました。決断力がすごい!
8 :
どなたでも入れます:2008/02/05(火) 22:55:05 ID:4WVzpABe
辞めるなら郵政福祉やめる必要はない。
難しい決断・・・・
ざわざわ
ざわざわ
22:30 アメリカ
件名 非農業部門労働生産性-4Q(速報値)
予想 0.6%
結果 1.8%
前回 6.3%→6.0%
22:30 アメリカ
件名 単位労働費用-4Q(速報値)
予想 3.3%
結果 2.1%
前回 -2.0%→-1.9%
NY入り、米指標が企業収益につき好結果となりクロス円買い
NY入りは、クロス円がやや買い戻し。米第4四半期労働生産性が上昇した
一方で同単位労働コストが低下したため、企業収益にとっては好結果となった。
これを受け、ダウ先物が上げ幅をわずかながら広げ、クロス円にも小幅な買い戻しを誘っている。
ユーロ円は、155円半ばから155.95?156.00円と156円台に接近。豪ドル円は95.30円台から95.60?65円
までショートカバーが入った。ドル円は106.55?60円と20p程度上向いている。
22時38分現在、ドル円は106.55円、ユーロ円は155.86円、豪ドル円は95.61円で推移。
米週間住宅ローン申請指数は前週比+3%、約4年ぶり高水準=抵当銀行協会
2008年 02月 6日 22:34 JST
★2008/02/07(木)00:55
リッチモンド連銀総裁 08年前半の米経済成長率、約0.5%の見通し
ラッカー・リッチモンド連銀総裁
08年前半の米経済成長率、約0.5%の見通し。
景気後退の可能性は高まったが、回避できる公算大。
インフレは依然懸念、懸念ない時ほど利下げできず。
FRBは現在、成長を懸念、消費後退の兆候みられる。
インフレ低下しなければ、年内に問題直面。
緊急利下げについては、住宅市場の他の経済分野への影響を
及ぼしているとの報により、正当化される。
インフレ低下しなければ、年内に問題直面。
FRBは政策でドルの価値を動かそうとしていない、為替動向を注視。
19 :
〒□□□-□□□□:2008/02/07(木) 19:17:17 ID:cX+L5T6L
いっそうの事クビにしてくれたら楽なのに。
20 :
〒□□□-□□□□:2008/02/07(木) 19:27:36 ID:IvbazvZb
21 :
〒□□□-□□□□:2008/02/07(木) 22:08:11 ID:Gk5Z1p3u
3月31日までにやめようと思う。
人員削減で厳しい環境だけどもう耐えられない。
同じ考え持ってる奴いる?
22 :
メンタルヘルス:2008/02/07(木) 22:42:52 ID:dlYxFnXm
ここにいる!3月31日までよりも1日でもはやく!
23 :
〒□□□-□□□□:2008/02/07(木) 23:22:22 ID:Gk5Z1p3u
>>22 いつ頃上司に言おうとしてる?
辞めたあと行き場所あるの?
24 :
〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 00:40:12 ID:3FgxZv0u
25 :
〒□□□-□□□□ :2008/02/08(金) 00:53:57 ID:oqhKQJNU
年休は完全消化しろよ。
26 :
〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 00:33:09 ID:5h5XnLN8
俺は22ではないけど
行き場所は決めてるよ。当然じゃん。もうこの職場やだ。
28 :
〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 10:04:21 ID:EEpIOAwo
特定局の諸君、カツカツの人員で乗り切れてますか?
来年からは、大手を含むすべての銀行とのATMが接続されるようですが、
また操作説明に手間を取られそうですね。
29 :
〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 10:35:01 ID:FG9HoIEJ
自己都合だと20年で退職金いくら?
30 :
〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 10:40:18 ID:b3TjkHcN
希望調書の対話で局長に3月末で辞めたいと伝えました。
人事に確認をとるといって音沙汰なし。
わたしは局長の定年とともにやめる予定。
いい人だし、長年表彰もなんとかなりそうだし。
なんてったってここで死にたくねええって感じよ
32 :
メンタルヘルス:2008/02/11(月) 00:10:14 ID:zBFTWC/+
もう気が狂いそう!メチャクチャ!
失業保険って、今辞めても貰えるんだっけ?
4月以降辞めないと貰えないんだっけ?
いまいちよくわからん。
ものがものだけに職場の人には聞きにくいし。
34 :
〒□□□-□□□□:2008/02/11(月) 19:52:15 ID:txxGLViz
×失業保険 ○雇用保険の失業給付
雇用保険の加入期間が過去2年間に12ヶ月以上ないとダメ。
社員は平成19年の10月1日に雇用保険資格取得しているから
平成20年9月30日以降に辞めないと失業給付金は受給できない。
自己都合による退職だと90日の待機期間があるよ。
職場のいじめなどで辞めた場合は別らしいけどね。
35 :
〒□□□-□□□□:2008/02/11(月) 20:11:30 ID:NA36b+pK
郵便局を、土建化せんといかん
1月いっぱいで辞めたけど
年休全然消化してないorz
というか計年すr
38 :
メンタルヘルス:2008/02/12(火) 03:51:44 ID:TC1Xc5m2
2月12日になってしまった。横社会という会社に行きたくない!!!ゆううーーーーーーーーつ!!!
39 :
〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 07:10:18 ID:S/o+67hs
能無しでも黙って働いていれば、
能力以上に月給&ボーナスもらえるいい職場じゃないか。
お前ら能無しが辞めたところで、雇ってくれる会社など無い。
有ったって安月給だ。
ぬるま湯に浸かっておけ。
勢いで退職→フリーター→ホームレスなんて泣くになけないぞ。
ほかの民間に比べりゃ楽すぎる仕事だ。
グダグダ言ってないで、仕事しろ。
41 :
〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 23:59:07 ID:gBo+r7Mi
辞めようとしている訳じゃないけどうちの支店の組合役員は犯罪を犯してもう少しで警察に逮捕されるんじゃないかと言われている。
地下室でションベンちびってるって話です
42 :
〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 00:42:49 ID:Ju9/Xo6i
辞める辞めると言いながら辞めようとしない主任
43 :
〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 01:15:43 ID:Z3bI3yCg
だって給料が良いんだもんwww
1月の給料は民間企業のボーナスより多いw
社長に搾取される貧乏派遣社員乙
↑カスか。
年収ランキングにしたら全ての正社員の中で底辺に入るぜ、この会社は。
ワーキングプア
45 :
メンタルヘルス:2008/02/16(土) 03:30:55 ID:n5z9VX6I
働くだけの生かされちゃってる一匹の美生物
46 :
〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 03:46:04 ID:sLsgDiju
>>39 >勢いで退職→フリーター→ホームレスなんて泣くになけないぞ。
辞めたらフリーターどころかニートだろうに。
47 :
〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 11:22:05 ID:ug7RTx8b
両親は既に亡く、独り身であるが故、ニートにすらなれない。
今居るアパートをおいだされたら、速攻でホームレス。
48 :
〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 11:26:02 ID:t+1UWMcO
まぁ民間に行ったら自分の無能さを含め
いろいろ現実がよくわかるから早く辞めれば??
49 :
〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 13:32:30 ID:x2lya4tL
再就職できればの話だが。
50 :
〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 19:53:54 ID:pRB13Rwo
ブー
51 :
〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 22:10:41 ID:XwVHVYos
>勢いで退職→フリーター→手取りUP
52 :
〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 23:11:20 ID:J+VUL9gd
昔は、良かったよ。管理者どなりつけたり気にくわない事は、組合で問題にす
るぞ、と言えばこっちの勝ちだよ。全郵政組合員なんかもよく嫌がらせしてやって
ストレス解消出来たし、いい時代だったよ。組合、しっかりしろ。
53 :
〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 01:43:49 ID:grE/6JkA
54 :
〒□□□-□□□□:2008/02/18(月) 10:13:57 ID:mqf4KD4S
辞めて正解だった。
給料が増えた。
休日日数や勤務時間が郵便局にいた頃と変わらくてよかった。
55 :
あ:2008/02/18(月) 12:16:08 ID:U3VkmVfS
19年度採用の方でやめたいって人います?
56 :
あ:2008/02/18(月) 13:53:01 ID:+dhYqR7p
19年度採用です。
3月末に退職予定ですけど何か?
↑の人は次する仕事決めた?
58 :
い:2008/02/18(月) 20:06:19 ID:+dhYqR7p
まだ決まってはいないんですが、だいたいの見通しは立ってるので、今もそれに向けて頑張ってる最中です。 あさんは決まってます?
59 :
〒□□□-□□□□:2008/02/18(月) 22:07:06 ID:xeca6cYA
19年度採用 あでもいでもないけど
3月31日付けでやめて4月1日付けで市役所職員です
手続きがわからない
60 :
〒□□□-□□□□:2008/02/18(月) 22:31:59 ID:RGE07v8B
採用の年の有給って何日もらえるの?
いちおう10日分つくらしいけど
基本的に使わせてもらえないよ。
62 :
メンタルヘルス:2008/02/18(月) 22:37:25 ID:4uIzKoDi
?????
63 :
〒□□□-□□□□:2008/02/18(月) 22:48:15 ID:RGE07v8B
僕はまだ何も決まってないんですよ。見通しも立ってないし…。でも郵便局の仕事は自分にあってないから見切りつけて他探そうと思ってる!
65 :
〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 14:23:44 ID:s/NMWgzR
↑何も決まっていないで辞める。
しかし、何の方向性もなく辞めるのはちょっと…
面接で必ず聞かれる「何で辞めたの?」
これで引っかかるだろうな。
最低限いま自分がどのようなことをしたいかくらいは見当つけておいたほうがいいと思うよ。
でないと次の仕事見つかっても「自分にあってないから」ですぐ辞めちゃうよ。
それに、辞めたあとの生活設計くらいしときなよ。
辞めるのはいつでもできるけど戻ることは相当困難だからもう一度よーく考えよう。
66 :
〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 23:03:54 ID:GQ2ZIFLu
精神的に滅入ってんだったら辞めた方がいいよ
体がボロボロになり転職先を探す気力がなくなる
人員の8割がアルバイトで保ってる会社だもんな
68 :
〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 23:48:09 ID:4DLJSepu
辞める時に金とかかかるの?
69 :
〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 00:41:53 ID:xFWRS0ii
孔子は言いました。
男15にして学問を志す。
男30にして立つ。
男40にして惑わず。
男50にして天命を知る。
男60にして人の言葉を素直に聞ける。
「男30にして勃つ」が正解
71 :
〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 07:47:36 ID:PHi1a2cU
働きながら就職活動して、次の就職先決まってから辞めろよ。
それくらいの根性ないなら辞めないほうが良いぜ
はい、今月末で辞めます。
次の仕事も決めてあります。
73 :
〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 20:39:10 ID:cV1LYiJz
今、すごく迷ってます。年収はかなり下がりますが
楽な仕事です。みなさんならどうされます?
どんな仕事よ
ハァ・・・、何のスキルもつかないしいるだけ時間の無駄だな。
転職活動もなかなかうまくいかないし。
もう一度自分をぎりぎりまで追い詰めてみるかな。
76 :
〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 22:58:10 ID:VG6U8uuc
>>73 ここで聞くこと自体間違っていると思うが。
>>75 全国の地名とか郵便番号とか覚えられるよ!それもスキルさっ!
78 :
〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 07:31:23 ID:zrSR20lu
>>77 そういうこと言ってるのってメイトくらいだよ。
職員が言っているんだとしたら恥ずかしいよ。
79 :
〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 10:32:38 ID:mncu4THF
>>73 郵政より年収が下がって大丈夫なの?
郵政自体給料が安いのに。
80 :
〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 11:48:13 ID:gytAGNdR
>>79 アンタの転職選びが悪かっただけ
俺は主任就任時に辞めたけど、現在の方が給料が多い
早めに転職していれば、現在もっと給料が多く貰えてかと後悔しています。
20代半ばでも手取り20万以下ならば、早めに決断し郵政脱出した方がいいよ。
もう公務員じゃないんだから
81 :
79:2008/02/24(日) 14:40:51 ID:mncu4THF
>>80 ん? 私もあなたと同じだよ。転職して給料も増えたし精神的にも極めて楽になった。
第一、現状より給料が下がりそうな転職先はどうかと尋ねてきているのは
>>73でしょ?
だから「それはどうか」と答えて言ったまで。スレの流れを読めていないのかね?
82 :
〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 19:43:25 ID:aghERrTt
4月1日採用ですが3月に1日でも入ったら丸1年とみなしてくれますか?
83 :
〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 21:17:00 ID:zrSR20lu
84 :
〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 21:52:49 ID:lP2J9lzT
1年〓365日
85 :
〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 13:14:52 ID:BxpZHYHw
>>78 メイトだって言わない奴居るよ。地名や郵便番号なんか地図や番号簿とか、ネットで調べりゃ誰だってわかる。
定年間近の総務主任が得意げに語ってくれます
全国の局言えたり、聞いたこともないような宛先の〒も知ってるし
全て頭に入っているようです
87 :
渦巻き:2008/02/26(火) 02:47:49 ID:tpv7IBn7
とにかくやめてへへへへへへへへ!!!!!!!!
88 :
〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 12:22:10 ID:XHDJXz3A
>>86 それを長年かけて得た知識として言っているのなら
「へー、すごいなー」なんて思ったりするけど。
ただ、スキルではないな。
89 :
〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 15:27:14 ID:vYWrA2ff
辞めたいならば迷わす辞めちゃいなよ♪
スキルでなくて特技だな
介護職に転職したあいつは元気でやっているだろうか・・・
91 :
〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 10:49:31 ID:6dNG7mUj
>>90 ああ、元気だよ。
郵便配達やってるより断然良い。
92 :
〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 14:17:25 ID:cJtCDHgr
遊貧屋のスキルって何だ?スキンじゃねーの。
93 :
〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 14:23:13 ID:A1XSMjCS
退職願も提出してから、仕事に対するモチベーションがこんなに下がるとは思わなかった。
辞めるというのに、何でこんなにしんどいんだろ…
94 :
〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 14:29:55 ID:IqvLvBlb
退職願出して何故出勤してるの?
私は年休消化2週間前から休んでますけど。
年休無いのか?
2007年6月に埼玉県警狭山ヶ丘駅前交番にいた鈴木と名乗る警察官に人権侵害を受けた
鈴木容疑者は、年齢は40代から50代で、爬虫類みたいな顔が特徴である
私が「暴漢に襲われて金品を強奪されそうになった」と交番に助けを求めに行った
私は必至に事件の説明をしたが、鈴木容疑者はノンキャリで頭が悪いのか、ことの重大性を把握せずに怠慢な態度をとった
以下、主な鈴木容疑者の発言
「ハ?何しに来たの?」「面倒くせーな。だったら、そこのコンビニで110番通報すりゃいいじゃん」
「被害届を出すだとお?そんなことしたら俺の仕事が増えるんだよお!出させる訳ねーだろ」
「バーカ!お前、何しに来たんだよ。被害届は出させるつもりねーし。もう帰れよ」
ちなみに警察手帳の提示も拒否された
当然、警察手帳を見せることは警察官の義務であるので、鈴木容疑者に拒否権はない
こうした多くの問題のある鈴木容疑者に税金で給料を払うことは遺憾であり、他の立派に働いている警察官に失礼である
県警所沢署への市民からの信頼も損ないかねない
よって、鈴木容疑者は解雇されるべきである
>>95 板違いはなはだしいぞ
勝手に裁判でもやりやがれ
解雇するのは難しいと思うが
実話なら慰謝料ぐらい取れるだろ
>>93 「辞める」というのは実際大変しんどい行動です。大変なエネルギーを使います。
鬱々とした気分で郵便局の仕事を続ける方がある意味楽なのかも知れません。
98 :
93:2008/02/27(水) 23:54:53 ID:I2/VLehj
年休ですが、あと10日ほどなんです。
3月末まであと25日営業日ほどでしょうか。
3月に集中して取れるはずなんですけど・・・
99 :
あ:2008/02/28(木) 12:25:41 ID:G/8nRJYB
年休て1年に何日あるんですか?
100 :
94:2008/02/28(木) 13:39:36 ID:OTebfect
年、20日と前年度の20日、前々年度の分は計画休暇で
消化してるから3月まで未消化の分が有ればプラス。
後、代休、代替有ればプラス。
休暇消化してなかったので12日から休んでる。
101 :
〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 14:21:05 ID:rZuCN5W6
俺は、年休15日ほど未消化で退職するつもりでいたけど
やっぱり、全部消化するって、変更しました。
そもそも仕事が嫌でやめるのに
年休つぶして、嫌々仕事するのは矛盾してると思ったから。
年休とるのはかまわんが、急に意思を変えたことについて、局長に叱られたよ。
だって担当課長すごいむかつくんだもん。すまんかった局長。
102 :
94:2008/02/28(木) 15:02:22 ID:OTebfect
上司に「年休消化します」と言ったら「自己都合は業務優先です」
と言われた、しかし無視して年休用紙提出した。
班長には、辞めると言っていたので「権利だから休み」と
休めるようにしてくれた。
未だに呼び出しのTEL無し、3月末までユックリするわ。
ナニが権利だよ。
いっぱしのこと言うのは義務を果たしてからだわ。
さっさと辞めて、我が社の効率化に貢献してくださいな。
104 :
〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 20:07:02 ID:kb3b0AMv
∩_∩
(`皿´*)
/ /⌒ヽ
_/⌒/⌒/ / |__
/ (つ /_/ /\ | /\
/ (_____/ ヽ/ \
/| ̄ ̄  ̄ ̄|\ /
/ | 笑ってください .| \/
| 名前は
>>103です |/
105 :
94:2008/02/28(木) 20:56:26 ID:OTebfect
>>103 意味不明?日本語読めるか?
だから3月末で辞めるって言ってんだよ。
>>105 まぁまぁ。
せっかく辞められるんだから、
こんな掃溜めみたいなところ来るなよ。
退職おめでとう。
107 :
どなたでも入れます:2008/02/29(金) 01:59:04 ID:fHr1PhLW
そうそう。わざわざ抜け殻を振り返ることはない。
>>105 オマエが意味不明www
日本語読めるんなら、グダグダ言わずとっとと辞めろやw
109 :
〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 11:12:57 ID:zWRjQwqj
∩_∩
(`皿´*)
/ /⌒ヽ
_/⌒/⌒/ / |__
/ (つ /_/ /\ | /\
/ (_____/ ヽ/ \
/| ̄ ̄  ̄ ̄|\ /
/ | 笑ってください .| \/
| 名前は
>>108です
108
ここは辞める事を考えている奴が来るスレだぞ。
お前みたいな辞める根性もない社畜は黙ってろ。ここでは偉そうに書き込めても社内では理不尽な上司にペコペコしてそうな臭いがするな。
社畜だのなんだの次元が低いのぅ。
自分の食い扶持稼げんなら消えろと言ってるんだわ。
だいたい、我が社の仕事ができんのに他所でナニができるんだか…。
ま、辞めるオマエらはそう言いながら他社でペコペコするんだから心配するよwww
112 :
〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 17:42:56 ID:pjSb+JbV
>>111 毎日変な時間に書き込み?
お前働いているのか?
113 :
〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 18:02:16 ID:zWRjQwqj
郵政で不満無く嬉々として働いているやつなんてバカしかいない。
愚痴こぼしながら働いてるほうがまだマトモ。
郵政ですら働けないやつが他で(ryというやつは
無能な井の中の蛙くん。
114 :
〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 19:33:32 ID:o03kS5AV
やりたいんようにやらしてやれよ!
人生いろいろ
115 :
〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 22:23:06 ID:IBa9gGmr
こんだけ方針かえられたら辞めたくなるわ。何もかも歯車あわないようになってるし。
116 :
〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 22:32:46 ID:GerT+Tny
ブランドブックで元気100倍だぞ!
117 :
〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 08:25:36 ID:Q7uea1sG
JAPAN RETURNS
ここに書かれてる方は、勤続何年目で退職しますか?
私は去年入ったばかりですが、
今年中に脱出考えてます
119 :
〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 11:06:35 ID:ivBmt92E
俺16年目
辞めるんなら早くやめたほうがいいよw
>>118 なら、夏のボーナス貰ってサヨナラでいいんじゃね?
年度初めなら、年休、計年もたっぷりだし、休みは完全消化できるしw
残しちゃもったいないよ。
失業保険もあるしな。
121 :
〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 12:00:02 ID:Bw9jqu0P
俺は7年です。中途半端な年で辞めるのに躊躇してるよ。資格をいくつかとって準備してます。早ければボーナスの後に辞める条件が揃えばいいんだけどね。
>>120 失業給付は10月にならないと資格がないはずだが?
去年の10月に資格を取得してから、1年間たたんともらえんぞ
123 :
ケ:2008/03/01(土) 16:14:01 ID:YSGtYxIC
五年目。
124 :
〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 16:20:44 ID:r3vMsYau
21年目今日採用試験受けに行きました。
内定がでたらすぐ退職願だすつもり。
125 :
〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 16:52:49 ID:2EMIp8kc
私も3月末で勤続20年になります。この前面接受け、
審査中でその後健康診断をうけ良ければ内定がでます。
退職が4月にずれこむかも・・・
126 :
〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 17:23:29 ID:r3vMsYau
1次試験合格しました。2次試験面接がんばって
早く郵便局やめたいよ。あと19年もこんな仕事ようせんわ。
127 :
〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 17:27:39 ID:rEOQF258
どこ行って無理ww
とっとと辞めろやヴぉけwwww
128 :
〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 17:36:24 ID:QoHi1IAX
無能で転職も出来ない、僻み全開の人来てんね
おおそうだ、辞めたい方は試しにネットで転職活動してみるといいですよ。
登録はタダだし、応募もネットで出来る。
30過ぎ以降の方には現実が見えてきますおw
30前ならIT土方とかブラック企業にならラクに逝けます。
わたしの場合結局、職安を通して転職しましたwwww
仕事超キツ過ぎワロタw
20代なら色々選べると思いますけど郵便よりラクなところは
ないんじゃないかな・・・
郵便を今一度見直して頑張ってみるのも良いとおもうお
悪いことも続かないさw晴れの日もあるよ。
130 :
〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 18:30:10 ID:erQvJxrA
今日内定もらいました。明日部長に退職の旨つたえます。
3月末退職します。
131 :
〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 19:12:07 ID:00qaAJL3
>>130お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
132 :
〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 22:04:16 ID:YdJrcy51
現在31歳。受験戦争を突破し大学合格したものの出るときは超氷河期。何とかニートやフリーターは免れるもブラック企業でくそみたいに働かされますた。
意を決して20代後半で郵政に転職も外務採用しかないが郵便局ならと思い転職。しかし郵便配達と思いきや保険の営業。集金や局外手続きはそつなくこなすも営業成績は上がらず。
コツコツやる性格も、生来の口下手やマイナス思考でまともな営業もできず。客を騙してでも売る話法(インチキ貯蓄話法)も向いてません。
それで毎日のように管理者からどやされ、時には局長室まで連行され進退を問われる始末。明らかに嫌がらせとしか思えない、朝礼でできない理由を全員の前で問いただされ、管理者の気分で顛末書を書かされ、
自分独りだけ非番変更で土曜日出勤させられたりしています。
自分に営業力がないのはいけないことですが・・・。一生就職氷河期や保険外務に採用された代償を支払わなくてはならないのでしょうか。
133 :
どなたでも入れます:2008/03/03(月) 22:12:44 ID:IM3ihCg2
>132
同じ境遇。
違うのはこの時勢で郵便配属なんて期待するだけ無駄と思っていたことと、
大学出て5年くらいニトってたこと。
サビ残はないですよね?
前のブラック企業とどっちがいいです?
今の会社と前の会社の二択を迫られたなら、迷わず局ですが。
134 :
〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 23:13:14 ID:YdJrcy51
>133
保険外務なので錆び残はないけど。前の会社は小売だったのですが生鮮の作業場でひたすら商品加工と品出しや掃除やどぶさらい。
休みも満足に取れず拘束は10〜16時間はあったかな。確かに迷わず局ですが・・。
でも前はサービス業なだけあって接客含めお客のことは考えてた。でも保険って高額な金を何とかして出させようって風にしか見えない。
入院した客から「やっててよかった。」なんて言われるとうれしいけどさ。でも今の考え方って、「利益利益」でそればっか。集金だけの客なんて客だと思ってない風潮があるよね。
集金だって立派な仕事なのに、「保険うらないで集金ばっかしやがって。」とか「2000円のカタログ売っても保険取れなきゃ意味ねんだよ。」とか平気で上の奴が言ってるもの。
正直言えば郵便局は楽だと思って入ったけど、それと同時に「あなたの街の郵便局」みたいな好感もあったんだけど。それすらなくして利益さえあげれば、CSもESもどうでもいいって空気はおかしいよ。
まあかといって郵政を勢いで辞めても路頭に迷うだけだけどね。
135 :
どなたでも入れます:2008/03/03(月) 23:45:44 ID:EVHccYMl
集金を仕事と思っていない。月々の集金先は目の敵。
満期以外の手続きは雑用。客の言いなりになるな。
って風潮には確かに驚きました。
入る前に郵便局は酷いところだとは聞いていたけど
これほどとは。所詮狩人と獲物の関係だと割り切るしかないんでしょうか。
割り切ってる職員はいい成績あげてますね〜
でも計画年休の制度には逆の意味で驚きました。
こんな制度は県職員やNTTにもないでしょう。
月給安くても早く帰れて休める仕事。
こんなレアな仕事はあんまりないので、辞めるにもいろいろ勉強してからと思ってます。
136 :
〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 23:53:16 ID:YdJrcy51
>135
同感です。勢いで辞めると、「辞めなきゃよかった。」と後悔するので。年齢的にも慎重に。
カッとした勢いで「辞めてやる。」なんて言うと即局長室に連行され辞表を求められます。会社は人減らしたがってるしね。これは年齢関係ないですよ。
ましてや30超えてるなら尚更。考えようによってはこんないい職場もないですからね。
でも曲がったことが嫌いな人には保険の営業向かないよな・・・。
嫌ならとっとと辞めろや。
オマエらの給料は、オマエらの嫌がる保険の掛け金などから出てるんだよ、ボケが。
会社もオマエらみたいな生産性の低い連中に頭下げて無駄な給料払いたくないし、どうぞお客の喜ぶであろう世界で生きて逝けよ。
↑
お前みたいなごますり犬がこれからの郵政を背負うと思うと辞めて良かったわ。俺は4月から某官庁で頑張るからお前は一生薄給ノルマ地獄で頑張ってくれ。。
139 :
〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 19:50:33 ID:oCNktFa2
>>138 妄想厨乙
新たな職場での胡麻すりネタ考えてから糞して寝ろや
140 :
〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 20:28:40 ID:gRb4WKHH
>>137>>139 君たちは辞める予定が無いのかな?それならわざわざこのスレに来なかったらいいのに。
よっぽど暇なんですね。まあ仕事のストレスの捌け口がここしかない哀れな遊便屋さんなんですね。
141 :
〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 20:49:33 ID:YKU0A/np
ID:oCNktFa2カワイソウ…
142 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/04(火) 21:44:31 ID:VEC9JEFO
ID:oCNktFa2 そろそろ病室へ戻る時間だ!
143 :
〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 22:25:30 ID:/G8c/xB9
私は局会社ですが、みじかなゆうメイトが切られて行ってます。
グループ全体で売り上げ厳しいのでしょうね…。
民営後、貯金残高は毎日のように大金が出ていってるし…客離れに不安感じます。
本社や支社の施策も現場を無視した方針が多すぎます。
私も一生職で頑張って行こうと思いましたが、とうとう見切りつけたほうがいいのか考え初めて来ました。
これじゃ職員はついてこないし、モチベーション下がるだけですよ。
ここのスレ前向きな人多いですね。
この調子だと本当に明日はわが身です。
今年度の決算がどうなるものか…
144 :
〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 22:38:19 ID:qegx5wOj
>>143 同感。
現場はまさに企業にとって金を稼ぐ場所なのに、そこを
まったく軽視しているところがこの会社の痛いところ。
しかも下ろしてくる施策は基本的にキッチリ詰められて
ないものばかり。戦略性も感じない。
無駄に金掛かってるところは山ほどあって、必要な部分
に金掛けないし、そういった風土をバサッと改めようと
いう姿勢も薄い。その割りに上っ面ばかり民間であること
を求めている。
幹が腐った木の枝や葉っぱをいくら切り落としても、元気
な花は咲かないだろうに・・
天下り企業は、自己保身と現場を食い物にする事しか考えず、
上層部は作られた数字しか見ないから、全く現場が見えていない
現場は、あまりに大きな組織を前に無力感し感じられない
なによりバカ高いノルマ必達のことしか考えられない、一種の思考停止状態
現状を3つの視点から見るとこうなるか?
そして、客のことを考えてない(考えられない)点が全てに当てはまるか
146 :
〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 01:13:24 ID:CtJtCHSg
僕は郵政グループをよくしたいんですよ。
でも、トップが現場のことを考えない施策を平気でするから、沢山の人が辞めていくと思います。
頑張っても金にならない、お金を集めろと言っても100万の壁がある、投信は売れ売れで都合が悪くなれば上は逃げる。
ノルマも机上の設定、無理な数字だけが並ぶだけ。
それに対して、社員に詰める管理職も可愛そうに思います。
キャンペーンも経費の無駄使いで終わってる。
繋がりがなくて、やみくぼに走るだけ…。
結局中途半端で社員が苦しむだけの世界。
モチベーション下がりますわ。
社員がこんだけ愚痴を言ってたら会社は成長しないですよ。
147 :
〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 08:41:09 ID:8ZahLCb6
>>146 俺も以前は郵政を良くしたい、全体は無理でもせめて現場だけは、という思いだった。
しかし、孤軍奮闘…周りはバカばっかし。
>>143-145に同意できるマトモなやつなら、郵政に残る価値なし。
早く転職したほうが良い。
148 :
〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 14:05:59 ID:lJqBsKXw
私は郵政辞めて職人見習いです。
年齢が51歳なので、みんなが敬語を使ってくれます。
普通に(ため口)しゃべってくれと言ったのですが、
「うちの業界は年長者は立てるものだ」
と言ってくれます。
もちろん、仕事中は(何やってんだ!)と怒鳴られますが、
郵政みたいに人をメンヘルに追い込むように詰めはしません。
149 :
〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 20:36:33 ID:awfg3wmH
スマソが教えてくれ!
今年6月末に退職するんだが、勤続15年主任局会社なんだが、退職金ていくらぐらいあるんだろーか?
経験者が周りにいないからわからないんだ!
150 :
〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 20:42:00 ID:8ZahLCb6
>>149 辞めるのは決まっているんだろ?
貰えば解る。
152 :
〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 21:11:23 ID:8ZahLCb6
まあ参考までに俺の場合、
勤続13年主任郵便事業で300弱
郵政福祉から100ちょっと。
>>152 けっこうもらえるんだな。
ちなみに転職先はどういう仕事ですか。
154 :
〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 22:02:15 ID:8ZahLCb6
福祉関係に転職。
収入は激減したが、とにかくやってて楽しいので満足してる。
資格も郵政在職中に取っておいた。
まあ、俺みたいのを負け組みという奴がいるかもしれないけど
それはそれで構わんよ。
退職に関しては後悔はしてない。
むしろもっと早くこちらの世界に来るべきだったと思ってる。
>>154 やはり資格が物を言うか。
勝ち負けで言うなら辞めたいのに辞められない俺がいちばん負けていると思うが、
それはさておき、
>とにかくやってて楽しいので満足してる。
これがいちばんうらやましいよ。
本当におめでとう。
退職するとして、何ができるか考えてみた
・ちゃんと的確に報告ができる
・書類をとじることができる
・・・・・・
157 :
〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 23:34:47 ID:8ZahLCb6
俺は30半ばで資格を取り始めて
40手前で退職。
お金もある程度貯めて、郵政脱出に備えた。
再就職先も考えずに辞めて後悔するやつも多いようだけど
準備さえしておけばどうにかなるとおもう。
実際俺も再就職先の当ては無かった。
ただ、今までの給与水準を保とうと思うならかなり厳しいだろうけど。
158 :
〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 00:20:45 ID:NIp4iJkV
現状では給与水準を保とうとするには確かに厳しいが、そんなの単なる既得権益に過ぎない。
将来的には郵便局員も厳しい風にさらされることになると思う。
159 :
〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 07:35:24 ID:Hc/flPWz
手取り13万→手取り18万
在職1年だと退職金っていくらでるんだろ
160 :
〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 07:52:34 ID:6TC1hb1s
>>159 一年じゃ退職金つーか手切れ金じゃねーの?
161 :
〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 08:28:10 ID:8km7p91p
>>151 桶。申請したら解るらしいからまた報告しま
>>150 藻前一体なんなんだ??
バッカぢゃね
162 :
〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 18:09:12 ID:HVFJqwwd
郵貧局社員、郵貧夫はやめても使い物になる香具師はおらん( TДT)
164 :
〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 19:22:29 ID:gCuUxCWT
>>161 一応参考までに俺の退職金の額まで書いてやったんだが
バカ扱いですかそうですか。
165 :
〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 19:44:31 ID:+hS0BWVU
>>164 それが郵便局員クオリティ。
せっかく親切で書いてんのにな。
まあ退職しても使えないヤツだろうから気にするな。いずれ自滅するよ。
166 :
〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 20:55:35 ID:6ACNvayD
うちとこ又、一人会社辞めちゃたよ( TДT)
補充なしだ
167 :
〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 20:56:56 ID:s5mhDpFe
郵便局辞めたら使いものにならん職員が勤めている
郵便局とはなにか?
訳のわからん勤務時間管理
自由に休めない計画年休と言う制度
OJTというチクリ制度
自爆と言う被虐
企業利益のためじゃなく職員管理のための営業
無意味なJPS
168 :
〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 22:38:57 ID:M8apSh2o
今月末で、また大量に退職するみたいですね。
定年までまだ間がある知り合いのエキスパートが数名辞めると聞き、
「あの人が辞めるのなら・・・」的な動揺が広がっています。
次は、夏ボーナス後の6月末にどのくらいやめるのだろう
169 :
〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 22:41:46 ID:zIYvK7jR
マジでイカれた職場 クソ辞めたいわ
170 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/08(土) 02:58:28 ID:BcefkFCJ
退職スパイラルだな。
人員補充がない現場は加速度的に仕事負荷が高まってゆくぞ。
早く辞めた者勝ち、残ったものは敗戦処理といった風潮が広まるかもしれない。
171 :
〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 10:30:40 ID:/OenVbhe
>>171 コロコロ変わる方針、不確定なまま見切り発車する新制度とそれに対する
ミニテスト合格のためにやってるかのような研修のやり方、コスト、効果
や手間を無視して乱発するキャンペーン等々、これらの負荷を早急に取り
のぞかないと、営業どころか、業務すらはかどらなくなるなるのは、明らか。
みなさんの職場ではどうですか???
172 :
〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 14:46:42 ID:Cao67LtO
173 :
〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 14:51:15 ID:/OenVbhe
174 :
ケ:2008/03/09(日) 12:05:49 ID:xLMQqmIp
今年の年末退職予定してます。
完全に消化試合な30歳です
175 :
〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 17:47:48 ID:3+FX+vMh
>>174 同年代、大量に辞めて行くね……。
僕も局に同期4人いたけど、3人辞めていきました……。
何か…ほんまにやりがいのない会社になってしまって残念ですわ…。
会社の方針も現場無視、転籍希望の人間は形式だけで振り回されて、挙句は無駄なキャンペーン…
手数料ばかり考えて、新規事業を起こすのもいかがなものか…。
組織大きいし、慎重に考えて欲しいと経営陣に伝えたいです。
組合も形式だけで、会社をよくすることを考えて欲しいです…。
管理職も、上からの馬鹿な伝達を当たり前のように伝えて可哀想に感じるし…。
これなら、リストラしてくれた方がましかもしれないです。
結構、組織をかき混ぜるだけかき混ぜて、職員に嫌がらせしているようなもの…。
陰湿な人減らししか考えられないです。
これだけ辞めていく人間が多いことは、いい仕事は出来ないです。
僕も力つけて、自信を持って退職出来るように頑張りたいですね。
176 :
〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 17:56:45 ID:GgyWtO/A
しかしパチンコで12万負けたしやる気無くなったな
仕事辞めるかな薄給だしバカみてえ
177 :
〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 17:57:20 ID:GgyWtO/A
くそ給料 ちゃんと払えやくそ会社
夏ボーナス、民営化1周年、冬ボーナス。
今年の退職祭りで一番盛大になるのは、どれかなw
179 :
〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 18:00:53 ID:GgyWtO/A
しかしこんなに給料安いとは思わなかった
180 :
〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 18:14:43 ID:3+FX+vMh
私は局から事業に移りたいので、資格が固まれば冬のボーナス以降に管理職に戦い挑みます。
無理ならそこで辞めますね。
春のボーナス以降が退職ラッシュになるのでは。
事業会社でそろそろ2年目だけど、9月までに辞めるわ。
まぁどっかの関連会社にとばされるのも良いけど。
民営化以降ほんとに無駄なことが増えたな。
必要もないことに時間を費やすから、本来の業務に支障が出てしまう。
最初は少しあったやる気が、今ではすっかりなくなってしまった。
この3月末で辞めますが今月は年休消化中です。今思えば本当に理不尽な幹部の指示に苦しめられました。
郵政のブランドに執着して辛抱していましたが退職の決意をして心がすごく軽くなりましたね。
183 :
ケ:2008/03/09(日) 19:19:55 ID:xLMQqmIp
私の回りも同世代はほぼよそへ逃げましたよ。私もまだ確定ではないので今は資格準備中。みんなでいかにこの組織をうまく利用して数年後自分がいいようになるように考えた方がいいよ。会社のことなんか考える必要まったくないよ。
184 :
〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 19:23:24 ID:57CIusHi
まぁ辞めるも続けるも一長一短だね・・・
185 :
〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 19:25:53 ID:TgJTHzVl
/::::::::::::::\
/─-,,,_:::::::::::::ヽ
/ ''-,::::::::::::i
i / \ /::::::::::::!
ノ●) (●> |:,r=、:/
l , (_,、)、_ ι/
ヽトtェェヨイ ) トr'
ヽニノ _,ノ 遊貧屋したら親不孝だと思っている
,r''"´l ̄´ ::ト、
/ r `ー'''" ヽ
L_,l 、_,!
| | | l
186 :
〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 20:04:52 ID:3+FX+vMh
>>183 その通りですよね。会社の制度使って有給とかを利用する。
他の民間企業に比べ、休みと時間はありますから。
正直、感情的で辞めるのも仕方ないけど、踏み台にしていかないと。
この調子だと、苦しい環境が続くだけです。
でも、何か転職のための準備をしなければ、本当に郵政の買い殺ししかなりませんよね。
187 :
〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 20:16:02 ID:3+FX+vMh
3月末で辞めるなら、せめてボーナスだけでももらってから辞めた方が、経営陣には良い嫌がらせになるのに……
辞める人は本当に追い詰められているんでしょうね。
春のボーナス、民営後1周年、冬のボーナス本当に退職ラッシュになりそう。
何人辞めるのか……思いやられる……。
細木の占いなら今年から運勢かわるので
それがすべてじゃないけどもう辞めたいわ。
んで夏フェスいきたい
189 :
ケ:2008/03/09(日) 20:27:44 ID:xLMQqmIp
春にボーナスなんかないのでは?
6末がいいよ。4月に年休も付与されるからね。
残る人間の迷惑なんかしったこっちゃない。やめるときめたならね。
決めてないならとりあえず適当に関係は悪化させない程度に付き合おう。
準備は必要だよ。幸いまだ時間はあるのでは?勤務時間とか有休とかはしっかりしてるしね。お互い頑張ろう。
190 :
〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 21:16:56 ID:3+FX+vMh
>>189 6末の間違いです。すいません。
これから新規事業も覚えないといけないし…、転職のための資格。
やること多いですが、ここでヘコたれたら、経営陣の思うつぼ。
これから必死になって頑張らないと。
僕も受けの美学でしのぎます。
191 :
ケ:2008/03/10(月) 08:15:19 ID:ecFjOOW7
外務ならうちはほとんど若手は外で自習してるよ。
残りたいのは40後半〜50代の少しでも定年まで粘りたい人達じゃない?
192 :
〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 08:46:49 ID:V61VxFkI
今は局会社で保険してるのだが
いい転職先が無い
できれば営業はしたくない…
193 :
〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 10:23:44 ID:FPcvWqoM
194 :
〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 19:54:02 ID:G2AxxQHu
俺もそうです。営業なしで土日祝日で残業は2Hくらいならいいから休みの仕事ないかのお。
195 :
マハラジャ:2008/03/11(火) 21:29:04 ID:9PmAkPCs
誰か教えて!明日辞表出して今月末に退職できますか!
196 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/11(火) 21:50:05 ID:b6nZFJ9E
郵便局は辞表を出してから1ヶ月後に退職になる。
(退職の1ヶ月前に通知することとなっている。)
10日分、年休貯まってないかい?
それとも31日付で辞めたいの?
上司と相談したらもしかすると、31日で辞められるかもしれない。
労働基準法は2週間前となっているから。
197 :
マハラジャ:2008/03/11(火) 22:42:47 ID:9PmAkPCs
ありがとうございます。実家の家業を急遽継ぐことになり一日も早く退職して準備に取り掛かりたかったので明日上司に相談して31日付で退職させてもらうよう相談します。
198 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/11(火) 22:45:39 ID:b6nZFJ9E
家業の成功を祈るぜ!
郵政脱出おめ。
199 :
ミスターX:2008/03/11(火) 23:49:10 ID:SocZW6Bg
郵政抜け出しおめでとうございます。勝ち組になって下さいね。
労基法通りだったよ
二週間時間がかかるから、年給使った。
201 :
ピンキー:2008/03/12(水) 21:56:27 ID:IR+ho0Jr
やめるか転勤を希望!!!!!
202 :
〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 21:58:36 ID:kke0A2CR
今年の裏流行語対象に
郵政脱出が選ばれる悪寒
203 :
〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 22:02:49 ID:hymIuVYS
年休は取らしてくれますか。
204 :
ロボット:2008/03/12(水) 22:04:41 ID:IR+ho0Jr
やめたい!
205 :
〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 22:18:08 ID:xxmH6YzE
辞めたいより死にたい
206 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 13:29:34 ID:ha1qC/IG
辞表提出しました。
課長を殴ってしまいました。
まだ勤務指定どうり出勤して来いと電話がかかって来ました。
課長の顔を見たくないから出勤したくないです有給休暇消化させていただきますと言って断りました。
これって退職金もらえるのですか?
殴った理由→課長が客の言う事ばかり信用して私を罪人呼ばわりしたから。
客の嘘が発覚して客が謝罪し、課長も私に謝罪した瞬間、殴る蹴る眼鏡破損させてしまった。そして勤務時間中だが私は帰ってしまった。
翌日朝一、課長や周囲が止めるなか辞表を書式を見ながら書き辞表提出し即帰宅した。
それ以来、出勤していません。
207 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 13:55:05 ID:xUbOuipr
>>206障害罪でタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!! されるかもな。
208 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 14:19:26 ID:P8yPN8Fc
いくらなんでもマズイだろ。
タイーホされたら懲戒免職になっちまうんでないのか?
傷害くらいじゃ懲戒免職はないっしょ。
でも、無断欠勤しているわけだから、
なにがしかの処分は喰らうかもね。
少しは退職金にひびくかも。
210 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 17:25:18 ID:x+C3fIMf
別にいいんじゃない?もっと殴って蹴飛ばして!別に後悔してないでしょう。
211 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 17:32:02 ID:xUbOuipr
>>209 傷害罪は重いぞ!被害者が告訴すれば懲役は確定!
あと、地検で罰金も高い!
経験者より。
212 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/13(木) 17:59:17 ID:jzgjgLip
暴力行為は問答無用で懲戒解雇じゃなかったっけ?
退職日まで通報されないようにがんばれ。
213 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 19:05:43 ID:WFblROJZ
214 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 19:25:01 ID:/B/3DLvg
>>213 固いなぁ〜いいじゃねえか。気に食わない課長を殴って蹴って
メガネも壊してやってすっきりしたろ。本人もよ。
課長にしたって客クレームで本社や支社からネチネチ怒られるよりは
部下に殴られて意外と目が覚めたんじゃないのかw
本人がまわりの説得を聞かずにその場で辞表書いて出したなら
まぁチャラだな。問題なかろうよ。
215 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 19:40:45 ID:VezPw8Qy
掴んだ拳を使えずに
言葉を無くしていないか?
傷つけられたら牙を剥け
自分を無くさぬ為に チャゲ&飛鳥
216 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 19:50:24 ID:xUbOuipr
>>214遊貧局の問題なんかより刑法に抵触するんだがな。
いつまでガキじゃないだろ?
世間知らずのオオメシ食らいか?
217 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 20:22:06 ID:ORWJkRfv
もし、当局が警察に被害届をだし、告発されたら逮捕はされます。
ただ事情が上記のとおりなら、検察も不起訴にするでしょう。
そうなれば、懲戒免職には難しいでしょうが、当局のことですから、
暴力等の非違行為を理由に懲戒免職を言ってくるかもしれません。
後は弁護士次第です。
いずれにしろ、腹はくくれば道は開けます。
218 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 20:32:05 ID:VGXvDZDi
僕も家業のスケベイス作りか郵政残留かで悩んでます
スケベイス作りを作る為に辞めさせてくれと言い出せなくて
220 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 21:00:32 ID:nHjy6ahE
同期の子とセックスできずに辞めるのが心残りだ
221 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 21:16:25 ID:upSczBUY
課長のほうも、告訴なんてできないんじゃないの?
体裁ってのがあるから。
222 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 21:55:25 ID:ha1qC/IG
>>206です。
退職願い提出したのに課長預りになっていると
班長から電話が来た。
俺はもう今の仕事状況についていけない。
このままじゃ、いつか交通事故をおかしてしまうかもしれない。
これを機会に辞めようと思ってたのに
223 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 22:21:12 ID:k+vTSJIA
206やめんなよ
224 :
〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 23:04:11 ID:ha1qC/IG
>>223 明日から出勤します。
今月で辞める人が多く(特にユウメイトが)有休とらせろと揉めてるらしい。
来月からどうなるか不安だ。募集しているらしいが...
だから休んでる場合じゃない出て来いぽい話をしてた。
2ネットになってから忙しくなり疲れた。
本務が辞めても補充しない。
もう疲れたっす。
225 :
〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 01:56:46 ID:O5kN0BoV
俺が上ならこんな面倒くさい奴が自ら辞めてくれるのわざわざ止めないけどな。
ボーナスもらってから辞めるには何日付けだったらいい?
5月31付けだったらもらえない?
227 :
〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 10:12:38 ID:HLg2HJD6
>>224 本当に辞めるの?
不退転の決意なら、やり方はあるよ。
228 :
〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 11:22:09 ID:XYmkqa6e
ボーナス貰うのであれば6月1日在籍してなければ
だめだよ。そうだけ余裕あるんだったら続けられる
のでは?
229 :
〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 14:31:33 ID:r7umsEvq
>>206みたいな人が、うちの局にもいる。
殴りはしないが、辞表を提出して、課長と大喧嘩してもう来ない人
課長は出勤を説得しているが、本人はもうアンタのもとで仕事したくないですとお怒り状態
課長が現場の状況を把握してなく、出局が遅い!、帰局が遅い!、事故処理が遅い!、営業成績が悪い!キレてばかり
誤配や未入力すれば鬼の首をとったごとくネチネチと恫喝しまくる。
だから辞表を提出した人は課長に文句を言われたら、ここぞとばかりとキレて、もう出勤して来ない。
残された人は人員不足で大迷惑の連続だ!
質問日時: 2007/4/28 01:51:18 解決日時: 2007/5/12 03:22:18 質問番号: 11,438,452
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。 そんな女性の彼氏として...
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。
そんな女性の彼氏として務まるのは、やっぱり女性慣れしていてリードできる男性だろうな、と思っていたのですが、何と誰が見ても物静かな雰囲気の男性でした。
正直、「これだけ気が強い女の子の彼氏って、どんな人なんだろう・・・」と思っていたのですが、とてもビックリです。
自分の考えは偏見だったでしょうか?
回答日時: 2007/4/28 01:59:28 編集日時: 2007/4/28 02:00:59 回答番号: 36,785,555
気が強いからこそ、物静かな男性と付き合うんじゃないのかな。結構私の周りもそういう組み合わせ多い。
「引っ張ってほしい」っていう男の人が、気の強い女性に惹かれるんじゃないかと思う。
本当に気の強い女性は、相手にリードされることを嫌うと思うよ。自分の考えで行動するだろうから。
ま、見た目が気が強そうでもそんなことない人もいるし、見た目だけで気が強そうって思ってるなら、そういう点では偏見だけどね。
回答日時: 2007/4/28 23:00:19 回答番号: 36,806,435
きっと普通はあなたのように思う人が多いでしょう
が!
人は自分にないものを求めてしまうのです。
彼女は気の強い性格なので、物静かな雰囲気の男性がどうしても
気になってしまったのでしょう!
心理的に見ても、これは当然の結果だと思いますけどね〜
231 :
〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 15:00:23 ID:LAk9OkmH
年休消化という名目で、昨日16時に帰っていいよと言われる。
まあ、やることないけどね。
232 :
〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 19:46:51 ID:Rdf99XNx
民営後、不満な職員かなり増えましたね。
経営方針ははっきりしない、上司はきちがいのようにつめてくる、お客さまからのクレームがひどくなった。
殴って辞めようと考える職員がいるのも当然だと思います。
グループ会社の連携も悪いし、情報は新聞から伝わることが多すぎる。
職員の声は無視か!と思わず叫びたくなります。
【ゆうちょ】や【かんぽ】の残高が急激に減っているのも当然なことだと思います。
定額の満期で継続をお願いをしても…他行に流れて行くのが今の現実…。
この二ヶ月お客離れがひどすぎます……。
このままだと…、リストラも現実に出てくるでしょう。
そして、辞めていけば欠員になるだけで……
残った職員に負担がかかり、本当に悪循環の繰り返しが続くだけ…。
しかしながら、離れていく職員の気持ちも痛いほど分かります。とめられない……
民営化で会社を良くするどころか、お客さまに迷惑をかけて悪くしているしか考えられないです。
疲れてくる……
233 :
〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 20:23:00 ID:M+C8PpuP
4月中ごろに辞めたいといったら3月末にやめてくれと。
年休つかわれるのがいやみたいや。郵便局の管理者ろくな奴しかいないな。
労働基準監督署に申告するぞ。こら、、、、
234 :
〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 20:33:23 ID:ca6cQZjr
>>229 管理者は内心喜んでいると思うよ。奴らは職員辞めさせたがっているのだから。
業務が更にメチャクチャになる?奴らからすれば「そんなの関係ねー」でおしまい。辞表なんか出したら速攻で受理される。
俺も次の仕事見つけたら即こんなとこ辞めるけど。
235 :
〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 20:46:02 ID:M+C8PpuP
若い職員は早くこんな職場辞めたほうがいいよ。
21年勤めたがもう限界や。
236 :
〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 22:50:24 ID:JImR87mm
俺ももう 辞める 味機構 などのノルマ多すぎ!
給料は少ないし、なんのために働いているかわからん
Ω
237 :
〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 23:23:55 ID:qYgbjHv7
ポストマン4
主演 アンガールズ田中
配達しきれない郵便をロッカーに隠した田中、平凡な日々は突然終焉する
238 :
どなたでも入れます:2008/03/15(土) 00:27:56 ID:Y8/9L7e+
でもさー 自分とか将来に期待してる人には悪いけど、
ユートピアはどこにもないよ?
民間の修羅場でサビ残させられて心身ともに疲れきるのは想定できてますか?
郵便局で過労死ってあまり聞かないよね?
野心がある人なら、このグループには向かないし
むしろ何で入ってきたの?と思うけど。
辞めた先に確かな展望ありますか?
一番怖いのは、
「この職場が自分には適当なのかもしれない」
と認識してしまうこと。
それでもこの職場はダメだと思うなら、
辞めるのはアリです。
転職して郵便局にかけらも未練のない知り合いがいるので、
それはそれでいいですけど。
239 :
ケ:2008/03/15(土) 06:41:05 ID:qB7pHAtU
若い人には魅力ない会社。前にも書いたけど残るのに必死なのは40後半〜50代。こいつら費用対効果も悪い。20〜30代はマジで考えた方がいい。私は主任30だが基本給19万。次の仕事のことしか考えてないし仕事覚える気まったくない。
240 :
〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 08:45:35 ID:cBwUZUnN
3月末、退職します。悲壮感全然ないです。ちょうど良い機会かも。
よく20年我慢したと思うよ。これから大変だと思うよ。
241 :
〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 09:06:27 ID:OjMWbDSH
>>238 ??←ばっかりつけてんな。自信ないのなら
...φ(ー ̄*)カキカキ_φ(* ̄0 ̄)ノするんじゃないよ!
242 :
〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 09:14:51 ID:uUNe3x6k
辞める人多いな……
こんなくそ会社いてられないか……
私もノルマ重すぎてやってられません。
周りの様子見て、つめられない程度に数字をあげる。空いた勤務時間は、喫茶店等で資格の勉強に集中する。
ひどいときは友達のアパートで一日勉強です。
真面目に汗をかいても評価されない馬鹿会社はふみだいにしましょう。
243 :
ケ:2008/03/15(土) 09:19:04 ID:qB7pHAtU
俺も外務時代はそうだったよ。数字あがったら見込みは翌週翌月にまわして自習。やってられるかよ。誰のための仕事?ってかんじ。やめるなら年休ふえる四月以降か失業給付も対象になる10月以降がいいよ。600円ベアするからモチベあげろとかありえないやろ…。
244 :
〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 09:49:16 ID:uUNe3x6k
今日は強制出勤。馬鹿野郎!!!
朝から友人宅で猛勉強!
契約は昨日うけておいた隠し玉を使いますが。
おそらく今日の終礼で上司は、一日猛勉強していた私を評価するでしょう。
245 :
〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 09:51:42 ID:OjMWbDSH
遊貧屋は赤字なんだから600円も上がればいいんじゃね。
246 :
ケ:2008/03/15(土) 10:30:26 ID:qB7pHAtU
そのとおり。
買い上げでて勉強して職場から金せしめてやろうぜ。
飛び込みであくせくまわって0で資格なしよりよほどいい
247 :
〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 10:54:36 ID:xACUyV+C
他社生保から誘われてるんだけど悩んでます。成功してる噂も聞けばポシャっちゃう人も多いよねぇ・・・
248 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/15(土) 12:49:57 ID:D6573dBs
生保は止めとけ。使いつぶされるだけだ。
親戚・友人を勧誘させて契約を取れなくなったらはい終わり。
医療事務とか勉強すると良いカモね。
鉄道関係も徹夜・早起き・寒さ暑さに強いならオススメ。鉄オタはお断りだけど。
249 :
〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 13:37:41 ID:uUNe3x6k
実力あれば生保もいいのでは。
ただ、郵政グループ内を基準に考えると大変な目に会いますよ。
250 :
〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 13:50:54 ID:70cIjtoj
トラック バス 運送関係がいいです。
営業嫌いやから。
251 :
〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 13:59:06 ID:xACUyV+C
かんぽでトップクラスいっぱい抜けてるけど、どんな感じなんでしょ?
252 :
〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 14:13:13 ID:P27QgJHn
24歳女
市役所受験勉強中
今年度は2次落ちだったけど、手応えあり!
来年度こそ結うせい脱出
254 :
251:2008/03/15(土) 21:48:04 ID:P27QgJHn
>>252 18で入ったから6年目です
入った当初は、お客さまと接することが大好きで、お客さまの為に頑張れてた
けど、民営化になって、明らかにお客さまの利益にならないくだらない事ばかり
やってるのに、虚しくなった、、、
役場もある程度、そんな所はあるんだろうけど、まだまし
255 :
〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 22:18:57 ID:uUNe3x6k
>>254 あなたの気持ち分かりますわ。
僕も同じ年数だけど、郵政離れするお客さん多すぎて、疲れてきましたよ。
僕は年齢制限で公務員は諦めているけど、勉強して転職考えてます。
頑張っていきまひょ。
256 :
254:2008/03/15(土) 22:33:22 ID:P27QgJHn
アンカーミスすまそOTL
>>255 私も、希望の職は国家3種で、年齢制限で受けられなかったよ。
市役所も、希望の所はギリギリの年令。来年落ちたら、選択肢はぐっと狭まるな、、
郵政がこうなってしまう、と予想できなかった自分の勘の鈍さを後悔してる。
けど、頑張ると決めたら、やりきってみせるよ。
>>255も、転職をめざす皆も、一緒に頑張ろう
257 :
〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 11:26:40 ID:YFB7xEQ0
>>234 逆みたい。
課長成績に関わるから俺の代で自己都合で退職するのはやめてくれと言われた。
うちの課で本務が年末と年度末に20代30代が4人も立て続けに退職ですもの。
4月に退職した人数分が入らないかもしれないから、4月から班編成を変えて対応するんだと。
課長が退職の引き延ばしを必死になって説得している。
夏のボーナスもらって御中元が終わってからにしてくれと。
AB型課長が突然キレたり落差が激しいからついていけない。
258 :
〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 12:33:21 ID:BFGY/ygP
明日退職願いだします。
259 :
〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 14:27:32 ID:wQB8kcox
市役所試験最後の年齢制限
受けてみるけど 友人が市役所行ってるが仕事は市役所でもキツい所はキツいんだよな 今の配達のほうが気楽だし
これから郵政どうなるかわからんし迷ってる給料はあまり変わりないし
市役所受かって小人数の出先に配属されてババアとキモいマンしかいなかったら最悪だし
>>259 そんな簡単に市役所は受からないでしょ。受かってから心配しなよ。
郵政の試験レベルなら頑張っても公安系くらいしか合格できないよ。
261 :
〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 21:52:24 ID:+b+4FYPh
皆、苦労してるね。年度末で何人消えるのかいな?
若い20代は公務員試験
30代は資格で転職
40超えると生き残りのサバイバルだね。
皆さん、郵政なんて踏み台にしないとあかんよ。
262 :
〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 22:13:43 ID:Oce6EucF
おまえら郵政に入れば楽できると思って来たんだろ。これから、吸収
合併の話がでてくるはずだ。若いうちに勉強して頑張らないと、路上
生活者になるぞ。
263 :
〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 22:53:34 ID:gftH/uln
4月から地方公務員に転職。
こんなくだらない会社さっさと辞めるべき。
馬鹿な上司が多すぎる。
30代でも経験者採用枠で公務員復帰可能だぞ。
264 :
〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 01:26:03 ID:R4key2PW
俺の局でも辞めて役所に行くやつがいる。上手くやったなって思う。
265 :
〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 03:50:49 ID:pdf4bATw
まあ確かに市役所は難しいけど最近は教養だけの市役所があるから狙い目
郵政レベルじゃ公安職しかなれないのが普通だが公安いくなら郵政のほうがまし
公務員試験国U県庁など普通の人が専門教養を勉強してる中で 教養だけに絞って市役所一本にすると俺らバカでも可能性は出て来るまあこれは大学出て郵政入ったやつに限られるだろうが
266 :
ロボット:2008/03/17(月) 12:41:06 ID:N06TSjY1
約17年間頑張ってきたが良い事なにひとつなかった!!!一生後悔します!!!
267 :
〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 16:31:50 ID:aTsOmUnz
268 :
〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 18:07:55 ID:J1QohxkO
引き際考えた方がいいのかもね。
何かこの組織は話の分かる理解者が少ないし。
僕はしばらくは様子見。
組織がめちゃめちゃになりどれぐらい減るのか確認した後、残るか辞めるか考えるね。
資格がそろえば、転籍で少し管理職に抵抗してみるけど。
理想は郵政を踏み台にしないと。
まあ……、うまくいかないと思うが…
とにかく仕事と勉強両立するしか道はないよね。
269 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/18(火) 09:18:21 ID:DX95+zxF
3月31日で特定やめて、県警いきまーす。(^^)2年間ありがとうございました。
大変貴重な体験をさせていただきました。
270 :
〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 11:02:57 ID:Cb0i0Iy1
>>269 おめでとう。勝ち組決定だね。俺も頑張らないとな。
271 :
〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 12:13:40 ID:3+khPbqw
今の郵政が肌に合わず、かつ自分に興味あるビジネスがあるので今月末で退職しようと思います。
しかし退職願は書いたものの課長に出す一歩手前で見送りしました。
あと数回機会があるのでトライしたいです。しかし年休消化は来週深夜勤務なので支障がありできません。
どうすればいいかよろしくお願いします!
272 :
〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 12:40:12 ID:HEozZIGW
主任で辞めて転職したが転職してすぐに郵政時代と同じくらいの労働時間で給料が7万違ったのにたまげた。
悪いこと言わないからよく見極めて転職したほうがいいよ
273 :
〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 12:58:06 ID:Q95mFf8k
俺も主任で辞めて転職。収入は2〜3分の1まで激減した。
それでも辞めてよかったと思ってる。
俺は経済的安定より精神的安定を選んだわけだから。
274 :
〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 17:24:09 ID:0LZMG+DA
275 :
〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 17:50:43 ID:Cb0i0Iy1
転職も考えようですね。
今は静観した方がいいのかもしれないね。
感情的になって辞めるのが一番危険だね。
>>271 辞める考えなら、ストレートに辞表出すべき。
未練あるなら静観すべきだよ。
276 :
〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 22:32:11 ID:3VYyVy+M
>>275 一番危険なのは、ただ静観してるうちにどんどん
歳だけ喰ってく事だよ。
経験・知識の遅れは自分の努力で取り戻せても、
一度喰った歳は取り戻せないんだぞ。
冷静に、そして素早く行動するこった。
277 :
〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 00:45:18 ID:u6uRQmuA
先ほどの月末退職希望者です。
退職願は簡単に書けても課長に出しにいくのが大変というのもありますが、
年休消化ができないというので悩んでいます。
マイビジネスの創業準備のため社宅を出てアパートも探さなければならないし、さまざまな問題があるので夏のボーナス時期に伸ばすことも考えますが
誰かご意見をお願いします。
278 :
〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 06:44:35 ID:MUWZCEPi
>>277 いざ退職になると、年休消化などもどうでもよくなる。
辞めたい一心で後のことはどうでもよくなる。
ボーナスが惜しいくらいで、退職を伸ばせるくらい余裕があるのか?
279 :
勝ち組:2008/03/19(水) 11:38:03 ID:u8U0g+co
私は六年前にカンポ辞めて某外資系保険会社に転職して仕事三分の一で給料五倍になりました
280 :
〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 12:47:08 ID:9eFzD0nk
私は四月頭に退職願いを出します 転職先も決まって無いけど ズルズル先延ばしにしても良い事無さそうだし 一番の問題はどう嫁を説得するかかな
281 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/19(水) 16:37:31 ID:nOZ4QOJU
>>270 269です。
ありがとうございます。
がんばってください。
282 :
〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 17:46:15 ID:TJOE/W4w
>>277 夏のボーナスまで待てばいいのでは。辞めるのは個人の自由だし。
勝ち組は一握りだから良く考えて行動するべき。
失業保険って10月以降の退職じゃないと出ないの?
285 :
〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 21:02:42 ID:TJOE/W4w
現実は冬のボーナスを確保した上で、失業保険狙いの退職がいいかもね。
職安で【自己都合でなく、上司の嫌がらせで辞めた】とごてて、職安で通れば直ぐに失業保険が手にはいるよ。
やってくれる人が沢山でて欲しいな。
それと退職願と同時に有給を消化するのは可能です。最高裁の判決だから。
286 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/20(木) 17:09:29 ID:SOXJGuEa
>>283 民営化前は2年って、民営化週報に載っていたけれど実際、民営化後は
3年の掛け実績がいるように改正(?悪)されていた文書を見たような。
287 :
〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 18:10:37 ID:24/rpQAW
いや半年が1年になったんじゃなかったか?
288 :
〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 19:05:08 ID:zpcEQ2Nn
4名の特定局につとめています平職員です四年目(一人定数非常勤)
質問なんですが、課長代理って一類の検査をしなくて良いのでしょうか?
局長はもちろんしませんが、うちは課長代理もしません
というか「俺は見ない、他にすることが山ほどある」とかいわれてます
ハンコを押しただけだとかよく言われます。
私もわからないことは昼休みに地域センターとか近隣局に聞いてなんとかやってますが
ミスもあります。黄色い紙が付いて戻ってくると怒鳴られます。
民営化の時のごたごたしてたときなんか精神的にまいりました
はっきり言ってヘトヘトなんですが
「俺が窓口に出れば保険なんてすぐできる」とかいわれるんだけど
だったら窓口に出ればいいのにとおもうんだけど
とりあえず辞めようとおもってはいるんですが
仕事に行くことを考えると、何もする気が起きない
289 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/20(木) 19:28:52 ID:iYRR58ZQ
課長代理って、局長代理のこと?名前変わったの?
うちは局長代理いないけど、仕事は給与・休暇の管理とか内務の責任者だと思う。現金・切手管理もかな。
通帳とかの重要帳票もそうかもしれぬ。
うちも4名局だが、総務主任が窓に出て他は全部局長がやってる。(現金管理もな・・・秘密だよ?)
1人でできることを2人でやってるんだから、手は余ってるだろう。よっぽど局長が無能でない限り。
とりあえず立ちくらみが多くなった。夜不安になる。イヤな夢が多い。風邪をひきやすくなった。
吐き気がする−などの症状があれば心療内科へ行くと良い。
自律神経失調症の診断書をもらって1ヶ月でも休めば課長代理も窓に出ざるをえん。
辞めるのはその対応を見てからでも良い。
局が改善されてから復帰できたら最高だと思うよ。
290 :
〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 19:32:13 ID:zpcEQ2Nn
総務主任が課長代理という名称に変わってます
291 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/20(木) 19:39:26 ID:iYRR58ZQ
おおう。メンヘル休職中でそれはしらなんだ。さんくす。
総務主任なら全責任あるよ。そのための高給なんだから。
ハンコ押しただけなんて言い訳は通らない。自分で手を挙げて総務主任になったんだろうから。
業務ができなければ降格すべきだ。
大阪のS局を3月31日で退職します。
年休と年末の代替が25日以上残っています。
課代は「むり」の一言、課長は「去年は買い上げがあったから今年もあるかも」と言うだけで全く消化させてくれません。
あと1週間ずっと出勤です。無理に休んだらみんなに迷惑が掛かるからもうどうでもよくなってきましたが、課長と課代と、何もしない全逓だけは一生恨みます。
↑JP労組に変わってますがWWW
294 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/21(金) 10:16:35 ID:Y5T7KFGr
>>292 4/15退職扱いでいいよ。
25日間は休めるというのが最高裁の判例。
もともと郵便局は退職の2週間前までに管理者に辞める意志を伝えることになっている。
これは、「管理者は2週間以内に新しい人間を雇え」ということなのだ。
つまり、課長代理は本来、4/15日から新しい人を雇わなければならないところ
4/25まで雇わなくても良いと言うことになるのだ。
言い換えれば単なる課長代理の怠慢。
こうなる前に要員を補充するべきである。
今日にの昼にでもコンプライアンス相談室に電話してみよ。
「それは仕方がないこと」なんていいやがったら、担当者名を聞き出して労働基準局へ電話相談しろ。
それは組織ぐるみの違法行為で慰謝料50万さえ取れる。
あ、郵政福祉や共済組合の脱退金の手続き忘れないように。
それと健康保険の任意手続きは退職の翌日から20日以内だったかな。
「任意継続被保険者資格取得届」と必要書類を住所地の社会保険事務所等に提出することで加入。
295 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/21(金) 10:19:15 ID:Y5T7KFGr
あ、まちがい。
2週間前は労働基準法だが、郵便局は1ヶ月前となっている。
つまり、ばっちり休める。
管理者の休暇の時期変更権は通用しない。
>>288 4名局の課長代理はおそらく現金出納責任者だろ
局長が日締責任者
去年の5月から現金出納責任者は日報見たらダメだよ
ただし局長不在時は課長代理が日締責任者を兼ねてます
てのがいちおう建て前だがw
297 :
〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 11:07:37 ID:MgMoaS9E
郵便局の就業規則では2週間まえです。
私は5日あまってしまいました。民営化後は
買い上げはなしです。
298 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/21(金) 11:47:01 ID:Y5T7KFGr
>>297 あれ、民営化で変わった?
2年前に退職の仕方調べた時は1ヶ月だったんだけど。
管理者の言いなりに有給捨てるのはどうかと思うんだけどなぁ・・・
本社は今の人員で退職も含めて上手くいってると錯覚するし。
労働者はもっと基本的労働権を主張しなけりゃ馬鹿を見るだけですよ。
299 :
〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 11:54:02 ID:8R2MCFZz
辞める時ぐらい遠慮すんなよ。
300 :
〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 12:10:48 ID:6veGCPOo
就業規則<労働基準法だよ。
301 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/21(金) 22:26:34 ID:It48UOww
辞めて後悔するくらいやったら、最初から辞めるという判断はしないほうが
いい。
302 :
〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 22:27:59 ID:AhWZy8j7
去年の三月に退職した者です。保険の貢献手当てが毎月入ってきますが、振り込まれるのは二年間ですか?
>>292 もし四月一日以降に仕事が決まってる訳ではないなら手持ちの年休と四月に新たにもらえる年休を使い切って辞めてもいいんじゃない?
304 :
〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 19:22:20 ID:Cictf/0H
退職日の一週間前が内命です。私も3月末が退職日です。
全然悔い無しです。
305 :
〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 20:16:44 ID:hkLGHQsH
辞めていく予定の人多いですな。これから年度末にかけて、嫌なイベントはじまりますな。
24日は噂でUターン異動の内示
28日は郵政ユニオン(郵産労)のスト
31日は民営後初の大量退職デー
1日は窓口混乱デー
残っている人間には嫌なイベントです。様子見も楽しいが、退職者が多いときつくなりますな。
306 :
〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 20:19:18 ID:n0FEiRRu
>>294 共済組合員の任意継続が社会保険事務所でできるわけねえだろ。
でたらめ教えんな、この馬鹿。
社会保険事務所で任意継続の手続きができるのは非常勤職員だけだよ。
307 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/22(土) 22:23:59 ID:kmD7pzJL
>>294任意継続手続きは、埼玉だよー。
>>305勧奨で辞めるのが全国で2300人、自己都合扱いと合わせて何人くらい
辞めるののだろう。
さらに7月特定局長も含めた、管理者の勧奨がある。
どうなるのやら、逃げるが勝ち?
308 :
先日の相談者:2008/03/22(土) 23:02:29 ID:GHI4/kB5
退職願は書きましたが課長席の一歩手前で提出取りやめを続け、
この週末で考えもう一度勇気を出すか今回は見送るか悩んでいます。
ただビジネスをやりたいというとみんなに厨房とか池沼とか基地外とあざ笑われますし、年度末なので迷惑もかかり頭が痛いです。
いいアドバイスをよろしくお願いします!
309 :
〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 00:01:52 ID:YMRK1lq0
辞めると周りに迷惑かかるとかいってる奴、
どんだけ自分が仕事できると思ってるの?
おめでたいにも程があるよ。
310 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/23(日) 00:12:11 ID:qCiXRL9K
>>308 あなたの勤続年数とか状況がわからないが
辞めてまでしたいことがあるという強い意志があればokだと思う。
みんなは、関係ない只の傍観者。
迷惑がかかりそうって気持ちがあるのが気になる。
辛抱出来るなら7月まで待つ、3ヶ月辛抱して、準備期間を置いた
ほうがいいと思う。また職員であれば承認とか諸手続きに1ヶ月
くらいかかるから急には、物理的にむつかしい。年休消化も絡ん
でくるから損ですね。じっと口をむすんで
今、決断して辞める1ヶ月前に伝えよう。たとえば7月だったら6月のボーナスの妥結額
が出てから辞めるって言うのさ。年休消化の意思ももきっちり伝える。
また、自分の強い決意を確認するため退職願いという方法はとらない課長を呼び出して
口頭で伝える。そしたら用紙を準備してくれる。
最後に、今後の生活設計のみとうしが立ちますか、家族とよく相談して決断してくだ
さい。
「決めるのはあなただー 」
311 :
〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 00:40:17 ID:REfh+0T8
>>307 だいぶん減りますな。
逃げるが勝ちかも。
と……言っても、まだまだこの勢いで減るのなら、我慢して様子見もいいかも。
でも、辞めるも…、残るも…大変ですがね…
312 :
〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 00:43:43 ID:C6hjWOhM
ボーナスまでがんばりましょう。
313 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/23(日) 00:46:18 ID:qCiXRL9K
うん。
314 :
〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 07:21:02 ID:fvquFVlk
67 :〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 18:34:17 ID:1RIS2qfh
>>66 残った人間のことまで考える必要は無い。
何を言われようが、言わせておけばいい。
もし他の誰かが先に辞めたら、もっと辞めにくくなるよ。
辞めるのにも覚悟がいるが、残った奴にも相当の覚悟が必要だってこと。
だから誰かがやめて負担が掛かるのは
仕方が無いこととして受け止めなければならない。
覚悟も無く残ってる奴は本当のカス。
315 :
〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 10:05:02 ID:Lu2PiLPh
辞めたい気持ちは分かるけど
次の仕事決めてなかったらお奨めしない。
それなりの会社つとめるには莫大のエネルギー使う。
結局妥協して すぐ辞める事になる。
俺も1月に辞めたけど 決意は一年前にした。
必ず一年後に辞めると心に決めて、
まず生活レベル落として 月五万円以上ボーナス全額貯金
付き合い止めて 家で飲む。 一切自爆しない 風呂は局 飯は二食
終わったら すぐ帰る。初めは周囲に変人扱いされたけど 関係ない。
結局一年で 150万浮いた。 就職活動も 縁があって 4月から それなりの会社に勤める。
この3ヶ月は 旅行したり、ゆっくり過ごせた。
辞めるのは簡単だけと、目標持って辞めるのも 面白いよ。
>>315 辞める人間の見本のようなお方だ。
お手本にします。
転職の当てはないけど、金だけは貯めておいている。
生活もかなり節約している。
人付き合いはほとんどないから、金はそれなりにたまりやすい。
318 :
〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 19:27:23 ID:2oSpEtAz
319 :
〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 20:17:11 ID:OgbphNoD
こうやって辞めて 出遅れていく人間って最終的にどこいくんだろうな。
320 :
〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 20:43:27 ID:REfh+0T8
俺は準備がうまく行けば、冬のボーナス位だね。
こんだけ辞める人が多くなると、仕事大変になるわ。
事業に転籍出来たら、辞める考えはないけどよ。
転籍すら無理っぽいしな。
Uターン異動と郵産労のスト、勧奨退職者、自己退職する若手で年度末盛り上がるね。
ゆうちょ銀行もかなり欠員空いてるみたいだが、局会社や事業会社の補充はないみたいで、新採と中途採用で補填するらしいよ。
俺ら社員は完全に買い殺しだわ。
この扱いを受けとめると早急に退職も戦略かもね。
15年近く勤めましたが1月末で退職して、すでに外資の金融機関で働いています。
営業じゃないよ。今は働くことが幸せだと思えます。
教えてほしいのだけど、退職にともなって貰えるお金って、
郵政福祉(ゆうイング)と共済組合(ポストライフ)だけ?
当たり前に会社から「退職金」として振込みがあると考えていたんだけど、
会社からはまだ一切もらっていません。
辞めた方に聞いたら、会社からも振り込まれたよと言われましたが、
給与とかと同じ24日に振り込まれるのかな?今日でしょうか。
遅れているのか、それとも貰えないのか。わかる方がいたら教えてください。
>315
321ですが、自分も昨年7月には決意して、就職活動を始めてました。
すでにそれなりに貯金はしてあったし(ノルマのおかげ)、
あとはハローワークに通ったり、直接会社にアタックしたり。
辞める日付が決まったら、すぐに年休消化に入りましたが、
色々なところに種をまいておいたので、向こうから仕事の話が入ってきて、
逆に断るのに大変でしたよ。とりあえず一番自分がやりたい仕事を選んで
今はすごく楽しく働いています。これも郵政が色々な資格を取らせてくれたから
なのでけっこう郵政に感謝していたりしますw
315の脱出成功の秘訣は「必ず1年後に辞める」と期限を設けた事だろうな。
たぶん就職出来なくても辞めただろう。
何かの本で 自分を追い込めると意外な発想・行動ができる。と説いていたな
賞与が入ったら辞めるとは気合いが違うだろう。
余計な付き合い減った分 色々勉強したり、逆にストレスも薄まるかも。
う〜ん 生きてるうちに頭は使わねば
324 :
先日の相談者:2008/03/24(月) 17:27:36 ID:+xZ0KRU5
今日勇気を持ってトライ(退職願提出)しました。
ただ課長に「一身上の都合」ではだめだと言われた上、
家業を継ぐとか親の介護など真にやむを得ない理由ならともかく
安易な転職や起業なら、無理なことを考えず
続けたほうがいいとのことでした。
四月からの脱郵政の新生活はお預けになりましたが
皆さんからこのに関して賛否を問わずご意見をお願いします。
325 :
〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 17:38:26 ID:duzpOjeZ
それじゃあ、いつまで経っても脱出できませんよ。
ほんとは、辞めたくないんでしょ?
326 :
〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 17:41:20 ID:BhcL1UJG
327 :
〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 18:11:07 ID:hBoc5bQQ
>>321 3月末で辞める人の話ですが(局会社、勤続15年程、主任)
退職金だけで百万ほど出ると聞きました(ゆういんぐ等は入ってないです。)
ただ、まだ振り込まれてなさそうなので、すぐには出ない感じはします。
詳しい手続き等は分からないですが、参考までに
328 :
〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 18:48:52 ID:BhcL1UJG
局会社です。
今日、部長が来年度の目標について話してたけど、目標数字がかなり高いと思った。
幹部連中は、どうやら渉外配置局を重点に来年度詰めて来るみたいだわ。
局会社の外務は来年度生き残りをかけないと、洒落にならないよな。
スタートダッシュするような余力もないな。
1年持ちそうな感覚がしないわ。
始まるよ…これから非道な人減らしが。生半可な考えでいてたら、速攻辞表出すような世界やな。
329 :
〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 18:58:56 ID:RHPAr8WE
営業にがてな人は早くやめましょう。
私は3月31日で辞めます。
330 :
〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 19:18:23 ID:BhcL1UJG
>>329 俺もそれの方が良策だと思ってきたね。
客観的に見てるけど、今の幹部は人員減らしたい意識が強いね。
4月のスタートダッシュ遅れた渉外配置局は大変だろうな。そして、そこに所属している数字が出来ない職員から潰される感じやな。
321です。
今日、他スレでアドバイスいただいて、勇気を出して支社に電話しました。
すでに会社からの退職金の審査は終わっていて、後は振込みの手続きが完了する
までお待ちくださいとのことでした。
お騒がせしました。
332 :
〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 20:38:18 ID:hcwJhjYu
>>331 礼儀正しい人だ。
上見ると郵政にも感謝の念を
持っているようだし。
こういう人はどこ行っても
好かれるんだな、これが
333 :
283:2008/03/24(月) 22:14:35 ID:PMid1BQO
>>284-287 さんくすこ。
夏茄子もらって辞めるつもりだったけど10月まで待つなら冬茄子まで耐える
かな・・つか耐えれるかが問題。
334 :
〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 20:51:23 ID:4B1MFUAo
そこまで耐えられるなら、辞める必要なし!
局にいる間になんか取っておいた方がいい資格ってある?
今日通信講座の冊子もらったけどなんか微妙なもんばっかしのような。
336 :
〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 21:05:25 ID:Jnl55/vN
大型2種運転免許
337 :
768:2008/03/25(火) 22:11:17 ID:sxD/SdEH
338 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/25(火) 22:14:39 ID:VFCDbj9t
FP技能士2級
>>335 役に立つかどうか分からんが。
危険物、ボイラーとかかな・・・
>>337 お前みたいに脱出してまで居座る様な人間になる前にやめるわw
事業に転籍したい人の気持ちがわからん。何でだ?
342 :
どなたでも入れます:2008/03/26(水) 00:10:13 ID:VFEjTmsV
>341
イメージぽくない?
>>342 どゆこと?俺は転職考えてるがならゆうちょに行けるなら残ってもいいとか妄想してるんだけど、変わり者ですかね?
すまんちょっと間違えたorz
>>342 どゆこと?俺は転職考えてるがゆうちょに行けるなら残ってもいいとか妄想してるんだけど、変わり者ですかね?
345 :
〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 10:46:34 ID:RY+n1Qgd
最近「今ならまだ間に合う、別の道探した方がいい」「あと何十年も働いていくんだろ?」「戦力にはならない」「他の民間ならクビ」という感じのことばかり言われてる。精神も肉体もボロボロになって、業務も全然こなせていない…。何で保険担当になったんだろ…。
346 :
〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 12:50:52 ID:+OdoSrev
教えて下さい私も一日も早く転職したいのですが どんな職種がいいのか悩んでます 郵便課だったので金融関係は無理だし 転職された皆さんは どんな仕事をしてますか
347 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/26(水) 13:04:31 ID:dlq5jsft
>>345 ここに包丁がある。
さて、これの使い方を説明せよ。
年休消化で春休み満喫してるよ。
4・1で市役所だし。
脱出する側として、言えることは
郵便局で勤めてるというのは、世間的には安定してるように見えるらしい。
実際面接もすいすいだったし。
あと、パワハラはマスコミに流せ。
実際記者とやり取りしてたけど、民営化後の変化に関することは
しつこいぐらいに食いついてくるから。
取り合えず、次決まってないなら我慢して刑に服したほうがいい。
349 :
〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 16:33:28 ID:2v7R6QoF
>>346 他人の再就職先聞いて何になるんだろう?
自分がやりたい事、やれる事がわからないなら
今の仕事を続けたほうがいいよ。
350 :
〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 19:39:21 ID:KmB2akvN
確かに
>>346クンは一生遊貧屋していてください。
351 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/26(水) 20:29:04 ID:dnsjdfde
簡易郵便局の立ち上げって難しいんだろうか?
ATM1台+郵便+貯金なら一人でこなせそうだが。
郵便局会社は簡易郵便局のなり手を募集している地域を公表してほしいな。
352 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/26(水) 20:40:53 ID:dnsjdfde
HPみたら、募集地域公表していた。
大阪は北摂のみか・・・岸和田市がいいんだがw
353 :
〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 21:13:51 ID:WlwI9Lit
>>345 俺もそういうこと言われてるし他にも言われてる人も何人かいる。どうしてこの組織はそういう人間を育てようとか適材適所な仕事をやらせるとかいう考えがないのだろう?
リサーチや適性も見ないで適当に採用して、向かない奴がいればパワハラや嫌がらせで辞めるよう勧めたり仕向けたりする。普通の民間は向かない奴でもできる限り適所を見つけてやらせる。それでも辞めたら本人がいけないって事。
郵政を辞める人って、そういう辞めさせられ方をして去っていくんだよな。恨みを持ってな。
BY保険外務
354 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/26(水) 21:52:15 ID:dnsjdfde
>>353 管理者の頭の中がシビアなデイトレードだと思われる。
「こいつは成績悪い」 −> すぐに損きり。
少しでも自分の成績を上げようと必死。
代わりはいくらでもいると勘違いしている。
長期投資タイプの管理者はおらんのか。
355 :
〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 22:44:17 ID:/3wAydIb
>>345 >>353 おそらく局会社の職員は必要ないと思うよ。
来年度のノルマ見ていると無茶苦茶な数字、言い換えればこの数字をしないと利益がでないということでしょう。
人員は徹底的に減らしたいから、管理職の嫌がらせはおそらくひどくなると思うよ。
特に個人攻撃が。
郵政の給料は安いし、公務員でなければ魅力はないよね。
ただ、転職先を確定してから辞めないと本当の生き地獄ですよ。
356 :
〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 00:11:27 ID:nSvshtRN
退職願の書き方で一身上の都合はダメというカキコがあったが、
退職願を出したみなさんはどのような書き方をしたかご紹介願います。
357 :
〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 00:22:11 ID:ucK9M8u6
転職のためと書きました。
雛形があるので総務の職員に貰って下さい。
358 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/27(木) 00:22:39 ID:kwLBP5I1
「このたび心身共に披露の極みに達し業務の遂行に支障あるため、退職いたします」
ではどうかな?
359 :
〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 00:27:25 ID:PxrxcsjP
>>327さんの書き込みにある境遇(局会社、勤続15年程、主任)と
まったく同じなのですが、100万くらいしか退職金でないと分かり
ショック。
15年も勤めて、そのくらいしか貰えないんですね。
がっくり・・・。
360 :
〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 00:37:51 ID:bj+OOWwb
15年勤めて100万しか貰えないってどこの情報でしょうか?
郵政福祉の積み立てが100万くらいなら正解ですが、退職金は300万は行くと思いますよ。
ちなみに私は20年の課代ですが600万くらい出るようです。
361 :
〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 00:51:11 ID:PxrxcsjP
359です。
レスありがとうございます!
300万ですか?!それくらい出てくれるとありがたいです!
>>327さんの投稿文の中に100万位との記述があったもので
がっくりきてたトコでした^^;
363 :
〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 17:32:29 ID:aua5bUOg
>>356 退職願の文面
「体力の限界、気力も無くなり引退します。」で、どう?
364 :
〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 19:16:26 ID:vEOky3ba
そういえば、今年に入ってから残業代もらってないな。
事業会社おわっとるわ。
6月あたりまでに辞めるか。
366 :
〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 22:34:40 ID:sOcbAhMa
「大量一斉退職で、局長を、困らせましょう」キャンペーン実施中。
367 :
〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 23:28:04 ID:br13uNow
かんぽの宿の職員の行く末はどうよ?
368 :
361:2008/03/28(金) 00:46:22 ID:5/yeHsIz
369 :
〒□□□-□□□□:2008/03/28(金) 01:47:56 ID:q2chVNCj
退職届の文面
「普通の男の子に戻りたいので辞めます。」でどう?
370 :
どなたでも入れます:2008/03/28(金) 01:49:20 ID:YqC84l6s
>355
周知の事実として、局会社は清算事業団だからして・・・
日本郵便のリストラ対象が局外者に転籍してくる阿鼻叫喚を楽しみに過ごしてます
退職届の理由は、長くなってもいいから本当の理由を書いていいと言ってくれた優しい上司だった
358のような理由にプラス自分のこれからやりたい事を加えて提出した
信頼していたこの素晴らしい上司には申し訳なかったが限界だった
本気で辞めると決めた時に、急に自分が本当にやりたいことが見えた
どの資格をとればいいかも明確になったので勉強中。
でも郵政でとった金融関連の資格は十分民間でも通用する。
今は本当にやりたい仕事に就いているが、今は働けることが幸せだと思っている
逆に聞こう。退職届の理由がかけないのなら、なぜ郵政を辞めるんですか?
仕事がキツイなんてどこにいっても一緒だよ
再就職活動の面接で絶対に聞かれるよ。「どうして郵政を辞めたのか?」
ここで郵政への不満を言ったら100%NG。
自分の「この目標」のためにステップアップしたいので新しい職場を求めて郵政を離れました
という回答が上手く出来た会社からは内定が5つくらい出た。
辞めた日付から1ヵ月後には新しい職場で働き始めたよ。
辞める半年以上前から就職活動をした方がいい。ブランクがありすぎても印象が悪いらしい
退職日付が決まったと報告したら、3社くらいからすぐに契約オファーがあった
郵政の仕事をしながら就職活動をする意志がないと、辞めても後悔するよ
マジレスで空気嫁ナスだが、同じ釜の飯を食った仲間には路頭に迷ってほしくない
特に局会社の窓口で郵貯保で頑張っている人達へ。
最後に笑うのは局会社だと思うよ。5年我慢すれば状況は逆転するはず。
自分は他にやりたいことがあったから先に辞めるけど。ごめんな。
辞めたいくらいに疲れきっていたら、病休をとってしばらく休んで冷静に考えてくれ。
言いたかったのは最後の1行。長くなってスマソ。
373 :
〒□□□-□□□□:2008/03/28(金) 18:24:21 ID:u+yIXRbA
本当に辞める前に準備は必要だろうな。
辞めていかれた先人は、ポリシー持って退職してはりますわ。
俺も郵政辞めて後悔がないように転職考えないとあかんね。
まずは自分のスキルアップに努めるでぇ。
たまたま就職板で郵政関係のスレ見たんだが、
ひどいもんだぞ。総合職なんか一年中頭の中
春です〜 みたいな奴ばっか。ゆうちょは大量
採用のせいか程度悪い 局はマアマア。
2ちゃんだから信用できないって言われれば
しょうがないが、
春のキャンペーンもあれだからな。
も少し様子見て、ヤバそうだったら辞めるのも
ありだな。
375 :
〒□□□-□□□□:2008/03/28(金) 19:28:09 ID:N68fWfBD
俺は再就職先が決定しないまま退職日を迎えたが
在職中に資格を取ったり、情報収集したりしていたので
案外早く就職できた。
ただ、資格に関しては使える資格を取っておいたほうが良い。
実務経験の伴わない資格は役に立たなかったりするから。
当然お金はある程度貯め込んでおいた方が良い。
退職の準備期間としては最低でも半年〜一年は必要かな。
再就職のための退職であって、
退職そのものが目標にならないようにな。
376 :
〒□□□-□□□□:2008/03/28(金) 22:56:56 ID:LZ/h77ke
最終牛世のためにもいいいおpps
377 :
〒□□□-□□□□:2008/03/29(土) 01:48:42 ID:TfzhvV9W
頼む!!
Y!辞めてくれ!!
お願いだから、いなくなってくれ!!
頼む!!
お前がいなくなってくれるのなら、土下座でもなんでもしてやろう。
だから、頼む。消えてくれ!!
378 :
〒□□□-□□□□:2008/03/29(土) 03:09:55 ID:yYzZdaMb
ほんにんのまえで、やりましょう。
379 :
先日の相談者:2008/03/29(土) 20:06:33 ID:NkjMbPS+
本来ならあさっては「引退式」だったが、
単に組織から離脱したいという感じとわかり
目的意識もあいまいでビジネスビジョンがまだ明確でないと
気がついたので今回は見送り。
どうすれば支店長や課長が「なるほど」と納得する理由になるかご意見お願いします。
380 :
〒□□□-□□□□:2008/03/29(土) 20:44:46 ID:ualvk7GI
>>379 何で辞めるのに下らない蚊蝶や死店蝶に気をつかうのか?
チミは一生遊貧屋さんをやっていってください!
自己主張できない香具師は何をやってもダメ!
381 :
〒□□□-□□□□:2008/03/29(土) 20:50:45 ID:BC/twGzg
退職の際組合からお金もらえますか?
382 :
〒□□□-□□□□:2008/03/29(土) 21:30:23 ID:ualvk7GI
辞めるなら10年以上勤めてからにした方がいい<現時点
退職金が全く違ってくる。局にあるPCで退職手当規程を読んでみろ
共済組合からもらえるのは383が言っているように無きに等しい
互助会に入っていたやつは勝ち組。7〜8年前は潰れるから脱会した方がいいと言われていたが
今のところ金払いは出来る状況。しかしこれから退職者が増えればどうなるかわからん。
互助会も10年以上勤めないと元は取れないと、入会時に教えてもらったはず
互助会とはゆうイングのことだってわからないやつはまだ10年未満じゃないか?
だから自分は10年超えるまで耐えた。
勤続15年で、互助会と退職金を合わせて自分が想像していた2倍弱が入ってきて逆にビックリだった
385 :
〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 04:33:42 ID:opHKVFiE
平成18年度採用で特定局配属のものです。
3月31日付で退職します。2年間お世話になりました。
4月から市の職員としてがんばります。
現場を知らない人間が指示を出し、世襲の局長にあごでつかわれ
ケチつけの代理に心ない総務主任・・もう限界でした。
同期のみんなごめんね。
386 :
〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 07:50:50 ID:40Rt1iu5
>>379 かなりバ○だね。
あなたは郵政に残った方がいいよ。
なぜなら辞めた後、ビジネス失敗するのが目に見えてるよ。
辞める考えないくせに。あるなら上司にごり押しでも退職するよ。
387 :
〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 07:54:24 ID:40Rt1iu5
>>385 おめでとう。明日は最後の郵政生活堪能してや。
勝ち組やな。
>385
おめでとう。良かったね。民営化ではお疲れ様でした。
でも市役所でも郵政と変わらずお役所仕事だよ。
若い奴はとことんこき使われるから、とりあえず少しでも早く昇進を目指せ
それでもまだ郵政よりはずっとマシ。今度はどんなことがあっても役所にしがみつけよ
郵便局は我慢に値する会社じゃないからw
390 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/30(日) 17:12:49 ID:FGRixwdA
みなさん、さようなら(TT)。
辞めてメイトとかやる意味がわからん
392 :
〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 19:11:06 ID:geCgpGj4
つうか妬みとかじゃなくて働きながら市役所に
決まってるのって本当なのか?だって政令市でも採用数絞ってるのに
そんじゃそこらの市の採用なんて若干名が大半なのに。
採用がある程度多い国家系や警察なんかならわかるけど。
なんか脱出系で見るのは大半「市役所」だからなんか不思議に感じる。
393 :
〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 19:17:32 ID:d+Q4q2JG
>>392 熱くなってはいけません。
釣りですから。
楽しくやりましょう
395 :
〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 19:38:58 ID:40Rt1iu5
明日でひとまず一区切りだわ。
来年度は色々と人の動きがあるのか、それともしばらく買い殺しにされるのか…
残った人間は夏のボーナスまで我慢だね。
この流れを見てると僕らが期待することはまずないと思うが…
来年度で言えることは、売り上げは確実に落ちること。
それをカバーするために色々と嫌がらせや詰めてくることは確実だろうな。
人員まだまだ減らすだろうね。
辞めるタイミングが難しい…
396 :
〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 20:13:19 ID:F3v02ui7
明日辞令がでます。別になんも特別な感情がわいて来ません。
いつもどおりに朝起きて最後の一日?二時間ぐらいで帰れるでしょう。
不思議なくらいごく普通です。なんも未練がないからでしょう。
397 :
392:2008/03/30(日) 20:31:05 ID:geCgpGj4
>>394 あんたすげーな。一日どれくらい勉強したの?
あと一発で通ったのかとかよければ教えてくれないか?
398 :
〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 20:34:08 ID:40Rt1iu5
>>396 郵政生活お疲れ様でした。また一人去って行くんだね。
知人も後輩も消えていくよな。
俺も辞める人間とめることすら出来なく、結局欠員が増えてしんどくなる…
本当に蟻地獄だわ…
仲間が消えていく…、無茶な民営化実行した小泉恨むわ。
399 :
〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 20:53:50 ID:UHCxTPiN
あげ
>>397 直前1ヶ月に1日2時間ぐらい
採用は1名で倍率30倍強
401 :
先日のものより:2008/03/30(日) 21:17:26 ID:t8Tmb0pS
>>380さんと
>>386さんへ
本当は遊貧屋一筋でいきたかったくらい。
むしろ先日見たポストマンの長嶋ジュニアが演じる配達員のように
誇りをもちたかったが、いくら頑張っても肌に合わす深夜勤務もしんどくなり、
さらにリストラになれば何も残らなくなる。
(むしろよく支店長からもう来なくていいと言われているくらい)
だから自分にはこの世界が向いてないから、
再チャレンジのためのマイビジネス。
だからこそ自分の身の程を真剣に考えているので、
みなさまからの意見をお願いしています。
しばらくは冷静に考えますが、良し悪し問わず見解をよろしくお願いします。
こんなとこで聞く時点で絶望的
403 :
〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 22:04:58 ID:OBQa8QCI
>>401 皆思っているのに書き込まないようだから
あえて書こう
ゆとり乙
>>401 私がマジレスしてあげます。
ちょっと人にいわれて迷うくらいなら辞めるべきでない。
何かを成し遂げるには断固たる決意が必要なんだ!
郵政に限らず転職者は辞める前に転職先を決めてから辞めれば良かったといいます。わたしもそうでした。
あなたはまず、いくらの給料でどれ位の条件で雇いたいという会社があるかを
辞める前に確かめなくてはなりません。
今は良い時代でネット上でも転職活動はできますからやってみてください。
面接も夜や休日に時間を取ってくれるところもあります。
本当に人をほしがっているところはそれ位のことはします。
あと、転職に対する甘い幻想を打ち砕く話をしときます。
転職は普通に社会的にマイナスです。
なんで辞めたのかは採用時はもちろん転職後も職場や取引先等で度々聞かれますよ。
転職で給与や勤務条件が良くなる場合は少数例です、郵政に限らず転職の度に普通は条件が悪くなっていきます。
新しい職場では仕事も人間関係もゼロからやりなおしです。新人と呼ばれぺこぺこできますか?
その覺悟はありますか?
あとはわたしのカキコが嘘かホントか実際に転職活動して確かめて見て下さい。
405 :
超かわいそう君:2008/03/30(日) 23:33:46 ID:xVfDIbZq
人がいないお仕事量はてんこ盛りで人間関係もメチャクチャなため、やめたくてもやめさせてくれないどころか異動すらさせてもらえない!!!皆さんこんなばかな超最悪なシナリオってありますか?悪い意味でとても考えられません!!!皆さんの意見を聞きたいです。
>>405 民間はどこもみんなそうですし、それは全然、超最悪シナリオではないです。
更に、
帰れない
休めない
キケン
キタナイ
キツイ
規則がキビシイ
納期がキビシイ
仕事の要求がキビシイ
をプラスしてくれますよ
郵便局はヌルいです。。
407 :
〒□□□-□□□□:2008/03/30(日) 23:59:36 ID:UrU4fQQW
辞める奴は早く辞めてくれ。
マジ経費の無駄
さようなら
408 :
〒□□□-□□□□:2008/03/31(月) 00:12:44 ID:ozDQCq/a
409 :
〒□□□-□□□□:2008/03/31(月) 00:37:57 ID:dOSMbEPY
401の先日君は10日に一回出てくるな。
もう彼のライフワークと化した。
必ず レス付くし。
羨ましい。
410 :
例の先日より:2008/03/31(月) 17:12:03 ID:XhVXMHVQ
しばらく熟慮します。
結論が出てから来ます。
(ただその頃までスレがあるかは疑問です)
411 :
〒□□□-□□□□:2008/03/31(月) 18:01:00 ID:/3FkWkdj
今日やめました。まったく未練なし。
転職先見つけて辞めましょう。郵便局の仕事いや
やったら辞めるべき。病気になるまえに。
412 :
〒□□□-□□□□:2008/03/31(月) 18:11:36 ID:E5W/B/Dq
辞めた奴は未練たらしくわざわざ来るな。
しかも書き込む奴はよほど暇人なんだな
413 :
〒□□□-□□□□:2008/03/31(月) 18:12:19 ID:UzZHjInc
ふりかえってはいけません
未練が残りますぞw
414 :
〒□□□-□□□□:2008/03/31(月) 19:29:39 ID:r/U/Kd+b
>>412オマイみたいなバカをからかいにきたんじゃね。
415 :
〒□□□-□□□□ :2008/03/31(月) 20:24:54 ID:lEi/k2Ag
今日でおつとめ終了の皆さん、お疲れ様でございました。
もし、今後、郵便局員がDQNにやられて困ってるときは助け船をお願いします。m(_ _)m
416 :
〒□□□-□□□□:2008/03/31(月) 21:15:47 ID:ozDQCq/a
>>411 お疲れ様でした。
仲間がまた一人減るんだね。
僕は寂しいとおもいますよ。
次の仕事頑張って探してや。
出来れば良い職について、残っている人間のかてにしてや。
批判あるけど応援してるから。
今日はゆっくり休んで明日から転職活動頑張ってや。
412さんはここに来て、傷の舐め合いをしたいってことですか?
結局は辞めない方がいいよって言われたいのかな
ぬるま湯に浸かっていたいんですね。だったらあなたこそ辞めない方がいいよ
確実にホームレスになるから。
でも他に一生懸命働いている郵便局員のことを考えたら、
あなたが先に辞めてくれた方がいいかもね。
転職してもここに書き込んでくれる人は、元の仲間を思って現実を語ってくれてるんでしょ
私はすごく参考にしてますけど
今日、退職された方々、民営化繁忙ほんとうにお疲れ様でした
ゆっくり休んで、自分のやりたい仕事を見つけてくださいね
418 :
〒□□□-□□□□:2008/04/01(火) 04:57:20 ID:CJCSmhfa
来年度見込みの経常利益、局会社は当初の計画に比べかなり下方修正してますな(840億→379億)。やばくなってるし…。
事業会社は強気の上方修正か(570億→707億)。
何となく局会社は、20年度が終れば赤字ぽいよな。
当初計画の半分以下の経常利益しか見込めないのはいかがなものか。
西川氏もお手上げみたいやね。
その分、弱い職員をリストラしてくるよな。
すでに今日から局会社の管理職は鬼とかすでしょうね。
419 :
〒□□□-□□□□:2008/04/01(火) 07:03:26 ID:7VzwAv16
鬼みたくなるのは不採算な旧無特の管理者だろ
420 :
〒□□□-□□□□:2008/04/01(火) 23:11:32 ID:oo7o0Ywe
仕事する局長のために言うが
管理者というだけでもらってない局長の超過勤務手当
これが全部支給されたら
それこそ会社が潰れる現状
421 :
〒□□□-□□□□:2008/04/01(火) 23:50:19 ID:CJCSmhfa
事業会社も人件費削減で、20年度見込み経常利益を当初計画より高く出しているんだから、局会社も見習うべし。
局長は自主退職するべき。
半分局長削減すれば、経常利益はそこそこあがよな。
馬鹿みたいなノルマ設定しても、達成出来ない局が大半なのは目に見えてるし。
簡易保険も郵貯もお客離れがひどいし、今の商品で民間他社に対抗も出来ないことを幹部は認識しろと言いたい。
簡易保険なんか、数字あげられても売れないことは、誰もが分かることやでぇ。
郵貯の定定は、政府保証がなくなり金利も平凡、手続きがややこしくなって、再預入すら少なくなってるし。
投信は経済が不安定でなかなか売りづらい状況で、管理職は売れ売れと詰めて来るが、売った後のフォローに時間がかかる事を認識して欲しいし、詰め過ぎたらコンプラ守らないで犯罪する職員増えるよ。手当てないし、わざわざ危険侵してまで投信は売りたくないで。
郵便商品は利益少ないし、力入れて販売することにメリットあるのか?職員の自爆のための商品か!
局長も簡易保険に投信の販売して自分の給与確保しろ!
詰めるだけ詰めて、下の責任で逃れる考えはお役所的な考えでしょ。民間なら首切られるよ。
422 :
〒□□□-□□□□:2008/04/02(水) 00:06:28 ID:ID8z9ajf
やっぱこんな糞会社辞めて正解やったわ
拘束時間同じかやや少ないのに給料が7万多いわ
もう辞めるのは決断
途中送信、失礼しました
環境が合わなくてボロボロになってしまいましたから(無特→局会社です)メンヘル休職中です
うちがまたややこしい局で、4人局なんですが5人いて二人産休(実質1欠)。
局長+本務2なわけです
GW明けまで病休で引っ張って、あとは年休で6月頭に辞めようと(6月まで粘ったら、一応茄子出ますから
あと年休たいしてありません)
いつ位に辞職願い出したら、6月頭にやめられますかねぇ
425 :
〒□□□-□□□□:2008/04/02(水) 13:53:50 ID:Lb3xAyRD
>>424 民営化で被害を受けて大変ですな。
GWの後位に出すのがベストだと思うよ。
だいたい、退職の2週間前が社会通念上だから。
出来れば夏のボーナスを受けとるまで頑張ってほしかったが。
426 :
〒□□□-□□□□:2008/04/02(水) 13:55:37 ID:Lb3xAyRD
>>424 失礼…。ボーナス出るなら踏み台にして辞めて嫌がらせしてあげないとな。
427 :
424:2008/04/02(水) 14:47:52 ID:gS3cChrb
>>425-426さん
6月1日までは粘って、茄子だけは持っていこうって
せめてもの抵抗ですよ
実は再就職のあてはあるんだけど、あんまり引っ張るとそっちにも迷惑ですしね
428 :
〒□□□-□□□□:2008/04/02(水) 18:20:53 ID:Lb3xAyRD
>>427 やはり辞めるからには何か手みあげは必要だからね。
希望は辞める人全員ボーナスと有給は消化して欲しいし。
泣き寝入りは絶対したら会社への抵抗にならないからな。
再就職頑張ってや。
429 :
〒□□□-□□□□:2008/04/02(水) 20:15:59 ID:QkkuOD2g
私は田舎の事業会社です。病休で2ヶ月程休んだ場合ボーナス出ますか?もしもらえるなら夏のボーナスをもらって退職しようと思っています。
430 :
〒□□□-□□□□:2008/04/03(木) 21:46:13 ID:kYWyiUrp
郵政ユニオンは時限スト決行したね。
何か組織めちゃめちゃになって来ましたな。
郵産労も抵抗して欲しいな。
本日は報道ステーションではコンビニ化する郵便局で特集するし、どんなものか拝見ですな。
本格的に悪くなって来たのは確かだね。
早急に辞めたくなるわ。
431 :
〒□□□-□□□□:2008/04/05(土) 09:19:09 ID:BaG2Rfem
あげ↑ます。
4月になって平和だな。
432 :
あ:2008/04/05(土) 12:18:40 ID:SN3L44fi
三月末で辞めた者ですが保険を解約しようと思います。保険に入って半年ぐらいになるんですけど解約したら局になんらかの形で連絡はいくのですか?
433 :
〒□□□-□□□□:2008/04/05(土) 18:34:47 ID:A36XqKUt
3月末で辞めて新しい会社へ行ってますが
もっと早く辞めとけば良かったです。
みんな良い人ばっかりですよ。
>>432 募手が付く契約なら、返納関係とかで知られる鴨。
435 :
〒□□□-□□□□:2008/04/05(土) 21:05:22 ID:BaG2Rfem
6月のボーナスで辞めていく人はどれぐらいいてはるのか?
夏茄子よりも、失業保険適用になる1周年。
更に、1周年よりも、冬茄子だろうな。
437 :
〒□□□-□□□□:2008/04/06(日) 09:28:10 ID:3l8aE/iJ
冬のボーナスまでいれたら最高だけどね…
あまり減らないよな…。
所沢西支店の集配の総括課長代理やってる滝沢敬って奴がすげーウザイ
ギョロ目で気持ち悪いし嫌味と言うなど執拗なパワハラしてきやがる
こうゆう奴ってどこに苦情入れればいいかな
いざ公務員試験の勉強を始めようと思ったら完全に脳細胞が死んでる。
入ってから2年間全く頭使ってなかったからな。
>>435 自分は6月ボーナスで辞めようと思ってる、本当は明日にでも辞めたいトコなんだが
先の事を考えると、それだけは確保してからにしようって気になる
442 :
〒□□□-□□□□:2008/04/09(水) 11:57:30 ID:00/8RCc3
やっぱり確実に茄子をもらって辞めるなら辞意を表明するのは連休明けが理想?
443 :
〒□□□-□□□□:2008/04/09(水) 12:02:53 ID:dZr1Ne97
辞めたみなさんが
日本郵政スタッフなる会社の派遣社員登録してたら
それはそれで笑えるんだが
444 :
〒□□□-□□□□:2008/04/09(水) 12:09:46 ID:PldfBLyN
>440
私も最近公務員の勉強を復活させました、やっぱり諦めきれない。もう20後半だけど賭けるしかない。いずれにしても保険外務は自分には持たない。
「自分には持たない」
民営化後は、外国の方でも採用されるようになったの?
>>445 揚げ足を取らない
郵政で壊れた人たくさんみてきたでしょう?
明日は我が身ぞ
それでも郵政はラクですよ、なんだかんだいってラクな職場。
辞めてからワカル
>>442 6/1 に在籍していたらもらえるらしいな>ボーナス
辞めるにしても6/1以降が無難だろう。
だが、6/1は日曜日で非常勤は非番である事が多いので「6/1に辞める」と宣言しても
前日の 5/31 に辞めたことにされる可能性もあるので、念の為に 6/2 以降に辞めた方が無難
『期間雇用社員雇入労働条件通知書』を読んで見たが
8“退職に関する事項”
(2)本人が自己の都合により退職を申し出た場合は、会社が承認した日又は退職の申し出日から14日を経過した日をもって退職
とある。つまりは、6/2に辞めるなら14日前の 5/19(月)以前 が無難か
448 :
〒□□□-□□□□:2008/04/10(木) 18:52:19 ID:flB/A0KX
誰だ?失業保険出ないと言ってる奴、一ヶ月掛ければ90日分支給あるぞ、今日ハローワークで聴いてきた。
3月末で辞めた人の退職金、振り込まれるのか
知っている人教えてください
450 :
〒□□□-□□□□:2008/04/10(木) 20:09:19 ID:lqxBhjTd
451 :
〒□□□-□□□□:2008/04/10(木) 20:10:37 ID:lqxBhjTd
4/15に振り込むって通知来たよ
3/19までに書類を共通センターに送ってないと駄目だと思われるけどね
>451
ありがとうございます。
通知っていつ頃来ました??
453 :
〒□□□-□□□□:2008/04/10(木) 20:23:45 ID:lqxBhjTd
>>452 今日、配達記録で到着しました
熊本の集約センタから発送みたいです
9月の市役所試験でも受けようかな。
市役所辞めた俺がまた受けるってのもへんだけど。
それとも、気ままなフリーター生活に戻ろうかな。
ま、どちらにしろ今年度中にやめるから
今までのサビ残の抵抗としてボーナスぐらいはもらっておかないと気がすまない。
456 :
超かわいそうすぎきり君:2008/04/11(金) 11:46:30 ID:aeBIqDNX
やめて自分の時間が欲しい!!!
457 :
〒□□□-□□□□:2008/04/11(金) 11:55:48 ID:EjxHDQtp
残っている人→再試持ち・厨年・震災
独身血痕敵齢期の人→郵政の将来お先まっ暗だと言ってどんどん辞めている。
漏れも辞めるべきか迷う。
なぜに熊本なんだろう。自分、関東なんだけどまだ通知きてない。
459 :
〒□□□-□□□□:2008/04/12(土) 01:09:54 ID:lwXvTmIo
離職票がいまだに送ってこないんだが大丈夫なんだろうか?
早くハロワに行って手続きを済ませたいのに…
どこまでも郵政は怠慢だな。
460 :
〒□□□-□□□□:2008/04/12(土) 09:45:44 ID:/uLq+blW
郵政一回潰れたらおもろいのにな。
461 :
〒□□□-□□□□:2008/04/12(土) 10:03:28 ID:gXZYu3xj
退職者が多すぎて関連事務が滞っているんじゃないの?
462 :
〒□□□-□□□□:2008/04/12(土) 10:22:31 ID:/uLq+blW
>>461 日本郵政スタッフ(株)が抜けた職員の穴、派遣社員で埋めるわ。
職員の自己退職大歓迎だろうな。
質の悪くなる窓口。
463 :
〒□□□-□□□□:2008/04/12(土) 12:33:21 ID:7GiMXy+I
>>462 日本郵政スタッフ(株)がどのくらいの研修能力があるのかわからんが、
窓口でスムーズに機能するまで時間がかかるのでは。
残った本務者にしわ寄せ → さらなる退職者 の悪循環で、信用失墜
も時間の問題ではないでしょうか。
464 :
〒□□□-□□□□ :2008/04/12(土) 13:10:12 ID:PARuzAp/
本務者が謝っていたところが退職して穴
−>局長を呼べ。
−>局長が対応してさらに重クレームw
465 :
超かわいそうすぎきり君:2008/04/13(日) 02:53:53 ID:UGFzCrAd
ブロック外に異動させてくれるかとっととこのあたいをやめさせてくれーーー!
466 :
超かわいそうすぎきり君:2008/04/13(日) 21:51:21 ID:UGFzCrAd
やめたい!!!
467 :
〒□□□-□□□□:2008/04/13(日) 21:55:03 ID:eLcnA6ms
就職活動中!!!
郵便配ってたって先が無いもん…。
>>467 そんな理由で辞めると路頭に迷って公開する。
わたしもそうだったから。
余所も一緒ですよ、先が無い所ばかり。
自分次第です。
郵便配達は楽しかったナ
469 :
〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 02:06:04 ID:u7+JVx7H
>>468 俺も>467と同じ理由で辞めたよ。しかも40歳で。
でも知人から声かけられて、あっさり再就職。
やはり資格と情報収集と人間関係は重要だよ。
何も持たないやつは一生郵便配達しとけばいいよ。
>>459 本来なら、退職後から10日以内に職場からハロワへ「被保険者資格喪失届」が提出されてないといけない
その期間以降ならハロワの方から職場へ連絡してもらう方が良いかも知れん
これは郵政だけでなく他の会社でも見られる現象で、もっと言うなら総務で働く事務員の腕次第と言える
ウデの悪い事務員だった場合は、何時まで経っても離職票が届かないという事態もありうる
471 :
〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 09:47:16 ID:ToTSOZ00
今年の新採はどれぐらい辞めるだろう(笑)
472 :
〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 10:11:37 ID:VePVT11B
辞めたいならばグズクズ文句言ってないで
さっさと辞めろ!
473 :
〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 10:57:48 ID:MrsRRwPm
,i´ l、__ _,.....
l ‐-/´ `y‐'´ ヽ__
!、__,...-'!、__,ノー ノ ``ー 、_ ,
/ ヽ、 ノ‐- 、__ `く-、
/ `ー‐'´`-、 `ー-、 |
'--、__________,.........-----‐‐'ー、_ `ー、
,i ,-、‐‐-- 、ニ二`ー‐- 、 ,l´ ` 、 ヽ)
/.´,-! 7`i_ー | ヽ __ )
_,.-‐‐ ( __ `i ヽ _,i'´ ヽ
i´ -‐'_フ'´ノヽ、____,i´ ヽ'´ ,く |
!、_______,.......,--、_` ヽ、 、 、 ノ
(\(\ !、_____|  ̄`ー-、___ ,ヽ ヽ -、-'´ i´`i , ^,
>>472オマイは懲戒免職なのだ〜♪
⊂ニ メ' \\ |___ ``7'´ | ヽ ,l | `' 、r''´)
⊂ニ( / `、 `ー、_ ,- 、 __ ̄ / ノ,-'´|´ ヽ‐'、
474 :
〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 12:43:43 ID:SXPrYqst
離職票はどこから送ってくるの?
退職したときの局・支店?それとも人事の集約センター?
475 :
〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 13:40:07 ID:XzbVygEa
3月31日に辞めましたが離職票は
まだ送られ来てない。
早く欲しいよ。退職金の明細は送られきた。
476 :
〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 14:58:05 ID:DFMkMN7l
総務人事給与課の無知のおかげで、雇用保険もらえない人多すぎ。
早く催促の電話して、離職票貰いましょう。
自分まだ明細来ない。先月にちゃんと書類提出したのに。ちなみに振り込み日っていつ?
478 :
〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 19:21:50 ID:I/WtPpq9
私は明日4/15に振込みって来たよ
479 :
〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 20:10:02 ID:hH7EJOP1
477です。
478さん情報有難うございます。自分のところまだ明細が届かないんです。先月に書類渡されて提出したのですが…。
振込み明日だけど、金額間違えてたよw
辞めるときまで間違えるんだなこの糞会社はw
478、480さんは社員さん?
482 :
〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 20:45:39 ID:SoxIHFiN
辞めるとき総務課に聞いたが、退職金の振込み日は5日、15日、25日って言ってたよ。
483 :
〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 21:17:38 ID:DQ9ENOaE
基本給300800円、勤続20年、自己都合退職金23,5ヶ月
30万ぐらい少ない明細が届いたんですがみなさんどうでした?
どんな計算方法ですか?まさか局会社が間違えないでしょう。
>>483 勤続20年で約30万円しかもらえないの??
俺も、早く辞めたくなった。金以外にも嫌なことが有りすぎる。
辞めるための動機付けのひとつになったよ。
>>484 小学校で算数習ったか?それとも国語かな。
どっちにしろ、オマエの将来が心配ww
>>483 20年勤めれば700万かあ・・。うむ。
>>485
お前の国語力の無さに呆れ返ったww
俺が言ってるのは基本給のこと。退職金の計算ぐらい誰でも出来るだろう。そんなもん間違えるかww
そんな解釈をしかできないのかwwもう少しアタマを使ったらww
488 :
〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 22:24:43 ID:Kjf0bCeD
以前も書き込んだ現地方公務員です。
給料は1.3倍になりました。
課にもよるようですが、今の課はほぼ全員定時帰りです。
郵政辞めて全く後悔していません。
今後ずっと郵政で苦労することを考えれば
1年2年の苦労なんてたいしたことはありません。
私も勉強はしんどかったですが、今だけだと思ってやりきりました。
皆さんも頑張ってくださいね。
>>485 こんなこともわからない厨ははじめて。
というか厨より下の小坊でもわかることを知らなくてこんな仕事が務まるね。
490 :
〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 23:40:07 ID:XzbVygEa
辞めた人は雇用保険被保険者証貰いましたか ?
いつ送られてくるんやろ。。。。
491 :
〒□□□-□□□□:2008/04/14(月) 23:52:47 ID:Y3YJ9Uos
民営化したんだから、法人税払え。
492 :
〒□□□-□□□□:2008/04/15(火) 00:01:13 ID:9pmQFFVC
郵政も本当に辞める人間に対して風当たり厳しいし、退職後の対応悪いよな。
呆れるね……
この調子だと株式が市場に出せるのか不安だわ。
493 :
〒□□□-□□□□:2008/04/15(火) 00:14:11 ID:4Wx/LCcK
そのとうり。コンプライアンス守れや。
いい加減な会社や。
494 :
超かわいそうすぎきり君:2008/04/15(火) 05:19:37 ID:VNnTPwbq
とにかくやめたい!やめたい!やめたい!
配達記録で明細を送付された人いるみたいなんだけどそれって自宅送付?
496 :
〒□□□-□□□□:2008/04/15(火) 19:42:57 ID:phX/0xDL
自宅じゃないのなら何処に送るんだ?
497 :
〒□□□-□□□□:2008/04/15(火) 20:48:13 ID:K/TKrYbh
495です。
497の方、丁寧に教えてくれて有難うございます。
>>494 君は特にやめちゃあ出雲崎〜悲しみの日本海♪
わたしは正直後悔してますよ、民間の荒波に揉まれて疲れきった!
500 :
超かわいそうすぎきり君:2008/04/16(水) 07:09:05 ID:0x7bgKs7
やめさせてぇー!
501 :
〒□□□-□□□□:2008/04/16(水) 07:32:30 ID:z1lH7tve
>>500 やめたくないのにやめてくれといわれる人もいるから
めぐまれているだろ
502 :
〒□□□-□□□□:2008/04/16(水) 08:07:18 ID:4DdjUzf3
500←あちこちに書き込み大変だね…はやく辞めてください。
503 :
〒□□□-□□□□:2008/04/16(水) 09:59:56 ID:C7zsiot9
退職された方 雇用保険被保険者証と離職票送られてきましたか?
前務めていた郵便局に問い合わせてもわからない。
情報よろしくおねがいします。
504 :
超かわいそうすぎきり君:2008/04/16(水) 20:13:19 ID:0x7bgKs7
502に告ぐ!粗末にされての飼い殺しなんで辞めさせてくれ!!!
505 :
〒□□□-□□□□:2008/04/16(水) 20:53:27 ID:z1lH7tve
超かわいそうすぎきり君出社しないで市んでくれ
507 :
超かわいそうすぎきり君:2008/04/16(水) 22:36:00 ID:0x7bgKs7
505は馬鹿だね!!!
>>507 超かわいそうすぎ きり君 って、すりこ木みたいなネームやね。
超カワウソ すりこ木君。
一時金はおろか明細すらまだ送られてこない。
いったいどうなってるんだ
510 :
超かわいそうすぎきり君:2008/04/18(金) 00:07:12 ID:Z1/k+sPm
508はエロやねん!!!
今まで7年間ありがとうございました
懐かしい前任局にほど近い大手外食チェーン(ファーストフード系)の内定をいただきました
前よく昼食買ったり集荷にいってたコンビニの跡地という、懐かしい場所で働きます
6月まで(茄子もらって転職するため)仕事待ってくださいって条件も受け入れてくれました
いつまでたっても転籍させてくれなかった冷たい郵政とは大違いです
あとは年休でつぶしますのでそれではさようなら
512 :
〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 09:20:55 ID:19d4aLqe
チョー既存的な質問ですみませむが、
今度のぼーなす、もらうには、いつ退職願だせばいいんれしょうか。
また、聞いた話でしゅが、退職願を出した日と、実際の退職日は、会社が
きめるから、わからないと言ってましたが、どうすればいいですか?
定番だと思いますが、おねがいします。
513 :
〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 11:22:53 ID:DC2JC98L
>>511 おめでとう。転籍頑張るより転職の方が早いかもね。
どんどん辞めていくな。
514 :
〒□□□-□□□□ :2008/04/19(土) 13:23:26 ID:NUFtW/50
>>512 現在は退職したい日の2週間以前に退職届を出せばいいようです。
年休が残っている場合はすべて消化して退職できます。
管理者がそれを拒否することはできません。
退職の理由は「一身上の都合により」ではなく、具体的に「祖母の介護のため」、「上司のパワハラで」など具体的に。
515 :
〒□□□-□□□□:2008/04/19(土) 13:40:56 ID:YaoXh+dT
じゃあ、今度のボーナスもらえてやめるには、いつくらいがいいのかな?
516 :
〒□□□-□□□□ :2008/04/19(土) 13:53:51 ID:NUFtW/50
「ボーナス算定?日」の翌日を退職日にして年休をしっかり休む。
ボーナスをもらえるかどうかの基準日を退職日にすると不味いんだっけ?
詳しい人、フォローよろしく。
夏のナス支給の対象者は6/1に在籍していることだよな。
俺は有給を使い切って、6月上旬あたりに退職するつもり。
給料の一部は返金しなくてはならないが、どうせ今月出る通勤費も返金しなくてはならないし。
毎日2時間以上タダ働きし、めんどくせえことはすべて俺に丸投げ。
おまけにこんなことやっても何のスキルにもならない。
さすがにアホらしくなったわ。
518 :
〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 00:33:30 ID:T2mzX5Mj
あれ?でも、6/1で退職・・・日曜じゃん。とにカクぎりぎりで逃げたいん ですが、お助けください。
520 :
〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 02:19:21 ID:TbwU456N
>>511 ぬるい局でやっていけなかったのに
外食なんか勤まるわけないだろ
俺みたいなバリバリやってる社員なら別だが、それでも厳しいだろうな。
>>520 なんでこれから新しい門出をしようという人に対して
そういう冷や水ぶっかけるような事言いますか?
あなただってこのスレ見てる以上は辞めるか辞めないか迷っているのでしょう?
バリバリやってたらこのスレこないよ。
やれやれだぜ。
522 :
〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 09:12:34 ID:T2mzX5Mj
今のに、あわなきゃ辞めなきゃ 心身共にやになっちゃうよ
Uターン就職はやっぱり難しいですかね。
地元に帰りたいんだ。
524 :
超かわいそうすぎきり君:2008/04/20(日) 15:57:04 ID:L/YiZP+7
やめて自分の時間をつくりたい!!!
525 :
〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 17:39:10 ID:Cbo81gtf
仕事をまるでできない局長
仕事をまるでしない課長代理
保険の声かけとかをすべて俺らに押しつけてきやがって
そんで事務ミスすると怒りだす。
なんなんだこの腐った職場は…
これでやる気が起こる奴がいたらマゾもいいとこだ。
526 :
〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 19:26:43 ID:ABMzC1ib
>>525 俺がいるw
うちの局長もなにもしないな、混んでいても窓を手伝おうともしないお
むしろ後ろのドアから出て行って裏でたばこを吸っている
日報の検査なんてしない。
課長代理様も窓口の事は一切しない、4名局(一名定数非常勤)でだよ
日報もろくに見ない、事故があると「俺はそこは見てませんでした」だもの
「俺が見てれば防げたと思いますけど」とかいうなら見ろよ
でこいつも局長と一緒に裏に行ってたばこを吸ってるw
課長代理が保険の声かけしているところも見たことがない
たぶんできないんだろうな
窓口で面倒な客の相手をしたくないんだろうね
無徳の場合、課長代理という名前になったとはいえもともと総務主任のことだろ
窓口ができないってどういう事だよ
俺が休んだ日には、窓に座ってるみたいだけど「担当職員がいません」で逃げ切ってるようだ
おれもこんな局ではやる気が起きない
527 :
〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 19:52:05 ID:POQdppJs
>>526 やらなきゃいいだけの事。目には目をだよ。
528 :
〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 20:05:35 ID:NDeg+3wT
そうだよ
529 :
〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 20:19:36 ID:ABMzC1ib
民営化のゴタゴタしてた頃、取り扱いについて聞いても課長代理には
無視されて、事故が帰ってきたら、頭ごなしに黄色い紙投げつけられて
「ここはこうなっとるだろうが!!!」って、おめーも知らなかっただろうに
で局長と課長代理から「窓口でしっかりやってれば後ろでは見なくていい」とか言われて
ただのいじめだろっての。早く転勤したい
530 :
〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 20:31:37 ID:sASFWJbY
辞めてぇ〜!
今34歳郵便局会社だけど、辞めたらホームレス当確かな〜。
何か、辞めてもとりあえず首括らなくてもすむような資格ってないかな・・・
531 :
〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 20:36:11 ID:ABMzC1ib
>>530 最強の資格は公務員だけどねw
もう俺ら公務員じゃないが
533 :
〒□□□-□□□□:2008/04/20(日) 22:21:44 ID:nkrJCR1J
>>530 34歳で仕事辞めたらホームレスって、どんだけダメ人間なんだよ?
534 :
511:2008/04/21(月) 01:15:52 ID:9bHwxpTE
>>521 フォローありがとうございます
>>520 これでも俺は前任局(集特)郵便で特昇もらったこともあるんだよ
希望してなかった無特に流されて、シフトも休みも体にあわないし(郵便のような不規則シフトの方が合ってた)
面白くない貯保やらされて事業会社に行きたい希望も潰されてもう嫌になったのよ(郵便は局1位だった)
仕事が接客+店舗管理、勤務シフトは不規則と郵便に似たとこがあったから転職することにしたのよ
ついでに言っとくと、辞める無特は連絡会五本の指に入る繁忙局で、決してぬるくはなかったぞ
535 :
511:2008/04/21(月) 01:22:22 ID:9bHwxpTE
辞める決意して新天地探した今も、あの異動さえなければ今頃事業会社でバリバリやってたんだろうなって思ってるよ
郵便の仕事は俺の生き甲斐だったからね
もう生き甲斐を取り戻せる可能性が限りなく低くて、一生貯保なんてまっぴらだし
皮肉なことに、俺は大学経済学部の金融系専攻だったのよ
でも銀行屋(貯金)は合わなかったな
536 :
〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 12:52:03 ID:E5Nyd/+L
僕は逆に配達で鬱になった。交換して欲しいよ。
辞めるか続けるかで悩んでいます。
30台後半で結婚をどうするかも合わせてです。
純民間企業への転職、国家や県庁・市役所など公務員カムバック、
さらにビジネス起業などさまざまな道に進むようですが、
わたしと同じ年代だとどうしたらよいでしょうか?
それくらいは自分で考えてください。
>>537 気持ちはよくわかる。僕も30後半だがずっと好きでたってた郵便から希望してねー局会社
になってこの半年ずっと辞めたかった。しかしいざ転職と考えて仕事を探すと、いまの年齢
ではなかなか厳しい。国家試験も年でひっかかるのが多いし、なかなか安定職をもとめる
のは難しい。なので僕はまず今は耐えて異動、転籍がくるのを期待しつつ、年齢制限のな
いガテン系の資格とかを勉強して取得しようかと思ってます。(それも年齢的にツライけど)
540 :
〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 21:57:18 ID:PrZ8H8x5
局会社にいるんだけど、去年まで貰ってた貢献手当って廃止になったんですかね?
少しでも貰えるものは貰ってから辞めてやりたいんだけど・・・
間違った!
好きでたってた ×
好きでやってた ○
542 :
〒□□□-□□□□:2008/04/21(月) 23:04:58 ID:fflHS+Pp
>>539 こんな日本語文章をカキコしてるようだと
転職はたいへん難しいと思う。
郵政で働いて、再認識したことは、世の中、学歴第一。郵政勤務ではバカになるので辞めることを決心。
>>539 ガテン系だと本当にツライので局に残ったほうがいいですよ
仕事に生き甲斐をもとめず余暇に生き甲斐を見出したほうがいいです。
そもそも民間にはアフター5がないよ〜残業いっぱいだし
休みも場合によっては無くなる。もーゆううつですよ。
>>544 最後の2行は、本社・支社・総務・計画勤務だと、さほど意味がない。
うちの郵便局の葬夢は定時で上がる人がいるよ
547 :
〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 00:40:02 ID:NXn7/4pF
すいません、今年の3月末に辞めた者ですが
退職関連の書類が全く来なくて、年金や保険の手続きが出来ないのですが
書類はいつ頃届くのでしょうか?
在職中に大体の書類は局長さんが用意していただき、自分はそれを記入しただけだったのですが。
何か書類に不備があったり、提出忘れがあった際には何も届かないものなのでしょうか?
自分で用意したのは共済の退職届と退職事由等に関する申告書で、それを4月7日に年金担当に郵送しました。
もしかして、郵送せずにそれを国保に持っていけばよかったんでしょうか?
>>547 退職辞令持っていけば、国保も国年も出来る。
4月から役所で勤める俺が言うから間違いないよ。
549 :
〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 07:59:54 ID:PQ0aBvSU
今日 さ○えや か○○に文句 いわれた 愚痴は一切きかない
楽観論しかきかない馬鹿 だから 投資信託でぼろ負けするんや。ばかが
がばむかついた 〒
550 :
〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 13:19:04 ID:V9nAJUA9
25日にやっと離職票と雇用保険被保険者証が届いた。
退職してから1ヶ月もかかるなんて一体どうなってんだよ。
551 :
537:2008/04/26(土) 20:43:39 ID:fLeKzFLH
もちろん自分で決める問題ですが、
みなさんの意見はぜひ参考にしたいです。
よろしくお願いします。
552 :
〒□□□-□□□□:2008/04/26(土) 22:56:27 ID:mKYMHZzU
簡単に言えば、何のために働くか
趣味に生きるか、趣味で生きるかだと思います。
私も辞めたいのですが、後者な感じなのですがなかなか理解されないのが難関です。
ここんとこ、毎月40時間以上はタダ働きしているな。
さすがに腹が立ってきたわ。
せめてもの腹いせにナスはもらって辞めるか。
554 :
1円:2008/04/27(日) 11:47:58 ID:Ff+Ux1u5
やめれたら後は己自身の勉強のみ!!!
555 :
〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 19:47:50 ID:Yx8CqP54
556 :
〒□□□-□□□□:2008/04/27(日) 22:30:43 ID:kPYVdZS3
>>553 不思議だな。超勤出ないなら帰ればいいのに。
俺なんか5時半には帰っているぞ。40時間と言う事は毎日2時間だろ?いっぺん
労基署に通報するか、コンプライアンス窓口に通報すれば?
557 :
1円:2008/04/27(日) 22:43:12 ID:Ff+Ux1u5
とっととやめて作家にでもなりたい!
高卒の30半ばの何も取り柄のないおっさんが転職するのは自殺行為だよな
559 :
〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 16:13:06 ID:yqgCCBZO
郵政を辞めるのは簡単だが、踏み台にしないと辞める意味がない。
俺は普通局の渉外だが、幸い時間だけには余裕があるので着々と転職の準備してるよ。
>>558 です。
辞めるのは簡単だけどその後が続かないさ・・・民間はつらいよ休みが明けるとゆーうつだもの。
平日は自分の時間ないよ。休日はひたすら寝る。
561 :
〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 17:21:04 ID:OtmIlukR
562 :
〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 19:35:46 ID:i0Fc49M2
4月に入社した新入社員です。
大変お世話になっている知り合いの体調が悪くなり、その人の事業を今すぐ手伝ってくれないかと言われました。
心情としてぜひ力になりたいし、給料・将来の事を考えても、転職の道を選びたいと考えています。ただ、入ったばっかりで、辞めるとは言い出しにくいです。
今はまだ配達すら満足にできないので、仕事の「シ」の字を教えてもらってるような状況。
教えてくれてる人にも申し訳ないし、そうじゃなくても入ってすぐ辞める事に対する社内の視線も怖いです。
どうしたら、円満に退職できるでしょうか。
辞めると言ってからも、それから1ヶ月は勤務しなければならないのが本当にツラいです…
563 :
〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 19:56:31 ID:s5rjUXRa
自分の人生だろ?
何が大切か、覚悟を決めてんだろ?
人の目を気にしすぎるな。
悪い事なんかないよ。
でも1ヶ月勤務しなければって、のは何故?
解雇なら1ヶ月前までだけど、労働者はいつでも辞められるんだよ。
565 :
〒□□□-□□□□ :2008/04/29(火) 20:57:35 ID:2r3o+60g
>>563 自分の都合による退職は2週間必要らしいよ。
>>562 明日、朝一番に辞職願いを班長に出す。
翌日から年休20日間全部取る。
円満退社なんてまず無理。
567 :
〒□□□-□□□□:2008/04/29(火) 21:32:57 ID:i0Fc49M2
皆さんレスありがとうございます。
5月の頭の連休で、その知り合いから詳しい話をしていただけるみたいなので、話が固まれば連休明けに今の職場に意志を伝えることになりそうです。
有給ですか。一年目しかも入って1ヶ月で20日ぶん全て使えるものなのでしょうか。
また、5月に入ると計画休暇?で人が足りないから頑張ってと言われていたので、人手不足を理由に有給の使用を断られたら、と不安です。
有給が使えれば、あまり顔を合わせる事もないと思うので、ぜひ活かしたいですね。
異動して1年、上司のパワハラに耐え続けた。しかし、我慢の限界。
もう辞めます。
ありがとうございました。
携帯からスマソ。
達者でな〜
570 :
〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 09:13:37 ID:GNERme22
567は新入社員なら、年休は10日しか持ってないはず。自分が新採のときはそうだったよ。五年前の話ですが。
GW明けに「6月末で辞めます」と言おうと思うのだが、
今年度の年休20日と夏休みと前年度からの持込した年休って消費させてもらえるの?
572 :
〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 18:38:06 ID:XufJ1g+h
>>571 大丈夫でしょう。過去レス・過去スレを参照してください。
>>571 あなたが請求を出せば拒否はできない。
出さなければそのままあなたの年休が消えて、
最後だからということで…こき使われますw
574 :
〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 20:47:01 ID:Z8CucU+j
あてもない転職ならスンナ
おまいらには対した才能ないよ 失敗するだけ
575 :
〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 20:55:40 ID:yZb2pgJG
年休出して許可されるかどうかは
管理者にあるんじゃないの?
出したからって必ずとれるのかね
578 :
〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 00:36:50 ID:jsNc3JwL
570ですが自分も連休明けたら辞めるといいます。6月末までに辞めたいけど年休と計画と夏期で足りるか逆算してます。6月1日在籍してればボーナスでるんでしょうか?末までいないとだめなんでしょうか?誰か教えて下さい
>>578 6月1日まで在籍していればボーナスもらえる。
580 :
〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 01:03:37 ID:wOoX+eTi
3末退職者の次は…
ボーナス後の退職者が出そうだね…。
ますます職員減ってくるよな。
これが郵政の現状だな…。
俺は5月下旬辺りに辞表を出そうかな。
連休明けに出すと、今月末で退職させられる可能性もあるから。
有給は残ってしまうが、今まで散々サビ残させらせていたので
ボーナスだけはもらっておかないと気が済まない。
582 :
〒□□□-□□□□:2008/05/05(月) 11:10:29 ID:OGsyBTFX
現在休職中の身でも6月以降に退職表明の場合、ボーナスは出るの?
583 :
93:2008/05/08(木) 10:02:11 ID:D5hf7RhS
離職票、自分にはまだ届かないんですが・・・
584 :
〒□□□-□□□□ :2008/05/08(木) 11:52:23 ID:xVewF5xZ
585 :
1円:2008/05/09(金) 06:26:27 ID:LbThrqb9
とにかく1日でも1分1秒でも早く辞めて自分なりに整理整頓と勉強がしたい!!!
586 :
〒□□□-□□□□:2008/05/09(金) 19:10:38 ID:gN51tuql
>>585 勉強するなら、郵政に居残り給与もらいながら、ダラダラと仕事している方が賢明だよ。
俺は民営前から色々と国家資格を取得して、転職が確実になるまでじっくりと様子見してるよ。
時間は、まだ郵政の方が沢山あるし、辞めて失業期間が長い方が生き地獄だよ。
そうだね。
俺は適当に仕事してる。もちろん、真面目に仕事するときもあるが。
上司に、イエスマンぶって、いろんな仕事をする奴がいるが、
そういう上司に限って2回病院送りになってるw
頑張っても報われない郵政。
公務員転職決まったら、思い切って辞表たたきつける。
588 :
1円:2008/05/10(土) 12:13:14 ID:bNQB55BF
あさっての12日、仕事行きたくねー!!!
やめたら、無職になる。
生活の三本柱の一つが崩れる。
就職はできない。
それでも辞める勇気ある? オマエ
590 :
〒□□□-□□□□:2008/05/11(日) 16:41:09 ID:DgK6apHV
>>589 自分がそうだから他人もそうとは限らない。
チミは一生奴隷のように労働していればよろしい!
591 :
〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 02:43:50 ID:5IaEuVRC
今日局長にやめるって言いました。新年度の目標を提出したんだけど
6月まで記入して渡しました。なんだかとてもスッキリしています。
592 :
〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 08:10:13 ID:A+vY0Fo8
593 :
〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 13:11:33 ID:5IaEuVRC
30歳、局会社です。
594 :
〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 15:38:25 ID:A+vY0Fo8
>>593 30歳ですか!ちょっと勇気が持てました。
595 :
〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 16:25:35 ID:rPSlXyCX
30歳、事業会社を3月末で辞めた。
胸のつかえが取れて今はとてもすっきりしている。
>>591 それが罠だ、オレだって辞めた日はスキップして帰ったよ
オレは自由だ〜
で時間たって後悔した、これからどうすんの
597 :
〒□□□-□□□□:2008/05/13(火) 23:16:33 ID:5IaEuVRC
>>596 やりたいことはもう自分の中では決まってるよ。
なれるかどうかはわからんけど、今辞めない方が後悔すると思うんです。
>>594 30歳より若いのかな?30歳じゃないとできないこともあると
思ったんだよ。
>>597 やりたいこととは?どうせ誰だからわからないんだから
オジサンに教えてごらん。
芸能人とかだったらオジサン怒っちゃうよ
といっても芸能人になった人いるけどさ
次の仕事見つかるまで怖くて辞めらんね
仕事見つけてからでも遅くはない
この会社の場合、在職中に次の仕事見つけられない人なら、
辞めても見つけられない可能性が高いよ
確かに。
でも仕事しながら就職活動するって予想以上につらいな。
601 :
〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 11:03:50 ID:uo0b874E
>>597 30歳じゃないと出来ないことですか。594ですが今20代終盤で、確率は相当に低いですが20代までしか受けられない試験を受けようか悩んでいます。保険も全く取れず心も体もボロボロなので決断は今しかないんですが…。
602 :
〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 11:25:05 ID:9Zg/sMgP
一度、平日か土曜日にハローワークに行ってごらん。
世の中にどれだけ失業者があふれているかわかるよ。
現実を知ってから辞める決断をしたほうがいいかと。
ハローワークになんか行かなくても再就職できる人間なら問題ないが元郵政ではねえ…
なんだかんだいって、いろいろ手当てが付くし郵政と同じ条件なんてほとんど見当たらない。
それでもっていうなら英断か無謀かの紙一重。
世の中そんなに甘くないよ。
今辞めたら雇用保険の失業手当も支給されないよ。(ハロワで確認済み)
先日、某公務員試験を受けたけど、やはり働きながら勉強は辛いね。
>>603 本気で転職しようとしてるやつは、そういう辛さは乗り越えていくよ。
このスレで他人の意見ばかり求めているやつは
いつまでたっても辞めずに愚痴ばかり書き込んでいる。
と、転職して大成功だった俺が言ってみる。
みんな目標があるんだな。
おれはやっと自殺する決心ができたから辞めるんだけど。
事業会社だから、仕事はそんなに苦にはならないけどね。
606 :
〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 21:04:54 ID:OI6FbGCx
俺は絶対市役所合格してみせる!!
こんな局でもう働きたくない!!
607 :
〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 22:00:58 ID:WOgdzcEG
ああ、まったく。人生間違えたわ。
608 :
〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 22:49:46 ID:wTeHg2Zc
>>602は何しにこのスレ来たんだ?失業もらえないの知ってるよ。
1年間耐えられるならやめねーよ。
ハローワークに行って「ごらん。」だって。
609 :
〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 23:16:22 ID:78SA0coU
マトモな会社かつ採用してくれる所を探し出せるかどうかは
半分運だね
入ってトンデモな会社じゃシャレになんないし(ここみたいに)
おれは転職成功だな
内務からブルーカラーだけど全然マシ
デスクワーク系しか頭にないんだろうけど
視野を広げてみることをすすめる
あと失業手当なんて狙って転職の機会遅らせてるとかはあほ過ぎ
常にいい会社があるかチェックしてさっさと脱出しなさい
それはいえる
だいたい自己都合の場合、失業手当が出るのは3ヶ月後だぞ
その間バイトとかしてりゃ給付金減らされる
このことをよく考えてね
>>608 いや、それでもハローワークにいってみたほうがいい。
転職サイトに登録して、声がかかるか試してみてもいい。
ちなみにわたしはオファー0件です。誤爆2件あり、応募したらやっぱやめときますだって・・・orz
>>609 奇遇ですねわたしもブルーですよ
正直やめたいわ、キツイ汚い危険は本当だったよ!
成功かどうかは今わからない、だってつらいお
612 :
〒□□□-□□□□:2008/05/16(金) 01:13:47 ID:HIB2xdzN
無職で世の中の冷たい視線を受けるか、
フリーターorニートに成り下がるか(無職と変わらん扱い)、
ブラック会社に転職してしまうか、
他の公務員試験に受かるか、
まともな会社に転職できるか、
イヤでもこの会社に勤めるか(先は見えないが)、
この会社にいると本人の努力しだいとはいえ選択肢は限られてしまうのが悲しいところ
614 :
613:2008/05/16(金) 17:58:36 ID:9NKPeDiE
ごめん誤爆です
615 :
kiki:2008/05/17(土) 00:30:17 ID:T+IDsz8M
局会社31歳で6月末に退職決定です。行くも地獄残るも地獄。
かんぽ地獄だけは脱出だな。
616 :
〒□□□-□□□□:2008/05/17(土) 01:12:24 ID:8sCKzE+N
早く民間に戻ろう(もう郵政も民間企業ではあるが)。
こんなところに転職した俺に見る目がなかったのは認めるけど。。。
はぁ、転職活動転職活動っと。
617 :
〒□□□-□□□□:2008/05/17(土) 02:20:02 ID:pBhUKG1T
まともに、ボーナス出るの今年まで。税金払えないから賃金カットざま。
618 :
〒□□□-□□□□:2008/05/17(土) 07:00:42 ID:jIAdwKlE
事業会社、おそらく6月末で辞める。
まぁもう少し続けたとしても8月まで。
まわりは仕事をしない、嫌なことだけを俺に押し付ける
そのくせ俺にだけは残業代は与えない。
なんだか最近、職場のやつらを見ていると殴りたいと感じてしまう。
心身ともにおかしくなってしまったな。
620 :
〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 10:18:58 ID:zREh/hJ2
想像してみろ エリートと呼ばれる連中を
小学・中学と塾通い 進学校 1流大学と競争に勝ってきて
1流企業に入ってホッとしたのも束の間 すぐに出世競争が始まる
上司にへつらい 取引先にはおべっか 残業をし 家に帰るのはいつも終電
そんな人間が30代半ば…40歳 そういう歳になってようやく蓄えられる金が1000万、2000万という金なんだ!
それに引き替え俺らはなんだ。
何も得ず 何も耐えず 何も乗り越えず ただダラダラ過ごしてきたからこの職業にしか就けなかったんじゃないのか!
だったら薄給でも文句言わず働け!!
金は命より重いんだ!!
>>620 先ずは部屋を出る事から始めようね、キミはw
622 :
〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 13:18:58 ID:Id+HlpRW
623 :
〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 19:50:58 ID:z2F7WTA3
>>619 気持は大変よくわかります。
確かに嫌な職場ですからね。
だからこそ、是非退職を12月1日にしていただきたい。
あなたの退職がもっとも効果的に、あなたの嫌な連中にダメージを与える
12月1日。
21年の年賀は、あなたを欠いた連中、嫌なことをあなたに押し付けた
連中だけでやらなければいけなくなる。
あなたの溜飲も下がると思いますよ。
624 :
〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 20:27:21 ID:r0EUtiuh
早いとこやめたほうがいい。こんなとこにかかわりあうのは時間の無駄!
625 :
〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 23:00:08 ID:TsibGRMj
>>612さん 独立という方法もありますが?ただ勇気があるかどうか。
626 :
〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 23:35:22 ID:/LBTC9B1
627 :
きむら:2008/05/19(月) 00:21:35 ID:Xld2IrYz
やめたくてもやめさせてくれないだろーよ!超いいかげんな世界だから!
628 :
〒□□□-□□□□:2008/05/19(月) 06:16:55 ID:q3R7yCLz
>>627 逝かなきゃいいじゃん。
監禁されてんのか?オマイは・・
バカは一生奴隷でいろょ!
現在病休中。
精神的に解放されたら、次の仕事探して、さっさと局からはおさらばしよう
もう局に行くのは、退職願い出すときと、退職辞令を受けとるときだけかな
630 :
〒□□□-□□□□:2008/05/19(月) 09:37:19 ID:kxxoJGj4
何会社ですか? 僕は事業会社です。
631 :
〒□□□-□□□□:2008/05/19(月) 10:56:34 ID:jzsM5ya6
退職の辞令は、わざわざとりに行かなくてもいいよ。
行かなければ、郵送してくれるから。
行きたくないよね、嫌になってやめるんだからさ。
理由は、どうしてもその日は都合がつかないとか、
親の都合でどーのこーの、と適当にいえばいいよ。
ちなみにおれば、なにも連絡しないで、電話だ来ても
無視をきめこんでたら、辞令を郵送してきたよ。
632 :
629:2008/05/19(月) 13:23:58 ID:sHLuhgfU
元郵便畑系で、希望してない無特に行かされ
案の定環境がまったく合わず
そのまま局会社送り
郵便やりたくて仕方ないのにやらしてもらえないこの辛さ
もう限界
(現)事業会社に10年ほど勤めてました。
昨年一大決心をし転職して今は他業種に勤めてます。
転職して感じたのが仕事内容の多様さです。
書類や原稿の作成、会議にディスカッション、クライエント対応等々ホントいろいろあります。
いかに自分が今まで10年近く配達しかしてこなかったか恥ずかしく思いました。
もともとやりたかった仕事なので給料は安くなりましたが、
やりがいと手ごたえはあります。
やりたい仕事のある方は転職してみるのいいかもしれませんよ。
634 :
〒□□□-□□□□:2008/05/19(月) 21:33:12 ID:uQM5a96R
33歳独身、夏ボーナスを確保しつつ6月末に辞めることを決意して来週あたりに辞職願を提出するつもりです。
辞意は課長にもう告げていますが、5/31で退職になってはタマランのでここまで引っ張って来ました。
そろそろ辞職願書こうかと思っているので、書式などテンプレート持っている方がいれば張り付けていただけませんでしょうか?
携帯からなんですが今度PCでチェックして作成しますのでよろしくお願いします。
635 :
〒□□□-□□□□:2008/05/19(月) 22:27:25 ID:T1MdENkd
あれ?まだ辞めてねーの?
もう半年近いぜw
636 :
民間だが:2008/05/19(月) 22:30:24 ID:M0GOE359
不満だからやめる人へ。
外に行っても、パワハラあるし、ほとんど下の言うこと聞いてないとかもあるよ。
まあ少しひどいとは思うけど。
あと、外は郵便事業と違って、ほぼ永続する事業なんてありえないから。
あったとしても、他社がみな撤退して利益もほぼ0だけど、するところがないから仕方なく
っていう感じ。そこには中途を入れる余裕なんてないよ。
最悪、自分のかかわった事業はすべておじゃんになっている、なんてことも・・・・。
つらいぞ、それは。自分が自分で何をしているのかわからなくなるしな。
637 :
kiki:2008/05/19(月) 22:37:41 ID:K9glKvi8
634 6月末に退職承認されました。辞職願を書いたが後で郵政の書式の辞表に
名前と印鑑を押すだけでOKでした(たぶん郵政のイントラの中にある。)
5月末で辞めるように言われたけど、年休が未消化とゆうことでつっぱねました。
健闘を祈ります。
638 :
〒□□□-□□□□:2008/05/19(月) 23:00:40 ID:tmF36KQi
>>634 どうぞ。(当方旧無特です。貴殿の所属会社により、あて先変えてね)
退 職 願
平成 年 月 日
郵便局株式会社
代表取締役
会長 川 茂夫 様
○○郵便局
課長
○○○○ 印
私は、このたび○○(退職理由)のため、平成 年 月 日付で退職いたしたいので、
承認願います。
(注)
1 退職の理由は、できるだけ具体的に記入してください。
2 提出年月日は、社員が当該退職願を提出する年月日としてください。
3 氏名は社員本人が直筆により記入してください。
639 :
〒□□□-□□□□:2008/05/20(火) 02:52:31 ID:ppRMuxy/
. … .
:____:
:/_ノ ー、\:
:/( ●) (●)。 \: エッ? 郵便局員なの??
:/:::::: r(__人__) 、::::: \: プッ…ッ...
:| { l/⌒ヽ |:
:\ / / /:
____
/-‐ ‐-\
/ ( ⌒) (● ).\
/::::::⌒(__人__)⌒::::::\
| l/⌒ヽ | おっと、失礼したお
\ / / /
640 :
〒□□□-□□□□:2008/05/20(火) 05:35:54 ID:d0bJgOYT
| ..|
| ..|
| ..|
__ノ | _
| | | ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、 | \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ____|  ̄
/ / | | \
| / ノノ | | \
.\ヽ ミ((ノヽミヽ\
.\\(*´∀`)\
>>639でーす☆ウンコと一緒に流されまーす!
.\\⌒⌒⌒~\\
\\⌒⌒⌒~\\ \
\\::::::::::::::::: \ヽ \
\\_:::::::::::_) ) \
ヽ-二二-―'
641 :
〒□□□-□□□□:2008/05/20(火) 18:27:14 ID:2D+rn2K9
三月末で辞めた局会社の者ですが源泉徴収票っていつ届くんですか?
642 :
〒□□□-□□□□:2008/05/20(火) 20:57:30 ID:oejr/Rn3
>>641 局長に4月末に頼んだ
別のところから直送されるらしい 1〜2ヵ月後にね
643 :
〒□□□-□□□□:2008/05/20(火) 21:04:23 ID:XHG3PvbG
熊本の集約センターから郵送されます。
しばらく、おまちください。
ベネはなぜかガキんちょに大人気だからな
645 :
〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 21:03:18 ID:ecnoGNct
>>641 おいおい、源泉徴収で一ヶ月以上も待たせる郵便局ってどうなんだ??
民間じゃ考えられんぞ。普通、会社を辞めてから一週間位でくるはず。
辞意を伝えるのがギリギリで業務が準備してなかったんかな。
646 :
〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 23:01:41 ID:0NrTTRTM
みんな仕事しなががら再就職するの?事業はシフト制やし日が合わせずらい
>>645 他の民間でもあるよ>源泉徴収で一ヶ月以上も待たせる
私が今までに働いた会社で酷かったのは『年に一度、まとめて(源泉徴収の事務を)処理する』ってのがあった
社員(非正規)の出入りが激しいので、年に一度まとめて処理するという方式を取っていた
概ね、翌年1月中旬に源泉徴収票が送られる事になっていた
私が退職した時期に限って、どういう訳か総務の担当者が辞めてしまい
源泉徴収票を送るのが大幅に遅れ、届いたのが翌年4月だったというアホみたいな状況になった
結局、その会社を辞めた後に自分で税務署に行って申告してきたよ
まぁ要は、総務課の担当者のウデ次第といったトコ
648 :
しげちー:2008/05/22(木) 08:02:41 ID:Oh22juCS
>>615さん
僕も局会社31歳です。
6月末日で退職予定です。
今月末に申し出ます。
あと29年もこんな会社にいられません
我慢して10年働いても、結局その時更に再就職が厳しくなるだけだし
給料や休みは現状より悪くなっても、素直に頑張れる仕事がしたい
まー、公務員なら辞めなかったかもしれませんが汗
自分の中では大きな決断をしましたね
まぁ、源泉など一カ月ぐらい待たされるのはしょうがないと考えているけど。
ところで、私も6月末で退職を考えている。
二年目に入ってから、ほかのやつらが急に仕事をしなくなり
私にやらせることが多くなった。
事業の仕事なんてしょせん誰がやってもおなしだから、押しつけたもん勝ってか。
また、頑張ったとこで評価はされないし、残業代もほとんど出ない(管理者の気分次第ではたまに出る)
そして、何よりも一番嫌なのがこんな仕事を何十年続けようと大した実務経験にならないこと。
体ぶっ壊してまで、やっているのがバカらしくなってきたよ。
650 :
〒□□□-□□□□:2008/05/22(木) 09:48:02 ID:N7Dtp6Gy
初めて就職して郵便局に来たやつは辞めたくなるだろうな。
ただ最後に郵政に来たオレみたいのは郵便局っていいとこだと思う。
公務員の惰性なんだろうが宿舎、休み、超勤の条件は他の民間と比較にならんほどいいぜ。
給料だって悪くない。仕事はややあれだが、休みが多いからそっちで楽しめばいい。
上場一部の有名企業や公務員にいけるならともかく、それ以外で辞めるってのは
待遇の下落を覚悟しなければならんよ。
651 :
〒□□□-□□□□:2008/05/22(木) 09:57:14 ID:Kpq45kGP
650さんは何会社ですか? 僕は局会社です
ま、人それぞれの感じ方でしょう。
私は休みなどの多さを考慮しても、前の職場のほうがよかったと思いますがね。
昼休みなどは毎回15分以下だし。
今まで辞めた後でも何とか再就職できましたが、今回はそうはいかないでしょう。
バイトにドロップしてしまうだろうが、覚悟はできている。
653 :
〒□□□-□□□□:2008/05/22(木) 13:59:16 ID:N7Dtp6Gy
>>650 事業会社。
最初保険だったけど脱出した。
その後まもなく民営化。
局会社なんか死んでもいくものかと思ったw
655 :
〒□□□-□□□□:2008/05/22(木) 16:27:32 ID:kap6i7Yj
>>650 同意です。
自分も民間から郵便局です。
絶対、他の民間よりすべての面でいいですよね。
深夜勤があるので休みと給料は格別
定年まで今のまま居座ろうっと。
656 :
〒□□□-□□□□:2008/05/22(木) 17:40:37 ID:Q1kqDbeY
,,r;'"''"~ ̄ ̄ ̄~`ヽ;.
,';;" ヽ;. _,,-====-、
r';;' ,,,..... ,, ,, .......,, ヾ_ ,,r'ソ'' ''`ヽ
l;:トー{ニニニ}-─{ニニニ}-7 //' Y⌒`、
、;l `ー- ''ノ .、`ー--' l∫ /:/'',,...-,,, ,,,,...__ `iヾ
l''l /_,.,__,.,)ヽ | /y' ー=- .__` |;;;i、
ヘl / ,,...___,,,.. l l /;:l ,  ̄ |ミヾ
ヽ r'エエエエア / ヘ''r' /o._..o、 |川
`. {i''''"Y`''''i} / (ノレ /,,______,,ヽ l'ミミ
_,,..r-yゝ ヽ._._._._.ノ ..イ~ ̄`ー-/ヘノ`l : (''"Y"''');' /ノ:|ハ
,.-'l | | l ` ..  ̄ ̄ ./l' ヽ ソ/彡ノ、 `ー=-'. /《川h、
..しl_ヽヽ ヽ  ̄ | ゝ 彡丿彡/ゝ -- /巛|r-y'`n
~丶_)'\ ノ 彡'彡ノ彡ノ| `ー--- '' /;;巛ミミ| .| lヘソ、
,, ,. `ー----- ' ソ彡ノ彡丿/| 彡ノ彡ミミ'ーー'_ノ_ノ
>>650 >>655
657 :
〒□□□-□□□□:2008/05/22(木) 18:18:46 ID:+A7in19U
郵政を退職するのも考えさせられますね。
安易に辞めてしまうのは、後々後悔するだけかも。
俺も着々と資格をとって、転職を考えているけど、かなり不安ですな。
俺の場合は局→事業に移れば辞める考えはないんだけどね。
なかなか行かしてくれないのが現実やわ。
転職において最も重要なのは実務経験。
年齢も若いほどよい。
郵政では大した経験は得られないというか、見てくれないだろうな。
俺は事業会社だが、そんなにいいものなのかな?
ま、あの単純労働が好きならばいいけど、俺には我慢できない。
最も局会社からみれば魅力的に見えるか。
将来的にはどんどん仕事はきつくなるから、今が辞めどきなのだと考えてしまう。
659 :
〒□□□-□□□□:2008/05/22(木) 20:55:49 ID:N7Dtp6Gy
定年までいる気はないけど、50代前半ぐらいでやめてあとはのんびり
海外で暮らそうとの青写真くらいは描いている。そのための準備もしている。
だが転職のために郵政やめるなんて賭けとしては分が悪すぎだと思う。
まして嫌だから辞めるってのは親が資産家でもない限り無謀だぜ。
転職何度もしてきて思ったのは、世の中おいしいことの方が圧倒的に少ないし
努力は報われないほうが多い。郵便屋から弁護士になったやつもいるけど。
>>650 同意
郵政→民間
休みが大きいですよね、あと時間。計年なんて夢みたいな良い制度ですね。
民間じゃ絶対ありえない。というか有給だってとれない。
大手、優良企業=年休はちゃんと消化するように言われる
中小、ブラック=基本的にとれない。とれるのは強気な奴。買い取りという違法もあり
662 :
〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 00:13:58 ID:Bt+/zndr
局ってそんなに辛いの?男も女も?
663 :
〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 07:21:18 ID:84ApvI3P
事業会社でやめるなんてありえない保険もないし毎日が楽勝です。
やめたいなんて思うやつは局会社とかしかいないだろ?
このまま定年まで楽勝な毎日であればいいと思ってます。
664 :
〒□□□-□□□□:2008/05/23(金) 07:27:53 ID:blJmKdQe
_,..、、、、..._
───────────,. -:':´:::::::::::::::::::`ヽ、
____. __ ,..-:':´:::::::::;::::::::::::;;:::::;:.........ヽ
-' ´ー,::::`:':ー:':´::::::::::::::/i:::;:1/ !:;ハ:::i、::::::::!
─ー─‐ ,. -:'゙::: ..:: ...::::::: _,l. ,r'==,、, ,リ,r;i/、i;:::::::l
‐ 、,_ ´''ー、:_;::::...::::::::::::::::::f .l { i;、::::i i;::::::i }!::::::;!
>>663ネタを言ったらあかーん!
` ' ー‐'.´/:;r=-:、;;;;;;:::::ヽ;l. `'- ' ヾ::;ソ.',!::::::l
i/゙ : `'´、、::;;;l, __'__ /:::::::l
: .ヾ:, ヽ.、 !" ,i. ,./:::::::::! ___ __
ー- .、 _ : ヾ; i゙ヾ'='ィォ'゙::::::::::/´ :゙ ` ー ' ` ー
───.` ー .、_ : ':=-,. lニ、,フ=ラ:::::::::;ノ .
__. `ヽ、_. 'ヾ、 l //::::::/ .
___ ,! _゙d=' - ' ´ , . _____,
────‐  ̄ ̄,7''''''''''''' ゙  ̄ / / _,. - ' ´
─────‐,/ ,/ /  ̄
____. / _,. - '゙ ,/
く`ヽ −'' ´ ,ノ
665 :
どなたでも入れます:2008/05/23(金) 20:58:07 ID:BjO2N/7s
当方局会社30代前半。
確かにここはアホな会社だとは思うが民間よりずっといい。
まぁ銀行行きたくて入ってきたのがこうなったのは誤算。
営業向きでない自分が社会のブラック部門、生命保険営業になった時にモットーとしたのは
人の話を聞かないこと。
痛覚をなくすこと。
怠けないこと。
これで何とかやってけると思ってる。
それでも、会社も自分も長くもつかわからないので
資格勉強はしてるけど、
士業レベルじゃないと他の生業目指す時に厳しいよね。
逃げで辞めるなら、次を決めてから辞めないと危ない。
666 :
〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 00:45:16 ID:N0jVksmu
夏のボーナスはいつですか?今辞表だすとすぐに辞めさせられそう。
基準日あるけどしっかりもらってから計年消化して辞めたい。
667 :
〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 09:18:44 ID:eahalCVi
想像してみろ エリートと言われている連中の人生を!
小学・中学と塾通いをし、常に成績はトップクラス。
有名中学・有名進学校・1流大学と受験戦争に勝って、やっと1流企業に入っても
待っているのは出世競争。
仕事第一と考え、上司にへつらい、取引先にはおべっか
毎日律儀に会社に通い、残業をし、そんな生活を10年余り続けて30代半ば…40!
そういう歳になってようやく蓄えられる金額が1000万、2000万という金なんだ!
分かるか!? 1000万は大金! 大金なんだ!!
それに比べてお前らはなんだ!?
必死に勉強してきたわけでもなく、懸命に働いたわけでもない。
何も築かず、何も絶えず、何も乗り越えず、ダラダラ過ごしてきたから今の自分がいるんじゃないのか!?
だったら薄給でも文句を言わずに働け!!
分かったか!!
669 :
〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 10:51:51 ID:ExRhzXLf
670 :
〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 11:01:22 ID:xaRGSlti
事業会社だけど大変だよ。やめたいよ。もう限界だよ。
>>670 事業会社で辞めたいのは役職者に多いな。 ?
局会社はメンヘルと育児で休んでるのが多いな。定年前の局長は元気だ。
672 :
〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 12:32:44 ID:wtPuhf7W
ネット広告企業 完全復活のきざし。 コンピューターの進化により
従来のテキスト広告から リッチメディア(動画、ユーチューブなど)が
主流になりつつある。 もう、時代はテレビからネットに移りつつある。
3年後にはネット広告企業の主要企業はかなり強くなっているだろう。
〒
673 :
〒□□□-□□□□:2008/05/24(土) 12:57:38 ID:EjaX5Poq
事業会社も地域によってまちまちだな
恐ろしく忙しいところもあれば恐ろしく暇なところがある不公平だな
今すぐ辞めたいと考えているor辞めた女性職員の方いらっしゃいますか?
給料が今以上に低くなってもいいから普通の一般事務に転職したい...
営業が辛すぎるorz
事業会社だけど、今日はほぼ12時間続けて労働だった。
昼休みはメシ食う10分のみ。
残業時間の7割ぐらいは残業ついたけど、これが全部サビ残だったら来週辞表出すところだった。
676 :
パープル:2008/05/24(土) 23:10:16 ID:qZwvEUO0
ついでに人間関係も0からのスタートでいいから頼む!
677 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 02:06:37 ID:8nJuVQu7
つうか何この会社。DQNしかいないの?
マジ辞めようかな。
678 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 07:58:40 ID:jRXC1jBQ
_,..、、、、..._
───────────,. -:':´:::::::::::::::::::`ヽ、
____. __ ,..-:':´:::::::::;::::::::::::;;:::::;:.........ヽ
-' ´ー,::::`:':ー:':´::::::::::::::/i:::;:1/ !:;ハ:::i、::::::::!
─ー─‐ ,. -:'゙::: ..:: ...::::::: _,l. ,r'==,、, ,リ,r;i/、i;:::::::l
‐ 、,_ ´''ー、:_;::::...::::::::::::::::::f .l { i;、::::i i;::::::i }!::::::;!
>>677辞めたらあかーん!
` ' ー‐'.´/:;r=-:、;;;;;;:::::ヽ;l. `'- ' ヾ::;ソ.',!::::::l
i/゙ : `'´、、::;;;l, __'__ /:::::::l
: .ヾ:, ヽ.、 !" ,i. ,./:::::::::! ___ __
ー- .、 _ : ヾ; i゙ヾ'='ィォ'゙::::::::::/´ :゙ ` ー ' ` ー
───.` ー .、_ : ':=-,. lニ、,フ=ラ:::::::::;ノ .
__. `ヽ、_. 'ヾ、 l //::::::/ .
___ ,! _゙d=' - ' ´ , . _____,
────‐  ̄ ̄,7''''''''''''' ゙  ̄ / / _,. - ' ´
─────‐,/ ,/ /  ̄
____. / _,. - '゙ ,/
く`ヽ −'' ´ ,ノ
679 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 08:34:26 ID:QmTXkmEU
高卒とか専門卒の女に魅力を感じない
人生経験が少ないからだろうか…
680 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 08:38:20 ID:jRXC1jBQ
大卒女の方が人生経験多いのか?w
682 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 09:20:33 ID:jRXC1jBQ
やりマンが多いじゃね。
俺も同じ事おもったよw
サークルとかでやられまくってる事いってるのか?
684 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 10:57:06 ID:8nJuVQu7
実際高卒は低脳。
口を開けば野球とゲームとギャンブルと漫画と女の話ばかり。
会話のレベルが低すぎるんだよ…本人たちは気付いてないんだろうな。
やっぱり高卒と大卒は別の人種だと思うよ。
俺にはこのアホな高卒ばかりの職場は合わないわ。
685 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 10:59:01 ID:G2HL3L/n
686 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 11:28:38 ID:SPg9kT/r
そしてその高卒だらけのメガバンク、ゆうちょ銀行 はずかぴぃー 何処に行く
687 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 11:36:14 ID:2pg8e60y
確かに高卒はDQNばかり
688 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 12:39:12 ID:QmTXkmEU
結局 高卒=勉強できなくて大学行けなかった=落ちこぼれ
大学中退=どこかに欠陥があって大学で人間関係等を築けず中退=落ちこぼれ
結果 大卒以外はダメだな 大卒は人間ができてる 高卒・大学中退は人間ができてない(どこか欠陥がある)
俺の経験上はこう思うんだが…どう?
689 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 12:46:53 ID:2pg8e60y
その通り
すいませんでした。すぐやめますw
とすぐふてくされるのが高卒w=自分。
そのころ学校の人間関係に疲れてたんだよね・・・
ていうか今も職場になじめてないんですけど・・・
大人になっても変わらなかった。まあ仕方ないね・・・
郵政には感謝してます。こんなやつに給料くれて。
まあ、国に養ってもらおうと思ってたので。
ここらで卒業wもいいかなと。
691 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 13:34:45 ID:kACXNVKY
>>688 大卒は人間ができてるかは知らんが、だからといって仕事ができるかは別。
692 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 13:48:47 ID:8nJuVQu7
高卒お決まりの言い訳www
693 :
田中:2008/05/25(日) 13:58:08 ID:3o4T6Ji6
辞めたいんだけど、局長に伝えて承認されるのってどれくらい時間かかりますか?
あと、今コンプラ違反して支社の調査待ちなんだけどそんな中でも退職って出来るもんですか?
処分うけてから辞意を伝えた方が良い?
694 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 14:46:30 ID:jRXC1jBQ
_____
/::::::::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 俺様は低脳遊貧屋 ネットじゃ強気な ウンコ製造機さ
::::::::::::::::|_|糞大学
;;;;;;;;;;ノ□,, \,, ,,/ ヽ 今日も2ちゃんで 低学歴と激闘中!
::( 6 ー─◎─◎ )
ノ (∵∴ ( o o)∴)
,, < ∵ ___∵>
\ ヽ /__/ ノ ,.∩_
:: \⊂□⊃ ,, ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l E)
:::: \____/::::::. ___l__ノ グッ
>>693 処分受ける前に辞めるが吉に決まってるだろうw
もしその処分が懲戒免職だったらどうよ?
クビだよ。退職手当等チャラだし今後の就職にも影響するぞ。
ってか相当目出たいな、おまえ。
>>692 俺は大卒だが
>>691に同意。
大卒であることしか誇れないヤツって正直つまらん。
て書くと、「オマエFランクの癖にwww」って言われるのがオチだが。
697 :
〒□□□-□□□□:2008/05/25(日) 19:35:22 ID:MZM+1ifs
日本郵政も大卒は5人しか採らない。
彼らはチョー・エリートなわけだ。
698 :
〒□□□-□□□□:2008/05/26(月) 01:19:44 ID:qbTdxZoQ
はぁ〜とんだ会社に入っちまったぜ…
第二新卒目指そ
ここしか内定貰えなかったくせに生意気だぞFラン
700 :
〒□□□-□□□□:2008/05/26(月) 08:24:12 ID:EFaKShAw
>>693 そういう時に辞表を出しても保留扱いとなり、
処分が決定してから辞表の受理となります。
その後、退職の手続きを始めます。
>>700 いづれにしても、任命権者に辞意を表さなければ始まらないですよね。
調査に要する手間を考えたり、今後の事業に対する影響が余りにも大または微少な場合は、
処分うやむやであっさり承認されるケースも・・
みんな、9月末までやめんと辛抱しろ。
給料の7割3か月分は、おおきいぞ!!
703 :
〒□□□-□□□□:2008/05/26(月) 12:06:46 ID:vueQ1So3
こんな精神的に弱いやつらはどのみち続かないからすぐ辞めなよ。君たちの代わりなんかいくらでもいますよ。
704 :
〒□□□-□□□□ :2008/05/26(月) 13:37:04 ID:++wk6vub
代わりがいると思ったら誰も応募しなかった年末繁忙期。
高校生のバイトが何人来たんだ?
人手が集まらないって言ってたニュースはしらんのか。
旧特定局でも中堅社員がやめて、局長・課長代理・新人・郵便ゆうメイトで回してる局ばかり。
課長代理クラスがばたばた倒れていってる。
このシステム、あと1年も持たないだろう。
705 :
〒□□□-□□□□:2008/05/26(月) 14:44:52 ID:artlHzRA
>>704 もとうがもたなかろうが関係ないんじゃね。
辞めるんだし・・・
ま、苦情申告聞いて希望の会社に転籍させてくれりゃね
ちょっとはモチベーションも上がるんだろうけど
上がアホだからね
もう辞めるから、こんな会社がどうなろうと知ったことない。
708 :
パープル:2008/05/27(火) 02:07:32 ID:fdaCn9YJ
やめさせてもらえるんなら今日本日でもいいです!
709 :
〒□□□-□□□□:2008/05/27(火) 09:36:28 ID:RcdgR2/L
6月のボーナス貰ってからやめたほうがいいよ。
710 :
〒□□□-□□□□:2008/05/27(火) 09:39:06 ID:RcdgR2/L
ちなみに、退職者の共済や郵政福祉に関する手続きは、
自分でやることになってますので、手続き漏れに注意しましょう。
今の総務課は、何もしてくれませんから、すべて自己責任です。
711 :
〒□□□-□□□□:2008/05/27(火) 09:46:12 ID:oAfbKa8j
入社したのも事故責任だな。。
712 :
〒□□□-□□□□ :2008/05/27(火) 10:14:29 ID://dSUQai
過労死するのも自己責任。
計画的に死にましょう。
713 :
〒□□□-□□□□:2008/05/27(火) 22:35:37 ID:cTOk8zvA
6月のボーナスをもらう前に降任(6月1日以降受理)した場合、
支給額は、降任後の本俸で計算されるの?
714 :
〒□□□-□□□□:2008/05/29(木) 11:28:00 ID:jd+xNiBt
6月1日が基準日なので、6月1日現在の俸給で計算して支給となります。
715 :
〒□□□-□□□□:2008/05/29(木) 16:34:59 ID:peixhPcX
ボーナス支給時期=退職者続出
勇気ある決断をされた職員たちに拍手!!
でも、辞めた後の進路はちゃんと決まってるかい?
間違ってもブラック&DQN企業にだけは就職しないように慎重に転職活動を…
自分で手続きするもの、
郵政福祉
退職給付金請求書を送りつける(退職前でも可能) ※HPからダウンロード可能
所属長証明が必要。(退職だから絶対必要だと思われる)
共済関係(共済組合員番号が必要)
@年金関係 ※HPからダウンロード可能(できなければ共済センターにTELして書類を請求)
退職届を共済センターへ送付(60歳未満で受給権がない場合。なので若手職員はこれに該当する)
退職した所の局や支店の証明が必要(退職日以降の日付で証明が必要)なので、退職前に手続きしておいたほうが楽です。
ちなみに、退職前に総務課(総務担当)にお願いして退職日以降の日付を証明してもらっておけば楽です。
退職してから手続きしていなくても共済センターから書類が送付されてきますが、上記のように退職局所の証明が必要なので在職中に処理することをおススメします。
A健康保険関係
退職後、すぐに再就職する場合(健康保険のかけられている職場。)は、手続き必要なし。
退職後、すぐに働かない場合(健康保険のないバイト等含む)
→任意継続組合員になる場合
任意継続組合員となるための申出書を共済センターへ送付
(退職後10日以内まで提出しないといけないので早めに手続きしましょう。)
→国保に加入する場合
役場に行って手続きする。
※退職前に役場に行って任意継続と国保のどっちが安いか計算してもらうことができます。(どっちも3割負担。在職中は2割負担)
任意継続は短期掛金の2倍だったような気がします。(間違ってたらすいません。)
以上、簡単に手続きについて書いたけど詳しいことは共済手続きガイドブックに載っているのでそっちを参考にしてちょうだい。
総務では証明ぐらいしかやってくれないので後は自分でやるしかないです。
色々とありがとう。
手続きが色々とあるな。
郵政福祉はもう脱退したからいいや。
717 :
〒□□□-□□□□:2008/05/29(木) 19:06:25 ID:fooULAds
腐っても鯛ですよ!慎重に!
718 :
〒□□□-□□□□:2008/05/29(木) 21:14:56 ID:TtMwF7Gr
腐っても鯛だけど、結局は、腐ってるんだよ!!
719 :
〒□□□-□□□□:2008/05/29(木) 21:20:50 ID:TtMwF7Gr
720 :
〒□□□-□□□□:2008/05/30(金) 13:19:59 ID:EaeTXvrh
715の続き
すぐ再就職しない場合(健康保険のないバイト等含む)
◎役場で年金関係の手続きをする時は『基礎年金番号』、『退職したことを証明できるもの(退職の辞令でOKだった。ただし、地域によって違うかもしれないので事前に確認を)』が必要になるので、手元に用意しておきましょう。
基礎年金番号はわからなくても役場に行ったら調べてくれるはず(多分)
◎自分の年金記録を確認しておくことをおススメします。
基礎年金番号がわかっていれば社保庁のフリーダイヤルでも教えてくれます。(ただし、非常につながりにくい)
社会保険事務所へ行ってもものすごく混雑している(1時間以上待たされるかも)のでやめておいたほうがいいと思います。
◎健康保険関係は絶対に加入しなければならないので何も手続きをしなければ、『国保に強制加入』させられるので任継を考えている人は早めに手続きをしましょう。
(任継する場合は役場で手続きしなくてもいいです。)
◎雇用保険関係
退職後、初めてハローワークで求職申し込みをする場合には離職票を持っていきましょう。
その他、詳しくはハローワークに相談してください。(あんまり詳しくなくてスイマセン)
※基礎年金番号について(実体験より)
郵政に入ってから5年以上も基礎年金番号が無かった。(平成9年採用)
ある日、社保庁から『あんたの基礎年金番号教えろ』って郵便が来た。
当然そんなもの知らないから総務担当に聞いた(旧特定局) → 知らん自分で調べろ
しょうがないから社保庁にTELしたら、「じゃあ、番号つけておきますね。」で終わり、その後基礎年金番号通知書が送られてきた。
社保庁&共済組合のあまりの杜撰さにあきれたが今考えたらシャレにならない。
こんなこともあるので今一度自分の基礎年金番号を確認しておきましょう。ついでに自分の年金記録も。
基礎年金番号とは →
ttp://www1.mhlw.go.jp/topics/kiso/ 退職前・退職後いろいろと自分で手続きしなければならないので大変ですが、できることは退職前に済ませておきましょう。
721 :
〒□□□-□□□□:2008/05/30(金) 20:51:50 ID:IgjYy01a
保険外務と学校の用務員、どちらがいいかな?
20代保険外務。体調悪いのに普通に仕事させられた。
月末の集金を朝からずっと回って、数字も出してしまった(1万ちょい)。
頭ふらふら。そして超勤・・怒られた。
もう辞めよう。殺される(交通事故含む)。
辞め時、勤めてからの期間
6ヶ月:出勤予定日の8割を出勤すれば有給が10日(非常勤)付く→消化してから辞める
1年:失業保険が貰えるようになる(これは最近の事情。前は雇用保険に6ヶ月加入すればもらえた)
1年6ヶ月:有給が更に10日追加される→消化してから辞める
辞め時、時期
3月末日、契約期間満了の場合は失業保険の待機期間が7日と短い
6月1日、この日に所属していればボーナスが出る
9月末日、契約期間満了の場合は失業保険の待機期間が7日と短い
12月1日、この日に所属していればボーナスが出る
という訳で、来週には辞めてる奴がいる可能性が
724 :
〒□□□-□□□□:2008/05/31(土) 10:00:53 ID:EWuEtBRA
もう我慢の限界だから辞めて公務員試験受ける(市役所)
試験は6月29日 頑張る!! 人生を無駄にしたくないから
725 :
〒□□□-□□□□:2008/05/31(土) 11:25:03 ID:3pDispQ4
>>724 なんで公務員なんだ?安定だけを考えていると人生無駄にするよ。
でも、しか、公務員の時代は終ったんだよ。
23区の痴呆公務員より。
726 :
〒□□□-□□□□:2008/05/31(土) 11:38:39 ID:iedPrjyI
>>720 健康保険に関しては国保は強制加入ではなくて市町村役場に行って手続きが必要になるよ。
手続きしなければ無保険状態。当然保険料の納付も必要なし。
辞表をたたきつける日がどんどん近づいてくる。
転職活動をして、念のため公務員試験も受けなくては。
728 :
〒□□□-□□□□ :2008/06/01(日) 17:50:41 ID:7cTzrW0u
辞表をたたきつけても、年休は全部消化しましょうね。
あと郵政福祉の脱退金をもらい忘れずに。
729 :
〒□□□-□□□□:2008/06/01(日) 22:29:14 ID:x2j4GRpy
郵政福祉の退職給付金の請求手続きは、自分でやるんだよ。
総務の奴らなんて、何もやってくれないからね。
730 :
〒□□□-□□□□:2008/06/01(日) 23:01:23 ID:diGTHMbz
>>729 俺もうっかりしてて100数十万円貰い損ねるところだった。
732 :
パープル:2008/06/03(火) 15:08:46 ID:Zq6tMYwq
チャンスがあったらいつでも!!!
733 :
〒□□□-□□□□:2008/06/03(火) 21:21:33 ID:vk9l1ErG
なんて社会の底辺の集まり・・・・・
俺の周りで辞めてる奴見ると、「仕事ついていけない」「人間関係が・・・」「俺、実はこんなとこ希望じゃなかったんだよね」って奴多数。
公務員試験を再度受けるも、落ちてなんかよく分らないドカタになってる馬鹿とか、
落ちても2種あるぜ2種!とか言ってバイトしながら人生の2〜3年潰してる奴とか。
>>730見たいに今年辞める奴で100万以上の退職金がでるとか書き込む頭の奴とかいるしな。
なんていうか、原因が自分以外にあると思いこんでる奴多いよな。
>>733 まあ郵政という職場自体が社会の底辺なんだから仕方ないじゃないか。
確かに郵政の仕事についていけず辞めるのはどこに行っても通用しないだろうが俺のまわりは公務員とか経理事務職への転向で幸せだと言っている者も何人かいるぜ。
そもそも半数がバイトでそれとほぼ同じ仕事してるんだから、郵政なんてレベルはしれてるわな
最初の手取りはすくなかろうけど福利厚生はガッチリあんだから、ココより好条件にいける頭がない限り続けるべき
辞める理由なんて人それぞれだから、どうでもいいんだよ。
確かに現時点では郵政は他の民間から比べれば楽なほうだろう。
しかし、将来を考えると人手を減らしていくから、いままでのように楽ではない。
郵政の実務経験など、社会一般では通用しないしな。
だから、今のうちに少しでも若いうちに転職をするんだよ。
ま、骨を埋める気がないのなら30の声を聞く前に逃げるべきだな
特に営業面では今後五月蠅く言われるのは決定的だし
未だに余裕で0のくせにのさばってる社員がいるけど、あんな事を新米君達がやってたらずっと評価底辺かもな
738 :
〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 16:44:54 ID:z9DygjBL
バイトだけどやめるときIDカード、ロッカーの鍵をゆうぱっくで送るの
って有り?まだ1週間も働いてないけど
ボーナスっていつ貰えるの?
6月1に在籍していれば、振り込まれる以前に退職してもボーナスは出るって事?
計画にでも聞きなさい
741 :
〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 19:10:04 ID:LZ+Y8H8z
>>738 黒ネコヤマトでOK!!
辞めるのに、ゆうパックなんて使うんじゃないよ〜!
>>739 今までどおりの、基準日6月1日、支給日6月30日なら出るよ。
民営化に伴って、何か変更されてたら分からんけど・・・
民営化になっての去年の冬ボは、12/1の在籍者に対し12/10に支給だったから
念のためもう少しいたほうがいいかも。
大体いまだにボーナスがいつ支給でどれくらいかまったく話を聞かない。
マジか…。ありがとう。
取り敢えず、10日を目処にもう少し粘ってみます。30日だったら無理だな。
745 :
〒□□□-□□□□:2008/06/09(月) 04:55:03 ID:BRbNpXlz
ゆうメイトですが辞意を言うのは口頭でも大丈夫ですか?
746 :
〒□□□-□□□□:2008/06/09(月) 07:44:33 ID:qEiQz0Iz
今辞めたい人はボーナスが入るまで我慢しないと。
今までの勤務が無駄になるし。
ここは割りきって出勤した方が賢明だよ。
748 :
〒□□□-□□□□:2008/06/09(月) 18:12:37 ID:vDz4s/X6
ナスの明細もらって、辞表出すか。
まぁおそらくは
>>742だとは思うがな。
750 :
〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 07:37:29 ID:aFeLjy0p
外の世界はあまくないですよ!もう一度考えなおして
751 :
〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 07:53:04 ID:CRHVAxAr
まだ辞めてないのこいつら?
752 :
〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 11:04:09 ID:VRKfqzMB
郵便局職員って、いうのは世間知らずの甘ちゃんばっかりなのか
郵便局の職場って1番マシなのか? たぶんそうなんや。
転職したい人。やるべきことが今、無ければ石に噛り付いても
踏みとどまるほうがいいぞ。
753 :
〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 11:12:39 ID:0s0dWDCI
辞めたい人を食い止める必要は無いだろう。
もはや共存ではない、競争なんだ。
辞める事ばかり考えてるモチベーションが低い人と一緒に仕事がしたい?現実が甘くは無いのは皆承知してるだろ。
754 :
〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 18:58:29 ID:VRKfqzMB
>>753 ただ、辞めた人ですごく後悔しているのを多く見聞きしてるから
やりたいことが、ない人は辞めないほうが、いいかなと思って。
いずれにしても、決めるのは本人だけど。
755 :
〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 19:07:48 ID:kRbza+It
さぁ、辞めても地獄、辞めなくても地獄。
どうせ、居るだけ無駄なんだし、秋葉原行けばいいんじゃね
756 :
〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 19:15:52 ID:0s0dWDCI
>>754 そりゃ辞めて他で働いてみないと、いかにここが恵まれていたかはわからないからな。という私は転職して郵政に入った訳だが。前職がメーカーの営業だったから、毎晩のように終電、残業手当なんてゼロやからね。
人には向き不向きがあるからね。もしかしたら他の仕事で才能を発揮するかも!?しれないじゃないか。
ただ公務員組以外は、あまり良い話は聞かないね〜そらそうだろと思う。
757 :
〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 19:19:45 ID:iS3L3el7
756さんは何会社ですか?
758 :
〒□□□-□□□□:2008/06/13(金) 13:05:25 ID:7TAQGEPE
age
759 :
〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 16:15:48 ID:QutuLw5o
760 :
〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 17:24:50 ID:XqIU4Ap2
労働組合って退職したら自動的に脱退になりますか?
退職したら貰える何かをコピーして送るんだっけか、忘れた。
762 :
〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 17:40:08 ID:QutuLw5o
>>760 なりません、組合費引き落としも含め手続きを。
763 :
760:2008/06/14(土) 18:03:32 ID:XqIU4Ap2
>>762 ありがとうございます。
JP労組のHPを見ても、何も載ってないんですが、
どういう手続きをすればいいんでしょうか?
764 :
〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 20:03:43 ID:Nq0aEizf
ゆう貯からお金をすべておろせば引き落としされないんじゃね。
業務妨害ともいえる基地外クレーマーの要求を守らなかったために始末書を書くことになった。
ナスの前にやってしまったな。
何でもかんでもクレームに対して平謝りしている局だから、クレームの内容がどんどんエスカレートしていくな。
さすがにあほらしくなったんで辞めるわ。
いちいち言うこと聞いていたら、こっちが先にまいっちまうよ。
夜勤で早く出てこようが、業務がいくら忙しかろうが絶対に残業代はつけないくせに
押しつけることだけはやるからな。
766 :
〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 00:02:06 ID:+zqjFAAN
郵政福祉に金返して貰いたいんだが、どうすればいいんだ…?
あの詐欺集団むかつくぜ
767 :
〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 02:15:42 ID:FVrRfp2s
>>765 怒りの感情に任せて勢いで辞めて後悔するなよ。
やっぱりあの時… なんてならないように。
768 :
〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 10:15:45 ID:h8VScUWt
>>765 雇用保険、丸一年掛けてから辞めるように。
769 :
〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 10:21:32 ID:h8VScUWt
>>763 退職が決定したら自分で組合事務所に、行ったほうが人を介すよりてっとり早い
引き落としは止めてくれるよ。(行く前に必要なものを聞いてから。)
770 :
760:2008/06/15(日) 14:14:12 ID:ghRl+3iV
>>769 ありがとうございます。
もう退職済みで他県に引っ越してるんですが、
HPのプライバシーポリシーの項に載ってる組合事務所の代表番号に電話すればいいでしょうか?
正直、自分が所属してた支部とはもう関わりたくないです。
771 :
〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 20:12:10 ID:QHZOTRqD
>>770 組合HPから中央本部に直接メールしてOKだよ。
俺がそうしたから。
その際に、自分の住所、氏名、電話番号、所属していた支部名と所属局(支店)、退職日を
メールに書くこと。
772 :
〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 23:24:25 ID:Rtg5bKyh
とにかく保険の営業やめたい。なんで保険なんだよな〜郵便いかせてよぉぉぉ〜〜〜〜〜ノルマのない生活、素敵☆
一日に数人しか来ない近所の〒で、郵便だけしていたい。
774 :
〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 00:47:10 ID:n6r7n7AR
775 :
760:2008/06/16(月) 02:07:54 ID:BNaOvBz1
>>771 メールしてみます。
どうもありがとうございました。
今年9月に退職しようと考えています。いつごろ、だれに退職の意思を伝えればいいでしょうか?
777 :
〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 13:48:15 ID:r25sCFaP
>>776 伝える時期は、辞めようとしているひと月前までがベスト。
年休があまってるんなら、消化できるから、余ってる日数以上前に
伝えたほうが、しっかりと年休消化できるよ。
旧特定局なら局長。
旧普通局なら、直属の管理者。
郵便局以外なら、直属の管理者。
778 :
〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 23:57:23 ID:Gp3phFb3
入って一年くらいで辞める社員をどう思いますか
779 :
〒□□□-□□□□ :2008/06/18(水) 00:12:33 ID:w4bYO8+E
将来性を鑑みると1年でやめた方が賢いのかも知れない。
いままでせっかく教育したのに、ってのは先輩の論理であって、
労働者の辞める権利を阻害する理由にはならない。
781 :
郵政OB:2008/06/18(水) 07:09:00 ID:Eotq0MIb
>>778 全然OK!!
次を決めてから辞めたほうがベスト!
ただ、精神的に限界なら仕方ないけど。。。
>>779 労働者に辞められないようにしたいなら、それなりの待遇を保障するべきだしな
好条件だったら誰も辞めずに残るだろうし、悪条件ならドンドン辞めていくのも当然だろう
>>781 まあ、1年働いてから辞めるなら失業保険を貰えるので、貰ってる間に探せば良いだけではある
と言っても、勤務時間の関係で雇用保険に入ってない場合もあるので、給与明細で確認が必要だが
サビ残は辞める理由になるよな。
馬鹿理者のためにサビ残やっていると考えると頭にくる。
784 :
〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 17:41:24 ID:Dkn3Ny8I
どうせやめねーんだろ、こき使われて死ねばいいのに。
786 :
〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 20:35:46 ID:6Tmua4Tb
今の組織なら優績者だって簡単に辞めさせてくれるよ。現場は困るかもしれないが組織全体から見れば困らない。
>>784 いるよ。
俺の場合は、郵便事業株式会社代表取締役会長北村憲雄から退職を承認されている。
7月末で辞めると課長に辞表をたたきつけてきた。
いろいろと細かいことを聞かれたが、どうせもう去る職場だから適当にあしらっておいた。
月曜になればまた班員からいろいろと聞かれるだろうな。
ま、適当に対応しておくか。
気楽な仕事であったためか残ったものは何もないな。
初めから長く続ける気はなかったから別にいいか。
もう仕事もやろうとしない馬鹿どもの顔を見なくてすむとなんかホッとする。
789 :
〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 21:06:52 ID:aI2tgkJ2
辞める人お疲れさん!!
辞めれww辞めれww
791 :
〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 00:03:55 ID:6t4oRKEs
7月で辞める私が通りますよー。
もう郵政の体質にはうんざりした。暑中見舞、イベント小包ノルマ達成
できなきゃ自爆を強要される。こっちは通常業務、サビ残までして頑張
っているのに。その上無茶な数字のノルマいったいどうしろと。
もう辞めるのが確定しているから、営業は適当に済ませてます。
給料も民営化前と比べて、下がったし。ただえさえ安かった給料が下
がったんじゃ話にもならん。民間に6年勤めてから、郵政に2年ほどいるが
実に付いたスキルもまったくなし。無駄な時間を過ごしてしまった。
転職活動は、郵政の経験よりも民間にいたときの経験を聞かれた。
郵政にいた時間が短かったのと、民間経験ありということで希望した会社
から一発で内定もらえた。給料も4万くらいアップで条件提示されてやっと
一安心できた。郵便配達自体はなくてはならない仕事だけど、今の会社の
環境は悪すぎるね。郵政に残る人は体壊さないように、頑張って。
どこ行ってもいい訳で長続きしなそうだなお前
793 :
〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 19:30:28 ID:lraBHa+c
794 :
〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 19:35:35 ID:17x7tR6T
辞める奴を気持ち良く、送り出せない、くそ郵便屋。 嫉みか?
学校みたいだよね
>>788・791
お疲れさまでした。私はひと足先に3月末で退職しましたが新たな環境は郵政に比べて人間関係が良くて満足しています。
組合や郵政福祉は退職手続きの話をきっちりして貰い忘れの無いように注意して下さい。
新たな職場での成功をお祈りしています。
797 :
〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 22:20:42 ID:0LJTkyoj
次を決めて辞めれるなら
いいんじゃまいか
798 :
〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 22:40:48 ID:+OYZdla1
辞めさせてくれるんならいつでもOKです!
799 :
〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 22:42:39 ID:w6wZ/luL
>>796 転職上手くいってよかったですね。おめでとう御座います。
退職金の手続は総務に直接かけあったらいいのでしょうか?
後、私は郵政にいた期間が短かったので、退職金よりも
職安からもらう、公務員用の失業手当のような物をもらったほうが
いいと聞いたことがあるのですが、どなたかごぞんじないでしょうか?
800 :
〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 09:02:31 ID:YXvl3tB6
あ
げ
ずっと病休で病に伏してたが、遂に本社から解雇通知がきたよ。
長い間席を残しておいてくれてありがとう。
病気での退職だからハロワでも失業金くれないか。
まぁ、何とかならあな。
802 :
、:2008/06/24(火) 18:29:58 ID:fnKFSldn
病休っていつまでできるの?
803 :
〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 18:49:21 ID:6MhGbwQB
結構辞める人いてるね。
俺も辞めたいけど、中途半端な年だし…どうしても後一歩踏み出せないわ。
民営してから、局会社は明らかに経営が悪化して不安の毎日。
郵政人生8年は長すぎたかも。
このまま、踏み出せずに安月給で我慢していくのも悲しいかな…
>>802 俺は特定疾患だったので特例で病休→病気停職→終了。
のところ、更に一年3ヶ月特例病休もらえた。
頂けるだけ有り難いが給金は半分以外だったけど。
あと半月で俺の郵政人生終了。
806 :
〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 20:41:56 ID:KHfZnfnp
今度の衆議院の総選挙の時に民主党が過半数を獲得出来たときは、国民新党
との連立をするだろうが、その時に郵政を国営化に戻すみたいな思いきった。
改革をしてくるはずだろう。自民党がかてば今のままだろう。
807 :
〒□□□-□□□□ :2008/06/24(火) 20:56:18 ID:dZV6XnL3
808 :
〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 21:06:05 ID:x56oCmhH
>>806 そうなった場合、今、各会社がそれぞれ進めている民間会社との提携は白紙?
郵貯なんて住宅ローンにまで手を伸ばしてるのに、それも無かったことにするのか?
国の機関が住宅ローン扱うなんて、モロに民業圧迫になると思うし。
それとも、局と郵便だけ国営化すれば、利益出せないから国民の税金で養われることになる。
国民が納得するかね?
今までは3事業一体だったので税金は一円も使われずに運営できていたが。
809 :
〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 22:19:12 ID:2tJf9vSw
>>808 税金は一円も使っていない,←バカの一つ覚えとはよく言ったもんだな。
810 :
〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 22:36:19 ID:Gz1pAb7H
>>806 俺は国営に戻すなんて無理だと思うね。
結局、局長に都合の良い、局舎の維持だけが通って、社員の営業の厳しさや待遇は
変わらず・・・
そんな事になったら、恐らく、小泉が出てくると思うけど、間違いなく俺は、小泉応援するよ。
民間にするんなら潔く民間にしてくれ。
811 :
〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 22:41:47 ID:AWRbDJ9b
>>806 国営は無理だろうけど、ゆうちょとかんぽの株の完全売却を
凍結して、事実上の三事業一体でいく形になるだろう。
株を国で持ち続ければ、国営企業であり続けられる気もするが
813 :
〒□□□-□□□□ :2008/06/25(水) 01:07:15 ID:zy6gYp0+
いいから、失政を認めて郵便局は過疎地から撤退させろよ。
ゆうちょ資金がモルガン・スタンレーに持って行かれるとか知ったこっちゃねー。
814 :
〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 19:53:14 ID:EMQbykD9
>>813 モルガン・スタンレーに泥棒されるんですか?
ソース&根拠を教えてください。
815 :
〒□□□-□□□□ :2008/06/25(水) 20:02:09 ID:oW0g4f07
モルガンかCITIグループか、だろうな。
そこらへんのことは投資一般板までおこしやす。
816 :
〒□□□-□□□□:2008/06/25(水) 20:08:55 ID:EMQbykD9
>>815 一般の預金者は何か困ることあるんですか?
おまえら、どうせ辞めるのに預金者の心配とは、良い奴らだな。
いいんじゃね。外務は基本的に使い捨て奴隷だからw
820 :
〒□□□-□□□□:2008/06/27(金) 19:48:56 ID:llcpuNFe
辞めたらこの世界とは徹底して縁をきりたい!
>>820 具体的なプランはある?
このスレ、口先ばかりのやつ多いからな。
辞めてみて初めてわかる現実もある。
隣の芝生が決して青くないことも。。
基本的に馬鹿ばっかりで使えない奴が多いからな。辞める奴。
824 :
〒□□□-□□□□ :2008/06/28(土) 15:42:42 ID:K8+e560O
この会社に残ってるやつは、ぬるま湯のカエルだ。
そのうち熱くなってきても飛び出すタイミングがつかめないぞ。
825 :
〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 17:30:46 ID:dsT8PsGa
しかも能力が無いから、ぬるま湯からも、抜け出せない。
826 :
〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 17:56:32 ID:jH0bUHaN
韓国みたいにデモでもすっか
どんな職場でも不平、不満、矛盾を感じるもの。
それを我慢させてくれるものの一つが
職員の待遇、福利厚生。
郵便局のそれは他と比べて決して劣るどころか
恵まれてる部分が多いと言える。
辞めてそれに気づいたのでは遅すぎる。
だから迷ってるものはよくよく検討すべきである。
一時の感情や気まぐれで動いてはならない。
>>827 そのとおりだな、こんなに厚い保証はそんなにないからね
本当にココより上だとか、やりたい仕事でもないかぎり迂闊に動くのは凶
郵政辞めて、収入も福利厚生も格段に劣る職場で働いている。
ただ今までのように、ストレスを抱えたり、
体の不調を訴えることはなくなった。
辞めた時は先のことまで考えてはなかったが
すぐに今のところに就職できて運が良かったと思う。
考え無しに辞めるのは確かに危険だが
(準備を含めて)行動を起こさないと精神と肉体を蝕まれていくだけ。
「ターミネーター2」は何回見ても面白いな。
それに比べ続編3はクソだった。
831 :
〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 23:29:48 ID:AcJS62RH
辞めさせてくれないんであればそのうち無断欠勤を連続でしてやる!!!
832 :
〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 23:53:37 ID:qCVkn+LD
>>824 俺はあと12、3年もすれば退職というオプションも入ってくる。
それまでに金ためて、あとは週2くらいのバイトでもしながら
のんびり暮らしたい。もちろんその目標のための準備は前々からしている。
833 :
〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 23:58:35 ID:KRq+P06+
>>832 その12、3年が持つかどうかなんだけど。
良し!
病休使いきり退職日けって〜い!
って何も良くねぇ!
お前ら、身体なんともないなら辞めない方がいいぞ。
こんな福祉の扱いいい会社、俺の知る限りないからな。
836 :
〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 23:46:34 ID:Pk36ZbxQ
>>834 あまり心配はしていない。郵政は収益力はアレだがほとんど負債がない。
今後6,7年は団塊の大量退職が続く。これは実質的にリストラしてるのと
同じこと。また郵政には今後10年間ゆうちょとかんぽの株の売却益が見込める。
みんな焦って辞めようとしてるけど、若いやつらが多いのか。
仕事は早く辞めたいと思っているが
おれが目指してるのは、転職ではなく早期のリタイア。できれば50前後で
ローン全て完済して仕事とは縁を切りたい。もう少しの辛抱だ。
>>835 >こんな福祉の扱いいい会社
つ 社会福祉公社
>>836 それなりに(失礼)能力があって、恵まれた職場にいるのなら
そういうのも可能かもね。
839 :
〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 12:15:18 ID:oi8VtlT8
>>827 給料が改善されるなら我慢してもいいんだけどな
840 :
〒□□□-□□□□:2008/07/03(木) 21:56:25 ID:vihdrC5M
辞めたら辞めたで、これも相当つらい…
頑張らないと…
841 :
〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 06:50:47 ID:l2aNenx2
郵政すら勤まらないやつは
どこへ行っても無駄。
負け組み決定。
843 :
〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 15:52:37 ID:rvGDqt5r
>>842 郵政から出たくても出られないから僻んでるんでしょ(笑)
844 :
〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 16:33:06 ID:Ma5tSK8s
6月で辞めてる人多いと思ったが…
次回は民営1周年記念に大量に退職者でるかな。
どちらにしても様子見でいくしかないよな…
辞めたいけどその一歩が踏み出せない(>_<)
>>842 無能な上司が辞めようとするヤツを引き止める時に
そういうことを言うよね。
まあ、郵政に限らず他の企業でもそうだけど。
>>845 そうそう引き留める能力のない奴はそういうこと言うよ
この手の言葉がでる職場は辞めて正解かもよ
847 :
〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 20:21:00 ID:U97OD3GT
「郵便できないやつはどこ行っても〜」っていうやつは、他の仕事知らないだけだから安心しる。
辞めて正解だったよ(´∀`)
848 :
〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 20:21:57 ID:U97OD3GT
「郵便できないやつはどこ行っても〜」っていうやつは、他の仕事知らないか、後戻りできない自分の境遇から嫉妬してるだけだから安心しる。
マジ辞めて正解だった!(´∀`)
849 :
〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 20:49:34 ID:l2aNenx2
仕事を見つける前に辞めて、無職生活が続けば、後悔するだろうな。
次決めて辞めないと悲惨になるかもね
下手したら
まあ、俺の場合は結果オーライ。
辞めた時は全くのノープランだったけど、
すぐに再就職できた。
どんな職場でも不平、不満、矛盾を感じるもの。
それを我慢させてくれるものの一つが
職員の待遇、福利厚生。
郵便局のそれは他と比べて決して劣るどころか
恵まれてる部分が多いと言える。
辞めてそれに気づいたのでは遅すぎる。
だから迷ってるものはよくよく検討すべきである。
一時の感情や気まぐれで動いてはならない。
男子、3日考えて辞めたいときは辞めるべし。
855 :
〒□□□-□□□□:2008/07/06(日) 21:38:09 ID:T9uMiy9Q
土日休めればいいので
営業しなくいいとこにいきたい
保険とか銀行業務とかケガレテル
>>853 確かに恵まれてる部分が多いと言えるけど、
民営化された以上、公務員ではないのだからいずれレベルは下がるだろう。
後数年で退職というなら問題なんだろうけど
定年まで十年二十年あるヤツにとっては
今の福利厚生は保障されている物じゃないよ。
>>857 まぁまぁ、ひがむなよ。
他人を貶めるつもりでも、自分を貶めてるんだぞ。
>>857 後出しで悪いが、再就職に関しては全くのノープランだったけど
辞める5年くらい前から準備はしてたよ。
国家資格なんかもいくつか取ったりしたし。
こんなこともしてなかったら確かにカスだろうけどw
まあオマエみたいな本物のカスには退職転職無理だろうなw
ここで吠えとけwww
5年掛けて転職ってどう考えてもその職場で負け組だよな 年齢的に考えて
>>860 僻むな僻むなwww
どうせ説明しても理解できないだろうし。
年齢的にって、どこかに俺の年齢書いてあったかなw
>その職場で負け組
残ったヤツの僻み丸出しwww
あのさぁ、定年間近な人たちならともかく、
郵政にいたら一生安泰って思ってるの?
もう公務員じゃないんだからさ、
いつ何があるかなんて分からないよ。
それなのに何の危機感も無いなんておめでたい人だねw
接遇マナー三ツ星とか訳の分からない資格モドキ取ったり
営業スキル上げる努力もしないで自爆したり。
それで「頑張ったつもり」なんだろうね。
本気で郵政に残るつもりなら
辞めた人間叩くよりも、もう少し努力してみれば
864 :
〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 16:22:25 ID:mORCLY5x
転勤した旧特定局の集配センター最悪。
普通局にいたころは快適だったのに。
何この雰囲気?村にきたみたい。
村のしきたりに背く奴は村八分みたいな?
レベル低すぎて仕事がやりづらい。
来年さっさとバックレるわ。
特定局ありえねえ
865 :
〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 16:33:09 ID:puawB3xo
今日は七夕です。
タンザクに願いを込めてカキコして笹に吊るしましょう。
866 :
〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 17:40:18 ID:ovvlbGlI
郵便局がまともな会社になりますように…
無理か…
10年は無理だな
織女と彦星に願いが叶うのは16x2年後なんだぜ。
「定年まで俺の心と体が壊れませんように。」
869 :
〒□□□-□□□□:2008/07/07(月) 21:57:12 ID:lIo3XCBG
「早く転籍できますように。」
871 :
〒□□□-□□□□:2008/07/08(火) 19:16:52 ID:mIqR6TlR
>>871 通常の国語力があれば言いたいことは予想が付くよ。
文法正しく親切丁寧事細かに書いてやらないと理解で来ないレベルの人が
このスレにはいるようだけど、
郵政ってこんなのばかりって思われたら嫌だよな。
↑
そうですね。この文章見ると解ります。
874 :
〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 01:02:02 ID:vf4jaUnN
私も遅くとも今年いっぱいでオサラバしてやる。
上司や客の理不尽さにはもうウンザリだ。ついこの間なんかは、配達先のババア
から書留の配達がどうとか、「ポストの中の郵便物が折られていた。嫌がらせか?」と
理不尽かつ濡れ衣なクレームを食らったし。
(もちろん2つに折って入れた覚えは全くない)
作業に少しでも時間がかかったら、上司や「遅い」「辞めちまえ」だし・・・。
真面目に仕事やってても、客や上司からこんな文句を毎日言われるのはもう嫌。
本当に取り返しがつかなくなる前に本気で辞めてやる。
人員が足りなくなる?そんなの関係ねぇし。てめえら(フロント)で何とかしろ、って感じ。
876 :
〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 20:02:51 ID:SAkr/vGQ
やめるなら次の仕事きめなきゃだな!でも、いまさらまた新人からやるのはどの職種でもきついわな…
877 :
〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 22:17:36 ID:kUHU1tWe
局会社→事業会社 転籍希望2000人
事業会社→局会社 転籍希望1000人
局会社の中途採用は計算外...
民営化後の郵便局で、営業ノルマをクリアしながら生き残れる自信がなかったので、
3月末に辞めて4月から別の会社に勤めています。
今は小さな会社で、事務というか総務のような雑務をしています。
郵便局時代には、手取りで23万位貰っていた給料が今は15万位です。
30代前半で、高卒で何も資格もなく、郵便局以外の職務経験のない人間では、
この位が妥当な線かもしれません。
今は郵便局を辞めたことは後悔していないのですが、この給料が一生続くのかと思うと
チョット不安に感じます。
私のように仕事の内容が嫌いな人(自身がない人)は辞めてもいいかもしれませんが、
会社(組織)が嫌いな人はもう少し様子をみてもいいかなと思います。
アホだなー・・・・
いや、アホだとは思わんね。
むしろ賢い選択。
881 :
〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 08:05:46 ID:gaLJleRD
>>880 賢かねーよ、バーカ
単純に手取り減っちゃってるぢゃねーかよ
こんなザルな会社が勤まらんでどーするの?
ま、嫌ならとっとと辞めてほしいには賛成だがな
手取りだけで決めてどうすんだよ。お前が馬鹿だよ
883 :
〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 09:43:23 ID:sEfGSme6
884 :
〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 13:00:44 ID:TK5r4iBQ
禿げしく同意!
885 :
〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 14:35:18 ID:gaLJleRD
886 :
〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 14:45:14 ID:nQj9/MYu
887 :
〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 14:57:26 ID:sEfGSme6
>>885の母でございます。
この度は、またしても息子がこのような発言をしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
不快な思いをさせてしまった事を深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックにより内気で
陰気な子供になってしまいました。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたようです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、
話す相手といえばカブトムシだけ。
また、息子はまだ童貞のようです。
不憫に思いオナニーの仕方だけは教えてあげたのですが、
猿のように毎日毎日行為にふけるありさまです。
将来を大変心配しておりましたが、この2ちゃんねるという
サイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
夕食の時には「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」などと、
とても楽しそうに話してくれるのです。
少しは人間らしさを取り戻したかなと思っていたのですが…
確かに息子はクズで御座います。
40歳の今になっても分別をわきまえずすべてが幼稚です。
生きていても世の中の役に立つ事がない事も十分承知しております。
でも、決して悪い子じゃないんです。
どうぞ皆様、息子を暖かく見守ってやってくださいまし。
本当は小心な良い子なんです。
どうか温かい目、長い目で見てやってくださいまし。
よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
888 :
〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 16:09:47 ID:rdu8E2pb
節穴の恐怖
たまたま配属された局(会社)が楽な所だったというだけで
自分は仕事が出来ると勘違いするヤツいるんだよな。
>>885はその典型。
まあそんな楽なところも近々見直されて、
決して楽ではない職場に変わっていくよ。
その時になって改めて自分の無能さを実感するんだろうな。
890 :
〒□□□-□□□□:2008/07/10(木) 23:56:30 ID:gaLJleRD
>>889の能力の無さは周知の事実だからわざわざ説明いらんよ
>>889 そんな楽な職場でも、まともに働けずに不満募らせて辞めるなんて馬鹿ですね。
特に上の方でちょくちょく出てくる理由に「営業できないから辞める」とか馬鹿の極みですよね
>>890 「周知の事実」を辞書で引いてみようね。
日付変わる前に煽るようなこと書いて
ID変わったら何食わぬ顔で書き込むんだろうなw
>>891 もしかして
>>890本人?
少なくとも文盲のようだがw
894 :
〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 13:25:20 ID:ZId06yi0
>>892=
>>893 日本語ができてよかったでちゅねぇ
対人恐怖症故に仕事はできないからバランスとれてるじゃんwww
ま、さっさと辞めてね低能寄生虫氏w
895 :
〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 17:09:32 ID:ll/xuw+C
ふぅ〜…
896 :
〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 19:41:45 ID:NxMB8N7O
そのうちここの世界を脱走してどっかにいっちゃうかも!
897 :
〒□□□-□□□□:2008/07/12(土) 21:14:47 ID:qRlle69Z
このスレ見てると、職員のレベルの低さが
露呈されてるのがよく分かりますwww
898 :
〒□□□-□□□□:2008/07/13(日) 02:38:23 ID:rZMv+HWH
あの くそばか 家事をちゃんとしろ 糞がーーーーーーーー
おかげで不眠症だ
荒れてますなOTL
郵政同士付き合ってるが、絶対郵政夫婦じゃ暮らしていけないのが分かってるので、
自分が転職しようと思う
採用試験受けまくり
地方上級は落ちたが、来週市役所試験が控えている
絶対今年決めてやる!
900 :
〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 22:20:35 ID:jnXIJ+MH
>>899 どこのどなたか存じませぬががんばって 祈合格
901 :
〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 22:22:13 ID:Np7KC1JZ
まだ辞めてねえのかよ。
とっとと失せろ
902 :
〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 22:32:01 ID:ToWCo+oz
ねたむな、みっともないぜ
ホントホント。妬みはみっともない。
904 :
〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 22:54:14 ID:32kl5b58
全然、ネタミなしwww.
905 :
〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 23:15:22 ID:RQh7ytUl
どんな理由にしろ宗教的な世界だから辞めれば恨まれる!
906 :
〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 00:54:21 ID:qdMOEjax
しかし辞めればこっちはお客様。今まで受けたプチいじめの仕返しをするぜ。ザケンナきも糞課代、総務シニン
うわ。。。みみっちぃ・・・
908 :
〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 11:20:06 ID:qdMOEjax
みみっちいって何語だよ…お前はアホか
912 :
〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 23:11:17 ID:J1rE+a0M
>>908 けち臭い セコイの意味 辞書にものっとる
正しい日本語知らねえな
あんた日本人?
辞める前にコンプラ違反の話法(違法ではないようにして)で
保険と投信をばりばりとって辞めるといいぞよ。
手当は退職後ももらえて、苦情は全部残った奴らが引き受けてくれるw
引き受けてくれないよ。手当ても当然請求される。あほ?
退職したあとになんでクレーム対応しないといけないのw
辞めてるのにクレーム対応で呼び出される加代。
常識で考えてくれ。
手当は保険が手当支給期間内に解約された場合のみ、返納。
>>915 消費者契約法により、コンプラ違反の契約は取り消しが可能。
違法でないがコンプラ違反って、有り得ないんだよ、基地外ww
917 :
〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 20:47:10 ID:Gl6++B8u
冬のボーナスもらってすぐ辞めたい。。。
いつまでいればもらえるの??
あと、どのタイミングで伝えればいいのかな??
>>916 コンプライアンスというのは法律だけじゃないんだぜ。
不正義な行為を慎む、と言うことだ。
コンプラ違反=違法行為というのは勉強不足。しっかりしろ。
例を一つあげると、
養老保険で「掛け金を積み立てて満期に受け取る」という表現も
「積み立て」というキーワードが貯金を連想させ、
解約返戻金が元本割れすることを連想阻害させるので
厳密にはコンプラ違反だ。
同時に「途中解約すると元本割れしますよ」と説明しても
お客様にとって「積み立て」のイメージが強いとコンプラ違反に該当。
これって違法行為か?でもコンプラ違反なんだよ。
921 :
〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 04:28:58 ID:T9qK4PmT
セクハラもコンプラ違反だよ。後頭部禿げてるよ。
>>920 予想以上に早く音を上げたね。
そのキーワードは「負けました。ごめんなさい」を意味するッッッッッ!
「まだ子供作らないの? 早くしないと子宮が腐るよ」
おっと失礼。誤爆だ。気にするな。
確かに子宮腐るね
926 :
〒□□□-□□□□:2008/07/26(土) 20:42:31 ID:32X0fBEn
ここの世界、入社したこと自体が俺自身の間違いだった!!!
多分お前の場合、生まれてきた時点でそうだと思うよ
928 :
〒□□□-□□□□:2008/07/27(日) 12:04:36 ID:cletPyja
仕事辞めました。
今は後悔しています。
なんでもっと早く辞めなかったんだってなwww
7年くらい前に辞めておくんだったなー いまじゃ転職先が orz
930 :
〒□□□-□□□□:2008/07/27(日) 14:02:09 ID:U9+oH3w9
子宮は腐らんわ。
郵政野郎は氏ぬ死ぬばっかで、彼女は満足してんのかしら… 素人童貞は(ry
〇*〇のテク
ヤマト=佐川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>郵便外務(知らん、する気にもならん)
931 :
〒□□□-□□□□:2008/07/27(日) 16:58:27 ID:meUWgmKM
コンプライアンス=法令遵守
コンプライアンスを法令遵守と訳すのは、
リストラクチャリングを首切りと訳すようなものだ。
わかりやすいけど、概念をごく曖昧にしか伝えていない。
933 :
〒□□□-□□□□:2008/07/28(月) 12:59:05 ID:a9HpytY2
最近月曜日になると腹下すようになったorz
それ以降は全身の倦怠感が続く
解放されるのは土日だけとかなにこれ('A`)
辞めたいが転職先が見つからん…
934 :
〒□□□-□□□□:2008/07/28(月) 14:54:59 ID:iETWQVXX
やめてもいいけど
あたしが辞めるんなら、片手間に仕事してる産休明け女からやめてほしいわ
夫婦で郵便局員なら、1匹やめさせいってな
>>933 おすすめの転職先
つ 刑務所
5人くらい強姦すると18年くらい就職できるらしいよ。
>>933 お、精神病か? うつ病の気配があるから、精神科で診てもらいましょう。
俺は休みでもタメね重症
やめないほうがイイゼ
ブラック企業に行きたいのか?
壮絶ブラックだと大変ダゼ
社員なら辞めない方がいいね
年間休日130日以上ある会社はそうそうないぞ
え?いつ辞めてもいいじゃん。非常勤なんか。
というか非常勤なんかいるの?このスレ
941 :
〒□□□-□□□□:2008/07/30(水) 21:08:16 ID:YZNTkPPv
俺は転職して大正解も大正解でした。
業務内容…デスクワークと営業、残業なし!
休み …土日祝盆正月夏冬休み!!
給料 …〒時代の1.5倍!!
雰囲気 …職場に緑がある!個人のソファ!ドリップコーヒー!無線LAN!
福利厚生…手当て出過、有給大杉
すべてパーフェクトです。早めに辞めて本当によかった!!
もう根性とか、気合とか、そんな時代は終わってるっつーの。
必要なのはヤル気と好奇心、向上心。正しい意味でのプライド。
頭を使え、頭を。
さらば、憂貧事業!!さらばDQNの諸君!
天気予報を気にして、月曜の物数に絶望し、次の休みを心待ちにしていた
あの泥まみれ汗まみれヤニまみれの黒くよどんだ時間が
懐 か し い ぜ w
以下、
>>941に対する妬みレスがしばらく続きます。
肉体労働なんてやっても何のスキルにもならないし
ホワイトカラーが羨ましい。
>>941 ねたましいぞゴルァ
しかし不景気がきているけど影響ないの?
オレがいた会社は夏前に注文激減してたよ
製造業だけど
945 :
〒□□□-□□□□:2008/07/31(木) 23:04:20 ID:3lcR6T4i
土日祝日分の休日に加え、計年・年休なんかもある職場なんて他にあるのか?
ただ、休日が多くてもそれを上回る嫌なことが多い職場だからね。
まずないね
たぶん一部上場の大手でもこんなに休めるところは無いんじゃね?
ただ日数多くても休んだ気がしないんだよね。
心まで侵食されてきたからゆっくりと休養したいよ。
948 :
〒□□□-□□□□:2008/08/01(金) 14:41:13 ID:eDh44MgL
男が転職先として一般事務員を希望していたとしても、一般事務は女性の仕事みたいに思われているので、なかなか難しいと思うし、求人倍率も非常に高い。
理由(推測だが…)
・基本的に誰でもできる(一部例外あり)
・体力不要
・若くてかわいい女のほうがいい(男ならわかるよね?これが一番の理由だと思うが…)
・派遣でも充分 = 給料が安い(男が結婚して家族を養うことは困難な低賃金)
・男がお茶くみなんかやってられるか?(プライドが許さないだろう。ちなみに求人情報の仕事内容にしっかり明記しているところもある。)
ハロワで一般事務員を希望して紹介してもらおうとハロワ職員が企業に電話すると、女性のみの募集だと言われることもあるらしい。
また、ハロワ職員が事務は女の仕事だと思い込んでいて紹介すらしてくれないケースもあるらしい。
あと、「ブラック企業」って検索してみるといいかも。
それを見て、ブラック企業と郵政を比較してみてから退職を決意したほうがいいと思う。
949 :
〒□□□-□□□□:2008/08/01(金) 14:51:44 ID:FKY4YiHQ
ようするに遊貧屋さんは世間では通用しないてことだな。
ブラックとか贅沢を言える立場じゃないってことだ。
事務はバイトだろうな。男は頭が足りない香具師は体力勝負!
950 :
〒□□□-□□□□:2008/08/01(金) 17:46:40 ID:6cgoZgy7
事務オンリーなんて女でも正社員は少ないんじゃねえの?
縁故とかそういうのなら兎も角
大抵は事務+営業とかでしょ
辞めて自殺する覚悟はある。
郵政の経験じゃ転職先なんてなかなか見つからんし。
郵政の経験が生かせる転職先なんてまず無いだろう。
しかし、再就職するだけだったらそんなに難しいことじゃないよ。
再就職できないのは、郵政と同等の給与や福利厚生を望んでるから。
ホント、バカジャネーノ?
手取りを上げるだけなら割と簡単
だが休みや福利厚生もふくめるとまずむり
954 :
〒□□□-□□□□:2008/08/01(金) 23:32:38 ID:r5nZ8ah2
たしかに
転職するだけなら簡単。年中募集してる小売や外食は沢山ある
郵政一般より給料が安い所はそうないから何処に転職しても給料は上がる
ただし勤務時間が増えと休みは格段に減る
うわ〜やな奴な〜
精神的に追いつめられて鬱になり人生おわたよりまし
957 :
〒□□□-□□□□:2008/08/02(土) 19:22:50 ID:vV0Q9ifw
辞めたいと思うなら辞めればいいんじゃないか。
女子アナみたいに退職することでニュースになるほど注目されてるわけじゃないんだからさ。
958 :
〒□□□-□□□□:2008/08/02(土) 19:41:29 ID:xseN01Zp
今 ハイタツ屋さんの平均年齢は高い。若いと感じる奴などいない
これから人の補充など入ってくる様子がない?
どうやってこれからやっていくのか?疑問である?
郵便局は常に行き当たりばったり・・・
なんというか?だから転職とか考えたりします。甘いのかな?
ただ、やりがいがない。満足もない。忙しいだけの毎日。
959 :
〒□□□-□□□□:2008/08/02(土) 19:52:13 ID:F+hI7182
自分が満足できる仕事をしている香具師は少ないんじゃネーノ?
まったく同じ間違いをしても始末書書たやつと何の処分もないやつがいる
訴えてやる
>>951 メイトになれ、ラクだ。
>>954 時間がなくなっちゃうのがねえ、仕事したくねえや
簡単かどうかは年齢によりますよ、30前後で全然違う
>>933 土日は解放されるのか羨ましい。
俺なんて、土日も苦しいよ。直ぐに月曜のことを考えてしまい。憂鬱にすごしてる。
解放されるとしたら金曜の夜だけ。4〜5時間ぐらい。
もう、限界に来てる。職場に行くと脳が硬直してくる。
そろそろ辞めないと危険かも。
963 :
〒□□□-□□□□:2008/08/03(日) 20:36:26 ID:MQYhvBPV
この職場鬱で長期休業>退職がけっこういるからね
964 :
〒□□□-□□□□:2008/08/03(日) 21:01:20 ID:FqpnPiOZ
辞めたところで何ができる?
健康のためなら別だが、生活のためならまだここにいたほうが「下痢」くらいで済むぞ。
一般社会しらない、社会経験ない人間なんか、条件いいところがとってくれるわけない。
もっと、精神的に追いつめられるぞ。
本当だから、一度辞めてみ。
965 :
〒□□□-□□□□:2008/08/03(日) 21:03:55 ID:YfRSb7A5
つうか郵便局で辛いことってあるのか?
自分は事業会社だけど郵便多い時がつらいくらいで
普段は辛いこと何もないけど
事業会社は神経使うことも少ないし、あるとしたら人間関係だけじゃない
966 :
〒□□□-□□□□:2008/08/03(日) 21:08:43 ID:YfRSb7A5
ヤクザが経営するカラオケ店やDQNパチンコ店勤めていた
俺に言わせれば郵政なんか甘ちゃん
ただ人が少なくて郵便が多いのがイライラするけど
大企業のくせに人員足りないとかルールがあいまいとかムカツクいて辞めるかなって
思うことあるけど
過去の職場に比べればまし
>>965 事業でも比較的楽なところはいいね。
ウチでは体力的に無理ということで
40代どころか30代のヤツも辞めたよ。
キツイところだと体力もたんよな
この会社休み多い理由はなんとなくわかるよ
>>966 底辺と比べて今の方がましっていう思考だと
いつのまにか奴隷根性が身につくからよくないよ。
970 :
〒□□□-□□□□:2008/08/07(木) 12:41:14 ID:/sb05d4R
退職しようと思う前に世の中の現実を見てみよう…
971 :
〒□□□-□□□□:2008/08/07(木) 12:50:14 ID:lGVRUCcx
遊貧屋なんか・・・・・
___
/ \
/ _ノ ヽ、_ .\
/o((●)) ((●))゚o \
. | ,ノ(、_, )ヽ. |
\ -=ニ=- ./
なるんじゃ無かった・・・
___
/ \
/ _ノ ヽ、._ \
/ o゚⌒ ⌒゚o. \
. | ,ノ(、_, )ヽ. |
\ -=ニ=- ./
>>969 人は皆奴隷だよ
だったら良い主人に仕えたいもの
主人になればいいじゃないか!
973 :
〒□□□-□□□□:2008/08/07(木) 22:14:16 ID:EKRk9V4B
そのうち自ら行かなくなると思う。会社からは何度でも電話かけてくるだろうけど!
辞めるときは共済組合・弘済会の脱退金を回収すべし!
>>966 比較の対象間違ってるだろ。
上を見ないから抜け出せないんだよ
976 :
〒□□□-□□□□:2008/08/10(日) 19:56:28 ID:GXbun3JR
郵便局だけは転職を考えた方がいい。
ゆうちょやかんぽはまだ未来がある。
事業は先細りだろうが信書便なんて
ポスト回収を日に1度とか配達を2日に1度とか
したらかなりコストは削減出来るだろうになぁ。
977 :
〒□□□-□□□□:2008/08/10(日) 20:11:40 ID:DFHZHN0C
そのとおり↑
三日に一回しか配達しないのだ!
急ぎは全部速達で!!
環境保護を名目に、集荷と配達を2日に一度に減らすべし。
急ぎの場合は環境保護金を上乗せした料金で。
日本人は過剰な運送サービスを期待しすぎだよ。
犬だって飼い主を選びたい。
980 :
〒□□□-□□□□:2008/08/12(火) 00:41:14 ID:KwHUilSg
「郵政にいた奴が民間に行っても通用するわけないだろう。」
と言っていた局長さん。
あなた、よーく自分のこと理解していらっしゃいますね。
能無し局長なんかクビになって世間の厳しさを思い知るがいい。
981 :
〒□□□-□□□□:2008/08/12(火) 12:09:33 ID:KwHUilSg
仕事をしない・できない社員は佐川に出向させることできないのかね?
すぐ辞めてくれるのに。
佐川に迷惑です><
983 :
〒□□□-□□□□:2008/08/12(火) 18:09:16 ID:PjX76FXp
あ
984 :
〒□□□-□□□□:2008/08/12(火) 18:29:19 ID:3KktQJZ5
冬のボーナスはいつまでいれば貰えますか?
例年通りなら、12/1に在籍していればもらえる。
986 :
〒□□□-□□□□:
--──--.、
,r '´:::::::::::::::::::::::::::゙゙゙ :、
,r ':::::::: ::::゙:::、
/::: .... .... ::::::゙:、
l: ' ,,,,,,, , ´ ,,,,,,,,, , ::::::i
i: '" _゙゙ '" _゙゙゙゙ ヽ:::i
i: /_\ll l /_\ ::i-、
i:: <●>i:: <●> :iノ /
i::: ヽ / i:: ヽ ゙゙ i i
i:::::::: ii ,,)\ ::: i) i
i:::::::: / (ヽ--' \ :: i ノ
i:::::::::: /彡"´U ゙゙゙ミミ /l ずーといればもらえるよ。
`ヽ::: 彡-─-──- ミミ / l
\: ::;;;;" ̄ :/ /\
\::::::::::::::::::::::::::::.../ /lll\
ヽ─-─--‐'"´ /llllllllllllllll\