【寺岡】携帯端末・ポケットリーダー2【MT-1000】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イグッ田元総裁
追跡から決済まで手広くカバーする郵便事業向け新型携帯端末について。
今後追加される多彩な機能を教えあうスレッドです。

前スレ
【寺岡】携帯端末・ポケットリーダー【MT-1000】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1171764873/
2〒□□□-□□□□:2007/12/05(水) 22:52:44 ID:P0JVC41m
リコーの紙ロールの入っていた箱は小物を送るのに最適
3〒□□□-□□□□:2007/12/05(水) 23:29:44 ID:yCaemUOq
若干音変わったね
あと清算の過不足防止音とか
もっさりはそのままで
4〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 01:50:23 ID:d+gvOR2l
いちおつ\(^o^)/
5〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 13:33:29 ID:IEKcKbty
バカな質問でごめんね。
この端末と現金管理機ってリンクしてるの?
してないよね。
IDすら同じじゃないんだから、
6〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 21:04:10 ID:SzXXr5mn
>>5
してないよ。
だから現金管理機からお釣りを出したときは
端末でつり銭登録を忘れずに。
7〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 22:03:01 ID:IEKcKbty
じゃぁ、なんでしないの?
能力ないの?
8〒□□□-□□□□:2007/12/07(金) 10:16:23 ID:KkOTv9yE
余計操作が複雑になるから
9〒□□□-□□□□:2007/12/07(金) 11:03:14 ID:kmWh9b1q
ということは、
社員の能力がないっていうこと?
10〒□□□-□□□□:2007/12/07(金) 11:13:32 ID:MOhEkgld
>>9
つまりそういうこと。
11〒□□□-□□□□:2007/12/07(金) 18:09:24 ID:+yMmc31G
>>6
端末でつり銭登録はしないといけないのかね(о´・ε・`о)
12〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 07:10:16 ID:/cd+sEgz
使用開始時から全然釣り銭登録してないよ。
総務や締め担当から一度も注意無し。
13〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 10:40:21 ID:HB5D1jOL
現金管理機と新型端末はメーカーがちがうから。ちなみに現金管理機は鉄道会社も同じ機種を使っている。交通新聞に書いてあった。
14〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 15:27:59 ID:2KV93BAb
メーカーが違うからってどうなの?
だからリンクできない? そんなバカな。
15〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 15:36:57 ID:gL3eoblR
過不足発生するだろーよ?
16〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 16:42:11 ID:ZdMGWxze
正直、時々発作的にこの糞端末を壁にでも力まかせに叩き衝けたくなる。

今はまだ自制心が働いてるが一線越えたら・・・
17〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 16:44:19 ID:iMCrHcgT
>>15
な、なじぇ
18〒□□□-□□□□:2007/12/10(月) 11:37:04 ID:CU3o/ss8
帰局後処理時間が20分以上増えた。 氏ね
19〒□□□-□□□□:2007/12/10(月) 16:22:38 ID:Frrm5HWX
端末を使えないオッサン連中に付き合わされて
さらに30分ロス
端末足りないから最悪1時間待ちの時もある。
不足の端末を請求すれば、工夫して何とかしろだと。氏ね!
20〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 09:41:53 ID:UD9xqIb1
現金管理機入金待ちで超勤です
21〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 11:56:42 ID:gKDok1YW
調子の悪い端末をやっと修理に出したと思ったら、
代替端末は無いって、なめてるのか寺岡!!!

この端末でどれだけもうけてると思ってやがるんだ!!!!!!!!

車の車検と同じで替わりの端末無かったら仕事に支障がでることぐらい
ヴァカでもわかるだろ!!!
さっさと代替端末、用意しやがれ!!!

修理も3日ぐらいでやれ!!!

くそヴォケが!!!
22〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 19:31:01 ID:MNarD6+7
なんか10月から全部新型リーダーに切り替えるから
使いこなせない人はクビ、みたいな圧力をかけてたけど、
今だに必要台数の半分も揃ってないです。
揃える気なんか無いと思う。
23〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 20:21:33 ID:yg+unlKH
こんないい加減な企業が長続きする訳が無い。
24〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 22:02:58 ID:HqzJuBbP
9月にあれこれと様々な入力の講習をしたのはいいけれど、
結局使う機能なんて、うちの局では代引き着払いと大口後納くらい。
講習の為にあれだけ使った超勤も無駄金です。
25〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 06:21:06 ID:YIbkmzA0
全国でかなり配達中に端末を紛失してるらしいな。
26〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 11:21:11 ID:uDF89v22
端末とプリンタ忘失でボーナス吹っ飛ぶ金額らしい。処分+業績低下+弁償です。
27〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 15:28:56 ID:ZPuzk6+9
亡失よりぶっ壊す方が多いけどな。 俺もコンクリ地面に3回落下させているし、土砂降りの雨の中で
完全に濡らして動作不能にした w
28〒□□□-□□□□:2007/12/14(金) 19:50:11 ID:3jbotLbE
精算する時金額入金ミスしたら管理者コード入れろみたいな表示がでて警告音が止まらなくなった。
しばらくして静かになったと思ったら課長が机の中にしまいこんでいたよ。
29〒□□□-□□□□:2007/12/14(金) 23:08:29 ID:Bc6o5z1H
>>28
しまい込んだって決済情報が修正されるわけじゃないのに…アフォな課長だなあ
30〒□□□-□□□□:2007/12/14(金) 23:59:45 ID:StmHwBmP
>>22
うちの支店では使いこなせなくて辞めたアフォがいます。
31〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 08:30:37 ID:HInKD9H6
>>29
解決方法わかるまでに決まってるじゃん。
32〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 09:40:20 ID:npGNJsdZ
今だにビズカードの登録具合に原因があるらしく、
種類によっては後納郵便の引受けが出来ない事業所があるけど。
33〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 10:48:52 ID:acNKETjz
うちの局だけかもしれないが現金管理機のバーコード読み取りも調子悪くてなかなか
読み取らない事ある。

1台しかない機会に人が群がる上に多い時にはゆうパック料金、通常代引き特殊&課代席交付分に
営業売り上げと4回も入金操作を繰り返す必要ありでそんな時にバーコードの読み取りが上手く行かない
間に後ろに列が出来てしまったりするとぶち切れそうになる。
34〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 06:54:54 ID:rvniQ3cn
ぶちっ・・・・
35〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 08:43:32 ID:ECTTiXMj
入金して、レシートが出てくるまでの時間が長い。
時間の無駄。
行列作ってやることかよ。

一元処理すりゃ簡単なのに。
計画にメイト一人増員すれば、片手間でできるのに。
36〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 10:38:09 ID:4Qan3gZH
ホントになんとかならんか。
例えば入金9500円で1万円札を入れて
「硬貨入金なし」のボタンを押さんと
5分でも10分でも何もヤラン。
ATMなら4・5秒で判断するぞ。
37〒□□□-□□□□:2007/12/19(水) 23:10:39 ID:sfQRYtCt
二次元バーコードの私がとおります。・゚・(ノД`)・゚・。
38〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 11:39:22 ID:WuVFSC8Q
>>37
えっと…簾なの?
39〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 01:53:24 ID:b7nknR/9
プリンターの調子が悪くなんない?
左半分真っ白な紙が印字されて
びびったよ。
40〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 02:38:24 ID:b18MZ/+j
にっぽんゆうびんではよくあること
41〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 16:24:58 ID:+47eOYQt
ゆうパックを別納で集荷して領収書を出した後で、
入力の間違いに気付いたらどうやって訂正すればいいのかな?
42〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 16:25:18 ID:xe6UNKsG
この前の日曜日、ロール紙の予備なくなったので精算できなかった。結局、計画の方を呼んで予備を出してもらった。
43〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 17:01:03 ID:uZAn95Ir
自分のところは保管ケースの横に大量の箱が山積みです。
44〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 22:38:18 ID:hcMlzcXs
>>41
事故登録
45〒□□□-□□□□:2007/12/29(土) 01:03:44 ID:j4Fanza9
安定してるな。安心したよ。
46〒□□□-□□□□:2007/12/30(日) 00:36:41 ID:ZZKDj0ES
プリンタ設定手打ちでやったヴァカが数字打ち間違えやがった。
二次元コード読み取りゃ済むのに。
47〒□□□-□□□□:2007/12/30(日) 07:11:44 ID:vEcLVL3I
指定局割引指定してなかったら重大事故?
やばお・・・
48〒□□□-□□□□:2007/12/30(日) 10:19:05 ID:TEwAZt4W
誰か、普通小包の無集配送付のやり方教えて。
49〒□□□-□□□□:2007/12/30(日) 20:08:42 ID:xOctBuij
>>47
1月4日に出勤したら、とっとと連絡して直してもらえよ
後からばれた方が状況は悪化するぞ

10月はみんな指定局割引なんて知らないで、打ちまくってたから、
金額間違いとかのミスが大量に発生したんだけどな
50〒□□□-□□□□:2007/12/31(月) 05:43:55 ID:uy24DaC8
間違いじゃなかったお
助かったお・・・
51たつふみ:2008/01/01(火) 07:02:22 ID:6vEZjpw+
まさに神端末ですね。
52〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 11:12:39 ID:lOeIHosN
釣り計算してくれるし
53〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 12:30:01 ID:nuLqnjWb
バーコードハゲのメイトの髪でバーコードを作れるかとかやって(本人もノリノリね)成功した寺岡ちゃん。
54〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 06:40:02 ID:BvvhQeX9
2日続けて精算業務中あと3cmという所で紙ぎれになった。
55〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 21:12:46 ID:rDsEZ6n/
最初に入荷してきた時は動作が軽かったが、今は重重で…
処理を軽くする何かいい方法がないだろうか?
56〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 21:15:55 ID:rDsEZ6n/
そういや今日局内で、日逓のトラックに跳ねられて1台粉々になったわ。
また面白いことに相方のプリンタが変な電波を受けたのかバグって真っ黒に印字されたロールが出続けた…
俺じゃなかったから良いけど…
57〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 21:55:11 ID:ilYT1al8
持ち戻りのムツってなんなの?
58〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 22:00:42 ID:ite6gfFs
>>57
無集配留置○ツ

不在だった場合、指定された無集配局窓口に半自動的に留め置かれる。
受取人は無集配局窓口に引き取りに行く
59〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 22:02:12 ID:ilYT1al8
ありがとう
60〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 01:05:42 ID:qSRyRvGz
書留の引受入力を80本ほど行う
(100本を超えるとFOMA送信ができないため)
      ↓
@クレイドルで送信する
AFOMA経由で送信する

Aで持ち出すと動きがもっさりするが、@だとあまりもっさりしないのは気のせい?
61〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 20:46:03 ID:MQiG45G5
>>60
漏れの所 FOMA経由で送信できないんだが…
意味不明

そのくせFOMAで郵便番号検索のとかは出来る
62〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 23:02:33 ID:qLsSvGU8
画面が紫になるのは何故?マジンガーZにでてくる悪役のように。
63〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 02:03:39 ID:UrzeAuvs
>>62
この端末が職員にとって悪役だからじゃねぇの?w

確か、端末が更新情報受け取ってないと色が変わったような気がする
クレイドルに突っ込んでも更新情報受信できないので色つきっぱなしだが・・・

ほっときゃ直る
64〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 08:20:31 ID:X8fvGkRg
受入、配達情報の更新もFOMAの通信費の関係で
ウチではFOMAオフ使用がデフォ
再配連絡もメールじゃなくて携帯にかかってくるしね
メールで再配情報流してる局あるのかな?近隣の局でも聞かないが・・・
65〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 08:56:35 ID:xMff8Htu
>>62
63も言ってるが補足。確か紫の時のメッセージで対処が違う。イントラに掲載してある。朝の何時までかなら、そのまま再送信しても可とかなんとか。
66〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 17:28:38 ID:3vk+HQBZ
>>64
そんな凄いシステムがあるんか…
多分それって外注のコヅのおっさん用のシステムじゃないか?
67〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 19:08:13 ID:X8fvGkRg
>>66
いやMT-1000に付属のシステムなんだが?
68〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 22:06:13 ID:3vk+HQBZ
>>67
漏れの所、田舎だから局内で圏外w
FOMAだけど携帯電話とは電波の受信が違うね
69〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 01:39:21 ID:pJpdYlVb
>>64.66
端末の使用初日にメールでなんかくだらない業務メッセージが来た
それ以降は・・・メール受けたことは無いですw

いつになったらEMSの条件表とかを端末を使って
イントラで確認できるようになるんだか・・・
70〒□□□-□□□□:2008/01/18(金) 09:45:03 ID:wDyvDw6L
うちはメール機能なんて使ってないよ。
それにしても端末の数が足らない。代引の配達は端末をもっている人が全部入力して、配達はそれぞれの担当者でやる。収納・未収納は携帯で連絡して入力しているよ。
支社に言っても足らないはずはないだってよ。
71〒□□□-□□□□:2008/01/27(日) 13:02:45 ID:qR6dfcd3
最近プリンターとの接続が悪い。
72〒□□□-□□□□:2008/01/27(日) 17:53:21 ID:Z/CTehT3
>>71
寒いからな。

電源を数回入れたり切ったりして下さい。
73〒□□□-□□□□:2008/01/29(火) 22:37:04 ID:xJxP9aU7
>>72
そう言えば、−15度までは大丈夫とか書いてあったな。でも繰り返すようなら、ヘルプデスクに電話だ。中の部品を変えるんだったっけ。それが何だか知らない。
74〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 10:59:40 ID:ZvKrHDf8
下は−15℃上は何度まで?
75〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 20:53:15 ID:YlSlyg52
前のポケリは冬にレーザ部が結露したっけ・・・
76〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 21:51:03 ID:ZvKrHDf8
>>74
自己解決しました。
初めて取扱い説明書みました。50℃まで耐えられるらしい。夏場のファイバーの中に入れてたらこわれるな。
77〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 12:41:05 ID:QAn6UbAW
>>61
FOMA経由で追跡情報を送信していない局所の方は関係ありません。
78〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 02:07:45 ID:hIZSBpFA
俺用に赤い色の端末作ってほしいな
もちろん反応速度と印刷速度が3倍のやつw

ボタン押してから画面が変わる速度が
遅すぎてたまらねぇよ

画面ついてる間にボタン押してるのに省エネモードで
画面消えて、反応しねぇし
79〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 10:21:39 ID:noQdnG7R
マグネットコーティングしてもらえ、俺のはそれで早くなったぞ
80〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 22:49:54 ID:6su5YKMY
下に付いてるゴムパット、7回落として7回とも出てきた・・・
ちゃんと固定してくれ・・・リャンメンかなんかで
81〒□□□-□□□□:2008/02/04(月) 07:10:43 ID:76VjjlsM
>>80
耐久年数1年だね。
ゴムだけ買わせる寺岡の陰謀か?
82〒□□□-□□□□:2008/02/04(月) 20:05:38 ID:Gw198GVY
>>73
北海道の内陸地、つい先日も-20℃を下回る酷寒でした。
そんな日にMT-1000を防寒着の外に装着して、(バイク乗車の)
通配の配達先で書留の配達完了を入力しようとしたら、液晶画面が
「超もっさり」でしたw
83〒□□□-□□□□:2008/02/04(月) 20:42:15 ID:h1F5Y0xw
>>70

>代引の配達は端末をもっている人が全部入力して、
配達はそれぞれの担当者でやる。

ウチも同じです。

>収納・未収納は携帯で連絡して入力しているよ。

そんなメンドくせーことはやってないです。
受入れも完了も、帰局後、まとめて一括処理。
つまり、受入れの時間も、配達した時間も、ほぼ同時刻になります。

数合わせだけはしてるけど、
実際に処理を行った時間は全くデタラメ、
ということになります。
端末の絶対数が足りないのだから、仕方ないです。


84〒□□□-□□□□:2008/02/04(月) 20:50:34 ID:bJt/+YLW
>>78 200通を超えると遅くなる みたい
85〒□□□-□□□□:2008/02/05(火) 01:43:59 ID:nyBSZOwz
自分は内務で携帯端末の操作の仕方を全く知らないんですが
一度引受登録した物を端末で登録削除ってできるのでしょうか?
86〒□□□-□□□□:2008/02/05(火) 07:52:46 ID:Tskm3ctE
>>85
データ削除がある
87〒□□□-□□□□:2008/02/05(火) 18:45:07 ID:IXSKlCCy
オレの端末が送信できなくなってしまった
送信状況確認で見ると接続異常とか出てやがる
壊れてるのかなぁ
88〒□□□-□□□□:2008/02/05(火) 20:32:25 ID:Tskm3ctE
そういや俺専用の端末を新人に貸したので違うのを使ってみたが…
裏のバッテリーの留める部分が製造時期で違うんだな
漏れのはF字のフック?でパチンだが、借りたのは携帯みたいにバネのスライド式?の留め具になってた
89〒□□□-□□□□:2008/02/05(火) 22:23:13 ID:nyBSZOwz
>>86
ありがとうございます

ウチは統括支店なんですが集配センターが
携帯端末で引受登録した物が取り戻しになったんです
この場合は集配センターの端末で削除してもらうしかないですよね
90〒□□□-□□□□:2008/02/05(火) 23:01:18 ID:Tskm3ctE
>>89
漏れ等外務の携帯端末と内務の端末では違うからなぁ…
追跡入力を一旦流してしまうと外務では手が付けられない。
集荷で受け入れたゆうぱっくも一度そういうことがあったが外務では何も出来なかった。
91〒□□□-□□□□:2008/02/05(火) 23:29:40 ID:nyBSZOwz
>>90
そうなんですか?

ウチの統括で何度もデータ削除を試みたんですが消えませんでした
今引受登録が残ったままの状態で放置してあります
92〒□□□-□□□□:2008/02/06(水) 13:00:43 ID:q57/k4ch
保証期間今月末までだな
93〒□□□-□□□□:2008/02/06(水) 15:10:20 ID:cPrvP2uw
>>91
>>90
出来るよ。消し込みは古いポケリでも集配信装置でも出来る。ちなみに古いポケリだと管理者モードで日付変更から始める。
94〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 12:12:34 ID:8R414rZ2
それはそうと、みんな不在配達通知書にはどんな感じでプリンターからの
シールをつけてるの?
うちはシールの上2つを保管期限の欄に貼り付けて、その次に残り3つの内、
2つ(お客様控え)を通知書の下のほうに貼って、最後の1つを現物の右上に
貼ってるんだけど。
合計、3回切り取って貼り付けるもんだから、雨の日とかはものすごく手間が
かかってイライラしっぱなしです。

これってどうなの?無駄に時間がかかるんだけど
95〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 12:23:57 ID:d5u9XrnV
うちの支社では、やってない
運用にばらつきがあるんだ〜
96〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 12:29:03 ID:U1OBCU9F
うちもプリンター使ってないな
97〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 12:41:57 ID:R1pj7GzB
>>94
上一枚の部分で葉書に貼り付けて切り取り線で切り取って商品貼り付け用はその通りに。
ポストに入れるときに剥がれた事があるがキニシナイキニシナイ。

精算したときのままでシール無しで出掛けたときは諦めて手書きにしたけどな。
98〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 13:10:53 ID:kwZ6zQ7C
>>94
おいらは、下3枚のうち1枚だけ切り取って現物に貼ってる。
上から3・4枚目は1・2枚目と切りはなさず、そのままビラビラ
してる状態にしてるよ
まとめ
1・2枚目→裏紙をはがして枠に貼り付け
3・4枚目→切り離さず、貼るでもなく、ヒラヒラさせておく
5枚目  →切り離して現物に貼る
99〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 17:44:28 ID:R1pj7GzB
>>98
ウチの女の子が全ページシール貼ってたんだが、下のゆうパックとか書留とか書かれた部分を書いてなかった。
怒られてクビになりやがった…
100〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 18:10:07 ID:20VRaUGO
>>96-96
不在票に番号ついている支店は端末のシールは貼ってない可能性有り
101〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 18:11:48 ID:20VRaUGO
>>89-91
取り戻しって便宜扱いでないのなら引受削除しちゃいかんのでは
102〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 18:23:36 ID:ubt/T8SQ
>>99
ほんとですか。そんなことでくびになるの?本チャン?
103〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 19:31:03 ID:HN40eVLY
どこの支店も>98のやり方で統一してると思ってた
面倒な人とか緊急の場合のみ手書きで

>>99
そんくらいでクビって、ケツの穴の小さい支店長だな
10494:2008/02/10(日) 19:54:21 ID:8R414rZ2
支店によってシールの貼り方が違うみたいですね。
うちも最初は>>98さんのやり方だったけど、ある日、不在配達表の
シールを全部剥がしたと思われるやつが上がってきて、現物を探すのに
てんやわんやした経緯があったので、支社にシールの貼り方を
問い合わせた結果、「3分割して通知書と現物に貼るようにせよ」と
指示があり、それ以来、3分割して通知書に貼る様になりました。
105〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 22:59:06 ID:R1pj7GzB
>>102>>103
コヅ+混合で入った22歳の娘だったわ。
当時、局長が女だったから嫉妬でも有ったんじゃないか?と言う話だが女同士の話はわからん。

とりあえず漏れの支店は追跡番号が書いてあるのと控えは繋がったまま一番上のシールで葉書に貼り付け。
最後のだけ品物に貼り付けは変わってないわ。
剥がれないように2枚分貼り付けようかな、漏れも今度から。
106〒□□□-□□□□:2008/02/11(月) 20:09:03 ID:37DyrsUk
>>94
俺は上と中の間をを8割くらい切って、保管する方を30度くらい角度を付けて折って裏面に貼ってる。
通知書を見て「ああ、ここまで切れてるしこれは保管するシールだな」と判ってもらえるように。
つうのも、「上のは通知書の裏面、中のは通知書の表面に貼れ」って言われたけど
それやると表面の記載部分がシール貼って見えなくなるし、
再配でポストから上がってくるのを見ても保管用部分を剥いで保管してる人がほとんどいなかったから。

一番下のは現物に貼らなきゃどうしようもないわな。
107〒□□□-□□□□:2008/02/12(火) 13:57:03 ID:bSHBczxJ
誰がこんなマヌケなシステム考えたのかね。
前にも書いたけど、マルツ葉書に番号とバーコード印刷しておいて、
書留番号と続けて読み込ませて、関連づけさせればいいだけだろ。
現場で印刷したり貼付けたり(どしゃぶりの雨の中で作業すること考えてるのかね)
する必要はなくなる。
民間宅配が、印刷、貼付けしてるから真似したんだろうが、
マルツ葉書にコストかけてる上に、しょうもない手間やら時間かけるなんて
本当にバカらしい。
108296:2008/02/12(火) 18:06:27 ID:KzYViptP
意味分からんのだが
109〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 00:23:06 ID:LsNkdEpC
         ,. ---――……―――-- 、
       /:. :. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
      /:. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
      \:. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .:.:.:/
         |:. :. : : : : : : : : : : : : _ : : : : : .:.:./
   __  |: : : : : : : ___ ( p ) : : : : .:/
   \  \レ ' ̄ ̄______廴人ノ ̄ ̄/イ
.     \  ヘ―t'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__二二ニ</
     _____\( ) |  ̄斥j:〒 ̄  ィテヵ/|__>
  <   ― ( ){ |  |弋:タ     ヒタ ム|_
   `ー―┬( )>|  |―┐    ,  _/l |/ 
          Y´:. : |  l:. :.|  _   |:.l |         _____
.         V::::::::ヽ ヽ:. :.\    イ:.ノ !          |______|
         \:::::::\ \_><.:./|: |          |: :: :: :|
          f:.:. : : : :\ \: : : : :T:|  !         , ---|: :|
         /:.:. : : : : : :\ \: : :| :|l |        /   二: :|
       /:. : : : : : : : : : : :ヽ  ヽ レイ: /    へ/    __V: :|
        /:. : : : : : : : : : : : : :.ヽ } } /.|:∧   /: : : \___/|_: :_|
.      /:. : : : : : : : : : : : : : : :.jハノ:{: l/: :\ /: : : : : : \
      l:. : : : : : : : : : : : : : :__|_:.}: : : : /: : : : : :. : : :}
      /:. : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.>、/: : : : : : .:/:>'
    /:. : : : : : : : : : : : : : : .:.:.:.:./: : :/: : : : : : : .:.//
110〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 00:26:40 ID:n6myYoqY
代金引換ゆうパックの集荷ってどうやるんですか?
ラベルの種類も沢山あるし、商品代金の料金の振込み方法の種類も不明です。
111〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 01:51:18 ID:nRk063NI
下のゴムパッド?、取れ杉!
当局、80台程のMT-1000のうち
すでに、半数以上が、ゴムパッド無し!!
コノキカイ、糞!!!
112〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 03:11:59 ID:4twPekw7
>>107
同じような事を俺も考えてた。今のやり方は本当にバカだと思う。
ほんの少し工夫で余計な手間もコストも減らせるのに。

あ、大本営はそんな事すら考える頭も無いか。
113〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 22:43:40 ID:yRnUcjP6
>>110
集荷の人?
ここで聞くより、職場の人に教えてもらいなよ
代引きに関してはロープレ的な教え方をしてもらう方がいい
職場が荒んでるなら↓に行くといい

集荷集荷集荷集荷集荷集荷集荷【4往復目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1192886288/
114〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 01:56:40 ID:iWdHIHQK
>>110
一言で言えば通常の郵便料金+250円もらえばおk

詳細は代引きのラベル全部見比べて、ラベルのお客さま控えの裏側の説明文読んでくれ、
その上でわからないことがあれば、集荷スレで相談にのるぞ
集荷スレは>>113のやつね

スレ違いスマソ
115二次元バーコードが通ります:2008/02/20(水) 13:11:54 ID:FPACMWIW
客控えいらね。シール2ツ分乗ずることのマルツの数。
シール代節約できる。
あのシール納入業者とよからぬ関係がなければいいと思います。
116〒□□□-□□□□
>>111
ホルダーの底にはさまってない?
俺は取れないようにセロテープでとめています。