従業員持株会入会するのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
スターターキット見たけど・・・・オラはヤメますた!
2〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 00:16:28 ID:Drh7MGRI
面白そうだが俺は転職するから入れないな
3〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 00:19:01 ID:dTqZ7L/X
日本郵政の持株会社より、貯金会社や保険会社の株を買えたら値上がりすると思うが、貯金会社や保険会社の従業員しか買えなかったら困る。
4〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 00:20:23 ID:dhwbzvzL
購入条件ってどんな?
5〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 00:45:16 ID:/7QjbVOm
日本郵政従業員持株会は日本郵政(株)郵便事業(株)郵便局(株)。
ゆうちょ銀行従業員持株会は(株)ゆうちょ銀行。
かんぽ生命従業員持株会は(株)かんぽ生命保険。
と当然のごとく決まっています。

入会資格は@正社員A高齢再任用社員Bエキスパート契約社員C月給制契約社員

やっぱここでも負け組か!
6〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 00:46:30 ID:/7QjbVOm
>>3
同感っす!
7〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 13:31:09 ID:WRvK3RpK
郵政はエヌテイテイよりサイアクな結果になりそうだな・・・

まずは社員からハメコミって感じみたいね

安月給だしやめとくよw
8〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 14:13:57 ID:lGammJJi
ゆうちょ銀行の俺は勝ち組と言わざるを得ない
9〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 20:51:30 ID:n/LyFS2s
月1000円くらいなら入ってみてもいいかと思うけど、他の会社にはないリスクが
多すぎる感じがする。ある意味、新興国株よりリスクが高いような。

ゆうちょ、かんぽは上場後、5年間で完全売却するらしいけど、需給関係上、
そんだけの短期間で全株を放出すると、株価は上がるはずがないと思う。
NTTでさえ、20年かけてひとまず完了ってくらい、時間がかかってる。

日本郵政は、ゆうちょ、かんぽが切り離されていく環境下で、最初から市場
はちゃんとそれを織り込んでくれるのか?ゆうちょ、かんぽからの配当が
日本郵政に入らなくなった時点で、日本郵政の企業価値はかなり下がると
思うんだが・・・。

あと政治リスクが大きすぎる。国民新党・民主党は、上場中止を求めてる
けど、大丈夫なのか。まさか、上場開始後数年後に、上場廃止になることは
・・・。

とりあえず、DVD見てみようかな。
10〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 21:45:10 ID:1Tp48A3T
従業員持株会入会って何だよ?
初耳だぞ
11〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 22:02:06 ID:AtSOBZAi
>>10
聞いてないのか。
12〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 22:49:33 ID:blrym/8X
郵便局会社の末端だからか、まだ聞いてない。
聞いたところでスルーしそうだが。
13〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 22:55:20 ID:AtSOBZAi
だって、ポータルにも載っていたでしょ。
回覧も回っていたぞ。
14〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 22:56:10 ID:AtSOBZAi
スルーの話ならいいんでない?
任意加入だぞ。
15〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 05:00:45 ID:DZaZdn8h
 今日10/20で知らない人は、文章、総務課で止めてるんだね あなたの職場は糞総務だな
むろんうちもそうでしたが・・・・OLZ 一応書いておく

10月3日16時オープン 従業員持株会について

設立 10月1日 日本郵政従業員持株会 ゆうちょ銀行従業員持株会 かんぽ生命保険従業員持株会 設立

会員資格
日本郵政従業員持株会は 日本郵政梶A郵便事業梶A郵便局鰍フ社員
ゆうちょ銀行従業員持株会は、鰍艪、ちょ銀行の社員
かんぽ生命保険従業員持株会は、鰍ゥんぽ生命保険の社員
社員は勤続3ヶ月以上
正社員のほか、高齢再雇用社員(フルタイム勤務社員に限る)、エキスパート契約社員、月給制契約社員を含む

拠出金  毎月の拠出金は1口1,000円 1口〜50口以内 賞与時の拠出金は毎月の拠出金の2倍 給与天引き




16〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 05:06:34 ID:DZaZdn8h
奨励金 上場前、3%の奨励金 上場後は、5%の奨励金

会員は「従業員持株会」が取得した新規公開株式の配分が受けられる

入会、拠出金の口数変更
年2回(7月と1月)。退会、拠出休止・再開は毎月受付 最初の入会は、本年10月25日から12月14日の間に受付け、来年4月から拠出開始

幹事会社 大和証券SMBC  説明会 11月18日 大和証券の本支店

スケジュール
2007年10月 1日  持株会が設立
     10月16日〜24日 社員に入会募集資料配布
     10月25日〜   入会届受付開始
     11月18日     大和証券の本支店で説明開催 
     12月14日     入会届提出締切
2008年 4月24日      給与天引き開始
17〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 05:30:05 ID:DZaZdn8h
追記 他社の奨励金ちょっと調べてみた

奨励金支給状況 東京証券取引所調査 2004年

100% サイ坊主 PWフルブレーンズ 他
20%以上  1.2%
20%未満 25.4%
10%未満 66.9%
 5% 猫
 0%     6.5%

※ 奨励金は、給与所得に加算されて総合課税
18〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 10:51:42 ID:rmsZRAGl
>>15

対固定資産比率とか細かい数字を上げてもらわんと、とんでもない値で買わされて泣くことになるかも
19〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 11:45:23 ID:rmsZRAGl
NTTの事例
http://manabow.com/qa/ntt.html

JTの至近五年の推移
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=2914.1

切り売りされ、新規に参入されることを考えると、NTTの方になるんだろう。
持株会の所得単価が、上場初値なのか、IPO価格なのかによっても異なるだろうが、基本的にだめっぽいな。
20〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 15:47:58 ID:8/yAgAvU
あほらしいのう。外資の餌食にされて、西川に解体される株なんか
やめとけ。将来性ゼロだ。NTT株の末路を見てみろ。
トヨタ、住金、信越化学、さわかみファンドでも積み立てた方
がましだぜ。
21〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 17:08:34 ID:GG5kSiBU
うちまだ入会書類届いてないから局員に周知してないや
22〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 23:35:44 ID:D9knsGDq
職場で一切、この話題を聞かないんだけど
どうなってんの?
23〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 01:14:28 ID:27y/giNX
聞かなかったことにした方が良いような気もする。
紙切れ未満のものに給料を割く必要など、微塵もないわけで。
24〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 21:12:40 ID:+7gOXoV1
ゆうちょ銀行が一番良さそうだな
25〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 22:47:55 ID:27y/giNX
>>24
俺もそう思う。
郵便事業は真っ先に潰れそうだから、持株会社と窓口会社が支えろってことなんだろうな。
 今シーズンのお歳暮・年賀で人海戦術を採用し、JPS?なにそれ? って雰囲気を作らなきゃ滅びる。
かんぽ生命も、事務手続きからして危なすぎるし、株を持って支える気にならない。
今後さらに手数料値上げが期待できる、ゆうちょ銀行万歳だなw
26〒□□□-□□□□:2007/10/24(水) 10:28:49 ID:MVNRrT9t
郵便事業→赤字、配当無し
かんぽ→コンプライアンス違反で営業停止
ゆうちょ→銀行買収でウハウハ

ってカンジ?
27〒□□□-□□□□:2007/10/24(水) 20:15:28 ID:z/6HGjoW
今DVD見てるけど、タクローも姉ちゃんも誰かに洗脳されてるな(笑)
28〒□□□-□□□□:2007/10/24(水) 20:38:08 ID:RpJ0uwFK
いやそれが仕事だから
29〒□□□-□□□□:2007/10/24(水) 21:22:54 ID:+3laFUS5
ハアハア(;´Д`A ```タクローサマ 
ところでMMFってなんだ@@
30〒□□□-□□□□:2007/10/24(水) 21:33:36 ID:fY8RUpU5
>29
モロ出し、マジで不謹慎の略で、要するに追加型公社債投資信託の一種です。
31〒□□□-□□□□:2007/10/24(水) 22:28:42 ID:THuTTCiu
「M…、Mだよしつこいな…ファイナルアンサー!」の略で、
SかMかしつこく聞かれた人の財テク法。
32〒□□□-□□□□:2007/10/24(水) 22:55:49 ID:wghCPl+v
みんなはやるんか?
DVDみたがなんかダメポそうだな
33〒□□□-□□□□:2007/10/24(水) 22:58:37 ID:6JmGwLF3
売買・譲渡が可能になったら即、売ってしまいたい(その時が最も高値であると信じてるw)
んだが、何年後かな。 DVDみるのメンドクサ('A`)
34〒□□□-□□□□:2007/10/24(水) 23:06:10 ID:eMsjZmCz
要は、上場まで月々プラスボーナスで積み立てて、
上場時に、積み立てられた金額に応じて株を取得


てな感じで合ってる?
教えてエロイ人。
35〒□□□-□□□□:2007/10/24(水) 23:24:01 ID:UzfnI2Nb
合ってるよ
合ってるけどそこが最大の問題点なんだよね
36〒□□□-□□□□:2007/10/24(水) 23:26:13 ID:j6t9aEmj
>>34
端株だと売りたくても売れないし、
手数料が場か高い。
IPOで取得するのが無難。外れればだめだが。
37〒□□□-□□□□:2007/10/24(水) 23:30:38 ID:NYlLetbu
>>36
1株から売買できる証券会社をからめても無理?
38〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 12:03:10 ID:HP/EMj4f
無理だと思う
駄意話の冊子よく嫁
積立金+3%此の時点でMMFだろ、しかも厳選20%+買い付け手数料、しかも売れない、狩りに上々しても、手数料祭、元本保証なし、買戻しはー株単位、仮に額面500Kだったら積立金不足なら、持出し
普通に株買う邦画よいのでは?
39〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 18:44:00 ID:qWWB8X+w
IPOの時点で株に変換されるから外れるも何もないだろ
主幹事が公募価格いくらつけるかはわからんが
40〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 18:57:48 ID:ryZoRsko
>>36
関係者がIPO申し込めると思ってるのか?
41〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 19:46:26 ID:qldeRbcp
>>38
そういや買付手数料についての説明はないなあ。売のほうは移管が認められればいいんだろうけどね。
しかしなんでまたサービスの悪い大和にするかなあ。

>>40
つか、売り出し時に優先的に買い付けできるかもしれないというメリットでしょ?
42〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 20:05:50 ID:5pq5FYOd
>>38
いまどきわざと誤字書くやついるんだwww
43〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 20:06:10 ID:RKvwtxe7
>>41
大和証券は三井住友銀行と提携している。
んで、我らのボスの出身は?

と邪推してみた
44〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 20:14:03 ID:qWWB8X+w
>>41
関係者はBBには参加できないのが普通
45〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 21:08:51 ID:HFC3RP+q
>>42 マジかもよ((´∀`))ケラケラ
46〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 22:13:01 ID:EqGAtcFP
上場初日が上場来高値である可能性が限りなく高い

社員からまずハメ込むつもりなんだろうw

奨励金3割とかでない限り絶対不利www
日通るいとうとかする方が断然有利www
47〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 22:58:38 ID:49r8f2tq
やっぱ見送った方が利口なんかね。
電子化されて、紙屑とさえ言えなくなるからなw
48〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 23:23:11 ID:HFC3RP+q
結局オデラって自分の会社信じれずに働いてるわけだな
(〒_〒)ウウウ
49〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 00:28:07 ID:GMgSzix9
俺は頑張って毎月五万積み立てる
50〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 00:41:07 ID:O1vLgvpS
事業会社職員は対象外なの?
職場では一切そんな話はありません
それとも2CHのネタってやつですか?
51〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 00:46:44 ID:h8HEUoil
>>50
入会期限は12月24日まで。
事業会社社員も加入できるよ。
うちの職場では、すっごく話題になってるよ。
52〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 00:49:10 ID:O1vLgvpS
サンクス
本当の話なのね
総合的に考えると申し込まないのが良いようですね
53〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 00:58:40 ID:C+hwhiuc
上場前には退会でしか資金の途中引き出しができないことが大問題
上限の毎月5万円+ボーナス10万円だと、年間80万円も
「いざというときに崩せない金」ができてしまう

かといって、月1万円レベルだと5年貯めても
4年待っておいて最後の1年で月5万円入れた人と
ほぼ同じくらいにしかならない
上場寸前までどう対応するか様子見するのが上策

そもそも、「市場でどう評価されるかわからない株」を
会社側の言い値で買うというのがまずありえないわけだが
54〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 01:09:18 ID:oi8qd0m5
>>48
株式市場が信じられないだけです
55〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 21:42:01 ID:SZQ24dq9
>年間80万円も
「いざというときに崩せない金」ができてしまう

たった80万じゃんか それくらい積めなくてどうするよ

オレはゆうちょ銀行だがみんな5万ずつやるって言ってる

OBの人がすごくうらやますがってるぞ
56〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 21:52:03 ID:S/mcgvA2
「お前は郵便事業会社も入ってる郵政の持株会にしか入会できない」と言われたら入るか?
57〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 22:03:38 ID:+k4pFg2J
MMFじゃ増えねえよw大和証券SMBCが主幹事か・・・
ここが主幹事になると上場から一年は暴騰するんだよな。

IPOは多分ほぼ取れない。持ち株会に対する優先権があるから。
売り出し価格予想は、日本郵政が50万、ゆうちょ銀が80〜100万、簡保が60万ぐらいとみたが。

58〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 22:31:04 ID:yBamZUMS
NOVA←将来の我々の会社?
59〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 22:36:36 ID:/ncjH+SI
>5
時給制契約社員の俺には関係ない話なんだな…
60〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 22:45:48 ID:S/mcgvA2
>>59
おめでとう。
61〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 02:26:26 ID:88kfKNi0
ゆうちょ銀行株なら買いたいんだけど・・・局会社や郵便・保険事業会社の株は要らない。
JR北海道・四国以上に辛い経営を強いられるに決まってる。
62〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 06:55:18 ID:QBy/1Yzs
>>57
売出株数も決まっていないのにどうやって算出したんだよ
民営化以降もずっと右肩下がりの会社の株を買うなんて考えられない。
63:2007/10/27(土) 10:04:37 ID:YVpOy2kd
>>62
確かに。
日本株自体が、中々上がらない状態だしね。証券税制の優遇も来年の4月に戻るし、
ゆうちょ銀行が唯一可能性があるが、資産規模だけ大きいだけで、国債もそう簡単に
手放せないだろうし、資産流出もまだしばらく続きそうだし。
アメリカの投資銀行みたいになれば良いけど、そうなるにはあと50年くらい掛かりそう。
64〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 12:32:03 ID:AGga0E9s
>>63
>証券税制の優遇も来年の4月に戻るし


来年じゃなくて、再来年ね

65〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 13:15:05 ID:rBoqVcsy
なるべく自分が多く買いたいが為に買い気を削ぐ工作。
と邪推。
66〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 16:01:18 ID:7RkU/hqd
郵便局会社ですが結局持株会はやめたほうがよさげ?
67〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 16:39:36 ID:88kfKNi0
いま自分がしている仕事に将来性があるかどうかという判断 = 持株会に参加するかどうか
じゃないですかね。
68〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 17:18:19 ID:JFljWe9C
自分がいくら頑張っても、上層部があれじゃ、な。
客の利便より体裁の方が大事、システム不具合は謝れば済む、後納トラブルは現場のせい、
こんな自社株、誰が買うよ?
69〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 17:51:47 ID:+q0jPWO0
上場前に解約した場合の具体的なペナってどっか書いてあった?
70〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 17:57:49 ID:hjXFY35j
つーか未公開の株買えていずれ上場するって言ってるのに買わない奴は何なんだ?
証券会社でIPO申し込んで公募組になるっていうんならまだしも
71〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 18:06:39 ID:hjXFY35j
ちなみに関係者の人はBBできないからね
72〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 18:14:37 ID:SDqp9UNI
社員の宅ぐうが劣悪でも株価が高値な企業はいくらでもありますよ
しばらくたてば世間に実態が知られてあぼーんですけどね
73〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 18:43:30 ID:+q0jPWO0
>>70
上場するときに初めて買えるので未公開株じゃありません
74〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 19:31:40 ID:hjXFY35j
>>73
新規公開株式の優先取得が認められてるけど
75〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 19:36:02 ID:hjXFY35j
だいたい上場して初めて買い入れるなんて間抜けな持株会がどこの世界にあるんだ
76〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 19:38:03 ID:88kfKNi0
不勉強で他の会社の制度は知らないが・・・・
郵政に限っては、知るだけ時間の無駄だと思ってる。
77〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 20:36:19 ID:+q0jPWO0
>>74
いやそれ未公開株とは言わないから
78〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 20:58:56 ID:QBy/1Yzs
要するに、持株会は上場初日初値もしくは寄りつきで全株買うと言うことか?
莫大な買い板になると思うが、自分らだけで買い上げて歴史的寄り天になる恐れが。
79〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 21:04:41 ID:Bgpsk0n/
これってつまりIPO取得って事だよな
確かに未公開株じゃない
同業他社より割安にするかディスカウントするかは主幹事次第
郵政の場合はHDだからゆうちょとかんぽが完全民営化したらどうなることか
まあゆうちょやかんぽなら入ってもいいとは思うが
80〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 21:30:55 ID:XxraHK8U
50口加入だよーん
81〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 21:45:10 ID:jFaDSwLq
郵政関連の株は電力株のような安定性な株になると予想されます。
ライブドアとか新興企業の様な大きな値下がりや値上がりは上場当初を除いては無いと考えます。NTT株は民営化当初60万から300万まで一気に上がりましたが現在は57万くらいで落ち着いています
よって郵便局会社の僕は12口(年約20万円)購入する予定です。
82〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 22:41:27 ID:xmNnSKU1
ビジネスモデルがしっかりしていて、安定的な配当を出せる会社なら
機関が買うから電力株のように最終的には安定しますよ。
私は積み立てますけどね。4年後に上場してくれるなら万々歳ですよ。
日本郵政がこれからもゆうちょ銀行の代理店をやるのか不透明。
国内他銀行や外資系金融機関、保険会社との代理店契約もありうる。
なにせトップがあの西川だからw
日本郵政の物流、ネットワークはやはり同業他社には脅威だよ。


ところで単元数は100株?それとも新興みたいに1株?
83〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 22:58:56 ID:QBy/1Yzs
>>79
IPOではなくて初値だと思うが
84〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 23:03:54 ID:Bgpsk0n/
>>83
仮に売り先指定での優先所得なら上場前だから初値はつけようがないよ
上場して初めて値がつくわけだから
85〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 23:12:56 ID:y3JU50H1
公募価格なのか初値で取得なのか。
これでかなり違うね。

ついでに単元になってからの売りの手数料は分かるけど、
買いの手数料っていくら?
月々1000円の人もいるからミニ株の手数料が適用されるのか?
86〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 23:17:13 ID:Bgpsk0n/
>>82
今までの政府系から考えると1株一枚じゃないかな
>>85
7Pの時系列のイメージ見ると上場の手前の所に矢印あるから公募価格だね
87〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 23:21:53 ID:xmNnSKU1
>>85
多分、るいとうと同じで端数株取得。

従業員持ち株会の案内みているけど、新規公開株数の10%を上場前に優先取得できる権利と
あるから、文面どおりなら資金さえあれば確実に新株を獲得できるIPOって感じですかね。

上場後は大和のるいとうで株を積み立て購入ってところですか。
88〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 23:25:37 ID:AmnHNzW+
初値のはずがねえだろ
バカじゃねえのw
89〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 23:26:18 ID:y3JU50H1
>>86
ありがとう!
お礼に単位は100か1000だよ。
なぜならジェイコムの騒動で1株単位とかなくして100か1000に2年後だったかな?
統一する予定だから。

>>86
ありがとう!
90〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 00:26:36 ID:96JkBOIT
http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/tsure4.html
NTTの記事を見てみ。
東一、銀行株だとあおぞら銀行を見ても公募割れは必死なんだが、買い支えがあるかもな。
91〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 00:45:24 ID:LYLPXm3l
>>90
あおぞら銀行は、再上場だから
ゆうちょ銀行の上場の話と、全く比較にならん
92〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 00:47:32 ID:hG2+6lQY
新生銀行とか都合の悪いのは無視かよ
93〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 01:01:55 ID:29p9jEKF
ゆうちょ銀行は、自前の店舗をほとんど持たないから
株式上場しても日本郵政との関係が悪化したら普通に公募割れあるんじゃないの?

94〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 01:11:14 ID:LYLPXm3l
>>93
3年後に上場予定で
10年間は局会社との契約が
法律上、決められてるって知ってて言ってんの?
95〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 01:12:07 ID:25lt+Vn8
ふはは
やらないやつはやらないでいいんじゃない?

俺は20口行くけどな とりあえず
民営化前に入った特別終身5倍型500万と持ち株会 月20口
財形 年30万積み立てで財産作っていきます

持ち株会 やらん人はやらんでいいじゃないー 俺はするけどねー
96〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 01:16:41 ID:25lt+Vn8
>>94
法律はすぐ変わるって事も知っておいたほうがいい

もともと公社になった時点で民営化の議論自体をしないことに法律上は
なっていた   だけど即効で反故にされて民営化w

だから郵政がもう一回国営に戻ることもあるし
郵貯が上場しなくなることもある

郵貯銀行が局会社との業務委託を打ち切ってもいいようになるかもしれない
事業会社が局会社に手数料を払わなくてよくなるかもしれない


法律はすぐに簡単に変わる  そのときの政府の意思でな
97〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 01:17:05 ID:29p9jEKF
>>94
株式を買う時は、その10年後の事も考えなきゃ損するよ。
実質7年の間に窓口に禄に立ったことのないゆうちょ銀行の従業員が
どこまで営業力付けるかが肝心。
98〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 01:29:41 ID:LYLPXm3l
>>96
法律が変わったって言ったって
小泉の独裁政治で決められた事だろ

ゆうちょ銀が上場できない事はあるとしても
契約を打ち切る事については、政治家に何のメリットも無い
メリットがある人間がいたとしても、ごく一部で法律が通るわけない

事業会社が局会社に手数料を払わなくてよくなるかもしれないなんてのは
極論すぎる
99〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 01:32:20 ID:LYLPXm3l
>>97
上場したらすぐ売るつもりなんだけど
100〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 01:37:31 ID:29p9jEKF
>>99
買い手がいればいいけどね。
ゆうちょには若年層の顧客が少なすぎ。
手持ち資金運用も銀行に比べればお粗末そのもの。
101〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 05:50:44 ID:tPHmccPJ
>>95
特別終身5倍型に入ってるやつの言うことなんか信用できるかよw
102〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 06:38:58 ID:jvmyGUXG
仮にゆうちょ銀行株が上場されたときに市場がそれを買い支えられるのかね。
下手すると資金がみな吸い上げられて景気が悪化するかもしれない。
103〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 09:38:39 ID:kgtayLH2
無理に買い支えしなくても外資様ががっぽり買ってくださいますよ
104〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 10:44:22 ID:Fgo57BIZ
>>95
どんな保険だw
真の勝ち組は終身の特約が払い込み完了時に終わるように制度改正になった時期に入った終身だなw
105〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 11:22:44 ID:96JkBOIT
資金拘束の間、普通株に投資した方がよくないかい?
106〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 13:31:13 ID:t05qXv5D
不動産(局など)はどの会社が保有してるの?
107〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 13:34:24 ID:ZPkTU6Tz
今日の新聞の求人欄に日本郵政スタッフという会社の求人がでてたがどんだけ子会社持ってるの?
108〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 13:42:19 ID:0wUdiEWo
特別終身5倍?んな保険あるかバカ
109〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 14:07:41 ID:vidtnncJ
>>108
だから馬鹿なんだよ
110〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 14:07:54 ID:RI4kZMH8
ぶっちゃけ民営化なんてゆうちょ銀を潰すためのものなのだから
株なんて手を出さない方がいいと思うぞ。
持ち株会社である日本郵政自体が局会社と事業会社寄りなんだし。
既に全株売却が決まっているゆうちょ銀やかんぽ生命なんていちいち育てるかよ。
ここで言われているように確かに上場初日が上場来高値になりそうな気もするが
おまえらが成行で投げるだろうからな。
他行と比較して内部のレベルが低いことぐらい自分たちで判っているだろ?
上場する時期になるとそういう情報は必ず出てくる。
もしかすると上場前に既に業務停止命令を何度も受けている糞銀行となっているかも知れない。
ゆうちょ銀の株だけはやめとけ。
111〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 14:23:04 ID:1ln6VG5m
>>110
とりあえず、今月の共済年金振込み不能で金融庁がどこまで厳しい処分下すか。
銀行なら普通に1ヶ月程度の一部業務停止命令だと思うけどね。
112〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 14:23:27 ID:c8nNJY7h
保険会社の業務停止はありそうだよな
昔からむちゃくちゃなことやってたし(特に外務員)
113〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 16:06:06 ID:/23glczl
どうぞ教えてくださいませ。

上場までの3年か4年の間に積み立てた金額で
上場する前に公募価格で買えるという解釈であってますよね?
「優先取得する権利」があるだけで
価格は上場した後の価格ではないんですよね。

上場したら公募割れしたり、会社が倒産したら失敗で
上場して公募価格以上になったら売ってしまえば成功
と考えれば5万円積み立てが良いかなあと思っています。


114〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 16:33:14 ID:1ln6VG5m
>>113
余裕あるなあ。私は月1万、ボーナス5万が限度だ。
正直、5万積み立てる力があるなら、新興国株式投信を積み立てた方が
利回りは上のような気がする。

大和もどうせならMMF運用じゃなく、利回り3%以上を期待できる投信を希望に応じて50%を限度に
組み込む事が出来るシステムを提供して欲しかった。
115〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 22:39:32 ID:O0luZgAE
資産形成というならノーロードのインデックス投信でいいと思う
まあ公開前の株を入手できるという点で1万くらいだけつきあいで
やってみてもいいかな。
ただ補助が3%て低すぎない?
116〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 22:59:36 ID:XWBvYbLG
何回か公募する予定があるので、価格操作をしてでも公募割れはないだろう。NTTの時と同じ。
問題は、最低売買単位まで積み立てておいて、手持ちの証券会社に名義変更・移管ができるかどうか。
年100万くらい積んで、公開した瞬間に移管、あとは特売気配がくるまでホールド。
117〒□□□-□□□□:2007/10/28(日) 23:27:36 ID:Mju0HWnU
>>115
最低でも10%が相場だと思っていたんだけどね。
公募価格低くしてくれないと、4年間MMFで運用、手に入れたのは端数株(単元が一株だったら
処分するのも大変)ってオチになるだろうな。
118〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 06:31:29 ID:UlbX50kK
結論としてはどいなの?
1 やるべき
2 やめとけ
3 どちらとも言えない
119〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 06:32:20 ID:UlbX50kK
変換ミス
結論としてはどうなの?
120〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 10:51:22 ID:bcPnw3YC
日本郵政はゆうちょ銀行とかんほ保険の株をもっているんですよね。
それなら間接的に参加も検討かな?
121〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 11:07:58 ID:UDk4Azx4
よ〜く考えよ〜

お金は大事だよ〜




122〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 11:23:33 ID:OJnTKDC1
1口くらい掛けておきなさい、と申しておきましょう。
123〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 11:27:19 ID:RN0u/6/x
民営化反対だから、そんなくだらないもの買わない
124〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 17:49:13 ID:aVGUexQH
申し込むのやめかなw
だってふつーに考えて日本郵政のBBなんか参加しないよ。
参加したらたぶん全員プレ。
プレミアなんてなんもないよ。
125〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 20:17:43 ID:MFFNQ1nm
3%の奨励金が魅力的だよね。(^o^)
126〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 21:27:12 ID:0fTE68Ih
内情はともかく。
結局は少しは買うんでしょう? みなさん?
127〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 21:38:26 ID:NqWrgV5J
どう考えても先細り企業なわけだが。
128〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 22:50:48 ID:K5qywsSi
http://www.surugabank.co.jp/surugabank/01/07/070926.html

こういう話も出てきている。日本郵政は案外あなどれんよ。
ちなみにスルガ銀行は個人向け無担保ローン分野は得意分野。
129〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 22:59:14 ID:IzwqAH6H
>>128
景気停滞・利上げ局面での個人融資がどれほど危険か、郵政はわかってないなw
130〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 23:07:38 ID:lgL2N0OC
>>129
融資のリスクを負うのはスルガ銀行で、日本郵政は販売チャンネルを提供して手数料を得るだけ、って理解したけど。

それとも自己資金を持たない郵政が街金でもはじめるのでしょうか?
131〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 06:54:27 ID:/TJfQ8tm
>>130
中小企業への融資という話はあります。
クレジットローンへの進出とか。
132〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 07:01:01 ID:qEBKCh8q
JPHDが目指すモデルはその他金融業。 NISグループ
133〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 12:13:35 ID:Ci33gK9t
>>130
チャンネルって何だよw
134〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 20:47:41 ID:BlNvLWM+
>>133
釣りか?
135〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 20:58:21 ID:4gqPM+ZF
個人ローンは他社では断られる入社5年目までの若年層をターゲットにするらしい。
限度額50万金利が3%とかやってくれれば神だな。
136〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 21:53:49 ID:QWQDu0P2
>他社では断られる入社5年目までの若年層をターゲット
貸し倒れ前提ですか?w 危ないなぁ。
137〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 22:41:10 ID:/TJfQ8tm
ゆうちょ→限度額取っ払い、融資部門新設
簡保→限度額取っ払い、損保部門新設

郵便→いろんな企業の赤字部門を集めて新会社設立
窓口→過疎部維持
日本郵政→利益を千億単位で飛ばすアホ施策を考える連中は定数維持

日本郵政の株って買う価値あるのか?
138〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 22:44:24 ID:QWQDu0P2
買って無価値になったところを外国資本が買い占める。 そんなシナリオなんでしょうかね。
139〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 23:19:26 ID:Z+QydhMD
>>138
それってタイミングしだいで大儲けできるかもな。
140〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 23:37:04 ID:/TJfQ8tm
>>139
十一月にシティが東証に上場するんだが、これは三角持ち合いの為じゃないかと言われてる。
ゴミ屑同然にまで売りたたかれて、接収されると。
141〒□□□-□□□□:2007/10/31(水) 00:22:00 ID:mZPRQngS
中国株のがマシ
142〒□□□-□□□□:2007/10/31(水) 02:01:26 ID:CBJG6tYg
冷静に考えてダメだ
NTTよりはるかに条件が悪い
おまけに持株会だ
機動的な対応ができない

奨励金3%なら確実に▲決定だよ〜ん
143〒□□□-□□□□:2007/10/31(水) 16:50:04 ID:j2yEFR2f
自分の勤めてる会社の株くらい買えよ。定年まで持っていれば
日経平均株価5万円時代が来て5倍くらいになってるかもよ。
おりは親会社の株を5口積み立てる。
144〒□□□-□□□□:2007/10/31(水) 19:31:13 ID:rFShsm5R
>>143
通常、自社株を積み立てることはリスキーなのでしない。
会社が傾いた時、自分も首になって株が値崩れして二束三文になるから。
145〒□□□-□□□□:2007/10/31(水) 22:55:12 ID:r+x5z+Gt
>>143
なるかもしれんが、同時に震災の初任給が140万、葉書が一通500円ぐらいになっているかも
しれんね。
146〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 06:55:23 ID:J1Ng7xIv
掛け捨ての組合費はらうぐらいなら毎月5000円持株会入会するわ。

組合費の無駄づかい知ってるか?
147〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 08:22:18 ID:sBpkFrPN
だったら組合やめりゃいい
148〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 09:50:04 ID:FtB8FlXv
>>146
活動して発言したり役員になって変えてくれ。

無理なら辞めるか黙っていろ。

149〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 11:28:43 ID:75QfZVaJ
あ、そうか組合費から捻出すりゃいいのか・・・
良いこと聞いたよ。

150〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 15:31:46 ID:mWIw4LFX
互助会費もどうぞ
151〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 22:56:55 ID:WyUWobjg
互助会は、も一つのと合体して「郵政伏死」に変わってるよ。
いまに退職金を出すこともできなくなるくらい、危ないらしいが。
152〒□□□-□□□□:2007/11/04(日) 20:43:24 ID:ijuX+eQT
みんな説明会行くの?
153〒□□□-□□□□:2007/11/04(日) 21:03:59 ID:i8WY5+tb
お前たち知ってるのかどうかわからんが、持株会は引き出しに恐るべき日数を要する場合が多い。
売却の場合も持株会に一任のため当然売却日指定や指値はできません。
154〒□□□-□□□□:2007/11/04(日) 23:29:34 ID:RSLRZqc6
説明会申し込みました。
いちお話だけでも聞いてみないとなーって感じで・・・
155〒□□□-□□□□:2007/11/05(月) 00:57:09 ID:5EgFsItv
>>153
大和の証券口座からE*TRADEとかにほふり使って移管できないのか。
156〒□□□-□□□□:2007/11/05(月) 11:07:33 ID:4NeVeXb1
普通持株会入会すると退職するまで積み立てするだろ、ストックオプション
なら途中売却を考えるが・・
157〒□□□-□□□□:2007/11/05(月) 11:39:45 ID:XaMzoG2u
>>155
持株会だから無理だろう
>>156の言うストックなら、まだ行使すればましだが

ところで持株会代表て、誰?
158〒□□□-□□□□:2007/11/05(月) 21:46:27 ID:TtwNo/5G
さぁ。 アメリカ人かい?
159〒□□□-□□□□:2007/11/05(月) 22:48:46 ID:eaUXTAnW
>>155
上場が株券電子化以降なのでできることはできるが、時間がかかるのは同じ
2ヶ月弱かかるな
160〒□□□-□□□□:2007/11/06(火) 13:06:33 ID:sfv82HJT
みんなスマン。
もう少し簡単にこのシステムを説明してはもらえまいか。専門用語抜きで。
161〒□□□-□□□□:2007/11/06(火) 14:51:33 ID:sctvjOwy
バカは配達だけしてろ
162〒□□□-□□□□:2007/11/06(火) 20:21:41 ID:ueRn+HQq
なんとなく理解した。年率3%の四年満期新株予約権付き転換社債みたいなもんか。
そう考えると物凄いハイリスク商品だな。

>>157
議決権ありとあったけど、実質株主名簿は個人名ではなく「日本郵政持株会」になるって事か。
確かに株主名義書き換え請求なら二ヶ月は楽に掛かる。
163〒□□□-□□□□:2007/11/06(火) 20:39:11 ID:znNCNwhC
>>160
ココ電球 をぐぐれ
164〒□□□-□□□□:2007/11/06(火) 22:41:25 ID:3NBEg0ln
>>162
後半はまったくそのとおりだが、2ヶ月はあくまでも最短であることをお忘れなく…
電子化以降も株式事務はあくまでペーパーベースに変わりはないぞ。締切も毎月1回だろう。

前半部分は退会しない限り転換に選択の余地はないのでリスクの高さは並大抵ではないw
165〒□□□-□□□□:2007/11/06(火) 22:52:22 ID:mDqyEsVW
  /        ヽ   /^ \
         /________  ヽ  (_/  ヽ
         |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/  │  
            ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ 仕事もないのに…  
.          ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /   早くかえりたいよ!!
         /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
         ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
           \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
            ` ,┬─_− ´/ ヽ /
             / |/ \/   く

166〒□□□-□□□□:2007/11/07(水) 00:29:07 ID:5CpRepgx
仮にだ
仮に社員10万人が月1万ずつで加入すればだな
合計で月10億円の12ヶ月で120億円だろ
ボーナス時3倍で年2回だから半年分の60億円で年総額は180億円だな
4年で720億円か…

そうか社員の金で株価支える魂胆なんだな…
167〒□□□-□□□□:2007/11/07(水) 07:07:50 ID:W2w7U0wZ
おそらく過去最大級のIPOで話題になるな。どうせ値動き悪いだろうけど、
時価総額三菱UFJ軽く抜きそうだなー
168〒□□□-□□□□:2007/11/07(水) 07:12:22 ID:aYOC+E42
> そうか社員の金で株価支える魂胆なんだな…
そりゃそーでしょw
薄給職員がしていいことでない希ガス
169〒□□□-□□□□:2007/11/07(水) 19:40:23 ID:kL7iYWUT
上場までの約3年間を比較的固い公社債で運用し
さらに会社からプラス3%で、おいしい3年積立貯金。
積み立てた金額で、公開前の公募価格で安く株購入し
上場後すぐに売り逃げ、持ち株会は退会せず休止状態で保留。
さすがに公募価格割れはしないだろうし倒産するとも考えにくい。
上場前に株価がやばい気配がすれば、退会となるが運用益にプラス3%。
積み立て額も途中で変更できるし極めてローリスクハイリターンな話
・・・かと思っていましたが違うの?
170〒□□□-□□□□:2007/11/07(水) 20:58:14 ID:aYOC+E42
その3年間に退職したら、積んだお金はどーなるの?
て考えると、全くやる気が出ない。
毎年4〜5月あたりに先月のようなシステム改正騒動が起きると思ったら、いつ辞めてもいい。
171〒□□□-□□□□:2007/11/07(水) 21:23:36 ID:xVPWLGzB
俺も、退職したら積んだお金はどうなるのか知りたい。
分かる人いますか?
172〒□□□-□□□□:2007/11/07(水) 21:49:40 ID:LJz6pbZu
退職とかいうまえにコンプライアンス違反か個人情報漏洩で3年後会社があると思えませんが
173〒□□□-□□□□:2007/11/07(水) 22:06:15 ID:+A8C3pQG
>>166の考え方の延長で
仮に持株会が1000億円貯まったとしよう。
さらに仮に上場した株式が10000株。
さらに仮に持株会が買い占めたら1株1000万円のスーパー企業だな。

174〒□□□-□□□□:2007/11/07(水) 22:58:07 ID:5CpRepgx
>>171
退職したら持株会は自動的に退会となるので、積み立てた金は返ってきます。ただし奨励金分は戻って来ないでしょう。利子もつきません。
上場して買い付けた後なら関係ありませんが…
175〒□□□-□□□□:2007/11/08(木) 07:07:46 ID:ZvsF6ra3
上場時が当たり年かはずれ年かで決まるな。ワインの香りぷんぷんw
176〒□□□-□□□□:2007/11/08(木) 08:03:19 ID:+EK5dbbV
郵政の株式なんかを買ったって、金をどぶに捨てるようなもの。止めたほうがいいよーwwwww
177〒□□□-□□□□:2007/11/09(金) 23:52:07 ID:+Bi+Ac9P
>>176
オレはちょっと考え方が違うな。スタートキットを見た限り、郵政の持ち株も
東証に上場している会社の持ち株会の処遇・中身はほぼ一緒。持ち株の積み立て
は5点タップだよな、確か。だったらオレは上場するまでタップ一杯で積み立て
を続け、上場したら持ち株を高値で売り抜け、そのカネを使って全力で信用の売りw
178〒□□□-□□□□:2007/11/10(土) 01:53:56 ID:pLkqaGGB
持ち株を売る際には、総務課長と対話をしてから、
なんてことにならないといいけどね。
互助会をやめる時は、総務課長を通して何ヶ月も
かかったからね。売り逃げはさせてもらえないぞ。
179〒□□□-□□□□:2007/11/10(土) 07:23:55 ID:TNmFHzF4
サブプライムショックで市場下降トレンド時に入っているから
上場する時は底値圏だといいなー 今は東証1部空売り天国^^
180177:2007/11/11(日) 00:27:52 ID:5qFdLTHP
>>178
そんな心配ないさ、証券口座の契約は個人でするもの。そして口座を管理する
のは大和證券で保振の後ろ盾付き。第一、総務課長が他人の証券口座の状況を
盗み見したり、職員の株式売買に干渉した時点で刑法の強要罪が成立、即逮捕w

そんなことより社員持ち株会の話題の陰で、郵政福祉の退職給付金の積立不足・
債務超過・破綻の危機がウワサされてるけど、その話題についての方はどうなの?
181〒□□□-□□□□:2007/11/11(日) 00:41:14 ID:zFJ+H6Hu
>>180
福祉スレに注目か
182〒□□□-□□□□:2007/11/13(火) 09:31:20 ID:ZSQlDOV6
昨日、スターターキットを渡された…
うちの支店、渡すの遅いじゃないか!
しかし、この制度は、他の証券会社に株を移管できるのか?
183〒□□□-□□□□:2007/11/13(火) 22:07:42 ID:BHqwAt2R
どなたか教えてください。今入会のご案内読んでいて気付きましたが「賞与時には毎月の2倍の金額になります」とは
つまり6月と12月は給料からは一回分が引かれて、賞与からも2回分が引かれて計3回分が引かれるとの解釈でよろしいでしょうか?
184〒□□□-□□□□:2007/11/13(火) 22:16:41 ID:K0WKb/vs
就職試験落ちたら入会する
185〒□□□-□□□□:2007/11/13(火) 22:24:43 ID:yJez5CqI
>>183
5万積み立てたら、6月と12月は15万円積み立て。
186〒□□□-□□□□:2007/11/13(火) 22:31:02 ID:pmRJQCb0
1年で最高80万円ってことか
俺銀行員じゃないから買わないけどw
187〒□□□-□□□□:2007/11/13(火) 22:35:27 ID:IrL/t9WQ
賞与時には株価が2倍になります、じゃないのかw
倍率ドン、さらに倍!
188〒□□□-□□□□:2007/11/13(火) 22:47:20 ID:g4rLQSuk
バカは配達だけしてろ
189〒□□□-□□□□:2007/11/13(火) 23:32:00 ID:zn/JlnE9
>>180
郵政の人間はほんとバカが多くて困るねw

あくまでも名義は持株会です。
大和の口座は持株分を引き出すときの受け皿にすぎません。
出資金額は当然のことながら会社が把握していることなので総務課長にはわかります。
引出す場合はどこの会社でもまず総務担当へ書類を提出します。対話が必要な会社の方が圧倒的に多いです。そりゃそうですよね。奨励金出してるし費用は会社が負担してますし、持株会の意義からしてもね…
持株会は簡単に引出ができる仕組みではありません。時間がかかります。
ヘタなタイミングで売るとインサイダーの疑いをかけられます。
持株会を通して売ることも可能ですが指値もできないし売る時期も指定できません。持株会に一任です。
190〒□□□-□□□□:2007/11/14(水) 00:49:34 ID:UJmHQwHN

時期辞めるから興味ない
191189です:2007/11/14(水) 02:08:43 ID:0sh8rE+u
私は持株会に加入できないゆうメイトですが、以前とある東証1部上場企業に勤務しており、持株会に限度額一杯加入していました。

また一時期本社で株式事務を担当していたこともあり、持株会には非常に詳しいです。

もしご質問などございましたら遠慮なくどうぞw
192〒□□□-□□□□:2007/11/14(水) 02:28:45 ID:aPN61aho
はい、質問なんかありません。ゆうメイトとして、
しっかり働くように!
193〒□□□-□□□□:2007/11/14(水) 02:29:16 ID:8P3atZjL
>>191
はい、なぜそんなあなたがゆうメイトを?
194〒□□□-□□□□:2007/11/14(水) 06:46:33 ID:p/vUjqPW
自社株持株会は郵政糞株連動型投信と思えばよろしい。元本保証はないよん。
195〒□□□-□□□□:2007/11/14(水) 06:49:22 ID:bCqyDXq5
なんか昨日課長に「考えてみないか」と勧められた。
だれも申し込まないので勧誘命令が下りたのかな。
196〒□□□-□□□□:2007/11/14(水) 07:48:06 ID:Tpwv4v+9
郵政が1枚かんでるシステム、つぅだけで腰が引ける。
赤字商品を自爆させるのも郵政の伝統だしな・・・
197〒□□□-□□□□:2007/11/14(水) 11:38:31 ID:UJmHQwHN

損が目にみえてる。使った方がまし
198〒□□□-□□□□:2007/11/14(水) 18:45:54 ID:bp7PW9OM
>>195
そういう見方だと、月1万でも大きいなあ。
下手に買うとアセアロに影響が出かねない。
199〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 14:55:20 ID:MxA3jJvO
オールココ電化計画ハジマタ!
200〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 22:36:32 ID:eIKmAnBd
>>193
つらく悲しい事情があるのです。聞かないでください。

私はゆうメイトですが、持株会には非常に詳しいです。
本日も支店長はじめ本務者の皆様方に持株会についてレクチャーさせていただきました。
ぜひ皆様もご質問などございましたらご遠慮なくどうぞw
201〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 22:48:47 ID:kSX6CKrX
>>200
もうかりますか?
202〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 23:39:59 ID:9RG0/Vj1
>200

上場するまで積立して、いつ買い付けするの?公募価格?上場時?

上場してからの売却はすぐにできる?

大和から他の証券会社には簡単に移管できる?日にちはどのくらい?

退職する場合はどんな扱いになるの?
203〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 23:41:30 ID:eIKmAnBd
>>201
No
204〒□□□-□□□□:2007/11/16(金) 00:18:39 ID:ulmSWhaF
>>203
理由は?
205〒□□□-□□□□:2007/11/16(金) 17:17:22 ID:lsh6U8VZ
>>204
NTT株やDOCOMOの株をみてみい。NTTは、上場時119万円で今いくらだ?
自社株を買うのはハイリスクやで。旧山一証券の株は紙屑同然になって
退職金も出んかったしな。
 同じ1万円積み立てるなら国際優良株のトヨタ、キャノン、信越化学工業等を
累投で買うか、さわかみファンドでも買う、もしくはゆうちょの投信でいえば
大和225か世界株を買った方がよっぽどましやで。
 まあ結局のとこ人間汗水流して働かんとろくなことないのと違いますやろか?
206〒□□□-□□□□:2007/11/16(金) 18:23:38 ID:lsh6U8VZ
さあ、これでもあなたは持株会に入りますか?
「ゆうちょ銀、かんぽ生命は10年後の平成29年には完全に民営化される。
それまでの課題は何か?
完全民営化の目標年は10年後の2017年である。
民営化した各会社は上場を果たし、民間企業として独り立ちを目指すことになるが、
本当に上場が可能であろうか? ひょっとして、マンモスのたとえの通り、自滅する可能性もある!
上述したように、時価総額は5兆円に達するとの見方もあるが、株式市場の波乱要因になるとの指摘もある。ゆうちょ銀行が上場したら、
株価的に割を食うのは地銀ではないかという見方が市場で有力だ。とくに、地方の市場を活用するという意味では、
地域金融機関はゆうちょの脅威に直面するのではないか。上述したように、住宅ローン分野ではつばぜり合いがはじまっている。
さらにゆうちょ銀行の資金運用は今までとは異なり、「民間」であること、「自己責任」であることを理由に、
大きなリスクを追うことになるだろう。
たとえば今後、金利上昇局面に転ずるとなると、国際流通市場での価格暴落のリスクが一気に増大し、結果的に大きな評価損を抱え込むことになる。」
207〒□□□-□□□□:2007/11/16(金) 19:32:03 ID:1YStOefJ
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまた ご冗談を、おいしい話にはご用心
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
208〒□□□-□□□□:2007/11/16(金) 21:13:24 ID:7M6jE6M2
206のおかしな考え
「ひょっとして、マンモスのたとえの通り、自滅する可能性もある!」
   ↓
何の根拠もない。

「民間」であること、「自己責任」であることを理由に、
大きなリスクを追うことになるだろう。
   ↓
何の根拠もない。(民間であってもリスクは同じ)

たとえば今後、金利上昇局面に転ずるとなると、国際流通市場での価格暴落のリスクが一気に増大し、結果的に大きな評価損を抱え込むことになる。」
   ↓
何の根拠もない。(国営であっても同じ)
209〒□□□-□□□□:2007/11/16(金) 22:32:18 ID:6pNd423u
まぁ、下手くそなアンチキャンペーンだとは思う >>206

給料が今の2倍以上出るのなら、何口か入っても良いと思う。
その程度の思いしか俺にはない。
210〒□□□-□□□□:2007/11/17(土) 06:12:22 ID:gcAHCkJE
自分がどんなに頑張っても、全国各地にチラホラ腐れ社員がいるだけで
相次ぐ不祥事→業務改善(停止)命令→株価暴落
ってのが容易に想像つくからな。

今は郵便決壊系システムで、本社でさえ自分達のミスを全て現場に押し付けてるぐらいだし、
よくこんな会社の株買う気になるわ。
211〒□□□-□□□□:2007/11/17(土) 07:05:06 ID:G9pYuh3w
政府が持ってる郵政株の簿価知ってたら買えないわな どんだけ〜〜〜だ
212〒□□□-□□□□:2007/11/17(土) 09:10:12 ID:lGlUlKgi
  まぁ明日は説明会だ、申し込んであるからちょっと行ってくるぜ

>182 ご愁傷様、糞総務確定だな、ゴラァしてもいいと思うよ、イントラで配布期日の命令あったしね
213〒□□□-□□□□:2007/11/17(土) 10:03:05 ID:sKykMd/n
>>203
なぜ202に答えない?
214〒□□□-□□□□:2007/11/17(土) 13:45:24 ID:lGlUlKgi
 じゃぁ俺が一部を 株式入出庫について

大和の場合 左の真ん中  入出庫
http://www.daiwa.jp/faq/index.html#h01

直リン
http://daiwapublic.e-srvc.com/cgi-bin/daiwapublic.cfg/php/enduser/std_alp.php?p_sid=pZoeoGwi&p_lva=&p_li=&p_accessibility=0&p_redirect=&p_page=1&p_
cv=1.3&p_pv=&p_prods=&p_cats=3&p_hidden_prods=&cat_lvl1=3&cat_lvl2=0&p_search_text=&p_new_search=1&p_search_type=answers.search_nl&p_sort_by=dflt

そしあすのばあい (わかりやすい)
http://www.treasurenet.jp/service/g-4.html

公募価格うんぬんは、みんなが気になる事だし、明日聞いてくるよ。
215〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 09:35:23 ID:BeymiE+V
どうせ初心者向けのくだらない話だろw
MMFの説明とか。
公募価格の話なんてあるわけもないしわかるはずもない。
DVDの繰り返し的な説明に終始すると思うよ。
216〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 09:35:33 ID:QmpfdvXA
>214

報告よろ!
217〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 12:24:53 ID:O+1D3van
>上場するまで積立して、いつ買い付けするの?公募価格?上場時?
上場直前にBBで決まる公募価格に応じて配分。
例えば50万積み立てて、BBで1株25万で発行することに決まれば2株配分。
ちなみに上場時に特売り気配で始まれば即含み損w

>上場してからの売却はすぐにできる?
持ち株会の口座から大和の口座に移してから(移せるのは単位株のみ)。
ここがよくわからんが今回大和の口座とセットになっているのでそんなに時間はかからないのでは?

>大和から他の証券会社には簡単に移管できる?日にちはどのくらい?
ほふりで簡単に移管できます。
1週間ぐらいでOKです。

>退職する場合はどんな扱いになるの?
上場前・・・MMFの解約で現金払い。
上場後・・・単位株分は退職前に大和に移管、端株は持ち株会に買い取ってもらう。


218〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 14:18:52 ID:vyL6jqn9
株に関して無知だから、笑わないで教えてください。

DVD観ても「老後のために」とか気の長い事言っていますけど、
殆どの人が、上場時に売り逃げを考えていますよね。僕もそうなんです。
特にこのスレの方々は「経営に参画」とか「仕事にやりがい」なんて事は絶対にない同志だと信じています(W

で、自分が勝手に妄想したのがこんな感じかと思うんです。
数字はあくまで「仮」のモノというか想像です。

@上場前に100万円を積み立てた。
A株の額面が5万円だから、20株取得
B上場時の価格は50万円(額面=取得価格の10倍)、売買単位は1株。
C100万円が1千万円になってウマー

なんて皮算用していましたが、どうもこのスレを見ていると「公募価格」とか出てきて、
そんなうまい話ではないようですね。

アホですいません。
教えてください。
219〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 16:18:57 ID:WGMZy/Q0
今日全国一斉説明会だったけどレポよろしく
220〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 17:18:44 ID:nveZEfi6
>218
今や“額面”という考え自体が存在しません。
221〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 17:22:39 ID:vyL6jqn9
>>220
ありがとうございます。

それでは上場前に持株会に100万円積んだとしても、何株手に入れられるかは判らないということなんですね?
222〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 17:30:45 ID:sAk48NXy
俺は加入せずに価格を様子見する。株に無知な奴は加入したら?
安くなった所で買い叩く。一般株主として権利行使。値が上がる
とすぐに売却。(゚д゚)ウマー
223〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 17:53:49 ID:nveZEfi6
>>それでは上場前に持株会に100万円積んだとしても、何株手に入れられるかは判らないということなんですね?
正解!

>> 100万円が1千万円になってウマー
そんなウマイ話はありえません。
実は今年上場したある企業に出資していましたが、それでも5〜6倍といったところです。

224〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 17:54:58 ID:o4jYN1tL
説明会で上場時の価格だって言ってたぞ。
優先取得は上場時に申し込んで購入するとも言っていた。
225〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 18:15:43 ID:qj8/3slL
集まったお金はとりあえず株を買い、
そのお金が国民浸透に流れるという話を聞いたが・・・・。
226〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 18:20:40 ID:vyL6jqn9
>>223
そうなんですか〜
でも5〜6倍もかなりうまい話だと思いますが(w

では郵政のケースだと何倍くらいと読んでいますか?
227〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 18:23:54 ID:nveZEfi6
>>224
赤のパンフレットのP7をよく読んでね、勘違いしてますよ。
新規公開株の配分は、通常は、抽籤で行われます(人気が高いと競争率は数百倍になる)。
が、持ち株会に入会していれば、倍率に関係なく、優先的に新規上場株を取得できます(つーか、100%)。
優先取得とはそういう意味なのでは。


228〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 18:31:22 ID:nveZEfi6
>>226
何倍とか絶対無理w
大規模な上場なので良くて5〜10%。
このあいだのソニーの金融子会社は5%ぐらい上だったかな。
個人的には日本郵政は公募割れ濃厚だと思ってます。
229〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 18:39:00 ID:diQXuAGG
俺、明日50口申し込む
230〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 18:56:17 ID:vyL6jqn9
>>228
公募割れって事は・・・

@100万積んだ
A公募価格50万円だったから2株ゲトー
B上場されたら30万円だったマズ−
C打つ出し脳

と言う最悪のシナリオもありうると言うことですか?
231〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 19:08:13 ID:nveZEfi6
>>230
ただ50万から30万だと40%のマイナスなのでさすがにここまでは・・・。
割れても5〜10%くらいかなと(かなり大雑把な予想ですが)。
東証1部ならOAとか主幹事の買い支えとかTOPIXとかあるから、しばらくはなんとかなると思いますが。
232〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 19:10:08 ID:lEPXQHg2
最悪というよりそれが濃厚なんじゃね? www
233〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 19:10:28 ID:diQXuAGG
>>230
ある。
でも国が上場する場合は市場の動向は必ず注視してるので
そこまでひどい状況では上場しないと読んだがいかに?
234〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 19:17:50 ID:N3uCIB63
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::| 
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!  世の中に
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/  おいしい話はないのね
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′    
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'

235〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 19:20:26 ID:P64t8itu
民主党が与党になって、民営化禁止法案が成立すると良いね。
持株の話も無しの方向で。
236〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 19:49:50 ID:ljVpnSHW
>>235
ここまで来てそれはもう無いでしょう
237〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 19:58:51 ID://PA5evD
結局どのくらい みんな買うの、買わないの!
238230:2007/11/18(日) 21:17:35 ID:vyL6jqn9
皆さん教えてくれてありがとう。
20日が第一回の締め切りですね。

世の中うまい話って無いんだよね〜。
考えちゃいますw

いずれにしても上場前に目いっぱい買って、上場後は最小限にしておいて
売る機会を待ったほうが良さそうですね。
いくらドルコスト方式とはいえ、郵政株なんて市場価格で買う価値無いと思いますから。

しかし、売るときもタイミングも指値も指示できない事は確実なんですよね?
それは非常に不利な条件ですね。
239。・:2007/11/18(日) 23:01:47 ID:4MNDoEb6
50口いきます。
MMFのうちに退会したら100%元本われないみたいだね。
まぁ正直上場しても大丈夫だとおもてます
240〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 23:26:30 ID:qdd/13q6
ちょい補足等を

○ 公開前の拠出金は、新規公開株の公募価格で割り当てられるのが原則だが、政府の配分によっては(株が足りないと)上場後の値の場合もあり
上場後速やかに配分へ・・・(何%配分になりそうかわからんそうだ)

○ 上場後の価格設定は、月1で行う
○ 休止、口数変更は、大和証券のご厚意によりネット上や、コールセンターでも可能
○ 持株会で、損失した場合、繰越控除の確定申告可能
241〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 23:42:35 ID:qdd/13q6
 で、説明会状況報告
 俺は、東京 本店 椅子と机が、いっぱいあってもがらんがらん
名簿に15人位名前があったけど半分くらいしか来ていない
本社人事部の方登場(休日ご苦労! 当たり前だな)

内容は、215の言うとおりまぁ初心者向けに毛が生えた程度だな、時間も限られてるし
ただやはり最後に質問のコーナーがあったので突撃って感じだ 
帰りにアンケート提出あり(職場での関心はありますか〜 ○ × みたいな)

まぁ今後の質問は、大和のコールセンターできちんと対応してくれるそうな
242〒□□□-□□□□:2007/11/18(日) 23:44:19 ID:Au3pKH5I
公募価格なんですね やっぱり
迷うなあ
243〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 00:10:06 ID:Imh9tp2B
公募価格って何ですか?
244〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 20:44:30 ID:/cDEu6FG
拠出日は最終でも一緒だから
第一回で出そうと思ってたけどまだもう少し考えよう
245〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 22:59:55 ID:xqjT86Z2
大体さ、
円天の報道見て「おいしい話なんて有る訳ないだろプゲラッチョ」
とかいつもは言ってるのに、なんで自分のトコの事だと夢見る乙女になっちゃうかなぁ。
246〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 13:57:08 ID:Zq8Yb2Lf
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::| 
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!  世の中に
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/  おいしい話はないのね
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′    
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
247〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 14:50:15 ID:qZ12VGhx
買った株を自由(好きな時)に売れないんじゃ損するだけのような…
248〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 14:56:34 ID:23IpJAPn
だいたい内藤的ポートフォリオ、銀座人的ポートフォリオいずれの場合を参考にしても、総資産の1割つっこめば良いところ。
むしろ期待したいのは225組み入れによる機関投資家の買い付けと、それに対する売りぬけ、つまりコバンザメ戦略でしょ。それにしても大和のバカ高い売買手数料がネックになる。
考え方によっては株だけ引き上げて、総会時に郵産労に委任状を渡すという手もあるなあ。あそこが発議権を持つw。

249〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 15:36:54 ID:NLQA7isQ
>>248
大和で売るより出庫して売買手数料の安い所で売ればいいよ
でも自分で売るとなると炭酸がらみの関係ですぐには売れないけどね
250〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 18:16:44 ID:S06ojJWF
つ「出庫手数料」
251〒□□□-□□□□:2007/11/21(水) 03:47:30 ID:p94ZYnhQ
>>202
大変お待たせいたしまして申し訳ございませんでした。回答いたします。

初回の買付は公募価格です。今回持株会には優先割当がございますので、皆様が何人何口申込みされましても全株割当を受けることができます。要は持株会分として別枠で用意されているイメージです。財務大臣様は恐るべき株数をお持ちなのですw

もちろん売却は可能ですが、手続きに時間を要します。一部引出申請書を持株会に提出してからおよそ30日から60日ぐらいではないでしょうか?電子化以降なので大和の口座に直接移管されますが、お急ぎなら持株会にて売却し代金を指定口座に振込ということもできます。

当然大和から他へ移管は可能です。これには現在14日程度を要しております。ご説明がないのかもしれませんが、持株会から大和以外の口座へ直接移管が可能なはずです。

一般的に退職されますと持株会は自動的に退会となります。端株は持株会にて買取りとなります。上場前については持株会ではなく会社の方針次第ですがおそらく奨励金分は会社へ返還が必要でしょう。

ある程度予備知識をお持ちの前提でご説明いたしました。
252〒□□□-□□□□:2007/11/21(水) 04:04:52 ID:p94ZYnhQ
>>204
あくまでも長期的な資産形成としてお考えください。
253〒□□□-□□□□:2007/11/21(水) 07:36:44 ID:CNqzfYS+
持株会=旧互助会、現郵政福祉のような悪寒。トヨタやキャノンを買った
方がいいと思うがな...
254〒□□□-□□□□:2007/11/21(水) 18:44:39 ID:a/lXs1mZ
マルチ郵政互助会よりリスクは伴ないます。
255〒□□□-□□□□:2007/11/21(水) 19:57:44 ID:EGUrh2j0
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::| 
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!  世の中に
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/  おいしい話はないのよ
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′    
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
256〒□□□-□□□□:2007/11/21(水) 23:07:23 ID:p94ZYnhQ
業績的に不安材料が大きい政府出資会社の持株会にたった3%の奨励金で上場前にご加入になるなどというのは狂気の沙汰としか考えられません。

持株会に詳しいゆうメイトがあくまでも個人的見解として皆様にアドバイスさせていただきました。
257〒□□□-□□□□:2007/11/21(水) 23:19:45 ID:cb5R60DR
>>256
俺は時給制契約社員だから権利が無いからどうでもいいけど、月給制契約社員とか正社員の中でも「これは見逃せないでしょ〜」みたいな
事を言っている奴がかなり多いのが気になるな
連中はIPOの抽選に当たったという認識しか持っていないのがよくわかった
現にその職場で働いていれば投資するに値するか否かなんてのはわかるはずなのにねw
258〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 00:11:07 ID:yktXXQw3
決算の内容よーく見れば、結果は、見えているのでは?
誰も持ってくれないから、持ち株会で持ってもらうしか・・・・
紙くず同然になっても泣くのは、局員だけ・・部外者から見れば自業自得!
259〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 14:25:21 ID:AxkfgCRF
持株会に初値で売るように予約入れとくよん

こんな大型IPO  公募の15%取れれば御の字だな

たしかに外部要因との地合いかんで公募割れもある 博打感覚がたまらんw
260〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 21:27:21 ID:ffaIF7Pa
>>259
持株会に精通しているゆうメイトから忠告しておきますが、根本的に持株会を誤解されている方が多いようです。

極論ですが、あなたが持株会に対し一部引出(売却)を申請した場合、持株会はあなたに最も不利になる時点で売却するでしょう。

持株会の存在意義やその運営方法についてよく考えてみてください。
261〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 21:57:24 ID:GjuLMJIZ
馬の耳に念仏。
262〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 10:39:47 ID:v07E47R2
>>260
>>259が初値って書いてるとおり初値で売れば問題ない
持株会が全部ロックアップかかるなんてまず考えられないんだが
まあ公募割れるかなんかはわからんけど
263〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 10:42:06 ID:Psyp4X6d
>>259
幹事証券の株価まで巻き添えくらって下がったのには笑えたw
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/11/8304570495.html
俺は、新生銀行みたいな感じだと思います。
先週、ボランティアのつもりで組合費と同じ額を申し込みました。


儲けようと、思ってる人は携帯で「金先」とか「商先」をやった方が
手っ取り早いと思う。




264〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 10:49:52 ID:mqDI7g2d
>>263
儲けたいと思ったらザラ場で稼いだほうが早いわな
自分の所属する企業がIPOになるなってめったにないから参加はする
でも金先や商先はやめとけ
手っ取り早く損するぞw
265〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 11:24:50 ID:Psyp4X6d
>>264
個人が大型株の抽選に参加すると、纏まった資金が拘束されるから
市場に迷惑かけるんだろうな・・・

商先は、二日連続でストップ付けると元本以上の損が出るけど
その逆もあるからw
電車止める覚悟がある人には良いと思う。
266〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 12:25:04 ID:mqDI7g2d
>>265
どうせ東1上場で翌月末のトピ買いとかあるからとだだ下がりってのは考えんでもいいよ
267〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 12:35:53 ID:mqDI7g2d
とりあえず上場間近になって目論見書貰って割高に設定されてれば脱会すればいいよ
奨励金はパーだけどね
268〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 12:46:50 ID:mqDI7g2d
と思ったが退会は翌々月か
お遊び程度に入れとくか
269〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 14:42:12 ID:u+aXPm57
>>262
持株会に精通しているゆうメイトから逆に質問しますが、どうやれば初値で売ることができるのでしょうか?
売却に際して会員が指定できるのはあくまでも株数だけです。買付日は毎月決まっているのですが、売却については明確な取り決めがないのが通例です。
そもそも持株会が市場で売却するとなぜお考えなのでしょうか?
270〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 16:05:11 ID:6LhmGfMl
>>269
別に持株会が上場の際に売り出してもいいと思うぞ
でもここの場合はあくまで公募の際優先取得で株ゲットできるだけだからこのパターンじゃないけど
とりあえずおまいさんがゆうメイトなら辞めない限りここ売買できないからどうでもいいんじゃないの?
辞めれば別だけど
271〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 16:37:44 ID:FPmbGqWO
ロックアップ条項に持株会も含まれるんじゃないの?
個人が、初値で売りたかったら幹事に口座を作れるだけ作って
抽選かけるしかないと思う。
こんな大型株で、しかも後から政府がジャブジャブ売りに出すんだ・・・
愛社精神が無い人には、手出し無用の案件です。

>>269
初日は無理だけど、単元株はD和証券の個人口座へ移管されてから
売り注文でOKでしょ?
しかし・・・手数料が高いのに笑ったw
272〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 16:55:31 ID:6LhmGfMl
>>271
どうせ上場する頃には電子化で名変もスムーズになってるだろうから
自分の手元に来るまでは今みたいに時間はかからないと思うぞ
手数料が高いのはD和だから諦めてw
でも自分で売って売却益出たら炭酸の疑いかけられるかもしれないからそこだけは慎重にな
273〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 21:56:52 ID:u+aXPm57
持株会はただ証券会社に運営委託しているだけで、証券会社とは似て非なるものです。皆様はそこを大きく誤解していらっしゃいます。

電子化されても持株会そのものは大きく変わりません。株券の受渡しが迅速に行われるのは間違いないですが…

いずれにせよ機動的に売却することは絶対不可能です。
274〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 22:21:52 ID:urLIIYdQ
持株会通せば時間はかかるがサイダーの心配無しに売れる
出庫なり移管なりして自分で売ろうとすればサイダーで1年間は売れない
はっきり言えばいいのに
275〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 22:28:33 ID:urLIIYdQ
書き忘れたが少なくとも1年間ね
退職してないとか別会社に転籍したとかじゃないと自分で売るのはさらにめんどくさくなる
売りたいなら時間かかっても持株会通して売ったほうがいい
昔は持株会によっちゃ売るのを渋ったりする所もあるけどそこまではわからん
276〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 07:28:01 ID:eP41cPvo
まあ投機目的で入会するならやめとけだな、

おらー定年まで働きたいから、投資信託の代用に1口積み立てケテイ
277〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 09:05:14 ID:uOiGK6Pc
やめときます
278〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 10:49:45 ID:d01NWXFg
持株会および株式全般に精通しているゆうメイトからアドバイスいたします。
持株会へは上場後にご加入をおすすめします。また拠出金は月収の100分の1ぐらいがよろしいかと…
余裕のある方は投信でもお考えいただくのが賢明です。
自社株式に大金を突っ込むのは愚の骨頂です。
279〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 11:07:30 ID:R45LmBjM
山−証券の社員で、資産の中心が自社株だった社員は、、、
倒産して、職と資産を一度に失ったわけで・・・

280〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 12:07:52 ID:4xhOkwaO
それより気になるんだけど、持ち株会社の日本郵政は
ゆうちょ銀行とかんぽの株を持ってるんだよね。
10年以内にこれらの株は完全売却されるそうだが
その売却代金はどこのものになるんだ。
やはり日本郵政?まさか国に上納しなければならないの?
281くすくすぽん:2007/11/24(土) 12:14:19 ID:995b2F3Y
もし、するならいくら位が妥当なんでしょうか?初心者なもので、優しく教えてください。
282〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 12:22:53 ID:Oss9Jpsy
上場前の価格が一株10万ならば、
10口で一年積み立てでやっと一株って事か。
上場前は投資信託で運用するようだから、元本割れで一株も買えないこともありえるな。
283〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 12:28:11 ID:gvVcSLKM
>>282
公社債投信で元本割れはあんまり聞いたことがないなぁ。
284〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 13:07:42 ID:G1s0Fuf5
ゆうちょ株
かんぽ株
なら(仮にラップでも)買います
しかし、郵便事業には未来は無いと(元郵便課現窓口会社)郵確信しております
だから、周りの圧力に負けずに郵便株には入会じせん
285〒□□□-□□□□:2007/11/24(土) 13:11:51 ID:qnSbL3iB
ここで聞くより投資板で聞いた方がはやいが、一般に国内株式には総資産の3割。
んでもって新興株なんかのリスクの高いものは1割前後。
だから毎月積立がどのくらいかを考えればだいたい出てくるかと。ゆうメイトさんの指摘にも注意した方がいい。
286〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 00:44:35 ID:KWNCEIP6
まあ正直これ以上自爆したくない
287230:2007/11/25(日) 20:36:32 ID:Tw6FabZc
第1回の申し込みは見送りました。
私も貯金とか手堅い人生を送っていますが、
現場のメチャクサさや、不祥事の多さ、天下りの多さ、
さらには肥大化した労働組合など、投資家から見れば何の魅力も無い銘柄ですよね。

ちょっと冷静になればすぐにわかることですよね。
現場の実情を知らない人たちは浮かれて買うんでしょうね。
288〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 00:39:48 ID:Z6AwNfg3
現場はひどいが財務状況は健全みたいだし、
郵便事業は儲けも出ないがそれほど赤字になるもんでもない。
手堅いというか面白みのない株になるんじゃなかろうか
289230:2007/11/26(月) 08:55:39 ID:8N0p3igD
それであれば貯金したほうが間違いなく硬いですね。
「社員の経営への参画意識を高める」「買収への抑止効果」などなど。
今まで散々奴隷のようにこき使われてきたのに、また利用されるのはごめんです。
290〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 13:56:20 ID:QfgurV8Q
債券買うべしだな
291〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 12:47:11 ID:QBjoh4RH
50口入った。
もちろん上場後の売り抜けが目的です。
292〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 16:40:37 ID:6gv7iC6/
そりゃ博打だ やめとけ
293〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 20:24:45 ID:nM66PrwC
>>291
みんなそう思ってるから上場直後の爆下げが見ものだな。
ストップ安にでもなったら目も当てられない。
294〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 20:52:53 ID:QHH6Rglr
世の中の 善と悪とを比べれば
恥ずかしながら悪が勝つ
神も仏もねえものか
浜の真砂は尽きるとも
尽きぬ恨みの数々を
晴らす仕事の裏稼業
へへっ お釈迦さまでもきがつくめぇ
295〒□□□-□□□□:2007/11/28(水) 00:06:23 ID:PDaFAVYb
自分なりに考えてみた。
郵政の時価総額は3社あわせて1兆円から5兆円程度。
発行株数はわかるので、そこから株価はだいたい予想ができる。
(10万円から50万円などのアバウトな範囲で。)
そして郵政の幹部連中は50口を半強制的に加入させられる。
はたして彼らを大損させるような公開価格をつけることができるだろうか?
郵政の大幹部連中の恨みを買うような価格をあなたはつけられますか?
郵政の大幹部連中だって奥さんから怒られたくないし、職員の恨みを買いたくない。
そんな公開価格は認めないはずだ。
つまり、50口全力買いが正解だと思う。
もちろん何の根拠もありません。
成功したら私のおかげ。失敗した場合は自己責任です。
296〒□□□-□□□□:2007/11/28(水) 00:11:11 ID:xsTVif/v
>>295
問題なのは、売りたいときに自由に換金できるかどうかでしょう。
297〒□□□-□□□□:2007/11/28(水) 04:57:59 ID:rfiR1ln4
その郵政の大幹部連中だけが売りたい時に売って儲けてから
我々下々の奴隷達が損する覚悟で売るんでしょうなぁ wwwww
298〒□□□-□□□□:2007/11/28(水) 06:25:13 ID:NN+UQW1z
だから政府が握ってる郵政株は公募価格の数分の1に設定されてる
のは三重三重
299〒□□□-□□□□:2007/11/28(水) 19:02:58 ID:6XKGNn9c
末端から上へ上げられる数字や報告は虚偽だらけだよな
上はそれを基に大本営発表の日常
こんな会社の株買えるわけが無い
300〒□□□-□□□□:2007/11/28(水) 19:12:07 ID:6cD+v9KH
   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * >>300
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*


301〒□□□-□□□□:2007/11/28(水) 22:27:38 ID:rJjasn1p
上場されるころには売買単位は100株になるもよう。
302〒□□□-□□□□:2007/11/29(木) 16:49:36 ID:RhSQ+hjf
しかも50万以下で買えるようにしなければならない

ならばBBは3800〜4000 が妥当か
303〒□□□-□□□□:2007/11/29(木) 19:06:27 ID:uMGTuB1V
>>298
所得単価はゼロだぞ。何もないところから株を生み出すわけだから。
言ってみれば無限ストックオプション。
絶対に上がることのない株。
304〒□□□-□□□□:2007/12/01(土) 08:30:07 ID:JtT9+qbi
296へ
自由に換金できるかは問題ではありません。
村上ファンドだって自由に換金できません。
そもそもデイトレは儲からない。
305sage:2007/12/01(土) 21:12:47 ID:kIr9Lkzg
>>303
オプション↓
ttp://www.nomura.co.jp/terms/japan/o/opusyon.html
純資産倍率↓
ttp://www.nomura.co.jp/terms/english/p/pbr.html
>>304
高倍率で当選した銘柄は、板に張り付いてれば初日は結構抜けるよ。
ふたを開けて、低倍率だった銘柄は当たっても辞退しちゃうし、、、
306〒□□□-□□□□:2007/12/01(土) 21:13:34 ID:kIr9Lkzg
あ、、、
307〒□□□-□□□□:2007/12/01(土) 23:07:57 ID:kNgwi2eI
>>305
へえ、辞退できるほどIPOで当選できるなんてすごいねぇ。
野村で5億くらいもっててもあんまり回してくれないのに、脳内トレードって楽しいね
308〒□□□-□□□□:2007/12/01(土) 23:13:52 ID:wPuGi1zV
>>307
銘柄の人気不人気ってのは極端なんだよ
何にも知らないんだね
309後納担当計画マン:2007/12/01(土) 23:18:23 ID:wqtX8YB5
アルゼンチン国債の方がマシ。
310〒□□□-□□□□:2007/12/01(土) 23:24:23 ID:Vpw/eNEh
これって誰も株を持ちたがらない場合どうなるの?
311〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 00:05:54 ID:T3JkHbmi
あまりに申込数が低くて、緊急で指示文書出してたなw
312〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 00:06:54 ID:X/QEdp3D

いつの文書?メール?ポータル?
313〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 00:10:38 ID:EHb0o+h1
310へ
だれも株を持ちたがらない場合、
すべての株式を私が1円で買います。
314〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 00:33:01 ID:2GuklLBu
外資に2円くらいで買い叩かれると面白いね。
愚民の財産がアメちゃんの空母に変わるとかさw
315〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 00:39:51 ID:X/QEdp3D

まぁ、すでに会社側で、40%の持ち株を保有してるからな。

目標は全株数の80%の加入だったわけだけど。(30%持っている会社は経営権に行使できる)
316〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 01:02:01 ID:2GuklLBu
とんだアマちゃん施策ですな。まぁ日頃の行いって奴ですか?
この期に及んで天下りとかやってる会社の株なんて買わないってw
317〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 01:30:15 ID:1ECv3wBJ
>>308
IPOポイントって知ってる?
318〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 04:10:41 ID:2cnDI+nY
295さんみたいに、持株会がどうゆうものか理解してない人が多いね。
それと、日本郵政の幹部に住友系が多いのがなぜか考えてね。
結局、従業員のことなんか考えてないんだから。
319〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 06:12:02 ID:8Lumf6KW
入会するのはやめました。
月10口とかやってもしょうがない様なきがした。月50口やるお金もないし。
だったら有意義に毎月1万円使った方が個人的には満足する。
320〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 15:58:03 ID:McbohgYr
どうなるかもわからないモノに毎月投資するなんて、無茶と言うほかない。
いま現金として使う法が、遙かに精神的によい。
321〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 16:20:14 ID:fAsEeQJG
たしか先週末に、加入促進の煽り文書が発出されていたな
322〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 16:58:03 ID:Nfg1Jt7C
本社必死だなw
323〒□□□-□□□□:2007/12/02(日) 23:17:27 ID:2GuklLBu
>>318
つまり被害を最小限に抑えたいという事でしょうか?
324〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 01:12:02 ID:7kr0b3/j
この会社が、三菱UFJやヤマト運輸のように安定配当を株主に出せるわけが無い。断言する。向こう10年は無配だろ。
そして、株主配当が出来ないのだから、従業員給与も当然引き下げ、ボーナスカット。その間に重役の退職金引き当て。
少なくともトップが住友の時点でそのシナリオは当然見えているはず。

付き合いで少し加入するけど、いつ首になってもいい様に三菱UFJ証券で株式るいとう始めることにした。
ま、その他に外国株インデックス投信から外国株ETFへのリレーも既に始めているけどね・・・
325〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 12:13:26 ID:da2BVPar
るいとうや投信でいつクビになってもいいって・・・すげぇー軽いクビだなw
326〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 19:31:32 ID:ClVz4cz0
退職まで、毎月3000円 金積み立てすることに決めました。
327〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 20:05:45 ID:TAhdc9GY
ま、上場後に何かでスベるか、飛び上がるタイミングが
出来ると予想して入会する郵便事業会社員っす(藁
328〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 21:55:29 ID:gc2qaDXe
おれは50口全力買いね。郵政だけど。
つきあいで10口程度やるくらいならやらないほうがマシ。
329〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 22:25:14 ID:xY3AsTWz
毎朝支店長がミーティングで
「締め切りもうすぐだぞ!」
とか必死なんだけど

ひょっとして将来の天下り先?!
330〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 22:46:44 ID:knlCKGb/
「社員の経営への参画意識を高める」「買収への抑止効果」とか言われてもね・・・。
経営への参画意識とは何ぞやってところから説明してもらわないと意味不明。
行き当たりばったりのこの会社で、過去も将来も社員が経営へ参画することなど多分ないだろう。
経営計画もできていない会社の株は買いたくない!
西川社長だってずっと居る訳じゃないだろうし、SMBCの後ろ盾がなくなった時点で、暴落しそう。

まあ強制的なこと言ったら、即コンプラ違反のご時世だから、加入率は悪いだろうね。
331〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 22:57:14 ID:00SHeYYg
なんか今日株のメリットしか言われんかったぞ。
一応リスクを伴うから、そっちも言わんといかんのちゃう?
コンプラ違反だよな。
どこに言ったららいい?
332〒□□□-□□□□:2007/12/03(月) 23:00:27 ID:LnlgVzYA
詐欺行為で警察にgo!
333〒□□□-□□□□:2007/12/04(火) 19:26:39 ID:hqQggBRv
   *``・*。
   >>333   `*。
  ,。∩ナナシ   *
 + (・ω・`)*。+゚
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆  ∪~。*゚
  `・+。*・ ゚

334〒□□□-□□□□:2007/12/04(火) 22:07:52 ID:8AVIlcpP
>>社員の経営への参画意識を高める
笑っちゃうよね。
いつも上が勝手に決めて末端職員に押し付けているのに。
この際持ち株会なんてみんなで【ボイコット】しようぜ。
この際持ち株会なんてみんなで【ボイコット】しようぜ。
この際持ち株会なんてみんなで【ボイコット】しようぜ。
この際持ち株会なんてみんなで【ボイコット】しようぜ。
この際持ち株会なんてみんなで【ボイコット】しようぜ。
この際持ち株会なんてみんなで【ボイコット】しようぜ。
この際持ち株会なんてみんなで【ボイコット】しようぜ。
この際持ち株会なんてみんなで【ボイコット】しようぜ。


335〒□□□-□□□□:2007/12/05(水) 00:40:06 ID:V7mjwQBi
今日は局長が、朝礼で持ち株会員の募集は14日までだから
早めに出すようにと命令口調で言っていた。
わが局の局員は説明書の投資信託の文字を見て、
投資信託を買った年寄りが泣いているのを見せつけられているので、
ものすごい警戒心を持っている。
触らぬ神にたたり無しが、共通の認識になっている。
336〒□□□-□□□□:2007/12/05(水) 11:18:44 ID:QMm74R5J
持つリスクをおんどれらを襲う
337〒□□□-□□□□:2007/12/05(水) 13:51:39 ID:qZwyQGGL
社員持株会の議決権の扱いに興味があるので、ちょっぴり入った。

投資としての魅力は感じない。
338〒□□□-□□□□:2007/12/05(水) 21:46:12 ID:V7mjwQBi

議決権は代表して、会長が行使する。
特定局長関係者が就任するらしい。
個人の反論は却下間違いなし。

元の制度に戻そうとの企みがあるようだ。
339〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 06:45:40 ID:3LpnaNnb
【証券】名古屋の「丸八証券」:相場操縦の疑いで捜索、証取監視委…新規上場の初主幹事・ケイエス冷凍食品 [07/12/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196863616/

NTTの時のように、第二次公募までは価格を維持できると思っていたが、どうやら現在では摘発されるもよう。
340〒□□□-□□□□:2007/12/06(木) 07:00:05 ID:6smNMo4x
空売ってやるから早く上場しろ
341名無しさん:2007/12/08(土) 08:35:03 ID:qzJs1Z3Q
342〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 17:04:34 ID:4nNwmBtQ
>>340
上場初日に貸借銘柄なんて聞いた事がない!
まあ、持株会から借りればw
343〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 17:22:26 ID:hrx/sLz3
持株会だって上場前は余力積み立ててるだけだから株は持ってないでしょ
344〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 18:12:07 ID:QOGj6YM7
第一生命が上場するんだってな

契約者が株主に・・・ 複雑だね かんぽ生命はどうなんだろう?
345〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 18:19:31 ID:vE0M6fgS
>>343
新規上場って初日受渡じゃなかったっけ?
貸株する筈ないですけど・・・
>>344
第一生命は相互会社なので、元々保険契約者が出資者です。
株式会社になって株主になるだけですよ。
かんぽ生命は最初から形態が株式会社です。
346〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 18:24:04 ID:sbcqCGQp
郵政福祉の掛け金辞めて、月一万入れます。
347〒□□□-□□□□:2007/12/10(月) 11:43:59 ID:PPGnnoz2
強制的に脅されて入った組合費がつくづくもったいないと感じてくる

今日この頃でつ
348〒□□□-□□□□:2007/12/10(月) 22:39:17 ID:F9B6BZX8
組合なんて893と同じ入ったら足抜けできない
349〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 20:31:29 ID:kpJ6d9Gq
NTTを例に
上場前:ほぼ全世帯に電話線引き終わってるしwww株価上がる見込みゼロwww儲かるわけねぇwww
上場約120万〜上昇約300万円:来た北キタ━(゚∀゚)━!!買わなかった愚民どもm9(^Д^)プギャー
下落〜現在約70万円:買った愚民どもm9(^Д^)プギャー

郵政も目に見えてるだろ
350〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 20:54:23 ID:ebsgYcPX
>>349
相場の環境が全然違うw
351〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 21:16:41 ID:m+SYXJS5

ついでにいうと、上場前のその考え方してる奴はかなりの馬鹿だろ。

当時のNTTっつたら通信業界でほぼ独占市場だったろ。普通にみんな買ってたッつの。
352〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 21:28:01 ID:mSQaewKz
NTT株に関しては、幹事証券会社が持ち回りで買い上げ工作をしていた。
が、現在では丸八証券の例を見てもわかるように、規制が厳しくなり不可能になった。
353〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 21:34:53 ID:DbHcvD4V
単純にバブルの全盛期に株を買うやつは損をするということ。
NTTという会社がダメということではないと思う。
354〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 21:47:41 ID:Kc+1oFiL
5%くれるってゆってるんだからもらいながら
上場をまつ
上場したらたたき売る
これで5%とれる
355〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 21:57:53 ID:BcDAdClI
>>354
入会者の8割方はそう思ってるだろ。
で上場直後に売りが殺到して、持株会側は郵政お得意のシステムダウンということにしておいて
1〜2ヶ月ほど売却に応じないつもりと見た。
356〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 22:59:47 ID:m+SYXJS5

確実に上場直後に売り殺到で動かなくなるだろうな。
357〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 23:26:28 ID:kJN959GS
職員の自己評価を受けて、さらに値崩れ確実だな。
358〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 23:42:55 ID:m+SYXJS5

まぁ逆にここまで買う人間がいないと、売り抜ける確率も上がる訳だけどな。
俺は逆にこの状況をみて申し込みギリギリに買うよ。
359〒□□□-□□□□:2007/12/11(火) 23:52:37 ID:ERZJr3wi
25%はあがるぜ
360〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 07:33:08 ID:Hx+2VbyJ
夢見てる香具師がいるなw
361〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 08:04:01 ID:on5M60gv
局会社って、不動産事業始めるでしょ?
あれってどうなのかな。社宅にしても結構一等地に持ってたりするけど。
あの土地売却、賃貸、デベロッパー的なことして儲けれないのかな。
んで、日本郵政の株価一時的にでも上がらないかな。
362〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 08:28:22 ID:zpfnxguV
>>361
所得単価がバブル期だと思うがw
363〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 09:28:41 ID:zpfnxguV
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9070.t&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on
ファミリー企業トナミ運輸
10年前から市場価値は上がっていない。
364〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 21:38:23 ID:GsXHRk/C
公募価格で買えるとみんな思っているみたいだけど、
そんなことどこにも書いていない。
一般的にBB方式で決まるのはあくまで公募価格。
今回の「売り先指定」の価格がどのようにして決まるのかまったく不明。
365〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 21:59:14 ID:GsXHRk/C
364と同一人です。
やっぱり公募価格みたいですね。
366〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 22:04:10 ID:Hx+2VbyJ
公開株を株買う人がどう判断するかだが・・・
367〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 23:05:00 ID:myvFoM4W
投資のこと勉強しろよ。
こんな糞郵政に投資する香具師は詐欺に鴨にされるバカだと
思う!
368〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 23:17:12 ID:CpQAOtKd
数年後のIPOを待つ持株会のために積立金
を出すのは時間と金の無駄。
その金があるなら今投資資金に回すべき。
369〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 23:19:59 ID:myvFoM4W
禿同!!
370〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 21:52:26 ID:K/9H1Rx6
BB方式で決まる公募価格なら短期的にはそれほど利益も出ないし、
大損するようなことはないと思う。
しかし、それからの政府による大量の売り注文は確実なので気が重い。
りそな銀行の株価が安いのもそんな理由でしょう。
371〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 22:52:27 ID:4n4m0Y/r
空売り推奨銘柄の永久欠番ですね。早く上場してください。
空売りしまくるぜ
372〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 23:01:57 ID:5cA7T1No
貸借銘柄にならない悪寒w
373〒□□□-□□□□:2007/12/14(金) 00:41:09 ID:CcgfUjZr
上場後いきなりストップ安!一週間で管理ポスト行きw
ところで上場先はマザーズですよねww
374〒□□□-□□□□:2007/12/14(金) 23:22:16 ID:hJgtpffb
いやセントレックスかアンビシャスだろw
375〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 11:10:19 ID:nszNFR4P
うちの社員はぜんぜん申し込んでないんですけど
逆に、ほとんど申し込んでるってとこあるのかな?
376〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 12:17:03 ID:gIiQYCTn
うち(元しゅうとく)は局長のみ申しこんだ・・・
377〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 12:42:01 ID:/f3079p3
ノルマみたいのあるんだろうね、それでウチの局長も申し込んだ。やはり局長だけ。
378〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 13:15:23 ID:EX/U84jI
うちもだ・・・局長はさすが見る目があるなぁ
379〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 23:58:38 ID:z4HY+tg8
将来の再国有化に際し、
政府が1.125倍で公開買い付けなんてことは?
380〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 00:18:44 ID:gd0Wu4e0
無特だけどノルマなんてないよ
局長はただ金に余裕があるから入っただけなんじゃないの
381〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 09:28:52 ID:lVv6cWXg
>将来の再国有化
あるかどうかも分からんことに大博打だな・・・
しかも、再国有化となるくらいなら、その前までに株価下がりまくりだろう。
その時の1.125倍って・・・
382〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 17:36:43 ID:anG6qmGC
383???:2007/12/16(日) 17:37:56 ID:anG6qmGC
test
384〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 23:02:40 ID:2qEB3BcJ
フリーダイヤルにTELして聞いた。
上場時の所得価格は“おそらく”公募価格になるそうだ。
今までの例、JR、JT、NTTの例から言っても、という回答だった。
歯切れは悪くなかったからこれは信頼して良いかと。


あと上場時に例えば値上がり益が出た場合、すぐ売りたい!となっても
持ち株会からまず大和証券に開いた自分の口座へ移す。これに最低一ヶ月。
そこから売り注文出すから、なかなかじぶんの売りたいタイミングで売り抜けるのは
難しいかと。


それと3〜4年後をメドに上場ということだったけど、例えば積立額MAXで5万円
いくと1年間で80万円。それを4年で320万。それでいったい何株買えるのかは
当然今現在不明だけど1株100万だったとして端株分が20万。これは持ち株会に
参加している間は積み立てていくしかない。臨時払い込みで単位株として取得するには
退会時しかできない措置なんだそうだ。


以上おいらが気になって聞いたことをまとめてみた。迷ってる人の一助になれば幸い。
つーか俺はまだ迷ってる。
385384:2007/12/16(日) 23:13:02 ID:2qEB3BcJ
ちなみに持ち株会参加申し込みは申込用紙を今週末必着で
受け持ち共通集約?センターへ必着で送れば良かったはずだから
まだ今週でも間に合うはず。あー、どうすっかなぁ。
おれはやるならMAXBETか、やらないならもう全くてを出さないか
の2択だと思ってるんだが。
386〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 23:47:36 ID:w10/yKne


というか、ドルコスト購入法でやるわけだが、明らかに落ちた際に止める事はできないらしいな。
387〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 08:06:33 ID:0z60SCkl
俺も申し込まなかった
388〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 08:11:24 ID:nY2oUuDN
もったいない
389〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 13:17:40 ID:0z60SCkl
全然勿体なくない
他社の株式か新興国の株式や投信積立した方がマシ
390〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 22:16:01 ID:S1u9cGB/
正直、泡を掴むような話になってるからな、
本社の言う話(特に虫の良い話)は信じられん。
391〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 00:33:03 ID:7794O7hQ
次の職が決まったら辞めるんで、申し込まなかったよ。でも、業界の専門家に聞いたら、儲かるらしいね。

392〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 00:38:38 ID:P8Uuqr9b
退職するんなら後腐れなく退会できるんだから
むしろ満額入っとけばよかったのに
393〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 01:01:49 ID:+YUmBcsH
退会時の奨励金相当分のMMFってどうなるんだっけ?当然返納だよな?
394〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 08:02:56 ID:3eClKu1o
>>391
儲かりません
395〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 12:09:41 ID:hwuY06xr
今日、本社から通知。
第一回の締切は過ぎたが、また募集するので、スターキットは保存しておくようにだって。
ただで少ない給料で持株会なんて入れません。

国債の方がマシだね。
396〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 12:19:48 ID:712qD/hh
>>391
どこの業界?
東一上場の大型案件で上がるのはほとんどないのだが。
397〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 14:12:02 ID:To9JFrf6
>>396
コーチ屋じゃねーの。
398〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 16:06:55 ID:tMFTJaPJ
週刊ダイヤモンド12月22日号(12/17発売)
http://dw.diamond.ne.jp/number/071222/index.html
2005年の郵政解散で、国民は小泉純一郎首相(当時)を全面的に支持した。
その選択は、はたして正しかったのだろうか。10月、郵政民営化によって
新生・日本郵政グループが発足したが、郵便局の現場は早くも大混乱に陥
り、疲弊している。現場を幸せにできない民営化が、国民を幸せにできる
はずはない。
【Prologue】年賀状地獄
 Interview 総務大臣●増田寛也(ますだ・ひろや)
 Column 年賀状闘争裁判に勝利! “平成巌窟王”28年目の帰還
【Part1】郵便局員が壊れていく! 「〒無法地帯」衝撃の真実
 投資信託・簡易保険の闇 /コンプライアンスの悪夢 内規も守れぬ“郵政一家" /全特、郵政ファミリーの腐臭
 Interview 全国特定郵便局長会会長●中川 茂
 Diagram 民営化で郵便局はこう変わった!
【Part2】郵便局が消え「クロネコヤマト」が残る 地方切り捨ての冷たい現場
 Interview 慶應義塾大学教授(元総務大臣)●竹中平蔵
 Interview ヤマト運輸社長●木川 眞
【Part3】国民1万人にアンケート! 「お先真っ暗」の郵政民営化
 Column 従業員持株会入会もノルマ? 日本郵政「株式上場」の損得
 Column 日本郵政が次々に仕掛ける異業種提携の「同床異夢」
【Part4】「郵政民営化」が破綻したニュージーランドの教訓
【Part5】郵便局への年金業務委託で民営化の閉塞感を打破せよ
 Column 「郵貯・簡保は規模縮小を急げ!」 金融界は民業圧迫反対の大合唱
 Column 旧全逓、全郵政がついに統合! 民間単一最大労組の多難な船出
 Interview 衆議院議員●平沼赳夫
 Special Interview 日本郵政社長●西川善文
399〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 19:28:41 ID:3eClKu1o
ageru
400〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 21:12:03 ID:LFG/H632
386へ
下がった時にやめるつもりならドルコスト法は初めからやるなよ。
絶対に損するよ。
401〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 21:19:37 ID:LIbrEdvE
>>398

うちは地方だから書店に聞いたら明日発売だと。
読むの楽しみだな〜。
402〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 22:20:41 ID:3eClKu1o
>>401
今日読んだけど民営化前にこういうことは議論すべきでは?
と思うことばかり
403〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 23:09:38 ID:be1/yD0c
職員に買ってもらう作戦だろうけどな。
404〒□□□-□□□□:2007/12/19(水) 05:31:00 ID:xtBNavQ7
企業価値とか見通しについて、
説明がありゃ別だけど、特に何もないような。
405〒□□□-□□□□:2007/12/19(水) 05:35:00 ID:xtBNavQ7
って言うか、
判断材料って提示された?

評価する資料もなく買え、
とか言われても、問題外だろ。
406〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 11:09:36 ID:CdniftVI
「郵政福祉」から抜けて、持ち株会に入ろうか?
って局長に言ったら、微妙な顔してたっけな。
407〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 19:49:11 ID:WMddQ/1n
儲かる思考の人へ
スターターキット
パンフの5p、矢印で概要が説明されてるだろ?
職員に向かう矢印に『配当』の文字がありますか?

とどのつまり、他社からの『買収防止組合』の『組合費』。退会すれば退会還付金があるが、株式である為元本保証無し。
利益配当をちらつかせ、会社の上層部に搾取される。
他社からの買収に一番怯えてるのは、席を失う可能性が高い上層部の人間。
買収されたとして、我々下部の人間(労働力)が総入れ替えになる可能性は無に等しい。配達なら通区、営業なら『顔』があるからだ。

書くのが面倒になってきた。あとは、お前らの現実的な思考に任せる。
くれぐれも皮算用なんかするんじゃない。宝くじの当選金は、宝くじが当選したら考えるんだ。
408〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 21:36:21 ID:Jsm+9cyQ
407へ
買収防止は経営者の利益というのは正しい。
しかし3%(5%)の補助金は加入者の利益。
少し儲かるかもしれないというのが現実的な思考だと思う。
409〒□□□-□□□□:2007/12/28(金) 17:01:48 ID:ruvCegB+
おれは50クチ全力買いにはしりますた
売り出し価格が安ければ先々楽しみもあるとおもうのだが
410〒□□□-□□□□:2007/12/28(金) 17:05:37 ID:sSzkl+52
新しい詐欺商法のスレはここですか?
411〒□□□-□□□□:2007/12/28(金) 22:30:04 ID:BXWZs7+A
>>409
もちっと勉強すれ
412〒□□□-□□□□:2007/12/29(土) 19:58:40 ID:zRDn9e9r
2030年には日経平均株価4万円になってるかなー

と夢をもつと生きがいを感じるぜい 非局民は購入しなくてよろしい
413〒□□□-□□□□:2007/12/29(土) 20:15:08 ID:DhwJF/5I
>>412
長生きしろよ。。バカは死んでも直らない!
414〒□□□-□□□□:2007/12/29(土) 21:25:38 ID:6TS5r23B
俺が感じたインスピレーション。

他 の ど の ギ ャ ン ブ ル よ り も

 危 険 の 極 み
415〒□□□-□□□□:2007/12/29(土) 21:46:07 ID:063iHp3o
売ったら文句言われる株なんか要らねえよ
416〒□□□-□□□□:2007/12/29(土) 22:05:51 ID:g3CV+O5c
郵政の株券が道端に落ちてても俺だったら拾わないな。
尻拭き紙以外に使い道ないじゃんよwwww
417〒□□□-□□□□:2007/12/30(日) 12:11:30 ID:umnFdYj1
>>416
その株券は偽物ですから!
ttp://www.fsa.go.jp/ordinary/kabuken/
418〒□□□-□□□□:2007/12/31(月) 13:35:37 ID:/Sm0gYnN
入会した人には大和証券から定形外が届きます。
今日、区分してバイトに持たせた時に目に止まった。
419〒□□□-□□□□:2007/12/31(月) 13:54:19 ID:eAH4FB8L
入会したお
420 【豚】 【1173円】 :2008/01/01(火) 06:27:20 ID:XM7pCGq4
  ↑株価を占ってみますた。
421 【末吉】 【1813円】 株価【31】 :2008/01/01(火) 07:21:04 ID:W2wcqCfF
じゃーオレも
422〒□□□-□□□□:2008/01/01(火) 12:13:52 ID:SbQI37H3
週刊ダイヤモンド12月22日号(12/17発売)
http://dw.diamond.ne.jp/number/071222/index.html
2005年の郵政解散で、国民は小泉純一郎首相(当時)を全面的に支持した。
その選択は、はたして正しかったのだろうか。10月、郵政民営化によって
新生・日本郵政グループが発足したが、郵便局の現場は早くも大混乱に陥
り、疲弊している。現場を幸せにできない民営化が、国民を幸せにできる
はずはない。
【Prologue】年賀状地獄
 Interview 総務大臣●増田寛也(ますだ・ひろや)
 Column 年賀状闘争裁判に勝利! “平成巌窟王”28年目の帰還
【Part1】郵便局員が壊れていく! 「〒無法地帯」衝撃の真実
 投資信託・簡易保険の闇 /コンプライアンスの悪夢 内規も守れぬ“郵政一家" /全特、郵政ファミリーの腐臭
 Interview 全国特定郵便局長会会長●中川 茂
 Diagram 民営化で郵便局はこう変わった!
【Part2】郵便局が消え「クロネコヤマト」が残る 地方切り捨ての冷たい現場
 Interview 慶應義塾大学教授(元総務大臣)●竹中平蔵
 Interview ヤマト運輸社長●木川 眞
【Part3】国民1万人にアンケート! 「お先真っ暗」の郵政民営化
 Column 従業員持株会入会もノルマ? 日本郵政「株式上場」の損得
 Column 日本郵政が次々に仕掛ける異業種提携の「同床異夢」
【Part4】「郵政民営化」が破綻したニュージーランドの教訓
【Part5】郵便局への年金業務委託で民営化の閉塞感を打破せよ
 Column 「郵貯・簡保は規模縮小を急げ!」 金融界は民業圧迫反対の大合唱
 Column 旧全逓、全郵政がついに統合! 民間単一最大労組の多難な船出
 Interview 衆議院議員●平沼赳夫
 Special Interview 日本郵政社長●西川善文
423〒□□□-□□□□:2008/01/01(火) 20:35:58 ID:QfDbKYoN
>>422
オクで検索したら100円開始の古本なのに450円まで競りあがっててワロタ
買い逃した郵政関係者特需か。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75874557
424〒□□□-□□□□:2008/01/02(水) 09:17:52 ID:svNkZgXz
>>418
郵便法 第八条 (秘密の確保)
会社の取扱中に係る信書の秘密は、これを侵してはならない
425〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 13:19:34 ID:0IDW0gs/
受取人とか書いてないから、大丈夫じゃね?

426〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 13:57:56 ID:nRSoWxxx
駄目です
427〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 21:28:17 ID:F46LsxC3
日本郵政(旧公社)
局会社、事業会社の持株会社。ゆうちょ、簡保が民間化後に上場予定
郵便局会社・事業会社
日本郵政(旧公社)の100%子会社、株式売却予定無し。
ゆうちょ・簡保会社
2010年まで上場、2017年まで全て売却(予定)→完全民間化

郵便局会社・事業会社の持株会って意味あるの?
上場しても買えない株のために給料を搾取されるの?
428〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 21:32:35 ID:nbjXOpyi
まだ間に合う?
429〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 21:37:58 ID:ykAGg5T/
>>427
頭大丈夫?
430〒□□□-□□□□:2008/01/13(日) 13:01:20 ID:bCxeAULU
まだ間に合う?
431〒□□□-□□□□:2008/01/14(月) 23:37:45 ID:inQbbGn5
持株会に否定的な人たちは持株会に加入できない部外者ばかりだろうな。

わたしの職場は8割がた持株会に入った。

たかだか月5万 年80万が積めないようなら持株や投資の話しない方がいいね。
432〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 23:52:54 ID:xbQj0bL3
株やってるけど積めねえわ月5万も・・・
保険解約するかな・・・
433〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 12:48:00 ID:uQfveguN
上場まだで良かったな
年賀状4億枚ムダ
もし上場されてたらストップ安だったよ
434〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 15:00:56 ID:VBZ3bGsa
>>431チミの職場の社員は経済音痴じゃねーの?
435〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 16:14:22 ID:d/0GCHEU
御用組合の人のいい連中だろ?管理職の言うことは、なんでも従う奴。

そんなこんなで、第二回目の募集が始まりますな。
436〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 17:54:50 ID:mmSV6XTy
こんな将来的に伸びそうもない会社に投資してどうする?
437〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 18:59:48 ID:sQZi8ebb
上場後すぐに売り抜けようって人が多そうだけど、
絶対規制がかかるから必ず大損こく。
そしたら>431の職場は部内者犯罪が必ず出るから
監査室は今のうちに431のIP抜いて職場を特定しといた方がいいと思う。
438〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 22:37:41 ID:P+C3FCku
局別の加入率のランキングまで出してくるって、マジキチガイなんじゃね?
リスク商品を強制ノルマにするって、コンプライアンス違反も真っ青だろw
取りあえず上司から強制されたら労働基準監督署に訴えるか。
439〒□□□-□□□□:2008/01/16(水) 22:52:30 ID:+dkPCpeZ
>>438
社員個人と持株会及び幹事証券会社の間でのみ社員が株を購入するという情報は共有されるはずで、
その情報が郵政各社に流れて、かつ強要されるような事があれば、個人情報の漏洩なんてもんじゃない。
幹事証券会社も処罰の対象になるのは明白で、うまくいけば業務停止まで追い込める。
440〒□□□-□□□□:2008/01/17(木) 03:58:07 ID:YrovNUBk

まず間違いなく、上場後に売る人間が殺到でダメになるだろうな。
ハッキリ言って、上がるかもしれないじゃなくて、みんな売りに走って上がる前に落ちるのが目に見える。

積んでも上がることは無く、逆にみんな殺到して「売りが受け付けられない」、そのまま株価落ちた状態で手元にもどると。
ほとんど寄付に近い。

多分積まずに、普通に貯金してたほうが損しないと思う。上がるとか思ってる奴の考え方が恐ろしい
441〒□□□-□□□□:2008/01/17(木) 09:22:52 ID:eEAVtcK2
 
442〒□□□-□□□□:2008/01/17(木) 12:47:08 ID:WLqahZpH
ある意味、先物取引より危険じゃないのかな?
持株会で一獲千金なんて、甘い夢は見ないことだね。
443〒□□□-□□□□:2008/01/18(金) 23:25:48 ID:WMdSMlh2
ミーティングで事業会社社員の持株会への申し込みは全体の16%だったそうだ。
あまりにも少ないのは説明が行き届いていないからとの判断で
説明会が実施されるらしいです。

これって管理者は強制参加だろうね。16%って数字はその数字だろ。
444〒□□□-□□□□:2008/01/18(金) 23:46:42 ID:Kn7+T4yB
ミーティングで合い言葉のように「愛社精神」と語られるんだが、
いい加減天下りや糞組織に搾取されるのが嫌だから入会しないんだってばw
互助会、福祉、弘済会、グルメ、カンポ・・・
下っ端の安月給にたかりやがって、まさにハイエナじゃねーかw
445〒□□□-□□□□:2008/01/18(金) 23:49:44 ID:Lfuvm+VU
上場してたら今頃ストップ安だったなw
446〒□□□-□□□□:2008/01/19(土) 06:43:59 ID:UeSoyQpl
グループの利益のためにはゆうちょ銀行の投信を買った方がなんぼかよいのだけれどね
447〒□□□-□□□□:2008/01/19(土) 06:58:22 ID:2IiyjACN
>>446
元本割れ商品をしこたま買っててくれ
448〒□□□-□□□□:2008/01/19(土) 07:20:39 ID:UQjRtfAA
申し込みが少なくて困るのは、外部から営業権買われた際に真っ先にクビ切られる幹部連中だけだろ
本社指示で煽って、責任者使って下っ端から金搾取して自分らの保守に走ってるからな。

ついでに、「上場したすぐには売れません」って指示出てきたしな。


449〒□□□-□□□□:2008/01/19(土) 07:52:32 ID:3sEBLvPO
特定郵便局制度がそのまま残っている状態じゃ、買う材料なんて何も無いわな。
只でさえ、巨大で職員が山のように居る会社、経営も将来的にプラスになる材料なんて
何も無い。普通に考えて、右肩下がりだろ。

普通に市場で判断して買ってもらえばいい話。以上。
450〒□□□-□□□□:2008/01/19(土) 21:54:16 ID:V7aMLJVa
買う材料が何も無いなら、そもそも上場時に初値がつかないだろ
451〒□□□-□□□□:2008/01/19(土) 22:26:50 ID:UeSoyQpl
上場後は5%の積み増しがあるらしい。
452〒□□□-□□□□:2008/01/19(土) 23:52:45 ID:KZUdlJx5
債務超過じゃ上場出来ないからその埋め合わせに職員の身銭をあてにしてるんだろ。
上場後は野となれ山となれと・・・
453〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 01:01:16 ID:QE4JvYVm
あちこちから増資増資で、あっという間に水増しされて、紙くずになる公算が大きいな
454〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 01:46:45 ID:Eqr/BHP9
課長のお話

申込者が少ないのは皆さんの理解が足らないからではないか。
再度受け付けるのでもう一度よく考えて欲しい。
例えば1万円につき3%の奨励金が出ます。つまり300円ですね。
今の預貯金の金利を考えると、かなりお徳なのではないかと思います。


だそうです。
300円貰えても1万円がねぇw
455〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 03:40:58 ID:uQKCp2HS
>>443
申込率16%ねぇ。
誰も、制度について信用してないってことのようだね。
456〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 03:59:51 ID:r3zhJdHO

ゆうパックだのなんだの職員にかね出させるような企業に、大金預けられるか
457〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 04:22:15 ID:t8tw1OYG
300円のために一万円を棄てる奴がいるんだねw
課長あたりは必死だな
目指せストップ安
458〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 06:10:20 ID:bUSvlCY5
3%つけれるのに
未だ社員割引がない会社って
459〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 07:41:22 ID:KwP36waY
あまりに低調だったために追加募集だと。
民間企業の持株会は平均して社員の5割は入ってるらしい。
うちは何の魅力なしだけどさ。
460〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 11:43:34 ID:zZ/0R4vC
俺に預ければ、持株会よりは増やして返す自信がある。
461〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 21:31:26 ID:GBgccAKt
>>437
職場特定しとくといいかもな。 数年後みんなウハウハだぞ。

所詮株なんて水もの、たとえ持株が上がらなくてもみな痛くもかゆくもないのだ。

あがったら もうけもの位の感覚だぞ。 君は資産が相当少ないなw
462〒□□□-□□□□:2008/01/20(日) 21:34:33 ID:yo9KZd3b
いまだに社員割引がない
従業員持株会入会の強要

最低な会社だな 日本郵政オワタ〜
463〒□□□-□□□□:2008/01/21(月) 23:47:34 ID:3BPYyIvB
>>462
社員割引制度が認められた暁には、
安く自爆できるね。
464〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 07:26:35 ID:58vXn2SO
上場するころは日経も底値あたりかな? 
465〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 07:58:30 ID:OFC+qRyP
鼻紙を買うようなもの
資産ある奴は金の運用を考えられるが、金のない奴は無知から来るから
こんなのに手を出してしまうんだな
気の毒だな
466〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 08:28:26 ID:pFTQMVfF
所詮株だから、ギャンブルだよ。
467〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 14:35:57 ID:DddyH+bc
>>465
『株の電子化』って知ってる?

鼻をかめるって、あんた二次元?
468〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 18:09:26 ID:mvksp3e0
>>467
低脳な奴
469〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 19:12:18 ID:TG1ovjnA
まさにKY
470〒□□□-□□□□:2008/01/24(木) 13:40:20 ID:0x9/6dDk
http://tohshi.blog61.fc2.com/blog-category-17.html
自社株に対する考え方。
471〒□□□-□□□□:2008/01/24(木) 21:29:25 ID:H9M2rkCD
>>470
雇用コスト を抑えることができます。

 持ち株会は民営化するにあたってJPUの提案事項の一つにあったように、
賃上げ交渉が難航する情勢の中では当面の間は唯一の賃上げ手段。
 また先の国会答弁にあったように上場に向けた日本郵政のリストラや
賃金抑制は厳しさを増すことが容易に想像できる。

 持ち株会に入会しないのは
年金受給できない人が消費税率UPを押し付けられる状況に似ている。

 また入会するにあたっては、
上場後現金化する場合は持ち株が売買単位に達していないと脱会する
にも難しい。

以上をかんがみた場合、自分はMAX!!





472〒□□□-□□□□:2008/01/24(木) 22:06:33 ID:0x9/6dDk
持株会の意志決定権をもっているのが特定局だと知っていってんのか?
473〒□□□-□□□□:2008/01/24(木) 23:54:10 ID:SRz4HI2Y
単元株数が1000株なんかになって、売買手数料+成り行きになる可能性。
さらに書くと、
http://www.daiwa.jp/products/equity/min/
にあるように単元株数の1/10にならないと売買そのものができない。
つまり設定如何によっては永久にアホールドの可能性すらある。
474〒□□□-□□□□:2008/01/25(金) 00:04:15 ID:5xWiLXvS
売れない株の存在意義について
475471:2008/01/25(金) 00:24:46 ID:ALlSn3Sh
持ち株会から自分の口座に移すのはミニでは無理。
1000株が売買単位にしたいと東証は言っていたが、
個人を呼び込みたいのに当面は無理だろう。

持ち株会は局長会のOBがつくのは知っている。
3分の1は国が保有するので決定権は持ち株会には無いに等しい。

結局この組織は民営化しても政が決めるので、上場不可能とみて3%の
利を取った。
476〒□□□-□□□□:2008/01/25(金) 15:37:39 ID:EAcgm+k6
正直、株の高低より、上場初日に1株いくらで始まるかのほうが興味ある。
これも決まらないうちに積み立てろといわれても
477〒□□□-□□□□:2008/01/25(金) 16:54:31 ID:7YoAdOYe
>>476
みずほにまた1円で61万株売ってもらおうw
478〒□□□-□□□□:2008/01/25(金) 18:58:34 ID:2FN77Vk2
新世界秩序   武っ州ショック   〒
479〒□□□-□□□□:2008/01/25(金) 21:52:56 ID:n4JXYyi8
というかどう考えても、

物流の大手企業株なんて常識的に考えて値があがるわけがない
480〒□□□-□□□□:2008/01/26(土) 14:24:22 ID:a25/PwTx
持株会って天下り先?
481〒□□□-□□□□:2008/01/26(土) 17:37:55 ID:CPrjCYJF
積み立てるだけの給料がないよう・・・

あーだこーだ悩める人がうらやましい・・・。

買わないって言ってる人って、
もう少し自分の給料に余裕があったら、心が揺れ動くもの?
482〒□□□-□□□□:2008/01/26(土) 20:28:17 ID:RgPva3Em
>481
まったく揺れ動かんよ。
483〒□□□-□□□□:2008/01/27(日) 03:10:28 ID:au8ynd9u
うちの親がイオンの持株会に入ってたけど悪くない感じだったし
持株会というのに興味もあるので少額でも積み立て感覚でやってみようかと迷うな
ただ上場する時期や公募価格によってはいきなり暴落もあるから難しいね
484〒□□□-□□□□:2008/01/27(日) 09:11:21 ID:GzSReUA/
>>483
株は売ったときに初めて損益がはっきりする。
暴落しても売らなきゃいいんだよ。
倒産しちゃっちゃー意味ないがw
485〒□□□-□□□□:2008/01/27(日) 10:38:09 ID:WsssryLt
5%出してくれるんなら、上場後の暴落後、落ち着いてから買えばいいと思う。
ずっと下げっぱなしなら買わなければいい。
486〒□□□-□□□□:2008/01/27(日) 11:52:30 ID:85ZhZVJJ
郵政が伸びるとは思わないけど
潰れることはまずないよ
487〒□□□-□□□□:2008/01/27(日) 13:19:52 ID:qom+LpUZ
民営化のこともそう言われてきた。繁忙局の窓やってると
実感するがかんぽとかやばいだろ
488〒□□□-□□□□:2008/01/27(日) 13:57:06 ID:BoroWJ0l
要は公募価格の3%、上場後は市場価格5%のディスカウントで自社株を買うってことだな
しかも売りたい時に売れない、そう考えるとちょっと微妙かな
なぜなら株価なんて1日で5%以上下がったり上がったり乱高下することあるからねぇ
ストップ安とか株やったことない人だったら発狂しちゃいそう
489〒□□□-□□□□:2008/01/28(月) 21:47:35 ID:Ld7kqcoi
1口1000円だけします。意味ないだろな。
490〒□□□-□□□□:2008/01/28(月) 23:00:56 ID:RXLAo8LI
上場後は1口にするつもりだけど
491〒□□□-□□□□:2008/01/29(火) 04:21:56 ID:dme0SQdO
>>487
かんぽってヤバイか?
まあ、自爆がメインで成り立ってきてるから、ちょっと厳しいとは思うけど。
492〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 00:53:35 ID:JKW+dxfA
社員を大事にしない会社が、
社員に愛社精神を求めてもムダ。
493〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 01:13:58 ID:QB2bZ11k
特定局長は大事にするよ。
494〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 03:27:39 ID:+ckJTDTJ
自分が就職している会社の株を買うのは基本的に危険。業績悪ければボーナス減る上に、株価も下がるわけだし。
リスク分散という意味では、むしろライバル会社の株を買うべきかと。
まあ、郵貯資金は当面は長期国産などの安全資産で運用されるから、1株利益は金利である程度決まる。
長期金利は今後数年は下がる方向にないから、数株程度持つ分には問題ないだろうけど、
上場後、数回に分けて売り出されることが予定されているから、当面の最大の敵は需給かと。
495〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 22:10:15 ID:bMudZK7G
もし入るなら上場時に1単元株になるよう投資しないと引き出せないので意味ないな
例えば公募1株50万として毎月10口1万で3年後494400円だろ
ちまちま1口とかで1株になったと思ったときには25万になってましたとか有り得すぎて笑えない
496〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 00:20:40 ID:8WgrTJ/1
北海道は、10%以下。
497〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 00:31:20 ID:rttPhHXW
昨日総務にスターターキット取りに言ったら
対応した総務の課代に止めといたほうが・・と言われた
勧めなければいけない立場だろうから小声だったw
申し込みはとても低調らしい
498〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 05:07:21 ID:gPI+rPL+
老後の資金とかのため長く持つつもりならいいんじゃない?

短期的に儲けるのは、不確定要素が多すぎだから、
もっといい銘柄を探した方がいい。
499〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 06:54:52 ID:928Yn2gD
>>498
日本株はこれから先下がり続けるというのが常識で、しかも内需株なんぞ紙くず同然。
高齢化社会なめんな。
500〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 07:04:35 ID:gPI+rPL+
馬鹿か
501〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 08:40:43 ID:v9zOgL+X
金の積み立て10年やってるわしは勝ち組決定^^2200ドルいくおー
502〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 11:37:17 ID:DlJPg4ra
周りの勧めもあり血迷って申し込んだんだけど脱会はいつから可能なんですか?
503:2008/01/31(木) 18:34:40 ID:xHHe6M4/
民間では人事に影響あるらしい。出世とかそんなあからさまには違わないみたいだがリストラ候補にはなるみたいだよ。ゼロは。余程営業に自信があるならいいけどね。
504〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 21:07:46 ID:Vq1Wbnw1
>>498
短期なら今サブプライムで業績良いのに下がってる株買っとけばいいわけだしね
先週仕込んだのがじわじわ上がってちょっとだけ儲けさしてもらった

>>502
パンフに載ってたよ
金返して欲しけりゃいつでも退会は可能だって ただし再入会できないけどな
あと上場後の株の引き出しは退会しないでも良いみたいね
505〒□□□-□□□□:2008/01/31(木) 23:00:26 ID:DdJR76YM
>>503
持株会に入ってるか否かだけでクビにされたら、不当解雇じゃないの?

506〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 00:22:21 ID:UOZOTE8o
3%の奨励金って、退会時に返さなくていいのな。つまり上場直前の退会戦略が成立するぜ。
507〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 02:01:50 ID:uh8qCR7J
>>505
はじめから、そういうことをちゃんと説明しておけば
いいんじゃないの?
508〒□□□-□□□□:2008/02/04(月) 15:52:17 ID:tLjuf2O0
>>507
就業規則に明記されてない&差別的要因から不当解雇になる。
『デブだから解雇』『左利きだから解雇』
『女だから解雇』『血液型が*型だから解雇』
が違法であるのと同じ。
さらには
営業成績が悪いから毎日朝礼で怒ったり、毎日反省文書かせたり、
休暇返上で営業を強要したりするのも違法。
それを自分から進んでやるのは合法。
509〒□□□-□□□□:2008/02/06(水) 20:56:13 ID:1RwLz0rW
毎日毎日持株会に入れって、ほとんど強要されてるんだが・・・
営業をがんばれってのとは訳が違うんじゃね?
どうにもこうにも納得できねー。
510〒□□□-□□□□:2008/02/07(木) 00:03:29 ID:qxjXGQC1
ほとんど強要???常識のある会社であれば、持ち株会入会を強要されることはありえない。
511〒□□□-□□□□:2008/02/07(木) 00:04:43 ID:SD1y2uU1
常識があると思ってるのか。
512〒□□□-□□□□:2008/02/07(木) 20:15:29 ID:qTWX1sR1
株って無理やり買わせる事って出来るの?
さすがにこればっかりは犯罪になるでしょ。
513〒□□□-□□□□:2008/02/07(木) 20:30:01 ID:qeeYGIHY
資格をもっていない人、たとえば集配課の課長とかが、投信や株式の勧誘をすることは
コンプライアンス違反に該当しませんか?
514〒□□□-□□□□:2008/02/07(木) 21:29:43 ID:g1luTX0w
>>513
だから、勧奨であって、絶対に強制をしないようにと指示文書の書かれてるのです。
515〒□□□-□□□□:2008/02/07(木) 21:38:11 ID:ohvTbGrW
強制されて困ってる人は、1回入会して、半年でやめればいいんだよ。
1回退会すると、再入会する資格がなくなるから。
516〒□□□-□□□□:2008/02/07(木) 21:52:43 ID:57iPV0ON
508へ
自分からすすんでやっても36協定違反になって労働基準法違反じゃない?
517〒□□□-□□□□:2008/02/07(木) 23:02:50 ID:8yNiFr4h
未上場の会社の従業員持株会なんて、何のメリットもない!
それに、日本郵政鰍ェ上場できるとしても、10年後ぐらい
あとでしょ。ゆうちょ銀行鰍ニは大違い。
持株会とは名ばかりで、今勧誘してるのは大和証券の投信み
たいな物。西川CEOの元部下が役員してるのが大和証券。
今回の持株会の発足はあまりに露骨すぎて、希望者が3割
程度しかいなくて多分お流れになりそうだ。
518〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 00:04:54 ID:LX5LJafN
希望者が3割としても24万人分の3だから8万人はいる。
この時点で大手上場企業の持株会員数を遥かに超えている。
ところで、もし入るなら申込書をよく読んでおけよ〜。口座管理手数料とられるぞ。
519〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 07:57:39 ID:Wf+rtGdo
郵政の株買うくらいなら、ホンダや東レ、コマツの株が欲しいよ。
も一回、大幅下落がおきないかな。
どうでも良いけど、近畿だけど、日高支社長の話がメールで出回っていたけど、
株を売って得た資金は赤字局の維持の経費に使うんだって。これって特定郵便局長の
為に使うと言っているようなもんでしょ?
少子高齢化の中で、末端の職員に株を買わして、その資金で何時までも郵便局の数は維持します。簡易局の
局長は待遇を良くします。で、その局で売り上げが落ちてくれば、社員は成果主義、民間の当たり前の判断と
言う事で、社員の給料カットをしますじゃ、経営に整合性もあったもんじゃないでしょ。
せめて向こう5年くらいはとか、局長にはより厳しい営業成績のノルマを課しますとかなら
まだ、分かるんだけど・・・
ちょっと今の段階で郵政株はねえ。
520〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 09:06:17 ID:Ep9yWqsZ
>>516
自分から進んで仕事に来るんだから当然超勤申請なんてしないのでは?
521〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 20:11:51 ID:5hXcvWqv
従業員持株会は、正社員の50%以上が加入しないと成立しない。
今、30%をやっと確保した状態。成立させるため管理者等に激
がとんでる。誰が一番得をするか考えれば、今は絶対に加入しな
い!上場してから考えてもいいわけだし。
522〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 20:27:14 ID:cwlSYgxZ
>>516
自分から進んでやったとしてもそれを管理者は止めさせないといけない
やっている本人はどのような場合においても合法(そもそも罪でも何でも無いが)、管理者は罪を問われる事になる
その辺の認識が郵政の管理者においては希薄な感じがする
523〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 23:14:57 ID:QI1JHFSn
動揺するなら金をくれ!動揺するなら金をくれ!!w

投資というより、「カ ン パ」www
524〒□□□-□□□□:2008/02/08(金) 23:38:43 ID:aQqKi9GR
>>519
流石糞COOだな
525〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 00:53:54 ID:dqyVHVa4
>>521
「50%以上の加入がないと成立しない」ってどこに書いてあった?教えて。

ま、そんなこと言っても現場の社員は株式なんか興味はさらさらなくて、
競輪競馬競艇オートレースパチンコの方に熱中してるからな。
テレビ東京系列のワールドビジネスサテライトなんて見てないだろ。

先般、経済産業省の事務次官、北畑隆生が
「だって、デイトレーダーは会社の経営に全く関心がない、本当は競輪場か競馬場に行っていた人が、
手数料が下がったので、パソコンを使って証券市場に来た連中。デイトレーダーは、最も堕落した株主の典型」
と言ったそうだが、これ以上「堕落した株主」を増やす必要はないと思う。
526〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 02:52:16 ID:ezB/4+Q4
TOBでニッテイを完全子会社化するために増資すると発表あったが
ここの金つぎ込む気だな、まだ糞株買ってない職員は注意しましょう
527〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 04:37:12 ID:hFMVAGUF
>>522
確かに管理側は罪を問われるかもしれないが、
その辺は部下との信頼関係にかかってくるのでは?
懐の広い管理者なら別にそいつを訴えたりはしない。
528〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 05:06:47 ID:hFMVAGUF
補足「懐の広い管理者なら別に部下はそいつを訴えたりはしない」
でもそれを恐れている管理者が実際にいて俺らを締め付ける。
529〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 09:17:39 ID:XHVNBViC
第二の「郵政福祉」化しているよ。
530〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 10:33:10 ID:vcW90bDZ
>>527
本人は問題なくても、全くの第三者が通報する可能性もある。
まあ、管理者が不払い労働を見て見ぬフリするのは犯罪、コンプライアンス違反だからやめとけ。
531〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 21:50:32 ID:ve4UoSmr
郵政福祉を今解約して、掛けた金が全部返ってくるなら、
持ち株会加入を考慮しても良いかな。
532〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 00:20:57 ID:JwposDQX
株なんてもう時代遅れ。
月曜日の午前7時から土曜日の朝7時まで休みなしで取り引きできるFXの時代
533〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 01:15:54 ID:9b0DOC+H
持株会って、結局他の誰かに株を買収されないためにあるものなんでしょ?
個人的に儲けを得るためじゃなくJPグループを維持していくための持株会だから、愛社精神がある人だけ加入すればよい。
愛社精神がない人は加入勧奨など一切無視すればよい。
534〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 07:35:28 ID:gw7mXTOo
>>533
愛社精神ってのも怪しいもんだろw
実際、持株会の役員等が誰で、強制加入は誰が儲かる仕組みになっているのか。
持株会が上手くいかなかった場合、社員に対してどんな不利益が有るのか。
逆に、具体的なメリットは何か?
そう言う情報が何もない。説明会を時間外に開いてたけど、誰が行くんだよってw
そんなに強制したいなら時間内にやれよ。
535〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 12:34:41 ID:zNl2Ht/v
「持株会に入れば、年間1回限り重大事務リスクが発生しても免除されます」
とかあってもいいんじゃね?
そういう分かりやすいメリットがないと、自分が損するだけだし。
536〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 14:41:55 ID:QRsBAAwY
仮にMMFが元本割れおこしたときの奨励金の扱い方は?
537がくちゃん:2008/02/11(月) 06:17:17 ID:z3t9hsz3
するわけねぇだろ!
538〒□□□-□□□□:2008/02/11(月) 09:58:51 ID:nZOtnGl9
課長の勧誘無視していたら
今度は支店長直々に
「やるきあるのか!」「愛社精神はないのか!」
「人事異動楽しみにしとけよ!」
毎日個別対話うるさいんですけど
こういう苦情はどこに言ったらいいんだろ
職場のトップがこれじゃ先が思いやられるわ
毎月1000円だったらあきらめるかなぁ〜
通勤困難なトコにとばされても困るし
539〒□□□-□□□□:2008/02/11(月) 10:20:25 ID:grKbU+Fk
本社CS担当へ通報。支社へ通報したら握りつぶされる。
540〒□□□-□□□□:2008/02/11(月) 12:12:48 ID:vawccf7+
CSR?
541〒□□□-□□□□:2008/02/11(月) 13:14:29 ID:C6/nsMUV
>>538
先週うちのところでも同じような光景が見られた、まぁ毎日じゃないけどね
半分冗談交じりだけど転勤希望か?とかアソコの支店のほうが近いんじゃね?とか言われた
とりあえず説明会があるので行きます、というか勝手に動員メンバーにされてましたw
上から聞いたけど日本郵政だけかなり低調らしいですな
542〒□□□-□□□□:2008/02/11(月) 20:01:59 ID:37DyrsUk
>>541
録音しといた方がいいんじゃねぇか?
543〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 00:28:20 ID:LsNkdEpC
>>538
株式はれっきとした金融商品。
このような不安をあおったり恫喝に類似した勧奨で契約したものは無効なんじゃないの?
544〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 07:37:24 ID:pUqmm5Xd
郵政福祉VS持ち株会

激しい接戦です
545〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 08:15:08 ID:U0aX+BVm
社外コンプライアンス窓口に通報するとよい。
毎月一口で加入しても、上場したときは端株にもならない程度。
かと言って、奮発しても、ハイリスクハイリターンだから損しても自己責任。
加入を勧奨してる管理職は上場する前に退職する奴らだから痛くも痒くもないからなw
546〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 08:19:57 ID:g6VJPV62
>>543
脅迫めいた内容ですよね。録音しておいた方がいいよ。
俺にはなーんにも言って来ない。班でしてない奴は俺(JPU)と仲のいい連れ(全郵政)の二人だけ。
もうすこししたら課で二人になりそうw
547〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 09:46:15 ID:39ObafWz
管理者が「1000円でいいから」て勧めてくるよ

で大半が1000円だけ加入、もうカンパだなwww
548〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 10:03:40 ID:dDJPVbbn
545の言うとおり1000円で加入したら、上場したときは端株にもならない程度。売りたいときにすぐに売れないし
549〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 22:06:33 ID:rdxroNVK
必死に加入を勧める時点で怪しいだろ?
上場できるかまったく未定なのに、社員の福利厚生
だなんて大嘘、大和証券・持株会役員だけが得をす
る金融商品だよ。
550〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 22:28:29 ID:aS1rCxtn
たぶん、上場して大幅値下がり、あとは郵便局会社はあと5年くらいで、局長の淘汰、合理化で
郵政株大量保有の特定局長連中が大幅に売る可能性がある。(局長が株を買うのは保身のためだからね)
逆に言えば、その時が買い時だと俺は思っている。
551〒□□□-□□□□:2008/02/13(水) 22:33:50 ID:OJx1G2Ts
>>540
CSRは、社会貢献。
552〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 00:24:42 ID:kovL1sVe
>>548
上場直前に退会すれば、奨励金3%分丸儲け。
553〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 12:06:42 ID:Gms5wL8s
>>551
企業倫理じゃなくって?
554〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 12:14:29 ID:2bXtthWr
Coporate Social Responsibility(企業の社会責任)

企業倫理や法令順守が核で、さらにそのまわりに内部統制、
もう一歩進めて社会貢献まで含むアンブレラタームです。
555〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 14:18:08 ID:Cqli8g2Z
>>547

> 管理者が「1000円でいいから」て勧めてくるよ

> で大半が1000円だけ加入、もうカンパだなwww

「\1000でいいから入れ」って、もろ自爆と同じ論理じゃねえの?w(→数合わせ=課長の点数稼ぎw)
そりゃまあ制度上は\1000から可と言っても、年\12000払って単元株到達迄何年かかるんだよw
組合の年金共済だって、月\2000からOKだけどねw
「宝くじ当たった時に、一時払込出来る様に、取り敢えず加入しとくか」ってと同じレベルの話w
556〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 16:57:09 ID:EpDl1gTn
>>537
日興は昔やらかした
557〒□□□-□□□□:2008/02/14(木) 21:48:07 ID:ihXXjHdD
>>555
部下に入れ入れと言ってる管理者本人が持株制度、いや株式の仕組みすら分かっていない。
知識のない人間が株を買えというのは、訓練を受けていない人間に火事場へ飛び込めと言ってるのと一緒。
仕組みを知っている、もしくは知りたい奴だけ参加すればいい。市場はそういう人間しか相手にしない。

それにしても「何でも数合わせ」はいい加減やめないか。もう民間企業なんだからさ。
年賀の販売枚数、保険の契約件数、人員配置、そして持株会…
表面的な数字しか見えない、見ないのが企業間競争なんかに勝てるわけがない。
そんなものを部下に要求する上司は民間なら即、左遷だ。
もっと戦略的に行こうや。
558〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 20:00:31 ID:2WvPgwKY
中身は違えど管理者のやり方が互助会と変わらないから気に入らない。
559〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 20:25:21 ID:SguqDRN1
コンプラ違反でしょ?
560〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 23:25:27 ID:ixmkemQ3
持株会に入ったら
て経営者・管理者に対し、株主として上からモノ申すことができるのか?
561〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 23:42:40 ID:wo7B8keD
まっ、まさか大株主にでもなる気なのか・・・。
562〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 23:55:11 ID:f0YcybZD
やっぱり、旧全逓が主導権を取らないとだめだな。
563〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 11:06:10 ID:ftGKRvCx
スターターキット読んでみたけど、確かに極悪持ち株会だな。
社員から搾取しようという魂胆みえみえ。
そもそも持ち株会の役員報酬、管理費用や持ち株会の配当などの取り分の説明がまったくされていない。
俺俺詐欺や社会の金銭詐欺に敏感な窓口会社の社員が加入したがらないのも頷ける。
そもそもTOB対策に持ち株会なんて発想が古すぎる。
理事長も天下り確定だし、只の会社のイエスマンじゃねえか。

結論:年利3%以上の運用がしたいなら、おとなしくNZDMMFを大和で買っとけw
564〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 16:20:32 ID:FD7tkHax
どうせ上場のときに高値で公募価格を決めて押しつけたいだけ。
ロックアップでもかけられたらそれこそ悲惨だね。
マクドやローソンは今や株価は公募価格の半分以下。
歴史は繰り返されるよ。
565〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 17:04:44 ID:FD7tkHax
>>564
間違えた。
マクド  主幹事大和 公募4300円 現在1755円
ローソン 副幹事大和 公募7200円 現在4150円(半分以下ではない)
566〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 21:07:33 ID:T9GkM1Ci
自社の株も買わない士気のない非局人どもをどうか
リストラしてください。
567〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 21:14:57 ID:PSebvYOU
今まで局が加入しろと言ってきたものに
ろくなものが無いことも歴史が証明している。
568〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 21:45:50 ID:2TxQWJef
昨年10月からの各種システム障害を生み出した&手間のかかりすぎるシステム構築をした
本社の給料ドロボー極悪社員どもを全員懲戒解雇して詫びるくらいでないと、考える気にもならないな。

愛社精神と謳うなら、社内に巣くう癌細胞を排除するのが先だろう。
569〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 22:10:33 ID:sBbOh5Ka
社員を愛せとは言わないが、大切に扱わない会社が愛社精神を語るとは。
片腹痛いわ。
570〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 22:45:11 ID:PWJTNG1c
とりあえず1口入って半年後に辞めるやつ続出の予感(笑)
571〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 22:55:54 ID:t4zsTXX3
馬鹿、今回の説明会でしっかり聞いてきたが、

「上場前でも入金を止める事ができる」と説明を受けた。

ようするに1000円で入会して一ヶ月で止める。1000円で終わり。で、
大和の口座もイーバンクへ入れることできるので、イーバンクから郵貯へ逃げる。損失150円。
不当な人事評価避けるならこれがベスト。
572〒□□□-□□□□:2008/02/16(土) 23:01:18 ID:t4zsTXX3
ちなみに、「止める」メリットはなんと言っても「退会扱いでは無い」ことにつきる。

あくまで「休止扱い」なわけで、
「金が欲しいから退会」とかやるのは馬鹿のやり方。

未だに株価も、12月に出た株券凍結案も訳分らない状態で、入会して金入れるのは無謀。
逆にもしかしたらかなり有益な話なのかも知れない。

そういう場合に、「休止」をすすめる。大和の郵政専用ネット経由で止められるので、まず加入して(不当人事評価の回避)
速攻止める。

それが一番無難。ネット経由なので上司も止めたこと分らない。
573〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 16:14:48 ID:npLAxeF3
ってーか、社員を金づるとしか思ってない時点でダメだよな・・・
574〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 18:57:22 ID:2CF1NhFn
上意下達の役人気質職員が本社・支社いなくならないとねー。
接客する部署に3年以上働いた経験の無い職員は、クビか左遷でいいよ。
575〒□□□-□□□□:2008/02/20(水) 03:52:01 ID:SXHUT1aM
毎日毎日バカみたいに加入率がどうとか言ってるよ。
本当、意味のない名目だけの「加入率」
千円ぽっち加入したからって、それが一体何の意味があるというのかwww

でも、次は金額上げろとか言い出すんだろうなorz
一体いつまで搾取され続けにゃならんのだろうか・・・
576〒□□□-□□□□:2008/02/20(水) 20:47:37 ID:IKmpwH9N
日頃、虫けらや犯罪者予備軍のように現場職員を扱ってきた"爽やかなエリート課長"が
現場職員が一人になった時に、汗臭い肩を抱きながら耳元で囁くですよ 『持ち株会‥』 ってw
577〒□□□-□□□□:2008/02/20(水) 21:01:06 ID:5EbSCesk
>>564
持株会にロックアップって・・・
そもそも買い向かうだけの特攻隊ですから!
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ )∵∴ ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

578〒□□□-□□□□ :2008/02/20(水) 21:23:20 ID:NiGHlrz7
マルチ商法
パワーハラスメント
コンプラ違反
全開!!
579〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 12:45:39 ID:7EoJ+rSF
ゆうちょ銀行の内部統制はなってないな!
内部情報がマスコミに筒抜けw
580〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 17:12:43 ID:acNN2/sz
入らないと人事とかで不当な扱いあるんじゃないかと皆ビクビクしてた訳ですよ。
お互いに疑心暗鬼というか、職場内にも変な空気が流れて。
アイツこっそり入ったんじゃねぇの?とか。
でも先日の朝のミーティングで支店長直々にお話があったんです。
ここの課は課長しか入会して頂いてません。もう少し理解を深めて欲しい。だと。
変な空気が一掃されて職場内の結束が強くなりましたよ。
支店長、そのお言葉は逆効果ですよw
581〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 19:45:02 ID:uj33TL3q
上場するまで、持株会や社員に株を譲渡しないんじゃ、
誰も入らないわな。上場時にいくら高値がついても、
何の関係もない。ソニーやホンダは上場前に社員に
株を譲渡したから、株長者が続出したのに。
社員から搾取することしか考えていないおエライさん
はアテが外れてガッカリだろうな。
582〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 20:08:38 ID:RBBvIDam
現場で使うボールペンやシャチハタインクすら支給せずに

現場に無駄な報告を押し付けて、現場には決して反映されない
『分析』を する仕事を自ら創って、働いた気に成ってる 高給取りが大勢居る会社の株。買う?w
583〒□□□-□□□□:2008/02/21(木) 22:39:42 ID:4rAmz6+E
日本語に苦労してるな。
584〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 00:34:29 ID:NDdvM0M8
>>571-572
それにする
585〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 03:58:05 ID:I6PmEUIa
「入金を止める事ができる」とパンフにあったが、
ただし、「真にやむを得ない理由に限り」とあった
から、期待できないかも。簡単に自由に止めれたら
持株会が困るわけで、今回はパスするわ。
586〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 07:33:14 ID:bHu7pmmg
給料上げてくれたら入るよ。
587〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 07:33:21 ID:j0eVUA3J
社員が儲けるためじゃなくて敵対的買収を防ぐための従業員持株会なんだから「そんなの知ったこっちゃねえ」と思うのならパスしてよし。
588〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 07:44:29 ID:PHi1a2cU
10万給料あげたら1万円くらい入ってやるよ
589〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 12:51:58 ID:+n44FaP2
今回の募集でも30%くらいじゃね?
590〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 19:39:40 ID:pfgFh5qO
積み立て預金みたいなもんだよ年3.4%の利回り
10口で入会したから3年で50万だな
上場前になればおよその状況が見えてくるのでその時点で判断
591〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 20:01:25 ID:iMn2jRtY
>>857
黄金株かポイズンピル使えばよいのに、なに嘘いってんだってかんじ。
592〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 23:36:30 ID:ITMrE5NI
月1000円ですか。こんな程度の積み立てで
単位株を購入できる状態になるのは一体・・いつなの?
長崎屋倒産で会社更生法の時、友人は社員持ち株は紙切れになった。と言ってた。
各々天引きで掛けていても、成長の期待できる企業でないとかなり心配ですよ。
593〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 23:54:02 ID:qQRDvesn
>>590
その3年間は大和証券がMMFで運用(勝負)するわけで…。
元本割れしたって全然おかしくないだろ…。
594〒□□□-□□□□:2008/02/22(金) 23:54:30 ID:ApJn+KL6
入会しないとリストラ対象になると噂を聞きました。本当ですか?
595〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 00:07:38 ID:Bb7xHU1E
>>592

そういう人こそ>>571-572 を薦める。
596〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 00:15:39 ID:4N7lT0rM
>>594
郵便事業会社だが、うちの支社域内じゃ加入率は30%台だわ。
入会させたい管理者の戯言だね。強要されたらコンプラへ通報
すればよし!
597571:2008/02/23(土) 00:21:53 ID:Bb7xHU1E
>>595
ちなみに俺571-572なんだけど、上にあんなこと書いていてなんだけど、
MMFは今まで過去ほぼ元本割れたことはない。

一度弱小証券会社は元本割れやった事あるけど、原因は自社資金の不足なんていう情け無い内容。
大和じゃまずありえない。

ただ人事評価に絡むのに金(ある意味上納金)を払わなければいけないのには、怒らざる得ない。
どこの支店長、課長も「こんなの人事評価に影響するって脅さなきゃはいらねーよ」とか言ってる始末。

MMF自体は10年長期国債を超える利率のかなり有益な話なのだが、(国債10年でも3%もいかない)
1売買単位以下の金を戻すには、退会しなければいけないというのが難点。

退会=「その後有用な制度でも戻れない」っていう訳なんだけど、今の段階で
郵政株が美味いのか不味いのかも不明。

自分の予想では当初1売買価40〜60万。毎月1万入れても3年で1売買単位に届かない。要するに退会以外金戻せない。
最低1万2千円は入れなければ、上場予定日までに1売買も獲得できないと思う。
最低40万も自分の勝手な予想なので、それ以上の掛け金にしなければ話にならないというのもありえる。

普通に為替売買や株に投資してる人間なら60も長期に不明な未来に投資する事の馬鹿ばかしさに初めから気づいてるはず。
598〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 00:33:25 ID:VsoLcPiX
つ 賞与
599〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 04:00:32 ID:NyPHmhW4
>>597
最近の大和証券MMFは皆元本割れしてますが。
サブプライム、原油高等みても、未来の金融市
場は誰にも予測できないわけで、大和証券のHP
でMMFのリスクと自己責任についてしっかりと
記載されてる。「大和じゃまずありえない」は
すでに事実誤認で誤った認識ですね。
買い煽りしたい管理者さんなのかな?郵政株の
場合、上場前に株の譲渡がないのだから、上場後
に持株会加入者になるなり市場で自分で買い付け
本当の「株主」になるなり考えればいいんでない。
600571:2008/02/23(土) 04:23:24 ID:Bb7xHU1E
そう思うのであれば、不当な人事に対抗して入らなければいいだけ。
俺が言いたいのは、「1口入れて、速攻ネット経由で止めろ」ってだけ。

未来の相場なんて誰にも予測できないとか江戸時代から分ってる事頑張って今更かかれても困る
601〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 05:12:16 ID:oJHxW7EV
「未加入は人事評価に絡む」ってさんざん言っているけど本当なの?

本当にそうなら最悪だね。
602〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 06:32:33 ID:iQbdLUTV
加入率は、増えたの?
603〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 07:59:20 ID:Q6e8dLoU
>>600
オマエ、江戸時代から分ってる事に↓みたいな発言する
ってバカ?それに速攻で勝手に止めれると本気で思って
るのか?もう一回規約をちゃんと読んでみw

597 :571:2008/02/23(土) 00:21:53 ID:Bb7xHU1E
>>595
ちなみに俺571-572なんだけど、上にあんなこと書いていてなんだけど、
MMFは今まで過去ほぼ元本割れたことはない。
一度弱小証券会社は元本割れやった事あるけど、原因は自社資金の不足なんていう情け無い内容。
大和じゃまずありえない。
604〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 08:38:10 ID:jDSVhBo0
大体、脅さないと入ってもらえない会社に愛着とか沸くわけないだろ(笑
数字は正直だよw
605〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 10:03:34 ID:PTS4077A
バイト頼りで三流品質の郵便事業。
“銀行”とは名ばかり、貯金の流出が止まらない ゆうちょ銀行。
全然“簡易”でない かんぽ生命。
依然 低レベルで、自分たちのミスの責任は現場へ投げ出す、グループ本社。
愛社精神なんて湧くわけがねぇ。
606太木数の子:2008/02/23(土) 12:37:28 ID:BnpN30ZW
持株会に入らないと、地獄に落ちるわよ
607〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 13:16:13 ID:PTS4077A
逆だろw
608〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 13:54:36 ID:jDSVhBo0
持株未加入は人事評価に悪影響っていうけど、せいぜい、昇任試験に影響ってぐらいじゃないの?
今の加入率でリストラとか断行したらそれこそ現場は崩壊するわけで。
ただでさえ人手不足なのに・・・
609〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 22:10:46 ID:M8twfgPn
>>597
一株あたりの価格は低めにし、単元株数を上げてミニ株で売買しにくくするかと。

>>599
元本割れおこしたらその段階でMMFそのものが常習停止だわさ。

610〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 22:23:04 ID:189KewBP
敵対的買収防止のためなら、3〜5%の上乗せやめて、
全社員一律給与1000円うpしてその分強制加入させればいいじゃん。
あとは現状と同じ任意加入ということで。
611〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 02:21:25 ID:syvP2R5s
敵対的買収防止の対策が持株会って言ってる時点で、
終わってるだろ。JPグループで株の持ち合いすれ
ばいいんでないの。結局、社員を資金調達の道具と
しか見てないのがバレバレ。
612〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 08:21:26 ID:CwYCyR/o
あんな朝令暮改の企業に愛社精神なんて持てるかっての。
613〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 09:21:21 ID:pKTCv4tt
>>610
それいいね。
株式公開時にも、全社員に1株ずつプリーズ。
無償なら貰うが、斜陽企業の株なんてわざわざ買わないっつーの。
614〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 09:29:59 ID:60TNTlLt
敵対的買収防止ならそもそも株式上場しなきゃいいじゃんw
社員から金巻き上げる魂胆バレバレだっつーの。
615〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 12:00:37 ID:wmXTqOCj
>>614
上場して株式消化しないと民営化にならない

文句は小泉に言え
616〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 20:37:40 ID:ikBrPATK
地道な報復人事くらいはマジでしそうだけどな。
集配センター異動とか、内務から外務へ担務変更とか。
中途半端な仕事ぶりだと危ないかもw
617〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 20:57:34 ID:fq41lHw4
どのみち将来性なんてないからどうでもいいよ。
618〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 07:23:55 ID:oc5erFAu
>>610
税金や社会保険料で引かれる部分もあるから、せめて1500円は上げてほしい。
619〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 22:37:48 ID:Y0jm2mVL
「他支店では○○%の加入率なのに、ウチでは▲▲%しかない!」みたいな話し方で説明しているのを聞くと
管理者にあからさまなノルマが課せられているのが容易にわかる
完全任意の持ち株会と半強制のイベント小包を同列に扱っているようでは将来も知れているな
620〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 01:14:28 ID:gM9Taq6b
職員への福利厚生や給与水準が低いからその補填と言う意味なら、
ストックオプション制度にするべきだった。
だが、持ち株会にした。これは儲かるという性質ではなく、必ず損する→塩漬けにしなければならない→結局倒産or退職しても処分できず。

そもそもなんで郵便局会社所属なのに、赤字垂れ流しの郵便事業会社の株の評価も含まれる日本郵政の株を買わされるのか?
621〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 02:13:43 ID:tEH+7QYL
なにかのマンガであったなあ。
社員に自社株買わせたら、やる気が上がりました、みたいな。
まさか真に受けてるんじゃないだろーなあ。
622〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 05:15:37 ID:qbextxeA
>>620
そもそもなんで郵便事業会社所属なのに、赤字垂れ
流しの「無特」を抱える郵便局会社の株の評価も含
まれる日本郵政の株を買わされるのか?
623〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 16:16:45 ID:UZVqRRgz
>>620
そもそもなんで郵便事業会社所属なのに、無能特定ry
624〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 00:58:47 ID:H0qQAr2q
投資信託で痛い目に会ったうえに
株で追い打ち掛けられるのか?
625〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 01:41:44 ID:jNf25rLw
グルメやらイベントやら保険でさえ職員やその一族郎党でグズグズなのに
コンプライアンスマニュアルには職員のモジベーションが下がる原因となる
「自社製品購入をしては いけません」 だって.‥‥

ゆうパックのお届け先は職員宅 60%。職員の実家 35%。 職員の親戚宅 5%。
626〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 09:03:59 ID:PYUmFUeL
郵貯と簡保の運用資金5兆円のアメリカ国債が心配だ・・・
先週一週間で2000億円の為替損が出た計算なんだけど、
これって管理機構の損失であって、郵政グループには関係ないの?
今年1ドル90円にタッチでもしたら1兆円の為替損なんですけど・・・
カバー先はあるのかな?
627〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 09:45:35 ID:7m7gd/nk
a
628〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 09:54:56 ID:7m7gd/nk
今日の産経新聞一面に出ていたんだけど、ゆうちょ銀行がヤマトの宅配便を使用
したことが問題になっていた。
これはこれで郵便事業会社、郵便局会社にいる俺等職員にはいい事かもしれんが、
株を市場に放出するとするならばこれは一般投資家にとっては非常にマイナス。
なぜならこのニュースによって、いかにグループ経営に縛りが掛けられているかを
露呈してしまった。結局ゆうちょ銀行はDMから販売網まで完全に将来性の無い郵便事業・局会社に
縛れていると言う事である。
と言う事で、郵政グループの株は下がり続ける。
持ち株会の意味がわからないから買わないんじゃなくって、よく分かっているから
買わないんだよ。
629628:2008/03/02(日) 10:09:57 ID:7m7gd/nk
郵便局会社の俺が言うのもなんだけど、幾ら有能な郵便局会社の職員がいたとしても
今の郵便局のあり方では、完全に郵便局会社はお荷物だし夢も無い。
郵便局会社は清算事業公団として公社公務員として残し、新規採用を取らずに、合理化の流れに
乗せるべきだった。40代後半から50代の職員は定年まで雇い、若い社員は各事業会社に振っていく。
630〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 14:01:32 ID:r1ZGCTWx
>>628
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080302-00000057-san-pol
一般競争入札を行ったところ、ヤマト運輸が落札した・・・
郵便事業会社は入札に参加したのか興味がある。
入札に負けたのか?
631〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 21:22:50 ID:wtdKS8eo
>>628
ってことは、給与振り込みもゆうちょ銀行にこだわる必要が無いって事だろ?
地銀の方が良いけど、仕方なくゆうちょ使ってたんだし、希望によっては銀行へシフトしても良いんじゃねーの?
むしろ、現段階では銀行で給振した方がローンの金利優遇とかでメリットでかいしな。
まあ、郵便だから言えるのかも知れないが。局会社では刃向かえない悪寒w
632〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 21:54:48 ID:TFyc3SMC
給与振込み、公共料金支払、ゆうちょから他の銀行に変更できるよね。
633〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 21:58:21 ID:zbOEgMKR
これやり出した時点で、郵便事業会社としては全員の給与振込みを地銀に委託するっていう技が可能だわな。

1ヶ月で150億動くっていう郵便事業会社の給料が入らなくなったら5%は傾くだろ。
634〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 22:18:47 ID:Wvwflj41
で誰がよその金融機関に給与事業所の手続きするかだな。個人が口座
開いただけじゃ給与は入らないよ。
635〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 23:28:02 ID:zbOEgMKR

個人でできるだろ、全員ボイコット的に一気に貯金引き降ろして、他の金融機関に移せばいいだけ。
すでにこの話が出た瞬間に、同じ事やりだした人は何人もいる。
というか、元々民間金融機関の方が使い勝手イイと思ってる人はおおい。振込みとか直接ゆうちょは他銀行に移せないからな。

組合も、一つの組合になったけど「会社別」で固まりだしてる風潮が既にあるので、
ゆうちょがそういう業者移動始めれば、コッチはコッチでそういう「金融移動」について議論始めるわけだ。
会社自身が行うわけでなく、「組合の意向」として職員単位でやりだしたら一気に流れる可能性がある。止めても止められるものでもないし。

はっきり言って、金融機関は山ほどあるが、運輸機関は数えるほどしかない。
そこについて「ゆうちょ」は真剣に考えるべき。

職員数で明らかな差があるわけで、民営化前にやらされてた金融商品の成績は職員の加入がほぼ5割と言われている。
正直な話、会社変わった瞬間に投資信託解約された件数が爆発的に伸びたからな。当たり前の話だが。

ほんきで「謝罪文」ださないと一気に冷え切る可能性があることを考えていない。
636〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 00:21:16 ID:A0XUDJMr
正直な話、郵便局関係者以外で給振100%してる客って少ないよなあ。
殆どが保険の自払い用に別口座とかばっかりだもんなw

今まではそんなに不便さを感じてなかったんだが、ローンを組んでからは本当に
不便で仕方がないし、銀行へ変えて良いならさっさと変えたい。
まあ、それでもゆうちょ銀行が勝ち組であることには代わりは無いんだがorz
637〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 01:00:18 ID:oCBrVL43
金融雑誌見ると、ゆうちょは先行き厳しいだろうと酷評されてる。

今までの手数料の格安さと、国家的機関の安全性を含めて、
送金機能の不完全さをカバーできていたのだが、それが無くなったので利便性を観て民間企業へ流れる人は多い。

また、今現在はATM送金手数料無料キャンペーンをやっているが、それが終わったあとどうなるかが問題。
民間はゆうちょを危険視して、ATM送金手数料無料にしているところがあるが、キャンペーンではない。継続する可能性は高い。

そして一番の弱点、赤字生産の悪しき温床は地方の無集配特定局。簡易郵便局。
「サービスの悪化はしません。地方の郵便局は残します」なんて民営化前に言いだしたから、もう簡単に潰せない。
ポスターや、パンフレットにイメージ戦略で離島の郵便局とか使ったもんで、もう簡単に潰せない。

今まで郵便局として、全体で抱えていた負債施設をゆうちょが抱えた形。
638〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 01:17:06 ID:oCBrVL43
ちなみにゆうちょの従業員数はおよそ12000人。郵便事業はおよそ10万人。
資本金はゆうちょが3億5000億、郵便事業が1000億。

預入を含めるとゆうちょはおよそ222億を持つ。
一見、かなりの差があるように見えるが、ボーナス時期での郵便事業会社の金の動きだけでゆうちょの資産を軽く凌ぐ。その額およそ400億。

ゆうちょ銀行の最大のお客様は他ならぬ郵便事業グループの職員であって、外部の一般人が占める割合は予想される通り少ない。

公表データだけで観ると、資産の差が明らかに見えるが
自由に使える個人向けへの金の量は年間比較するとゆうちょと郵便事業で2倍以上の差がある。

グループに干されると、真っ先に潰れるのはゆうちょという評価は民営化前からもあった話。
639〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 19:08:13 ID:Sxf3gKgm
小難しい話だけど、郵政の幹部方々に聞かせてやりたいね。

そうすると給与振込みや文書通信なんかは、指示文書なんかで『会社は違えども相互に助け合え』みたいな事言い出しそう。
640〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 20:15:05 ID:mIo7Sp77
同じ局舎使ってるんだから仲良くしようや
セキュリティ扉を封鎖されて、トイレにも行けなくなるぞw
641〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 20:15:13 ID:lxRvisES

郵便局はバカな管理者が多いから、職員が買って大満足。大体、やれやれとハッパ掛けて
一気にぞろぞろ成績が上がっているのは、殆どがそれ。上層部は「やったらできるじゃないか!」なんて
言っているが・・・
保険でも田舎の数人局なんて、殆ど、職員か局長が自爆しているよ。(そいでしばらく経って解約・この繰り返し)
そこんとこが露呈しているのが、今の保険の低迷なんじゃないの?
642〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 11:29:05 ID:6EVrXC0C
>>638
お前は億より上の単位を知らないのかw
643〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 19:11:36 ID:PYKCDNKu
>>642
吹いたww
638は5003億と書きたかったのだろうw
644〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 13:31:14 ID:z92lrwNz
とりあえず満額(50口)申し込んだ

利息3%の貯金感覚でな、もちろん元金割れのリスクは知ってる

で株式上場直前に解約、衰退産業の株など買う気ないからな
645〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 19:29:37 ID:jeuGOUde
意地で持株入らんで志願制落ちたやついるよ。
入らん奴は不合格にしろって文書でも来てたんかな?
646〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 20:01:55 ID:4oNb+9NM
>>645
そんなの常識でしょ!
会社支えない職員はいらないんだよ!
647〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 20:21:28 ID:twMPYNQt
>>646
これからおまいのボーナスは株で支給します。
648〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 20:28:04 ID:JYX+Upxg
当面は空手形だな。
649〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 22:09:59 ID:VdoFwP9l
支えてもらわないと自立できない会社ってのも珍しいね^^
650〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 03:50:09 ID:VZdUv0MQ
しかたないよ 俺は少しやってるけど…
やっていてもやらなくてもいいけど、この会社の社員は意識低い奴ばかりだね
651〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 19:41:59 ID:T2AWExGE
応募率が低いのは、本社があれほど腐敗していればこその、当然の成り行き。
貯金流出が止まらないのも、保険の新規が伸びないのも、全ては本社側の責任。
652〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 19:57:07 ID:4hRPgB4K
このままでは銀行は破綻してしまう 日本から逃げろ
653〒□□□-□□□□:2008/04/05(土) 20:33:41 ID:dSfsmDZO
大和証券からカードが送ってきたお。
654〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 08:43:13 ID:zRHHW7eI
ログインしてみたけど、たいしたことないな。
655〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 12:39:14 ID:6382qlt4
すでに大和證券に口座を開いているのに
もう一つ開くのもバカらしい・・・
656〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 21:10:01 ID:Uvx5A7Qb
4月の引き落とし直後に解約したよ。なのに決まりで5月と6月分は引かれるんだと。正式な退会は7月だそうな。意味わからん。
657〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 01:34:41 ID:/fsmqzEW
 `(・ω・)
  ( ●●
   > >
658〒□□□-□□□□:2008/06/02(月) 16:10:07 ID:Ssa9LkmO
5月分に金利がつきました^^
659〒□□□-□□□□:2008/06/02(月) 16:53:46 ID:5AmZT/OV
まあ3%現金で支給されてるからいいか
全部MMFに素通りだが
660〒□□□-□□□□:2008/06/02(月) 18:14:15 ID:HJG1j50p
今月から引き落としが始まりますがどうやったら解約できるのですか?教えてください。よろしくお願いします。
661〒□□□-□□□□:2008/06/02(月) 19:35:29 ID:mML6O98K
日本郵政株式会社
期末発行済株式数(自己株式を含む) 20 年3月期 150,000,000 株

株式会社ゆうちょ銀行
期末発行済株式数(自己株式を含む) 20 年3月期 150,000,000 株

株式会社かんぽ生命保険
期末発行済株式数(自己株式を含む) 20 年3月期 20,000,000 株
662〒□□□-□□□□:2008/06/02(月) 20:15:41 ID:5AmZT/OV
民営化後3年。遅くとも4年後の上場を目指すといっていたが
決算見る限り上場は順調に行きそうだな。
日本郵政が保有する株の価値がどっかに乗ってたけど額面価格
に株数かけた感じだった。郵貯銀行総額8兆円、かんぽが1兆円といったところか
日本郵政はみなかったが株数見る限り8兆円前後という感じかな。

あーあ上場時額面価格で売ってくれねえかな。
額面あるのかどうか分からんけど。
663〒□□□-□□□□:2008/06/03(火) 09:56:45 ID:j/84pIqh
>>662
額面なんて制度は廃止
664〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 00:01:14 ID:FeFiCn68
MMFで寝かせた資金を上場直前で退会して現金化し、それを元手に他行の株式を買うほうがよかったりして
665〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 12:28:39 ID:VoychHub
                    r┐
            /\        凵      /ヽ
           \/   _ __ __    ヽ/
                , ´        `丶、
      /\    /                \     /ヽ
       \/  , '   /´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜  ヽ  ヽ/
         /    /         ∧   \.〜  、
          ,'.   /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜 .i
    ┌─┐ i    /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ    .i ┌─┐
    └‐‐┘ l   /   リ    )( ・・)  ゙)  .  l └‐‐┘
        !  ~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ    l
         !   |  |i、    ´ 二,`ノ    /
      /ヽ ヽ/ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\  ., ' /\
     ヽ/    \ f⌒⌒ヽ   f⌒i⌒ヽ/  \/
              ゝi__}__ノ_____ゝ_)‐'ー'
          / >            < \
           ヽ/      r┐      \/
             、       凵
666〒□□□-□□□□:2008/06/06(金) 14:12:56 ID:UQQeLsPx
>>663 その通り! 現在は「無額面株式」 

それに、株式を購入するかどうかは、自己判断。 「この会社の株主になろう」と思える会社かどうか、
または、「この会社に掛けてみよう」と思うかで強制されるものではない。

バカな課長クラスには「会社法」や「株式会社の成り立ち」言ってもわからんだろうな!

なんせ、高卒後「配達一筋」だろうから無理もない。 
667〒□□□-□□□□:2008/06/06(金) 19:01:09 ID:ICP+Px5L
つうか、利益率5%以下ってw
668〒□□□-□□□□:2008/06/06(金) 22:40:02 ID:kdSQxIs8
別に売り出し時は安いほうがいいよ。そのほうが積んだ金に対して多くの株が買える。
そのあとリストラすれば少なくとも株価は上がる。俺らの給料は下がるだろうが。
買っておくのはいざという時の保険としての意味合いもあるような気がする。
669〒□□□-□□□□:2008/06/07(土) 23:44:42 ID:cTvUZ0SB
公開価格と上場した時の初値に2倍以上の差があれば単元株数だけ
特定口座を移し変えて速攻売りw
どうせ世界中の現物・先物相場を掻き回すユダヤ人がアラブ人から
預かったオイルマネーを手に、日本政府・証券会社とグルになって
常識では説明の付かないハチャメチャ相場を作って「お祭り」をする
だろうからな。でもって「祭り」で儲かるのは親方・ユダヤ・株屋・政府。
「血祭り」になるのはご祝儀相場の高値で飛びつき買った瞬間、ユダヤ人
から先物で大量の浴びせ売りを喰らい、暴落→瞬殺あるいはボロ損させられ
持ち株が売れず、塩漬けOR紙クズになる恐怖から夜も寝れない毎日を送る
事になるであろう、懲りない愚かな一般投資家どもw
まあ、持ち株会に入る入らないは個人の自由だが、少なくとも有資格者
なら積立金補助がもらえるとかの次元の話ではなく、公開価格で株式の
優先取得が出来る事自体、かなりのアドバンテージではないの?
過去のNTT・JR・JTなど、同じく政府保有資産を売却した超大型
上場のケースを見れば、結果など見ずして分かりそうなものだが・・・
670〒□□□-□□□□:2008/06/08(日) 00:06:46 ID:78e6xVkN
>>669
JPグループの帳簿価値が大きすぎて、公募価格と上場初値に差はほとんど出ないと予想される。
同業他社と比べて銀行も保険も郵便も全部門利益率が一桁落ちるので、成長性としては皆無であり、
しかもご丁寧にそれは年次報告書にも今後の売り上げ縮小が書かれていることから、資本程度の
価値しかこの株にはかけられない。
しかも、第何次かまでの政府売出があり、希薄化が著しく、値上がる要素は全くない。

また、NTTやJRの時と決定的に異なるのが、幹事証券会社による価格調整が現在では違法と
なっている点だ。http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20080304000523
買い支えができなければ、大量に売り残っている株は暴落する以外ない。
671〒□□□-□□□□:2008/06/08(日) 00:08:05 ID:78e6xVkN
ついでに、単元株を持株会から抜くのには数ヶ月手続きがかかるようだが。
672〒□□□-□□□□:2008/06/08(日) 20:50:51 ID:CHUxqoHr
ゆうちょ、かんぽは上場できるだろうが郵政は上場無理だろう。
673〒□□□-□□□□:2008/06/09(月) 00:07:25 ID:ksFBZfcl
>>670
そなたの理屈・筋は一般論として通っているし認める。ただ別の角度から見て
みると段階の世代の退職など、国自体の行く末を考えれば国が損をするような
形での株式上場など起きるとは到底思えない。3年前、小泉政権が衆院選で大勝
した時、マーケットはそれを好材料・足掛かりに束で金をブチ込み、金融・
証券関連株を始め、今でも優良銘柄と呼ばれる任天堂・トヨタ・カシオ・キャノン
・ホンダなど軒並み爆上げ。今はサブプライム問題を引きずり、相場自体が低迷
こそしているが、3年後の郵政関連会社が上場した時の相場など、その辺の凡人
には分かるはずもないだろうし、一番の問題である公開価格調整も違法であるなら
幹事証券会社にやらせず、行政・司法・立法の中枢が何らかの形(法律の抜け道
作り)をして、後はタイムスケジュールに沿って上場の日を待つだけになるの
じゃない?
674〒□□□-□□□□:2008/06/09(月) 07:01:37 ID:3Eyk+bK3
>>673
お前さんの意見は勧奨する管理者と同じだな。
国は、郵政グループの株を元手ゼロで手に入れている。
一円でも損することはないんだ。
675〒□□□-□□□□:2008/06/09(月) 07:05:43 ID:3Eyk+bK3
トヨタ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7203.t&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on
キャノン
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7751.t&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on

事実上独占企業であり、郵政よりもずっと利益率の高かったNTTグループ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9432.t&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on


あげる要素は全くないのだが。
ドル安のうちに30年米国債でも買っていた方がずっとまし。
676〒□□□-□□□□:2008/06/09(月) 07:06:33 ID:3Eyk+bK3
つうか、お前まったく株を知らないだろw
677〒□□□-□□□□:2008/06/09(月) 12:21:54 ID:ksFBZfcl
>>674
何でそう言う話になる訳?オレは何も郵政の株を買えなんて勧めた
覚えはないからw
あくまで余裕の金があって、金融機関の定期預金で寝かせておく
よりはマシと言う単純な比較の意味で書いただけ。
実際、一般庶民の生活自体、増税・社会福祉費カット・インフレ(実際は
スタグフレ)が重なり、経済的環境は最悪(まともに勤労所得があれば
今の公的負担の重さの実感はあるはず)。昨日もトラックでアキバに乗り
つけた気違いが「社会が嫌になった。誰でもいいからとにかく人を殺せれば
よかった」なんて平気でのたまう輩がたくさんいるご時世。そう言うバカ
タレのおかげで罪のない7人もの人が命を落とす不幸があったが、今はそう
言う事が平気で起きるいびつな社会。能無しで弱い者イジメに走る自転車
おまわり、無責任な行政が幅をきかせてのさばる今の世の中。ましてや
庶民に対し、今までの放蕩三昧のツケを回してもなお、財政破綻は避けられず
時間の問題と言われて久しい。政官財の癒着で庶民にツケを回し続ける
勝ち馬という名の国に乗るか、その上を行く知恵を使って相手を出し抜き、
金を稼いで自分自身の身を守る事を考えるのは当然だと思うが。
郵政持ち株会に入る入らないなんて所詮、人生設計全体の中の各論の
一つに過ぎない。ましてや頑張ってMAXで積み立て準備したところで
予定通り上場を果たした時、3ナンバーの車が一台買える程度の準備金
しか出来ないのに、ムキになる事もなかろうに。
678〒□□□-□□□□:2008/06/09(月) 21:50:15 ID:0B51w/ea
見落とした
>公開価格調整も違法であるなら幹事証券会社にやらせず、行政・司法・立法の中枢が
>何らかの形(法律の抜け道作り)をして、
意味がわからん。
東証大証ってのは国内だけに開かれているわけではない。そのような、市場そのものの信用を決定的に
失う価格操作を、政府自身が行いはずはない。現在の株価の長期下落は海外機関投資家が日本企業の
閉鎖性に見切りを付けてのものだ。
679〒□□□-□□□□:2008/06/09(月) 21:56:11 ID:0B51w/ea
>>あくまで余裕の金があって、金融機関の定期預金で寝かせておく
>>よりはマシと言う単純な比較の意味で書いただけ。
増えるどころか、上場直後からの暴落を考慮せずとも、委託手数料などで圧倒的に損失を被る恐れが強い
不良商品を、定期預金よりもマシというのは頭がおかしいとしか言えない。
インフレがどうこうというのであれば、インフレ連動債でも買え。

秋葉原で起こった殺傷事件は痛ましいが、ファイティングナイフでさえない、刺しにくいサバイバルナイフごとき
で殺されるような人間は、セルフディフェンスの能力が足りなかっただけだ。安全は無料ではない。
株・投資の金儲けも同じ。
頭が悪く情報を探すこともしない低脳が「私だまされたいの。だましてぇ」と騙されるのは仕方はないが、他の
人を巻き込まないことだ。
680678・679のレスをした野郎へ:2008/06/10(火) 00:34:12 ID:2ahpfIhC
この野郎、いい加減にしろ!
あ〜?!何がセルフディフェンスだ!テメエは事件現場を見たり、顛末を
知ってて書いてんのかよ?!テレビで事故現場の映像だけ見て威張るな
バカ野郎!アキバのホコ天を歩いてて、背後から猛スピードで突っ込んで
きたトラックに飛ばされ、犠牲になったのが誰かも分からずに何がセルフ
ディフェンスだ、非常識のバカ野郎!お前は何様のつもりだ。テメエの
レスはまるでアキバのホコ天の犠牲者全員が愚か者でサバイバルの餌食に
なって死んで当然みたいな書き方してんじゃねえ。ふざけるな、知ったか
ぶりのバカ!株や金がどうだとか以前に、犠牲者を見下すようなレス上げ
をしたテメエの事を通報するからな。クビを洗って待ってろ。それと他人を
見下したりこき下ろすレスをして喜んでいるんだとしたら気をつけな、
テメエ自身も予備軍の可能性があるかも知れねえしな。
テメエのレス、マジ見ててムカツクから二度とレスするな、クソ坊主!
それとテメエがこき下ろしたホコ天の犠牲者に謝れ!

681〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 02:50:33 ID:rpyNBN9j
利益率は低いかも知れんけど、最初のうちはそれでいい。
あまり高くなってほしくない。10年くらいかけてゆっくりリストラしてくれれば。
そのころはこんな会社とおさらばしてるだろうし。
大リストラは俺が辞めたあとにしてほしい
682〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 03:28:24 ID:Q4TIp4LQ
JPはたぶん一部上場だよ。現にJTもJRもNTTもデカイ会社。
ゆうちょは世界一・かんぽは日本一になるよ。
従業員がうらやましい。
683〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 04:05:34 ID:axXxuPsR
現場を知らない奴が書いてるとしか思えない件
上司に強制的に入らされた。パワハラもいいとこ
684〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 04:32:15 ID:axXxuPsR
長々と語ってる割には
中身があれだな
685〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 05:57:53 ID:nhx/pUXb
>>680
車が暴走して歩道に乗り上げてくること、異常者が突然刃物を振りかざすことなんざ、想定できる範疇じゃないか?
危機管理ができていなければ死ぬ。
で、どういう法に触れて通報するのかね?
この、阿呆が。
686〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 05:58:59 ID:nhx/pUXb
>>682
東一IPOは、ほぼ公募価格よりもあがることがない。
687〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 08:40:09 ID:uW1NVyRC
>>680
のほうが世間一般でいう正論かもしれんが肝心の書き手がDQNだからDQN意見にしか見えない
688〒□□□-□□□□:2008/06/10(火) 21:47:39 ID:oRMUOn2Q
DQNと口論すると、DQNが伝染しますよ
689〒□□□-□□□□:2008/06/11(水) 18:55:07 ID:emBxY58Y
管理者の口車に淡い期待をした配達員が、銀行員に追い込まれるの図
690〒□□□-□□□□:2008/06/12(木) 00:52:42 ID:Q2B1y5GS
そもそもの問題として、大和のMMFが元本割れ起こしたときに、
翌月以降の積立金がどうなるのかが文面上明らかになっていない段階で
欠陥があるといえる。
691〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 00:08:55 ID:P8SL9JpX
>690
大和のMMFで運用するって書いてあるんだから
元本割れしたら、それまでの積立金が減るだけだろ?

翌月以降も同額を積み立てて運用するだけ
692〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 00:37:09 ID:QUmhxasx
上場初日にさ、制度信用取引を利用して信用売り

あとは、現物で返却すればいいんじゃね?
693〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 00:51:29 ID:0i8ZWqec
現物に代えられるだけの積立金がいつの時点で貯まるのやら…
そもそも論になってしまうが
694〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 05:53:43 ID:kBvPkTGl
>>692
現物以外だとインサイダーに抵触すると思われる。
695〒□□□-□□□□:2008/06/14(土) 14:05:21 ID:b4VJoq3h
>>691
違う違う。MMFは元本割れを起こした段階で買付ができなくなる。
つまり元本割れ発生時以降の積立金は単なる保管金となってしまうのだけど、
それはどこで誰が管理するのか、書類上これは明らかにしておかなくてはならないんだ。
大和に聞いたって「絶対に元本割れは起きない」なんて回答はできないからね。
696〒□□□-□□□□:2008/06/15(日) 03:30:18 ID:k7KIdtJM
>695
えっとね…認識不足ならスマン

先ず、持株会が毎月徴収した分と補助を合算した金額を
大和證券のMMFで運用するって規約になってるんだよね?

だとするならば
元本割れを起こした時点で買付けができなくなり積立金は保管金となる
基準価格が元本価格になるまでは、大和證券が管理するのが普通だと思うのだが…

まぁ、持株会が解約すれば別だけどね
697〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 00:32:03 ID:qHV4TDJJ
>692
自分の手元に証券を取り寄せるのに1ヶ月以上かかるって、だから無理じゃないかな?

698〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 00:39:01 ID:qHV4TDJJ
連投スンマソ

オイラ説明会に行ったけどさー
上場後、証券を取り寄せるのに1ヶ月、現金化に3ヶ月かかるって聞いた時には萎えたよ

でも一番心配してるのは俺らの金を上場初日とかのスットップ高演出に使われる可能性が高いって思えるんだよね

したがって申し込むのをやめた方がベターって結論に達しました。
699〒□□□-□□□□:2008/06/16(月) 22:32:35 ID:5QjB6BKC
>>696
概ねそうなんだけど、あなたの言う

「元本割れを起こした時点で買付けができなくなり積立金は保管金となる
基準価格が元本価格になるまでは、大和證券が管理する」

ということが、実は説明書には明示されていないのよ。この手のものはあくまで説明書、目論見書が全てで、
そこに記載されていなければ何にもならない。
せめて一番元本割れの低いMRFを買い付けし、そこからMMFで運用ならまだ救いがあった。

>>698
上場直前に退会し、奨励金だけいただくのが良いかと。来年3月退職組は、
絶対に持ち株なんて買えないにも関わらず、持株会に加入できかつ奨励金ももらっている。
こんな馬鹿な話があるか。
700〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 00:23:30 ID:5IrzZ9VR
拠出金増やそうかなあ
701〒□□□-□□□□:2008/06/27(金) 11:49:01 ID:huDvJqgg
日本郵政様、株主優待券て、何にするのかな
切手の、割引できないよね。
702〒□□□-□□□□:2008/06/27(金) 12:43:52 ID:okcPW5jX
>>701
ふるさと小包の500円引き券とか?

・・・もっと自爆しろってかw
703〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 00:04:15 ID:VxFAc3UV
>>701
みかん色の化け物のぬいぐるみとか
ふるさと切手帳とか
704〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 02:20:47 ID:7E8wSGZl
>699
亀レスだが…
想像だけで言うから違ってたらスマン

持株会の思考としては…
運用はあくまでも、大和証券と持株会との契約であって
そこではちゃんと、契約上明記されてるんじゃないのかな?

持株会は、加入者たいしての説明責任とか考えても無いと思う
705〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 00:42:53 ID:DtmIIn+N
東北の入会率80パーセント、北陸は74パーセントって何あれ
無理やり入れてるんだろうなあどうせ
我が南関東は17パーセントwwwwwwwwwww
706〒□□□-□□□□:2008/07/01(火) 00:51:20 ID:DtmIIn+N
給料安いのに、ギャンブルに出す金などないよ。
707( ̄。 ̄)y-〜〜:2008/07/09(水) 07:11:23 ID:HUyP0StB
708〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 19:06:28 ID:RL8Y/AHl
再募集何度目だよw
709〒□□□-□□□□:2008/07/09(水) 20:02:57 ID:p9VENCTd
だからストックオプションなら買うちうに。
ボーナスの引き落としで青くなった人も多いんじゃない?
710〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 01:35:15 ID:ftc+cC97
自分はMAX、入会していますが、無能の管理者に対しての脅しの投資だと思っています。文句を言われたら最後に一言、持株会MAX入っているんだよねーと。
711〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 07:09:43 ID:7Tewt3pW
なんの脅しにもなりません
712〒□□□-□□□□:2008/07/14(月) 22:44:19 ID:3qeZ4iii
>>710
おまえは本当に馬鹿だなw
713〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 07:41:48 ID:/8RpJ1iI
>>710
JPエクスプレスに出向(リストラ)させられない為のお守りだと思って買うのがデフォ。


この新会社は、間違いなく精算事業団です。JRやNTTの再来
714〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 09:02:10 ID:77MwWZOd
710は無知。馬鹿はどこにでもいるな。
715〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 09:43:19 ID:jB1opqOq
持ち株会って、まだやっているの?
ゆうちょ銀行でも、あの窓口会社(旧特定局長がヒルのようにへばりついている)
と縁が切れない限り、全体的にこの株はショートでしょう。
俺的には、「窓口会社は人員は自然減で長期的には大きく縮小。それに伴って、ゆうちょ銀行・かんぽ生命
は郵便局会社から委託を減らしていく」と言うならまだ考慮に値するが。
2〜3人局に事務専門の管理者を一人ずつ置いて、このようなポストを将来減らす方向性も無く、マーケティングさえしていない
局舎を維持し、また、ゆうちょ銀行・かんぽ生命も永遠にこの郵便局会社に背後霊のように付きまとわれる。

何がうれしくて、こんな会社の株買うのか理解に苦しむ。郵政株は買わないけど、製薬会社の株と電池関連の株は
買い増ししました。
716〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 10:50:00 ID:EAet/MdI
うちの支店長は朝礼の場で持株会に入った人全員の氏名を読み上げ
(その場にいない人含めて)
「名前を呼ばれてない人は愛社精神がない」とのたまいました。
この発言ってコンプライアンス的に問題ない?
717〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 13:16:14 ID:TYh7gEkX
日本株は今日も空売りで右派右派 底打ちしないねー

郵政関連が上場するころには底打ち完了してるよ

ゆうちょなら買いだな
718〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 21:34:04 ID:L+f41INE
大和で郵政株買うよりその金で大和でやってる投信買いたいけど、なにか
おすすめってある?郵政の投信よりよさそう。
719〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 06:46:25 ID:juO9UWL2
>>716
問題だらけ
よーするに勧誘する側が従業員持株会の設立の意義や基本的な仕組みを全く理解していないからそういう強引で短絡的な発言が飛ぶんだよ。
郵便局会社じゃ即大問題だな(証券外務員資格持ってる職員ばかりだから)
コンプラ窓口に通報してごらん。
720〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 07:04:00 ID:NmQa53c8
全郵政が提案する福利厚生はろくなものがない
従来のシステムをぶち壊した上、人権侵害も平気でやるテロリスト全郵政は腐ってるよな
全郵政に所属している馬鹿どもは皆言葉様にノコギリで首筋を切られて死ねばいいのに
721〒□□□-□□□□:2008/07/16(水) 07:49:46 ID:0/X8Mevh
つうかなんで大和なんだよ もっと手数料安い会社にしろや イー・トレードで良いんだよ
722715:2008/07/16(水) 09:03:18 ID:kx8tJSki
>>719
その通り。俺なら一回そんな事言われたら、通報するな。
723〒□□□-□□□□:2008/07/17(木) 19:21:50 ID:oYex8zJw
>>721
SBI証券ね
724〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 13:14:28 ID:xgsinA05
持ち株会辞めたいのですが辞めれないのですか?
725〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 13:40:45 ID:/Hc+g3Ax
辞められるよ。
自分で持ち株会窓口に電話してみな。
726〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 22:06:59 ID:uKd488UH
負担になるならネットで休止にすれば良いよ!

今回は7月10日までやったけど
727〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 22:10:47 ID:uKd488UH
ちゃうちゃう今のうちならネットで可能
728〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 22:24:05 ID:LsUj9D+H
でも本当に上場するのか? 上場したら利益取れない田舎は速攻に潰せと株主から圧力かかるぜ 田舎配達停止 田舎の局会社は売却 転送サービス停止 第三種郵便割引停止 確実に株主から要求されるで
729〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 22:28:36 ID:LsUj9D+H
しかし上場するなら 確実に公開価格低く設定するんだろうな NTTでも6倍行ったんだから10倍は行けよな 合法なんだから確実に還元できるように 公開価格べらぼうに低く設定しろよな
730〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 22:37:30 ID:LsUj9D+H
まあ上場はできないと思うが 郵便事業は再国営化が濃厚らしいからな
731〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 05:52:38 ID:aoiAbbBa
>>729
逆。むちゃくちゃ高くするはず。これだけ公務員が叩かれるのに郵便局員と言うだけで利益を上げさせるような
事を世論が許すはずはない。
732〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 07:28:30 ID:Lu8iB/x0
IPOが全盛の頃なら、株式公開も良かったかもしれんが、
今は、ただ、ユニバーサル維持の資金が欲しいだけだからね。
それも誰にメリットが一番あるかといえば、
田舎の局長>>>>お客さん>>>一般の株主>無理やり株買わされた郵政グループの社員
てな、感じかな。
733〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 14:13:00 ID:AnRw3fXa
>>728
その逆もありえるなあ。市町村で結託して株を買って、株主動議として田舎優先の施策を出されたり。

>>731
単元株数は100株として、一株10万ぐらいだったら持株会会員は即死だなあ。
734〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 08:45:27 ID:GTQAJuM9
そうなれば持株会あぼーん!
MMF解約還付にて清算
合掌…



個人的には残念だが…
735〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 09:40:20 ID:P8vQcESJ
>>734
MMF解約してもいままでもらった奨励金の3%返さなくていいんだよね。
解約手数料いくらか知らんけど
736〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 10:05:59 ID:AutuIOHm
>>730
郵便事業は再国営化が濃厚らしいからな

な、訳が無いだろう!
737〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 10:13:03 ID:P8vQcESJ
今のまま株を売り出さなければ、実質国営会社だよ
738〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 18:24:06 ID:wTo/JkmO
>>730

タヒねよヴォケが!!
739〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 23:58:48 ID:ymuNYyJL
国民新党と民主党の合意は局会社とゆうちょ、かんぽの関係をどうするかに
議論が集中してて事業はかやのそと。
740〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 18:19:58 ID:onrPXb9+
MMFは解約手数料はかからないよ
大和のHPにも
>ただし、取得日から起算して解約請求受付日の翌営業日の前日までの日数が30日未満のご換金の場合、信託財産留保額(1万口につき10円)を差引かせていただきます。ご換金は解約請求受付日の翌営業日になります。
とある。

まぁMMFが元本割れする事もないだろうし奨励金ウマーなので10口やってるが、上場前に脱退するかもね。
定額定期に預けておくよりましだろ。
741〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 21:46:04 ID:+HU3n0CB
>>739
結論はゆうちょ、かんぽの株の完全売却条項を削除して
3事業の連結経営を維持するってことなんでしょ。
742〒□□□-□□□□:2008/07/21(月) 23:54:19 ID:G1l1mkKz
新人なんですが、何口買えばいいんでしょうか?
743〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 09:43:26 ID:NzyAw0Tu
どこかの組織みたいに解約に所属長の印が必要とか言い出したら笑える
744〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 18:14:41 ID:Q/YuFtes
Y政H祉の事だねw
745〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 19:54:47 ID:M0TSJ4BT
>>743
最近は共済組合員証と社員証のコピーでOKだが…結局個人情報を提供してしまったわけで。
746〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 23:33:19 ID:NzyAw0Tu
また課長来たよ
入ってくれよ、だって
少なくとも放出予定分が放出終わってからだろうに
入るにしてもあわてることはない
15年で全額もどるどこかの組織ならまだしも、何割か目減りしている可能性だってあるからね
資産形成なら、その分ゆうちょ銀行か財形に積み立てた方がお金もちな気がする
747〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 23:46:30 ID:WyqqYV92
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、 本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
748〒□□□-□□□□:2008/07/23(水) 08:46:04 ID:HbI1K1B2
うちにも来たよ。

しかもJPバンクカードとセットでキタコレ@@;;
749〒□□□-□□□□:2008/07/23(水) 20:35:18 ID:dvYsoILC
株は配当も出るんじゃない。日本郵政は負債ほとんどなしで純利益出してる。
日本通運の一株あたりの利益をモデルに類推したら
日本郵政は売買単元あたり8千円ぐらい年配当が出る計算だった。
もっともこれはあくまで類推で根拠などないが。
750〒□□□-□□□□:2008/07/24(木) 15:02:15 ID:KcJJkykQ
とりあえず課長が五月蝿いし1口だけ入るか
751〒□□□-□□□□:2008/07/24(木) 18:43:42 ID:Zhuw04OM
と、書いたのが課長なら笑える


   みんな、ひっかかるな
752〒□□□-□□□□:2008/07/24(木) 21:43:04 ID:cM6hKN7V
自分が関係者でないと仮定して、只の一般投資家だったら
この株買う?俺は絶対買わないよ。
753〒□□□-□□□□:2008/07/24(木) 22:08:19 ID:mo/02bD4
>>752
俺が思うに、決算の数字の透明性を欠くとか、財務諸表の不備で延々と上場できないと思う。
MMF+5%の積み立てと考えれば悪い話じゃない。
754〒□□□-□□□□:2008/07/25(金) 23:29:47 ID:N+Je97ZI
+3パーセントでは?
今の条件では再任用か定年間際の人でないとメリットは少ないね。
上場直前に退会するのがベター。
755〒□□□-□□□□:2008/07/25(金) 23:56:36 ID:K2fBgAxV
大体株を買うというのは、その会社の成長性に投資するとか、確固たる経営基盤があり
配当としてのインカムゲインに期待するとか、そう言うことだろ?
実際郵政は、成長性どころか、民営化時点が会社の規模MAXでしょ?これ以上成長するってどう言う
状態の事?確固たる経営基盤も、末端の社員のケツたたきするしか、方法が無いんだもん。
無駄に管理者は多いし、利益の悪い郵便局は潰せないし。店舗戦略も全く考えられていない(特に田舎)
ましてや少子高齢化進む社会で内需だけに頼る仕事だし・・・

逆に持ち株会入った人、理由を教えてよ。
756〒□□□-□□□□:2008/07/26(土) 00:25:42 ID:rt8cFqfk
>755
強引な勧誘。
コンプライアンス違反もはなはだしい。
757〒□□□-□□□□:2008/07/26(土) 08:41:11 ID:32pNIPWd
>>755
おれが入ったのは将来の保険という意味あいが大きいな。
言うとおり郵便事業は成長など見込めない。利益を増やす方法はリストラしかない。
リストラするってどういうことか?俺らの給料減らすってことだろ。
ただそれをやれば株価は上がる。給料減った分株価で多少カバーもできる。
758755:2008/07/26(土) 09:41:59 ID:KmF60a2M
>>757
>リストラすれば株価は上がる。

市場は一時的な利益を見ているわけではない。
長期的な戦略や投資家に納得できる説明がないとリストラしたは良いが低空飛行が続いたり、しばらくするとまた
株価が落ちてくるなんて事は幾らでもある。それにリアルタイムで売れないので、確かに
株価上がったんだが、売り時を逃してしまったなんて事もありそうだし。
まあ、俺の場合は入っても1口か2口なので、実際に給料が減った場合カバーできる部分は
恐らくすずめの涙になりそう。
759〒□□□-□□□□:2008/07/26(土) 10:26:19 ID:32pNIPWd
>>758
別に低空飛行ならそれはそれでかまわんよ。
というよりむしろ低空飛行の方が出した金に対して多くの株が買える。
周期的に変動してくれればいい。利益上げる方法はいろいろある。
760〒□□□-□□□□:2008/07/26(土) 12:21:11 ID:duoWcnc8
持ち株会のメリットは浮動株が減ることだな。
761〒□□□-□□□□:2008/07/26(土) 21:53:16 ID:8xUMVihY
すると 再放出!!!!

762〒□□□-□□□□:2008/07/28(月) 07:44:19 ID:qYo1xOz9
むしろ
リストラされない為に買うんじゃないか?

誰か切らなきゃならない時に、株持ってる奴と持ってない奴のどちらかをという話になったら
迷わず、持ってない奴を切るだろう。
そういう判断材料にもなり得るので、とりあえず一口は持っておくのがセオリー
763〒□□□-□□□□:2008/07/28(月) 07:48:04 ID:7EfPvmlJ
↑あほ過ぎる(笑)
764〒□□□-□□□□:2008/07/28(月) 08:44:55 ID:afOFVSCJ
管理者連中から毎日のように呼び出されて「持ち株会に加入するように」
との脅●まがいの対話を受けています。
「そんな余裕はない」と断固として拒否をしているのですが、
リストラ云々の話を聞くとちょっと不安ですね、、、。
株を買うかどうかなんて経済行為そのものだし、個人の判断だと思うんですが。
今週も呼び出されるのかと思うと出勤するのが憂鬱です。
765〒□□□-□□□□:2008/07/28(月) 15:45:29 ID:5MOQ9XV4
ゆうちょ銀行上場で日本市場に変化があります
766〒□□□-□□□□:2008/07/28(月) 23:33:22 ID:4CQ8hHHb
>>764
MMFが元本割れ起こしたら?と聞いてごらん。絶対に回答できないはずだから。
767〒□□□-□□□□:2008/07/29(火) 13:09:24 ID:FqjLLCVV
>>764
嫌なら仕事辞めればいいじゃない
768〒□□□-□□□□:2008/07/29(火) 14:08:15 ID:JUzPKwX2

>>764
パワハラ担当に相談するといい
769〒□□□-□□□□:2008/07/30(水) 22:01:03 ID:NhQO70v2
>>764
とりあえず管理者との会話は全て録音しておけ
770〒□□□-□□□□:2008/07/30(水) 22:25:32 ID:6SFfdagz
絶対もうかるから買えとか言うアホすぎる管理者。
771〒□□□-□□□□:2008/07/30(水) 23:34:53 ID:qzczhdKj
「持株会に入会しない者は自分の会社を信用していないとみなす」by上司
だそうだ
772〒□□□-□□□□:2008/07/30(水) 23:45:18 ID:lTrVrBWk
今のところは3%でまわる預金扱い。上場直前に全額引き出しって事で良いだろ。
こんな終わってる会社の株価が上場後に上がり続けるはずが無い。
773〒□□□-□□□□:2008/07/30(水) 23:53:50 ID:6sPnSQSH
【民主党】政府が100%保有する日本郵政株の売却凍結を公約に明記、「ゆうちょ」「かんぽ」は日本郵政が保有し2010年の株式上場も見送り
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217410523/

先行きがあやしくなってきた件
774〒□□□-□□□□:2008/07/31(木) 19:26:19 ID:AbIj9s/5
3%MMF確定w
775〒□□□-□□□□:2008/07/31(木) 19:55:37 ID:prYLDRBT
うはwww
3%会社負担+MMFうめぇ

上場が先にのびれば延びるほど、この優待を享受できる訳だな

上場確定したら持株会辞めればいいしwwwWWWWwwwwwwW
776〒□□□-□□□□:2008/07/31(木) 19:57:20 ID:vCZrTbYb
つうか上場できないから気にすんなよ。
777〒□□□-□□□□:2008/08/01(金) 00:09:14 ID:8mUbL9bQ
民営化で政治活動の制限が変わっているから、「民主党党員」であることを理由に
入会拒否ができることになるね。
778〒□□□-□□□□:2008/08/01(金) 00:18:17 ID:3NjYbhiF
株式購入せずの脱退は
3%補助がなくなるんじゃないのか?
パンフレット捨てたんで確証ないけど
そんなこと書いてなかったっけ?
779〒□□□-□□□□:2008/08/01(金) 01:44:17 ID:ABvaHRE0
>>773
3事業の連結経営の場合トヨタ自動車の経常利益とはりあえるよ。

>>778
3%補助は毎月給料日に現金で支給されてるから
解約時になくなることはないと思う。
780〒□□□-□□□□:2008/08/02(土) 02:32:38 ID:evOulZWM
>>755
社員が持ち株会に加入しない時点で矛盾してるんだけどな。
おまいの質問の前に”何でおまえこの会社にいるの?”って話になる。
将来性があろうとなかろうと会社を少しでも支える力になる持ち株会に加入することは悪いことじゃない。
自分は転籍が決まってるから入らなかったけど。
781〒□□□-□□□□:2008/08/02(土) 08:01:26 ID:CZtGSARw
任意って書いてあるからな
782〒□□□-□□□□:2008/08/02(土) 16:36:53 ID:kxz890Ok
単純に面倒だし株とか機雷なんで入らない
783〒□□□-□□□□:2008/08/02(土) 21:07:10 ID:6wrlm5zn
>>780
会社を少しでも支える力になる持ち株会ならまだしも
上場して得た資金は会社が使えるの?
最終的にどれだけ放出されるの?
会社が将来を考えて、発行数や調達資金の用途を決められる一般の会社の
持ち株会なら、会社のためといえるが、株価支えのための持ち株会じゃゴメンだよ
784〒□□□-□□□□:2008/08/03(日) 00:57:34 ID:0uTogJGP
発行済み株式の90%は日本政府が握っているんだろう?
だったら株放出で潤うのは総務省と財務省だけ。

その後は空売りされ続ける上場株を下支えする為に持ち株会が泥沼に突っ込むだけ。
普通の情報収集能力持っているトレーダーなら、空売りはしても保有しようとは思わないな。

だがその時価総額、企業規模から、上場すれば普通に日経平均225種インデックスの構成企業になるのは目に見えているからな〜
そこだけが希望か。

まあ、次の選挙は民主党が普通に勝つだろ。利回り3%以上のMMFとして運用するのも悪くは無いと思うが。
普通の金融商品、しかも円建てほぼ元本保証のうえミドルリターンな商品なんて
この先10年は出現しないと断言できる。
785〒□□□-□□□□:2008/08/03(日) 01:44:45 ID:+SmQTqZY
>>780
持ち株会に入らないだけで会社の人間じゃないって暴論だぞ。
株を買うってことは自分の金を出すんだぞ?
自分自身も自分のお金も同じ会社に投入するというのは、ハイリスク・ハイリターンの投資。
終身雇用が保障されている時代じゃないし、自分のことは自分で守る。これが自己責任。
786〒□□□-□□□□:2008/08/03(日) 12:53:51 ID:+vA3HJO8
>>780
> 自分は転籍が決まってるから入らなかったけど。

はて?
持ち株回開始以降転籍があったという話は寡聞にして聞かないわけだが。
787〒□□□-□□□□:2008/08/03(日) 19:14:34 ID:/CCcbgQM
                >>780
     ____      /)
    / ⌒  ⌒  \   ( i )))
  ./( ―) ( ●)  \ / /
  /::⌒(_人_)⌒:::::  |ノ / こいつ最高にアホ
  |    ー       .| ,/
  \          / /



788〒□□□-□□□□:2008/08/03(日) 21:32:23 ID:JES4D4ar
期待は民主党の勝利
株式上場の延期だな
789〒□□□-□□□□:2008/08/03(日) 21:42:02 ID:v0MNHMmw
この先ずっと上場せずに3%のMMFとして運用してくれりゃ良いよ。
MMFが元本割れすることなんて滅多に無いしな。
金利が上がってくれば話は別だが、今の時点でここまで割りの良いのはそうそう無い。
上場が近付いたら退会者や月1000円者が続出だろw
790〒□□□-□□□□:2008/08/03(日) 21:51:05 ID:JES4D4ar
>>784
カラ売りかけられれば確かに下がるだろうが、下がり続けることはないよ。
カラ売りすればどこかで必ず買い戻さなければならないわけだから。
791755:2008/08/03(日) 23:07:02 ID:BD3h7Yt7
>>780
転籍って何処に転籍?同じ郵政グループに転籍なら持ち株会入れるだろ?
今からでも遅くない満額入ったら?

>将来性があろうとなかろうと会社を少しでも支える力になる持ち株会に加入することは悪いことじゃない
いいねえ。給料の一部を将来性の無い会社に投資できる金持ちは。
俺的には会社を支える力になるためには、早く、局長をご丁寧に2〜3人局に一人ずつ置いて、マーケティングもしてない
局で末端の社員の営業力だけの問題をクローズアップするこの会社の経営方針を見直してもらう為に最大限努力するつもりだよ。
792〒□□□-□□□□:2008/08/04(月) 21:06:26 ID:8Yo2t/l5
以下、妄想ですからね。

株式上場後は、一般株主の配当のために、ますます労働条件
が厳しくなり、営業ができない人間は追い詰められて早期退職を
余儀なくされる。
現在も営業成績が悪い局は支社に呼び出しされて、詰問されてる。

いったい何のための民営化だったのか。精神的に追い詰められて
会社自体が競争や熾烈な影での人間の罵りあいが永遠と続く。

すでに手遅れ。末法の世の中である裏返しでもある。
さあー 予言とおりにならないように注意してくださいよ。
大規模な天災が発生するかも知れません。
793〒□□□-□□□□:2008/08/04(月) 22:02:02 ID:7zkgjc+I
>>792
営業成績悪い所の課長なり局長なり呼び出されるのは、
それこそ公社よりさらに以前からあった話だと聞くが。
794〒□□□-□□□□:2008/08/05(火) 07:11:54 ID:hrRjwSgw
>>792
>現在も営業成績が悪い局は支社に呼び出しされて、詰問されてる。

これって文書読んでると課長代理以上の社員が出席、居ない場合は上席の社員と書いてあったが、ふつう
少人数局の場合は局長が呼び出されるのが普通なんじゃないの?2人局の場合は
主任の俺が行くんだろうか?(まあ、うちの局はたぶん大丈夫なんだけど)
795〒□□□-□□□□:2008/08/06(水) 21:02:20 ID:10vpBNya
>>794
主任が行くわけが無い。
そういうのは管理職のお仕事。
796〒□□□-□□□□:2008/08/10(日) 18:19:30 ID:S1mSYh61
>>795
普通は管理職の仕事なんだがな

どこをどう勘違いしてるのか
「こういう会議に若い者を行かせて育成の一助に」とかほざく馬鹿管理職がたまに沸くからなぁ
797〒□□□-□□□□:2008/08/11(月) 08:27:25 ID:53JaliJw
まだ民営化反対訴えてる香具師  うゼ〜〜〜〜〜〜〜〜w
798〒□□□-□□□□:2008/08/11(月) 08:49:16 ID:ccBpEnoy
ハゲ
799〒□□□-□□□□:2008/08/11(月) 20:58:04 ID:HnK4r7EC
>>796
いやさすがに総務主任ならともかく主任はねーんじゃねーの?
800〒□□□-□□□□:2008/08/12(火) 20:32:43 ID:AnSLXMpD
俺は禿げてる お前ヘルメットかぶりすぎで蒸れて禿げるんだ
とよく言われる なーことねー あんたを見てるとストレスが
たまって禿げるんだと言ってやる 
801〒□□□-□□□□:2008/08/13(水) 22:54:16 ID:solDpaON
週刊誌で「夢の3%利回りで老後に備えよう」みたいな記事があった。
3%の利回りって結構いいんだなと思った。
持ち株の場合運用利回りではないが。
802780:2008/08/14(木) 01:57:54 ID:Ye1YJQyj
>>786
9/1が転籍の第一期だが?

>>791
局からちょ銀へ転籍
持ち株会は別

ちょ銀へ行ってから入る
803〒□□□-□□□□:2008/08/14(木) 06:04:25 ID:sGYFfzlF
>>801
まあ、24年で2倍になるからね。
804〒□□□-□□□□:2008/08/14(木) 14:11:40 ID:RswGYZmd
勝手に複利計算する馬鹿
805〒□□□-□□□□:2008/08/20(水) 19:46:36 ID:ooceK1SY
社債1.69%くらい
806〒□□□-□□□□:2008/08/20(水) 21:51:04 ID:BKzVtVT7
投資報告がきた。
MMFの利回りなんかスズメの泪だが(0.05%くらいか)
奨励金3%はやはりでかいわ。
807〒□□□-□□□□:2008/08/21(木) 23:00:13 ID:+tVK+Yyk


一桁間違えてるよ
0.5%ぐらいあるじゃん
808〒□□□-□□□□:2008/08/21(木) 23:03:56 ID:+tVK+Yyk
追記

1年で考えた場合だよ
809〒□□□-□□□□:2008/08/22(金) 22:10:42 ID:DCR08g3o
毎月、奨励金分が一緒に引き落とされてます。利子みたいなものだと思ってたんですが、後で返って来ますか?
810〒□□□-□□□□:2008/08/22(金) 22:30:43 ID:AcXt7x8M
奨励金≠利子

将来返ってくると言われて申し込みしたの?
811〒□□□-□□□□:2008/08/22(金) 22:39:02 ID:xCYO0nMK
葉書が届いたのを開いたら
配当金1500円って書いてあった

















よく見たら裏の見本だった
812〒□□□-□□□□:2008/08/22(金) 22:44:04 ID:FAMi28un
>>811
俺と同じ間違いをしやがって。
813〒□□□-□□□□:2008/08/22(金) 23:22:23 ID:rqfVzCNP
あの見本の会社、奨励金1割なのな

毎月1マソ積み立てに対して+1kは羨ましい
814〒□□□-□□□□:2008/08/23(土) 08:18:08 ID:PSJ7H3zK
よく3%利回りと言っているが、3%の上乗せだろ。
3%利回りなら、10年経てば130%になっている。
815〒□□□-□□□□:2008/08/23(土) 13:28:16 ID:MY8gqCMx
>>814
総務課長や総務主任に泣きつかれて1口だけ加入した。
まあ、郵政の株なんて毎年3%や5%くらい軽〜く下落するから。
816〒□□□-□□□□:2008/08/23(土) 19:23:22 ID:tWmhDfJA
はいったお
817〒□□□-□□□□:2008/08/24(日) 20:26:24 ID:aTUyWaBh
 ζ _n                 n_ ζ
[ ̄] )    _、_     _、_    ( [ ̄]
.. ̄ \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /. ̄
    ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
      /    /   \   \
818〒□□□-□□□□:2008/08/26(火) 23:05:19 ID:3lk+O4GR
>>809

後で返ってきますか?
って意味がよく分からないが、持株会を退会すれば返ってくるだろ

なにより奨励金は会社からもらえた分で、その分得してるんだから…
奨励金の意味が分かってないのか?
819〒□□□-□□□□:2008/08/26(火) 23:53:32 ID:9nft7KPu
みんな持株会入ってやれよ。
自分の職場は7割の人が満額やってる。

たかが月5万じゃないか。入っておきな。
820〒□□□-□□□□:2008/08/27(水) 21:41:25 ID:vEVdgDLr
>7割の人が満額

ゆうちょ銀行所属なんですね、わかります
821〒□□□-□□□□:2008/08/27(水) 23:37:09 ID:Tjw0vWTk
>>817
進研模試の偏差値でいうと2ちゃんねるのニュース速報がおよそ45、民放地上波の報道ステーションが約40、
ニュース速報+は35程度の読者を想定しています。
822〒□□□-□□□□:2008/08/28(木) 22:55:28 ID:cRRhXjPG
>>819
ちょ銀なんだろうね。うらやましい。
100%上がるの確実だもんね。
823〒□□□-□□□□:2008/08/29(金) 11:27:10 ID:txfutFX3
書いてあったとおりネットで利用休止しました。11月から休止です。
824〒□□□-□□□□:2008/09/04(木) 00:14:13 ID:NnjZP8W2
                 | ̄ ̄|____           ________
            |               |\        /           |\
            |____    ____|:::::|      /   , ───    /\|
             \::::::::::::::::|   |:::::::::::::::::::::::\|    /   <:::::/ /   /:::::/
  ┏┓  ┏━━┓  | ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄|\ ̄  ./     \._/    /:::::/         ┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃  |_________|:::::|   <    /\      /:::::/           ┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏|   ○      ○   |:::::|━━ \/:::::/ >   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\.━┓┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃|    \──/    |:::::|      ̄  ̄/   /    ___    |:::::|  ┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗|      \/      |:::::|━| ̄ ̄ ̄ ̄   /    /::::, '━|   |:::::|━┛┗┛
  ┃┃     ┃┃  |____ ____ |:::::|  |_____/    <:::::/ /    |:::::|   ┏┓
  ┗┛     ┗┛  \  \:::::::::::::/   /\l  \:::|           \ . /    /\.|   ┗┛
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||______/\        /:::::/
          |_______________|\::::::::::::::::::::\/ \    ./:::::/
          \:::::::::::|             |\:::::::::::::\| ̄ ̄ ̄ ̄   /   /:::::/
            ̄ ̄|  ┌────┐  |:::::| ̄ ̄ ̄        /   /:::::/
              |  └────┘  |:::::|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /:::::/
               |_________|:::::|   |______/:::::/
825〒□□□-□□□□:2008/09/06(土) 21:20:40 ID:jx0fjw7z
とりあえず
何口加入すれば公開までに最低一株取得出来るの?
826〒□□□-□□□□:2008/09/06(土) 22:50:14 ID:nZK0l03f
は?

そんなの1株いくらになるかで決まることだから分かるわけないだろ!
827〒□□□-□□□□:2008/09/07(日) 23:18:51 ID:HDCOERA/
かんぽ以外は満額が正解じゃないか?
828〒□□□-□□□□:2008/09/07(日) 23:21:44 ID:Ba44ILie
   ,∝∞、
  ii☆ノ从 ) 
  ノリ*^ヮ^リ
  ||(>、。x 。) 
  (⌒ ;(i);⌒)
   (ノiニニニlヽ) 
  || ||  ||
829〒□□□-□□□□:2008/09/08(月) 18:28:01 ID:n1jPwun/
先に第一生命が上場するから動きに注目だね
830〒□□□-□□□□:2008/09/14(日) 20:46:04 ID:ZtEvJs7S
age
831〒□□□-□□□□:2008/09/15(月) 11:28:32 ID:tyY7tfWX


皆の、近くに株で設けた人居ますか?
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(   )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!
832〒□□□-□□□□:2008/09/28(日) 10:21:32 ID:QwtMDBea
 
833〒□□□-□□□□:2008/10/10(金) 22:29:42 ID:vKZm/52a
テレビ朝日の飛ばしに遭ったなw大和証券
834〒□□□-□□□□:2008/10/13(月) 20:34:38 ID:/3mlYUMw
やっぱり給与天引き+一定期間引き出し不可能じゃないと金貯まらないね。
私の場合は最高の積み立てですわ、持ち株会出資はw

835〒□□□-□□□□:2008/10/25(土) 20:24:41 ID:qhQvqd/y
 
836〒□□□-□□□□:2008/10/26(日) 23:36:38 ID:PwBMGpQY
大和カードってどうゆうとき使うのかな
毎月の積立 引き下ろせるの?
837〒□□□-□□□□:2008/10/27(月) 00:05:53 ID:IMghMuqT
株主優待はあるのかなぁ
838〒□□□-□□□□:2008/10/28(火) 23:18:41 ID:RzYfxTQ8
配当でるんだろうな
839〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 22:55:10 ID:tUI6On37
         /⌒ヽ
         l_ 0..0
          }{ l冊
        -=-v=-
        }{ 彡ミノ{
        }{ 非 }{
        匁OTO)匁
         }{ }{
         }{ }{
         及 及
840〒□□□-□□□□:2008/11/13(木) 18:53:49 ID:5sFvIRnk
一口だけ、付き合いで加入した。千円ぐらいならいいよ。
841〒□□□-□□□□:2008/11/15(土) 01:58:56 ID:PTsF5tm/
 
842〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 01:14:27 ID:h7iz2J1v
<郵政株>売却凍結へ 野党法案を修正協議
首相官邸で記者団に答えた。首相は「今、こんなに株が下がっている時に、
しゃにむに売らなくちゃいけない、そんなアホな話があるか。高くなった時に
売るのが当たり前だ」と指摘したうえで、「民間になった会社がもうかるような
制度にもう一回考え直す必要がある」と明言した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000129-mai-pol

売却凍結か。まあ3%の利回りで貯金するのも悪くはないが
再来年売り出せばさぞ安い価格で買えただろうな。それも少し惜しい気がする。
あと事業会社と局会社を統合する案もあるらしいが、それはマジ勘弁してほしい。
843〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 02:56:49 ID:16XDeZ84
ttp://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111901000838.html
首相、郵政民営化計画見直し表明 日本郵政の株式売却凍結へ

これって持株会の積立金はどうなるの?
奨励金もプラスして返金されるなら
全力投入した人は丸儲けじゃねえか
844〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 08:13:33 ID:QL4ila4y
永田町も素直に
郵政民営化は失敗しました。ゴメ〜ンちゃ〜い。
って謝っちまえ。
845〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 10:45:34 ID:PRc0fd1i
チョホはこのまま上場じゃない?日本郵政は微妙。全力買いして途中離脱するつもりだったがまだしばらく3%でまわせそう。
846wall street レーザーラモン:2008/11/20(木) 18:29:18 ID:RQSfI3R1
>>843 >>844
全力投入したヤツは丸儲けw
ホントww
どうせだったら相場が底値の時に低い公開価格で売り出してくれれば
もっと更に美味しいんだけどねwww
847〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 19:03:19 ID:P945wvC7
は?馬鹿?
848〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 19:48:00 ID:c1z/Z/j0
>>846
麻生首相が言っていたぞ。
株は高いときに売るものだと。
彼は国会議員を動かして法律を改正できる。
持株会やっている人間は、高値掴み決定。
ひゃくぱーおわた。
総理大臣とけんかしたら、法律を変えられる。
絶対に勝てない。
安く買って高く売るなんて不可能。
849〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 11:02:58 ID:KYwC/162
>>848
だったら少なくともあと5年は3%+αでまわせる。
奨励金は会社から手当ての形でもらってるから返さなくてもよさそう。
850wall street レーザーラモン:2008/11/21(金) 13:32:38 ID:F6Lfl1qE
>>847
人間は口からその場しのぎの出まかせを言う事がよくあるが、お金の
絡む株式相場は集団心理で動き、形成された相場こそ本物。官権発動で
取引停止などしてでも高値で政府保有株を売りたいっちゅう政府の下心
など、とうの昔に見えとるわぃ。せやけど必ずしもそうならんちゅうのが
株式の相場や。世界中の相場を見て少しは勉強せい。
851〒□□□-□□□□:2008/11/21(金) 23:27:44 ID:fvsf4Hku
・・・・・ 奨励金3% = 年利(運用利回り)3%
などと考えている人は、流石にこのスレに居ませんよね?
852〒□□□-□□□□:2008/11/22(土) 00:04:08 ID:6UATgq9j
実質運用利回りと変わらない
853〒□□□-□□□□:2008/11/23(日) 14:54:28 ID:BS0gn9g7
上場する前に退会すればいいわけだし。

定期昇給停止になった世代は今から加入すればそこそこ美味しい商品にはなるわな。
854〒□□□-□□□□:2008/12/10(水) 12:08:27 ID:OcrIFIfF
このご時世ヘタに投資するより持株会のが利回り良いわな
まぁ長期でみたら株式投資のが儲かる可能性もあるがね
855〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 00:48:42 ID:+LkLcVDE
日本郵政が保有する株式の2010年中の上場は困難って
最近総裁が言ってた気がする。それならそれでいいんだけどね。
856〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 14:24:23 ID:0Q4WaRNT
 
857〒□□□-□□□□:2008/12/13(土) 17:51:31 ID:RGrnWslB
持ち株会へお入り下さいってご案内がしょっちゅう来る。
株をいっぱい買った社員は出世させてくれるというなら、
いっぱい買うのに!!
858〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 20:55:29 ID:JJmYfpcm
積み立て貯金みたいなもんだよ
いつになるかは知らんが上場前に脱退すればいいだけだしな
おれは年金の解約して持株会入ったよ解約時に幾分抵抗されたがw
859〒□□□-□□□□:2009/01/20(火) 18:00:33 ID:ah3gkU6L
>>858
きっと持ち株会脱退時にはもっとすごい抵抗にあうよw
で、上場後の売買に関してはどうやら規制があるようだしw
窓、郵、貯、保の株を選択して買えるなら加入したのにね
860集配外務:2009/01/23(金) 23:35:10 ID:DWzJ1qNb
今日配達から帰ってきたら、支店長自らが班に入ってきて、持株会加入勧誘に来たよ。
月給制契約社員の奴には「時給制契約社員は無論、短時間職員も持株会には入られない。持株会に入れる君たちは社員並なんだよ」まで言っちゃうし。
支社あたりからの加入ノルマ圧力が激しいのだろう。
861〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 02:32:27 ID:p917vu+U
自分は毎月の拠出増やして5万円にしてみた 3パーセントでも有り難い
862〒□□□-□□□□:2009/01/25(日) 16:16:27 ID:OCWkfDgs
俺ははっきりSVに言われたぞ
候補が2人で、同じ実力ならって前置きはあったが
・昇任させる時は持ち株会員
・リストラする時は非持ち株会員を選ぶってな
863〒□□□-□□□□:2009/01/25(日) 18:21:47 ID:6UweC3se
>>862
リストラされない様に、営業成績“中段以上”を維持し、

昇任立候補しなければ?

864〒□□□-□□□□:2009/01/25(日) 18:30:41 ID:BK5K3p7d
>>862
こっちも担当課長から暗に同じようなことを示唆された。うぜー。

あまりにうるさいから加入して半年で休止して時期を見て退会するつもりなんだけど、退職以外の理由で退会した勇者は誰かいる?!
休止や口数変更はネットでできるらしいけれど、退会は共通事務集約センター?から退会届を取り寄せなきゃならないっぽい。

実際本当に、簡単に、退会できるんかなぁ?
865〒□□□-□□□□:2009/01/25(日) 22:39:20 ID:e54wqpDI
2年目の郵便局(株)のものです
上司から強制的に入会するよう言われてます
一口だけ入会しても意味ないですよね 明日が憂鬱
866〒□□□-□□□□:2009/02/01(日) 22:38:43 ID:Dxknirbw
1口だけ加入して5ヶ月で休止しました。7000円積み立てましたが局と事業の持株会社の日本郵政の株買ってもうまみがない。
867〒□□□-□□□□:2009/02/01(日) 22:54:59 ID:d9kLx85P
>>861
1年なら確かに3%だが株式上場の8年間で割るとあら不思議0.375%
868〒□□□-□□□□:2009/02/01(日) 23:11:24 ID:e9MEcyRG
毎年3%じゃないの?
869〒□□□-□□□□:2009/02/01(日) 23:58:47 ID:/J4S6qQS
上場しなきゃいつまで立っても複利でなく
「その月の掛け金」に3lって奨励金

まあそれでも大分マシだけど
870〒□□□-□□□□:2009/02/02(月) 00:23:23 ID:sO85mhSH
毎年3%なわきゃねー(笑)
871〒□□□-□□□□:2009/02/04(水) 10:26:31 ID:luILVMiH
>「その月の掛け金」に3lって奨励金

それ、課税だな。
872〒□□□-□□□□:2009/02/06(金) 23:17:34 ID:jd7YlLAQ
奨励金の3%を利率3%と理解出来るバカ
算数も出来ないそんな奴しか買わないよ
売れないからって募集期間の延長までするなよ

働いてる社員だからこそ
この会社の将来無いのが良く判るのに
持ち株会なんか誰が入るか!
873〒□□□-□□□□:2009/03/20(金) 20:20:32 ID:iSePf/nK
毎月10000円、ボーナス時に30000円で
5%の報奨金がつくらしい従業員持株会はやった方が良いのでしょうか?
874〒□□□-□□□□:2009/03/21(土) 20:52:52 ID:OcMTDw13
上場前に退会し、なおかつ今後とも郵政株を買う事はないという
強い意志があるのなら入会した方がよい。

いいかえれば定期昇給の終わった人たちはだいたいが報奨金の分だけ丸儲けなのよ。
875〒□□□-□□□□:2009/03/22(日) 11:46:45 ID:2jnqU85w
>>874
どうして上場前に退会なのですか?
何で今後、郵政の株は買わないのですか?
定期昇給の終わった人はというのは?
876〒□□□-□□□□:2009/03/22(日) 14:51:18 ID:oLgbwVmU
上場前に退会すれば元本割れがない

もし値上がりしてればそのぶん損だけどね
877〒□□□-□□□□:2009/03/23(月) 06:23:18 ID:wHhmh1w8
将来がない

なら会社辞めろよ
878〒□□□-□□□□:2009/03/23(月) 19:44:08 ID:lnytX8zK
>>875
だいたいこの会社の株が上がると思うか?
定期昇給の終わった人たちは、上場前には退職になり、自動的に退会になる。
つまり報奨金の分だけ丸儲けウマーなのさ。
879〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 23:39:33 ID:HDr8XgLe
age
880〒□□□-□□□□:2009/06/28(日) 09:41:36 ID:UO/m3ark
政権代わったら上場しないんでしょ?
持ち株会どーなるの??
881〒□□□-□□□□:2009/06/29(月) 20:00:02 ID:nxD9RhfQ
3%の報奨金は上場しなくても継続されるだろうし、
積み立てた分は戻ってくるだろうから、
割のいい「財形」として当分積み立てるつもり。

882〒□□□-□□□□:2009/06/30(火) 22:11:31 ID:ghVWOfin
もともと局会社と事業会社は上場しないからね
上場しないから、ずっと3%の奨励金はもらえるし
MMFは元本保証じゃないけど、ほとんど元本を割ることはないから
率のいい貯金だと思えばいいもんだと思うけどね
100%持ち株会社が持ち続けるし、持ち株会社は1/3は国が持ち続ける

かんぽとゆうちょは2年後に上場予定だけど、無理だろうな
883〒□□□-□□□□:2009/07/01(水) 02:50:39 ID:IxLpEvgc
報奨金て、どうなってんの?

俺は毎月5,000円やってんだけど
給与明細を見ると、5,150引かれてる
これじゃ意味なくない?
884〒□□□-□□□□:2009/07/01(水) 03:20:30 ID:iKh4Vld1
>>883
なんというデカい針
885〒□□□-□□□□:2009/07/01(水) 23:20:35 ID:VYglZ1nq
>>883
釣果はどう?
886〒□□□-□□□□:2009/07/02(木) 02:58:22 ID:VweS7U7I
>>882
局会社と事業会社の社員が加入するのは
日本郵政(持ち株会社)の持ち株会
日本郵政は上場予定です
887〒□□□-□□□□:2009/07/11(土) 14:07:48 ID:JfixHv3D
age
888〒□□□-□□□□:2009/07/11(土) 17:27:28 ID:akoDMEwl
釣り頃釣られ頃
889〒□□□-□□□□:2009/07/11(土) 17:57:19 ID:MsOIONEx
誰か釣られてやれよw
890〒□□□-□□□□:2009/07/11(土) 22:39:17 ID:/EQfpaX3
大和の口座維持管理手数料ってとられるのでしょうか。
上場前のMMFで運用してる間は取られないとかですかね?
891〒□□□-□□□□:2009/07/12(日) 07:02:22 ID:21LJXtwY
>>890
取られるよ。
実質、手数料で損をしないようにしてるみたいだけど。
5月の給与明細で、奨励金の金額がおかしくなかったかい?
892〒□□□-□□□□:2009/07/12(日) 07:10:52 ID:ilaDYutT
休止すれば?
893〒□□□-□□□□:2009/07/12(日) 21:22:16 ID:PwPv64pq
会社との関係って何を選べばいいの?
894〒□□□-□□□□:2009/07/26(日) 21:41:28 ID:grdIH1a0
上場前はMMFって話だけど、これの年利回りって大体どのくらいなのさ
895〒□□□-□□□□:2009/08/01(土) 20:12:29 ID:ixxcmkkD
\ 丶 ヾ 丶v \ ヽ \丶丶、 丶\ ヾ 丶丶\、 ヽ \ \. 丶
ヾ丶\ 、\ヽ 、丶\ \ヽ丶丶 \ \ \ ヾ 丶 ヽ丶 丶 \ヾ
 ヽ 、ヾ 、ゞ ヾ丶 ゝ丶\ヽ ゝヽ丶丶\ \ 丶 \ 丶 ヾ丶\ \
 ヽ \ 丶\丶ヽ\ 丶 丶 ヽ ヾ ゞ 丶 丶丶 \丶 ヽ \ \丶\
\ 丶 ヾ 丶v \ ヽ \\ \. 丶 丶丶 \丶 ヽ \ \丶. .、 ヽ
ヾ丶\ 、\ヽ 、丶\ \丶丶 丶丶 \丶 ヽ \ \丶/,,;;;;/ ,,,...
 ヽ 、ヾ 、ゞ ヾ丶 ゝ丶\ ゝヽ丶ヽ ゝヽ 、ゞ ヾ丶 ゝ/,,,;;;/  册册
 ヽ \ 丶\丶ヽ\ 丶  ヽ ヾ ゞ\ヽ ゝヽ丶丶 、/___/  _,. 册册
\ 丶 \ ヾ 丶丶\、 丶丶ヽ \  \丶 ヽ \/ /| _,.-r'| | 册册
ヾ丶\ 丶 ヽ丶 丶 \ヾ \ヽ \  \丶 ヽ/ / ,..| | | | | | 册册
 ヽ 、ヾ \ 丶 ヾ丶\ \ \ ヽ\\丶ヽ/'~T.,./|川 j_l,.r-'¨ 卅卅i_,.
 ヽ \  \丶 ヽ \ \ヾ丶 丶丶丶   /,.T¨il i l l l川__,,... -‐ ¬¨
\ 丶 \ ヾ 丶丶\、 ヽ \ \.    ,l:lj|川_'¨三.ノ____,,,,,.....................
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \ l j|:il|‐/jlllllllllll/|\ \ ヾ  \
__,,.. .-‐ '''""~" .;",:;".;..;.,:;".;.".;"=='-i,jl| jj| ロコ   | ロコヨ ∠二∠ 」
.;.;".;.;";".;.;"..;.;";.;.,: ;.;". 三三 ' -f,  .i田l|     |目田|
.;.;".;.;".;.;".;. ,:. ;;: ;.;".;.;".;.;".二二二' -|.,_.j|     |l.l.l l.l.|
".; ;".;.;" ".;..; .;".;..;".;.;". -------------' - .,_  j! ニ二|
.;.;".;.;";".;.;",:.;.;".;.  ;.;".;.-------------------'' - .,_j|
".; ;".;.;".;.;".;..;".;.;".; ;".;.; _______________________________________¬
896〒□□□-□□□□:2009/08/15(土) 22:47:20 ID:fMdaXjsk
 
897〒□□□-□□□□:2009/09/02(水) 23:43:38 ID:alvJLA3e
これまで30万ほど積み立てたが利息+奨励金で8000円以上ついてる
普通に預金なんかしてるよりウマウマ
898〒□□□-□□□□:2009/09/03(木) 19:24:13 ID:Fa1iS05q
>>897
良かったね。

知らぬが仏とはまさにこのこと
899〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 14:03:17 ID:n1dvcgUo
ミンスは上場凍結するとか言ってたが持株会も終了かね
900〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 12:05:44 ID:DKZmnVyP
そういえば、西川三井と何故か持株会幹事の大和の協力体制が、何故かこの時期に崩壊したな。
901〒□□□-□□□□:2009/09/27(日) 08:41:01 ID:SMxGO6yp
さて、株を公開しないのが決定的になったわけだが、大和は何故返金しないのか?
902〒□□□-□□□□:2009/09/28(月) 00:14:32 ID:a9LXJFsH
たぶん郵政のことだから、積立金返還するにしても
最後の積立日の30日以内に返還して、留保金発生させる可能性がある。
903〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 22:54:48 ID:DfvLPyG2
どうなるんだろ
904〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 09:29:13 ID:rjaSkDTA
いつでも売却できるの?
905〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 21:48:31 ID:fBtiBEX9
株式売却凍結法案が成立したら解散返金です。
もうすぐですね。
残念です。
906〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 23:14:03 ID:8qJcVunQ
>>905
返金されるの??ヤッタ〜!!!
907〒□□□-□□□□:2009/10/06(火) 23:31:45 ID:E3GKNhIg
じゃあ今解約したほうが奨励金の分、お得じゃない?
908〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 21:01:47 ID:UFGWDE1N
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009100901000352.html

どっちやねん。
はっきりしてほしいな。
909〒□□□-□□□□:2009/10/09(金) 22:58:17 ID:RppXKmI4
返金は早くていつ??
910〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 10:34:12 ID:UfNOjdU8
早くて来年末じゃない?
法案じたい通すの来年でしょ?
911〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 12:12:22 ID:wbdPku4a
>>907
返金確実なら今から満額やって奨励金目一杯もらえないかな?
912〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 21:30:33 ID:+9mgqvHq
だらだら2〜3年もめてから返金してほしい
奨励金ウマー
913〒□□□-□□□□:2009/10/11(日) 17:08:00 ID:AZAIhbAv
<日本郵政>「将来は上場」原口氏 「聞いてない」亀井氏

原口一博総務相は9日、日本郵政グループの株式売却凍結法案を10月末召集
予定の臨時国会に提出することについて、記者団に
「株式売却凍結は経営形態を見直すための一時的な措置」と述べ、
将来的には上場させる意向を明らかにした。

これに対し亀井静香金融・郵政担当相は同日の会見で
「聞いていない。50年先にやるのか100年先にやるのか知らない。
個人的な意見だろう」と突き放した。


914〒□□□-□□□□:2009/10/17(土) 11:43:38 ID:pGy9pfXO
 
915〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 09:54:15 ID:6TCe0z9i
もめにもめてくれれば、掛け金の3%が利子だからウマーwww
この前明細を見たら結構な金額になっていたwww
916〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 12:26:04 ID:gv9pRA8j
すぐには持株会解散にはならんでしょ
とりあえず株式売却凍結法案出さなければ、小泉内閣のときに出来た法律に従って
国は株式を売却することが決まっているからね
917〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 14:07:47 ID:SNmkKdPC
3%の奨励金と約0.3%の配当で
いい積立なのになぁ
918〒□□□-□□□□:2009/10/23(金) 22:59:01 ID:rdT4W6TZ
上場廃止なら、持株かいも当然解散ショ!!1
とに角お金は現金で返還して!!1 口座返金断固反対!!
919〒□□□-□□□□:2009/11/09(月) 19:10:46 ID:rDLVXg7B
今すぐ解約できるの?
どこに言えばいい?
920〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 17:04:40 ID:ozzEStPa
>>919
大和に行け
921〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 17:33:13 ID:szSvpSRu
いや上場前提に株主会入っているわけだからな
上場すれば公開価格から三〜五倍は最低限見込めたはず
そうなると三パーセント+積み立て金の三倍の返還が無ければ
訴訟を起こせるよ
再来年あたりに株主会全体で訴訟起こすと思うよ
922〒□□□-□□□□:2009/11/12(木) 23:28:26 ID:+s88kmYd
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という夢を見たのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完 =
923〒□□□-□□□□:2009/11/17(火) 14:50:16 ID:1yT2ltFm
>>921
試しに訴訟起こしてみるんなら止めないけど
やるなら一人でやれ
つーか株主会ってどこの脳内団体よ

あとそもそも持株会って買った株売って差益を稼ごうとかそういう団体じゃねーし
期日も決まってない上場以降の株の値動きなんて予想出来ないから値上がり益は見込めないし
本気でそんな事言ってたら笑われるどころか頭の残念な人扱いされるぞ
924〒□□□-□□□□:2009/11/20(金) 20:37:59 ID:s0IlO/m6
株式売却凍結になったら、持株会で得られるはずの株はどうなるの?
契約違反として誰を訴えればいいの?
925〒□□□-□□□□:2009/11/20(金) 20:55:47 ID:tSsW7Hzb
>>924
その金を兜町に突っ込んで稼げよ。みっともない。
926〒□□□-□□□□:2009/12/02(水) 13:30:47 ID:nH9OlSws
3倍とか5倍とか夢見てるアホがいるなw
誰がそこまで吊り上げるんだよ
927〒□□□-□□□□:2009/12/02(水) 15:29:25 ID:f3NyFv6W
持株会解散かね。
928〒□□□-□□□□:2009/12/04(金) 12:37:39 ID:U8cepZPj
株式売却凍結法案成立age
929〒□□□-□□□□:2009/12/04(金) 16:02:06 ID:2IHuAz1E
ひゃっほう!
半年後のために10マソ担定突っ込んであとは忘年会か新年会に使うさー
930〒□□□-□□□□:2009/12/04(金) 21:35:59 ID:q+O5VYpZ
金額の変更ってどうやればいいの?
時期がきたら大和のサイトから手続きすればいいのか?
10千円から1千円に変えたい
931〒□□□-□□□□:2009/12/06(日) 03:16:03 ID:0XlflYG4
俺は逆に増額するつもり。財形減額したしw
やっぱ奨励金おいしいわ。
932〒□□□-□□□□:2009/12/09(水) 22:58:13 ID:YcoN48iD
>>96
その通りだね

解約方法はどうするの?
933〒□□□-□□□□:2009/12/09(水) 23:23:49 ID:ReDamZdG
>>931
ただし、また市場に売却すると言う話が出てきても全然おかしくない。
総務大臣は将来は売ると言っているし、小泉元首相も今の民主党の政策だと
財源が全く足りずいずれ国は株の売却による国庫収入を当てにするだろうと
読んでいる。そして次売るときはゆうちょ銀行とかんぽ生命は持ち株会社に完全に
手足縛られている設計だから、市場に出してもほとんど買い手が居ない
(郵便局会社にユニバーサルサービスや非効率な局長制度維持を義務づけられている)
大暴落する可能性アリ。売り時が肝心ですよ。
934〒□□□-□□□□:2009/12/10(木) 00:01:27 ID:Shb1Gxm/
実際に解約した人いる?
郵政福祉みたいな嫌がらせとか
要所属長の許可印とかあるの?
凍結法案通ったので辞めるつもり。

935〒□□□-□□□□:2009/12/13(日) 08:17:53 ID:Oy8oicK8
ボーナスから引かれてる。
返ってくるのはいつ??
936〒□□□-□□□□:2009/12/13(日) 08:21:10 ID:Wy4oN506
オラも毎月1万、茄子で2万に設定してしまっただ。早くやめたいよぉ〜
937〒□□□-□□□□:2009/12/13(日) 08:52:53 ID:HP001DIs
加入後の損失は、リスク承知の上で加入したんだから自己責任で片づけられる
損失はすべて加入者に帰属だろうね
938〒□□□-□□□□:2009/12/13(日) 09:39:01 ID:Oy8oicK8
ゼロにはならんでしょ!!
上場してないから。
939〒□□□-□□□□:2009/12/13(日) 21:42:24 ID:GZuGZfP1
ゆうちょ銀行も勝ち組だとかなんだとか言っていたが、亀井の爺さんの案では
持ち株会社(局会社、郵便事業会社を内包)が「ゴラー!ゆうちょ銀行、かんぽ生命
もっと手数料よこせや!お前等だけが給料ベース高いなんてどうなっとんねん!、
ユニバーサルサービスと局長制度維持できんだろうが〜」と言う事の出来る案だからね。
少なくとも局会社、事業会社は持ち株会社で、尚且つ政治が口挟んでくる状態。
940〒□□□-□□□□:2009/12/13(日) 23:40:47 ID:hDvjlRPH
説明会では大和の人はやめたいときにやめれるとゆってましたよ。
941〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 10:06:50 ID:SJzRYLt7
早く、掛金返して〜!!
942〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 23:26:16 ID:HkZ9wexp
来年1月終了の通知きたね

いままでの掛け金はそのまま運用って・・
返せよ
943〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 23:30:30 ID:SJzRYLt7
はぁ??
そんなの詐欺ジャン!!!!
944〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 05:15:00 ID:hlC4HuxC
そんな通知でたの?出たなら解約可能でしょ?
つまり3%払いたくないから終了はさせるが解約はさせないって?
945〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 08:56:27 ID:Kg5WuEA8
持株会の目的からはずれた以上、その資金を拘束することは法的にできないはずだが。
946〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 11:42:02 ID:zoYut+HR
裁判起こすぞ
947〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 11:56:24 ID:OYq3WQcb
解約請求書を送ってくれと連絡したら部数が足らなくて1ヶ月待ちだとさ。
なめとんのか。
948〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 12:38:44 ID:hlC4HuxC
どこに連絡したの?大和?解散てまじ?解散じゃないならもうしばらく3%で積み立てたいのだが。
949〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 20:19:41 ID:hsj1BkJY
今日、持株会の新規加入中止と
新たな拠出を停止する文書がでる予定
だったらしいけど、何故か突然延期に・・・

経営陣の誰かが、ストップかけたのだろうけど、
相変わらず朝令暮改なことばかりやってるよw
950〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 21:22:31 ID:hlC4HuxC
いつまで延期だ?このまま3%払い続けるつもりか?上場しないのに。
951〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 21:24:00 ID:zoYut+HR
大和は うんこ以下だな
952〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 22:46:54 ID:Phef4yTr
>>949
うちの局はそれらしき文書回覧してたみたいだけど、実際には文書ないの?
まぁ持ち株会に入ってない俺には回ってきてないわけだが。
953〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 23:58:03 ID:3k4gU0c2
口座解約だな。
954〒□□□-□□□□:2009/12/18(金) 23:14:15 ID:OScTp2j9
持株会ストップ民主党サマのおかげニダ
小沢人民解放軍将軍サマにマンセーニダ
955〒□□□-□□□□:2009/12/18(金) 23:28:22 ID:AheVr96S
1月から停止、MMRで運用、解約は申込書でだと
956〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 07:50:11 ID:bUHnWsiI
何時まで延期かわからない。やっていることがコロコロ替わる。社員に納得の行く
説明が無い、事業の先行きに将来性が無い。

何が嬉しくてこんな会社の株を買わなきゃいけないのか?
957〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 12:27:36 ID:2/FWd3lu
こんな会社に入ってしまった罰ゲームです。諦めましょう。
仕事も持ち株会も、適当なのは今に始まった事では無い。
割り切って表面だけ取り繕っておこうよ。
958〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 16:56:25 ID:c3l1DKRT
持株会の規約にはこうある

【規約の改正】
第26条
(1)理事会は改正案を起案し、理事長はこれを会員に通知する。
(2)前号の改正案に異議のある会員は、書面により理事長にその旨を
   申し出る。
(3)第1号の通知発信後2週間経過した時に前号の異議が会員数の
   2分の1に満たない場合は、当該改正案は効力を生ずる。 以下略

                 日本郵政従業員持株会規約
                 ゆうちょ銀行従業員持株会規約
                 かんぽ生命保険従業員持株会規約 より

つまり、勝手に一方的に拠出の停止を通告することは規約上できないこと
なっている。

1月から止めるという話はまだ来ていないが、それが事実としたら
これは完全な規約違反なのではないか?

959〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 16:57:25 ID:c3l1DKRT
958の続き

また、12月18日のアカヒ新聞で斉藤ジロー社長は「長期的には
株式の売却=上場も視野にいれている」と断言している。

トップの方針が決まっているなら、凍結法案が可決になったとしても、
勝手に拠出を止めるのはおかしいのではないか。

持株会を辞めたい人は辞めてもいいし、今後の上場まで気長に待つという
人には拠出を続けてもらう。
そうしないと、今まで局の管理者が血眼になって持株会に入れ!と
いっていたことと矛盾することにもなる。

斉藤ジロー社長は郵政グループ職員に丁寧に株のことだけでなく、
今後の事業の方向性を説明するべきだし、
(JALのように説明に全国行脚するべき)
マスゴミもきちんとこのこと(持株会の規約違反)を報道するべきである。
960〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 17:35:15 ID:QE3a8aLl
2〜3年で上場すると云って金集めなかったか?
961〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 19:20:58 ID:XGSiLb+W
ってゆうか来月から拠出をストップってのは確かな情報なのか?
962〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 20:36:18 ID:ATbt3oY+
↑文書見てないの?
963〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 22:33:16 ID:Lc57Axel
文書見てないよ
3%の報奨金は戻ってくるのか?
964〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 22:40:51 ID:MLC/cCBX
さて規約違反の損害賠償請求は日本郵政宛で良いですか?
弁護士入れて持ち株会の人集めて集団訴訟起こそうと思うのですが、
どこかで設立しますよね?
965〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 23:27:32 ID:/xQjyhN5
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する ざまあ( ´,_ゝ`)プッ
966〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 23:27:53 ID:Lc57Axel
やばいよ
967〒□□□-□□□□:2009/12/19(土) 23:33:44 ID:Lc57Axel
>>965

ちなみに、民営化論議がはじまるずっと以前から
郵政は独立採算制(国民から税金を一銭もとっていない)
でやってます。

亀井大臣の方針でユニバーサルサービスを完全に
義務づければ、公的資金(税金)を投入するはめに
なるかもしれないけどねw
968〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 04:48:58 ID:3TOVVMKA
文書みてないよ。3%はかえさないでいいのはわかってるよ。
969〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 11:05:49 ID:gQk5tK/o
さて。当面上場公開の予定が白紙になった以上、その目的で集めた資金を早急に返還しないと、
出資法違反になるわけだが。
970〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 11:26:41 ID:SGJ6S692
>>961 ポータルサイトの緊急板に木曜日出てたよ。
で、次の日突如親展で周知凍結って出てた。
971〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 12:52:55 ID:gnsvKfke
>>970
周知は22日からのはず。
だから現段階で知り得ているのは管理者以上のみ。
972〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 13:35:16 ID:C8zzNtxF
持ち株集団訴訟で予想されるのは出資額の5〜10倍返還での和解。
今、弁護士会をどこの弁護士会にするか検討してるところだろ。
あの有名な東京の弁護士会が有力だろうな。
973〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 16:23:43 ID:02QDMbt3
返還されないみたいだよ
何十年後になるかわからんけど上場はするんだから
それまで運用するとかいって返さないみたい
974〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 17:27:22 ID:dJScrsw8
退会すりゃ返還されるんだから、集団起訴なんて無理だろ。
975〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 17:32:00 ID:SGJ6S692
>>971 緊急板に、親展でもなく載せてるから、
多くの社員に内容は知られているはず。

あとから親展で指示あるまで周知凍結と掲載しても
順序からすれば日付からして、その 募集停止、拠出中止の
文書を目にするのが先。
976〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 17:55:04 ID:4/QhV+5G
募集停止・拠出中止できるのは、持株会の規約
では会員(拠出している全職員)に改正案を
出して、承認されてからでないとダメなんじゃないの?

そこをスルーしているから問題になっている。

今後周知される文書はちゃんとここに触れているのか?
977〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 18:22:18 ID:pxjfFSWd
さぁてそろそろ新スレだよなぁ。

この一件に関する尻拭き敗戦処理の。
978〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 20:04:28 ID:dJScrsw8
ポータルサイトってどこ?
979〒□□□-□□□□:2009/12/21(月) 18:45:24 ID:m2vkNeHW
すまね。馬鹿だからよく分からないけどこれからも毎月引かれるの?
それともストップ?
あと今辞めたら額面通り戻ってくるの?
980〒□□□-□□□□:2009/12/21(月) 23:03:08 ID:ShYInNXH
一月から引かれるの中止って話が出かかったところなんだが、
そのあと、急遽、それは口止めしとけって指令が出てるんだ。
981〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 00:50:56 ID:Q8aEneIB
こんな不透明なやり方をするのだったら解約するか。
982〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 22:12:35 ID:w2M1xMTA
2スレ目はやく用意しろ
983〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 22:46:29 ID:9L6wbaJq
今日、非番だったんだけど周知あったの?
984〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 23:22:15 ID:oUjo3J+c
募集停止と拠出中止についての周知は、指示あるまでの当面の間凍結します
という周知があったよ。
985〒□□□-□□□□:2009/12/23(水) 00:27:49 ID:YCFWsyoT
>>984
社員に周知したんじゃなくて、管理者あて周知を凍結ね。

だから、社員には何事もない。
986〒□□□-□□□□
>>985 いや、そういう文面の掲示が事務室入り口に掲示してあったんだ。
36がどうのこうの、休日労働がどうのこうのとかがよくはってある掲示板に。