郵便事業会社について語り合いましょう 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
656今時
郵政は今混沌時代です。内部はワザと民営では業務不能な策を
練ってみたり、効率手的なシステム化をし無いことで人員削減を
免れ様としています。しかしコスト削減は嫌が上にもやって来ますし
過去の(おざなりな怠慢)も改善されつつはありますが?内部は公務のままです。
配達職人がサービスなど出来ようもありません。
所詮は若者やアルバイトにその重圧を貸すだけです。
雨濡れ平気、信書もボロボロ、満杯ポストに詰め込み放置!
無責任の極地と言えます、これが職人のすることでしょうか?
657白ネコヤマト:2007/12/07(金) 23:36:00 ID:kfmI7kO0
信書扱い業務の自由化!!

ドンくさい郵政には任せるな!企業自体腐ってる!
658〒□□□-□□□□:2007/12/07(金) 23:57:00 ID:JTbQf2Ex
満杯ポストに詰め込み放置!
ってそれは持ち主の勝手で郵政にどうこうする権限はねぇだろw
しかも雨濡れ平気って猫は雨天配達放棄してるだろww
659〒□□□-□□□□:2007/12/07(金) 23:57:13 ID:aIPAv1LP
ID:kfmI7kO0
ストレス発散はチラ裏もしくは本社へメールでもしてください
660〒□□□-□□□□:2007/12/08(土) 00:21:45 ID:nURRYVLD
>>649
俺の所は機動車じゃないと通れないところ多数
軽ですら曲がるときに脇をゴーリゴーリ
バイケで十分と言いたいところだが、米俵のお歳暮(30kg)を乗せたらカーブで転んだので4輪車が要るわ。
661〒□□□-□□□□:2007/12/08(土) 22:50:20 ID:Y1ytDbbu
>>647
まだ27だし、やめようかな…
他のみんなには悪いけど。
662〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 01:30:53 ID:iP1MpR8d
とりあえず30kg以上の荷物を扱わされるのならば辞めると課長代理とも話をしておいた漏れが居ます。
663〒□□□-□□□□:2007/12/09(日) 04:08:33 ID:/G4QRNvB
郵政民営化見直しについて
http://www.yoronchousa.net/result/3222
664〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 12:46:35 ID:O0eEC8I6
お歳暮の再配コールでコールセンターがパンク。
繋がらない。電話に出ない、の苦情が殺到。
電話対応で顧客と、信用を大量喪失中。
愚の骨頂。

コールセンターに追跡用端末を置け。
電話回線分の人数を配置しろ。
代表番号一本なのを、元の複数回線に戻せ。
録音アナウンスで、再配、問い合わせ等の振り分けをするようにしろ。
665〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 13:56:20 ID:G/VC2UHn
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/12(水) 12:18:18.92 ID:2UsV9lTt0
新手の振込み詐欺ですかwwwwwww
民営化したら明細書だけ送ってきてボーナスは無しですかwww


俺涙目すぎるwwwww

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1197429498/
666〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 14:02:31 ID:myvFoM4W
   *``・*。
   >>666   `*。
  ,。∩ナナシ   *
 + (・ω・`)*。+゚
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆  ∪~。*゚
  `・+。*・ ゚
667〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 17:08:26 ID:/rn+dhIC
人員不足や人員確保できないなら、お歳暮や年賀など民間に任せれば?
668〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 17:56:03 ID:58gj0vbH
郵政もこれからは大手ゼネコンのようになって引き受けだけして配達は委託や他の会社にされせばよい。手数料だけかすめとる方式や
669〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 20:40:11 ID:9SaeNE80
>>668
それは「郵便局」がやっている方式だろう
670〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 20:43:42 ID:mQOLqBOj
>>668
むしろ佐川がそれをやってるな
下請けはもちろんウチだけどw
671〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 22:34:14 ID:JRItIkLy
年賀販売前 局会社と揉めるから積極的にやるな 今日 年賀は取り合いだ数字を上げろ う〜ん未来ないから辞めようかな
672〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 02:50:05 ID:090dqFhr
利益が出ない荷物はユニバーサルサービスの郵政に
丸投げしてまえwwwっていう感じですな。
673〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 02:52:16 ID:090dqFhr
こうして、利益ウハウハの都市部で他社が儲けまくり、
僻地などのサービスは我々に丸投げされましたとさ。
めでたし、めでたし。
674〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 03:17:10 ID:C/1U4LNE
で、他国の例に倣い、信書は公社へ逆戻り。当然、給与は
低レベル!
675〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 04:29:49 ID:IfbtrwRz
日本郵政公社(訴訟承継人:郵便事業株式会社)に対する不公正取引差止請
求事件における上告について 2007年12月12日

ヤマト運輸(株)(本社:東京都中央区、代表取締役社長 木川 眞)は、
郵便事業株式会社に対する不公正取引差止請求控訴事件において、平成19年
11月28日に下された東京高等裁判所の判決を不服として、本日、最高裁判所
に上告したことをお知らせします。

http://www.e-logit.com/loginews/20071212x07.php


676〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 05:55:40 ID:1X4PGndc
ヤマトさん 日本国に逆らう気かい?
677〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 08:26:26 ID:ulQSz0SV
ヤマトは「価格競争」というもの自体を否定するのか?

つーか、ヤマト高いよ。
678〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 09:41:10 ID:U9iicvfa
ま、それを言ったら、うちの配達記録だって採算割れしてるんだからさ。
あとエクスパック。

ヤマトはとにかく対決姿勢だけ示せていればいいんだよwww
679〒□□□-□□□□:2007/12/13(木) 09:46:15 ID:+RAVGWRt
要するに、民営化法案否決→総選挙の間に、テロリスト雇ってポチ暗殺しなかった組合が悪い。
ということで100%自業自得w
あんな馬鹿の道楽の為だけに、どれだけの選挙費用(=血税)浪費してんだよ。
行政訴訟起こしていいんじゃねえか?
680受け流して聞いてね:2007/12/14(金) 01:21:34 ID:0z6BLOOa
(役所、警察、病院、郵便、etc)どれも移転住所の互換性が無く
例えば
免許切り替え連絡や病院などの重要連絡は忘れた頃にくる物で
移転して(転送期間きれた後)送られたものは
当人には届きません。
これら一括して変更届け出せば全て(仮連絡)でも届いていたら
受け取る側は大変助かるし(信書)の意味もあります。

上記は郵政の苦情ではありません、お国のドン臭い
上のすることが(年金登録ミスや記録ミス)に繋がっています
しかも
(架空業者)の住所登録の裏テクに(郵政)が使われている
郵政に転居届けだして空家にポストつければOK
役所や警察も信じてしまうありさまです。
この危険を防ぐいみでも(公務内での住居先)一括登録や連絡が必要です
681〒□□□-□□□□:2007/12/14(金) 01:39:39 ID:ezOMB+9j
どなたか通訳お願いします。
682〒□□□-□□□□:2007/12/14(金) 08:20:13 ID:AhxrWRsx
要約すると住基ネットは何の役にも絶たないということです。
683〒□□□-□□□□:2007/12/14(金) 17:09:14 ID:EXShPo5w
()カッコの使い方が、日本語の文章として変だなーとオモた>680
684〒□□□-□□□□:2007/12/14(金) 19:53:44 ID:aUknj6vt
退職金と郵政福祉がまだ大丈夫ないまのうちにドロ舟脱出 持ち株?
685〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 10:29:30 ID:Pl1jF5K9
<料金後納郵便>過大請求額は9335万円 ミス拡大

日本郵政グループの郵便事業会社は14日、1カ月分の料金を翌月に一括払いする
「料金後納郵便」で過大請求があった問題で、最終的な過大請求額が9335万円
(件数は1250件)に上ると発表した。11月発表時の約3000万円(件数は
99件)から約3倍に増えた。一方、688件、総額1億1005万円の過小請求
も判明。請求書発行の遅れなども含めたミスの総計は、計1万8162件となった。
民営化に伴い10月1日に導入した後納料金の決済システムの一部に障害があったことが原因。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071214-00000111-mai-soci
686〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 16:23:15 ID:g0seLAWf
日本海新聞 2007/12/15

年賀はがきも民営化のあおり? 販売ノルマ増困った

年賀状の受け付けが15日、全国の郵便局で始まる。年賀状離れが進む昨今
だが、今シーズン、鳥取県内の割当配分枚数は増加。郵政民営化後初めてと
なった年賀はがき販売事情にも「民営化の波」が押し寄せている。主に集配
業務を担当する郵便事業会社の社員は、販売目標数が増え四苦八苦。さばき
きれない大量のはがきをチケットショップに持ち込むなど、あの手この手を
駆使している。

http://www.nnn.co.jp/news/071215/20071215001.html
687〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 18:01:26 ID:tmw6P9gU
>>686の記事から引用
>年賀はがきが社員によってチケットショップに持ち込まれる現状について、
>郵便事業会社中国支社は「認識していない。初めて聞いた」と話す。

馬鹿じゃないの?
688〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 20:34:57 ID:/3+V9rjz
>>687
本当のこと言うなよw
689〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 21:31:36 ID:jzpos6m3
>>687
事業会社だから初めてなんじゃないのか?w
690〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 02:44:46 ID:tzOc0LS/
認識してない じゃなくて、認識できない(頭) なんだろうと思う
691〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 04:56:49 ID:Cs7aTTO2
傷害の疑いで郵便事業社員を現行犯逮捕/愛媛 毎日新聞 2007年12月15日

西条西署は13日、西条市三津屋東、郵便事業東予支店期間雇用社員、長井克展容疑者(35)
を傷害容疑で現行犯逮捕した。調べでは、長井容疑者は同日午後8時ごろ、西条市北条の県道上
で配達用ミニバイクを止めて携帯電話を使っていたところを、同市内の会社役員(40)に通行
できないと注意されたことに腹を立て、男性の顔を殴り歯を折るなどのけがを負わせた疑い。長
井容疑者は、郵便や小包の集配業務中だった。

http://mainichi.jp/area/ehime/news/20071215ddlk38040697000c.html



692〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 06:11:37 ID:BrJR5dmB
>>686
管理者が多いのとちゃう?うちの支店、職員は目標なんか無視してるW
693〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 09:40:44 ID:28LAmr5W
うちの支店も早々に目標クリアしてたが金券ショップが年賀ショップになってた…
694〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 12:24:11 ID:EasDmnjX
社保庁がまた郵便を大量に出すみたいだな。
こういう政府系お得意様が居る限り、事業会社は当分安泰だな。
普通郵便の不着申告も受付終了してしまえば、利益率は更に右肩上がりw
695〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 13:16:34 ID:LxjplOuq
事業会社の4月づけの新採社員ですが、早く転勤したいんですが、できますかね?
696〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 14:11:39 ID:KLoRVTqO
>>695
無理!
697〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 16:07:41 ID:bjeaQraj
大阪中央なんて長期ゆうめいとへの賞与未だに未払いに等しい。
総務かなんかの計算ミスで支給額が大幅に少ない。
総務課長は平謝りだけで終わらせてるのが現状!
10日支給のはずが来年まで待てとかありえない。ホント大阪中央の局長とか支社は何を考えてるんだろ。
前にもいろいろあったのに。
698〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 16:35:10 ID:W+vCIH5M
ボーナスが手取りで41万しかなかった。昨年は44万だったのに。
699〒□□□-□□□□:2007/12/17(月) 18:24:52 ID:vmD9bQzq
週刊ダイヤモンド 12月22日号(今日発売)「郵便局を信じるな!」
http://dw.diamond.ne.jp/number/071222/index.html
【Prologue】年賀状地獄
 Interview 総務大臣●増田寛也(ますだ・ひろや)
 Column 年賀状闘争裁判に勝利! “平成巌窟王”28年目の帰還
【Part1】郵便局員が壊れていく! 「〒無法地帯」衝撃の真実
 投資信託・簡易保険の闇 /コンプライアンスの悪夢 内規も守れぬ“郵政一家" /全特、郵政ファミリーの腐臭
 Interview 全国特定郵便局長会会長●中川 茂
 Diagram 民営化で郵便局はこう変わった!
【Part2】郵便局が消え「クロネコヤマト」が残る 地方切り捨ての冷たい現場
 Interview 慶應義塾大学教授(元総務大臣)●竹中平蔵
 Interview ヤマト運輸社長●木川 眞
【Part3】国民1万人にアンケート! 「お先真っ暗」の郵政民営化
 Column 従業員持株会入会もノルマ? 日本郵政「株式上場」の損得
 Column 日本郵政が次々に仕掛ける異業種提携の「同床異夢」
【Part4】「郵政民営化」が破綻したニュージーランドの教訓
【Part5】郵便局への年金業務委託で民営化の閉塞感を打破せよ
 Column 「郵貯・簡保は規模縮小を急げ!」 金融界は民業圧迫反対の大合唱
 Column 旧全逓、全郵政がついに統合! 民間単一最大労組の多難な船出
 Interview 衆議院議員●平沼赳夫
 Special Interview 日本郵政社長●西川善文
700〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 04:39:20 ID:KdhLKwsk
コピペ
「物流ウィークリー」 12月17日号

日本郵便・北村会長「日通と提携、ヤマト・佐川に対抗」「競合他社、脅かしたい」
郵政民営化により、日本郵政グループが10月1日に発足。同5日に日本通運と宅配便事業の統合・包括的
な提携を発表するなど活発な動きを見せ、物流業界の注目を集めている。郵政グループで物流サービス
の提供を担う郵便事業(日本郵便)の北村憲雄代表取締役会長兼CEOに今後の戦略を聞いた。

http://www.weekly-net.co.jp/tnews/logi/post-2357.php

701〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 08:56:16 ID:XvkEg5GD
休日体系はどのようなものですか?
基本的に日曜+祝日+一週間のあと一日でオケ?
702〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 09:17:13 ID:TZ4ofWRt
>>701
日祝なんて関係ないだろ
普通郵便以外の配達は日祝だろうがあるし
外勤は勿論内勤だって日祝関係なく区分している。
ローテーションで年間休日総数が規定通りに合えばいいだけ。
郵便事業に来て日祝休ませろって無理だろ。
703〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 09:43:47 ID:XvkEg5GD
>702
なるほど
知り合いの、ゆうメイトに聞いた情報だったので
日曜+祝日は休みだと思ってました
日曜は速達だけとか
じゃあ休みが多いって、
よく聞きますがいつが休みになって普通の企業より多く感じるのですか?
704〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 09:50:42 ID:To9JFrf6
>>703
非番&計画年休があるからじゃね。
あと夏季休暇&年末の代替休暇とか・・
705〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 13:40:50 ID:XvkEg5GD
>704
レスありがとうございます
よくわかりました
じゃあ通常は週休2日で+αって事ですね
給料安いのは残念ですが休みが多いのは魅力ですね
706平次郎:2007/12/18(火) 23:01:19 ID:mcoGtenc
郵政株は今がいいのでしょうか?
先の見込みはどうじゃろう?
707〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 23:11:54 ID:bjeM1r/P
>>706
ない
708〒□□□-□□□□:2007/12/19(水) 03:21:29 ID:/ZlKlgQt
>>703
というか、社員なのかバイトなのかで違うだろうし、
バイトなら募集要項や局によって違う。ちなみに週休は週一で
他にも休みの日があれば”非番”。

709〒□□□-□□□□:2007/12/19(水) 10:03:57 ID:tmgpobOB
【社会】郵便配達員が郵便受けに油性マーカーで勝手に住所書く

郵便事業会社盛岡支店の配達員が年賀状の「配達を円滑にするため」として、
配達先の郵便受けに無断で番地などを書きこんでいたことが18日、分かった。

同支店によると、書き込まれたのは盛岡市太田地区の約90世帯。
20代のアルバイトの男性配達員3人が17日の配達時、
郵便受けに油性マーカーで住所などを記入した。

同地区を担当する男性社員(43)が「年賀状配達の高校生アルバイトが誤配しないように」と考え、
消えかかった住所などを書き込むよう配達員に指示したという。

書き込みをされた民家から同日夜、苦情の電話があり発覚。
男性配達員らが各世帯におわびし、書き込んだ住所を消して回った。

同地区在住のホームヘルパーの女性(41)は
「確かに番地などが分かりにくい地域だが、勝手に書かれていい気分はしない」と話した。

佐藤久光副支店長は「誠に申し訳ない。社員教育を徹底し、
再発防止に努めたい」と謝罪し、男性社員の処分は今後検討するという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071218/crm0712181849021-n1.htm
710〒□□□-□□□□:2007/12/19(水) 10:23:54 ID:jnJV+NF1
宛名不完全で返したらええねん
711〒□□□-□□□□:2007/12/19(水) 10:58:30 ID:vJkig4YF
今年は年賀募集かけても学生が例年より集まらないや
元NOVA社員という外人さんが面接に来てたわ
712〒□□□-□□□□:2007/12/19(水) 11:03:05 ID:TFq8i8wb
>>709
どんな理由(バイトが困る…等)があろうが、【勝手に】ポストにしかも油性マジックで書いたら、器物破損だからな。

俺の配達地区にも、6軒連なる長屋があるが、表札が出てない場合は配達しないで局に保管。で居住確認ハガキを入れて様子を見るコトにしている。
713〒□□□-□□□□:2007/12/19(水) 11:05:05 ID:HPVT/1Oy
やっぱり時代の流れには逆らえないな。
もう逓信省や郵政省の時代は終わったんだ。
かつての天下の郵政も、今となっては多角化経営せんと食ってけんとは、なんと悲しいことよのぅ。
技術革新も良いことばかりじゃないのぅ。
まるで明治維新期の武士のような気持ちじゃのぅ。
714〒□□□-□□□□:2007/12/19(水) 21:11:05 ID:czNulBH7
>>693

> うちの支店も早々に目標クリアしてたが金券ショップが年賀ショップになってた…
 
うちの局「達成率全国10位!!」と晴れがましく北村からの感謝状w貼ってあったわw
なんてったって、局の真向かいモロ金券ショップですからw
六畳位しかないプレハブの店、どこにうず高く積んであるのかねw
ちなみに「販売価格\47」だとさ。
@なんちゃって田園政令指定都市の中央局
715アルバイト:2007/12/19(水) 23:24:52 ID:RDvbUXdh
番地書いたとか?細かい話しだね〜
当方の家も昔書かれたが別に気にしなかった
実際アルバイトして番地ないと困る場合もあるけど
その場合は鉛筆で小さく近くの木にでも書いてある
自分だけにしか解らないようにね。
716〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 00:18:49 ID:i4Jq0uda
北海道長万部の郵便事業会社員、やっちゃったね。
717〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 08:10:00 ID:Ae4C70+K
やっちゃったね〜、長万部。
知ってる職員だけに、なんだかね〜
でも、支店長ざまーみろだな
718〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 11:07:40 ID:yrGg4y1x
19年度集配の新採だが1月いっぱいで退職します。
未来が見えないけど頑張ってください
719〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 11:18:03 ID:yrk1SLXV
武士なわけなしww
720〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 15:10:44 ID:S/aLyBSH
>>718
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
721〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 15:17:37 ID:M4FL8KTi
>>718
未来は見えてるよ。


つペリパック(株)
722〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 17:26:51 ID:nEQJ0mbA
>>718
良いな〜第二新卒は引く手あまたで。
俺も早く退職しとけば良かった。
30代半ばじゃ転職できねーよ。
723〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 20:09:41 ID:yrGg4y1x
ちなみに27です・・・
転勤先は某県警。良いのか悪いのか?
724〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 20:12:08 ID:FeaiWQRl
>>722
俺39歳だけど、12月31日付退職で、翌1月1日より次の事業所勤務だよ。
結構好条件だった。
決まったのは数日前。
転職できないことなんて無いよ。
725〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 20:19:20 ID:yrGg4y1x
有休は消化できるのだろうか?
726〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 21:21:21 ID:SQTKJ9W6
>>717
長万部の件kwsk
727〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 21:50:46 ID:8Yr7GzTS
北海道新聞ぐぐって、社会欄!
728〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 22:12:46 ID:GlUHul8N
日通行きたい!
729〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 22:41:58 ID:kOUX/wb7
漏れの所の女の子は唯一の子なのでみんなから大事にされて男の半分しか配らないぞ
730〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 23:08:11 ID:M4FL8KTi
>>727
新鮮ホタテいかが ふるさと小包販売

 【長万部】長万部漁協は、郵便事業会社長万部支店と協力し、旬を迎えた地元産ホタテの「ふるさと小包」販売を今年も始めた。
 昨年まで、長万部郵便局が取り扱い好評だったことから、引き続き同漁協が販売する。
 同漁協が水揚げしたばかりの活ホタテを、チルド便で輸送。通常の小包と異なり、札幌の配送基地を経由せず新千歳空港に運び空輸するため、首都圏にも水揚げ翌日には届く。「鮮度が良いので、甘みたっぷりで、しょうゆ無しでもおいしい」という。道内も札幌方面は翌日配達。
 三年貝四キロ(十六−二十四枚)入りで、道内三千三百円、道外三千六百円(送料込み)。発送は十日から。
 申し込みは十二月二十一日までに、同漁協・マリノス長万部(電)01377・2・6360へ。各郵便局窓口で振り込みはできるが、従来と異なり申し込みはできない。
731〒□□□-□□□□:2007/12/20(木) 23:13:11 ID:Y2ziVKBI
>>726
集配中の33歳の社員がお婆さんを轢き殺しました。以上。
732〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 00:02:37 ID:CsfVdid0
このスレ、久々に覗いたんだが何コレwww>709
スゲー常識のなさに禿ワロタよ。
個人のモノに「油性」で書き込むって、有り得ない!
733〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 00:50:46 ID:9258nCCq
水性ならいいのか
734726:2007/12/21(金) 00:51:41 ID:rCfU77ax
教えてくれた人dクス
735〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 06:49:15 ID:7fUzHMvS
書くなら鉛筆だよ
マーカーよりも永く残る
736〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 07:12:03 ID:2ioIQqf4
うちにも居たなぁ。

4Bの鉛筆が良いみたいだよ。

アパートなんか10人位の名が書いて有って誰がいるのかワケわからん。

栄転先でもやっているんだろうな。


737〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 10:10:21 ID:wvBNOy5m
ちょww
クリスマスゆうパックのショコラケーキが大変なことにw
738〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 14:59:46 ID:Bf0e6snZ
>>714
新潟中央?
739rumi:2007/12/21(金) 18:55:52 ID:R7ayMLEr

非常に腹立たしい。
同じ所から3通、郵便物を昨日送ってもらったところ、今日届いたのは2通だけ・・
郵便局に尋ねると1通なくなってもしかたないですね。・・・・どういう事ですか。
そんなものなんですか?
私にとっては大切な1通です。郵便物というのはその程度の扱いなんですね。
郵便をいえ日本郵便を過信しすぎていた自分がくやしいです。
中身は結構大切な物なのですが・・・大切な物は郵便で送るなと言われました。
開いた口がふさがりません。皆さん郵便事業会社とは、こんな程度の所だったんですね。
今後いろんな時・所・でこの話をしようと思っています。
740〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 19:09:48 ID:pkM4SIpu
しかし最近はやたらと不着の申告が多くて困る。
郵便番号の書き間違えなどのケースならどうしたって遅配してしまうよ。

しかも1〜2ヶ月前の不着を言われてもそんな前の話覚えていられないよ。
741〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 19:15:16 ID:8zGZifqm
週刊ダイヤモンド12月22日号(12/17発売)
「郵便局を信じるな!」
http://dw.diamond.ne.jp/number/071222/index.html
【Prologue】年賀状地獄
 Interview 総務大臣●増田寛也(ますだ・ひろや)
 Column 年賀状闘争裁判に勝利! “平成巌窟王”28年目の帰還
【Part1】郵便局員が壊れていく! 「〒無法地帯」衝撃の真実
 投資信託・簡易保険の闇 /コンプライアンスの悪夢 内規も守れぬ“郵政一家" /全特、郵政ファミリーの腐臭
 Interview 全国特定郵便局長会会長●中川 茂
 Diagram 民営化で郵便局はこう変わった!
【Part2】郵便局が消え「クロネコヤマト」が残る 地方切り捨ての冷たい現場
 Interview 慶應義塾大学教授(元総務大臣)●竹中平蔵
 Interview ヤマト運輸社長●木川 眞
【Part3】国民1万人にアンケート! 「お先真っ暗」の郵政民営化
 Column 従業員持株会入会もノルマ? 日本郵政「株式上場」の損得
 Column 日本郵政が次々に仕掛ける異業種提携の「同床異夢」
【Part4】「郵政民営化」が破綻したニュージーランドの教訓
【Part5】郵便局への年金業務委託で民営化の閉塞感を打破せよ
 Column 「郵貯・簡保は規模縮小を急げ!」 金融界は民業圧迫反対の大合唱
 Column 旧全逓、全郵政がついに統合! 民間単一最大労組の多難な船出
 Interview 衆議院議員●平沼赳夫
 Special Interview 日本郵政社長●西川善文
742〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 20:02:34 ID:g0hJsQ6l
年賀はがき1億枚追加発行、2年ぶり40億枚台に

日本郵便は21日、2008年用の年賀はがき約1億454万枚を追加発行すると発表した。


裏面が無地の年賀はがきに品薄感が出ているためだ。これにより発行枚数は前年比5・8%増の40億2104万枚となり、
2年ぶりに40億枚の大台を回復する。

日本郵便は当初、前年比約3%増の39億1650万枚を発行する計画だった。
だが、12月17日現在の販売枚数が前年比1・1%増の約30億8000万枚と好調なため、追加発行に踏み切る。

日本郵便は、販売枚数が増えれば配達が遅れる危険性も高まるとみて、25日までの投函(とうかん)を呼びかけているほか、
配達や仕分けのアルバイトを昨年より2万1000人増やし、21万1000人とする計画だ。
743〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 20:42:03 ID:Qigmsxj0
>>742
民営化でノルマの締め付けがきつくなって
自爆枚数が増えただけだから
販売枚数が増えることによる配達の遅れは心配ない。
でも年賀ゆうメイト不足による遅配は必然。
744726:2007/12/21(金) 20:51:15 ID:rCfU77ax
漏れ昨日は今年最後の休みだったんだが今日センターに行ってびっくり
支店の総務課長がメイトの説明会で学校の許可証取れって説明してなくて
右往左往だったそうだw通区は明日ですよ課長さーーーん!
しかし、担当課長曰く許可とりは後日にするにしても通区は明日するとのこと、
学校にバレてメイトが停学とかなったらどうすんだよwwww
745〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 20:51:48 ID:rCfU77ax
ああ、名前が・・・orz
746〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 21:47:13 ID:rgNsK4YE
早く独立しよう。
このままじゃ危ないし。2012年めどだけど。
747〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 21:50:11 ID:+kHthn2l
>>742
すごいよな。ここにきて増えるって・・・・・
この仕事していて言うのもなんだけど、年賀状出す人なんて
バカだとおもってるもん。
単なる挨拶を紙に印刷してガソリン消費して配達するんだぜ?
748〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 22:29:05 ID:oB9JBaXt
勝組

事業会社・お客様・金券屋

負組

職(ry
749〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 22:32:32 ID:Qigmsxj0
来年の発行枚数42億枚以上は確定したな。
またノルマ増だアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
750〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 22:46:40 ID:9s/tnDpG
>>748
正直金券屋も不良在庫で負け組のような気が…
751〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 23:01:21 ID:D4Uwphle
今年の発行枚数−去年の発行枚数=事業会社の損失+職員の自爆
752〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 23:18:00 ID:lRWAKSmG
>>751
ほっほーいっ。ぱちぱちぱち。
753〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 23:19:51 ID:/c6qM9vc
今日郵便事業会社のリーダー(旧 内務 局長代理)が聞いてきた。
宛名変換料っていくらだっけ?っと。

ちなみにうちは併設局の郵便局会社。自社商品の料金を
他の会社にきいてくるな・・・。事業会社には、自分で調べられない馬鹿しかいないのか?
754〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 23:49:23 ID:RSntjw+n
北村君!訳のわからんことを言ってたね。元旦に年賀状配達できるかな・・・?
去年、おととし、ずっと31日到着便は、99%の局で、隠されたり、到着してすぐ差し立ての看板つけられてごまかされたの知ってるの?
だいたい、今年も出だし悪いし、一般市民のみなさんは、すでに年賀状なんてどうでもいいと思っているのですよ。
「まぁ、知っている人からくるかもしれないし、じゃまくさいけど書いとこうか・・・」
ってくらいの意識しかない。増刷してどうすんだよ、バ〜カ。
まぁ、今年も遅配、誤配の山になるだろうね。マスコミの前で頭下げる準備しとけや!
ついでに坊主にでもなったらエポックメーキングだねぇ。
くだらんチラシにどんだけの金使ってるんだよ?ぁん?現場は輪ゴム買うのにも予算がないって言う状態で、チラシとかCFに金はかけるんだねぇ。
そういう、馬鹿な考えが、国民の前であんたが頭を下げなきゃならない事態に波及するのは自業自得。
まぁ、ふたを開ければ明白になるから、今から用意しとけや。
年賀状の元旦配達どんだけ結束漏れになるか・・・・。配達しろって言うなら、自分でやってみな!
無理だってことがよ〜〜く分かるから。
所詮、外から来たあんたなんかに分かる分けないと思ってるけど、いちお〜忠告しとくわ。
人もいねぇ、消耗品もねぇでどうやって、仕事ができるの?
年賀なんて時代遅れの産物に頼ってないでトップセールスしてこい!
ぁ、それから、給料の誤支給、未支給、ようやってくれたね。俺はクレジットの支払いが滞って、会社の金に手をつけるかも・・。
労基法違反しといて、何にもなしかよ。潔く腹を切れ。
755〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 00:02:51 ID:T0mmi2an

昨年は遅配の嵐で新聞に局名を報道されたウチの支店ですが

それにも関わらず何故か今年はゆうメイツを昨年の半分しか採用してまつぇん

決して応募が少なかったわけではないのに…

25日までに差し出しても元旦には届かないだろうな〜

これがいわゆる「あたらしい ふつうをつくる」ですか
756〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 00:22:29 ID:/Pn7Wulx
うまい事言うねぇ
757〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 01:42:01 ID:r7H+MaVt
>>739
「バイト(非常勤職員)が郵便物隠した・捨てたとかいうのしらないの?
 新聞とってないの?」とか言われるかもしれないので、言いふらすのは
辞めた方がいいかと思います。
758〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 02:12:32 ID:mN3WlSLC
754、755氏に、山田くん、座布団一枚。うちのバカ支店長、相当暇みたいです。暇ならコールセンターのTEL番をしてみろ。クレームの嵐なんだけど!そのうち知り合いの国会議員から本社に、お話をさせて頂きます。
759〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 03:01:14 ID:Jbdyjyna
日本郵政、今月分の給与支給でもミス TBS NEWS EYE 2007年12月21日(金)

10月に民営化されて以降、社員への給与でミスが相次いでいる日本郵政で、今月分の
給与でも支給額にミスがあることが新たに明らかになりました。
日本郵政によりますと、21日に社員に支給される今月分の給与で本来の額よりも少な
く支給されるミスが大量に発生していることがわかりました。
郵便事業会社で4600件のミスが判明していて、さらに持ち株会社が集計を進めてい
るということです。
日本郵政はミスを認め、「勤務データの補正でミスがあり、先月の超過勤務分の金額を
今月の給与から差し引いてしまった」と説明しています。
日本郵政は「年内に差し引いた分を支給し精算したい」としていますが、10月に民営
化されて以降、毎月、給与支給でミスが発生していることになります。(20日21:54)

http://news.tbs.co.jp/20071220/newseye/tbs_newseye3737663.html

760〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 03:28:10 ID:KYD1ECCB
お、おい!まじかよ。
761〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 06:40:30 ID:PUB0WAVm
ブギャハハハ
762〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 09:42:46 ID:J8naKYZC
最低な会社だな!!

慰謝料も払ってほしいな!
763〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 10:41:16 ID:aqM71Oul
金返すのに遅れたら遅延損害金とられるんだから給与にも遅延損害金を!
764〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 10:47:55 ID:dZ7T6lRS
>>757
それも含めて、事業会社の責任なのだが。
765〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 10:54:01 ID:QA2N0cLL
郵政公社時代の「郵便事業」の財務諸表を見ると・・・

資産・・・2兆1000億円
負債・・・2兆6000億円

つまり、5000億円の「債務超過」に陥ってた。

債務超過の状態では株式会社は設立できないので、何らかの資金を資本に注入し、
債務超過を解消したんだろうけど、、そもそも郵便は赤字体質。
明るい未来が待ってるとは到底思えない。

原油高などコストの上昇を経営努力で乗り越えられるのか?
おそらく社員の賃金は極限まで抑え込まれ、離職する人が続出する予感。

税制面で優遇されてた国営時代でもダメだったのに、民営化して良くなるはずが無い。
「採算の取れない地域では郵便の集配を取り扱わない」ってなら話は別だが・・・

766〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 10:59:14 ID:QRiNeeqd
最低つ〜かさぁ。労働時間長すぎ!!って、人も全然足りねぇのに人員削減かよ?
どこも同じと思われるが、うちの班なんて計画付与の年休全然消化できてねぇし〜。年次有給休暇買い上げすんのか?
それって、労基法違反でしょ。コンプライアンスなんて、上層部に勉強してもらいたいね。
コンプライアンスマニュアルは、自分たちが読むために作ったのか?読まなきゃだめだよ。
下っ端のコンプライアンス違反は、ど〜でもいいようなことだが、会社のトップが違反しちゃだめでそ。
だいたい、10月発足から、決済系システム不具合で売り上げまともに集計できないでそ?
スータト時から粉飾決算するような会社の株を誰が買うんだよ(藁
まぁ、上場したら、次の日に「整理ポスト」だな。笑えるわ!!
767〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 15:50:50 ID:JEFAIhdX
今の職場嫌だったらやめるのが一番!これからの日本は労働人口が急に減るから大手企業(例えばメガバンクやソニーや松下やトヨタなど)も中途採用やってるよ。みんなこんなバカな会社やめていいところに転職しよう!
768〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 16:51:34 ID:mN3WlSLC
758です。短期間非常職員に端末機訓練をしたのか不明瞭!そのあげくがクレームの多さ。クレーム対応部署も作らない、どうしようもない会社、現場に来て見てもらいたいです。
769〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 18:30:53 ID:QDq4VdC3
事業会社からメガバンク、ソニー、松下、トヨタに転職するのが可能だと考えてる
時点で、バカな会社の社員らしいくていいw
770〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 19:20:22 ID:KwB8yeg/
>>767
       /:彡ミ゛ヽ;)ー.、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )<トヨタの期間工だよね。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::と   つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄


771〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 19:31:30 ID:epST5Tq/
週刊ダイヤモンド12月22日号(12/17発売)
「郵便局を信じるな!」
http://dw.diamond.ne.jp/number/071222/index.html
【Prologue】年賀状地獄
 Interview 総務大臣●増田寛也(ますだ・ひろや)
 Column 年賀状闘争裁判に勝利! “平成巌窟王”28年目の帰還
【Part1】郵便局員が壊れていく! 「〒無法地帯」衝撃の真実
 投資信託・簡易保険の闇 /コンプライアンスの悪夢 内規も守れぬ“郵政一家" /全特、郵政ファミリーの腐臭
 Interview 全国特定郵便局長会会長●中川 茂
 Diagram 民営化で郵便局はこう変わった!
【Part2】郵便局が消え「クロネコヤマト」が残る 地方切り捨ての冷たい現場
 Interview 慶應義塾大学教授(元総務大臣)●竹中平蔵
 Interview ヤマト運輸社長●木川 眞
【Part3】国民1万人にアンケート! 「お先真っ暗」の郵政民営化
 Column 従業員持株会入会もノルマ? 日本郵政「株式上場」の損得
 Column 日本郵政が次々に仕掛ける異業種提携の「同床異夢」
【Part4】「郵政民営化」が破綻したニュージーランドの教訓
【Part5】郵便局への年金業務委託で民営化の閉塞感を打破せよ
 Column 「郵貯・簡保は規模縮小を急げ!」 金融界は民業圧迫反対の大合唱
 Column 旧全逓、全郵政がついに統合! 民間単一最大労組の多難な船出
 Interview 衆議院議員●平沼赳夫
 Special Interview 日本郵政社長●西川善文
772〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 21:22:15 ID:5d+vLdQA
局内で俺の区だけ半端なくきつい
駅前の大会社集中してるとこだから
還付郵便が年末で凄まじくて
でも回りは見てみぬ振り、
昼飯食わなくてもいつも回りより2時間帰りが遅い
これでも残業代は出ない
怒りがこみ上げてくる 死ねよマジで

事故なんてありえんぐらい溜まってるけどぜんぜんやってないからな
もう知らん。どうにでもなれ
新聞にでも載ればいい、
俺は死ぬほど頑張ってる
他の奴が俺の区やってたら発狂して区分口ぶったおしてるぞ なめんなあ!!
773〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 21:35:38 ID:8QWNtCbC
>>772
とりあえずコーヒーでも飲んで落ちつけ
774〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 03:06:33 ID:O30IWhFp
>>772
とりあえず相談しろ。
無視されたらパワハラで訴えろ。
775〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 05:18:41 ID:PVUcEpWW
となりの芝生は黄色いかぁ?
776〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 06:05:39 ID:dyfHOQnF
We are Reds!
We are Reds!
777〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 06:40:24 ID:Nc3QM2Nd
コンプライアンスって従業員側だけに強いてる時点でアホだし、
コンプライアンスの定義を見ると法令遵守は勿論、「倫理やマナー」
とか書いてあるんだよね。
そんなの含めたら経営側のコンプラ違反なんて毎日何件ある事やら
778〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 11:37:01 ID:Vma3/5qn
黙って何時間でもジャンクメールを配り続けろよ。
何も出来ないから事業会社に逝ったんだろ?w
779〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 11:58:38 ID:Qwcexy7F
スレ見てると、午前中に時間余ったら書留だけ午後のエリア回るとか言ってる馬鹿がいるけど
通常配達と一緒に回らないと移動時間の重複で無駄だからそんなことはしない
時間余っても帰って午後のエリア組み立て。

こんな当たり前の工夫をやって、俺って変態かと思うぐらい組み立ても速くやってる
わからない郵便は手当たり次第に還付させる、そうやって工夫して
スピード最重視でやっても 周りより圧倒的に時間がかかる

ブツが他の平均の区の2倍近く、
トメ、料金など印鑑やり取り系が毎日50箇所ぐらいから出て立ち寄って
販売もほぼ毎日出て、
集荷も3箇所やって、
集荷に行けば時間指定郵便はどうなんだとか翌朝10時郵便はどうなんだと注文されて、
郵便課のやつがやるような仕事までやらされる
俺は配達のプロであって、そんな知識はない。
俺だけそういう知識まで持たなきゃいけないのか?

集荷には時間厳守があって、だいたい17時まで行かないと書留の便に間に合わないから
午後のエリア終わってなくても回って、一度局へ戻り再出発。
結局3回は出発しないとダメだ。こんなことやってたら
周りより3時間も4時間もかかってあたりまえだろ!

西武のGG佐藤じゃねえけど、ぶちきれてもいいですか?

いつも一番速く抜き出しにいって、昼休みゼロで、終わるのは周りより2時間遅い、
事故もやれん、本当ぶちきれるよ?
おかげで俺も仕事がトロいキャラができあがってるわ。馬鹿ばかしい
こんな単純作業にここまで劇的な差ができてる時点でその背景にきづかないのか、この馬鹿どもは。
780〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 12:48:14 ID:yjY1ztZO
>>779 
どうでもいいけど商品知識は、覚えていないとまずいだろう
781〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 12:56:35 ID:jLQmAGBF
779の非番、計年の日にその勤務についた社員がちゃんと終わってたら笑える
782〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 13:26:32 ID:H/+avwUp
779を読むと、愚痴スレに行けば?としか思えないが。
783〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 13:38:29 ID:xTuB8k9d
779はきっと嫌われている
784〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 15:49:51 ID:Qwcexy7F
だからありえねえって。
俺の非番の日の奴が普通に終わるとか。
同じ人間がやることだぞ

ここには書けないが、結構えぐい工夫をしても
これだけ遅い。
糞まじめに作業してたら本当夜の9時までかかるよ

年末に入るまでは昼のうちにその日の事故も終わらせて
17時半、周りと同じぐらいにはあがれてたがな。

考えてもみろ?
周りを観察しても、どう見ても俺のほうが区分も速い。スパンスパンと区分する、
まあどっちにしろ区分の速度では数分程度しか差は出ないけどな。

それで大口作って、トメ処理して 組み始めるのが10時近い時点でどうしようもねえ区だって
わからんか?
どんだけ即効でくみ上げても10時半以降の出発

ブツは手区分で今は大型400 小型1500 ぐらいか
あと2パスがぎゅうぎゅうで3箱ぐらい
これで料金が10個、とめは50個、集荷3件、販売、
やってみなよ
785〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 15:49:57 ID:Qwcexy7F

こんな単純な作業でこれだけ差が出るんだぞ
どんだけ周りが魔法使いか知らんが、おわるわけねー
人をひき殺す速度で配達しようが何しようが、数分程度しか短縮ならんだろ
移動エリア自体は短い区だしな
商店街だし

こんな単純作業誰がやっても大差でないってことに気づかないのが一番の馬鹿。

スタープログラマーみたいにタイピングも鬼早くてコーディングも超早い
1000行のプログラムをバグなしで2時間でコーディングできるやつもいれば
1週間かかる馬鹿もいる

そういう高尚な分野じゃねえだろ?

バイク乗って、配って、またがって、戻って、
手紙見て、分けて、積んで。

そんな単純作業じゃ劇的な差などでない!
俺は力を抜いて糞DMとかは週末に回したり、先輩どもが馬鹿に思えるほど
区分でも最適化してマンション大口ごとにまとめたりした。
1時間で組めと言われた午後のエリア、今じゃ35分で組めるほど。

速い遅いは微々たる違いなんだけどな、むなしい。

俺の非番の日?先輩がA地点までしかやれてないと知ってそんなもんだよなと思った。
俺は昼もつぶしてるから絶対A地点から2区分口先ぐらいまでは終わらせて帰るけどな

自慢するつもりもない。誰がやっても劇的な違いはない
それだけ気づいてほしい、笑えるって。速いだ遅いだとこの作業で。
786〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 15:51:52 ID:Qwcexy7F
追加

最初は配達で大口を6箇所ぐらい回る

通常配達に入れるのはいつも11時以降

どーしようもねえわ

アーケード街なんかはバイクも走らせられんし
引いて歩いてるしな
こんなゴミ仕事で人身事故など起こしてたまるか
787〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 16:10:05 ID:H2epA8kB
でもこんな馬鹿は愚痴スレにすら来て欲しくない。
788〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 16:39:45 ID:6PE5EX9+
>>785

なんでそんなに仕事が多いの?
混合区? 課長代理?
789〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 18:02:58 ID:n4fAxJtO
どんなに重くてきつい区でも
毎日終わらせているんだから問題なし。
昼休みとっていないとか関係ない。
終わらないなら改善の余地があるけど
終わっているんだろ?それならいいじゃない。
790〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 20:52:22 ID:olYA95Et
班の人と話し合いしてみれば? 昔、自分の区は局で一番重いと言って泣いていた同僚を思い出した。
791〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 21:40:18 ID:oaTzFVMq
確かに区によって負担が違いすぎる。俺が担当してる区は最速で3時間で終わるし、ブツ多くても17時までには終わる。
一方、某メイト担当区は書留も2倍近く、件数も100件近く多い。
特定局だから俺もいずれ通区しなければいけないんだけど恐怖だわ……。
792〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 22:14:33 ID:n2fcJ04V
>>779
気持ち分かるぜ。
確かに、区によって重さがかなり違う。
たぶん、君は速いしよくやってるよ。
俺も同じさ・・。
が、しかし、
俺は最近昼削りの他に、超早抜きを覚えた。w
新しい人材が入ってくるまでがんばろうぜ。
793〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 22:14:47 ID:/q36zt3k
郵便事業会社の制服を明治時代の集配人の制服に戻すべき。
794〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 22:20:42 ID:Fz5EjUJI
>>ブツは手区分で今は大型400 小型1500 ぐらいか
大型は普通。小型が多いのはきちんと住所登録していないからだろう
795〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 22:27:03 ID:EQbfqvFR
>>784
手区分で小型1500ってどんだけー
796〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 22:33:05 ID:xWWolT02
ID:Qwcexy7Fの境遇は分からなくもない。
区によって格差が生じるのももっともだし、多いところだと泣き言も言いたくなる。

同期の連中と飲みに行っても話題に出るのは職場の愚痴ばかり・・・。
797〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 22:37:40 ID:gj0/Zji+
>>785
力抜いてるから遅いんだろw
798〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 22:39:09 ID:uvW66H60
馬鹿!週刊ダイヤモンド見ろ!早く自分の会社の実態を知れ!能無し!
799〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 22:40:47 ID:6PE5EX9+
>君は速いしよくやってるよ。
>俺も同じさ・・。

さりげなく言うなよ。wwww
800〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 22:53:56 ID:Ly6hFnQT
耐えるか、辞めるかどっちか

改善はない
801〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 22:58:36 ID:gj0/Zji+
>>785
単純作業だからこそ差がでるんだよ。
一つ一つの動きが人より5秒遅いだけで、かなり違ってくるんだよ。
802〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 23:01:03 ID:6PE5EX9+
>>805

確かに!!!
葉書一枚ごとに5秒違うならばだいぶ違うな。
803〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 23:06:49 ID:lGm1v4nI
未来へのロングフィード
804〒□□□-□□□□:2007/12/23(日) 23:30:27 ID:Yd9NIwje
まあ、結局どうにかして区のバランス取らない限りどうにもならんだろ
805〒□□□-□□□□:2007/12/24(月) 00:38:49 ID:aRw5lC81
俺年賀1500枚売るのに金券屋がもたついてすげー時間かかったよ

でOK?
806〒□□□-□□□□:2007/12/24(月) 13:03:10 ID:Cjp9IrpI
手区分小型1300で2パス3箱とか
どんだけ機械区分率悪いんだよ・・・
807〒□□□-□□□□:2007/12/24(月) 17:38:04 ID:fzoab7uM
今日から年賀の道順メイト来てるのに
機械区分おせえよ、郵便課はよ〜
808〒□□□-□□□□:2007/12/24(月) 21:01:19 ID:EsHU+7FW
パンク確定。
バンザーイ
809〒□□□-□□□□:2007/12/24(月) 23:47:22 ID:EJ0R2pVY
また今シーズンも年賀の苦情か・・・・ 日本郵便オワッター
810〒□□□-□□□□:2007/12/25(火) 00:01:17 ID:gX4ZV8x6
すでに年内配達やっちゃってる我が支店オワタ\(^o^)/
811〒□□□-□□□□:2007/12/25(火) 01:13:00 ID:rL0Oi0e4
表沙汰にはなってないがうちでもやった奴いるぜ\(^o^)/オワタ
しかも、この忙しい最中支店の期間雇用社員が人跳ね飛ばして
相手は意識不明の重態ほんとに\(^o^)/オワタ
812〒□□□-□□□□:2007/12/25(火) 01:17:48 ID:rL0Oi0e4
あ、重体だったw
813〒□□□-□□□□:2007/12/25(火) 01:48:00 ID:fw5lLe0m
そして致死に
814〒□□□-□□□□:2007/12/25(火) 03:00:11 ID:qBmCm4RV
赤バイで住宅地をぶっとばして夜間配達してると何度も通行人跳ねそうになる…
815〒□□□-□□□□:2007/12/25(火) 07:53:30 ID:J5uJ1J7s
代えの駒はいくらでもいる
816〒□□□-□□□□:2007/12/25(火) 21:41:41 ID:YEojWBkF
>>815

人いねーよ。 長期とか全く集まらねえええ。 短期もヤヴァイ
817〒□□□-□□□□:2007/12/25(火) 22:06:51 ID:0CXDfx58
そして
 人少ない → 仕事はハードに → 辞めるバイト続出 → 時給を上げて募集 → 最初に戻る
人件費は減らない一方で、仕事はどんどんキツくなっていく・・・
818〒□□□-□□□□:2007/12/25(火) 23:06:50 ID:XOftwKI0
人件費削減のためベテランバイトの時給下げる→ベテラン逃げ出す→その穴埋めに新人二人入れる

どう考えても前より余計に金かかってる上に事故率が上がってるんですが
819〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 10:16:06 ID:vm1OFIgz
旧郵政公社、赤字4000億円縮小へ…今年度上半期

旧日本郵政公社の2007年度上半期(4〜9月)決算で、
民間企業の税引き後利益に相当する当期純利益の赤字額が、
当初予想の8527億円から、約4500億円まで縮小する見通しとなったことが25日、明らかになった。

郵便貯金と簡易保険の黒字幅が拡大したためだ。

このうち郵便貯金事業は、国債を中心とした資金運用益が拡大し、
当初予想していた592億円の赤字から、3000億〜4000億円の黒字になる見込みだ。

簡易保険事業も、新規契約の減少で保険料収入は減るものの、
有価証券の売却益や資金運用益の拡大などで黒字が増える見通しだ。

ただ、郵便事業は、退職者の年金負担額の一部を、
会計処理を変更して退職給付引当金として一括計上するため、
特別損失が7000億円を超え、当初計画の8000億円程度の赤字になりそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071225i315.htm
820〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 10:19:09 ID:vm1OFIgz
07年度上期の郵便物引受件数、0.1%減

郵便事業会社が25日発表した2007年度上半期(4―9月)の郵便物引受件数は、
前年同期に比べ0.1%減の105億2054万通となった。

日本郵政公社の民営化パンフレットの発送や選挙特需があったものの、
マイナス傾向に歯止めがかからなかった。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071226AT3S2503625122007.html
821〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 10:37:25 ID:vm1OFIgz
旧郵政公社、9月中間経常益3倍・1兆2000億円前後

郵政民営化で誕生した日本郵政(西川善文社長)の前身である旧日本郵政公社の07年9月中間決算は、
経常利益が前年同期に比べて約3倍の1兆2000億円前後になったもようだ。
郵便貯金部門と簡易保険部門の資金運用益が積み上がった影響が大きい。
半期ではトヨタ自動車に迫る高水準。ただ運用環境次第の面もあり、
今後もこれだけの経常利益を計上できるかどうかは不透明だ。

日本郵政が26日午後に発表する。郵貯部門は市場金利の低下を背景に国債など債券売却益を増やし、
経常利益は前年同期(3318億円)の2倍以上になったもよう。
簡保も「金銭の信託」という勘定で運用する株式運用益を増やし、部門経常利益が約4000億円と3倍になった。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071226AT2C2504P25122007.html
822〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 14:02:41 ID:QWvwfA9u
やっぱり郵便事業はユニバーサルサービス維持の為
貯金や簡保にプールされなくては成り立たなかったんだ…
orz
823〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 18:00:10 ID:8sy2S1/L
一般に言われているユニバーサル・サービスとは
過疎地における窓口会社の役割のことじゃない?

郵便配ってる事業会社はあんまり関係ないような気が…
824〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 18:07:18 ID:ruoTzp8t
>>823
をいをいw
郵便配ってる事業会社には関係大ありだろ。

まあ、これからもユニバーサル・サービスを維持しようとするのなら
値上げしかないだろうけどなw
825〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 18:19:15 ID:8sy2S1/L
どうせ採用絞って退職者を非常勤化するだけだろ
826〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 23:35:10 ID:3AIywRWU
おまえんとこの会社、電話番で雇ってるバイトの電話応対最悪だぞw
827〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 23:36:45 ID:MJUSsdvt
だって教育なんかしてないもんw
828〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 23:38:55 ID:3AIywRWU
社員が無能で、教育できる人間がいないw
829〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 23:44:41 ID:rj0nrFsd
またまた・・・元旦配達やってみせるってか。おまえがかぁ〜〜〜!
無理だって言ってるだろ(藁、 いまでもギリギリでやってるのに、これ以上犠牲者を出したい訳だ・・・。
マスコミで大口叩いたんだから、おまえ、必ず土下座しろよ、西川糞おやじぃ〜!!
郵便局はずっと元旦持ち出し偽ってきたのよ。知らないの?まぁ、知らないのなら、覚えとけや。
元旦配達は全国区で見たら、25日が最終リミットだと思われ。
まぁ、地域区分局でごたごたする分、25日分もあぶないかもよ。
それよか、できないことはできない!ってハッキリ言うたれやぁ〜!(怒
西川糞オヤジ頭の中ネジはずれてるから、考えもつかんだろうが・・・。
特定局のゴミ仕事と違うんだからなぁ〜、よ〜く考えて発言撤回せい!
おまえの身のためだ(藁
830〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 23:58:11 ID:bPGSFne/
>>829

配達以下のゴミ仕事は世の中にない.wwww
831〒□□□-□□□□:2007/12/27(木) 00:14:03 ID:HztZ+Ocb
まぁまぁこんな泥舟でギスギスしても仕方がないだろ。

これでも眺めて心を落ち着かせろ。

http://www.postal-jp.com/psc/WS010D0203.do?CONTRACT_NO=7111310&CATALOG_ID=7100
832〒□□□-□□□□:2007/12/27(木) 00:16:29 ID:mMCVEH7N
832
833〒□□□-□□□□:2007/12/27(木) 00:21:32 ID:4VstPYtY
833
834〒□□□-□□□□:2007/12/27(木) 00:24:41 ID:va8HdmLG
>>831

セールストークが全く浮かばないww
835〒□□□-□□□□:2007/12/27(木) 00:45:06 ID:4HSV7pbF
>>831

2はキモイな。
836〒□□□-□□□□:2007/12/27(木) 08:02:21 ID:SgG5jKGX
日本は終わり 魅力なし
日本株より外国株 これからは 衰退国 日本   
ほんまやでーーーーーーーーーーーー
    

   Ω
837〒□□□-□□□□:2007/12/27(木) 20:11:47 ID:4VstPYtY
>>836
今更なことをわざわざ周知乙(´,_ゝ`)
838〒□□□-□□□□::2007/12/27(木) 23:27:09 ID:VbjYAYhw
赤バイで住宅地をぶっとばして夜間配達してると何度も通行人跳ねそうになる…
→いいすね(^^)
839バイク悪すぎ:2007/12/29(土) 21:42:46 ID:3kXIwsJk
バイクを改善して欲しい
30Kmしか出ないのもあるし
タイヤもラジアル履かせてほしい
前カバンもハンドルを重くしてるだけやし
機能性が悪い
840〒□□□-□□□□:2007/12/30(日) 00:57:19 ID:qGT231cc
次に新しいバイクが来るとしたら50ccだと言われて
ちょっと凹んだw
つか、今のバイクのエアクリのデザイン変えて欲しい
足がひっかかってしょうがない
841〒□□□-□□□□:2007/12/30(日) 12:23:22 ID:oZeRDTeR
早くも来年から各社ごとにボーナス額に差が出るみたい。
うちは何か月分出るのかな?
842〒□□□-□□□□:2007/12/30(日) 12:27:26 ID:jjMMcay/
>841
出ないよw
843〒□□□-□□□□:2007/12/30(日) 22:23:11 ID:QGMSSK8t
>>840
ワシもホンダ車のエアクリでこけそうに成った、特注車なのに変な作りだね

>>841
ボーナスは今後見込みは無いと思うよ
本来ボーナスと言うのは公務員だけの特権だったのを民間企業が真似して
定着しただけで、民営にはボーナスは無いよ。
ただし給料は公務員より実力給がつくかもね??

844〒□□□-□□□□:2007/12/30(日) 22:59:04 ID:RCgx4Isi
明日が勝負なんだが、結束開始何時になることやら。
残っても残らなくても例のやつは持ち出し100結束100事故0で報告するんだから
打ち切ればいいのにw
最後まで加えろってなるんだろうな。時間と金の無駄やなぁ
845〒□□□-□□□□:2007/12/31(月) 08:22:45 ID:PMCpy/3z
>>843
日本人ですか?
846〒□□□-□□□□:2007/12/31(月) 11:12:03 ID:sCfHIoWJ
>>842
ボーナス出ないことはないだろ
差がついても1割くらいのもんだよ
847〒□□□-□□□□:2007/12/31(月) 20:59:35 ID:UOmtieKN
てかさぁ。頼むから「○森さんて誰?」っておたくの会社の総務課長を窓会社に捜しに来るの止めてくんない?
848〒□□□-□□□□:2007/12/31(月) 21:54:09 ID:t7uE/jcI
まさに 頑張るほど損をする会社 ですね
849〒□□□-□□□□:2007/12/31(月) 22:46:44 ID:oQoZEVcK
>「今後、(年賀はがき販売の)指導やその手法について
>問題点があるとすれば、改善の要求をしていく」としている。

課長代理「持ち込み禁止だ!お前ら!売れないなら自爆しろ!
       墓まで持って毛!!!!」
850〒□□□-□□□□:2007/12/31(月) 23:24:43 ID:4heY2GvU
雪も降るしもう最悪
851〒□□□-□□□□:2008/01/01(火) 00:04:45 ID:5Vy58i+G
えーと、自爆推奨の発言録音してあるよ。
自爆推奨のポスター写真とってあるよ。
852〒□□□-□□□□:2008/01/01(火) 10:07:47 ID:kL3AtqtG
「年賀状が来ない何をやってるんだーまじめにやれ」
という電話がそろそろ来る時間かな、少しでも待てない人も多いですからねー
毎年毎年の事ですが電話受けた方、お疲れ様です。
853〒□□□-□□□□:2008/01/01(火) 10:31:56 ID:B8dJFU7w
>>852

未着はともかく誤配は何処に電話するんだろ?
コールセンターの電話番号は郵便事業会社の施策で「ツ」以外の客以外には
教えない事になっているし・・・・・。

うちは6名以下の局だから出勤の義務なし。
6名以上は明日から大変だろうね。
854〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 01:00:07 ID:Sh5DJ7NB
馬鹿すぎて失笑もんの会社だよね

年賀配達のとき、年賀がこなかった住人のところはメモしておけと
言われたんだけど、結構一人暮らしのワンルームマンションなんては
ゼロの人が多くて、メモするのも大変

あとで「届かないぞ」とクレームがくるからなんだろうけどさ、
そんな一部の基地外にスタンダードを合わせてどうすんのって。
おかげで普通の人への年賀配達が遅れるじゃん。もっと効率考えろよ
民営化したんだから、基地外客へは冷徹に対応すりゃいいの。

どこまで場当たり的なやり方でやってんだろうな、この会社。
どうでもいい手続きとかも多すぎだし。
料金もいちいち担当者印押すの大変だし。書留ですら担当者印なんて押さないのに。
なんでもかんでもつけたせばいいってもんじゃないだろ。

手間とか時間とか、絶対マイナスになる要素があるんだから、ちゃんと見極めてサービスを決めないと。
一人残らず全員が納得するサービスなんてありえないんだから
大多数が喜ぶサービスさえやってりゃいい、それこそが利益にもつながる

一部の基地外のためにビクビクして部屋番号メモ配達とかやってどうすんだか・・・・
吼えたい奴には吼えさせとけばいい。
経営上で重大な損失になるようなリスクだけ回避すりゃいいのに、こいつらは基地外のクレームが怖いのか?
855〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 01:35:26 ID:5w4CgG+D
大変失礼しますm(__)m
郵便事業って潰れますか?貯金や保険はこちらのサイトを読んでいると
何かあまり話題に危機感を感じませんが・・・
郵便局で以前検索したら〜郵便局とすぐ見れたのに探し方が分かりません。
大きな郵便局とかは
〜支店とかで探せばいいのですか?
856〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 02:07:40 ID:YwxBC6Hj
郵便事業(株)は政府が関わりを持っている特殊会社だよ。
郵便事業株式会社法という特別な法律に基づいて設立された会社。
万国郵便連合から日本が脱退しない限り潰すわけにはいかない。
潰れても、代わりのものを作らないといけないよ。
857〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 02:50:39 ID:JJzbAvYu
>>854
俺は基地外・・ まで読んだ。
858〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 08:57:32 ID:I2JGR9hs
>>856
表向きには潰れない(潰せない)のだろうけど
現場はすでに破綻しているわけで…」
859〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 09:30:53 ID:AT/g/BNa
日本郵政、大口のメール便値下げ・民営化で設定可能に

日本郵政傘下の郵便事業会社はチラシやカタログなどを送付するメール便の料金を値下げする。

大口顧客を対象に7割前後だった割引率を拡大する。引受量によって1割程度料金が下がるケースも出そう。
2007年10月の民営化で可能になった顧客別の価格設定を導入、機動的な割引で市場シェアを2分するヤマト運輸に対抗する。

メール便とは宅配便配送網を使い、書類やカタログを輸送するサービス。
郵便事業会社は「冊子小包」という名で提供している。従来は、150グラムまでの基本料金は180円だが、
年間差し出しが800万通以上なら55円などの割引料金表を適用してきた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080103AT3S2101902012008.html
860〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 10:30:57 ID:/8SCDYuC
あひゃ・・配達夫は大変だな。
861〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 11:15:27 ID:3KZ76gWs
ジャフとシンケンゼミがーーーーー
862〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 11:19:19 ID:SvfuYPYh
値下げ合戦の開幕ww
863〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 11:37:40 ID:1G2AsDLX
なんかさあ、休み無く配達してるけど、コスト意識とか無いのかね。
864〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 14:02:38 ID:JJzbAvYu
休みなく配達とコスト意識とはぜんぜん別の問題だよ。
あんたみたいな頭悪い人は書かない方がいい。
正月から恥をさらすだけだから。
865〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 14:29:39 ID:3Qi087l1
>>863

時間給の非常勤ならともかく月給の常勤職員は一ヶ月払う金は一緒だから
休みなんてやらずに時間内フルに働いてもらったほうが会社には+だろ。
その程度もわからないの?
866〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 15:00:45 ID:LHFf3Uds
>>864 >>865
はあ??
車もバイクも、動かせばガソリン代がかかるし、
北の方じゃ灯油代が急騰してるだろうが。
それに、このバカ会社のアルバイトの数は異常。

まあ、バカだから、年賀状がたくさん売れれば
売れるほど儲かる!って喜んでるのかなww
867〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 15:02:46 ID:ZVrZGyUt
郵便事業会社の社員って
バカな奴ほど人をバカにする。
868〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 15:18:32 ID:u5YiHExU
値下げの前に、発送代行業者対策を何とかしろよ
869〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 15:27:02 ID:3Qi087l1
>>866

>北の方じゃ灯油代が急騰してるだろうが。

灯油じゃ車もバイクも動かないから心配しなくていいよ。
ガソリン代よりも人件費のほうがはるかに高いんだよ。
多く引き受けて早く配達
新しい普通をつくる。それが郵便事業会社
870〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 15:29:59 ID:wkzrMVSg
値下げしてでも、営業できない社員を使うより業者にしてもらった
方が得策。
871〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 15:34:10 ID:3Qi087l1
配るだけだからバカでもできる。
872〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 16:27:50 ID:imYi6MpZ
今年新卒のものですが、配属先はいつごろわかるのでしょうか?
またその希望調査などはありましたか?
873〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 16:34:35 ID:g/vnkBEJ
>>854
本社(もちろん自爆)から年賀タウンメールだしてもらおう
そうすれば全戸届く


・・・と思ったけど死ぬのが明白なので却下
874〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 17:22:03 ID:OyyCfVsO
忙しかったな
875〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 18:02:18 ID:PfF4A27l
>>859
>郵便事業会社は「冊子小包」という名で提供している。
去年の10月1日からゆうメールに名前が変わってますが、何か?
いい加減な記事書くなよ。民営化に賛成したカス新聞め。
876〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 18:13:23 ID:9+fpybzN
>>869
ダラダラ・・・毎日出勤してるから暖房(灯油代)が凄いんだよ。
(灯油で車やバイクを動かすなんて、誰も言ってねえよ、バカw)
こういうのが気にならない時点で、お粗末なコスト意識ぶりがわかる。
(今のところ)引受け数は昨年よりも多くはないが、広告費、バイト
への賃金は増えてるだろ。配達が早いかも大いに疑問だしな。

新しいどころか、相も変らぬ郵便屋さん。
877〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 18:20:21 ID:3Qi087l1
>>876

灯油なんて暖房に使ってないよ。
入れていない、もしくは化石燃料は高いからエアコンなどの電気製品だよ。
バイトは昨年より減っているし、今年はみんなよくやっているよ。
配達、物数も昨年より改善されているし・・・・・・。
878〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 19:54:26 ID:IBvjMZQm
>>877
お前、田舎はまだまだ暖房は石油ストーブだぞ。
879〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 19:54:30 ID:AO1J8j5c
>>876
灯油で暖房って、おまえほんとにバカだったんだな。
880〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 19:54:56 ID:KwdYAuJR
赤字分を貯金から掠め取ることに慣れた郵便に
コスト感覚なんてものは有りませんから。
881〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 20:57:16 ID:Dc0jdNCd
ユウパックの通知不要の葉書が今日戻ってきた。
自分は局会社の職員だからいいが、、
これはまずいんでは、、
すれ違い?
882〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 21:01:09 ID:3Qi087l1
>>881


配達されていないのならば電話で確認する事
かなりきつく言わないと改善されないよ。
出来れば担当課長か、支店長に対応してもらうように。

883〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 21:33:39 ID:dlKx3Cu9
>>882>>881が言っていることが解からないみたいだな。
884〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 21:47:47 ID:d4FE7hva
>>882は害人らしいなww
それも、よっぽどバカな池沼野郎ww
今頃顔真っ赤じゃね?
わかんねーならレスすんななにが………だょ プッ
885〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 22:00:16 ID:itFtieoL
>>882
Do you understand Japanese?
886〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 22:12:52 ID:v7YK39Fe
今年でドロ船沈没だなw
乗員は速やかに退去すべし!
887〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 23:32:08 ID:I2JGR9hs
>>886
船長、退避しました!
888〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 23:46:57 ID:N6tDYAr4
>>886
船長 大変です!
救命ボートが足りてません
889〒□□□-□□□□:2008/01/04(金) 00:04:29 ID:3H1+lwro
>>888
救命ボートは、今後ふるさと小包として販売することにした。
なお、ノルマは1人3隻である。
890〒□□□-□□□□:2008/01/04(金) 00:22:11 ID:LS9gMWG8
免許って何の種類が必要ですか?
891〒□□□-□□□□:2008/01/04(金) 09:37:16 ID:zTTDC3cn
>>890
大型特殊、ユンボとかクレーンの玉がけが出来るともっと良いなw
892〒□□□-□□□□:2008/01/04(金) 10:08:36 ID:FZkEU2oK












nice boat









893〒□□□-□□□□:2008/01/04(金) 17:16:30 ID:cPQKg7+y
>>892
俺は基地ゲイ・・・まで読んだ
894〒□□□-□□□□:2008/01/04(金) 19:42:01 ID:ZKFuQTZ3
>>893
オレは読まずにスクロールしたらお前に会ったぜ、ヤーさん
895〒□□□-□□□□:2008/01/04(金) 22:52:28 ID:PeZ932E0
郵便配達やってて、思考能力がどんどん低下してるように感じるのは俺だけ??
896〒□□□-□□□□:2008/01/04(金) 22:53:30 ID:jzOuWFGF
やっと明日休めるわ
897〒□□□-□□□□:2008/01/04(金) 23:00:09 ID:MOGd5Kqe
>>866
郵便事業会社の給料を下げればいいだけじゃないか
898〒□□□-□□□□:2008/01/04(金) 23:02:54 ID:BuLQ1iv3
郵便事業会社の社外取締役「松原 聡 (東洋大学教授)」のブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正月・・・<< 作成日時 : 2008/01/04 11:51

年末からの咳が直らずに越年・・・・。恒例の初詣も行かずに、結果的にのんびりと
過ごした正月でした。年賀状は、10年ぶりに購入して出そう!と意気込んでいたの
ですが、買ったときの袋に入ったままこれも越年。

http://blog.satorum.jp/200801/article_3.html


899〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 01:58:54 ID:nK5voJoC
坂本龍一がCMしてるのみてクソワロタwwwww
900〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 05:24:03 ID:2MqT8i90
ゴアCMだけじゃないのか。
真面目バージョン偶然録画しちゃった
901〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 08:25:03 ID:cfhnf92e
>>898
完璧にコケにされてるな、事業会社って。
902〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 08:39:04 ID:cL3dWQWe
年賀状の元日配達6%増加 投函数は1億枚減少2008年1月5日 朝刊
 今年の年賀状の配達は、利用者の早めの投函(とうかん)に助けられ、元日の配達が増え順調に
推移したことが4日、郵便事業会社のまとめで分かった。
しかし、投函枚数全体では、前年を下回っていることも判明。主力の年賀状の利用は回復せず、
同社が抱える“郵便離れ”という課題は続きそうだ。
 「1通でも多くの年賀状を元旦にお届けできるよう万全な態勢で準備してきた。20億3300万枚を
お届けすることができ、大きな喜びを感じている」
 1日朝、東京都中央区の日本橋郵便局で開かれた配達出発式で西川善文日本郵政社長は満足げにあいさつした。
 元日の配達枚数は、遅配が相次いだ前年を6・5%上回った。右肩下がりで減り続けてきた
元日配達枚数が前年を上回るのは2000年以来8年ぶり。自動的に配達区域を仕分けする区分機の配備を増強したのに加え
、前年は大型局での集中処理方式がパンクしたのを踏まえ分散化を図ったことが功を奏した。25日までの投函を呼びかけるCM効果などで投函が前年より早かったことも作業を楽にした。
 しかし、差し出された枚数の累計は3日現在で27億3900万枚余と前年より約1億2000万枚も少ない。
販売枚数自体は昨年とほぼ同数のため、実際の“利用”につながっていない状況だ。
 郵便事業会社が販売増を狙って投入したディズニーキャラクターを印刷した年賀状など新商品主要3種の
売れ行きも発行枚数の1割台にとどまる低調ぶり。年賀状人気が復活したとは到底言えない状況で、戦略の見直しを迫られそうだ。
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008010502077033.html
903〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 09:30:13 ID:Q5TvDPVs
年賀状を出す文化が失われつつあるのでしょうね。完全になくなる事はないでしょうが、減少はしますね。仕方がありません。
904〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 09:53:48 ID:V44oN94V
約1億2000万枚が自爆数ってことだな。
905〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 09:59:45 ID:ZNes8J9V
>>895
多分それ気のせいじゃないよ。

おいらは内務だけど、ひたすら区分。
それ以上の変化が無いし、一日の流れは一緒だし。

気づいちゃったらなるべく早めに脱出した方がいいと思うよ。
手遅れになる前に。
906〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 10:13:59 ID:DZBLyJmc
>ディズニーキャラクターを印刷した年賀状など新商品主要3種の
>売れ行きも発行枚数の1割台にとどまる低調ぶり

一言もかけないって不評だったね。
当局は一人20セットのノルマを局長が設定していたから局分は完売。
907〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 10:33:32 ID:V44oN94V
大晦日の日に、バイトの女子高生が描いたPOPのネズミを見て
「ああネズミか。お餅かと思ってた。」と独り言を言ったのを女子高生達に聞かれてしまい
ひどい!あんまりだ!かわいそう!と、きゃーきゃーうるさく大合唱。

そのちょっとあとに「そうか、今年ミッキーの葉書を出すのは来年が子年だからか」と
独り言を言ってるのを、またそいつらに聞かれてしまい、こんどは仕返しのように
無知!アホ!信じられない!と寄ってたかって総攻撃!

今夜、そいつらを連れて年繁の打ち上げでカラオケに行くことになってる。
ぜーんぶ俺のおごりなのに、相手が女子高生じゃ酒も飲ませられずお持ち帰りも無理だろう。
ま、いっか。彼女たちが大学生になった時のための先行投資だと思おう。
908〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 12:15:00 ID:nuLqnjWb
>>906
あとな、あの紙が糞
墨で書くと弾く!
もうチュルチュル過ぎでばーちゃんじーちゃん連中から不評不評
909〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 12:15:54 ID:nuLqnjWb
あ、そうそう。
遂に郵便認証司の推薦名簿に漏れの名前が載ってしまったorz
絶対やりたくなかったのに…
910〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 14:56:03 ID:zwSHD8JA
<年賀状>元日配達は8年ぶり増加…投函前倒しが奏効

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080105-00000033-mai-soci
911〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 16:28:47 ID:lkx8ODj7
うちの支店、10日までに、一人あたりあと600枚年賀はがき売れ!だと・・・・

暗に自爆しろと?上げるとこに上げてやろうかな。
912〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 17:12:22 ID:/G56rvB/
「暗に」じゃなくて「遠回しに」だろw
913〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 19:14:08 ID:iDz5cjFa
門松もなくなって、正月らしさもねぇよ
914〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 00:55:17 ID:N8CIh5tw
この会社に来年の正月はねぇな;;
915〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 01:29:53 ID:UuCipHhQ
>>913
1/1の朝7時に出勤した時点で正月もへったくれも無かった
実際そんな気分じゃなかったよ
916〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 07:30:09 ID:+Fe2tim+
>>914
きみ毎年同じこと書いてるでしょ
917〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 13:51:45 ID:6lxQYUWz
>>901
冷静に考えてみろ。
年賀状はお買いあげになってる→どこかに金は払っている
差し出していない→事業会社の手は患わせていない

金だけ出して、手はかけさせない。
最高のお客様じゃないか?w
918〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 20:23:46 ID:j+q6eFE6
>>917
それは、自爆した社員のことかーーーー!
919〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 20:24:10 ID:SRHveLuk
>>917
葉書きを買う→現金を預かる→資産
葉書を出さない→現金を預かったまま→負債

会社としては利益にはならない。
920〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 21:08:14 ID:JMehhPx3
友達は3流私大卒で最近までニート スキルもなし
最近からIT派遣で働き始めたらしくて
残業も多いらしいけど、額面月40万近くいくそうだ
時給1600+深夜割り増しでね。
郵便屋ってどこまで給料安いんだろうね・・・・・お前らよく頑張るな
921〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 22:04:21 ID:sXWU6YzH
知り合いが普通郵便で現金送ってきた。
違反なんだから怒られるのは仕方ないと思うんだけど、
なんでバレるんだろう?
封書は現金が入ってるかわかる機械とか通したりしてるの?

しかも勝手に封書開けたらしいんだけど、
違反しているとはいえ許可なく開けるとかおかしくない?

調べたら、呼び出してその場で一緒に開封して
現金が入ってるか確認するのが普通みたいなんだけど。

長文スマン。
922〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 22:15:52 ID:99Bg6SHN
★ 。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
新春企画

『年末年始でお財布がピンチの貴方に・・・』



世界一簡単なお小遣い稼ぎを無料で教えます。

http://mb.minx.jp/mayumi78



一日作業時間は15分程度で月に5万円程度

稼げます。

携帯電話一本で稼ぐ裏技です。
。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

923〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 22:19:27 ID:5mu3/Yku
>>919

日本語でおk?
924〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 22:26:04 ID:5dMy51x+
>>921
ヒント:郵便法
925〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 23:21:27 ID:EjXYd9dH
>>924

ちょっと調べた。開けちゃいけないんだね。

今さっき郵便局の人が謝罪にきたよ。
ただ、送り先(うち)の住所に不備があって、それで局内で働いてる人が
勝手にあけたらしい。
(でも問題なく届く程度。郵便局の人も認めた)

結局うちまで届けにきて、本当なら取られる不足金も取られなかった。

これって普通郵便に現金いれたことより、
勝手に開けたことの方が良くないことで、
不足金とらないことでチャラにしてくれってことだよね?

926〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 23:42:46 ID:qjbJ7l6k
おまえはなにが言いたいんだ? 
今、手元に金の入った封筒が届いてんだろ
それていいじゃねえか
927〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 00:07:57 ID:tzV5qEBQ
それでいいのかもしれないんだけどなんか納得いかないよ。

勝手に開けるとか謝って済む問題じゃないだろーって思うんだよね。

こんなんよくあること?
928〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 00:32:32 ID:vmggbVGj
>>927

いわゆる不法開破という奴だね。

こちらへどうぞ
http://www.post.japanpost.jp/question/118.html
929〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 00:40:46 ID:S4S26oyR
犯罪の成立には故意であることが必要だよ。
不法開披には過失の規定はなかったと思う。
間違って開けたなら、犯罪不成立
謝罪でおしまい。
930〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 01:02:46 ID:/D2UB+k6
年賀はがき引き受け4%減 民営郵政の苦戦続く '08/1/7

--------------------------------------------------------------------------------

 日本郵政グループの郵便事業会社が六日までに引き受けた二○○八年用年賀はがきの枚数(速報値)は、
旧日本郵政公社時代の前年比約4%減の二十九億枚弱にとどまったことが同社の集計で分かった。

 七日引き受け分も加算した最終的な引き受け枚数が前年実績を下回るのはほぼ確実。
年賀はがきは電子メールなどに押され気味で、日本郵政は「民営化後第一弾の大きな取り組み」(西川善文社長)
と位置付けてテレビCMなどを積極的に展開したが、依然として苦戦が続いている。

 郵便事業会社によると、昨年十二月十五日から今月六日までの差し出し枚数は二十八億八千三百万枚で、前年比4・1%減。
総発行枚数は約四十億二千百万枚と四年ぶりに増やしたものの、実際に投函(とうかん)された数は伸び悩んだ。

 元日に配達したのは二十億三千三百万枚で、前年比6・5%増と八年ぶりにプラスになった。
遅配などの苦情が相次ぎ、問題になった前年の反省から、テレビCMで早期差し出しを繰り返し
呼び掛けたりしたことなどが功を奏し、「今のところ遅配の苦情など、目立った混乱はない」(郵便事業会社)という。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200801070249.html
931〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 01:06:50 ID:vBvggglw

実際の需要は29億枚ってとこか。。
11億枚は職員の自爆で金券屋に流れるって事だね。


郵政テラバカス・・
932〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 01:17:38 ID:2FFpBSZs
この期におよんで、年賀状の売り上げが上がるのは
おかしいと思っていたのだが・・・・・・・
まじで自爆の枚数か?
933〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 01:24:22 ID:uB4k1H9l
発行枚数は増やしたけど、売上げ枚数は増えたのか?
大量に売れ残ってるとか有りそう
934〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 04:13:08 ID:mo4sgQ31
そうかもね
935〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 05:04:50 ID:uB4k1H9l
>>742によると、12月17日時点で前年比1.1%売上げ増だったんだな
最終的に前年比プラスの売上げ枚数だったら、自爆(ry・・・
936〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 09:43:50 ID:XUh7T07X
>>921
長年郵便物を触ってると現金が入っているかどうかなんて手触りでわかるよ。

普通郵便は証拠が残らないから盗られても知りませんよ?
ポストに投函後盗られることだってあるわけだし。

その為、現金を送る場合は書留とするようになっている訳で。

つまらない所で金ケチってるんじゃねーよ、貧乏人。
自分で持って池。

で、17条違反は監察立会いなら開けていいんだっけ?
937〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 10:41:01 ID:kPW/iYvI
最近の若者はテキトーだからか
年賀状出すのが遅れてそう
10日ぐらいまでにはほとんど年賀おわってたが
これからも、下手すりゃ1月いっぱいぐらいまでは
年賀が毎日100枚前後来そうだな
938〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 14:26:35 ID:C8i2HbYL
地域区分支店の統廃合が必要。
21・22〜23→横浜神奈川
30・31→つくば
60〜61・62→京都
65・66→神戸
68・69→松江
70・71→岡山
74・75→山口小郡
939〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 14:29:08 ID:C8i2HbYL
>>938@神奈川県は横浜神奈川と綾瀬で充分。座間市・相模原市を綾瀬へ移管すれば21を横浜神奈川に再統合してもパンクしない。

A茨城県は1区分支店で充分。
古河市・結城市・五霞町は32宇都宮東へ移管。
940〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 14:33:10 ID:C8i2HbYL
>>938B日本一地域区分ブツが少ない福知山支店(集配人口6万人、62地域区分人口ですら東大阪市より少ない44万人)の地域区分統廃合が必要。

C兵庫県は神戸支店と姫路南支店(姫路支店の地域区分を移転)で充分。

D山陰両県は松江支店で充分。日本一人口が少ない鳥取県は佐賀県同様に隣県に面倒見てくれた方がよい。
941〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 14:36:26 ID:C8i2HbYL
>>938E岡山県は岡山支店だけで充分。より面積・人口が多い岐阜県や福島県ですら地域区分支店は1店しかないのに、岡山県は2店だから無駄。

F山口県は山口小郡支店に統合しろ。
山口県は神戸市より人口が少ないし、面積は栃木県や群馬県より狭いのに地域区分支店が2店は無駄だから。
942〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 20:49:58 ID:0esO0bV7
配達先狙い女性暴行=ヤマト運輸運転手を逮捕−「ほかに十数件」と供述・茨城県警

見習ったらダメだよ
943〒□□□-□□□□:2008/01/08(火) 21:13:10 ID:oOWsKg71
郵便事業会社 社外取締役、松原 聡 のブログ

「年賀状 <<作成日時:2008/01/07 16:55

年賀状の元旦配達数は、20億通。国民一人あたり16通。昨年比、6.5%増。
ほぼ遅配もなかったようです。ほっとしています。私自身は、年末来の咳
で、ようやく6日、7日で賀状を出せました。しかし、年賀状を出せずに越
年というブログに以下のようにインネンをつけられました。世の中、なん
とか人のあらを探してインネンをつけたがる人がいるんですね。風邪で賀
状を出すのが遅れただけで「ものを言える立場にあるひとがこんな状態で
は」なんて言われるのですから。松原もタイヘンです。(下記の引用箇所
は、「郵便へのクレーム」の文章です・・。)

「郵便事業に関わるものとして、なんとか利用者の方の満足度をあげなけ
れば、と努力しています。」 でもご自身は年賀状を出していない・・・
郵便事業会社の社外取締役というお立場なら、一利用者としての意見を言
うためにも、年賀状は出すべきだったのでは? ものを言える立場にある人
がこんな状態では、日本郵便の将来も自ずと分かりますね。      」
http://blog.satorum.jp/200801/article_7.html


944〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 02:18:10 ID:53odrIrO
こいつバカだろ。
なんのために「年賀早く出せ」ていう意味をおうえが分かってない典型だな
945〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 11:27:03 ID:zdA5Tgkz
誰か経済に詳しい人

第5期 日本郵政公社決算の概要の
http://www.japanpost.jp/pressrelease/2007/1001_00_05_2007122601.html

郵便業務の特別損失
整理資源負担金等一括処理額7,390億円って
どういうこと?
946〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 12:03:23 ID:zdA5Tgkz
まとめると、

郵便事業は19年9月の段階で
資産総額2兆764億円
負債総額3兆4101億円
結局、資本が△1兆3,336億円


H19.4〜H19.9の間
営業収入が8,544億円あるけど、
営業原価8,331億円(その内人件費で6,327億円)
販売費及び一般管理費536億円

で営業利益△323億円
 経常利益△322億円

それに特別損失7,842億円が加わって、
(その内整理資源負担金等一括処理額7,390億円)

結局純利益△8,146億円

ってことかな??
947〒□□□-□□□□:2008/01/09(水) 18:28:57 ID:iJF7ojKA
事業会社職員は南極のペンギン同様、絶滅の危機に瀕している・・・

急激な民営化により環境が悪化すると、郵便事業会社職員は姿を消し、時には絶滅してしまうこともあります。
これは、私たち人間にとってもかけがえのない地球の自然が、少しずつ、しかし、確実に失われている証なのです。
郵便事業会社職員を絶滅から救うことで、広い地球の環境保全をめざしましょう。

未来に生きる子どもたちに“命の尊さ”と“ 重さ”を今生きている大人たちが忘れずに後世に伝える義務があります。
948〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 06:33:19 ID:g2lJ+l2d
人件費、本務40万、メイト14万として計算して、メイトに移行して70%の削減。

勿論質の低下は無視
949〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 11:50:32 ID:ecw/t7Za
ゆうメイトより時給単価が低いオイラが やって来ましたよ。

>>947
飯粒吹きまつた
950〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 11:55:31 ID:kTcNDAqb
邪魔な地域区分支店の統廃合が必要。

地域区分人口ですら東大阪市未満の福知山支店は地域区分廃止。
福知山が地域区分支店として存続するには京都府南丹市美山町、兵庫県北部、福井県小浜大飯を福知山に移管するしかない。

茨城県はつくば、山陰両県は松江、岡山県は岡山、山口県は山口小郡に統合しろ。
951〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 12:18:38 ID:nbKGl/YY
>>946
ぐぐって見たら、元国営企業だった当社独特の決算項目。
国家公務員共済の引当分不足を民営化時に払ってねーということかと。
昔の恩給に相当する部分のようですね。

参考 http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/tosin/zaiseic141030b.htm

あと、気になったので書いとくけど、
利益が△、つまりマイナスの場合は損失と読み替えるように。
()の部分に書いてある方ね。
952〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 15:35:36 ID:MnAt9br4
JP労組が春闘でベア要求へ、非正社員の処遇改善も要求

昨年10月の郵政民営化に伴い誕生した日本郵政グループ労働組合(JP労組)の山口義和委員長は9日、
2008年春闘の賃上げ交渉で、ベースアップ(ベア)を要求する方針を明らかにした。

山口委員長は、「月例賃金の改善や民間並みの一時金を求めて闘いたい」と述べた。具体的な要求金額などは、
29日からの中央委員会で正式決定し、2月に経営側に提示する。
また、連合が春闘方針で力点を置いている残業・休日手当の増額や非正社員の処遇改善も求めていく考えだ。

今春闘を巡っては、日本経団連が、春闘に向けた経営側の指針として、
業績が好調な企業は賃上げに取り組むべきとの考えを示しており、
すでにトヨタ自動車労働組合は1500円の実質的なベアの要求方針を固めている。

原油高騰や株価下落など、景気の先行きは不透明感を増しているが、
組合員数が約22万人と国内の企業別労組で最大のJP労組が、
ベア要求を打ち出す方針を示したことで、賃上げ要求の流れが一層強まる可能性もある。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080109i113.htm
953〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 15:47:54 ID:90cPJJxb
資本が-1兆3,336億円ってことは、

H18.4〜H19.3の経常利益288億円で試算すると約46年でペイ出来るな。

純利益18億円で試算した場合約740年だけど…
954〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 16:23:30 ID:irzLHcbl
>>953
2007年9月期決算(H19.4月〜9月)で
郵便事業会社は322億円の経常赤字であることを
分かってて書いてる?

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071227-00000006-fsi-bus_all
955〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 16:33:52 ID:90cPJJxb
わかってるよw
956〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 16:37:10 ID:90cPJJxb
年賀入ってない情報で計算してもしょうがないっしょ。
957〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 20:06:35 ID:3w5OIzMF
>>956
年賀はやればやるほど赤字です
958〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 21:13:34 ID:ncVkCcNU
郵便なんてそもそも利益出るように作られてないからな。
まあそのうち小包だけ切り離して郵便だけ再国営化又は、特殊会社として国が補助してく形に成るのは間違いないだろうね。
959〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 21:20:37 ID:YYF4/e9z
なんで いいタイミングで警察がくるんだよ
そして みか もw
960〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 21:21:58 ID:YYF4/e9z
みか 男を部屋に連れ込んでるよ
みかのマンコが拝める日が来たよ
(^-^)/
961〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 21:26:33 ID:YYF4/e9z
金8 最高
('-^*)/
962〒□□□-□□□□:2008/01/11(金) 22:35:44 ID:Rx7NVJwL
>>958
普通郵便も中間報告で規制緩和をすすめる方向が決定され、
他社参入が本格化してきている。

国際物流部門が成功しないとこの会社はもたない。

郵便は自然淘汰の方向で

963〒□□□-□□□□:2008/01/11(金) 22:45:09 ID:m7emBLkk
規制緩和されて他社が参入してきても、現在の郵便ネットワークを越えるのは不可能だよ。
964〒□□□-□□□□:2008/01/11(金) 23:14:22 ID:rlBRxyNa
>>963
泥舟事業会社社員の現実逃避ですかw
965〒□□□-□□□□:2008/01/11(金) 23:21:47 ID:OsZoIhTD
>>960
みか って どこの部門?
966〒□□□-□□□□:2008/01/11(金) 23:29:38 ID:Rx7NVJwL
>>963
参入企業にネットワークは必要ない。
地域単位の連合企業でもよいし、過疎地につては郵便事業会社に
委託も可能としている。
規制緩和の狙いは郵便料金の値下げである。
967〒□□□-□□□□:2008/01/12(土) 00:10:52 ID:Ohki+jrQ
赤字事業なのに、今より安くできるわけ無いでしょ
968〒□□□-□□□□:2008/01/12(土) 06:17:52 ID:tQfz+2rZ
郵便事業会社に委託も可能ならさ
その逆もできるんじゃまいか?

もし、今年の10月くらいに他の物流会社が信書も配れるようになったとして、
年賀状、黒ぬことかに丸投げしたら面白そうですねw
969〒□□□-□□□□:2008/01/12(土) 09:03:04 ID:YbftI9cQ
窮鼠猫をかむ そういう年にしたいものでチュー
970〒□□□-□□□□:2008/01/12(土) 09:54:21 ID:PFVORmib
そのうち鳥インフルエンザで全滅だよ
971〒□□□-□□□□:2008/01/12(土) 13:34:02 ID:Y8yoHjmh
みかかみたいにユニバーサル料金を取るか、自社で配達するよりは郵政に委託した方が
ましな程度に受託手数料をふんだくるんだろうな。
972〒□□□-□□□□:2008/01/12(土) 14:07:35 ID:u2t671Vq
>>968
ぬこなんかに丸投げしたら暴動起きるだろ 年明早々にw
973〒□□□-□□□□:2008/01/12(土) 21:11:10 ID:tl5BnNRk
年賀状CMで80億円も経費に使ったってどこまで馬鹿?
974〒□□□-□□□□
郵便事業株式会社
和歌山支店
の 馬鹿 ユウメイト

小倉 知世美