〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)80

このエントリーをはてなブックマークに追加
902〒□□□-□□□□:2007/08/29(水) 22:53:45 ID:ZTIoCw6i
>>899
たぶん俺誤爆?
ATM送金(だっけか?)に訂正しとく

>>900
それでもいまだに「○○の郵便局ではそんなこと言わなかった」に100ペリカ
903〒□□□-□□□□:2007/08/29(水) 22:56:51 ID:mhXvLIJ7
どうして、郵貯のCMに「きこ」さんが出演してるの?
904〒□□□-□□□□:2007/08/29(水) 22:58:02 ID:PxB9MOoU
>>900
東京でも提出するんだが
905〒□□□-□□□□:2007/08/29(水) 22:59:48 ID:xqH5PBet
>>900
何でもかんでも個人情報って・・・・
嫌ならデタラメ書いとけば?
906〒□□□-□□□□:2007/08/29(水) 23:01:43 ID:ZTIoCw6i
>>903はマルチ
907〒□□□-□□□□:2007/08/29(水) 23:02:53 ID:xqH5PBet
>>900
関東地方の貯金の窓口では、おかしなことを言う人もいるんですねw
908〒□□□-□□□□:2007/08/29(水) 23:08:17 ID:sTgtTzCR
>>900
なんだって!
とんでもない話もあったもんですね。
明日朝一番にも電話で確認してみた方がいいかもしれません。

郵便貯金の相談室です。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s2000000/s2s00000.htm
909〒□□□-□□□□:2007/08/29(水) 23:12:04 ID:oz//KYxE
>>900
あんたの個人情報なんてただでも売れない
910〒□□□-□□□□:2007/08/29(水) 23:14:01 ID:WtDq/DH/
>>868
10月には女子職員のベストスーツが出回るそうですよ
CMに出てるあの制服です
コスプレを存分に楽しんで下さい

>>903
紀子様に似た人を使っただけです
おかげでベストスーツが高く売れます
911〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 00:09:37 ID:pbWFMDMP
>>900
住所・氏名なんて個人情報でもなんでもない。
個人情報とは、
900がエロDVDを買ったとか、
900が女装が好きだとか、
900がホモとか、
そういう個人の趣味嗜好が明らかになることを言うんだよ。
912〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 00:13:07 ID:cAp/JZGl
>>911
個人情報保護法での「個人情報」は
”氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの”

識別できれば個人情報だから、個人情報取扱事業者は用途を明示する必要がある
趣味嗜好が漏れればプライバシーの侵害度合いが強くなるだけで、
個人を特定する情報はそれだけで個人情報
913〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 00:28:04 ID:xEtfNHzo
紀子様似で狙ってたか。
そりゃあ高値で売れるわな。
しかし、郵便局って民営化を迎えようとしているのに危機管理が甘いね。
914〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 00:29:25 ID:PLTQ3ack
>>913
民営化のゴタゴタで漏れました、ってオチ
915〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 00:54:09 ID:pbWFMDMP
オレが912の居る役場へ行って住民票をとることはデキル。
その住民票をオレがいろいろな方法で流布することもデキル。
住民基本台帳も閲覧することもデキルし、所得証明をとることもデキル。
2行目はチョット犯罪のニオイはするがたいしたことはない。
他は合法なことだ。
ただ オレはオマエを知らんからやらないだけ。
知っているヤツがたとえヤッタとしても個人情報漏洩で捕まるこたぁーナイ。
916〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 01:22:30 ID:xEtfNHzo
>>914
なるほろ〜
郵便局の制服は今までからも多く流れてたな。
郵便局は金融機関でありながら制服を返却させずに各人に任せてたのか?
そりゃあみんな売るわな。
今回は特にCMが宣伝してるからな。
小さめサイズをゲットしる。
917〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 02:03:28 ID:g1PAhXFM
質問です。
書留って普通は「かきとめ」と読みますよね?「しょるい」とも読みますか?


昨日、郵便局に切手買いに行ったときに関西の人と思われるお客さんが書留のことをずっと「しょるい」と言っていました。
最初のうちは窓口係に話が通じなくて、お客さんは怒ってました。
最初の時点では私も「しょるい」=書留と気付いてなかったのですが、しばらくして気が付いたとき、
「かきとめ」も読めないなんて恥ずかしい人だなあって思いました。
でも、「地元じゃこういうことはなかった」とそのお客さんが言っていたんです。
本当か負け惜しみで言ったのかわからないですがどうなんでしょうか?
方言だったんでしょうか?


ちなみに私が住んでた、宮城・山形・福島・埼玉・神奈川・鹿児島・多摩・台東区では聞いたことありませんでした。
918〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 03:31:47 ID:3YGvYkHD
>>917
書留=しょるい?
「かきとめ」だろ?
そのDQNが行く郵便局では、そいつのことが有名なんだろ?「書留」のことを「しょるい」って、窓口に出すヤツだって。
だから、その局では通じるんだろバカワラ。
919〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 03:39:19 ID:oeO4RrMQ
>>917
しょるいですお願いしますって窓口に行ったら
普通郵便で引き受けられちゃうんじゃない・・・・?
920〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 10:09:58 ID:9VZCQj/P
ATMでICキャッシュカードで定額貯金は下ろせますか?
921〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 11:40:07 ID:D/ljUbGG
>>920
不可
922〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 12:39:44 ID:ejwEWl08
書留がショルイ?
どう読めばそうなるんだ?

やべーツボw

一般常識なさすぎ
バカすぎ
笑いが止まらない

923〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 12:44:22 ID:tKHEBB7p
まぁ自分も最近まで「かきどめ」と呼んでいたから人の事言えね
924〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 15:36:45 ID:I14/Bi/8
オイラもそう思う。
「しょるい」って聞いて「書留」という字をあてるかなぁ?
普通は「書類」という字をあてると思うけどね。
書類を差し出そうとしたら、普通郵便にされそうになったから
怒ったんじゃないの。
しょるい=書留と言うトコなんて全国どこもないと思うわな
>>917の解釈が特殊なんじゃないの。
あっ 書留は特殊扱いだから917で正解なのかな。
925〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 15:45:16 ID:D/ljUbGG
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1029686978/454
のような例もあるしなぁ・・・。
926〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 16:29:35 ID:6FpvwSf6
JA受託の簡易郵便局は
全く貯金を扱っていないところも多々有りますが


普通預金だけ扱って
定額預金は扱っていないところもあるんですか?

927〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 19:04:58 ID:gvUY00rD
軽四の集荷のバイトって若い人いるんですか?
928〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 20:08:40 ID:AjDtSlZu
>>922-924
ゆうパック着払ラベルに「書留」と間違えて「書類」という文字を使い
使用開始してしまったという話があるくらいだよ
929〒□□□-□□□□:2007/08/30(木) 20:51:44 ID:5hZyCq+n
>>926
そもそもJAでは「預金」を扱っていない。
930〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 00:27:24 ID:rQect3zG
使用開始ってどういう意味?
931〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 01:03:01 ID:zRTLWeN9
新ゆうパック開始時に、配ったラベルに誤植があった。
932〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 01:23:26 ID:QSfVWvY2
>>910
闇サイトか?
933〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 02:14:21 ID:xVWWG+74
友人が来年郵便局株式会社に入社するのですが、
内定後の面談の際、担当者に「民営化後は土日の窓口営業時間が減る」と
言われたそうなのですが本当なのでしょうか?
934〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 02:21:11 ID:4ATcsMil
>>933
代わりに、
郵便事業会社の営業時間(ゆうゆう窓口)が伸びるのでは
8月末から、東京都内の一部の普通局はそうなった
935〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 02:57:30 ID:xVWWG+74
>>934
大変参考になりました。
ご丁寧なレス誠に有難うございました。
936〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 07:33:45 ID:++WF2ZYv
大阪から福島に小包みが届く場合一回仙台の郵便局に行ってから郡山郵便局に届くのですか?
937〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 07:44:08 ID:iwXyfrAD
福島県の郵便物は全て郡山郵便局が配達する…ってことか?
938〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 07:51:02 ID:++WF2ZYv
>>937
大阪の郵便局から郡山郵便局に届くまでのルートです。
939〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 10:19:18 ID:HthBu9CP
>>936
大阪の差出局→大阪小包局→とうほぐの小包局→郡山局
940〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 10:39:44 ID:/rtMWQYN
アメリカから22日にUSPSで送ってもらった品物が9日経った今でも届きません。
USPSの追跡サイトでは22日にAcceptanceしたよ、というメッセージは表示されるのですが・・・。
アメリカ・日本間の貨物で、遅延等の情報はありませんでしょうか?
ちなみに追跡番号はRAで始まってUSで終わります。
941〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 11:17:44 ID:+avUtDXF
>>936
すいません、誤送です。

>>937
えーっと郡山郵便局が配達ではなく、
福島県宛の郵便物は一旦、郡山郵便局に集められて、
そこから各配達局へとトラックを出しているのです。

>>939
知らないなら答えないで下さい。
942〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 11:31:36 ID:gVw1qT0H
>>940
税関で止まってるんじゃね?
943〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 11:41:14 ID:TpJZnwYi
質問。
定形外郵便のサイズは何CMなのでしょうか?
HPだと重さの表示しかないのですが。規定なしってこと?
944940:2007/08/31(金) 11:42:26 ID:/rtMWQYN
>>942
いえ、税関で止まっているなら郵政公社のEMS追跡サイトで追跡すると情報が表示されますよね?
それすらなく、「お問い合わせ番号が見つかりません」状態なんです。
945〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 12:11:48 ID:DZQECqGP
>>943
よく読みましょうね。
946917:2007/08/31(金) 13:39:17 ID:QOe1sx5g
やっぱり読まないですよね…。


なんかそのお客さん、ドッグフードの小袋にそのままマジックで住所書いて、「ショルイで出します」って言ってました。
結局「いつも判子押して受けとるやつ」って言ったところで気が付いた。

最近は切手自販機なくなって、いちいち窓口に並ばなくちゃいけなくて面倒です。
947〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 15:10:14 ID:VJztJR6i
民営化になったらアルバイトの女子高生が

「ゆうメールお一つですね?」
「配達記録もお付けしませんか?」
「エクスパックがお得になってます!」

とかスマイルサービスしてくれるのですか?
948〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 17:49:32 ID:XXDASIXL
代金引換についてお訊きします。
引換金の送金料金が値上がりしたら通常払込みを利用しようと考えているのですが、通常払込みで新しく作らなきゃならない口座の意味がよくわかりません。
局員には
「実際には通帳もカードも無い口座だけど、ATMでぱるるの通帳を使って引き出せる。でも窓口でしか引き出せなかったりもする」
と言われ、詳しくはこちらに書いてますと紙を渡されましたが、通常払込みの口座うんぬんについては何も記載されてませんでした。
どなたか、よろしければ通常払込みの口座について説明して頂けませんでしょうか。
今のところ、ぱるるとは違うらしいと言うことしか分かりません。
949〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 18:02:18 ID:TpJZnwYi
さすが郵便局!不親切。
950〒□□□-□□□□:2007/08/31(金) 19:24:56 ID:2450xZR/
>>948
通常払込に使われる口座は、振替口座といいます。
特徴としては、
・通帳やカードといったものがない
・お金を引き出す時は、印鑑をもって郵便局にいかなくてはならない
・しかも、どの郵便局でもOKではなく、あらかじめ取引郵便局を決めておき、そこに行かないといけない
・代引のお金は(一般的には)通常払込という方法で払い込まれる。日数はおよそ2日かかる
・急ぎの場合は電信払込という方法もある。これだと、即時に反映される
・どちらの方法も、「どの代引の代金なのか?」というのは後日郵送で届く通知票で確認するしかない
・入金されたお金には利子がつかない
951〒□□□-□□□□
>>950に補足すると、振替口座に利子がつかないのは貯金ではないから。
あくまでも振替口座は「送金決済」のみに使われる性質のもの。
不便な代わりに料金が安めに設定されている、とでも思っていただければ。

代引を頻繁に利用する事業者でもない限り、
料金節約だけのために口座開設するにはかなりのマメさが必要になる。