〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。

● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、自己責任で行って下さい。
○ 質問の前に、まず2くらいからのテンプレ参照。そして検索エンジンで検索することをオススメします。
http://www.google.co.jp/
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
http://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
http://qb5.2ch.net/sec2chd/

【前スレ】
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)79
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1184957429/
2〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 19:56:49 ID:TTRVj2zv
日本郵政公社http://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページhttp://www.post.japanpost.jp/
郵便料金http://www.post.japanpost.jp/fee/
郵便貯金ホームページhttp://www.yu-cho.japanpost.jp/
簡易保険ホームページhttp://kampo.japanpost.jp/
郵便局・ATM のご案内http://www.yuubinkyoku.com/office_search/
郵便がいつ届くか (0から3日を目安に)http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
(どうしても教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)
郵便追跡サービスhttp://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp
3〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 19:57:43 ID:TTRVj2zv
代金引換 FAQhttp://www.post.japanpost.jp/question/question/dai_qa/qa.htm

代金引換→差出の際、必ず証明書類が必要。
送金方法は、安くしたいのなら普通為替、急ぐのなら電信払込 (ぱるる通帳に送金)

代引関係 ポイント
ぱるる宛は「通常払い込み」はできない。「電信振替」のみ。
荷物が配達された後、代金を発送元に返金するのは貯金課の仕事。
その為、電信振替でも処理されるのは貯金課の翌営業日になる。
例えば土曜日に配達された場合、
翌週月曜日中に送金処理がされ、16時までにはぱるるに入り、
為替だと夕方頃に発送され、
地域にもよるが、更に1〜2日程度かかって届く。

■送料手数料すべて向こう持ちにしたいんだけど?の場合(例)
商品代金:5000円
基本送料:600円(仮定)
代引き手数料:250円
代金の送金手数料:100円(普通為替の場合)
で、合計5950円を請求金額として記入し、送料はあなた持ちで850円を発送時にお支払い下さい。
4〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 19:58:23 ID:TTRVj2zv
【土曜日と日曜日の郵便配達・窓口営業はどうなっているのか?】

街角の小さい局や大きい局でも、貯金や保険の窓口は土日祝日は休み。
しかしながらポスト取集・郵便局間の輸送は土日祝も行われる。
配達に関しては土曜日は平日と同じで普通に配達が行われ、
日曜と祝日については、下記の種類のみ配達が行われる。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/

月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、
普通郵便の配達の無い日が連続することが多くなりました。
速く届けたい場合は、速達やEXPACK500やポスパケットの利用をオススメします。
特に金曜日の午後は処理がパンクするので、
期日に余裕の無い場合は上記サービスの利用をオススメいたします。
土曜日に配達がされないと、次は火曜日になってしまいます。
5〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 19:59:05 ID:TTRVj2zv
【 通常郵便物 (小包ではない) について 】

★オークションなどでDQNどもが「普通郵便で送ります」「発送は普通郵便です」などと繰り返しわめいています。
★「普通郵便」は正式な用語ではありません。
  「通常郵便物のうち、特殊取扱が一切つけられていないもの」を指す俗語でしょう。

○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」のみです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/

○ 翌日配達
保証しているのは「翌朝10時郵便」のみです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/

○ それ以外は下記サイトで検索して下さい。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
★ただし、あくまで「目安」であって、保証するものではありません。
6〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 19:59:45 ID:TTRVj2zv
【FAQ】

○明日配達予定だと思う郵便物を局で今日受け取りたいんですが受け取れますか?
A:わがままで人に迷惑をかけるのはやめましょう。
 追跡バーコードがないものは、届いているかどうかすらわかりません。
 書留や小包ですと追跡情報でわかりますが、なるべくご遠慮ください。
 人手不足のため探す人員すらいません。 他の郵便に関する作業が遅れる原因となります。

○間違えて住所書いた年賀葉書が戻ってきたけど使える?
A:当せんしていましたら賞品の請求は可能です。しかし、書き損じとは
 別ですので手数料支払っても新しいハガキには交換できません。

○使用してない年賀状が12枚余ってるんですけどエクスパック購入の代金にあてる事できますか?
もしくはゆうパックの送料にあてる事できますか?
A:前者は、手数料払って交換ということができるし、
  後者は、手数料払って切手に交換し、それをゆうパックの料金に充当することは可能。
7〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 20:00:27 ID:TTRVj2zv
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → 郵便 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → くらしの情報 → 荷物問い合わせ → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au)、及びツーカーグループ)
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能
8〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 20:01:09 ID:TTRVj2zv
【送金】

郵便局から銀行など(他金融機関)の他人の口座への送金は、ぱるるまたは一般振替口座からのみ送金できます。
ただし!!!以下のサイトに記載のないほとんどの金融機関へは、どうあがいても送金できません。
これは全銀システム様への加盟が認められていないためです。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk11000.htm
なお、手数料は290円、ATM を使うと280円です。

ぱるるがからむ送金は必ず電信扱いとなる。
振替は、金額によらず手数料は一定。
電信扱は土日に関係なく即時反映。 つまり、ネットオークション用としてよく使用される
ぱるる同士の送金は、ATMさえ動いていれば夜間休日でも可能。

郵便局の ATM・CD で、他の金融機関等のキャッシュカードが使えます。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/aa200000.htm

平成18年4月3日より、送金決済サービスの料金が改定されました。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n20051116.htm
9〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 20:01:52 ID:TTRVj2zv
○書留郵便(書留小包等を除く)を追跡すると未来の時間が出る件について
書留ではどの運送便でどこ宛に発送するかを登録します。
追跡システム上トラックの出発時刻が発送時刻と表示されます。
そのためトラック出発前に追跡すると未来の時間が表示されることになります。

○ゆうパック割引関連
ゆうパックリニューアルに伴い、ゆうパックカードの発行を終了致しました。
(期限は平成17年9月30日でした)
「ダブル割」とは
持ち込み割引100円プラス同一あて先割引50円 もしくは
持ち込み割引100円プラス複数口割引50円 のことです。
10〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 20:02:32 ID:TTRVj2zv
※年金納付の確認

郵便局では、窓口納付の場合5年間,
        通帳からの自動引き落としの場合10年間
データが残っております。(それ以前のデータは残ってませんので、悪しからず)
過去の年金納付についての問い合わせに関しては、無料で受付いたします。
後日(2〜6週間?)事務センターからの郵送にて 回答いたします。
11〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 20:03:14 ID:TTRVj2zv
【最近のトピック】

・私の住所の配達を受け持つ郵便局が、遠くの大きい郵便局に変更になるとの通知が来ました。
  これはサービスの低下になるんではないですか?
 当然、サービスは低下する地域もあるでしょう。それが国民の意思、民営化です。違いますか?
 もうすでに配達センター化された地域も多いかと思いますが、霞ヶ関の人間の命令であり、現場
 の人間の決定ではないので、
 現場の郵便局の人間に文句を言うのは筋違いではありませんか。

・「生年月日と電話番号を教えろ」と貯金事務センター(沖縄支社)から怪しい手紙が
 →依頼状発送中の模様、返事しないと局員の自宅訪問が有るとのこと。詳細は下記へ。
 http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n20061221.htm

・信書について
 http://www.soumu.go.jp/yusei/shinsho_guide.html
 「ご近所の○○さんは、民間メール便で出す封筒の中に信書を入れている」などの苦情は、
 郵便局でなく、 お近くの警察署、または総務省総合通信局の信書便担当官まで。

・余った年賀ハガキは…
 手数料5円/枚で、普通のハガキ・50円切手と交換可能。
 今年末発売の来年用の年賀ハガキとの交換はできませんのであしからず。
12〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 20:03:54 ID:TTRVj2zv
【PCパーツ、化粧品】

局留め代引きの連絡対応については局により異なる模様。

住所や電話番号が書いてあっても連絡する義務はないものの、「親切で」電話連絡してくれる局もあるので、
電話されると困る方は、差出人に番号を書かないよう伝えるのが安全。
13〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 20:04:54 ID:TTRVj2zv
株式会社ゆうちょ銀行が提供する商品・サービスの内容及び料金について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/070622j301.html
ATMで操作する口座間の電信振替は1年間無料(パソコンからは有料です)

改正される送金手数料
●通常払い込み(一般振替口座宛)
・現行
  〜  1万円 100円
  〜 10万円 150円
  〜100万円 250円
・改正
  3万円未満 120円
  3万円以上 330円
●電信払い込み(一般振替口座宛及びぱ・る・る宛)
・現行
  〜  1万円 210円
  〜 10万円 340円
  〜100万円 600円
・改正
  3万円未満 525円
  3万円以上 735円
●普通為替〔為替の発行手数料のみの金額。別途郵送料?〕
・現行
  〜  1万円 100円
  〜 10万円 200円
  〜100万円 400円
・改正
  3万円未満 420円
  3万円以上 630円

また、定額小為替は1枚100円になる。
14〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 20:05:43 ID:TTRVj2zv
小包は郵便物ではなくなり、民間同様に貨物としての取り扱いになる
10月から後納差し出しには2次元バーコードの顧客カードが必要になる
大口顧客には民間がやっているような特別扱い(特約)が可能となる
お届け先不明の場合には依頼主の意向を確認して対応することが可能となる
所定の日までに届けられなかった場合には送料の賠償が可能となる
3万円以上の代引き返金の際には印紙代相当額が控除される

○貯金編についての質問はWEBの電話番号へ
●郵便編についての質問は公式発表後にお願いします
15〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 20:06:29 ID:TTRVj2zv
【家族に知られずに、コソーリと郵便物を受け取りたい】
○:差出人にその都度依頼して、局留めで送ってもらう。
 「〒○○○−○○○○ ○○郵便局留」←ここを大きく目立つように書いてもらう
 「(受取人住所) 受取人氏名」   ←住所は必須ではないが同姓同名に誤って渡す可能性が減る
 到着した頃を見計らって、公的資格証・証明書と印鑑を持参して留置局の郵便窓口へ。
 受取人の電話番号を書くと>>16のような事例が発生する可能性あり。
×:郵便局の私書箱を貸してもらう
 →どんな田舎の配達局でも「家族バレがイヤだ」という理由では絶対貸してくれません。
×:郵便局に『不在届』を出して預かってもらう
 →『不在届』は家族が全員不在になることを想定している。

・(郵便局以外の)業者が開設する私設私書箱(有料)を利用する
・とっとと別居独立する
16〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 20:07:09 ID:TTRVj2zv
【早見表】
★ △は別途追加料金を支払い、特殊取扱とすれば可。
★ EXPACKの受箱配達を希望する場合は封筒にその旨
『不在時、受け箱に入れてください。受領印不要』と記載すること。
★ 冊子小包は一部開封するなど内容品を確認できるようにすること。

        定形外  ゆうパック  EXPACK  ポスパケット         冊子小包

料金     重量   サイズ&地帯  500円    400円           重量 
追跡      △      ○       ○      ○             △
補償      △      ○       ×      ×             △
ポスト差出   ○      ×       ○      ○             ○
集荷      ×      ○       ○      ×             ×
受箱配達   ○      ×       ○      ○             ○
日祝配達   △      ○       ○      ○             △
信書同封   ○      ×       ×      ×             ×
着払い     ×       ○       ×      ○             ○
代金引換   ○      ○       ×      ×             ○
時間帯指定  ×      ○       ×      ×             ×
重さ制限   4s     30s      30s    1s            3s
大きさ    長さ60p  三辺計1.7m 専用封筒  34×25×3.5p    三辺計1.7m
       三辺計90p          34×24.8p

テンプレは以上。 整理した方がいいね。
17〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 20:15:25 ID:gtzmpb90
スレタイは不変だよね
18〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 20:33:07 ID:KyDKt4bH
なんか向こうでヘンなのがたったぞ。
19〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 20:45:34 ID:TTRVj2zv
確認したとき、くだらねで、検索したから気づかなかった。
20〒□□□-□□□□:2007/08/11(土) 21:38:28 ID:EFANFIiK
前スレの957です。
>>958
そうですか、ありがとうございます。 

私が使おうとしている民間私書箱では書留や本人指定の郵便物は受け取れないので、その場合どうなってしまうのか気になったんです。
また直に業者にも聞いてみます。