〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒 郵便・郵政編 65

このエントリーをはてなブックマークに追加
952〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 00:23:03 ID:SmEiOi+j
定額貯金は民営化になったら廃止?
953〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 00:27:12 ID:vb7Oz3Yz
>>948
今や郵便番号簿はもらう物ではなく、買う物です。
公式といえるものを発行している会社があるので
問い合わせて聞いてみて。
こことか→http://yuubin-mytown.com/profile.htm
PSセンターとか。
なお、書店注文可能な山文社が発行している非公式の
年度版郵便番号簿は巻頭付録の情報が古いのと、
本文に誤植がある部分があります。
954〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 02:08:30 ID:BDT7jG7f
>>937
そうなんですか…。じゃあ定型外って言うので送ろうと思います!あと、初めて人に物を送るんですが窓口に何て言えばいいんでしょうか?
なんか馬鹿みたいな質問してすいません。
955〒□□□-□□□□ :2006/11/21(火) 03:25:45 ID:1hRq+ora
>>954
普通に「定形外でお願いします」って言えば問題ない。
窓口で渡すなら切手貼って無くてもその場で重さ量って貰えて、代金払えば貼ってくれる。
956〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 08:38:50 ID:FDnTo38S
住所が間違いなければペンネームでも届きますか?
957〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 08:53:58 ID:JkAP5ETp
>>954
因みに、はじめて送るのなら、送付方法よりも梱包に気を付けた方がいいよ。
壊れてもいいような物や、まず絶対に壊れない様な物ならともかく、今の時期は
繁忙期(お歳暮シーズン)だから、荷物の扱いも結構ぞんざ……ゴホッゴホッ
誰かに送る大事なものなら、数十円の送料をケチるより、梱包をしっかりして、
ちゃんと相手に届く様に心がけましょう。

>>956
有名な著作者なら、充分に通じますが、そうゆう人には通常出版社を通して
送付されるのが普通ですし、いきなり有名人の現住所にペンネームで送付
すると、配達員他にその人の住所を教える事にもなりかねないので、お薦め
出来ません。もし、メジャーじゃない人の場合、受取人不明と言う事にもなり
かねないので、「(本名)気付(ペンネーム)」の様に書く必要があるかも。
958〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 09:52:35 ID:AxVvcJ0P
山形の「孫」で紅白に出場した大泉だかって言うじいさんは「山形県 孫様」で届くらしいぞ。
959〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 09:59:18 ID:/RSTYCW9
いくらなんでも、局留と書いてあるのに、配達してくる馬鹿な郵便局はありませんよね?
960〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 10:14:02 ID:FDnTo38S
>>957
判りました・・・
961〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 10:20:39 ID:DakZRAdv
962〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 12:43:22 ID:MyYo27Ly
>>959
ここのテンプレのように、
受取人の住所を書くと配達に回すDQN局があるようです。
963〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 13:10:42 ID:xFIL8UNG
ローソンがゆうぱっくの取り扱い始めたのって
いつ頃だったっけ?
わすれたので教えてくんなまし
964〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 14:01:09 ID:YiSCJolj
>>963
そんな昔のこと覚えちゃいないなぁ・・・
965〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 14:14:29 ID:SmgmdmeX
966〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 14:26:54 ID:/RSTYCW9
冗談でしょ?局留と書いてあるのに、住所書いてあったら届けてくるって。あほいがうか?対処方法はないですか?
967〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 14:33:22 ID:KU1uVRqw
すみません。質問です。
代金引換で送金方法は普通為替で送ったのですが、為替証書は一番近くの郵便局でも引き換えてもらえるのでしょうか?
また本人以外の家族でも郵便局で引き換えてもらうのは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
968〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 15:00:08 ID:YYbmEtsf
都下北多摩の集配局で見た掲示ですが、
12月3日(日)からサービス向上のため
日・休のゆうゆう窓口(7-20)を廃止し、
かわりに、郵便窓口をフルサービスで復活させるとのことです。
東京支店(?)管内すべての集配局ではなく、
その局独自の営業方針と局員さんが言ってました。
やはり民営化に向けた営業努力はすごいですね
969〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 15:43:48 ID:BDT7jG7f
>>955
>>957
わかりました!!一応包装は中に厚紙みたいのでやったので多分大丈夫だと思います。ありがとうございました。
970〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 17:22:31 ID:/0f3ORBj
>>954-955
定形外とは“お願い”してそうなるものではなく
“「定形外以外のもの」ではないもの”は問答無用で定形外となりますので
(通常郵便でどれにも当てはまらないものが「第一種定形外」となるため)
本来「定形外で」と言う必要はありません。それよりも
窓口で告げて頂きたいのは、普通か速達か書留か・・・といった事です。
971〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 17:22:41 ID:cwcRGl5L
民営化後、はっきり言ってサービスが低下しました。誤配が増え、書留等は二度並ばせる(書留の用紙を貰う為と、その後に受付の為。昔は、局員か書いてくれたので一度の並びですんだ)、他ににもありますが、その答を教えて下さい。荒らしはいりません。該当は入間市本局です
972〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 17:29:24 ID:iLa4pRrI
この時間になっても郵便物が来ないんだが。
そらうちは小さい会社だけどさ。
20日〆の請求書がたんまりくるはずなのに、仕事になんねーよ。
とか言う苦情はどこ言えばいいの?
973〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 17:31:36 ID:EGBPDPSB
まだ民営化していないわけだが。

まあ民営化するなら儲からない事業に熟練正規雇用労働者なんか使えないだろ。
民営化するんだから誤配も民間メール便なみになるのは自然の流れだろ。
974〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 17:35:38 ID:/0f3ORBj
>>959 >>966
「普通に配達するもの」と非常に紛らわしい宛名書きであれば
(住所等の後に小さく局留である旨が記載されている場合、など)
間違えてしまう可能性が高くなります。
“対処方法”としては、局留である事がハッキリ分かるように
宛名等を書く事、くらいです・・・
>>972
差出が遅かったのかもしれない以上、単に「来ない」だけでは
遅らせたとは確定していませんので「問い合わせ」にとどめるべきですが
配達を担当する郵便局にご一報下されば何か事情が分かるかもしれません。
975〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 17:37:41 ID:EGBPDPSB
>>972
そんな大事なものだから当然書留なのだから郵便追跡サービスでおしらべのうえ配達局に誤連絡ください。
976〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 17:39:02 ID:iLa4pRrI
>>974
差出は関係ないっすねー。
一応会社なんで毎日それなりに郵便物があるんですよ。
以前はもっと早い時間に届いてたのに最近は
終業のゴミ出しの時にポスト見たら届いてるという感じ。
もうちょい様子見て続くようなら郵便局に聞いてみますわ。
977〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 17:41:54 ID:8PDhMjIh
集配局統合の影響じゃない?
978新レスが立てられないので:2006/11/21(火) 17:49:53 ID:cwcRGl5L
本日、簡易保険の払戻に、当方の不備があり、4回郵便局に足を運びました(入間市本局)。以前は、一度に全ての説明を行い、不備があっ一度の出直しですみたした。民営化後、誤配等のサービスの低下や誤配等の事故が多々感じられます。この件について語り会いましょう
979〒277-□□□□ :2006/11/21(火) 17:59:29 ID:UGaGUS0K
>>971
>書留等は二度並ばせる(書留の用紙を貰う為と、その後に受付の為。昔は、
局員か書いてくれたので一度の並びですんだ)

私も客ですが、留めの受領証は、とりわけ混んでいるときには、窓口から一度離れて
書くべきだと思います。その方が、客の列はスムーズに流れます。

郵便局の窓口は、大勢を相手に様々な取扱をしつつ、金銭を受け取り、間違いなく
釣りを渡し、そのうえで笑顔まで求められるという大変な仕事だと思います。そう
いうところで、なんでも局員に要求するのはどうかと思います。
980〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 18:07:06 ID:swbZTYcG
>>978
保険の払戻しも民間のように振込みオンリーになりますから。
民間と同じサービスなら文句ないでしょ。
もし民間が信書やったら誤配の嵐になりますから。
民間より良いサービスなんですから文句ないでしょ。
981〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 18:07:53 ID:qG9m1S52
俺は客だ、神様だ、という人がこのようにいまだに存在しているのも事実。
不思議なことに、民間のサービスは局より悪くても文句言わないんだ、これが。
982〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 18:09:37 ID:swbZTYcG
>>981
神様=厄病神や貧乏神
983〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 18:12:58 ID:owUF+FW4
>>981
こういう人は民間に文句言っても取り合ってくれないんですよ。
本当の苦情とクレーマーをちゃんと区別して対応するから。
984〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 18:14:13 ID:EGBPDPSB
つーか普通は書留の受領証って自由にとれるようにおいてあるだろ。
おいてないなら置くようにその点についてクレーム入れるべき。
985〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 18:36:42 ID:/aJhv7u9
郵便局の窓口で小包送るとき、支払いに書き損じのはがき(額面汚損なし)を必要な金額分持ち込んで、
(交換手数領分なしで)使えると聞いたんですがホントですか?
986〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 18:47:39 ID:owUF+FW4
>>985
その文章ではウソと言うしかないですかね。
987985:2006/11/21(火) 19:19:52 ID:/aJhv7u9
×交換手数領→○交換手数料

上から見てたら>>880が目に入ったのですが、代金充当が可能だとした場合、
はがきもA4用紙に貼って事務処理するんでしょうか?
988〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 19:24:38 ID:YiSCJolj
>>987
夜釣にはまだ早い時間ですよ
989〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 19:29:57 ID:FzSg+F/0
ヤフオクでGBのソフト発送することになってゆうパック使いたいんですけど

手近に箱なくて、
コアラのマーチの大きさほどの箱を紙袋で包んだ状態の箱型じゃない荷物になってしまった…

こんな形態の荷物でもゆうパックのラベル貼って発送可能ですか?
990〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 19:49:13 ID:EDltw+hs
>>989
可能だけど、プチプチやら新聞紙やらの緩衝材で壊れ物対策は万全にね。
991〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 19:50:45 ID:FzSg+F/0
>>991
ありがとうございます。
992〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 19:51:03 ID:EDltw+hs
エクスパックに入れば県外宛ては安くなるか。損害賠償はないけど。
993〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 19:57:03 ID:Q2OPgr2j
〒←この正式名称なんていうん?
994〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 19:59:07 ID:JjkYeulD
995〒277-□□□□ :2006/11/21(火) 20:09:24 ID:UGaGUS0K
>>993
私もそれ知りたい。昔は「逓信省徽章」といっていたんだよね。
996〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 21:35:05 ID:FKYSwBbg
次スレはどこでしょうか?
997〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 22:03:09 ID:/0f3ORBj
>>985
葉書は切手と違い「郵便料金を支払うもの」ではありません。
郵便として差し出す場合に限って額面分の郵便料金支払が有効となります。

最低でも「交換手数料ナシ」は100%嘘です。あなたが思っているように
手数料分差し引きのうえ“清算”する事は全くできなくもないのですが
前述の通り、書き損じ葉書を直接郵便料金支払に充当する事ができない以上
窓口が暇な時でないと困難です・・・
(葉書を切手に交換のうえ手数料を切手で収納+交換した切手を料金に充当、を
別々に処理しないといけないため・・・お客様は“払うだけ”ですが)
998〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 22:43:45 ID:d6kMUKkl
午前はW局で午後はC局で働くことはできますか???
どちらも年末の短期です。一つ目は8時から12時まで。二つ目は17時〜21まで。
つまり掛け持ちです。面接の時に他の事業所での勤務ありの所になしと書きました。
こうゆう場合見つかったらやばいですか???
999〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 23:23:43 ID:CKOKnhYK
1000〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 23:30:28 ID:6NXrzOT2
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。