【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)16

このエントリーをはてなブックマークに追加
930〒□□□-□□□□:2006/12/28(木) 06:37:00 ID:eio6Ro78
うちの課長をもらってください。
存在そのものが仕事の妨げです。
931〒□□□-□□□□:2006/12/28(木) 07:02:33 ID:pnEArk/0
>>929
いずれの場合も譲渡だよ、譲渡申請書書いて新加入者の本人確認
譲渡と名義書き換えは違うから気をつけてね
932〒□□□-□□□□ :2006/12/28(木) 11:25:03 ID:wv3TCLUw
>>930
課長の譲渡申請書を提出しろ。
933〒□□□-□□□□:2006/12/28(木) 11:46:36 ID:indqDRre
>>932
うまいこと言うね!
座布団一枚だなw
934〒□□□-□□□□:2006/12/28(木) 22:25:26 ID:HfPZhptd

オリモノは生理中じゃなくても常時でてます。
生理中は血と混じってわかりくいですが出てます。
個人差は有ります。
愛液とは違います。
オリモノは膿みたいなもんです。
まあ膣から出るものだから興奮したら出ることも。
大のときは踏ん張るから出ます。
小のときも出ます。
935〒□□□-□□□□:2006/12/28(木) 22:30:25 ID:4L/qvnuZ
EDY付きカ−ド希望で
新規申込書の書き方なんですが、申込書のカードデザイン欄ってとこに直接
1を書き入れて大丈夫ですか?っていうかみなさん、そうして作ってます?
うちの局、イメージ取得の時点で、カードデザインの項目に1を端末入力しているのですが・・・
936〒□□□-□□□□:2006/12/28(木) 22:41:11 ID:amPFtvI/
作ってねえよバーカ
937〒□□□-□□□□:2006/12/28(木) 22:54:53 ID:4L/qvnuZ
>>936
ありがとうございます。
938〒□□□-□□□□:2006/12/28(木) 23:28:59 ID:/6Jx1JbO
ポータルサイトってご家庭のPCから見る方法ないの?
939〒□□□-□□□□:2006/12/29(金) 00:38:12 ID:ABCCiJpQ
>>938
イントラネットとインターネットの違い理解してないでしょ
HRネットのみインターネット上だから家で見られるよ
940〒□□□-□□□□:2006/12/29(金) 00:58:09 ID:icV7GImi
郵便振替の「振替払出し」と言うのはどういう取り扱いなんでしょうか?
941〒□□□-□□□□:2006/12/29(金) 01:52:32 ID:B48FnTT1
素直だね
942〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 16:14:28 ID:rL/trVMs
>>931譲渡と名義書き換えってどう違うの?
943〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 16:32:52 ID:yK1nKZWX
ヒント 亡くなっている。亡くなっていない。
944〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 17:15:29 ID:rL/trVMs
税金で例えれば、贈与と相続の違いって事?
945もも:2006/12/30(土) 19:40:32 ID:VNHpyUqH
すみません 教えてください 法人の本確で登記簿謄本がない場合ですが
六ヶ月以内の 国税の領収書と 代理人の本確のみでよろしいでしょうか?
946〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 20:36:10 ID:Y9VQALx9
正当権利者の確認が2月から変わるらしいね。
面識のない人には証明書の提示をお願いしやすくなったけど、
例えば親族が自分の貯金をおろしにきた(明らかに正当権利者だと
知ってる)場合でも、一定の額以上は証明書が必須なの?

(一定の額は書かないでね)
947まさと:2006/12/30(土) 20:37:22 ID:lwCS2mvD
彼女のウンコを見てみたいと思っているがなかなか実現できない。
しかし、このまえ 彼女の後にトイレに入ったら微かなウンコの
ニオイがした、これには、えらく興奮したよ。
それ以来いつも機会をうかがっているが、うまくいかない。
 このような体験した人いますか。
948〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 21:42:19 ID:PwoVRnTx
結局どの用紙?
譲渡でいいのかな?
949〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 21:45:29 ID:CUqGw8e0
>>946
一定額以上の場合は使者扱いを認めない。
同居の場合であっても、委任状の提出を求めるようですね。

2月から委任状の添付漏れで書類返却多そうだな。
正当権利者の確認不備ってことだから事務リスクの項目にもあるし、
重大事故にカウントされるんじゃね?
950〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 21:49:29 ID:3yd3MvqX
要するに、本人が来たことにするって事だろ?
951〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 22:00:07 ID:hjyPqc5h
でも本人だって分かりきってる場合でも必要なんだろ?
俺が自分の貯金をおろすにも証明書が必要、と。
952〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 00:20:27 ID:3mwhSnhW





マンデルチーゲル


うめえ〜〜〜



953〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 00:56:04 ID:Z9mxvL0F
1月からの送金関係で

窓口にて次の場合は新しく新設された○チはダメですか?

A様の本人確認済通常貯金から払戻ししたカネで
B様の10万超え通常払込みをする場合
(ATMがOKなのは知ってますけど)

A様の本人確認済定額貯金口座から払戻ししたカネで
A様の10万超え通常払込みをする場合
954〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 09:06:57 ID:JcYPjesl
1月からの改正で簡易払支払通知書10万超えで本人確認した場合、本人確認
記録票(ないし証明書類写し)は日報添付ですか。
また支払通知書の写し作成の上、本人確認区分表示して、それに添付でいいでしょうか?
口座所管庁JCに直送の支払通知書には本人確認表示しなくていいですか?
955〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 11:23:31 ID:btCkVnMO
>>954
送付票1 本人確認 に○をして送付。
支払通知書の写しの作成(添付)は不要。
本人確認記録票(または本人確認書類写し)に払出加入者の記号番号と支払通知書の払渡しと記入するのみ。

本人確認表示は自局控えにしておく(この場合受領証に表示)
支払通知書には表示不要。というかお客さま(加入者)へお返しする物なので汚しちゃいけない。
(これは7月ごろの兵庫センターの回答)
956〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 11:52:20 ID:bHjkR7Vh
>>773
タダ同然のサービスだから無くならない…
それどころか、「年2回」の配当を「年4回」にする会社が出てくる。
権利取りの機会を増やして長期保有の株主を増やしたいんだってw
ボーナスも年4回にしてほすい…
957〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 12:18:29 ID:33SS8d03
>>955
もう間違ってるな
まあ、7月の回答があってるわけないしな 笑
958〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 13:02:43 ID:hNozTAx/
静脈認証対応ATMを増やして下さい
959〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 13:47:05 ID:7Q3qk/y5
1月改正も欝だったが2月改正は客の対応で鬱になりそうだな。
50万以上の支払の、使者扱い禁止(同居の家族も含み例外なし)......。
もっと前にやってもらいたかかった。
正権確認の明記はありがたいが、客のクレーム対応がたいへんだな。
しかし預け替えとか現金の移動を伴わない物も禁止というのもな〜。
いや理由はわかるが。
便宜取扱の代償も大きそうだし、がんばって改正どおりやるしかないか(欝

960〒□□□-□□□□ :2006/12/31(日) 13:49:12 ID:QMmtNjXf
>>959
金額言うな・・・orz
961〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 13:51:55 ID:N9QEv/r4
本人が来たことにして終わり
クダラネ
962〒□□□-□□□□ :2006/12/31(日) 14:23:52 ID:QMmtNjXf
>>956
2,3年前に大和証券が配当を自動的にMRFに入金して、
受け取りの手間を省くようになるというニュースがあったんだが
どうやら立ち消えてしまったようだ。

振替事務全体の手数料を引き上げる時期に来ているのかもな。
963〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 15:05:54 ID:PE1+P2oG
そもそも昔から使者扱いを「使者」って明記してる人って少ないんじゃね?
というわけで
>961
になる気がする
964〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 19:19:08 ID:QeWA12/8
二類の検査の仕方を教えてください。
送付書の書き方がわからない…。
965〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 19:41:03 ID:mqbdmR3P
今回明記されたことにより>>961やって問題がおこったときの
処分というか弁償命令が厳しくなりそうな気がする。
職員に責任かぶせてきそううな気が。
今日も、使者扱いで兄弟と両親の分払い戻して担当した職員と郵便局
が訴えられたとかでてたけどそういったときが怖い。

しかし、浜寺の一件どうやってあの金額預けたのかは疑問。
966〒□□□-□□□□:2006/12/31(日) 19:56:09 ID:Y8ORZITr
それは確認出来てないということだろ
アホだなお前
967954:2007/01/01(月) 10:39:20 ID:zO1iPWK4
>>955
レスありがとうございます。
>>957
955さんの回答で変更箇所を教えていただけませんか?
968〒□□□-□□□□:2007/01/01(月) 10:54:29 ID:v72P7RG4
あーあ。
これまで以上に本人が来たことにしてって取り扱いが増えそうな悪寒。
委任状が保険みたいにフォーマットが決まってるわけじゃないから
局によって違うしね。

他局であげた委任状で最初から
「全ての取り扱いの権限を委任」って書いてあって最高だと思った。
969 【大凶】 【1301円】 :2007/01/01(月) 11:59:43 ID:Zhu6Y3KV
970〒□□□-□□□□:2007/01/01(月) 13:13:30 ID:nnMXUUGE
>>968その委任内容だと電話で確認とらなきゃ…
971〒□□□-□□□□:2007/01/01(月) 17:49:16 ID:dtBs/OiD
訴訟を起こされても
「はい、あなたの言うとおり、職員がやりました」とは言わないだろう。
本社だって徹底的に争うだろうし、自身の不利になる言葉は吐かないだろう。
というのは淡い期待?
972〒□□□-□□□□:2007/01/01(月) 18:32:57 ID:bIjhpoO4
1月改正は
一定条件の手続きには正当権利者のコピーが必要

10万以上の本人確認

窓口ぱるる送金の証拠書が発送と控えが逆になる

あとなにかありました?
改正しすぎじゃまいか
973〒□□□-□□□□:2007/01/01(月) 18:36:29 ID:cGllhYMe
ICチップ入りの免許証が一部の県で
導入され全国的にも、いずれ導入すると
報道されてたが、本人確認は免許証で
できるようになるんだろうか?
974〒□□□-□□□□:2007/01/01(月) 20:43:42 ID:Wis1lcll
IC化しても、チップを内蔵するだけなので見た目は変わらないとオモワレ。
電子化したパスポートも、チップの分1ページ増えただけでした。

HR-netに新しい委任状書式が出ていた。あれを1月から使うのかな。
あとなにげに細かい書式変更が出ていたし間違えそうだ。

>>972
MPNとMTの振込用紙7年保存。
1月1日現在保管中のものも7年保存に変更。
あとはこれから勉強するからシラネw
975〒□□□-□□□□:2007/01/02(火) 05:43:47 ID:nrGdh++r
>>974
ICチップ化したら、顔写真以外の個人情報は印字しないんじゃ
なかったっけ?
976〒□□□-□□□□:2007/01/02(火) 11:48:59 ID:6AOKd4rV
>>975
試行期間中、ICチップ免許証保持者が
読み取り機を持っていない都道府県の警察に捕まったとき困るよ。
パスポートもICチップ化されているけど、非対応国でも問題ないように
記載内容自体に変更はありません。

↓参考までに
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/ic/ic.htm
977〒□□□-□□□□:2007/01/03(水) 01:29:05 ID:IZ8lPZ5A
10万を超える代引きって郵便での引き受けのときに本人確認要ったよね(もともと別の指導で要ったらしいけど)。
郵便に聞いたら、そういう文章は来てるけど、そんなんやってたら仕事にならないよって・・・。
いや貯金課的にはまあいいけど。
そらそうだはな、私設私書箱の客うち多いもん....。
ゆうパックの売り上げアガッタリになっちまうわな。
978〒□□□-□□□□:2007/01/03(水) 01:36:20 ID:IZ8lPZ5A
>>977補足
今、郵便HPの「ご利用手続き」を見たら
「差出しの際には、運転免許証や健康保険証などにより、
代金引換用ラベルに記載された差出人の住所氏名を確認さ
せていただきます。」
ってなってるわ。
やってないだろうな〜。ッてかやってないっていってたけど。
本人確認法の意識が郵便とではかなり違う気が。
979〒□□□-□□□□