〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 63

このエントリーをはてなブックマークに追加
876〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 18:01:55 ID:lO3qdaR+
誤爆
877〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 18:09:40 ID:c+s4lYOB
郵便屋が来るジャマイカ?
アレは何時まで…届けてくれるの?六時でもピンポーンて来る?
878〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 18:16:56 ID:UZbuz/Il
夜9時頃まで
879〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 18:50:14 ID:8kr83o3l
>>869
ポスパケはB.Cの入力がないところがほとんど。
間違えて中継入れて削除しない場合は入っているかも

後半
それぞれの利点と省略している部分を考慮して考えると良いかも。
ヤフオクだと最低限記録の残るモノがいいね。
中身が高価(なくなったとき困るもの)だと配達記録以上は付けたい
880〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 18:56:21 ID:T4emFedb
>>864様 有り難うございます!
881〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 19:33:42 ID:CklQpI2O
郵便から保険にいくと基本給はさがるものなんですかね?
882〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 19:37:12 ID:BA6usArR
>>881
>>1参照
○職員が業務の質問をこのスレで行うこと→職員専門の質問スレへ
883〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 20:00:14 ID:O7X0qmy4
>>879
ありがとうございます。
最近ポスパケットで送られてきたものが出てきたので、
試しに追跡みたら、確かにBとCがないですね。

第一種・第二種以外の物は、もうちょっと料金体系を簡素化して欲しいな。
ゆうびんホームページだけだと、何が得なのか良く分からないから、
自分なりの一覧表を作ってみます。
884〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 20:41:47 ID:ZZJx5CFB
郵便貯金の口座って、同じ人が個人で2つ以上作れますか?
前の口座の実印を無くしてしまって。
885〒□□□-□□□□ :2006/10/04(水) 20:50:59 ID:on4T/Cxt
>>884
ぱるるは一人1冊のみです。
ハンコを変える手続きがありますので、新しいハンコをご用意ください。
ハンコを変えるだけで通帳の番号は今まで通りです。
くわしくは、>>812 参照してください。
886〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 20:54:21 ID:BA6usArR
>>884
質問の答えではないけど、>>812
887886:2006/10/04(水) 20:55:11 ID:BA6usArR
被ったorz
888〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 20:59:53 ID:ZZJx5CFB
>>885 >>886
助かりました。有難うございます。
ハンコ変えてすぐ出・入金できますか?
889〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 21:35:16 ID:DkCvcmbW
>>888
窓口で改印手続きさえすれば、その場で入金も払い戻しもできるよ。
890〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 21:43:11 ID:N+BVjBxi
質問お願いいたします。簡易保険解約の手続きに伴い、夫の代理になる為、委任状を郵便局からもらってきました。手続きの際には、本人確認として、夫と私の保険証で大丈夫でしょうか?免許証は携帯必至の為無理です。
891〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 21:47:10 ID:Ux1W5eYm
>>890
大丈夫な場合もあるし、旦那様に電話確認が必要な場合もある。
まずは窓口に証書持参でで確認を。
892〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 21:53:44 ID:5cvVE4mh
郵便局で学生ローンと言うシステムがありますが、このローンは学費を払うためではなく受験費として借りることはできますか?回答よろしくお願いしますm(__)m
893〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:02:53 ID:UZbuz/Il
>>892
そんなシステムは、郵便局にありません。
現在あるのは、既に郵便局に預けてあるお金を担保として、一定の範囲内で貸し出しをするものです。
無担保ローンや、不動産ローンなどは扱ってません。
894〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:03:06 ID:N+BVjBxi
委任状をもらったのが、他の郵便局でしたが、保険証で大丈夫と言われたんですよ…保険証って、住所は記載されてませんよね。何度もやり直しは、勘弁して欲しいし、電話連絡は、業務上携帯をもてないので、無理になります。
895〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:06:40 ID:AT5FmJCx
>>894
>保険証って、住所は記載されてませんよね。
これの意味がわかりません。
896〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:12:01 ID:N+BVjBxi
保険証の表面には、会社の住所はありますが、本人の住所は裏面に、手書きで記入する様式になってます。(社会保険の場合)
897〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:13:08 ID:h6vDsmgU
カード式の保険証じゃないのか?
住所は自分で書かないといけないのに、
いまだに書いてないずぼら人間なんだろ。
898〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:14:51 ID:N+BVjBxi
手書きでは、記入してありますけど。
899〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:17:19 ID:h6vDsmgU
900〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:18:22 ID:5cvVE4mh
893さん。すみません国の教育ローンでした(;_;)郵貯貸付みたいですが、いつでも借りられますか?
901教訓:2006/10/04(水) 22:18:36 ID:N+BVjBxi
真っ向サービス…されてませんよね
902〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:19:13 ID:AT5FmJCx
>>897
カード式にしても紙タイプのやつにしても
会社の総務は住所書いた状態で渡すか
渡すとき住所書けと言わないのかなといつも疑問に思う。
903〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:21:33 ID:N+BVjBxi
もう、いいです。(*´Д`)=з
904〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:21:44 ID:0dfkKvIb
>>894
離婚直前の夫婦などで、夫や妻が勝手に配偶者の保険の解約をして
自分のものにするケースが相次いでいます。
あなたのご家庭がそうだとは思えませんが、あなたの言い分を見ると
客観的にそれを証明する材料が一切ないので不可能です。
905〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:28:53 ID:AT5FmJCx
>>900
定額貯金等あれば通帳とはんこ免許証持って貯金営業時間に窓口まで
(ぱるるの後ろに担保定額入れてればATMで普通におろせるよ。
マイナス表示されて入金されると自動で返済。)

簡保入ってれば契約者貸付もある。その時も
通帳とはんこ免許証持って保険営業時間に窓口まで
906〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:37:00 ID:kSTj6pKC
>>894
なんだ、夫の保険を詐取しようとしてたのか
907〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:43:54 ID:iXDFnMsD
離婚?詐欺?
あんたら〜局員?へー…ミステリアスだねぇ…常にそういう感情で窓口に座ってたわけ?寂しい…きもっ
908〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:46:02 ID:DkCvcmbW

以下、釣られ禁止
909〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:49:03 ID:w+iw2j1t
客は自分の家庭環境以外は全て異常だと思ってるからな。
自分の言い分が通らなければ全て相手が悪い、と。
910〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 23:28:14 ID:VhLjoHOz
911〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 23:28:49 ID:5cvVE4mh
905さん、詳しく説明ありがとうございますm(__)m明日両親に話します!
912〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 23:47:45 ID:4M8ViIoD
>>907
小学生じゃないんだから、その「きもっ」って表現なんとかならんか。
913〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 00:16:01 ID:sHB+EQUp
局留ってどの郵便局でもできるんですか?
914〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 00:22:18 ID:PVq6Os5P
おk
915〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 02:29:39 ID:/p4qPZXt
レタックスはイラスト入れれるらしいけど、FAXだから白黒ですか?それともカラーでもOKですか?
祝電送るの忘れてて急いでるので誰か教えてください
916〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 04:55:03 ID:5H98fQw4
>>869
「ちゃんと届いたか知りたい」と
「サインが必要なものは避けたい」は両立しません。
サインがいらない=受箱へ入れてオシマイ、である以上
ポスパケットは民間メール便に毛が生えた程度のものです。
(受箱に入った後の事までは配達業者は基本的に関知しない)

輸送システム上確実かつ詳細に“追跡”できるのは、翌朝10時郵便以外の
通常郵便(要するに手紙)の一般書留・現金書留・簡易書留です。
(輸送段階での漏れがまずない。1通でも漏れが判明したらその時点で大騒動)
以前は一般書留・現金書留と簡易書留の間にも差がありましたが
処理システムが変わり、差がなくなってしまいました。

上記のものでも中継局の情報が一部または全部ない事もありますが、これは
同じ方面への数量が多い場合にその方面宛のものだけでひとまとめにして
作業を軽減させているためであり、単純に入力が漏れている訳ではありません。
あと、実際に中継がない(ダイレクトに輸送)例もあります。
917〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 04:58:09 ID:5H98fQw4
>>915
“FAXなので白黒”です。
(カラーの用紙にお客様が書いたものを黒で印刷)
918〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 05:41:42 ID:Cn7yEert
質問です。
代引きで物を発送した場合、お金(為替)っていつ位に送金されてくるんでしょう?
(配達で頼んであります)
919〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 06:01:17 ID:PVq6Os5P
>>918
>>7を読んでも解決しない?
920〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 07:15:12 ID:/p4qPZXt
>>917
トン
921〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 07:39:46 ID:2+Z+Fj6f
現住所に配達されたくない物が有ります。
住所を偽って近所の元自宅(実家)を記入したら、
そちらに配送してもらえますか?(名字同じ)
その後、間違いなく送ってきそうな、ダイレクトメール等、
全て自宅への配送をして欲しくない為(実家了承済み)
クレジットカード決済なので、
申し込み者(自分)への、ダイレクトメールを拒否したい
どうしても家族に知られたくないのです。
922〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 07:51:15 ID:iA2RN149
仮に旧住所を記入したばあい
「善意」の職員が「気を利かせて」現住所に配達する可能性があります。
転居届という用紙がありますので、その用紙の「新住所欄」に旧住所を
記入し、「旧住所欄」は空欄のままで届けるという方法もありますが、
その場合も本人確認が必要なので、窓口に直接届け出する必要があります。
こうすると、その旧住所のところに人が新しく入った、ということで、配達されるでしょう。
ただし、「善意」の職員が「気を利かせて」現住所のあなたの郵便を旧住所に
配達する可能性がありますが…。
届出の際、現住所の自分宛の郵便は配達しないで、と申し出るといいかも。
923〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 07:52:09 ID:PVq6Os5P
>>921
> クレジットカード決済

ネットショッピングか何か?
局留にすれば?
924〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 09:27:47 ID:zTKKNGZ0
速達は使わずに石川から新潟まで郵便だしたら何日ぐらいで着くかな?
925〒□□□-□□□□
>>924
>>2を見れば解決するんじゃないかな。