区分機・押印機関連機器スレPART6

このエントリーをはてなブックマークに追加
627〒□□□-□□□□:2008/10/27(月) 20:10:59 ID:I58t+smD
スキャナー増設がスピードUPにつながるってゆー発想はどっからくるのか!?
眼鏡をかければ頭が良くなるって言ってる感じ
628〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 19:12:23 ID:hMAl65J+
組合HPに年賀1パス5万通/h に改造の件出てるけれど
629〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 00:05:24 ID:MwVyzGc2
>>616

> 日立の区分機キター
> 八王子南の中古品だけどw

ウラヤマシス
去年うちから旅立ってった日立機元気かなあ。
堺と習志野だったかな。
大事に使ってやってね(ハートw)
それにひきかえボケナス120!!
マジ逝ってヨシ!!!
増設かれこれ3週間経つってのに、未だにまともに稼働しとらん!
何が許せんって、NECのアホ社員が全くボケボケ状態把握出来てない事!
呼びつけても、「異常有りませんねえ〜」で終〜了〜w
マジNEC潰れろよ!
来週から2パスブロック倍増だってのに、どうすんだっつうの!(怒)
630〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 07:49:19 ID:tkPcaONs
>>616
八王子南に局が移転して一発目にお世話になった区分機だった
もう年寄りだからいたわってやってくだされ

それにしてもNECは糞だな
631近畿某支店:2008/11/13(木) 08:02:50 ID:XrgYNks1
>>629
一応年賀で使う予定。その後は知らんw
Tも大概アホだけど、Nもなかなかアホですな・・・(溜息

とりあえず倍増当日からgdgdは確定ですね・・・ご愁傷様です。

>>630
いきなり年賀で酷使する事になってます・・・w
設置は完了したんだけど、未だ電源繋がらずww
理由は電源工事の入札がまだだそうな。もうアホかと馬鹿かと(溜息
632〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 12:17:01 ID:hD1SeBTL
規模が小さい支店で取り揃えやってます。
手で揃えて、消印機(NECのN6)で消印を押しているのですが
最近、ハガキに消印が押されない事態が頻発して困ってます。
封筒も押されないことがあるけど、ハガキよりは、マシ。

業者さんに来てもらっても直らないし、
ベルト交換したり、センサー感知のほこりをとったりしても
直らないです。

N6のいい直し方をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
自分はもう限界ですorz
633〒□□□-□□□□:2008/11/19(水) 20:04:07 ID:SoKcwzgW
>>632
押されない原因と頻度はわかっているの?
たとえばインクジェット葉書はくっつくから重なって供給されちゃう。
634〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 13:35:05 ID:H097HbT1
>>632
押印されない原因は不明です。
頻度はかなり多くて、ひどい時はハガキ3枚で2枚が未消印。

最近、喪中欠礼のハガキ(数100枚程度)をまとめて供給してるんですが
そういう時に特にひどいです。
そういえば、あのハガキ、インクジェットが多いです…
それでしょうか。
635〒□□□-□□□□:2008/11/20(木) 20:54:21 ID:52gTbDtJ
>>634
胡蝶蘭など普通紙をまとめてやってみて、全部押されるようなら
押印漏れは紙質のせいだろう。しごいて多少は良くなるかな
636〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 00:15:53 ID:XWaemtnr
長さ検知
637〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 14:57:03 ID:xkT0FOBw
>>635
遅くなったけど、教えてくれてありがとう。
茶封筒などは押印漏れが少ないから
ハガキの紙質のせいだと思う。
しごいてるんだけど、なかなか押印漏れはなくならないけど頑張る。
638〒□□□-□□□□:2008/12/19(金) 19:05:25 ID:snyCgGO2
郵便番号読取高速萌
639梅みかん支店:2008/12/25(木) 05:15:57 ID:dIxMNeZE
T機1台ぶっ壊れた\(^o^)/年賀オワタ
640〒□□□-□□□□:2008/12/25(木) 08:06:05 ID:znEqfb89
Nは壊れてないのに年賀終わってるぜぃっ!
641〒□□□-□□□□:2008/12/25(木) 09:34:09 ID:P2b7G3av
>>639
和歌山か
642〒□□□-□□□□:2008/12/26(金) 19:45:44 ID:ooW7nrWb
http://procurement.japanpost.jp/procurementSearch.php?code=1

1 件名
転送ラベル自動貼付機器の実験の委託
2 委託概要
本件は、郵便物を転居先の住所あてに転送する際に、外務員が手作業で
転送ラベルを貼付している作業を効率化するための機器として導入を
検討しているものであり、その実現性を確認するための実験の委託である。
なお、当該機器は将来的には書状区分機に接続することを
想定しているものである。
643〒□□□-□□□□:2008/12/26(金) 19:52:01 ID:XmXj6zqs
>>642
区分機→転送発見→貼り付け機に送る→貼り付け機が当該ラベルを印刷して貼る
ってことかな?

氏名まで読まないとアパートが悲惨なことになりそうw
644〒□□□-□□□□:2009/01/01(木) 09:11:20 ID:jCnK8l2h
切り離し設定について教えてください。
今、年賀区分真っ最中で、局内IJPやらID-IJPやらOCR以外、いろいろ切り離して設定されているのですが、2パスをする際、最低何が繋がっていれば(接続)いいのでしょうか?
区分機はNEC製です。
645〒□□□-□□□□:2009/01/01(木) 10:36:09 ID:AQewaOGD
2パスだったらバーコードさえ読めりゃいいから
局内IJPやらID-IJPやら不要になるかと。
OCRも要らんと思うがよくわからんけど
646〒□□□-□□□□:2009/01/01(木) 11:29:47 ID:jCnK8l2h
644です。
2パスの際に、ジャムを減らすためにOCRで供給したりしますが、そのときはOCRは当然接続させないといけないですよね。
バーコードを印字するIJPなんかは要らないと思いますが。
BCRの部分さえ接続されてれば大丈夫ってことでしょうか?
他にもCB-CRとかIDサーチなる項目もありますが、どんな機能なんでしょうね。
ハガキだけの高速モードでもバーコード印字は可能ですか?
もう少し区分機について知りたいのでよろしくお願いします。
647〒□□□-□□□□:2009/01/01(木) 18:17:00 ID:NmPx+YpB
ジャムを減らすためにOCR?
648〒□□□-□□□□:2009/01/05(月) 22:43:49 ID:rfIsdH1S
ジャムを減らす為にOCRってスピードを落とすって事でしょ

CBBR:カスタマーバーコードリーダ
IDサーチ:IDバーコードから局内バーコードの印字内容を検索する機能。年賀状って局内バーコードの所に住所記載あるから読みづらいから重要
649〒□□□-□□□□:2009/01/05(月) 22:49:31 ID:rfIsdH1S
高速でも印字は出来るよ、もちろん

1パスを高速5万通できる機械もある Nだけど
650〒□□□-□□□□:2009/01/06(火) 08:14:43 ID:xhmbbeSS
>>648,649
ご親切にありがとうございます。
OCRで2パスというのは、648さんのおっしゃるように、窓付きの郵便などで引っかかってジャムらないように、速度を落とすためだと思います。
時間に余裕がある時などは、先輩もそうしています。言葉足らずですみません。
651〒□□□-□□□□
窓が横長(証券会社とか保険会社に多い)のヤシとか上下逆に流したり対策はしてるんだが
上下両方に横長の窓が入ったヤシが締切ギリギリになって集荷として大量着弾する
大概は無視orジャム連発で後の作業に遅れが出るorz
封書のデザインなんとかしろよ