〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の禁止事項を守って質問・回答お願いします。
○他スレで同様の質問(マルチポスト)・煽り・ウソ回答・
 郵便局への要望・論争、質問攻撃
○職員が業務の質問をこのスレで行うこと→職員専門の質問スレへ

○犯罪につながる質問・回答は、自己責任で行ってください
●日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせください
○質問の前に検索エンジンで検索することをオススメします
○ウザイ書き込みは、2ch専用ブラウザでNGワード設定推奨
http://www.monazilla.org/
○スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで
http://qb5.2ch.net/sec2chd/

前スレ
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 57
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1144782745/
2〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 21:26:14 ID:skHARPF8
日本郵政公社HP
http://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページ
http://www.post.japanpost.jp/
郵便貯金ホームページ
http://www.yu-cho.japanpost.jp/
簡易保険ホームページ
http://kampo.japanpost.jp/
全国の郵便局の検索(電子郵便局)「郵便局、ATM等検索」
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/
祝日における普通通常郵便物等の集配業務(日曜日は休配日です。)
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/index.html
郵便がいつ届くか(0から3日を目安に)
→なお、どうしても教えて欲しい場合は、自分の住所と送り先の住所を
自己責任で書いてください。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
郵便追跡サービス
http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/index.html
3〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 21:26:50 ID:skHARPF8
再配達申し込み
https://yis.post.japanpost.jp/yusei/s01
代金引換FAQ
http://www.post.japanpost.jp/question/question/dai_qa/qa.htm

代金引換
→差出の際、必ず証明書類が必要。
送金方法は、安くしたいのなら普通為替、急ぐのなら電信払込(ぱるる通帳に送金)

送料着払い
→要、受取人の了承。小包(一般、書留、チルド、速達、冊子の場合は配達記録も)での扱いになります。

ゆうパックカード関連
一昨年からのゆうパックリニューアルに伴い、ゆうパックカードの発行を終了致しました。
(期限は平成17年9月30日でした)
4〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 21:27:55 ID:skHARPF8
局留め
→あて先を書く際に、最初に大きく「〒***-**** ○△郵便局 留置」
と書いて、あとは普通に受取人(住所)氏名,差出人住所氏名を記入。
普通通常郵便,書留,小包など種別は何でも可。
受取人への通知は、代金引換でない場合は、基本的に無し。
代金引換であっても受取人住所が記載されていないものは除く。

○日消印有効 → ○日までの消印が有効の意。○日の消印のみ有効ではない。
○日必着 → ○日までに届けば良い。○日より以前に届いても当然良い。

私書箱
個人でも利用可能。遅滞なく受け取る等の条件と私書箱に空きがあれば
利用可能となる(細かい点は局に問い合わせを)。

受取拒絶
届いた郵便物を遅滞なく開封前に意思表示を行うことが条件。
意思表示とは「受取拒否,受取拒絶等の文字とサインもしくは印鑑の押印」。
記載と押印後はポスト投函もしくは窓口等にお持ちください。
5〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 21:28:26 ID:skHARPF8
送金
 ぱるるがからむ送金は必ず電信扱いとなる。
 振替は、金額によらず手数料は一定
 電信扱は土日に関係なく即時反映

郵便局から他金融機関の他人の口座への送金は、ぱるるまたは一般振替口座からのみ送金できます。
以下のサイトに記載のない金融機関へは送金できません。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk11000.htm
手数料は290円、ATMを使うと280円。

郵便局のATM・CDで、他の金融機関等のキャッシュカードが使えます。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/aa200000.htm

4月3日より送金決済サービスの料金が改定されました
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n20051116.htm
6〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 22:11:29 ID:FX1JN9ss
PCや携帯でぱるるの残高や履歴がみれるには
手続きはどうしたらいいですか?URLはありますでしょうか?
7ポワロ ◆S/kPNBbQpg :2006/05/06(土) 22:17:31 ID:7mwBayzb
>>1
乙、モナミ。
8〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 22:22:22 ID:Hh0VG1Td
保守
あげ
あげ
9〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 22:43:25 ID:hRnGwEg7
新潟から岐阜にMDの入った封筒を送るんだけど。切手っていくらになりますか?
10〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 22:47:08 ID:wTeIl5xU
質問。
1、配達記録付けたら郵便追跡できるようになるのですか?
2、配達記録用の専用宛名ラベルとかは必要ですか?
3、配達記録は定形外に付けれますか?
4、配達記録の料金はどの郵便物につけても一律ですか?
11〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 22:56:13 ID:4fVtxOgr
12〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 22:57:31 ID:4fVtxOgr
>>9
大きさ、重さによる
13〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 22:57:58 ID:e0hE4LFN
>>9
ケースに入れて90円。全国均一。

>>10
2以外イエス。
14〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 23:16:33 ID:xjLwrD93
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < ば〜か あはははは
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \_____________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
15〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 23:20:57 ID:c4v3W+wy
>>13
>>9はデカイ封筒かもしれんよ
MD20枚かもしれんよ
16〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 00:12:45 ID:4s2duzL9
>>15
一枚だけど…
17〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 00:14:43 ID:Lg2HT3U1
18〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 01:55:02 ID:FyvLvoir
>>11です。>>6さんありがとうございます。
見ても微妙なので質問させて下さい。
オークションで振り込まれたかどうかを携帯やPCで知りたいのですが
そういう履歴を確認するのはないのでしょうか?
HPを見ると振替は出来るようですが。。。
見落としていたらすいません。
19〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 01:56:38 ID:FyvLvoir
わぁ間違えてる!
私が>>6で、>>11さんにお礼でした。
20〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 02:04:13 ID:x9mlgoAi
>>18
「現在高照会」、「受入照会」、「取扱内容照会」・・・全部できます
21〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 07:46:36 ID:6QHBDSj9
あ〜あ、無くても良いスレ立っちゃったww
22〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 10:18:05 ID:duHUIiYt
同県内に5月1日昼過ぎに手紙を出したんですが、まだ届いてないらしいんです。
祝・祭日は発送されないんでしょうか?
23〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 10:23:13 ID:JW3AeWJG
>>22
んなわけない
24〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 10:47:55 ID:1F+OmVHJ
発送って・・・
25〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 11:12:10 ID:ybU6QLAN
はっそう 0 【発送】
(名)スル
物を送り出すこと。
26〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 11:16:47 ID:48GKN88s
>>22
予定では翌日の2日。次は4日。6日に着いてないなら
受取人住所に問題アリ?
27〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 11:57:38 ID:7Hff0fRl
郵便口座振込みで

相手が郵便口座を持っていなく現金で振込みされた場合
確認(引き出し)できるのはいつになるのか教えてくださぃ!!
28〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 12:06:41 ID:nmmBpuNV
>>27
口座の種類による
2922:2006/05/07(日) 12:19:39 ID:duHUIiYt
皆さん、ありがとうございました。
調べたところ、連休中配達はしておらず、8日〜9日に届くとの事です。
30〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 12:51:39 ID:FF6bplOJ
webに出ている郵便物追跡情報って,どの程度の精度があるの?
いま見たら 「5/7 17:21 **局発送済み」って出てるんだけど,
まだ17:21になってないよ.予定時刻を出してるの? それとも時計が壊れているの?
31〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 12:58:47 ID:cj6oRleP
>>30
なぜ**局にきいてみようとしない。
32〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:02:47 ID:FF6bplOJ
それはそうだけど,電話代もかかるし,ここで知っている人もいるかなと思って.
いずれにしてもシステムがおかしいのは確かだから,きちんと直すべき
33〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:05:02 ID:cj6oRleP
>>32
>きちんと直すべき
誰に向かっていってるの?
34〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:07:10 ID:FF6bplOJ
ここを見ている郵便局の中のひと
35〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:08:18 ID:2t6kfgKc
>>30
本気で2chで解決できると思ってるなら
番号ぐらい晒せや。
36〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:08:51 ID:8rgWh+ty
>>31=>>33
答える気が無いなら他へ行けよ。
配達されてもいないものが検索したら未来の時刻で配達済になっていたら問題だろ。
みなし入力でもしているのだろうがこんなのは意味無いな。
37〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:10:30 ID:1CG0DTq0
何かよく分かりませんが、
ここにティッシュ置いときますね。ご自由にお使い下さい。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
38〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:14:10 ID:+fcFhjyY
配達日数検索に「翌日午前」ってなってんのに届かない!
優パック休み?しかも検索では昨日の履歴しかのってない!
39〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:35:24 ID:xc/lg9Si
>>36
>みなし入力
kwsk
40〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:39:38 ID:7Hff0fRl
>>28
種類って何ですか???切実に教えてください><。
41〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:47:34 ID:x9mlgoAi
>>40
おまいの「郵便口座」の種類だお。ぱるるなら即時反映だお。
42〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:51:56 ID:7Hff0fRl
普通のデス。ワラ
キャッシュカードなんすけど;
即時ですか〜!!??
43〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:52:22 ID:y4UA+UcM
>27
振りこみ先の口座番号が1から始まるなら、通帳なので電信扱いのみ。
向こうが金を入れたらすぐ引き出せるよう残高に反映される。

口座番号が0から始まるなら通帳ではない振替口座。
相手が通常払いこみをしたなら数日掛かる。
44〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:53:06 ID:zquO355y
星認定試験及びCS研修を委託している「ザ・アール」についての疑問
社長の奥谷禮子氏は日本郵政株式会社の社外取締役に就任しています
http://www.japanpost.co.jp/profile/director.html
http://www.ther.co.jp/

日本郵政公社の業務を引き継ぐ日本郵政株式会社の取締役が
公社からの受託業務を自分が経営する会社に受託させるのは問題ではないでしょうか

さらに奥谷氏は日本アムウェイの諮問委員を務めています
http://www.amway.co.jp/epages/wizard/informationfiles/CLIENT201113500927165.pdf#search=

ご存知の方も大勢いると思いますが
日本アムウェイは社会的に問題になっている企業です
郵便局職員にも同僚やお客様に勧誘してトラブルを起こしたり
商品代金の工面に困り
公金横領や郵便物詐取などの犯罪を犯す者が多数発生しています
はたしてこのような企業に与する人物が経営する企業に
郵政公社のマナーアップ研修をまかせてよいのでしょうか
45〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:56:42 ID:pGILZwTo
>>42
じゃあ即時だなワラ
入ってなかったら詐欺だなワラ
46〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 13:58:26 ID:pGILZwTo
で、結局>30は放置ですか。
>36答えられるんなら答えてやれよ。
47〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 14:07:10 ID:WlIyRzN8
**局に問い合わせた結果をまず聞こうか。
48〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 14:12:27 ID:flB8D+zS
>>30
郵便路線スレあたり参照
配達完了の時刻ではなく郵便局から出発する(予定)時刻表示
49〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 14:14:03 ID:7Hff0fRl
>>43
1から始まります♪
じゃぁ、すぐ引き出せますヨネ??

>>45
詐欺ッスょね。ワラ
ぁりがとです!!
50〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 14:18:04 ID:8rgWh+ty BE:989993298-
>>46
文盲かよ。
「みなし入力でもしているんじゃねーのか?」それ以外は分からんわ。
検索で表示される時刻は入力時刻では無いからどうにでも出来る。
通常は過去の時刻に直したりするわけだが未来にも出来るのだろうね。
51〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 14:33:11 ID:pGILZwTo
>>50
>未来にも出来るのだろうね。
憶測?

まぁそれはそうとして、
お前何も考えてないだろ。
その程度のことなら質問者にもわかってるんだよ。
質問者がききたいのは、

>webに出ている郵便物追跡情報って,どの程度の精度があるの?
>いま見たら 「5/7 17:21 **局発送済み」って出てるんだけど,
>まだ17:21になってないよ.予定時刻を出してるの? それとも時計が壊れているの?

ってことだろ。
お前こそ文盲なんじゃね?
>答える気が無いなら他へ行けよ。
>答える気が無いなら他へ行けよ。
>答える気が無いなら他へ行けよ。

つうか局に聞け、以外答えようがないと思うのだが。
52〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 14:35:12 ID:x9mlgoAi
>>51
局に聞け
53〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 14:36:52 ID:8qcj6Oz0
5/5日の午後にポストに投函しましたが、そのポストは祝日は
午前中の回収のみと書いてありましたが、5/7には届くでしょうか?
54〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 14:37:39 ID:WlIyRzN8
例外的事象をここで一般化して質問する意味がどこにあるのか?
そしてその例外事象に対する一般回答にどれだけの正確さがあるのか?
55〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 14:39:26 ID:WlIyRzN8
>>53
5/6午前差出の日数表を参照して下さい。
ちなみに普通郵便なら日曜の配達はありません。
56〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 14:40:15 ID:x9mlgoAi
>>53
普通郵便は日曜日の配達はありません。早くても明日以降の配達になります。
速達なら今日配達になっているかも。
57〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 14:43:32 ID:pGILZwTo
>>54
同感。
ただ質問者にはその質問が例外的なのか一般的なのかわからないだろうから、
そこを回答すべきなんじゃないの?
よって、>30については、>31ですでにFA。
58〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 14:46:21 ID:48GKN88s
>>54
それはそうだけんども、このスレに来るキャツラには
郵政の仕事で「こんなことがまかり通るわけ〜?」の不条理が
きっと理解できないんだよ。
どっちがまともか、郵政のせいでわかんなくなって来たオイラが変かもな。
5953:2006/05/07(日) 15:14:59 ID:8qcj6Oz0
>>55-56
ありがとうございました。
60〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 16:50:41 ID:NNgQPVlC
正直、職員でも正確にお答え出来ないこともありますよ。
それだけ今のシステムは複雑なのです。
システムは本社で考えています。われわれ現場の人間も
それで苦労しています。
>>30さんの疑問は理解できます。
わたしも予想の範疇でしか答えられませんが恐らく、
**局発送予定時刻だと思われます。
追跡付き郵便の流れで言うと、お客様から預かります
→郵便課へ持って行きます→ロールパレット(郵便物
を積む大きな箱)に積み込みます→トラック到着→
トラックに積みます→時間が来たら出発します。
ここで入力をいつするのか考えてみて下さい。
リアルタイムにするなら出発直前にしなければなりませんよね。
そうすると積み込んだ物量によっては出発が遅れ遅配の原因
になりかねません。
今のシステムでは郵便課に持ち込んだ時点で入力していると
思われます。(私も郵便課の人間ではないので?)
結果的に言えば表示がおかしいのです。
せめて「出発予定」にすればいいのです。
61〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 17:00:37 ID:IOjnkQIK
質問させてください。
配達記録と配達証明はどう違うのですか?
62〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 17:10:21 ID:NNgQPVlC
ググれよ・・・
63〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 18:25:59 ID:0WlRJ10P
>>60
>>48 で答え書いてあるが。
64〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 19:22:53 ID:cS4vJXsv
調べても確信がもてなかったので教えてくらさい。

速達郵便で明日中になんとか届けたいんですけど、
日曜も24時間ゆうゆう窓口?してるとこなら今から行けば
明日には届くんですか?
65〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 19:27:34 ID:6QHBDSj9
今日の16時までに出せば、たぶん間に合ったかもね。
一応、郵便日数検索とかしてるんだね?>>64
休日の夕方差し出し=翌日朝まで局内保管て場合もあるから、その局に聞いてみるとイイよ。
66〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 19:39:36 ID:cS4vJXsv
>>65
ありがとうございます!
早速聞いてみてみます
67〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 19:58:12 ID:1ox1x3DM
すみません64さんに似てる質問なんですが、岡山在住で明日までに東京港区に郵便ださないといけなくなったんです。
都合でどうしても郵便で届けないといけないので、明日始発で新幹線で東京に行って駅のそばで速達で出せば何とかなりそうですか?
交通費がもったいないけど、それを出してでも明日中に届けたいので。
68〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 20:04:40 ID:1XzMVAUV
>>67
今すぐ新幹線に乗れ!
69〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 20:33:24 ID:Il8WG5Yw
>>67
明日の麻のポスト投函では間に合わない。
今日中に相手先の集配局へ差出す。(でも配達には間に合わないかも)
自分で先方の受箱に入れたらどうですか。
先方は消印の有無なんて確認しないと思うケド

70〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 20:58:56 ID:PeEaLX2A
配達記録の代金は切手でも払えるの?
80円切手と後から210円分の切手を渡せばOK?
71〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 20:59:32 ID:El+plc5y
>>70 オーケーだけど、おつりは無いので。
72〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 21:10:24 ID:Vfq9v1PM
>>71
嘘つくんじゃねーよ。
差額の料金還付は現金で返納できる。
73〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 21:14:08 ID:MxPSwdJK
定形封筒25g以内ならお釣りは渡せん!
74〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 22:27:37 ID:Jb8Sd35B
そういうのはお釣りとは言わないし
75〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 22:40:49 ID:EY9IDcmk
じゃ何と言うんだ!
76〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 00:03:36 ID:PeEaLX2A
ええと、配達記録だろうと、簡易書留だろうと
切手で払えるということですよね・・・
つまり、配達記録なら210円分の切手を
貼っておけばイイと・・・

今まで現金で払ってた。
77〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 00:11:19 ID:+WwerysG
明日必着となってる大事な書類などを、明日直接会社のポストに投函するって
失礼に当たりますか?
78〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 00:16:51 ID:v4Vxn7PH
1
79〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 00:18:43 ID:ZjxhUWJu
>>77
わざわざ行くのであれば、ポストに投函するよりも
会社の人に直接手渡しのほうがいいと思うけど。

80〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 00:22:44 ID:a0Yude2U
エクスパックの封筒を500円分の切手と交換することは可能ですか?
81〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 00:30:06 ID:1vX9zp8p
>>80
手数料40円で可
82〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 00:30:20 ID:b3o9fPlf
局留の郵便物を配達してもらうことってできる?
ちゃんと宛先は書いてあるんだけど
83〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 00:37:42 ID:1vX9zp8p
>>82
できますよ。電話してください。
84〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 00:48:00 ID:04z2TsvU
>>83
できたっけ?根拠規定は?
85〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 00:53:23 ID:1vX9zp8p
>>84
約款第85条4項
86〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 01:55:56 ID:b3o9fPlf
ありがd。
明日電話してみる。
87〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 03:20:18 ID:+jO96VC8
為替で送金相手に送金手続き完了をした事を確認されるまでの過程は
送金相手の家に書が届いた時に確認されるのでしょうか?
88〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 04:21:07 ID:63Nqveos
配達記録付けるにはどうしたらいいんですか?窓口で配達記録付けてって言うだけでいい?
89〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 06:34:44 ID:1Qn0Xg//
>>88
「配達記録で」とおっしゃって頂くと用紙を渡されますので記入をお願いいたします。

今後もご利用頂けるのでしたら用紙をお持ち帰り頂き記入してから来局されるとお待ち頂く時間が短縮されます。
90〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 09:18:52 ID:DAZw64+c
郵便局から銀行への振り込みってできたっけ? 三井住友銀行の口座に振り込みたいのですけど
91教えて?:2006/05/08(月) 09:51:58 ID:czfgRxlO
私、一宮市大宮に住んでいる者ですが、何時も在宅しているのですが、書留、小包み等があるとチャイムも鳴らさず
不在表を入れられます。そういうシステムでしょうか?局員さんには、話をしてますが・・・。
92教えて?:2006/05/08(月) 09:52:36 ID:czfgRxlO
私、一宮市大宮に住んでいる者ですが、何時も在宅しているのですが、書留、小包み等があるとチャイムも鳴らさず
不在表を入れられます。そういうシステムでしょうか?局員さんには、話をしてますが・・・。
93〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 10:50:28 ID:MvZ+niYR
郵便局員は、誰かの郵貯を調べることなんか簡単にできるんですか?

友人が郵便局員なので、調べられたらいやーんなのですが…
94〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 15:58:28 ID:DCvLdU0D
>>81
ありがとうございます
500円分の切手+40円で可能ということでいいのですね

もう一つ質問ですが、その40円も切手で可能でしょうか?
95〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 16:01:58 ID:0Ml0v1jj
急に月末に旅行に行くことになったで、年休を取らずに、5月の3日、4日に
勤務していた分を祝日代休で月末に取ろうと思うのですが、何か規則ありま
すか?いつまでに申請するとか?勤務前に申告するとか?いままで取った
ことなかったので、誰か教えて下さい。
96〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 16:12:00 ID:1vX9zp8p
>>94
元の質問>>80
(手持ちの)エクスパックの封筒→切手500円分に交換 という意味で理解していたが違うのか?
↑だと回答は>>81の通り。手数料は切手でも可。
500円分の切手→エクスパックに交換 なら回答は違ってくるが
97〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 16:27:17 ID:sPi7yvPX
今日、オークションで落札した物が住所を教えなかった為、局留の代引きで送られて来たのですが、決まっていた料金と全く違う料金設定で送って来たため、受け取り拒否をしました。
この時局の方が、保険証のナンバーをメモっていたのですが、それによって相手側が私住所を知ったり、私本人を特定したりして、今度は自宅に届いてしまったりはしないでしょうか?
98〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 16:31:57 ID:DCvLdU0D
>>96
すみません。切手→エクスパックの交換です
その場合はどうなるでしょうか?
99〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 16:33:43 ID:HTRKe8Md
0から始まる口座への、払込取扱票を利用したATMでの
現金による送金(電信ではない振込)についてお尋ねします。
ATMを利用した場合、文字の読み取りや、認識不可等の理由で、
払込先にお金だけが行ってしまうトラブルがあると聞いたのですが、
実際そういうトラブルは起こっているのでしょうか?
宜しくお願いします。
100〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 16:39:27 ID:1vX9zp8p
>>98
切手1枚につき手数料5円がかかります。
101〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 17:37:02 ID:7jUXrAsV
配達記録郵便は郵便局サイトをみると
通常郵便物及び冊子小包郵便物210円とあるのですが
普通郵便というのは、80円90円の郵便物のことですか?
それとも、定形外のものも可能ですか?
240円の定形外が送りたいのですが、配達記録郵便にしたいので
240円+210円の合計、450円でしょうか?他になにか発行されて
手数料等がかかりませんか?よろしくお願いします。
102〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 18:18:47 ID:04z2TsvU
>>101
全部あってる
103〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 18:30:02 ID:a0Yude2U
>>100
了解しました。
例えば、100円切手×5だと、手数料は25円ということですね。

この場合も手数料を切ってで払うことも出来るでしょうか?
104〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 18:30:39 ID:tNaL+G1D
>>97
全く違う料金設定って、代引手数料や送金手数料分の上乗せじゃまいか?
それだったら相手がかわいそうかも。
相手側に住所を教えたりすることは一切ありません。
105〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 18:52:35 ID:KF1srMHH
>>97
あんまり郵便局に面倒かけると
代引きなくなるぞ。
アホ同士オークションなんかやってんじゃねえ。
106〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 19:17:44 ID:sPi7yvPX
>>104 >>105
いえ、三千円で落札した物が一万円で来ました。
今回みたいに、受け取り拒否をした後に更に相手がまた同じ物を送って来ても、そのナンバーを元に郵便局側が住所を調べて自宅まで来るということもないですよね?
107〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 20:00:41 ID:tNaL+G1D
>>106
そんなことはないから局を巻き込まずに当事者同士で解決してくれ。
今回だって向こうのただの書き間違いかもしれないんだから、
再送してきたらキャンセル連絡してない限り受け取ってやってくれ。
108〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 20:04:51 ID:UXYc/Dvo
>>99
無いよ。

少しでも認識出来ない箇所があればお金なんて取り込まないし。
109〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 20:08:28 ID:7jUXrAsV
>>102
ありがとうございます!
110〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 20:09:56 ID:HTRKe8Md
>>108
どうもありがとうございました。
今後も安心して利用させて頂きます。
111〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 20:12:40 ID:XJ9eMZyT
転居届についてお聞きします。
 たとえば子供が一人暮らしを始め、公共料金などは以前の住所(実家)充てに
手紙などは新住所に届けて欲しい場合、転居届を出さずに新しい住所表記であて先を書けば
新住所充ての手紙は届きますでしょうか?

転居届を出さないと、住所としての認識が行えず届かない可能性があるので
提出して欲しいと言われましたが、これは本当でしょうか?
もしそうならば、全ての郵便物が新住所充てとなりとても困っています。
112〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 20:17:48 ID:R9vIyUwZ
>>99
「住所と名前が書かれていることをご確認のうえ、宜しければ『確認』を押してください」
を無視して住所・氏名を漏らしたまま送金を進めてしまうとお金だけ行ってしまいますな。

右側の半券にはきっちり書いてあったりするのだけど、そこは相手方に届かない部分で…
113〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 20:18:42 ID:vGOeLeAS
>>110
通信欄に書いた文字が小さすぎたり薄くて相手側で読めない場合が
あるのは事実。
>>92
過去にそういう依頼をしてないのなら、局に直接言ってください
114〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 20:39:54 ID:zPpX27E8
料金不足の葉書が封筒に貼られたまま配達される事が時々あります
それでふと疑問に思ったのですが、封筒などの料金不足はどのように見分けているのでしょうか?
まさか一通一通重さを測って、それを切手の代金と照合してる訳ではないでしょ?効率悪すぎますし
115〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 20:59:39 ID:8kX5Q+rv
114 1通1通は計りません。取り揃え作業中(切手の消印を機械でする時に方向を揃える)に郵便を手に持っただけで働いてる人は料金が分かる。
もちろん不足でも素通りするときもあります。
116〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 21:11:00 ID:zPpX27E8
なるほど人間の勘に頼る訳ですか・・・
ありがとうございました。
117〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 21:25:57 ID:LRRo17l6
定型なら大体分かるけど定型外は量らないとイマイチ分からん
118〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 21:42:14 ID:KF1srMHH
>>111
何で無料でそこまでしなきゃいけないんだ?
手作業でやってんだぞ。
転送サービスやめたら郵便料金かなり下げれる。
利用してない者にとっては迷惑なサービスなんだよ。
お役所扱いすんなや。
民営化が決まった今、貧乏人にこれ以上無料でサービスを提供するつもりはない。
わかったかゴミクズ
119〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 22:44:12 ID:7jUXrAsV
郵便局の人は公務員ですよね?
給料はいくらくらい貰っていますか?
120〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 22:47:15 ID:KF1srMHH
121〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 22:52:11 ID:t+uA7aFw
>>119
公務員でも、給料に税金は使われてないからね。
122〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 22:54:55 ID:XJ9eMZyT
>>118

ありがとうございました。
転居届という制度が良くわかっていなかったので
ご迷惑をおかけいたしました。すみません
123〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 23:01:39 ID:KF1srMHH
>>122
どんなサービスも金で買わなければならない。
常にそれを意識しろ。
役所へのクレーマーに貧乏人が多いのは、
金がなくて民間では相手にされないからだ。
生活保護のカスでも堂々と文句言ってるからな。
そこまで落ちぶれる前に気付いてよかったな。
感謝しろ。
124〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 23:06:23 ID:1vX9zp8p
みんなもう分かってると思うけど
 ID:KF1srMHH はスルーしてね
125〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 23:20:05 ID:UXYc/Dvo
>>123
厚かましい奴が多くて不満を持っているのも分からないでもないが
>>122さんはそんな奴じゃ無いだろうに。落ち着け。
126〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 23:28:52 ID:KF1srMHH
>>125
ど厚かましいだろうが>>122のゴミカスはよ。
猛省すべきなんだよ、甘やかすな。


127〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 23:48:11 ID:R9vIyUwZ
転居届が無ければ郵便の価値も下がるとは思わないのかw
例え有料だとしてもライバル会社が導入したら結構脅威だと思うけどな。
128〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 23:57:38 ID:lZhg66I9
星認定試験及びCS研修を委託している「ザ・アール」についての疑問
社長の奥谷禮子氏は日本郵政株式会社の社外取締役に就任しています
http://www.japanpost.co.jp/profile/director.html
http://www.ther.co.jp/

日本郵政公社の業務を引き継ぐ日本郵政株式会社の取締役が
公社からの受託業務を自分が経営する会社に受託させるのは問題ではないでしょうか

さらに奥谷氏は日本アムウェイの諮問委員を務めています
http://www.amway.co.jp/epages/wizard/informationfiles/CLIENT201113500927165.pdf#search=

ご存知の方も大勢いると思いますが
日本アムウェイは社会的に問題になっている企業です
郵便局職員にも同僚やお客様に勧誘してトラブルを起こしたり
商品代金の工面に困り
公金横領や郵便物詐取などの犯罪を犯す者が多数発生しています
はたしてこのような企業に与する人物が経営する企業に
郵政公社のマナーアップ研修をまかせてよいのでしょうか
129〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 02:26:01 ID:m8m8r0JI
すみません。お聞きしたいのですが、住所変更を都合でまだできずにいてそこに郵便物を送って貰うことは可能でしょうか?携帯からなので前スレを全部読めないので教えて下さい
130〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 03:07:27 ID:hfp6lAgJ
何の住所変更でしょうか?
日本語は主語述語が不明確だと文意が判らない言語です。
推敲し直して書き込みしてください
13199:2006/05/09(火) 03:13:26 ID:JDEmibJ/
>>112
ありがとうございます。
住所と名前は依頼人欄の事でしょうか?
つまり書き漏らし等、送金側のミスにより起こり得る事なのですね。気をつけます。

>>113
ありがとうございます。
重ねて質問になり申し訳ありませんが、送金先に送られるのは払込書の
コピーのような物と聞いていますが、窓口で処理して頂く場合より、
ATMの方がその書面の文字が潰れやすい等はあるのでしょうか?
通信欄に細かい記入をする事が多いので、宜しければ教えて下さい。
132〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 03:15:52 ID:/zYzde/n
>>129
>住所変更を都合でまだできず
意味がよくわかりませんが、とりあえず転居届を出してね。
まさか行政と郵便局が連動してるとは思ってないですよね??
133112:2006/05/09(火) 06:25:25 ID:XKrisRfj
>>131
依頼人欄です。

スキャナ読み取り→センターで印刷・発送となります。
窓口とATMで読み取りの精度が違うということは無いとは思いますが
メーカーが違うことによる誤差はあると思います。

もともとの印刷がかすれていたり払込書が汚れたため、>>113の書かれ
たようにスキャニングの結果判読不能になることもあります。カラーイラ
ストをコピーしたような感覚でしょうか。
文字の大きさについてはサイズを提示できればいいのですが残念ながら
手元に詳細資料がありません。経験上新聞の活字がギリギリかなと思い
ます。(文字によるので二周りくらい大きい文字の方が安定するでしょう)
134〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 13:35:05 ID:Z9Oa796m
郵便口座に入っているお金を引き出したいのですが、何を持っていけば良いですか?
僕はその口座の人の子供なんですが引き出せるか不安です。
135〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 13:56:53 ID:B7AZN1GF
>>134
親の金を勝手に引き出すのは 窃盗 ですよ。
郵便局に対しては 詐欺 になります。
136〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 14:00:14 ID:Z9Oa796m
僕がオークションに出品した物のお金です。
お母さんに猫ばばされるのがいや。
137〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 14:30:22 ID:Vd3j/mpv
友達に自分がとっている新聞をまとめて送ろうと思うのですが
冊子小包で送れるのでしょうか?
138〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 14:42:37 ID:sIhHRc6L
定額郵便貯証書というのがあって、お預かり年月日が
06-08-01 とか 07-12-25 なんですが、これは平成7年ですよね?

こういうのって10年で満期でした?
だとするともう満期なので、これ以上定期にしておいても意味ないですよね?
このままにしておいても、郵便貯金総合通帳(ぱるる)と利息変わらないですよね?

郵便局に行って、
郵便貯金総合通帳(ぱるる)のほうの通帳に入れてもらって、
何か不都合とかありますでしょうか?
139〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 15:29:54 ID:bkyapoiL
普通郵便と定形外郵便は同じときに配達されますか?

今日あたりに届くはずの定形外がまだ届かないのですが、
今日の普通郵便はもう届いているので、別便ならまだ来る
可能性があるので出かけずに待ちたいので(ポストに入らない)、
宜しくお願いします。


140〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 16:33:33 ID:QIsFj7w2
普通郵便なら普通は一緒です。(1日1回)
定形外を配り忘れて、後から配る可能性ならあります。(レア)
昔、変わった配達員で別々に配る人もいましたが。(超レア)
速達なら1日3〜4便に対応しているので来る可能性はあります。
141〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 16:35:40 ID:QIsFj7w2
訂正
普通郵便→通常郵便
142〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 16:35:48 ID:p19VCKD5
>>136
オクやるなら自分の口座くらいつくれや糞ガキ。
あと18歳未満のガキはオクやるな!
143〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 16:57:43 ID:absfX9IJ
>>134
通帳、印鑑、正当権利者確認書類、委任状
144〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 17:04:16 ID:lBVlXPCL
2年前に届いた郵便物でも未開封なら受け取り拒否できる?
145〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 17:28:05 ID:LcTypdz5
5月2日に出したホームサービスがまだ来ない(´・ω・`)印鑑ちゃんと押せなかったから【=】←こうやって消して、横にもう一つ綺麗に押印したのがまずかったのかな
146〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 17:35:04 ID:Z9Oa796m
ありがとうございます。
147〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 17:42:31 ID:p19VCKD5
>>137
新聞なら冊子小包で送れる。
一つを3kg以下、三辺合計90cm以下にすることを忘れずに。
148〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 18:11:36 ID:B7AZN1GF
>>147
職員じゃない人はその旨を断ってから書き込んでくれる?
149〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 18:21:59 ID:SoB1MeKp
>>145
連休だったからじゃね?
150139:2006/05/09(火) 18:31:05 ID:bkyapoiL
>>140
ありがとうございました。

15199=131:2006/05/09(火) 21:40:16 ID:JDEmibJ/
>>133
詳しいご説明ありがとうございます、そういうシステムになっていたのですね…。
送金側としてしか利用した事がなく、無知で申し訳ありません。
払込書の注意書きにあるような事項を送金側が気をつければ、
基本的に問題はなさそうですね。

文字サイズに関しても、大変参考になりました。
今後、アドバイス通りサイズに気をつけて記入させて頂きます。
どうもありがとうございました。
152〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 22:02:46 ID:gEB6G3RU
>>138
満期になってますね。
既に通常貯金の利率になってますので窓口で解約の手続きをして下さい。
ぱるるに入金していただいてもちろん不都合なんてございませんよ。
153〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 22:46:00 ID:kJdkvdY6
>>145 ニホンノ祝日ハ知リマセンデスタカ?
154〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 23:22:38 ID:xlgcBHK8
先日、引越しをして、前の住所にいたときの税金の納付用紙が新住所に
送ってきました。近くの郵便局に行って払いました。
その後別の税金の納付用紙がきたので、今日出かけたついでに払おうと
思い、前述とは別の郵便局で払おうとしたら、「これは関東の郵便局しか
扱えません」と言われました。同じ所の税金ですしつい先日は何も言われず
払えたのでそのことを聞いてみたのですが、「それはそこの局の扱いが
間違いですね、申し訳ありませんがこの用紙では取り扱いができません」との
ことでした。
同じものを払うのになぜ郵便局によって言う事が違うのですか?
帰って最初に払った分の綴りをみたら、確かに関東の郵便局でしか払えない
というようなことが書いてありましたが、それ以外のところで払ったら無効に
なるのでしょうか?
155〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 23:45:38 ID:3snlii+L
>
156〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 23:46:50 ID:8HKRfsSZ
>>154
郵便局に文句言う前に
お前が気をつけろよアホ
157154:2006/05/09(火) 23:56:05 ID:xlgcBHK8
確かに私が確認せず持っていったのがいけないです。
文句をいうという事ではないのですが、ダメならそれは仕方ない
ですので、別の方法をとらせていただきます。実際、今日行った
郵便局の方は、きちんと説明して下さいました。
ダメならダメで、統一されてないのかなと思いました。今後も
こういう事があるとちょっと困るので。もちろん自分自身が
よく気をつけるようにいたします。
質問には回答いただけないでしょうか。
158〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 23:58:16 ID:lIo+fgYS
>>154
自治体のなら、一覧に銀行も載ってるでしょ。
銀行で払えばいいと思うが。
159〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 23:58:21 ID:itQnkB16
>>157
局がただ単に間違っただけだろ。
必要があればそのうち電話がかかってくるよ。
160〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 00:08:22 ID:zd9CBNRm
>>157
なにやってんだお前。
お前は路傍の犬の糞よりも価値のないクズだ。
今すぐガソリンかぶって火つけて焼け死ね。
ゴミが
161154:2006/05/10(水) 00:10:08 ID:SVVeRJX6
>>158,159
ありがとうございます。
今日は特に電話はかかってないようです。
確かに銀行ものっていました。これまでは郵便局で払っていたので、
そのまま持っていったのですが、こういうこともあるのですね。
勉強になりました。今後は気をつけます。ありがとうございます。
162〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 00:59:59 ID:z3Uf93+4
手持ちのキャッシュカードにデビットが載っていないので不便です。
最寄りの郵便局でデビットが載っているものと交換してもらえるのでしょうか?
163〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 01:03:40 ID:53l0c0+k
(゚Д゚)ハァ?
164〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 01:15:09 ID:rB5WPD3F
>162
デビット機能は

カード申し込み時に付けてない。

利用停止手続きをした。

でない限り、キャッシュカードに付いてます。
165〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 01:18:46 ID:apwlk/WP
>>162
ローソンに行って,うまい棒をキャッシュカードで買ってみるとよい。
それがデビットカードです。
166162:2006/05/10(水) 01:23:27 ID:z3Uf93+4
>>164
レスありがとうございます。
口座を開設しキャッシュカードを作ったのがかなり以前のことであり、
また、カード裏面にデビットのマークもついてないのですがデビットカードとして利用できるのでしょうか?
167〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 01:39:06 ID:8JMJ+owf
>>166
ぱるるならデビット付きです
168162:2006/05/10(水) 01:48:28 ID:z3Uf93+4
>>167
ありがとうございました。
169〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 01:58:20 ID:B8Gwycwh
いつも手紙を書いて同じ住所に送っているのですが
郵便局のHPの日数表でみると
午前に出したら次の日には届くとなっていても毎回3〜4日程かかっています。
悪魔でもあの表は予定であるとしても 日数がかかり過ぎてると思うのですが
届け先が田舎だからでしょうか?

結構予定表をあてにする時もあるので教えて下さい。
170〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 02:12:32 ID:wi9rn53x
>>169
どこからどこなのか郵便番号頭から5ケタ晒して
171〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 04:14:42 ID:yght7qEc
いつから東京貯金事務センター宛の郵便物は、すべて配達記録扱いになったの?
172〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 04:24:57 ID:ZkUXbbGr
>>169
・毎回金曜日に出している
・相手が実はそこに住んでいなくて転送されている
・郵便料金が正しくない
・郵便番号が正しくない
一度、配達記録でもつけて出してみては?
その追跡データを証拠に郵便局に聞いてみてもよし。
173138:2006/05/10(水) 06:07:23 ID:wwoAFS3Z
>>152
ありがとうございますm(__)m
174〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 06:21:03 ID:p5izuTFS
>>173
受取人様が受け箱から取り出さない。

機械がウマく読み取らない。

配達員が足りなくて郵便物が滞っている。

配達するのが面倒な場所で配達員が配らない。

配達原簿に記載されていなく事故郵便の所に入れて処理されていない。

などなど可能性は多々ございます。


郵便局に御連絡頂いても適当な返答しかかえって来ません。
本社にお問い合わせ頂けると幸いです。
175〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 06:24:16 ID:8s1OX8Wm
機械ってバカだからね
郵便番号合ってるのに毎回同じ郵便が誤送してくるんだよね
176〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 11:38:37 ID:x/FkL6r5
>>171
月曜から。

ってそんなの職員用の質問スレで聞けよ。
177〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 12:39:25 ID:OAm8UXbM
しかも東京JCのみとか的外れの質問だし。
178〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 13:59:42 ID:h3bcx0NP
>>157
局単位と言うか、個人単位でときどきポンコツが混じってるから。
統一するも何も、ポンコツと正常な人間が同じことできるわけないでしょう。
179〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 14:16:12 ID:TAFBzkJh
郵便局のATMてトロくね?イライラする
180〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 14:41:34 ID:m0GH5UmP
>>179
窓口の方が早いと思うのなら窓口へどぞー
181〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 15:40:28 ID:6rwMHUnG
郵便の配達って1日何回くらいなの?
182〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 17:34:30 ID:yght7qEc
>>176>>177 申し訳ありません。失礼いたしました。
183〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 18:01:35 ID:TAFBzkJh
ホームサービス申し込んで携帯から残高みたんだけど【振替現在高】って何?
今、振替現在高0円になってるけど携帯から振替できないって事ですか?現在高\5,010あります
184〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 18:04:06 ID:k+tuJdBe
>>183
そこが0円になってるから、という理由で使えない機能はないから
今は全く何も気にしなくていい。
大金持ちになればそのうち分かる日が来るさ。
185〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 19:52:23 ID:r54dCGWV
小包みの局保管期間は最高何日ですか?
186〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 20:19:37 ID:B8Gwycwh
>>169です。
>・毎回金曜日に出している
>・相手が実はそこに住んでいなくて転送されている
>・郵便料金が正しくない
>・郵便番号が正しくない

以上全てあてはまらないんです。
相手は旦那の仕事先の寮で今里帰りしてるので手紙を書いてるんですが、
一度ゆうパックと同時に手紙を出してみたら
ゆうパックの方が着くのが早かったし。
岐阜市内から愛知県の田舎までで車で高速で2時間ぐらいの距離です。
日数表は大体なんでしょうか?
187〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 20:21:05 ID:wKYUuWUY
>>185
差出人の指定がなければ原則7日間
188〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 20:21:16 ID:wKYUuWUY
>>186
翌日
189〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 20:52:49 ID:r54dCGWV
ありがとう。郵便局保管で七日経過した小包みはどうなりますか?三週間くらい経過しましたが相手に届いてない様です。
まだ局にあるのでしょうか?
190〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 20:54:01 ID:wKYUuWUY
>>189
ラベルの番号で追跡したらなんて出る?
191〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 20:55:28 ID:iOydyg+i
>>186
寮内で滞ってるとしか考えられん
192〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 21:11:24 ID:tXf7bA5b
>>191
それだね。管理人の怠慢だ。
193〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 21:18:37 ID:Z1xfOPza
質問です。
ぱるるからぱるるに振り込むと、振込み名義はカタカナではなく
漢字で知らされるのでしょうか?
また、ゆうゆう窓口で一万円札をピン札に交換してもらうことは
できますか?
194〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 21:19:06 ID:wKYUuWUY
>>193
漢字で
基本的に不可
195〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 21:40:29 ID:JO9VQCCN
小銭が沢山あるんですけど通帳に入金する時は
どこの郵便局(田舎や小さい局)でも
銀行にあるような自動選別機みたいなので、いくらあるか計算してれて入金出来ますか?
それともある程度大きな局じゃないと選別機は無いんでしょうか?
小銭は300枚くらいあります。
196〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 21:46:15 ID:NVSgK2/b
>>195
銀行行けや乞食
197〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 21:54:04 ID:Z1xfOPza
>>194
サンクス
198〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 22:02:10 ID:EaLlCPAb
小銭が貯まるのはなぜなの?
もし買いものした時のお釣りを貯めているとかなら止めた方がいいと思うよ。
少しは人の迷惑を考えられるようにならないと。
補助貨幣って使えるのは20枚までじゃなかったっけ?
300枚なんてどこに持って行っても迷惑。
忙しくなければどこの郵便局に持ち込んでも入金ぐらいするだろうけどね。
199〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 22:09:09 ID:tkS6mHtX
>>193
他のお客さんで、1万円のピン札を支払いに使っていれば、そこに残っている鴨。
>>195
硬貨以外のモノ(ゲーセンのメダル,服のボタン,外国の硬貨,など) は、
硬貨選別機の故障の原因になります(とーぜん壊れたら修理代を負担していただきますw)
ので、自身でそれらがないかチェックして取り除いてください。
そのうえで、週初めの日・休み明け・週末・月末・午後3時以降などを避けてお越しください。
無思慮の奴には「両替はしてません」と言ってますのでw
200〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 22:50:50 ID:r54dCGWV
>>190 もち戻りって出ます。一週間楽に越えてるのですが。
201〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 22:55:31 ID:ox9TuHcd
>>200
そこまでいったらいいかげん相手先の郵便局に連絡しようぜ。
パソコンの前の俺たちに言えることはそれだけだ。
202〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 01:03:10 ID:Xdq6I042
>>169>>186です

>>191>>192
それもないかも。
寮といっても郵便は事務所に着くのですが
小さい会社だし旦那も事務所行って
手紙来てる?って聞いてるし。
配達員さんがちょうど来たときに居合わせた事もあって、やっと来たぁとか。

不思議ですが、半島の先っぽだから時間かかるのかも。

話し引っ張ってゴメソ。
203〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 01:04:53 ID:gndc816D
民営化されたら半島の根元まで取りに行くパターンだね
どう見ても不採算地域だ
204〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 11:53:21 ID:P+cVbgkW
8日の夜に静岡から出た普通郵便はいつ埼玉の西川口につきますか?
205〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 11:54:40 ID:vYN0IrOR
>>204
2,3日あれば着くんじゃない?
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
206〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 12:18:59 ID:hsnXlTrd
郵便配達の公務員になりたい。
22歳の大学生ですが、試験は難しいでしょうか?
207〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 12:25:43 ID:K3ugh1jC
自分が検討している勤務先が
どうなるかぐらいしらべたら?
208〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 12:58:20 ID:OXlbZBO2
生もの(野菜)を送ったら
お届け人不在でしたって1週間たって腐ったものが返ってきやがった
期日指定して送った。その日不在だった時点で差出人に連絡して
どうするか判断を仰ぐんじゃないのか?失礼じゃないのか?
いい加減な仕事しているな〜。文句言いまくってやる。
209〒□□□-□□□□ :2006/05/11(木) 13:12:33 ID:+KPlmTJx
>>208
生ものなら「生ものです」ってちゃんと言わないと。
たしか生ものは早めに送り返してくるよ。

しかし、問題は期日指定したのに留守にしてた受取人だな。
差出人の208に迷惑掛けてなんの詫びもなかったの?

まあ、郵便局でよかったね。
確かクロネコだったら返送手数料?取られたはずですよ。
クロネコでも期日にいなかった場合、差出人に確認するとかのサービスはないと思うよ。
210〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 13:15:33 ID:OiWRLrLz
>>208はマルチ野郎
211〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 14:08:36 ID:DZsRUJva
>206
大学センター試験程度にひねりのない簡単な問題ばかり。
適性問題だけは別にやっておいた方がいい。
あれは慣れの問題。
212〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 14:31:03 ID:q4SR0LhZ
ほぼ1年前に転居したんだけど、まだ古い住所のほうに送られてくる郵便があるみたい。

そこで教えて欲しいんだけど、転居届けって2年間転送してもらう方法ってないの?
有料でもかまわないです。誰か教えてください。
213〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 15:23:53 ID:ZZEitfaR
>>212
もう一度再転送を出せばその日から一年間継続できますが何か…。
何度でも継続無料ですが何か…
214〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 15:52:40 ID:+/64CXxq
簡易郵便局で、代金引き換えで送りたいんですけどどうすればいいか?て質問したら
うちでは取り扱ってないって言われた…明日普通の郵便局に行って手続きする場合、
何ていう用紙に記入すればいいか教えて下さい
215〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 17:01:41 ID:XrEYyDPj
>>214
普通かゆうパックの代金引き換え用紙
216〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 18:24:14 ID:YQyKC647
あて名の面に書いてある
「親展」
には何か効力がありますか?
217〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 18:29:49 ID:bbhZ7K4k
>>216
ねえよ
218〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 18:38:49 ID:YQyKC647
>>217
ありませんか。どうも。
219〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 18:42:01 ID:rFWiIAou
そいつの親が開けるんだよ。
220〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 19:27:28 ID:oxC6EKLg
4/12に出たゆうゆう窓口廃止検討の話の
続報を知ってる人オシエテ!
221〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 19:48:17 ID:PbRKfD+d
>>208
>「なまもの」は保冷扱いをお勧めします。
222〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 20:40:24 ID:m+RdM3vk

223〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 22:08:43 ID:gb3mY1Yc
未使用の去年の年賀葉書(1枚65円のインクジェット用光沢葉書です)があるのですが、官製葉書と交換して貰うこと(若しくは換金)ってできますか?
224〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 22:10:12 ID:v0Zl/cv4
できる
225〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 22:10:52 ID:+9fpYTMB
>>223
換金不可。
226〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 22:10:55 ID:mOftn3nA
>>223
公社はがきとなら1枚あたり5円の手数料で交換可能
換金は郵便局ではない別の業者でやっていると聞きます
227〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 22:16:10 ID:gb3mY1Yc
>224->226
ありがとうございます!処分に困っていたので…明日早速持って行きます。
228〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 02:00:21 ID:ZgnUQ/SO
口座には普通の口座とぱるるのふたつがありますが
通販で振り込んだとき、用紙からであろうが口座からであろうが
振り込んだ人の情報は苗字と名前しかわかりませんか?
229〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 02:04:11 ID:/n2QQC2v
>>213
>もう一度再転送を出せば
「もう一度再転送」って何ですか?
そんな取扱い聞いたことありませんが。
230〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 02:11:47 ID:B578hHeK
郵便小包を代引きで送るのって、郵便局に電話かければ
集荷に来てくれるんですか?
231〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 02:17:45 ID:ZoR8fpeC
封筒をポストに入れるときって封筒に切手貼らないといけないんですか?
もし貼らないといけない場合どんな切手を貼らないといけないんですか?
232〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 02:21:31 ID:N+l+dSsI
>>230
行きますよ。
100円高くなりますが。

>>231
料金分の切手を貼ってください。
233〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 02:24:24 ID:i428V0C/
今から渋谷郵便局電話かけて封筒の裏に書き忘れた受験番号書いてもらうこと出来ますかね?
ちなみに先ほど十二時くらいに速達で出しました
234〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 02:29:53 ID:ZoR8fpeC
>>232
料金がわからないんですがカード(保険証)を送る場合いくらの切手を貼らないといけないですか?
235〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 02:33:53 ID:N+l+dSsI
>>233
窓口で取戻し請求をしてください。
電話だったら誰だかわからないしね。
もう誰かが渋谷郵便局に電話してるかも知れないしね。
236〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 02:35:31 ID:i428V0C/
>>235
thxっす
237〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 02:37:24 ID:N+l+dSsI
>>234
どのように送るかにもよりますが、
カード(保険証)を送られるのでしたら、
窓口で
「カード(保険証)送りたいのですが」
と言ったほうがいいと思われます。
238〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 02:46:41 ID:ZoR8fpeC
>>237
わかりました。
ありがとうございます。
239〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 02:57:05 ID:eHFgpF6a
>228
普通の口座というのが振替口座(0から始まるもの)だと解釈して回答します。

相手が振替口座でしたら基本的に住所も通知されます。(例外もありますが、
これについては最寄の郵便局で説明をうけた方が確実でしょう)
相手がぱるる口座でしたら貴方が希望し、かつ追加料金を支払わない限り
住所は通知されません。
240〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 08:55:14 ID:TQOA2KP8
郵便局って土日やってないんですよね?
てことは今日郵便物を出しても発送してくれるのは月曜になるんですか?
241〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 08:57:14 ID:wn5Otu0r
冊子小包
料金後納郵便
CDを上記で熊本県発東京都宛てが現時点でまだ届きません。
後納郵便は切手より配達が遅いことはありますか?
わたしは受け取る側で送り主が郵便の写真を
送りましたメールに添付しており、料金後納が封筒に印刷されていました。
242241:2006/05/12(金) 08:57:58 ID:wn5Otu0r
5月8日に発送したそうです。
243〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 10:50:59 ID:K5AyIZ7L
244〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 11:02:39 ID:wUea+sAU
>>240
集配局は土日もやってる。
配達は、日曜はやってないんじゃないかな。小包と書留以外は。
245〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 11:56:28 ID:p24Qti8Z
知人の口座に送金する場合、自分の口座からATMを使って送金出来るって聞いたんだけど、画面でどの項目を選んだらいいんだ?
246〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 12:03:11 ID:TQOA2KP8
>>244さん
お答えありがとうございます!書留は配達されるんですね(*´∀`*)

書留は3:30過ぎても受け取ってくれますか?郵便振替は過ぎるとやってくれなかったので
247ダメ男A:2006/05/12(金) 12:24:58 ID:1sGXWTvH
ちょっと質問させてください。

昨日、当方不在時にジャパンネット銀行のカードが送られてきた。
郵便物の御預りのお知らせがポストにあった。
夜中ネットで再配達の申込
本日、正午過ぎても届かない為クレーム

な、なんとマンション管理人に渡したとの事。

これって俺のはんこ、ないし直筆サインがいるのでは?

速攻、怒鳴りあげ自宅に呼び出し中。
来たらいわしあげていいよね?
248〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 12:44:58 ID:d8bWUYEV
>>247
マンションと郵便局の取り決めで、小包や郵便物を管理人に渡してもいいなら。
ただし、本人限定郵便や特別送達等はダメですが。
249〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 12:45:33 ID:V24/nib6
コンビニで切手は売ってますか?郵便局にしか売ってない?
250〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 12:46:42 ID:d8bWUYEV
>>249
コンビニで聞いて。
251〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 12:48:07 ID:WvXx18Zz
>来たらいわしあげていいよね?
鰯貰っても困ると思う
252〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 13:14:17 ID:Hk0nSHqW
>>249
コンビニ名は?
全国チェーンのコンビニなら大抵はあるよ
レジで店員に切手ありますかって訊いてくれ
253249:2006/05/12(金) 13:18:10 ID:V24/nib6
>>250>>252
ありがとうございます
聞いてみます
254〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 13:35:21 ID:U3LebDmO
オークションで郵便振替ぱるるで相手に2340円送金したのですが送金料金210円は普通ですかね?送金手数料もっと安く出来たような、、、、
255〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 13:44:20 ID:d8bWUYEV
>>254
ATMから、自分のぱるるから送ると一律120円。
256〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 13:53:00 ID:U3LebDmO
そうだったのですか、自分は郵便通帳持ってなかったので今度作ろうかな さすがに120円より安い送金料金ないですよね?
257〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 14:06:25 ID:20h541tU
>>256
いや、窓口使わずにATM使えばおk
258〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 14:59:52 ID:PqGsmqHz
商品代金+送料を為替で送りたいのですが手数料を教えて下さい
259〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 15:05:33 ID:Efl80ESB
ATMからとホームサービスからの送金手数料は一緒ですか?
260〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 15:13:07 ID:d8bWUYEV
>>259
ATMは120円、ホームサービス110円。
261〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 15:14:58 ID:YzN/KDgp
>>258
1万円以下 100円
10万円以下 200円
262〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 17:03:35 ID:ugugG9uE
今日代引で送って、自分にお金が来るのは何日くらいですか?
ちなみに今日送って明日には届くらしいんですけど。
263228:2006/05/12(金) 17:18:09 ID:rL3Ok3ZD
>>239
ありがとうございました。
264〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 17:58:46 ID:pTblq5B9
郵便局のATMって土・日は振込みの利用可能ですか?
265〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 18:00:32 ID:0W1Xi7A7
局留めで送ってもらった荷物を追跡で今見たら
局留めを過ぎて、届け先に届け済みになってました・・・・
家族にも教えてない荷物なのになぜ・・・・
明日の朝行く予定でしたが心配なので今からいってきますorz
266〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 18:03:18 ID:0W1Xi7A7
>>264
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/index.html

ここで行く局を調べて出せば、ATMの利用時間が書いてあります。
ATMが動いている間であればぱるるへ振り込むことができます。
267〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 18:21:09 ID:CR1j1vCy
>>262
それだけの情報じゃ月曜日以降としか答えられない。
268〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 21:11:37 ID:wdbYMpXE
電子内容証明って受理から発送迄どれ位かかるのですか?一日半以上たってるのだが速達付けた謄本がまだ来ない。作成開始まで30分かかるとはでたのですが。後、速達付きは土日は配達されますか?
269〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 21:14:02 ID:LSN7/P2r
>>268
窓口で扱わないことは、中の人に聞いてね。
速達なら土日も配達あり。
270〒□□□-□□□□ :2006/05/12(金) 21:35:19 ID:xqVY/b+x
ポスパケットって専用の箱売ってるの?
271〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 21:51:50 ID:veWjeDUg
>270
 ない。 存在しない。
市販のA4封筒を使うとか、捨ててあるダンボール箱を整形するとかしてください。
272〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 21:57:40 ID:xqVY/b+x
>271
客が持ってきた封筒を見て、窓口係が寸法を目測あるいは計ったうえで
ポスパケットにするかどうかを提案する感じかな?
273〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 22:03:24 ID:pl7tHEYP
>>241
>後納郵便は切手より配達が遅いことはありますか?
あります。
274〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 22:29:54 ID:79lMXsZp
自動車税の振込用紙が届いたのですが、ゆうゆう窓口で納税できますか?
275〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 22:41:28 ID:37bzvxJG
>>247
続きはまだか
276〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 22:45:08 ID:MWxI1l3S
>>274
平日の昼間、貯金窓口でお支払い下さい。
277274:2006/05/12(金) 23:37:55 ID:79lMXsZp
>>276
無理ですか。しょうがないですね。ありがとうございました。
278〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 23:56:03 ID:Bn9Iej7V
>>276
勝手に公金の納付書だと思い込んでるだろ?

自動車税は単なる振替用紙の地域があるからそれならATMで振り込めるだろ。
証明書への押印は後日でも窓口で頼めるし、
そもそも右に証明書が付いていなくて後日郵送の地域もある。

ゆうゆう窓口では納税出来ないけどなw
279〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 23:59:29 ID:Zkev/lQj
@埼玉⇒香港。(航空便)で何日かかりますか?
A不在通知が入っていました。再配達を依頼する時に「@@円切手を*枚、
葉書きを?枚ついでに・・・」というのはできますか?
280〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 00:07:34 ID:zGDjASsX
他人の住所に偽名で郵便物を送って、住人より先に受け取るのはどれくらいの罪?
281〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 00:08:02 ID:i8ZFVnp0
質問させてください。

勤務先である他県 郵便局で郵便物を差し出したのですが

郵便局のミスとの理由で、電話帳に掲載していない、教えてもいない自宅に電話かかってきました。

郵便物を差し出した本人が不在で連絡がつかなかったので

勤務先まで電話かかかってきて、

会社の人にミスした郵便物の情報をもらしていたのですが、


郵便局は差し出した人の勤務先、勤務課まで個人情報を把握しているのでしょうか?

この苦情はどこに申し出したらいいですか?
282〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 00:11:19 ID:0efeRxpY
12日(日付で言えば昨日)の夕方5時くらいに代引きで支払った代金は
相手の口座にはいつ反映されますか?電信です。
283〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 00:24:33 ID:AVtA5x8A
>>282
月曜日の午前中。
電信なのに申し訳無いけど金曜日の夕方が一番タイミング悪いんだよ。
284〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 00:28:12 ID:Zk3W/8oj
>>282翌貯金課営業日の月曜中
285〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 00:32:29 ID:AVtA5x8A
>>281
そんなすぐクレーム入れないでもう少し話し合ってもらえないか?
どこで情報を入手したのかとか。
犯罪と判っていてやった行為とは違うのだからさ。
電話番号を誰にも教えていないなんてことは流石に無いだろうし
そんな電話番号まで局員ごときが調べられるわけがない。
君の勤務先の個人情報なんていらないし把握したくもない。
日本全国全ての人に配達をしているんだよ?政治家や芸能人全てにね。
286〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 00:37:40 ID:0efeRxpY
>>283-284
有難うございます。
今からPCでイーバンク→ぱるる(どちらも自分名義、イーバンクに登録済)
に振り込んで即時反映されますか?
月曜になっちゃいますか?
287〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 00:48:50 ID:nM7c262b
定形外郵便物を切手貼ってポストに入れてもOK?
288〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 00:51:29 ID:AVtA5x8A
>>286
郵便貯金口座からの振替なら土曜日曜でも即時に反映されるのですが
銀行口座からだと翌営業日になりますよ。

http://www.ebank.co.jp/kojin/service/furikomi/post/index.html
>郵便貯金口座への振込は即時に実行されません。原則、受付後の郵便局翌営業日17時以降に郵貯口座に入金される予定です。

>>287
もちろんOK
ポストの右の投函口が定形外用です。
289〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 00:59:55 ID:0efeRxpY
>>288
ご丁寧にどうもありがとうございました。
290〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 01:16:28 ID:AIh+0k+m
>>287切手の料金があっていてポストに入るのであればOKです。
291〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 02:17:22 ID:nM7c262b
>>288>>290
ありがとう。

定形外と定形の違いって何?厚さ?
292〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 02:20:38 ID:McvTpY4v
ホチキスやヒモ等で綴じていない書類の束(一枚一枚バラバラの状態)
というのは、冊子小包で送れますか?
293〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 03:28:46 ID:m9N9uJNZ
今日(土曜)自分の郵便口座に送金してもらったら
今日引き出せますか??
相手も郵便口座からです
294十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/05/13(土) 04:37:39 ID:WL1m5HQT
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
295〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 06:51:51 ID:tsZcPTEH
>>281
そこの局がどうやって電話番号まで把握したのかは分からないが、
想像はすることができる。
電話がかかってきた順序が逆で、郵便局の誰かがあなたの勤務先だけを覚えていて、
まず会社に電話をかけ、不在とのことから自宅の電話番号を聞くために
うっかりミスした郵便物の情報をもらしてしまい、そして自宅へ電話した、と。
あれ?でも勤務先では本人さんは不在だったのかな?その辺が読み取れない。

良く来るお客様だったら、だいたいどの辺にお勤めかは窓口も覚えている場合もある。
把握する、というより単に覚えているだけ。
そこを糸口に連絡を取ろうとするから、今回ボロが出たんじゃないかと想像する。

ご迷惑をおかけしたようでごめんなさいね。
苦情はそこの局長宛てでも支社でも本社でも、どこでもいいと思いますよ。
ま、>285の言うように頭から苦情申告するのではなく、取扱いに関する問い合わせ的な感じで
話し合いで解決できればそれに越したことはないですけどね。
296295:2006/05/13(土) 07:01:32 ID:tsZcPTEH
↑話し合いで解決する場合はその局の郵便課長にでも言って下さいな。
あまり上の方に問い合わせられると、伝言ゲームのように
情報が歪曲されて下まで下りてくるしれないので。
297〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 07:09:03 ID:J58SRm2b
>>281
郵便局は個人情報保護に関しては幼稚園児並みの
常識しかありません。本当に気をつけたほうがいいです。
たとえば配達するための集配課のファイル、そのひとの
結婚や離婚別居など筒抜けです。局内の誰もが目にできます。
次の日に配達される郵便物が棚にファイルと共に放置してある。
宗教の会報誌、同窓会のハガキ、口座振替の通知・・・等等。
施錠すらしてない。取られてもわからない。
職員やバイトの履歴書経歴書を回し読みするし、本人や家族の
病気や怪我の情報を平気でミーティングでバラすバカ管理者がいる。
国家公務員という自覚の無いクズが存在するのです。
自分も局内に入らなければ知らなかった事実ですけどね。
被害者の方がどんどん言って下さらないと、間違ってることにすら
気づかないのです。彼らは。

再配コール時に使ってる電話番号検索ソフト、あれも大丈夫なのか?
電話帳を基にしてるんだろうけど、古いソフトなら例えば掲載を中止した
番号名前住所もいつまでも残るわけで。
還付率低下>>>>>>>>>>個人情報保護っておかしいよな。
298281:2006/05/13(土) 07:30:34 ID:J7/qC98K
全く利用したことのない郵便局でしたが、
わざわざ勤務先まで電話してきて、関係のない会社の人にミスした郵便物の情報を
洩らしたことは問題ですよね?

差し出した郵便物は580円の普通郵便で勤務先が特定できる物は入れてもいないし、
電話番号を書かずに差出人名と住所しか記載してもいません。
やはり勤務先の情報を知っているのはすっきりしません。

話し合い解決でもかまわないのですが、個人情報を把握されている以上
郵便局で腹いせに悪用されないか心配です。
299〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 08:19:32 ID:ODaXH54r
可能性のあるものを下記に書いてみました

・受取人には104等で連絡がついたので差出人の自宅番号を聞いた
(申し訳ないけど郵便事故の場合は仕方ないのです)
・差出人に連絡がつかないと再び受取人に告げたら職場の電話を教えた
(受取人の誠意かと思えないこともない、でも可能性低いよね)
・自宅に電話したらご家族のどなたかが職場の連絡先を告げた
(あなたが知らないはずはないけど、今のところゼロではないので)

0120−232886だっけ、サービスセンターに相談するのがいいかも。
メールフォームもあるはずです。私なら第三者であるサービスセンターを
挟みますね。ごまかされたくないので。普段利用しない局なら
遠慮なく物を言えるのでその点は不幸中の幸いですね。
自分ちの管轄の集配局だとどうしても遠慮してしまう。こっちが正しくても。
300〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 08:55:04 ID:eiAlxXGs
300
301〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 09:50:34 ID:SUpozPyR
旅行先からバッグだけ自宅に送りたいのですが、コンビニで出せますか?
また、梱包しないで剥き出しのままで大丈夫でしょうか?
302〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 10:04:47 ID:JfDMhzHY
>>301
ゆうパックの扱いがあるコンビニなら。
床とか置いても気にしなければ。よごれるんじゃね?
あと、郵便局に限らず包装しないで出す人って抜き取りとか心配じゃないの?

303〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 10:16:58 ID:SUpozPyR
>>302
どうもです。
剥き出しのまま出して、土産品とか無くなったら嫌だなと思って。
304〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 10:56:00 ID:jc18FN45
★民主、郵政社長任命で首相の責任追及へ

 民主党の荒井聡国会対策委員長代理は11日の記者会見で、融資先への
商品購入強制で行政処分を受けた三井住友銀行の当時の頭取、西川善文
日本郵政社長について「極めて遺憾な行為の指揮をした人物だ。
任命した小泉純一郎首相や竹中平蔵総務相の責任も追及したい」と強調した。

 中央青山監査法人がカネボウの粉飾決算で一部業務停止命令を受けた問題でも
「(中央青山の)奥山章雄理事長もかつては竹中氏のブレーンと言われていた。
竹中氏の政治姿勢には二重に疑問がある」と批判した。

【政治】小泉首相の責任追及へ 西川日本郵政社長任命で…民主党・荒井国対委員長代理
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147331859/
305〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 11:33:27 ID:MBH+Epxl
>>261
サンクスです
306〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 12:15:54 ID:92FFdSo/
今年のかもめ〜るの賞品に切手小型シートはなくなったのでしょうか?
307〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 12:39:49 ID:srNGwqdC
小さい花束とマグカップサイズの箱を入れた紙袋って、どうやって送るんですかね?郵便局もっていけば、箱かなにかに入れて送るんでしょうか?ゆうぱっくとか?
308〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 12:50:39 ID:TOHxY/GH
>>307
手頃なサイズの箱が手元に無いなら、箱買って、ラベル貼って窓口へ。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/cover_box.html
309〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 12:56:14 ID:srNGwqdC
>>308
わざわざ親切にありがとうございました!!
310〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 14:50:22 ID:MAeFmHNM
定型郵便ってどのくらいで届きますか?
311〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 14:53:02 ID:MAeFmHNM
定形郵便ってどのくらいで届きますか?
312〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 14:55:22 ID:eakgQ8eu
郵便送達日数検索サービス
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
313〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 15:06:58 ID:dgwEL7P/
海外在住で日本に手紙を出して、その出した日本の方が料金を負担せず返信してもらいたい場合、
切手は海外のものをそのまま同封すれば海外に返信してもらえるのでしょうか?
それとも違う方法があるのでしょうか?
314〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 15:07:46 ID:dgwEL7P/
海外在住で日本に手紙を出して、その出した日本の方が料金を負担せず返信してもらいたい場合、
切手は海外のものをそのまま同封すれば海外に返信してもらえるのでしょうか?
それとも違う方法があるのでしょうか?
315313、314:2006/05/13(土) 15:09:20 ID:dgwEL7P/
すみません。重複投稿になってしまいました。
316〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 15:13:27 ID:MAeFmHNM
>>312ありがとうございます
翌々日とでたのですが
木曜発送してもらいましたのにまだ来ません今日は来ないのですか?それともまだ郵便のはいたつが来ていないのですか?
317〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 15:15:19 ID:g9nEMJpd
>>313
国際返信切手券International Reply Couponを同封
318〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 15:26:45 ID:dgwEL7P/
>>317
ありがとうございました。
319〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 16:00:56 ID:srNGwqdC
さっき近所の郵便局行ったら休みだったんですよね、それで大きい郵便局行ったら3時までしかやってなくて帰ってきたんですが、明日日曜なので荷物送りたいんですけど月曜まで待たないと荷物送れないんですかね?
320〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 16:03:50 ID:Gler7tyX
>>316
木曜の翌々日だったら今日配達の予定だろ。待っとけ。
ただ差出人が受持集配局の締切時間に間に合ってなかったら
金曜差出と同じになるからそのつもりで。
ちなみに明日は普通郵便は配達ないから。
321〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 16:05:41 ID:Gler7tyX
>>319
その局の営業時間を検索してみろ。
日曜でも昼くらいまではあいてる場合が多い。
322〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 16:09:02 ID:MAeFmHNM
>>320ありがとうございます
15:30なんですけど金曜扱いですか?
323〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 16:10:16 ID:oNOT7Hjt
>>319
>>266 サービス内容で検索
324〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 16:10:23 ID:srNGwqdC
>>321

さっき調べてみました!なんか、大きい郵便局の方は時間外受付?みたいのがあるって書いていたんですが…それは荷物もっていけばどうにかなるんでしょうか?電話して聞こうと思ったんですが、電話も3時まででした(´□`;)
325十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/05/13(土) 16:31:34 ID:tk38WJx4
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
326〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 17:07:09 ID:IcT5WnOU
郵便物一時保管って
どういうシステムですか?
327〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 17:45:23 ID:ljp3iXTI
普通郵便で書類と共に小銭(500円)を入れて送ったのですが、
届いたときには、500円だけなくなっていました。

小銭は入れてはいけないのか?
(※封筒の隅に500円のサイズで穴が開けられていました。)
328〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 18:03:37 ID:+Xs/CYvN
>>327
現金(現行の日本円)を送るときは、たとえ1円であっても、
現金書留にすることになっています。
穴が開いていたとかについては、コメントを差し控えさせていただきます。
329〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 18:34:56 ID:BnlUEK41
>>324
大きい郵便局は時間外窓口(ゆうゆう窓口)があって24時間受け付けてくれるよ。
330〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 18:55:12 ID:BX+8sml4
A4サイズの封筒で、中身は紙が五枚位だと送料はいくら位になるんでしょうか?
331〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 18:59:07 ID:t/gOKyjv
>>327
無知もここまで来るとあきれて物も言えんな。
332〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 19:25:54 ID:NYdW0Z47
>>327
どうしても手紙にお金入れて普通料金で送りたいときは、
封筒や紙で形が分からないように包んで封筒に入れるとか、
手紙や台紙にテープで貼り付けて動かないように固定するとかして、
外からは分からない様に、取り出せないようにして送ってね。
333〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 20:00:10 ID:nM7c262b
13日の12時に代引きで届いた品物の代金はいつ振り込まれますか?ぱるるです
334〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 20:10:05 ID:lDsaaOaw
 現在の郵政公社の利益は新会社のものになるのですか、それとも国庫に入るのですか?
335〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 20:15:30 ID:Zk3W/8oj
>>327
たぶん仕分け用機械の中に落ちていると思う。
>>333
配達された翌貯金課営業日。
336〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 20:19:51 ID:YWU4oZc3
>>334
今までの利益は国庫に入っていたのか?
337〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 20:31:33 ID:sc/m9SP/
明日配送らしいゆうパックの時間帯指定を夜間から午前に変更できますか?
と言うより、今日の午前に局に届いている物が明日配送ってのは、郵便では普通のクオリティですか?
いつもは佐川使ってるのでよくわからんとです。
338〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 20:46:59 ID:cx02QLlt
下手に時間帯指定しない方が早く届くのにな。
339〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 20:47:24 ID:lDsaaOaw
かつての3公社は慢性赤字の国鉄以外は利益が出ると「国庫納付金」
を納めていたはず。そういう形で国庫に入れてないんですか?
340〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 20:48:31 ID:Zk3W/8oj
>>337
配達希望日書いてあると到着の日とは違う日に配達される
341337:2006/05/13(土) 20:53:09 ID:sc/m9SP/
>>338
それは分かっているのですが、今日は予定がありましたし、また届くのは今日だと頭から思い込んでおりました。
配送日の指定はしていなかったので、私が悪い部分もあります。
342337:2006/05/13(土) 20:55:24 ID:sc/m9SP/
>>340
希望日は指定してなかったとです。。。orz
343〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 21:17:28 ID:YZTeJUo6
13日の15:00に普通郵便代引きで届いた商品の代金はいつ電信払い込みされますか??
344〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 21:27:43 ID:+Xs/CYvN
>343
15日の午前中じゃないかな。平日の16時以降と土日は払い込みできないし。
345〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 21:29:56 ID:YZTeJUo6
>>344さん
ご親切にありがとうございました
346〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 21:48:00 ID:ElX0SuIb
>>306
はい。
347〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 23:29:49 ID:LwuVECxc
公務員になりたいんですが、
外勤と内勤どちらがいいでしょうか?
348〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 23:33:35 ID:HpDYrLcT
福岡から横浜まで、定形外郵便で15p×15pくらいのもの送ったら、
だいたい何日で届きますか?
月曜送って、土曜になっても来ないとかある?
349〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 23:47:42 ID:/cBAB5bO
>>347
お好きなほうに。
>>348
日数検索汁
350〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 00:01:44 ID:wYL+h4+u
>>349
いや、したけど、定形外って項目がなくて。
351〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 00:10:00 ID:d1n81TCA
>>350
定形外=大型通常
352あの…:2006/05/14(日) 00:12:42 ID:jc326IqY
局から時給770円って言われてるんですけど、所得税はもう既に引かれてるんでしょうか?厚生年金についても教えてください。
353〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 00:17:04 ID:MIW9VnDZ
354〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 00:20:07 ID:wYL+h4+u
>>351
そうなんだ、ありがとう。
ってことは翌々日か・・・。
どうなってんだ。
355〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 00:22:06 ID:+wPYz3xs
>>354
ヒント:詐欺
356〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 00:23:23 ID:lcW8Smfz
郵便局留めってどこの郵便局で留めてもらえるの?近所の郵便局で受け取りたいんだけど…やっぱり区や市のでかい郵便局とかじゃないと無理?
357〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 00:45:09 ID:lcW8Smfz
ごめん。>>4で解決しますた
358〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 12:04:50 ID:KnICVs4G
丸まったポスター送りたいんだけど
なるべく折り目がつかないように相手に送る方法は?
輸送法含めて
おながいします
359〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 12:13:58 ID:YCokO0W9
5/15必着で神田の某企業に就活の履歴書等を送らなければならないのですが
15日の朝イチに神田の郵便局に出したら間に合いますかね?
360〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 12:16:20 ID:6TVsv4E4
今すぐ速達で出しとけば?

361〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 12:19:00 ID:YCokO0W9
まだ履歴書など書きおわってないので
362〒□□□-□□□□ :2006/05/14(日) 12:30:55 ID:T5YUhCeh
>>358
クロネコヤマトに相談する。

>>359
午後配達でも良いのなら、朝一、速達で差し出す。
363〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 12:31:32 ID:iO28UNHK
>>362
どうもありがとうございます
364〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 12:35:15 ID:mCcDv4Vh
>>363  NHKキターー

>358
ポスターを丸めて、ダンボールで二重にくるんで、ゆうパックのこわれもの扱いで出す。

>359
朝イチ=午前4時まで、 神田郵便局(集配局)窓口に出す。
365〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 12:55:18 ID:oWZ21y88
>>361
事前準備はお早めに。今日中に出した方が吉。
間に合わなくても郵便局にせいにだけはしないでね。
366〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 12:59:24 ID:iO28UNHK
わかりました〜
367〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 13:01:51 ID:7zHVM3WY
急ぐならサッサと出せ ウゼーんだよ
368〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 13:13:12 ID:iO28UNHK
ぷぷぷなにおこってんの(笑)
369〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 13:33:51 ID:F/no4mSs
郵便物局留めって一家の主人じゃなくてもできますか?
10日間止める場合、10日後に配達じゃなくて
自ら郵便局に取りに行くのはOKですか?
370〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 13:43:17 ID:oWZ21y88
>>369
局留は差出人じゃないとできません。
差出人にお願いして下さい。
371〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 13:48:45 ID:F/no4mSs
>>370
馬鹿だなwww
さて明日、郵便局に留置依頼書出してこよwww
372〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 13:56:52 ID:6TVsv4E4
馬鹿はお前!w
お前が出すべきは不在届だっつ〜の!
373〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 13:57:54 ID:oWZ21y88
>>371
??
374〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 14:02:06 ID:zxhVwIW6
>>369=371
正確な言葉を知らないおバカさんなら知ったかぶりしない方がいい。
郵政には似たような用語が山ほどあるから、
知ったかぶりすると全然違う取扱いの説明を受けることになる。
375〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 14:33:58 ID:F/no4mSs
あははは!
馬鹿で結構ですよ、不在届か!
親切にどうもありがとうw
376〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 14:41:27 ID:zxhVwIW6
恥ずかしいからって開き直るともっと恥ずかしいのにな。
377〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 14:53:55 ID:Wcu6VfJG
最近ゆうぱっく時間指定でちょっとでも早かったり遅く
端末入れると支社からお叱りがいちいちくる
そしてデパートやらも、いちいちインターネットで調べるのか、
配達希望日やら時間やらうるさすぎ!
そんなに調べるなよな〜
378〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 15:12:04 ID:1WqrvRr4
ぱるるから銀行口座への振り込み手数料はいくらでしょうか?
379〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 15:16:12 ID:jI9uT+M0
>>378
まず銀行名を晒せ。話はそれからだ
380〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 15:23:25 ID:/cbe5zaD
>>379
一番名前長い所
381〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 15:47:33 ID:1WqrvRr4
>>379-380
銀行によって違うのですか?地銀の福岡銀行ではどうでしょうか?
あと、大手3行も知りたいです
382〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 15:47:40 ID:1fI5Nomt
>>375
こんなに分かりやすい厨がまだいたとは!
真っ赤になりながらレス書いてるのが見えるw
383〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 15:48:37 ID:opXeLu1j
>>381
ゆうちょHPへどうぞー
384〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 15:53:57 ID:jI9uT+M0
>>381
福岡銀行へは送金できない。大手3行ってのはどこの銀行だ?そんな名前の銀行は
聞いたことがない。
385〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 16:22:52 ID:qay5WQJ4
>大手3行ってのはどこの銀行だ?そんな名前の銀行は聞いたことがない。


ツマンネ
386〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 16:33:33 ID:mmS67a4A
ぱるるの住所変更をしたいのですが、
保険証が無いとダメですか??
公共料金の払い込み用紙では変更出来ませんか??
387〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 16:38:40 ID:qay5WQJ4
最近の公共料金の通知があれば旧住所のみの記載の
本人確認書類でも住所変更出来るよ。
免許証とかパスポートとか年金手帳とか持ってない?
388〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 17:10:16 ID:T+Q80m/j
代金引換で何かを送った場合、相手の方が配達員の方に支払った代金はどうやって手元に届くんでしょうか?
389〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 17:11:04 ID:TYCGgMfx
内勤と外勤どっちがおすすめですか?
390〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 17:11:30 ID:dC/eZDBM
>>4 を見たのですが、わからないので質問します。
局留めについてですが、着払いも可能なのですか?
代金引換と同じなのでしょうか。
391〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 17:18:05 ID:LjpiYj1C
>>347=389
あんたはどっちになりたいんだ?
人に決めてもらった方が、気に入らなくて辞めるときも人のせいにできるからだろうが、
もっと自分の人生に責任を持てよ。

ちなみにどっちも(郵便局自体)おすすめはできない。
392〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 18:32:52 ID:0gyMyTEv
とりあえず人にすすめられたからといって続く職場ではない罠。
393〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 18:34:36 ID:lcW8Smfz
局留めって手数料(?)かかりますか?
394〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 18:48:30 ID:/SWjXd+e
かかんないかも
395〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 19:38:39 ID:XrYyi7ID
すみません。ちょっと教えてほしいんですけれど、封筒に相手の宛先のみを書いて郵便で出した時に、
切手の金額が足らなかった場合はその郵便はどうなるんですか?廃棄処分?
396〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 20:30:02 ID:R5X2e+Iw
>>395
最近悪用を前提に聞くやつとか多いから、まずは聞く前に自分でやってみな。
397〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 20:30:29 ID:olCNxnT8
>>395
>廃棄処分?
それが可能ならものすごいコスト削減になりそう。
398〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 20:41:23 ID:TYCGgMfx
いつもごくろうさまです。
399〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 20:48:56 ID:OtEsHehn
郵便振替ってコンビニなどに設置されているATMでも可能でしょうか?
400〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 20:54:40 ID:r1kVwv5D
>>399
無理です。
401〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 20:55:06 ID:mTWagK1H
>>395
料金不足で受取人に送る。
コンビニにある「郵貯」のATMなら
402〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 21:07:06 ID:a/PY6sG6
ボーナスは六月何日にもらえるのですか?
403〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 21:17:01 ID:gMx/6gL/
>>402
お前には出ない
404〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 23:13:07 ID:Wcu6VfJG
>>403
ちょっとその返答ウケタ・・・・^^ 
10日だよ
405〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 23:15:42 ID:4CaiUIle
>>404
今年は10日なのか?
406〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 23:20:44 ID:Wcu6VfJG
>>405
今回は9日か・・・・・
407〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 23:28:51 ID:DietwSYy
EMSじゃなくて国際小包(?)のことで質問なのですが、
雑誌と衣服を1つの箱にしてアメリカの友人に送るのは可能ですか?
それとも、印刷物と国際小包と別けて送らないといけないのでしょうか?
408〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 23:29:34 ID:UCpY4MdU
今年も2,15+10000円とかなのかね
409〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 23:36:53 ID:4CaiUIle
>>407
分けた方が安いかも。

>>406
ていうか6月のボーナスって末じゃなかったっけ?
410〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 23:43:43 ID:DietwSYy
>>409

別けたいのですが、あれって封筒を切って紐かなんかで軽く梱包するだけじゃないですか?
以前、出したら配達中に無くなって届かなかくイタイ目にあったとです。。
だから、今回は無くならないように・・・大丈夫ですよね?
検閲(?)かなんかに引っかかって戻ってくるなんてことは・・
411〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 23:46:40 ID:4CaiUIle
>>410

ごめん。
正直言ってることがよくわからないんだが、
信書と禁制品以外なら国際小包でおkだよ。
412〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 23:47:58 ID:Wcu6VfJG
おっと戸・・・・・
うんだうんだ!!
的確な指摘サンク酢!
6月は30日で12月が10日だね
413〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 00:28:42 ID:EBOhf1yX
郵便について。
今日の22時頃にポストに入れました。
市内だと明日には届きますか?
414〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 00:29:48 ID:1aVC3gao
どこの市内?
415〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 00:30:45 ID:EBOhf1yX
>>414
隣町です。
416〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 01:01:46 ID:gjgmhTB4
>>414
何県何市か
417〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 01:03:01 ID:gjgmhTB4
>>413
日付の表現が曖昧なのだが速達なら可能性あるかもね。
それ以上は詳しく書かないと回答できない
418〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 06:26:59 ID:1Nct4EuU
>407
印刷物以外にも送るモノがあるなら、まとめて1つの荷物(小包)にした方が安全
419〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 09:46:35 ID:hWN1KTP9
金曜に受け取ってもらった代引のお金が今日振り込まれるんですが、具体的に何時か教えていただけますか?
420〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 11:42:21 ID:3FH+S1RX
定形外郵便を今だしてきたんですが、自分の住所を書き忘れました。
これは無事に届いてくれるんでしょうか?
421〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 12:02:18 ID:tgYz4k9K
422〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 12:20:58 ID:3FH+S1RX
>>421
やはり無理ですかね?
一応郵便局に直接持っていったのですが。
423〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 12:40:22 ID:N3IQIZKT
80円切手が大量に出て来たのですが、現金に交換は出来ないでしょうか?
424〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 12:42:20 ID:gjgmhTB4
>>419
16時までには
>>423
切手を買い取る業者がネット上にもいろいろあります
425〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 12:46:57 ID:N3IQIZKT
>>424様、ありがとうございました。郵便局では、交換はしていないのですね。後は探してみます。
426〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 13:04:52 ID:nnrMMtOL
広島市を16時ごろゆうパックを持郵便っていくと三重県の郵便局につくのは明日ですか
427〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 15:14:04 ID:j7nyRItV
郵便総合通帳を見て、キャッシュカードを作っているかわかりますか?
428〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 15:35:17 ID:GHffU5KN
先週の13日の土曜の朝投函したハガキが今も届いて無いらしいんですが普通ですか?
和歌山県岩出市から京都府京都市宛てです。
429〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 16:42:35 ID:8/3UwIXC
郵便振替って何か特別に用意しないといけないものとかありますか?(口座とか…)あと、手数料とられますか?
430〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 18:22:25 ID:zC8Y0X/b
>>428
普通。急ぐなら速達で。

内国郵便約款
(郵便物の送達日数)
第93条 郵便物(特殊取扱とするもの及びその郵便物と同種の他の郵便物と異なる取扱いをするものを除きます。)
の送達日数は、地理的条件、天候、交通事情、その他やむを得ない事由による場合を除き、
差し出された日の翌日から起算(差し出された時刻により、差し出された日の翌日以外の日から起算することがあります。)
して3日(日曜日、休日及び 1月2日は算入しません。)以内とします。
431426:2006/05/15(月) 18:37:46 ID:6hX80asu
すみません426です。
今日の17時ちょっと前に広島中央郵便局から三重県桑名市に荷物を送ったのですが、
着くのは明日の夕方ぐらいですか?
あと、郵パックの小包です。
432〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 18:57:29 ID:V4leMviv
教えてください。
郵便貯金口座を解約した場合
どのくらいの期間、データとして局内に口座を持っていた事実が残ってますか。
433〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 19:08:36 ID:gjgmhTB4
>>431
>>2 で出る。桑名市といっても広いかもしれない
434〒□□□-□□□□ :2006/05/15(月) 20:03:11 ID:ePboISrt
>>432
10年くらいかなぁ

本人確認法では7年だったとおもう。
435〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 20:14:11 ID:B8X56nSW
ここ3回ほど再配達がちゃんとされんな。
曜日間違い、時間間違い、何だかなぁ……
436〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 20:59:07 ID:INqyOGnD
>>435
それはその配達担当の局のクォリティだからなー。
クズが多い局なのかもしれん。
局長宛てにでも苦情出したら、我が身かわいさに厳しい処分を下してくれるかも。
437〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 21:27:47 ID:/StLV7T+
ATMでの通常払込みについて質問です。
払込取扱票をATMに入れ、口座記号などを入力した後で、
通帳を入れたら「この通帳は扱えません、窓口へお回りください」とキャンセルされました。
何がまずかったのでしょうか?

通帳は国際ボランティア貯金ぱるるで、機械払に丸印が付いてます。
入力をやりなおし、現金を投入した場合はうまくいきました。
438〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 21:35:01 ID:XOqY0h63
カードのみATMで利用出来る口座っていうのがあるんです。
一度、その通帳を窓口へ持っていって調べて下さいな。
439〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 21:49:37 ID:/StLV7T+
>>438
回答ありがとうございました。カードを入れればよかったんですね。
ATMで通帳を使って預入ができるので、引出もできるもんだと思ってました。

追加の質問なのですが、カードを入れた場合、通常扱いの料金なのでしょうか?
それとも、ぱるる絡みで強制的に電信扱いでしょうか?
440〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 21:57:17 ID:A+46Xrxp
>>434
どうもありがとうございます。
7年か10年って処ですね。
441〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 22:02:06 ID:gjgmhTB4
>>439
通帳の磁気不良は窓口でみてもらうとして。
払込用紙を入れた後にカードを入れる場合は通常払込の料金です
442〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 22:11:13 ID:/StLV7T+
>>441
回答ありがとうございます。通常扱いの料金なのは助かります。
443〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 22:11:19 ID:OnAFHUxh
>>439
暗証番号のいらない取扱いはカード作ってなくても出来るんで、
入金や通帳記入なんかなら、通帳持ってる人なら誰でも出来ます。
444431:2006/05/15(月) 23:45:26 ID:nnrMMtOL
桑名で一番大きい郵便局に局留めの場合、三重県桑名市は午後に配達と
書いてありましたが、午後なら3時ごろ行ったらありますかね?
やっぱり5時ごろに行くべきですか?
配達しないから早くついてそうな予感はします

たびたび質問ごめんなさい
445〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 23:58:18 ID:19wXULdI
普通に考えてみ。自分で車で運ぶことをイメージして
それに数時間足せばいい。あとは広中に聞いてください。
泊まりの副課長が相手してくれるはずだから。
446〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 00:05:47 ID:fmcaBq6R
>>444
午後なら2時ごろにはついてるはず
447〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 00:07:29 ID:sgTznNlN
局留がよく分からないのですが受取人の名前と電話番号書いて差出人書かないで送ってもとどきますか?
448〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 00:15:34 ID:fWlgYeAK
>>446 ありがとう。助かりました。昼すぎに行ってみます。

局員ではないけど。
>>447 その郵便局の郵便番号
郵便局の住所と○○郵便局留置
名前は普通に
電話番号空欄
でいけると思いますが・・・。

自分はそれでいけました。
あととりに行くときは身分証明書が必要です。
449〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 00:24:23 ID:fmcaBq6R
>>447
まあ、書かなくてもいいけど。
もしものために書いてあったほうがいい
450〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 00:29:18 ID:sgTznNlN
448 さん、差し出す方の人は名前とか住所書なくても留置可って事ですか?
もしそれでいけるなら受取人が来なかった場合廃棄処分になるんですかね?
451〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 00:31:01 ID:sUElprqk
3箇月後に焼却処分されるよ。
452〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 00:35:19 ID:sgTznNlN
なるほど。くだらない質問にお答えくだすって有り難う御座いましたm(_ _)m
453448@携帯:2006/05/16(火) 01:26:19 ID:7ON5VL1T
質問してくださったかた。受取人は最低でも名前は書かないといけませんよ。期限が過ぎると確か差出人にもどってくるはずです。
454〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 09:35:29 ID:IaALYc4n
郵便ぱるる口座の住所変更をしたいのですが、現住所確認書類とは保険証又は住民票で無いとダメでしょうか??
払い込み用紙等ではダメでしょうか??
455〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 09:47:44 ID:VY4tJuSc
払込用紙では転居の事実は証明できないから×です。ごめんなさい。
456〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 11:17:56 ID:KQXeZldG
>>454
旧住所の保険証+現住所の電気料金領収証 でも桶。
457〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 15:58:42 ID:x8r/7Fr+
郵便番号7桁書いたら住所省略してもいい?
458〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 16:10:36 ID:ghwvfUEF
>>457
省略するのは勝手だけど、届かなくても文句言わないでね
459〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 16:23:59 ID:9Jl3LDo/
客が私一人なのに、いらっしゃいませも言わず、番号カードを取るまで無視
するのには何か、意味があるのですか。カードで仕事量の証明とか?
460〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 17:28:56 ID:+h04QgDN
不在の連絡表入ってたんだけど、
これって郵便課と集配営業課のどっちに電話すればいいの?
10分以内に答えて!!
461〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 17:32:54 ID:+i3qJcy3
不在票に書いてある番号・・
462〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 17:32:56 ID:fmcaBq6R
>>460
集配
463〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 17:33:42 ID:+h04QgDN
ありがとう!!!
マジ助かった本当ありがと!!!
464〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 18:00:51 ID:ossZh6TO
昼に岡山市に出したモノは大阪豊中市には翌日着きますか?
封筒です。
465〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 18:08:26 ID:fmcaBq6R
466〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 18:10:38 ID:mEU+GOcv
>>464
岡山の局と豊中の局がきちんと頑張れば、届きます。あとは運を天に祈るのみ…。つかなきゃ速達270円をケチった自分を戒めたまへ…( ̄〜 ̄)ξ
467〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 18:17:57 ID:ossZh6TO
>>465-466
ありがとうございます!
頼む〜(´_ゝ`)
468〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 18:19:44 ID:fmcaBq6R
>>466
ヒント 新大阪
469〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 19:40:37 ID:kz5POize
>>459
郵便局ってたくさんあるからそういうCSが出来ていない局は避けてくれたらいいですよ。
470〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 20:13:57 ID:ps2mStRP
>>459
輪ゴムを買ってきて、何百本も入ってる輪ゴムの中の1本が切れていたからって、
「この輪ゴム1本が切れていたのには何か、意味があるのですか」
とか聞いても意味がないのと同じことですよ。

どうせイヤミを言いたかったんでしょうが、
そんなローカルなことを全国に言いたいのなら新聞にでも投書してください。
471〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 20:28:32 ID:ZOolwQBd
エクスパック500てコンビニから、発送できるの?
ポストに入らない荷物なんだけど。
会社、平日休みじゃないんだよな、郵便局いけないし
困ったよ。
472〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 20:52:42 ID:lThFfccO
定形外の封書の集配作業のなかで、
磁気等を用いた検査は行なわれますか?

ビデオテープを送ってもらったら、画面の上部8割が死んでる
昔(数年前)とった部分にも全編にわたって同様のノイズ(?)があるので、後から磁気を当てたような感じなんですけど
473〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 20:56:22 ID:IaALYc4n
ダンボールで定形外にて送りたいのですが、ダンボールに直接住所名前を記載すれば良いでしょうか??
474〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 20:57:57 ID:LB198Wpf
>>472
ビデオデッキ同士の適合性は事前にちゃんと調べてある?
他のデッキで録画したビデオが自分の家で映りにくいことはよくある。
双方のデッキのヘッドクリーニングを定期的にしているかどうかも影響する。

全編にわたって同様のノイズが入るなら、差出人のデッキで録画したビデオは全て、
あなたのデッキではノイズ入り映像しか映らないと考えてもいいかもしれない。
475〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 20:58:15 ID:S3oeRERJ
>>471
集荷に伺います。
お電話下さい。

配達員を捕まえる事が可能でしたらお渡し下さい。
配達員から御購入して頂けると嬉しいです。
476〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 21:07:00 ID:kz5POize
>>471
http://www.lawson.co.jp/go_lawson/service/counter.html
>店内ポストに投函できない場合は店員まで申し付け下さい。

ローソンなら差し出せるようですよ。
477〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 21:27:23 ID:bHuw6gso
来月から駐禁の取締が厳しくなりますが、もし取締にあってしまったら個人の免許の点数が引かれるんですよね?何回かあった場合、研修とかでなくてはならないとき、どういう扱いになるんでしょうか?点数ゼロでクビになってしまうのか、心配です。
郵政はどんな対策をしているのでしょうか?マンションなど時間がかかるのでいきたくありません。
478〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 22:16:23 ID:gXBeiG8w
>>472
磁石を定形外で送る場合があるので影響を受ける可能性は高い
479〒□□□-□□□□:2006/05/16(火) 23:29:49 ID:KQXeZldG
>>478  そ〜かな??  あまり無いと思うけど
480〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 00:17:01 ID:gP2Ve8uf
>>478
>>474の方が可能性高そう。
481〒□□□-□□□□ :2006/05/17(水) 01:56:28 ID:89xGAsj2
495 :名無しさん@ピンキー:2006/05/14(日) 03:51:21 ID:t6AfENoSO
ヤマトの配達でも郵便局留めって大丈夫?
482〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 04:12:57 ID:Ual1sFYI
普通郵便で未到着の場合はどうしたらいいのでしょうか…
未到着なんですけどって言ったら調べてくれるんですか?
483〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 07:00:27 ID:MTKboWcG
>>470
>とか聞いても意味がないのと同じことですよ。
同じことではないと思うがね。
自分ではうまく例えたつもりかよ。
的外れもいいとこだろwww
484〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 08:01:22 ID:s97j2q9w
通常振替用の用紙が見当たらないのですが、
窓口で言えばもらえますか?
3枚欲しいのですが、
用紙請求書書かないとだめですか?
欲しいのは青い方の用紙です。
485〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 09:07:32 ID:gdcP2C6r
すげーくだらない質問なんですが


定形外の郵便物は手紙と同じ扱いですよね?
486〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 09:59:03 ID:msl9FgHM
郵便貯金の口座からイーバンク銀行の口座に入金するにはどうすればいいんですか?
487〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 10:26:57 ID:u7LNYl+f
>>482
もう届いています。見つかるまで確認し続けて下さい。
488〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 12:45:34 ID:b41RqlNJ
〜方
というのは住所の最後につけるのでしょうか?
それとも名前の上につけるのでしょうか?
489〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 12:54:29 ID:uYals5fB
郵便局員になるための いいサイトがあったら教えてください。
490〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 13:02:54 ID:m2bsYqTW
郵便というより…^_^;
>>488
住所の最後です。
 名前の上には、肩書きがくることがありきますが…
491〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 14:37:50 ID:fj1AgFXm
>>490
分かりました!
くだらない質問にレスありがとうございました
492〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 15:59:43 ID:+lR1wLE8
オークション等で自分の口座が無くて郵便小為替で支払いした場合

支払い後自分の家にゆうパックのお届け通知みたいなハガキ来たりするんですか?
493〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 16:06:16 ID:5xhbeXpD
>>492
意味が分からん。小為替は自分で送るもんだぞ。
郵便局側がわざわざ送ってやるもんではない。
494すまん:2006/05/17(水) 16:38:54 ID:+lR1wLE8
郵便局にある用紙に書いて窓口に差し出す→相手への支払いが成立する→


しばらくしてゆうパックの配達通知みたいなので振込完了しましたみたいな内容のハガキきたりするもん?
495〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 16:46:03 ID:5xhbeXpD
>>494
それでは相手への支払いは成立せん。
受け取った小為替を相手に送れとさっきから言ってるだろ。

振替じゃなくて小為替なんだろ?
496〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 16:50:20 ID:5xhbeXpD
なんか用語を間違えてないか?
>>374を見てみろ。
497〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 17:00:57 ID:+lR1wLE8
郵便振替=青い用紙で書いて窓口出して金額払えば振込なるんじゃないの?

他スレでそれは小為替だと言われたり頭こんがらがってきたorz
498〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 17:09:43 ID:5xhbeXpD
>>497
簡単に言うと、相手の口座に入金する場合は振替。
窓口で金券を発行してもらって相手に送るのが為替。
499〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 17:10:03 ID:+lR1wLE8
>>496
全く持ってその通りです。
郵便局行って「オークションの決済でこの口座にお金支払わなきゃいけない」こと伝えてやり方聞いたら教えてくれるかな
恥覚悟で行ってくるわorz
500〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 17:14:17 ID:5xhbeXpD
>>499
口座なら振替だな。
相手の口座の記号番号が1から始まるなら、窓口でしか払い込めない。
ほとんどの貯金窓口は平日9-16時なんで、その時間中によろしく。
知ったかせずに最初から窓口で聞きゃいいものを。
501〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 21:39:50 ID:2epms47y
>>499
恥覚悟とかいうから余計に恥ずかしい。
うだうだ言わずにふつうにききゃいいのに。
502〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 22:08:12 ID:Xv2Cqc7Z
昼の郵便窓口でピン札に変えてもらうことができると聞いたのですが
どこでもやってもらえるのですか?
それとも仕方が無くサービスで行うことであって、ピン札交換目的だけで
窓口に行くのは失礼ですか?
503〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 22:14:11 ID:ijw7CP/1
>>502
失礼とは言わんが、業務として両替をやってるわけではないし、
常に新札があるわけでもないし、
職員の顔色を窺うのであれば、
やめといた方がいいと思われ。

>昼の郵便窓口でピン札に変えてもらうことができると聞いたのですが

むしろどこで聞いたのか教えてほしい。
504〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 22:14:34 ID:5/P3GVa+
ゆうパックの紙袋って、一枚いくらですか?
505〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 22:19:46 ID:gXrfLTgR
>>502
せめて貯金の窓口に行ってくれ
506〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 22:20:48 ID:gXrfLTgR
507〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 22:29:54 ID:5/P3GVa+
>>506
ありがとう。明日買ってきますね。
(・∀・)ノ
508〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 22:35:50 ID:xaCUoeMy
>507
話のネタに「ポスパケットってなぁに?」と言ってみれ。
509〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 23:11:06 ID:Xv2Cqc7Z
>>503
すいません、郵便貯金窓口の間違いでした。
金融板で聞きました。
>>505
わかりました。
サンクス。
510〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 23:12:14 ID:+lR1wLE8
>>500-501dクス
511〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 23:33:15 ID:/abO++a/
普通為替証書が届いて、お金を受け取るんですけど
身分証は免許証が実家のままで、指定の(今住んでる)住所と異なるんですが、大丈夫でしょうか?
512〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 23:49:25 ID:eRHHJ6Yu
>>511
いい機会だから免許証も住所変更してきなよ。
513〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 00:46:11 ID:jVUc0Vy7
たかが為替の受取り程度でなんのいい機会だよ
アホ?
514〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 01:00:02 ID:nfP582CQ
ポスパケットってなぁに?
515〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 01:01:36 ID:kM7oEVqJ
 ポ ス パ ケ ッ ト 必死だな 
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1141140723/
516〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 02:26:15 ID:ZWejtnrL
>>511
>身分証は免許証が実家のままで、指定の(今住んでる)住所と異なるんですが、大丈夫でしょうか?

こういうことは通常ありえないと思うのですが、
どういうことですか?
517〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 02:42:09 ID:3EkrPc6N
質問なんですけれども、
郵便局でA3の封筒って購入できますか?
518〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 04:00:37 ID:aoOTXOMc
>>517
買えない。

「かもめ〜る」って「暑中見舞い葉書」に名前変わったって
聞いたけど、また今年から「かもめ〜る」に戻したの?
519〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 06:37:52 ID:qLlnTofk
『オトコに貢ぐ女』ってのが最近流行ってるらしい

今の時代、男性の肉体的な癒しを求めてる女が多いって事か

そゆ系の流行ってるとこ、一応紹介→http://ameblo.jp/vbcn4871/

520〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 09:59:27 ID:wQ8gyvNJ
質問なんですけど、家に以前買った420円の切手があるのですが、
郵便局に持って行って、80円切手数枚にかえてもらえる
事はできるんでしょうか?
521〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 10:36:22 ID:jX/mT943
>>520
できますよ。手数料5円。
522〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 17:04:31 ID:tWK5iOUj
すみません、ゆうメイトでFP2級を生かせるような職種はありませんか?
窓口系とかならFP2級とか生かせそうな気がするのですが、やはり
そういう業務は本務の人しか出来ないのでしょうか?
523〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 17:30:03 ID:fZX0dZ4w
オートロックマンションに住んでいるのですが、
郵便物お預かりのお知らせの紙を無くしてしまい、再配達の申し込みができません。
この場合、どうすればいいのでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
524〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 18:24:40 ID:+fOQzOS3
>>523
近くの集配局に問い合わせましょう。
住所と名前と、いつごろお預かりのお知らせが届いたかと、郵便物の種類(書留か小包かなど)がわかれば何とか探せると思います。
ただし、保管期間が7日間なので、それを過ぎていたら差出人のところに返してしまいます。
525〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 21:39:36 ID:uNeVqGFJ
>>498
それは振込。アホがレクチャーすんな。
526〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 22:09:14 ID:Imz6p0/D
>>525
正確に言うと払込みでは?
でも簡単に言うと振替の部類には入るから498は間違いではない。
527〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 22:38:30 ID:AR9V1D3d
>>525
>それは振込。アホがレクチャーすんな。

釣りですか?

確かに客は「振込」っていうから、
こっちも面倒になって「振込」って言っちゃうけど。
528〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 22:42:59 ID:ZwVAcXiL
>>527
どう見ても本気でしょwww
529〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 23:11:07 ID:9MFXnWNR
>>525
>>374を参照のこと。
530〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 23:51:18 ID:KmOUx37C
郵便局止めの商品を受け取る際、必要なものはなんでしょうか?
531〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 23:54:20 ID:fImGZ54g
>>530
名前を証明できる資料と印鑑。代引や料金着払なら現金。
532〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 00:01:35 ID:KmOUx37C
>>531
ありがとうございます。
名前を証明出来るものってなになら行けますか?学生でもないし免許もないんですが…
533〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 00:04:55 ID:fkTIKsZB
>>500
亀レスだが逆じゃね?
窓口からぱるるには払えないだろ
534〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 00:05:31 ID:jXXMPXD5
>>532
誰でも持てるものの代表としては、健康保険証とか住基カード。
535〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 00:35:27 ID:p7xhR7th
>>533
君は何なの
536〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 00:42:07 ID:koS28uYT
>>533
職員じゃない人はその旨をことわってから書き込んでくださいね
537〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 04:35:05 ID:UsAzVNrK
探しまくってたものがヨドバシcomにあったので注文して、昨日ゆうぱっくで発送済みメールが来た。
ヨドバシcomは配送業者、配送日、時間帯などは一切指定できなかったので局留め指定はできなかった。
家族に見られては家を追い出されかねない、まずい物なので郵便局に自分で取りに行きたいです。
前もって配送受付番号(伝票番号)を配達してくるであろう郵便局に伝えて事情を話しておけば荷物を留めておいてもらえますか?
538〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 07:28:55 ID:o1kCeKLR
質問宜しいでしょうか。
ぱるるのキャッシュカードを作っていないんですが、
窓口で聞いたら郵貯ホームサービスの申し込みにはカードを作っておく
必要があるといわれたんですが、そうなんでしょうか?

あと郵便振替口座を新しく作ったのですが、こちらはカードがありませんが
郵貯ホームサービスの申し込みには関係ないんでしょうか。
539〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 07:50:06 ID:5jYTFu/f
契約社員(配達)から正社員になれますか?
540〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 07:57:45 ID:L6OwiTsV
>>539
試験受かればなれんじゃね?
面接で有利かもね。
541〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 08:09:34 ID:WZ4Rtxc5
くだらねえ質問ですいません。

たとえるなら、服を買った時に貰える服屋の袋ってありますよね。
あれの口をガムテープ等で止め、郵便局に持っていったら送れます?
それとも、郵便局側でダンボール箱のようなものを用意してくれます?
542局員:2006/05/19(金) 08:35:31 ID:rjn+z2Bo
入れ物は何でも大丈夫です。(ただし、飛び出したり汚したりしないような、梱包をお願いします。)
543〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 08:36:55 ID:rjn+z2Bo
あと
ダンボールは売り物なんで、若干お金がかかってしまいます。
544〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 08:44:50 ID:WZ4Rtxc5
>>542
丁寧にありがとー。
着払いとかでもお金かかります?
545〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 09:38:21 ID:uT0OpztR
>>544
郵便局に有るダンボールをお使いになられるのでしたら箱代がかかります。

着払いにされるのでしたら集荷より持ち込みされると受取人様の負担が100円少なくすみます。
546538:2006/05/19(金) 10:18:30 ID:o1kCeKLR
宜しければご回答お願い致します
547〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 11:25:50 ID:WZ4Rtxc5
>>545
詳しくありがとう。早速郵便局いってくる!
548〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 14:06:00 ID:cUoTahPT
>>546
●日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせください
549〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 14:54:28 ID:WjMhyjJr
今日の消印が欲しいんですけど、窓口受付時間内に集配局に出せば大丈夫ですか?
速達にしなくちゃいけないんでしたっけ?
550〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 14:55:27 ID:WjMhyjJr
すいません、あげます
551〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 18:01:20 ID:MoXp+DZi
書留にしたら間違いない。
でも窓口があいてたら普通でもいいけどね。
552〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 19:58:36 ID:KiTxh/Fu
なんで郵便局の配達の奴らって何の連絡もせずに突然家を訪ねて来るの?
自分は知らない人が突然来ても絶対に出ないので困る。
夜にいきなり来ても出るわけねえだろが!
553〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 20:07:59 ID:Ck10Vp4n
馬鹿はスルーしませう
554〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 20:12:11 ID:/XnXJe4R
>>552
そうですか。それでは電話番号を教えていただけますか?ご連絡差し上げてから
配達に伺います。


という取り扱いは正式なものではありませんので配達は突然行きます。あなたの主義主張はまだ
世間一般的には認知されていませんので、嫌ならお出にならなくても結構ですよ。
自分を中心に世界が回っているわけではないことを十分自覚していただきたいと思います。
555〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 20:49:59 ID:KiTxh/Fu
>>554
いや、配達用紙に俺の電話番号書いてあるし。
郵便局の人だってわかれば出るがマンションなので誰か来たのかわからないんだよ。
新聞の勧誘とか宗教の勧誘とか訪問販売の人が来るので基本的に出ないんだ。
556〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 20:59:24 ID:koS28uYT
>>555
だから一生引き篭もっていればいいよ。郵便も何も一切受け取らなければいいよ。
557〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 21:31:40 ID:WLjr0o9v
>>555
出なくていいと思うよ
558〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 21:34:49 ID:3+nZEPZP
>>555
電話番号を書かれる意味をはきちがえるな。
出たくなければ出なきゃいいだろう。

一体どうしてほしいんだ?
宗教の勧誘とか訪問販売の人が事前に
「郵便です。10分後に参ります」とでも言えば
こころよく迎え入れてくれるとでも言うのか?
559〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 21:37:58 ID:3j9mitfk
郵振りって何ですか?
お金を口座に振り込むんですか?
560〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 21:59:30 ID:5jYTFu/f
契約社員(配達)から正社員になれますか?
で質問したんだけど
今年28歳で、外務は30までか?
でも外務採用枠あるのか?
561〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 22:27:16 ID:5NKCOdIA
ねーよばーか
562〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 23:09:53 ID:21+dCvZM
>>560
ちゃんと郵政民営化の意図を知ろうよ。民営化は合理化の目的。
今のゆうメイトをワザワザ正社員にしないでしょ。仮にそういう制度があっても成績が
かなり優秀な人間だけで皆にそういう恩恵はない

あと、郵政外務は29歳まで。満30歳を以上は外務すら受験資格はありません。
ちなみに一部の田舎の局なら稀に35歳でもOKな場所もあるけど今年は外務は完全に
募集停止になったので無理。まあ、今年28歳なら来年にもし、試験が実施されないとアウトだね。
まあ、今後は仮に募集をしても若干名になり、競争率が高くなると予想。
もし、就職浪人性なら民間を当たったほうがよろしいよ。10年以上いるうちの38歳ゆうメイトに
営業目標といって自爆をさせられて可哀想だ
563〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 23:23:43 ID:UEpzmED1
>>560
とりあえず試験受けられるなら受けろ。
受験資格ないならあきらめろ。それだけだ。
もし受かっても、最初の赴任地域を断ると
次あるかどうかは分からない。

これ以上はここで聞いても分からない。
自分の都合のいいように世界は出来てないからね。
564〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 01:23:44 ID:Zw2TQTxN
今日18時頃コンビニにエクスパックを出したのですが、明日朝の集荷になるんですかね?追跡はまだ未登録。
565〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 01:37:51 ID:KwdJ/M44
郵便局で原付の自賠責保険の申し込みにいったら
「担当者が不在のためできません」と言われました。
丁寧にあやまってもらったので別におこりもしなかったけど
マニュアル見てやってくれたらいいのに。。とも思いました。
不在の人しかできない業務があるてのもどうなんでしょう?よくあるんですか?
566〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 02:40:26 ID:dXfWKEAv
>>565
自賠責は資格がいるからね。
取扱自体はどっちうことないが。
567〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 12:15:28 ID:vTC6JM08
>>565
それに自賠責は委託業務だしね。
資格なしで引き受けようものなら、郵便局の内部で済む問題じゃない。
568〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 15:26:54 ID:7K4xOEoe
今家族で住んでるんだけど、一人暮らしして転居届出したら自分宛ての荷物だけ転送してもらえる?
569〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 15:32:20 ID:r/nBcwcm
>568 できます。
 転居届を出すときは、窓口に、健康保険証とかを持ってきてください。
570〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 15:39:07 ID:sp2vuOp8
本日、比較的大きな局(9時まで営業しているところ)で普通郵便で出すと月曜日までには届くでしょうか?
速達なら明日ゆうゆう窓口で出しても間に合うと思いますが。
571〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 15:43:23 ID:dP1S8yH9
>>570
それだけの情報で何を答えろと?
572〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 15:55:48 ID:sp2vuOp8
>>570
すいません。
神奈川から東京に出す郵便物です。
573〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 17:06:03 ID:ZcN75zqZ
届くと思うよ
574〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 17:17:10 ID:we8It2gE
郵便振替払出証書って、払出者欄や通信欄のある
切り取り線の左側ははずして持っていってもいい?
左側票、人に見られると結構恥ずかしい内容なんですが…
575〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 17:26:20 ID:r/nBcwcm
>574  左側は不要なので、お好きにどうぞ。
恥ずかしい内容とわ?w
576〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 18:54:34 ID:we8It2gE
>>575
d

恥ずかしい例
たとえばコミケ落選の返金だと左側にサークル名が個人情報と一緒に載っていたり
そのサークル名は成年向けだったり
577〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 18:57:16 ID:HCzEFsiU
サークル名:チ○ポに頬ずりメイド天国
578〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 19:29:01 ID:r/nBcwcm
コミケの振り込みは、一時期毎日見かけますけどw
「受かるとイイですね」 「原稿は順調ですか?」 なんて言われたほうが嬉しいですか?w
夏コミは毎年一般参加してます(土日だけになるけど)
579〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 19:31:20 ID:hOa274+z
>>578
ヲタ同士の馴れ合いはよそでやってもらおうか。
580〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 20:26:32 ID:VqrKfIyn
郵便局にもメール便がある!と言って聞かないやつ発見。ホントはどうよ?

↓↓↓
http://idobata.cool.ne.jp/onayami/hyperthread.cgi?mode=view;Code=9517
581〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 20:37:03 ID:91w7jtzx
>>580
あるわけないだろ。
どう見ても、あると言ってるやつが何度も自演してるの丸分かりじゃん。
582〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 23:06:09 ID:m2bxNNz9
>>580
「メール便」の定義は何?
単なる非信書を送るための手段という意味なのか?
583〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 02:42:50 ID:UoIG4QX4
封筒に貼ってある消印を押していない切手を剥がして別の封筒に貼って再利用しても良いですか?
退職した会社から離職票が郵送されてきて返信用封筒が同封されていましたが、家から近いので
直接会社のポストに入れるので返信用封筒に貼ってある切手が必要無いので・・・
584〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 05:07:55 ID:8Dbx5MmZ
本日12-14時指定で届けてもらうゆうぱっくがあるんですが
出かけることになってしまいました・・・。
ゆうびんホームページの荷物番号で調べて、今「通過」となっている郵便局に
9:30くらいに電話しようかと思っているのですが、そうやって時間をずらしてもらうのと、
何度もブザーを鳴らして不在通知を入れてもらうのはどちらにしたらいいでしょうか?
585〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 05:12:55 ID:vOoUgkz9
>>583
80円ぽっち横領してもなんの得にもならないかと

>>584
通過ではなく到着した郵便局が配達する
不在通知入れてもらうほうが無難
586〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 10:12:25 ID:fejhJmhL
>>583
未使用な訳だし、
郵便局的には問題ないっすよ。
上手に剥がしてください。

>>585
>80円ぽっち横領してもなんの得にもならないかと
ほんとに横領になるの?
会社に返せと?
587〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 10:23:50 ID:8GenauzE
EMSって日曜日でも配達ありですか?
追跡サービスでは、昨日に地元の集配局までは到着しているのですが、
配達なしなら出かけたいし、配達ありなら待っていたいのです。
588〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 11:43:07 ID:iNTqrPRA
>>587
会社ではないのなら配達あると思います
589〒□□□-□□□□ :2006/05/21(日) 12:13:58 ID:geBYLfVb
>>583
未使用なので剥がして他のときに使うのは勝手ですが、

相手が「届いてない」とかトラブったときに、郵便局のせいにしないように。
590〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 23:02:50 ID:y4X7mzZ6
オークションの支払いで郵便振替を使って払うことにしたのですが、
口座を持っていない人は窓口でぱるる口座にお金を振り込めないと聞いたのですが、
そういう場合はどうすればよいのかわかる方いませんか?
591〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 23:05:01 ID:PItnyMLb
>>590
そんなガセ誰に聞いた?
窓口で「しか」払い込めないが正しい。
592〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 23:06:03 ID:SIzGziCI
>>590
>口座を持っていない人は窓口でぱるる口座にお金を振り込めないと聞いたのですが、

誰がそんなこと言った?

窓口で「しか」送金できない(=ATMでは送金できない)のであって、窓口で送金できないわけではない。
593〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 23:06:55 ID:SIzGziCI
思いっきりかぶっちまった。
594〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 23:09:14 ID:y4X7mzZ6
>>591-592
そうなんですか!
ありがとうございます。

その話はオークションの出品者、某通販サイトの決算方法の項にありました。
勘違いしてたかもしれません。
595〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 00:08:35 ID:jtZSPODa
質問なんですけど、前の住人宛に来た葉書って捨ててもいいですよね?
596〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 00:10:11 ID:d/RU5gnh
お前が知り合いの旧住所宛に出した手紙を捨てられたら、と考えてみたら?
597〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 00:14:47 ID:kfyOMJVu
>>595
刑法上の犯罪だよ。郵便法55条による手続きをしないとタイーホされます。
598595:2006/05/22(月) 00:53:18 ID:jtZSPODa
知らなかった・・・
郵便法55条見たけど、転居済みとか書いてポストにいれればいいんですか?
599583:2006/05/22(月) 01:29:25 ID:1azU0Ynb
>>586
うまく剥がして使います。
ちなみに120円切手です。
600〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 11:06:36 ID:PCeIOgLN
お金払込してきました
郵便振替受付票・払込金受領証てのもらいましたが下の欄に

この受付票は後日貯金事務センターから送付したします郵便振替受け払い通知票の明細となりますから大切に保管してください


と、ありますが何か手紙が送られてくるのですか?
あまり振込内容家族にみられたくないんですが封筒か何かにくるまれてくるのでしょうか?
601〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 13:49:11 ID:QHH/HCDa
転居届けの葉書ってどのくらいの期間郵便局で保管されてるの?
有効期間は一年間だけど...知ってる人回答願います。
602〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 15:09:32 ID:DVlyL8tr
>>600
それは、払込みに使うときには無用な注意書き。
あなたのところには何も送られてこないから、何も気にしなくてよい。
603〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 17:46:42 ID:iN+YhtEW
社宅(家族あり)って23区内どこにあるの?
604〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 19:33:21 ID:Fvc6VkWS BE:439997748-
無いよ。
605〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 23:59:03 ID:CvXt+DPh
ゆうパックのダンボールって無料でもらえるんですか?
606〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 00:00:11 ID:WhPntytu
あげないので勝手に好きな箱をご用意下さい
607〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 00:01:44 ID:gICMofAV
>>605
金ぐらい払えよ。
608〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 03:24:52 ID:pEoHQUgP
質問ですが、振込み式ではない通帳を振込み式に変更することは出来ますか?
609〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 06:54:46 ID:w7wdqNZT
ほんとくだらなくてすみませんが、配達記録郵便ってなんですか?
またこの取り扱いを定型の封筒で受けたい場合、
80円切手を貼って郵便局にもってけば良いのでしょうか?
610〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 08:44:43 ID:yr6QakMI
>>609
どうしてそれを受けたいの?
611〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 09:01:43 ID:3XR4IS8a
>>609
受けたいが出したいに訂正されたらの場合の解答

必ず窓口に持っていって、料金を払う。

会社さんが大量に出す場合は配達局に相談して取りに来るようにはなしてみて下さい。

御利用ありがとうございます。
612〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 13:45:08 ID:pEoHQUgP
あの、暗証番号はどうやったら変えられますか?
613〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 13:57:30 ID:KK9EZSa/
定期貯金を 払い出ししたい場合 通帳の名義人以外の人が払い出しすることは 出来ますか ? 家族の者なんですが…
614〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 15:38:02 ID:cnoqt+cJ
マルチ乙
615〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 19:26:28 ID:EndrWSLh
郵便局職員に退職金はありますか?
616〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 19:33:55 ID:ck7b4GBc
>>608
再度、詳しくお願いします。
その内容ですとどの商品サービスなのか特定できません
>>615
国家公務員退職手当法に準じ、用件を満たせばあります。
617〒□□□-□□□□ :2006/05/23(火) 20:33:20 ID:qkzHdxjl
>>608
送金機能の付いていない通常貯金通帳と仮定してお答えいたします。

名義人本人が、通帳、通帳印、身分証明書(健康保険証など)をお持ちになって
窓口までお越しください。
1枚書類を書いて頂きまして、5分程でできるはずです。
618〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 20:35:03 ID:DOjmEkFd
何方か教えて下さい…!
郵便って、苗字だけで(例えば 山田方「ありす」様 など)でも届くんですか??
619〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 20:35:24 ID:pEoHQUgP
>>616>>617
ありがとうございます。
620〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 20:44:16 ID:yy9e59Z3
金券も現金と同じで書留で送らないといけないのですか?
621〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 20:54:12 ID:NrAG4eAY
>>618
やめてくれ。
その地域に同姓がいたら非常に紛らわしいし、確認もできない。
622〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 21:05:42 ID:gMVXK+DK
受け取りたくない郵便が届いた時、
そのままポストに投函したら、
差出人にはどういう風に届くの?
例えば「宛先該当なし」みたいなハンコ押されて届く?
623〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 21:20:15 ID:jINe01do
>>622
差出人に返送したい場合は
「受け取り拒絶」と付箋に書いて
受取人のフルネームのサインと印鑑が必要。

そのままポストに投函したって、差出人には戻らないよ。
624〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 21:22:35 ID:ck7b4GBc
>>620
商品券であれば書留とする必要はありませんが、配達記録等の
記録の残る郵便にて送ることをおすすめします。
625〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 21:24:19 ID:T+gzY47W
>622
そのまま投函しても、また届けられるだけ(しかも料金払えゴルァ付き)
なので、
「受取拒否 やまだはなこ (印)」 という風に紙切れに書いて ※名前=受取人またはその同世帯人であること
その郵便物に貼って、そしてポストに入れてください。

なお、未開封であることが要件でもあります。


>620 現金(日本円)でないのなら、普通郵便でも構わないよ。 普通郵便は無保証ですけどね。
大事なモノだと思うなら、書留(簡易書留も含む)で。 物品なら普通小包という選択肢もあるね。
626〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 21:30:10 ID:ricyYnRc
>>625
>※名前=受取人またはその同世帯人であること

本人じゃなきゃダメだよ。
627〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 21:33:08 ID:DOjmEkFd
>>621
ダメですか…。。すみません、返答有難うゴザイマシタ!!
628〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 22:08:18 ID:ztW/6ppv
保険つきの国際小包ってどこの郵便局でも送れますか?
629〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 22:10:28 ID:DHjqTL7I
送れません
630〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 22:16:38 ID:ztW/6ppv
>>628
普通局だったら送れますか?
特定局は無理ですか?
631〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 22:53:16 ID:TonXWDmx
632〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 23:33:26 ID:T+gzY47W
>630
むとくは無理。集配局に聞いてみれ。
633〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 00:47:40 ID:oAy7NUeZ
私書箱って有料ですか?
634〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 00:58:32 ID:n4yIJkuf
635620:2006/05/24(水) 02:10:20 ID:QphOEUc5
>>624
サンクス
636〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 03:06:35 ID:pjQ8Mqcl
ゆうちょについてお聞きします。

・通帳の記入欄がいっぱい
・カード紛失で再発行もせず
・一人暮らしを始めて住所変更

っていうことで
通帳カード共に新しく作り直そうと思っているんですが
今現在もっている口座を解約して
新規に口座開く事は可能でしょうか?
別に新規でなくてもいいのですが
住所変更だけとなると
カードの再発行料金や
住所移転届書がいるみたいなので・・・


どうかアドバイス願います。
637〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 04:48:58 ID:+wQbagch
郵便貯金大阪センターお客さま相談室長・籔本広樹氏の件について
早期解決を目指し、皆様のご協力をお願い申し上げます。

http://yuubin.exblog.jp/
638622:2006/05/24(水) 05:12:05 ID:vyNN1inL
>>623
>>625
ありがとうございました。
639〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 09:22:52 ID:fejB2/H/
>>636
再発行料金くらい払えよ。
こちとら慈善事業じゃねーんだ。
640〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 13:06:31 ID:f46G2wrl
>>636
そういう状況なら「不可」
641〒□□□-□□□□ :2006/05/24(水) 16:20:31 ID:3lRh7rJD
>>636
解約してから6ヶ月間は口座を開くことはできません。
あしからず、ご了承ください。
642〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 18:38:49 ID:LbG4TztZ
クドカンの話題の昼ドラでやたら郵便局を推していますが、
なにか提携してるんですか?
643〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 19:35:45 ID:Lnr1qbph
>>641
女性の再婚じゃないんだから(w
644〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 21:59:56 ID:C0QhWZ05
うち無特だけど、保険つき国際小包はしばらく前から送れるようになったよ。
645〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 22:06:39 ID:xBrbGF74
>644
根拠の文書を教えてけろ(発出日と文書記号番号)
646〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 03:53:29 ID:xJaEPR0i
>>642
あの緑の制服は今年の4月から公社職員は誰も着ていません。
官帽も廃止。
赤い自転車に乗って制服を着て出勤などありえませんw
ましてやゆうパックの仕分けに制服は着ません。
つまり現在の郵政公社とは無関係です。
647〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 06:40:55 ID:3dLaNRud
隣の県に今日中に郵便物送りたいんだけど、
何時まで可能ですか?
宮城から山形です。
648〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 06:55:58 ID:nBjp3PkS
>>646
俺は緑を着ているよ。
誰も注意しないよ。
民営化時にまた制服が変わるね。

配達なんかネクタイ要らないね。
649〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 08:38:56 ID:yXyjTuxS
普通郵便の配達は一日一回とのことですが、
早いところで大体何時から遅いところで何時頃までには配達されるているのでしょうか?
650〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 08:40:38 ID:0mtdtcb2
>>647
24時間やっている窓口もありますよ。
明日配達の締め切り時刻はありますので窓口に聞いてください
651〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 16:24:35 ID:veNS8d1P
封筒や切手ってコンビ二で変えますか?
652〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 16:27:21 ID:veNS8d1P
連レスですいません。
A4の紙1枚と、保険証のコピーを送りたいのですが、
封筒に送り先を書いて、切手を貼ればいいんですよね?
切手はいくらのを買えばいいのでしょうか。
はがきとか封筒とか送ったことがなくて。。。
653〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 17:05:18 ID:Rp+gnrFw
ポカーン(゚Д゚)
真性ヒキヲタ?
654〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 17:08:13 ID:veNS8d1P
すいません、実はまだ小学生でして。
教えてくれませんか?
655〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 17:19:07 ID:2EJvNUKS
そうか。真性ヒキヲタなのか。
656〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 17:35:02 ID:Rp+gnrFw
小学生だったら、まずおうちの人にきいてみてね。
ゆうびんきょくはこわいところではありません。
ゆうびんのまどぐちは、5時まであいています。
学校がおわってからでもまにあうから、まどぐちで、
「これをさしだすには、いくらかかりますか?」
ときけば、かかりの人がおしえてくれますよ。
657〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 17:37:09 ID:JOeBJjr6
受取人払のハガキに、速達印を押して、切手追加せずにポスト投函すると、どうなりますか?
普通扱いですか?
それとも
速達で配達されますか?
ちなみに、私書箱行で、差出人住所は書いてないです。
658〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 18:42:46 ID:vCgBAGS9
>>657
普通扱い。速達表示は抹消する
659〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 19:05:48 ID:zbHsTW3M
EMSを送ったら、着いた国で中身開けられますか?
660〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 20:09:35 ID:f7rvOdpm
ツってなんですか?

小包みにツってハンコ押してありました
お願いします
661〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 20:10:54 ID:Lz4GaARY
>659
可能性はある。 開けるかどうかを判断するのは、相手国の税関。
EMSでなく民間宅配などでも同様。
書類のみを、EMS書類用として送るのであれば、かなり可能性は低いんじゃマイかと思う。

X線検査の類は必ず有るみたいだけどね。
662〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 20:24:47 ID:5LYVKHG7
>>660
○ツ

ではないかい?
663〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 20:52:28 ID:zbHsTW3M
661様、ありがとうございます。

アメリカに送ってる客が、いつも開けられてると。
フィジーに送ってる客は、開けられてるかはしらないって事だったので・・

664〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 21:10:34 ID:hlcGk41f
質問お願いします。
先日ゆうパックで荷物を発送したのですが。
受取人の方に壊れているといわれました。
こちらで梱包した時は壊れていなかったので発送中の事故です。
こういう場合、保障のお金はいつぐらいにもらえるのでしょうか?
あと、保障額はどのように決まるのでしょうか?
宜しくお願いします。
665〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 21:10:36 ID:8qgGucBc
666〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 21:10:42 ID:NPCp2dwK
ゆうパックを局ではなく、取り扱いしている普通の雑貨屋で出しました。
昨日の15時ころ出したのですが、今検索しても、番号が登録されていません。
取扱所とかは、毎日集荷に来ないのですか?
急いでいたので困りました・・。
登録するのは、局に集荷されてからなのでしょうか。
667〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 21:44:07 ID:Lz4GaARY
>>664
申し訳ありません
輸送中の事故だとすると、梱包の外装にダメージの痕跡が残っていますので、
それを確認できた場合、郵政公社が賠償します。
確認できない場合は、梱包が悪かった、またはお預かり前に既に壊れていたと見なされます。
保障は内容物の時価相当額です。
審査の進行速度は、受取人によって左右されるかと思います。
668〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 23:02:54 ID:IYnXhYVt
>645
文書で出たかどうかは覚えていないけど、保険つき国際小包に使う
赤シールと、それの請求方法のコピーが職場に置いてある。

実は受けたことはまだないんだよね。
明日もうちょっと調べてみる。
669〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 10:49:46 ID:X9QHXhLL
無料で日本語で高性能のアンチウィルスソフト「avast!」の
スレはこちらです。

【有料ソフトは】avast! Anti-Virus【もういらない】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/internet/1148607505/
670〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 19:20:10 ID:A1o3l3bQ
企業宛の郵便について、郵便局の私書箱宛と通常の住所宛の郵便物では配達日
数に違いは出てくるのでしょうか。また、料金受取人払いになるとさらに日数
は変わってきますでしょうか。

郵便局の私書箱も通常の住所宛も同じ郵便局が管轄している場合です。
671〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 20:06:44 ID:NXHjYla6
>>670
違う場合もあるだろうね。
672〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 21:00:20 ID:299AqZ/Z
>>670
毎日取りに来て下さる方は少数です。

673〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 21:53:05 ID:gbahSWIp
郵便貯金で新規に口座開きたい場合身分証明は学生証だけではダメ? 保険証とか運転免許証とかないといけないですかね
674〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 22:06:05 ID:VFvItCR8
>>673
http://www.yu-cho.japanpost.jp/t0000000/t000d001.htm
これは法令に基づいているので、あしからずご了承ください。

なお、既に普通貯金口座を開設している場合は、
1人1口座に規制されていますので、開設できません。
675〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 23:19:45 ID:U6XYfahh
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/kaki_sonji/index.html
いままで貯め続けてきた、年賀ハガキを交換した官製はがきが何千円分もあるのですが、それを切手に交換したいと思います。

1)交換する場合、手数料はいくらくらい掛かるのでしょうか?
2)交換手数料を別の新品ハガキなどで相殺することは可能でしょうか?
3)休日で窓口が開いていない場合は、夜間窓口でも可能でしょうか?

宜しくお願いします。
676〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 23:26:16 ID:mo7TPU7i
>>675
1 1枚5円。もしくは料額による。
2 不可。切手なら可能。
3 基本的に無理
677〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 23:42:50 ID:U6XYfahh
>>676
サンクス!!すごく助かった。
678〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 00:02:20 ID:cxSwJNzv
「夏のお便り郵便はがき」って一般のスーパーやホームセンターでも売ってるんですかね?
郵便局の窓口で買うとゆっくり選べないんですよね・・・
679〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 01:19:57 ID:HuBCaRCt
郵便局員さんに質問。

切手の消印ってさ、インクが薄くてほとんど消印が判別できないような
消印ってあるよね。

これって剥がして再利用しようなんて悪いこと考えるやついないんだろうか?
って薄い消印の郵便物が届くたびに思うんですが、実際どうなんでしょ?

悪さされてもこんなに薄い消印じゃ、見逃してしまうって事ないの?
680〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 02:55:24 ID:f97fwsnX
薄くてもまま分ります。
実際に消印のされたのを別の郵便物に貼りなおして持ってきた人いたけどね。
「あの、この切手消印の跡があるんですけど。。。」
「払えばいいんでしょう!いくら?!」
逆切れですよ。

しかも個人の郵便物ならまだ料金ごまかそうという人がいるのも分らないでもないですが
それは会社が差出の郵便物だったんです。
受取る側が迷惑だと思うのですが、あの会社潰れかけてたんでしょうか。
681〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 06:30:11 ID:/XSUmG85
佐川ゆうメール(佐川急便が集荷して郵便局に持ち込んだ冊子小包)の配達が
遅い(一週間程度かかることがザラ)のですが、これはどこで遅れてるの?
料金後納郵便の表示は1本線です。
佐川のドライバーは集荷の翌朝には必ず郵便局に持ち込んでると言ってます。
682〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 07:50:56 ID:1OmtifC6
>>681
日付が打たれる切手が貼って有る物を優先します。

作業量を把握するとやらで原単位なるものを製作しているので遅れます。
683681:2006/05/27(土) 09:03:41 ID:/XSUmG85
>>682
回答ありがとうございます。

荷物に発送日を記入しておけば、少しはプレッシャーになるのかもしれませんね。
早速、試してみます!
684〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 09:34:51 ID:7wphACRA
>>680
ワロタ
685〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 09:39:03 ID:XwkHKstj
>>683
発送日なんか書いたって関係ない。
引受時に切手の貼ってない後納である以上諦めな。

急ぐなら普通に郵便局から出しなさい。
ケチるあなたが悪いんです。
686〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 09:43:37 ID:ntl5BZRY
兄が実家を出て他府県に引っ越してしまい、
時々兄あての郵便物が実家に届きます。
兄に送るのが一番なんですが、遠くて郵便代が馬鹿になりません。
実家では受け取りたくなく、「宛先はうちではない」という事を知らせたいんですが、
こういう場合、一番お金がかからないようにするには、どうしたらいいでしょう?
687〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 10:03:00 ID:x3VZQymq
>>686
届いた郵便物の住所を、二条の線で抹消し
「転送先 兄の新住所」を記入してポストに投函してください。
切手は不要です。

郵便局で、兄の転居届を出して下さい。
世帯の一部のみ転居に○印をして。
ご本人でなくても、ご家族なら出せます。
印鑑と代理人の本人確認資料が要ります。
1年間転送します。
688〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 10:03:40 ID:87ppX3k7
地元の郵便局に転居届出せば。世帯の一部でも大丈夫。
君いくつ?お兄さんか親に書いてもらいなさい
用紙は局に用意してあります。印鑑必要。
689〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 10:19:52 ID:ErzQS1mj
配達物って本人が直接、郵便局で受け取ることもできるの?
690〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 10:31:44 ID:x3VZQymq
私書箱以外なら差出人に「○○郵便局止」で送ってもらう。
あなた宛のみ全てを・・・はダメ。
691〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 11:11:07 ID:ntl5BZRY
>>687
>>688
ありがとうございます。
692〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 15:10:00 ID:ercIgbKh
内容証明は印鑑必要?
百均の印鑑で大丈夫?
あとポップな便箋に横書きでも大丈夫か教えてください
693〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 15:51:48 ID:1XZu8sWh
>>692
印はあった方が吉。18金でも良い。
便せんは絵や文字が入っているとマズイ。適当なの買って使うべし

「内容証明の書き方」で検索しれ
694〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 16:11:49 ID:ntl5BZRY
18金の印鑑???
695〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 17:51:55 ID:L4bENcHk
明日って郵便局(窓口)開いてる?
696〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 18:03:10 ID:/TPjFACK
一年前に転居し転居届を出したのですが、事情があり、もう一年期間の延長を考えています。
普通にもう一枚転居届を出すだけでいいのでしょうか。それとも他に特別な手続きが必要なのでしょうか。
697〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 18:06:16 ID:pRlcLhAA
うるさいわ、アホ
698〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 18:27:41 ID:x3VZQymq
>>696
普通に毎年1枚、出すだけです。
699〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 18:47:41 ID:/TPjFACK
>>698

分かりました。ありがとうございます
700〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 19:25:40 ID:1XZu8sWh
>>696
健康保険証か免許証を持って窓口へ。 第三者でないことを確認します。
転居届による転送は2日〜半月ほど掛かりますので、ご了承ください。
701〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 19:26:04 ID:PyxiPUIK
間違って近所の他人の郵便物が届いたんですが
どうすれば良いのでしょうか
702〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 19:33:25 ID:hrh6HKle
山口から大阪まで普通郵便で届くのは何日ぐらいかかりますか?
703〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 20:31:48 ID:pUJ3KR67
>>695
やっている局もあります
704〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 21:04:28 ID:Y84aT5g7
>>702
自分で調べたらすぐ分かるのに。
調べる気ないんやったら一回送ってみれば?
705〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 21:24:34 ID:hrh6HKle
>>704
山口に住む人が23日に送った。って言っててまだ届かないんで気になったんです。
706〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 21:27:24 ID:ApKCzv5K
>>705
23に送ってたら普通は25か26には着いてるね?
今日ついてないなら考えられるのは
相手が実はだしていないか
書いた住所が不完全か・・郵便番号が違っていてどこかにいってるかだね?
707〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 21:43:07 ID:hrh6HKle
>>706
住所が間違ってたらまたその人の元に帰ってきますか?
708〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 21:44:47 ID:sjJg2uoU
>>707
帰ってくる
709〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 22:01:35 ID:28Dxpck8
「夏のお便り郵便はがき」って一般のスーパーやホームセンターでも売ってるんですかね?
郵便局の窓口で買うとゆっくり選べないんですよね・・・
710〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 22:06:55 ID:pUJ3KR67
>>709
売るかどうかはそこの会社が決めることなので・・・、。
というよりも、ゆっくり選ぶほど種類ないと思うけど
711〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 22:22:39 ID:hrh6HKle
>>708
何度もすみません。
もしその人が住所書いてなかったらどうなりますか?
712〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 22:35:19 ID:sjJg2uoU
>>711
中を開いて中に書いてあれば返しますよ
中にも書いてなければ一定期間保管して棄却します
713〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 22:39:34 ID:hrh6HKle
>>712
じゃ郵便局に電話したらわかりますか?
714〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 22:45:10 ID:L4bENcHk
夜間窓口って何?
715〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 22:46:01 ID:1XZu8sWh
>ID:hrh6HKle
おまいは幼稚園児か?  ここはチャットじゃないんだから、荒らし認定。
716〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 22:55:53 ID:HIaPnuvF
国際郵便でも局止めは出来ますか?
717〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 22:55:54 ID:28Dxpck8
期間切れた年賀状って切手に交換してもらえますか?
718〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 22:56:07 ID:hrh6HKle
>>715
学生です
常識なくてすみません。
迷惑かけました
719〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 23:27:17 ID:uCOhBn8D
土曜日の今日19時頃、隣の市からハガキをポストに入れました。
それだと、いつぐらいに届きますか?
720〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 23:31:49 ID:+2ZsJELs
どこ宛だよ。あほかお前
721719:2006/05/27(土) 23:35:50 ID:uCOhBn8D
>>720
どこ宛かにもよるのですか?
郵便局のホームページ見ても調べ方わからなくて・・・。
722701:2006/05/28(日) 00:27:28 ID:ROQfb9j8
どなたかよろしくお願いします
723〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 00:41:50 ID:zp2VSWOr
受払通知票及び受入明細票ってなんですか?
724〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 00:55:48 ID:oS7oQwg3
>>722
配達郵便局に電話していただければ取りに伺います
725〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 07:23:57 ID:HTDqBDiz
>>721
で、なんでどこ宛かって書かないの?
それが分からなきゃ答えようがないでしょ。アホ?
726〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 07:59:24 ID:Rh4V+3U0
定形外のハガキは、定形外郵便物の50g以下120円でいいんでしょうか。
727〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 08:13:49 ID:ZfK68dbE
>>726
いいんです。
728〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 08:34:12 ID:drOsvLfW
ハガキの料額印面(未使用)を切り取って
切手として使うことは出来ますか?

729〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 08:37:33 ID:ZfK68dbE
>>728
できません。切手ではないので。
730726:2006/05/28(日) 08:39:00 ID:Rh4V+3U0
>>727
ありがとうございました。
731〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 09:58:15 ID:GGT9xL7w
だれか>>723御願いします
732〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 10:39:05 ID:ZfK68dbE
>>731
振替ですか?貯金ですか?
これだけではわかりません。
733〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 10:52:01 ID:1TmmuL/X
郵便振り込みって郵便局のカードがないとできませんか?
734〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 11:26:06 ID:GGT9xL7w
>>732振替です。すいません
735〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 11:29:55 ID:8ZNUFlgv
>>733
ぱるるなら窓口のみ。
736〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 11:50:37 ID:basQy/mK
くだらねー質問ですが教えてください
郵送してもらった商品を配達員が間違えて違う家に送ってしまい商品を損失した場合
その商品を代わりに弁償して貰えたり、配達ミスによる迷惑から何か貰えたりはしないんでしょうか?
その場合、配達員が送り先を間違えたことを証明する必要があるんでしょうか?
737〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 12:14:11 ID:ZfK68dbE
>>723
振替口座の加入者に郵送される通知かなァ・・・
郵便局の窓口では見かけないような・・・
ごめんなさい、知ってる方答えてあげて。
738〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 12:32:45 ID:ZfK68dbE
>>736
誤配は過失ですが、間違って配達された家の人は
気付いた次点で郵便局に申し出て頂く義務があります。
知ってて取り込むと犯罪です。
弁償の話はその郵便物の種類にもよります。

誤配による迷惑料・・・ゴネたら何か粗品が貰える程度かな。
誤配した証明・・・受領印か署名貰うから証拠は残ります。
普通郵便なら配達員の記憶のみ。
739〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 13:40:59 ID:IxbpCcWm
>>736
その違う家のボケを訴えろやゴミカス
740〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 14:13:08 ID:uIMrmxdY
質問なんですが、
誕生日プレゼントにラッピングしてある本を郵送したいと思っているんですが、
郵便局に小包郵送で頼んだ場合、ラッピングが傷つかないような包装をしてもらえるでしょうか?
それとも、自分でエアキャップや更に厚くラッピングするなどしてから、
郵便局に出すべきでしょうか?
741〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 14:14:27 ID:5sPqu/hl
レタックスは当日届けてくれると聞きました。
何時引き受けの分まで配達してくれるんですか?

窓口は24時間あいてるけど…まさか、ね?
742〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 14:42:56 ID:ZfK68dbE
>>740
郵便局はデパートではありません。
中身が痛まないようにご自分で。

>>741
最終の速達便に間に合うように、となるとPM5時でしょうか。
743〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 14:50:16 ID:IxbpCcWm
>>740
知恵遅れか?
あんなはした金でそこまでできる訳ねえだろ。
厚かましいにも程があるぞカタワ
744〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 15:04:44 ID:ZfK68dbE
>>743
スルーして下さい。

郵便局にはいろんな方がいらっしゃいます。
封筒は売ってませんし、返信用封筒も売っていません。
「切手を下さい」と言われても、「おいくらのでしょうか」に始まり
「何を出されますか」「何枚ですか」といつものパターン。
それでも優しくお教えします。
「またご利用くださいませ〜」の言葉を添えて。
745〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 15:18:44 ID:IxbpCcWm
>>744
キチガイを追っ払うのも仕事の内。
とくに民営化後はな。
アホ相手に無駄な時間割いてる暇はねえぞ、給料泥棒。
746〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 15:20:48 ID:8ZNUFlgv
>>744
そこで商品としてある封筒を売る。
747〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 15:31:09 ID:ZfK68dbE
>>745
無駄な時間とおっしゃってるのはアナタ。
わたしはここで色々教えてあげるのが好きなの。
給料は過分に頂いてるので、レスは趣味の一部。仕事とは思っていません。
どんなくだらない質問でも、知ってる範囲内でレスいたしますことヨ。

>>746
そうなるでしょうね。今はお譲りしています。安いのを常備して。
748〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 15:43:49 ID:dRYi76EO
赤車、3台配置したんですけど・・・
駐車場2台分しか支払いしてくれないんですけど・・・

どうおもいます?
749〒□□□-□□□□ :2006/05/28(日) 16:32:06 ID:tdw8sgOz
>>747
申し訳ないが、封筒を無料であげるのは今後一切、止めてください。
「あっちの郵便局はただでくれたのに! 責任者出てこい」
と窓口で怒鳴られます。

いちいち苦情があなたにまで届くことはないでしょうが、
あなたのせいで正規取り扱いしている局が迷惑していることをこれから覚えてください。
750〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 16:46:36 ID:b1ACzXx4 BE:137499825-
まぁ言いたいことは分かるが封筒ぐらいいいんじゃね?
人間と人間のやり取りにそこまでガチガチになったら駄目だろ。
他局で貰えなかったから怒る客が馬鹿なだけで
一部の馬鹿のために規則をガチガチにするのは良いことではない。

4時をほんの少し過ぎても通常払い込みぐらい受け付けてやれば良い。
その客が同じように他局で怒ろうがそれは客がDQNなだけ。

糊をあげようが梱包する時に隙間に詰める新聞紙をあげようがテープをあげようが
その局独自のものがあっていいんじゃないかな。
頑張って仕事をしている奴に「おまえが営業を頑張り過ぎるとオレが頑張っていないように見えるから
抑えろ」とか言ってるようなもん。
751〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 18:25:37 ID:ZfK68dbE
>>749
1枚1円の封筒あげて、あなたに文句言われるの、おかしくない?
雨の中、遠いコンビニまで行って買って来てなんて気の毒で言えない。
「この次は封筒ご用意して下さいね」ぐらいは言うけど。
損して得取る、海老で鯛を釣る。
いつかどこかで営業に繋がる。
それはアナタの局かも。
752〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 18:46:18 ID:GGT9xL7w
>>737ありがとうございます
誰か>>723を御願いします
753〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 18:51:43 ID:Cie8U9DI
>>752
振替口座に入金があったらいくやつじゃねえの?
754〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 19:31:34 ID:TFhANKYU
規則は規則。
全職員が守るべきものです。
規則を守れない人はその規則を変えなければならない。
政治と同じです。
755〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 20:00:50 ID:nazWTgTK
つかぬことをおうかがいします。日曜日は郵便物の配送はないんですか?
756〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 20:09:07 ID:7D4VUEuC
通常郵便物はないよ。書留・小包・速達類はあるけど。
757〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 20:09:42 ID:WjObimHC
普通通常郵便物はないです
書留とか速達とか小包とかはあるよ
758〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 20:13:17 ID:GGT9xL7w
誰かマジで>>723さんを頼む
759〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 20:25:59 ID:8ZNUFlgv
>>758
>>753に書いてあるが。
あとはもう少し具体的に書かないと聞きたいことがわからない
>>755
運送は曜日関係ないと言うことを付け加えておく
760〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 21:01:54 ID:uQudb8SE
代引きで発送し、相手が代金払って受け取り完了してもいちいち自分の口座に振り込まれたと
郵便で通知が来ないようなやり方ありますか?
761〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 21:14:44 ID:8ZNUFlgv
>>760
ぱるる宛だと入金通知はない
762〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 21:22:09 ID:QdzdNYJY
海外通販で買った品を国際郵便で送ってもらった場合でも局止めは出来ますか?
763755:2006/05/28(日) 21:33:24 ID:nazWTgTK
みなさん、ご返答ありがとうございましたm(__)m
764〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 23:55:35 ID:oKzd2loU
>>755に似た質問で、500円で送れるやつは小包扱いと考えて、
日曜にも配達されるってことですかね?
765〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 00:16:26 ID:RxPCwqLY
>>764
500円の内部的には速達なので日曜配達もあれば小包より速い。
400円のは運送は速達で日曜配達もあるが小包より遅い場合もある。
766〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 00:39:47 ID:S+dXNgLk
400円のエクスパックみたいなのって使い勝手良さそうなんだけど
実際どうなの?
767〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 01:02:50 ID:dZBarR54
得なケースが少ない気がする
768〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 02:06:19 ID:ZoBDRbv7
スレちかな?
郵便局でジャパンネットワークの口座(他の人の)に入金したいんだけど、
可能?できれば現金振替がいいんだが…。
769〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 02:36:37 ID:ZLnUkuVC
何かの新規ネットワークですか?
770〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 02:47:11 ID:lJAG9rnA
>>768
可能
771〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 06:11:21 ID:nzN39kcO
携帯電話を1個だけゆうパックで送りたいんですけど、
最低何cm以上ってのはあるんでしょうか。
ラベルに対して箱のサイズ(15×8×5)が小さすぎて、、
ぐるぐる巻きに貼って大丈夫ですか?
772〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 10:19:00 ID:GIqwCqPH
>>771
>最低何cm以上ってのはあるんでしょうか。
郵便物の最小限度を下回っていなければ大丈夫です。
この大きさでしたら、特に問題ありません。

>ぐるぐる巻きに貼って大丈夫ですか?
ラベルは局のほうで貼りますので、別々にお持ちください。
773〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 16:27:11 ID:FlX98LPh
郵便局のATMからイーバンクへの入金って、簡単にできる?
局員にホームサービス利用申込書を送って・・とかいわれたんだけど・・ 自分の口座に今すぐ入金したいんだよね・・オクで使うから
774〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 16:58:04 ID:lqOahRGf
>>751
あなたの行為は、あなたのサービスであって、
郵便局のサービスではありません。
それはあなたのマスターベションで
サービスを媚びているだけです。

先日、749と同じことがありました。
わたしは、となりの普通局の窓かも知れませんね。
775〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 17:21:42 ID:HMr48izL
>>773
イーバンクのキャッシュカード作ればATMですぐ入金できるが
776〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 17:39:55 ID:FlX98LPh
さんくす!
やはりキャッシュカード作らなきゃか・・ 時間かかるのが鬱
777〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 17:50:22 ID:eIMc4nQ+
ATMである人にお金を振り込みたいんですけど、『ぱ・る・る』の通帳では振込めないんですか?今日「ぱるる口座に振込む」を押して自分の通帳入れたら『この通帳では振込めません。窓口でどうぞ』って言われたんですよ。。誰か教えてください!
778〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 17:53:57 ID:HMr48izL
>>776
スレ違いになるが銀行から自分の口座に振り込むってのもあり
779〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 18:49:25 ID:YQ7M+QFr
>>777
通帳あけたページの郵便振替口座(送金機能)か、機械払に○がついてないのでは?
結局窓口に行かないといけないんだから何で窓口で聞こうとしないのかな。
窓口には念のために通帳と印鑑、そして本人確認書類(健康保険証や免許証など)
を持っていったほうが無難。平日9-16時にどうぞ。
780779:2006/05/29(月) 18:51:41 ID:YQ7M+QFr

「郵便振替口座(送金機能)」→「郵便振替口座開設」
「機械払」→「キャッシュサービス」
の場合もあるね。ちょっとチグハグになってしまった。
781〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 19:27:53 ID:eIMc4nQ+
上の方へ
郵便振替口座に○ついてるんですが。。。
782〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 19:36:32 ID:bNRxvn2H
>>781
だから窓口行けって。
ここで何レス使ってやり取りするつもりだよ馬鹿。
783〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 19:39:21 ID:eIMc4nQ+
質問する掲示板なのに質問したらいけないんだー。変なの。
784〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 19:48:50 ID:bNRxvn2H
窓口行く気ないんだったら質問しても無駄だろw
785〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 19:54:24 ID:GIqwCqPH
>>783
キャッシュカードは利用していますか?
機械払の利用をカードのみにしていませんか?

考えられるのは上の2つ
786〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 19:58:24 ID:eIMc4nQ+
785さん
どっちもしてません。はぃ。
787〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 20:06:50 ID:bNRxvn2H
>>786
お前最初から779に答えてたら済んでた質問じゃねーかよ。
781で中途半端な答えしてるから窓口行けっつったんだよ。
788〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 20:11:18 ID:yJqBHacU
チャット禁止

情報の出し惜しみ禁止
789〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 20:53:34 ID:aRoBSbAO
2月採用の者なんですが夏のボーナスって6月の何日にもらえるんですか?
790〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 20:56:33 ID:lJAG9rnA
>>790
6月30日
791〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 20:58:24 ID:aRoBSbAO
>>790
ありがd
月末なんすね。
792〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 21:00:11 ID:n1tqNwz5
>>789
昨年実績だと>>790のとおり6月30日だった
ちなみに2.25ヵ月+業績関係なく一律10000円だったよ
今年は出るのかすらワカランけどねw
793〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 21:01:44 ID:n1tqNwz5
>>792
自己レス。
2.15+10000だったorz
794〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 21:14:02 ID:cCM9hrQ1
>>770
ありがと。
795〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 22:44:20 ID:rOs621rv
>>794
できねえよバーカ
796〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 22:46:06 ID:rBAFBQ5d
局留め郵便送る時って、受取人の住所も記入しなければならないのでしょうか?
797〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 22:49:53 ID:HMr48izL
>>796
別に書かなくてもいい
798〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 22:54:03 ID:rBAFBQ5d
>>797
速レスありがとうございます
799〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 22:57:21 ID:o4kG/LbX
国際郵便で送りたい荷物の中に携帯のストラップがあるんだけど、
そのストラップがメッキでコーティングされているんだけど 貴重品に入るのでしょうか?
800〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 23:12:52 ID:3LlHMAvv
>>723
振替口座に入金出金が有った場合、一日分ごとに受払通知票が送られてきます。
項目ごとに集計されており当日受払いの結果、現在高などが確認出来ます。

受入明細票は受払通知書に添付されてくるもので、その日一日分の全て(払込取
扱票のイメージ印刷とかのことだったはず)の個別内容が判るものです。
これにより誰からいくらの送金があったか把握できるという寸法です。
(相手の送金方法により印刷形態は異なるのでそのあたりは略)

たしかこんなんで良かったと思うけど。
直送されるものって実物を見る機会があんまり無いので回答は苦しいw
801〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 23:42:48 ID:TjqNWNm9
>>799
その国の条件表を見て > http://www.post.japanpost.jp/service/intel_service/ko_johken/html/naate.htm
メッキも貴重品とみなす、という意味の文があれば、貴重品です。

気になるなら、メッキされている、ということを品物名に付け加えると良いでしょう。
802768:2006/05/29(月) 23:44:35 ID:GCwNtelo
どっちだよ…w >可・不可
一応明日やってみるけど、駄目だったら郵便振替だよorz
803〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 23:47:18 ID:xzK8Vmgg
通帳なくしちまったよ
再発行って時間掛かるのかな?
804〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 23:49:05 ID:xCIb+NQa
>>802
ジャパンネットワークに現金振替とか、良く分からない言葉を使われても困ります。
805〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 00:14:17 ID:wXAw+TMA
>>803
そんなに掛からんと思う。混んでたら別だが
806〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 00:16:04 ID:wlTjU8BO
>>801
Thank you
807〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 00:20:35 ID:Y6W2Sum9
>>805
紛失しての再発行を窓口でするってのか?
>>803
一週間は見といてもらった方がいいと思います。
印鑑と、念のために現住所の載った本人確認書類(保険証や免許証など)を持って
平日9-16時に貯金窓口へどうぞ。カードがあればそれもご持参ください。
808〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 02:09:08 ID:jEZuVJiz
三角錐のダンボールなんですけど、ゆうパックで送れますか?
立方体、直方体のダンボールじゃないとだめですか?
809〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 03:24:19 ID:pjktmmLK
ググっても分からなかったので質問します。

個人ではなく、会社でもない団体の郵便貯金口座を
作りたいのですが、こういう場合は何が必要なんでしょうか。

具体的には知人と一緒にやっているグループでの金銭管理を
1つの口座で行いたいのです。

郵便局員に聞いてみたところ、会員規約を見せてもらって
それから判断するとしか教えてくれなかったのですが
持っていくものは会員規約と代表者の本人確認書類のみで良いのでしょうか?
810〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 08:40:01 ID:6XDyHqTa
>>809
貯金は厳しいので、窓口で詳しく聞いてください
811〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 13:17:01 ID:ytyRXMVk
ポストカードのあて先の下にメッセージを書きたいのですが、
どのぐらいの面積をメッセージに使っていいんでしょうか?
1/2とか決まってるんでしょうか?
できるだけ多く書き込みたいんです。
812〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 13:38:38 ID:dug6kfBp
>>808
おk

>>811
下半分(1/2)までおk。ただし、宛先(郵便番号、住所、氏名)を枠で囲むなりして通信文と
はっきりと区別できる状態にすればもっと大きい部分まで書いてもおk
813〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 16:18:50 ID:pjktmmLK
>>810
ありがとうございます

正直窓口の対応が余りに・・・だったためやる気をなくして
いたのですが、諦めずに別の局で詳しく聞いてみます
814〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 16:32:25 ID:3ehDi5DD
家に届く現金書留などの記録が残る郵便などを
本人以外に受け取れなくしたいのですが
どうすればいいですか?
家族が紛失するので困っています
815〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 16:39:02 ID:GbMW1eJe
814 本人限定受け取り郵便で出してもらうようにすればいいんでない。
プラス100円で書留扱い(配達記録不可)です。配達局に到着したら、【到着のお知らせ】が郵送されますので、窓口受け取りか都合のいい時間帯に配達します。
816〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 17:00:22 ID:3ehDi5DD
>>815
おおそんなサービスがあるんですか、知りませんでした
今度利用してみますね、ありがとうございます
しかし、前もって判っていれば配達記録郵便などが
私宛に送られてくる場合は、相手先にお願いできるのですが
今回のように突然送られてきた場合が一番困るのです
ネットでは受け取り日時しか表示されないし
局に調べてもらっても受け取りサインがフルネームじゃないので
その時家にいた誰か、までしかわからない。
自己追跡調査をしようとしても現金ならネコババされたり
為替なども封筒を透かして見て紙切れか、と密かに捨てられたりすると
相手から連絡がない限り私の手には届かないのです
大変困っています、解決方法はありませんか
817〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 17:16:16 ID:TsmAvA7h
郵貯とぱるるって何ですか?
出来れば馬鹿にでも解る説明でお願いします。
818〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 18:37:05 ID:GbMW1eJe
816 それなら、不在届(配達保留)かな。家族全員の郵便物を郵便局に保留、来局し受け取るというものだが、家族全員が不在になるわけではないので不可。やはり、あなた宛ての郵便を〇〇局留で送ってもらうよう差出人に依頼するのが無難かも。
819〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 19:09:08 ID:6teZOwVr
>>816
俺宛ての郵便物は開けるな捨てるな全てよこせって言っても無理な家族なの?
それなら本人限定か局留めしかないだろうね。
受取りに判子いらない普通郵便だけの対応なら、郵便受けに鍵をして
あなたが管理することも考えてみては?
820〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 19:46:55 ID:Y6W2Sum9
>>816
家族の教育も満足にできないで郵便局に頼られても困ります。
あなたが家を出れば解決するじゃないですか。
821〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 20:07:04 ID:6ver0/k2
>>820
まぁ家を出なくても済む方法があれば教えてほしいって事だろう。
ないけどね。
822〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 21:22:50 ID:OMwPGT/5
>>816
タマ切り取ってクズの家系を絶てゴミカス
823〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 21:28:22 ID:3e4qI+WA
通帳の再発行ってその場で受け取れるのかな?
それとも後日郵送で来るのか?
824十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/05/30(火) 21:31:01 ID:cgeP26tm

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1139718133/l50

板違いも理解出来ない基地外コテの巣
825郵政君:2006/05/30(火) 21:35:12 ID:xJ1AplGy
>>824
始めてまともに打ってるとこみた!
郵政職員か?
826〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 21:37:18 ID:VH2GP0nv
>>823
余白がなくなったのなら窓口で再発行。
紛失は>807。

今度からは最初から再発行の理由も書いてくれ
827〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 22:48:15 ID:3e4qI+WA
普通口座とぱるるって何がどう違うんですか?
教えてください!
828〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 22:52:25 ID:wXAw+TMA
829〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 23:13:12 ID:kq5WqWMF
内容証明の戻りを局留めにしてもらうことは出来るのでしょうか?
相手に家を知られたくないので、住んでる所とは離れた場所で受け取りたいんです。
教えてください。
830〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 23:38:49 ID:gqKm9rD5
>>829
内容証明の戻り???
何を言っているのかさっぱりわからん。

そもそもあなたは内容証明を出すほう?出される(受け取る)方?
831〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 23:47:36 ID:kq5WqWMF
>>830
私自身も理解してないせいか、説明不足ですいません。
内容証明と配達証明を出したいのですが、相手に住所等が知られない方法はありますか?
832〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 23:50:23 ID:gqKm9rD5
>>831
ありません。
内容証明は文書及び郵便物に住所氏名(差出人、受取人とも)を明記する必要があり、
配達証明は、郵便物に住所氏名を書かなければ配達証明書を配達しようがありません。

で、郵便局留置は住所ではないので、当然に不可です。
833〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 23:55:55 ID:kq5WqWMF
>>832
そうですか…
実は創価学会を脱会したい人がいるのですが、
脱会届を出す為に、内容証明と配達証明で法的に証明出来るものを残そうと考えたんです。
しかし学会側に住所を知られたくないようなのでこの様な質問をさせて頂きました。
う〜ん、この方法は無理そうですね。
返答有り難う御座いました(m_m)
834〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 00:57:50 ID:ellJFOtv
通帳の【通常貯金ご利用の上限額】を変更するのにはどれくらい時間かかります?
835〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 01:00:35 ID:rbk8UYar
学会って足抜き難しいんだ。
836〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 01:01:45 ID:rbk8UYar
>>834
すぐ。
837〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 01:04:03 ID:agcRY4kO
>>836練習
838〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 02:13:54 ID:0JI3QEG4
誤配されてきたハガキを今日出勤途中のポストに入れようと思ってます。
何か書く必要があるらしいんですが、
どこにどいういう風になんて書けばいいんでしょうか。
赤いペンのほうがよいでしょうか
839〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 02:31:55 ID:usZ1buCd
>>838
直接書かずに、メモ用紙に「誤配です。(できればあなたの住所氏名も)」と書いてセロテープで
貼り付けて投函してください。
840816:2006/05/31(水) 12:46:49 ID:gptJkSA9
>>818
何度も教えてくださりありがとうございます
これからは局留と本人限定受取郵便を利用してみます

>>819
以前、仕事の請求書を故意に紛失させられた事があり
モメたので、私宛の物に関しては一切触らないように
郵便受けの中に残しておくように言っていたのですが
今回の件でもわかるようにバカに何度言っても無理のようです
家族は身内ですが実質他人なので
ポストを別にして管理する方法があからさまでいいですね
でも配達の方が面倒ではないですか?

>>820
私が家族の教育を満足に出来ないのではなく
他人の郵便物を盗むという事について、一般常識が欠けている人達なのです
家を出れない都合もあるんですよ

>>821
お気遣いありがとうございます

>>822
女ですが、何か?
841〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 12:56:07 ID:yRHJj18b
民営化しても郵便局のロゴマークは変わらないのですか?
842〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 13:12:50 ID:P6E+tFdT
〒 ←下の部分が¨し¨の様に曲がる予定となっております
843819:2006/05/31(水) 14:23:45 ID:SmsPShzF
>>840
ポストを別にするのは難しいんじゃないかな。
鍵を掛けてしまうのが一番現実的かと。
家族が文句言ってきたら、
「お前らは私宛ての手紙を開けたり捨てたりするが、私がお前ら宛ての手紙を
そんなことしたことはないだろ。
寧ろ盗まれないよう管理してやるんだ、有り難く思え」
位のこと言ってもいいと思われ。
家を出ることが不可能なら出来るだけ自衛しなきゃ。
私だったら家を出るどころか、縁を切るだろうけどね。
844〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 19:24:08 ID:5UWFSbRZ
>>840
マンカスでマンコ塞いでクズの家系を絶てゴミカス
845〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 19:47:37 ID:UV7Wx16g
民営化したらUターンできるってのはマジなの?何か、郵政公社になったときもUターン希望とったらしいんだけどさ。
誰か情報持ってる人ぜひ教えてください!!
846〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 20:14:53 ID:YRY4za1c
>>840
>他人の郵便物を盗むという事について、一般常識が欠けている人達なのです

これは罪ですから訴えると必ず勝てますよ。
言っても分からないバカには実力行使しかありません。
一度ひどい目にあわせて、それでもダメなら病院に閉じ込めておきなさい。
ご近所にも迷惑でしょうし。
847840:2006/05/31(水) 20:25:02 ID:gptJkSA9
>>843
どうもありがとう
自衛が大切ですよね、郵便の件以外にも問題がある人達なので
殺傷沙汰になる前に、環境を変えたいと考えています

他にも知恵を貸してくださった方々、本当にありがとうございました
848〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 20:25:06 ID:5UWFSbRZ
>>846
クズの子はクズ
ほっとけ
849〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 20:53:05 ID:gq3DZOpj
>ID:5UWFSbRZ

はたから見てると、会った事もない他人をそこまで口汚く罵れるあなたの方が
よほど精神的におかしいように見える。
850〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 21:01:00 ID:0MJJJQvo
>>838
赤マジックで全面に「誤配」と記せば犯罪ですが今後は注意して配達されると思います。
851〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 21:02:33 ID:9oElrbRn
星認定試験及びCS研修を委託している「ザ・アール」についての疑問
社長の奥谷禮子氏は日本郵政株式会社の社外取締役に就任しています
http://www.japanpost.co.jp/profile/director.html
http://www.ther.co.jp/

日本郵政公社の業務を引き継ぐ日本郵政株式会社の取締役が
公社からの受託業務を自分が経営する会社に受託させるのは問題ではないでしょうか

さらに奥谷氏は日本アムウェイの諮問委員を務めています
http://www.amway.co.jp/epages/wizard/informationfiles/CLIENT201113500927165.pdf#search=

ご存知の方も大勢いると思いますが
日本アムウェイは社会的に問題になっている企業です
郵便局職員にも同僚やお客様に勧誘してトラブルを起こしたり
商品代金の工面に困り
公金横領や郵便物詐取などの犯罪を犯す者が多数発生しています
はたしてこのような企業に与する人物が経営する企業に
郵政公社のマナーアップ研修をまかせてよいのでしょうか
852〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 22:31:21 ID:jjyx+DNU
代引きや郵パックで発送して、もし相手が受け取り拒否したり住所書き込みミスで届けられない場合は
絶対自分の現住所に戻ってきてしまうんですかね?
自分の住所でなく局留めで戻ってこさせる方法はないですか?

教えてください!
アダルト系の場合中身見えないとはいえ家族に知られたくないです。
853〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 22:38:34 ID:iLTKnR/K
ない
854〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 23:06:56 ID:R4nH7VL8
戻りだけ局留め、という都合の良いことは出来ません。
民間宅配さんにも聞いてみたら?
855〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 14:20:28 ID:5/Ub/yra
なぜ郵便車だけは駐車禁止にならないのですか?
お得意の癒着ですか?
856〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 14:53:19 ID:ClfAebX5
>>855
警察側が決めてますので警察側に聞いてみてください
>>852
代引きはないのなら差出人のところを局留にすればok
857〒□□□-□□□□ :2006/06/01(木) 17:52:53 ID:6SanFrHq
>>856
もう郵便の配達やめて、ゆうパックだけ配達にしようぜ。
はがきの1枚なんか局に取りに来させりゃいいんだ。

ゆうぱっくはドル箱だからあれだけ2人で配達に回ろう。
この提案、結構良い線行くと思うよ。
民営化だからしょうがないさ。
858〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 18:43:53 ID:V0xiRxKe
国内郵便で「ペン」を送る場合は簡易郵便でしょうか?
厚さが薄いので、封筒でそのままでもいいかな、と思ったんですけど
紙じゃないですし・・・
859〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 19:03:46 ID:Wb9N9dT8
>>858
簡易郵便とは何でしょうか?
860〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 19:49:35 ID:83biQ7fR
郵貯は、銀行と同様に土日の振り込みは月曜に
振り込まれるのでしょうか?
861〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 21:15:06 ID:e5VepWXu
>>860
振り込みは必ず当日扱い。
電信(貯金総合口座ならこれしかない)なら即時反映、
振替口座への振り込みは、2〜4日後くらいに相手に通知が届く。
862〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 23:23:32 ID:jVch7T0Z
説明ヘタだな、お前
振替口座に電信振替もあるだろ
863〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 02:49:55 ID:U78Zj1rx
引っ越しをするわけではないんですが
1ヶ月だけ別の場所に滞在するので
その期間だけ郵便配達場所を変更したいんですが、できますか?
864〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 03:00:08 ID:azx/3ucP
できん。
世帯全員分を配達せずに局留置にすることはできる。
アンタだけの分ということはできない。
865〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 06:54:45 ID:fcSMTUmV
あなたが一人暮らしなら郵便物はあなたの分だけなので
郵便局にいって「不在届」をだしていただければ
最長1ヶ月間郵便物を配達しないことはできるよ!
866〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 10:50:35 ID:xW8DQ9OC
ゆうパックのクール便のことで質問なんですが
佐川と同じ、冷蔵と冷凍はあるのですか?
ゆうパックのクールの配送車って見たことないんですけど(気づいてないだけ?)
温度管理は、佐川と同じレベルでやってくれるのでしょうか?
佐川はクール用のラベルがあるんですが
普通のゆうパックのラベルに書いて、窓口でクールと言えばいいのでしょうか?
867〒□□□-□□□□ :2006/06/02(金) 12:21:43 ID:Ks6fvK5g
>866
郵便局は冷蔵のみです。冷凍はありません。
また、町の小さな郵便局では受付できませんので、
本局へ持ち込むか、本局から集荷を呼んでください。

チルドゆうパックは専用のラベルがあったと思います。
電話で本局に聞いてください。
868〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 13:59:30 ID:O+b90EPH
郵便振替をキャッシュカードで払ったんですが通帳にはどのように記載されるのでしょうか?
869〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 14:12:09 ID:VI/C3noc
>>868
 普通にカードで出金した扱い。
870〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 14:15:54 ID:O+b90EPH
>>869
ありがとうございます
871〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 14:47:23 ID:+wm4oddy
定形外郵便をいれるほうのポスト口の正確な
サイズを教えてほしいです。

厚み4cmと3mmの郵便物をいれたいのですが
入りますか?
872〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 15:47:55 ID:QeYz2I5H
>>871
無理。サイズはポストによっていろいろだけど、4cmもあったら細い人なら手が入っちゃうよ。
873〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 16:00:28 ID:x9dcdmtW
賠償保証について、詳しく質問できるスレはないでしょうか。
874〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 16:50:15 ID:y1U9iVU1
郵便振込の手数料っていくらですか?
875〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 17:07:28 ID:AdWHjdm9
画集を冊子小包で送りたいのですが、箱型のケース入りなので
どこを一部開封しても箱にしか見えません。この場合は冊子小包は無理でしょうか?

1、ケースに巻いている帯に「画集」と書いてあるのですが、
  そこが見えるように開封すれば大丈夫?

2、ケースから本を出して、局の人に確認してもらってから梱包すれば大丈夫?
876〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 18:54:17 ID:LhrVFVcN
>>871
どうもです。
877〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 19:14:01 ID:D5jleM+A
定休日って基本的に祭日・土?日

基本土曜日休みでしたっけ?
878〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 19:26:36 ID:wLhNULZh
ATMで19時に送金した分は、受け取り側にすぐに反映されますか?
879〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 20:10:05 ID:tJW+TQgq
>>867 間違っているので補足する。
>>866
冷凍は大口のみで地域限定。小口利用のチルドには専用ラベルはない
>>873
種類にもよるが国内ならここきかもう一つの質問スレで。
小包なら小包スレでもいいかな。
>>875
開いていればok。中が具体的に何であるか見えるかどうかは無関係。
2は拒否される場合もある。
>>877
局によりますので局名で検索してみてください
>>878
電信なら即時です
880〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 20:18:41 ID:exyO36Na
商品券って封筒に入れて送っても大丈夫?
881875:2006/06/02(金) 20:21:59 ID:AsuEYuEq
>>879
箱に見えても一部開封さえすれば冊子小包発送OK、ということでしょうか。

2なら確実かと思ったんですが拒否される事もあるのですね
知りませんでした。有難う御座いました。
882〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 20:22:37 ID:+ee3aqll
>>880
ダメだから木箱に入れましょうね
883〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 20:24:46 ID:/6BEovF4
>>880
問題ない
884〒□□□-□□□□ :2006/06/02(金) 21:19:23 ID:j92zCLBx
>>880
封筒は普通でも結構ですが、普通郵便でなく書留で。
大事なものは書留で。
885〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 22:06:41 ID:vwW/xxJ3
>>880
封筒ではなく何に入れるんだ?アホかこいつ
886〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 22:50:05 ID:PCZgutvW
CDは冊子小包で送れますか?
887〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 23:03:34 ID:a1WbRVii
>>885
もちろん桐箱に入れるんだろ。
○越の商品券みたいに(w
888〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 23:04:12 ID:a1WbRVii
>>886
キャッシュディスペンサーは冊子ではありません。
889〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 23:12:33 ID:PCZgutvW
>>888
音楽CDなのですが冊子小包では送れないということですか?
890〒□□□-□□□□ :2006/06/02(金) 23:33:32 ID:j92zCLBx
>>889
データ媒体なので冊子小包で送れます。
包装に穴を開けて、中身が覗けるようにしてください。

CDのパッケージが割れないようにプチプチを使用することをおすすめします。
身の回りになければ、プチプチ付きの封筒が郵便局で売っています。
100円くらいしますけど。
891〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 23:49:16 ID:PCZgutvW
>>890
サンクスです。よくわかりました
892〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 01:22:01 ID:T5RVVh1q
通帳のページが足りなくなって、新しい通帳に換えて貰うときは印鑑か何かが必要でしょうか?
印鑑をなくしたんですが…
893〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 07:22:14 ID:3qjEr6Yk
ゆうぱっくを
本日、土曜日に出したら
同じ県内だったら
いつ到着しますでしょうか?
お願いします。
894〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 08:05:36 ID:yFdOUm/5
895〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 08:49:42 ID:z+ynzHf3
秋にICカードが始まるそうですが具体的にどんなもんになりそうか決まってるんでしょうか?
提携カードのたぐいはどうなるんでしょう。自分はJALワールドキャッシュです。

郵政のICの機能とJALのIC機能と両方いっぺんにつくといいなぁ、と願ってます。
896〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 09:21:05 ID:KOBqjJUD
江東区豊洲にある某会社に勤めております。
そこに配達に来てくださるのは深川郵便局の方ですが、ポストの郵便物の回収は新東京郵便局で行っているのでしょうか?
(旧友に宛ての手紙を豊洲駅前のポストに投函したのですが「住居表示変更から相当期間経過の為、配達が困難ですので還付します。ご了承ください」と書かれた便箋がはられ
戻ってきました。その時に封書のほうに新東京郵便局の消印が押してあった為、気になりましたので質問させていただきました。どうか回答をよろしくお願いします。)
897893:2006/06/03(土) 10:04:26 ID:AwX5WzWA
>>894
ありがとう
月曜に着くかですね。
898〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 10:20:14 ID:7kyijVwu
>>892
通帳切り替えだけならいらないけど
どうせなら印鑑変更した方がいいよ
899〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 10:21:55 ID:FVzukdD8
配達記録つけといたら速達っていらない?
それとも配達記録速達のほうが確実?
火曜日必着なんだけど・・
900〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 10:31:45 ID:RHAE68Y9
普通郵便物、宛名が一部書き足りなくて相手に届かなかったとして、
出した側も自分の住所氏名書いてなかったら、その郵便物は
どこに行くの?
901〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 10:38:12 ID:7Hi3OQhK
>>896
おっしゃる通り、深川郵便局管内のポストは新東京郵便局が回収しています。
902〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 11:32:46 ID:x77kH1yC
はがき6g以内って、6.9gはOKなのでしょうか?
全て1枚ずつ量ってるんですか?
903〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 11:52:20 ID:EylYZTPx
総務主任・課長代理の手当って幾ら位貰えるんですか?
904〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 12:11:08 ID:NCj5CFz+
>>895
僕ら職員に概要が届くよりも、報道発表のほうが早いです
・・・マメに新聞やゆうちょHPを見てください

>>899
急ぎなら速達を付けてください。 速達でない≒急ぎでない となります。

>>900
配達局にて郵便物を開披して、差出人情報がないか調査します。
分かれば返しますし、それでも不明なら3ヶ月保管して
その間になんの調査請求もなければ、破棄されます。

>>902
6gを超えると、封書(第1種)と同じ料金になります。後者の質問は不明
905897:2006/06/03(土) 12:47:03 ID:AwX5WzWA
>>897
日曜日配達してるんじゃん<(>o<)>
翌日着くって言われたよ。
906〒□□□-□□□□ :2006/06/03(土) 13:30:33 ID:yb5dnWtM
>>902
6.0gを超えると×です。
だいたい6gをこえるハガキというのは見た目や手で持った感じで分かります。
怪しいのははかりで確認して、超えていれば差出人へ返します。
907895:2006/06/03(土) 14:05:04 ID:z+ynzHf3
>>904
職員は研修とかで先に知ってるかと思ったorz

のんびり報道見ます
908〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 15:08:43 ID:KOBqjJUD
>>901
ありがとうございました。
909〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 16:28:18 ID:ZBGslz4E
局員がお答えしますお客さま専用でレスつかなかったので質問します
カードと通帳の再発行にかかるお金、日数を教えて下さい。
910〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 17:03:32 ID:XT9/QMas
>>909
通帳は無料。カードは1枚につき1000円。
日数はだいたい一週間もみておけば大丈夫かと。

ただし既に同種の通常貯金口座を持っている場合、一冊にまとめろと言われます。
従わない限り再発行いたしません。
911〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 18:45:22 ID:AyplrQsY
オークションで本などを送る場合どうすればいいんですか?
段ボールはどうやって用意すればいいんでしょうか?
912〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 19:18:15 ID:ZBGslz4E
>>910
レスありがとうございます。
実は通帳を作った時の住所と現住所が違います
(郵便貯金には住所変更の手続きしていません)
再発行に従い本人確認が必要になるかと思われますが
住所が違っている場合でも再発行可能でしょうか。
913兵庫県:2006/06/03(土) 19:22:30 ID:yOLfcDNi
 引越ししてきてまだ2週間です。郵便局に転居届を出しませんでした。(表札は出してません)
 ある日ドアのポストに「居住確認のお知らせ」なるハガキが入っておりました。
 居住の確認ができないので1週間以内に連絡を下さい。と書いてありました。しかし、期限を
4日過ぎてましたので、差出人に帰ってる(と書いてありました)と思います。
 それはいいのですが、郵便局は何の根拠・法令に基づいてこういうことをしたのか調べてもわかりません。
 法令なり根拠はあるのですか?
914〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 19:28:24 ID:OUC029Im
何言ってんだ?こいつ
お前バカだろ
915866:2006/06/03(土) 19:39:39 ID:/spl/O21
>>867
>>879
ありがとうございました。
ゆうパックの普通のラベルになまものに丸をつける部分があるんですが
念のため窓口で冷蔵用のラベルがあるか聞いてみます。
916〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 19:41:13 ID:30IURLt9
>>912
現住所が載っている本人確認書類があれば可能です。
同時に住所変更もできますので。
印鑑の確認は通帳がないためできませんので、これから使う印鑑をご用意ください。
917〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 19:55:36 ID:RJZ0OHIP
>>913
あえていうのなら「郵便法」かな。
>>915
「なまもの」と「チルド」は意味合いが違う。詳しくは窓口でも聞ける。
918〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 22:00:04 ID:8jzubgtN
400円のエクスパックみたいなの使うときのラベルって窓口にいって
何個くださいっていえばいいの?
それとも家まで持ってきてくれるの?
919〒□□□-□□□□ :2006/06/03(土) 22:07:38 ID:h5/Y6nlb
>>918
窓口に行って、「ポスパケットのラベルちょーだい」といってください。
ラベル如き、持っていきゃしませんて。
920〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 22:12:53 ID:FyVqIUhd
ウチの郵便窓口アホ婆メイトはラベル欲しいと言ったお客様に1枚400円で売ろうとしてやがった。
隣の窓口で見てて、こいつ殴ってやろうかと思った。
921〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 22:36:09 ID:+iE3hMRf
ハガキや封筒に、速達の表示をしたにもかかわらず
速達料金分を不足してポストに投函した場合、どうなる?

速達扱いが取り消された上で
普通に相手に届く(郵便料金不足としての扱いにはならない)のでしょうか
922〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 01:17:05 ID:nPOoFprQ
ラベルと切手もいるの?
923〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 02:14:16 ID:8M/1FcdL
海外へ定形外郵便で入浴剤って送れますか?
なんかのチェックでひっかかったりしないかな。
924hi-ru:2006/06/04(日) 02:39:11 ID:8KWBYhf9
ニフシーだかミフティーだったか、郵便局職員のBLOGダイアリー、コミュニティーのサイトってわかりますか??


925〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 03:40:52 ID:ZUo6fb9w
>>914
>913は局員だろ。
客本人がなくこんなこと
恥ずかしげも書き込めるはずがない。
926〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 12:21:33 ID:n4qBZ5+4
アマゾンの支払いが郵便局からもできるようになったと聞いたけど
ホームインターネットでも支払いできますか?
927〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 12:58:15 ID:3q7y9E2/
それは新しいインターネットですか?
928〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 13:05:23 ID:hfDuExlp
>>926
>アマゾンの支払いが郵便局からもできるようになったと聞いたけど
聞いたところで質問した方が良いよ。
929〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 13:16:28 ID:tvpjNYdj
>>928
926です。
ありがとうございます。
930〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 13:56:29 ID:lyd6SjYH
>>921
速達料金として不足なら、速達ではない郵便として扱われる。
>>926
可能。なおアマゾンからのメールに詳しく書いてあるはず
931〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 14:12:50 ID:UqUeCXC0
長3に重さはからないで多分大丈夫だと思い80円切手貼ってポストに入れたんだけど
料金不足だったらどーなるの?帰ってくる?
932〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 14:25:47 ID:gbuPXdR6
>>931
あなたの名前が書いてあるなら返ってきます
書いてなければ相手に不足分を請求します

ちなみにその郵便を処理する郵便局の配達管轄内にあなたが住んでないのであれば後者です
933〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 15:12:07 ID:kC8DFUtD
934〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 15:23:06 ID:o7BIuCqr
ローソンって着払いで送れるよね?
あと郵便送るときに張る紙って一番上の控え取らずに張っていいの?
くだらない質問でスマソ
935〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 15:34:22 ID:kC8DFUtD
>>934
送れる
そのまま貼っていい
936〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 15:36:49 ID:UqUeCXC0
>>932
さんきゅー
937〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 16:07:46 ID:o7BIuCqr
>>935
どうもありがとうございます
938〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 22:22:31 ID:EbtRl8/T
ゆうパック60の箱買ったら接着が雑で
形はゆがむし蓋閉まらないしで最悪でした。
939〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 22:26:35 ID:qXrXM/Bi
>>938
で、質問は?
940〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 22:32:59 ID:/wg6E3Y+
>>938
料金ケチって無理に詰め込むお前が悪い

以上
941〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 22:53:10 ID:EbtRl8/T
>>939
感じてください。
>>940
いや、カラの状態での話です。
組み立てた時点で下の四隅は穴開いてるし、長方形じゃなくて
若干、台形になってるし。
接着がずれてるせいです。
942〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 23:11:11 ID:qXrXM/Bi
>>941
で、質問は?
943〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 23:12:36 ID:EbtRl8/T
今日のサッカー何点入ると思いますか?
944〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 23:26:07 ID:3OcJDHBS
板違い。 逝ってこい
945〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 23:26:49 ID:qXrXM/Bi
>>943
>○スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで
>http://qb5.2ch.net/sec2chd/
946〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 23:54:04 ID:EbtRl8/T
すいません。
蓋が閉まらないのはちょっとひどいんじゃないかと思ったんで交換してもらおうと
思ったんですが、自分で接着を全部はずして使います。
全部こんな感じなんですか?それともたまたま悪いものにあたっただけですか?
947〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:38:07 ID:NGismPLU
>946
大抵のものは普通に閉まります。
組み立てのとき、ちゃんと先に「蓋の反対側」部分を折り込んだかな?
948〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:44:08 ID:LqoGqwGY
郵便番号、枝番の上2桁って部落かそうでないかを見分ける目印になってるの?
商品発送のバイトをしてるんだけど、枝番の上2桁が特定の番号(各都道府県共通)の時には通常と違う処理をする。
949〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:59:27 ID:DywhLcuZ
>>948
氏ねよテメエ!
950〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 01:05:08 ID:KFle5m7j
Bはそんな区別じゃねーよ
951926:2006/06/05(月) 08:51:18 ID:cl6k7sAl
>>930>>933
お答えありがとうです。
952〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 09:26:16 ID:nPc+OQkH
>>948
なってねーよ
953〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 17:11:08 ID:Wpf9PVar
郵便局に持ち込んで送る時に白い切手みたいなのが切手の代わりに貼られるけど、あれ何?
954〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 17:32:31 ID:nPc+OQkH
>>953
証紙。切手の代わり
955〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 18:43:52 ID:Wpf9PVar
>>954
証紙って売ってもらえますか?
956〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 18:54:28 ID:rqcEbX2s
>>948
 集配局ごとに分けているだけでしょ。

 大きな局は上3桁だけど小さな局は上5桁が局の番号。昔は郵便番号って3桁か5桁だったでしょ。

500XXXX岐阜中央
50101XX鏡島
50102XX穂積

 etc...
957〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 19:12:17 ID:EWG1mJTQ
>>955
別に売ってあげてもいいけど、当日中に使わないとただの紙切れになっちゃうよ。
958〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 20:16:46 ID:AVqckz5n
すみません、どうやらうちのアパートで郵便受け荒らしが発生したようなんです
自分あての郵便がポストから抜かれて、封筒をやぶかれ、小為替だけ抜かれて
残りはゴミ箱に捨てられてました

試しに、大き目の封筒がさも届いたかのように自分の郵便受けに入れておいたところ
30分後には同じようにやぶかれて、捨てられていました

これって警察に通報すべき?
管理会社に電話したら、もう営業時間外だから対応できないって言われたんだよね・・・
959〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 20:18:19 ID:nPc+OQkH
>>958
警察か監査室。警察が無難かな
960〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 20:28:25 ID:AVqckz5n
警察といえば110番。
 でも110番は事件・事故が発生した場合の緊急用です。

  緊急でない   ・相談
            ・情報提供
            ・執務の案内
            ・要望などは

 警視庁総合相談センター
 #9110又は 03-3501-0110までご連絡ください。


↑ここに電話したんだけど、もう営業時間終わってるってさ

110番するような事件でもないしなあ・・・でも怖い
961〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 20:36:36 ID:jJWSOB+E
箱なしの大人の靴を郵送したいんですがどういう風に包装すればい良いんでしょうかね?
なるべく安くもしたいのですが。
962〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 21:20:20 ID:At0ZKAC9
961 自分の思うようにすればいいじゃん
963〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 21:23:25 ID:EWG1mJTQ
>>961
中に新聞紙つめて、あとはプチプチで包めばいいんじゃない?
一応傷つかないように包装するのは差出人がすべきことなので
こちらはなんとも言えないんだけどね。
上記で足りないと思えば更に梱包しないといけないし、
十分だと思えばそれで出してもいいし。
964〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 21:45:56 ID:cloAPDwv
>>960
基本なこと、所轄の署に電話すれば自転車乗ってくるよ。
付近でそういう事件が多発しているという情報が得られるかも知れない
965〒□□□-□□□□ :2006/06/05(月) 21:52:38 ID:tleVyQ9T
CD(コンパクトディスク)を冊子小包で送りたいのですが、
包装に穴を開ける必要があると言うことですが、
封筒のどのへんに、どれくらいの穴をあければよいものでしょうか?
966〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 22:03:08 ID:RlnOYQyL
>>965
CDが見えればいいよ。
967〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 22:06:12 ID:tleVyQ9T
>>966
プラスティックのケースしか見えない状態ではまずいですか?
968946:2006/06/05(月) 22:16:35 ID:fTWbU6D+
>>947
箱に書かれてる説明どおり組み立てて、
最後に縦3センチくらいの蓋を折り曲げようとしたら
ゆがんでるせいで3センチの部分を下に曲げることができませんでした。
たまたまということなら、今回はあきらめて使うことにします。
ありがとうございました。
969〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 23:02:18 ID:9+KRC5Fx
大切な書類を実家に送るに封筒にいれて郵便で送ったのですが
今親に連絡したら郵便じゃ紛失されるのになんで宅急便にしないのかとキレられました
郵便ってそんなに紛失とかあるんですか?それともただうちの親が意味不明なのか・・・
970〒□□□-□□□□ :2006/06/05(月) 23:13:07 ID:B/zQrNBZ
>>969
「普通郵便じゃなくて、なんで書留にしないのか」だと思います。
大切なものは書留で。
971〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 23:44:53 ID:oO40h46g
>>969
親が意味不明?
正体不明/行方不明/生死不明/性別不明・・・なの?
972〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 23:48:51 ID:dm88r+s9
>>969
イヤならメール便にしたら?
メール便なら追跡サービスで配達完了入力やってるよ
ただしポスト投函のものもね
(そのポストが誰のかわからなくてもね)
973〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 23:55:04 ID:rAfOfJmC
配達証明ってハガキでもOKですか?
ちょっとトラブルで送らなきゃいけなくなったんだけど
消費者相談センターでハガキを配達証明取って送りなさいと言われたんだけど
ググったら書留じゃなきゃダメってあるし 
974〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 00:09:44 ID:l4jHIHww
可。
ただ、50円のハガキの印面+追加で720円要。
私製ハガキなら770円分料金払ってね。
ポスト投函せず、郵便窓口で差し出してね。
975〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 00:12:47 ID:oxY0SJli
>>974

トンです
>ただ、50円のハガキの印面+追加で720円要
200円位って聞いたのに結構するんすね(泣)
976〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 00:17:42 ID:l4jHIHww
仰るとおり、配達証明は必ず書留になりますので
50円+書留料420円+配達証明料300円
977〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 00:24:00 ID:oxY0SJli
>>976

これは郵便関係無いかもしれないけど
相手が受け取らなくて(ってか夜逃げみたい)戻ってきても
配達証明があれば相手に対して連絡取ろうとした証明になるんすよね?
978〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 00:30:41 ID:BvJHxd0E
配達記録、なら+210円だよ  クーリングオフなら、これか簡易書留だね。
979〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 00:34:10 ID:oxY0SJli
>>978

あれ?
配達記録だったかな?
というかどう違うんすか?w
980〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 00:35:24 ID:BvJHxd0E
>>979  日本郵政公社ホームページへドゾー
981〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 00:38:05 ID:oxY0SJli
>>980

そりゃそうねw
今日は眠いから寝ます
色々dでした
982〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 00:40:07 ID:3iKBkwK+
>>977
それは内容証明じゃないか?

配達できない場合には配達証明は無関係
983〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 00:46:12 ID:HybI/Hht
定形外で代引きというのはあるのでしょうか。
代引きではどのような送り方ができるのでしょうか?
984〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 00:48:51 ID:P80qO8wv
>>983
上段:あります。
下段:意味不明
985〒□□□-□□□□
>>983下段
・小型金庫に入れて、持ち運びしやすいようにヒモで持ち手をつくる
・コンビニのビニル袋に詰めて、テープで留める
・ダンボール箱に入れて、中身が見えるように、一部ビニルの窓をつくる
いろいろ梱包方法があります。

手紙扱い(全国均一料金・重量制)と、普通小包扱い(地帯別料金・サイズ制)があります。
どっちが安いかは、色々調べてくれたまえ。