〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 57

このエントリーをはてなブックマークに追加
63〒□□□-□□□□
>>57 >>58 >>61
約3600局という数字は、集配‘特定’局の数(約3500)にほぼ相当します。
集配‘普通’局は約1200局です。従って、
ゆうゆう窓口廃止は集配特定局全部+αではないかと想像されます。
64〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 04:23:55 ID:Ny39BZm+
なるほど。
ところで集配特定局って全てゆうゆう窓口あるの?
もしそうだとしたら普通局の廃止は100局程度か。
だったら八王子南郵便局のような規模の大きな局のゆうゆう窓口が廃止になる可能性は低いね。
時間外の不在留置き郵便物の交付が廃止になるとは考え難いし>>61さん、これからも利用しておくれ。
65〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 05:31:26 ID:6I6HeQ0L
>>64
大雑把に調べますと「ゆうゆう窓口のない集配局」は
小笠原局(集配普通局)だけの模様です。

余談ですが「ゆうゆう窓口のある無集配(普通)局」が存在します。
 新東京・東京国際・東京多摩・横浜集中・
 名古屋集中・名古屋中央局名古屋駅前分室・
 新大阪・広島中・仙台南・仙台中
とりあえず分かったのはこれだけ。他にもあるかも。

“+α”についてですが、要するに
「集配業務を廃止する集配普通局」という事であって
実際には100もないと思われます。