配達速くなりたいんですが…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1集営新採
毎日頑張って仕事覚えようとしてるんですが、なかなか速くなれないです。
せめて人並みになりたいです。コツとかあったら教えてください。
2〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 20:33:45 ID:RUUeunPU
間引きして配達する
3〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 20:36:58 ID://j41i3l
すこし捨てる。
4(´c_,` ):2005/11/15(火) 20:40:42 ID:O7S87/nu
配達が遅いなら他でカバーしろよ
大区分や組立を早くするとかよ
あとは無料残業w
5〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 20:48:38 ID:+WIhSKgc
コツ知ってるけど、漏れゆうメイトだから教えない
6〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 21:05:02 ID:RUUeunPU
保険課いく。
7〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 21:49:28 ID:/RzvevlO
昼飯食わずに配達すると早くて自慢出来るらしいよ。
我が405局にはそんな奴ばかりだよ。
8〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:00:03 ID:PcjDzZr4
8マン
9〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:05:55 ID:gRzsA4wE
配達が早くなりたいのか?
作るのが早くなりたいのか?
どっち?
配達は、ダッシュ。オリジナル道順による効率化。
どこが危なくて、どこが危なくないのかを知り、バイク加速〜。
ぐらいかな?
作るのは、ファイル全員覚える。事故覚える。誤配しやすいとこ覚える
マンションは、適当に組む。
ぐらいかな?
まぁ〜ムリする必要は、あんまない。のんびりやろう〜人並み程度で。
早く終わったところで、意味ないし。。。
10〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:12:27 ID:Wm/BgPim
まあ、速く、配るコツはやはり単車の乗り方だと思うよ。常に止まる
時はロウにして出発はアクセル全開。つねに単車のギアを変える、あと
は単車を降りるときは右、左から乗り下りする。あと歩いている時には
次の郵便を分けて手に持っておく。これができれば少しは速くなると思う
よ。大変だけどがんばってw
11〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:13:54 ID:o3j/kXAr
郵便体操まじめにすると少し早くなるらしいよ。
12〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:18:11 ID:zNb0dwWi
せめて人並みになりたいなら、9さんの言うとおり効率化をめざす。
上にかかれているので省略するが、覚えたら自然に体が動く。
考えるよりまず体が動くようになる。
誰だって最初から速い人はいません。
ただ適当に組むのは誤配の危険があるので、まずいが、
確認作業も一回確認すればいいのものを二回も三回も確認しない。
速さは人並みでいいと思う。
それより極力誤配のないように。それが大事。
13うえっち:2005/11/16(水) 19:30:37 ID:sqlnJ2y/
バイクの速度をあげる
14〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 19:46:11 ID:fXyjzaWe
禁じ手を使う
15〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 23:30:49 ID:u+M9hDph
人のやり方を盗み見。覚える
16〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 23:54:33 ID:zGANyWgh
シュレッダー使う
17〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 21:26:43 ID:txHMEh9Y
筋トレ
18〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 21:39:17 ID:wZtPRTrX
中区分編→区分穴見ないでしかもできるだけ息止めて区分。
小区分→角々やファイル1枚ずつに分けて小さくする。偏って郵便がある家は別に分けて挟める。
配達→メロスのように走れ。確認確認再度確認で絶対誤配すんな。
区分も配達もスピードが1番でなく何よりも正確性。 
19〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 10:34:32 ID:8hwK9ADM
で、その後どうなのよ
速くなったのか?
報告待つ
20〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 10:57:47 ID:hOblNFzo
まあまあスレ主書き込みからまだ3日しか経ってないし、
数ヶ月の長いスパンで見るように…
21〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 12:48:47 ID:miGOtCqs
マジレスすると、ヒモパンはいて配達すると早くなるよ。
22〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 13:12:42 ID:8MKk9ViG
当スレは1育成スレになりました
23〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 13:32:17 ID:Huru+hp0
俺3年ゆうメイトの経験があるけど、本当に配達が速い人はほんの一握り。
ほとんどが、頑張れば速く配達ができるのに、適当にだらだら配達している
人が多いから、1)のような今の現状を打開したいというのは素直に応援
したいね。

まぁ、なにを基準に速い配達と線引きするかだけど、経験から言うと速い人の
真似をするのが一番効率がいいかと思う。
でもあくまで、基本に忠実な作業をするのが前提だけどね。
もし1)が配達始めて、2〜3ヶ月ぐらいなら、今の作業が基本に忠実な
作業なのかどうなのか考えてみるといいよ。
局内での大区分と配達順序への組み立て作業が遅い人は、そのぶん配達に
時間が掛かるから、結局無理な配達をしてしまって事故を起こしたり、
誤配したりするから、いかに局内での作業を効率よく行なうかが、大切だね。
24〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 13:43:49 ID:Huru+hp0
追加
局によっては「軽配」をしていいところがあるから、そういうのを
利用するといいね。
その日にその区の郵便を全部配達できるが理想だけど、選挙郵便を
配達する日だったり、明日からの売り出しのダイレクトメールが
あると、必ずその日に配達しないといけないから、思い切って
明日の配達でもいい郵便は外して、配達件数自体を減らすといいよ。
25〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 21:49:16 ID:miGOtCqs
計画配送の計配とまちがえてるのか?軽配
26〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 22:28:21 ID:ODg5Nn6J
早く出ろ。 極端に物が多くない限り一日一日の配達時間自体はそんなに差は無いよ。 三十分早く出れば三十分早く終わる。
27〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 22:32:41 ID:mhr6vxX3
>>24は本当に職員か?
28〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 22:37:19 ID:Huru+hp0
24>
あんたのやっていることは、郵便局全体の信用を著しく低下させるから、
やめろ。
だいたい軽配ってなんなんだ?
そんな言葉聞いたことないぞ。
29〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 23:33:18 ID:tjua8Lf9
配達早くする?

単純に健康管理に気をつけろ
体重を絞れ 軽くなればなるほど足 腰に掛かる負担が減る

後は熟練 転居 一部転居 同姓同名を確実に覚える
知識の更新を怠らない  バイクの運転は丁寧に

道具の手入れを欠かさない 集配かばん バイク 書留かばん
毎日きれいに磨け

そして絶対に誤配をしないという心構え
さぁ頑張れ!
30〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 23:36:18 ID:ODg5Nn6J
あと昼は食え
31〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 11:06:35 ID:B7rYET8B
ヒモパンはけ
32〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 11:18:10 ID:Xg5E0ynq
やっぱりヒモパンはけ
33〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 12:33:05 ID:0/RU6jFQ
配達に支障をきたさないような近道を見つける
日中いない家に書留がある場合は出発前に○ツ書いてる
会社が多い区分口を優先配達して家しかない区分口を後回しにしてる
34うえっち:2005/11/19(土) 13:06:23 ID:wzSTMsgQ
昼休みを配達にあてる
35〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 17:11:52 ID:En62hW+6
>>34
昼休み返上での配達は、交通事故等で負傷したときに
労災が適用されない場合があるからやめた方がいいよ。

それに、そこまでしてやっても誰も褒めてくれないよ。
36〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 19:11:50 ID:0/RU6jFQ
>>35
マジ?!初耳。
>>34
漏れもたまにやる。1時くらいまで引っ張ったりする。
37〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 19:31:25 ID:eVNQIw7J
>>36
小さな事故なら時間を誤魔化す様なことを言われたけど、重症とか
大きな事故になると局側の責任問題にもなるから、労働基準監督署から
厳しく指導されるんじゃないかな・・・・・

俺は、昼飯&昼休みまったく無しでやったことがあるけど、なんか
自分が バカ? に思えたよ。

38〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 23:32:05 ID:Z7ZZwcST
早く帰りたい日なんかは作業前着手や昼休みを少し削って配達するけど、基本は勤務時間を守るようにしてる。

休憩時間に配達したり、担当地域(班全体の)から大きく外れた場所で事故を起こすと労災おりないよね。
あと、昼削って配達早く終わっても遅い奴の応援に行くから意味がないかと。

だから、そこそこ早く終わらせて他の応援行くようにしてる。
配達なんて馴れれば速くなるよ。内務作業も毎日やってれば嫌でも覚えるから安心しな。

ただし、速くても誤配達やチョンボしたら意味ないから正確にね。
39〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 00:22:29 ID:V6US8Nga
田舎の集配特定局から、町の普通局に、移ったら、配達が遅くなった。
早く配るコツは、何でしょうか?
40〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 06:49:33 ID:YXp2cTFS
わかってるけど、昼休みの配達止められない・・・。
昼休み取っていると帰局が七時ごろになっちゃうから・・・。
資料整備が出来ない・・・。
41〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 08:37:18 ID:EoQQBxvr
>>29の言う通り、健康管理は大切。
配達を早くするためと少し無理をしたら腰を傷めた。
そしたらかえってスピードダウン。動きが鈍くて仕事にならん。

後、お昼はちゃんと休もう。
同じ班に休憩をとらずに配達して頑張っている人がいるんだが
それを見ていると自分が怠け者に見えて休憩し辛い。
42うえっち:2005/11/20(日) 09:30:52 ID:Phm7N9St
最終手段はバイクの改造!これ、オススメ!
43〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 15:39:36 ID:sDQpZr6W
>>1はコテまでつけて立て逃げか?
44〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 15:42:23 ID:pY1eGMyG
みんなやってる自主計配ヨシ!
これこそJPSですよ(ギャピー^Д^)9m
45〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 17:40:44 ID:h052Royl
使い終った把捉ヒモは、ハンドルのランプに引っ掛けろ
46〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 20:40:15 ID:8nkqEY8t
把捉ヒモつかってんの?うちは幅3センチの輪ゴムだから楽ちん。
47〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 13:33:24 ID:h1RK5JZD
採用されてから2年、未だに把捉紐が縛れずにゴムです。
なんか難しいんだよ、あれ。
48〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 21:16:11 ID:0OC9wAdn
あれブツ破けるじゃん。
使い捨てでもったいないし。
輪ゴムのほうがだいぶまし。
49〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 18:28:19 ID:sKLbYcoN
自主計配こそ最速への最短ルート。
誰も口にしないが誰もがその事実を知っている。
50〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 10:00:36 ID:xlCqoi6N
速く配るのには才能が必要っていう本務者がいるが・・・
単純肉体労働に才能は必要?
51〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 11:07:56 ID:KtY4rBR8
契約してるとこのポストに配達する新聞と違うで
一通一通確認してから配達する〒を単純労働いうな
52〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 12:23:50 ID:FeOajxEf
書留などの対面授受が特に時間食う。

不在ぽい雰囲気の宅はチャイム押した直後、返事がなければ不在通知の書き込み開始。
10秒後もう一回チャイムを押し、通知を書き終える。
その時点で2回呼び出し、待ち時間は30秒〜になっている。これだけ待っていれば上等だろう。
書いてる途中で客が出てきてしまったらご愛嬌。
不在宅は1秒でも待つだけムダだから内心ピンポンダッシュするつもりで。

呼出しで返事があった場合、「印鑑、またはサインでも大丈夫です」と
特に”サイン”をしっかり強調する。

そうしないと客によってはハンコ探しで2〜3分近く待たされ「サインでもいいですか?」ってことになる。
と言うか、三文判くらい玄関に置いとけよ!。


53〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 12:37:08 ID:IRZCsr+C
田舎の家など年寄りが書留を取りにでてくるようなら
最悪である。
何分待つんだろうか
夏場にシミーズ一枚のばあさんが前かがみになって
はんこをつく・・・おっぱいぽろり
54〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 12:58:54 ID:nUlGD7jw
>>53
通報しますた
55〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 13:00:01 ID:QE9z93zg
むしろ>>53は被害者だろう
56〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 15:17:30 ID:Dq8EpyDj
>>1はどうなった?速くなったのか?
57〒□□□-□□□□:2005/11/29(火) 07:24:16 ID:q5oBe8aW
ブツが普段の1/3位しかなかった日、超頑張って1日分を13:10で終らせた。
ゆっくり昼ごはん食べて、のんびり事故郵便処理をして、時間休取って帰ろうとしたら、誤配発覚!!
かなりのうるさ方で、必要以上に憤慨してたお客様宅へ、課長と同行し、お詫びお詫びお詫び......
帰局後、お説教&始末書で、帰路についたのは、20:00過ぎ.....
58〒□□□-□□□□:2005/11/30(水) 07:01:16 ID:FH99z6BY
>>57
五〇円や八〇円になにを求めていらっしゃるんですか? と聞いてやれ。
59〒□□□-□□□□:2005/11/30(水) 20:20:28 ID:nAThLKP9
>57
幾ら早くやっても、間違っちゃダメよってことだ。
人並みに出来て、かつ間違いのない仕事が求められるのだ。
60〒□□□-□□□□:2005/11/30(水) 20:28:24 ID:nbEbqssM
不在通知はあらかじめ書いておく
61〒□□□-□□□□:2005/11/30(水) 20:34:38 ID:zFtV7UVC
>>58
>>57が言いたいのは、1に対して「慌ててやっても意味がないyo!」ってことだと思うが…。

その誤配が、090金融の三本線入り葉書や、架空請求の葉書だったら、お客が激怒するのは理解できるし、しかも悲しいほど笑える…。
たった1枚の「郵便物」と称するゴミのためになァ────────────ッッ!!!!(禿w禿w)ってな。
62〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 20:26:54 ID:gOsLtg/X
その「ゴミ」を引受けるのも結構タイヘンなんよ。
ガッツリ過積載になるし・・・。
客層最悪だし・・・。
いっそそのまま焼却場へ持って行きたいけど、「還付」がひとっつもないと、バレちまうしなぁ・・・。
たのむから頑張ってくれよ!
63〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 00:00:22 ID:l2Yef1+R
 明日仕事のある日は酒は1合でやめとく、早く寝る、手区分の早さが
ぜんぜん違うYO! 留コツ料金定形外と混ざっててもよく頭に入る
 最近誤配に厳しくなったから組むのと配るのはていねいにやってみたけど
だいぶスピードが落ちたなあ・・・(午前で10分くらい)、朝開始前に
かばんとかポケットリーダーとか全部そろえたりとかしているけど
64〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 00:09:44 ID:y8e4bcTQ
配達の効率を上げる…か…

・区分作業
棚毎に割り当てられている番地を全て覚える(記憶力勝負だわやっぱり)
定形外郵便は最後に区分する(バーコード付冊子の処理が終わってから)
・順立作業
可能な限り順番を覚えておく(記憶力勝負d(ry))
先に定形外をまとめて順立しておく
部数が少ない時は隣接する棚のものもまとめて順立し、まとめる
予め事故郵便物を処理しやすいようまとめておく(帰局後処理の際かなり有効)
・配達作業
可能な限り信号機付交差点を避ける
信号の周期を覚えて最適なタイミングと速度を覚えておく
近道を使う
必要以上に速度を落とさない
バイクの場合降りずに手の届く場所に郵便受けがある場合は降りずに入れる
(郵便受けの種類によっては止まらず通過し様に入れることも可能だが失敗すると郵便物が汚損する可能性が高いのでオススメしない)
65〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 01:05:56 ID:DkXEuAMt
>64
殆どが支社推奨ではありませんな・・・乙
間違いなく・正確に・決められた通り・・・の仕事=支社推奨
効率的・残業減らせ・・・理想論。それをやれ、やれと言って来る支社。
両者は同時には成り立たない。
急げば誤区分・誤配・事故・苦情は増える。のは当然。
正確に慎重に交通ルール・配達ルールを守れば時間が掛かる。のも必然。
どっちを取るかは貴方次第?
でも、前者の場合何かあっても上は当人のせいにする。
「そういうやり方を指示してない。」「当人が勝手にやったこと」と。
66〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 21:59:17 ID:XbcDsyeW
大型郵便物なんかは差し置きか、無理矢理受け箱に押し込む、当然マルツは切らない
67〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 22:36:37 ID:DkXEuAMt
だから・・・標準作業って言葉知ってる?
幾ら早くても、間違い・問題を起こした人は即、切捨てだよ〜
68〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 22:43:46 ID:lHhhFVdX
>>66
いくら早くても そりゃますいだろ。
早けりゃ良いってもんじゃないよ。

丁寧に扱い、尚かつ早く。を考える
最初に横着をすると後で苦労するよ。
最初は、だるいが基本を忠実に守る。
あとは、月日が解決してくれる。
習うより、慣れろ! だ。


69〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 23:06:22 ID:y8e4bcTQ
むしろ 習ったら慣れろ じゃ?
70〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 23:13:39 ID:iBvD7LLO
>>67禿同。ウチの班にやたら配達が早い非常勤のボウヤがいるけど、先日遂に事故りやがった。
本人は無傷だったが使ってたオレのバイクはオシャカに_| ̄|○
……新車マダ―?
7168:2005/12/09(金) 17:21:52 ID:xjTwO2I8
>>69
すまん、その通りだった。
基本を習ったら慣れろ!に訂正だ。
早さは後から付いてくるから 心配いらない。

早く正確に、 だな。

72〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 21:39:09 ID:lzIWdp4K
配達の速いか遅いかって球技とかと一緒でセンスの占めるウェイトが大きいのでは?
速い人はすぐに速くなるし遅い人は何十年やっても遅いと思った。
73〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 21:48:50 ID:BNbpV2am
自主計配に関する発言が少なすぎないか。
おまえら2chなんだからもっとざっくばらんに書けよ。
やってんだろ自主計配。
自主計配こそ最速へのゴールデンロード。
74〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 22:13:27 ID:YOEevkcv
ベネッセ関係は優先的に計配されるよな。
じゃまだし重いしかさばるし、特特だし。
75〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 22:30:08 ID:4W+u0+AL
>>72
それを言っちゃ〜おしまいさ・・・・・
76〒□□□-□□□□:2005/12/19(月) 12:16:09 ID:Vn5DtK19
76区
77〒□□□-□□□□:2005/12/19(月) 22:12:47 ID:yq+PkBpZ
>>74
今日なんか、ベネッセ&カレンダー 大杉!
午前の出発が11時。 もう気持ちが薄れてきて。時間通りに昼休みとりますた。

午後に気合いを入れて配達。LED式ヘッドライト(もちろん自前)を使って夜もサクサク配達。
それにしても疲れた… 
78〒□□□-□□□□:2005/12/19(月) 23:32:08 ID:/SUaBiUh
越谷局で再起不能が何人出ている事やら...

ttp://homepage1.nifty.com/densobin/dsbnow05/05now_13.htm#1216ksgy
79〒□□□-□□□□:2005/12/25(日) 21:09:29 ID:JQD6SIQh
トイレ我慢して配達する。
80〒□□□-□□□□:2005/12/25(日) 23:16:54 ID:gpQ/XG6G
>>79
う〜ん。あまりオススメできないな。
ていうのも、今日、うんこしたいのガマンして配達してたけど、かえって遅くなってしまったぞ。
81〒□□□-□□□□:2005/12/26(月) 00:07:15 ID:JGL9OpXr
我慢するのは体には悪いからな
膀胱炎になっても知らんぞ
82十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/01(日) 14:07:00 ID:2C1dzJN+
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
83〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 22:21:34 ID:Uwje3woX
この一年間手は尽くしたが結局成果が上がらなかったな。
もう速くなるのは諦めたよ…辞めよう。
84〒□□□-□□□□:2006/01/11(水) 20:44:22 ID:mh4VChGc
やはり才能がいるのか・・・
85〒□□□-□□□□:2006/01/11(水) 22:00:20 ID:quvh10qC
誰でも出来る仕事じゃあないんだな・・・・・僕も辞めるよ。
86〒□□□-□□□□:2006/01/17(火) 18:40:13 ID:iudU4tj8
鰍フ運転がうまくなれば、配達はある程度早くなります。
87〒□□□-□□□□:2006/01/17(火) 18:54:23 ID:3IMjDi/X
>>73
やっぱ自主計配だよな。
消印押してるやつとかはしないが、
DMなんかで一軒に一通だけの場合で、
尚且つ遠回りになる家やアパートの二階などは確実に計配する。
機械区分の導入のおかげで誤区分が増えたので、
誤区分棚にこっそり置いておけば絶対にバレ無い。
ただ次の日も同じ区に入る場合に限る。
次の日、別の人間が区に入ると感のイイ奴なら気がつくかもしれん。
88〒□□□-□□□□:2006/01/17(火) 19:18:24 ID:77usqGfC
簡単で自分が分かりきっているところはサッサとやる。
難しい所はじっくり注意深くやる。
そのメリハリをつける事。
要は慣れ。慣れれば自然に早くなる。
だらだら動かない。
89〒□□□-□□□□:2006/01/17(火) 22:11:03 ID:iudU4tj8
配達の道順で、自分の嫌いな家やめんどくさい所の郵便は
そっと抜いてシュレッダーにかけることだね。
90〒□□□-□□□□:2006/01/17(火) 22:58:22 ID:sJGMokst
引退して貯金営業やってるので今は役に立たないかもしれませんが

ベスト体重を守ること
これ意外に重要

大区分は区分口の位置を右脳に覚えさせて見ない

宛名は読むのではなく記号として条件反射
見た瞬間に郵便の重さを利用して薬指で飛ばす
(極めるとハガキで1メートル先の林檎を刺せます)

逆向きの郵便は手首で遠心力を利用して半回転入れ

階段の上り下りからバイクの位置まで徹底的にムダな動きをなくす

階段の下りは足首を柔らかく使い
上りは斜めに筋肉を使い分けて疲労分散
91〒□□□-□□□□:2006/01/17(火) 23:32:10 ID:DvNJwZSi
>大区分は区分口の位置を右脳に覚えさせて見ない

これのおかげで区分機導入時に番地区分に対応できないおっさん続出で苦労したんだよな。
おっさん共の猛反対で番号区分化しないからバイトが区分出来ない。
かといって年末におっさん共が年賀状区分してくれるかっていうと
それもしてくれない。

仕方が無いから俺は年賀の区分は番号化してバイトに区分させて、
31日に道順を並べかえるという荒業で乗り切った。
その方式を極めるのに十年かかったよ。

で、俺が転勤した後に「○○君、あの年賀のやり方はどうやったんだ?」と
当時の班長が電話で聞いてきたんで「知るかボケ!」と答えて切った。
(本当はもうすこしソフトに対応したが)

俺が「番号区分化した方がバイトでも区分出来るから楽ですよ」と
十年間言い続けてきたのを無視した報いだ。せいぜい苦しめw
92〒□□□-□□□□:2006/01/18(水) 17:37:29 ID:gcawuM2F
配達速くなりたくても、ベネッセの取り扱いには注意!!

無理やり投函したわけではないのに苦情きました。
93〒□□□-□□□□:2006/01/19(木) 19:10:14 ID:8+RQIRVp
「早くやりゃいいってモンじゃねぇんだよ!毎日毎日誤配ばっかりしやがって!!口ごたえしてるヒマがあったら、さっさと始末書書け!」
と、普段とっても温厚な班長が、オッサンメイトにマジギレしてました。
コワカッタです。
ボクは、明日からうんと気を付けよう。と思いました。
今日は、スゴくブツが多かったので、超!急いで配ったので、誤配してないか心配です。
94〒□□□-□□□□:2006/01/25(水) 20:22:28 ID:0RIWtLxq
夏場に比べて5キロ太ってしまった。
案の定、体が重くて提定時で終らなくなってしまった。
ダイエットしなければ・・・・・・・・。
95〒□□□-□□□□:2006/01/26(木) 01:01:27 ID:OWpoaEoO
自主計配は順立メイト(特にうるさい婆メイト)にバレないように気を付けた方がいいですよ。婆メイトに自主計配がバレて花鳥に密告されました。すこし省きすぎたのもあったのですが……。ということで誤区分棚に置いてます。
96〒□□□-□□□□:2006/01/27(金) 19:44:10 ID:Ji7z5xNo
体重が増えたらヒザを痛めないように十分注意してね
冬は特に配達始める前にカラダを暖めとかないと
97〒□□□-□□□□:2006/01/28(土) 00:13:54 ID:RYrampq2
>>95
そういうのはちゃんと買収しとかないといけませんよ。
政治家でも庶民でもやることは同じです。w
98〒□□□-□□□□:2006/01/29(日) 13:58:32 ID:rd2Px+8D
小さな輪ゴムを使うって手法は書き込まれてないな。

会社関係や通数の多い家庭は、小さな輪ゴムで1つに結束。
外で1通1通確認するよりも、局内でしっかりと確認して
結束しておけば、配達作業自体は簡略化されます。
99〒□□□-□□□□:2006/01/29(日) 15:03:30 ID:3FFdPPCB
↑同じ意見!1番効率良し!速く配達するために頑張っているのだが腰痛で苦しい。大口配達は地獄そのもの!
100〒□□□-□□□□:2006/01/29(日) 19:30:56 ID:iTPEutYb
バイクですばやくUターンできるようになれば、少しは速くなる。
101〒□□□-□□□□:2006/01/30(月) 19:45:42 ID:bQejZnzZ
インフルエンザの予防接種も受けといた方がいいよ
体の弱った年賀明けに倒れると本当に困るからね
102〒□□□-□□□□:2006/01/30(月) 22:39:39 ID:5hotkl5F
>>98
それ誤配の元になるからやめとけ。輪ゴム禁止の局もあるぞ。
局内の道組はスピード重視で、配達時にしっかり確認した方が良い。
もちろん転出入はしっかり頭に入れておく事が前提だがな。
103〒□□□-□□□□:2006/01/30(月) 22:44:11 ID:5ib8k1kH
>>98
うちの局では輪ゴム禁止。(年賀が多い1月初旬は大目に
みてくれたが)
と言うか、支社から輪ゴム禁止の通達があったと聞いたけど?
104〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 00:07:55 ID:OFXBX/CW
>>60
俺もそれやってるwアパート、マンションの定形外は
あらかじめ書いているなぁベネッセなんか入らねーしw
後、代引きが1件の家に何個もある時もあらかじめ書いてた方が早く出来る
105〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 09:35:27 ID:D/Cyo8Cg
>>102
うちの局も輪ゴム禁止だよ。
通達も来てるし、毎朝「輪ゴムは使用しません」とか唱和させられてる。
ただな、小さな輪ゴムを使わない場合と、使った場合を
比べると、明らかに、使った方が早く配れるんだよ。
特に、配達物数の多い区を担当してる方だと、分かるはずだ。
それと、輪ゴム使用=誤配の元っていってるが、おかしいと思わないか?
誤配ってのは、輪ゴムを使おうが、使うまいが、やる奴は、やるし、
やらない奴は、全くといってやらないぞ?
106〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 11:09:53 ID:YbOYMh7R
>>105が正解だな
誤配がどうのこうのなんて自己責任だから
多い区のときはさすがにいるもんなぁ
雨の日に10通以上とか手間かかるし
そんなんで輪ゴム禁止なんてばからしいし誤配するやつが悪いんだから
107〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 12:03:24 ID:plhCqos+
輪ゴムでとじる前に、もう一度混入がないか確認すりゃいいだけのことだが…。
かかる手間はほんの数秒でしょうに…。

その数秒をケチッた、たった一人のバカと、それを大騒ぎにしたDQN客、自己保身と点数稼ぎのために、それを大問題とした愚かな管理者の愚策により、輪ゴム使用禁止令。
おかげで、日本中の集配担当者が大迷惑。
誰が悪い?
108〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 12:43:03 ID:cqPwAZf3
上としては誤配処理など面倒だから、一律そう通達するのかな
間違えがなければ問題ないので、自分は個人でひそかにやるけど
109〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 20:13:50 ID:UatGhqz/
受け箱に入れる前に一通一通確認するってのが基本だから、
輪ゴム禁止は当然。
まあ年賀や大口の会社とかは例外でもいいが、
普通の家は輪ゴム無しで配れよ。
110〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 20:33:54 ID:wcWmJWnR
頑固に正確さにこだわるのが一流の証
111〒□□□-□□□□:2006/02/04(土) 17:51:20 ID:Va4L9lOS
速いだけは三流
正確なだけは二流
速くて正確なのが一流
ミスっても笑っていられるのが超一流だ
112〒□□□-□□□□:2006/02/04(土) 21:55:07 ID:cv0FaBcC
〉〉97さん、レスありがd。95です。
でも、どっか出かけたときにお土産買ってきてるんだけど、そんなんじゃだめですかね。
113〒□□□-□□□□:2006/02/09(木) 20:43:33 ID:tgtO1XvB
三区目の通区終わった。
配達遅い人に教わっても得るもの少ないと感じた。
まぁ、後ろでゆっくり覚えられるからいいが・・・
114〒□□□-□□□□:2006/02/12(日) 10:42:11 ID:1QJt+K9R
一つ言っておくが、配達より道組の方が大幅に時間短縮出来る。
やみくもに組むスピードをあげるのではなく、要領を覚えるのだ。
ゆったりやってる様に見えても同じ時間で通常の1.5倍は軽く組める。
実際どうやるかは自分であれこれ知恵絞って考えなさい。
ポイントは「無駄な動作を省く」普段の作業がいかに無駄だらけか分かるだろう。
115〒□□□-□□□□:2006/02/12(日) 10:49:25 ID:xI3WSrFF
配達でムリにスピードを上げようとすると
体を壊すからくれぐれも気を付けてね
116〒□□□-□□□□:2006/02/14(火) 20:29:21 ID:FmBiqOtM
半年やれば体は出来る
117〒□□□-□□□□:2006/02/21(火) 22:00:20 ID:ry5BKPcP
>>1
で・・・早くなったか?
118〒□□□-□□□□:2006/02/21(火) 22:08:03 ID:YHTyImUI
体壊して、休んだ。
119〒□□□-□□□□:2006/03/05(日) 16:50:29 ID:ObqNRZQ7
明日は雨か・・・

雨の日に早く配達する方法はありますか?
どこかの書き込みに「小雨なら郵便を垂直にして持てば、カバーはいらない」
とあった。
120〒□□□-□□□□:2006/03/05(日) 17:24:53 ID:X7luvvVJ
>>114
トメの交付が遅いから、速く組もうが遅く組もうが出発時刻は同じ。
121〒□□□-□□□□:2006/03/05(日) 20:01:31 ID:b/QVgO9j
既出か?
90ccに乗らしてもらえ、これ最強!!
122〒□□□-□□□□:2006/03/06(月) 07:00:30 ID:MlU9dMqy
班で本武者を差し置いて最速のゆうメイトの俺が配達のコツをひとつ
道順、ポスト位置をイメージで記憶。家の形、特徴などで右脳で覚えます。
あとは歩かない、だらだらしない。ヤマト運輸だって佐川だって歩きませんよね?
時間内で終わらせたければ全域でも「小走り程度」で充分です。
難しいところは急がずじっくりとゆっくりと投函。間違えて戻るほうがかえってロスですから。
でも小走りは忘れずに。思いつくのはそんなところでしょうか。
123〒□□□-□□□□:2006/03/06(月) 07:16:17 ID:Mv4rmUd9
ゆうメイトはだらだらやった方がいいよ
速くやっても誉められるだけ
124〒□□□-□□□□:2006/03/06(月) 10:04:18 ID:js1iV4y0
誉められても1銭にもならん
普通にやればいい
125〒□□□-□□□□:2006/03/06(月) 17:09:06 ID:UJkMY0bt
本務者どもはメイトを舐めてかかってるからな。
ごねずにハイ、ハイとよく返事をしてよく動く子は奴隷のようにこき使って、捨てられるのがおちだ
割り当てられた分担でお腹一杯です、ふうな態度とってればよい
126ダークゴーレム:2006/03/08(水) 21:39:21 ID:oq+q+aNj
(* ̄_ ̄;)ん?

敏捷性を鍛えよ!!
@反復横跳
A( ーー)つつ◇づ))ミ◇))ミ◇ あたたたー百烈拳!!
B動体視力
    スロットで鍛える  【[7](  ;)ノ [‖]】ぴっ♪
127〒□□□-□□□□:2006/03/09(木) 07:52:16 ID:+u7Vtx4M
>>119
それプラス、次に配る郵便をカバーとして使うといいよ
128〒□□□-□□□□:2006/03/09(木) 19:37:29 ID:YfWMafwu
みんなマジメだなあ
俺なんていかに楽に配るかばっかり考えてるよ
その結果速くなったりしてるのがおもろい
最近は階段の楽な登り方を開発した
129〒□□□-□□□□:2006/03/10(金) 22:15:39 ID:jkEqkFcl
>>128
詳しく
130sage:2006/03/12(日) 03:42:25 ID:l80EhYdh
あまり頑張り過ぎても俺みたいに骨折するから気をつけて。

局で早く終わらせろっていう椰子いるけどそれよりも欠員でるほうが痛いから。

皆さん大変でしょうけど…
131〒□□□-□□□□:2006/03/12(日) 06:23:07 ID:Hs0McIzk
楽に配ってもよいんじゃない?
良い結果が出れば それは機能的ってことで
132122:2006/03/13(月) 05:35:09 ID:Gd76mSQV
122です。今日、本日よりうちでは模擬2ネットが開始されます。
8時間で一区約60マスを1人で道組み、一人で配達です。(ただし普通郵便のみ)
配達は前述の通り問題なくこなす自信はありますが、組み立てがこれまでの
本務サポートナシではたして今日月曜の用配をこなせるかどうか・・・・無理っぽいです。
しかし挑戦してきます。同じ境遇の方、がんばりましょう。
133〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 15:40:38 ID:zIL1CqGk
集配配属決定。最悪。憂鬱。
証券外務員の資格も取得し面接で貯金課希望したのに。
何の考慮もなしか、郵政、、、、
配達のスピードあげるより頭使う金融商品のセールスをやりたかった。
こうなったら転職に向けて勉強開始します。
俺を集配にした郵政を見返してやる。後悔もさせてやる。
郵政絶対に許さん。
134〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 18:25:43 ID:ik/E8bCJ
おまえさん根性あるな
135122:2006/03/13(月) 20:25:44 ID:Gd76mSQV
122です。定時であがれました。事故付けの時間がとれず超勤かな〜とおもったら
「おつかれさん。今日は定時であがっていいよ。」と班長。
まぁなんとかなったみたいです。週休あけから配達後、集荷もやることに
なりそうです(汗
136〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 20:46:42 ID:ik/E8bCJ
ゆうメイトなら定時で上がるか上がらないかは自分で決めよう
しっかり残業までやってたら本ちゃんの立場が無くなってしまう
137〒□□□-□□□□:2006/03/24(金) 21:41:42 ID:BgeNk5rQ
ブレーキして、アクセルあおって回転数あわせてシフトダウンする。

本務者でもしてない人多い。そういう人は配達遅いような気がする
138〒□□□-□□□□:2006/03/30(木) 07:15:16 ID:nW5ZUo5G
↑やりすぎると空ふかししてるって通報くるから気を付けな
139〒□□□-□□□□:2006/04/02(日) 14:42:18 ID:KEzaXeAp
自主計配。
どうやればバレないかは各自考えましょう。
140〒□□□-□□□□:2006/04/03(月) 15:24:23 ID:CqJT2mna
>>138
そのような苦情もあるのですね。気をつけます。
141〒□□□-□□□□:2006/04/03(月) 16:03:01 ID:vYfRGJNV
バイク停車と同時にスタンドを蹴る
142〒□□□-□□□□:2006/04/03(月) 17:40:06 ID:vcC6zM8z
停車→スタンド出す→降りる

乗る→スロットルひねる→スタンドしまう

この一連の作業をほぼ同時に出来るようになれば速くなる。
143〒□□□-□□□□:2006/04/04(火) 23:05:10 ID:JvM4sH/8
道順って原簿通り組んでる?
それとも皆、自己流なの?
144〒□□□-□□□□:2006/04/04(火) 23:38:26 ID:hbvyJVJ/
↑ファイル見なくても楽に組めるようになるまでは、自己流はNG。
配達時に浮く時間を、組変えてるとき余分にかかる時間の方から差し引くと、結局ムダになってたりする。
また、そのあげく誤配すると…。わかるよな。
145〒□□□-□□□□:2006/04/05(水) 20:27:08 ID:dR5Q1zBP
組み換えに時間がかからなくなったとき、初めてプラスになるんだよな。
ようは慣れか。
146〒□□□-□□□□:2006/04/05(水) 21:25:50 ID:J/iBsMjW
工事などでバイク乗り入れが出来ない時とか
アレンジして順序入れ替えとかが出来ないと辛いよね。。。
147146:2006/04/06(木) 09:57:51 ID:6PCk5g4P
>>145、そう、その通り。
そして、それらがうまくできるようになった時、特に悪天候時、そのすばらしい威力を発揮できる。
ベストコンディション時は、皆が驚く位早く戻ってきて、じっくり資料整備。
がんばろうぜ!
148〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 06:57:54 ID:DtDkIwwn
>>137
実際にアクセルで煽るなんて厳しいんじゃないか?
俺は煽りはしないがレブらせて走ってるよ
停まった時に速度計が20KM/hを指してる事もしょっちゅうだし
149:2006/04/10(月) 20:45:38 ID:WHXWhC1d
すげー音がしてそうだな。
150爆走配達天使:2006/04/10(月) 21:38:02 ID:GblI/t77
マルツをあらかじめ書いておいて、普段いないことがわかっている家にはいきなりブチ込む!
時間は書き漏れたように装い記入しない!配達時刻を不明にして万一に備えろ!
151〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 21:39:54 ID:0lPITHUL
インターホン押した瞬間マルツ入力して書き始める、で十分じゃね?
152〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 21:53:26 ID:sli99D1Z
>>150
お前みたいな奴がいるから信用が落ちるんだよ馬鹿
153〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 22:01:04 ID:lTjpG+4h
>>151
お前みたいな奴がいるから信用が落ちるんだよ馬鹿
154〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 23:07:40 ID:X0kmT0aK
都心は一方通行がネックだ
155〒□□□-□□□□:2006/04/11(火) 05:17:41 ID:Sroskn17
>>154「かんにんしてやぁ」でいいじゃん
156〒□□□-□□□□:2006/04/11(火) 21:57:33 ID:72F3yR0d
走る。

走れお前ら!原型は飛脚だろうが!走れ!
157〒□□□-□□□□:2006/04/12(水) 02:59:25 ID:8W8KwhIO
配達もそうだけど、組立てだよ短縮するなら。
局状にもよるだろが、おまいら大型郵便どうしてる?
前に見学行った局(JPS関係)で、
1 小型大区分
2 小型のみ組立て
3 小型杷束
4 大型区分
5 大型組立て
6 大型杷束(っつーか積み込み)
ってな順番でやってんのよ、全部定形外扱いにするかんじ。
ありえねーって思ったのよ、でも楽っていうんだよ。
騙されたと思ってやってみたら、、、
はえーのよ!!いやまぢで!!!
大型郵便ないから組立てしやすいし、いままで1時間近くかかって組立てしてたのがコンスタントに15分ははやくなった。
組立ての婆メイトも誤組立てしねーしはえーし。
二度手間くさいけど、実際はえーの!!
おまいら試してみ。
ネックがあるとすれば配達なれるまで大型忘れてUターンしたりしちまうが、3日もやってりゃなれた。
長くてスマソ、、、
158〒□□□-□□□□:2006/04/12(水) 03:09:08 ID:8W8KwhIO
157だけど、あと杷束ひもつかってる?
ゴムだよゴム、年賀で使う(うちの局だけだったらスマソ)あの赤いゴム。
大型全部別にするからゴムだけでしっかり杷束できる。
カブにも隙間なく詰めて積める(藁)
午前に一日分組めちゃうから全部積んで持出しして、終わんなくても昼帰ってきて積んだまま鍵かけておいといてるから午後即出発ってかんじ。
配達以外でかせげるとこかせがねーと。
あ、スレの本質からずれた、、、
159十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/04/12(水) 03:55:27 ID:RTa2D5BK
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
160〒□□□-□□□□:2006/04/12(水) 07:16:59 ID:OaACj5Nv
>>157はそれまでは定形外で組み込めるのは定形と一緒に組んでたのか?
まぁおれも定形は定形だけでもってるけど。
定形外は少なくともポスト入れるまでは折り曲げたくないしな
しかし1日分の定形外を全部積めるのかと……
うちは定形外組み込み派は2〜3割かな?
1〜6の順番はねぇ…どうしても内務の誤区分が結構あるから
1→4でしないと他区に迷惑になっちゃうしな
あとは定形外を先にする人もいれば大小別々に同時進行の人もいるな
誤区分シラネってんなら1〜6でもいいんだろうけどな。
機械区分もあてにならないし(うちはZ使い)できるだけ誤区分まわせっていわれるからな
161〒□□□-□□□□:2006/04/12(水) 18:54:31 ID:w0PgISgW
>>157
俺は大型だけさっさと組み立てて、そのあと小型を組んでるよ。
確かに小型だけだとゴムで十分だしね。
ゴムのほうが紐で縛るより全然速いよ。
162〒□□□-□□□□:2006/04/12(水) 20:21:28 ID:8W8KwhIO
157です。
レスさんくす。
うちの局みんながみんな他の局から異動なってきた香具師もみーんな定形、定形外
まぜまぜっすよ、そんでまげまげっすよ。
折禁いがいはきれいに折り曲げてもっていてます。
まぁ、おれもそうだったんですが。
ちなみに1区あたり大型だけで200前後ありますな、うちは。
だから1日分積むとバイクがギシギシ啼いてます。
163〒□□□-□□□□:2006/04/12(水) 20:26:44 ID:8W8KwhIO
あ、あと誤区分は基本的にうちの局はしらねーよ!!な雰囲気です。
誤区分は回ってきても翌日あつかいです。
週末や、高等信(こんな字だっけ)のみ自分は午後持ち出します。
164多摩急行唐木田行 ◆0Keb/ERGtI :2006/04/12(水) 20:33:59 ID:ucv2cM23
うちの局は把束紐使用禁止だそうです

理由は品質管理とゴミの削減だそうです

たしかに定形外の端は切れたりする事はありますが
165〒□□□-□□□□:2006/04/12(水) 20:47:57 ID:mTNThX5O
「誤区分終わりましたー」
「二次区分終わりましたー」
166〒□□□-□□□□:2006/04/12(水) 21:14:43 ID:moy3a5gr
定形外はずしは俺もやってる。確実に道組早くなるよな。
配達の時は定形外は前かばんに入れる。
束が重くないから疲れないし、次の束にうつる間隔が長くなるので、
結果的に配達も早くなる。
167十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/04/12(水) 21:20:16 ID:qJwsn/+K
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
168〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 02:07:27 ID:AvTDo3mn
配達が速くなって、何になる。
君の得になるようなことは何もないぞ。
健康に留意して、ゆっくり、のんびりやれ。
169〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 07:08:35 ID:QKRu/ZNk
うん、早く終わらすために走ったりする必要はないと思う
いかに効率的に仕事をするか?だよな。
ゆっくりのんびりもどうかと思うが
うちの志願制で来た総務主任すごく効率悪そうなやり方してて
走り回ってほとんど超勤してるし見てらんない
なんか一生けんめいやってるっぽいんだがなんでそんなに遅いんだ?と
その人人間的に???な人なのでおれは静観してるがな。
自己流ってなかなか変えられんのかね?って見てて思う。まだ三十代なのに頭固いかも
170〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 19:38:44 ID:ItmY2wSz
普通、年を取ると体力的には衰えるけど、
その代わりに要領が良くなるもんだが、
どっちも悪い奴もいるからな〜
新人のバイトが3時に終われる郵便を
5時までかかって配達してる奴もいる。
この仕事は向き不向きがあるな〜っと心底思うよ。
一年やってもまったく配達速くならない奴は、
もう不向きな奴だから内勤に変わるか辞めるかした方が良いよ。
後は年齢とともに体力が衰えて配達が遅くなる一方だから。
171〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 21:04:40 ID:B7NvCDLO
うん、要領の悪い人は、いつまでもそうやね。
けど、それでも早くよりなにより
事故らないようにと違う?
ほんま、バイクの事故は怖いから・・・
へたに車と接触して大事になるより
ゆっくり、安全にやと思う。


172〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 22:57:57 ID:WtMo9LWb
JPSで、標準時間が、出ているので、ゆっくり、できません。
173〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 23:55:39 ID:nsKnsAhN
定年むかえてバイトでやってるおじいちゃんまじ速いよ
体力だけじゃ太刀打ちできん
174:2006/04/14(金) 00:28:02 ID:9yfJE/B9
「職人」としてのプライドもあるからでは?と、勝手に解釈。
175〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 00:55:57 ID:utG82lJc
早いだけが能ではないな。
確かに早いが誤配も多いってパターンもあるから、それはマズイ。
誤配すると個人情報の漏洩でお客様に迷惑がかかるし、その処理に
時間や費用がかかる。
誤配をしないのが一番だ。
健康に注意し、いかに効率よくやるか…二度手間をしないとか。
176〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 01:10:33 ID:9yfJE/B9
確かに。1日分を1時ちょい位に終らせることができてウカレてたら、ヤバイ家に誤配しとることが発覚して、結局、帰路についたのは夜中ってことがあったし…。
177〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 01:42:26 ID:kThvLQyK
早い人は時間に余裕があるから誤配しない、
遅い人は時間に追い立てられて誤配しまくりな傾向のほうが強いよ。
点検さえおろそかにしなきゃ配達が早くなるにこしたことはない。
178〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 01:57:07 ID:0xn0HkmC
>>172
同じ班のじい様も仕事できる人。
おれの教育係で、配達に関する質問に100%回答できる。

ただ何しゃべってるのか不明なこともしばしばある・・・。
179〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 10:35:08 ID:PQ8OocIK
基本は降りない、やっぱりこれじゃね?
180〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 22:04:07 ID:k80wAzAU
歩道走るなボケ
181〒□□□-□□□□:2006/04/16(日) 21:33:18 ID:9kmcEQy5
道順組み立てのとき、はがき→封筒→定形外の順に並べた方が速く配れますか?

自分は速く組み立てるために、機械で出てきた順→定形外で並べてます。
182〒□□□-□□□□:2006/04/16(日) 21:38:10 ID:k3EkOJLe
片手で投げ入れるとうまく行かないことのほうが多いからちゃんと両手を使ってゆっくり入れるかな。
地面に落ちてまた入れなおすことが多い。
183〒□□□-□□□□:2006/04/17(月) 00:06:14 ID:or7oT288
>>181
一利あり。
小さくて薄いもの→→大きくて厚いもの(大きさはA5判位まで、厚みは20mm位まで)、というようなキチンとした法則みたいにしとくと楽かも。
184〒□□□-□□□□:2006/04/17(月) 21:00:31 ID:TZgArKGG
はがき→封筒→定形外の順に並べて配ってみました。

少し速く配れたような気が・・・ でも、道組に時間がかかる
185〒□□□-□□□□:2006/04/17(月) 22:47:51 ID:+yAOrhKW

配達区域で一部、時計回り(右側振り)の所があるんだけど、
自分は逆に直している。
つまり機械区分を逆に並べてるんだけど、なんか早いような気がする。
(機械で分けられたまま、下に落としていくだけ。もちろん事故は抜く。)
同じ条件で比べたわけじゃないから判らないけどね。
あと機械区分の精度にもよるか。
186〒□□□-□□□□:2006/04/17(月) 23:14:46 ID:+yAOrhKW
172さん。標準時間とはなんぞや?
標準作業も確立されてないのに標準時間が出てくるわけないでしょ。
169さんが言ってるように効率化は必要だけど、そのために走ってやったり
交通違反したりするのは良くない事。それが標準作業になったらとんでも
ないことになりますな。
最近では黒猫や佐川の方がよっぽど交通ルールを守ってますよね。うちの
局でもやたらと速い奴がいますがハッキリ言って交通マナーは最悪です。
1時間で小包30個はできると豪語してます。そりゃ制限20キロのところを
80キロで走ればそれくらい出来ますな・・・
これは標準作業ですか?
187〒□□□-□□□□:2006/04/18(火) 00:38:12 ID:UUlDB1Rk
ところで、ポストの裏が潰れていて雨の日に敷地内に落ちたらどうします?
あと、半開きの箱型ポストで入れた瞬間にヒラヒラと舞い落ちるのがムカつく・・・
皆さんは入れる前に半開きか確認しますか?
188〒□□□-□□□□:2006/04/18(火) 01:32:18 ID:lEP3QCLV
誤配達が困る。金融機関が差出の郵便物多いし、
誤配達先で開封される確率も高い。急がば回れ。
189〒□□□-□□□□:2006/04/18(火) 05:26:17 ID:yn3gRwZx
雨の日に敷地内に落ちたら(これから雨予報の時も)さすがにやっぱ拾いに行くだろ。
んで、ぬれた郵便を受取人に持って行き、受け箱どうにかしてほしい旨伝えるな
急ぎたくても苦情は嫌だからなぁ。
受け箱ちゃんとしてくれたら次から気にしなくてよくなるし。
塀の受け箱で後ろが壊れて開いてるやつなんかは「雨で風が吹いてるとびしよびしょになりますよ」とか言うと
けっこう新しい受け箱つけてくれたり対策してくれるな
あと半開きは場合によって(中にたまってるとか落ちやすそうな状況を判断して)下開けて入れちゃうな。
定形外でギリギリ入らないやつなんかは下から開けて入れるとすんなり入ることが多いな。
それを瞬時に判断できるとまあわずかだか速くなるかもな
自分は細い縦型のポストで油断してしまうよ(下がスライド式のタイプ)
はがき1枚を入れるとスライドの手前をすり抜けて落ちるんだよなあれ…
190〒□□□-□□□□:2006/04/18(火) 20:02:37 ID:DGjD1lEa
拾いに行ったら、不法侵入とか言い出す方も・・・
191〒□□□-□□□□:2006/04/18(火) 21:10:46 ID:LO7kAZ3v
配達はポストに入れるまでがお仕事です。
そのポストの裏側が壊れてて郵便が落ちる落ちないは持ち主の管理すること。
明らかに郵便の入れ方が悪くて壊してしまったのならこちらの責任だが。
裏蓋を閉める閉めないも持ち主の管理すること。郵便屋が閉める義務はありません。
1つ例題
門が開けっ放しの家に配達に入りました。あなたなら出てくるとき門は閉めますか?
192〒□□□-□□□□:2006/04/18(火) 21:29:51 ID:eDsOjTFs
毅然とした態度取れない上司しかおらへんねん。
苦情は全部ぺこりんちょ
193〒□□□-□□□□:2006/04/18(火) 21:42:32 ID:XpWQIelr
まぁ不法侵入のクレームなんて聞いたことないが
ポストが壊れてんのが悪いのにヌレてるちゅうクレームは割とある気がする
194〒□□□-□□□□:2006/04/18(火) 21:49:18 ID:RtCplT4m
ポストに入れないでください。鳥が巣を作ってますって家があったな
195〒□□□-□□□□:2006/04/18(火) 23:53:19 ID:3ccy4Rh/
郵便より巣の方が大事なんだろうから遠慮せず地面の上に放置したまえ。
196〒□□□-□□□□:2006/04/19(水) 12:52:04 ID:2tspBlYk
>>193
うちの局ではあったぜ。キチガイかと思った。
197〒□□□-□□□□:2006/04/25(火) 20:36:49 ID:qUcwgqWI
>>160
>定形は定形だけでもってるけど

雨の日は大変では・・・?
198〒□□□-□□□□:2006/04/25(火) 22:28:17 ID:LLk3dCcq
今は定形外を「曲げちゃ駄目」って事になってない?
俺は嫌だったけど、班の同僚に非難されてしかたなく定型と定形外を別々にした。
やっと慣れはしたけど、それでもときどき「あー、忘れたぁ」ってなって道を引き返したり・・・

ところで、今日初めて「定形外だけ先に区分」してみたら
なんかいままでより早く区分できたきがするお。
しばらくやって検証してみる。
199〒□□□-□□□□:2006/04/25(火) 23:19:37 ID:6V6u6BE3
やっぱり大区分を早くして、早く出発するしかないんでしょうか。
同じ班の人に全然追いつけないです。
毎日手伝ってもらってばかりで申し訳なくて。
200〒□□□-□□□□:2006/04/25(火) 23:27:06 ID:N552cNYu
>198
定形外を先に区分して、そこに定型を入れるんですか?
普通は逆じゃないの?
先に定形外入れたら邪魔じゃないですか?
201〒□□□-□□□□:2006/04/25(火) 23:48:56 ID:BN9alBJO
>>197
定形と定形外を別にするとなんで雨の日が大変なんだ?
202〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 01:18:59 ID:p+0ZG0dN
定形外をボックスから取り出す手間か?
203〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 01:32:26 ID:gV3WsclQ
ボックス開閉のたびに濡れる、取り出しの際メットからの水滴で濡れる、
といったところか。
俺のとこは入った時から
小型区分
大型区分
大型組立>積み込み
小型区分>把捉
という方式だった。
慣れないうちは大型のある家の小型郵便を裏返すなどしておくと忘れにくい。
204〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 20:43:41 ID:Ccb3rjCJ
>>202

その通りです。雨の日は前カバン使えない、あるいは前カバンのカバー
してたら取り出すのに時間かかると思いまして。
205〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 21:32:09 ID:239Dyz9l
問題は、遅い人間が速くやろうとすること。

遅い人が急ぐと、誤配や事故が増えるから、自分が遅いと感じたら、急がないほうがいい。
区分ごときは、間違っても、問題ないから、これは急いでもいい。
バイクから郵便受けまでは、急ぐべき。
のんびりやってると、誰も補助してくれなくなることがある。(班の人の性格にも、よりますが)
206〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 21:49:50 ID:SfpUYWR3
戸立てを早くしたいんですが、練習しても早くなりません。基本動作自体が他の職員とは明らかに違う…でも今更職員には恥ずかしくて聞けないし。
207〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 22:13:57 ID:jofmzFDV
左から右までずーっと広げて組むより、
例えば1-2-3ならそれだけ分けて組みたててからまとめておけばいいんじゃないかな。
マンションはやりやすいよ、マンションなら分けやすいから。
並んでて何重にも重なってると眩暈がしてくるでしょ。

でもやっぱり究極は覚える事なんだよねぇ。
208〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 22:42:39 ID:F9Zsa8p4
覚えればマンションやら市営住宅やらは順繰りしなくていい。
209〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 22:47:58 ID:jofmzFDV
ウッカリ投入が怖いから順繰りしてるよ。
あと反復横飛びしたくないし。
210〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 22:49:00 ID:p+0ZG0dN
早い人のやり方を見ろ。
いろんな人のやり方を見ろ。
いろいろ真似してやってみろ。
ピンと来るものがあれば取り入れてみろ。
向上心のない奴には用はねーぜ。
211〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 23:36:17 ID:239Dyz9l

速くなるには、区分と組み立てが、重要なわけだが、
区分も組み立ても、記憶力、判断の速さ、目の良さ、手先の器用さが求められるから、
速い人のを見ても参考にならないケースが多い。
あまりは速そうでないのに、速いのは明らかに記憶力。
でも、記憶力悪い奴が必死に覚えると、住んでいたことを覚えられても、転居してたことを覚えていないなんて事も起きてしまう。

あくまでも、効率的に仕事しているという話を前提で
諦めの境地に達する前に、自分でできる限りの効率化はしないとだめ。
212〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 23:42:32 ID:p+0ZG0dN
早い人は効率的に工夫してやっている人が多いよ。
記憶依存派は誤配も多いので論外ですね。
見てると、遅い人は大概自己流でやっていて効率的に
やっていない。
213〒□□□-□□□□:2006/04/27(木) 17:14:59 ID:kgkxS+7B
昼休みや暇なときは必ず転居ファイルに何度も目と通している。

今はかなり正確に速く道順できるようになりました。
でも、いつも転居ファイルを独占しているので、周りの人は迷惑かも・・・
すいません
214〒□□□-□□□□:2006/04/27(木) 17:40:42 ID:LjY+Orjy
昼休みに、配達していますが?
215十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q:2006/04/27(木) 18:10:04 ID:h/E5C8QD
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
216〒□□□-□□□□:2006/04/27(木) 21:49:07 ID:L6OCGrb7
適当に組み立てて、しっかり確認するのが俺流。
原簿見るのは最後に1回だけ、いちいちみてると遅くなる、、、と思う。
順番覚えてるの前提ですが。
組立て遅い人って原簿何度もみてない?
217〒□□□-□□□□:2006/04/28(金) 06:35:44 ID:Zl6sGfuH
>>216
組み立て適当でも、最後に投函する前にしっかり確認すればいいもんな。
転居をきちんと覚えてるのが前提だけど。

>組立て遅い人って原簿何度もみてない?
いつも隣に座ってるやつ、5秒くらい見つめてるときがあるよ。
218〒□□□-□□□□:2006/04/28(金) 20:02:05 ID:jh87Tlty
基本的に原簿は見ない。転居だけ注意する。
それでも誤配はここ最近ずっとしていない。
ちなみに局では順繰りも配達もかなり速い方だと思ってる。
219〒□□□-□□□□:2006/05/01(月) 21:10:42 ID:iqFqbL0i
>>214

昼休みに配達している人を冷たい目で見ています。
220〒□□□-□□□□:2006/05/01(月) 22:37:07 ID:kJCvHQPk
昼休みに配達?
よっぽど持たされてるか、よっぽど遅いか。
221〒□□□-□□□□:2006/05/02(火) 19:24:14 ID:4CJyYokN
昼休み組立してたらちゃんと休めって怒られた
222〒□□□-□□□□:2006/05/02(火) 20:02:58 ID:2SMcEOdi
昼休みに毎日配達して、過労になった人がいた。

そして過労で一ヶ月も休みやがった。
223〒□□□-□□□□:2006/05/02(火) 20:34:20 ID:eZvfWHG8
1へ
早くなりたいという、向上心を持つコトは、すばらしいコトだが…



俺の経験上(今までも数々の新人君を見てきたが…)だいたい3ヶ月ぐらい経っても早くならない奴は、一生遅いまんま…
本人は頑張ってるんやろ〜けど、どんな職種でも向き不向きがあるのは事実!早い奴は特別に何も言わなくても、ふと気付くと出来るよ〜になってる…
224〒□□□-□□□□:2006/05/02(火) 20:58:26 ID:bTi7iR0S
漏れは年賀配達、小包集荷などのバイトを何度もやっていたお陰で非常勤に採用された。確かに民間に務めている時よりは局員は
漏れを大事に扱ってくれてる。だが最近になって本当に過保護すぎて困っている。なんで3ヶ月たったのに組立を二通りぐらいし
やらせてくれないんだよ!手が遅いからか?誤配が多いからか?それとも漏れに配達だけやらせて自分は楽したいからか?口では
「お前を一人前にしたいから」とか言ってるけど一人前にしたいんなら時間かけても区分、組立ひとりでやらせるだろう?民間の
時も散々上司に言われた。「半べそかきながらでも自分ひとりでやらねえと仕事覚えねえぞ!」って。もしこれで契約期間満了に
なって雇い止めだと言われたら局長代理や総務主任に言ってやるよ。「なんでお前たちは漏れにしょっちゅう手を出すだけ出して
ひとり立ちさせてくれなかっただ!」って。
225〒□□□-□□□□:2006/05/02(火) 21:50:44 ID:eZvfWHG8
224へ
あなた自身の中に無意識のうちの甘え(なんやかんや言っても順立て手伝ってもらうと楽を出来るのは事実)はないか?




俺だったら、手伝いにきてくれた人を断固として断る(もちろん、手伝ってもらわないと出来ない部分もあるけどね)。ヤル気があるなら明日から超スピで、その2マスを順立てして3マス目以降も奪い取って立て始めては!
226〒□□□-□□□□:2006/05/02(火) 22:24:09 ID:nSfM7Pt3
>>224
手が遅くて、誤配が多いからだよ^^
227〒□□□-□□□□:2006/05/02(火) 22:29:58 ID:YUTh0573
>>223
>早くならない奴は、一生遅いまんま
その差はなんだと思います?
手の抜き方が うまいか へたか につきると思う
いい意味で適度にずぼらであること

正直俺は、毎朝 朝礼で下りてくる指示や、取り決め
上司の言うことをできるだけやってみようとする人間と
「理想論」などと、できないことをいうなと最初から右から左に流して
やっているように見せているかの違いだけで大きく変わると思う

適当に仕事したって、 必ず誤配・ミスする とは限らない
一方、くそまじめにルール守って、理不尽な通達真に受けて実行し
一生懸命丁寧な仕事心がけて、職場の未来考えて、前向きに仕事していても
 絶対ミスや誤配をしない とは限らない
その 差 なんだよね    同じミスをすれば どっちも平等に処分されるから。

でもなあ俺最近これでいいのかと思うよ・・・周りは自分の事しか考えないやつばかり
なんでも結果だけで判断するとそのうちとりかえしつかなくなるかもってね
早いって言われながらも、その日暮らしの 結果オーライの毎日だから。
 
228〒□□□-□□□□:2006/05/02(火) 22:47:43 ID:eZvfWHG8
227
明確に『コレッ』って答えるのは難しい。
単純には『向き不向き』、オーバーに言えはば『素質の有無』



たかだか、配達の仕事と比べるのは、おこがましいが…イチローに『あなたと他打者との違いは?』と質問しても答えに迷うやろ〜しね…
229〒□□□-□□□□:2006/05/02(火) 23:23:07 ID:bTi7iR0S
224だが甘えなんてない。むしろ「いつまで漏れをガキ扱いするんだ!」って言ってやりたいぐらいだよ!(でもそんな暴言吐いたら懲戒免職になりそうなので腹の中で言ってるが。)
とにかく最初は時間かかってもいいから最初から最後まで自分でやりたいと思ってるんだ。(やっぱり誤配が多いようじゃ区分、組立はやらせてくれないもんなのかな?)きっとこの
ままでは9月30日で雇い止めは確実。「年賀の時だけ来てくれりゃいいよ。」ってなっちゃうかも知れない。
230〒□□□-□□□□:2006/05/03(水) 00:10:07 ID:9I4UbgY1
229
だったら、尚のコト!待っていても仕事を回してもらえないなら、奪え!それでも『お前は順立てするな』ッて言われたら、上司に相談してみれば…
実際、順立てをするよ〜になれば誤配も減る(俺の経験上、順立ては色んな意味で勉強になるから)ハズ!
231〒□□□-□□□□:2006/05/03(水) 15:20:23 ID:JjSxwJ2H
急坂でもバイク50キロぐらいで飛ばしますか?
232〒□□□-□□□□:2006/05/03(水) 15:55:21 ID:LMAYaVtT
>>231
60キロで飛ばします。
233〒□□□-□□□□:2006/05/03(水) 15:58:07 ID:rjdVrx2K
原付で配達する人は30km/h以上出すなって言われるの?
ファイバーを一杯まで伸ばして積むと過積載になりそうだけどどうなんだろう。
234〒□□□-□□□□:2006/05/03(水) 15:58:56 ID:rjdVrx2K
ファイバーじゃなくてキャリーボックスだった
235〒□□□-□□□□:2006/05/03(水) 15:59:42 ID:G632jyKW
別に言われてない
236〒□□□-□□□□:2006/05/03(水) 17:05:38 ID:8yMo5pKS
まだマシですよ
うちの古参のゆうメイト配達早い早いって思ってたら
ややこしいところは ”長時間働いたほうがお金貰えるよ”
とか甘い言葉ささやいて新人ゆうメイトにこっそり押し付け楽してるぜ
休憩時間関係なく古参ゆうメイトはタバコふかし放題
事情を知らない新人ゆうメイトは
古参ゆうメイトの尻拭いをこっそりさせられてるとも知らず
総務課長らに 帰ってくるのが遅いゆうメイトは首だー って怒られて
それでますますプレッシャーになって
誤配して でもって古参ゆうメイトに 
い や ら し く  ね ち っ こ く 
いじめられるか嫌になるかでおかしくなって退職→新人補給のメビウスの輪
標語件 阪神地区 組合の力が強くて睨まれてる局ですがね 
237〒□□□-□□□□:2006/05/03(水) 18:21:07 ID:nrtMZP14
>>224
2通りって2コマってこと?
よくわかんねーけど、誤組とか多いからやらしてもらえねーんなら自分がやったの見直してもらえば?過保護してくれる人に。
少なくともおれのとこに入った新人メイトにはそうしてるよん。
238〒□□□-□□□□:2006/05/04(木) 14:46:37 ID:Znt41NvX
C県M市M台近辺をうるせぇ糞バイクで必要以上に吹かしてる阿呆騒音配達員
お前ごときカブで充分なんだよ阿呆。片手に郵便物持ちながら乗り回すな。屑。
239〒□□□-□□□□:2006/05/04(木) 21:06:44 ID:bW0tmuP9
>>238
土方の分際でうるせえぞ。氏ね。
240〒□□□-□□□□:2006/05/04(木) 21:21:35 ID:cwTdOgPm
千葉県松戸市松飛台
千葉県松戸市稔台

このどっちかだな
241〒□□□-□□□□:2006/05/04(木) 21:49:02 ID:GZoqfUfv
松戸市三矢小台
もあるぞ
242〒□□□-□□□□:2006/05/04(木) 22:25:07 ID:dAW6SWe8
>>238
ニート乙www
243〒□□□-□□□□:2006/05/04(木) 22:28:18 ID:tLz+ZH9s
>>233
必ずそう言われる。実際は30km/h以上出さないと時間内に配達
終わらないし、積載重量オーバー(道路交通法では原付は30kg
まで)しなきゃ積みきれない。
もしも警察に捕まる事があったら「個人の責任」で郵政公社は
「これは違法だと周知させていたので公社に責任は無い」と
逃げられるのがオチ。


244〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 08:20:06 ID:0+qUScQs
過積載、毎日ですよ
特に午前で通常の配達終えるので。(2パス2箱くらいなら9時出発)
本来5時間雇用(8時から13時)なのですが
午後もやってほしいとのことで、午後は、午後2のコツ、速、EX、ポスパケ、
EMS、などもって走りますが、
お米配達日ですと、1袋5キロか10キロ。
10キロ注文が3軒あれば・・・それだけで30キロですよね
でもそれだけをつむのは(ほかにも荷物はあるので、局にとりに戻るのは)時間がもったいないので
一度につめれるだけつめますよ
50キロは余裕でしょう。
後ろだけにつめると、本当にウイリーしてしまうので、前に米10キロ積んだりして、行きます
なので、前後あわせるとカナリ行くのではないかと
それでも50ccで、出せれるだけ出してますよ
スピードは
じゃなきゃ終わんないです
てか、ちんたら走ってるほうが、これだけ重いと、バランス取れません

245〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 09:01:48 ID:iH7vUqy4
聞きたいんですが、郵便局休みでも配達はしてるんですか?
246〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 09:06:06 ID:Uocu9TRo
来るところ違いますよ。
247〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 09:58:19 ID:0+qUScQs
>>245
普通郵便でしょうか?
書留、速達、でしょうか?

基本的に日祝は普通郵便は配達しません。
例外として、祝日でも配達日になっている日があります

今年度ですと、昨日の5/4 12/23 1/1
です。
この3日間に当たらない、日祝でも
速達
書留 配達記録郵便 翌朝10時郵便 電子郵便
代金引換 配達日指定郵便 保冷郵便 小包郵便物(冊子小包郵便物は除く。)

と、

(国際)速達 書留 保険付 小包郵便物 国際スピード郵便物

上記に当てはまるものは
配達いたします


248〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 16:37:51 ID:DdWB65jb
>>247
スレ違いだ。消えろ、親切なやつめ。
249〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 17:36:10 ID:rxBCCaTE
>>248
出先でこのテのくっだらなあい質問されただけでも、すっげぇロスになる(呼び止められてから答えるまでの時間+ペースを取り戻すまでの必要以上な労力)から許してやろうぜ。
ここでシカトこいたら、どっかで誰かが被害を被る。…と思うから。
250十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/05/07(日) 17:55:06 ID:bGAPUbKd
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
251〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 17:30:19 ID:zbvO7cXG
>>249
>すっげぇロスになる
気持ち、よくわかるわ。
定型○○グラムまで○○円、とかいうのもよく聞かれるから、
公社のサイトで調べて、プリントアウトして常時携帯してるよ。
252〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 19:05:56 ID:NN/vnpuT
異動してきて1ヶ月。初めて明日1人で全部いくことになりました。
新集配システムかなんか知らないけど減区で、先輩たちも「これに○○町がついたら終わらないな」
といわれるすごい多いとこです。

先週、道順80%くらいやってもらって全部配達は自分でしたら6時までかかりました。
明日は道順も自分でしないといけません。7時までに終わるのでしょうか…。
253〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 19:16:31 ID:INFktgeS
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l  >>252
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
254〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 19:16:42 ID:kr70gB2B
252
ガンガレ!俺も異動してきて今日で7日目だが今日から一人だ。当然一人で区分&道組み配達なんて無理だから超勤で頑張ってる!できない事はできないと思ってガンガレ。でも速く配達するための努力と人のいいとこを取り入れる向上心は忘れないようにな!
255252:2006/05/08(月) 21:21:03 ID:NN/vnpuT
>>254
ありがとうございます!
一応僕は5年目・3局目で、今まではソコソコ早いつもりでした。
しかし今回のとこはきついです。
「定時で終わることはない」と言われました。家が近いのでそれはまあいいのですが7時にまでに終わるか不安です。
課長に「人が増えることは絶対ないから安心しろ」と言われました。
まあがんばります。
256〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 22:27:16 ID:0i9eEivk
組合が弱いんだな
その局
257〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 22:54:25 ID:JhAHO2Hh
ポケットリーダーの入力を端折れば速くならないか?

会社関係のトメは事前を入れず、いきなり配達完了にして持ち出す。
不在の場合でもその場でマルツ入力せず、局に帰ってから全部まとめて入れる。

とかね。
258〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 23:12:37 ID:RJs4cTzO
そんなのが許されるのかよ・・・
ひどい局もあるんだな・・・

会社関係ってマルツじゃなくて持ち戻り→企業休日で翌日回しだろ・・・
259〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 18:42:14 ID:2q/o56jF
不在、完了ってその場で入れなきゃだめだろ。
260〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 20:13:04 ID:lyQbjofr
252です
今日はすごくブツが少なかったので1時間の超勤で済みました
通常物数なら終わらないでしょう
261〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 20:57:18 ID:XaFMJefs
配達はどんどん早くなって来た、
よくよく考えたら最近は通行人に道を聞かれることが無くなった、
有る程度早くなると、聞かれる隙を与えないからなのか、
最初の頃は1日に数人に道を聞かれていたな、
住人じゃないし、初心者だから道全然知らないのにw
一般人には郵便の人=道に詳しいだろうと思って聞くんだろうけど
262〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 21:24:48 ID:T15oSiVQ
俺は下町の入り組んだとこだから知ってても説明できん
方角的にはあっちとか言って切り抜ける
263〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 21:33:26 ID:li9r3eJA
個人宅は教えられないと言って切り抜ける
264〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 20:43:58 ID:pJ0YXu3D
252です。今日は雨+NTT。ひと町行ってもらいましたがそれでも事故を含めると7時までかかりました。
265〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 20:48:10 ID:L28Uw224
明日から 4局めです
最初は 住宅街局
2局目は 中央局
3局目は 団地局
今回は  よくわかりません
政令指定都市ではあるけど 団地もあり
住宅街もあり ビルも混在している
ま〜がんばろうかな〜
266〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 20:54:53 ID:/OxOXsC8
会社類も知っていても個人情報保護法の関係でお答えできませんと断る
聞く立場のクセに態度が大きいやつ(爺婆が多い)が多いし。
267〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 00:23:22 ID:AtRZf4Rv
>>266
住所も電話番号も公開されてるようなトコはいいんでね?
株式会社○○とか、ホテル△△とか。
268〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 00:24:07 ID:AtRZf4Rv
ああ、速くするために、か…。
269〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 21:16:58 ID:DDNtoWOU
はじめまして、自分は地元の郵便局でメイトをやっていました。

メイト時代は郵便配達のみでしたので、すべての配達順序を人の名前で記憶しており、住所は区分をする時と、注意すべき家へ配達する時
位しか見ていませんでした。

今年新採で少し離れた郵便局へ配属されたのですが、職員として書留を配ることになり非常に困っております。
他の職員は、配達区域の住所と名前がすべて頭に入っているようです。

自分も覚えようとしてみたのですが、今まで名前のみで配達してきたのでなかなか覚えることができません。
やはり、住所と名前を見ながらひたすら配るしか手はないのでしょうか?

どなたか、住所を覚えるコツがあれば教えて下さい。
270〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 21:40:43 ID:H2XaaYss
>>269
受け箱配達だろうが、書留だろうが同じ、やってたら普通に覚える。
271269:2006/05/13(土) 21:43:11 ID:DDNtoWOU
メイト時代4年間配っていた区域がありましたが、当然、名前しか見ていなかったので注意するべき所以外の住所は覚えませんでした。
みなさん、やはり早く配るときも住所と名前確認してから投函しているのでしょうか?
272〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 21:46:33 ID:H2XaaYss
>>271
だって、うちの配達区域同じ苗字が並んでる箇所が多い地域だから。
273〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 21:49:47 ID:xo3TnoWH
>>269
時間がかかってもいいから、住所と名前を見ながらひたすら覚えようと努力する。

初めはゆうメイトに笑われるくらい時間はかかりますが、下地を作ってると開き直る。
覚えようとしていれば、いつの間にか身についていくと思う。
私も旧番地覚えるの苦労しました。

鉛筆を使って・・・という方法ありますが・・・
274〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 02:19:42 ID:FTJEl1ng
番地、苗字、名前、これを一瞬で認識するスキル。
これは訓練で身に付くと思うよ…たぶん。
才能が左右するかも知れんけど。
275〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 09:47:02 ID:WVEpQza1
271
バイト時代、どんなトコ配ってたんや?

ハナシだけ聞いてッと、必ず表札が出てるよ〜な大きな家が建ち並ぶ高級住宅街でも配ってたよ〜に聞こえる。
276〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 11:02:25 ID:9uKHKFsw
自分も遅いですね。
一通一通くっ付きを気にして調べるからかな
なので左手から右手にどんどん移すのができないんです。
277〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 11:16:45 ID:CQUFcaF7
細かい事だけど、指サックを親指のみから人差指にも付ける事で少し早くなります。
278〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 11:19:07 ID:SWmIBEDo
早いなら早いで他者を援助、遅いなら遅いで指導して少しでも
成長させる。そういう時間を全員の力を結集して作るのがチームの仕事。
それができないならできないで、仕事が回る方法を考える。
総務主任がそれをまとめる。
早いやつが遅いものを批判してるだけ、その分仕事をやらされたと文句
言ってるだけでは、なんの成長もないよな。
で、そうやっていじめられて成長したやつが、はけぐちに遅いものを批判する。
昔いじめられて管理者になったやつが、昔やられたように部下をいじめる。
郵政って低レベルのいじめっこ体質だね。

279〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 11:31:53 ID:nYqlD6FY
そう
誰が仕事遅いだととか、誰が仕事してないとか、なんで俺だけが、
と文句ばかり。毎日毎日同じような愚痴ばかり。
横で聞いてるとあきれてくる。
そいつと違う班である俺でもストレスたまるよ
30過ぎてもガキばかり、少なくとも俺の班でなくてよかったが
集配外務には、若いやつにも、経験が長くなるとこんなやつが増えてくる。
280〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 11:53:21 ID:/qDbJaAF
そろそろ一ヶ月になるんですが、区分 順立てで 時間かかりすぎます。同居人とか転居とかもみないといけないし。先輩からは ゆっくりでいいから正確にといわれますが もっと上の人からは もっとはよ帰ってこい と言われます。 なんかアドバイスお願いします
281〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 11:57:24 ID:CQUFcaF7
「もっと上の人」はアホだから聞き流しておけ。
1ヶ月ならまだまだ、ガラッとスピードに変化があるのはもうちょっと先よ。
282〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 13:01:43 ID:WVEpQza1
一ヶ月も配れば、そいつが出来る奴か、駄目な奴かぐらい検討が付く…

これは何も郵便配達の仕事に限らず、全ての職種に言えるコト。

俺なんかも新人の頃はボロクソ言われたけど『ナンでこんな糞ジジィに、ココまで言われなあかんのや!!』ッて反骨心のみで今は逆にそのジジィをイジメてるぐらいwww
283〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 19:36:59 ID:OlMyITij
>>274
多分それは、速読を学べばいいのでは。
284〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 20:53:35 ID:XJ4jIaDi
>>283
速読ではなく、動体視力を高めればいいのでは?
285〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 21:02:31 ID:il0bjc1+
当たり前だが「慣れ」だよな
何ヶ月もやってりゃ、同じ苗字でもこの人はこの家、とかすぐわかるようになる。
ただ最初の1〜2ヶ月がつらいんだよな
「まだ慣れてないからね」と優しい人もいれば「もう1ヶ月もやってるやろ!」と怒る人もいるし
286〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 21:13:27 ID:d34XmAzQ
>>276-277にも書いてありますが、
どうやったらくっつきを解消できるでしょうか?
誤配が多くって・・・。
287〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 21:23:00 ID:OlMyITij
>>284
動体視力には、見た文字を判断する速さが、含まれませんので、
それを鍛えると同時に、速読もマスターするのが良いかと。
288〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 22:38:32 ID:vM4DCPkt
>>287
なるほど!
289〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 21:53:58 ID:6ZIleNuP
自主計配せずに配ってやった厄介な家に誤区分が出ると
ちょwwwwwwwwwwwww
やっぱしとけばヨカタwwwwwwwwwwwwwww
と思うよね^^
290〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 22:48:47 ID:VretlHbQ
意味がわからん。

いつも不在のヤクオフ厨の家に3つもデカブツが出たんで、午後に持ち越して持って行ったら
風呂上りでシャンプーの香りムンムンのねーちゃんが出てきた。

マルツ切るのも面倒だし今後ここは午後に回す事にした。
291〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 22:51:55 ID:VretlHbQ
ヤフオクだた
292〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 23:26:00 ID:sBySAj/O
マルツの言い訳乙w
これからは暑くなって薄着の季節だね
293〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 06:23:35 ID:9S31j17l
>>292
これからの時期は書留とか手渡す時、いつもよりキモチ下にさげて渡すよね!!
294〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 07:38:43 ID:wqp7NYZf
俺も配達遅いです、早くなりたいです。配達はやい人ってくっつきは一枚一枚チェックしてるのかな?
295〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 10:48:39 ID:Qd4MDQ1P
>>286
指にツバをつけながら、郵便をめくっている職員がいますが・・・
くっつき解消方法?
296〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 11:32:48 ID:TNB5cJvD
>>295
もしかして若い人が?
年配の人だったらよくやるけどね。

297〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 12:58:23 ID:h+feu+fu
昨日は雨が降ってたこともあり、帰局は18:20ですた
今日は休みだけどまた明日雨…
298〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 18:43:00 ID:stahcjzw
>>294
人差し指にも指サックしとけば問題ない。
ただ、そのくっつきチェックを省けばすごく速くなる。
速さか、正確さか。速くて正確が一番いいんだけどな。
299〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 18:58:32 ID:w4tfjwTw
早い人って配達だけでなく、道順組み立ても効率的にやっている人が多いよな…
手元を見ているとやはり早い。

要は二度手間三度手間にならないように最初にキッチリ組み立てる。
定形外などデカイもので組み込めないものは次の郵便物を必ず裏返しにするとか。
配達時に引き返したりせずに、一度で出来ることは必ず一度でする、
移動はやや早歩き、って事を繰り返して早いような気がする。
まあこれは個人の向き不向きがあり、正職員・ゆうメイト関係ない。
300〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 20:24:10 ID:5Gi4EEoL
靴をランニング向きにする
301〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 22:41:02 ID:Gc3f+Ub2
明日は終わるのだろうか…
毎晩夜になると胃が痛くなる…
302〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 22:59:54 ID:cuUsJFIr
走りながら入れるようにしてる?
303〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 00:56:32 ID:7/yKn7IP
ここに出てない工夫としては、サイドスタンドを立てたまま走ってる。
左折時は、接地しないギリギリ程度にスライドさせる。
するとバイクが止まる振動でスタンドが立つ。
304〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 01:06:12 ID:B1lmI1lb
自由自在に出し入れ出きるようになる、で十分。
305〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 02:24:53 ID:02FzRcOs
五本指靴下も履いてしっかり走る歩くに対応出来るようにする。
306〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 21:28:49 ID:11o5wzFa
>>302
走りながら郵便を入れようと前カバンから定形外取った瞬間、前に転倒しました。

なかなか難しい。
307〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 21:48:31 ID:o5MKAAVW
投入前に番地氏名を暗証しながら入れる
誤配率はかなり下がる上に早い
時々家の人が居てハァ?と言う感じで見られるが
308〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 21:49:33 ID:4Xj4n9jl
次の家が近い時は、左側に横座りして走る。
だが下手すると転倒の恐れのある諸刃の剣。
309〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 22:04:27 ID:dPUNq+ft
数メートルの移動でもバイクを動かしていたが、
これは全くの無駄だ、歩いた方が早いよ、
特に満載だと、バイクを起こすのに体力を使うし発進も遅い、
次の配達先が8メートル未満なら歩きで配達だね、
常に小走りでも体力が持つ奴なら、15メートルとかでもいけるはず
310〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 22:22:06 ID:+ph8UUjE
全てのモーションを速くする!
311〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 00:18:33 ID:RsYL4BER
左とか無視すること。自動車が来なければ右に配達あればそこに先に行く。いちいち左ばかりきにしていると遅くなる。住所が分かれば右とか左を関係なく近いところ配達する。
312〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 07:40:03 ID:YsS5U/8L
うちは道組のメイトいるけどそれに頼ってる人は速くならないね
自分で組んだ方が覚えもいいし好きな順番にできるしな
自分で組むのは通区始めた時特に覚えるのに大事だと思うんだが

あとブツが少ない時に配達先で速く配る方法を検証(ここ歩いたほうが速いんじゃね?とか)
他の職員に聞いて見ると、ああそうか!それのが速そう。ってなこともたまにある
313〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 21:17:10 ID:Dx4PZnzz
>>308
私は左足のみステップに乗せて立って走ります。もちろん、スタンドは出したまま。

314〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 21:34:20 ID:tETs5P0I
>>313
そういう曲芸っぽい芸当が自然に出来るのは凄いけど、
事故の時のリスクを考えといた方がいいよw
「変な乗り方で、ぶつけられて怪我しました」自腹だぞw 労災ね渋るよ間違いなくwww
一通逆走で事故ったら・・・ まあ誰でも一通逆走なんてやってるだろうけどさwww
安全、確実、速さの順だよな
速さだけを追求するなんてナンセンス、事故がつきまとうし、
配達速くなっても、給料増えるわけでもないしw というか超勤減って目減りw
それに却って仕事を押しつけられるだけだしw いい事無しwww
315〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 00:18:41 ID:0HvE4BrN
>>314
>仕事を押しつけられるだけだしw
当方、遅い本チャンのせいで割を食ってます。マジで死んで欲しい。
316〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 10:43:55 ID:3WFWwB0B
配達遅いからっていう理由で首になったゆうメイトはいますか?
317〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 10:47:37 ID:1H3ipivf
直接言うとカドが立つ。
逆恨みされても困るから、クビとは言われない。
集団でネチネチといじめて、自分から辞めるように仕向けられます。
318〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 13:08:19 ID:Urbzgz/N
今週5日間はすべて2時間超勤でした…
しかも土曜の事故終わってません…
319〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 14:05:22 ID:zb8GOggX
>>318
まあ、しょうがないよな。超勤は悪、みたいな風潮だし。
事故処理をしないってことはサービスの低下だと思うけどね。
「真っ向サービス?ハァ?客のことより人件費削減!」こんな感じだからな。
320〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 15:18:50 ID:fJQn9+F4
>>316
首はいないけど謹慎中ならいるw
いつも配達遅いって本チャンに怒られてたなぁ。。。
321〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 18:00:20 ID:oImcGbH/
普段 温厚な上司も超勤のことになると切れるから なんでだろ? まだ駆け出しで、転居とか覚えたいのに 時間外するなよとか 言われるし 教えてちょ 偉い人。
322〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 00:23:19 ID:rPRGceDv
配達のスピードには自信ある、けど組み立てが苦手。

>>317
実際に見てしまった。
323318:2006/05/22(月) 20:03:55 ID:2Fr8EUdc
今日も2時間超勤です…
区域が広すぎるよ…
事故は70%しか終わってません。転送は全部終わりました。
324〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 20:10:44 ID:MpI/xYNM
俺 組むのは遅いけど
外を走るのは本武者より早いみたいだ
まだ 新人で働き始めて 2週間なのに
これでいいのかな?
組むのを がんばろうと 思うけど
異常に多いよここは (以前他局で働いていたので〜
道さえ覚えれば走るのは早いけど)
それにしても 俺のいる班
かなりやばいな〜 本武者にDQNがいるよ〜
ユウメイトの入れ替わりが かなり激しい班のようだ
他の班は安定していてベテランが多いのに
ベテランユウメイトが全然居ない
ほとんどが新人ユウメイトだなんて〜
325〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 20:15:50 ID:nHlIwOxk
>>323
他の人と比べて、君の全体的なスピードはどうなんだ?
超勤やりたくないなら班長に言えば、どうにかしてるくれるだろ?
そう言う事言えないほど、他も忙しいのかな、
有る程度やっているなら、10時間を8時間にするのはほぼ無理だろ、
30分ぐらいは努力すれば短縮できるだろうけど、
配達が遅いなら、鍛えろw 休日はランニングだな
組立て遅いなら、1日一個でいいからどこか曖昧な住所と名前を覚えてみよう
326〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 20:16:43 ID:QdvamI6i
今日2時間以上超勤した、疲れた〜なんで俺配るの遅いんだろ。配達の達人の配達姿のビデオなんかあったら参考になるから見たいな。
327〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 20:25:47 ID:vQkYRlQc
基本的に、バイクから降りない。
どうしても降りなきゃ行けないところは、最小歩数で行く。
ただ、降りたほうが早いところもあるから見極めが重要。
328〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 20:36:51 ID:MpI/xYNM
確かに今日は異常に多かったけど
何とか時間ギリギリに終った

けど 他の人は終っていなかった〜
彼も他局で配達していて(田舎)都会に来たんだそうだ
6時越えてもまだ帰ってこない本武者も応援に行ったみたいだが
時間がかかっているよ〜
俺は昼休み自分で削って 午前中に終らせないといけないところは
何が何でも終らせるようにしている
だから昼休み1時間なんだが〜今日は30分も無かった
終わりの時間も5:30終了なんだが
5:15分まで配達していた
ここまで追い詰められたことは無かったな〜
329〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 20:42:47 ID:LxL/DxHH
ある程度できるなら、はっきり言って配達で
早くなんてならない。頑張っても5分とか短縮できて
あと1マス分配達できるかもってとこがせいぜい。
今は逆走、歩道走行、一通無視とかできないからね。
せいぜい頑張って制限速度無視くらいだ。
60〜メーター振り切りは出して取次ぎまでを短縮してる。
まぁ〜結局は書留の出方とか定形外の多さで左右される。
結論的にはいかに「早く出発するかが勝負」。
順立したらオレはもうカゴに次々いれていくよ。
出発の時にはそのカゴもってすぐ移動だよ。あとは
定時目安ポイント決めといて、そこまでいけるように毎日走るだけ。
330〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 22:04:29 ID:nHlIwOxk
>>329
>今は逆走、歩道走行、一通無視とかできないからね。

普通にやってるだろw 誰でも
相当なアンチ郵便局が居る区域なのか?
それ守ったら+30分は確実だな
建前上はコンプライアンスなんて言ってるが、道順が既に一通逆走だしw
歩いて配れなんて言われた事無いしwww




331〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 22:24:13 ID:WYZula+Z
>>330
田舎はいいね。
332〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 22:27:27 ID:PaA3zwJq
いや、まて。田舎に一通はないぞ
333〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 22:45:58 ID:nHlIwOxk
>>331
いや都内だけど、そんなの守ってる奴居ないよw
どうしろと、区域の半分以上は一通だよ、
334〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 23:23:42 ID:LxL/DxHH
ウチの局は徹底だよ。
写メで写真とって警察に証拠としてもってくのも
一時期多発したね。
本人も罰金だし〜局長は警察署に呼び出されでw
いまは苦情、通報一発で誰か特定したら
処分と始末書ってことになってるよ。
その後局役職者数人からの査問委員会みたいな
事実確認会みたいなのもうけささせられるしな〜
東海支社からも 交通違反の事故は減給って通達きてると思った。

バイクエンジン切って押し走ってるよ。アホらしいけど。
集荷にでてる代理とかにみつかっても厳重注意されるし。

+30分増えてさらに2ネットで地獄だよ。
道順も可能な限り順路変更したよ。(させられた)
歩道乗り上げすら禁止になりかけてたよ一番ヤバイころ。

ちなみに名古屋市内だよ。
335〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 00:28:07 ID:ceseUhRT
俺の局も歩道走ってたの警察に通報されてたよ
てか止まって数えてるのを歩きながら数えるだけで歩道なんか走る必要ねーよ
336〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 00:46:21 ID:yr6QakMI
民営化で更に交通ルール遵守の方向に・・・
これを機に配達時間の再調査が必要か?
むりやり人件費ケチって、交通事故・郵便事故を増やすのか。
多少の増員で正確で迅速な業務を目指すのか。
さぁどうする?
337〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 17:25:57 ID:3+lBMkd8
「区内巡回を強化して、交通違反者を厳重注意する」って課長が言っていた。

暇なんですか?

338〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 17:44:32 ID:9pAuHqef
朝組むのが時間がかかってしまうよ〜
異常に多いよ この局は
一人にドンだけ配達させるねん〜

俺が以前いた局の倍の量だよ 
以前いた局とは(隣町なんだけど)
普通に全部自分で組んで走ってで 15:15分ごろに終っていた

今の局は組専門の年寄り本武者に手伝ってもらって
俺自身も全力で昼休みも削って走って
17:15分だよ 多すぎるんだよ
339〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 19:48:23 ID:z/Hf8FrK
たすかに
340〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 19:59:02 ID:z/Hf8FrK
俺新人だけど、俺の区は毎日1200以上一人でやってます。(約70区分)毎日昼休み30分弱で13:00〜
出発して気合で17:30迄には終わらせてる。かなりしんどい。
俺のやってる区が一番大変じゃないかと思うよ。
1ヶ月もたてば皆このくらいやってるのかなー?
その日のうちに事故処理もやって覚えたいけど、、教えてくれない&早く帰れとうるさい。
まぁいいんだが。
341〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 20:47:27 ID:G2W7qUXD
このスレおもしれーな。
342〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 22:07:13 ID:cFSHFDLI
>>325
323です。某中央局ですが5区減になったのでみんな大変なんです。
僕は10分間食事をする休憩をとりますが(昼食はとる主義なので)
昼食をとってない人は結構います。

>10時間を8時間にするのは無理

これはおっしゃるとおりです。無理ですね。区画整理で全部ぶっつぶしてる地区があり
マンションが3〜4個たちそうです。もう想像するだけでガクブルです。
343〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 22:13:12 ID:gfW2z7P3
俺の所は、山ばかりでキツいよ。原付バイクでは相当キツい。でも、今日は14時30分で終わった。ラッキー。しかも局一番だったよ。でもこの局は辞める。前にいた局に戻る予定。
344〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 00:44:24 ID:DqEfze+6
以前は、日ってさ、建前と本音があってさ。
建前(法律)も本音(実際)もみんな知っていてさ。

ヤクザのつまらない罪は、見逃してやるけど、
重要な情報はヤクザから警察に流れてくるとか。
郵便屋と新聞屋のちょっとした交通違反は、仕方ないとか。
あったんだけどね。

ある雑誌で語られていたことをホント実感するよ・
ルール主義とアンチルール主義が衝突して、良い面が打ち消しあって、悪い面ばかり目立つ日本になっている。
テクノロジーによる監視と共同体的な拘束だってさ。

ルールは守れ、守れないなら、監視だって人がいる感じだ。
これまでの日本は厳密な法の適用はしてこなくて、その場実情に合わせて運営されてきたのにね〜

嫌な社会になったものだ。

345〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 01:09:23 ID:wvxDd9R1
いや・・・昼休憩とれよw
まぁ〜誰も手伝ってくれないし結局は自分が苦労するから
夕方とかより昼のがいいってのもわかる。
オレは祝日明けの地獄とかでかなり遅れてない
かぎりは 12:30 までしか配達しないよ。
それでもオーバーなんだけどさ。
逆に休憩時間守れって言われるし。めいっぱいやったなら、
超勤すればいいのよ。積めない郵便とりに一回
もどってこないかんときもあるしさw
15:15とか14:30とかはもっと郵便配れ^^;;
午後からの順立で4時近くまで出発できないとかあるよ。
15時前に出発できたらまぁ〜超勤1で終われるかな。
346〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 02:00:04 ID:JlRrOrM7
よくさ、自分が行く区は物数がいくつだから大変とか書いてるけど
2000でも楽に定時で終わる区もありゃたった800でも超勤になっちまう区もあるわけよ
>>340みたいに1200以上とか言われても具体的にどう大変なのかわかりゃしない
>>343
山は大変かもしれんが原付で二時半に帰ってくるような区が大変なのか?
通配で100キロ以上走るんなら大変だろうけどさ
347〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 03:16:42 ID:/+2L/KlC
>>346
だね。
うちの局でも、同じ班内ですら・・・
区分、道順・・・5時間
配達   ・・・2時間
なんて区もあれば、
区分、道順・・・3時間
配達   ・・・5時間
なんて区もある。
しかし14:30とかに終わるくらいでは
そうとう楽な区だなw
G/Wの時はそのくらいに終わったけどw
348〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 22:49:02 ID:boU/15OX
4月に他課から集配に移ってきて。

わかったこと
・速くなるには早く出発する。そのために区分・組み立てを早くする。
・表札見ないで配達できるようになる。
・なるべくバイクから降りない。
・出発前にガソリンの残量を見るw(ガス欠した・・・)
・午前中に配り終える物量を見極める。

わからないこと
・区分・組み立てが早くならない。
・配達中のくっつき対策。
・先輩たちは自分より多く持って出掛けるのに、早く戻ってくる。

誰か教えてください。
349〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 23:47:16 ID:eh8oXY4P
>>347
区分、道順・・・5時間

これちょっといやだな
350〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 23:47:48 ID:JijFXt+M
>>348
JPSによって撤去された作業イスのように立ったり座ったりが時間のムダなので
バイクも座らないで立って乗るw
351〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 00:12:34 ID:WQ8YUOAQ
このスレ、最近流れが速くなっている。
>>1-175が約5ヶ月
>>176-350が約1ヶ月と10日
人員が削減され、時間的余裕がなくなっているということだろうか。
352〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 02:01:00 ID:A6KiYPUJ
40過ぎのやる気ない親父とかマジ首にしろよ
補助させられる身にもなれよ馬鹿人事
353〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 04:19:07 ID:9Q4qUYOm
オマイらって1日あたりの走行距離ってどれくらい?
ちなみに俺は田舎だから1日平均70キロぐらいだな
市外ばっかり配ってるから今度は市内配りたい。。。
354〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 04:25:20 ID:SVO9Zr9M
>>353
平均34キロくらい。
区内の家はおよそ1000軒。
355〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 13:13:03 ID:5UwZyJNW
@105q850軒
A60q1200軒
B27q1600軒
集合はほとんどない所。
一番きついのが@で、ましなのがB
日曜日に出た時はだいたい120〜130q位かな
うちは日曜は割と楽かもな
356〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 19:07:41 ID:9Q4qUYOm
>>355
@は相当キツそうだな。。。
357〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 19:24:54 ID:DzNJTOQ5
俺のいる班に 
ど田舎の局で ベテランユウメイトだった人が
最近入ったけど 何の役にもクソにも立っていない
足を思いっ切り 引っ張りすぎ〜
田舎と 物量が違いすぎるのに驚いているよ〜
組み立ても 全然終らないし
配達も〜〜〜〜ものすごく時間のかかりすぎ
(途中から本武者が 応援に出かける始末の 毎日)
時間がかかりすぎで残業代をもらっているんだから〜
すごい幸せだよな〜
田舎のユウメイトは 都会に来なくていいよ 邪魔だから
配達の物量が基本的に違うんだよ〜
考えてみろよ
田舎に無い 都会の配達する 郵便物は何があるのか〜
近所のスーパーの安売りの葉書から
パチンコ店の新装入れ替えの宣伝葉書など
広告葉書のものすごい山

田舎君は今日は 「配達無理だから〜」と
最初から 大物や冊子小包を半分組んでいなかった
明日からどうするんだ〜 かなりの量 本来なら今日配達する分を
残していたぞ〜
18時の段階で また本武者が応援に行っているよ〜
 
358〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 20:03:23 ID:NV1orHsM
>>357
スレ違い
( ´・ω・)つ【新聞の折り込み広告の裏の白いところ】
359〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 20:21:40 ID:B6seyf6J
>>353
今日は平常物数以下で、1区平均1600前後。
実際物数が平常の2倍でもないか限り時間はほとんど変わんなくね?
書留、速達、ポストはいんないやつとかの数しだいだと思うのだが。
マンションで集合受でらくだとか言うけど、書留等の上下運動がウチはキツイ、、、
エレベータ待ちで時間短縮できねぇし。
階段?ムリです、普通に20階以上がアリアリだし。
オートロックだし、走って稼げねぇのがツライ。
360〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 20:29:01 ID:B6seyf6J
359ですが、肝心の走行距離いわなかった( ̄ω ̄;)!!
局の近くだから17kmそこそこですが、マンションだらけで1000軒弱。
書留は今日は少なめで35(会社は無し)。
午後からベネッセでた(T_T)
今月の子供ちゃれんじは薄めでよかった、、、
361355:2006/05/25(木) 20:56:51 ID:5UwZyJNW
>>360
17qとかなら少しの物の増減なら全然かわらないかもな
距離が長くなるほど少しの物増でも影響でてくるよ
>>356
進度管理板にある配達可能物数はたった700通です
以前23区内の集配局に居た人がここ配達してるけどまず郵便の少なさに驚いて
それなのにこっちの方がきついって言ってます
都会は郵便積みに戻るの当たり前、田舎だと昼から前鞄だけなのに超勤も当たり前
どっちがきついかなんてやってみなきゃわかんないよなぁ
362〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 21:05:16 ID:rV3t8Lkg
>>357
に喧嘩上等
悪かったな〜
どんくさくてよ
てめぇみてぇなのが
オレにとっちゃあ
一番ウザエ
できねえもんは
しょうがねえだろがぁ
マジやったろうか?
てめぇ
363〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 21:14:53 ID:Zy0PEJin
>>361
俺的には、絶対に田舎の方がいいな。

物が少ないのは、それだけで三誤が少なくなる。
あと、ヤクザや韓国人、ホスト、風俗のネーちゃんが多い田舎はないだろ。
今やってるところは、DQNな人々が多くて、イヤだよ。
364〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 22:15:18 ID:5UwZyJNW
まぁどっちがいいかは人それぞれだろうね
自分はあまり大きくない普通局の経験しかないから
大都市の集配の工夫とか苦労話とか興味あるね
もちろん田舎ならではの苦労も。
100qクラスだとなかなか作業時間の短縮が難しい…
順立てや配達の仕方で差が出にくいんだよなぁ
365〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 22:22:34 ID:rV3t8Lkg
>>363
田舎でもいいが
区分機はほしいぜ
うちの局は区分機が無くて物数が半端じゃない
毎日超勤だぜ
終わるのはたいがい
7時
課長は10時過ぎくらいまで仕事してるが
課長もたいがい毎日その時間
なにしろ
区分機をよこせ
その分の時間が空いて
その分の超勤も大幅に変わるぜ
本社支社どもよく
聞いとけよ
現場をよく見ろ
口や書類で言うのは簡単だ
366〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 19:40:53 ID:N8HRqFyo
今日 ついに 彼をどうするか
本務者たちで 話が行われていた
雇ったばかりとはいえ 遅すぎる
昨日も19時を過ぎていたらしい
「昨日早く帰っていたんやね〜」と昼休み彼が声をかけてきたけど
(お前が遅すぎるんじゃないの〜って言いたい気持ちだ)

今日も本武者が応援して17時過ぎに帰ってきて なんか
「残業させてくれ 転送をしたい」とかいっていた
そのような処理をするのは早く帰ってきてから言ってくれ
花台たちが 私達の班がいつも残業が多いので
監視の目がきつくなっている 困ったな〜

彼は 田舎の県の中央局で働いていたらしい
???そんなに 田舎とレベルが違うのか?中央局だろ 田舎でも?
367〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 20:22:39 ID:YRVsOiZh
>>366
教え方が悪いんだろw
つまらない井戸端会議してないで配ればいいじゃん
JPSと一緒だな、お前の班w
368〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 20:55:04 ID:HxVQZbx+
>>366
日本語でおk
369〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 21:51:38 ID:6v9rUw7H
>>363
なるほどーそうだよなー。
自分が居たとこもそんなんばっかだったから苦情がこないように仕事してると余計な手間がかかるし。
普通郵便の不着とか当たり前に来るし、、、
客質が悪いからそれに対応する雑務が多いね都会は。
都会はHPも減るけどMPもかなり消費するよ。
370〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 22:39:37 ID:AyERL/4T
>>369
で、最大の問題は、自分は、都会の便利さに慣れているので、転勤願いを出せないこと。
371〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 22:56:33 ID:bhppOjTj
都会vs田舎…







のスレはココですか?
372〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 23:16:40 ID:Uu2hQoGT
>>370
そうでもないよー、実家に帰りたいんで出してるんだけど田舎は誰も辞めないから空きがないって言われたよ。
都会の利便性も捨てがたいけどさー。
入社した時にお世話になったひと達も田舎行っちゃってさー、田舎の苦労も聞いてるさー。
373〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 23:40:25 ID:Uu2hQoGT
そろそろ本題にもどろーぜー(;´д`)ノ
今週の月曜から異動してきて高層マンションばっかりのところになったんだが、なんかいい技持ってるかたはおらんね?
団地とはまた違って、マンションってそれぞれ構造が違うから、、、なんかうまくいえねぇのですが、、、
いろいろ試したいんでそういうトコもってる人の聞きたいぜ。
374〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 01:38:45 ID:f1qUDUVg
マンションねぇ・・・
楽なところでいいですねぇ。
@配達は受け箱の並びに組み替える。(移動距離を減らす)
101・102・・・111
112・201・・・210
211・212・・・309
てな受け箱だったら
------------------------→
↓--------------------←↓
→----------------------→
となるように自分で組みかえる。
Aオートロックのマンションで定形外(書留も)など
複数件上に持っていくときは全件下で声を掛け応答の
あった所だけ持っていく。
くらいかな。          
375〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 01:47:48 ID:Mp8Et6I0
マンションは楽そうに見えるけど意外に落とし穴。
376〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 01:53:20 ID:wRmFlQ31
>>375
同意。むしろ俺みたいな夜間再配組には逆に鬼門。
377〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 03:57:47 ID:Mp8Et6I0
マンソンの落とし穴
 1.転出入が激しい。しかも無届転出入で誤配率タカス。
 2.同居人がやたら多い。特に外国人。
 3.受箱が壊れててブツが落ちる。
 4.受箱が小さくてブツが入らないと上層階まで移動を余儀なくされる。
 5.よってし○じ○う、ニ○○ンが狙ったように多い日はえらく時間がかかる。
 6.昼間在宅率が低く、午前のトメはほとんどマルツ。ゆえに夜間配が苦しむ。
 7.エレベーターが整備点検中だと地獄。
 8.見栄を張って部屋番を書かない住人がいると順立の能率が下がる。
 9.区分機がきれいに並べてくれない。
 10.ポスティングチラシがうざい。

マンソン攻略法
 1.部屋番の並びを覚える。101、102、103…で並べるのか、101、201、301…で並べるのか。
 2.順立時はひとまず号室順に並べたのち、原簿を見て転居者分を抜き取る。
  居住者を覚えていれば別にいいが、転出入が激しい所の場合記憶に頼ると危険。
  ここで完璧に作っておけば受箱投函は楽。
 3.マンションごとの受箱形状を覚えておく。
 4.書留や受箱に明らかに入らない大型物は上層階〜下層階順に並べる。
 5.上層階はエレベーター、降りる時は階段を使う。高きから低きに。
 6.オートロックのインターホンは上層階から先に。
 7.マルツに部屋番を書いておく(集合受箱の誤投入防止)。
 8.転出者リストを作って履歴を残しておき、定期更新する。事故処理で役立つ。
 9.エレベーター移動中の時間を無駄にしない。
378〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 04:19:02 ID:Oszs/upP
マンソンの回想…
























を述べる、つどいはココでくか?
379〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 07:44:57 ID:xBfB9IMo
道交法に気をつけてね
380〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 07:51:24 ID:k84pKwvs
マンションの部屋番号なしの物、配達しているの?調べる時間がある暇な局なんだね。羨ましい。
381〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 10:00:21 ID:1LImvCBP
>>380
棟室・部屋番号と名前をほぼ暗記してるから、時間かからない。

まあ、120世帯以下のマンションが何棟かあるくらいの田舎ですから・・・
382〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 10:58:57 ID:p8+bK7Wg
10、万が一の誤投函に備えて、管理人さんや大家さんには、日頃からしっかりあいさつをするなど、仲良くなっておく。
↑夜逃げ等で急に住人が居なくなったときなどの情報も、向こうから入ってくるようになる。
383:2006/05/28(日) 11:02:14 ID:p8+bK7Wg
>>377の補足的続きね。
384〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 11:12:45 ID:Mp8Et6I0
>>380
部屋番と名前を覚えてれば組み込む。
分からなきゃいったん事故便函に入れて配達後調べる。
暇とか忙しいとかそういうんじゃなくて、根性とちっちゃなプライド。
385〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 11:44:29 ID:S+X9AKHL
たしかにマンションうざいよな。
部屋番号書かない奴たくさんいるし。特にパチンコとか美容室の宣伝。うちの局は調べないかんしな。大変よ。それよりも自分の担当区 二階建てのアパートが多すぎる。何回上がったりするか 数えたら、45棟って。
夏熱くなってきたら死ぬな。下にポスト作れよ と思うし。
386〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 11:50:28 ID:Oszs/upP
380
調べる時間がある暇な局なんだね。羨ましい>


マンションの順立てをしたコトが無い職員なんだね。羨ましい。


『同姓』や『間違いやすい名字』を除けば、毎日順立てしてればイヤがうえにも覚えてくるハズ!
387〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 12:18:37 ID:3DB4RS/G
俺も大きなマンションや
小さなコーポやアパートが多いエリアを配達している思うことは
同じで苦労するよね 俺も少し書き加えたい
俺も午前に8棟
午後に22棟も巨大なマンションから小さなものまで
廻ると覚えきれない
番地も1違いで隣接している場所も多いし

 11.ポストの部屋番号が順番に並んでいない
   (例 501.502.503.505.506.509.508.507.510.
      601.603.605.607.609.611.613.619.621.
 12.不規則な部屋番号
 
388〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 12:50:30 ID:7YUaPIWU
部屋版書いてない所は配達しなくて返送すりゃいいじゃん、
将来に渡って無駄な労力を使うだけ、書かない方が悪いんだし、
そこまでする義理は何もないだろ
389〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 13:23:19 ID:p8+bK7Wg
>>388
ホントはそうしたい…。
民営化をひかえ、無用な人件費削減のためにも、絶対そうすべきなんだけど、上から「そうしなさい」とはっきりした命令ないし指示がない以上、現場の当務者(それもオイラはバイトだし)レベルでは、なかなかそうはいかないのが実情…。
あて名不完全(それも理由がはっきりしてるから専用の還付印まであるくらいだし)といえばそうだけど、ちょっと調べれば一応はわかる。
この「ちょっと調べれば…」がクセモノで、どうしようかな?(だろう配達と言われればそうなっちゃうだろうし、でもわかってるって言われればわかってるわけだしゥーン………)となる原因。
おエライさん!厳格に返すべきか否か、はっきりさせとくれ!!
390〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 13:46:33 ID:fMp3FGMH
何事も「真っ向サービス」の名の元に片付けられてしまうな。
調べて配達するのがサービスなら、還付して間違いを教えるのもサービスだと思うんだが・・・
391〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 14:14:44 ID:YIjCYYC9
今やってる俺のとこは都内駅前の周辺エリア
かなりの広範囲でアパート、マンションが立ち並ぶところだ
無論、集合ポスト等はほとんど無い・・
午前で大小合わせて約117件
午後は一般住宅が少し出てきて約83件
かなり厳しいところで通常、午前エリアさえも完了は難しい
午後まで食いこんで配れるのはゆうメイトで俺だけ。よって専任されてる

だれか出来る香具師来てくれ〜ほかのとこもたまにはやりたいぞコラ

・・以上、チラ裏
392〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 14:16:29 ID:p8+bK7Wg
>>390
だろ〜?
どっちだかわかんないんだよなぁ。
しょうがないから、クレームを未然に防ぐために、仕方なく調べて配達してるよ。
ただし、悠長にやってたら、出るのが遅くなるから、よっぽど覚えちゃってるの以外は、1日遅らす。
事故処理のときに調べて、翌日配達するようにしてる。
同姓世帯があって、そのどれにも名前がないときだけ「棟・部屋番号もれのため…」で返してるよ。
年賀の準備のときが、名前をいれるチャンスだって、本務者はいうけれど…メンドクセェ…。
393〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 19:42:19 ID:S+1fX8HN
部屋番書いてないブツを還付できるならどれほど楽なことか・・・
394〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 20:08:02 ID:FRRuc69U
>>380
大漁だね。
395〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 20:23:30 ID:o0N0N86N
番号モレもシステムで検索してるよーめんどくさいけど、、、
それでもわかんねーのは返すけど。
よっぽど大切そうなモノじゃない限りは鬼平返しです。
そーいえば前にド○モなんかの携帯会社はそういう番号抜けとか微妙に違うのは返して欲しいって電話で話したことがあった。
それ以来携帯3社は心置きなく返してる。
396〒□□□-□□□□:2006/05/28(日) 22:12:34 ID:QBj8VzhM
>>393
部屋番書いてないって奴って当然アパート名書いてないし、
そう言う奴は、どこらか来る郵便でも殆ど部屋番書いてないw
なんでこんな奴の為に無駄な時間を割かなきゃならないんだ、
こういう奴は引っ越しても同じ事やるし、返送すべきだろ、
許されるの部屋番無しはアパート大家までだよな、それなら配達する

>>395
携帯は料金滞納だと不味いからかw
保険会社の郵便でも部屋番書いてない奴居るんだよな、
保険金払われるのかあんないい加減な住所でw
397〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 07:26:53 ID:HqqvNnrW
部屋番号無しのマンションエリアは確かに大変ですよね。
私はこのところ山のほうなので・・・
ただ山のほうだと番地なし、これがおおいですね
しかも1区分口、20件ほどのとこに、すべて同じ苗字。
同姓同名もいる。ここに番地なし、カタカナ表記の郵便
これがいつも悩まされる。
最近はさすがに、あて名不完全のため。。。で返します
携帯のある会社も番地なしであるんだよね・・・何度返しても、直さずきます。
確かにそこの町内で、その名前は1人しかいないが・・・・
班長が変わってから、不完全なものは心置きなく返してします。
配達は、1200軒ちょいで、走行距離80キロ越、の、信号も横断歩道もないエリアです。

398〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 12:04:44 ID:5ptA+m0Y
>>388
そう言う考え方もあるね。
俺は住所が完全一致していなくてもできるだけ調べて届けるようにしてる。
アドレスの一字違いで送信すら出来ないクソなメールサーバみたいな仕事はしたくないしね。

事故処理で「宛て所に尋ねあたりません」「宛て名不完全のため配達できません」
「転居先不明のためお返しします」のスタンプを押す時って複雑な気分になるんだよね。
個人のハガキや封書でこれらのスタンプ押されて返されたら二度とその人に出さないもんね。
399〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 13:20:53 ID:Lo+AhVDA
398

俺は住所が完全一致していなくてもできるだけ調べて届けるようにしてる。>

あなたの考え自体、間違っていないと思うし仕事に対しての姿勢は素晴らしいと思う…

俺も前まで、その考えだったが【個人情報ナンたら〜】が出来てからは逆に極力、調べずに返すよ〜にしてる。

と言うのも、ちと違う角度の話しになるが、同班の職員が書留配達の際、ベルを鳴らした後に
『〇〇さん、〇〇郵便局の者ですが書留郵便を配達にうかがいました』
と言ったところ、出て来た家人が
『アンタの声がとなりに聞こえたら、どぉ〜すんだ!!個人情報の漏洩になるだろ!!』
と言われたらしい。

確かに一緒にしゃべってて、ハキハキと話すタイプの奴だが声が特別バカデカい訳でもないし、俺自身もその家には何回か伺ってるが、DQNどころか愛想が良い家と認識していた。

その話しを聞いてから、俺自身も考えが変わったね…
『完全あて所配達・部屋番号漏れは還付・チャイムが付いてる家はチャイムのみ押し声掛けはしない』と。
400〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 13:30:16 ID:w7YyPmAk
400
401〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 13:55:42 ID:tBbryuNj
愛想はいいが一部頭がおかしい人だったんだな。
402〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 14:59:24 ID:F6R8NY1Z
実際、昔に比べるとそういったキ○チガイって増えてるよねぇ。
403〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 17:28:35 ID:dQyAGu+J
隣といざこざがあるんじゃないのか?
404399:2006/05/29(月) 18:02:25 ID:Lo+AhVDA
確かに、その日に限って虫の居所が悪かったのかもしれない…

ただ、となりとのイザコザまでは分からないし、そこまで気を使って配達なんてバカバカしくてやってらんない…

まぁ〜とにかく何かに付けてインネン吹っ掛けてくるDQN客が増えたのは事実だと思う。

1 も『早く配る』を目標に立てるのも良いと思うが、一歩引いて考えて『確実・正確に配る&クレームが来ない配達の仕方をする』
という方に重きを置いた方が長い目で見ると結局、『早く配る』コトに繋がるかもヨ…
405〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 19:01:09 ID:Qjn68hPt
今日かもめーるのチラシと宣伝葉書を一緒に入れていたら
後半5時過ぎを回ってしまった。局に戻ったら最後に配達するエリアの団地
の住人から「何でこんな時間に回っているんだ」「担当が俺になってから
遅くなった」と苦情が入った。そりゃ、チラシと郵便物を一緒に配れば
遅くなるだろう。明日からコース変えてその号棟だけ早めに配らなければ
いけない。
406〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 19:17:58 ID:QXzC6rvr
カード類の留はどうする?あれは本来なら返した方がいいのかな?
特送は当然返しますけどね。
407〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 19:24:19 ID:TX4a+VTm
何かスレッドタイトルから微妙に話がずれているような…
408〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 19:40:05 ID:1wZxvXE2
>>407
外れては無いだろ、早くするには部屋番無しは返送が一番、
同区を配達してる奴は最低3人は居るだろ、
3人がこういう馬鹿の部屋番を暗記しなくてはならない、
数年で担当区は変わるし、新しく入った奴は無駄な仕事が増える、
更にこういう馬鹿は周りにも言いふらす、部屋番なんて書かなくてもちゃんと届くよとなw
今の所20人に1人ぐらいの割合でいる、部屋番書かない馬鹿
これが100人に1人や、1000人に1人になれば、どれだけ早くなるか

このスレを見てる全員が部屋番無しを問答無用で返送すれば、
>>1の負担が少なくなって、配達が早くなる、そう言う事

409〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 21:37:17 ID:FPGB3xaP
>>408
ほんとにその通りだと思う。

でも、ベテランゆうメイトで異常にこだわる奴がいるからやりにくい。
410〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 21:44:33 ID:tBbryuNj
それ分かるなぁ…
本武者は年取るほど結構アバウトだけどさ、中途半端に年食ったベテランメイトって
妙にホコリ盛ってね?(なぜか変換できない)
411〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 22:25:11 ID:Jd3AclzW
300世帯くらいのマンションがあるけど、部屋番号無しは問答無用で還付だね。

大事そうな物だけ持っていく?大事なものかそうでないかなんて判断できないだろ。中身を確認するのか?

大事なものだったらちゃんと住所書くだろ。
412〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 22:40:22 ID:kMhi/RCZ
>大事そうな物だけ持っていく?大事なものかそうでないかなんて判断できないだろ。

俺達が判断することでもないしな。
413〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 23:29:28 ID:iCvupHL5
一応インターホン無ければ「郵便局です。お届け物です」とは言う
インターホンあると押すだけでホってするね。実際書留とか速達とか言うと
苦情来るときあるし。
風呂入ってたとか子供寝てても苦情電話してくるのもいるし。
高層は怖いよ。ポストで見分けつかないしさ。

漏れは一応調べるよ。かえして苦情言われた時
調査不足だってことであやまりにいかされた事何度かあるし。
還付が早いし、書いてこないのがおかしいと思うが、
結局ケチついたときの上司の考え方次第なんだよね。
年賀は地獄だったけど・・・・。
414〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 23:58:01 ID:5ptA+m0Y
>>399
住所の不一致と個人情報保護の絡みだけど、そんな逸脱した住所記載に対して
調べたりはしない。あくまでも棟室漏れだけ。

それと「書留です」と言って怒られたという話だけど、逆に「お届け物です」と言ったら
「書留だったらそう言ってくれ」とクレームを付けられるケースもある。
近所にうるさ型のオバサンがいると、「向かいのXXさん家、きょう書留が来てたみたいよ。
またクレジットカードか何かかしら」などと噂話のタネにされることがよくある。
配達区の住人事情をつかんで、それに合った対応ができればバッチリなんだけどね。

>>408
問答無用で返送したところで居住者が棟室番号を教えるかといえばそうではない。
逆に還付したことでお客から倍返しのクレームを付けられた時のリスクの方が大き過ぎる。
訴えられたら勝ち目ないもん。

「配達を速くする」というスレッドの趣旨ならそれでいいが、
「配達率を上げる、維持する」、「配達品質を高める」という部分が抜け落ちちゃうと
話がズレてくる気がする。
415399:2006/05/30(火) 00:23:15 ID:3ZHAK6Uk
413
漏れは一応調べるよ。かえして苦情言われた時 調査不足だってことであやまりにいかされた事何度かあるし。>

ファイルで調べても、現地調査しても無駄な時(おもにDQN客)もあるぞ…



今度は俺自身の体験談だが…

5軒並びの長屋【5軒中1軒が空き家、ボロいがポストは5軒とも有る。表札は真ッ黒で名前確認不可】。もちろん長屋だから使う番地は5軒とも同じ。
ただ、幸いにも同姓や間違いやすい名字も無い為、現在住んでる4軒の名字と位置関係さえ覚えとけば間違えるコトは無く、事実、誤配の申告もほとんど無い所だった。

ある時、その長屋の番地宛てで柴田(仮名)さんにハガキ(サラ金関係)が来た。間違い無く柴田さんは、その4軒の中にあったので、ナンの疑問も持たずに配った…


後日、ポストあがりでそのハガキが戻って来た【ハガキの表面一面に赤ペンで思い切り「住んでいない」と書かれた状態で…】
ファイルを確認すると柴田(仮名)はいるが、確かに下の名前はファイルに載ってなかった。ただ、どぉ〜だ?番地と名字が合致!こういう場合は普通100%配るよな?


そのハガキを持って現地確認に言ったら『何度も、うっとうしい!!こんな名前の奴は居ない!!』の一辺倒。仕方無く、そのハガキに付箋を付けて還付した…


還付後、しばらくしたら、5軒長屋で唯一空いていた所に同姓の柴田(仮名)が転入して来た。

ファイルで下の名前まで確認して順立てする?それにもしかしたら、届け出ないだけで子供が生まれたのかも知れないし、親戚が居候してる可能性だってある。

結局、部屋番漏れ調査も含めて完璧なんて有り得ないし無理!問題は出来うる限りで苦情が来ないように配達するコト!

確かに調査も大切だが、そっちに時間を費やしてたら、正規に書いて来たお客のブツの配達が遅れる可能性がある!優先順位から言っても正規に書いて来た方を早く配るのがスジやしね…

長々とすまん。
416〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 00:47:43 ID:te9b120C
転入届を出さないバカが悪いんだけどな。
怪しい時は居住確認のハガキを使って自己防衛しとくのがいい。
417〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 01:03:17 ID:kVajhptV
号棟漏れは返すべき。
同姓同名が、いつ転入してくるか分からないから。

隣室の郵便を間違えて誤配しないよう確認できるが、同姓同名が転入しているかどうかなんて確認できない。
418〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 01:07:57 ID:3ZHAK6Uk
416
怪しい時は居住確認のハガキを使って自己防衛しとくのがいい。>
というコトはあなたは【名字】と【番地】だけでなく【名前】も確認して順位て&配達してるのか!?
それとあなたが言う、『怪しい時』とは??
ブツを見て怪しいかどぉ〜かなんて判断出来ないハズだし、判断してもイケないハズ。
番地・名字は合ってても、見たコトも無い【名前】で郵便が来るコトが極まれに有るけど、その度にあなたは現地確認orハガキ確認するの!?

仮に余程、楽な局だとしても、そこまで確認して配達してるなんて神の領域だヨ。
419〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 01:39:03 ID:fq85ndGk
>>377
おお〜俺とほぼ同じ考えだな。
しかし俺もそんなに配達は早いほうじゃない。
遅い!とは言われないが…
420〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 01:42:07 ID:3OlT0BWI
ほんとさぁ、マンション・アパートの部屋番漏れって、
見栄で書かない人がいるの?
ちょっと信じられないんだけど。。。。
そんな人のブツはとっとと返しちゃえばいい!!

あとうちんとこ、わざと自分で違う住所を書いてる人がいる。
美容室とか病院とか何かの懸賞とか
からくるブツはいつも違う。
途中までの住所が童話地区と同じ住所だからか・・・・・・?!
これはこれでちょっと違う見栄だな・・・

これは完全にスレ違いでスマソ。
421〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 18:29:19 ID:zRPYadfv
>>420
いるよ。
「一軒家に住んでいるはずなのに、なんで部屋番号漏れで戻るんだ」と差出人から言われたことがある。
そこは団地で…と説明したら納得してくれたようだけど。

「マイホーム買ったんですよ」と言いふらしていたらしい。
実際はドキュのすくつ(←何故か変換できない)の何棟もある市営住宅なんだけどね。
422〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 20:01:17 ID:Ve1ycUje
>>421
そういうのを言うと今度は「無断で居住情報を教えるなんて、
個人情報の管理はどうなってるんだっ!」
って怒鳴り込まれるよ…
423〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 20:25:19 ID:IXqJHFxw
そこまでいくと…知るかバカっていいそう。
424〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 21:04:08 ID:e9iw/nkD
>>422
そこまで行くと、どうにでもなるだろ、怒鳴り込まれたら、業務妨害・脅迫罪で訴えればいいのに、
対応の計画課が、馬鹿みたいに謝り倒すから、馬鹿がつけあがって自体が悪化するんだけどねw

「居住情報の住所に有るのは、アパートですよね?
そこら辺の本屋で売ってる地図にも載っていますよ?
こちらの情報では一軒家で貴方の氏名は把握していません?
個人情報って? 何言ってるんですか???
住所を元に、地図に載ってるアパート名を言ったまでです・・・
地図は情報が古いので教えて欲しいのですが、この住所のどこに一軒家立てらました???」
425〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 22:10:46 ID:t7vJtYm1
>>415
似たような例があるんだね…。
原簿に苗字しか登録してない世帯があって、苗字だけを頼りに配達したら
「その名前はもう家から出て行った」とかね。

居住確認も場合によってはクレームの対象になる。こんな事例が。
すでに転出した人の苗字と新しく転入してきた人の苗字が一緒!
下の名前が転出履歴にも残ってなくて居住確認入れたら、
「毎度毎度居住確認ばかり送ってくるな」と言われた。

とはいっても自主的に転居届を出し忘れる人が多い以上、居住確認によって
原簿を現行化しなければ配達の仕事が回らない。
棟室番号漏れ還付の話題で盛り上がってるけど、お客の尻拭いを
するのが配達の仕事なんじゃないかと思ったりして。
426〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 22:23:19 ID:t7vJtYm1
>>420
いや、いるんだって。
さすがに料金通知関係のブツではこういうのは少ないけど。
ちょっと高めの飲食店とか美容室とか洋服屋とかで芳名録書かせる店あるでしょ。
ああいうところに部屋番書かないで「俺は一戸建てのハイソ」を気取るのがいる。
んでその住所でDMを送ってくる。これで棟室番号漏れのブツが一丁上がり。

懸賞なんかも当せん率を上げるためにわざと偽名を使って応募してね。
知らず知らずのうちに同居人が何人も。その狭いアパートにどうして10人も住んでるんだ、
みたいな原簿が作られてしまう。
ま、小さな木造アパートに集団生活してる外国人は実際にいるらしいけどね。

最近の懸賞は同じ住所で応募してきた人を弾くらしいから、今度は住所を微妙に変えてきやがる。
こうなると問答無用で宛て所還付。せっかくの当せん品も還付の憂き目に。

住所一つ取っても人それぞれのドラマがあるんだね…。
427〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 23:52:44 ID:IXqJHFxw
こうなるともう、客こそ郵政のぬるま湯につかってきた気がするな。
民間企業はもっと対応いい加減な所いっぱいあるよ。
428〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 01:47:58 ID:au++mbE3
部屋番漏れ、住所不完全、初めは真面目に調べてた。
今はなるべく還付する。
まず基本は「あて所配達」だ。ということ。
それと「同姓同名」が違う部屋・住所にいる可能性は0ではない。
ということ。だからそうしてる。
勝手に判断して、違う部屋の同姓同名のお宅に重要郵便を誤配して
クレームがくるのと、
正規扱いで還付してクレームがくるのでは、どちらが悪質だろうか?
何度もそのような郵便を配達してやると客も「これでもいいんだ。」
と図に乗る。
客が配達証明を取り寄せるのに部屋番を教えないで取り寄せたら、もちろん
局では還付する。客からは、いつも配達するのに何で返したと苦情になる。
かなり揉めましたが、そういう決まりなので、ってことで無理やり解決させ
ました。あまり相手は納得してませんでした。
実際あった話です。
429〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 18:44:04 ID:w3GhVxVe
せっかく民営化するのだから、これを期に部屋番号漏れ・番地等記載漏れなどは、迷わず還付する規則を作るべきだな。
「調べる」のに費やす、無用な人的コストを大幅に削減するために…。
たとえ長年の経験などでわかるものでも、それを配達することが、「便宜扱い」「違則取り扱い」とし、事が明るみになった場合には、管理者が大〜好きな「処分」の対象とするべきだな。
みんな、提案に書いてみようぜ!
430〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 19:14:54 ID:CaJvnQBH
なんか見た感じハンドルネームで出された感じの郵便が一通浮いてる。
何となく家の見当は付いてるがあて所押した。
主任のハンコもらう時、それをその予想される家で一応聞いてくるように言われたが…

郵便の出し方も知らんバカのブツなんぞ知るかよ…
431〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 19:58:32 ID:LJRHExr/
>>430
笑える、今まで経験無いけど、そういうのがこれから増えるのかもなorz
ってか住所教えてるなら、差出人に本名教えろよ、それは恥ずかしいのかw

開き直ってネチネチ聞いて楽しんでくればいいじゃんw
「えー、○○○様って宛名の郵便が有るのですが、こちらでよろしいでしょうか?」
「貴殿が○○○様でよろしいのでしょうか」
「良く状況が分からないのですが、○○○様はペンネームなのでしょうか?」
立ち去るときにはデカイ声で「ありがとうございました○○○様」
432〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 20:31:43 ID:CaJvnQBH
ぶっちゃけて言うとアルファベット4文字で読みは、某エロいローション。
同じような便箋がいつも来る所だから家は間違っちゃいないと思うが。
試されてるのか?
433〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 21:59:02 ID:RW56f2dq
>>430,432
確実に試されてる。ここが腕の見せ所。
作家や漫画家のペンネーム、飲食店の源氏名で送られるブツは結構ある。
もちろん居住確認入れて配達。システムにも登録。
短冊をプリントアウトすると壮観だよ。
434〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 22:23:32 ID:+j706nqx
>>433
笑える、予めペンネーム・ハンドルをググッて、ヒットしたらプリントアウトして聞いてみたい、
「えー、こういうロリサイトで貴殿のペンネームを発見しました、
これは貴殿の事なのでしょうか?」
1人暮らしじゃなくて家族同居なら、夜間に突撃してみたいw

あぁそういう郵便物こないかな〜 少し楽しみが増えたwww

435〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 23:03:21 ID:RW56f2dq
明らかに同人系っぽいブツがその人宛に来た時にやることは…。
たいてい冊子とか第三種、しかも折曲厳禁だったりするので不在を入れることになる。
まずは受取人氏名が本名でもペンネーム・ハンドルネームでマルツを切ってみよう。

そしたら計画の電話担当の反応を楽しんでみよう。
続いて誤還付防止のためにイエローorレッドカードを作って区分函に突っ込んでおく。
順立担当の反応を楽しんでみよう。
436〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 10:28:53 ID:gHGHdZ37
たしかに 折り込み厳禁は痛いよな。 こどもチャレンジとか教育関係のでかいやつとか マンションのポストに入るわけないし。昨日なんて 一つのマンションで不在表 15枚書いて かなり時間食ったからな
437〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 19:47:26 ID:Y2oV0CGa
>>430
自分のところにもそれらしいものが
たまに来る。最初、リストに載っていない
ものだから誰だよ・・?と思ったが
ペンネームだったんだな多分
438〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 19:12:05 ID:2K4u/V0a
えーようやく判明しました。

犬の名前でした〜〜          ヴォケが
439〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 23:14:48 ID:wojde2AC
住所は丁目以下しか見ない。
これだけで相当早くなる。
つか、速い奴はそれだろ。

他の丁目同番地に同じ名字の家がない限り
番地以下しか見ない奴もいると思う。
440〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 23:38:23 ID:fnNvOJjs
>>439
わかる。

あと、右脳的っつーか、数字の配列のイメージだな。
組立てが間違ってると、違和感があって気付く、みたいな。
441〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 11:50:36 ID:9MaXQwtO
減区減区で行く地区増えてるのに超勤を昨年より減らせと無理をいう
442〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 12:57:03 ID:h0KJDT2/
>438
ペットも家族。
犬猫宛て配達始めました。

>439
配達中、見るのは番地、号室と名前だけ。
443〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 12:57:44 ID:h0KJDT2/
>438
ペットも家族。
犬猫宛て配達始めました。

>439
配達中、見るのは番地、号室と名前だけ。
444〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 15:26:42 ID:0yoYkARc
くっつき対策はどうしてる?
投函する前に裏を見てるけど、これが塵も積もればで、結構な時間ロスだな、
ビニールや写真印刷なんかだと、次のがペッタリ付いてるし、いい方法は無いのか
445〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 16:24:51 ID:yr+OHv7N
>>442
、438だけ見てレス返してるようだけどその犬の名前だけなんだわ。
例として○○1-2-3山田アレックスなら話は分かるが、○○1-2-3アレックスとしか書いてなかったら普通返すだろ。

で、郵便の出し方も知らん奴のブツなんぞ知るかって所に話は戻ると。

446〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 16:32:29 ID:yr+OHv7N
ていうか飼い主当でいいじゃねーかと。
447〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 17:10:57 ID:JexgWmLE
年賀の時に「ゆーたん☆」とか「なっ○(丸囲みのc)」とかあったなぁ
448〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 17:59:39 ID:0yoYkARc
>>447
それは捨ててもいいだろw というか捨てるべきだな
449〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 18:40:45 ID:yr+OHv7N
年賀か
ネットに例えるならさしずめ、冬厨って所か。
450〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 22:32:48 ID:lvMBZook
>>445
そのための居住確認でしょう。
犬猫好きの家なら絶対に「居住している」と答えて返してくる。
451〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 22:35:57 ID:lvMBZook
>>444
くっつき対策で有効なのは、人差し指に小さめサイズの指サックを着けること。
ただ、夏場はムレるので好き嫌いは分かれるけど。

ビニール封筒に限らず、シークレットハガキもくっつきやすいよね。
特にくっつきやすいのは郵貯と簡保のシークレットハガキ。
同じ仲間に対する配慮が微塵も感じられない。
452〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 22:47:52 ID:yr+OHv7N
親指と人差し指に指サックはめて、指で確認してるよ。
ビニール封筒の時これやるとメチャ捩れるね。
453〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 22:58:57 ID:JfyOjDv1
指サックの話題が出てるんで聞くけど、左手の親指にも指サックをするのが正規らしい(課代談)んだけど、
これって意味あるのか?
そのぶん右手の人差し指につけたほうが遥かに意味があると思うのだが。
454〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:11:50 ID:Cx6Y3dLH
親指に4号がピッタリです・・・
455〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:13:39 ID:rVh5dhal
>>453
一枚ずつおくって、一枚ずつとる。これで左右指サック
456〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:18:37 ID:yBmFsZRE
>>453
右利きの場合、左手にブツの下端を扇状に持って親指でずらしながら右手で一通ずつ取る。
これが正規の手順。
両手に指サックをすることで、左親指の「ずらし」が容易になり、さらに右手で「くっつき」を防止する。

けれども大型の冊子類が多くなっている現在、扇状にブツを持つことは困難だったりする。
457〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 18:58:16 ID:/hU9oEUc
くっつき防止の為、人差し指に指サックの代わりになる(?)クリームみたいなものを塗っています。
信号待ちや、道順組み立て前に塗ってますが、意味あるような、ないような。
458〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 19:34:09 ID:padUDLKf
というか指サックって蒸れるし、ゴム臭くなるから嫌いなんだね、
カツラのプロピアが指サック開発してくれないか、あの薄膜にゴム玉数個付けるだけで、
大ヒット商品になるんじゃないかな
それかコンドームメーカーが開発してくれ装着して使うと気持ちよくなる奴
459〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 20:05:56 ID:jFEjdVGn
今頃 元旦の誤配の苦情が来た
俺じゃない 前任者はもうすでにやめているし。
建てている作業中に
担当者を呼べと言われて行った
場所的に 絶対に間違えない家だし
表札も大きく出ている家だ その家を誰が間違えるはずも無い
今日は朝 それの対応で時間を食った
今日はいつもより多いのでただでもてんてこまいなのに
午前の配達がいつもの半分もススマヅ
夕方は死にそうだった。
460〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 20:13:11 ID:rVh5dhal
>>458
水絆創膏いいよ
傷があるとしみるけど
461〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 21:19:10 ID:fypEMvSC
>>457 メクールのことかな?
462〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 22:37:17 ID:L46abdya
>>461
使用しているのはカミクールです。
指サック不要になるって書いてあるが、嘘です。
463〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 22:59:12 ID:yBmFsZRE
俺、手のひらとか指先に汗かくから、メクールをまともに使えたためしがない。
464〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 10:31:55 ID:D5+oAVl5
配達が遅いからっていって首(もしくは契約更新なし)になったメイトはいますか?漏れは2月に入って5月ぐらいから1通区やるようになったんだが
平常部数でも毎日超勤になってしまっています。それにここ2ヶ月は税金や保険料関係の大量差出が多くてひどい日は8時まで配達してます。本務者や
はもちろん他のメイトも多くてもだいたい1時間ぐらいの超勤ですんでいます。このままでは「年賀の時だけ来てくれればいいよ。」ってなっちゃうか
も知れません。
465〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 15:54:04 ID:uyp5bVM2
>>464
配達遅く、誤配多くそして覚えが悪いという理由で契約更新なしになったゆうメイトいました。
誤配さえなければ、大丈夫だと思うが・・・

配達遅い理由で班長に怒られている人は何人も見ています。
>>1からもう一度読んで研究してみては?
466〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 21:24:50 ID:jaArQAEH
使ったことないけど、メクールとかは事務屋が使うもんで、
汗だくになる郵便屋が使うもんじゃないだろうな。
それはそうと、雨天のビニール封筒は指サックも効かなくて最悪だな。
467〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 22:05:24 ID:Id1Afq6J
結論、いい感じに間引きする、ダイレクトメールっぽいのは捨てようw
これが出来れば早くなるよ、どれを捨てていいのか的確な判断が出来るまでに、
三ヶ月かかるけど、これはお勧め、誤配無し、苦情無し、疲れ無しで、いい事ずくめw
468〒□□□-□□□□:2006/06/08(木) 00:20:16 ID:Aks/q72o
>>467
(・∀・)カエレ!
469〒□□□-□□□□:2006/06/08(木) 18:10:35 ID:/+VenhRw
>>467
これは配る、これは明日でいいや(ホントはナイショでシュレッダーするつもり)、これは…てやってたら、
「そんなヒマな事やってる間に何件も配れるぞ!馬鹿ッ!!」
と班長にマジで怒られた俺。
まあ、おかげで未遂に終わったけどね。
470〒□□□-□□□□:2006/06/08(木) 18:53:48 ID:lTuS96e8
>>467犯罪者発見age
471〒□□□-□□□□:2006/06/08(木) 22:00:16 ID:hmQ5cSt0
>>469
そうそう、NTTとか他の郵便物があるとこだけ配る「あるとこがけ」にすると
配達はラクなんだけど道順に時間がかかるんだよねw
全部組むほうが道順としては早いし
472〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 23:03:12 ID:+J7YNtnG
自主計配しようと思ったけど思いとどまって配ってきた家に
午後の出発前に誤区分が出てると色々思うところがあるよね。
473〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 00:42:44 ID:rCd2fVDE
>>472
それすら配ってこそ漢。
そんな暇ないわな。
474〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 18:25:54 ID:MTIshTrf
今日 誤配で上司にめちゃしかられました。 連続で誤配が続けてしまいました。四月中旬から配達してますが、 誤配がこれからも出たら考えがあると言われました。どうなるか 不安です。一応 本武者です。まだペーペーですが。
475〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 19:25:29 ID:G4zju1ka
昔ながらの配達順路をオリジナルにしたら少し早くなった。
やっぱり新築とか新道とか現状を鑑みて道順を作り直すと無駄がない。
昔から慣れてる人にはそっちの方がいいだろうけど、
新しく覚えるなら地図とにらめっこして新順路を作ってみるべき。
476〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 20:32:46 ID:Qxh+YLR5
>>474
どうしたら誤配がなくなると思う?
477〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 20:55:43 ID:MTIshTrf
476 番地と 持ってるぶつを照らしあわせ 表札をチェック。入れるときも 確認していれる。ようにしてます。組むときも 間違えやすいとこは 裏返しにしてます。
478〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 20:58:31 ID:Up9SO2rU
ユウメイトになって約3週間。
この間はじめて自転車で配達しました。
気合で配達したら、バイクの時よりもはやく配達できました(1日の走行距離15km前後の区域)。
環境にもやさしく、道行く人との壁もなくなったような新鮮な感じでした。
自分には自転車があっているかも・・・



479〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 21:13:27 ID:vU0qhUtg
バイクってつい奥まで入りがちだろ、袋小路の場合、入り口にバイクを止めて
自分の足で走って放り込んだ方が結果的に早くなる。
480〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 21:49:19 ID:+qV0c/Lc
バイクでも自転車でも、ちょっとした距離なら歩いた方が速いんだよね、
乗車、降車、これに時間が掛かる、歩いたほうが速いんだよ、その距離を掴めば速くなる、
個人差の体力で違ってくるけど。

>>478
バイクより速いってwww なんかおかしいだろそれ、
自転車で配達したことを思い出して、バイクで実践してみ、絶対にバイク>>チャリだから、
バイクだと移動するのにちょっとした距離でも乗車降車を無駄に繰り返す、これが結局遅くなる、意外と多いこういう奴、
チャリだと乗車降車がかなりウザイ、発車がきついから、歩いて配達、これが速くなった原因だな、
バイクで実践してみ、チャリより疲れなくて速く配達できるから。
481〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 22:32:31 ID:i24ygTNL
そっかなー?
うちはビジネス街と住宅街を併せ持っているところだけど、
速くてミス無い人は「乗れるところまで乗っていく」ってのがポイントだと言うね。
袋小路は確かに、入り口なんかで停めた方が速いかも。

自転車の方が速いってのは、歩道とか一方通行なんかが絡んでくるから、
一概には言えないね。積載量は変わると思うけどさ。

482〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 01:40:13 ID:8rIJp+w9
>>477
そうですね。組む時にまずしっかり住所・名前を見て、最後に転居等を調べる。
現地では郵便物と表札確認。
輪ゴムも通数少ない時はいちいちかけない。
一通ずつ見て入れたほうがひっつき防止になり、誤配率は減る。
もちろん会社関係などはしっかり確認した事の条件で、輪ゴムするのはいい。

誤配は誰でも経験ある。思い込みとかも含めて…
しかし上記に書かれていることをしっかりやれば誤配を極力無くせるのではないでしょうか…
483〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 19:12:25 ID:ldpJUtwr
今まではバイクをまっすぐに止めて、どんなときでも右から降りて配達が終わってからUターンしていた。でも月曜から家の
庭に入ったら動いている間にUターンをし、左側にポストのある家は左側から降りて配達し始めた。そうしたら今までよりも
1時間ぐらい早く帰局できるようになった。
484〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 22:58:17 ID:TVy9HTe1
>>483
ずいぶん今まで丁寧な乗り降りをしてたんだね…。

ところでさ、配達の早さって最初の通区訓練で教える人のウデに拠るところもあるんじゃない?
俺が教わったのは局内で有名な誤配王。落とした書留は数知れず。
ただ反面教師になった。教わった人と逆のことをやれば自ずと早く確実に配れた。
485〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 21:20:03 ID:SPfjtmeI
書留落とす人なんているんですか? 落としたら うちでは 始末書 なんですが。だから 厳重注意で 取り扱ってますが
486〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 23:32:49 ID:FtUN/VtS
>>483

どんなときでも右から降りて>


左の間違いじゃ〜ないのか!?バイクのスタンド立てると必然的に左に傾くよな??
そしたら、左から降りる方が降りやすいだろ。


まぁ…
1時間ぐらい早く帰局できるようになった>
んなら、どっちでも構わないんだけどな…
487〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 00:46:13 ID:AeumzzE2
>>485
ありえない話だけど今までに始末書を何度も書いたらしい…
488〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 19:54:32 ID:V0Ihheqm
>>487
へえ。
トメやっちゃったらクビだと思ってた。
受領証なくした時、殺されるんじゃないかと思う位怒られたから…。
489〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 21:32:01 ID:r++HTv2V
個人情報を言い出す前は、受領証くらい落としたって何も言われなかったのになー
490〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 22:06:01 ID:mdZ44t19
ユウメイトをはじめて約一ヶ月くらいになりますが、道組みはまだ半分手伝っていただいている状態です。
こんなもんなんでしょうか?
491〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 22:24:07 ID:JFOsYzMZ
そんなもんじゃね。
うちの局は午前は自分でやって、午後はおばちゃんたちがやってる。
492〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 22:48:04 ID:XR4J67TD
>>490
組み立てに組ませた所は危ないぞ。
特にベテランは脳内ファイルで組みがち。
転送期間が経過したようなのを毎日組み込んで来るようなのが普通にいる。
出る前にチェックしたほうがいい。
いくら速く配ったって誤配しちゃ意味ないんだから。
自分の配る所は全部自分で組める力を付ける事を目標にするといいかも。
493〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 23:05:40 ID:fTLT1C4M
>492
禿堂。
他人の組立信用して、大口配達。
その中の一枚が誤区分で差出人激怒。
近い内に始末書の予感。
494〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 01:19:40 ID:x8qReMcA
どこかの局で誤配で損害賠償請求された所あるらしいね。
賠償金は誤配者本人に請求されるそうですよ。
割に合わない仕事だよな。こんな安月給で。
495〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 02:21:23 ID:7yhJDSsk
くっつきがこわいので道組みのときも指サックを4つ使っています。
それでも昨日、道組みのときにきづかなかったくっつきが2件あることに配達のときにきづき、一瞬ヒヤリとしました。
誤配だけは避けたいです。
496〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 18:18:23 ID:NeCw4r76
くっつき対策でシッカロールを振ってみた、
滑りが良くなって、落ちる落ちるorz
497〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 18:44:00 ID:edqrGOjh
>>494
賠償金は誤配者本人に請求されるそうですよ。>


オイオイ、どこの局だよ??
もちろん、書留関係の誤配のハナシだろ〜けど、本人が賠償するなんて聞いたコトねぇ〜ぞ…
498〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 19:07:20 ID:NeCw4r76
>>497
どこの局かは知らないけど、シティバンクが普通郵便誤配で損害賠償請求するらしいぞw
俺の局じゃミーティングで結構言われたけどな、請求先は配達員らしいw

実際は告訴で裁判なんだろうが、ここら辺の詳しい事は知らない、
取りあえずシティバンクは逝ってよしw
499〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 20:31:33 ID:A1krV8Un
俺もユウメイトはじめて一ヶ月ほど(過去に経験在るけど他局)
現在の場所はかなりきつくて
仕事が時間以内に終らない
午前は組むのに2時間45分 配達1時間30分
午後は組むのに2時間15分 配達1時間50分

ほぼ毎日残業 ドンだけがんばっても時間オーバーするんだよ
慣れているとか 慣れていないじゃなくて 本当にきつい
500〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 20:53:21 ID:WocJ/E4u
>>498
基本的には国に賠償請求して、国家公務員に故意又は重大な過失があった場合に
国が国家公務員に請求するんじゃなかったか?
501〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 22:00:35 ID:9UFw02V4
>>500
結構前に、局員に請求されるという話を研修でやっていたけど、すっかり忘れていたな。

一番地違う郵便を誤配したら、見れば直ぐに分かるものなのだから、、「重大な過失」になるのかもねと言っていたことを思い出した。
502〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 22:16:35 ID:IKjG16x2
>>499
あなたの局は区分機はありますか?
うちの局は普通局なのに区分機が無いです
くそ忙しく朝から手区分ですわ
地域 世帯 家族全員の名前を覚えてないとできない
手区分
平常が16000通
それより少ない時だと
定時でなんとか終れる

中型小包ってバイクで配達するのか?

物が多くてバイクが倒れてくる

うちは最強すぎだと思うが
どうかな?
503〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 22:31:20 ID:WocJ/E4u
>一番地違う郵便を誤配したら、見れば直ぐに分かるものなのだから
さすがにこれは「不注意」すなわち「過失」でしょう。
504〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 22:49:33 ID:IWAoiSaC
当方、今年新採の本武者。
まだ仕事場にようやく慣れてきたかってところで、取り敢えず配達
早くなりたい気持ちが出てきてるけど、それ以上に誤配やらかしちゃ
いないか、って恐怖のほうが何倍も強いんだよな。

配達速度か、正確性かの二択ってなると、難しい話だな。ほんと。


取り敢えず作業日報は邪魔だ。
むしろJPS全般が邪魔だ。
505〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 08:08:55 ID:K8E7RCOG
昨日 ニッセン コドモチャレンジと請求書が重なってかなりきつかった。まじ。 ってか 民営化になったらバイク改良してほしい。もっと積めて エンジンが掛りにくいミッションでなくオートマで、倒れにくいやつ。 ガソリン代が高騰してるのに無理か。ながくなりやした
506〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 08:46:55 ID:Y0Y2W5OG
>>498

どこの局かは知らないけど、シティバンクが普通郵便誤配で損害賠償請求するらしいぞ>

497だが…
普通郵便の誤配でか!?それが成立するなら、普通郵便なんて怖くて配れなくなるだろ。
会社の窓口等、どぉ〜考えてもイタズラされない状態に設置されてるポストなら、まだしも、会社でも鍵も掛けずに外に出してあるポストなんていくらでもある!
外にある以上、第三者が物色・イタズラする可能性もゼロでは無いハズ!
配達時に1通1通のブツをデジカメ片手に撮影しながら、ポスト投函なんて出来ないだろwww
507〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 09:25:39 ID:lkced6Je
>>504
配達速度か、正確性かの二択

正確性の方が重要視すべき。配達速度は二の次
慣れないうちに配達速度を上げると、ふとした不注意で違う郵便物を鍵の掛かったポストとか
ドアについてるポストに入れてしまったり、定形外をボックスにつんだまま配達すべき家を通り過ぎていったりと
つまらないミスをしてしまい帰って遅くなってしまう事がある
また慌てて配達してると、ふと「アレ、さっきの郵便もしかして入れ間違ったかも?」なんて気になる事があるのだが
そういう事を頭の片隅で考えているだけでも、目に見えて配達速度も落ちてしまう
軒下確認をしてまぁ99.99%完璧な位の品質を保ち、鼻歌交じりで配達をするのが、一番最強なんじゃ
ないのかね
508〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 11:04:15 ID:g4EoA/Rf
オートマ・・・
そればバイクじゃないよ
原付だよ
でかかろうが
オートマじゃバイクじゃないよな
それにオートマのほうが載りやすいって考えも
どうなのか
これ以上積めるようなバイクになったら
こっちは大変だな
今でも、小包つむと
積載量40キロはゆうに超えていますよ
509〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 12:47:59 ID:BBr7i8kW
昨日あたりも積載量40kgは軽々いってた気がするな。

ベネッセの学習セットはかさばるけどまだ軽量だからまだマシ。
ニッセンカタログは振り下ろしたら頭蓋骨へこみそうなくらい
重いからな。
510〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 12:49:10 ID:K8E7RCOG
ヤマトのメール便は ATやったよ。 屋根つきの。 たぶん原チャリやが
511〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 14:51:11 ID:IMqnTu2y
僕はメイトなんですが・・・直接の影響は無いが隣の区担当の4月に入った本務が相変わらずトロいんだが・・・

どうしているかというと・・・昼休み返上で組上げ作業。
遅く帰ってきて12時50分頃まで午前の物・・・
でメイトよりも早く来て午後の組上げと・・・

ちなみに彼担当の地区で速達が来ていない・・・とか、不在票が入っていないというクレームが・・・
わからん、さっぱりわからん

年下の先輩本務は毎日イライラしており、最近では「あの野郎」という通称で通している
512〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 14:54:19 ID:IMqnTu2y
付け加えると、一昨日だったか僕がさ〜て速達の確認とって夕方いってくるか〜
と思って班に戻ると・・・

普通、誰も居ない時間のはずなのに・・・
「あの野郎」はまだ残って残務整理やってました。
513〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 14:57:33 ID:XLm+BWs6
雨の日は郵便物が濡れないようにどんな工夫してる?
514〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 15:18:32 ID:llqQAET9
左手にもつ郵便物の束を少なめにし、前のかばんを利用してこまめに取り出したりしてます。

515〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 15:34:43 ID:OEa4RwiJ
>>511
途中まで読んで俺のことかと思った。

どうやったら速くなるんだろうな。
不器用だから郵便物を速く左手から右手に移せないし。
動体視力も上がらないし。

雨の日は左手に郵便物ごとビニールの袋かけてる。
516〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 16:00:30 ID:AAv23md3
>>511
入ったばっかりで、4年も5年もやってるゆうメイトと同じレベルに達するわけがないだろう?
人のこと心配する前に自分の就職の心配をしないさい。まったく。
517〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 16:44:36 ID:Y0Y2W5OG
>>513

配達にソコソコ自信があるなら、郵便カバー等使わない方が良い。
もちろん、ドシャ降りの時は別だが、この時期特有のシトシト雨なんて時は、カバーを使う方がかえって濡れるからな。


カバーを使わない理由や条件をいくつか揚げると…


@束を小さくする。
A郵便数が多い所には【小輪ゴム】をかける。
B長時間配ると結局、カバー自体が濡れてくる為、カバンから郵便をカバーに入れた瞬間に郵便が濡れるので無意味。
Cどんなにカバーしても手が濡れるのでカバーから取り出す際、濡れるので無意味。
D配達ポスト自体が濡れている為(ビル・マンション等以外はホトンドそうだと思う)投函の際に、どぉ〜やっても多少濡れてしまう。


余程のコト(水たまりに落とす等)やDQNクレーマーでも無い限りは多少濡れても客自身もある意味納得してくれている。
俺自身、『郵便が濡れていた』とクレームを受けたコトは無いしね。
518〒□□□-□□□□ :2006/06/18(日) 18:58:58 ID:0Og8im3j
>> 511.515
俺も自分のことかと思ったよ。自分も本武者で4月から配ってるんだけど、
なかなか慣れなくて。何よりも組むことが遅いし、組むことあせると一部転居とか見落とすしな。
先輩にいつも手伝ってもらってなんか申し訳ないと思って精神的にきついし。511の人みたく「トロイ、
」とかいわれてるんではとか思ったり。今は我慢の時と頑張ってますが。
519〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 19:32:08 ID:vZhlyGH1
>>511は、よっぽど新人の時から腕が良かったのだろう。
たいていの人間は半年〜は頑張ってもらいたい。
そして年賀を経験するとだいぶ変わってくる。
慣れてきたら周りの人の仕事を見てみな。要領よく
やってる人と何回も同じことをやってる効率の悪い人
がみえてくるはず。それを自分の仕事に活かせばいい。
たまに異常なスピードの奴がいるが、どこかでズルして
るかロクな仕事をしていない。そんなのは真似するな。
正確・安全が1番。そして普通に出来ればいいのだよ。
520〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 19:57:51 ID:wPTm/a+k
>>516
自分の事から目をそらしたいから他人の心配をするんだよ。
521〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 21:23:31 ID:p7jI+EXQ
13500エソのウォーキングシューズをイキロしてしまった・・。
クッション率が半端なくイイ。
コレで披露度が減り、スピードも少しUPできれば
安いもんだ・・。
522〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 23:07:41 ID:hfQexIwH
>>521
ゴージャスウラヤマシ。
でももって三ヶ月でしょう。俺は夏に向けて2980円の紐なしメッシュ。
523〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 11:03:33 ID:SfJeMb3Y
埼玉県上○局の二集二班は低能率者の集まりだからメイトのほうが職員よりも配達してる(たとえばメイト六列 職員五列)
ひどいときはメイト六列 職員一列の場合もあり)だからものすごく楽、おまけにどんなに持分が少なかろうと物が少なかろうと終わり間際に帰ってきて事故処理をあえてしないようなすることもあえて許される。
また転出入力のパソコンもできるひとがほとんどいないからやらなくても許される班です。
管理者もJPS専担(その出身)も特別扱いをしてというか特別扱いをしないと超勤を減らせないから必要以上に区画を狭くしてメイトを多くいれ他の班を犠牲にし
JPS専担も毎日大区分と組み込みひどいときには配達にも参加させる。

遅いと悩んでるこのスレの職員は是非職員申告書に移動先として記入するといいよ。たださすがにツーネットがらみで減員だろうけど。

締め付けが厳しくなって業務が忙しくなっている時代でもこんな班があるのです。
パラダイス班ってこと
524〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 11:17:18 ID:2JNep5ua
ひがんでるとしか思えん
525〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 11:20:47 ID:SfJeMb3Y
福利厚生


ちなみに欠区オッケー 年休計年とり放題。夜勤は短時間退職者のアルバイトがやるからなし

日曜日の混合帰局後の大区分も多かったからできなかったといういいわけさえすればしなくても許される。

ただ区画調整後に課長から超勤は月十時間以内に抑えろという指令が出ていて稼げないように見えるが。実際には
低能率をアピールして十時間を越えることも可能、ただやりすぎると人事評価等に響き、 局長の怒りをかうので加減が必要。

求む我こそは低能率者で楽をしたい職員 、メイトは職員より持分を持たさせるのでお勧めはしない。
526〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 11:21:45 ID:SfJeMb3Y
524

くればわかる。希望だしてみ。まじおどろくぞ
527〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 15:25:07 ID:/yFGxIfo
早いのも大事かも知れんが、速さは普通、
確実に配達する、が最も理想だよ。
何度も出ているが。
早く配っても誤配申告などで、謝罪にいったりしてたら余計に時間かかるし、
何よりもお客様に迷惑かかる。
528〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 18:21:29 ID:38rdSR5L
>>527
理想だろ?理想だったら速くて正確がいいじゃん。
大抵の場合、どっちかを犠牲にするけどな。
529〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 21:06:00 ID:erQwV6P7
兄弟スレ発見

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1150716371/l50
ミスが多い25歳のゆうメイト
530〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 21:30:40 ID:KJjf7hUG
>>528
百パーセント正確なんてのは、あり得ないんだよな、
結局人間がやる事なんだから、誤配は有る。
100%に近づけようと思えば出来るが金が掛かりすぎるw 上はそんな事分かり切ってるから、
謝罪係の計画課をわざわざ金払って雇っている
まあ1日に1通以上なら駄目駄目すぎだが、1週間に1通程度ならまあいいんじゃないか、
これは個人の性格によるのだろうが、無駄に生真面目すぎて誤配は少ないが超遅い奴、
あり得ないぐらい速いが誤配しまくりなやつ、どっちも駄目なんだよなw
超遅いくせに誤配しまくりな奴もまれにいるけどwww
出来るだけ正確に速くなればいいんだけどね、バランスが大事だよな
531〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 21:33:30 ID:VnjH41xG
>>521
やっぱ靴はランニング(ジョギング?)だね!!
支給品なんか使ってたら終わるモンもおわんねーよ。
でも万は出せん"""(_ _,)/~~"" "
4ヶ月に1ッペン5〜7千円のNBの買ってる。

たまにボロボロの支給品履いてる職員いるけど客見てんだからさ、、、だからいつまでも独身なんだよ、、、
532〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 21:37:36 ID:EYk75NdO
やっぱ靴は安全靴が良いよ。
2000円位で4ヶ月は保つよ。
533〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 21:47:50 ID:KJjf7hUG
>>532
安全靴って全体の作りも固いし、疲れるだろ、
機密性いいから水虫加速するしw
というか肝心の爪先の鉄板の活躍する場が少ないだろ郵便じゃ、
よほどのDQNじゃない限り、郵便カブは煽られないしw
仕事終わって原チャリで帰ると実感するよw 赤カブの偉大さを、
帰り死にそうw 周りの車煽りすぎ
534〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 22:22:04 ID:2JNep5ua
ドクターシューズが意外に良い
535〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 22:39:40 ID:YAeMSQK7
雨の日は何履いてる?
1回長靴でやったら膝が((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
普通の運動靴じゃふやけるし。
安全靴は雨通さないんだろうけど重いからな。
536〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 22:54:41 ID:zuyrZ80X
地下足袋はどう?

すべりにくいのでは?
537〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 23:25:09 ID:4w6gA6vS
>>521だが
レスくれた人サンクス。
今日、13500エソのジェットブーツ履いて、
やってみたけど疲労度がかなり違ったよ。

階段の上り下りがものすごく楽だ。
エンジンのキックも全然痛くないしな。
長靴だと結構痛いんだよな。
漏れは、これから雨でもコレでいくつもり・・。w

確かに値は張るが、体力きつい椰子は、お勧めだ。
漏れの買ったメーカーはリーブックとやら。
538〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 00:03:06 ID:thZgWN9G
>>537
さすがゴージャスな靴は違うね。俺も若干そんな値段の靴はあるんだけど、
重さに耐えきれないwたぶん用途の違う靴だ。
ウォーキング用なら疲れないだろう。やっぱり投資はするもんかな。
そのリーブックだが、たぶんリーボックって言われてる奴では?
539〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 00:49:33 ID:/No1zVQ4
左だけ磨り減って終わりますよ。半年かそこらで。モタイナス。
540〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 05:10:29 ID:MDMvlTwl
俺は一般の靴より半分以上軽い靴を使っている。
30過ぎると体力的にきついからなw
軽量化しねーと。バイクも改造しているぞ。
100km/h以上出るw
速達なんて最高。煽られるどころか、公道最速。
541〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 18:18:19 ID:BRacjFeS
バイクの改造おしえてよー、具体的に
542〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 18:42:32 ID:nkxDdhiL
>>538
またまた521だが、投資しただけの価値はあり。
漏れの担当区、局の中でいっつも書留数がNo1かNo2なんだよ・・。
新人なのにきつい区やらせやがて!ヽ(`Д´)ノ
この位の、武器は必要かと。
防具か・・。w


>たぶんリーボックって言われてる奴では
その通り・・・。
すまそ。
il||li _| ̄|○ il||li
_| ̄|Σ;゙'';--==≡≡○ ドカーン!
543〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 18:51:44 ID:KGnJuyDu
このスレいいよ! もっと続けてくださいね〜
見ていて気持ちがいいです
544〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 19:52:47 ID:Ja9fD+Ez
>>541
オイル交換ぐらいじゃないかw
スプロケ交換で最高速度上げてもいいが、
加速遅くなるので、実は意味が無いw
後はボアアップで最高出力アップ、燃費悪くなって給油時間増える諸刃の剣w
ってかカブでスプロケ・ボアアップ交換できるのか知らないけど
出来てもスプロケ交換は数万、ボアアップは5万以上で、作業時間プラスレスw を覚悟で
改造見つかって上から罵詈雑言言われるのもプライスレス覚悟でw

実用的な範囲では、オイル交換やチェーン注油やタイヤ空気圧ぐらいだろ

>>540 はネタだな、100キロ以上出すまでにどれだけ時間が掛かるのかとw
もし本当だとしても、相当なド田舎だなw  
545〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 20:22:59 ID:HCrUCAf2
バイクて かってにいじっていいのですか?
こんなクソ暑いのに 俺のバイクに昨日乗ったバカが ハンドルヒーターHIに してやがった。
546〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 20:29:30 ID:QRfPQi3E
職員として残りたいなら、
配達の速さより、営業で成績を残すべき。
547〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 20:51:58 ID:2EjSdoRo
プラグをイリジウムプラグに交換するってのはどう?
548〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 21:54:42 ID:Ja9fD+Ez
>>547
やった事も、やってみようとも思わないが、あんまり効果無いだろうなw
1本千円払ってイリジウム交換するくらいなら、
今のプラグ外してブラシで清掃したほうが対費用効果は高そう、
それかノーマルプラグを定期的に交換する、こっちの方が安上がりだしw
549〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 23:04:10 ID:rhayLjHP
その辺の話は

〒バイクを改造したい人の数→
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1029412090/

でやった方がいいと思う。仕切り厨みたいでごめん。
ここは配達技術情報交換のスレだと思うんで。
550〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 00:10:05 ID:bQfaQd5e
>>545
すまんすまん。降りるたびにエンジン止まるんで、アイドリング上げといた。
551〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 00:53:00 ID:MShLM9gw
>>546

両方だよ。営業目標クリアももとめられるが無駄な超勤をいかにしないかも求められる。費用対効果ということ。
営業目標クリアというのはお客に売る能力もそうだがいかに身内 知り合いに買ってもらうか自爆できるかという能力ということ。
まあお客に買ってもらって目標クリアできるのが理想だけどね。
552〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 07:54:17 ID:YVm7Ln4g
>>551
自爆万歳職員ってのはあなたのことですか・・・
生田さんだって「自爆は恥」といっているのにねw
お客が「買う」商品を作らなきゃ駄目なんだよ!
553〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 10:15:01 ID:CDv39HbS
配達中に肥えかけしたりしてたら完璧に赤字だよね。
554〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 10:52:32 ID:J6VRl1fy
>>553
なんだか臭そうだなあ…肥えかけ

靴にこだわりを持ってる人が多くて俺も同類だと思った。
足を使う仕事だからすぐに痛むのは仕方がないけど、いい靴を履かないと
ホント、辛いよ。

JPSの一環で個人別の配達能率を数値化しているようだが、併せて
個人別の誤配率も明記すべきだろう。もっとも速いだけでいいのはメイトだけ。
本務は正確さとお客様の信頼性を上げることに努めるべし。
555〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 10:58:30 ID:swXvpwDk
555
556〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 11:34:53 ID:YVm7Ln4g
メイトだって誤配はいかんぞ。

557〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 11:47:16 ID:rRuLEbzK
通区中の誤配は勘弁してくれ 始末書やめてくれ
558〒□□□-□□□□:2006/06/24(土) 00:23:00 ID:UM4WgMjj
副班長、俺が休みの日に誤配しないでくれ・・・
559〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 01:00:45 ID:ynkx/Qjw
>>558
あきらめなさい。
560〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 01:02:48 ID:C2ReELkg
以前 書きこんだものなですが、 二階建てのアパートが多すぎて 最近になって 腰と膝を痛めました。 まだ勤務してまもないのですが。 他の局に移るとか できないのかな?スレ違いですいませんが
561〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 01:04:41 ID:fAc1UXOu
>560
あきらめなさい。
562〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 03:58:16 ID:1CbL/PD8
>>560
体鍛えろ。
563〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 06:52:21 ID:iOmHIMdz
>>560
もう一ヶ月だけ頑張ってみてはどうでしょうか?
564〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 08:57:08 ID:Ro5XD/HK
>>560
漏れのとこも、2階、3階建てアパート(もちエレベーターなし)
ばっかだよ。安心しる。
565〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 09:46:46 ID:jTvK0VUS
正直、郵便配達はスピードや効率で計れる仕事じゃないと思うんだ
今更ながら民営化は間違いだと思うよ
566〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 18:36:59 ID:Ro5XD/HK
>>565
うむ。小泉に一度やらせてみたいよ。w
567〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 18:40:21 ID:iJrNve1M
>>566
それは無理。
最近痩せすぎぐらい痩せているから、どこか体悪いんじゃないかな。
配達したら倒れるよ。
568〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 20:34:06 ID:nurX500s
>>567
ワロタw普通に答えるなよw
569〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 21:43:04 ID:iJrNve1M
>>568
すまん。まじめに答えてしまった。
根がまじめなので・・・。
もう20代、30代の若手で組織を動かして変えていくしかないですね。
でも、配達無理に早くして事故起こしたら大変だよ。現に死亡事故も起きているようですし。
支社とかの人間では変えれない領域まで来てます。実際に現場で配達したことのない人間が変えるのは無理です。
幹部も3ヶ月ぐらい配達やれば現場の問題点も分かると思うのですが、それこそ体が持たないのでしょうか・・・。
体のだぶついた人間とか、日に当たっていない青い人間とかそういうのが多そうです。
さー若手ががんばっていい会社にするぞー。
民間には負けないです。歴史が違うから。使命感も違う。
570〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 21:48:13 ID:bHPpHY4o
公営では欠けていた無駄を抑える意識という意味では必要
571〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 22:38:52 ID:HfvLnoUE
トップダウン方式がやつらの拠り所、やつらの理論
下っ端理論を聞くはずない
572〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 18:48:41 ID:8Bna/r71
>570
じゃあ何で天下りが増加してるんだ?
一番の無駄はそこだろうに。
トップの意見は「下の無駄を減らす」
現場の意見は「上の無駄を減らせ」だろう
573〒□□□-□□□□:2006/06/27(火) 20:25:33 ID:q8kfXoTu
それ以上にJPSの存在自体が無駄。

大区分から組み立てに至るまで一分一秒を争う現場じゃ、
原単位ナニヤラに始まるJPSの施策なんて「ウザい」の一言。
なんせ現場見てないからな。

原単位なんてチンケな施策にこだわってるからこんなことに
なるってわかってんのかねぇ。
574〒□□□-□□□□:2006/06/28(水) 20:33:51 ID:wFnLBtgQ
JPSにかけた費用が無駄だと思う…。
何%削減したとか、実績あるあると言うけど
あれだってかなり誇張されたもんでしょ?

監査や他局の偉い人が来た時だけちゃんとやってますって顔して
あとはJPSも何もない職場じゃねーか、上の人は現場知ってるのかな
575〒□□□-□□□□:2006/06/28(水) 20:45:52 ID:XvNjb3qB
JPSは足りなくなったお偉いさんのポストを増やすためのものですから
実績効果なんて関係ないんですよ、むしろ効果がないと効果が出るまでやり続けるので
効果がなくてほくそえんでるのはJPSの当事者なのです。
効果がなければないほど、自分の椅子は安泰なのです
576〒□□□-□□□□:2006/06/29(木) 21:13:08 ID:QVjUpHug
JPSのやり方はまーどうかなってカンジだけど、仕事の効率化は必要だと思うよ。
少しでも仕事がラクになるならってなこと考えてるよいつも。
休みとかもとりたいしー。
はやく家帰ってやりたいこととかあるし。
そのためにも配達とか組立すこしでも早くラクに出来る方法日々考えてるんだけど、、、
577〒□□□-□□□□:2006/06/29(木) 21:24:03 ID:Nok2L40K
配達が早くはけた日にぼおっとしながらでもいいから
ファイルを見る
578〒□□□-□□□□:2006/06/29(木) 21:31:56 ID:eZ8L3cVX
各々自分のやり方が一番速い、JPSと勝負してもいいんだぜ
たぶんここ見てる全員が勝つな、JPSに
579〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 19:05:20 ID:Gub5uSBK
民営化対策で 集配局を減らすみたいだけど 一人にかかる負担ふえるやないか? それに JRの日勤教育みたく 配達遅いと 教育される教育とか できるんやないか? サービス低下はいなめないな
580〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 19:20:15 ID:HbzpiyZ3
関西人ウザイ
581You:2006/06/30(金) 23:31:54 ID:z65WMpGG
どんな仕事についても敏速性と正確性は必要。
しかしまずは正確性が先、敏速性はその後。
582〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 02:32:33 ID:gyVfDFpP
このスレで勉強して
自分なりに試行錯誤して
人並み以上の配達スピードと
良い感じの正確性を手にいれました。

みなさんに感謝。
583〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 08:37:03 ID:MEj6D2yw
このスレのまとめをおながいします
584〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 17:49:51 ID:Gzdt+pph
公務員なんだから、あんまり頑張らないこと
585〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 22:01:05 ID:7RUG6EIA
>>584
金言承りました!
586〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 23:00:41 ID:9g7eyS2U
>>583

      〜まとめ〜

    JPSを信用しない


                以上。
587〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 19:06:01 ID:XW1/VsoK
まとめ
早さばかり追求すると事故る
588〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 20:01:09 ID:qh+FWNTq
まとめ

速く配達して早く帰ってきたら、「これで俺の評価が上がる」とニヤニヤしているバカ管理者
片方で管理者批判して、片方で管理者の株あげて、お前らバカか!
普通でいいんだよ、配達の速さなんて、メシも食わんで頑張ってどうすんの
589〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 20:50:48 ID:Zk1w1R8Q
まとめるならはやくなるこつをおながいしまつ
ってしまじろうとにっせんのなかのひとがいってました
590〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 10:04:48 ID:WrS1/cTF
>>587
尼崎脱線事故は他人事じゃない。
慌てると、急ぐと事故る。

>>588
結局管理者は人件費を抑えたいだけ。
しかし速くしろとケツを叩かれていい加減な配達をした結果、
誤配の申告処理で職員や管理者が謝罪に出向いたらそれだけで
人件費は軽く飛ぶ。

591〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 15:55:58 ID:fvkStpDH
楽あるいは速く帰れそうな区に志願して通区してもらう。

一度失敗して、きつい区にいれられましたが・・・
592〒□□□-□□□□:2006/07/14(金) 16:54:45 ID:f5vaABo3
「計配」の正しい定義を教えてくれないか。
うちの局では明らかに間違った解釈をしている。
行きたくないところに郵便が出たら、計配の一言で翌日回し。
翌日の者に押し付けられる。
593〒□□□-□□□□:2006/07/14(金) 21:48:48 ID:I6EN94UU
今日は先週から準備していたミズノのカッパ(価格1万円)を着て配達。
ムレが少ないし、全然浸みらない、快適だったよ。
前スレさん アリガト♪(*゚ 3゚)/~チュッ♪ 
594〒□□□-□□□□:2006/07/14(金) 21:53:27 ID:zDYHNVYc
>>592
べらぼうに多くのブツが来た
   ↓
今日はこのくらいにしといたるわ
   ↓
残りは明日ね
まあ、そのうちはけるでしょう(by課長

て感じじゃ内科医?
595〒□□□-□□□□:2006/07/15(土) 18:04:26 ID:0DsCZC2O
みなさん、午後の15分休みはどこで取ってます?帰局後?配達途中?
596〒□□□-□□□□:2006/07/15(土) 20:34:49 ID:WTb0QF/u
配達途中で休憩したら、苦情きそう
597〒□□□-□□□□:2006/07/15(土) 20:57:31 ID:RGMCSzHS
>>595
昼はキッチリ1時間15分取って、なおかつ配達中は1時間毎に5分程度の一服タイム、
これが普通
598〒□□□-□□□□:2006/07/15(土) 21:33:42 ID:lr4QOcIB
>>594
ばか!違うぞい!
計配とはなんぞや?
計画配達だ!その名の通り計画的に行うの!
もっというと、計配の対象になる郵便とそうでない郵便があるの!
いわゆる「一本線」「二本線」とか言うやつだ。特割・特特ともいう。
一本線は配達されるまで3日間の余裕をもらってるの。
二本線は・・・・・・・7日間・・・・・・・・・・。
その分、安くしてるわけ!
つまり、あまねく公平なんて昔からなかったの!
切手つきや正当料金はキチンと配達して安いものは後回しすればいいわけ。
市内・区内特別なんかは町・区・街区ごとに別けて差し出せれてるので、
「3日間で三等分でやりましょう」というのが正しい計配の仕方です。
599〒□□□-□□□□:2006/07/15(土) 23:12:40 ID:9qKvX3JG
区分したあと日附印だけ抜いて配るんだと思ってたw
600〒□□□-□□□□:2006/07/15(土) 23:19:54 ID:Of61fK+Z
うちの局のアルバイトでもう2年半くらいになるか?
とても確実でしかも早い(皆からマシーンと言われていたり、あいつおかしい…とか)
子がいる。
しかも自転車だし、道組みも早いからといって雑じゃない。

配達先で見かけたとき、何でこんなに早いのか?と思ったら、
ムダがないんだよね…
二度手間をしないし、ポストに入れる手先が早い。
自転車も早く漕ぐ、自転車から降りたら小走り…
早いわけだ…
本務者でも一時間かかるところを3〜40分で行ってる…
もうむしろ本務者に欲しいくらいだ…
でも本職はブティック関係だったかな?
郵便外務の方が向いている気がするが…
601〒□□□-□□□□:2006/07/15(土) 23:38:58 ID:mZO/DEl6
速くやった所で何も特する訳じゃないのにエライ
一生メイトやるならともかく
602〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 09:40:41 ID:gZh22+pC
>>598
そう、それが本当の計画配送。
即ち「特割」「特特」扱いになっているものは計画配送の対象になる。
あのNitteiに似たロゴのバカ重いカタログとかね。
603〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 12:00:37 ID:4arl+for
>>602
しかし「特特DM 」で○/○〜大売出し!
ってを平気で引き受ける法営課って馬鹿か!と言いたい。
よく見ると今日の日付だったりする・・・
これって、法営で受けてるのか?郵便課で眠らせてるのか?
真相を知りたいところだ!配達の段階で「計配」できね〜じゃね〜か!!
604〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 12:35:27 ID:bToHOzmX
パチ屋のなんて2本線で売り出し日前日差出ばかりだしな。
まったくふざけてやがる、糞チョンコが。
ああいうのは平気で計配すべきだよな。それか残った分は
引き受けた奴が配るとか。

605〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 12:56:28 ID:YqG+lQvz
>>601
そうですよね〜かなり意識が高いゆうメイトです、その子は。
しかも殆ど誤配しない子なんですよ!
早くても誤配多い子もいるが…
で、自分が早く終わったら、ほかのキツイ区のマンション等を応援してくれたり…
こんな子ばっかりがゆうメイトなら、もっとコスト削減が出来る反面、
本務者の立場が危うくなる…

>>603
一時期営業専門要員いたけど、お客様が特特なのに申請をギリギリにしてきたり、
(特に飲食関係はメニューがギリギリで無いと決まらんとか)
郵便課計画で眠らせていたり…
過去に特特なのに普通に配送されて苦情を言ってきたお客様もいるので…

安いんだし、早く着く分には問題ないと思うんだが…
逆なら大問題だが。

606〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 13:26:05 ID:WEwytR2m
あんまり早く配達が終わるのも考えものだ
表面しか見ていない管理者は、楽勝な区だと映っている可能性もある
区画調整の時に今よりさらにつらくなる事もある
607〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 18:41:10 ID:gQqSweWP
明後日は2日間の休配日明けでなおかつ選挙の入場券が入るのでものすごく多そうだ。
組み立てにかなりの時間がかかってしまい出発も遅くなってしまい午前中は半分も進
まなそう。午後も午後で出発も2時半ぐらいになっちゃうので帰ってくるのも8時ぐ
らいになりそうだ。超勤は削ることできるけど代理など偉い人は漏れが帰るまで帰れ
ないし郵便が遅ければ苦情も来るしということになりそう。それに漏れはメイトなん
でこのままでは年末年始繁忙期を乗り切れないと判断され、次の更新はなしになっ
ちゃうかもしれない。
608〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 21:00:37 ID:9KdXsGGH
お前だけが遅くなるわけじゃない
みんな遅くなるんだ
もしヤバイと思ったら、少しだけ早く家を出ようぜ
609〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 21:58:43 ID:0bc3JNWO
雨の日にバイクからポストまで郵便を濡らさずに
持ち歩く、いい方法ないですか?
オレはA3のクリアファイルに入れてますけど
皆さんはどうしてます?
610〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 22:08:12 ID:WEwytR2m
JPSに考えてもらおう、ろくなの考えんが
611〒□□□-□□□□:2006/07/16(日) 23:19:03 ID:0bc3JNWO
組み立てがすべて立作業になって、作業時間は早くなったんですか?
ウチはまだ座ってやってますが。
612〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 01:46:39 ID:kXdVGR00
>>609
郵政オリジナルビニール。
クリアファイル(100均)も使ったことあるけど、すぐ破れる。
ていうか、手も濡れてるしポストも濡れてるし完璧にはいかんでしょ。
半分ぐらい濡れて無くてかつ破れが無ければそうそう文句もないようです。
613〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 08:34:04 ID:fadAdHlu
607 608 たしかに連休明けは きついよな。
俺も普通の日に超勤するぐらいやけ 火曜日は まじガクブルよ。
JPSの関係かなんかしらんけど うちは 朝早く来て 組んだり
昼休み削って組んだり配達すると めちゃめちゃ怒られる。
かといって遅く帰ってきたら夜間再配に迷惑かける気 かと怒られる。まじわけわからんよ
614〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 08:34:51 ID:nfoY3ei+
>>609
濡れない方法はないと思われ。
漏れは、クリアファイルは使わない。
612も言った通り、手が濡れてる為徐々に水が浸食してくる。

かませ犬戦法といって、
一番先頭の郵便物を盾にする。そして完全に濡れきる前に投函。
そして、再び先頭になった郵便物を盾にする。繰り返す。

ただ注意が必要なのは、先頭になった郵便物がハガキで水性ペンで
かかれた奴だとヤバイので注意しれ。容赦なく宛名が消えていく。
また、ダメージがでか過ぎる場合は、握っている郵便物の横を
雨に濡らすような感じで移動。

超どしゃぶりのときは、マンション等で雨宿りしれ。
十中八苦は、10分以内で弱くなる。。。
弱くならなかったら、すまん。(´Д`|||)

また、タオルは必ず1枚は持っていった方がいいだろう。
新しい束を持つときに、一度タオルを握ってから、
持つとだいぶ違う・・。
もれ、アドバイスよくやった。(´Д`|||)
615〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 09:55:32 ID:ar37BIW3
タオルか なるほど
616〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 11:32:42 ID:EQV9MymG
タオルをビニール袋にいれてると配達中もタオルが濡れない
617〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 21:54:25 ID:oJbbXZ9m
オレもどしゃぶりのときに弱くなるまで雨宿りするけど
年に1日か2日、弱くならない日があるんだよねw
618〒□□□-□□□□:2006/07/19(水) 03:40:04 ID:ITgSVXYi
一軒家の名前は流石に覚えてしまうけど、
マンションって覚えてる?
集合ポストに名前書いてるところは、何となく覚えてる程度、
書いてないところは殆ど覚えていない、物が多いところは別だけど、
記憶してれば組立速くなるだろうけど、覚えるのに時間が掛かりそうなので・・・
619〒□□□-□□□□:2006/07/19(水) 05:22:19 ID:aGoOI3D3
覚えない方が良い、ファイルをしっかり見なくなる。
ヘタに覚えると、いつのまにか転居しているのに組み込んでしまって誤配する事がある
AP、MSは出入りが激しいからね。
一部転居をしっかり覚えた方が、速くて綺麗な仕事ができるよ
620〒□□□-□□□□:2006/07/20(木) 23:25:58 ID:h/QNOiBa
>>619
僕もそれやって失敗してる。
町名 番地 名前をチェックしなくなるね。
同じ名字が○○町と△△町の同じ番地枝番で入ってたりするときヤバイ(((( ;゚д゚)))
脳も楽したがってるのだと思うけど。
切り換えが大事ですね。
621〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 18:53:34 ID:Z3WXr7cE
スタンディング疲れる・・いつまでたっても慣れないです
622〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 21:59:52 ID:2qi1NkOz
スタンディングって?
もしかして立ったまま道順組み立てやるの?
623〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 22:59:37 ID:+dgp1M+d
>>618
>>619
AP、MSは部屋の並び順を覚えておけば組立は早くなる。
ひとまず並び順にブツを並べて、転出分を抜き取る。
あとはそれぞれのAP、MSにおける転入出の特徴を理解する。たとえば…
 ・転入ばかりの多い場所(例:レオパレス)→ある日突然転出するので注意。
                            見知らぬ名前はすかさず居住確認。
                            居住履歴を残しておく。
 ・同居人の多い場所→やたらに同居人の多いAPは結構ある。
こうした特徴をつかむと、なぜかそのAPやMSが賃貸なのか分譲なのか、
賃貸の家賃相場がいくら位なのか、どうでもいいことがわかってくる。
転入出の多い棟には、なにがしかの秘密がある。
624〒□□□-□□□□:2006/07/22(土) 18:48:21 ID:tSNXoe3U
おもしろい、参考になります
625〒□□□-□□□□:2006/07/22(土) 21:44:17 ID:uSsVmcj9
ボロ(失礼!)AP攻略法
 ・末尾1号室の位置を頭に入れておく
    →ボロ(失礼!)APは部屋番号すらろくに付いていない
      道路側?線路側?ドブ川側?要チェック
 ・2階から先に終わらせる
    →ボロ(失礼!)APは往々にして階段の勾配がきつく、建て付けが悪い
      憂鬱な階段は早く済ませてしまおう。雨天、雪の日は要注意。
 ・配達途上で部屋番号がわからなくなった時は…
    →ガスメーターに書かれていることがあるので注目
      先達がドアの隅やチャイムボタンに番号を遺してくれてる場合もある
 ・虫さされに注意(夏場)
    →ボロ(失礼!)APに必ずいるのが蚊。
      マルツを切ってる間にあなたの血をチューチューされるときの辛さったらない。
      足踏みをしながら、蚊にスキを与えないようにしよう
      郵便体操の動きは虫よけに絶大効果。携帯カトリス愛用の職員も。
626〒□□□-□□□□:2006/07/22(土) 22:01:26 ID:7Tyt2Vyy
たしかに失礼だ(失礼!)
627〒□□□-□□□□:2006/07/22(土) 23:59:25 ID:wdHk1ZSS
>>618
漏れの場合担当区にマンションが多いから
道順する時に手区分2パスの番号漏れとかだけならべて
マンションで配りながら事故とかはずしてるよ
もう5年くらいやってるけど誤配もないし区分の手間もないからお勧め
ただ、ファイルをきっちり覚えないとできないだろうけどね
628〒□□□-□□□□:2006/07/27(木) 21:43:02 ID:mx3c7Edd
ってか、 住所の番号がめちゃくちゃな郵便特に ダイレクトメールに多くないか?
7年前の転居調べてもないし。
先輩に聞いたら もう 慣れただろ?自分で調べろ。
と 言って調べてわからんで他の先輩に聞いたら 事故にいれとき と言われ事故にいれといたら
実は事故でなく 居たりとか。課長から郵便物が翌日やないかと ぶちギレだし。
出す方もまじ考えてほしいよ。長くてすまん。下手な日本語で申し訳ない
629〒□□□-□□□□:2006/07/27(木) 22:13:19 ID:1LLm7vgo
>>628
何言ってるのかサッパリ分からんw
市町村合併の事を言っているのか、そもそも存在しない住所・宛名なら還付しろよ、
そんなのを配達するから、ずっと送ってくる

ありがちな変な住所、正確には1-23-4なのに
何故か1-2-3-4で印刷w なんなんだよ12-3-4か1-2-34だとか迷うだろw
もっと酷いのは1だけ、知るかよwww と思って前任に聞いたら、宛名見て速答するしwww
もう全部還付でいいだろ、こんなのは
630〒□□□-□□□□:2006/07/27(木) 23:41:25 ID:I9NcRxzb
>>629
そうだ還付だ
631〒□□□-□□□□:2006/07/27(木) 23:55:46 ID:kp5xUX8h
つ[宛名不完全]
632〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 00:01:12 ID:/iPA1TpP
628のいうことは俺は
よく理解できる
俺の配達地域もめちゃくちゃで
転送&事故&還付が 毎日100通を越える
はっきりいって DMが多い
こんなの 転送する意味無いじゃんが多い
事故も 送るほうも何年前の資料を元にDM出しているんだよ!!って
毎日怒り心頭
勿論 順立てするのにも影響出る 時間がかかるし
やる気なくすよ
以前隣町の局の時は
転送&事故なんか 一日に数えるほど 数通しかなかったのに
もう 鬱です
633〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 00:14:35 ID:6mZh1t9X
担当じゃない本武者は(担当であっても)
「調べろ!」と、すぐに言う
確認のハガキを入れろと、言う
質問しても 答えてくれない
転プ&転キの はんこ 押してくれ と、お願いしても
1週間は押してくれない どうすんだよ
634〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 00:30:01 ID:49h3Bdg7
>>633
ぶん殴れ!
635〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 00:43:00 ID:GVpHNCU6
>>633
ひどい本武者だな
オレだったらすぐに押す。
636〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 03:02:13 ID:EH8daKbF
結構、事故処理に時間食うよな。 俺とこもくだらんDMのせいで配達はよ終わっても地獄よ。それに上からは 超勤するなと言われるし。
話変わるけど判子に 棟室番号漏れ ですみたいな のあるけど、先輩から使うな って。こっちが棟室番号調べて書いてあげないかん。 判子あるのに意味なくねえかといつも不満っす。長くなってすまん。
637〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 03:18:03 ID:7fccdfvw
配達を早くする方法は、バイクを速くすれば良いだけ。
638十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q:2006/07/28(金) 04:23:41 ID:+0zipjPV
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 草加学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
639〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 09:02:09 ID:8qH5zC9k
今は転送期間切れの返還印は使わないことになっている
あて所か転不くらいしか使ってないなぁ
640〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 12:54:50 ID:KTw8frOl
棟室番号漏れは宛名が前住んでたとか分からなくて調査かけられない時に使うよね?
641〒□□□-□□□□:2006/07/28(金) 13:29:54 ID:8qH5zC9k
以前はあったんだけど、なぜかかたずけられたんだよね
使っていいか、ダメなのかは不明であります

とりあえず個人情報保護法だかってのが出来てからメンドイな
転送期間切が、あて所の返還印を使うようになったのは、
転居簿の経過切れは破棄しなければならなくなったためです
642〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 08:32:01 ID:PZAPx4dI
>>641
!!
経過切れの短冊破棄するの?切れた段階で?
理由がわからんが・・・?
初耳ですw
643〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 08:54:24 ID:gFPj74Db
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < テクニックなんてもんは、教えられて覚えるもんじゃねぇ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \___________ 自分で見つけ出すもんだ。
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
644〒□□□-□□□□:2006/07/30(日) 06:59:27 ID:aBWiqV6a
使わなくなった個人情報は破棄しなければなりません
645〒□□□-□□□□:2006/07/30(日) 21:52:12 ID:0XAW7C/E
>>642
うちの場合は 届出た時点で 
地図のウラに日付と名前書いた別紙入れてるよ
で わからない場合は それを見てる
別の人は 転送シールの上の部分だけを切り取って整理してる

でスレの名前に戻って教えてクンですが
大区分が早くなりたいんですけど 
646〒□□□-□□□□:2006/07/31(月) 02:24:38 ID:GQm+obQ6
>>645
左手にもって親指でズラしながら、住所を確認、
入れるべき区分缶をちょっとだけ見て入れる動作を始める、
ここで区分缶に入れる動作をしている時に視線は、
左手に持っている住所を確認する、区分缶に入れるのを見ていてはいけない、
これの繰り返し

当然区分缶は全部暗記しておく




647〒□□□-□□□□:2006/07/31(月) 18:11:50 ID:ni5cnBIJ
>>645
とりあえず人差し指にサックしなはれ。
郵便扱いやすくなるから各作業がやりやすい。
なんで標準装備にしないんだろ〜?
648〒□□□-□□□□:2006/07/31(月) 23:33:50 ID:7ggLqkyV
>>647
だよな、漏れは中指もつけてるけどいい感じだよ
配達中は2個だけど区分中は3個がお勧めだよ
649〒□□□-□□□□:2006/08/01(火) 00:18:11 ID:JVczq6nZ
そうですか
今度指サック3個試してみます
ありがと
650〒□□□-□□□□:2006/08/01(火) 20:50:35 ID:vscBjX6D
俺は区分中は、左手の親指人差し指にも付けてるよ。
651〒□□□-□□□□:2006/08/01(火) 23:25:32 ID:eGmMnhIr
サック複数装備は区分中は常識だよな
それだけで確実にくっつき防止と順立速度は上がる
総務には嫌な顔されてるけど超勤するよかマシだと思うんだけどな・・・
1時間超勤でサック何個買えるんだよ
652〒□□□-□□□□:2006/08/02(水) 18:44:43 ID:uzPS0Y4e
指サックしれ〜指サックしれ〜と最近うえ、上がうるさい。
そうなると逆らってはずしたくなる俺w
653〒□□□-□□□□:2006/08/02(水) 20:13:02 ID:4Asy1h0K
645です
さっそく 人差し指サック ためしてみました
初めて試したわりには あまり遅れなかったから
効果がありそうです もうすこし続けていくと早くなりそうな
手ごたえがありました 
 
みなさまサンクスコ! >>646-651
654〒□□□-□□□□:2006/08/02(水) 21:35:10 ID:s3ePD9vB
区分函にポストイットなんかの付箋を真ん中とか物の多いとこに貼る。
目線やんなくてもその周辺の区分は速くなる。(視界のすみに確認できる)
年賀の時とか100通/分以上は軽くいく。

話は戻るけど還付印は全部あて所だね。
還付理由をたまに電話で聞いてくる差出人(会社とか)いるけど、
個人情報保護法で、、、っていえばOK。
DMとか文句してこないよ、ガンガン返せよ。
請求書関係とかも個人宛は原簿になきゃ普通にかえす。
個人→個人の郵便はちゃんと調べるけど、そんなのほとんどない。(ウチの局では)

要は問い合わせが来たとき相手を納得させられればいいのよ、住んでるのが確実なら再送してもらって配達すりゃいいんだから。
655〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 03:52:27 ID:L5M3MDdL
エッ?
サックって指に付けるモノなの?
オレはてっきり・・・・。
656〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 08:30:19 ID:Jy0EzoUq
>>655
ああ、そうだな
キミには4号がちょうどいいだろうさ・・・
657〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 12:30:19 ID:0+R9qjgb
先日の梅雨時期の事だが、
雨に濡れないように公営の高層住宅の場合は、集合ポストの踊り場に乗り上げてた。
一応、自治会長宅に「雨の日限定」という事で了承を貰ってたのに、
バカなババア住民が「乗り上げんな、ヴォケ!!!」と散々罵声浴びて、マジギレしそうになった。
「自治会長の○○さんには、お許しを貰ってますが、何か?」と言っても、聞く耳がない。
ウザ過ぎる。
658〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 15:53:46 ID:4Hl8P20d
許可もらってんならいいじゃん
ほっとけ
私なら無視する
659〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 20:06:07 ID:+an5r5FR
そういうババアは天罰くらうことになってます
660〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 20:10:10 ID:eOrzYC+i
>>657
おれはその場だけ謝る しかし直すつもりは(ーё一)キノセーニャ

公営の年寄りはそんなものだろ
うちも機械トレー2・3杯規模の団地あるけど
元々がBな地区でもあるから
クレイマーの数がほかの区より多い

そーゆーところだからだろうか 
若い人はとっとと近くに家買って引っ越しまくってます
661〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 20:23:12 ID:J9qlBwqV
どんなにドシャ降りでも長靴は履かない。
662〒□□□-□□□□:2006/08/06(日) 00:49:10 ID:MG+6Q6N+
>>484
最初に通区してもらった人が腕はいいけど教え方が下手な人で
誤配やスピード面でかなり苦労しました。二番目に通区してもらった時は
丁寧に教えられ、その区で困る事はほとんどなかったです。
663〒□□□-□□□□:2006/08/08(火) 21:10:04 ID:PYM70+Rk
>>661
若い頃やってたけど、デメリットも多いので
今は長靴履いて頑張ってます。
664〒□□□-□□□□:2006/08/08(火) 22:05:00 ID:PDtruxRp
降水確率50%以上なら雨が降って無くても長靴履いて出発します。

家帰ってから足がだるい!
665〒□□□-□□□□:2006/08/09(水) 18:07:00 ID:79Q8MXTt
まじこの炎天下に 書留で3分待たされた。イチイチ化粧なおさなくていいよ。とキレギミでした。ってか 書留の還付最近多すぎ。 重要なものなんだから 事前に居るのかわかったうえで出せよ。特に福○銀行。
666〒□□□-□□□□:2006/08/09(水) 18:16:08 ID:pZ2YiB91
>>663>>664
だから雨の日遅いんだよ。

ところで、ポケットリーダーは当然首から提げてるよな。
あと、操作もカーソル待たずに先行入力やってるよな。
667〒□□□-□□□□:2006/08/09(水) 19:06:45 ID:oQ41RI3z
>>666
長靴だから遅いって…馬鹿じゃないの。
雨の日は他にも遅くなる要因はあるんだよ。
じゃああんたは出発時間早くするために雨具も着ないんだろうな。

ポケリを首から提げるのが当然というのも分からない。
首から提げてるせいであちこちにぶつけて壊してくる奴もいるし。

>>666は頑張って仕事やってますって職場でアピールしてる新採君かな?
668〒□□□-□□□□:2006/08/09(水) 19:25:20 ID:pZ2YiB91
>>667
>雨の日は他にも遅くなる要因はあるんだよ。

そんなことは誰でも知っとる。
何いきり立ってんだ?勘違い野郎。

>あちこちにぶつけて壊してくる奴もいるし。

胸ポケットに入れるんだよ。
あと、冬は防寒着のポケットが最速。
穴あけて補強してそこにストラップを通せ。


669〒□□□-□□□□:2006/08/09(水) 20:10:19 ID:NJ0DpUW3
北海道じゃ、胸ポケットに入れないと寒くて動かない。(マジ)
ケースに入れたんじゃ、役にたたない
670〒□□□-□□□□:2006/08/09(水) 21:53:59 ID:ZRIgWY/J
>>668
あんたも顔を真っ赤にしていきり立つなよw
671〒□□□-□□□□:2006/08/09(水) 22:16:35 ID:zNz7/1OA
後から出た誤区分は組み込まない。
ざっと道順してゴム止めし、前かばんに放り込む。
書留方式で配達。
雨の日はだめ。
672〒□□□-□□□□:2006/08/09(水) 22:41:03 ID:9u5IyyYK
>>666
俺は100均で買った「ベルトに付ける奴(剪定はさみとかを入れる)」で腰に吊ってる。
673〒□□□-□□□□:2006/08/09(水) 23:27:01 ID:WaTFsRAI
何度読み返しても666の書き方が悪いとしか思えない。
674〒□□□-□□□□:2006/08/09(水) 23:29:30 ID:zNz7/1OA
>>673
そんなことどうでもいいから
配達早くなるアイデア書けや粘着ゴミクズ
675〒□□□-□□□□:2006/08/10(木) 01:54:00 ID:UrWOEStK
明らかに674に100%の非がある。それが他人とコミュニケーションを取る態度なのか。猛省を促したい。
676〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 20:32:44 ID:FFdhWdaw
動作にメリハリをつける
「暑いな〜」とか「腹減ったな〜」とか「疲れたな〜」とか考えてないで
バイクの運転、配達先の確認なんかの作業で、自分はどう動いてるか
どうやったら早く正確にできるかを常に意識して配達する。

677肉ドレイ8号機:2006/08/11(金) 20:53:04 ID:CfgXqeFi
>>670
あんたもチンポを真っ赤にしていきり立たせるなよw
678〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 20:56:43 ID:RaSp0tjD
もう、だいたい出尽くしただろ〜
それに 速い=偉い わけでもないし・・・
なにより 正確 が1番。それで速ければ尚よろしい。
速さを求めて誤配、トラブル、交通違反してりゃ世話ね〜からな。
679肉ドレイ8号機:2006/08/11(金) 21:08:24 ID:CfgXqeFi
当局では速い=偉いなんよ・・・
これからのJPSにも合致するんじゃない?
680〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 21:17:13 ID:Fxwl+wJR
でもこのスレすごい参考になったな。
他の人がどんな仕事の進め方をしてるかがよくわかった。
俺も>>678の意見と同じ。配達は正確なことが第一。
誤配の後処理にかかる時間と費用は、どんなに速く配っても回収できるものじゃない。
お客様も宛先に確実に届くことを信じて差し出してる。
希望時間に遅れることよりも、間違って届けられた方がクレームの強さは上だ。

正確に届けることで一番大事なのは余裕を持つこと。焦れば焦るほどミスが増える。
このスレで出てきたアイディアはどうしたら余裕を増やせるか、にあると思う。
ただ速いだけなら局内でライン引きしてる輩に任せておけばいい。
俺たちは質を上げることに力を注がなきゃなと思った。
681〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 21:29:10 ID:cADFIUKd
>>680
>誤配の後処理にかかる時間と費用は、どんなに速く配っても回収できるものじゃない。
これは思い込み。
これなら配達に無限に時間がかかってもいいってことになるよ。
要はバランス。
682〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 21:49:36 ID:n9jv+0T9
でも、正確にして遅くなったら 上からはよ配れ やけな。 当局は、 残業にかなり煩いからなあ。 この前 あまりの物量で2時間超勤で帰ってきたら、 怒られたよ。配達 経験もない上の方に。 民営化に向け超勤に対し敏感になってきたからなあ。
683〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 22:00:59 ID:QVheXqbF
管理者一人切れば超勤代出ると思う
684〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 22:21:17 ID:Fxwl+wJR
配達時間を何分短縮したら、誤配処理費用は回収可能でしょうか。
聞くところによると、1件の誤配処理コストは約4000円だと言われています。
時給1000円のゆうメイト4時間分の賃金相当になります。
4時間といえば、配達作業のみで40〜60コマ回れる時間です。
時給1000円のゆうメイトが4人いれば1時間分の賃金相当です。

どんなに配達関連作業時間を短縮するといっても、多くて30分/人短縮できれば
バンバンザイです。さきの非常に簡単な計算で行くと、8人のメイトの作業時間が
30分短縮できれば、ようやくトントンとなります。
どんなにJPS方式が優秀でも一人当り数時間レベルで
作業短縮できる方法論はまだ確立されていません。

ミスをなくすことがコスト削減の最短ルートですが、もし1人当たり数時間レベルで
作業時間が短縮できる画期的な方法があれば、それはみんなで共有したいですよね。
このスレにはそれに少しなりとも近づくことができるヒントが隠されていると思います。
685〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 22:42:47 ID:cADFIUKd
人間が配達する以上誤配は避けられない。必要不可欠なコストとも言える。
誤配率を低く抑えること、誤配の処理コストを低く抑えることが重要。

誤配情報を共有化して誤配を防ぐ技術を向上すること
同じ家への誤配を繰り返さない配慮をすること



686〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 22:55:18 ID:Fxwl+wJR
>>685
その通りだ。

 イ・誤配情報を共有化して誤配を防ぐ技術を向上すること
 ロ・同じ家への誤配を繰り返さない配慮をすること

についてなんだけど、どんな方法を実践されてますか?
 ・イエロー・レッドカードと呼ばれる札を区分口に置いて、
  順立時、配達時に相互確認する
 ・配達地図に誤配・申告情報を盛り込む。
 ・道順ファイルにカラーシールを貼る、短冊に印字する
が王道なんだけど、担当者によっては「脳内原簿」が出来上がってくるにつれて
見なくなって、それが元で誤配がリピートされるという現象も発生している。
「脳内原簿」に誤配情報を盛り込ませる方法はないのかな…
687〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 22:56:26 ID:6AyKh++M
このスレで上がっている方法の殆どが
普段の作業にプラスαの工夫で早くなることが書かれているので
正確性に変わりはない

『目分量で投げ込めばあら不思議!配達時間短縮!』
とかでもない限り、誤配云々はお門違いかと
688〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 23:24:23 ID:2ZwxmnPE
みんなでアシモ改造して配らせたらよくね?
コスト考えるとアレだけど・・・
689〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 23:38:03 ID:PPnUC0RN
誤配があった家は、自分でも気をつけてポストに「誤配達ありました」とか「一朗は転居した」とか
そういった配達に有益な情報をちょいと書くと良いと思うんだ。
でも、そんな事はせずに再度誤配があって怒るだけ。
受取り先も「誤配があるかも」という事を念頭に置いて考えればいいのにと思う。
けっきょく双方にとって有益じゃん?
690〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 01:27:47 ID:CKyDpvML
>>689
ワロタw
691〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 02:09:18 ID:h5KatAN4
一部転居は見逃しがちだよな。DM一通一部転居 確認しわすれで 客から 局長呼べ と 怒鳴りこんできたし。最近の受け手は、 誤配があるごとに 個人情報 個人情報だと言ってくるからな。
692〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 05:24:56 ID:Vj02aV+i
一部転居者を赤丸で囲むのは何処の局でも同じなのかい?
693〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 07:04:45 ID:vMKg0sYl
苗字はあっても名前がないとはねる組み立てメイトさんがいるから
自分で配ったものは時間があれば原簿に記入している。
694〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 07:24:13 ID:LOtyE8j8
シグナルカードをみんなはつくってるの?
695〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 10:07:03 ID:CKyDpvML
転送サービスやめればいいのにね。
696〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 10:20:35 ID:h5KatAN4
うちの局は、一部転居赤で丸してるね。 転送サービスは考えものやな。まじ。誤転送とかあったらまたクレームもんだし。特にくだらんDMで時間さくのはって感じよ
697〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 20:18:23 ID:qjnzGO/G
転送サービス(転送&転プ&転キ)したくないけどしている
毎日100軒以上転送が在るから
かさばって 溜まって仕方ない 明日の仕事の支障になるので
その日のうちに処理だよ1時間以上かかるよ
698:2006/08/12(土) 20:20:12 ID:73u6cVYa
早く配達するのも結構だが,確実に配達して欲しい

昨日の朝,当日夜間に再配達を希望する黄色いはがきを投函.
そこのポストの回収時間は11時.自宅近くの配達局内のポストに投函したから,
夜間(19−21時)配達には間に合うはず.しかし,来なかった.
今朝,郵便局に文句を言いに行ったが,「はあそうですか?」ととぼけたこと
しか言わない.こっちは旅行の飛行機の出発時間が迫っていたので,そのまま
引き下がったが,納得できない.非常に不愉快.クビにして欲しい
699〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 20:38:56 ID:PkRbDHL0
>>698
誰を?
700〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 20:45:03 ID:MWizTsdS
函って、正確に「11時丁度ですので開けまーす」ってもんじゃぁないべさ。
あんたの行く前に開けてる可能性もあるしな。
701:2006/08/12(土) 20:55:45 ID:MTf/AwHL
投函したのは朝の8時20分ころです
ミスは誰にでもあるので良いとして、「はあそうですか」と
人ごとのように言うのが許せない。こういう郵便局員はクビにして
新しい人材を投入すべきだと思う
702〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 21:15:41 ID:7ZoLHPeh
とりあえず、チンポを真っ赤にしていきり立たせるなって
703〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 21:25:42 ID:+LCZyZsx
>>702
ティムポが無い客だったらどうする?失礼じゃないか!!
二つ星失格!
704〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 21:38:37 ID:0kOWOvOz
>>701
別に頼んで郵便使ってもらってる訳じゃないから。
文句があるなら利用しなきゃいい。
次からは宅配使ってやー。
あと、配達される郵便物、全部受け取り拒否しなよ。
そうすりゃ来なくなるから。
郵便局と縁切れるよ。
705〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 22:59:08 ID:CKyDpvML
その日に、欲しいなら電話で頼んだほうがいいよ。
706〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 23:20:39 ID:lx3/HgNB
雨の日は古新聞を折り畳んで束の一番後ろにつける。
雨も汗も吸ってくれる便利もの。
大きさも紙質も全逓新聞が最高だったのになー。
707〒□□□-□□□□:2006/08/13(日) 03:07:09 ID:W/fi8PsH
>>698こっちは すでに一人で二人三人仕事の現実なんだぞ
どうせ普通料金なくせに せっつくんじゃねーよ

そんなお急ぎなお客様にには【翌朝10時便】という商品をお勧めいたします!(ニコ)
708〒□□□-□□□□:2006/08/13(日) 03:32:49 ID:0/paU94V
>>698
なんで電話しなかったの?
すぐ欲しけりゃ尚更、タイムログも考えて電話だろw
8:20に電話してりゃ、うまくいけば午前中には配達されたはずだよw
709〒□□□-□□□□:2006/08/13(日) 03:51:39 ID:bbyrtzl2
おいおいお前ら。
>>698みたいな「サービスは金で買うもの」を知らない
乞食クレーマーを切ることも大事だぞ。
民営化するのだからな。
儲けにならない乞食の我侭をきいて、
他のお客様の配達が遅くなる。
これだけは避けないと。
「他のお客様の迷惑になりますから」
この決め台詞で切りまくれ。
710十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q:2006/08/13(日) 03:58:54 ID:kMy0RB9w
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 草加学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 層化学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価字会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
711707:2006/08/13(日) 12:41:59 ID:W/fi8PsH
誤爆すまん 恥
712〒□□□-□□□□:2006/08/15(火) 23:58:14 ID:5H+U7aOk
早く配れるが、早く配って何かいい事有るのか?
モチベーションが何もないから、70%ぐらいでやっている
人参ぐらいないとな
713〒□□□-□□□□:2006/08/16(水) 23:27:12 ID:2ENp5haD
>>712
定時で帰れる。
714〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 17:45:09 ID:HvOrBjt9
ニッセンの山がきた。明日もらしい。我、 九州なんで台風直撃にニッセンは辛いな。 冊子小包は、どの局でもバイクで運ぶよね?
715〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 18:36:18 ID:nGMYbeSo
ニッセン今回からバーコード付いてた・・・はい未入力です はい
716〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 21:35:15 ID:mmSpBIJl
ニッセンはどんどん未入力にしないと。
俺は事前すら入れてねえw
そんな扱いしてりゃそのうちメール便に行くんだ。
あんなの割りにあわねえっての。
717〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 21:43:39 ID:gONAI86f
ニッセンに冊子バーコード付いてたなんて知らないで配っちゃった…
718〒□□□-□□□□:2006/08/17(木) 22:03:39 ID:syReTsHU
知らない方が、速く配達できますよw
719〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 00:07:12 ID:oK8+pcDJ
入力失敗したときのピーブーて音がむかつく。
720〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 06:26:44 ID:m9N26byo
たまに、区分棚にバーコード冊子っぽいものが入っているが
普通郵便に組んだりしてスルー。
721〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 07:31:30 ID:JM23BIVw
子供チャレンジは バーコードあったかな?いま出勤したら、ニッセンに加え子供チャレンジの山だよ。 あとセシールも。台風なのに。 今日は超勤かなあ
722〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 16:17:33 ID:OwChk2qk
仕事おつかれ〜。俺、今日休みだったの。すまんね
723〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 17:16:58 ID:tquPgrk5
しまじろう氏ね
724〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 19:46:17 ID:zrDs9n15
ちょっと多めの物量までなら、ひとりで組んで配って事故処理できる、
超勤なんてよほどの事が無い限りする必要が無い、
悪天候で物量大杉が重なったりしない限り、
他の奴らは数割組んで貰って、毎日超勤・・・・
なんつーか駄目人間ばっかり、言い訳だけは超一流www
725〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 20:33:09 ID:OwChk2qk
田舎はいいね
726〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 22:02:17 ID:+Cul/FEi
田舎はいいね

727〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 22:06:41 ID:O3O/pDKA
配達区1つしか知らないで、たまたまその区が比較的楽な区で、
配達が速く終わるのは自分が出来るからだと勘違いして、
他の職員の手助けをすることも無く、自分だけ先に帰ってしまう…
そんな駄目な職員がうちにはいます。
728〒□□□-□□□□:2006/08/18(金) 23:07:49 ID:UcuF2ec4
>>727
それ、うちの班長のことじゃね?
729〒□□□-□□□□:2006/08/19(土) 17:20:25 ID:expRTwYf
そんなやつ、うちにもいる
つらい区を通区させたら、口に泡ためて帰ってきたわw
730〒□□□-□□□□:2006/08/19(土) 18:44:47 ID:KaYT7mgu
一番最後に帰ってくると、とにかく
「遅い、そんなんじゃツーネット採用されたら
クビになるぞ!!」と、とにかく職員がねちねち言ってくるので
昼休憩の時間も使って午後持ち出し分の一区域まで片付けて
戻ってきたら「こんな時間にならないと
帰ってこれないの?そんなに多く持たせていないんだからさ。
まあ、班長と相談してみるよ」

もう限界です!!
731〒□□□-□□□□:2006/08/19(土) 20:11:06 ID:1CXo6pj3
>>730
まだ経験日数浅いのなら、職員の叱責も甘んじて受けてもう少し頑張ってみれば。
数ヶ月もたって言われているようじゃ、この仕事向いてないかも…。
このスレも役に立ってないってことだろうし。
732〒□□□-□□□□:2006/08/19(土) 20:45:16 ID:5Q3KAuyE
>>730
お前の班の早い人にどうやってるか聞いてみ。
はっきり言って、やり方というか考え方が全然違う。
例えば、早い人は昼飯食わないで配達するなんて発想はしないw
733〒□□□-□□□□:2006/08/19(土) 21:11:20 ID:expRTwYf
APがあんまりないなら、先に大型だけ組んでみ!リズムに乗れるぞ
以外に大型の一部転居はすくないし、気が付くよ
まぁ苦手な区はだめだけどね。
2〜3列づつ先に組む方法もある
734〒□□□-□□□□:2006/08/20(日) 10:48:50 ID:KWNwx0R1
俺本武者 四ヶ月だけど、二度手間しないだけで1時間近く変わったよ。 例えば 組むときは焦らず終わったあとも確認したり定形外は裏返すとか。
書留がある家は、逆さ裏返しとか。でもキツイ区やけ超勤してしまうね。
でも 楽な区ばかりはよ帰ってきて、キツイ区の俺につかえん とかいう班長いるなあ。
735〒□□□-□□□□:2006/08/20(日) 12:08:16 ID:Yui4l5ty
>>732
たしかにそうなんだよな 
ウチの班も早い奴って 12時過ぎには戻ってるらしい
俺は遅いから 12時半過ぎて戻ってくる

最近思ったことをひとつ 早くなるには外に出てる時間を増やせばいい というコトのたどり着いたわけだけど
増やすには→道組の時間を前へずらす→ずらすには・・

大区分を早く片付けるにたどり着いたわけなんでづけど おけ?
736>>730 :2006/08/20(日) 12:17:49 ID:Bf1vLu68
>>732
バイクを走らせながら次の家の郵便を分けているらしい。
真似してやってみようとしたけど無理無理。
737〒□□□-□□□□:2006/08/20(日) 12:46:49 ID:kdTWh8MU
昼休みを食い込んで仕事する人は依存症なんです。昼休み依存症
少しでも先に・・と思うから食い込んで仕事しないと不安になるんです。毎日のことだから。
ウソだと思うなら、キッチリ時間守ってみたらわかるよ。ちょっと不安になってる自分に気づく
昼に食い込んで仕事するやつなんて、俺に言わせりゃぁ自分をコントロールできない人なんよ
以前の俺がそうだった。
738〒□□□-□□□□:2006/08/20(日) 20:14:28 ID:1ICfFe3t
昼休みに時間外労働して事故したら、誰が責任取るんだろう?労災出るのか?
それくらい考えて仕事しなさい。結局そういうヤシは先が読めてないから遅いんだな
739〒□□□-□□□□:2006/08/21(月) 00:15:00 ID:4w9MJ879
ギアチェンジもあると思うよ。1速で引っ張る時間をやや延ばしてみればトータルで意外に違うよ。
急発進急ブレーキは時間短縮に効果ありますよ。ただあまりやりすぎると苦情がくるかも
740〒□□□-□□□□:2006/08/21(月) 06:39:59 ID:mb7pSyJd
配達の遅い人を見てると、制動距離が長い。いつまでもブレーキ踏んでる
ブレーキ踏んでる時間が長いと言う事は、スピードが実は遅いということ
意外に本人は気が付いていなかったりする
741〒□□□-□□□□:2006/08/21(月) 06:54:17 ID:QA/F2Al6
>急発進急ブレーキは時間短縮に効果ありますよ。
>>事故率UPにも効果ありってことも付け加えておく。
またこれからは事故ればその責任は全て当事者に掛かると覚悟しておけ。
742〒□□□-□□□□:2006/08/21(月) 18:18:31 ID:mb7pSyJd
そのあたりははバランスの問題だね
事故らない程度の急発進
743〒□□□-□□□□:2006/08/21(月) 18:55:19 ID:QA/F2Al6
なんか、あいまいだなぁ〜
じゃあ、「事故らない程度の信号無視」もおk?
「それは、交通法規違反」と反論がきそうだから・・・
さらに、「事故らない程度のスピード違反」はおkだろ?
744〒□□□-□□□□:2006/08/21(月) 19:46:31 ID:mb7pSyJd
君のその屁理屈は職場で嫌われてるだろw

じゃぁキッチリ交通法規守って、毎日超勤2時間やってな。
30s以上積むなよw
745〒□□□-□□□□:2006/08/21(月) 22:09:30 ID:n6bkuZDj
結局早い人は、費用対効果を良く考えて実行できる人ってことかな
すなわち費用と効果のバランス感覚が優れている人
746〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 00:02:58 ID:4w9MJ879
早い人はバイクの取り回しは上手いですね。早い人でバイクがヘタクソっていうのは見たことない。
発進のコツはイスに座る前にバイクを走らせるかな。微妙に走ったぐらいにイスに座る(重さをバイクに
預けるのさ)0発進は少しでも軽いほうが有利だからね。文がヘタだから何言ってるかわからない
人も多いと思うけど...ニュアンスだけでもわかってくれたら嬉しいかな。
あとは出発準備かな。これは紙ひもじゃなくて輪ゴムにするとか定形外のつみ方とかで
少しでも早くつめるように工夫するとかで違うよ。
ちなみに営業は書きとめ配達時にチラシを一言言って渡す。数さえ渡せばイベントユウパックのノルマ分くらいは
電話かかってくるよ。ちょっとした工夫でかわるよ。LETS工夫。
747〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 00:04:15 ID:QA/F2Al6
終わらないからスピード違反していいんですか?
スピード違反しなくても終わるようにしなきゃ駄目でしょ?と問いたい。
理想論だが現実的に交通法規関係は厳しくなると思うぞ。
今までの「郵便さんだからしゃあないか・・・」というのは無くなるだろう。
最近は暴走による苦情が増えてきてるのだからな。
今では民間宅配の方が交通ルールは上を行ってるからな。
748〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 00:18:29 ID:z+xdbiLR
交通法というけど
毎日過積載だとおもうんだけど
749〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 00:23:49 ID:mBCDYMeP
まあ基本動作とかいってるけど基本じたいが無茶苦茶ですからねw
750>>730 :2006/08/22(火) 05:46:38 ID:AaN/FDfG
>>730ですが
とにかく早く配達終わらせるため
速達はインターホン押さずに即ポストへ。
ドアポストのないマンションへの書留不在通知は新聞受けに差し込む。
マンションは書留多いから不在通知を集合受けの場所まで行って
入れていたら時間食うから。
不在通知には部屋番号や棟番号が書いていないから
書留と照らし合わせて入れているとこれまた時間かかるから。

「早く配達から戻って来い」ってあんまりにも
言ってくるから苦情覚悟で上記のようなやり方していたら
ついに客からの申告きたよ。
「書留戻されたが、不在通知入ってなかった」と
新聞受けに入れた不在通知が風で飛ばされたんだろうか?わからないが。

今日は、その件で職員と話し合う予定。
「速さばかりを追求するからこういう事になる!!」と徹底的にやりあうつもりでいる。
751〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 06:21:29 ID:ZMSBzlUE
文句言って後味悪くなる前に辞めた方が良いんじゃないの?
郵政は腐ってる奴多いですから
752〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 08:28:11 ID:Z8hizdyV
>>750
書留はもう少しキッチリやったほうがいい。
○ツに部屋番号書けばいいじゃん。
速達は大丈夫そうw

つうか、お前が遅い原因はそんな微妙なことなのか?
もっと無駄なことやってないの?
753〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 20:06:37 ID:7nYlBVuA
748 たしかに 積みすぎだよな。 ニッセン ボンメルシー、 小包ばりにでかい奴を定形外でおくる奴、わかるぞ その気持ち
754〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 21:16:43 ID:mBCDYMeP
局が近かったら多少多くてもピストン輸送でなんとかなるけど。今度の合併で配達区域が遠くなる(遠くの普通局)
人はどうするんだろ?郵便車で時間決めてもってきてもらうのかな?
755十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q:2006/08/22(火) 21:27:09 ID:Cm4b8WH1
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 草加学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 層化学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価字会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
756>>750 :2006/08/22(火) 21:59:55 ID:evGKSKmj
思っていたより平和的に話し合い済んだ。
今日話した職員は、相手の事一切聞かずに
自分の意見だけを言うとかそういうタイプじゃないから良かったんだけどね。
お互いに、相手の主張を落ち着いて聞いて、いいぶんを理解してって感じでね。
職員の方は>>752に近い事を言っていたね。

私事を長々とすいませんでした。

757>>750 :2006/08/22(火) 22:11:53 ID:evGKSKmj
独特の配達方法も考えて
今日試してみたんだけどね。
一軒家配達でね
ポストの前に停まってからその家の郵便物を
分け出すんではなく
次の家への移動中に左手だけで、次に入れる郵便物を分けておく。
まだブツの少ない今日、一日だけしかやっていないけど
どうだろ?このやり方は。
もちろん、移動中 郵便物に目がいくから
通行人や車には充分気をつけないといけないが。
普通の配達方法よりスムーズに行く感じはしたが。
758〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 22:40:54 ID:433H9w53
俺はバイク降りてからポストの前に行く間にその家の郵便物を分け出す。
(バイク降りないでいい時はその場で)
その時にその家に何通来ているかは大体覚えているだろ?
一通と分かっていれば、右手に一通とった段階で
その右手は投函する体勢に入れる。複数のときも同じ。
それだけで無駄な手の動きは減るはず。
759〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 22:58:26 ID:Z8hizdyV
>>757
そんなのは、危険を冒すわりに利が少ない。
ポストに物を入れた時、次の家の物を確認できるだろ?
そしたら、次の家に行くときは運転に集中すべし。
余計なことしてるとコケたり、物を落としたりするぞ。
760〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 22:58:58 ID:5F77Jpqs
おまえら、そんな事誰でもやっとるわ
761〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 23:12:44 ID:433H9w53
誰にも教わらずとも要領を身につける奴もいれば、
そうでない奴もいるわけだから。
そんなこと誰でもやってると思ってても案外そうじゃなかったりする。
762〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 23:38:49 ID:vPefPXie
今日 ニッセンが集合ポストに入らなかったから、マンション15階まで、持っていったら 軽く舌打ちされた。
763〒□□□-□□□□:2006/08/23(水) 16:58:27 ID:m0Zce9yO
かわいそうだな。ニッセン 一冊でも思いのに。 要らないなら事前に要らないって ニッセンに連絡しろって感じよ。配るほうは まじ洒落にならんのやけ。先週終わったはずのニッセンが また大量にきようし
764〒□□□-□□□□:2006/08/23(水) 20:13:00 ID:Ixnp1k7r
ニッセンはポストに入らない場合、不在の場合のみ玄関付近に置いて来ていいようになってるが、
いちいち在宅確認して手渡ししている奴なんていないだろ?
765〒□□□-□□□□:2006/08/23(水) 20:29:38 ID:C4TR+PFT
一軒家の場合は、玄関先に置けるけど オートロックマンション場合は無理。
766〒□□□-□□□□:2006/08/23(水) 20:35:06 ID:IJY53jcu
>>764
俺はちゃんと確認してる。
あら探しに必死になってる課長と課代がいるからな。
767〒□□□-□□□□:2006/08/23(水) 22:05:07 ID:loP9L73y
俺も確認してるよ。
大した手間でもないんだからそれくらいはやらないと。
768〒□□□-□□□□:2006/08/23(水) 22:05:20 ID:OHMUUzhe
オートロックマンションの場合、宅配ボックスが空いてれば放り込む。
クレーム無し、かえって喜ばれた。
769〒□□□-□□□□:2006/08/23(水) 22:27:02 ID:jELZjx1Q
おまえらベネッセをドアノブにかけたことねーだろーな。
そういう俺は…
770〒□□□-□□□□:2006/08/23(水) 23:28:18 ID:YzwPWJuN
↑ドアノブに微妙にのせる?
771〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 18:25:33 ID:yBaMMlIv
>>770
ビニール袋に入れてドアノブにかける。
うちも最初はビニール袋使ってたが、一度切らしてからは補充をしてくれないので
今は差し置きしてる。
772〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 19:11:51 ID:hdghOCqv
今日ニッセン地獄やった。 サイドスタンドが重さに耐えきれんで ドガシャンよ。 バイク起こすのも シャレならんし。近くに子供が居たと考えらたらまじガクブルよ。ベネッセより ニッセンが嫌。あとセシール。重さ対策 みんなどうしてるかな?
773十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q:2006/08/24(木) 19:18:55 ID:2K+M6WpJ
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 草加学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 層化学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価字会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
774〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 19:19:50 ID:JCkyGYdG
>>772
全部持って出ないで局に残しておく+配り終わったら戻って積み直して再出発
くらいしか思いつかない。

むしろ他にいい方法あったら俺が知りたいです教えてくださいお願いします。
775〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 19:28:23 ID:yBaMMlIv
特定局や簡易局に頼んで置いといてもらう。
ポスト(局函)に入れておく。
上記の場所へ持っていくのは混合担当者。

何処の局でも出来るとは思わないが、うちでは普通。
776〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 19:35:09 ID:mnDddL85
>>771
巨大冊子は不在ならメーターボックスの中などに勝手に差し置いている
不在通知に「メーターボックスに入れています」と書いてドアポストに挿入
物と相手を選べば苦情は100%無い
777〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 20:01:41 ID:GYAyA6p6
777
778〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 20:18:46 ID:hdghOCqv
ありがとうございます。メーターボックス使えますね。 積みなおししたいだけど、うちの局 自分の担当区からかなり遠いし、 管理者は 超勤にうるさいし、 やっぱり無理に積んでいくしかないのか。
779〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 20:59:29 ID:13/W6sKL
確実に配達出来るものだけチョイスして
少し大目に積んで行く。
そして先にザツを配ってある程度軽くしてから
通常を配り始める。
780〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 21:07:20 ID:dLpWfrvZ
ドアノブ、玄関付近配達OKの巨大郵便
指定場所配達届の出ている小包
なぜか必ず○ツにするやつ各班数名ずついるよなぁ
再配達の負担を考えてくれよと…
781〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 21:07:50 ID:Uowr7LWX
ウチの局は四月から小包委託からメイト化したんだけど、小包班と協力すりゃいいんじゃね?
商品券とかのわざわざ車で行く必要のねぇものは通配で持ってく替わりに重いのもってってもらう事になってるよ、既出のポストの中に入れて置くってのも聞いたことがある。
782〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 21:18:28 ID:Uowr7LWX
あとさー、俺なんかはニッセンとかベネッセ多いときは午前中に通常束一日分終わらしてくるよ。その代わり指定と速達以外午前はやらない。
午後から書留&重量物のみでいく。
トータルで終わる時間なんかは変わらないが、午後からの仕事の質はあがってると思う。
なんか通常配りながら書留だー、速達だー、定形外だーってやるより二度走りとかムダがあっても苦情とか交通事故とかのリスクは減ってると思うんだよねー。
毎日そんなことしてたらやってられんが、そういうのが多い日ぐらいはやってみてみ。
783〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 21:28:04 ID:HwDLESBF
田舎はいいね
784〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 22:48:05 ID:Bud5GP29
>午前中に通常束一日分終わらしてくる
無理。
785〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 23:01:29 ID:yBaMMlIv
>午前中に通常束一日分終わらしてくる

それが当たり前に出来る局(区)なら苦労はしない。
何の参考にもならなかった。
786〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 08:26:03 ID:D+V6CCyT
自分が見たところ早い人はバイクの取り回しと局内作業が早いですねー。でも営業に関していえばあまり取り組んでないかたが多い気がします。
 
787〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 09:36:03 ID:ga5dwESU
営業と配達速度は反比例な気がする。
両方ダメな人もいるが…

早さを優先するオレは原簿無視して組み立てる。
記憶するよな、何百回もやってれば。
転居も記憶してさ
788〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 10:27:12 ID:D+V6CCyT
もちろん完全な反比例じゃないですよ。配達速度が真ん中前後の人が一番郵便営業はできるとおもわれ。
789〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 18:57:53 ID:IWfa/6+s
ぶちゃけ、標準作業そのまんまやってたら勤務時間内に仕事終わらなくない?w
ついでに、おとつい、ぶつ少なめで15:30ぐれに帰ってきたけど、支社か本社の
計算式で帰局時間出したら18:00とかですよww

ニッセンとかの大きい郵便は、玄関に置いていって良いのは声かけずにそのまま置いて行ってるな
インターホンで面倒臭そうにドアに立てかけて置いてって言われたのが何回もあるからそうしてる。
ベネッセは中身を片側に詰めて、何にも入ってない部分を折り曲げれば案外ポストに入る物もあるんで
1回やってみて下さい。中身は傷つけないようにね〜
790〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 21:55:59 ID:CsBH7DTE
マジレスすると、速い上に営業もできる人は支社へ行く。
よって現場はカスばっか
791〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 22:00:31 ID:D+V6CCyT
そうかぁ?営業できるヤツはわかるけど。支社希望する人ってバリバリの営業マンで上昇志向が強いやつか
現場から逃げたいヤツじゃないかな?
792〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 22:04:49 ID:cURIt0w3
営業も完全達成してる漏れだけど全て自爆・・・
年賀状とかは除くけどね
793〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 22:30:06 ID:ioEIdjtR
午前中に全部って話だけどサー、俺も普段は標準作業でやったらおわんねーさ。
区によるだろうけどさー、局状もあるだろうけどさ。
いつもやってる仕事の内容の順番を組み替えてやるとブツのでかたによっちゃ早い場合があるって言いたかったんだけどね。
794〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 22:33:33 ID:D+V6CCyT
そういえば 定形外の道順組まないで持っていく方法とか試したバカがいたよ。なんでも局内作業を減らすためとかで...
もちろんその日はかえってきませんでしたw
795〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 22:46:15 ID:ioEIdjtR
定形外組まないで持ってく、、、試す以前の問題だと、、、
ウチの局に2パスそのまま持ってくやつ居るけど速い!!
手区分だけ組んで転居は頭の中にインプット?!
不安を感じたのを持って帰り午後から誤区分と併せて持って行く。
そういうことが出来るやつもいるってことで。
そいつは誤配は0に限りなく近い(らしい)
796〒□□□-□□□□:2006/08/25(金) 23:01:37 ID:cURIt0w3
>>795
マンションはそれでいけるよ
団地だと入り口別だから難しいね
分譲とかだとほとんど入れ替わりないからお勧め
797神野:2006/08/26(土) 00:31:31 ID:ur1ZZ/O+
4,5件分まとめておいていく
結構近所同士で配ってくれる
それで
ジカンキュウノ嵐
次官級で年休なくなってた
郵政って最高の職場
798〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 06:56:54 ID:j782ddNV
管理者って まじ現場のことしらないよな。平常より部数が少なくて ニッセンと子供チャレンジが昨日たくさんきて、一度に積めないで 仕方なく超勤したけど、 数字みてこれぐらいで超勤するなよ と怒られた。じゃあ お前がやってみろ って感じよ
799〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 08:51:17 ID:8LsH1925
知ってるとおもうよ。ただ知ってたら自分の責任になるから知らないふり見てないふりするんですよ。
800〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 09:03:51 ID:udOQeqAM
800
801〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 16:40:29 ID:rcEQiGVd
>799
ワロス まぁそんな所だろうね
802〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 20:05:49 ID:58oHowp4
カブのサイドスタンドを両方に付けてくれないか、
+5000円ぐらいでホンダは引き受けると思う、郵政仕様で、
左スタンドが極端に短いから倒れやすいんだよなカブ、
1〜3センチぐらい長くするか、調整出来るようにしてくれサイドスタンド
803〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 21:45:31 ID:a3rDy/V1
>>795
>ウチの局に2パスそのまま持ってくやつ居るけど速い!!

それは2パス導入時の当局の触れ込みそのままと思われ
転居、一部転居全て機械が弾いてくれるはずなのに・・・
804〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 22:12:38 ID:lmbS25nj
郵便課って馬鹿だよね。
誤区分減らしてほしい
805〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 22:21:16 ID:knrw4qDu
郵便課には未だに「誤区分も区分のうち」という考え方がある。

集配課で「誤配も配達のうち」なんて言い訳は通用しない。
806〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 09:39:59 ID:rZmGsPGx
無面接も面接のうちw非同意も同意のうちwとか言ってみたいなぁw
807〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 10:37:07 ID:8wQkYMxo
我慢も仕事のうち
808〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 12:37:37 ID:zbQ5KvyU
自爆も営業のうち
809〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 13:13:10 ID:AWmnm6/U
サボるのも仕事のうち

隠すのも仕事のうち

苦情も仕事のうち

なんでもこれでカタがつく・・・

810〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 22:56:30 ID:S4jZ7KOZ
>>784
別の班だけど似たようなやり方してるとこあるよ
午前中は普通郵便配達 一日分一気に裁くから
戻りは2時過ぎてることあるんだけど 
で 帰ったらずらして昼休み 
昼からニッセンとか 旅の友のとかの 荒物祭りで走ってるよ
811〒□□□-□□□□:2006/09/01(金) 06:26:02 ID:zlLB+RjK
線表無視ですか
812〒□□□-□□□□:2006/09/01(金) 11:39:02 ID:vzQs4qqx
>>810
服務表ってのがあるんだよ。その人に教えてあげて。
うちの局は兼集なので、皆がそれをやり始めると午後の差立に影響が出てしまう。

自分一人位いいだろうという考え方が、後々回りに大きな迷惑をかけることも少なくない。
813〒□□□-□□□□:2006/09/01(金) 18:04:01 ID:tPKJSs5r
>>784
無理でもやる…短時間に午後はない!
工場が高層マンション3棟に化けてくれたおかげで毎日定形外の山
公共料金の請求なんぞ出た日にゃマンションだけで2往復当たり前
組み立て終わるのはいつも11時過ぎ
帰ってくるのは午後の2時!!
814〒□□□-□□□□:2006/09/01(金) 22:31:05 ID:vzQs4qqx
>>813
意味が分からん。2時までやってるなら超勤だよな。
まさか無償でやってるの?
815〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 06:47:07 ID:g4AsIaGn
そうそう。 昼休み前に帰ってこないと 管理者ぶちギレないか?昼休みの時間帯に 事故にあったら労災きかんと 聞くけど
816〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 06:59:23 ID:r+OyDTK9
>>813
ちょっとまて、その区を8時間に奴が行くことになってみろ。
午前はその区で午後は別の担務をやらされるんだぞ〜
まだ午前の分終わってませ〜んなんてなったら午後分の仕事
は誰がすんだよ!?
早く区画調整してもらえよ!!!
817〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 12:09:50 ID:dWVKMrRl
聞く耳をもたない人にどうやって聞かせるんですか?
そんな現場の声をきいてくれる上がいるならこのような事態になってませんよ。
818〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 17:11:32 ID:S6mZxdlE
ブチ切れろ!
819〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 21:10:24 ID:ScVH4+ks
>>817
聞く耳持たない上司も問題だが、
仕事だけ押し付けて後は見て見ぬふりの現場の職員も問題だな。
ブチ切れるならまずは班長にでも。
820〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 22:45:49 ID:45qTUNZo
>>816
協定時間越えたら超勤できんからそこまでガンガルしかないだろ
それだけ超勤すれば課長あたりも対処せんわけにはいかんよ
821813:2006/09/03(日) 11:55:51 ID:RnFnN8+c
区画調整.....今はできないと言ったほうが正しい
うちの班の通配区は大規模再開発地域の一角で現在建設中のビルが2棟ある
これが完成した時点で班全体を見直すことは決まってる。
ただし完成は来年の春。
822〒□□□-□□□□ :2006/09/03(日) 15:05:19 ID:D3Nn+GEA
バイクが50cc化されるって本当?
823〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 16:05:45 ID:AitXhiBn
そうだよ、バイト対応
自動二輪免許持ってるバイト募集だと限定されちゃうから
824〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 16:18:11 ID:wrjBzcZt
どんどん厳しくなるよな....ダッシュ力が全然違うのに。
825〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 17:15:14 ID:AitXhiBn
まぁね、でもみんな50だと全体が底下げなんで、全員が帰局遅くなるだけで
帰局順番は変わらないと思われ
826〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 19:35:29 ID:wrjBzcZt
そうでもないと思うよ。やっぱり団地内と田舎じゃ違うし...適度な団地とかならそうは遅くならないとは
思うけど...田舎の山奥とか結構キツイのでは?
あと オデブちゃんw
827〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 22:30:23 ID:mtnRfdfy
うちの局の山の中の区は50ccでは不可能と職員の間では言われているよ。
なんせ90ccでも登りにくい未舗装の坂道があるし、1日の走行距離は150km近くある。
828〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 22:55:26 ID:AitXhiBn
今でも超デブ夫君には125ccのバイクがあるってホント?
829〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 23:40:07 ID:T6JlMHfR
速達扱う者は隼辺りを支給してくれんだろうかな
もちろん赤塗装で構わんよ
郵便局員のイメージも変わると思うんだけどな
830〒□□□-□□□□:2006/09/04(月) 13:03:02 ID:ItCJZMwS
遅いヤツの生態を観察して、なんで遅いかを考えるといいよ
831〒□□□-□□□□:2006/09/05(火) 01:40:13 ID:QYSsZEm2


田舎の市
住宅街の市
団地の市
工業地帯の市
都会の市
大都会の市
大都会のど真ん中
        など 一緒に語れないよな
832〒□□□-□□□□:2006/09/05(火) 23:17:36 ID:tCWSXxDC
局の事情はそれぞれ違うだろうが、
俺はこのスレ結構役に立ってる。
833〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 00:19:11 ID:rpRnwpVv
>>832
俺もこのスレの大ファン。
834〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 21:04:34 ID:Jgq9UNY1
基本中の基本だが、道交法違反

スピードオーバー、一通逆走、歩道走行、過積載、飲酒運転、等々

これらを駆使すれば早くなる
真面目な奴が時速30キロ厳守しているのだが、おまえ過積載だよwww
835〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 21:17:37 ID:2VSNwv3d
定形と定形外を一緒に組み込まない!小型を左手の親指と人差し指で持ち、
中指から小指で切のいいところまで定形外を持って配達!配達の仕方なんて
よっぽどドンくさい奴以外そうは変わらない!? いかに組み立てを速く
するかがキモ。
836〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 21:28:39 ID:+fjHAbaS
うちの遅い奴。
把捉してかばんに入れる際。区分口の横に立ててある誤区分郵便物を
現住確認して、束の該当箇所に入れ直してから把捉して、区分口に戻す。
すべて終わってから、かばんに入れている。

どう思う?

837〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 21:40:15 ID:iPiFAfaX
>>835
パタパタだろそれ、やったけど大差ねえよ。
組み立て早い分、配達遅い。
実際、やってる班とやってない班に分かれて1年以上たつけど、やっ
てる班が早いってこともねえし、つーか普通か遅い。
うちの局の結論としてはわざわざやる意味ねえって感じ。
マンション多いとこはいいやり方だとおもうけど、坂道ばっかのとこは
マジでやめといたほうがいいとおもうぜ。
838〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 21:49:06 ID:63xSNdVy
手が大きかったら有効だと思います。私もその方法でした。定形外くばり忘れて戻ることがなくなるから
一定の効果ありかと。
839〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 21:50:35 ID:PRp0ROwL
>>836
俺も長年の習慣で、把捉し終わってからカバンに入れてた。
言われてみれば二度手間だよな。
ただ結果的に一分位しか差が出ないような気もするが。
まあ、遅い奴は動作そのものも遅いんだがなw
840〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 22:56:08 ID:2VSNwv3d
>>837
スレタイとは変わるが、速い遅いの前に品質を考えよう!
人様の物を「折曲厳禁」と書いてなくてもバキバキ折っていいとは
俺は思わん!
841〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 23:06:37 ID:iPiFAfaX
>>840
んじゃ、濡れるから雨の日に配達すんのも禁止な、把捉も禁止、ヒモの痕が残るからな。
素手での配達も皮脂がつくから禁止でゴム手着用つーことでOK?

品質うんぬんぬかすほどの料金かよ。
842〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 23:11:44 ID:2VSNwv3d
把捉なんて使ってないよ 今は普通輪ゴム 俺、把捉ひも使えない!
そこまで拡大されちゃうと返す言葉がないや!俺の負け〜
843〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 23:13:29 ID:PRp0ROwL
>>841
一般常識の範囲で考えような。
844〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 23:23:25 ID:Cb/BZ5z7
いまどき把捉ひもって・・・w
俺、高校生の時に大事な郵便折られてすごく嫌な思いしたから、絶対折らない
845〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 23:27:34 ID:PRp0ROwL
うちの局で赤ゴム切らしたときに請求したら、赤ゴムは年賀専用で
通常の把捉は把捉紐を使うのが正規取扱だと言われた。

本当か?
846〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 23:54:53 ID:Cb/BZ5z7
赤いのは緩いからだめだね、年賀専用なんて初めて聞いたなぁ
かなり前の年賀の時に登場したのは覚えてるけど、緩くてだめだから使わなくなった
今はISOとかの関係で紐よりゴムのほうがいい様な気がするけどね
正規取扱なのかは知らん。やり方って変わっていくからね
用途外使用とかっていう言葉さえ最近は聞かなくなったし
847〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 23:55:31 ID:63xSNdVy
あたりまえだのクラッカー。
848〒□□□-□□□□:2006/09/07(木) 00:05:25 ID:Xr9aL1G9
赤いのはすぐ切れるから使いまわしには不向きだね。
だから年賀専用なのでは?
やっぱり把捉紐が万能だと思うが・・・
849〒□□□-□□□□ :2006/09/07(木) 08:17:50 ID:afLSOYew
もっと把捉紐くれや!
850〒□□□-□□□□:2006/09/07(木) 20:22:37 ID:edRsfa7t
以前の赤ゴムはそんなに切れなかったなぁ。最近のは切れやすい見たい。

把捉紐での把捉はゴムに比べてかなりスピードダウンのような気がするが、
慣れたらそうでもないの?
851〒□□□-□□□□ :2006/09/07(木) 20:36:24 ID:afLSOYew
大差なし。
852〒□□□-□□□□:2006/09/07(木) 20:49:22 ID:edRsfa7t
あと、把捉紐の納入業者がらみで
ゴムを使わせることに前向きでないと言う話を聞いたことがあるが。
853〒□□□-□□□□:2006/09/07(木) 21:33:30 ID:a7MCxJXV
把捉ヒモいらね〜 時代にマッチしてない! 1回ポッキリの使い捨て
はムダだ〜 でも把捉ヒモ1束いくらすんのかな? 1輪何100回と
使える輪ゴムと単価的にどっちがお得? やっぱ輪ゴムでしょ!
854〒□□□-□□□□:2006/09/07(木) 21:50:25 ID:DBOJmThK
なんでヒモ使ってるかわからん
855〒□□□-□□□□:2006/09/07(木) 22:21:57 ID:S2h+DkZL
>>839
把捉した後かばんに入れる。だけでなく
誤区分郵便物の組み込みが時間かかる

ひとつひとつの作業で考えると少しの時間でも、それを
何回も繰り返すし、何人も同じ作業をするわけですから
莫大な時間になるわけよ。
856〒□□□-□□□□:2006/09/07(木) 22:22:27 ID:Xr9aL1G9
>>854
そりゃ万能だからでしょ。
>>853
輪ゴムで把捉できるんかい!
>>850
把捉の段階では同じくらいだけど、解くのは紐の方が断然早い。
857〒□□□-□□□□:2006/09/07(木) 23:21:38 ID:DBOJmThK
まさか輪ゴムを、あの小輪ゴムだ思ってないよねw
858〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 00:21:18 ID:ei6MLBxs
いまだにヒモ使ってるんだ?
輪ゴムのほうが早いだろ。
オレ、ヒモの結び方忘れたよ。
859〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 00:28:07 ID:Zqjy5DLs
把束紐は配達時は早く解けるし帰局してすぐポイだから楽だな
まぁオレはあんまり変わらないと思ってる。確かに出発の時はゴムのが早いだろうし
ゴムはバイクに二本くらいかけてるけどな
定形外を一緒に持つのは手がすごく小さいからオレには無理だな…
手伝いに行ったとき一緒に組み込んでいたら困ります。持ちにくい。
それに定形外を折り曲げるのは嫌なんだよなぁ
860〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 00:34:34 ID:otdJmfTJ
定形外の把捉も生ゴム使ってんの?
それこそ折禁のやつバキバキにならない?
俺はゴムと紐を併用してるよ。
861〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 00:41:24 ID:Zqjy5DLs
把束紐の人が皆遅いなら考えます
別に気になる程ロスがあるとは思えないし順立てや配達時に早くなるように考えた方がましだ

そもそもうちでは輪ゴム使うやつがきちんとしまわないから嫌なんだよ
引き出しにきちんとしまうことすらできねぇんならまじで輪ゴム捨ててしまおうかと思うんだか
把束紐を使うロスの時間=オレが引き出しの輪ゴムを片付けるロスの時間。なんだよ
まぁこれは自分の所の話なんだか何回言っても…だからなぁ
862〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 00:45:00 ID:Zqjy5DLs
>>860
もちろん定形外は把束紐。これだけは譲れない
あとは好きずきでいいんじゃないのかな?きちんと片付けてくれるならw
863〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 02:07:15 ID:5It+glZ8
紐はISOの関係でなくなるよ
864〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 06:49:59 ID:kQLT3uoB
定形外は2枚以上ならゴムかけしてるよ。うっかり配り忘れて戻るのがイヤだから。
もちろん曲がらないヤツですよ。
865〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 15:11:38 ID:KPQUJY0g
>>864
> 定形外は2枚以上ならゴムかけしてるよ。うっかり配り忘れて戻るのがイヤだから。

受け箱に入れる時にゴム外してる?
俺、ゴムはめたまま入れてたんだけど
同じ班の奴に「入れた後受け箱の中で曲がっちゃうっしょ〜(せめてゴム外せよオッサン)」と言われたよ。
そこまでしなくちゃいけないもんなのか・・・

だいたい、定型と定形外を別々にしてボテに入れるのってすげえやりづらいんだけど。
なんでもかんでも標準作業って・・・そういうものなのかな?
自分のやりやすいように組んでるヤシいない?
866〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 17:13:42 ID:kVbP+7ZI
上の方に書いてある、定型と定形外を完全に別々にするのって、
配達するのが面倒くさそうだけど、どうやって配達してるんだ???

俺はニッセンやベネッセ、折り曲げ厳禁など手に持てないのだけ別にして、
そういう所は手に持つブツを裏返しにしているけど
867〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 18:43:17 ID:c/7dQMFk
俺は定形外を前の鞄、定型をボテに入れている。
定形外が見える位置にあるので配り忘れが無い。
ベネッセなんかの嵩張り物はボテに入れて郵便を逆さにしておく。
(郵便を裏返すと元に戻す手間がかかるし、雨の日は特に面倒。)
868〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 19:57:58 ID:o9hZN04u
定型と定形外を別けて配達するのは別に面倒じゃないよ!>>867の様に
定形外は前カバンに入れる、ただ、前カバンだけで定型外全部積めない
から、午前なら午前の配達の一番ケツから前カバンに入れていき、
頭の方の残りの定形外を小型と一緒に後ろのファイバーに入れる。
前カバンに入らない定形外は前にも書いてある様に、定型と定形外を
両方持って配達!俺は手デカくないけど、普通に出来る。折禁やベネッセ
外すなら初めから全部外せって感じ!郵便を裏返すのは邪道!次の家の定型外
くらい頭に叩き込んでおこう!
869〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 20:17:23 ID:/8OkwTB0
定形外で定型をサンドイッチにして紐で十字に縛る。
輪ゴムはマンションとかを階数ごとにまとめるのに使う。
1つの区分口に番地が複数ある場合、番地ごと輪ゴムでまとめる。

 やってみると結構速い
870〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 21:02:04 ID:H42ok6W4
>郵便を裏返すのは邪道!次の家の定型外
>くらい頭に叩き込んでおこう!

頭に叩き込むのは良くない。
テイガイはハガキひっくり返して目印。
余計な事考えずに配達に集中した方がいい。

やり方ばっかり工夫したって駄目なんだよ。
871〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 21:34:52 ID:o9hZN04u
>>870
あんたは年賀のバイトか? 目印がないとまともに配れないなんて
短期バイトと同じレベルだと俺は思う!
872〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 21:48:46 ID:kQLT3uoB
少ないとこだったら覚えてるんだけどね。前いた普通局じゃ一緒に組んでたよ。
定形外多すぎ。毎日パレット2個満杯ってあんまりだぁ(住宅地で><)
873〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 22:02:47 ID:kVbP+7ZI
あぁ何となく分かった、別々に出来るのって田舎だからか、
定形外だけでファイバー1杯分、普通に有るからな、
このやり方は俺の所では無理だ
874〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 22:07:19 ID:o9hZN04u
残念ながら俺は東京!
875〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 22:09:04 ID:VhrZuGDf
>>873
俺は定形外てんこ盛りの工場街専門だが定形外は常に別だよ
「佐川は荷物を壊す」とはよく言うけど、郵便曲げるのもあまり変わらないと思ってな
別にしたところで配達時間はそれほど増えていないと思う
きれいな状態で事務所の人に手渡せるので印象も悪くはならないだろう
876〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 22:19:32 ID:otdJmfTJ
定型外組むか組まないかは局状によってあわせればいいんじゃない?
早さはあまりかわらないよ。
ただ組み込まないと積みきれない所も出てくるだろうな。
中心部からちょっと離れた局から中心部の局へ異動になって思ったが
定形外は中心部(都市部)の方が少ない。民間に取られてるからかな?
877〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 22:35:44 ID:Zqjy5DLs
定形外は前鞄からが早いよ
全部積めないなんてそりゃそうだ。把束紐で前鞄半分くらいの厚さでくくって
前鞄がなくなったらサッと移してやればよい。↑にあったサンドイッチも可だと思う。
あと裏返してなんてしなくても覚えてるでしょ?
878〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 22:52:42 ID:Zqjy5DLs
なんか書き方悪かったな
前鞄なら覚えなくてもすぐみれるし、後ろから取り出す折り禁などぐらいは覚えられる。
後ろから定形外取り出すの面倒に思える。前鞄ならバイク降りなくてよい場合もあるしな。
後ろから定形外取り出している人は後ろちゃんと閉めてないの?
キャリーボックスは閉められる時はちゃんと閉めろよ←これは建前だけど
879〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 22:58:50 ID:o9hZN04u
ちゃんと閉めているよ!前に積みきれない時(何時もだけど)に残りを
後ろに積む!バイクから降りてポストに入れてた後、次の家に行く前に
切のいい所までの定型外もまとめて持つ! 定型外てんこ盛りの時は
チャリーボックス閉められないから網だけだけど。
880〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:04:10 ID:H42ok6W4
>目印がないとまともに配れないなんて
>短期バイトと同じレベルだと俺は思う!

はいはい。で?
881〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:06:37 ID:o9hZN04u
センスがないから辞めれば!
882〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:11:13 ID:H42ok6W4
目印ないと配れない、なんて言ってませんが何か問題でも?
883〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:14:56 ID:Zqjy5DLs
しかし定形外の配り方だけは人により多種多様だな。
オレは前鞄には定形外と定形を交互に詰めて
あとは把束したサンドイッチを前鞄が空になったらほどいて移し変えてます。
キャリーボックス開けるのは移し変えの時と後ろから取り出す折り禁など一部の定形外の時だけ。
箱いっぱいでもきれいに入れられる

まぁみんなのやり方はそれぞれがやりやすい方法だからいいんじゃないかと思うけど
ただ>>870
定形外が300も400もある時も全部裏返すのか?裏返す時間が無駄じゃないか?
おれも知らないが毎日300や400なんかよりももっと多い局もたくさんあると思うぞ?
884〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:19:22 ID:H42ok6W4
>>883

把捉出来る厚さなら全部組んじゃうよ。
俺が言ってるテイガイはニッセンやベネッセの事。
885〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:21:32 ID:Zqjy5DLs
>>879
すまんな、手にもって配るんならわかるよ
うちには後ろ閉めないて爆走してるバカがいるんだよ
定形外を手に持たないのに後ろに積んでたら遅い気がする…という話なんだオレの考えは
886〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:23:21 ID:VhrZuGDf
前かばんに詰め込むって話だと、定形外を組み込まない方が断然多く入る
そもそもかばんのサイズ自体が定形外を組み込むことを想定していない
乗車時にかばんを見て郵便物が縦方向に並ぶように詰めてみよう
2段目以降で竹の子のように刺す場合は雨天時用のカバーを有効活用しよう

あと小かごを有意義に使おう
キャリーボックスに直積みするのは時間の無駄だよ
887〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:27:34 ID:fX1C3Oa3
1〜886配達早くなって、ちゃんと時間作って営業しろよ。
888〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:31:41 ID:Zqjy5DLs
>>884
ok把束、いや把握した
最初からそう書いてくれよorz
オレの場合は手の大きさが女の子並に小さいのもあるし、如何なる時でも郵便を折り曲げたくないの。
だからこういう方法にしてる。他人のやり方を否定するつもりはないよ、
あまりにも酷い場合は別だけど
889〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:39:47 ID:VhrZuGDf
>>888
俺が入った時に気になったのは、本務者だろうがメイトだろうがバリバリと定形外を折り曲げていたこと
その違和感から俺は曲げて把捉したりしないと心に決めた
早く配るのも大切だけど、差出人から預かった状態で受取人に届けるってのは基本じゃないかなぁと思う
ヤマトのメール便のキャッチコピーで「折り曲げません」ってのがあるけど、こういう郵政の現状を分析して
の上でつけたのだろうと思うし

ペラペラ冊子なんかも一切曲げない俺みたいなやり方を押し付けるわけではないけど、こういうやり方を
やっている奴がいるってのも知っておいてほしい
890〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:40:43 ID:H42ok6W4
>最初からそう書いてくれよorz

正直スマンかった。
891〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:56:42 ID:frF4W8c6
コツ…ってまずは区分しながら今日行く家を全部記憶。
最速で次の配達先へアクセル全快、ブレーキをかけ
止まる位置はポストの前。その家の郵便を一通り見て郵便in.
決して今日郵便がない家の門には入らず、忘れて道を反転するような無駄な動きはせず、
スタンドは上げ忘れず、最速ラップを常に意識し、
道行く人に会釈も忘れず、ただゴールに向かって(最後の配達先)
配るのみ。
アメニモマケズ、カゼニモマケズ、
襲い来る台風にもマケズ、飛んでくるトタンをかわし、(たった一度本当に死にかけた)
雷をオソレズ、倒れ来る古い家屋の土壁をかわし、
ジジババの家に辿り着き配達す。
西に振替を頼まれればすぐさま馳せ参じ、
東に集荷を出されれば笑って預かり、
北に入院した人あらば手続きをおこたらず、
南に子供が産まれれば学資のパンフを渡して説明。
時間を削り、休憩を削り。ただお客様のためだけに1日が回ってゆく…
そんな局員に私はなりた…ぃかぁ?
失敬、話がぶっとんだ(^▽^)
さてみなさん明日も頑張りませう!
892〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:59:23 ID:Zqjy5DLs
>>889
オレの場合は初めて教えてもらった人の影響が大きいかな。
みんな一緒に組んでるけどオマエはアレだけは真似すんな、きれいに配達しろと教えられた
その人は丁寧で正確で一番速かった。何でも聞いたら教えてくれたよ
893〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:03:17 ID:BnFJ9+FQ
>>889
すごいなあ。
じゃあ、曲げないとポストに入らない定形外は全て○ツなんだね。
ペラペラ冊子も。
894〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:06:31 ID:BnFJ9+FQ
>>889
豪雨のときも1滴も雨に濡らさないでね。
差出人から預かった状態で受取人に届けてくれんでしょ。
895〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:11:15 ID:Ah6dqqAP
>>893>>894
お前みたいな考えの奴が多いからこの職場はダメなんだよ。
もうすぐ民間人だぞ! 
896892:2006/09/09(土) 00:14:01 ID:cIXD+4uz
おいおい揚げ足とるようなこと書くなよ
オレはさすがにポストが小さいのは曲げても致し方なしと思うよ?
ポストに入れる前までは曲げないけど。
差し入れ口が玄関についてるやつならサッと落としこめば少なくとも折り目はほとんどつかない。
最初から折り曲げて把束するよりはましだと思う。折り曲げなくても入るブツも折り曲げるよりもな
897〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:21:49 ID:PgT4B96H
揚げ足取られたようだから言うけど、把捉する際は一切曲げないんだよ
ドアポストなどには湾曲させた状態で投函することはある
折り目が付きそうな感じだったらマルツもやむを得ない

雨は完全に濡らさずに配るのはバイクで配る以上不可能
なるべく濡らさずに配る方法はあるけど完全には無理

まあ与えられた条件の中で最善を尽くすってのが大切じゃないのかな?
少なくとも俺の中ではいくら早く配れても曲げ把捉は最善とは思えない
898〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:23:16 ID:BnFJ9+FQ
>>895
元民間人でーす。
お前みたいな考えってどんな考え?
よくわかんないなあw
899〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:26:38 ID:PgT4B96H
配達先から「何で曲げて配るんだ」と尋ねられたときに相手が納得できるような答えを
用意しているのであれば何も言わんよ
900〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:29:22 ID:BnFJ9+FQ
>>897
>雨は完全に濡らさずに配るのはバイクで配る以上不可能

BtoBメール便はSDが車で配ってる。
郵便屋は一生品質勝てないってことね。
差別しようよ客を。
もうすぐ民間人だぞw
901〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:36:01 ID:BnFJ9+FQ
>>899
差出人の意向ですw
902〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:37:53 ID:PgT4B96H
>>900
BtoBメール便ってのが何だか知らないけど、車で持ち出して傘なりケースなりでブツを防御して
配達すれば完全に雨の被害を避けられるだろうけどな
そんなことやろうと思ったら現行の郵便料金では全くダメだろうね

さっきも書いたけど与えられた条件の中で最善を尽くそうってことだよ
50円とか80円とか120円っていう低価格だからお座なりに扱っていいって訳ではない
903〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:38:55 ID:cIXD+4uz
もう曲げる曲げないはスレ違いだから最後にするが
最近郵便が折られて投函されたなんて苦情もちらほら。取り扱いとしては無問題かもしれんが…
これからこんな苦情も増えるんじゃないの?
手伝いに行った時、折り曲げてる郵便をたまたま玄関先にいた受取人に渡す気まずさといったら…
あんまりいい顔されないね。やっぱり
904〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:39:50 ID:BnFJ9+FQ
利益があまり望めない一般家庭向けDM配達に、
必要以上の品質維持コストを掛けることを、
株主様は納得するかしらねえw
会社は株主のものですよ。
905〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:40:58 ID:6DEDDorQ
雨でぬれるっていっても水滴が付く程度だろ?
中身がにじんで文字が読めなくなるほどグッショリぬれるのは問題外だが
水滴が付く程度で低品質と言われてもな
50円80円120円程度の送料で受けてんだから
ちなみに俺は絶対に曲げて把捉はしない ポストには折り目が付かないように
投函する これは本務者なら最低限のサービスレベルだろ

あと郵便局は民間になっても下手に客を差別しないほうがいいと思うぞ
公平さを売りにしていったほうが結果として社会に受け入れられる
906〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:43:37 ID:6DEDDorQ
>>904
郵便事業ははっきり言って株を市場に放出しません
おそらく永遠に100パー国が株主のまま

なので国民全体に奉仕しないといけません
必要以上と言われようがサービスの低下は許されない
メイトの人は自分のモラルの範囲で仕事してください
907〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:46:28 ID:BnFJ9+FQ
>>902
会社の人にとっては、企業向けと一般家庭向けの郵便物を一緒に配る
郵便局のビジネスモデルが気に食わないんだよ。
民間はちゃんと分けてるからね。
営業を見越してさ。
あまねく公平が喜ばれるなんて幻想だよ。
ド田舎のジジババ以外はね。
908〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:54:12 ID:BnFJ9+FQ
>>906
国が株主なら採算度外視?
赤字OK?
そんなわけないでしょ。
赤字補填=税金投入
必ず利益追求を優先させるよ。

国民に奉仕したい気持ちはわかるよ。
まだ公務員の身分に未練があるんだねw
もういい加減あきらめなよ。
909〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:58:18 ID:BnFJ9+FQ
>>905
折り曲げ>水滴が付く
って誰が決めたの?

折り曲げた程度で低品質と言われてもな
50円80円120円程度の送料で受けてんだから
ちなみに俺は絶対に水滴は付けない ポストには水滴が付かないように
投函する これは本務者なら最低限のサービスレベルだろw
910〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 00:59:27 ID:pyjBAgSj
スレ違い、スレ違い。
911〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 01:02:07 ID:6DEDDorQ
JRもね赤字の単線区間はぜーんぶ廃止したいの
でもねできないの なんでかな?
私鉄は儲かるところだけでいいの なんでかな?

郵便事業も田舎の配達をやめればものすごく儲かるの
でもねできないの なんでかな?
クロネコさんは儲かるところだけ配達すればいいの なんでかな?

利益追求はしていかないといけません
赤字は出してはいけません
国民に公平に奉仕もしていかないといけません
これができない、無駄だと切り捨てる職員は退場していただくしかない
912〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 01:05:18 ID:6DEDDorQ
折り曲げ>水滴
一度折り曲げれば元に戻らない
水滴は乾けば元に戻る

小学生でも分かると思うが?
913〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 01:06:00 ID:PgT4B96H
話を脱線させた俺が悪かった
折る折らないの話は各人が自分自身でよく考えようという事で、この辺でお開きにしましょう
914〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 01:06:35 ID:BnFJ9+FQ
>>911
馬鹿正直でいいねえ。
郵便屋の鑑だよw
確かにイメージ戦略も重要だね。
狡猾にいこう。
愚民どもに気付かれないようにさ。
915〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 01:11:07 ID:BnFJ9+FQ
>>912
現実は
水濡れ苦情量>折り曲げ苦情量
なんだけどねw
916〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 01:12:05 ID:BnFJ9+FQ
>>913
( ´,_ゝ`)プッ
コレダカラテイガクレキハコマル
917〒□□□-□□□□ :2006/09/09(土) 01:28:06 ID:O7U0gutk
906・907・908さん言ってる意味が解りません?
ル−ルの変更で 上記の問題は机の上では解決するはずですが?
御上のご意向に逆らってまで筋を通すなんて職人気質の人知りません
淡々と決められたことを進めるだけです。”求めたのは国民”
 庶民は、そんなつもりで改革を支持したつもりはないのにって
マスコミも手のひらを返したようにホザクのは....間違いない。
でも この場は 配達の職人芸を紹介して差し上げるのでは?
けど 失敗しないと身に付かないから、の思いから..ですか?

918〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 01:37:31 ID:BnFJ9+FQ
>>917
( ´,_ゝ`)プッ日本語が苦手か?
コレダカラテイガクレキハコマル
919〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 04:06:15 ID:HUdWoND0
>>909
>>ちなみに俺は絶対に水滴は付けない ポストには水滴が付かないように
投函する これは本務者なら最低限のサービスレベルだろw
>絶対無理!!どうやって1滴も付けないのか教えて欲しい!ビニールにでも
入れてんのかな?
920〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 07:48:30 ID:BTUV9Zay
(ニッ○ン等の大物を除いて)定形外を組み込むのは標準作業だからみんな徹底汁!
って課題に言われた
921〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 08:42:37 ID:pyjBAgSj
>>909
水滴が付かない配達の仕方俺にも教えてくれ。
俺も出来るだけ濡らさない様にしているが、結果的にどうしても水滴は付いてしまう。

もしかして「田舎はいいね」って言われるような手の掛かる方法なのかな?
922〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 19:18:05 ID:AhRTDmW3
2輪で雨の日に水滴が付かないで配達できるやつは、日本にひとりもいない
923〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 21:11:26 ID:Ir0sJywR
>>920
> 定形外を組み込むのは標準作業だからみんな徹底汁!

って、定型と定形外を一緒に区分するということ?
924〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 21:19:34 ID:fNXGiQmK
>>922ドラえもんさんに頼むしかないわな・・・。

今日、おれ宛の定形外が届いてた。
思いっきり折れ曲がってた。
大事なものではないんだが、やっぱ気分が良いものではないな。

おれも気をつけよう・・・。
925〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 21:38:50 ID:5XGUT9WO
894 :〒□□□-□□□□ :2006/09/09(土) 00:06:31 ID:BnFJ9+FQ
>>889
豪雨のときも1滴も雨に濡らさないでね。
差出人から預かった状態で受取人に届けてくれんでしょ。

909 :〒□□□-□□□□ :2006/09/09(土) 00:58:18 ID:BnFJ9+FQ
>>905
折り曲げ>水滴が付く
って誰が決めたの?

折り曲げた程度で低品質と言われてもな
50円80円120円程度の送料で受けてんだから
ちなみに俺は絶対に水滴は付けない ポストには水滴が付かないように
投函する これは本務者なら最低限のサービスレベルだろw


郵便にまったく水滴をつけずに配達する方法を教えて下さいw
926〒□□□-□□□□ :2006/09/09(土) 22:05:38 ID:GgO+uQzY
気になるのですが。
お客様のポストの中で濡れてるって、ことないのかな?
オ−クションのマンションだとありえないけど。
大半のポスト(書籍対応していない古いタイプ)は、好い環境下の建物はないです。
 御免なさい、デシャバッってしまいました。
927〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 22:22:05 ID:cIXD+4uz
オマエラまだやってんのか
定形外を別にして折らない作業は折り禁を気にせず作業できること…かな?
投函時に気をつければいい。
>>926
けっこう結露でぬれてる時もあるんだよねぇ…
あと新聞入れてるビニール伝って雨水でポストの中がぬれてるとか。
郵便入れた後夕刊差されて水ぬれ苦情がこっちに来たことあるがもう不可抗力
928〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 22:32:51 ID:FH86Hfd3
自分がお客様の立場になってみると
折り畳みたくないから定形外として差し出すんじゃない?

お客様は物理的に折れないのは別として、差し出した状態のまま受取人に
届くという前提で郵便を送ってると思う。

ただ、俺たちはそんのは想像つかないからパキパキ折っちゃう。
929〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 23:22:39 ID:UsTIoELx
とりあえず局の周りを配達する班に移動することだな。
930〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 09:55:10 ID:yEhZQFHP
( ´_ゝ`)フーン
931〒□□□-□□□□ :2006/09/10(日) 13:06:20 ID:1DpldiKX
自分が濡れるのはいいけど、郵便が濡れるのはいやなんですよ〜。
932〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 19:38:26 ID:Vevh+jDR
>>909
早く教えろよ。
933〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 22:40:15 ID:nJRM9Dsi
バイクにニトロを積むと良い思う。


『配達しちゃうぞ』
(逮捕)
934〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 23:28:02 ID:GlUVU8Ir
きんも〜っ☆
935〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 00:16:55 ID:/GMhbQNe
「誤配しちゃうぞ」
936(´c_,` ):2006/09/11(月) 13:08:14 ID:ZSqQ4Hym
937〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 23:20:03 ID:QaxHcRSA
909はネ申
938〒■■■−■■■■:2006/09/12(火) 13:49:40 ID:25FTT9LN
( ´_ゝ`)フーン
939〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 18:12:18 ID:4ZjYGaH5
>>909はただの嘘つき。
匿名だから好き勝手言ってるだけ。
だから未だに説明なし。
940〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 18:54:29 ID:a5aQnBpd
お前ら、良く読んでみろよ>>909
>ちなみに俺は絶対に水滴は付けない ポストには水滴が付かないように

??? 
ポストには水滴が付かないようにw 郵便物に付かないとは書いて無いじゃないかwww

941〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 19:04:04 ID:4ZjYGaH5
スマン、俺の早とちり。
>>909ゴメンネw
942〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 20:00:21 ID:lcmd6HQS
どちらにしても神だなwww
943〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 21:11:16 ID:DtjHOvj3
>>940
天才現る(・∀・)
944〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 21:39:30 ID:WJSqlv6X
なぜポストには水滴が付かないように するんだ?
945〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 22:11:35 ID:4ZjYGaH5
日本語って難しいねって話だよ。
教育テレビ「読み書きのツボ」見て勉強しよう。
946〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 23:04:32 ID:odzg0/F7
>>909
>ちなみに俺は絶対に水滴は付けない ポストには水滴が付かないように
投函する これは本務者なら最低限のサービスレベルだろw

ハァ???
947〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 23:52:40 ID:lcmd6HQS
結局909は何を言いたかったのか分からんチン。
948〒□□□-□□□□:2006/09/13(水) 01:02:27 ID:VNTqVorB
小包速く配達する方法も知りたいんですが・・・
949〒□□□-□□□□:2006/09/13(水) 07:27:09 ID:PG2twSnn
m9(・∀・)ビシッ!!
950〒□□□-□□□□:2006/09/13(水) 09:17:08 ID:tauZY337
>>947
文意を理解しろよ。
80、90円かそれ以下の安い値段で引き受けている限りは
折れる、濡れるとか気にして配るほどのサービスは必要ないということ。
費用対効果。
お客さまのポストを自分の衣服やメットで濡らさないのがせめてもの罪滅ぼし。
皮肉だよ、皮肉。

#公称価格80円のネコメールにいちいちビニール袋をつけて配っているのは
 明らかに採算オーバーなのだが、「小泉流見かけだけのパフォーマンス」のために
 やっているに過ぎない。
951〒□□□-□□□□:2006/09/13(水) 18:24:17 ID:XLFqPekk
でも メール便のひとたちって  あまりにもかわいそす
言葉悪いけど ウチの受け持ち区のひとは ちょっと・・カンカン拾いと変わらないように見えるんだけど これって偏見ですか?
952〒□□□-□□□□:2006/09/13(水) 19:00:37 ID:tauZY337
>>951
メール便一つとってもネコやフンドシといった大手がやってるのと
新規参入した業者がやってるのでは雲泥の差がある。
ヘタしたら住居侵入で捕まりそうな身なりの人もいる。
車両持込可といってもみんなママチャリ。
スーパーで買ったネギや白菜を入れるところと同じ前カゴにDMを積んでる。防犯もヘッタクレもない。
本当にこうした業者が信書を取り扱おうとしているのかと思うと心配になる。
953〒□□□-□□□□:2006/09/13(水) 20:32:42 ID:DG6EiJMV
>>950
>お客さまのポストを自分の衣服やメットで濡らさないのがせめてもの罪滅ぼし。
皮肉だよ、皮肉。

まさか本気でそんな解釈してないよな?
普通に「郵便物に水滴が付かないようにポストに投函する」って意味だろ。
書き方が悪いから変な解釈する奴が出て来るんだろうけどなw
954〒□□□-□□□□:2006/09/13(水) 20:52:04 ID:R0PxoT1C
>>953
だから
>>905みたいな自意識過剰君に対する皮肉でしょ。流れ的に。
今頃>>909は、勘違いがいっぱい釣れて喜んでるよ。
955〒□□□-□□□□:2006/09/14(木) 07:27:51 ID:s+h0Hk3y
( ´_ゝ`)フーン
956〒□□□-□□□□:2006/09/14(木) 15:37:08 ID:qs3usAJa
書留少ないと配達のリズムが崩れなくて早く配れるよな。
うちは書留に加えて小包兼配。
団地配るとなかなか先へ進まない。
957〒□□□-□□□□:2006/09/14(木) 16:09:47 ID:a1LX3lSF
>>951
うちはメール便の誤配に悩まされてる。
マンションの空き部屋に転出済み住所宛の誤配メール便が入っていると必ず管理人が回収しろと言ってくる。
そのたびに郵便局では取り扱えないと説明するのに一苦労。
信書に参入するなら転送・還付もてめぇらでやれ! ノラネコども!!
958〒□□□-□□□□:2006/09/14(木) 16:09:54 ID:Oi90aU5E
田舎はいいね
959〒□□□-□□□□:2006/09/14(木) 18:02:32 ID:hQQ4vJT4
>>905>>909を見比べて初めて909の意図が分かった。
アンカー付けてくれれば面白かったんだがな〜。

>>950の説明は的を外してるな。
960〒□□□-□□□□:2006/09/15(金) 07:09:31 ID:Vgu+4fF/
( ´_ゝ`)フーン
961十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q(偽):2006/09/15(金) 07:26:42 ID:Sr/lDp2u
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
962自転車板:2006/09/15(金) 21:22:16 ID:kSNrjumH
963〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 08:30:18 ID:sXJmj2wQ
ガンガレ
964(´c_,` ):2006/09/17(日) 09:20:55 ID:rAuPlEwQ
あげ
965〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 22:16:53 ID:MXByTZEy
走って配る…は、最低限やってるよな。
966〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 23:24:02 ID:UZsWgUXa
定年まで走る気か!自分の首絞めとるな、区画調整で増やされる事確実
967〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 23:32:09 ID:MXByTZEy
>>966
スレタイ読んだ?出来ることはやって当然。
うちの局では来春定年のオッサンまで走っているが何か?
968〒□□□-□□□□:2006/09/18(月) 00:07:59 ID:VOd4FYxU
頑張ってゴミみたいな郵便を、少しでも早く届けてね
969〒□□□-□□□□:2006/09/18(月) 01:09:36 ID:IHQ6gCm8
>>966
民営化すんだぞ
定年まで配達員のままでいられる訳ねえだろアホ
970(´c_,` ):2006/09/18(月) 06:28:35 ID:NE+E2hnh
だな
971〒□□□-□□□□:2006/09/18(月) 08:41:04 ID:zUutzzZ7
>>959
分かってないなあ…
972〒□□□-□□□□:2006/09/18(月) 09:12:05 ID:VOd4FYxU
定年は65歳になるから、60歳までは配達するんか・・・つらいな〜
973〒□□□-□□□□:2006/09/18(月) 13:11:13 ID:wt6i3A1s
>>972
ユウメイト待遇でね
974〒□□□-□□□□:2006/09/18(月) 14:19:58 ID:ljX/Sm1j
>>966
走っても超勤当たり前の局ですが。
走らなくても余裕で終わる田舎はいいねw
975〒□□□-□□□□:2006/09/18(月) 16:53:16 ID:vuLGGCi2
976〒□□□-□□□□:2006/09/19(火) 07:09:02 ID:W8gkh+V2
976
977〒□□□-□□□□
977