【携帯端末】ポケットリーダー【入力必須】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
10月から変わるとか言ってたくせに

プログラムがたがた
入力が煩雑で頭悪い外務にカンペキな入力なんてむりぽ

2〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 00:38:44 ID:xJLRBFy0
自ら2
3〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 00:39:15 ID:OYsonRxA
えっ?!郵便?
4〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 04:32:05 ID:LLpA0kF6
ポケットリーダー?
あれ、もう少し小さくしてほしいよ、大きすぎ
5〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 05:41:07 ID:s7a/K6Un
時々レーザー出なくなるが、コンコン叩くと直る。
叩き続けるとまた出なくなる。
6〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 15:46:08 ID:yWEe8Ik2
何で電池駆動なんだよ、今時。
7〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 15:53:06 ID:IX/0aESK
うちの局じゃ、血で血を洗うポケリーの奪い合いだぜ。
修理に出した端末が全て帰ってこない。
どんどん減っていく。全く足りない。
そのくせ入力ミスにはガタガタうるさい。
本っ当ーにいい加減にして欲しい。
ポケリーが無い苦情を誰が言おうが、誰に言おうが全く改善されない。

この状況がうちの局だけだったら、うちの局の馬鹿のせいということだな。
8〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 16:53:48 ID:HMlJK8Ir
僕の局もポケットリーダー足りません。ない人は帰局してから
入力します。意味がないですよ・・・。
9〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 18:38:11 ID:cO/wHBKI
>>7
禿同。ちゃんと入力しろと言う前に
数をどうにか汁!
10〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 18:42:15 ID:00nDGwwK
天下り企業で30万らしいな。アレ。
11〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 18:56:49 ID:fxRAc3bM
電池はいかんよな 充電式に変えろ
12〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 21:58:37 ID:h7mZrKJ7
馬鹿者!

電池も天下り会社から購入しないと俺様が天下れ無いではないか。
13〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 22:02:12 ID:I+uPOPfH
Σ(・◇・;)エッ!?

あれマジで1個30万もすんの?   
14〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 22:11:27 ID:Tlxd8O9d
8万だった様な希ガス
15〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 22:39:02 ID:q78+omsQ
14 郵便追跡携帯端末機 1,838個 購入等 随意 17. 7.29 東芝テック(株)(東京都品川区東五反田2−17−2) 67,623,696円 17. 5.26 a「不落」
16ケータイ型元次席奴隷:2005/10/29(土) 22:39:08 ID:BLHACiuF
だいたい今のご時世、リアルタイムに反映されない所がクソ。
民間宅配業者と比べて10年遅せーんだよ。
そして、バーコードは民間コードも読むのは改善出来たか???
17〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 22:40:00 ID:U1rh92uo
ポケットリーダーの入力方法が変わっているが(不在入力や還付入力とか)、
かえって余計に手間がかかっているような気がする。
おまけに数が少ないから、自分のが取れなかったら他の班から借りなきゃいけない。
18〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 22:53:20 ID:vMEK+NlP
>13
3万円台だよ、確かw
>17
団塊世代は大パニックだ・・・

手数が増えるのは郵便内務アウトソーシングへの
ステップとして仕方ないにしても、外務にもまともに
扱える香具師は多くはないゾ。
能力的な問題というより、メニューの階層だの
イベントだのが外務の作業とうまくマッチしてない
んだよな・・・or2
19〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 23:02:27 ID:PWsXL7lf
バージョンアップしたらすんごい動きがもっさり。何なんだあれ。
事前入力したデータは業務終了後も残るし(以下参照)。

 1.外務*←
 2.内務
 3.窓口

受入データを削除しますか?
本当に削除しますか?

2度も聞いてくるな!!!
20〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 23:07:43 ID:Vw1oQbL1
今週の月曜日にバージョンアップしたばかりで
いまだによく分かっていない。
明日、日曜出勤なんですが
郵便課から、書留を受け取ったら
すべてのものを事前入力や会社の休みの入力をしないといけないのかなぁ?
ただでさえ時間が少ないのに・・・。
21〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 23:30:55 ID:vMEK+NlP
>19
そろそろCPUの限界に近いんでわないかと。
>20
今週?えらいのんきだな・・・w
いちおう基本的フローを挙げとく。

・書留小包その他追跡入力の必要なモノは全て「受入」登録
 (冊子小包も登録する)
・「受入」登録したら出発前に送信
・現地では「配達完了」以外に「不在留置」も登録
 (マルツの日数に注意)
・午前帰局時に送信
・午後分追加があれば「受入」入力
・現地は午前同様
・午後帰局後、「配達予定」「事故処理」登録
・午後送信

混合勤務なら、便ごとに帰局送信後「受入等データをクリア」
した方がいい。で、次の便を「受入」登録する。

まだまだあるが、訊きたい?w
22〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 23:37:46 ID:0ZyxA7YV
めんどくせ
23訂正orz:2005/10/29(土) 23:38:48 ID:vMEK+NlP
>21
・書留小包その他→書留、小包、その他

・午後分〜「受入」入力→午後分〜「受入」登録

用語を間違えると混乱するな・・・すんまへん(謝
24〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 23:38:59 ID:Vw1oQbL1
>>21 
サンクス 助かった。
すべての書留などは日曜日でも入力しろってことだね。

うちのバージョンアップは東京で一番遅いそうだw
原因は、班1つにつき2〜4つぐらいずつ少ないポケットリーダーのせい。
25〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 00:06:02 ID:xJLRBFy0
>>21
配達に行った時点で
「配達完了」か「不在留置」入力するんだよな?
いちいち出先で。
不在の場合、完了入力画面からいったん戻って不在入力、
次行った先で完了になる場合は画面もどして完了入力、
むちゃくちゃめんどくさい&時間かかるんじゃないか?

しかも夜勤混合は午前マルツを含めて持ち戻り全部
不在入力しなきゃならんのだが。
さらに出先で小包やトメの配達手伝ったりしたらいちいち
持ち出した人は受入削除せねばならんのか?
26〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 16:46:02 ID:H5LJCS2O
そんなに面倒か?
近いうちポケリはリアルタイム追跡機に更改されるんでしょ。
いまはそのための練習と思えよ。
27〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 18:47:42 ID:IXTV6ckf
通信機能をリーダーにつけてリアルタイムだ。
スゴい機械が出てくると予想するが、ジジババ配達員には使えない代物となる。
ポケットリーダー技能認定二つ星なんて出来たりしてな。
28〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 19:10:43 ID:BUta0WVz
午前中一回だけの配達なんだけど、帰ってきて件数確認して
外務メニューの画面で送信してから、業務終了を押して終了だよな?
おばメイトに「業務メニューに戻してからだわよ!!」と
言われたが、どっちでも大丈夫だとおもうが・・・。
29〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 19:13:30 ID:7iXJGgHc
>>28
外務や窓で使う小さいのは大丈夫。
小包とかで使うデカイ携帯端末はおばメイトの言うとおり。
3029:2005/10/30(日) 19:19:12 ID:7iXJGgHc
あ、データ送信の事ね
31〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 19:19:53 ID:BUta0WVz
>>29
ありがとう。外務です。デカイ携帯端末みたことないなぁ。
32〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 21:50:49 ID:01A9G8cB
・午前帰局時に送信
・午後分追加があれば「受入」入力
質問だけど 送信は どこにして 送信?
それと 午後の受け入れは送信不要?
33〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 21:57:54 ID:vEKiGQVp
速の書留で、一回目配達時 不在の場合はどうしたら?
留め置き七日で入れろと 受け入れ削除?
どっちで 混乱してる
34〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 22:08:48 ID:r5wKEDOY
>>32
全部送信

>>33
留置き入力。受入は削除しなくていい
35〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 23:11:19 ID:BUta0WVz
エクスパックの再配達の一回目、二回目の不在の場合は、ピンクの紙を
ポストにいれるんだよね?ポケットリーダーの入力はどうなるんだ?
36〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 23:27:51 ID:nNeOwBEy
受け入れ入力、いれば配達完了、いなけりゃ不在
37〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 09:18:19 ID:89w9S7Vn
>ピンクの紙を ポストにいれるんだよね?
そりゃ藻前の局だけだろ。

持ち戻った速トメ(次便にかける)は
不在留置0日入力だ。俺の局は。
38〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 09:35:38 ID:Q1y8YWrV
次便にかける、は事故処理でその他で0日入力というのはダメ?
39〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 09:36:01 ID:PMjY0vQS
>>37
うちは事故処理で配達予定日「0」日後だ。<次便回し
40〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 12:48:03 ID:ZtpzQJmo
郵便課の小包追跡情報の未入力の原因が、「正しい入力方法が統一されていない」
という原因の一つでした。集配課でも、あらゆるパターンを想定しての
入力方法を考慮しておいた方がいいと思われる。
うちの局だと、特定局留EXPACK500を配達完了入れてしまう外務員がいるので。
(早朝以後は速配にかけているため)
41(´c_,` ):2005/10/31(月) 19:03:33 ID:SwDcYYCG
局によって扱いが違うのはおかしいでつ
42〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 19:13:40 ID:AndUZPQ/
きちんと配達先で配達完了・不在入力しろよ!
43〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 19:25:49 ID:vLXM+8wu
俺は配達完了は現地で不在入力は戻ってからにしている
いちいち前の画面に戻るのが面倒だし
完了と不在を間違えそうだから
44〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:30:27 ID:+JBpJKm6
>>43
来月から不在時間がネットで出るから下手したら申告来るぞ
45〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:48:01 ID:YpbAqg39
局内転送も事故→転送で良いのでしょうか?
46〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:50:19 ID:+JBpJKm6
>>45
しなくていいと思う
47〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 23:44:40 ID:i0s7gGbI
局内だろうと配達便が遅れるなら転送でしょ。
差出人から見たらわかるでしょ。
48〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 00:11:53 ID:8cryZ1uW
>>47
うちの局は遅れないから入力してない
49〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 07:43:29 ID:oVAiBQVT
基本的に
経費の無駄。
もっと使いやすくして、リアルタイムで送受信出来るようにしろ。
いちいち載っけるのめんどくせー。
50〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 11:42:08 ID:tUCbtwLp
正確な値段1台10万円。
当時松下○○○○が経営不振になっていたため、
天下り連中が1社に指定したため。
競争入札していれば1台3000円もしない。
あんなもの。
51〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 13:45:29 ID:3plMVQrA
不在の時間も反映されてる
これは便利だ
52〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 15:15:59 ID:g84psL/A
便利だが、局に戻るのが俺の場合、
1日3回だから更新は遅くなるな
53〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 18:23:04 ID:tO1++wo0
つうか、二つのポケットリーダーで同じ追跡番号入力して
送信すると二つ分入力したことになるんだってな
上書きするようにしろやシステム開発者!
前ちょっぴりアソシアでやってたときはそうだったぞ!
54〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 18:27:07 ID:Z5FRPHyS
>>53
マジで?
具合が悪くなったとかで早退した場合とか
引継ぎどうすればいいんだ...
配達完了や不在入力済みだと受入消せないんだよ
55〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 20:14:31 ID:ukJYMoFL
>54
?意味わからん。
同じポケリを使えばいいんじゃ・・・
56〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 21:16:29 ID:3plMVQrA
IDの変更ができないから責任の所在が不明確になる
57〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 21:58:18 ID:OAliIlO6
あれだよな、今度バージョンうpするときはGPS機能搭載してリアルタイムで配達完了や不在が更新されるようにしたいよな
・・・つっても、今の郵政にゃそんな予算ねぇか、ハハッ
58〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 22:01:00 ID:19tRc3Lg
やべっ、事故入力し忘れた。
59〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 22:21:16 ID:wR0KWufY
>>45

俺も転送で処理したら郵便の奴に怒鳴られた。

転送で処理されると郵便でも転送処理するから面倒だとさ。

60〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 22:51:20 ID:eBSmElSZ
もっさりや ああもっさりや もっさりや
61〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:03:26 ID:ZhqZMU+E
>>60
同意。もっさりや ああもっさりや。

このプログラム改正で楽をするのは郵便課(の特殊係)くらいかね。
62〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:23:26 ID:MYmlHK1N
今朝、書留・EMS他100本位受入入力したつもりで配達に出て
配達完了しようとしたら、間違って全数配達完了入力してしまっていた。
昼に帰局し全数(バーコードのない分多数手入力含む)完了データ削除し、
その後全数受入入力し直してから配達完了分を再度入力しました。
昼休みが無くなってしまいますたorz
63〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:31:34 ID:J43N/MEM
>>62
おつかれー
データ削除はいちいち決定しなきゃならんから
倍以上時間がかかるね。
64〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:31:44 ID:Fqx6dwzw
>>57
それは実現決定済み。
65〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:35:49 ID:J43N/MEM
だから職員番号のあと携番いれるようにしたんだろ
66〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:37:43 ID:zHWunq5K
>>62
あるある!!
あと特送で配達完了入れ忘れたとき、報告書?に書留番号がないから
いちいち受入れから探すのめんどいorz
67〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:45:02 ID:8cryZ1uW
>>66
うちの局は局控えとして配達証が別途つけてある。
68〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:46:58 ID:zHWunq5K
>>67
φ(・_・”)メモメモ
69〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:54:28 ID:oVAiBQVT
メモ?
どこの局でもそうでしょ。!
局控えがない=到着登録されてないことになりますからね。!
そうなると事故になります。
70〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 00:16:59 ID:K4TeEcZK
>>69
特送は配達に持ち出すときは報告書だけが添付してあったがうちの局は
その他の書留と同様に配達証がつけてあるのよ(書留番号把握のため)
ちなみに配達証としては使用しない
71〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 01:22:11 ID:8hKvQU65
うちは特殊でそこまでやらないな。特送だけはペーペーに交付しないで
代理交付。代理がコピーとってからそれぞれ持ち出す人に交付。

特送に限らずバーコードが入っていない配達証がついているものは
バーコードつき冊小同様、その場で入力するクセつけたほうがいいよ。
72〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 00:59:02 ID:hH/PR6UQ
「みなさん未入力は当然ゼロですね!」
と皆に言わなきゃならない立場の課長代理が使い方わかってない
ところが笑える。
73〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 01:02:23 ID:TaGGbPvP
今日は祝日出勤なんだけど、
だいたい400通以上の書留が、出てきます。
これを2人でやるのですが、すべて受け入れ入力などするもんなの?
74〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 01:10:05 ID:iyf+Wh1I
 やんなくちゃいけないんじゃない決まりだから、文句は支社の機械情報係りへ。
とりあえず今はまだネットに詳細はまだ出ないから、今日ならしなくてもオッけーだよ。
ネットに持ち出し情報反映されるようになったら、絶対入力しないと・・・
苦情きたら対応してね。 
75〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 01:45:27 ID:hH/PR6UQ
>>73
今までも事前登録してきたんじゃないの?
完了だけしてきたの?
76〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 20:32:44 ID:vWvRbETE
>>62
登録データを強制的に全消去する方法も一応あるんだけどね。
役職者のパスワードが必要になるけど。
77〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 21:04:16 ID:vWvRbETE
あと>>62のような場合、配達完了時刻はどうせみんなほとんど同じに
なってしまうのだから、いっそのこと配達完了分についての受入のやり直しは
まとめて大口登録でやってしまえばよかったんじゃない?

そしたら完了入力は一発で済むから、その分だけ楽ができたんじゃないかな・・・
ってもう遅いかw
78〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 22:32:22 ID:n0YAQFdq
>>74
ネットに詳細が出るようになるのはいつ頃?
イントラはもうとっくにでるようになってるよね。
来年度ですか?

持ち出しを反映させるのはヤマトと一緒だわね。
79(´c_,` ):2005/11/04(金) 23:13:49 ID:kNG2A0Y+
まだヤマトには追いついてない
80〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 23:14:56 ID:ftQY1xK9
>>78
今月中旬ごろの予定
81〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 23:32:29 ID:Jl6Ja9HH
小包をコッパイがやってる以上追いつきはしないな
しかも外務は非常勤・バイト化だし

郵政は崩壊寸前
82〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 02:10:09 ID:7uyfZNL5
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/051021j201.html
ウ インターネット追跡照会サービスの改善(11月15日)・・・別紙3(PDF 33kb)

・従来の配達完了時間表示のほか、途中追跡情報の表示を追加(3点入力から6点
 入力へ)
・1回のアクセスで10件の照会を可能とする。


83〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 02:22:21 ID:uQoeJg7i
はやいとこ小包配達を本務者だけにしろよ
郵便はバイトにやらせればいいし
なにをもたもたしてんだ
84〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 03:46:55 ID:YOo1RIhP
>>76
管理モードのIDとPASSを知ってると何かと便利だよね。
日付や時刻を修正したりも出来るし。
85〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 14:56:09 ID:z26KnTBG
>>83
小包配達なんて本務がするような仕事じゃないよ。
こういうのこそバイトにやらせるんだよ。
86特定だ:2005/11/05(土) 15:25:24 ID:1kaRlT2W
バイトも本務もレベル的には一緒だと思おうが
87〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 15:25:47 ID:uQoeJg7i
85>>アホか?

対面授受する配達物をバイトにやらせてどうするw
ポストに投函するだけのものはバイト
客に直接接する配達は本務者  当たり前だろが
88〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 15:32:51 ID:1kaRlT2W
本務もバイトもレベルは一緒です。
現在の制度の違いだけですね。
本務でもバイトでもお客様の前に出るべきじゃない人は、
沢山いませんか?
89〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 15:38:56 ID:uQoeJg7i
はいはい わかったわかった ユウメイト君
その意気でガンバってくれ
90〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 15:40:53 ID:1kaRlT2W
おれは、局長だ
91〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 17:03:09 ID:2uaKr+A9
誰か>>90に、いい病院紹介してやれ。
92ヤマトンチュウ:2005/11/05(土) 17:19:32 ID:1kaRlT2W
うんこの頃毛が抜けて困ってます
93〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 18:36:58 ID:LsUbUnoA
>>59
あほんだら。
転送するもんは局内だろうと全部転送で入力するんじゃ。
客は郵便課とちゃうぞ。
94(´c_,` ):2005/11/05(土) 19:34:41 ID:qnYWJ4CY
>>93
内務が処理するのマンドクセって事らしいぜ
どんどん内務の手抜化になってくなw
人いらんだろ
95〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 20:45:00 ID:zNJYvaQ5
>>94
今後は素早い入力と対応が必要になるしな。
不在入力してすぐ後に再配達コールとか
96〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 00:08:03 ID:7bSdHrRd
>>95
うちは外務のそれぞれの班で、
2〜4個ずつポケットリーダーが足りないから
局へ帰ってから入力しているよ。
この前、営業をやってこいと五月蝿い「バ課長」が
ポケットリーダーの追加注文のため支社へ行ったら
「足りないなら足りない数でやれ」と怒鳴られ渋々帰ってきた。
こんど営業やって来いというなら、
あんたがまず営業でポケットリーダーを取って来いと言ってやりたい。
97〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 00:11:31 ID:oWyuL9Dt
こんな事言ってるようじゃ
今回のシステムの変更は何の意味も無いな
マジメにやってるのって一部だけなんじゃないの?
98〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 00:27:18 ID:hCL0KpLQ
あーしろこーしろと言ってくるくせに
備品がきちんと揃ってないんだよね
99〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 02:38:48 ID:MW5ID3cn
>>96-97
来たらべき次期端末までに操作方法に慣れるための変更だろう。
いまのところは受け入れ(ネット上では「持出」)ぐらいしか
データとしての意味はないかも。
100(´c_,` ):2005/11/06(日) 09:45:55 ID:vPwOwImv
他社の二番煎じだから お客様は取り戻せないでつ
101〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 11:25:25 ID:AICdJm+5
二番煎じつったら既にどっかを真似て「JPS」なんてやってる時点で(ry
102〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 11:37:56 ID:CZuvuCm0
二番煎じは郵政の得意技だろw
103〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 12:29:58 ID:ahi6TSyS
ポケットリーダーを各局にしっかり配備してほしいものです・・・。
どこの局でも足らないんだろうから。まぁポケットリーダーに限らず
備品が常時足りてないし・・・。
104〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 15:52:17 ID:iMl0DSbm
二番煎じという言い方には語弊がある。
追跡システムは郵政の方が先行していた。
しかし後発の他社が改良型を出すにつれ時代遅れの代物になってしまった。

時代遅れになった原因は、巨大なシステムを構築してしまったために改修する費用が
莫大で捻出できなかったこと、そして頭の固い現場が労働強化と称して拒絶したからである。

入力操作が増えるだけでこの大騒ぎ。
外務は内務以上に頭が良くなきゃ仕事できなくなるよ。
105〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 16:04:13 ID:ZZqF6qWN
こんな簡単な機械に頭の良し悪しなんか関係ないわ
なに言ってんだ
106〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 16:20:47 ID:7ptKEwZN
>>87
それだとお金がかかってしようがないね
小包にしろ通配にしろ、安い賃金のメイトが占める割合は今後ますます大きくなっていくよ?

>対面授受する配達物をバイトにやらせてどうするw

書留に関してはどうするの?それも本務者が全部配るの?
更にお金がかかりそうだね そのお金はどっから捻出するの?


なぁんか破綻だらけの論だねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前高校生か?
107〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 20:26:02 ID:drEAx5Wj
>>106
つ 新集配システム理論
対面=本務者
受箱=メイト

>>105
頭の良し悪しというより携帯電話やらPCやら何やら
機械操作が得意が苦手か、ってのは有る。
108〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 22:09:53 ID:zql/kq/Q
本務者が配達するのに用意する車や維持費、保険等、
とんでもない金になりそうだな
ゆうパックまで赤字になるかもな
109〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 22:53:11 ID:G+gEofvS
小包の中継入力マンドクセ
ちょっと角度悪いと入らんし起動が遅い
おばメイトが使ってるでかくて常時レーザー出てる奴を小型化しろ
110〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 01:28:09 ID:/FciNc71
小型化したら老眼のおじおばどもから文句がwwwwwww
111〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 19:57:01 ID:DUKHm73+
>>108

黒猫メール便=酒屋のおばちゃんが配達
宅急便 集荷=正社員

郵便=ユウメイトが配達
書留 小包 集荷=本務者

これが当たり前
112〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 20:36:46 ID:NnETA/R7
あのう、通配が本務者で集荷や小包配達がバイトの我が富士吉田って阿呆ですか?
113〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 20:41:21 ID:dhwXyeCb
小包は安い歩合でコッパイ雇って黒字になったんだろうが
書留、小包全部配達する分だけの赤車・維持費等考えたら大赤字だろうな
まぁ総裁の小遣いでなんとかなるだろうwww
114〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 00:33:55 ID:Fl8QlzGq
>>112
いや、そんなことはない。ウチは078だが新集配システムではないので。
小包はコッパイと混合で担当。
速達、速トメ、翌朝、EXPACK、普通書留と定形外等の再配は混合に来る。
実際のところ新集配システム導入された局ってどのくらいあるんだろ?

民営化されたら赤車も営業ナンバー(黒)付けんといかんだろうし。

なんかポケットリーダーの話題から逸れてきたな。
バージョンアップしてから不具合端末が増えたような気がするんだけど気のせい?
うちの課で現在5台くらい修理に出てて若干足りてない。
冬季増区さんも来たというのにね・・・
115〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 16:32:28 ID:8WdwxuCq
age
116(´c_,` ):2005/11/10(木) 19:24:11 ID:nhjOGqoY
携帯機能付きポケットリーダーを開発すれば 携帯入力が省略されまつ
117〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 00:09:53 ID:A7En1b/V
>>37
>>39
そのことで聞きたいんですが、速コツも次便にかけるとき
配達予定日0日後 だけの入力でいいんでしょうか?
不在留置&配達予定のダブルで入れなくていいのかな?
118〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 00:31:05 ID:n3XAHCCz
いいんでないの?
配達予定日1日後のとき、不在留置はしないのと同じ。と、考えると‥‥

それとさ、今日局で聞いたんだけど、入力が重複すると
データ処理されないってどういうこと?
119〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 10:35:28 ID:mWOCDk1+
>117
配達に持ち出して不在だった場合は、留置7日で入力するのが正当だってさ
流れを書いとくと
1号便交付→(受入登録)
1号便不在→(留置7日で登録)
1号便帰局→交付→データ抹消
2号便交付時に、登録から繰り返す
配達予定を入力する必要はないそうです(支社確認済)

ポケットリーダーの留置の意味は、○ツ投入と言う意味じゃない点に注意。

>118
データが重複してると、書留照会時に照会できなくなるそうです
同一番号で複数のデータが存在する為、どちらか判断できなくなるから、だそうだ。
120〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 15:32:58 ID:A7En1b/V
>>119
1号便交付→(受入登録)
1号便不在→(留置7日で登録)
1号便帰局→交付→データ抹消←←←ここんとこkwsk
2号便交付時に、登録から繰り返す
配達予定を入力する必要はない

それから配達作業から
1配達完了
2不在留置
で2不在留置→決定→読み込みする時
何回も同じものが入る仕様はどうにかならんもんですか
121〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 17:11:53 ID:M0n7FcQj


|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|梅| o□o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|桜| o ヽコト
| ̄|―u'  □
""""""""""

|  |
|  |
|_|
|松|ミサッ
| ̄|   □←ポケットリーダー
""""""""""
伊勢崎のみなしゃん
なくなったポケットリーダー返しておきますね
122〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 20:55:03 ID:mWOCDk1+
>120
抹消しないと、受入数が加算され続けるっしょ
2号便交付数と符合出来た方が、登録漏れ防止になると思ったんだけどね
123(´c_,` ):2005/11/11(金) 21:44:51 ID:AL6W4g8p
それをなんとかするのが本社の仕事でつ
124〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 15:03:32 ID:LPmNprOC
>>122
意味わかんね。交付数と符号て・・
外務は自分が持ち出したブツが全て。
「誰が持ち出しているか」を把握するようになってんじゃないの?

もしかして抹消=クリアのこと?
自分がその日同じポケットリーダーを使い続ける時は決定=データ残
というふうに教えてなかったっけ?
125〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 20:02:39 ID:HQo6uRH/
冊子小包に複数バーコード読み取るのがあるけど、アレを誤って入力した際
後で消去するのが滅茶苦茶面倒くさい
受け入れ入力段階とかでミスった場合、入力したデータを全消去できる機能くらい付けてくれよ
126〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 21:36:14 ID:CPZkNfdZ
>124
意味わかんないかぁ…

外務が持出した時に、授受されたブツ全てを登録するけど
その時に受入未入力があると、追跡システムで「持ち出し中」(だったかな?
の表示がでない ココまではわかるよね?

データをクリアしてれば
持出したブツを全て受入登録したかどうか
授受された通数と符合さえれば、簡単にわかるでしょ?

当局では、1号便配達後、内務に授受しデータを送信した時点で
ポケリの中のデータは、クリアしてますが?
残しても役に立たない無駄なデータですからね

ちなみに、1号便で持出して配達出来なかったブツは
受入削除してデータ送信するのは、知ってるよね?
127〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 21:56:40 ID:rmwlnk09
>ちなみに、1号便で持出して配達出来なかったブツは
>受入削除してデータ送信するのは、知ってるよね?

不在なんて多い時は悲惨だな
俺は小包専門だから、こんな事しないけれど
128〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 22:51:58 ID:CPZkNfdZ
>127
不在の場合は、違うっす(^-^;
配達に行けなかった分ね…
129〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 23:15:46 ID:klWZln0n
交付>受入入力>データ送信>配達>完了・不在入力>帰局>事故入力>データ送信
という流れですよね。
そこで疑問。
受入データ送信の後、受入削除って出来るのですか?
(追跡上はどうなるの?ポケリー上では削除されますが・・・)
配達できなかったもの・他者に渡したもの、は受入削除しろと言われましたが
どうなのでしょうか?
10:00 受入
15:00 取消 
15:01 受入 と、なるのでしょうか。
なんか変な追跡情報ですよね。
130〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 23:31:52 ID:LPmNprOC
>>126
>当局では、1号便配達後、内務に授受しデータを送信した時点で
>ポケリの中のデータは、クリアしてますが?
>>124で書いたけど、今回の外務入力のための業研で渡された資料に
そういうふうに送信後クリアします、って書いてあるの?
”当局では”って、全国で統一しなきゃならないことなんじゃ?
131126:2005/11/13(日) 00:43:45 ID:SikxG7vt
>129
出来ますよ
配達完了後のデータ送信する前に、受入を削除して送信すると
ポケリからの受入削除情報が入ると、追跡上でも受入情報が削除されるそうです。
10:00 受入 (消えます)   
15:00 取消 (消えます)
15;01 受入 (残る)

>130
今、手元に資料が無いので正確かどうかは不確かですが…

資料での処理の流れは、1業務についてだったと記憶してます
混合の場合は、1号便・2号便、それぞれを独立した業務と考えるのでは?
そう考える理由としては
1号便で不在持ち戻り→2号便で再配達の場合、もう一度受入登録する事になってるからです。

1号便配達終了時点で、受入登録したブツは、全て入力済になってるはずですから
データ送信した後は、無用のデータですよね?
何の為に残す必要があるの?
132(´c_,` ):2005/11/13(日) 00:50:51 ID:6HL9yC+3
速1号便で”そこの家に行った”って事を残さないとダメだろ
システム的におかしいだろ
133〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 01:00:50 ID:nO3MERYb
>>131
残す必要があるかないか、それはシステムを考えた本社が
考えることでないの?局ごとや、あなたみたいに解釈する人
しない人、一人一人で使い方が違うことがマズいのでは?
15日からネットに出すようだし、早いとこ各局に通達しなければ
いけないことがたくさんあるはずなのにね。
134〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 01:29:50 ID:3uL8c5fY
>131(の前半)

俺それやったら受入〜受入削除〜受入の3つとも残ったけど?
計画に「ややこしくなるからヤメレ」って怒られたw

ブツは午前持ち出しを止めて午後持ち出しにした小包。
135〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 01:56:05 ID:tf6ZhCxQ
一度送信したら消えないと思う。
だってネット上で一度表示されたものが消えるっておかしいだろ。
10:00 受入 〜郵便局
お客(今日〜局で配達されるんだな。)と思う。
 もし、配達が終わらなかった時、削除します。
17:00 削除 (データが消える)
お客(あれ?どうなってんの?)となる。
136〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 03:17:22 ID:LmBZRpvp
今日、端末が壊れた…赤いライトが出ない…修理行きだなこれは…
137126:2005/11/13(日) 11:42:25 ID:SikxG7vt
>132
行ってない時って書いてるだろ

>133
>131のレスを読んだんだよね?
それについての見解をくれ
>1号便で不在持ち戻り→2号便で再配達の場合、もう一度受入登録する事になってる
君の主張だと、受入登録は入らないのだが?
どうしろというのだね?

>134
残ったってのは、ポケリ内にだろ?
おまえ…マニュアル読んでないだろ。

>135
10:00 受入で、17:00に削除ってのが、ありえない想定だって気付けよ
帰局する度にデータ送信するのが前提なんだから。
配達しなかった戻り分の取扱は、Q&Aにも載ってなかったから
担当部署に問い合わせた結果、>131の回答をもらったんだよ

支社によって違うかもしれんが、一ヶ月以上前から周知されて業研する事になってるだろ
取扱に関する疑問とか出なかったのか?
138〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 11:55:33 ID:FQQVsAuU
あの糞ポケリに
受入〜受入削除〜受入
こんな情報が残ると思ってるのか?
単に受入した番号しか記憶してないでしょ
俺も以前>>134のようになった覚えがある

今日、
受入して送信、
削除した後に受入して送信するとどうなるか
確認してみますわ
受入〜受入削除〜受入
139〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 11:57:01 ID:FQQVsAuU
一番下の行はゴミです
お楽しみに〜 ノシ
140〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 12:25:21 ID:z930K0FA
早くも未入力一覧表から突き破った馬鹿出たウチの局
141〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 14:09:26 ID:tf6ZhCxQ
>137
135ですが、
何でありえない想定なのかな?
帰局しないで、16:00まで配達して終わらなかったらこうなるんじゃないの?
日曜・祝日なども帰局しませんし、局によっては平日でも外で昼休みを取る
局もありますよ。
ほんとに支社の人間って現場を知らないのですね・・・w
142〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 14:28:46 ID:xeyREU+I
>>136
その端末を殴るとなおることがたびたび発生します。
143〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 15:09:24 ID:LmBZRpvp
端末殴ってみたがだめだった。修理行き決定。
144〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 15:15:53 ID:xI6wF7Gk
>>143
修理にだしても多分帰ってこないと思う
145138:2005/11/13(日) 17:24:05 ID:FQQVsAuU
調べてきますた
こういう結果

10:00 受入 (残る)
15:00 取消 (消えます)
15;01 受入 (残る)

ついで受入の時に配達完了で間違えて送信した場合、
完了削除して受入を入力したら

10:00 配達完了
15:00 配達完了削除
15;01 受入

こうなりますた
146〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 19:11:01 ID:PwhqsMlQ
で・・・・
コンビニ入力は、いつ使うのですか?
147〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 19:14:59 ID:nO3MERYb
>>141
ほんとにね。朝というか11時すぎにようやく局を出て
へたすりゃ夜19時くらいまで帰ってこられないことなんかザラですよ・・
148〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 20:06:50 ID:SikxG7vt
>141
だから良く読めと言いたい…
それは通配の事だろ?
問題にしてるのは混合だぞ?
1号便持ったまま、16時過ぎても一度も帰局しなかったら
そっちの方が問題だろw

想定する時って、基本的に遵法で考えるもんなんだよ
不法行為を前提に想定なんかするかよ

>145
検証スマンかった…
最初の受入情報は残るのか。

>146
コンビニ集荷時に使うんじゃなかったっけ?
149〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 21:13:22 ID:tf6ZhCxQ
書留配達って混合じゃないの?

通配だったんだ・・・

不法って何?

郵便法?

配達はお昼に帰ってきなさいと法律にあるんだ・・・
150〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 22:00:34 ID:geIrQeNu
またまた。あれだけど
統一じゃなく、自己流だけど、
遅番の時は、俺は便事に業務終了はしない。
1日ずっと受入は継ぎ足し継ぎ足しで行く。
便事に持ち出したモノは配達か不在をいれるでしょ。
周りきれなかったのはそのまま
次の便のを受入で足して、載っけて、また配達行くでしょ。

最終便でなら、事故で予定日、その他、で明日で入れて終わりかなぁ。!
でも、最終までで配達試行出来ないことないから、した事無いけど。
もし、あったらこうするね。私は。
151〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 22:16:41 ID:SikxG7vt
>149
当局では通配も混合も持出してます…

労働基準法・就業規則・その他(名前がわからん・・・

かいつまんで説明するが
法的には管理者には、職員の勤務時間管理が義務付けられてます
休憩時間は、拘束時間であって労働時間ではないので
杓子定規に言うと、職務を離れるのに管理者の許可が必要。

外で昼休みを取るのは構わないが
まさか、郵便局所有の機動車で帰ってるんじゃないよね?
152〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 22:42:45 ID:lPj++4g/
田舎の局には休憩所なるモノが有るのです。
局から配達スタートが30キロメートルなんて区域は一々帰れないよ。
153134:2005/11/13(日) 23:04:08 ID:3uL8c5fY
>137

「計画に怒られた」んだよ。
配達中で持ち出してるポケリ内のデータな訳がない。
つか、マニュアルなんて見たことありません。
154〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 23:17:14 ID:cIUcbNaH
ポケットリーダー自体壊れて使い物にならないヤツが多い。
ていうか集配課しか経験してないオレが使い物にならんとですか?
155〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 23:47:57 ID:tf6ZhCxQ
てか、郵政自体壊れているので、しかたないです・・・
156〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 03:41:26 ID:AcJwQ2S0
>152
休憩所なら俺の局にも昔在った
休憩所ってのは、一部の区のみにあるもんだろ?
それに建前上は、休憩所に確認が取れるようになってる
休憩所ってのは帰局しなくても良いように設置されたんだから
帰局するのが基本だってのは判るとおもうけどな。

>153
それじゃ、計画がそう言ったと言う証拠を残しといた方が良いぞ
今度のシステムは、誰が間違ったか明確にでるから
問責事項になってたと思う。
マニュアル見た事無いのか?
マジに一度は見せてもらっとけよ
ケツ拭かせられたらたまらんぞ
157〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 00:11:58 ID:56aBbAcu
インターネットによる郵便追跡サービスのリニューアルの開始時期の延期について

 先般、10月21日(金)にお知らせしましたインターネットによる郵便追跡サービスの
 リニューアルについて、11月15日(火)からサービスを提供することとしておりましたが、
 準備の都合により開始時期を延期いたします。
 なお、開始時期についてはゆうびんホームページでお知らせします。
 お客様には大変ご迷惑をおかけしますことを深くお詫びいたします。

http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2005/topics/enki.html
158〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 01:42:27 ID:Fsj8nyba
↑このスレも参考にしたのか?ぜんっぜん全国統一できてないからな
159〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 02:37:30 ID:6f2kmv0v
>157
ぶっちゃけ延期の理由は、入力ミスが多かったってとこだろうね
指示文書とか見る限りでは、ネコにどんな苦情が来てたかは
把握してるっぽいからね
160〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 10:38:18 ID:hz8gtoQ+
はいはいわろすわろす
161〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 14:19:18 ID:u6Gnmf4m
なんだよー
今日はまじめに引き受け入力も配達前に送信して
不在入力も配達先でやったのに延期とはね・・・。
30分もサビ残しちゃったよ〜。
しかし手間がかかる
162〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 20:24:14 ID:KGoCbY7a
エクスパックの配達の○ツ入れてからの
さい配達時の、処理はみなさんどうされてます?
うちの人は、ややこしいから入力不要だとおっしゃってますので
最初から入力してないのですが
163〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 21:29:26 ID:JnsDxxK1
日付入力しなきゃならんのが面倒臭い
急いでる時なんかは直ぐに忘れるよ
配達完了時のように一回で出来ないのかねぇ
164〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 00:19:55 ID:R3al0iTg
>162
マジレス
○ツ投入時→不在留置入力
再配達→事故処理→配達0日後 で入力
最後に、完了登録でOK

最初から入力しなかったら、内務の端末で未入力になるっす
165〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 03:28:47 ID:iFXcwamd
>>164
それおかしくね?
2号便で不在通知いれて不在留置7日で入力→送信
夜勤で別の人が配達する場合は受入&配達完了だけだよ。
自分が不在留置入力したもので、再配達希望がきて
配達したら完了入力だけじゃないのか?
166〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 03:47:02 ID:97fLjyzK
165で正解と思われる。
>161
だから、超勤貰えよ。命令簿にポケリ入力とか書いてもらって。
面倒で手間の掛かることをやらされてるんだから、それを数字として
証拠を残さなきゃ・・・
じゃなかったら、まだ余裕があると思われドンドン余計な仕事が増えるぞ。
支社でもコストより品質を高めろって言ってるんだから。
167〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 11:09:47 ID:97fLjyzK
夜間で使うとまるで操作できない。 
今まではとりあえず読込ボタンだけ押せば良かったのだが。
ボタンも光るようにしてほしい。
168〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 13:30:13 ID:G5ktuzjl
んで帰局する度に送信してクリアするって事でFAなんか?
資料にはそんな事、書かれていないんだが
今日、上から指導されたぞ
169〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 00:30:47 ID:MYHxtvI8
なんも言われてないけど業務終了のあとクリアしてから
返すことにしたよ・・・
170〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:27:15 ID:hVj2dYCv
夜、ポケットリーダーのレーザーでちょっとでも遊んだ事のある局員。正直に手を上げろ。
171〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 23:01:18 ID:Z7ZZwcST
172〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 23:01:44 ID:9C9XuNEW
やたら吠え掛かるクソ犬にレーザーを向けたことがあります
173〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 00:11:11 ID:Qn9X/sIF
かなり遅れたが…

俺が1号便終了後に、データをクリアすると主張した理由は
受入登録後、必ず登録数を確認する事になってるからです。

>160
んな事言ってるから
3万件の入力ミスで、施行が延期になるんだよw
174〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 03:30:11 ID:7BRWkzSa
間違って配達完了入力してしまったブツを配達削除と受入削除はできたけど、件数確認で件数が減りません。
送信した時、そのブツのデータは配達完了になっちゃったの?
配達完了入力していないブツのデータを、受入削除したら件数確認で件数が減るのに。
175〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 09:06:40 ID:QI1MUpK7
>>174
件数確認で配達完了を決定して下に押していくと
その他って項目に+1されてるはず
この状態で、追跡情報上では、どうなるかわからんが
配達削除してから不在入力したら、
配達は削除されていて不在になった
176〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 10:54:39 ID:SwIeFyYe
入力ミスは課長がしっかり統計とっています。
頻発者の処遇が気になるところです。
177〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 13:33:02 ID:Qn9X/sIF
横槍だけど…
ポケリの登録削除って言うのは、ポケリ内のデータを消す事ではなく
削除情報として集配送信装置で送信する為に、ポケリ内に残ります。
178〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 01:19:53 ID:eqFM8oQu
配達完了の誤入力は危険らしい。お客様に郵便物を確認させてから入力するのが当前だから。
インターフォンで応答があって、客と対面する前に、これだと思いこんで違う郵便物を間違って配達完了入力してしまい、違うと気づいて配達完了削除したが、配達完了件数が減らない。
この郵便物を次の便で配達担当者が代わる場合が危険らしい。
179〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 07:36:46 ID:SCDoMDSv
漏れの使ってるポケリの裏技。
まず、配達する前にバーコードを読み込む。ちなみにこの状態ではまだ
確定されてない。戻るを押すと確定される。
キャンセルする場合は方向ボタンの上を押せば
確認の画面が出てきてキャンセル確定でキャンセル完了
180〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 23:22:09 ID:hPO3M5rM
>>179
それは普通のことだろう
181〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 00:48:21 ID:F9Hap0cO
 関東支社JPS担当課人件費管理係より、賃超削減しろとの
通達、知るかボケ!お客が先だ!何に使ったかが重要だろうが!
何でこんなに使ってるのですか?だって・・・
去年無償奉仕で訴えた奴がいるだろうが、きちんと賃金、超勤
をつけてるからだよ!ボケ!
182〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 00:54:01 ID:mm3f6PCN
>>181
さいたま新都心ビルの中にいると現場が見えないんでつ。
183〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 07:34:09 ID:r1IFNZ+T
>>179
説明書にかいてます
184〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 08:58:19 ID:2zT/Hf1f
通配にかけるバーコード付き冊子小包、うちでは受け入れと同時に完了入力しているが、
還付や転送の場合、入力漏れが多くある。例えばバイトに事故やってもらったときとか。
185〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 10:47:45 ID:3gWKKYRJ
小包の委託増車分の端末が足りないから請求掛けたらもうないって。リアルタイム入力に必要なのに。内務モードで時間改竄して入力するように外務代理から通達きたのは正論か?
186〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 11:09:05 ID:58jTneIW
内務モードで時間変更できるんだ
知らなかったよ
187〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 11:21:00 ID:KtY4rBR8
×内務モードで時間変更
○管理モードでポケリの時間変更

内務モードでは配達した時間を入力して配達完了にできます
188〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 11:33:00 ID:58jTneIW
今まで管理モードで治してたよ
こりゃ良い事聞いたわい
189〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 16:56:47 ID:X9U/nPrp
>>184
>うちでは受け入れと同時に完了入力しているが、
やめれ
190〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 18:56:00 ID:kk+zlK41
>189
やめろって・・・
どうすればいいの?
あきらかに端末が足りないんだけど。
191〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 19:02:02 ID:kk+zlK41
もう誤魔化しはウンザリ・・・
なにがCSだかゼロDだか、出来もしないことやらせるな!
発案・(準備・試行・研究・改善・再試行)・実施
         ↑
    これが抜けてるのが、郵政クオリティ。
192〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 19:06:59 ID:zWoybDLZ
膨大なデータを活用する意欲がないのが郵政なのだとか。
193〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 20:39:04 ID:X9U/nPrp
>>190
そしたら仕方ないな
194〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 21:06:43 ID:tzMmK351
理想と現実のギャップ
それが郵政くおりてぃ
195〒□□□-□□□□:2005/11/25(金) 23:57:34 ID:puH1kA6W
質問です。
同じ家に、追跡バーコードの冊子が複数(5冊ぐらい)あった場合
大口で登録して、配達完了しても問題ないかな?
196〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 00:05:08 ID:9D0prDxJ
>>195
大丈夫じゃないかな?
5冊とも配達or○ツになる思うんで。
その内の1冊とかが○ツになるときは、
ちょっと問題になるかな?‥‥たぶん
197〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 00:16:42 ID:VSKFJt1p
>>195
無問題。
198〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 01:07:57 ID:DO/dSRwE
196>>
197>>
ありがとうございます。一冊だけ○ツになる可能性は(ポストに入りきらん。)
あるかもな・・。一冊だけ個別削除して不在留置できないよな。
たしか大口登録したものから個別削除はできないんだっけ?
199〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 07:39:03 ID:bc2Mox0p
今後、端末の追加の予定はあるのでしょうか?
うちでも足りない状態が続いてるのですが、以前「リアルタイムにならない
ので配備して」と言ったが、「足りなければ、配達時間をメモして帰局後、
手入力で入れろ」と言われた。
確かに、一時的に(故障とかで)足りなければそうするべきだが、話は違う。
初めから足りないのだから。
こんな民間会社どこにあるでしょうか?
200〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 14:07:23 ID:hkoymSa5
受入入力をして送信し、業務終了でデータクリア後、もう一度受入入力して送信したらどうなる?
同様に、配達完了などもどうなるのだろう。


201〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 16:03:10 ID:ZU7kvI1Y
>>200
たとえばこういうことにwwwwww
http://post.post.japanpost.jp/cgi-bin/parcel-detail?tr_num=999-4372-87656
202〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 16:17:38 ID:RwSv35Ki
引受or配達完了が重なると、
お問い合わせ下さいになると
聞いたことあるんですけど?
203〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 18:03:05 ID:YOJEkJZL
受入入力をして送信し、業務終了でデータクリア後、もう一度受入入力して送信したらどうなる?
204〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 20:42:16 ID:tecRjElq
>>202
その不具合は直して12/1に一般公開との他スレ(追跡システムスレ)情報
205〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 04:06:56 ID:ODEFjaNG
絶対数が足りない不具合
光が出なくなる不具合
時計が進みすぎたり遅れすぎたりする不具合
電池交換の不具合

は、いつ直るんですか?
206〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 07:45:22 ID:Q8h1ycV0
郵政クオリティはそんなもんだからあきらめようW
207〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 21:05:01 ID:baVzyztc
>>205
あきらめてください。

郵便事業総本部より
208〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 22:54:19 ID:n4FxgSJm
今日、ポケットリーダーの数が足りなくなって、職員と管理者が大モメになった。
職員は「今日は受け入れも完了も一切入れないからな!」とブチギレる始末。
209〒□□□-□□□□:2005/11/29(火) 00:24:09 ID:YCD/AT1l
どこもポケリの品不足でグダグダになってるんだな
一回「あれ追加購入したら?」って総務課や計画のヤシと掛け合ったんだけど、何か単価が結構するらしくてすぐに追加は無理とか言ってたな〜
そういやアレいくらするんだろう、数万、数十万?
210〒□□□-□□□□:2005/11/29(火) 00:25:28 ID:Dj413OmG
211〒□□□-□□□□:2005/11/29(火) 00:26:18 ID:OVLIamBC
業務終了するっていうことは、入力したのが全部クリアになるっていうことですか???

とりあえず、データ送信するときってみなさんどこの画面まで戻って充電器にさしこんでます???
212〒□□□-□□□□:2005/11/29(火) 01:04:22 ID:WTK2fMxt
>>211
みなさんも何も
1.受入
2.完了
3.事故
▽ボタンで
4.各院
以下略

の画面。
送信したら
6.業務終了

外務モードに※が残っている画面で電源切って返納。
213〒□□□-□□□□:2005/11/29(火) 01:06:36 ID:WTK2fMxt
うげっ

4.確認
の間違いorz


送信機なだけであれは充電器ではありませんwww

ついでに業務終了してもポケリ内に受入データが
残っているから※がついている。
次に使う時にクリアすることになっている。
214〒□□□-□□□□:2005/11/29(火) 01:10:52 ID:YCD/AT1l
>>210
あれが10万ねぇ、俺ぁ高くても2、3万かと思ってた

>>213
えっ俺のところは送信後、メインメニューに戻ったらちゃんとその受入データ削除後、またメインメニューに戻して電源切れって指導されたぞ
何でこうも局によってバラバラなんだ、ちゃんと統一しろよなって感じだよなー
215〒□□□-□□□□:2005/11/29(火) 01:17:26 ID:Dj413OmG
俺は送信する時は、メインメニューに戻してから送信しろと言われたが...
いちいちメインメニューに戻さなくてもいいのかな
それと、業務終了する時は、業務終了を選択してから送信して
>214同様、メインメニューに戻ってからデータクリアしろと言われた
216〒□□□-□□□□:2005/11/29(火) 01:31:15 ID:WTK2fMxt
>>214
おれは指導されていないが、業務終了後
1.外務モード*
から決定してクリア×2 で返納することにしてるよ。
業研でもらった資料にはそんなこと書いていないんだが
次に使うやつが勘違いして決定したらマズいんでね。

>>215
メインメニューてのは
外務モード
内務モード
管理モード
が並んでいる画面まで、つまり業務終了してから、ってことか?
未送信があります、って出てこないか?
つーか業務終了したら完了や留置や事故入力って消えないか?
217〒□□□-□□□□:2005/11/29(火) 08:48:16 ID:AmrcwJVc
>>216
消えない
218〒□□□-□□□□:2005/11/29(火) 14:18:09 ID:aoRZTtGy
流れで言うと
1受入
2送信
3配達完了・不在留置
4事故処理
5未入力確認
6送信
7削除
 (受入*)に合わせ決定すると、削除画面になります。
 ここで削除しないとデータが残ったままになるそうです。
8業務終了
 てなかんじでやってます。
219〒□□□-□□□□:2005/11/29(火) 22:18:01 ID:IXMLqZwB
ちなみに、内部に残ったデータは
日付が変わると、自動的にクリアされますよ
220〒□□□-□□□□:2005/11/29(火) 22:41:30 ID:33PE6HFa
前と同じなんだな
221〒□□□-□□□□:2005/11/30(水) 06:43:45 ID:AP32YE4Y
あの
ネームプレートに付けるPTのIDバーコードってどうやって作るの?
恥を忍んで!
知ってる方、教えて下さい。
222〒□□□-□□□□:2005/11/30(水) 21:51:16 ID:WaAJz2vt
>>221
北陸のはなしだがイントラに載ってた
223〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 01:57:38 ID:TT3jIdxE
>>218
それ知らんかったから今日やってみたらできた。ありがとう。
224〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 02:04:37 ID:DvqGFQZQ
>>221
内務だったら NW-7でスタートとエンドはa
ID6桁にチェックデジットが1桁。
計画のテプラで作ってました
225〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 06:56:08 ID:YVj76r2B
書留もらって 受入 冊子も 小包も同じく 受入
そして 流す   昼に帰ったら流す 午後配達とか 小包等 あったら
再度受入  午後出発前に 流す 帰局して 未入力を確認して 内務と授受
して 流す 最後*は クリアしてる こんな感じ
226〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 06:59:46 ID:Vr+ezjyY
充電器に乗せても電池が溜まらない上げ
227〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 10:34:01 ID:27OLM8AW
はぁ?

アレは電池駆動だ。
228〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 15:26:04 ID:YYKhXMgJ
あのポケリにバリカン機能でもつけてくれれば。。。
229(´c_,` ):2005/12/01(木) 17:20:58 ID:q9AE730u
携帯機能も付けばいいんじゃね
230〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 19:10:45 ID:6P0VuRFn
大丈夫、もうすぐ全て救われますよ。
231〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 21:42:14 ID:4fb3yMtk
今の時世が時世だから、防犯用にスタンガン機能でもあれば・・・
232〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 23:49:43 ID:TT3jIdxE
うひー
今日、配達始めてすぐいきなり電源が入らなくなった。
しばらくコンコンしたら電源が入ったんだけど
システムエラーで年月日時間を入れろっていう画面に。
計画のえろい人に電話して教えてもらって入力して
外務モード*
まで戻ってID入れたら直った。データも残ってた。ヨカッタ
233〒□□□-□□□□:2005/12/02(金) 21:49:52 ID:CnXbk+xm
ポケットリーダーが不足してる場合の対応方法云々って文書が来てたな。
さっさと新しいのを調達汁
234〒□□□-□□□□:2005/12/04(日) 22:50:28 ID:FokHuRIt
うちの局のポケットリーダー、百円均一店で調達の電池らしく、
新品入れても一週間もせずに電池切れに。
長い目で見たら、ナショナルなどのメーカー品使うなり、
充電式電池使うほうが経済的だと思うのだが。
235〒□□□-□□□□:2005/12/05(月) 07:44:56 ID:JR4mpxei
100均一電池の持ちが悪いと思ってるやつ発見
236〒□□□-□□□□:2005/12/05(月) 22:34:42 ID:s/10yyrT
>>235
実際に持ちは悪いが
237〒□□□-□□□□:2005/12/06(火) 00:30:05 ID:lBVZ5GTm
 すいません簡単な質問ですが、大口で(連番ではない)100個200個と引き受けを入力
するとき、結構1個足りないとかになるんですが、すべて取り消して最初から入れなおし?
もう一回最初からやると2重入力になるけどそれでもオーケー?教えてください。
238〒□□□-□□□□:2005/12/06(火) 00:46:41 ID:KDiOzu7N
入れなおしでOKじゃね?
2重入力になるけど、入力時間が後の方のみ表示されるから
特に問題にはならないと思うが・・・
そうは言っても1時間とかあとにやると問題になりそうだがねw
239〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 00:36:57 ID:UUw3VJPD
未入力が嫌だから
局内転送を事故・転送で入力したんだが
追跡画面で見ると他局転送になってたよ
糞すぎる
240〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 00:48:38 ID:DvqBb5zR
>>239
局内転送だったら
配達予定で入力すればとりあえず未入力にはならないとおもう
241〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 00:49:18 ID:UHQs8CDT
>239
それって配達に持出してないんだから
未入力もクソもないだろw
242〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 00:54:52 ID:X1GLSq0M
>>239
局内転送は転送入力しないのが正当
243239:2005/12/07(水) 00:59:52 ID:UUw3VJPD
俺は小包担当のメイトだから持ち出ししてるよ
郵便やってる訳じゃないから配達エリアも広いし、
何処に誰が住んでるのかも知らない
現地に行って転居した?とか、気付く訳で

今度から配達予定にするよ
244〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 19:49:47 ID:gLjDy+fX
やべ、局内転送って配達予定入力なの?俺今日ちょうどそれやっちまたんだけど
まぁいっか

ところでデータ送信するときって「正常終了!」画面になったら差込口からすぐ抜いちゃっていいの?
何かMEMORYランプとLINEランプが点滅終わるまでは抜くなって教わってるんだけど
245(´c_,` ):2005/12/07(水) 20:12:37 ID:Nakd86WG
終了は終了って事でつ
246〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 20:26:25 ID:X1GLSq0M
>>244
無問題。

局内転送は受入入れてなければそのまま転送先の担当者に渡せば配達予定入力しなくてもいい
247〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 22:09:49 ID:UHQs8CDT
>239&243
だから、自分の受持ち区域じゃなければ
受入削除して、担当に引き継ぐだけの事。

「配達予定0日後」だと、一度配達に行ったって事になるから
クレームの原因になりかねない。
248〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 22:44:34 ID:ZiXxbYw/
>>247
配達予定1日後ですよ
正直、日付指定があろうと、なかろうと
このお歳暮シーズンじゃ、リスト確認している余裕がありませぬ
249〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 23:19:48 ID:UHQs8CDT
>248
って事は、行ってもないのに再配達かw
クレームが来ない事を祈るしかないな…
250〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 23:50:19 ID:KIHnX78R
意味不明
配達予定1日後って配達したって意味なのか?
何らかの理由があって明日に配達しますよって意味じゃないの

追跡システムの表示を局外転送なんかにせず、転送にするか
局内転送、局外転送と分ければ良いのに...
遅れた原因とか、直ぐにわかるのに
251〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 00:35:44 ID:4DyugvtG
>250
意味不明なのか?
>配達予定1日後って配達したって意味なのか?
そうだよ。配達に行ったけど、何らかの理由で配達出来なかったので
○日後に再度、配達に行きますって意味。
「企業等休日」→「休業等の為に、翌営業日に配達する場合」→「お届け先休日当のため保管」
「その他」→「配達に持出したが、やむを得ない事情で配達せずに持ち戻った(天候不順等)」→「保管」

受入入力をしたって事は
照会画面の表示上じゃ、「持ち出し中」
「配達予定○日後」で入力すると、「保管」になる

「なんで配達しないんだ?」ってクレームになる
やむを得ない事情ってのが、局内転居や忙しいってのは
気持ちはわかるが通用しないと思う
252〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 01:28:41 ID:LlMo8aSm
んじゃ、時間内に配達できなかった分は未入力のままでいいのか?
それとも受入でも削除でもするのか?

つか、随分、楽な仕事してるんだなw
ある意味、羨ましいよ
253〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 19:31:13 ID:L/lVgMGf
書留の転送だと転送入力するけど、
自局管内だと転送と再配1日後どっち入れてるの?
おいらは内務で配達区知ってるから、再配1日後を勧めてるんだけど。
254〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 22:39:08 ID:DkXEuAMt
局内だろうが局外だろうが転送は転送しろ。
255〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 00:56:07 ID:0MYK0ZRm
>252
おまえはアホですか?
時間内に終らないからなんて理由は世間じゃ通らないんだよ
時間内に終らない=適切な要員配置ミス って事だろが…

時間内に終る楽な仕事かw
何個持出してるか知らないけど、おまえが終らせられないだけだろ?
256〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 01:14:07 ID:WfUpxYpq
JPSのように実情を知らない馬鹿管理者のようだな
本当に意味不明な奴だw
257〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 10:59:54 ID:0MYK0ZRm
本当にアホな奴なんだな…
局の実情なんて客には関係ないんだよw

時間内に終らないから残しますか…
仕事に責任持たない人は良いねぇ
あ…だからメイトやってんのかw
258〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 23:48:02 ID:n5XeqwVf
職員やってる奴はもう終わりだけれどな
哀れw
259漫才か?:2005/12/10(土) 00:07:57 ID:n5XeqwVf
俺は赤車で繁忙期、一日コツ平均200持ち出すが
正直、配達完了が150〜180ぐらいで、全部廻りきれない
軽自動車という少ないスペースで、りんごや米、ミカン等を
どうやって積み込み、配達順に組み立てるか?これが難しい
バイクや車、郵便とコツじゃ、かかる時間が圧倒的に違う

客の都合を考えないで、何も対策をしない、
責任を現場に押し付ける本務者良いねぇ
260漫才かもねw:2005/12/10(土) 00:58:03 ID:lPYlrNYR
俺も現場だから、おまえの言ってる事はわかるんだけどねw

>259が言ってる事ってのは、公社の現場の理屈なんだよ…
差出す客には、そんな言い訳はどうでも良いって事

品質レーベル表や、新郵便日数表検索で「翌日午後」と表示されれば
それは公社が差出人に約束したのと同じ事になるんだよ
これは理解できるよな?

例えば、12月9日午後配達予定で差出した小包が9日に配達されず
差出人が苦情申告すれば、最終的に責任を取らされるのは現場の配達人なんだよ

管理者が何の対策もしなかったとしても
責任を逃れる為に「時間内に終らない時は、事前に言うように指導してたが、何の報告もなかった」とか
平気でウソをつく。それくらいはわかるだろ?
261〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 10:40:05 ID:nmeGVntI
最終的に責任取るのは地域区分局だぞ。
客に頭下げるのが責任の取り方だとでも思ってんのか?
配達員の視野の狭さを表してるな。
262〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 21:42:15 ID:lPYlrNYR
(='m') ウププ
地域区分局が責任取る????
上記の例で、どういった経緯になれば地域区分局が責任を問われるのだ?
263〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 23:09:52 ID:GZn8qwuF
皆さん、大体一人で一日何個くらい入力されてますか???
264〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 06:01:32 ID:zeh7TyPi
ピーブー('A`)
265〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 08:45:56 ID:hbgO6Swq
未入力 1件
266〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 09:55:51 ID:Y0CA4zs+
ポケットリーダー足りなくなり
数人で1個使ってる。
帰ってからの手入力で超勤増!
これってどうよ?
267〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 11:09:37 ID:3KfA+md9
>266
支社で認めてるからOK!
うちでも「ポケリが足りないです。配備して。」と支社に言ったら、
足りなければ、手入力しろと言われた。だから、そのために超勤に
なるのは想定内です。
268〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 11:11:59 ID:3KfA+md9

が、郵政クオリティw
10万とか言われてるが、実際ポケリって幾らで作れるんだ?
儲けてるのはやっぱり天下りか・・・
269〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 11:13:47 ID:3KfA+md9
こんなんでリアルタイムの入力なんてできるのか?
民間ではバイトにさえも入力機、与えてるのにな・・・
270〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 11:56:32 ID:RzUyUNgc
ポケリ無くしたら弁償ですか?
271〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 15:24:11 ID:19uGuBau
小包み削除ってみんなどんな感じでやってますか???
削除のやり方は教えない局もあるのでしょうか???

272〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 15:31:33 ID:a05Z1QyA
>>271
その場に遭遇しないとやり方覚えないかもね。
273〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 15:59:14 ID:19uGuBau
ゆうメイトはやっぱり知らないですよね。
274〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 16:04:35 ID:a05Z1QyA
>>273
それは局によるなぁ。うちんとこだと集配局の内務で小包便の到着入力を
するが、それの入力担当者は当然全員操作方法は知っているはず。
275〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 16:11:33 ID:19uGuBau
>>274
274さんはどんな感じで削除してますか???
時間を置くのが難しいですよね。
276〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 16:48:33 ID:mBgKxWTb
ISO14001の認証に必死なくせに、
ポケットリーダーで乾電池使いまくりな件について・・・
277〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 18:57:31 ID:a05Z1QyA
>>275
内務ハンディなら消し方は取り説に書いてある。
登録直後なら左下隅のキーで削除、そして正しい登録。後に気付いた場合は、
登録したハンディが判明しているのならそのハンディで削除し再度正しい登録。

わかんないなら、間違った登録が反映されているのを確認してから削除し
正しい登録を。安全策のため反映後の削除がいいのかな?
278〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 20:22:42 ID:4Vy3fs22
>>255は要領よくやれってこと言ってるんだろう、それなら同感、客どもが
局の実情を察してくれるわけないでしょう?
俺なんか午前指定の小包、12時ちょうどに来たって監察にチクられてひどい目に
あってるよ、必死こいて物掃いてもこれだもんな、クレーマーの客どもには
いつかリベンジということで。
279〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 22:27:25 ID:gRooE4F9
>278
ちなみに、12月7日に配信された事故事例
午前指定の小包を、14時半に配達
受取人は、午前中に届かなかったので受取を拒否
差出人「午前中に届かなかったので、会社が潰れる、どうしてくれるんだ?」とクレーム
こう言うDQNも居ますしねぇ…
280〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 22:40:38 ID:Y4nErt3s
>>279
実際潰れたら損害金の最高金額を払えばいいだけじゃん。
ゆうパックごときで潰れる会社なんかあるの?
281〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 23:10:03 ID:19uGuBau
>>275
そんな簡単なやり方でできますか?
自分の場合、間違ったらとりあえず時間おいて
削除までもっていって、で削除して
削除されてるか確認してまた新しいのいれるのですが。

訂正後にいれるときは今使ってた端末機よりも他の端末機で
新たにいれたほうがいいのですか?
282〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 23:11:23 ID:19uGuBau
スイマセン、277の方にレスでした。
283〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 23:14:48 ID:CjMG+Sax
>>281
一緒のほうが無難
284〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 01:12:54 ID:7v3Hx7ZC
>280
ぉぃぉぃ…実際、それが原因で潰れたと仮定したら
損害要償額じゃ済まないでそ?

郵便の業務に従事する者の故意叉は重大な過失に
損害の発生が起因する場合は、損害要償額の限度を超えて
補償するんだよ

まぁ普通に考えれば、んな事で潰れる会社ってのは無いだろうが
こんなクレームが来たいじょうは、腹いせに配達人にも何か処分が
くるのは必至かと…
285〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 22:09:40 ID:0B0rjRD7
つーかよ、午前っていつまでだ?
12時までか?それとも昼の休憩までか?
うちは12時半から休憩だから午前指定は12時半の帰局までにやってんだけど
おまいらどうよ?
286〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 22:14:53 ID:vpyfwuku
>>285
12時まで
287〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 22:15:58 ID:HIeIHCPn
普通は12時だと思うが
局毎に違うのかねぇ
288(´c_,` ):2005/12/12(月) 22:46:34 ID:U+clJ2gE
>>285>>287も数字が読めないバカか?
配達指定時間は書いてあるだろ
289〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 22:57:22 ID:vpyfwuku
>>288
時間帯だろ
290〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 23:01:03 ID:+QPmh6zf
時間帯希望
291〒□□□-□□□□:2005/12/13(火) 00:54:26 ID:QlaEiUqx
無集送付の意味が分からない。。。
局員やユウメイトによって言うことが違うんだけど。

特定局の留めって書いてある場合が無集送付なの?
292〒□□□-□□□□:2005/12/13(火) 01:01:35 ID:S2Nh8Na5
>>291
そういうこと
293〒□□□-□□□□:2005/12/13(火) 01:17:14 ID:QlaEiUqx
けど特定局で留めって書いてないのも無集送付するらしいんだけど。
でも今日「これ特定局なんですけど無集送付ですか?」って聞いたら
これは普通に到着って局員にいわれた。。。

この違いが解らない。その時聞いたんだけどなんかややこしいこと
いわれてわからなくなった。
294〒□□□-□□□□:2005/12/13(火) 01:23:34 ID:S2Nh8Na5
>>293
局あてなら到着。他局受取、局留めの場合は無集送付にしてるが
295〒□□□-□□□□:2005/12/13(火) 01:28:16 ID:QlaEiUqx
他局受け取りっていうのは、カンプの場合???
客がここの局で取りに行くっていう時ですか???
その時もカンプの紙には留めはかいてないですよね???
296〒□□□-□□□□:2005/12/13(火) 01:31:52 ID:S2Nh8Na5
>>295
マルツしたのを無集配局で受け取る場合
297〒□□□-□□□□:2005/12/13(火) 01:36:25 ID:TsaNP3fD
>>293=291
“局(またはそこの局員)が受取人のもの”を
その局に持っていく“行為”は「配達」で、
集配局→無集配局の“運送として扱う場合”、即ち
“受取人が局ではないもの”を局に持っていくのが「無集送付」です。
298〒□□□-□□□□:2005/12/13(火) 19:53:49 ID:z091Gq2g
電池代馬鹿にならんぞ
もっと高性能なのができるだろ
299〒□□□-□□□□:2005/12/14(水) 01:51:39 ID:uY5j0sig
うちの課長が「もう生産してないから大切に使えよー」
とか言ってたけど、本当?
300〒□□□-□□□□:2005/12/14(水) 08:21:46 ID:V6sOmnZb
あははー
相変わらずの郵政クオリティw
301〒□□□-□□□□:2005/12/14(水) 09:45:19 ID:hdgfUdHK
乾電池(゜o゜)
充電式じゃないんですか。知らなかったよ。
クス(^o^)
302〒□□□-□□□□:2005/12/14(水) 11:10:41 ID:lY4uGCgH
ISO14001の認証に必死なくせに、
ポケットリーダーで乾電池使いまくりな件について・・・
303〒□□□-□□□□:2005/12/14(水) 22:48:50 ID:F/rlMAbX
>>302
電池よりももっと無駄なのはイベントゆうパックのチラシとか・・・
どれだけ捨てればいいんだ・・・・
304〒□□□-□□□□:2005/12/20(火) 02:24:35 ID:LyyK6Lpk
受入入力忘れて持ち出して配達完了したら
あとから受入入れても意味ないんだったよね?
お届け済みの上に持ち出し中の表示があるのって
こういう入力した場合なのかな?
305〒□□□-□□□□:2005/12/20(火) 06:07:03 ID:z88a2D/n
電池使い杉環境に悪い

リチウムイオン電池仕様に変えろ 
306〒□□□-□□□□:2005/12/20(火) 07:11:11 ID:ZvNTH37F
>304
そういう場合、完了削除・再受入・再完了する。
結果的に完了が分かればいいと思うのだが、郵政はミスを許しませんから。
捏造して報告すればいいのです。JPSがいい例ではないですか。
307〒□□□-□□□□:2005/12/20(火) 22:59:25 ID:+voM83Kk
>>304
配達完了情報を登録すると持ち出し中は消える
308〒□□□-□□□□:2005/12/21(水) 01:14:55 ID:Z9GUXWwA
プログラム変更したってことか?
実際そういう(>>304)表示だった
2週間くらい前かな?
309〒□□□-□□□□:2005/12/24(土) 01:37:04 ID:x6gQlHqO
ぼけっとリーダー
310〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 01:34:57 ID:h1+wnN4v
ポケットリーダーを差し込んだ時データはどこへ送信されるのですか?
311:2005/12/29(木) 05:45:10 ID:7bazpW+Q
人工衛星
312〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 16:08:02 ID:pDEicnut
局内交付って交付持ち戻りをまずして、指定日を入れると思うんですけど
その日しか無理ですよね?配達完了まで義務ずけられているから。
配達完了は指定日とかきめられないと思うし。
けど職員によっては明日局休みだし、今日入力の月曜日配達完了でとかいう人も
いるし。。。ど〜なんだろ。
313十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/01(日) 16:25:06 ID:4nwoLaLp
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
草加に入信汁!!
こんなところで下らんカキコする前にな!
314〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 09:10:37 ID:fk2jCrBq
電池交換大杉。
特殊に新電池置いてるんだけど、電池くれってうざい。
315〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 19:36:27 ID:5rfB82dg
あれ電池交換してもすぐなくならない?物持ち悪いよアレ
316〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 20:54:59 ID:fk2jCrBq
民間に比べて格段に劣ってるポケリ。
局に帰らないと状況が反映できない。
ってか、今でさえ配達未入力多いからしないと思ったほうがいいのか。
はたまた配達員の質が悪いのか。


317〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 22:38:11 ID:SteNvA+7
爺が多いからな
318〒□□□-□□□□:2006/01/06(金) 22:03:13 ID:NWB9Xcq0
ろくに使い方を教えない局も悪いと思うがな。
正直言ってまともな業研受けたこと無いぞ。
319(´c_,` ):2006/01/08(日) 12:15:20 ID:pGh63FxW
業研じゃなくて周知で終わったぞ
320〒□□□-□□□□:2006/01/08(日) 15:00:21 ID:M8Un8rw7
321〒□□□-□□□□:2006/01/08(日) 19:26:32 ID:3+Wcg06B
ってか取説もらっただけ
322〒□□□-□□□□:2006/01/11(水) 00:40:37 ID:i9oiDFMC
323〒□□□-□□□□:2006/01/12(木) 14:20:27 ID:45GKsLmq
うはwwwwwwタカスwwwwww
324〒□□□-□□□□:2006/01/12(木) 16:59:44 ID:w7rwccsX
\198,000
325〒□□□-□□□□:2006/01/14(土) 01:18:02 ID:5gw3jQJu
しかも作動環境50℃〜-5℃って、あきらかに室内想定だよな。
-10℃で使うのって無謀じゃないのか?
防滴だって役に立たないし・・・
326十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/14(土) 02:06:49 ID:jGqI5CdP
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!

327〒□□□-□□□□:2006/01/14(土) 06:39:01 ID:ZsG1vWFE
うちの局の2集は、お年を召した方が多いから、夕方になると
ピーブー('A`)
が鳴り響きます
328十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/14(土) 09:13:54 ID:bcZZ4tZI
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
329〒□□□-□□□□:2006/01/14(土) 13:44:52 ID:F8kndDwN
ポケリ東芝テック製とか書いてあったが、あれって
330〒□□□-□□□□:2006/01/14(土) 17:00:30 ID:ONUH8tiO
製造元:CASIO
販売元:東芝テック

〜みてーなものじゃないの?
331〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 17:10:56 ID:DSLoa1YR
ゴシゴシ擦ると「天下り先」って出てくるかもな。
332〒□□□-□□□□:2006/01/17(火) 18:44:29 ID:iudU4tj8
担当番号入れた後、電話番号入れてるか?
333〒□□□-□□□□:2006/01/17(火) 22:03:47 ID:ewAEKu6T
>>332
入れてないよ
334〒□□□-□□□□:2006/01/17(火) 22:36:19 ID:bgoVH7NY
そもそも携帯電話が配備されてないし('A`)
335〒□□□-□□□□:2006/01/18(水) 19:21:54 ID:P4cr14yo
つ郵便局の電話番号
336〒□□□-□□□□:2006/01/20(金) 00:52:43 ID:7lzyzgkg
>>327
まだいいんじゃね?
うちとこの本務のおっさん、未入力をゼロにするって考えがない
夜勤で午後持ち出したが配達に行けず夜、別の人が
配達に行くことになるゆうパックの入力、午後受け入れで送信
配達に出て、そのまま持ち戻ったから未入力のまま夕方送信
夜の人が受入→完了なり不在なり入力するから良いんだと

何考えたらそうなるのかわかんねえwww
337十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/22(日) 19:36:51 ID:3pa/GVk0
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
草加に入信汁!!
こんなところで下らんカキコする前にな!
338〒□□□-□□□□:2006/01/23(月) 15:20:52 ID:JK8Dlekp
339〒□□□-□□□□:2006/01/23(月) 23:11:15 ID:WHn2zzFI
大口登録した後に事故出て来た時それだけ処理する事できないですよね?
340十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/28(土) 21:23:49 ID:oXITBzAz
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
341〒□□□-□□□□:2006/01/30(月) 00:51:17 ID:keA5o8ib
申し訳ないが、ちょっと教えてください。
先日、課長に呼び出された、なんか支社からの連絡で未入力が2件あって、
そのためにウチの局が入力漏れワースト100に入ったそうな、

でその2件をやったのがオレらしいんだけど、まったく身に覚えが無い、
というか入力は確かにやってるんだけど、一括(その時は17件)でやってるから、
出るのなら17件いっぺんに出ないとおかしいし・・・。

課長が言うには「引受入力を自引自配でいれたんだろ?」という事らしいんだけど、
照会にかけると、間違いなく「入力」になっている、

その事を指摘すると「誰かが引受入力した物をオマエがダブって入れたんじゃないか」とか
それでも記録は残るはずと言えば「支社で訂正したんだろ」とあくまで推測でモノを言いやがる、
「こんどやったら始末書だからな」とまで言われたんで悔しくてしょうがない、

自分が悪けりゃ反省もするが、こんな原因も調べようとしないバカ課長に言われたかねえよ!

でも、何かやっちゃったのかなぁ?とも思うんでポケットリーダーに詳しいヒト、原因が解りますでしょうか?
チラシの裏ですいませんです。
342341:2006/01/30(月) 00:57:37 ID:keA5o8ib
>照会にかけると、間違いなく「入力」になっている
すいません、「入力」ではなくて「引受」でした、やっぱオレなんか間違ってたのかな?

あと、もし自引自配で入力した場合、照会(または検索)結果にはどのように表示されるのでしょうか?
343〒□□□-□□□□:2006/01/30(月) 20:56:20 ID:rQgluNxG
>>341
誰かが、あなたのIDを間違ってか意図的にか知らないけど入力して、ポケットリーダーを起動させ、
そのときの処理で未入力発生、かも。
344〒□□□-□□□□:2006/01/30(月) 21:23:37 ID:2nSPujIH
指で覚えてるので、正確に言葉では説明できないwので、
タッチパネルのボタンの配置をテンキーに見立てて。
1(ユーティリティ)→1(別モードに切り替わる)→6→8(小包)→追跡番号 で、自分の名前は出るかな?
分かりにくい説明してスマソ
345341:2006/01/30(月) 23:24:18 ID:keA5o8ib
>>343,>>344
レスありがとう、一応局のパソコンで照会してみたんだよ、
普通の「照会」や「イントラ照会」「検索」あとユーティリティ(だっけ?)から入って
個人特定が出来る検索もやったんだけど、誰かが入力した形跡もそれを削除した跡も無い。

おいらの名前で「引受」入力→配達局で「到着」入力→ひとつは「配達完了」もう一個は「マルツ」入力だった
引受入力は確かに自分がやっているのは間違いないから、誰かが入れたんなら跡が残るでしょ?
例えおいらのID使ったとしても、おいらの名前で二重登録されると思うし、上書きされるんだったら事故にはならんだろうし、
あのバ課長の物言いにはホントムカつくし、もし自分が悪いんなら原因を知りたい、やっぱ支社に聞くしかないか・・。

つまらん質問に答えていただき、心より感謝いたします、ありがとう。
346〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 01:54:37 ID:YLPNfpmt
すごい基本的な事かもしれなくて悪いんですけど
未入力ってなぜその人がしたって分かるのですか?
その時間帯に荷物が到着していて、その時の担当の人が
その時間帯だから分かるということですか?

あと局内交付で配達完了までする時に
例えば、翌日の配達予定日で入力して
交付持ち戻りで翌日ではなく、その日に配達完了した場合、
イントラではどうなるのでしょうか???
画面ではまず、上から引受、到着、お届け先にお届け済みで正常でしょうか?
引受、到着、その次に配達予定日で、最後にお届け先にお届け済みでないとだめなのでしょうか?

配達完了をその日にした場合、配達予定日が翌日以降で入力していたとしても
配達完了をする事によって、配達予定日がその日に自動的に変わるのでしょうか?
347〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 01:57:03 ID:i9aiFDgm
>>346
つ 職員番号
348〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 02:40:31 ID:cGssZE5e
>>345=341
「引受」を漏らしたところで、引受の情報がない以上
どの局が引受入力を漏らしたかを支社が把握する事はできませんので
(そもそも入力漏れには全く影響しません)まず質問の状況がおかしいです・・・
詳しい追跡結果(自局/他局・日時・状態)を書いて頂ければ何か分かるかもしれません。
>>346
>その時間帯に荷物が到着していてその時の担当の人がその時間帯だから分かる
職員(ID)番号もありますが、その前にこの要素が大きいです。
特に外務では、持ち出す郵便の種類から担当地域まで何もかも同じ内容の仕事を
複数の人間が行なう事はありませんので。
>翌日の配達予定でその日に配達完了した場合
その通り記録されます。
>イントラではどうなる/画面では
「到着」と「配達予定日」は“セット”(=同じ行)であって
配達が完了すると「到着」から「配達予定日」が消えます。
>配達予定日がその日に自動的に変わるのでしょうか
変わりません。前述の通り、画面から消えるだけです。
ただし、翌日の予定で入力した“痕跡”までは消えません。
349〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 02:55:10 ID:4LEJULH4
物の種類は何でしょうか?
考えられるのは引受時に入力せずに差立てしまい後刻入力したけど
自局の差立てや地域区分局か配達局の入力が先に入力された場合は未入力判定されます
350348:2006/01/31(火) 03:06:27 ID:cGssZE5e
>>349
書いた後になって思い出しました。
そういえばそういう例がありましたね。ウチでもありました。
書留送達証作成機(入力部)の時計が遅れていたために
自引自配の書留の配達証を窓口で引受入力した直後に作成した事が原因で
“何も知らない”支社から情報がおかしいと指摘された事があります。
351〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 03:36:40 ID:TGo5A9vc
>>348
346です。どうも丁寧にありがとうございます。
翌日の予定で入力した“痕跡”はイントラで見ることができるのでしょうか?
ユーティリティで分かるということでしょうか?

352〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 03:54:23 ID:cGssZE5e
>>351
「ユーティリティー」→「集信アプリ切替」→「データ検索」でも
良いのですが、「検索」が手っ取り早いです。
この方法だと担当者までは分かりませんが
ポケットリーダー以外で入力されたものも検索できます。
353〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 06:46:45 ID:4LEJULH4
検索での照会は窓口端末機と後方パソコンは出ないのでは?
うちは機器の構成が
窓口端末機&後方パソコンの系統と
郵便追跡端末機(親機)&特殊の送達証作成機&配証機&ポケットリーダーの系統で
別々になってるよ
それぞれでポストンセンターに繋がっている
局によって違うのかな?
354341:2006/01/31(火) 08:46:51 ID:HCoj8v7J
>>348
>まず質問の状況がおかしいです・・
レスありがとうございます、これっておいらの質問がおかしいってことでしょうか?それとも未入力になるのがおかしいってことですかね?
簡単に言うと、検索上何の問題も無いのに事故(未入力かどうかは不明、バ課長がかってに言ってる)になったって事ですね、
流れとしては「1月6日16:45においらの名前で引受入力」→「7日13:37に配達局で到着入力」→「7日16:44配達完了」と言うふうです。

>>349
自分へのレスだと勝手に思って、
小包です、送信こそ遅れましたが、引受入力は少なくとも現物が自局にある時点でやってます、
それに検索結果では、地域区分局での通過入力はされてませんでした、
355〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 15:30:12 ID:cGssZE5e
>>353
>窓口端末機と後方パソコンは出ない
ウーン、そうだったかもしれません。
そういえば自局引受(を窓口事務機で入力)のものを「検索」した事がない・・・
>>354
確かにどこが未入力なのかサッパリ分かりませんが
そういう(未入力ではないのにそう指摘される)例は時々あります。

ウチの例
下一到着→転送→(下二でA局に差立→)A局到着→転送→(上二でウチに差立→)
ウチに再び到着→3号便で配達完了、のエクスパックが
ウチの入力漏れ(到着か配達かは忘れました)として支社から指摘されました。
もちろん「正当に入力されており修正点ナシ」と突き返しましたが。
356〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 21:05:29 ID:XquUHoLA
間違いなく受入・配達完了して流してるのに
追跡上では引受のままって事が稀にある
集配アプリケーションで誰が何を何件持ち出し、
配達したかってのが確認できる画面があるんだけれど
その時に確認したら、配達員全員の全ての小包の
引受・配達完了の数が0だったw
その事を郵便課に伝えた翌朝に正常な数値に戻りました
バグがあるんだろうね
357〒□□□-□□□□:2006/02/01(水) 01:37:48 ID:KMcYVFyc
昨日月末だったけどメインのコンピューターがパンクでもしてたの?
昨日の到着した書留全部が未入力で出たけど…
358〒□□□-□□□□:2006/02/01(水) 06:48:07 ID:rlvMu5kX
↑日付が変わる直前に全部消えたそうです
359〒□□□-□□□□:2006/02/01(水) 06:53:53 ID:CU88Pkbt
配達中にリーダーの裏のふた取れた人いる?
以前夜勤でとれてあせった。次の家行ったらついてないんですよね。慌てて真っ暗な中探しました。あれがないとビームでないし。小さい出っ張り押せば出るみたいだけど。
360〒□□□-□□□□:2006/02/01(水) 06:58:35 ID:dOPGV0xN
>>359
ノシ  だから蓋にセロテープ貼っている
361〒□□□-□□□□:2006/02/01(水) 13:30:35 ID:qVK5cCRd
>>356
ウチは週イチくらいでパソコンに溜まったデータをサーバーに送れなくなる時がある。
サーバーに送らないとデータが集配アプリケーションに反映されない仕組みになってるようだ。

本来ならエラーが表示された時点でさくっと業務終了→起動しないといけないのだが
それを知らない人もいるからなぁ。  
362341:2006/02/02(木) 23:17:21 ID:ljVc95Sb
>>349
今日、バ課長に先日の未入力の説明を受けました、
おっしゃるとおり、中継局の入力後に引受入力したためらしいです、
えらそうに説教するバ課長に「おめえも今まで知らなかったんだろうが」と心の中で悪態をつきながら聞いてました、
でも、今になって思い出してみると、検索でも中継局の入力は無かった・・ハズ・・なん・だ・け・ど。
明日もっかい検索してケンカしてみます、ありがとうございました。
363〒□□□-□□□□:2006/02/04(土) 06:18:26 ID:V7NyJu6Z
ストラップ臭くない?
364〒□□□-□□□□:2006/02/04(土) 11:23:08 ID:9lPFmgYb
クビにかけるやついるからなw
365〒□□□-□□□□:2006/02/04(土) 11:46:30 ID:71XfrSEq
スボンのベルトに引っ掛けてると、落ちたのに気づかなかったり
壊れやすそうだから首に付けて、上着のポケットに入れてるmyポケリ
366(´c_,` ):2006/02/05(日) 09:28:36 ID:CbA4qxMg
雨に濡れるとニヲイは増すぜ
それとクビかけ禁止じゃねえのか?
367〒□□□-□□□□:2006/02/05(日) 11:09:52 ID:hfU+1SNV
たまには風呂入れよ
368〒□□□-□□□□:2006/02/05(日) 15:27:41 ID:dPzvuQnD
昨日、ミーティングで支社から、午前指定の書留が何故
午後に配達完了になるのかとかなり強い申告があったらしい、
配達した本人に聞くと午前に配達したがポケットリーダーが
無かったので帰局してからポケットリーダーを借りて入力
したらしい。どこの局でもそうだが端末が全然足らないのに
完全入力なんて出来るわけないやろ!
支社も偉そうに言うならゆうメイトを含めた職員全員に
端末を与えろ!支社の人間、お客様第一なら、
もっと現場を見ろ!ボケ!
369〒□□□-□□□□:2006/02/05(日) 19:34:25 ID:nXDlVnav
>>366
初めて聞いた。
370〒□□□-□□□□:2006/02/05(日) 20:12:09 ID:Y5qBzM7m
>>368
ポケリ不足への場当たり的としか言えない指示文書がきてだろ?
時間帯指定のブツは苦情になりやすいんだから
せめてそれくらいは、ちゃんとした対処しろよ
371十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/02/05(日) 20:22:44 ID:LAwh/PKO
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
372〒□□□-□□□□:2006/02/06(月) 00:49:53 ID:Db0G6iGE
>>366
初めて聞いた。
373〒□□□-□□□□:2006/02/06(月) 13:51:25 ID:wqXh6WxF
ポケリからの削除の仕方はわかるんですけど
PCからの削除の仕方ってわかる人いますか???
374〒□□□-□□□□:2006/02/06(月) 18:21:17 ID:NEGzI8uM
>>368
帰局時に外務作業ではなく、内務作業にして
配達完了をすると良いのでは?
時間も変更できますよ。
375〒□□□-□□□□:2006/02/08(水) 12:36:43 ID:kxCAINzw
内務モードだの時間変更だの
そんな時間がかかって面倒なこと
やってられっか
376〒□□□-□□□□:2006/02/09(木) 19:42:17 ID:nbiYKzBI
>>373
削除の仕方、自分もおしえてもらってないな、そういえば。。。
377〒□□□-□□□□:2006/02/12(日) 11:32:30 ID:GPYO2dYQ
378〒□□□-□□□□:2006/02/12(日) 11:33:30 ID:GPYO2dYQ
379〒□□□-□□□□:2006/02/12(日) 20:36:05 ID:FDMzqWCG
>>378
バカスwwwwwwwwwwww
380十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/02/12(日) 20:37:02 ID:UitKgXcq
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
381〒□□□-□□□□:2006/02/15(水) 00:46:05 ID:It8IKB+h
>>378
メイトより本ちゃんのほうが常識ないって典型だな。
端末操作を教えた人も悪いかもしれないけど。
局にもどってどうするか聞けばすむ話なのに・・。
382〒□□□-□□□□:2006/02/15(水) 01:15:38 ID:+1c3yD/x
>>381
配達証は局に持って帰るしね
383〒□□□-□□□□:2006/02/15(水) 16:19:36 ID:4+Nyck7k
>>378
俺んとこの委託業者さんが言ってた事例ってコレだ! ミーティングでこういうこと言われたけど
訳がわからねえつってたぞ。 確かに普通はありえねえな
384〒□□□-□□□□:2006/03/01(水) 00:00:22 ID:Y4oxmDtP
下がり杉
385〒□□□-□□□□:2006/03/01(水) 17:46:34 ID:EW8gYiA6
選手会の緑の冊子小包、凸凹な素材の包装でバーコード読めないぞ。
386〒□□□-□□□□:2006/03/01(水) 17:52:06 ID:lFHzdXXA
>>376
メニューから7番ぐらいに削除があるはず。
んで、そのあと各種メニュー出てくる。
387十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/03/01(水) 21:02:14 ID:OF13THC/
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
388〒□□□-□□□□:2006/03/01(水) 21:33:51 ID:uu9+eFjQ
>>385
あきらめれ
389〒□□□-□□□□:2006/03/02(木) 08:03:31 ID:kRgZ0iD2
一日の業務が終了しポケットリーダーの件数確認で配達完了件数確認したら
受未入力がありました。
その場合そのまま受入を入力するといいのか?(数字上受未入力は無くなる)
それとも一旦配達完了削除して受入を入力。その後配達完了入力をした方がいいのか?
どうすればいいのでしょう?
390〒□□□-□□□□:2006/03/02(木) 08:42:31 ID:wKID5C3r
>>389
そのまま置いて注意されたら削除する。
391〒□□□-□□□□:2006/03/02(木) 10:16:53 ID:9NW62TKR
別に何もせんでいいんじゃないかな… 受入数=配達完了+持戻数
を確認するために事前受入数を入力するだけだから。
その逆で配達完了+持戻数の入力数が足りない場合は追跡システムでの未入力チェックをする担当は大変ですけどね。 追跡システムで未入力チェックをする時に、どうしても分からない物があった時は、みなさんどうしてる?
配達完了、到着削除とかしてますか?
392〒□□□-□□□□:2006/03/02(木) 18:54:13 ID:NU+zXG5g
受未入力なら内務の人に
一声かけとけば大丈夫だよ・・
俺、たまにあるけど問題ない。
393〒□□□-□□□□:2006/03/02(木) 20:17:02 ID:kHUkpDWK
>>391
>受入数=配達完了+持戻数を確認するために事前受入数を入力するだけ
持ち出し情報を登録するため
394〒□□□-□□□□:2006/03/03(金) 10:22:24 ID:oL116c8X
>>385
手打ちしろ。
395〒□□□-□□□□:2006/03/03(金) 20:09:53 ID:l4XEL8nw
>>385
昔のやずやに比べればマシかと
396〒□□□-□□□□:2006/03/11(土) 23:00:37 ID:wwK9Qpxt
勘弁してよ
去年の11月から完全入力って言われてるのに
なぜ今さら操作聞いてくるおじさんが後を絶たないの?
397〒□□□-□□□□:2006/03/12(日) 21:26:48 ID:w8ncHtM1
>>396
それが郵政クオリティ
うちの局にもいるよ。ポケットリーダーが配備された時からいるのに
398(´c_,` ):2006/03/15(水) 19:06:29 ID:AdT5TNBV
調べ中の書留の入力が判っていない香具師が多すぎる件について
399〒□□□-□□□□:2006/03/15(水) 23:17:42 ID:ZIIqTEBd
>>398
混合夜勤でそういう案件に出会ったことがなくて
わからないので教えてください

てゆーかたぶん受入入力しないな自分なら
400〒□□□-□□□□:2006/03/16(木) 00:14:30 ID:5YdxgZe8
最近、知ったんですが、受入入力だけして配達情報を入力しないと、追跡システム上は到着未入力になるのね。 集荷のメイトが引受入力するところ受入入力してた。 でも照会しても、その局には到着したことにはならん。
401〒□□□-□□□□:2006/03/21(火) 21:48:47 ID:Hw02mRJi
窓口用・内務用・外務用プログラムがあればいいのに
いちいち内外窓選ぶのウザい
402〒□□□-□□□□:2006/03/21(火) 22:09:20 ID:Y3/9xVrC
時代遅れ錯誤のこの糞端末は1台いくらするんだっけ?
403十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/03/21(火) 22:21:38 ID:1+VHrSWn
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
404〒□□□-□□□□:2006/03/21(火) 22:22:19 ID:MsL3+yOu
>>402
20万くらい
405〒□□□-□□□□:2006/03/21(火) 22:26:37 ID:WIxWj4V5
今日、会社とか学校休みなんで、受入入力せずに、返納した。これって未入力にカウントされるの?
406(´c_,` ):2006/03/21(火) 22:28:26 ID:mi+AnL1S
なるだろ
内務で数取ってるからなw
最終的にキカイの中の本数が合わなくなるだろ
407〒□□□-□□□□:2006/03/22(水) 19:13:43 ID:dD+BBBLc
>>405
受入入力した上で事故→配達予定→企業等休日→1日後
で入力することにしてる
あとで何言われるかわからんからね
408〒□□□-□□□□:2006/03/26(日) 06:26:58 ID:/wnUeUT3
>>407
そんな裏技があるのか
409〒□□□-□□□□:2006/03/26(日) 09:30:15 ID:R+hChuk7
>>408
えっ、普通にやっているけど、それって裏技なの?
410(´c_,` ):2006/03/27(月) 18:22:32 ID:We8q5yS9
それしないと業務ミスで減点だぜ
411〒□□□-□□□□:2006/03/27(月) 21:36:33 ID:YP22+c43
受入入力してない以上、誰が未入力したかわからんだろ。
412十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/03/27(月) 21:40:01 ID:g0FXDNzX
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
413〒□□□-□□□□:2006/03/27(月) 23:19:43 ID:5mAz0tlS
>>411
うちの場合は配達証さがすぞ
414〒□□□-□□□□:2006/03/28(火) 14:54:01 ID:i15hNDHn
>>413
企業休業で受入も配達も入力せずに返納、翌日に配達済みだが。
415〒□□□-□□□□:2006/03/29(水) 07:03:51 ID:3zeyS57n
>>410
しったかか?
416〒□□□-□□□□:2006/03/29(水) 21:16:31 ID:Ur3Vy55r
>>415
(´c_,` )←こいつは郵政板有数の知ったか糞コテですが。知らなかった?
417(´c_,` ):2006/03/29(水) 21:17:57 ID:HKJwN/lr
ナニを今更w
418〒□□□-□□□□:2006/03/29(水) 22:44:01 ID:qWgwY2w9
ってか端末機センスねー!クロネコとかのほうが全然スゲーし。
419〒□□□-□□□□:2006/03/30(木) 22:58:36 ID:oxTxSzt+
そのうち、携帯電話のデータ通信機能搭載の(佐川のイーコレクト端末みたいな)
ポケットリーダーが登場するような希ガス。完了・不在留置もリアルタイムで
サーバーに反映するとか。
420〒□□□-□□□□:2006/03/30(木) 23:07:39 ID:0G379Hd5
小包に郵便番号の2桁を赤書するやつあるよね。あれって、ヤマトみたいに
ラベル印字するようにしなきゃ。手書きは汚いよ。

あっちはもう何年も前から、手書きを改めてやってるし(ヤマト番号+伝票番号を印字)。
抱き合わせの小包ならそれぞれに貼り付ければ、分解したときの手がかりになるし。
421〒□□□-□□□□:2006/03/30(木) 23:10:08 ID:oHUkyhmB
今日も未入力発生で30分ほどポケットリーダーとにらめっこしてたオッサン。
結局は俺が入力してやったんだけど、そのオッサンが定時で帰って、
オッサンの残した事故処理で俺が超勤。

いい加減使えないオッサンには書留配達させるのはやめさせろ!
ゆうメイトと同じで通配のみにしろ!
もちろん給料もメイトと同じ額でな。
422〒□□□-□□□□:2006/03/30(木) 23:42:20 ID:UbLovV2I
>>419-420
ブルートゥース。自動区分機用7桁バーコード添付にて仕様が出ている。
7桁バーコードは集荷携帯端末、顧客用発送ラベル作成プログラム、
窓口事務機にて発行。
423〒□□□-□□□□:2006/03/30(木) 23:50:16 ID:sKg5QkYP
つうか、フォントもっと小さく出来ないのかよ。
あと、上下ページのカーソルないしバーがいる。

不在した時とか、帰ってから不在入力してるんだが、これでいいんだよな?
いちいち配達先でやってたら、面倒だし、ミスする危険が高くなる。
不在の入力をして、画面をそのままにしてしまって、次が配達完了した場合、
不在の画面で完了を入力してしまうミスが起こる。
完了ボタンと不在ボタンがあれば話は早い。
そして、配達時の画面には常に完了と不在が見れるようにすればいい。



受け入れ総数 50通

配達完了済み 24通
不在入力済み 10通
未入力      16通
424〒□□□-□□□□:2006/03/30(木) 23:51:59 ID:9CBfIVEq
今なら、受け入れを最初に入れ忘れても、後で帳尻を合わせれば事故にはならない。
あくまでも、たまにだが・・・
リアルタイムで表示できるようにされると、漏れなんか即処分くらいそうだなw
BC小包、簡易小包のみなし配達もいつか禁止されそうだなw
425〒□□□-□□□□:2006/03/31(金) 01:06:30 ID:D86+tGdu
>>423
不在入力すると一つ前の画面に戻るぞ?
別に慣れればどうって事無い。というか俺はもう慣れた。>配達先での入力
426〒□□□-□□□□:2006/03/31(金) 01:47:58 ID:/weqvP5N
不在はその場でやらないと。
時間がしっかり出るよ。
427〒□□□-□□□□:2006/03/31(金) 19:16:29 ID:Udzx5ntN
なんでいまごろそんな質問がでるんだよ?
428〒□□□-□□□□:2006/03/31(金) 19:38:09 ID:SqKmI8R9
>>427
使えないオッサンだから。

429〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 00:02:44 ID:pzKK8mAJ
未入力根絶age
430〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 00:46:28 ID:aUCe6qjK
カラー液晶でPCドキュメントビューアやFMラジオ聴けたり、ワンセグ対応なのはマダー?
431十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/04/10(月) 00:50:26 ID:EieOP1v9
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
432〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 12:42:37 ID:HPdv8WK6
>>430
そんなの出したら、仕事そっちのけになる w
433〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 23:29:35 ID:VqAYxvh4
>>432
夢中になりそうな若いメイトには持たせないんだよ
基本操作もおぼつかないおっさんばかりだ
434〒□□□-□□□□:2006/04/20(木) 14:46:00 ID:rypCXVGd
>>406 410
何のお咎めもなっかたが。
ちなみにうちの局では、ミス発覚すると、日別職員別管理版に未入力の印が押されます。
435〒□□□-□□□□:2006/04/20(木) 23:00:21 ID:9qXZ0GiU
始末書書けって言われるようになったな>未入力
書かせるほうも未入力出すほうもどっちもアホ
436(´c_,` ):2006/04/21(金) 20:14:41 ID:kQum6Psy
まったくだ
437〒□□□-□□□□:2006/04/22(土) 13:43:51 ID:I9nEmUiF
始末書...
マジかよ
438〒□□□-□□□□:2006/04/22(土) 16:09:12 ID:S5ilEnpp
黒い端末機で小包の到着入力してるんだけど
別端末使って、二重に入力すると未入力になるって本当?

二個分になるならまだわかるけど未入力て…
439〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 01:28:08 ID:itKtsvw1
そろそろボタン電池の寿命です。
いかしたシステム画面が登場。
440〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 07:47:02 ID:Rfpx5nqx
始末書3枚書いたぞ
441〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 10:40:06 ID:kcWMEvN0
438 2重に入力すると、システムは【2個】あると判断してしまうらしい。
1個の配達情報を完全入力しても、もう1個は未入力といったふうにね。
442〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 20:24:45 ID:seDSHuPU
受入入力が配達出発前に送信されていないぞ! ゴルァ 文書出たな。
443北条氏康:2006/04/26(水) 22:39:45 ID:7Fqxftrz
ぽけっとり-だ-は使いにくいですね。もう少し考えてほしいですね。外務が使いこなせてないのではなくて考えた人のプログラムがだめですね。
444〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 23:15:04 ID:Rfpx5nqx
所詮机の上でしか
考えてないからな
445〒□□□-□□□□:2006/04/27(木) 00:35:57 ID:bwXWpRjG
書留ホルダーといい、ポケットリーダーといい、「配達して無い人が現場の意見取り入れないで作りました」感が漂ってるよなぁ〜…。
446〒□□□-□□□□:2006/04/27(木) 00:39:28 ID:1Xx+zvc4
それ以前にJPSとかふるさと小包とか、根っこから腐ってますから
447〒□□□-□□□□:2006/04/27(木) 01:04:54 ID:SyMBkNYj
間違った時や入力済みのものを再度入れる時に
「ピ〜ロ〜ン」という音がむかつく…
448〒□□□-□□□□:2006/04/27(木) 04:12:21 ID:wOKQDTRe
>441
あぁなるほど!
消えちゃうのかと思ってました
二個分になってしまった内の一個が完了未入力になるというわけですね
ありがとう納得しました
449〒□□□-□□□□:2006/04/27(木) 07:42:39 ID:Zf+Ca8Yj
分担して配達するとき
2人が別々にポケットリーダーにいれるとそうなるよね

>>448
450〒□□□-□□□□:2006/04/27(木) 07:43:44 ID:Zf+Ca8Yj
そんなもんシステムで判断させれよ
まったくアフォなんだから・・・
451448:2006/04/27(木) 14:19:23 ID:wOKQDTRe
>>449
うちの局は担当のメイトが到着、再配入力をした際に判子をつくんですけど、
時々やってくれる職員が居るのはいいんですが、判子ついたりつかなかったり、言伝もなかったりで…
未入力大杉!とメイトに文句言う前に統一してほすぃ(´・ω・`)
452〒□□□-□□□□:2006/04/28(金) 01:02:48 ID:kYksVzMX
>>447
再入力しても、そのまま「入力されています」と1秒表示して前画面に戻れば済むのになぁ・・・
このシステム考えた馬鹿は脳内シミュしかしてないだろ。
453〒□□□-□□□□:2006/04/28(金) 04:48:46 ID:DieiSlyj
 番号が重複しないという保証はまったくない
454〒□□□-□□□□:2006/04/28(金) 08:26:43 ID:X+ar/8wa
>>447
設定で音を無音か小にすれば?
455〒□□□-□□□□:2006/04/28(金) 19:39:32 ID:kkfv6Icy
>>454
出来るのか????????????????
456〒□□□-□□□□:2006/04/28(金) 20:02:24 ID:SZget2+c
>>455
できる。外務、内務、窓口の各モードの選択画面で下いけば設定モードあるよ
457〒□□□-□□□□:2006/04/28(金) 21:18:21 ID:LAVFy64b
ピーロ〜ンはムカつくがピッは好きなので消せない
458(´c_,` ):2006/04/29(土) 00:22:10 ID:hCeqczF5
入力ミスを連発させて遊ぶのが流行りだぜ
459〒□□□-□□□□:2006/04/29(土) 00:37:03 ID:V3h2+LAz
>>458
始末書書けや
460〒□□□-□□□□:2006/04/29(土) 07:40:37 ID:RzW2Xro+
>>456
それやったら勝手に設定変えたって始末書だろ?
461〒□□□-□□□□:2006/04/29(土) 07:49:09 ID:IkrYnXVw
まじで
462〒□□□-□□□□:2006/04/29(土) 12:40:40 ID:5RaasI4L
恋する5秒前?
463〒□□□-□□□□:2006/04/29(土) 14:06:09 ID:/66SGkTm
ポケットリーダーの数が足りなくて、翌朝郵便を帰局後入力してる。
当然、10時を越すわけで、客から追跡時間を見て、「10時越えてるぞ!ゴルァ!」とクレームが来てる罠。


464〒□□□-□□□□:2006/04/29(土) 22:05:30 ID:WPH82YDo
>>460
内務だと音量くらい変え放題なんだが、外務はダメなのか?
465〒□□□-□□□□:2006/04/29(土) 22:28:07 ID:nGbf4zn+
>>463
内務端末で入力しろよw
466〒□□□-□□□□:2006/04/30(日) 10:52:12 ID:UFNV/OJ6
>>460
その程度で始末書はないだろ
467〒□□□-□□□□:2006/04/30(日) 21:05:24 ID:vNAkqrN9
あるよ

設定変える→他の人が使う→音が小さい→原因究明→本社問い合わせ→原因不明→修理提出→設定変更とわかる

→始末書

この組織はこんなもん
468〒□□□-□□□□:2006/04/30(日) 21:43:30 ID:HycWUGNB
一度不在留置で処理したあとにお客さんから連絡あって再配達したときに
配達完了の処理を忘れて局に帰ってからデータを流してしまったのですが、
こういうときはどうすればよいのですか?
469〒□□□-□□□□:2006/04/30(日) 21:48:41 ID:X2nnk4g+
>>468
未入力なので始末書
470〒□□□-□□□□:2006/04/30(日) 21:58:17 ID:IHHsvasV
>>468
郵便の若い奴に入力をやり直して貰う。

471〒□□□-□□□□:2006/04/30(日) 22:41:27 ID:94vRBp8k
新採で自分が一番若いんですが…
入社1ヶ月で始末書か…。先輩に謝って相談するか。
472〒□□□-□□□□:2006/04/30(日) 23:46:32 ID:xIuth3xc
 代引きって、帰局後に、管理簿に配達時間を書いて、ハンを押すよな。

ポケットリーダーは時間を記録する装置なのに、外務員がそれのみでは
完了した時間が判らない。配達証の裏にいつも読ませた時刻を手書き... orz
473〒□□□-□□□□:2006/05/01(月) 00:29:29 ID:9vbZD+8X
ポケットリーダーの時間設定が15分早まっていてやばいです。
設定変更のためのパスワードも分かりません。
支社に聞いても、パナソニックに聞いても良く分からないらしいです。
外務員に内務モードの使い方は理解できませんし、
理解できたとしても悪用しそうです。
集配信システムの管理モードで設定し直しできるのでしょうか?
毎日のように調査依頼がきて、手書きで書くのが非常に面倒です。
474〒□□□-□□□□:2006/05/01(月) 07:14:21 ID:lpL4C/DI
>>472
郵便の内務に頼めばいいじゃんか
機械で配達時間みておいてくれって
475〒□□□-□□□□:2006/05/01(月) 10:31:47 ID:94sdyK6m
>>472
ポケリの裏の小さな穴に、伸ばしたゼムクリップを突っ込んで押すと、DOSの画面?に
なって、日時をいじれるよ。
476〒□□□-□□□□:2006/05/01(月) 19:44:24 ID:YeXJeN9/
>>473
ポケットリーダーの管理モードでできる。IDとパスは集配信システムの保守のやつといっしょ
(IDの追加のときに使う奴)
477〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 23:26:06 ID:3Y1yfSrR
あ〜
あの「未送信データが存在します」とかいう表示無くならないかな
わかりきってる事を表示されるとムカツクw
478〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 00:50:58 ID:04z2TsvU
>>477
送信しろ
479〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 11:26:35 ID:Z8o/2wW9
あ、わりぃ
夜間再度配達で局出てからの事。
受入入れないと件数確認で数字おかしくなるしょ?
それがいやで入れる時の話。
480〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 03:21:42 ID:gndc816D
夜間配達に実際出たことない人間じゃなきゃ
こんな表示思い付かないよw
出先で配達手伝う時のことなんか想定の範囲外なんだろうねえ
手伝われるほうはいちいち受入削除
手伝うほうは未送信データが存在します、にムカつきながら受入入力
雨や吹雪の日はサイアク
481〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 21:48:30 ID:EP1vogXD
起動時に選ぶ、「外務」「内務」「窓口」という区別がそもそも気に入らん。
482〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 00:28:08 ID:EFeBEWYk
>>480手伝うほうは未送信データが存在します、にムカつきながら受入入力
って意味不明。ただ入力するだけだろ。
>>手伝われるほうはいちいち受入削除
 配達予定0日で入力すれば削除よりは手間が掛からない。
>>出先で配達手伝う時のことなんか想定の範囲外なんだろうねえ
>>雨や吹雪の日はサイアク
 確かに・・・郵政クオリティですからw
 ポケリ1台20万円。しかも倉庫用ですから。雨や寒い外で使う
 物ではありません。あしからずw
483〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 03:11:29 ID:WvXx18Zz
>>482
477から嫁ヴォケ
484〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 19:21:31 ID:37HVY4Vz
所詮天下りの事務仕事だからな

早く民営化しろ
485〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 21:53:28 ID:mpXyDwuQ
冬に配達で使ってたら内部が結露してレーザ照射部に細かい水滴。全くバーを読めなくなったな。
天下りクオリティ氏ねっつーの。
486〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 22:22:16 ID:EFeBEWYk
>>483
だから最初の1回だけだろw
未送信通知は。
1通ごとに出るわけじゃあるまいし
我慢しろよ。
487〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 22:26:36 ID:vvNy/1fG
我慢しながら使う道具を配備する方がおかしいだろ
488〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 22:32:20 ID:V7pyn/14
え〜、未送信通知って受入入力開くたびにでるよ。
489〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 23:32:54 ID:4nRvF4jS
おい、○○貯金事務センター
配達記録の印刷バーコードだけれど不鮮明だぞ!!ポケットリーダーで読めるけれど
追跡端末のペン型リーダーで読めないぞ ゴルァ!
おかげで、いつも手入力で番号入力じゃないか。
490〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 02:35:56 ID:17jMfAMx
しょうがないよ
491〒□□□-□□□□:2006/05/15(月) 21:18:04 ID:H+1gkhij
昔のやずやに比べればマシだろう
492〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 09:10:54 ID:DgJXiGXt
>>489
横浜でつか?
493〒□□□-□□□□:2006/05/17(水) 14:57:45 ID:zi+6HF5b
電池マークは満タンに点いてるのに、入力するたびに電源落ちてムカついた。
494〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 00:00:47 ID:Y7ufeI/N
>>492
いいや
>>493
電池の減り方には個体差があるようだ。あと、100円ショップの安いアルカリ電池は
すぐにあぼーんする。やっぱ金パナか東芝あたりのアルカリを入れないと駄目。
495〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 01:35:04 ID:uDW/V+52
送信機を充電器だと思ってるやつ大杉
496〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 04:56:07 ID:/hf+Oizr
>>495
違うの??
497〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 04:57:23 ID:/hf+Oizr
不在入力やってて
家の人が居たので渡してすぐに配達入力したら事故らしいぞ

そんなシステム作ったヤツを処分しろ
498〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 06:43:05 ID:6QT5ezOh
マジで?
499〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 06:44:03 ID:6QT5ezOh
ああ、なんたネタか
500〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 13:15:25 ID:oDVn1pEm
500
501〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 14:02:24 ID:kJdmF0HI
>>499
釣られるなよ。
502〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 01:29:16 ID:4RdwQwFz
>>480
一つの小包に対して、
[受入入力]するポケリと
[配達完了]するポケリは違ってもOKなんじゃないかな?
何か内務に聞いたような気がする・・・・・
とにかく一つの小包に対して
受入と完了がしてあればいいんでしょ?
503〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 04:43:39 ID:g+XR3BZD
>>495-496
アレは電池駆動だ。
504〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 06:35:22 ID:5fKbXhOl
>>502
不整合で事故
505〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 06:55:38 ID:Ta95BP1h
本人限定の留め置きは10日間なのに7日過ぎると未入力になるね。

外務は未入力は減ったけど誤入力が酷いね。

探すのに毎日サービス超勤2〜3時間だぞ。

システムも悪いが外務の頭も酷すぎる。
506〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 08:57:57 ID:yOrCzdAF
内務みたいにチンタラ仕事できないからな
507〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 14:16:13 ID:PBNaxx4j
>>505
ちょwwwwww>>1嫁wwwwww
508〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 06:58:36 ID:+0i2DE/s
糞内務め!!

民営化されたら、外務・内務の区別なくなるんだからな

覚えとけ!!
509〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 07:11:02 ID:oHWT7uPw
外務は内務のようにまったり仕事できないんだよな
問題がでたら外務がなんとかしろっつうし
510〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 01:44:36 ID:KgroI4xZ
>探すのに毎日サービス超勤2〜3時間
なぜサービスせねばならんのかわからん。
外務の所為ならきちんとその旨報告して
きちんと超勤扱いしてもらえば良い。
511〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 20:27:09 ID:fU3D/8q2
もうすぐポケリが新しくなるってホント?
ヤマトみたいにブルートゥースで端末・通信端末・モバイルプリンタを相互接続
できるとかなんとか・・
512〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 02:16:14 ID:xaEUkms2
送信機は充電器じゃないage
何度言っても忘れやがる
513〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 07:43:05 ID:Dsnt4+2O
新しくなると日経に載っていた
1,800億を投入して冷凍庫等設備投資するそうな
ポケリも外から配達状況を逐次通信できるタイプになる
らしい
514〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 07:52:14 ID:PYEYoLRu
冷凍庫なんて設備投資するのかよ...
車とかも購入しないと駄目だし、どんどん破滅へと向かってるな
515〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 11:52:27 ID:pXywg56m
>>505
本人限定は留め置き10日なの?初耳。
配達時から10日なの到着してから10日なの?
516〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 16:20:33 ID:YSiEETW+
>>515
到着通知配達→物の配達或いは局交付だから10日と長いんだよ。
到着通知に日付と保管期限が書いてある。

ああ、職場に配達しろってゴネる客を何とかして欲しい。
517〒□□□-□□□□:2006/06/29(木) 15:05:14 ID:f3rrQoOT
だいたい本人限定てもともと窓口交付だったのに
配達させるようになって、その際の説明トーク指導とか
なーんもしてねえし。配達させるならちゃんと外務に説明しろ。
ポケリも留置き10日じゃ消える、って何?
集配局統合、ゆうゆう窓口縮小でますます配達増えるのか?
518〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 15:54:18 ID:Qpw9poiW
冷凍ゆうパック導入予定のためポケリが新しくなります

http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=2006061409323n1
519〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 21:17:59 ID:QR8SaQMH
なんでもかんでも「民業圧迫」って言えば引っ込むと思ってるらしいなw
圧迫される原因を作ったのは、他でもない民業だということを忘れて貰っちゃ困るな。
520〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 21:59:59 ID:7RUG6EIA
>ダイレクトメール(DM)の作成をすべてネット上で受け付けるサービスも検討中だ。

        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ          か
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"           u   ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"       u       J  i!;:;:;:;|         る
     |;:;:;:;|  U               ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ        く
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|        ヤ
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :J   ::|       バ
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|
        \ u   -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ; u ;: :/-、_      イ
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: : U        ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
521〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 22:52:57 ID:9g7eyS2U
>>519
日経は官公署が何かをやると「民業圧迫」「自由競争に足踏み」「市場の発展を阻害」と
口癖のように書き立てる。
しかし、日経が煽り立てることを世間がやり出すと、途端に堀江被告やら村上容疑者みたいな
ヘンテコリンが出てくる。

そのくせ、新聞の独禁法除外には政治家を使って猛烈に阻止したり、
第三種低料郵便の恩恵を捨てないでいる。

総てにおいて矛盾している。
522〒□□□-□□□□:2006/07/03(月) 00:37:02 ID:wjiixdsy
エレベータの無い市営住宅の5階に書留を持って行かなくて済む裏技

1,その市営住宅の前に来たらポケットリーダーの配達作業→不在留置
2,不在はがきを書く
3,集合ポストに不在はがきを投函
4,局に帰ったらマルツ押して特殊に返す
5,あとは午後のゆうメイトが持っていくから知ったこっちゃない。

この前北辰テストの書留が大量に来たのでやりました(*´∀`*)
523〒□□□-□□□□:2006/07/03(月) 18:00:16 ID:7oRYmdnT
北辰テストか・・・。懐かしい響きだな。
チラ裏すまそ
524〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 17:37:07 ID:Dd36hCww
>>522
>3,集合ポストに不在はがきを投函
ドアポストがある場合はドアポストに投函が基本だが?
在宅してたって申告きても知らんぞ
525〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 23:12:37 ID:YTSdyMYs
名札の裏に貼れる職員IDのバーコードシールって
どうやって作るのですか?
526〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 23:33:27 ID:U0YnIwEx
>>524
いや、ドアポがあっても集合に投函が基本だろ?
527〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 23:39:25 ID:4+35WG3e
>>525
バーコードの作れるパソコンとかテプラで作れる
528〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 00:03:52 ID:9sY1mMg3
>>526
遅れてるなあそっちの局は。
こちとら何年も前から不在通知はドアポストに、
不在通知を入れましたと書いてある紙を集合ポストに、
が基本ですよ。
529〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 00:14:24 ID:toz4xkIj
ドア前まできたか証拠になるからな
530〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 01:02:50 ID:QIi60ULP
クロネコみたいにポケリで配達日時なんかがプリントアウト出来て、それを
まるつハガキに貼り付けれるようにならんかなあ?
郵便番号から名前からあれこれ書くだけでも正直うざい。
特に雨の日なんか最悪。
531〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 21:35:34 ID:1+4WWk39
禿銅
532十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q:2006/08/02(水) 16:23:48 ID:uU4rP+UJ
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 草加学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 層化学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価字会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!

533〒□□□-□□□□:2006/08/02(水) 19:11:22 ID:UEdT+8hJ
>>530
今年導入予定のポケリはなるらしいよ
しかも10分おきぐらいに随時情報発信するらしい
534〒□□□-□□□□:2006/08/02(水) 19:30:19 ID:9VRPN1AL
○○証券の午前指定の小包ウゼー('A`)
事前送信しないだけで即電話かかってきて始末書・・・
535〒□□□-□□□□:2006/08/02(水) 21:31:33 ID:1Z56aVq7
>>534

うち(某地区分局)は一度他県宛を不結束しましたよ。。。
その2日後から専用作業場と点検簿ができた。
(スレ違いスマソ)
536〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 18:22:58 ID:eoU1Cj5T
>>522

3.苦情事件に拡大する発生あり

過去に某局で不正受領の苦情発生事件あり
集合ポストに入れた香具師が悪いのか?
それを隣宅配達で電話を受けた香具師が悪いのか?
さらに隣宅配達した香具師が悪いのか?
集配課中がもめたことあり
537〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 20:56:32 ID:2SEpdLTu
ポケットリーダーって高い割りにすぐに故障するのね…
そんなわけで、いつもポケットリーダーが数足らん…

いつ修理から戻ってくるか分からんし…
538〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 21:04:58 ID:3leasCoq
ポケリーって高いんだってね?
知らなかったよ。オレ雨の時でもクビから下げて
カッパの外にブラブラさせてたんだけど・・

よくぶっ壊れなかったな、今まで・・・
539〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 21:05:41 ID:+wQe3iIf
防水は仕様です
540〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 21:49:28 ID:aH+R3gTs
>>520
それをいつだったかの合弁会社がやるんだろ。
541〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 22:04:58 ID:tydE3D1S
>>539
「防水」って・・・
室内用だぞ!あれw(倉庫作業用)
まぁ、多少の水滴や汗くらいなら平気だがなw
542〒□□□-□□□□:2006/08/04(金) 22:30:19 ID:hXX594Ve
>>537
ビームが出ないだけなら叩けば直る。
きっと真空管を使っているのだろう。
高い訳だ(笑)
543〒□□□-□□□□:2006/08/10(木) 21:55:15 ID:cV71LLnP
 ちょっと前の「逓信何とか新聞」に次期携帯端末はNTTドコモの
FOMAネットワークを使って、配達状況をリアルタイムに反映
させるって記事があったけれど、詳細きぼんぬ。
544〒□□□-□□□□:2006/08/14(月) 18:11:49 ID:ClERQuXh
>>543
逓信文化新報を読んでくださいw
545〒□□□-□□□□:2006/08/20(日) 08:21:30 ID:WedlmJDl
新しい端末、本務者だけ持ってメイトは古い端末になるのかな。
当分2ネットになりそうにないのだが。
546〒□□□-□□□□ :2006/08/22(火) 21:22:42 ID:YcjCmjRa
ポケリ無くしたら始末書?
547〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 21:31:32 ID:SLgFr00B
当然だろ 20万だぞ
548〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 22:03:30 ID:PoXtKHgE
>>543
過去に出ていた試行機のイメージ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1156251758.pdf
549〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 22:11:36 ID:0+pwX3E/
>>548
よく読むと「携帯端末」とその内容を送信する「携帯電話」は全く別物のようだな
携帯端末で出力されたQRコードを携帯電話で読んで送信するとしか思えない
郵政クオリティが全開すぎる
550〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 22:18:00 ID:0+pwX3E/
読み進めていったのだが「営業を行う外務員」の持ち出す器具が
「携帯電話+携帯端末+携帯プリンタ+カード決済用ピンパッド」って何かの冗談かよ?
携帯電話はともかく、あとの3つは一体化して当たり前のような機器じゃないか
551〒□□□-□□□□:2006/08/22(火) 22:22:04 ID:PoXtKHgE
>>550
今のヤマトはそんな感じ。
552〒□□□-□□□□:2006/08/23(水) 00:13:01 ID:FxMy9fT0
>>550
天下りの会社は多い方がいいからなw
奴らにとっては機器導入も天下りのチャンスだからな〜
553〒□□□-□□□□:2006/08/26(土) 16:57:34 ID:N7zuYyxS
新型ポケリの箱だと思ったら、新型の窓口端末(東芝●ック製)だったorz
554〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 02:18:58 ID:+JxA0pQM
新型ポケリ情報求む!
555〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 07:06:09 ID:k/+lBZM8
555
556十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q:2006/08/31(木) 07:09:01 ID:OO1krgJl
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!


答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
557〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 07:38:34 ID:pPvej8gM
ピーブー
558〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 18:21:12 ID:W4XbLioY
>>557
このビープ音、ムカツク!!

小包の指定場所配達や代引の配達の際、配達時刻を控える必要があるのに、
外務モードに「配達時間しらべ」なるモードが無い。
いつも配達するその場でボールペンで記入しなければならないことに
理不尽を感じる。時間を記録する機械なのに。
559〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 18:24:48 ID:bb949DFO
>>558が何をか吠えているのか分からない。

どなたか解説して下さい。

560〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 18:39:57 ID:wTfucqGK
>>558
日本語で大丈夫ですから。
561〒□□□-□□□□:2006/09/01(金) 00:28:02 ID:BtCGVJ1t
>>558
マジレス
イントラで小包番号しらべれば入力時刻わかるよ。
562〒□□□-□□□□:2006/09/01(金) 00:30:17 ID:BtCGVJ1t
追加で パケ放題なら自分の携帯で追跡してもわかる。
563〒□□□-□□□□:2006/09/04(月) 21:12:56 ID:ZjpKpZb9
>>550
携帯電話…配達員の現在位置掌握用。
        再配達依頼の連絡はSMS(ショートメール)で行なう。
携帯端末…引受、配達情報をバーコードで入力するほか、QRコードにも対応。
        携帯電話と接続してリアルタイムに引受・配達情報が送信できる。

これらをひとつにまとめると、JRの車掌が乗越精算で使ってる端末並に大きくなる。
あれを首からぶら下げてバイクに乗れるか?
ま、東京ガスとか東京電力とかはやってるみたいだけど…。
564〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 22:01:53 ID:SfaclIH9
>>558
その場で控えろ
565〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:43:13 ID:0lmefarV
代引きはどうでもいいけど差し置きと国際はその場で時間書くね。
あと本人限定。あとから調べるより時間かからないし。
566〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:45:41 ID:VhrZuGDf
>>565
特別送達みたいに受領証に書留番号が書いていないものは出発前に裏に書いておく
入力し忘れて泣きながら探す手間が省ける
567〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:50:36 ID:0lmefarV
>>566
配達「時刻」の話なんですが
568〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 23:04:24 ID:4+3uwDfa
>>566
うちの局は別に用意してあるからすぐわかる
569〒□□□-□□□□:2006/09/21(木) 21:00:10 ID:/bizJwkF
それで取説は郵便局のどこで
見せてくれるのですか?

小包の到着の部分だけ知りたいのですが。
一応説明は受けたのですが瞬間的に
次へ逝ってしまうもので。。。。。
570〒□□□-□□□□:2006/09/21(木) 21:35:49 ID:wNaKDzc7
>>569
計画か副課長あたりに聞いてみれ
571〒□□□-□□□□:2006/09/22(金) 19:46:41 ID:F3SsqZpk
>570 レスどうも。
 ここで晒すとマズイですよね。
 やっぱり官職ですから。
572〒□□□-□□□□:2006/09/22(金) 20:27:20 ID:o2vKILVQ
>>571
具体的に何が知りたいの?
573〒□□□-□□□□:2006/09/22(金) 21:45:38 ID:F3SsqZpk
バーコードスキャナーの取り扱い方法です。
574〒□□□-□□□□:2006/09/25(月) 11:31:00 ID:dmilyJiB
土曜日に、入力済みのデータを送信したのに、今日になっても未だ更新されてません。
なにが原因でしょうか?
もしこのまま更新されなければ、始末書行きではないかと、不安でいっぱいです。
575〒□□□-□□□□:2006/09/25(月) 11:35:06 ID:CKb2tWN0
>574
他の人のデータも更新されていないなら問題は無い >361参照
自分のだけなら、間違いなくテラヤバス
576574:2006/09/25(月) 11:58:39 ID:dmilyJiB
>>575
レスサンクスです。
やっぱりそんな事例もあるのですね。
いつも通りに送信したので、間違いはないと思っています。
577〒□□□-□□□□:2006/09/25(月) 20:05:53 ID:0PDZjw31
>>576
南関東の方でしょうか?

我が局も昨日から送信エラーが続いていますよ。

578〒□□□-□□□□:2006/09/26(火) 11:11:42 ID:EaxxRutl
何度も発言してますが
ちゃんとした取説みたいなのが
なく、正しい使い方を

理解している人はいますか?
いたら使用法を晒してみよう。
579〒□□□-□□□□:2006/09/26(火) 11:44:26 ID:iMrES8l+
改悪しまくりで作った奴等もわからなくなってるんじゃないのか?w
580〒□□□-□□□□:2006/09/26(火) 19:31:37 ID:EaxxRutl
いや とにかく晒してみて
世間一般の人々にもみて
頂きもっと適当な方法(例えばICタグ)
を検討するべきと思う。
581十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q:2006/09/26(火) 19:43:29 ID:icEItZIP
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
582〒□□□-□□□□:2006/09/27(水) 02:02:07 ID:tGHYGLps
>575
未入力は末端(だけ)の責任追及するのに、システム障害その他は誰も責任とらないのよねー。
583〒□□□-□□□□:2006/09/27(水) 09:08:41 ID:zoQRC+ce
>582 本当にシステム障害なのか問題発生時の
   処置方法や専門家に聞くとかないの?
584〒□□□-□□□□:2006/09/27(水) 17:18:11 ID:tH12Tsfr
次期携帯端末は、オヤジらには使いこなせんな
585〒□□□-□□□□:2006/09/28(木) 00:25:37 ID:aUWGTljy
そして使いこなせる人間に○投げか
586〒□□□-□□□□:2006/09/28(木) 07:10:20 ID:Io+VfhUA
オヤジで使えなかったら郵政終了だろ...
こういう所まったく考えてないのが郵政くおりてぃ
587〒□□□-□□□□:2006/09/30(土) 12:47:11 ID:lRoAj9Cz
新しいポケリ、いつから支給されるの?
588〒□□□-□□□□:2006/09/30(土) 12:53:00 ID:/lLEpsna
金無いから辞めたんじゃないの?
冷凍も始めるとか言い出すし
589〒□□□-□□□□:2006/09/30(土) 15:03:10 ID:XWrE3xqH
新しい携帯端末は、来年度からだろ。ベルトにプリンタも付けるからベルト回りは祭りだな。
590〒□□□-□□□□:2006/09/30(土) 20:44:06 ID:khYsDKlQ
>>589
いつもの郵政クオリティだと防水がなっていなくて故障連発だろうなw
赤外線が出る部分に少しでも水滴が付くと読めなくなるのだから、
雨天時のためにペン型のも併用するべきなのに
591〒□□□-□□□□:2006/10/01(日) 00:14:47 ID:ygdBleEg
冬になると内側が結露して使えなくなったっけな。今年の冬の話。
592〒□□□-□□□□:2006/10/01(日) 00:38:36 ID:wt44H/A7
》590 ケース付きでプリントアウトする部分は透明で開くようになってるが、すぐ破けたり取れたりしやすい。
593〒□□□-□□□□:2006/10/01(日) 00:39:44 ID:wt44H/A7
追加・ 少しは水に強くなってるらしい。
594〒□□□-□□□□:2006/10/01(日) 02:28:32 ID:jP9Iz1Us
うはwwwww関係者乙wwwwwww
595〒□□□-□□□□:2006/10/01(日) 15:55:43 ID:Pqoeb5Iy
雨の中バイクで配達する事自体が終わってると思う。
596〒□□□-□□□□:2006/10/01(日) 22:44:15 ID:8iq6jG3v
>>590
ペン型のってさ、貯金事務センから来た配達記録バーコード読まなくね?
いっつも追跡端末機に手入力してるよ。
597〒□□□-□□□□:2006/10/01(日) 23:37:53 ID:ccwYBrs8
みなさんの局でも
受け入れ入力忘れてそのまま完了入力した場合
やはり入力漏れで、きつーく お叱りうけるのですか
完了さえちゃんと入力してればいいのにと思うのですが・・・
598〒□□□-□□□□:2006/10/02(月) 00:37:01 ID:eepdlg7b
受入れしてないと、誰が持ち出したかわからんからなぁ
荷物が無いと計画や窓口が騒いでるそうな
599〒□□□-□□□□:2006/10/02(月) 10:19:42 ID:MmTWiHAG
壊れまくり。貧弱…
600〒□□□-□□□□:2006/10/02(月) 10:22:01 ID:bpyOq/EJ
600
601〒□□□-□□□□:2006/10/02(月) 20:07:49 ID:659G8C5H
>>597
うちの局は気にしてない。まったく入力してない奴はあれだが・・・
602〒□□□-□□□□:2006/10/03(火) 13:14:26 ID:D/Q2z61g
>>601
うちもそうですよ。なんか通達がきてたんじゃ???
俺は、以前は受け入れもれてるのに、先に完了入力してしまった場合
後から受け入れ入力追加してました。(リーダーの表示ではつじつまがあう)
めったに入力モレなんてしないけれど、もしもれた場合はずっとそれやってました
ところが、ちょっと前にそれをするとおかしくなるから、もれた場合そのままに
しておくようにやるべ、それで問題ないからって指示されましたよ
全国的ではないのですか???
603〒□□□-□□□□:2006/10/03(火) 23:36:51 ID:ce/wP5vW
>602
導入初期、完了入力の後から受入やって、表示がおかしくなって苦情の嵐だった訳
んで、受入忘れたって後から追加すんな!って文書がきたw

どっちにしろ、受入入力忘れてんだから、お叱りはうける

俺は滅多に無いが、受入入力忘れて完了登録しちまったら
完了削除→受入入力→完了入力→受入時刻修正→完了時刻修正 やってます
面倒だが、お叱りは受けずに済む
604〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 13:08:35 ID:wCxcDb5i
受入入力を送信するとネットでは持ち出し中と表示されるのよ。
受入入力をしなかったり送信をしないといきなり配達済みになるんだよ。

差出人様にはどんな状態か分からないでしょ?

そんな事も出来ない奴はバイトになって通常郵便だけ配達しなよ。

605〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 13:20:35 ID:/fBg9Bed
せっかちな客が増えたよね
客というか大口か
606〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 14:57:14 ID:fRc5HpSo
外務です。書留が多くて配達しきれず翌日に回す場合も、受け入れ、事故処理、配達予定、一日後と入力しろと・・・。
多いときには200本くらいこんなことやっています。お客からも苦情殺到。
「なんで、10日間もかかる?」。追跡バーコードで見ている客もいる。
2ネットだめだな。2ネットだめだー。
607〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 18:35:38 ID:tkbxFf01
10日って・・・到着から1週間後とかに配達してるのか?
608〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 22:51:10 ID:kBrYNmnt
>>607
JPSと2ネットのダブルパンチだからですよ。

通常配達が以前のままで非常勤さんの書留を配れば終わるワケ無い。

書留より通常配達を優先するから配達記録は後回し。

今日も18時40分まで通常配達だよ。

609〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 23:03:29 ID:tkbxFf01
なるほど。。。。

5日前の書留より今日の通常を優先して配達してるわけか。

先後処理って言葉は・・・ orz
610〒□□□-□□□□:2006/10/06(金) 00:22:48 ID:2JnKLvqB
>>597の件ですが
なにやら、新しい端末では受け未入力だと完了も入らない仕様らしい。
ていうかそれって当たり前のことだよねw
今までのがおかしかっただけ。
611〒□□□-□□□□:2006/10/06(金) 04:36:57 ID:aikmgNpA
>606
配達せずに翌日に回す場合は
本来は「受入削除」だけでOK

そうしないと、ネット上では、「持出」→「持ち戻り」→「再配達予定」になったはず
んで客から「来てねぇぞ!(#゚Д゚)ゴルァ!!」っとなる…
612十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q:2006/10/06(金) 04:49:43 ID:2uQjrMfw
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
613〒□□□-□□□□:2006/10/09(月) 19:01:34 ID:uF0T2nL8
http://casio.jp/ht/dt300/←コレ見てビックリした、ポケリの外観そのもの。
な〜ぜ〜。
614〒□□□-□□□□:2006/10/09(月) 22:27:49 ID:e3dLPIJU
200kってw
詐欺にでもあっているのでしょうね、あんなものでw
615〒□□□-□□□□:2006/10/09(月) 23:46:44 ID:CKZD4lz+
うちの局のポケットリーダーは、松下製だった稀ガス
何故、カシオ?
616〒□□□-□□□□:2006/10/10(火) 06:37:34 ID:AfA7sbrS
カシオなら携帯みたいに防水にしてちょ。
先週の雨で2台壊れた上げ。
617〒□□□-□□□□ :2006/10/10(火) 21:12:03 ID:SbNNQMyJ
次世代携帯端末はFOMA通信でデータを送る。
618〒□□□-□□□□:2006/10/11(水) 02:40:54 ID:UuXExYSh
>>617
田舎ではFOMAなんか使えないよ。

送信出来ない時は始末書かな?
619〒□□□-□□□□:2006/10/11(水) 06:24:24 ID:WUQxpYyn
新しい端末も電池式なのかな?
バッテリー式にするなり、充電池を使うなりして経費削減するような考えはこの会社は無いだろうな。
620〒□□□-□□□□:2006/10/11(水) 08:00:02 ID:zYX7nNh7
>>615
メーカーが松下でも東芝でも
カシオのOEMだから
ものそのものは一緒じゃないの
621〒□□□-□□□□:2006/10/11(水) 12:55:40 ID:J/3ciUks
>>619
経費もそうだが、ISOを取っている以上、環境にやさしくなきゃ。(藁
622〒□□□-□□□□:2006/10/11(水) 15:03:12 ID:Rvuz2lf7
また変わるのか
めんどくせえなあ
623〒□□□-□□□□:2006/10/12(木) 00:57:15 ID:Euu191VX
>>617
FOMA方式採用とはU製はトヨタと関係解消か?!
参考:au→トヨタと縁故関係 ドコモ→商売敵
624〒□□□-□□□□:2006/10/12(木) 02:07:40 ID:aQ74aw+j
今さらFOMAなんて馬鹿ですか?
データ通信だけでなくて局との電話連絡にも使うのに
高額な基本料通話料を払い続けるのかよ
経費削減にうるさいくせにこういうのに無頓着だから赤字なんだよ
ウィルコム導入しろよ
625〒□□□-□□□□:2006/10/12(木) 04:03:31 ID:/Zc7JcQt
>>624
都会は良いな。

FOMA以上に電波無い。
626〒□□□-□□□□:2006/10/13(金) 20:19:14 ID:8zyhVMPI
新携帯端末 端末用ロール紙 & 冷凍ゆうパック用保管冷凍庫
本日ご降臨されました
627〒□□□-□□□□:2006/10/13(金) 21:30:18 ID:nrO/hSXv
冷凍ゆうパック用保管冷凍庫

おいおい、なんかデカそうだな
こんなの軽自動車に入れとけっていうの?
お中元やお歳暮どうするんだろ
628〒□□□-□□□□:2006/10/13(金) 21:56:32 ID:Jn2lRMPs
>>627

ヒント:ピストン輸送で22時まで配達
629〒□□□-□□□□:2006/10/14(土) 00:06:36 ID:Oc77R73Y
>>627
局用に保管庫1つ
配達用は冷凍用ボックスにドライアイスという形になるもよう
630〒□□□-□□□□:2006/10/14(土) 01:16:56 ID:kmYRAM2x
>>629
ドライアイスって・・・
大量のドライアイスの保管庫がさらに必要だな
いつまで経ってもヤマトとの差は埋まらない
631〒□□□-□□□□:2006/10/14(土) 01:37:44 ID:EBYrjdgJ
ドライアイスって保冷材みたいに使いまわしできないよねぇ。。。
632〒□□□-□□□□:2006/10/14(土) 07:56:51 ID:qqWZ2PNP
二酸化炭素が充満するので冬でも雨でも窓あけて走行しなさいという
お達しがくるに10000通
633〒□□□-□□□□:2006/10/14(土) 09:19:29 ID:8dUAp1mF
チルド専用(?)の郵便車見かけたんだが
あれって冷蔵庫でも積んでいるの?
634〒□□□-□□□□ :2006/10/14(土) 20:59:43 ID:8h9Nmdt1
冷蔵庫は積んでいない。
単に中が冷んやりするだけ。
635〒□□□-□□□□:2006/10/14(土) 21:56:43 ID:Oc77R73Y
>>633
局間輸送の保冷車ではなく集荷用軽四輪の話?
636〒□□□-□□□□:2006/10/14(土) 23:55:37 ID:8dUAp1mF
集荷の軽です
637〒□□□-□□□□:2006/10/15(日) 01:05:03 ID:XzZ/aN4m
>>626
どの管区の局でつか?
638626:2006/10/15(日) 01:12:40 ID:la1vI4KI
>>637
東京です
639はてな:2006/10/15(日) 11:32:52 ID:c/T/wTvk
「配達完了」のあとの「大口」と「個別」の違いってなんですか?

あと、「小包」と「書留」の違いもわかりません。
昨日、小包って書いてある物なのに「書留」で入力するように言われました。
640〒□□□-□□□□:2006/10/15(日) 11:52:07 ID:brXkhYqw
「配達完了」のあとの「大口」と「個別」なんてあったか?
受入のあとならあるけれど...
書留と小包に関しては↓で調べて
ttp://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kakitome/index.html
641〒□□□-□□□□:2006/10/15(日) 17:04:58 ID:CjAnFTf3
完了の後のは『個別完了』と『大口完了』。
大口で1件登録してれば、そこで1件とでる。
さらに何通あったかも解るようになってる。
642〒□□□-□□□□:2006/10/16(月) 00:15:15 ID:cUu5VU1p
642
643〒□□□-□□□□:2006/10/16(月) 12:48:26 ID:KzEkNxSO
>636
簡単に説明すると
「小包」って言うのは、物の種類、郵便以外のものって感じだと思え
「書留」は、特殊扱いだろ?「書留小包」は書留とした小包だから
「書留」で登録する

現状、バーコードが付いてるのは、特殊取扱か小包関係だけだから
2つに分けてる
判りにくくてスマン
644〒□□□-□□□□ :2006/10/16(月) 19:55:03 ID:OgZoqal0
四国管内では明日、地域区分曲から各集配局へ
局長宛のアイスの冷凍小包のプレ配達する。
645〒□□□-□□□□:2006/10/16(月) 21:34:26 ID:PmlmnNp1
>>644
離島も溶けないでいけるかな?
646〒□□□-□□□□ :2006/10/16(月) 22:49:50 ID:OgZoqal0
>645
何をおっしゃる。
−18度以下のドライアイスを使ってるから溶けないはずだよ。
しかも、文書では郵便車もしくは外に3時間放置とお達しがある。
もし、溶けても溶けていないと上申するだろ。
わしは明日休みだから関係ないが。
647〒□□□-□□□□:2006/10/16(月) 22:55:02 ID:QAgYZ/4M
アイスなら真夏に実験すべきなんじゃないだろうか。
648〒□□□-□□□□:2006/10/16(月) 23:35:47 ID:zINju07I
真夏の赤車の中はアチィからな
夏になったら苦情続出しそう
649〒□□□-□□□□:2006/10/16(月) 23:39:30 ID:9EUDxs2S
>>646
何をどう3時間放置?kwsk
650〒□□□-□□□□:2006/10/16(月) 23:45:38 ID:zINju07I
もちろん夏場を想定して銭湯の中だろ
651〒□□□-□□□□:2006/10/17(火) 00:12:06 ID:OIzF1T/A
>わしは明日休みだから関係ないが。
集配に限らず郵便局の本務者ってみんなこういう言い方するよね。
無責任体質ここに極めりって感じ。
このままメイト化していける環境じゃない。
652はてな:2006/10/17(火) 09:44:59 ID:mWqA5cTd
★640さん、641さん、ありがとうございます。

一般家庭に届けるものが「個別」で、
たとえば、島根大学のような学校関係とか
ジャスコのようなデパート関係は、「大口」でよいのでしょうか?

あと、一般家庭に届ける物でも2個以上になると「大口」になるって聞きましたけど、本当なんでしょうか?


★643さん、ありがとうございます。

小包の区分棚においてあるのが、「小包」で、
特殊で渡されるものは、ぜんぶ「書留」なんでしょうか?
代金引換、着払いの小包も特殊窓口から渡されますが、大きな箱でも「書留」?
653〒□□□-□□□□:2006/10/17(火) 19:08:17 ID:VWlLQd2T
>>652
前半=2口以上なら大口登録可。
よって、こういう使い方も可→会社関係で20通月曜廻し(1社でなくてもOK)
1件の大口で受入登録(受入は20通読ませる)→事故処理>企業等>配達予定2日で
どれか1通でもバーコード通せば20通分登録される。
後半=???あなたの局では「代金引換、着払いの小包も特殊窓口から渡され」
るんですか?どっちみちバーコード通せば自動的に区別されますよ。
なぜに島根大学?局名晒してませんか?
654〒□□□-□□□□:2006/10/17(火) 20:03:09 ID:dugqHZaL
中勤とか、そういうシステムじゃない俺らは
局に戻る最中に再配の依頼があり、面倒だから、差し込まないまま
配達、そのまま配達完了となり受け入れ未入力が多い。
ポけりの表示は未入力なしだから、お金の授受(いまだにソウタン)
で忘れちまう。
655〒□□□-□□□□:2006/10/17(火) 20:41:03 ID:EdDWPDFk
次期携帯端末になると受け入れしてないと
配達完了をしてもエラーになる。
受け入れ未入力はなくなる。
656〒□□□-□□□□:2006/10/17(火) 21:41:45 ID:dugqHZaL
そうしてくれればいいんだよな。
657〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 10:48:06 ID:QJ/UmN/w
>>638
新型のポケリはヤ○トのみたいに、不在票に必要事項印刷された
シールを貼れるようになってるんですか?
658〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 21:07:08 ID:z8JpfnHs
>>657
次期携帯端末は来年4月より
不在票シール出力機能・担当者別未入力一覧出力等
来年7月より
販売業務機能・別納、後納引受機能等
11月末までにフロントライン研修会をやるようです。
659〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 23:49:59 ID:QJ/UmN/w
>>659
これがヤ○トから人間引っこ抜いて来た成果でつか?
660〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 00:12:37 ID:BicYZYBr
そうか659がヤ○トからきた猫だったのか
661〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 06:59:50 ID:HLQWzG+X
>>654
局に戻る最中に再配の依頼があり・・・
>ん?てことは1度持ち出してるわけだよね?
なんで、受け入れ入れてないの???
662〒□□□-□□□□ :2006/10/19(木) 08:35:18 ID:VKqbGHRV
>661
局に戻る最中とは一度○ツ入力してるよね。
○ツ入力してても、配達完了が優先されるから後から配達完了入力したら桶。
ただし、その逆はダメだ。
誤って配達完了入力して、後で○ツ入力はダメ。
663〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 09:38:26 ID:CLkr0tqY
午前中に書きとめ半分くばって、お昼局にもどった際に差し込む
その時点では不在の書留はもっていてポけり的には処理され形。
んで、また集金等の途中で残りの書留もくばる。
そんで、局舎に戻る途中、非常勤の内務のパートさんから、
さい配の依頼ありましたよと一声。
雨が降る日にゃ面倒だから、そのまま配達。
すると、午前中の分は受け入れてない事になるから、受け未入力になる。
俺はポけりは高性能だから、そういう事もできるんだとおもってた。
664〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 17:39:02 ID:HLQWzG+X
>>663
662の言うように1度受入登録した後は(終了>クリア)か(受入削除)か
(配達完了)さえしなければ送信後も受入記録は残ってますよ。
受け未入力にはならないはずだよ。
ポケリを替えたり、他人から預かった書留だったらもちろんダメですが・・・
665VCS:2006/10/29(日) 01:13:10 ID:vsbwqtGQ
民間みたいに不在通知に貼るシールがでるんだって?
666〒□□□-□□□□:2006/10/29(日) 07:29:45 ID:olmNX6cn
>>665
来年4月より
次期携帯端末にてできるようになる。
しかし、これが局に人数分こない。
667〒□□□-□□□□:2006/10/29(日) 08:00:49 ID:qug7hVJ4
うちは来月半ばに数台来るらしい。

今の端末すら扱えないジジイ達に使わせよう。
668〒□□□-□□□□:2006/10/29(日) 09:16:56 ID:oAvvrtcw
やっとシールが出来るか
不在通知書いてる時に雨降ってるとキツイんだよなぁ
669〒□□□-□□□□:2006/10/29(日) 19:46:08 ID:tBDT8T97
>>658 そんなに機能がたくさんあると

端末がデカくなるのでは?しかも落としたらすぐ壊れそう
670〒□□□-□□□□:2006/10/29(日) 21:13:00 ID:5zTUv97f
>>669
正直、デカい。
現在のリーダーの1.5倍はある。
郵便課内務のハンディ端末くらいある。
総重量700グラム。
警察官のニューナンブM60とほぼ同重量。
671〒□□□-□□□□:2006/10/29(日) 21:59:53 ID:EfoLxHH+
防水的にはどうなの?
水滴で読めなくなる仕様は改善されてますか?
シールになるってことは不在通知はいらなくなるの?
質問ばかりスマン。
とにかく1回使ってみたい。
(いつもそうだけど、「〜に決まったからよろしく。」
みたいな体質変わらんのかね?)
テスト→改善→実施
というサイクルが出来ないのはどうしてなんだろうか。
672〒□□□-□□□□:2006/10/29(日) 22:06:14 ID:5zTUv97f
>>671
防水性、未知数。
他社と同じようにシールを不在票に貼付。
ベースになるOSはWindowsCE。
プリンタと本体はBluetoothで通信。
673〒□□□-□□□□:2006/10/29(日) 22:09:14 ID:EfoLxHH+
即答どもです。
ウインドウズだぁ〜?
情報システムはリナックスなのにぃ〜?
とても高そうですね。
674〒□□□-□□□□:2006/10/29(日) 22:46:17 ID:5zTUv97f
>>673
値段は10マソ台で思ったよりも安い。
現行のリーダーは本体19マソ8千、ソフトウェア組込合計30マソ。
新型機は内部プログラムのバージョンアップ、マスタ更新処理も自動。
675〒□□□-□□□□:2006/11/01(水) 19:38:02 ID:XAig4Tzp
子ずつ未だけで書きとめはやめようぜ。
676〒□□□-□□□□:2006/11/03(金) 09:27:45 ID:DsNBedlT
昨日のWBSの郵政vs宅配の特集視た椰子いる?内容教えて!
677〒□□□-□□□□:2006/11/03(金) 13:09:24 ID:m5v77KNt
>>676
ヤマトホールディングスが番組に圧力を掛けたらしい。
「ゆうパックはダメ、佐川もダメ、日通なんてもってのほか。
偉大なるヤマトマンセー!」
という内容に仕上がっていた。
678〒□□□-□□□□:2006/11/03(金) 13:12:10 ID:wXYD6j/L
がっちりマンデーの時も北朝鮮みたいな放送内容だったからなぁ
679〒□□□-□□□□:2006/11/03(金) 13:24:07 ID:/Sm6UPqp
新端末用棚の設置きますた
680〒□□□-□□□□:2006/11/03(金) 14:55:50 ID:P7+KfIZS
>>677
おいおい。
その真逆だろ。

・佐川の自社貨物航空
・大和のコンビニ受取
いずれも郵政公社への脅威を感じている為の対策。
そんな内容だっただろ。
681〒□□□-□□□□:2006/11/03(金) 19:33:03 ID:M5V12MsI
>>678
そうそう、オレも見た。まさに金○日同志マンセーだったな。(笑)
682〒□□□-□□□□:2006/11/03(金) 19:40:32 ID:M5V12MsI
極楽加糖や振動が腸線国営放送のアナウンサーみたいだ。(笑)
683〒□□□-□□□□:2006/11/04(土) 01:37:16 ID:nQpG/23d
>>679
 でかすぎだー!
 JPSがまた動きだすじゃないか
684〒□□□-□□□□:2006/11/05(日) 12:40:39 ID:cP26RITW
と、言うか、今度導入されるプリンターって、
↓こんな感じですか?
http://park14.wakwak.com/%7Echarisma_sd/item/item-02.htm
685〒□□□-□□□□:2006/11/05(日) 13:08:04 ID:0h8ZTwNX

バイク乗って郵便配達しながら
こんなの付けなきゃいけないの?
686〒□□□-□□□□:2006/11/05(日) 13:20:37 ID:gwB3AwnE
無くす奴、壊す奴続出しそう
687〒□□□-□□□□:2006/11/05(日) 20:33:34 ID:cP26RITW
ポケットリーダーをなくす奴が居ないから、こんな重いプリンターをなくす奴は居ない。と思う。
688〒□□□-□□□□:2006/11/05(日) 20:44:57 ID:Za1J+ccK
人数分用意してくれるならいいよ。
689〒□□□-□□□□:2006/11/05(日) 22:29:24 ID:ceygEFBu
というか、それが大前提だよな
690〒□□□-□□□□:2006/11/05(日) 22:33:53 ID:VmWdvkGx
それより印刷用のロール紙の補充がないと騒ぎそうw
先日も、郵便用不在通知票が底をついて、五日間、局内コピー機で通知票を複写して代用していたし。
課代に補充を早くしてくれといった副班長に「予算がないんだよ!」とキレていた。
691〒□□□-□□□□:2006/11/05(日) 23:33:15 ID:cP26RITW
>>690
コピーして不在票を使ったら、「お知らせ番号」が重複してしまいそうですよ。
692〒□□□-□□□□:2006/11/06(月) 00:14:10 ID:qj1r8GiO
『お知らせ番号』は、ない局も多数ある。
693〒□□□-□□□□:2006/11/06(月) 18:29:44 ID:pr8Dtgt3
>>688
人数分はどこもきません。
フォーマが届かない地区の局には配布されません。
694〒□□□-□□□□:2006/11/06(月) 23:04:22 ID:zRa255uj
東京の普通局ですが、現物到着の模様。
695〒□□□-□□□□:2006/11/07(火) 20:55:19 ID:bgUyoWjT
ってか昨日岐阜県は大雨降っていた。ので、私がバイクで配達していて書留
とかの不在票を書くのがかなりいやだった。って差出人名って必要ない。
696〒□□□-□□□□:2006/11/07(火) 21:10:47 ID:y+u1pRxO
>>695
日本語d(ry
697〒□□□-□□□□:2006/11/08(水) 22:06:06 ID:0SyB6Tbg
東京の某A1モデル局ですが新型端末到着し、新たな棚の中にずらりと並んでいます。
鍵もかかってるみたいなので授受が厳しくなりそうな予感
698〒□□□-□□□□:2006/11/08(水) 22:46:48 ID:IUEtJpyW
やっぱりヤマトみたいな大きさなの?
699〒□□□-□□□□:2006/11/08(水) 23:10:05 ID:MSl8xp+2
今のより、一回り位大きくした大きさだったと思う。
うちの局も697と同じで窓付きの保管庫に収納中。
プリンターもあったけどでかい
700〒□□□-□□□□:2006/11/08(水) 23:38:54 ID:gBuVZx6x
プリンターとポケットリーダーは、ヤマトと同じように赤外線で繋がってるの?
701〒□□□-□□□□:2006/11/08(水) 23:55:41 ID:MSl8xp+2
>>700
bluetooth
702〒□□□-□□□□:2006/11/09(木) 00:56:23 ID:61ALHPdL
ポケリは首にひもをかけて胸ポケにいれて今までやってきたけど、
これからは無理そうだすね。
703〒□□□-□□□□:2006/11/09(木) 11:06:30 ID:aU02J9P6
腰がお祭りだね。
で、携帯電話は支給されるの?

今後も自前の電話で局は一銭も払わないのでしょうか?
704〒□□□-□□□□:2006/11/09(木) 11:14:26 ID:87jOqhjp
また年寄りに何回も教えなアカンのか だるう
705〒□□□-□□□□:2006/11/09(木) 11:37:33 ID:yLxSfder
雨降ったらロール紙ぐちゃぐちゃになるんじゃない?
706〒□□□-□□□□:2006/11/09(木) 20:18:25 ID:Usj6hFjD
バイクに乗って、雨雪の中何時間も耐えられる仕様なんですか?
それ以前に人数分用意できるんですかねぇ?
707〒□□□-□□□□:2006/11/09(木) 20:26:15 ID:Ty3gYAE9
それは何よりも優先して経費から買わされるさ。天下り業者からね。
で、不足分の経費はお得意の地域特産品の営業だお。
708〒□□□-□□□□:2006/11/10(金) 00:25:11 ID:GSC9Ohhf
それ違う。
709〒□□□-□□□□:2006/11/10(金) 07:06:06 ID:If4+nZ3t
>>705
赤車での配達、集荷のみ、プリンタ使用するんじゃないの?
710〒□□□-□□□□:2006/11/10(金) 07:30:39 ID:O45/cruw
>>703

配達中に、携帯なんか出てるヒマねーよ。

違法駐車や迷惑駐車が多いから、
どこでも、やたら停止できない。
ポストに投函する間、数秒、停車するだけでも、
まわりに気を使ってるのに。
711〒□□□-□□□□:2006/11/10(金) 15:54:19 ID:jvJsEm90
たぶん、ロール紙がなくなったら、取扱店(ローソンやサークルK etc)などに置かせてもらえば良いと思う。
712〒□□□-□□□□:2006/11/13(月) 00:00:45 ID:PI2LoGJp
現物見たよ。
一昔前の携帯電話みたいだね。
オヤジ達に教えるのが面倒だね。

使いこなせない奴は10月2日に退職させられるんじゃ無いか?
713〒□□□-□□□□:2006/11/20(月) 17:27:28 ID:edr4kIOI
と言うか、ポケットリーダーに携帯電話を内臓して、すぐに情報反映されるように
して欲しい。(ヤマトみたいに)(たまに、「まだ午前指定の荷物が配達されていないのか」と電話が局にあるので。)
714〒□□□-□□□□:2006/11/20(月) 17:53:29 ID:5Vj2CbRt
岡山県内の某普通局ですが、新端末スタンバイされてます。
っていうか、サイズがもはや「ポケット」でも何でもねぇw
715〒□□□-□□□□:2006/11/20(月) 19:06:27 ID:X/MesmbP
>>713
何も聞いていないのか?
716〒□□□-□□□□:2006/11/20(月) 19:21:49 ID:a78mZE5R
やはり今回も現場置き去り導入でしたね。
「こんなのだから〜マニュアル読んで、あとはよろしくねっ」
ってな感じでしたよ。
説明も何も現物無いまま進められました。
あきれて物も言えんわ!
717〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 15:44:40 ID:zGQnYv71
あれはたとえば、警察官が持つ拳銃の保管庫を連想させるね。
集配にあるから郵便内務の人はまだ見てないのかもしれない。
718〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 17:14:25 ID:K6XB3XJc
>>715
どうなるのですか?
719〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 17:48:39 ID:QK8n1fb8
720〒□□□-□□□□:2006/11/22(水) 07:18:41 ID:NdEoqBcO
字が読みにくい。

老眼になったら辞めるしか無いのか?
721〒□□□-□□□□:2006/11/30(木) 21:19:38 ID:8XsBGnce
うちは明日から使用可能。とりあえずプリンタはつかわないってことで。
ところで完全防水ってほんとかよ。デスラーさんよ。
722腰付けて受箱はキツイ:2006/12/01(金) 04:28:41 ID:VQ8VSEL+
デザインがヤマトのパクリっぽい。プリンター重い。乾電池式から充電式になったのは郵政的進歩(猿⇒人)。多分、ベルトが直ぐ駄目になると思う。
723〒□□□-□□□□:2006/12/01(金) 07:38:24 ID:O1cT4QK3
外務は全員に支給されるの?
724〒□□□-□□□□:2006/12/01(金) 10:05:41 ID:vFjRLtRy
>>723
全員じゃないよ
普通局は知らないが特定局は2台位
残りの人は現在のを使う。
725〒□□□-□□□□:2006/12/02(土) 20:08:44 ID:1FRfEQER
オートパワーオフから再起動させるのにわざわざ右下のちっちやい電源ボタン
押さなきゃなんないの?
まえみたいにエニーキー復帰させたいんだけど、設定で変えられるのかな?
726〒□□□-□□□□:2006/12/03(日) 19:54:41 ID:RyBOirnN
明日から一人でやるらしいんで
ポケットリーダーの
メニュー画面(?)や簡易的な使い方を
書いてくれないか?

イメトレしたい
727〒□□□-□□□□:2006/12/03(日) 22:12:22 ID:vSHvsaGv
携帯やパソコン使ってるなら難しくない
こんな所に書くまでもない
728〒□□□-□□□□:2006/12/03(日) 22:45:07 ID:NvT8OMaG
いちいち職員番号入れないといけないみたいだが、またバーコードにして配布しないのかな?
729〒□□□-□□□□:2006/12/04(月) 00:55:34 ID:e6eApBhg
職員番号は自分の端末とプリンタからバーコード印刷できます
パスワード入力が煩雑なのです。
730〒□□□-□□□□:2006/12/04(月) 06:55:18 ID:zC9FGaDe
>>728
729のとうり印刷して
名札の裏に張ると良い。
731728:2006/12/04(月) 20:18:51 ID:aHNmQ0G6
>>729-730
ありがとう。でもまだマニュアル読んでないし、いじくる暇も無い(´・ω・`)
732〒□□□-□□□□:2006/12/05(火) 11:55:21 ID:2Zt24NgU
十字キーが小さくて押しづらい。
733〒□□□-□□□□:2006/12/05(火) 15:56:21 ID:cKFFPSuX
無事に使えました。
今のところは前のとそんなに変わらないね。

業研で二時間しても理解出来ない方々は辞めるか使わない仕事をして頂くしか無いよね?

携帯のメールが使えるなら問題無いね。

734〒□□□-□□□□:2006/12/05(火) 21:20:13 ID:zWx2G1qx
バーコード付冊子小包のバーコード入力をどのタイミングですべきかが難しい
735〒□□□-□□□□:2006/12/06(水) 06:39:52 ID:nmWNzKbw
毎日超勤だから
新型ポケリの講習会行けそうにない
orz
736〒□□□-□□□□:2006/12/06(水) 11:08:01 ID:LMuXSi00
>>734
いずれは配達時に入力になると思うよ。
今のうちから慣らしておきなよ。

機能1を頻繁に使うから左手の方が良いのかな?
737〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 21:08:26 ID:XEMLbzgb
>>736
うちの局はサービス開始当初から配達時に入力してるが
738〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 22:07:30 ID:wP1RpZJt
>>736-737
追跡入力ではなく、受入登録じゃないの?
受入登録していないものは、全て未入力となり精算できない。
739〒□□□-□□□□:2006/12/08(金) 23:02:45 ID:99aKjsTm
大○の小包のバーコードっておかしくない?
受入も配達完了も入れてるのに、未入力になったりする
740〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 07:18:57 ID:yDg5Kxip
>>739
明らかにおかしい。未入力と受未入力に同じ番号が入ったりする。
741〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 19:48:51 ID:iUT4n2x9
新型作ったやつアホだろあれ
使い勝手の検討会とか絶対なかったんだろうな
電源ボタンの位置と中央の十字キーの判定がヒドス

>>738
その通り
今までうちは配達完了のみ入力してたんだが
新端末は受入入力のされていないバーコードは配達完了入力を受け付けない
最近はうすっぺらくて把捉できるバーコード付が結構きてるんでややこしいなと
742〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 00:40:59 ID:e7Zr++7r
>740
やっぱりそうなのか
全く改善されないからウチの局だけかと思ってた
743〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 09:21:01 ID:h4E5EA91
>>739
うちもだ。きのうおかしかった
744〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 09:21:37 ID:h4E5EA91
>>741
過去の例からそんなのしてないでしょw
745〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 17:40:09 ID:zV5ujh5V
不在入力時の
「はい」「いいえ」
の選択はいらない。時間の無駄
746〒□□□-□□□□:2006/12/11(月) 19:26:54 ID:2sM9buqA
 プリンタは4月から使用だお。
戦争は数だよ!兄貴。
747〒□□□-□□□□:2006/12/13(水) 18:05:28 ID:T9OYdLjK
ウチの局は来週から使うらしい。
クソ忙しい時に導入したらどうなるかわからんのか。
748〒□□□-□□□□:2006/12/13(水) 18:31:54 ID:YirgYhrU
新型機はFOMA通信じゃなきゃだめなの?
他の会社の方が安いような気がする。
749〒□□□-□□□□:2006/12/13(水) 19:46:32 ID:gDptnrdl
>>748
携帯端末はFOMAを使うので
電波が届かない局では貸与されない。
750〒□□□-□□□□:2006/12/13(水) 23:01:13 ID:oHccfFL/
>>745
不在入力と間違えて配達完了を誤入力する奴がいるのでその対策。気にするな。
751〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 00:12:55 ID:sATLnqla
>>747
お上は年賀バイトもしたことないやつばっかりだから。
752〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 10:44:29 ID:x9o81HUd
おい。
三時間超勤で業研したのにエラーが起きて使用出来るのは年明けらしいぞ。

1日6回も端末を置くのが面倒くさいじゃんね。

753〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 17:06:51 ID:Ab+eZ7fx
新型は時間を食う
朝きたら旧式の奪い合い
754〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 18:40:53 ID:G0Uzxgwi
>>752
>1日6回も端末を置くのが面倒くさいじゃんね。
どういうこと?
送信はリアルタイムですよね?
755〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 22:56:42 ID:x9o81HUd
>>754
>>752です。

新型はリアルタイムですね。

現行は午前受入送信・帰局後配達送信・午後受入送信・帰局後配達送信・夕方補助受入送信・帰局後配達送信・夜間補助受入送信・帰局後配達送信。

オヨヨ、八回だった。


756〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 00:19:26 ID:8NSkQ5gb
現行のことですね。はい。
757〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 05:48:23 ID:JhWe2HtB
受入登録は通信でもできるけど通信費がかかるから端末を置くように。
通信費が高いやつは指導の対象。
758〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 12:03:46 ID:euIUaEYw
でも多分おっさんたちには無理だな・・・
業研の時でも「これ字が小さくてみえねーよー」「おれ無理!旧型ですら分かんねーのに」
仕事辞めろ!
759〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 18:21:12 ID:xR+FaIIj
バーコードの向きが天地さかさま関係なく読み取ってくれるところには感動した
しかしポケット内でにいい具合に引っかかって取れないあの形は落失防止を意図してるんだろうか
760〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 20:03:31 ID:SlFcaMgw
コッパイじじいは使えない。
761〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 20:23:03 ID:cE4Z3Exw
>>760 そうなんだよねぇ…。
我が局のおっさんは配達完了画面をF0でロックして配達時は入力して、不在入力は帰局後に若い職員にまとめて入力してもらってる。
762〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 21:50:23 ID:rjPJV1ii
コッパイはコレで完全にクビ切られるな
コッパイも余計な仕事増やされて歩合も安いし頃合かと思ってるだろうね
763〒□□□-□□□□ :2006/12/16(土) 00:17:16 ID:USWfjVBa
ポケットリーダー。
受入未入力はあっても、携帯番号はかかせず入力してる人いるの?
764〒□□□-□□□□ :2006/12/16(土) 21:23:37 ID:USWfjVBa
同じ小包を2人がポケットリーダーに受入入力。そして送信。
その後、1人は配達完了、1人は不在留置。
追跡システムのアラート情報に出ますか?
765〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 21:34:07 ID:TUsoRgBs
>763
うちの副班長は自分の携帯番号を入力しているよ。

>>764
以前試したけど配達完了が後なら平気みたい。

766〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 22:37:30 ID:H4of5ZK8
連記式の、大口受け入れが、できない。
767〒□□□-□□□□ :2006/12/17(日) 08:56:45 ID:uvk19Awz
>>765
入力した携帯番号はどこかに反映されるのですか?
768〒□□□-□□□□:2006/12/17(日) 17:22:49 ID:PlHaKL7q
>>767
プリンタ実装の暁には
プリンタで印刷した携帯番号やらバーコード番号なんかを不在通知に貼るんじゃないかなと
769〒□□□-□□□□:2006/12/19(火) 19:22:18 ID:DDkyyF1l
バーコードの読み取り速度が旧式に比べて若干遅め
770〒□□□-□□□□:2006/12/19(火) 20:44:07 ID:P0/ewCyt
帰局して件数確認したら、たまに未受入入力があるんだけど、配達完了の時刻より後で受入入力してもいいの?
それとも一回配達完了を削除して、受入から入力した方がいいの?
771〒□□□-□□□□:2006/12/19(火) 20:48:56 ID:HDvNkCJK
あ〜、それね。
よくあることです。
完了だけ入ってりゃイイ、って言われてる。

つまり、あらためての受け入れは不要。
ウチは、それでお咎めなしだよ。
772〒□□□-□□□□:2006/12/19(火) 23:05:20 ID:/U68+jI+
>>770
受未入力は次期端末ではありえない。
773〒□□□-□□□□:2006/12/19(火) 23:55:21 ID:WicKwxko
大○ならありえるかも
774〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 12:11:45 ID:x/ezKQvv
再配達を2重入力してしまった場合やばい事になるの?
明後日出勤した時に怒られそう
775〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 16:29:27 ID:V3bM4jsp
大○ってギフト券のゆうぱっく?

そういえばこの前何故か受け未入力があったんだ。

調べたら「ありえない番号の連記」でした。

一応郵便課でも調べてもらったら「存在しないね〜」だって・・・

なんだったんだ???

多分その大○のせいだったのかな〜?
大○かどうかは判らないけどギフト券のゆうぱっくが1つあったのは
確実に覚えてるから。
776〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 21:51:16 ID:LDgjXOLz
ギフト券にはバーコードが2つある。
1つはゆうパック用で、もう1つはダミー。でも通ってしまう。
12-34-56みたいな数字になって連記に入ってしまい、受け入れ未入力を消すのが困難になるので
まぁバーコードは良く見て入力しようぜ。
777〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 22:41:54 ID:069ioxr5
新しいポケットリーダーは図体は大きいくせに
ボタンはや画面の文字は小さいわ、電源は長押ししないとONにならないわ、
よくこれだけ使い勝手の悪い仕様に出来たもんだ。
開発者と採用OKしたやつ、頭のネジがニ、三本足らないんじゃね?
778〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 22:43:16 ID:069ioxr5
新しいポケットリーダーは図体は大きいくせに
ボタンや画面の文字は小さいわ、電源は長押ししないとONにならないわ、
よくこれだけ使い勝手の悪い仕様に出来たもんだ。
開発者と採用OKしたやつ、頭のネジがニ、三本足らないんじゃね?
779〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 22:46:46 ID:Bh/hFBiK
まあ天下り先の言い値購入品だろうからしかたない一般的には現場での
使い勝手などを実際に現場で試すのだろうが郵政は天下り先に○投げで
取り扱いのミスは現場に押し付け・・・未来は暗い!
780〒□□□-□□□□:2006/12/21(木) 00:01:51 ID:jTdfhObz
大○のバーコードはなぜかエラー頻発。
ギフト券だけではない。
781〒□□□-□□□□:2006/12/21(木) 06:28:24 ID:2AsT4IqI
>776
先日見事それにハマった。
orz

782〒□□□-□□□□:2006/12/21(木) 06:55:09 ID:gOp1DYkX
おい。業研してから早ひと月、一度も使用してないよ。
783〒□□□-□□□□:2006/12/21(木) 10:05:14 ID:i60datsa
初期不良が解決してないんだって。
原因究明、仕様改善するまでは、無期限導入見送り。
784〒□□□-□□□□:2006/12/22(金) 00:39:18 ID:/psmsFPs
121 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2006/12/22(金) 00:15:48 ID:GcosxQ8d
PTのID登録のやり方は管理者モードから入るんでしょうか?
電池のフタのところのリセット穴を押したらシステムモードで
立ち上がって、Aドライブをフォーマットしてしまったので・・・。
785〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 01:37:06 ID:Vw3jzfjk
>>784
書き込む板がちがうよ。PTの事は貯保の板へ。郵便屋さんじゃ高度過ぎてPTの事なんて聞いても誰も答えられないと思われ!
786〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 06:43:26 ID:OEUPpXEQ
さてと今日も旧型使うかな
787〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 07:09:15 ID:S/5q0nVj
旧型って使い易い
788〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 19:07:10 ID:eBU7mgDF
新型ってバーコード数字を手入力するとき数字だけじゃなくハイフンも入れないと駄目なのね
789〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 21:43:46 ID:c21ryc1q
な、なんだって〜
糞仕様だな
790〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 23:03:54 ID:bKSmQVV4
新型、一日中使っていたら途中でバッテリーが切れてしまった。
しょうがないから帰局後他の端末で入力したけどバッテリー切れの方は「未入力」になってしまうのかな?

あと、小包等で受け入れ済みのものを引き継いで貰うときはどう処理すればいいんでしょうか?
791〒□□□-□□□□:2006/12/23(土) 23:56:39 ID:f6JRCC7I
>>790
配達入力時に受入未入力か分かるよね?
何の未入力になるのでしょうか?


事故処理→配達予定0日か受入削除で良いのでは?

792〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 02:09:11 ID:Bcykqp4V
昨日ビームが出なくなってさっそく壊したかと思っちゃたよ。
793〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 03:45:50 ID:tZIbhIvZ
新しいポケリ受け入れ削除できなくねー
何度やっても未入力だからそのまま送信してるけど。
場所は2.追跡→受け入れ削除→その他 ですよね。
794〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 08:01:51 ID:AP9bgSec
新ポケリのケースって使い勝手悪いよね。
本体を逆さまで入れた方が使いやすい。
795〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 18:37:08 ID:Bcykqp4V
>>794
本当にケース使いづらいよね。
自分は上着のポケットにいれて使ってます。でも夏場はどうしようかな。旧型隠しとこうかな。
796〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 19:03:49 ID:AP9bgSec
あとストラップの留め金具も貧弱すぎるし、留めにくいよね。
797〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 22:04:11 ID:Bcykqp4V
>>796
なんか使いやすそうなストラップがあったらつけかえちゃう予定。
798〒□□□-□□□□:2006/12/24(日) 22:15:34 ID:JWlNKozZ
新型ってFOMA?ウチ田舎だからまだ旧式なんだが。
799〒□□□-□□□□:2006/12/25(月) 01:22:21 ID:ZY6XVhIq
ポケリー豆知識
「F0」でロックは皆知ってると思うが、
「F戻る」で一番最初の画面にひとっとび。

┏━━━━━━┓
┃1.受入 ┃
┃2.配達完了 ┃
┃3.事故処理 ┃
┗━━━━━━┛
つまり↑この画面まで一気に戻れるのだ
800コマキチ:2006/12/25(月) 03:08:37 ID:Vl9FlfJu
800
801〒□□□-□□□□:2006/12/25(月) 18:01:53 ID:IFyIevx1
ポストを開けに行った局の窓口で受け取った小包は入力しないんですか?
ローソンで受け取った小包は入力するのに。
802〒□□□-□□□□:2006/12/25(月) 19:52:13 ID:qQnpCRTU
>>799
説明書に書いてあること
803〒□□□-□□□□:2006/12/26(火) 06:15:13 ID:SkfjtgEn
取り扱い説明読んだ事ないよ。
804〒□□□-□□□□:2006/12/27(水) 02:27:18 ID:5YZulFpW
じゃあ事前or完了をいれた画面の時に↑押すと
取り消しが出来ることも知らないの?
805〒□□□-□□□□:2006/12/27(水) 09:12:59 ID:yt3SWs2N
↑その機能、超イラナイ
806〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 07:00:30 ID:tHlfaSZu
新型ポケリの不満点

@電源スイッチが押し辛い。
せめて旧型の様にボタンが浮き上がった様にして欲しかった。

Aバーコードの読み取りが遅い。

B電池の減り方が早すぎ。半日使っただけで電池表示が1メモリ。

C付属のストラップは複雑すぎて絡まる。
また本体へのストラップの取り付け位置。

D収納ケースへの出し入れの困難。


本社は、もっと現場の声を聞いてから作れと言いたい。
807〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 08:19:10 ID:yNGXSZv6
本社が作った物を、現場は無条件で受け入れろ。







orz

808〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 09:26:02 ID:pl+CYlKk
>806
B電池の減り方が早すぎ。半日使っただけで電池表示が1メモリ。

これはヤバイな
809〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 20:02:09 ID:h7WiR3Rv
ストラップの使用は、支社から「禁止するように」と来ているはず。(東京)
首からもぶらさげちゃだめだった様な内容。
俺はストラップ無い方が、仕事しやすくて良いと思うけど。
あとは、スリープからの復帰を、どのキーからもできる様にしてほしかった。
810〒□□□-□□□□:2006/12/30(土) 22:41:30 ID:zw3zzbF4
どうして関東や東京で使用可能なのに南関東は不可なのだ?
初期エラーを修正する気が有るのか?
811〒□□□-□□□□ :2006/12/30(土) 23:04:40 ID:9UXGYJ9s
漏れの局はセットはしたがいまだに使用の気配ナシ!

812〒□□□-□□□□:2007/01/02(火) 18:34:36 ID:2mAmwhsg
バイト君には持たせない印だな
813〒□□□-□□□□:2007/01/07(日) 01:45:14 ID:z1pLloHb
本日、小包担務で夜勤でした。
昼の出勤時、端末の充電は満タンでしたが次第に夜が近づくと・・ガクガク
とにかく電池の減りが早過ぎだ。
赤くなってた表示が最後は消えて真っ暗に・・
完全な電池切れです。

帰局後計画代理に助けを求めると「簡単だょ」と笑いながら横に置いてあった誰も使わずの新端末を取り出し後ろのフタを開けてバッテリーパックを交換した。

使えね〜
新端末。。。
814〒□□□-□□□□:2007/01/07(日) 01:50:04 ID:nTFPSzHi
区分機導入のさいに談合が発覚したみたいに、今回も談合の
匂いがするね。
こんな使えない物を導入するなんて。
815〒□□□-□□□□:2007/01/07(日) 09:19:24 ID:2wGCN9lv
ヤマトもこんな苦労してるのかな
816〒□□□-□□□□:2007/01/07(日) 13:10:33 ID:v3TaMbsD
>813
「簡単だにょ」に見えて吹きかけたw
817〒□□□-□□□□:2007/01/07(日) 22:44:41 ID:lx8VimiO
後ろのふたの開け方わかんねー
818〒□□□-□□□□:2007/01/08(月) 09:17:15 ID:a1c0zVsD
>>817
素手で開けると爪が割れると指導があった。
819〒□□□-□□□□:2007/01/08(月) 09:19:29 ID:+yA4mCJT
マジかよ
電池馬鹿食いなのに超使えないな
820〒□□□-□□□□:2007/01/08(月) 11:19:20 ID:+5ZAtfj/
せめてW-ZERO3[es]くらいの大きさに収めてくれりゃ…
821〒□□□-□□□□:2007/01/08(月) 12:43:11 ID:jZHpJl74
将来的にはプリンターも携行なの?
ウエスト細い俺には、腰へ付けるのにはもう限界だ。
822〒□□□-□□□□:2007/01/08(月) 12:47:30 ID:WEirfcqq
いずれ電子伝票に、なるわ。
823〒□□□-□□□□:2007/01/08(月) 13:42:28 ID:dV6DGHl2
>>821
車やバイクに積みましょう。

824〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 10:55:03 ID:9i084Bwc
かなり前に業研して 今だに旧型使用 もう新型の使い方忘れてもた^^
825〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 13:09:14 ID:6igjydQO
次の日曜日だけ旧型は使用不能らしいね。
やっと新型を使用するが1日のみらしい。

使わないなら支給するなよ。

826〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 21:26:20 ID:F80Y+tt8
伝票や領収書だす機械は腰の右につけるの?
バイク乗るのじゃまだよ。
827〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 11:36:13 ID:x9AFLwUq
>>826
書留カバンを右に付けている俺にはどっちでも良い。

旧型を使用した事の無い上席あたりが講師をしてもオヤジたちには理解出来るわけ無いね。

左利きの俺には旧型より使いやすい。

828〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 16:14:18 ID:B9oFGO8t
ヨドバシカメラの端末のほうがかんたんだそうだな
829〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 17:40:43 ID:HiA3ZjgI
沖電気がしっかり、郵政公社からの現金入出金管理装置1138台受注を材料視

 沖電気工業 <6703> がしっかり。日本郵政公社から現金入出金管理装置を1138台受注と報じられたことが材料視されている。4年間の保守を含む受注総額は55億円。同社は同公社向けに現金自動預払機(ATM)を600台納入した実績があるが、
今回の受注は集配業務向けで、同業務向けの受注は初めて。

[ 株式新聞ダイジェスト ]
提供:株式新聞社

830〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 06:10:21 ID:QqmZwQOw
端末の保管する棚はみなさん局はどこにありますか?
自分の所は直射日光がよくあたる南側の窓にあります。夏場は全部故障しそうです。今でさえ保管棚を開けると暑いのに。
831〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 16:10:21 ID:K6lcG+SP
愛知県の局なのですが、新型が届いてから早2ヶ月。
愛知県では新型がまだ使われていないのですか?
832〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 16:14:58 ID:OEWAGMaB
>>831
課長を責めれば使えるよ。

833〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 16:46:07 ID:A8syrrkR
ウチも届いて3ヶ月ぐらいショーケースの中に入ってる
834〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 00:11:55 ID:KNr0r4Ve
>>831
うちも愛知の局だが、ブツ自体来てないありさま。
帰り際に支社からのファックスで14(日)は次世代端末で入力したものしか
18時まで情報更新されないとの情報提供。どうなっちゃうんだよホント!!
835〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 00:18:24 ID:tVLw0l2t
>>834
ないというのはありえないだろう。
窓のあるロッカー内に収容されていないか?寺岡MT-1000
836〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 03:28:57 ID:9p5Fyw3n
俺日曜出勤なんだけど。
新型の使い方知らないんだけど。
それでもやれってか?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
837〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 09:23:37 ID:2B9/5mkB
>>836
明日は旧型も使えるよ。

反映が遅れるけどね。

838〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 09:43:02 ID:2B9/5mkB
IDは職員番号の頭に0をつけてパスワードは999999。

パスワードを入力すると変更を求める画面になります。

希望の6〜8桁のパスワードを入力して下さい。

端末をコンソールとやらに置いて送信します。

旧型の受入が新型では局内準備?になります。

受入を完了したら通信費をケチる為にもう一度コンソールとやらに置いて下さいませ。

あとは左に有る機能1のボタンと決定・読み込みを使って画面を戻して配達入力を繰り返して下さい。


使用後は精算を押せば終了です。

使用後以外に精算を押してしまうとまたIDから入力です。


バーコードを読ませる際は旧型は押し続けましたが新型は押したら指を離して読ませると調子良いです。


使用した事の無い課長代理辺りが教える程度の端末です。

大した事は有りません。



以上、使用6日目で新型壊した始末書職員の戯言でした。

839〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 10:27:08 ID:/5cJvo1/
新型って壊れやすいの? orz
840〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 11:56:31 ID:CJJLJb2n
>>820
むしろW-ZERO3[es]と
ソフトとバーコードリーダーを導入するのが
費用も使い勝手も良さそうだ
FOMA用ならこういう既製品もある

ttp://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2007/01/09/667063-000.html
ttp://www.ibis.ne.jp/publicity/press20070109Browser.html

(株)アイビスは9日、
(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモのFOMA携帯電話機向けフルブラウザー“ibisBrowserDX”に“
UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)対応バーコードリーダー接続機能”
を追加した法人向けソフト“ibisBrowserDXR”の提供を開始した。
ibisBrowserDXRは、携帯電話機に接続できるUART規格(シリアル接続)のバーコードリーダーに対応。
携帯電話機を使った“バーコードによる入出庫管理”“在庫管理”“棚卸”
などの機能を携帯電話回線経由のウェブシステムで利用できる。
同社では、業務利用例として“レンタルビデオ”“宅配便”“レジ”を想定した簡単な機能実例を、
同社のウェブサイトに掲示している。
841〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 12:04:19 ID:2B9/5mkB
>>839
ポケットとは言えぬ大きさの為に直に書留カバンに入れて作業していたら故障した。

外務32人中使っているのが俺も含めて4人だから代えはいくらでも有るからね。
耐震とか言っているけど怪しいよ。

842〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 17:53:18 ID:qWtli+JC
うちの局も1個壊れたらしい
そりゃまぁ走行中に落とせば壊れて当たり前なんでなんとも言えないが
843〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 20:04:17 ID:Y8iJUcGW
ウチはまだ新型配備されてないけど、
やっぱ新型も読取押した瞬間電源がオフになったりするんですか?
844〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 20:16:26 ID:YY+0PInz
>>843
それは電池が無いからだよ。

845〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 20:29:43 ID:WBlLQlHq
┌────────┐
│ 50    113-0031│   うはwwwwwwwwwww
│(^ω^)        │   テラアケオメwwwwwwwwwwwww
│     塩    東│
│     沢   東京│
│ニ        急都│   塩沢たんに遅めの年賀状出そうぜwwwwwwwww3
│ュ    俊   ド文│   http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1168677910/
││    平   エ京│
│速    さ   ル区│
│V    ま   ア根│
│ I        ル津│
│P        ス 2│
│・・・-・・・・   根丁│
│   お年玉  津目│
└────────┘
846〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 20:56:24 ID:fHTOrVXP
>>844
電池がキレかかっている状態じゃなくてもよくあることだよ

それが何度も続くと俺がキレるんだよなw
847〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 22:08:03 ID:KeSuT/mq
電池満タンで読み取り押してもレーザーが出ない時
うちのもたまになるな..
848〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 22:21:16 ID:fHTOrVXP
↑アルアル
そんな時には、ポケリをガンガン殴ると出るようになるよ
849〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 23:04:17 ID:XQAVXq57
文字が反転したりずれたりもしない?
850〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 23:25:41 ID:AwWR+JK7
ずれる…は未経験だけど
反転はありますw
あと、データ送信後に画面から全ての文字が消えることがあるな。
でも、BL押すと、照明はついたり消えたり。
851〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 00:01:17 ID:ym+FueDr
スレ違いですが。
代引とか着払いの決済、なんとかならんですかね?
クレジットカードやEdy、Suica、等使える端末を携帯すればお客さんも便利だし、こっちも釣り銭で困らないし。
まあ、職員のほとんどは余計な端末増やすなって思うだろうが。
852〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 09:22:06 ID:OkU/0XTc
>>851
そういえば、一昨年の某経済情報雑誌に郵政も佐川とかよりスゴイ、「あらゆる
カード決済に対応できる携帯端末を18.9頃に導入する予定」と掲載されて
ましたがどうなっちゃたんでしょうねぇ。
853〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 09:32:05 ID:OkU/0XTc
>>835
マジで来てねぇって!!収納ラックさえねぇし。
配達センター化される局は「次世代」来んのか?
854〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 22:49:16 ID:paddGZ5I
新型ポケリにアンテナが立ってるのは、なんで?
基本料金かかるの?
855〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 22:56:25 ID:1uHoLQm3
業研受けてないのか?
856〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 07:11:33 ID:s9LQZxX3
>>854
GPSで君がサボっているか確認する為のアンテナです。

基本料金はモチロン通信費もかかります。

857〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 07:28:18 ID:tr65wGuS
通信中は電源ボタン押しても電源オフにならないな。
あと画面がフリーズした端末があるらしい。
858〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 03:09:25 ID:GLqnxaN1
ソフト開発とハード開発の会社が違うらしいね。
だから相性がわるいのかフリーズしたお!

しょっちゅうメーカーの人がパソコンつないで作業してるw
859〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 06:05:08 ID:/A2bxE+c
21日に早くもバージョンアップらしい。
起動が電源ボタン押してから1秒から0.3秒になるらしい。また勝手に電源オフが3分から1分に。
より使いやすくなるから次世代機使ってだって。
860〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 06:19:17 ID:1/HiPsuA
電源ボタンの位置が悪いな
片手で操作すると落としそうになる
861〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 12:18:40 ID:2sAYoz+T
>>860
ストラップを使用して下さい。

使わない局は撤去して使用している局に配備するらしいね。
862〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 14:04:04 ID:CP2e9VJf
 じゃあ使わないようにしないといけないんだね。

 使っている局はすぐにやめないと送られてきちゃうんだ…
863〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 20:16:27 ID:Av7/btJe
配達状況がそのつど自動送信されるとなると電磁波の影響は大丈夫なのだろうか
できれば体から遠ざけておきたい

レーザーが強力になってない?目が痛い。
864〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 20:28:47 ID:skZVygU3
ウチの局は通信費かかるからってFOMA電源オフでの使用がデフォ
まあ間違った入力して知らないうちに流されちゃうよりはマシかも
865〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 20:38:48 ID:2sAYoz+T
>>864
それなら旧型を使うべきだな。

即時反映されない新型なんかただデカい旧型じゃん。

866〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 20:46:58 ID:13x6ZOts
アンテナの安定性にはオトジーがいいですよ。
867〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 23:50:44 ID:cBrLsz7J
>>863
今日初めて使ってみたんだけど、おなかがゴロゴロしだしたのは
電波のせいだったのかもしれないw
868〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 07:44:44 ID:VDmpO1/S
新型では郵便払込用紙を扱えるのか?
今後、その機能が追加されるのか?

教えて
869〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 08:00:26 ID:NT6pQyxM
昨日から新型のOSがさらにバージョンアップされたって聞いたけど、そうなの?
870〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 09:44:46 ID:8DOZRRw9
PTTで未入力チェックすると、次世代ポケリで入力したものは直でデータが飛ぶために、チェックでは未入力リストに出ちゃうんですが、どうしたらいいのでしょう。
871〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 10:04:25 ID:glF+ixao
新型が11月に配備されて、その後棚の中で電源ON状態(ランプ点灯)で放置され続けていまつ。
いつ使うんだか…。


あと、旧型ポケットリーダーの送信がめんど。
集営は2Fなのに、送信機が1Fにしかないから毎回階段を行き来するか、バイク乗ったら1Fでとまらなかん。
どこでもそんなもん?集営のフロアに送信機ってないものでつか??
872〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 15:18:53 ID:NT6pQyxM
>871
おたくの局長以下管理者はJPSの意味を知らないのかな?
873〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 17:22:27 ID:aRv0Hckp
 送信機までの最短の距離を床にテープで示し見える化で送信機の上に看板をつけるべきだ。
874〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 13:14:25 ID:n8viUao0
>>830
郵便(内務)の方でしょうか?

イントラの次世代なんたらのアラート情報でチェックして下さい。

到着未入力や誤入力が沢山出ます。

作業が増えて大変でしょうが頑張って下さいませ。

875〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:34:59 ID:n8viUao0
>>870
でした。
876〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 22:36:31 ID:hfk9rGO8
未入力チェックなんて仕事は廃止せよ。
無駄の極致だよ。

データが本社に行くなら未入力や誤入力したカスを本社に指導して貰いましょう。

877〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 14:19:58 ID:V/GpBTlY

大東亜戦争のゼロ戦の如く旧式の方が使いやすい
878870:2007/01/26(金) 14:39:52 ID:QuA59Oei
>>874
サンクス!
っていうか知らなかったの
僕ともう一人だけですた…
あ〜恥ずかしい
879〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 22:58:54 ID:p4oyOyuc
慣れ以前の問題で明らかに使いづらくなってるな
大きさ、読み取り、ボタンの押しづらさが特に気になる

コイツのせいでギリギリ定時も余裕で超勤になりそう!
880〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 15:16:16 ID:ujLJoTqX
881〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 18:32:53 ID:H9fWMUVz
やはり20分くらい作業時間が長くなるかな
882〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:05:24 ID:1Sartk/t
なんか操作してから一分くらいですぐ電源切れちゃうな。五分くらいは電源入ったままにしてくれないかな?
883〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:09:41 ID:r80S7YmI
これって、前のポケリみたいにキーロックできないの?
配達中ケースに戻すときにボタン押しちゃって煩わしいんだけど
884〒□□□-□□□□:2007/01/30(火) 00:08:21 ID:BghxyD/E
電源ボタン、以前は一秒間長押しだったのが改善されたな。
885〒□□□-□□□□:2007/01/30(火) 00:53:50 ID:fpBUWTaK
>>882
電池の消耗が激しいからそういう仕様にしたんだってさ
上の方のレスに書いてた、実際使いづらいよね
886〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 07:16:37 ID:UU/v3gJX
ユウメイトさんも使い始めて不足している。
遅番ばかりの俺は旧型に戻ってしまった。

887〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 19:58:29 ID:Js8QCMeG
今日初めて次世代機さわった
でかすぎ重すぎ
ポケットリーダーはズボンのポケットに入れていたがこれは無理だ
ケースはケースでちっちゃくてきついから圧がかかって入れる度にピッピッ誤動作するし
でも液晶が綺麗なのは良いな
カラーの意味はないと思うが
888〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 02:22:02 ID:Jm2YoPyR
ポケットリーダーの授受簿が1年保存って・・・
889〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 00:30:21 ID:Iipxly4Y
昼に充電しないと切れちゃうな。そして、昼休みの間に誰かが勝手に持っていちゃう。しねよアホ
890〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 00:39:45 ID:rUkCzLrv
>>889
マジレスで申し訳ないが、ログアウト(8:清算)しなければ
誰かが持っていってもパスが必要だからムリなんじゃね?
大方、誰でも知ってる自局〒番号とかの凡庸パスなんだろうけど
891〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 00:42:17 ID:rUkCzLrv
自己レス

凡庸→汎用
892〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 00:42:36 ID:V1HYjg3d
精算
893〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 07:02:59 ID:9rH+EX3D
次世代というのに旧型よりもでかい。
これ採用した本社のやつ頭おかしいんじゃねーの?
894〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 12:16:27 ID:668rhSDJ
何を今更
895〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 20:00:07 ID:ZE7z8qUO
ぼんようワロタ
896〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 22:08:23 ID:gI4LS8ze
本社が独自に決めたことで、納得したり感心したりしたことがある奴はいないと思うぞ
いつも後手か見切り発車か見当違い
897〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 00:56:22 ID:5S98IkCO
お行儀の悪い人は使い終わっても未精算のままなので次の人が困ってしまう。
皆様、使い終わったらきちんと 8.精算 しましょう。

>>890
未精算の端末に名前を書いた付箋を貼るなどして、
まだ使用中とわかるよう工夫してる人もいます。


898〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 10:23:20 ID:OUtSNtxA
点検メニューで入力した書留番号見ようとしたらいつもフリーズする、オレのだけ?
899〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 15:25:20 ID:AdXjP8HF
>>898
さっきなった
900〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 15:35:04 ID:RL5oMN+F
ポケリでフリーズって致命的じゃない
901〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 16:07:15 ID:X1Qt6pXE
901
902〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 20:28:25 ID:I+M/VuEg
検索機能はありがたい。
動きもっさりは京ぽん使いなら許容範囲。
903〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 22:09:18 ID:nF17f+b4
あの大きさの時点で論外
904〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 07:35:36 ID:hWJDYtlm
>>902
検索機能って何?初耳。
905〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 08:07:53 ID:UdUSvxV8
906〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 11:09:39 ID:ZUhfp6QG
>>904
メニュー5番の入力確認・検査から入るとある。
端末と現物の件数が合わないとき、この検索で現物のバーコードをスキャンすると
入力漏れをチェックできる。

履歴表示(ジャーナル)も使いようによっては便利な機能。
907〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 11:13:59 ID:ZUhfp6QG
FOMAの通信は配達情報のほか、端末の位置情報も送信される。
908〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 07:22:14 ID:IKhGsiMO
908
909〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 07:23:31 ID:IKhGsiMO
909
910〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 07:24:15 ID:IKhGsiMO
910
911〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 07:24:47 ID:IKhGsiMO
911
912〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 16:32:54 ID:dhVbmlco
不在通知も4月からこの端末でだすらしい。だからいままでの不在通知書はもう使わないらしい。
端末がたらないから定形外等ポストに入らないものは混合者が持ってくらしい。微妙に入るか分からないものも混合者に渡す必要が出て来る。
913〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 16:44:46 ID:blquq5kK
マジかよ 爺さん大変だな
旧型は一切使わなくなるのか?
914〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 17:44:35 ID:dhVbmlco
>>913
自分の所は今週撤去するらしい
915〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 18:23:36 ID:jGvdCaA/
>>913
使えなかったら辞めるかユウメイトになれちゅー事だね。

916〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 21:00:06 ID:IO+y2nCT
>>913
それってベネッセから開放されるってことかいな?
917〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 19:12:04 ID:m49R0Yzh
918〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 19:14:38 ID:m49R0Yzh
918
919〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 19:15:09 ID:m49R0Yzh
919
920〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 19:15:41 ID:m49R0Yzh
920
921〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 19:16:26 ID:m49R0Yzh
921
922〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 19:17:02 ID:m49R0Yzh
922
923〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 19:17:40 ID:m49R0Yzh
923
924〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 19:19:33 ID:m49R0Yzh
924
925〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 19:20:37 ID:m49R0Yzh
925
926〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 20:00:38 ID:Iig8vRqr
番号出すと固まるのだけは直してほしいもんだ
927〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 21:52:12 ID:sJpodt4q
なんで埋めようとしてるのかわからん
糞スレなら自然と落ちるだろうに
また運営に報告しないと駄目じゃないの
928(´c_,` ):2007/02/07(水) 07:21:16 ID:IULrLP+i
だな
929〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 17:38:53 ID:VE17BT33
税付を不在入力しようとしたら入力エラーがでた。
保管日数29日以上入力できない。
930〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 17:57:34 ID:SQXd8qUW
>>915
ゆうめいとも使わないといけないということになりそうです。
931〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 18:41:31 ID:nQtY+5B9
>>929
29日で入力しろとミーティングで周知あったよ。
あと、スレ違いですが民営化後は税付きやEMSなどはは本人限定郵便みたいに事前にお知らせの通知をし、
関税、通関料の立て替え手数料をお客さんから取るようになるようですね。
932〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 19:32:43 ID:VE17BT33
>>931
29日も受け付けてくれなかった。
税付は立て替えになるらしいね。たとえば受取る意思をみせて配達時にやっぱりいらないとなった場合は税金分は回収するらしい。もし納税拒否した場合は取り立てに行くみたい。もちろん延滞料も請求します。
怖い顔の職員3人ぐらい送り込めば解決かな?
933〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 21:32:05 ID:tc5MA5Av
うちの外務なんか30人いるけど税付の留置期間を知っているのは3〜4人だよ。

みんな15日にしてくるよ。

934〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 21:37:15 ID:2TYQIlnW
税付30日は知ってたけど、国際保険付は15?30?
935〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 07:41:27 ID:1P036Za2
>>926
禿同
936〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 14:50:34 ID:hZV8uNvO
新型になってから毎日未入力がいっぱい出ます
937〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 20:39:33 ID:6lLxFCEo
新型、道路に落っことして車に轢かれて粉々になったらしい。
一台いくらくらいなんだろう。
938〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 22:39:08 ID:MyKV0OtH
>>937
100K以上
939〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 00:20:46 ID:EGX4XRPv
新型、どう考えても使いづれぇよwwwwww
一応使い方は覚えたから、古いポケリ使うなっていわれるまではがんばることにしたw
940〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 00:21:42 ID:f/SDh0nK
>>936
バーコードの読み取りに慣れないと、読み込んだつもりが未入力になる。
受入後は業務メニュー 5 → 4 で件数確認。
完了・不在入力中は画面右下の件数を確認。

※発見
 ・新型リーダーはバーコードが横向きでも読み取ってくれる。
  わざわざ手首を回してリーダーの向きを変える必要はない。
 ・時刻合わせはクレードルセット中に自動調整。
  わざと5分〜10分遅らせる荒業は使えない。
941〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 00:29:42 ID:KACvH3aZ
今日、初めて新型使ってみた。
意外と難しくなかった。てか、旧型と大して変わらん様な気がした。
ただ、新型のバッテリー、無くなるの早いなw。

>>937
俺は、40万ぐらいて聞いたぞ。
942〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 00:36:14 ID:f/SDh0nK
古参ジジイの戯言
 ポケットリーダーが導入された時…
  「こんなのいちいち入れるのかったるい。配達証で充分だろ」
 新型ポケットリーダーが導入された時
  「重くて使いづらい。旧型の方が良かった」

文句と給料は二人前以上、やることはバイト以下。
間もなくン千万近い退職金貰って辞めてもらえるけどな。
943〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 00:38:24 ID:1twf7b6M
っていうかさ、みなし入力を止めるためにどれだけの大金をかけているのか・・・
944〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 01:25:32 ID:d0LzRWjj
>>937
リーダーとプリンターあわせて10万と聞いている。ちなみに旧は30万らしい。
945〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 01:35:06 ID:d0LzRWjj
>>937
連続ですまん。
あと、NTTドコモからの寄付というヤツもいる。
946〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 03:00:03 ID:UiBNI+vX
>>937>>941>>944
おれも本体+プリンタで10万と聞いた。
!!
おい!旧型の25万ってボッタくられすぎじゃね〜のか!?
947(´c_,` ):2007/02/09(金) 07:16:34 ID:f1EKJoms
だな
948〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 09:08:31 ID:fFcCsGxW
>>937
初回版だから少し安いかも
949〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 21:36:45 ID:f/SDh0nK
メガピクセルのカメラ、ワンセグチューナーを積んだ携帯電話が3、4万で買える時代。
全国で10万台以上使うハンディ端末が何十万もするわけがない。
旧型のポケットリーダーが1台30万? 大人の事情です。
950〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 23:34:45 ID:YgSdPeog
ttp://casio.jp/ht/dt300/
ここでは\198,000(税込\207.900)か\218,000(税込\228,900)と書いてあります。
951〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 07:40:55 ID:k4x9V8U1
952〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 08:37:33 ID:ZLJrCVoq
953〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 13:17:15 ID:QBC/1aQS
値段が気になって調べたが、情報ないねぇ。
寺岡精工 MT1000でいいんだよな?
954〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 21:57:11 ID:oE06k2rn
旧郵政省の天下り機関JATEにてMT-1000が認定された際のリスト。
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20060616_20060630.shtml
955〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 22:46:01 ID:0cPDTX6A
新型は使い勝手がよい。○ツを自動印字してくれるようになったらもっと良い。受取人や差出人の名前を手書きで書くのは仕方ないが、配達時刻や郵便物の種類や番号、保管期限は今の技術的には印字可能にできるはずだ。
956〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 23:47:06 ID:bnv1jpRR
>>955
書留番号見ようとするたびにフリーズするヤツがか?冗談じゃねーよ
957〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 00:00:25 ID:ObzNkSrt
>>956
確かに動作はモッサリしてるよね。
忙しい時とかイライラするw。
958〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 17:45:23 ID:5P1n/Z/6
自分もこのごろは新型オンリー

電源の位置が悪いのと読み込みが今ひとつスムーズでない以外は良しだと思う。

ただ、今のシステムソフトがバージョン1.08らしいがこれがこの先どんどん重くなると
旧型の(特に松○製)ように動きが遅くなるのではと思う。
959〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 21:40:25 ID:ztqDErC5
大きさには満足してるのか?
960〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 21:45:51 ID:eVpAvMoo
これって、電源をONにできるけれど、OFFに出来ないよね?
腰のケースに収納する際、「読み取り」ボタンが押されて、
お客さまに向かってレーザ光発射してしまう。
961〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 23:04:25 ID:61xXHSu8
OFFにしようとしなければ良い。どのボタンも押さないで放っておけば自動的にOFFになる。
962〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 07:03:31 ID:6vNe2XeX
963〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 09:29:02 ID:fXbxb82f
>>955
今までの不在通知書使わなくなるからそのおかげで定形外とかは混合者が持つらしいよ。
配達終わるのかな?
964〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 10:19:31 ID:JmNhiqUL
>>963
912 :〒□□□-□□□□ :2007/02/05(月) 16:32:54 ID:dhVbmlco
不在通知も4月からこの端末でだすらしい。だからいままでの不在通知書はもう使わないらしい。
端末がたらないから定形外等ポストに入らないものは混合者が持ってくらしい。微妙に入るか分からないものも混合者に渡す必要が出て来る。

この情報は不確からしい
965〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 10:32:36 ID:tDbM28mX
まじで!?
966〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 21:14:05 ID:wlaQUcIh
新型は3次元バーコードに対応してるよね?
将来的には書留番号以上の情報も入れるつもりなのかな
967〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 22:19:40 ID:R/lQMfaO
3次元て・・・
立体だぞ!?
968〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 23:16:31 ID:lhDlAI84
電源ボタン対策

ゴムのプロテクターを爪切りでま〜るくカット。
969〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 20:53:49 ID:sQxuQ8SX
>>967
QRコードのことでそ。
970〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 20:57:27 ID:cwuJnWlW
ファームアップ変更点
 ・電源周辺の改修
   ・レジューム(サスペンド)状態からの復帰時間を短縮
   ・その代わり、端末使用者が電源ボタン長押しでオフさせることはできない

今後期待される改修事項
 ・件数一覧から引受番号表示のもっさり解消
 ・電池の持続時間を延ばす
 
971〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 21:46:12 ID:8yVdhmYE
>>969
でもQRコードは2次元。
漏れの知ってる3次元バーコードといえば、うちの課長のあたm(ry
972〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 21:50:23 ID:NHwPXWSt
>>953
現行のポケリは東芝テックだが実はカシオのOEMでしたと
同じように他社で同じようなものがあるんじゃないの?
973〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 23:48:00 ID:Fsy9Ge+I
たとえシールが出せるようになってもヤマト、ペリカンの不在表は
宛名と差出人は手書きする仕様になってるよ?同じになるのかな?
小包や書留はバーコードの追跡番号をそのまま出力して=問い合わせ番号
になるのはとても良いことだと思うけど、バーコードのない冊子や定形外は
今のマルツはがきをそのまま使うことになるのかな?
974〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 07:28:28 ID:KIHnBgg5
975〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 00:41:13 ID:UjwA+UXj
>>932
国際の留置期限は翌日から起算して1ヶ月間。
今月は28日までしか入らない。
976〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 06:15:09 ID:Zr2512Gj
>>972
自分の所は旧型のポケリナショナル製だったような気がする
977〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 07:38:03 ID:M4yVkM7k
978〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 08:04:14 ID:rRImWUW5
>>976局によっては機種が違ってくるものなのか
俺のところは東芝テックオンリーだよ(新型が2台入ったけど)
979〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 08:08:11 ID:rRImWUW5
ちなみにこれ
http://casio.jp/ht/dt300/
980〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 13:37:06 ID:Zr2512Gj
>>976
品名 郵便追跡携帯端末機
品番 JY-5700HY
松下通信工業株式会社
981〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 18:39:27 ID:1CpuUo1Q
国際の留置期間って1ヶ月なの?30日と聞いたんだが。
982〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 19:19:03 ID:Jr3PTGmE
俺のところでは15日と聞いたが
983〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 19:59:20 ID:b4hR+GcD
>>978-980
要は郵政が仕様発注して
同じ規格で複数の会社に作らせただけじゃね?
984〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 20:00:44 ID:N8y8nkTp
国際郵便の留置期間
 ・通常、EMS、書留、保険付…15日
 ・税付き…1ヶ月(暦日)
985〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 20:55:26 ID:AuE6vY1m
税つき国際は事業会社の取り扱いでは、一旦税金を事業会社で立て替えて、
到着のお知らせをするとかしないとか何かに記載されていたが、
そのため一ヶ月の留め置きはなくなるのではないかと。
986〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 23:38:23 ID:Zr2512Gj
>>984
税付は30日でしょ
987〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 23:54:58 ID:ZQ/fZkZN
>>986
いや一ヶ月。
だから今月の今日の不在留め置き期間は28日間で
3月16日まで。
988〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 00:07:49 ID:4zb2bc17
一応、官報で調べたら寺岡の端末は68000ぐらいなんだね。
989〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 00:08:53 ID:AasxU6lB
>>985
「立替手数料」が発生しますので、立て替えるのは
「受取人から(立替の委任状を添え、郵便を配達する)依頼があった場合」です。
“勝手に”立て替えてその手数料を請求する訳にはいきませんので。
990〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 00:16:52 ID:GbHSazgm
>>986
一ヶ月じゃないの?
課税額が30万円超のときは、課税通知書に押してある
配達局の日付印の翌日から起算して一ヶ月。
が留め置きとなってるし。
991〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 02:12:20 ID:AasxU6lB
>税付の保管期間
30日ではなく、1ヶ月です。
国際郵便約款64条2項を見れば一発で解決。
992〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 06:30:14 ID:u7kIhTI/
「一ヶ月」って28日から31日まで幅があるけどどうなんだろう・・・
993〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 07:07:27 ID:tkK+EUJH
>>979
同じ
994〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 07:48:56 ID:sHV9C2Qr
>>992
それが郵政くおりてぃ
995〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 08:52:29 ID:pqRCA1yb
996〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 08:53:00 ID:pqRCA1yb
997〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 10:34:28 ID:2hRFsdt1
997
998〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 10:41:28 ID:1kbhwmOL
新ポケットリーダー、まだ未入力ならば終了不可なだけマシ。
未入力なら厳しい処分が…
999〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 10:44:08 ID:2hRFsdt1
999
1000〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 10:45:29 ID:2hRFsdt1
1000なら寺岡MT-1000神機
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。