〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の禁止事項を守って質問・回答お願いします。
○他スレで同様の質問(マルチポスト)・煽り・ウソ回答・
 郵便局への要望・論争、質問攻撃
○職員が業務の質問をこのスレで行うこと→職員専門の質問スレへ

○犯罪につながる質問・回答は、自己責任で行ってください
○日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせください
○質問の前に検索エンジンで検索することをオススメします
○ウザイ書き込みは、2ch専用ブラウザでNGワード設定推奨
http://www.monazilla.org/
○スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで
http://qb5.2ch.net/sec2chd/

前スレ
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 49
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1128093631/
2〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 23:32:12 ID:q1GlAY5S
日本郵政公社HP
http://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページ
http://www.post.japanpost.jp/
郵便貯金ホームページ
http://www.yu-cho.japanpost.jp/
簡易保険ホームページ
http://kampo.japanpost.jp/
全国の郵便局の検索(電子郵便局)「郵便局、ATM等検索」
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/
祝日における普通通常郵便物等の集配業務(日曜日は休配日です。)
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/index.html
郵便がいつ届くか(0から3日を目安に)
→なお、どうしても教えて欲しい場合は、自分の住所と送り先の住所を
自己責任で書いてください。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
郵便追跡サービス
http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/index.html
3〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 23:34:42 ID:q1GlAY5S
再配達申し込み
https://yis.post.japanpost.jp/yusei/s01
代金引換FAQ
http://www.post.japanpost.jp/question/question/dai_qa/qa.htm

代金引換
→差出の際、必ず証明書類が必要。
送金方法は、安くしたいのなら普通為替、急ぐのなら電信払込(ぱるる通帳に送金)

送料着払い
→要、受取人の了承。小包(一般,書留,速達)での扱いになります。
また、受け取る際切手での支払いは可能ですが、満タンゆうパックカードでは支払いできません。

ゆうパックカード関連
昨年からのゆうパックリニューアルに伴い、ゆうパックカードの発行を終了致しました。
(期限は9月30日でした)
4〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 23:36:59 ID:q1GlAY5S
局留め
→あて先を書く際に、最初に大きく「〒***-**** ○△郵便局 留置」
と書いて、あとは普通に受取人(住所)氏名,差出人住所氏名を記入。
普通通常郵便,書留,小包など種別は何でも可。
受取人への通知は、代金引換でない場合は、基本的に無し。

○日消印有効 → ○日までの消印が有効の意。○日の消印のみ有効ではない。
○日必着 → ○日までに届けば良い。○日より以前に届いても当然良い。

私書箱
個人でも利用可能。遅滞なく受け取る等の条件と私書箱に空きがあれば
利用可能となる(細かい点は局に問い合わせを)。

受取拒絶
届いた郵便物を遅滞なく開封前に意思表示を行うことが条件。
意思表示とは「受取拒否,受取拒絶等の文字とサインもしくは印鑑の押印」。
記載と押印後はポスト投函もしくは窓口等にお持ちください。
5〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 23:57:55 ID:q1GlAY5S
送金
 ぱるるがからむ送金は必ず電信扱いとなる。
 振替は、金額によらず手数料は一定
 電信扱は土日に関係なく即時反映


郵便局から他金融機関の他人の口座への送金は、ぱるるまたは一般振替口座からのみ送金できます。
以下のサイトに記載のない金融機関へは送金できません。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk11000.htm
手数料は290円、ATMを使うと280円。

郵便局のATM・CDで、他の金融機関等のキャッシュカードが使えます。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/aa200000.htm

オクがらみのマニアックな郵便利用や利用者の生の声はオク板もオススメ
http://pc7.2ch.net/yahoo/
6〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 00:04:00 ID:lVw2jFce
〒〒取り引きで、郵便局に行ったらば。part5〒〒
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1117538370/
小物発送に最適?EXPACK《エクスパック》500 その5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1124209179/
郵便★冊子小包スレ2★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1108305725/
定     形     外     (笑)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1107176870/
【雑誌】第三種郵便普及委員会Part2【新聞】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1107055820/
 【ゆうパック】料金後納郵便専用スレッド! 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1097382745/
【郵貯】郵便貯金のネット決済 5【ぱるる】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1122571884/
7〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 00:08:59 ID:eqAomJQO
注文日より4営業日以降って4日目も含みますか?(つまり木曜日に注文したら月曜日は4営業日以降に含まれますか?)
8〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 00:10:45 ID:UCvVFZiY
>>7
>注文日より4営業日以降って4日目も含みますか
含まれます。が、

>(つまり木曜日に注文したら月曜日は4営業日以降に含まれますか?)
土日はその会社は「営業日」なのか?
9〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 00:24:51 ID:kd5VRskG
質問です。
集配局へ局留めにして郵便物を受け取ることになったのですが、
普通郵便であっても、窓口での受け取りの際に身分証明書は必要なのでしょうか?
また、集配局だと沢山の郵便物を扱うので探すのに時間がかかる気もするのですが、
その分、受け取りまでの待ち時間が掛かったりするのでしょうか?
10〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 00:38:08 ID:UCvVFZiY
>>9
>普通郵便であっても、窓口での受け取りの際に身分証明書は必要なのでしょうか?
当然。

>その分、受け取りまでの待ち時間が掛かったりするのでしょうか?
局留はたいてい別に保管しているから、そう大して時間はかからない。
11〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 00:47:16 ID:kd5VRskG
>>10さん、有難うございます。
12〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 00:52:58 ID:kd5VRskG
また局留めのことで申し訳ないのですが、
書類の急ぎの受け渡しが双方の都合で出来ないので、局留めを利用しようと思っています。
送り主から局留めに指定した局の窓口に直接出して貰って
それから2時間以内に受け取り側が窓口で受け取る、といったことは可能でしょうか。
もし局留めも他の郵便物と一緒にされるとなると、そういうわけにはいかないかもしれませんが…。
13〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 00:55:27 ID:UCvVFZiY
>>12
局によるが、その旨を伝えれば対応してくれる局が殆どだと思う。
14〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 01:00:01 ID:kd5VRskG
どうやら無事受け取ることが出来そうで安心しました。
>>13さん、丁寧な回答有難う御座います。
15〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 01:07:55 ID:FJxXnOJ4
すみません、はじめてなのでマジで分かりません
今何か景品が当選したとメール来たのですが
発送先って住所だけ教えればいいんですか?
また郵便物を送られる側もお金がかかるんですか?
どれだけかかりますか?
16〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 01:09:38 ID:UCvVFZiY
>>15
どう見ても詐欺メールなわけだが。
17〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 01:12:43 ID:FJxXnOJ4
16
違います!マジでお願いします、iモードのPRIDEの公式サイトです、
アドレスも間違いありません↓


PRIDE公式サイトです。
PRIDEトトカルチョにおきまして、お客様がご当選されましたので、ご連絡させ
て頂きます。
つきましては、発送先等こちらのメールまで折り返しご連絡下さいますようお願
い致します。
<PRIDE サポート>
18〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 01:22:37 ID:FJxXnOJ4
助けて下さい…orz
19〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 01:25:48 ID:ZQfBdvQM
スレ違いでは?
20〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 01:27:24 ID:lVw2jFce
>>18
折り返しメールでまず質問すればよいかと思いますが。
本物ならちゃんと教えてくれます。
21〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 01:35:07 ID:HWvxfJTW
>>15
郵便局はお届けする仲介役なので、差出人のご希望に沿わせていただくだけです。
差出人のご意向も分からないままあなたにお答えできるわけありませんが。
22〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 02:01:28 ID:lVw2jFce
このメールだけじゃ郵便で送るかどうかもわからないですね。
企業さんではたいてい民間をご利用なさってますしw
23〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 02:10:49 ID:3IwE6Tyl
15年満期の養老保険、平成4年に入ったんですが、平成19年2月で満期を迎えます。
満期で500万戻って来るみたいなんですが、配当金はいくらぐらい付くんでしょうか?
24〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 02:14:22 ID:6C8WO0yI
>>23
分かりません。ほとんどつかないと思っていた方が無難です。
25〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 05:22:19 ID:BIaSkjfn
>>23
毎年届く「ご契約内容のお知らせ」に、現在までの配当金額が書かれています。
また、ご本人様であれば、郵便局で調べてもらうことも可能です。

現在から満期までほとんど期間がありませんから、積立られた相当の金額と
現在の市場(金利など)を合わせて考えると、これ以上は>>24の通りとなります。
26〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 08:17:25 ID:X0Z/h+nA
 【ttp://web1.nazca.co.jp/hp/vipsong/up/tabidati.mp3】←ブーン 美少女少年合唱団
どのアニスレの中に 神山 (かみやま)は萌えて
遥かな >> 1000 の果てまでも 君はとび立つ
膨大なスレの数に 心惹かれど
自分で立てたスレを ふり返ることもせず
勇気をマウスにこめて ぱそこそ蛾ブッ壊れた
この広い VIP に 夢を残して

うはwwwおkwwwwwっうぇうぇww
飛び立とう 両手伸ばして
胸に VIP クオリティ光らせ
この広い この広い 大空に

懐かしいあのコピペ ふと目に留まる
低脳な煽り合いに 泣いたあの時
おっぱいのために 熱く両手ふるわせ
けっきょく釣られたけど チンポを強く握り
勇気をマウスにこめて 希望のレスにのり
このスレの >>1 さんに 夢をたくして

うはwwwおkwwwwwっうぇうぇww
ただ待とう ガチと信じて
>>1 の若い乳を信じて
メガワロス ギガワロス テラワロス

うはwwwおkwwwwwっうぇうぇww
飛び立とう 両手伸ばして
胸に VIP クオリティ光らせ
この広い この広い 大空に

朝だし、みんなで歌わね?
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1130365025/
27〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 09:04:27 ID:u7USLXVi
手紙に貼った切手(未使用)を切り取ったのですが
ぎざぎざの部分の内側を切り取って四角くしてしまいました。
切り取った後に気づいたのですが
ぎざぎざのない切手で送られてきたのを見たことがありません。
この状態の切手で手紙送っても大丈夫ですか?
あと、切手は何割くらい破損していても大丈夫なのでしょうか?

宜しくお願いします。
既出だったらごめんねこ。
28〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 09:51:21 ID:UCvVFZiY
>>27
白くないところが全部残っていれば大丈夫。
29〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 10:27:56 ID:cbcUkBdO
通帳記入ってATMが開いてる時間ならいつ手続きしても無料?
30〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 10:31:06 ID:UCvVFZiY
>>29
Yes
31〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 10:41:19 ID:cbcUkBdO
>>30
Thank you
32〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 13:49:40 ID:nWbx47AX
郵便の速達って東京都内だったら朝出したら夕方届く?
33〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 17:49:28 ID:95QHej28
佐川急便の代引商品を局留めで受け取ることができるのですか?
34〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 18:38:41 ID:4O3yTr8L
35〒□□□-□□□□ :2005/10/27(木) 19:37:56 ID:5ZHh1Zzs
佐川のブツは佐川のステーションで。
36〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 20:43:32 ID:K+eFzWyO
>>33
あなたが局に住んでるのならいいんじゃね?
郵便局は慈善事業じゃないんだし他社のぶつを無料で留め置くサービスなんて流石にやってないよ。
37〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 21:14:15 ID:4adYsp7/
>>32
届きません。
だいたい奥多摩から出して小笠原に届くわけないだろと追いつめてみる。
どこからどこに出すのか詳細を晒せ
http://search.post.japanpost.jp/send-pc/send2.cgi
38〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 21:54:32 ID:pVGHHRPI
小包を友達に出したのですが、どうやら引越したようで転送されたようです。
転送先の住所って教えてもらえるのでしょうか?
39〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 21:56:33 ID:+F+9YHw3
>>38
絶対に教えません
40〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 22:01:40 ID:wEjGTmRJ
>38
本人に聞けば?
41〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 22:03:21 ID:pVGHHRPI
>>39
やっぱり!
例外はないのでしょうか?
42〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 22:09:48 ID:t0hZ29mQ
>>41
ない。
誰がどこに転居したなんて他人に教えられんでしょ。
個人情報保護法で色々うるさいのに。
43〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 22:14:25 ID:pVGHHRPI
そうだよねー。
厳しい世の中ですから。
やっぱ本人に聞くわ。
サンクス!

44〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 22:24:05 ID:9XPPsfp7
ノルマや給料、職場の待遇などを全て考慮した場合、
一般職内務と内務のゆうメイト、どちらが得なのでしょうか?
45〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 22:30:22 ID:qW+5jgp4
市内の速達書留を早朝(6:00)に送ったのですが、かないと言われました。
当日中には届本局で出したのに…。
当日中に届くにはどうすれば良かったのでしょうか
4645:2005/10/27(木) 22:31:32 ID:qW+5jgp4
すみません、打ち間違えました。
2行目の「当日中には届」抜かして読んでください。
47〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 22:35:52 ID:t0hZ29mQ
>>44
職員とあくまでバイト。
答えはわかってるじゃないか?
48〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 22:37:48 ID:V2xr5qpU
市内で速達なら届くんじゃねーのかな。
電車で2時間掛かる距離(他県)でも、その日中に着いた例も有るから。
49〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 22:41:34 ID:FT7b33p/
>45
郵便局以外の配達業者を探してください
50〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 22:44:51 ID:t0hZ29mQ
>>45
配達局に朝一で直接持っていく。
窓口で速達で出すときに「今日配達してください。」
と念押しする。

これが一番間違いないと思います。

それと「市内」って言ってもどこの市内なのか・・・
田舎の方の市内だと収集が昼に1回とか普通なんで。
51〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 23:11:38 ID:U5dfSc8d
>>45
●▲市内と行っても配達する郵便局が複数あるところが多いぞ
○△区でも同じだが・・・

配達先が同一の郵便局だったら可だろう・・・
書留は処理に少々時間がかかる
引受、控えを制作、番号入力、配達証作成などなど・・・

普通の速達だったら面倒な処理はイラネ
取り集め1号で回収、3号便配達可

局によって違うけど・・
一度郵便局に電話して確認しる
あくまでも配達日数表に基づいて業務を行っていますので・・
朝、速達書留引受・・・翌朝配達しても問題なし



52〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 23:21:57 ID:8WYhMNVn
代金引換Q&Aを見たのですが
差出時:定形外郵便物料金140円+代金引換料250円=390円 送金時:送金手数料340円
送金手数料340円というのは差出人が出すのですか?それとも受取人でしょうか。
53〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 23:24:52 ID:z7lCMnc8
オークションで売った品物を簡易書留で発送する予定なのですが、
壊れ物のため、万一破損などして届いた場合、賠償請求を行う手順は
発送者or受取者どちらがどのようにしたらいいのでしょうか?
かなり面倒な手続き等が待っているのでしょうか?
流れがわからなくて・・・よろしくお願いします。
54〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 23:30:08 ID:t0hZ29mQ
>>52
差出人です。郵便料金のことです。
受取人に負担させたい場合は引換額に上乗せしてください。
55〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 23:34:28 ID:v2XamcYu
年賀状を頼まれたから購入しようと思いましたが、
このHPよく意味がわかりません。
インクジェットは今年はなくなったのですか?

http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/nenga_hakko/2006/hakko.html
56〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 23:53:51 ID:UCvVFZiY
>>55
>このHPよく意味がわかりません。
確かに、どうやったらこんなわかりづらい表を作れるのか不思議です(w

>インクジェットは今年はなくなったのですか?
あります。
↓を見てください。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/050909j201.html#b1
57〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 23:57:45 ID:q+XD3rL/
明日金曜の朝に定形外の速達出したら茨城県に明後日土曜に到着するでしょうか?
58〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 00:04:04 ID:U5dfSc8d
届きません
どこからだすのですか
差出場所を晒せよ・・
わからんぞ
59〒□□□-□□□□ :2005/10/28(金) 00:04:30 ID:5ZHh1Zzs
>>56
確かに見にくい・・・
表中の写真用年賀ハガキの文言、右上に持ってくるべきだな。

・・・「あきたいぬ」と読むのか。「あきたけん」だと思ってた。
60〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 00:07:02 ID:oGCIL3e5
61〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 00:10:33 ID:gcJm4syp
>>39
>>40
>>42
去年からの新しいゆうパックラベルおよび通知はがきに
転居等の場合、新しい住所を差し出し人に教えても良いかどうか
配達の際に配達人が受け取り人に聞いてハンコをもらう欄(ラベル)
新住所を書く欄(ハガキの裏面)がありますよ。
62〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 00:11:54 ID:gcJm4syp
ラベルというより配達証(受領書)でした↑
63〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 01:09:12 ID:kBuyvXG5
教えて下さい!!
直接、特定局にメールするにはどうすればいいんでしょか?
各局のアドレスあるはずなんですけどね・・・。
64〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 01:35:37 ID:jGqCoVpw
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/index.html
ここで該当の局を探してからそのページの一番下にある【問い合わせ】をクリックしてみ
65〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 01:57:18 ID:SZfk00Xk
>>27
紙幣とは違って基本的に(表面の)破損即アウトですので
何割なんて基準は最初からありません。>>28にしても
その部分だけにかかった消印を切り落としたものと区別できず
「ぎざぎざ」がありますので本来ハサミで切る必要もありませんし・・・
まあ、印刷部分に食い込んでいなければたいていOKです。
>>32
速達といえども、実際そうなる事例であっても
当日配達は確約しておらず、>>34で“普通に”調べて分かる事ではありません。
そういう方面に詳しい局員に聞くのが一番です・・・
66〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 02:09:09 ID:kBuyvXG5
≫64
できた!ありがとうございました!!
67〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 02:16:18 ID:HT2MdlON
>>65
それは違います、>>28で正解です。
つまり、押印は余白面だけではなく印面かかるようにする必要があるということです。
記念押印などで、切手のギザギザにちょこっとだけ押印するよう依頼する人がいますが、
それも断らなければなりません。
68〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 02:58:45 ID:ZJwr9ro4
>>61-62
それは、転居した人が差出人に転居先を教える許可をした場合。
69〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 04:59:56 ID:Nv4LfdJI
質問じゃなくて愚痴です。
役所からの書留を待っていたのですが。
役所では『土日に届くはず。場合に寄っては遅れるかも』と言う話だったので土日以降はポストを毎日CHECK
それでも届かないし、連絡もない。
それで昨日ポストを見たら、郵便局から手紙が…
配達日10/21
保管期限10/28…

10/21は仕事以外家にいました。
まぁこちらから連絡すれば保管するらしいですが、なんでそれまでに手紙送らねんだよ!水曜日休みだったから受け取れたじゃねぇか!
ヤマトみたく事前連絡やら時間帯配達して貰いたいですね。
70〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 05:07:57 ID:b82lcRnh
>>69
 21日に黄色い不在票がポストに入っているはず。

 それが入っていないというのは何かがあったんでしょう。不在票を誤配した、ポストから盗まれた、
どっかに飛んでったetc…
71〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 06:08:42 ID:IvGmv48D
クロネコだって全ての荷物で事前連絡してるわけじゃありませんし
再配達は時間帯指定できますが…。

郵便局はお客さんの休みのことなど知らないし
不在だった書留を全て持ち出して1週間毎日配達を試みたりするのは
事故のリスクも増えますし、現実的ではありません。
私は日に通常郵便の配達にあわせ20〜50通程度の書留を配達しますが
平日には1/2〜3/4は不在持ち戻りになるのが現実です。
72〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 09:13:23 ID:pVF+UvTH
>>70
うちは手紙は白と赤だぽ

>>69
役所の言葉を信じて、すぐ局に電話くれればよかったのに。
書留速達の類は土日関係なく持っていってるから、そんなに
日数がかかるわけがないのよねん。
あなたのようなケースの問い合わせが毎日20件は来るよ。
配達前に受け取りたいとかいう難しいものにもこっちは応えてる。
役所が何日に出した、という証言があれば、こっちは調査して
必ず回答するよ。これからも郵便局と仲良くして下さい。嫌わないでw
73〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 10:40:23 ID:82fJefE7
往復葉書の往信部分が返送されてしまい、返信部分が不要になりました。返信部分を五円で交換してもらうことは可能ですか。
74〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 10:43:34 ID:42GOSiC5
可能ですよ
7573:2005/10/28(金) 11:13:50 ID:82fJefE7
74さんありがとうございました。
追加で質問です。
切手を使う際に一部破いてしまいました。
これは無効となり使用不可ですか。
破いた切れ端があれば交換は可能ですか。
76〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 11:18:13 ID:J40uoDl4
>>75
無効です。


・・・が、使うのであれば、切れたところも元の形になるようにきれいに貼って出せば(ゴニュゴニョ
77〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 11:25:55 ID:ywXg7Hi/
そうだよ。だって郵便物を機械にかけて破くことだって
日常茶飯事なんだかr(ゴニョゴニョ
78〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 12:00:05 ID:tkhmatAT
郵便配達のバイクは歩道走っていいの?
79〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 12:53:35 ID:4x7SBQxE
質問です。

1)配達記録について。
配達記録付きで送付した場合、相手が不在なら、不在通知の
類のものが代わりに相手のポストに入るのでしょうか?

2)受取拒絶について。
>>4を読むと、「届いた郵便物を遅滞なく開封前に意思表示を
行うことが条件。」 とありますが、はがきの場合でも
受取拒絶は可能なのでしょうか?
配達記録付きのはがきを用いた場合には、また条件が
変わってきますでしょうか?

よろしくお願いします。
80〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 13:06:51 ID:8rrm7d6X
返信用ハガキって返信するときは真ん中から切って出していいんですよね?
81〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 15:30:42 ID:J40uoDl4
>>79
1)はい。
2)はがきでも受け取り拒絶は可能です。
書留や配達記録などの手渡しの郵便物については、受取拒絶をする場合はその場で行わなければなりません。
これははがきであっても封書であっても同じです。
4に書いてある遅滞なく云々は、普通扱いの郵便物は郵便受け箱に配達(=配達の際に受取拒絶の申出ができない)なので、
その場合は遅滞なく申し出ればいいですよということです。

>>80
折ってあるところを切って、返信部のみを差し出してください。
82〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 15:40:05 ID:Y9rhtN6S
為替交換しようとしたら、身分証求められた。

身分証もってないよどうしよう。

なにか方法ありませんか?
83〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 15:46:09 ID:A2U+eL3g
すいません、定形外ってなんでしょうか?

DVDを定形外郵便で発送してくれ、と頼まれたのですが、
適当な袋にDVDを入れて、宛名を書いて郵便局に持って行って定形外郵便で発送お願いします、
と頼めばいいんでしょうか?
また、袋は郵便局でも買えますか?

一応調べてみたんですが、
重さ4kg 長さ14〜60cm 幅 9cm〜 重さ、長さ、幅の合計が90cm
と、なっていたんですがよくわかりません。

よろしければ教えてください
84〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 15:47:04 ID:8rrm7d6X
>81 ありがとうございました。助かりました
85〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 15:53:43 ID:J40uoDl4
>>82
証明書の提示を求めない局を探す。

>>83
>適当な袋にDVDを入れて、宛名を書いて郵便局に持って行って定形外郵便で発送お願いします、
おおむねそれでよい。
袋は、切手を貼れるような材質のものにしてください。

なお、封筒は郵便局では売っていません。
86〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 16:23:04 ID:A2U+eL3g
>85
教えてくれてありがとうございます。
87〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 17:23:50 ID:0jI+YBR2
質問です。
ゆうパックの持ち込み割引は、
ゆうぱっく取扱店(コンビニ等)に持ち込んだ時も
適応されるのでしょうか?
88〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 17:51:50 ID:gCTFPRMp
>>87
適応されます
8979:2005/10/28(金) 18:51:27 ID:mzJITaId
>>81
なるほど、よくわかりました。
丁寧なご回答ありがとうございました。
90〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 18:59:18 ID:Eiy0r/iQ
某郵便局のアルバイト募集で、内務・特殊というのに応募しようかと
思っているんですが、どういう仕事内容なのですか?
91〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 19:59:10 ID:uceaEDld
>>82
健康保険税も払ってない非国民ですか?
92〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 20:17:30 ID:ASy0CmWB
2万円の商品券と1000円の記念硬貨を同封して郵送したい場合
簡易書留でもいけますか?
現金書留でないとだめなのですか?
93〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 20:40:39 ID:fF5CCKn9
>>92
むりぽ
94〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 20:43:37 ID:IikEGQK+
>>92
現金書留に限る
95〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 20:48:34 ID:ASy0CmWB
>>93
>>94
そうなんですか。
ありがとうございます。
9645:2005/10/28(金) 21:44:16 ID:NjgxrIPB
>>48-51
ご回答ありがとうございます。
実は大学受験の書類を送る為、早朝に横浜の本局窓口で出したのですが
「届くのは明日になります」と言われてへこんでおりました。
こういった書類は当日中に届けたかったので…。
皆さんのお返事に助けられました。改めてありがとうございます。
97〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 21:45:19 ID:AUcGotIa
>>82
規定により決まっていますからご理解とご協力おながいします。
98〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 21:49:11 ID:AUcGotIa
>>82
ここに詳しく書いてありますので参照しる
http://www.yu-cho.japanpost.jp/t2000000/2001_1704.pdf
99〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 21:51:45 ID:Gb1SeyEA
今日、レタックスを出すとき、料金を切手で払ったんですけど、領収書を家に帰って見たら、現金で払ったことになってたんですけどおかしいですねぇ?
100〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 22:11:06 ID:J40uoDl4
>>99
実害無いんだからいいじゃん。
101〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 22:18:15 ID:Zk0vgB7w
>99
全額切手なのに領収書が?
102〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 23:02:38 ID:3Ieissfv
>>101
別納だから領収書は必ず出るね。
>>99
できることならその局に連絡していただけるとありがたいです。
現金が合わなくて慌ててるはずですので。
103〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 00:00:38 ID:mIwNFEet
素朴な疑問

今年の三月まで定期預金十万円が1000円一口で月々利子が100円だったのが
四月からいきなり利子一円に変わった。なにがあったのでしょうか?
104〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 00:06:01 ID:7dKJMygS
105〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 00:07:04 ID:GMqaPBpS
>>103
利子の計算式が変わったんです。
これから先10万程度の定期では増えませんのであしからず。
106〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 00:11:15 ID:8ukhyRya
あったんです
裏技使う奴大杉
1000円で1円
10000円でも1円
107〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 00:14:08 ID:8ukhyRya
ぎりぎりまでやったな
1000円定額5000口
6ヶ月ごとに解約、申し込み
108〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 00:27:13 ID:GMqaPBpS
107みたいなお客さんは受けたことないな。
1ヶ月1,000円定期毎日くるおばちゃんがウザくてたまらなかった。
109〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 03:32:44 ID:WM5vCapJ
すみません。質問があります
郵便局から請求書(資金返納金)領収書というものが届いているのですが、
払う必要はありますか??
郵便貯金を解約したときに必要ない分の利子が付いていて、
その分を返せ ということらしいですが…
支払わない場合、法律的に問題ありますかね…?
110〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 06:08:54 ID:CsZgSCsh
引越しはしないのですが、自宅に送られてくる郵便物を職場近くの局に局留めとして転送してもらう事は可能でしょうか。
家族が自分宛ての親展でも何でもかんでも開封してしまい困っています。
それと転送不要と記された郵便がたまにありますがこれも転送して貰えるのでしょうか。
111〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 06:51:08 ID:kRACGUP/
>>110
双方とも、受箱に入れてはいけない/入らないものであるうえ
配達時に家族全員が不在で一旦持戻となった後であれば
その旨の通知を基に個別に連絡される事によってそれが可能です。

お気持ちは分かりますが
それ(家族が見る)を理由に何某か郵便局に要望を出す事自体、論外ですし
(郵便サービスの問題ではなく、家庭内の問題です)
家族と別居する以外に根本的な解決策はありません。
(「本人限定受取郵便」でない限り、家族に渡しても一切問題ありませんので)
そもそも郵便は配達するのが原則です。
局留ではないものを一度も配達に回さず局留とする事はできません。
また、“単に転送する”という扱いもありません。

「転送不要」の扱いはまた別の問題ですが
質問の主旨とは関係がありませんのでここでは省略します。
112〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 07:50:20 ID:QH1ceHLb
郵便の通常振替と電信振替って、なにがちがうのですか?
通常振替ってATMでできますか?
113〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 08:51:16 ID:BDGCjOK6
>>110
おまいのだけ私書箱に配達することは可

私書箱設置は無料ですが空き状況やいくつかの条件があります。
集配局にお問い合わせください。
114〒□□□-□□□□ :2005/10/29(土) 10:57:33 ID:FuXxuIgk
>>109
非課税の貯金だった?
税金関係は税務署が動いてるから素直にはらっといた方が吉。
115〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 11:18:33 ID:QPi2q+in
PSPのソフトを送りたいのですが、重さの分かる人いませんか?
116〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 12:52:33 ID:lybZpFBz
ソフトによってマニュアルの厚さ違うし、無理。郵便局に逝くが良い。
117〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 13:28:36 ID:fClNp3H1
俺も郵便局の窓口に行って、確認したほうが安心して送れると思います
118〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 14:48:56 ID:7dKJMygS
>>111
「親展」のどこが「受箱に入れてはいけない/入らない」郵便物なんだ?
119〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 14:50:11 ID:7dKJMygS
>>112
>郵便の通常振替と電信振替って、なにがちがうのですか?
端末機を使って即時処理をするか否か。

>通常振替ってATMでできますか?
できません。
120〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 15:16:06 ID:pQ42vI5n
振替口座への通常扱いでの払込みならATMでも振込用紙を使って出来るけどな。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10211.htm

ちなみにこの【通常払込み】は【国内郵便振替】のサービスの一つなので
振替は口座間でどうのこうのと言いたげな>>119は単なる堅物。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ss000000.htm
121〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 15:17:21 ID:xJLRBFy0
>>118
間違っただけじゃね?
どちらも受け箱に配達するものであって家族が受け取って良いもの。
親展と表示があってもなくても個人あての郵便を開封してはいけない
ことが法律で決まっているだけで、110さんの場合は家族の問題、ってこと。
122〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 15:33:29 ID:PYXNKeUc
>>115
オークションか・・・
500円のエックスパックにしる。

速達、配達記録付き
30sまでOK
ソフトを鉄板に挟んで送ろう!!
落下しても安心
123〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 15:41:44 ID:ZXQmMD/g
質問です。
26日午後(16時過ぎ)に石川県から発送された普通郵便がまだとどきません。
当方秋田在住です。
調べると翌々日には届くとのことなのですが…
これって郵便事故なのでしょうか?
それとも土曜日はそもそも配達ないのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
124〒□□□-□□□□ :2005/10/29(土) 16:08:25 ID:Qik9TQ3L
>>118
双方とも、
・受箱に入れてはいけない/入らないものであるうえ、
・配達時に家族全員が不在で一旦持戻となった後。
であれば
その旨の通知を基に個別に連絡される事によってそれが可能です。

ということでは?
125〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 16:44:21 ID:+vOcCCtj
>>123
土曜日は通常通り配達しています。
126〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 17:26:21 ID:GS2QVqr8
>>123
配達日数表はあくまでも予定です
26(水)16時頃差出・・・集配局か
それともポストかコンビニなど・・

ポストの取り集め・・場所によっては1日朝1回などもある

遅くても27日に一旦、新金沢郵便局に運ばれ各県地域区分局に輸送します
28日には秋田中央郵便局に到着・・・集配局ごとに区分する
翌朝1号便までに各地に輸送。
配達となるのが郵便の流れですが・・

洩れ、宮城県から愛知県内まで送ったら4日かかったぞ

127〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 19:17:07 ID:7dKJMygS
>>120
電信振込とか書いてきたのなら用語の間違いだということはわかるが、
電信振替とか通常振替とか書いてきているということは、正式な用語を知っていて書いてきているものと思われ。
128〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 21:26:30 ID:Yk951kA/
いつも〒ご苦労様です。

今から
東京23区→栃木県宇都宮市
まで翌月曜31日必着で書類を送らなければなりません。

1)EXPACK500近所のポスト投函
2)ゆうゆう窓口で配達記録差出

どちらがより確実に先方に届くでしょうか?
届かないと少々困ることになりあせっております。

単発質問で申し訳ございません。
ご回答よろしくお願いいたします。
129〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 21:28:36 ID:7dKJMygS
>>128
明日の朝、翌朝10時郵便(書留でも普通でも可)で出すのが一番確実。

まあ、あなたの挙げたどちらの方法でも「たぶん」大丈夫だとは思いますが。
130128:2005/10/29(土) 21:35:34 ID:Yk951kA/
>>129
翌朝10時郵便の存在を忘れておりました。
これで安心して書類を送付する事が出来ます。
早速のご回答ありがとうございました。
131〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 23:02:05 ID:HwQQXdt0
配達記録郵便というのは日曜日も配達してるんですか?
日数的に明日届く予定ですが配達休みなら家で待ってても無駄かなと。
132〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 23:04:22 ID:7dKJMygS
>>131
気合を入れて配達をしております。
133131:2005/10/29(土) 23:09:08 ID:HwQQXdt0
>>132
ありがとうございます。おー日曜も配達してるんですね。
明日は気合を入れてお待ちしております。
134〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 00:57:36 ID:nAbFVtb6
>>105
お答えいただき、ありがとうございました。
解約して定額貯金に変えたほうがまだマシでしょうか?
それとも銀行に・・・?
135〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 01:23:48 ID:u3kquzhS
質問です。
コンビニで発送したゆうパックには
切手や印紙?みたいのは貼られるんですか?
136〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 01:27:56 ID:r5wKEDOY
>>134
お好きにどうぞ

>>135
コンビニの場合は料金別納表示になるので切手は貼られません。
コンビニで出す場合は切手はご利用になれません
137〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 02:42:01 ID:bjYweu7E
>>118 >>121 >>124
>>110は親展云々の話ではなく
「家族が勝手に開封する事を何とかしたい」がメインとなっています。
“双方”の一方は「職場地近くの局留とする事」で
もう一方は「転送不要と記載されたものを転送する事」です。

言うまでもなく親展とは「手紙用語」であって
「郵便の取扱」ではありませんので、郵便局としては“スルー”します。
親展であるかそうでないかという事と相談内容は全く関連がありません。
138109:2005/10/30(日) 02:55:38 ID:jurBWf19
>>114
多分非課税だと思います。
払うべきですかね…?
139〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 03:00:58 ID:bjYweu7E
>>128
質問の本質からは外れる話ですが、“届く事の確実性”を単純比較すると
エクスパックと配達記録(2者だけの比較)では配達記録の方が上です。
ふつうの速達と同様にケースに入れるだけという状態で輸送するうえ
エクスパックは郵便局に差出時の控えがありませんので、引受の
追跡情報入力が漏れると「差し出した証拠」が完全になくなってしまいます。
一方で“「予定通り」届く事の確実性”は、速達ではない配達記録よりは
エクスパックの方が上です。エクスパックを含む「速達扱い」のものは
最先便で運送・配達するため丸1日以上遅れる事は少ないのですが、
速達ではないものは何かあると「日単位」で配達が遅れてしまいます。
140〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 03:12:56 ID:bjYweu7E
>>138
納めるべき税金を納めていないという内容である場合は
「そもそも郵便局側のミスなので納めなくて良い」で済むものではありません。
141M-M:2005/10/30(日) 03:25:27 ID:bgDRGnTB
質問です
口座に振込みを頼むことに成ったのですが 
先方に振込用紙を送ろうと思って 郵便局から振込用紙をもらって来たのはいいのですが、
用紙の数字の桁数と 通帳の桁数が違うのですが どうしたらいいのですか?
142〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 03:41:08 ID:HJTTZATR
くだらない質問ですみません。
配達記録とはどのようなシステムですか?何となくしかわからないので、教えてください。
143〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 03:44:14 ID:1/rzuypA
>>141
用紙を間違えていると思われる。
払込取扱票ではなく
通帳なら電信払込取扱票です。
144〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 03:46:54 ID:1/rzuypA
>>142
引き受けた記録と配達局に届いた記録
ならび配達した記録のみ残る。
破損紛失などの、万が一場合の損害賠償などが無い。
145〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 04:27:11 ID:tpvmslwz
>>141
わざわざ用紙を送らなくても相手に口座番号だけ教えりゃいいと思うぞ。
146〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 04:42:38 ID:XMu1Q5lA
日曜は郵便局の窓口は空いているのでしょうか?

現在携帯しか使えない状況のため、一般的な郵便局の日曜の営業時間を調べて頂けませんか?
今日窓口で速達で出して、明日到着すればいいのですが…
147〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 05:53:27 ID:jNyw8J/I
>>146
全国335の大規模郵便局の「ゆうゆう窓口(時間外窓口)」では,24時間
郵便物の引受等を行っていますが。
148〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 05:57:46 ID:jNyw8J/I
>>146
メニュー→行政→郵便局→郵便局検索→窓口時間のご案内
149〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 07:26:04 ID:ZZdl2yt0
>>134
12月募集の個人向け国債にしる。
利率は募集直前まで分からないが間違いなく定額貯金よりは良い。
詳しいことは郵便局に直接聞けば喜んで教えてくれる筈(ノルマあるからね)
定額に預けても今は郵便局的にはメリットないし。

>>110
職場の近くの局に転送じゃなくて、職場に転送すれば良いんじゃないの?
あるいは、差出人に連絡して出す郵便物を全て局留めにしてもらう。
何度も出てる通り、家族間のトラブルには郵便局は介入出来ません。
ただ、「親展」の手紙を本人の許可無く開封することは基本的人権の侵害であり、法律違反である筈なので、
酷いようなら裁判所に訴えてみては?
その後のことは責任持てませんが…。
150110:2005/10/30(日) 07:41:21 ID:hrWQbFJ/
このあいだあったマズーな事。
郵貯の通帳未記入大杉で「親展」と書かれた明細書が郵貯センターだかから送られて来ました。
ヤフオクで取引してますが、相手の氏名から取引金額までバレてしまいました。
局に転送について電話で聞いたところ、郵便物を出す側に送り先変えて貰うよう言われましたが、
その手(郵貯関係)の郵便物は登録されている住所にしか送れないとの事。
その郵便に○○局留めにしろ!それでなけりゃ受け取り拒否!とでも書いて送り返そうかと
思いますがどうでしょうか。
最終手段として、職場最寄りの局の住所(局留めと書かず、局のある階・小間番号を書く)に引越した事にしようかと
思ってます。
151〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 08:02:17 ID:ZZdl2yt0
>>150
それをするよりも、きちんと通帳記入する方が先です。
未記帳が30行溜まると明細書を郵送することになってますが、
それまでには何とかなりませんか?
それと、通帳の住所を変更するには免許証などで現住所を確認する必要があります。
実際に引っ越して無いのに転居したこととして変えてしまうと架空名義になって犯罪になってしまいます。
登録されてない住所にしか送れないのも架空名義口座を防ぐためです。
郵貯関係の郵便物が届かない場合、通帳の利用が差し止められる場合があるので注意して下さい。
152〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 08:38:49 ID:bPMo9gS+
>>150
親がDQNだから子もこんなクズが生まれるわけか。
153〒□□□-□□□□ :2005/10/30(日) 10:27:47 ID:maQY1gCC
>>150
151が書いてるように通帳記入するしか道はない。
他はできないか違法行為。
最悪、通帳の利用停止とマネーローンダリングの疑いが掛けられて
通報しますよ。
154〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 11:18:31 ID:A7nSEDzM
>>139
漏れの局は配達記録は配達記録で・・・
速達は速達、エクスパックはエクスパックで・・
個別に締め切って差し出しています。

155〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 19:52:06 ID:RKVyBKOx
代金引換郵便が相手先に受け取られずに
返却された場合(受け取り拒否でなく保管期間切れ)
代金引換手数料の還付を受けることはできるのでしょうか?
156〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 19:52:46 ID:r5wKEDOY
>>155
不可
157〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 20:22:27 ID:Wv0P5H44
郵便局で売っているゆうパック用の箱と袋って、
封をするためのガム(ビニール)テープは付属してますか?
158〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 20:35:13 ID:+eOV5T3X
カラフルな印刷のものや
差出人の住所や名前が横書きの年賀状は
目上の人間に出す年賀状としては不適切なのですか?
159〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 20:42:10 ID:T3Yj4QZm
>>157
袋は袋自体に剥がして使うシール付き。
箱にはなにも付いてないです。
>>158
ここで訊ねる事例じゃないよ。
後者はそういう話はある、前者は常識の範囲じゃないの?
詳しくは「手紙の書き方」本でも読んで下さいな。
160〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 20:45:56 ID:iCaBOB65
>>157
窓口に持ってこればガムテープは用意しますけど・・
161〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 20:53:09 ID:Wv0P5H44
>>159-160
ありがとうございます。旅先から送る予定なので、封止めのテープ
があった方が便利だなと思いまして…。
窓口でテープをお借りできるのは知ってましたが、箱or袋を予め買って
おいて後でローソンに差し出すつもりだったので、こちらでお聞きしました。
ありがd

162158:2005/10/30(日) 21:10:07 ID:+eOV5T3X
>159
そうですね。大変申し訳ございません。
163110:2005/10/30(日) 21:24:20 ID:hrWQbFJ/
ヤフオク、毎月末一週間でまとめて取引するんですよ。なんで出入金+手数料で40行くらい直ぐに埋まります。
自宅近くの局は早く閉まるし職場近くの局に行ける時間帯は記帳で長蛇なもんで。休み時間中に局留め郵便受け取るのも一苦労。
ちょっと離れた集配局で夜中に記帳出来るなら行っても良いかも知れない。けど最近天気悪いので億劫。

ネットで入金確認出来るのにわざわざ記帳しなきゃイケナイ理由と明細いちいち送ってくる理由がわかりませんな。
164〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 21:27:22 ID:r5wKEDOY
>>163
他所をご利用ください
165〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 21:28:46 ID:K+WBOL8k
着払いでゆうパックを送りたいのですが元払いと同じラベルでしょうか?
それとも着払い専用のラベルがあるのでしょうか?
166〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 21:32:18 ID:r5wKEDOY
>>165
専用ラベルがあります。
郵便局で出される場合は元払い用でも結構ですが
コンビニの場合は着払いラベルを使用してください
167〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 21:35:59 ID:2FlpPCSX
>163
やはり家族を処分するのが最短ルートだな
168〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 21:37:46 ID:K+WBOL8k
>>166
ありがとうございます
郵便局に出すので元払いのラベルを使いたいと思います
169〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 21:41:17 ID:r5wKEDOY
>>168
できることなら着払いラベルのご利用をお願いします
170〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 21:53:19 ID:DJzZX4SN
ロリコン男のストーカー脅迫事件
浅倉大介(当時30)は98年に進学校の女子高生(17)に一目惚れして一方的に「婚約している」
と吹聴し車で相手の学校まで乗りつけ高校で職員会議沙汰になる程の迷惑行為をした。
相手の女性は将来が決まる重要な時期(理系の学部に進学したかったようです)に
ストーカーをされて「歌手になれ結婚してくれ」と浅倉に何の興味もないのに押し付けられて
ノイローゼ気味になっていた。さらに当時浅倉はプロデュースしているアーティストTMRevolutionが
売れており人気があったため事務所の用意周到な隠蔽工作と相乗して周りの人間にすら状況
を理解されず、歌手になると勘違いされプライバシーを根掘り葉掘り探られ誹謗中傷もされて
精神的にズタズタになって学校内で何度も倒れ、卒業後は逃げるように地方に引っ越して行った。
ちなみに浅倉は彼女の事をマスコミには一方的に婚約者として公表している。

浅倉は未だに相手の女性に対して人生を狂わせた事について何の謝罪もせずに結婚して
出産しろとヤクザを使い性的に辱めて脅迫をしている。
それに事務所が倒産したら盗撮画像をばら撒くぞとも脅してもいる。
示談の話は進んでいるが悪質極まりない対応をしている為、世間の方に知っていただき
少しでも彼女が安全な状態になれば思い私共は書き込みました。
最悪の場合彼女が殺害されても身元不明の死体が見つかり通報があれば警察が動きますので。

浅倉大介がパーソナリティーをしているラジオFM79.5に元浅倉ファンのLEMON(過去に
HPを持ち浅倉のラジオの書き起こしを載せていた)の父親が勤務しておりこの事件について
詳しく知っている。
詳細http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/1872/1092320889/919-926
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-922
171〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 21:54:33 ID:ZZdl2yt0
>>163
自分の都合だけで郵便貯金法を改正しろとおっしゃりたいのですね。
いちばん嫌われる客のパターンだな。
172110:2005/10/31(月) 00:13:50 ID:MO6Hcgmr
では抹殺します。
173〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 00:16:03 ID:+JBpJKm6
>>172
自分を?
174〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 00:34:29 ID:rE8CEkeK
盗んだバイクのパーツか万引きしたCDでもオクで売ってるんだろw
親御さんが心配するのも無理ないな。

ま、いずれにせよ郵便局にはどうしようもないが。
175〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 02:05:12 ID:VzTDTcht
>>149後段
>職場に転送
既出の通り、単純に転送する扱いはありません。
届出によりそれが可能なのは(家族全員が)不在時に限られています。
>>163
元々通帳が存在せず明細を発行しない事によるコストダウンが可能な
ネット銀行とは違って「ぱるる(の送金機能)」は通常貯金即ち
通帳の利用が前提ですので記帳は避けて通る事ができませんし
“未記帳溜め込み”の限界をしばしば超えるほど活発に入金等がある事例には
そもそも向いていません。
176〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 02:06:57 ID:ll6P8cvg
>>163
一般振替口座を使えばよろし。
で、送金は電信に限定する。

そうすれば、あなたの希望にほぼ沿った形になるよ。
177〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 02:12:12 ID:+JBpJKm6
>>176
どちらにしろ受払通知書がいくやん
178〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 04:08:15 ID:oROLS9Hb
質問です。
書き損はがきを郵便局に持っていくと1枚5円の手数料で
新しいはがきに交換できますが、10枚の書き損じはがき
で手数料なしで9枚の新はがきに交換してもらえますか?
179〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 07:12:07 ID:BBFgSlWx
>>178
出来ます。窓口職員にあらかじめ言ってください。
たまに何も言わないのに「手数料○円になります。」と言うと、「あら?差し引いてくれるんじゃないの?」とか言うDQN客がいるけど、これは便宜的なやり方だから本来のやり方じゃないっての。こういうこと言うと職員から嫌われますよ。
180〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 08:07:39 ID:B21xhU/C
>>179
ちゃんと文書嫁、今は差引での交換認められてるぞ。

>>178
正規な取扱いです。
混乱を招かないため、あらかじめお申し出ください。
181〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 08:44:03 ID:qb+WN3Qp
>>180
ということは,手数料として,現金,切手だけでなく,はがきや
往復はがき,郵便書簡,エクスパックも使用できるということですか?
182178:2005/10/31(月) 09:07:07 ID:oROLS9Hb
179,180 お答え頂きありがとうございますm(__)m

181は私の質問の余波で出たのでしょうが、私には
文章が全く理解できませんorz
郵便局の方同士の質問なんでしょうか・・・
183178:2005/10/31(月) 09:19:01 ID:oROLS9Hb
ちょっと考えてみました。

1.元々書き損じはがき1枚で払う手数料は現金だけでなく
  5円切手でもOK

2.元々はがきだけでなく、往復はがき,郵便書簡(これが
  何かは存じませんが・・),エクスパックの交換も手数料
  払えばOK

3.はがき交換が手数料を支払う代わりに現物での差し引き交換
  可能なら交換可能な物全てにこれは当てはまるのか?

という事ですかね。
風邪ひいて耳が痛いので思考中止します。。
184〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 10:09:51 ID:qb+WN3Qp
>>183
例:切手やはがき100枚を交換する手数料は500円ですが,
500円のエクスパックで払うことができるか?

>>178
はがき9枚の交換手数料は45円なので,実は5円損している
件について。
185178:2005/10/31(月) 11:12:32 ID:oROLS9Hb
うきゃぁ〜、耳が痛いとはいえ恥ずかしい。
183-1なんてありえない...orz
仮に切手で手数料支払えたとしても書き損じはがきの
実質の価値は9がけの45円しかないんだから、切手も
9がけで払わないとダメですよね。。
55、55・・円切手なんてないし。
186178:2005/10/31(月) 11:14:46 ID:oROLS9Hb
なわけで>>184の最初の質問は×

次の質問もひっかけで5円損してない。
書き損じ10枚の価値は450円だから。

>>184さんのお陰で間違いに気付きました。
ありがとうございます。
187〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 11:15:04 ID:cXZZV+LO
保険契約100件を偽造、勝手に署名 明治安田子会社
2005年10月31日09時00分

 金融庁から半年間の業務停止命令を受けた明治安田生命保険の販売子会社で、大口の法人契約を成立させるため、職員らが契約書を100人分以上も不正に代筆し、契約者名の印鑑を勝手にそろえて押していたことがわかった。
この契約をめぐり違法なリベートも支払われていた。親会社の明治安田生命は、朝日新聞の取材に対し、組織的な不正行為だったことを認めた。大手生保の法人契約で大量の不正が発覚するのは極めて異例だ。
188〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 12:58:22 ID:By2s1H+O
スレの趣旨と違うがグチっていいか?
今日、郵便物の再配達を頼んでたんだが、来なかった
12時から外出したので、ひょっとして12時以降に来てるかもしれないけど、午前中指定なので意味ナシ
以前にも2回ほど配達忘れや、時間が違うことがあったし(今回で利用3回目なので100%だが)
ハガキも消印と発送地域から判断して3〜4日遅いことがよくある。
一晩で宅配便が届く距離でどうやったらハガキが1週間かかるか教えてほしいぐらいだ。
届かなかったハガキが2件。気付いてないだけでもっとあるのかもしれないが

と、こんなにヒドイ郵便局はウチだけでしょうか?
189〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 13:34:04 ID:ZtpzQJmo
>>188
局名書けば賛同者いるかもね。
190〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 13:45:56 ID:B21xhU/C
>>178
交換手数料は現金納付か切手納付のみなので、エクスパックは不可。
書き損じ葉書の一部を手数料分の切手と交換したと考えれば楽。

つまり、書き損じの50円葉書を、50円葉書9枚と50円切手1枚に交換。
手数料をその50円切手で払ったと考えるといい。
191〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 13:55:04 ID:QESyFOJN
26日午前11時代に受け取って頂いた代引きなんですが送金方法を普通為替にしました。
今日辺り届くかな…と思ってたんですが来なかったです。
神戸〜長野だとこれ位かかるんでしょうか…。
先日沖縄の方に発送した代引きの為替は3日で届いたんですが。
明日まで待って届かない場合、長野の局ではなく神戸の局に電話した方が良いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
192〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 13:58:43 ID:ZtpzQJmo
>>191
待てるのなら明日かあさって。待てないのなら今からでも神戸に電話。
週末までに2枚届いても、両方換金できないから念のため
193〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 14:18:53 ID:28X3SPTl
代引きについてお尋ねします。

商品代金を直ぐに頂きたいので郵便代引きで出しましたが、
10月24日に10件出荷して10月25日(夕方)まで全ての方が受け取っていますが、
10月31日現在3件しか入金されて来ていませんが、大体何日くらいで送金される
ものでしょうか?

受取時間にもよると思いますが、28日までに送金して頂いても宜しいのではないかと
思っていますが。
194〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 14:40:42 ID:QESyFOJN
>>192さん
ご回答有難う御座います。
換金出来ないとはどういう意味でしょうか…。
週末は貯金窓口が開いていないという意味でしょうか…。

とにかく明日まで待ってみます。
195〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 14:59:56 ID:/d5GZAQJ
>>193
送金方法も書かずに何を答えろと?
196〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 17:13:43 ID:k3BgA4Ui
郵便振込みについて質問です。
郵便振替払込請求書兼受領証で振込むのと、郵便振替電信振込請求書で振込むのとは、窓口で振込む際に、振込み方の違いはあるのでしょうか。
197〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 17:40:05 ID:ll6P8cvg
>>196
もちろん違います。
後者は即時処理だか、前者はそうではない。
前者はその用紙のイメージがそのまま加入者に送られますが、
後者は入力したデータ(をプリントアウトしたもの)が送られます。

当然、料金も違います。
198〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 18:51:55 ID:9WpG7wil
郵便時間外(祝日とか)でも定額小為替は現金に換えられますか?
199〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 19:01:00 ID:zCOXluYI
貯金営業時間内(平日の4時までとか)のみです
200〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 19:04:17 ID:k3BgA4Ui
>>197
ありがとうございます。もう少し郵便振替電信振込請求書についてお聞きしたいのですが、払出口座番号という欄は記入しなくて良いのでしょうか。あと、振込む際に印鑑が必要なのでしょうか。
いくつも聞いて申し訳ありません。
201〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 19:08:08 ID:ll6P8cvg
>>200
ぱるる口座からの送金じゃなければ両方ともいらないよ。
202〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 20:48:41 ID:61vSnZbI
販売店の者ですが教えてください

私書箱あてに送る場合なんですが下記の通りでいいのですか?

(例)
東京都新宿区 新宿郵便局 私書箱 9999号
日本 太郎 様

DMを送付なんですが
民間宅配会社のメール便が私書箱宛でも配達されるのですか
それとも料金未納で戻ってくるのか、受取人が払うのですか?

203〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 20:51:28 ID:ll6P8cvg
>>202
民間宅配会社に聞いてください。

まあ、「配達できない」ということで戻ってくるというのが一番可能性が高いが。
204〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:03:05 ID:YPmmwlvZ
郵便振替自動受付機について質問です。
ゆうちょのホームページを見たところ、郵便振替自動受付機は払込書が必要らしいのですが、
記入印刷済みのものを振込先から送ってもらわないとだめなんでしょうか。
それとも郵便局で自分で手書き記入した用紙でも受付できるのでしょうか。
205〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:10:47 ID:k3BgA4Ui
>>201
分かりました。いくつもありがとうございました。
206〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:12:35 ID:Qz5WK3cr
まだ採用不採用通知がこないんですが

10月下旬って言われたのに…
207〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:13:43 ID:Qz5WK3cr
↑年末年始アルバイト
内勤です
208〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:19:58 ID:ll6P8cvg
>>204
自分で書いたものでも大丈夫だよ。
209〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:29:14 ID:B+0pjsP0
質問させて下さい。
ぱるるから静岡銀行への振り込みは可能ですか?
210〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:38:49 ID:ll6P8cvg
211204:2005/10/31(月) 21:44:32 ID:YPmmwlvZ
>>208
回答ありがとうございます。 機械でも手書きでいいんですね。
212〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:46:44 ID:B+0pjsP0
静岡銀行は第二地方銀行に当てはまるのですか?
213〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:53:23 ID:+JBpJKm6
>>212
金融板へ

スレ建てるまでもない質問・雑談スレ 13
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1127016081/
214〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:55:02 ID:HP9OZvdM
215〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:57:54 ID:HP9OZvdM
>>212
http://www.shizuokabank.co.jp/
http://www.chiginkyo.or.jp/index.shtml

静岡銀行は全国地方銀行協会です
216〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 22:01:46 ID:ll6P8cvg
>>212
地銀です。
しかし、第二地銀に当てはまるかどうかは、送金の可否にまったく関係ありませんが。
217〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 22:02:03 ID:hdU5lZem
>204
どっちも桶
218〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 22:28:55 ID:B+0pjsP0
でははるるから静岡銀行に送金できるという事ですね。
219〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 22:44:17 ID:/d5GZAQJ
220〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 22:49:54 ID:ll6P8cvg
>>218
氏ね。
221〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 22:50:49 ID:S+xdMVzw
服を丸めて封筒に入れて送りたいんですが
大体いくらくらいかかりますか?
390円くらいですかね?
222〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 22:53:59 ID:HP9OZvdM
>>221
重さによる
エクスパック使え
30sまでOK
500円 速達記録付き
223〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 22:55:23 ID:S+xdMVzw
>>222
Tシャツ一枚なんで相当軽いです。
エクスパックがいいですかね??
224〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 22:57:23 ID:ll6P8cvg
>>223
だ・か・ら、重さによる。
具体的にどれくらいの重さか晒してみそ。
225〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 22:58:19 ID:S+xdMVzw
>>224
50gくらいでしょうか…
226〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 23:03:59 ID:+JBpJKm6
>>225
定形外で140円くらいか?
227〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 23:04:35 ID:hdU5lZem
>225
もういーから、あり合わせで梱包して、郵便局に走れ!
228〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 23:20:55 ID:ll6P8cvg
>>225
50って言うと、新生児用の下着かなんかか?
229〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 00:09:48 ID:J0GBf+yw
HPの「郵便物が届かないなどの事故のお申出」の申告欄を
もれなく埋めて調査をお願いした場合、調査結果判明まで
どのくらい日数がかかりますか?
普通郵便の場合でお願い致します。
230〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 00:10:52 ID:8cryZ1uW
>>229
10日くらい
231〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 00:17:58 ID:J0GBf+yw
>>230
ありがとうございます。

HPには明記されてないようなんですが、調査結果が判明
したらどのように伝えてもらえるんでしょうか?
申告欄に記載した電話番号宛に連絡ですか?
232〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 00:26:05 ID:8cryZ1uW
>>231
基本的に担当者が訪問します
233〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 00:39:23 ID:O27Vyy8s
>>231
普通郵便の場合は記憶に頼った調査なので
判明しない場合も多いから覚悟はしておいた方がいいよ。

例えて言うなら、飲食店のバイトで
「12日前の昼すぎに赤いワンピースを着た女性が何を注文したか覚えてる?」
と聞かれてすぐに思い出せる可能性を考えれば分かりやすいかも。
(伝票は見せてもらえないとしてね)
234〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 01:05:29 ID:J0GBf+yw
>>232 重ね重ねありがとうございます。
   わざわざお越し頂くなんて恐縮だなぁ。。。
>>233 あまり期待はしてないんですがさらに心の準備できました。
   ありがとうございます。
   今回は届かなかった事が解っただけでよしとします。
235〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 08:46:57 ID:ip2OL0Fr
郵便局のバイトの面接の時に、全部出勤OKです、って答えてしまったんだが
学校が12/23まであって、全然出勤できない事に今気づいたんだけど、
これって訂正できますか?
236〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 09:22:21 ID:k8KK5lov
>>235
早く担当にその事電話しれ
237〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 09:43:01 ID:ip2OL0Fr
>>236
なんつーか、年末年始の年賀状配るバイトなんだけど、
まだ、「採用」「不採用」の手紙きてない(´・ω・`)ドウシヨ

手紙きてから連絡でも遅くないですよね?
12/23-1/7までしか働けないよ、、、
238〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 10:01:27 ID:k8KK5lov
>>237
合否通知が来る前に電話しれ
ちみの「全部出勤OK」で不合格になるやつがいるかもしれんし、
そもそも人員確保に支障をきたす
ここで相談するほど心優しいちみなら今すぐ電話できるはず
239〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 10:27:08 ID:r3lMFlV5
通帳の記帳、満杯じゃないけど新しいのにしたいんだけど、
手数料とか印鑑っている? 通帳作った支店でだけ受けつけるんでしたっけ?
240〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 10:49:59 ID:pdX9MhSB
どこも局でも可
印鑑はいる
241239:2005/11/01(火) 10:53:28 ID:r3lMFlV5
>>240 手数料はかかる?
242〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 10:54:44 ID:pdX9MhSB
>>235
外務だったら1/1が出勤条件
内務だったら12/28〜30が一番のピークなので・・・

12/24.25は休みたい・・・・採用不可になる可能性あり
できるだけ担当者に申し出をする。
12/23まで学校がありますので・・・

合否判定は別途通知されます
事前に研修があります・・・給料は出ます

243〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 12:31:43 ID:OSMHkaU9
郵便物の転送期間て一年ですか?のばせないんですか?
244〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 13:18:15 ID:ip2OL0Fr
>>238
電話してきたお。サンクス
245〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 13:33:33 ID:ip2OL0Fr
>>242
外務で12/23〜1/7まで働けます、と言っておいたので大丈夫と思います。
ありがとう。
おそらく去年も雇ってもらったので今年も(ry
246〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 13:41:42 ID:FD5M90Rk
>>243
同じものをまた出せば1年間延長されます。
247〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 14:17:23 ID:TbDXRr+b
ゆうメイトの区分の仕事の内容って具体的にどんな物ですか?
248〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 17:15:13 ID:wlYaUTY8
>>247
区分機操作、県内外の仕分け(局ごとに分ける)、配達区分
小包の仕分け、ホストの開閉、押印処理など

年末年始だったら年賀状の仕分け・・・
場合によって通常に送り込まれる
249〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 19:34:10 ID:XVVPb2IO
>ホストの開閉
ワロス
250〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 19:38:16 ID:E+nHUxcu
すんません、久留米市の某ポストに17時に投函したエキスパック500は
高槻市にいつ到着&配達されますか?明日の夕方&夜でしょうか?
251〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 19:41:57 ID:JR0v8Ypj
今度、長期で郵便局でバイトするんですが、業務内容が電話番です。
具体的に難しいでしょうか?簡単だといいいますが・・・・・・・

以前は、スポーツクラブの受付で、確かに電話番したことあるけど、
いまいち不安です。

本当に簡単???私は声が高いし、なんか透き通ってるから大きく聞こえてしまう
みたいで、声にも自身がありません。

スポーツクラブも、1ヶ月やって初めて電話に出るのに慣れたくらいだから・・・・・・

電話よりメールが好きな私にはきついかも><
252〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 19:54:47 ID:fovbXKh6
250 エキスパックってわざとらしーな
253〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 19:56:06 ID:JR0v8Ypj
251です。
検索でここにきたんですけど、ここってあまり人がいない?

ああ・・・なんかドキドキする><
254〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 20:31:41 ID:phNSeA38
ゆうメイトの区分って住所や郵便番号を頭に完全に入れるの?

255〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 20:41:28 ID:lwB177dm
>>250
久留米市のどこのポスト
久留米東局管内なのか?
最終取り集め時刻は?
翌々日までに配達される。
256〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 20:51:38 ID:lwB177dm
>>254
漏れの局では少なくともバカ管理者や職員より賢い奴がイパーイいる
257〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 21:03:05 ID:Bp+m7y+B
お願いします。
住所が詳しくわからない先方に手紙を書いたのですが、
到着する可能性はありますか?
○○市○○1丁目○○病院の前のアパートの○階の隅の部屋
というかんじです。
どうにか届ける方法が他にあったら教えてください
258〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 21:04:46 ID:lwB177dm
>>251
郵便課の電話番か・・・・計画係

電話番および雑用係、(出勤簿の管理など)

お客からの各種問い合わせ、苦情受付
大抵は不在再配達の受付、追跡サービスの照会や郵便番号問い合わせが多い
誤配の苦情もある・・・対応できない場合は管理者に代わってもらう。
1週間もすればなれると思うけど・・



259〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 21:09:15 ID:e27333un
>257
インターネット出来るなら、マップファンとか地図提供のサイト逝って探してみそ
あるいは直接行ってみるとか。
郵便局の場合、あんたが書くようなテキトーな住所では配達できません。
260〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 21:14:53 ID:Bp+m7y+B
>レスありがとう。
直接行くことは二度とできません。
地図で探したんですけど、1丁目まではわかっただけです。
もうちょっと探してみます
261〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 21:21:45 ID:lwB177dm
>>257
○○市○○1丁目○○病院の前のアパートの○階の隅の部屋
戻ってくる確率あり・・・

262〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 21:23:45 ID:lwB177dm
まだ○○市○○1丁目だけだったら届くかも
アパート名書いてあればの話しだけどな・・・
263〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 21:24:46 ID:Bp+m7y+B
アパート名がわからないんです。
何階建ての何号室かはわかります。
264〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 21:34:52 ID:FD5M90Rk
>>263
長い人生・・・ときには諦めることも必要です
265〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 21:36:28 ID:Bp+m7y+B
263です。
ありがとうございました。
266〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 22:42:30 ID:EaSfaMz5
○○市○○1丁目○○病院に誤配されそうな希ガス
267〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:33:29 ID:qKATQIQo
質問です。
今日、私の家に他の人宛の封書が誤配されたんだけど、この封書はどう処理すればいい?
捨てるわけには行かないので、郵便配達に返さなければならないが、仕事があるから郵便
局にもって行くことが出来ない。
どうすればいいでしょう。
268〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:35:09 ID:qSGtTX2Y
>>267
「誤配だよ〜ん」という付箋をつけて、お近くの郵便ポストに放り込んでくだされば結構です。
269〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:38:21 ID:bf2iKr6/
郵便局留めの荷物は郵便局のどこの窓口に行けば受け取れるのでしょうか?
局員に聞くのがなんとなく恥ずかしい・・・
270〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:38:36 ID:qKATQIQo
>>268
御回答下さりありがとうございます。
271〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:42:02 ID:qSGtTX2Y
>>269
郵便物お渡し窓口
なければ郵便窓口
272〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:44:46 ID:aow7XEb6
>>268
それでも構わないけど・・・。

>>267
配達を受け持つ郵便局にお電話いただければ、お詫びかたがた取りに伺います。
勤務先でも構わなければ、そちらの方に伺います。
勤務先の近くに郵便局があれば、寄って頂ければ配達局に連絡、返送します。

どれかご都合のよろしい方法でお返しいただければ幸いです。
273〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:47:55 ID:eKkR25+a
普通郵便の大きさは何センチまでとか決まりはありますか?
274〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:49:50 ID:qSGtTX2Y
275〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:57:00 ID:eKkR25+a
ありがとうございました。参考になりました。
276269:2005/11/01(火) 23:57:25 ID:bf2iKr6/
>>271
どもです。受取の際は・・・
自分の名前を言って身分証明書を見せて印鑑を押せばいいんですよね?
届いている荷物の品名も伝えないと伝わらないのかな?
277〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 00:00:58 ID:F3b8x+6u
>>276
中身を言う必要はありませんが、郵便物の種類はお願いします。
(たとえば、「代引小包」とか「定形外普通郵便」とか「エクスパック」とか。)

ハンコは必要ない場合もあります。
278〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 00:18:50 ID:K4TeEcZK
>>267
できればご自身の住所と名前も書いていただければ有難いです。
配達日から担当者が推察されるので
279〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 07:22:28 ID:UOZmMFVJ
>>263
 住宅地図には建物の住所もアパート名まで載ってるよ。

http://www.zmap.net/
 15日間無料体験。
280〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 15:17:10 ID:IOGWdnCp
郵便物の転送サービスの申込みで新住所や旧住所の証明に必要なものを提示する必要が
あるのですか?
例えば、新住所に変更された免許証とか、移し変えた住民票の写しとか。
281〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 15:54:49 ID:6WTus+UN
>>280
申請者の本人確認をするだけなので新住所の証明書類は必要ありません。
だいいち、転居前なら新住所の証明書なんて無いでしょ?
282〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 16:28:36 ID:IOGWdnCp
>>281
そうですね、ありがとうございます
283早く〜:2005/11/02(水) 18:13:25 ID:h7AlMRMD
名古屋の彼女から手紙がくるんで待ってるんですが、なかなかきません。日曜にポストにだしたらしいんですが今日になっても届きません。これっておそすぎませんか?誰か教えてください。ちなみにオレは東京に住んでます。
284〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 19:24:17 ID:SGhk3Rhu
>>283
区分機供給中にふられたのでは・・・
285〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 20:42:45 ID:h7AlMRMD
284 区分ってなんですか?詳しく教えてください!お願いします!
286〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 21:09:32 ID:GcgKRrxU
>>284・・・283か???

区分・・・
郵便番号や住所を読み取って郵便局ごとに分ける作業

東京都だったら郵便番号の頭2桁で 10〜17 18〜20
10〜17は新東京郵便局
18〜20は東京多摩郵便局に分ける

愛知県だったら
44・・・豊橋南
45−49 名古屋集中局
287〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 21:10:21 ID:GcgKRrxU
>>285 だった。
288〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 21:13:57 ID:h7AlMRMD
287 ありがとうございます。ってことはだいたいいつ頃くるんですか?
289〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 21:23:37 ID:t1wZNtkr
>>286
全部暗記するの?
290〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 21:30:49 ID:F3b8x+6u
>>289
それくらい(地域区分局)は頭の中に入っていて当然です。
291〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 21:32:47 ID:H5kThgAh
郵便局って明日(祝日)もやってるの?
292〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 21:36:54 ID:GcgKRrxU
1年中やっています
休んでいるのは無集配特定局だけ
山奥の僻地でも2人はいるぞ
1人は配達、もう一人電話応対、区分、接客、事務処理いろいろと忙しい

293〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 21:41:15 ID:h7AlMRMD
いったいいつくるんだぁ〜!早くこないかなぁ(>_<)
294〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 21:49:47 ID:GcgKRrxU
>>283
日曜日にポストに出した・・・
翌日、月曜日の遅くとも夕方までに回収します
ポスト取り集めの管轄局で区分、
豊橋南、もしくは名古屋郵便集中局に集められ各都道府県の地域区分局輸送
火曜日には到着・・・さらに各地に分けられます。
明日は普通郵便は休配日です。
金曜日には到着するでしょう。

都市部でも1日1回の取り集めのところもあります。
コンビニなどは1日1〜2回、
配達員が配達途中に回収に行きます。
局に戻ってくるのが夕方の場合もあります。
295〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 21:54:38 ID:GcgKRrxU
>>293
彼女にいつ、どこで、何時頃、ホストに沈めたか聞けよ
296〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 21:55:28 ID:UVFlpCUw
明日は祝日ですが、どこの郵便局も業務は休日の扱いになるんでしょうか?
297〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 21:59:15 ID:GcgKRrxU
そうだ!!
298〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 22:12:01 ID:OJ9x0H8T
ぱるるプラザやかんぽの宿で働いてる人って公務員なの?
299〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 22:15:23 ID:eZGxqvG/
郵便局で
大量の硬貨から紙幣
への両替は出来ますか?
大体硬貨2000枚位あるのだが・・・。
300〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 22:16:41 ID:F3b8x+6u
>>299
銀行でおながいします。

とてつもない時間をかけていいというなら、できないこともないですが。
301〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 22:45:30 ID:CscJtJt7
両替は両替商でおながいします
302〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 22:47:58 ID:H0AS6ztD
郵便振替の機械払いに行って来たのですが、用紙が大きくて機械に通りませんでした。
普通の青いものは切り取り線1本ですが、通らなかったものは切り取り線の3本ある2倍サイズでした。
これは窓口じゃないと駄目って事ですか?
行く時間がないんですけど・・・・。
用紙の向き縦に変えて入れてもいい?
303〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 22:50:15 ID:F3b8x+6u
>>302
右半分を切り取って左側2切れ分を機械に突っ込んでください。

ただし、受領証は感熱紙にものになりますので、どうしても持参の用紙の右端を受領証として必要という場合は、
窓口でおながいします。
304〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 22:53:56 ID:CscJtJt7
>>299
対応するATMへ99枚沈めろ
305〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 23:30:30 ID:/GAYg8da
ATMの激しい故障の原因になりますが。
306〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 23:59:22 ID:K4TeEcZK
>>298
公社化で公務員になった気がする
307〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 00:00:24 ID:K4TeEcZK
>>302
払込証明書付とかじゃないの?
308〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 00:25:49 ID:JmcpQ10u
>>307
切取線が3本ということは、ただの4連でしょ。
309〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 01:38:44 ID:+mgutxXe
定形外郵便って着払い出来ませんか?
310〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 01:40:25 ID:JmcpQ10u
>>309
できません。
311〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 01:40:48 ID:29UZBWI+
封筒で出した郵便なんですが部屋番号を書き忘れてしまったかもしれません。
部屋番号ないと届きませんか・・
312〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 02:03:59 ID:HgImtxzu
アげ
313〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 02:04:48 ID:HgImtxzu
サげ
314〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 02:23:50 ID:JmcpQ10u
>>311
うまくいけば届く
うまくいかなければ届かない。
315〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 06:49:56 ID:czoCNmJU
>>308
そうです、4連式って書いてある。
ただ「必ず4票とも確認のうえ郵便局または銀行へ」と書いてあるのが気になって。
左2切れでも1cmくらい大きかったし。 でも余白はさみで切って入れます。
302さん回答ありがとうございました。
316〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 10:04:09 ID:WDVavYEo
代金引換での郵便の出し方がわかりません
どこググッても無いので誰か教えてください
317〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 10:10:05 ID:59zZi5rL
代引きで出したいんですけど、とか窓口で言えばいいんじゃね?
318〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 10:24:21 ID:HkYGCuic
319パロ:2005/11/03(木) 10:24:23 ID:/icQpX/w
携帯からですいません!!!!
今日私は大事な手紙を待っているのですが、祝日は手紙は届かないんですか??
もし届くとしたら何時頃ですか??
ちなみに私は札幌に住んでいます。
320〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 10:41:56 ID:yQ59tfu2
319
普通郵便は、基本的に日・祝祭日は配達しません。
速達や書留、小包なら日・祝祭日も配達があります。
時間帯指定のある小包や、不在再配達の郵便物以外は、
配達時間は配達されるまでわかりません。
大事な手紙=書留なんでしょうかね??
321〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 10:48:48 ID:3Re/uI/4
年末年始のゆうメイトに応募しようと思っていますが履歴書は必要ですよね?
322パロ:2005/11/03(木) 10:50:47 ID:/icQpX/w
お答えありがとうございます!!!!!
大事な手紙=進学先の合格通知です。今週以内に届くはずなので、もしかしたら金曜日ですかね?すごく気をもんでいます……速達や書留では送ってくれませんよね??
323〒□□□-□□□□ :2005/11/03(木) 11:13:21 ID:z51xEhR7
合否通知のハガキ、自分で切手貼った?
いくら貼った?
320円分なら速達。50円なら普通。
324〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 13:18:25 ID:kSsqY58P
>>304-305
ヤ○ルトのおばさんがよくATMに大量の硬貨突っ込んでいますが
325〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 14:07:38 ID:Jwuv7six
こんにちわ。

オークションで落札した商品を、さっき定形外で発送したと出品者からメールがきたんですが、
今日は休みでは?と返信すると「大きな郵便局は365日やってますから!!!」と、
何故かキレ気味でメールがきました。

規模の大きい郵便局って365日開いてるんでしょうか?
326〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 14:13:46 ID:inYAKKTE
集配局は年中無休
327〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 14:25:28 ID:Jwuv7six
>326
ありがとうです。
328〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 14:37:45 ID:lZg4couF
年末年始に郵便局でアルバイトしたいと思っているのですが
複数の郵便局に登録するとばれますか?
329〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 15:15:18 ID:uWIbwRz0
>>315
4連式は窓口のみです。
330〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 15:20:39 ID:lF2di/HI
>>328
ちがう支社だとバレないと思う。
例えば東京と神奈川の郵便局で、とか
勤めるかは別として。
331〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 16:21:48 ID:lZg4couF
同じ市内にある二つの郵便局を掛け持ちしたらばれますか?
332〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 16:55:48 ID:cVIMXZA1
当方外務ゆうメイトです。
管内に他の局から年賀の営業にきてるらしいから、負けないようにちゃんと営業しろ
と言われます。
どの局の人間が売ろうが、公社の利益に変わりはないと思うのですが、
郵政っていう組織はこうやって同じ牌を取り合って一喜一憂する組織なのですか?
333〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 17:12:45 ID:3Re/uI/4
履歴書は必要ですか?
334〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 17:28:54 ID:5nCBvRV+
>>333
必要ありません
335〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 17:32:20 ID:JmcpQ10u
>>330
それでも、給料を集約計算していることがあるから、ばれる可能性がある。
336〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 18:08:35 ID:UxrJO8/9
局留めをする方法は?
SALとAIRメールの違いは
337〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 18:33:03 ID:kjaaYB/4
>>336
SAL・・・
http://www.post.japanpost.jp/service/intel_service/sal.html

局留めする方法?
「○△局留め」と書くだけ

338〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 20:29:02 ID:+K08EYj3
各局の風景入り通信日付印をしてもらう方法は?
339〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 20:35:29 ID:4Q0KBxmW
会社に履歴書送りたいんだけど、普通郵便には何円切手貼ればいいのか教えて下さい。普段郵便送らないので分かりません
340〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 20:36:05 ID:bHgotI73
>>338
50円切手貼った紙を窓口まで持ってきてください。
局に風景印がないとこもあります。
341〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 20:38:08 ID:JmcpQ10u
>>339
大きさと重さは?
342〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 20:40:10 ID:JgVJOyX/
>>338
50円以上の切手、もしくはハガキ
すべての局にあるわけではない
集配を取り扱う局は99%あるはず・・・
漏れが知っている限り
505-0599 潮南局はなかった。

窓口で風景印おながいしますと言えばOK
別に差出必要はない。
ハガキ渡して風景印おして・・・

小さな局では日付が更殖されていない場合もあり
少々お待たせすることも・・・

343〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 20:43:02 ID:4Q0KBxmW
B5の封筒で中には履歴書だけです
344〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 20:43:29 ID:JgVJOyX/
>>339
四つ折りして付属している封筒に入れるなら80円〜
345〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 20:44:03 ID:JgVJOyX/
>>343
120円〜
346〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 20:44:49 ID:JgVJOyX/
>>343
心配だったらエクスパック使え
500円
347〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 20:46:37 ID:EW38KmHq
信書は送れないよ
348〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 20:50:14 ID:4Q0KBxmW
>>344>>346トンクス!まずは80円でいってみます。
349〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 20:52:07 ID:JmcpQ10u
>>348
履歴書を料金不足で送る香具師なんぞ、一発で落とされるぞ。
350〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 21:00:59 ID:4Q0KBxmW
>>349 やっぱマズいですか?封筒はB5だと定形外扱いなのかな?その定形外郵便に履歴書一枚入ってるだけなら何円切手ですか?たすけて〜
351〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 21:28:43 ID:6W55VAy/
120円〜
352〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 21:44:00 ID:4ImUFvUO
東京→川崎で定形外だと何日かかりますか?
1日夜投函の物がまだ届かない〜。
今日やすみだったのかしら?
353〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 21:48:13 ID:AUyN7OUm
>>352
>>2で検索してください。
354バイク板大学生スレより:2005/11/03(木) 21:57:54 ID:U+Mep41h
バイト学生が郵政カブに乗って配達、なんてありえるんでしょうか。

11 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/11/03(木) 03:06:27 ID:3nvAab6e
おまいら、バイクに乗れるいいバイトがあるじゃないか。
つ「年賀状配達」
去年は夜勤の仕分けも掛け持ちしてまじ死ねたw
14 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/11/03(木) 03:14:09 ID:3nvAab6e
>>12 まあよほどの事が無い限り採用される。
    基本的に人が不足してるらしいから。
    俺のときは用紙貰いに行く→その場記入→面接→採用w(15分)だった。
    免なしだったら自転車。原付はカブ50(ボロイのが多い)
    二輪もってたらMD90に乗せてもらえたりする。
    去年ウィリーやったら叱られたw
355〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 22:10:21 ID:wUgWZ+SI
>>354
乗せる局もあるみたい
356〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 22:17:37 ID:U+Mep41h
>>355
東京・埼玉の場合は不可だと聞いたんで、
地方ですかね。
357朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?:2005/11/03(木) 22:22:43 ID:YYjNUyx2
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
戦争がカッコイイと感ずる若者が増える愚かさと怖さを理解出来ない大人達、
教育現場でアジア諸国の悪口を垂れる勘違い右翼教師ども
駄目な者はダメだと言う勇気を持たないと軍事に走る日本国民。
後悔しても遅いのだ。 もう一度恐怖の進軍ラッパが聞きたいのか!!


・・・
358〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 22:23:24 ID:k/4ZLtjD
高校生に50cc使わせてるよ。ただし、年賀だけじゃなく
夏休みも来てもらってる
359〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 22:27:36 ID:wUgWZ+SI
360〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 22:31:02 ID:Os4Rhd73
大学生の時の年末年始の年賀配達のバイトして90cc乗らされたな。
ヤマハのメイトとかそんなのだった気がする。
単車乗りなので重宝されたのか春休みにお誘いが来て山奥まで配達に行った。
スズキは2ストで速かったがホンダカブは流石に燃費良くて乗りやすかった。
今は無特内務だがバイトでも配達を経験出来たのは良かったと思う。
361〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 22:52:08 ID:sDK3r0+S
質問です。
チケットを郵送したいのですが、
速達と代引きと配達記録を全てつけることは可能ですか?
お願いします。
362〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 22:55:39 ID:wUgWZ+SI
>>361
代引は配達記録と同等だから速達+代引で大丈夫
363〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 22:57:27 ID:JmcpQ10u
>>361
配達記録は、代引にはつけられません。

って言うか、そもそも無意味だし(w
364〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 22:59:30 ID:sDK3r0+S
>>362-363
そうなんですか!!助かりました!
ありがとうございました。
365〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 23:55:17 ID:Wy8Oxrb6
すみません、質問です。
住所間違いの差し戻しって、何日で差出人の住所に戻るか目安はありますか?
例えば東京23区(差出人・朝一集荷のポスト投函)〜横浜市あてだと
何日ぐらいで元の東京の差出人の受け取りポストに行くでしょうか。
普通に往復2日はかかるのはわかるのですが、局内留置日数など目安をお願いいたします。
366〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 00:09:28 ID:0/IAPwx3
>>365
手の空いている時間に処理するから、目安などはない。

運が悪ければ1週間や10日かかることもありえない話じゃない。
367〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 00:28:40 ID:eWjPtvr9
>>357
不買運動推、あたりから読めないぞ。
368〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 01:11:16 ID:+R9S7PQc
>>365
>>366さんレスサンクスです。10日ぐらいが遅いほうだという目安がわかりました。
ありがとうございました。
369〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 01:29:28 ID:ftQY1xK9
>>368
差し戻しって取戻し請求のこと?
370〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 01:36:45 ID:+R9S7PQc
>>365です
>>369
いえいえ、ただのあて先住所を書き間違えした手紙が、差出人の住所に戻ってくるやつをさしています。
用語を間違えていましたか、ごめんなさい。
371〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 02:12:39 ID:xJFHsbIs
12月のボーナスはいつ支給されるんですか?
372〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 08:10:55 ID:epyrc9ci
はがきはチルドにできますか?
373〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 08:25:01 ID:aE05JdmV
>>372
できるよ
374〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 08:26:37 ID:mkd92Bq2
例えば東京から大阪の郵便局に封筒を送って、
それからその大阪の郵便局はその中の封書や葉書を大阪から東京に送り返してくれる。
つまり消印が大阪の葉書が届くシステムなんて、
そんなサービスなんてあるんですかね?
友人はあると言うけどそんなの聞いたことない。
375〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 08:41:04 ID:epyrc9ci
>>373
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/tuujo-tokushu.html

ここでは,はがきはチルドにできないことになっていますが。
376〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 09:25:27 ID:VrSp+eKh
>314
それって、何かの証拠の捏造とかに使うの? 郵便局では、やってないと思いますが、
個別に引き受ける便利屋とかはあるでしょう。

香港とかで、それやってる業者はあるよね。
国内郵便でたとえば東京23区内に封筒を出すよりも、あっちから航空便で送るほうが
安いからって。おかげで手区分たいへん。
377〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 09:28:19 ID:RwMfnoon
切手って郵便局以外で買える?コンビニとか。
378〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 09:28:38 ID:sJUS58W6
〜県〜市〜町〜マンション三階 ○○さま
だけでも届きますか?
379〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 09:56:38 ID:ZKfnyRhZ
郵便局の通帳を紛失しました。
再発行をしたいのですが即日できますか?
380〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 10:25:18 ID:KMW68gjs
>>371
今年の棒茄子は業績悪化のため天下り団体推奨の小包となります。
職員の場合は年賀状1箱以上がが付いてきます。
381374:2005/11/04(金) 13:05:07 ID:mkd92Bq2
>376
いや、ただ単に何とかと言う珍しい名前の郵便局の消印が欲しいだけみたい。
それに関連した切手に張って欲しいんだって。
便利屋は怖いから、電車賃かけてそこまで行けと言っておきます。
レスありがとうです。
香港とかの話も興味深いです。そういうこともあるんだなあ・・。
382〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 15:04:52 ID:Tz+I5K8h
>>381
 っ郵頼
383〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 15:09:57 ID:d9UYsaFb
自分宛ての郵便局留めの荷物を受け取る時は郵便局のどこでなんて言えばいいのでしょうか?(´・ω・`)
384〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 15:25:24 ID:+aAGkb9h
>>383
局留めの受取か?
身分書と印鑑持って郵便窓口に出頭しる。
385〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 15:27:52 ID:+aAGkb9h
>>378
やればわかる
386〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 16:12:29 ID:Pi+HEdKe
普通の郵便を配達する時間って日によって違ったりするけど、
時間って決まってるの?
387〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 16:56:46 ID:Nss/F/4E
厚さ5、6aくらいの郵便物ってポストに入りますか?
388〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 17:00:45 ID:IAQakaCr
〜370さん〜
届くまで10日ぐらいかかりました。
389〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 17:33:01 ID:sNS6Pfjr
>>386
決まってないから違うんだろ。
390374:2005/11/04(金) 17:39:53 ID:7NZ8MsJ5
>>382
ありがとう。って凄いマニアックな世界だ・・。
友人に教えておきます。
391〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 18:06:04 ID:8+TkU7ZZ
>>387
ポストによる・・・
できるだけ郵便局の窓口までお越し下さい。
392〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 18:21:27 ID:xru8JJzv
ぱるる口座への電信振込みって窓口でないと振り込みは無理ですよね?
393〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 18:34:24 ID:alrav3UQ
幸せですか?
394〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 19:26:51 ID:0/IAPwx3
>>392
できる場合もある。
395〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 19:27:33 ID:0/IAPwx3
訂正

ATMでできる場合もある。
396〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 19:29:59 ID:xru8JJzv
>>395 レスサンクス。明日、早速行ってきます。
397〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 19:54:41 ID:0/IAPwx3
>>396
たぶんあなたの場合は無理だと思うけど。
398〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 21:59:48 ID:pYkAa+4h
確かに、できる人はここで聞かなくても分かってないとおかしいだろ。
399〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 21:59:56 ID:hSC0TnOu
局内で販売しているゆうぱっくのダンボールのサイズを教えて下さい。
400〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 22:07:49 ID:lxV5XvMM
>>376
それは国際的に違法行為ですが>リメーリング
>>374=381のような、普通に切手を貼って(公社製葉書を含む)
消印を押す(だけで済む)通常郵便であれば何も問題ありません。
>押印希望の消印を使用する局に郵送
切手が発行される度に正式に行なっているサービスでもあります。
>切手発行日に、その切手に関連した特別な消印を押して返送
401〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 22:15:44 ID:0/IAPwx3
>>399
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html
↑の一番下の「画像はこちら」をクリックすると出てくるよ。
402〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 22:18:56 ID:lxV5XvMM
>>399
単位はcmです。
 小(100円/60サイズ相当):23×18×15
 中(140円/80サイズ相当):32×26×18
 大(200円/100サイズ相当):40×32×23
 特大(360円/120サイズ相当):35×45×35 ※国際用箱とも言う
 筒(170円/80サイズ相当):直径6×長さ67 ※国際用筒とも言う
参考
 袋小(100円/80サイズ相当):45×27×6
 袋大(220円/100サイズ相当):44×32×16
 一升びん(1本用)(170円)45.5×13×13
 一升びん(2本用)(260円)45.5×25.5×13
 ワイン等(1本用)(140円)35.5×11×12
 ワイン等(2本用)(200円)35.5×21×12
403374:2005/11/04(金) 22:21:47 ID:c1+6wJDG
>>400
へえ・・。勉強になりました。ありがとうです。
郵便って結構いろんなことやってるんだなあ。
404〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 19:08:33 ID:IPbz47IS
教えて下さい。

ゆうパックでは同一あて先割りと言うのがありますが
2個同一の相手先に送る場合、1個をA郵便局で送り
その後すぐB郵便局で送ると50引きになるのでしょうか?
405〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 19:21:08 ID:9Mb24BPG
局留めの郵便物を受け取るには、印鑑が要りますか?
406〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 19:26:18 ID:pxxwlzsI
>>404
なるよ。
一度出したことのある宛先にまた送る場合に割引がある。
先に出した時のゆうパックの控えを持って行って下さいね。
差し出す局は別でも構いません。

>>405
サインでオッケー。
郵便物の正当な受取人だと分かる運転免許証等をお持ち願います。
407〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 19:36:56 ID:py3FQqB4
>>404
なるけど、そういう使い方だったら複数口割引の方がいいでしょ。
両方とも50円引きになるよ。
同一あて先だと最初の1個は割引対象外だし。

さらに、その控えが後日同一あて先割引に使え。
408〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 19:58:34 ID:OBj+1IQf
大き目の箱1つに詰めた方が安くなる場合も多いけど。
複数口割引の控えを同一宛先割引に使うと、結果的に片方しか使えない。
409405:2005/11/05(土) 20:29:51 ID:9Mb24BPG
>>406

ありがとうございました。
410〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 20:52:40 ID:3pHlgxQS
>>408
持ち込み割引で100円引、複数口or同一宛先割引で50円引、
最高割引150円引きってこと。
411〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 21:57:36 ID:57/y32d7
小包の追跡サービスで、
○○局 状態:最寄局送付
となっていてそこで更新が止まってる場合は、
まだ○○局に置いてあるということなんでしょうか?
412〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 22:06:35 ID:Wqolhn5M
>>410
いくら割引があるとはいえ、小さめ2個(150+150=300円引き)送るのと
大きめ1個(150円引き)送るのと、一般的にどっちが安いと思う?

そして複数口割引の控えを今回同一宛先割引に使う場合、
今回1個送るなら前回1個分を使って50円引きにすると今回送った控えを次回に使える。
今回2個以上送るなら複数口割引した方が得。
つまり、複数口割引を同一宛先割引に使う場合は1回しか使う意味がない。
413〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 02:41:47 ID:MW5ID3cn
>>411
あるかもしれないしないかもしれない。土日に最寄り局送付と無集配特定局宛が
担当集配局で登録されている場合は、まだあると思う。直接問い合わせてみて。
414〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 09:17:23 ID:eSQhqJCE
ちょっと整理したいんだけど

同じ人に2個ゆうパックで送る場合は
150円引きになるってこと?

同一あて割引 50円
複数口割引  50円×2個
--------------------------
           150円  
415〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 09:25:26 ID:GJ7p7iC5
>>414
ならない。
複数口と同一あて先はどちらか片方のみ適用。
ただし、持ち込み割引とは併用可能。

で、この場合は、複数口割引で出せば、両方ともに50円割引になる。
416〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 11:15:43 ID:Oel0cfJ/
わかりやすく書くと、50円引きは重なることがない。持ち込み100円引きは全てに適用。
これらは、後納契約など大量差し出しの契約を除く。
417〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 12:20:30 ID:J76aSWf0
質問者は
A郵便局とB郵便局で送る事情があるんだろ?
同一あて先割りと明確に質問していて
別の局でも構わないのか?という疑問があったわけだろ。
一つにまとめたらとか複数口の方が得とか文盲かよ。
そんな馬鹿でも分かってることでスレを消費するのはやめてくれ。
誰の役にも立たない。
418〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 13:44:09 ID:DQbQ+uoZ
もしかしたらスレ違い、いや、板違いかも知れんが教えて下さい。
海外(タイ)に手紙を送りたいのですが、詳しい手順と費用を教えていほしいです。
419〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 13:49:26 ID:UitlpjhA
>>417
なんか好奇心で質問してるようにしか見えない
420〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 14:25:30 ID:e5tRKNq4
>>418
魚市場へいってタイを仕入れてきて,よく相談してください。
タイは好奇心のかたまりなのです。
421〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 14:35:18 ID:19+FT4i1
>>418
手順もなにも封筒送れる状態にして郵便局まで持って来てください。
ちっこい封筒で便箋1枚程度だと90円だよ。
422〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 15:29:29 ID:Ek73e5pV
今まで地元の郵便局は日曜日だと、窓口での受付が15:00までで締め切りで当日発送のトラックに乗せられないと思ってましたが
集荷サービスを使えば日曜日でも9:00〜19:00頃まで受け付ければ、当日中のトラックに乗せて発送してもらえるのですか?

今までは窓口の受付時間を最期(日曜なら15:00)にして、16時ぐらいに出発するトラックが本当の最終便だと思っていたのですが違うのでしょうか?
423〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 15:33:09 ID:19+FT4i1
>>422
局によります。
424〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 15:51:15 ID:Ek73e5pV
>>423
集荷サービスは、ゆうパックなどじゃないと受け付けてくれないのですか・・・?
普通小包郵便では無理ですかね?
425〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 15:57:08 ID:gidNjx1l
>>424
小包の愛称がゆうパックです。
426〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 16:02:10 ID:UKNKJqGv
質問します。
エクスパック500はポストの左側か右側どちらに入れたらいいですか?
馬鹿ですいません(^^;)/
427〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 16:05:49 ID:ZZqF6qWN
右側でお願いします
428〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 16:07:04 ID:UKNKJqGv
左に入れる所でした
ありがとう(^_-)-☆
429〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 16:21:44 ID:Ek73e5pV
>>425
大丈夫ってことでしょうか?
今、電話して集荷に来てもらいましたが、原則としては普通小包や定形外などのポストに投函できるものは集荷サービスの対象外と言われたんですが・・・
430〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 16:22:43 ID:p7wzRVXO
通販で現金書留を初めて利用するんですが、
封筒の中に一言書いた、便箋を同封したいと思ってるのですが
現金以外に便箋を同封しても問題ないですよね?
431〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 16:47:04 ID:19+FT4i1
>>429
普通小包=ゆうパックなので集荷します。
定形外はポストへ出してくらはい。

>>430
問題なしです。
432430:2005/11/06(日) 16:50:33 ID:p7wzRVXO
>>431
レスありがとうございます。助かりました。
商品名と、金額を書いた便箋を同封していいのか迷ってました。
これで安心して送れます。
433〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 17:37:28 ID:k6QM0F4T
物品売買の代金として受け取った普通為替/定額小為替を
他の誰かに支払い手段として譲ることは可能でしょうか
434〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 18:00:42 ID:dhi2iOGq
受取人が書いて無ければOK
435〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 18:14:30 ID:k6QM0F4T
>>434
thx!
436〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 18:43:23 ID:GJ7p7iC5
>>417
そうか?
漏れは(複数個割引を知らず)同一あて先割引を適用するためにわざわざ2回に分けて出すのだと思ったが。
437〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 19:35:17 ID:45ny+IF6
記号 5桁 番号 8桁のぱるるには
ATMから現金で払い込むこと出来ますか?
438〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 19:42:48 ID:XGCL3Oj6
ゆうびんホームページで郵便局止めを調べてみたら何も載ってませんでした。
郵便局止めは専用の紙を使うのか、手数料などいくらかかるのかを教えてください。
439〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 20:08:11 ID:gidNjx1l
>>437
無理

>>438
載っている。
>>4を読んで。
440〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 20:14:08 ID:Ek73e5pV
>>431
何度もすいませんが、80円切手が貼ってある封書に近い物でもゆうパック扱いされるのでしょうか?
なぜ普通小包でもOKの筈なのに、集荷に来たひとは駄目だと言ってたんでしょうか・・・

集荷に来る前の電話での受付でも、良いような駄目なようなハッキリしませんでした(結局、向こうから取りに行くと言い出しましたが)
それとも、ただ単に本当は受付なければならない物だけど、封書ひとつだけで面倒だったから渋ってただけなんでしょうか・・・?
441〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 20:23:35 ID:E5Up9aFV
東京まで100km圏内からの都心への郵便。
日曜日の朝10時に普通郵便で送った場合と速達で送った場合には
届くのにどのくらいの差が出るんですか?
442〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 20:32:52 ID:Oel0cfJ/
>440
これ以上の質問は無用。 ダラダラ質問を書くのはスレ汚しとして嫌われています。
回答:局員の言うとおりです。

>441
>>2
443〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 20:34:01 ID:Nh6WSTI5
>>440
あんた何を集荷してもらったのさ?
封書一つだと?80円の?
そんなの本来集荷するわけないじゃん。
郵便局員はボランティアかよ。

ゆうパック(普通小包)扱いか何か知らんが
信書はゆうパックで送ることが出来ないんだから
80円の封書なんてゆうパック扱いにされないし集荷もしない。

そんなものまで集荷してたら人がいくらいたって足りない。

>原則としては普通小包や定形外などのポストに投函できるものは集荷サービスの対象外と言われたんですが・・・

現に集荷に来てもらってんだから何かの聞き間違いだろ。小包なんて投函出来るかよ。おそらく普通郵便とでも言ったんだろ。
444〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 20:34:32 ID:ZZqF6qWN
「80円切手が貼ってある封書に近い物」とは?
ゆうパックのラベルは貼っていましたか?
445〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 20:41:22 ID:IxIWtfA4
>440
用語(普通小包)の解釈について根本的な勘違いをしているぞ。
通りで話がかみ合わないはずだ。
郵便ホームページの左のインデックス中の「手紙・はがき」の項と
「ゆうパック」の項をじっくり読んでみることをオススメする

440が最初から「普通小包」と書いているのは
「通常郵便物」の中の「第一種郵便物」の「定形郵便物」のことだろう。
これは集荷サービスの適用外です。

だいたい
>429のように「普通小包をポストへ投函できる」なんて職員なら言わんわな。
446437:2005/11/06(日) 20:43:54 ID:45ny+IF6
>>439
何でなら出来るのですか?
447〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 20:50:32 ID:CZuvuCm0
>>446
現金での振込は窓口で。
郵貯の口座(カード)があればATMで振替できる
448437:2005/11/06(日) 20:52:59 ID:45ny+IF6
サンクス
では窓口行って来ます。
449〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 21:03:42 ID:KoSeY3Vq
最近、誤配をしてすごく怒られる夢をよくみるのですが
朝から憂鬱な気分で出勤はしたくないので、無理して明るく振舞っているのですが
そろそろ限界っぽいです。
今のところ、仕事には影響出ていないと思いますが
今後、影響が出てこないとも限らないので心配です。
なにか、いい方法があればと思うのですが、いかがでしょうか?
450〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 21:05:50 ID:CZuvuCm0
>>449
精神科へ行ってカウンセリングを受ける
451〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 21:07:56 ID:Oel0cfJ/
>449
いつも配達ご苦労様。
しばらく他のバイトすればいいと思うよ、年賀が終わるまで。
職員だったら職員スレに書こうな、逝ってヨシ
452〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 21:16:04 ID:Ek73e5pV
商品はDVD2枚が入った封筒状のものです・・・

ttp://posren.livedoor.com/guide/rental
↑このページの「商品のお届け」というところにあるやつです
ここでは普通郵便と書かれてますが、局員は私が話した時は普通小包とか言ってましたから
どんな形式なのかハッキリしなかったのです、お騒がせしました・・・

これは集荷の対象外という事で良いのでしょうか?
453〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 21:18:06 ID:UhwGIgh0
郵便振替の手数料っていくらぐらいかかるんですか?
454〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 21:19:53 ID:CZuvuCm0
>>452
ポスレンの返却は普通郵便だから自分でポストに入れてください

>>452
最低15円〜
455〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 21:22:13 ID:UhwGIgh0
>>453
どういう基準で料金が決まるんですか?
456〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 21:36:27 ID:CZuvuCm0
457〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 23:19:24 ID:vBT3Z0p4
失礼します。

郵便為替には10円単位のものもあるのでしょうか?
458〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 23:23:05 ID:GJ7p7iC5
>>457
普通為替は10円単位どころか、1円単位で作れます。


定額小為替は、50円、100円、200円、300円、400円、500円、1,000円の7種類です。
459〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 23:28:37 ID:vBT3Z0p4
>>458サン

ありがとうございました。
定額為替に50円の物があるのを初めて知りました。
普通為替だと1円単位まで出来るのですね!
本当にありがとうございました
460〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 23:30:26 ID:ikhCd3DR
発行手数料が違う
100円でも為替は100円
小為替は10円
461〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 23:34:53 ID:vBT3Z0p4
>>460サン
ありがとうございます。

普通為替と小為替で手数料がかなり違うんですね。
310円為替をお送りするのですが、
小為替で多めにお送りすることにします。
462〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 23:58:38 ID:1ou2Zt5D
>>422
窓口営業時間と運送便の設定は相互に考慮せず別々に決められているため
今も昔も「窓口営業時間内の差出=全て当日発送」とは限りません。
そうなる局は事実上“偶然そうなるだけ”です。

その日の最終便(=日数表「午後差出」が“適用”される事例)は基本的に
輸送の拠点となる局に20時までに到着するよう設定されていますので
19時ギリギリの集荷受付ですと間に合わない所がほとんどでしょうし
そうでなくても、拠点となる局から(輸送上)遠ければ
それに従って「最終便に載せるための締切時刻」が繰り上がっています。
そのあたりの細かい点は集配局に確認しておくと何かと便利です。
463〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 13:45:22 ID:eSY0OKAv
郵便局のATMから銀行口座への振込みはできますか?
464〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 13:50:15 ID:yRbtzJW8
>>463
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk11000.htm

ごく一部の銀行にしかできない。
465463:2005/11/07(月) 13:56:01 ID:eSY0OKAv
>464
トン
466〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 16:10:36 ID:V4xXj7KV
速達で手紙を送るやり方を教えてください。
あと速達なら日曜にも届けてもらえるか教えてください。
お願いします
467〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 16:29:13 ID:/6CvFaqi
ぱるるを利用しているのですが、今回届け出印を変更する事になりました。
そこでいろいろ手続きは調べてわかったのですが、現在ぱるるから自動引き落としに
なっている分はどうなるのでしょうか?カードや公共料金等を引き落としに
してあるのですが、これはまた個々に変更を届け出ないといけないということでしょうか?
それとも届け出印を変更するだけで後は変わりないのかな?
468〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 16:55:45 ID:vaM/D+m6
>>466
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/sokutatsu/index.html
配達は年中無休です。

>>467
窓口で通帳の届出印変更するだけでいいです。引き落とし等々は気にしなくていいです。
469〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 17:10:02 ID:u20jODSo
金曜日の朝投函した(午後の集荷)ふつう郵便。
同じ町内あてなのに月曜になってやっとつきました。
こんなもんですか?ずいぶん、ゆっくり…
470467:2005/11/07(月) 17:12:07 ID:/6CvFaqi
>>468
ありがとうございます!
いろいろと自動引き落としにしてあるので、
個々に変更しなければいけないのかと不安でした。
早々に郵便局行ってきます。助かりました。
471〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 17:31:34 ID:4Iqi4d46
先週の水曜日に配達済みの代引きの為替がまだ届きません。普通は何日位かかるのでしょうか?
472〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 17:48:17 ID:o+rJvRtq
>>471
11/2配達?
為替の処理は翌日営業日までには処理
その後発送
明日頃届くのでは?
473〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 21:18:27 ID:lfuaeKlO
>440
切手貼らずにヤマトに電話しろ
ここなら集荷してくれる

474〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 22:42:32 ID:uOeDA05+
北九州市から福岡市に普通郵便で明日の朝ポストに投函した場合、明後日中には着きますかね?
明後日中に届けたいんですが…
475〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 22:50:55 ID:5iPAiQS4
>474
>>2
時間に余裕があれば、郵便局窓口で「翌朝10時できますか? できなきゃ速達でおながいします」
と言うのがベター。
476〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 00:01:31 ID:/V9xcHQj
>>475
早レスありがとうございます!!
明日仕事の合間に見計らって郵便局に行ってきます!!(`・ω・´)
477〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 00:47:19 ID:HA+fEPiP
小型包装物郵便で書類を送ることは出来ますか?
478〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 00:55:29 ID:q1aYB+vu
郵便振替は入金されたら郵便局から郵送で連絡がくるのでしょうか?
来る場合はどのくらいの日数がかかりますか?
479〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 01:00:04 ID:kFxfgOnI
>>478
3日くらい
480〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 01:03:58 ID:ag9qSRLC
>478
受け持ち貯金事務センターが、翌営業日に普通郵便で発送しています。
郵便日数表からなんとなく察してくれ。目安は2〜3日だが、日曜祝日で変わることも。

>477
何らかの方法で印刷されたものであれば、「印刷物」として扱うことができます。
物品と合納なら小型包装物で。
481〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 01:13:09 ID:HA+fEPiP
>480 様
素早いお返事ありがとうございます!助かります。
「印刷物」だと開封状態でなければいけないと聞いたのですが、
出来れば開封はしたくないので、小型包装物郵便で、
税関告知書(緑の紙)に書類と書いて送っても問題ないでしょうか?
(送るものは書類のみです)
482〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 01:24:58 ID:QDDB1MIE
ゆうぱっくについて質問です。
大阪→埼玉へ荷物を午前中指定で出した場合、
翌日には配達される物でしょうか?
483〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 01:26:36 ID:+1qE1SBN
484〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 01:27:01 ID:kFxfgOnI
>>482
日数表通り行けば大丈夫
485〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 01:46:43 ID:QDDB1MIE
>483-484
ありがとう。
午前中に出さないと、午前中には配達されないみたい。
+1日って思っておきます。
486〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 02:06:28 ID:ajBIW4G5
>>481
>業務用書類を小型包装物として送る
それ自体は基本的にOKですが、念の為
「国際郵便条件表」の送り先の国のところも確認願います。
国により何か独特の決まりがある事例もありますので。
487〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 03:10:20 ID:L+MPhWD9
梱包してない荷物を出したらどうなりますか?
ヤマトみたく営業所で勝手に梱包してくれますか?
488〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 03:17:33 ID:kFxfgOnI
>>487
なにもしません
489〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 09:00:50 ID:ZrA65rKg
昨日の夜10時頃に配達記録を出したのですが、今朝までずっと郵便追跡サービスに
データが反映されない状態でした。
先ほど確認すると、6件の内4件までが表示されたのですが、いずれも
状態発生日の引き受け欄がなくいきなり到着から表示されていました。
今までちゃんと差し出した郵便局名が表示されていたのに、今回は相手先の
郵便局からしか表示されておりませんでした。

これは差し出した郵便局が手抜きをしてデータを入力してなかったんでしょうか?
またそうであれば抗議等しても良いものなのでしょうか?

あと、配達記録の用紙なのですが、これは元々差出人が書くものなのですか?
今まで何件も差し出して来ましたが、常に郵便局の方が書いて下さっていたので、
昨日窓口のやや横柄な態度のおじさんに「元々自分で書くものだから書いて!」と
言われてビックリしました。
490〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 10:53:23 ID:zieFHvOU
>>これは差し出した郵便局が手抜きをしてデータを入力してなかったんでしょうか?
申し訳ございません。その通りです。
>>またそうであれば抗議等しても良いものなのでしょうか?
郵便局ではデータ未入力ゼロが合い言葉ですので抗議してください。
>>あと、配達記録の用紙なのですが、これは元々差出人が書くものなのですか?
配達記録の用紙は差出人の住所氏名と摘要欄に内容品をお客様に書いて頂きます。受取人名は不要です。必要であれば書いて貰ってかまいません。
書留、簡易書留の場合は差出人の住所氏名、受取人名、摘要欄に内容品を書いて頂きます。
現金書留の場合は差出人の住所氏名電話番号、必要であれば受取人名、中に入れた金額(未記入の場合は1万円までの保証とします)を書いて頂きます。
ですが、実際の場合配達記録、書留、簡易書留の用紙と現金書留の金額欄はサービスで局員が書く局が多いです。
横柄な態度を不快に思われたなら、その場でクレーム付けるか、クレーム言うのはちょっと思われるなら、郵便局内にお客様の意見を書くような紙と投票箱があると思うので探して書いてみるのもいいでしょう。
491〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 11:21:54 ID:ZrA65rKg
>>490
丁寧なレスありがとうございました。
配達記録の用紙は差出人と受取人の氏名のみで良いので書いてくれと言われ、
自分で記入しました。
何かあったときの責任の所在がこちらに来てしまったりしないのかと
不安だったのですが、問題はないようで安心しました。

データ未記入の件は抗議したいと思います。
今回は、オークションで落札して頂いたものを発送したのですが、落札者の方に
送った発送完了メールに配達記録番号を書いたのですが、なかなか反映されず、
やきもきしておりました。
最近はオークション詐欺が横行しておりますので、落札者の方に疑われないか
心配でした。

先ほど確認したところ、引受の所に差し出した郵便局の記録が増えていました。
これは昨夜10時頃に引き受けたにも関わらず、データ入力したのが翌日の午前
10時以降だったので起こった逆転現象のような気がします。

なんにしても差し出した郵便局があまり仕事熱心ではないようですね…。

492〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 12:28:25 ID:XDrX5KZE
>>491
局名を晒せばかなり改善されると思う。
493〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 13:21:59 ID:aACY78QB
郵便局って封筒売ってますか?一枚だけ欲しいんですが…
494〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 16:14:00 ID:I8OsCZ8Q
先日、ゆうメイトを辞めたのですが、借りていたエプロンと職員証を
郵送にて返却するのは問題ありますでしょうか?

もう部外者なのに局内に入るのは気が引けまして
郵便物が無くなったりしてあらぬ疑いをかけられたくないですし…
495〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 16:41:41 ID:L+MPhWD9
ゆうパックの着払いは切手でもOKですよね?
先日切手で支払おうとしたらメチャクチャ嫌な顔をされて、
「現金ないんですか?切手でも良いのか私は知りません。」
みたいな事を言われたのですが…。
496〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 16:46:37 ID:DvieAIny
都心部の郵便局の郵便窓口は何時頃まで開いているのでしょうか?
497〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 16:51:03 ID:zTiZUed0
一般的に郵便局のATMは何時までやってますか?
またコンビニのATMで記帳はできますか?今、一番の悩みです。
498〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 16:56:14 ID:7vSDR8B7
すみません、質問よろしくお願いします。
年末年始のゆうメイトの採用通知が来ました。それで、事前研修があるようで、その出欠の返事をしなくてはなりません。面接では、行ける、と返事したのですが、行けるか解りません。欠席の返事をしても大丈夫でしょうか?
499〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 18:10:10 ID:ang5xKYh
>>496
大きな局(集配局)は24時間開いてますよ。 夜間〜早朝は時間外専用窓口にいらしてください。
500〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 18:43:28 ID:NZlHXopL
EXPACK500に消印は押されるのでしょうか?
501まりぃ:2005/11/08(火) 19:06:31 ID:2I4YYKVL
代金引き替え郵便を今日出したんですが 支払われた代金をぱるるへと指定したんですが振込まれるまでの日数はどれくらいかかるんですか?
502〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 19:08:52 ID:luPZSt4x
>>500
押しますが
>>501
相手が金払った翌営業日以内じゃないかな
503〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 19:22:58 ID:FEwd/HK/
今日の午前中に福岡中央郵便局からEMSを出したのですが
何時ごろ届くでしょうか、あて先はアメリカのオハイオ州です。
よろしくお願いします。
504〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 19:31:03 ID:ajBIW4G5
>>490
>配達記録、書留、簡易書留の用紙(中略)はサービスで局員が書く局が多い
現実的にはその言葉の前に「局の規模が小さいほど」が付きます。
全て局員が書いていると次の順番の方の待ち時間が長くなってしまいますので
とても「サービス」の一言で片付けられるものではありません。
とはいえお客様に記入を強制する訳にもいかず、難儀しています・・・
>>493
封筒の販売は郵便局窓口では行なっていません。
(郵便局内にある、郵便局窓口ではない所で売っている例があります)
試験的に販売した事もありますが、パック販売でした。
>>494
特に問題があるとは思えません。
>>495
小包の料金も郵便料金ですのでOKです。
505〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 19:54:55 ID:ajBIW4G5
>>497
窓口営業時間も同様ですが、局/ATM単位でバラバラに設定されていますので
一般的に何時までという言い方は困難です・・・
郵便局HPで利用するATMを個別に検索して確認願います。
コンビニATMでの郵貯通帳の記帳はできません。
>>498
急遽行けなくなったのであればやむを得ないと思います。
どうすれば良いか採用局に直接聞いてみましょう。
>>499
時間外専用窓口→「ゆうゆう窓口」
>>503
「書類で2〜4日後が標準」としか言えません・・・
506498:2005/11/08(火) 20:08:27 ID:7vSDR8B7
>>505さん
ありがとうございます。少し考えてみます。
507〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 22:17:45 ID:qojclrCD
頻繁に郵便物を直接取りに行くのって、郵便局側としてどう思います?
508〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 22:34:43 ID:kFxfgOnI
>>507
局留めでなければうざったいかな
509〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 22:38:07 ID:ag9qSRLC
>507
局留or私書箱という前提で。
[帽子,サングラス,マスク,地味色の服,手袋] という服装でなければok。
顔なじみになって、郵便局をとことん利用するつもりでどーぞーw
510〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 22:54:37 ID:WY7sKZQn
ゆうパックなどの受け取り印はシャチハタでも構わないんですか?
不安なのでいつも朱肉つけるタイプを押してますが
511〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 22:58:00 ID:CGCfOiMz
>>510
かまわん。シャチハタ社製じゃなくてもいいし。
512〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 22:58:03 ID:gbfoql6p
発送後に、ゆうパックの時間帯指定を変更したい場合は、
どこに連絡すればよいでしょうか?
513510:2005/11/08(火) 23:02:06 ID:WY7sKZQn
>>511さん
早速答えてくれてありがとう。
今後そうします。
514481:2005/11/08(火) 23:16:07 ID:op3UA5Mn
>486 様
迅速なご回答誠にありがとうございました!
515〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 23:51:22 ID:g7BV4BFo
>>512
配達局に電話するのが一番早く確実と思います。

不明でしたら差し出された郵便局に電話して頂けると調査して対処します。

516〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 23:54:29 ID:gbfoql6p
>>515
ありがとうございました。
ゆうパックを持った車が出発するのは何時ごろなんでしょうか?
朝9時ごろ電話すれば間に合うのかな。。
517〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 23:58:54 ID:kFxfgOnI
>>516
8時ごろのほうがよいかと
518〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 00:11:16 ID:gt6z1Oem
>>517
配達局のHPをみたら電話は8時〜となっていました。
助かりました。どうもありがとうございました。
519〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 00:14:44 ID:xoxl8Uph

はじめて書き込みします。
「ゆうゆう家計簿」ってご存知の方いらっしゃいますか?
ネットで、けっこう長続きしやすくつけやすい家計簿だと知り
気になっています。

私は九州在住なのですが、知り合い(特定局職員)は
存在すら知らなかったんです。これは九州では配布されていないのでしょうか?

つまらない質問かもしれませんが、どなたかぜひご回答ください。
520〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 00:55:28 ID:/5/cOVGE
○○郵便局郵便課に荷物を届けるときに○○郵便局の郵便窓口に持っていったら郵便料金を取られますか?

実際どうすればいいですか?守衛室で受け取ってもらえますか?
521〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 02:10:59 ID:gsB2COGN
>>520
ポストに入れとけば?
522〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 07:48:50 ID:FkF0G6k3
お尋ねします
書留が配達時に不在なら
局で7日間保管されますが
希望すれば保管期限を10日間まで延ばせたと思うんですが
どうでしたっけ?
523〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 08:44:25 ID:OLSPlioQ
>>522
電話すれば大丈夫
524〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 09:36:10 ID:QftxmujJ
郵便局かなんかの年賀状?のCMにでてる人ってなんて人?
525〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 12:06:40 ID:SbwwomNo
普通為替証書の端が破れたんだけど普通に換金できる?
526〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 14:28:25 ID:Kq7HJsCY
局留めについていくつか質問です。
@身分証明は、予備校の学生証など、公的でないものも可なのか
A受取人、差出人などの情報の記録は郵便局に残るのか
えろいものの注文をしたいのですが、恥ずかしいですから、、、、
よろしくお願いします

527〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 14:38:38 ID:MTcgOXFK
ご質問させていただきます。携帯からすみません。
引越しをしたので転送願を出したのですが、旧住所に届いた郵便物はその都度転送されてくるのですか?
それとも週1とかでまとめて転送されるのでしょうか?
528〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 14:48:50 ID:FkF0G6k3
>>523
サンクス
529〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 15:25:30 ID:Mff8FMFT
自分郵貯の口座しかもってないんですけど、「相互送金」提携以外の銀行口座に
振り込む方法ってないのですか?現金もっていくしかないのかなあ。
530〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 15:32:53 ID:1aD24i91
同じ郵便局を通して送られてくる郵便物が、今までは発送してもらった翌日の午前中に必ず届いてたのに
(郵便配達日数表で検索しても午前に届く距離)、急に翌日の夕方に到着するようになりました。

何かが変わったんでしょうか?
531〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 16:15:56 ID:W4CggN6C
大阪の郵便局で17時まで窓口受付をしているところはありますか?
532〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 16:16:29 ID:tYGtNqUS
慢性的な輸送便の遅着
533〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 16:56:01 ID:1aD24i91
通常、17時過ぎてるのに郵便物を配達してくることはありますか?
534〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 17:09:44 ID:25QFztrO
>527
職員の手空き時間を利用して転送処理をしますので、何とも言えません。
差出人には可能な限り現住所を知らせるように、お願いします。

>529
郵便局以外の金融機関をご利用下さい

>530
>>532

>533
ありません。 しかし、通常ではない状態が続く可能性はあります。
ヒント:JPS この板の中にあります
535〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 17:28:57 ID:1aD24i91
郵便局は届いた荷物を一時的にでもコンピューターに記録したりしないのですか?
536〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 17:30:13 ID:1aD24i91
書き忘れました

届いたその日の荷物を一時的にでもコンピューターに記録したりしないのですか?です。
537〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 20:31:11 ID:25QFztrO
書留、配達記録、冊子以外の小包であれば、配達局での記録は残します。
無記録扱い(普通通常、普通速達、冊子小包通常、冊子小包速達)なら、記録しません。
例外) 郵便受けに入らないもので、かつ手渡しもできずに持ち帰った場合は、記録が残ります。
538527:2005/11/10(木) 00:46:49 ID:zsnt39Zc
>>534
レスありがとうございます。
早く住所変更の手続きをしたいと思います。
539〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 00:59:57 ID:9Bo+JlfB
ここでいいのでしょうか?
実は私は学生なんですが、友人に郵便局に勤めているものがおりまして。

給料出たらおごってくれるとの約束取り付けました
楽しみ〜
さて、次の給料日っていつでしょうか?
540〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 02:19:56 ID:yzw6Dhwy
>>539
18日です。
541〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 04:30:03 ID:pH77TMzC
>>520-521
(料金を支払って)郵便で送るよう指定されているものなどでない限り
単に届けるだけであれば余程の事がない限り窓口でも構いません。
必要ないものである以上郵便局に郵便受はありませんし
(直接搬入されるか窓口の開いている時間内に持ち込むかどちらかです)
郵便受のようなものは「新聞受」であり、いわゆるポストは「差出箱」です。
>>526
1.「本人限定受取郵便」でない限り学生証であれば基本的にOKです。
2.局留かそうでないかは関係ありません。
記録を残さないといけないものであれば必要に応じて残します。ただ、それを
差出人や受取人にそのままの形で公開する事はありません。
542〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 04:41:31 ID:pH77TMzC
>>530
どこでいつからそうなったかによって色々事情が異なりますので
具体的な局名等が分かれば原因が想像できるかもしれません。
>>531
貯金・保険ですと極端に限定されるものの
大阪に限らず日本全国で、圧倒的多数の局の郵便窓口が
17時までの時間帯であれば普通に開いています・・・
543〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 08:09:11 ID:mip/TV73
>>539
おそらくお前らの仕送りよりも少ない薄給で働いてんだから
おごるなんてのは自殺行為。感謝の気持ちを忘れずにな。
544〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 10:25:02 ID:I7OS/zpp
官製はがきは1枚からでも買えますか?
それと1枚いくらしますか?
545〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 10:49:51 ID:5JvQ6qq9
>>544
1枚から買えます。
エコーはがき45円。
寄付金つき年賀はがき55円。
往復はがき100円。
絵入りはがき70円とか。
それ以外のはがきは50円。
546〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 13:22:18 ID:aJw7Mpd7
>>541
どもです
547〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 14:40:45 ID:UQGF52Bn
速達の配達表には昨日出したものは今日午後配達の様なんですが。
午後というのは本日夜間になるかもしれないんでしょうか。
548〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 16:34:02 ID:Djllh+/4
郵便振り込みって何時までですか?
549〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 16:37:53 ID:wbo/eZp0
郵便番号が7桁になった当初、TVで見た記憶があるのですが、
友人から「そんな馬鹿な」と言われた事を質問させてください。

郵便物にコード?か何か識別するものを埋め込む?印刷?(目には見えない)し、
それを機械が判別しながら地域ごとに振り分ける…というものです。

友人は、そんな事あり得ないというのですが、
私は昔TVで見た記憶があるのですが、何かの記憶違いでしょうか?
550〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 16:57:05 ID:8DEYjrK/
手作りクッキーを定型外で送ってもいいと思いますか?
551〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 17:59:08 ID:HHsE492s
>>550
どうぞご自由に
552〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 18:14:43 ID:wjX65Akp
553〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 20:14:37 ID:r1NxIqVU
ゆうパックを集荷してもらった場合、郵便追跡のスタート地点はなんと表示されるのでしょうか?

その町で一番大きい局(○○中央とか)ですか?それとも自分の家から一番近い小さいな郵便局
の名前?
554〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 20:18:21 ID:r1NxIqVU
質問時はageたほうがいいのかな?
ageておきます
555〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 20:26:53 ID:31FQSYVv
>>553
集荷した局が引受入力を行います
556〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 20:35:00 ID:20IRaxUW
>>547
場合によってはなる。
>>548
窓口で16時までが多い。
557〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 20:41:11 ID:r1NxIqVU
>>555
回答ありがとうございます。
558〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 20:56:34 ID:xsPRSw99
559〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 21:08:56 ID:OC/DIBcw
印紙で10万欠損してしましました。どうすればいいですか?どうなるんですか?
弁償なんてできない・・・。
560〒□□□-□□□□ :2005/11/10(木) 21:34:05 ID:Vj2VFpbn
或るゆうメイトより

Q1 第二小包郵便課ってどんな仕事するんですか?
Q2 郵政民営化法案が成立したけど条文をネットで探してもどこにも見当たりません。どう変わるか分からないまま法案が通ったってことですか?
Q3 現総理退陣後、廃案になると思いますか?
Q4 年賀区分していてたまに年賀をエアメールとして出している人がいます。これってダメですか?
Q5 何も書いていない年賀が必ずでてきます。あれって最終的にどうなるんですか?
561〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 21:49:28 ID:xsPRSw99
>>560
A1,どこの局がわからないと回答できない
A2,検索不足
A3,可決済み
A4,料金があっていれば現在は問題なし
A5,差出人に返還。差出人もなければ保管後廃棄
562〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 21:53:53 ID:CRBokzgN
すいません質問です。
ゆうパックで荷物を送りたいんですが、郵便局に専用の段ボール売ってましたよね?
いくらくらいで、サイズは全部あるんですか?
563〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 21:58:13 ID:31FQSYVv
564〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 21:59:49 ID:CRBokzgN
>>563
すごい!!ありがとうございますm(u_u*)m
感謝です
565〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 22:12:14 ID:Fe6qGRYA
質問します。
普通為替証書を紛失してしまったのですが、その場合どうなってしまうのでしょうか? かなり困ってるので、どなたか回答していただけると助かります。。。
566〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 22:20:04 ID:3RNW+Uze
>565
あなたが普通為替を振り出しした側なら、一緒に控えをもらっていますよね。
その控えと、自分の本人確認資料(健康保険証など)と、ハンコを持って、
郵便局の為替(貯金)窓口へドゾー。
567〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 22:22:03 ID:+9nZEIuX
控えをもって再発行しる
568〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 22:24:06 ID:5JvQ6qq9
569〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 22:24:17 ID:+9nZEIuX
570〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 22:33:37 ID:GcBZImms
>>4
で局留め
→あて先を書く際に、最初に大きく「〒***-**** ○△郵便局 留置」
と書いて、あとは普通に受取人(住所)氏名,差出人住所氏名を記入。
とありますが取引相手は留める郵便局の名前(郵便番号ナシ)と受取人名 しか書いてきてくれませんでした。これで局留めできるのでしょうか?
571〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 22:45:16 ID:31FQSYVv
>>570
↓でその局の郵便番号を調べれば大丈夫
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/
572〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 23:10:40 ID:VAgW/zZZ
>>570
似たような名称の郵便局が多いので、郵便局の郵便番号は必須です。面倒でも調べて
正確に記載してくださいね。
573〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 23:25:14 ID:xsPRSw99
>>570
相手の住所がない場合は、同姓同名に渡してしまう可能性もある。
使う側からしたら、住所を教えたくないだけだろうから
配達記録つけておけばトラブルになっても気にすることはないでょう
574〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 00:29:53 ID:JirI73Mx
郵便がかなり遅れて届いたけど苦情はどこに言ったらいい?
575〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 01:23:25 ID:FtWw7A5f
576〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 01:59:28 ID:oR77ihMu
>>524
http://www1.tegami.ne.jp/tegami/pc/tvcf/index.html


>>545
写真用年賀はがき60円
国際郵便用はがき70円
が抜けてるな。
577〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 04:00:38 ID:dLnd4DZ4
>>560
>Q4 年賀区分していてたまに年賀をエアメールとして出している人がいます。これってダメですか?

アメリカなど一部地域には、くじ付きの葉書・切手は送ることが出来ません。

>>570
全く同じ名前の郵便局がある場合もあります。(「深川」など)
578〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 06:30:43 ID:5kmSqt9I
548です。郵便振り込みって『何時から』ですか("▽";)
579〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 07:13:38 ID:ouOG04O3
>>578
午前9時から
580〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 07:16:17 ID:EK8be9Bs
初歩的な質問ですが、定型の封筒に赤文字で『折曲厳禁』と書いたら定形外になりますか?
581〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 10:45:57 ID:MPgjjl9E
田舎でも土曜に手紙配達してますか?
582〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 10:51:11 ID:ZMm7lYFa
>>580
ならない
定形外・・・
定形郵便物とは、第一種郵便物のうち、主に次の条件を満たすものをいいます
(これらの条件を満たさないものは定形外郵便物となります)
1. 長さ14〜23.5cm、幅9〜12cmの長方形で、厚さが1cmまでのもの
2. 重さが50gまでのもの

『折曲厳禁』・・・書いてあっても意味がないぞ
下敷きなどに挟むなどして輸送してください。

トレーディングカードかなにか?
そんなもん封筒に入れただけでは折れ曲がるぞ!!

583580:2005/11/11(金) 13:54:24 ID:EK8be9Bs
>>582
・封筒の宛名を記載する部分には、宛先と一般に手紙の表面に記載する習慣の文字(親展、至急など)以外を記載していないもの

に引っ掛からないかと思ったので…
どうも有難うございました。
584〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 13:56:47 ID:mKuLH3l9
配達記録郵便っていくらかかりますか?
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html
ここ見ても料金割引しか書いてないです。
585〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 14:04:32 ID:PJkoRwFA
586〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 15:57:17 ID:nx2vrYm4
>>524
おい、ここはくだらないことを質問して答える場所じゃないのか?

それとも、ここのやつはこんなくだらんこともわからんのか?
ガッカリだよ…
587〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 17:50:15 ID:Z6ZnkEDv
答える義務まで無いよ
588〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 17:51:42 ID:m1DMD8d0
ポストに書いてある最終収集時間までに投函すれば、当日の消印が付くのでしょうか?
589〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 18:08:08 ID:KVHOLYJ2
交換について教えてください。
手持ちの書き損じ葉書(額面500円分)をエクスパックに交換することはできますか?
590〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 18:09:15 ID:PJkoRwFA
>>588
おそらく としか言えません。確実に当日消印が欲しいなら窓口(ゆうゆう窓口)で「消印を
おながいします」と言いましょう。
591〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 18:12:04 ID:PJkoRwFA
>>589
葉書1枚につき5円の手数料で交換できます。
592589:2005/11/11(金) 18:57:18 ID:1aNlxSS3
ありがとうございます!
593〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 18:59:20 ID:aJD/siyJ
すいません質問です。
韓国に留学しちゃった友達に誕生日プレゼント送りたいんですが、何日くらいでつきますか?
ちなみに相手はソウル、僕は佐賀です。
594〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 19:43:31 ID:na8D6KLQ
>>593
何をどういう方法で送るかによる
速さと確実さを取るか、安さを取るか
595〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 19:50:01 ID:hsZBYLa1
電信ってATMでの払込みのことですか?
596〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 19:59:36 ID:Ns3M15G9
597〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 21:29:39 ID:NgkJ4QjH
局員さん教えて下さい。

親戚に送る軽くてかさばる荷物を、ゆうパックにするつもりで荷造りして
送付票に記入まで終えて送料を計算したら意外に高かったんです。

そこで無補償でいいから定型外(3辺計90cm以内)で送ろうと思うんですが
この、書き終えたゆうパック送付票は貼っちゃだめなんでしょうか?
段ボールに直で書くより見栄えが良いかなーと思いまして。
598〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 22:00:14 ID:UjBtXhqK
残念ながら駄目です
599〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 22:07:43 ID:UjBtXhqK
ダンボールや包装紙に直接書きたくないようでしたら
コピー用紙とかに書いて貼り付けてください
600〒□□□-□□□□ :2005/11/11(金) 22:23:32 ID:jwsWszXS
書いちゃった物を有効利用するなら、ラベルの右と左の
宛名・差出人欄以外の部分を切ってください。
ラベルを貼ってから右と左の切り口をセロテープなどで箱に貼り付けてください。
他の郵便物が開いているところに引っかかって破れることがありますので。

あらかじめ配達証と配達済通知ハガキを抜き取るのを忘れずに。


ただし、これはあくまで小包用の宛名ラベルです。
今度からは他の紙に書いて貼り付けてください。
よろしくお願いします。
601〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 22:48:13 ID:kt7CIGF/
決算の現金検査書は手書きでないとだめといわれたが
文書にもないけどなぜか?パソコンで印刷したものでは
だめか?
602〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 23:05:32 ID:KjWpoM83
>>590
窓口は4時か5時にしまっちゃうんですよね・・・
こんどから葉書は早めに出します。
回答ありがとうございました。
603〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 23:07:35 ID:FtWw7A5f
>>601
スレ違い
604〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 23:51:49 ID:0dmNfsRH

Q1 新大阪郵便局の第二小包郵便課ってどんな仕事するんですか?噂の45mのドでかい機械があるのはここですか?

Q2 郵政法案の可決したけどのちに廃案にあることはありうりますか?郵便民営化成功させた国は数が少ないので失敗するのは目にみえている

Q3 郵便局員に内定して4月に働くまでに投資信託をすることはできますか?4月以降名義を親の名に変えて譲ることは可能ですか?

Q4 でかい局の庁舎内にうがいができる装置があるのは何故ですか?

Q5 郵便局は他の省庁や役所に比べて特に人権や同和に力をいれているのは何故ですか?庁舎内に人権の冊子やVHSが多いので

Q6 ゆうメイトの通勤手当で自転車の手当てがつくのはサービスみたいなものですか?

Q7 はがきを分別する機械で使われるVCSって何ですか?

Q8 ゆうメイトに郵便切手など商品の販売をさせないのは何故ですか?

605〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 00:26:45 ID:aYXhxd1h
>Q2
郵政民営化法、日本郵政株式会社法、郵便事業株式会社法、郵便局株式会社法、
独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構法、郵政民営化法等の施行に
伴う関係法律の整備等に関する法律を廃止する旨を明記し、既に施行してしまった
規定の後始末などを内容とした法案が成立すれば、民営化は中止になります。
606597です。:2005/11/12(土) 00:48:14 ID:p+nGJ46G
>>598さん>>600さん
丁寧な回答ありがとうございます。

書いた票を捨てるのがもったいないかなーと思ったのですが
これは今後その親戚へゆうパックで何か送る時に使えると気がつきました。
保管しておけばいいんですよね。

今回はコピー用紙に書き直してきちんとテープで貼って出します。
お手数をおかけしました。ありがとうございました。
607〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 00:54:49 ID:rvRS1WY4
>>586
貴様は576が見えないのか?
608〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 01:24:03 ID:NOPizEO8
>>604
業務に関することは課のスレへ
それぞれの局に関することはその局のスレに
A1,新大阪スレヘ
A2,ないだろう
A3,質問の意図がわからない。
A4,うがいをするため
A5,他とは具体的には?
A6,規定による
A7,局スレか担務スレに詳しくある
A8,いろいろ理由はあるが、させている局を見たことないだけと思われる
609〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 02:52:46 ID:WcHo/lg0
>604
A8 うちの局、切手販売郵便引受全般は半分以上メイトの仕事ですが
610〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 03:44:00 ID:mrOXLG/M
自分宛の携帯電話代の請求書を郵便局留めにしてもらうことはできますか?
もしできる場合はどのような手続きを取ればいいのでしょうか?
611〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 04:13:28 ID:RPt1yrF/
>>610
 携帯電話会社に「○○郵便局留」に住所変更を依頼。受け付けるかどうかは携帯電話会社次第(まず無理だろうけど)。

 ドコモなら口座振替かクレジットカード払いにして利用明細をネットで見るようにすれば明細書は送ってこないが。他の会社は知らん。
612〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 04:22:07 ID:mrOXLG/M
>>611
ありがとうございます
申し込むのはドコモなんだけど、口座振替にしようとしたら事務手続き上
最初の2ヶ月間は郵送で自宅に送付って聞いたんで局留めにしようと思ったんです
613〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 06:32:12 ID:BViVFTgl
すいません!めちゃ初心者な質問なんですけどパルルって何でしょうか?どうやって支払えばいいんですか?
614〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 07:56:42 ID:Z8THGFnV
>>613
ぱるるってのは総合口座のことです。
簡単に言えば郵便局の通常貯金の通帳です。
615〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 08:22:12 ID:s0Uxfvg5
B4サイズの封筒はポストに投函可能でしょうか?
616〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 08:30:18 ID:Bu11JSHv
>>607
正直、すまんかった…
見落としていたよ…
ありがとう…
617〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 08:30:29 ID:tE5i+uLD
>615
多少は折り曲げないと入らないと思われ
618〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 10:22:16 ID:rvRS1WY4
>>577
>アメリカなど一部地域には、くじ付きの葉書・切手は送ることが出来ません。

アメリカ宛については、平成11年郵政省告示第805号により、送付禁止品から除外されています。
619〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 11:22:04 ID:Q5cvcL5F
「局留め」と書いて出したんですけど「普通ですね?」と言われてハイと言ってしまいましたが大丈夫・・ですよね?
620〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 11:28:33 ID:4prvFe9r
>>619
「普通ですね?」と聞くのは速達とか書留とかの特殊取扱は付けませんね?という確認ですので
大丈夫です。
621〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 11:39:16 ID:s0Uxfvg5
局留めは特殊取扱に含まれないんですね。知らなかった
622〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 12:28:23 ID:WI+ky5gs
今待っている小包が郵便小包追跡サービスで見ると
11/9の時点で発送元の郵便局にて受け付けられているのですが未だに手元に届きません。
千葉-東京間なのでそんなに時間がかかるとは思えないのですが
これくらいのタイムラグはある物なのでしょうか?
また、土日も配送作業は行われているのでしょうか?
623〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 12:37:27 ID:aYYsXUqU
申し訳御座いません 土日も発送しております
忙しい場合、日付指定等が付いてないと、翌日に廻される事があります
また、小包区分の段階で違う集配局に誤配した可能性もあります
お手数ですが、最寄の集配局に問い合わせした方が良いかと思われます
624〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 13:08:02 ID:idkd2lDE
郵便局って土日開いてますか?
バイトがあるかどうか聞きたいんですが
625〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 13:36:23 ID:sGeng1gC
すいません局留めで荷物受け取りに行こうと思ったんですが、
恥ずかしながら土曜日はほとんどの郵便局が休みなんだと今知りました(汗、汗
そこで集配局に直接取りに行こうと思ってるんですが、渡してくれますかね?
即レスきぼうです
626〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 13:57:12 ID:iSR6Cog1
誰もいねー
627〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 14:41:00 ID:WI+ky5gs
>>625
> 即レスきぼうです
628〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 14:43:12 ID:4prvFe9r
>>625
その荷物(種類がわからんが)は今、どこにあるか分かってるの?
629〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 14:43:13 ID:dDuGYCET
もういいや、電話で聞きます
ほんと公務員は使えねーぜ
630625:2005/11/12(土) 14:44:19 ID:OdiopvMf
>>628
私の予想だとまだ集配局にあります
631〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 14:54:50 ID:4prvFe9r
>>630
「予想」だとかでそんな行動を起こされても迷惑なんですけど。
まず指定した局の窓口が本当に土日閉まっているのか確認はしたの?
632625:2005/11/12(土) 14:59:08 ID:bhRB0EwA
>>631
はい確認しました。
指定した所はたしかに閉まってます。
集配局に荷物がまだある場合、渡してくれますかね?
633〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 15:04:57 ID:4prvFe9r
荷物の種類は何よ?ゆうパックとか大きい荷物なら探しやすいだろうけど、
定形外のエロDVDは他の郵便物と混ざっているから見つけにくい鴨ね。
まずは電話して聞いてみるしかないけど、土日は中の人が少ないから嫌な
顔をされるのは覚悟してね。
634625:2005/11/12(土) 15:10:29 ID:bhRB0EwA
ゆうパックですよ。
電話してみます、ありがとうございました
やっぱ嫌な顔されますかΣ(´Д`; )
635〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 15:19:58 ID:k98PJWsJ
むしろ嫌な顔してんのはここの住人だろうな
636〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 15:25:29 ID:bRlQLLnI
>>624
ホムペで確認汁
637〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 18:39:40 ID:w6f+oHRv
今日福岡の人に郵便物を発送して頂いたんですが、郵便局が開いていなかったとのことで封筒に200円分切手を貼ってポストに投函したらしいんですがちゃんと届きますか??ちなみに中身は財布で、普通郵便とのことです。こちらは大阪在住です。 教えてチャソで申し訳ないですorz
638〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 18:51:54 ID:z1LHW2eD
何を心配してるの?着かないって言ってほしいの?
639〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 19:03:44 ID:8u9KqQcK
すいません、定形外郵便を局止めで発送するときは、窓口に言えばいいのでしょうか?宛先欄に書くのでしょうか?
640〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 19:05:04 ID:z1LHW2eD
忘れてた ここはくだらねえ質問をするトコだったな
641〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 19:22:59 ID:6yZzpn77
629 :〒□□□-□□□□ :2005/11/12(土) 14:43:13 ID:dDuGYCET
もういいや、電話で聞きます
ほんと公務員は使えねーぜ
-------------

時間外に好意でレスしてるのにこの言われよう。
電話する気あるならなぜここで聞くのか。
642〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 19:26:56 ID:4prvFe9r
>>639
>>4を読んで、なお分からないことがあればまた聞いてください。
643〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 19:34:26 ID:DkwtvQW5
>>641
しかも、電話相手も当然公務員という罠。
公務員が使えないと思うならなぜ電話で聞こうとするのか。
644〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 19:39:23 ID:s6wki7ES
公務員じゃない誰かに電話したんだよ
645〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 19:58:26 ID:Z8THGFnV
メイトでしょ?
646637:2005/11/12(土) 20:13:34 ID:w6f+oHRv
>>638サソ、何と説明すればいいのかわからないんですが財布の重さを考えると、200円だと送り返されるのではないかと心配で…普通郵便と定形外とでは扱いが違いますし、何よりこちら急ぎの用なので送り返されたとかで日が延びるのは我慢出来ないんです。
647〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 22:21:21 ID:tE5i+uLD
>637
>>2
財布の中に現金が入っている場合、郵便法違反。
648〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 09:57:11 ID:5JVzEwsN
郵便物が家のポスト口より大きかった場合は、
無理矢理押し込めたり、外に置きっぱなしにするんですか?
649質問です。:2005/11/13(日) 10:17:12 ID:3hQ+i6zL
財布の中に旧100円硬貨があるのですが郵便局か銀行で最近の100円玉とかえて貰えるんでしょうか?
ちなみに昭和34から発行の今より一回り100円硬貨です。
650質問です。:2005/11/13(日) 10:22:17 ID:3hQ+i6zL
一回り100円硬貨⇒一回り小さい100円硬貨
651質問です。:2005/11/13(日) 10:23:50 ID:3hQ+i6zL
≫648さんへ。
窓口でやってもらえますよ。
652〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 10:28:28 ID:QMC9K6XV
>>649>>650
それは一枚ですか?
一枚程度なら交換しますが、何十枚何百枚ならできる限り銀行をご利用ください。
記念として持っておいたほうがいいんじゃないの?
653質問です。:2005/11/13(日) 12:50:58 ID:3hQ+i6zL
>>えーっと…8枚です。
銀行の窓口で交換可能ですか?
記念のほうは「部屋が片付かんからどーにかしろ」by母。とのことです。
654〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 12:53:37 ID:Kz2LZbqb
>>653
両替は銀行へどうぞ
655〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 14:45:35 ID:8nnFNpk8
え〜と、両替は通達が出ているから「郵便局で可能」です。
ただ、混雑している局では時間がかかるし、非常に手間なので
「時間が空いたときにするので、後ほど取りに来てください」となるかと。

ちなみに流通廃止になったわけでは無いので、
使用することも可能です。
ただ、一般の商店では忌避するでしょうから
金融機関にて入金や支払いなどにご使用ください。

このスレで「銀行へどうぞ」とか言っているのは
単に来られたら面倒、もしくは通達を知らない人です。
(両替商の免許は廃止されてます。)
656〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 15:03:13 ID:PYkdHbvb
>>648
ポストに入らない場合はお客様が在宅の場合は直接渡して、不在の場合は不在通知を
ポストに投函して局で保管します。
佐川は玄関ドアの前のコンクリートの床に直置きして行きます。
657〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 15:17:13 ID:xI6wF7Gk
>>655
可能ではあるが本来の業務として謳ってない

>>656
佐川に限らず、ヤマトもそうでしょ
658〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 15:38:59 ID:QMC9K6XV
>>655
忙しい時にこられたらたまらないから
できる限り銀行でって言ってるんだよ。

>混雑している局では時間がかかるし、非常に手間なので
>「時間が空いたときにするので、後ほど取りに来てください」となるかと。
分かってるんなら自分から「できます。来てください。」とは言えんでしょ?
659〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 16:30:13 ID:SMsh40du
JPSって難ですか?
660〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 18:13:56 ID:+QXbXwNP
>>658
だから、「来られたら面倒」なんだろ?
言い訳必死だな
661〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 18:18:18 ID:Kz2LZbqb
せめて民間並みに両替手数料を徴収すれば少しは気が治まる
662〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 18:44:43 ID:8ls/XWsK
>>660
郵政はどうにもならない小銭の保管に毎年何億と無駄金を使っていることは知ってる?1円なんて捨てた方がましw
無駄な両替なんて引き受けたところでどうにもならんのだよ。
業務としていないから手数料をとることは出来ないらしい。アホか。俺等は奴隷か。どうにかしろっつーの。

まぁ旧貨幣数枚を現行貨幣に換えるだけならどうでもいいが。
663〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 18:45:01 ID:QMC9K6XV
>>660
だから面倒だって言ってるだろ?
お前日本語読めないのか?
664〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 19:21:20 ID:z1WZ3V4+
>>659
郵便局のリストラのこと
665〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 19:26:03 ID:grLDhvTm
早く両替手数料を取るようにしろ。
民業を圧迫するな。
666〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 19:48:04 ID:Nmr9c4oN
>>663
じゃ、あんたの>>658の言い訳カキコミはいらないじゃん
ってことだろ
667〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 20:04:16 ID:e86+PnVA
>>666
なぜにそこまで必死なのか。
面倒を面倒と言ったらいけない法律でもできたか?
668〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 20:09:14 ID:Nmr9c4oN
なんで俺に言うんだ。
>>655の言ってる面倒が合ってるなら何も言うこと無いじゃん、と思っただけ。
669〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 20:12:36 ID:kl+l0+zI
まさに、くだらねぇスレになってしまってるな。

↓次の質問者、ドゾー。
670〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 21:14:52 ID:FlPudwGX
年賀状は何日までに出したら元旦にとどきますか?
671〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 21:27:12 ID:Z/d977k1
冊子小包の中に補強用としての段ボールが入ってたら冊子小包では発送できないですか?
672〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 21:50:06 ID:kl+l0+zI
>670
12月15〜19日なら、転居してない限り大丈夫と思われ。
公式発表は24日までとあるが、JPSというガン細胞がある為、早いほうがよい。
なお相手が転居している場合、旧住所に送るといつ届くか予測できない。
可能な限り、差し出す前にリサーチして欲しい。

>671
冊子小包としての要件(内容品が冊子小包の対象であり、一部開封により一部でも見えること)
を満たせばOK.
673〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 00:49:47 ID:i2zFcOCE
郵便口座番号のハイフンの後の数字が7桁と8桁の二種類あるようですが、
どのような違いなんでしょうか?
674〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 01:28:07 ID:5TbDHVCu
>>673
単なる通番で、8桁目が0なだけです。
逆に昔の貯金だと、6桁なんて事もあります。
675〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 01:42:43 ID:i2zFcOCE
>>674
レスありがとうございます。

では、もし自分の口座が7桁で人に口座番号を伝える場合は
最後に0を付け加えて教えなければなりませんか?

−○○○○○○○←のままでいいのか、
−○○○○○○○0←のように、0を付けて伝えるべきでしょうか?
676〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 01:51:59 ID:Hxh2tl6S
>>675
前から一桁目が「0」に相当するとき空白になるという意味なので,
そのまま伝えればいいです。
677〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 01:56:01 ID:i2zFcOCE
>>674 >>676
わかりました。
夜分遅くに本当にありがとうございました。
678〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 01:58:47 ID:glBZ1XKT
>>673>>675
正確には
-OOOOOOOoではなく
-oOOOOOOOです。
記号-番号のうち
番号は右詰めに書きます。
679〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 02:06:54 ID:i2zFcOCE
>>678
なるほど… 勉強になりました。
ありがとうございます。
680〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 03:10:55 ID:R4X8YvCk
時間指定の配達ってできるんですかまた送料はいくら位変わりますか
681〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 03:18:30 ID:Hxh2tl6S
>>680
ttp://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html

小包であれば,希望の「時間帯」に配達します。手数料無料。
682〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 03:42:32 ID:R4X8YvCk
681
ありがとうございます。詳しく聞きたいのですが日付と時間を指定して、代引きでネックレス(高価なものではないので傷など付いても気にしません)を送りたいのですがどんな方法が一番安くすみますか
683〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 03:44:11 ID:inE/CEZZ
>>682
代引きゆうパック

って言うか、それしか選択肢はない。
684〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 03:47:50 ID:R4X8YvCk
683
ありがとうございます。 もう一つ聞きたいのですがメール便てなんですか
685〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 03:58:05 ID:Hxh2tl6S
>>684
ttp://www.post.japanpost.jp/question/question/dai_qa/qa.htm

代引きについては,これをよく読むといいです。

ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html

クロネコメール便はヤマト運輸の商品ですが,
こちらを見てね。
セブンイレブンやファミリーマートなどで出してください。
686〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 05:57:35 ID:ll42Qgeu
>>646
一般論として
何事も「絶対」はない、という事は理解頂けると思います。

>普通郵便と定形外とでは扱いが違いますし
“普通郵便の定形外”という例がある以上単純比較できる言葉ではありません。
(=「普通郵便かそうでないか」と「定形外かそうでないか」は別問題)
>急ぎの用なので
速達等としていない=急がないという(差出人の)意思表示である以上
本来、急ぐのであれば速達とするよう差出人に依頼すべきで
>送り返されたとかで日が延びるのは我慢出来ないんです
申し訳ないのですが、送り返す事例に当てはまる場合はそうするのが普通ですし
「絶対に遅らせない」という“扱い”は元々ありませんので、言葉は悪いですが
お客様側の原因でそうなった場合は尚更我慢して頂かないといけません。
687〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 06:13:54 ID:ll42Qgeu
>>648
差出人がそのような指示をしている場合や
受取人からそうするよう事前に届出がある場合は
不在時に指定場所に“置く”事もありえます。
>>662関連
金銭的コストよりもむしろ処理に要する労力と時間が激しく無駄ですが
平たい話“民間金融機関が引き取らないため”であり
保管だけでなく輸送にも無駄なコストをかけています。その輸送でさえ
民間業者が“不採算を理由に撤退”という事例があるくらいです。
688〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 06:29:40 ID:ll42Qgeu
>>670
“年賀扱い“と“元旦に届くこと”が必ずしもイコールではありませんし
可能性の範疇でしか回答できません。近年の差出・処理状況を考慮しますと
「受付開始の12月15日以降できるだけ早く」と言うのが精一杯です。
元旦に届く(可能性がある)かどうかの基準は差出日ではありませんので・・・

12月23日が祝日という事もあって24日ないし25日に差出が集中するのは
近年変わらない傾向で、たいていそのあたりで処理がパンクしかかります。
よせばいいのに「24日頃までにお出し下さい」と“宣伝”していますので
一層それに拍車がかかっています・・・
689〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 09:35:34 ID:bLXzgVpu
年末年始の年賀のバイトって茶髪はダメなんですか?
黒以外ダメとか?
690〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 09:51:14 ID:4QGgqieQ
筒状にしているポスターはどのうよに包装すればよいですか?
691〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 10:47:46 ID:m9nKSDx1
お願いします。
通帳がミスで破れてしまいました。
この場合再発行手続きになりますか?
というのが、現在海外在住中なのでとうぶん行けないので、身分証コピーと委任状を作成して日本に郵送したら委任者でも再発行手続きできますか?
692〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 11:41:02 ID:Rw4n6ge3
>>689
局によります
担当者に聞いてください。
693〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 15:09:22 ID:fbIswg7a
切手は郵便局で現金化できるのですか。
できないのだとしたらなぜしないのですか。
怠慢ですか。
694〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 17:16:12 ID:U8qRrWyo
>>693
切手は郵便料金を支払うためのものです。
チケットショップ等では現金化できます。
695〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 17:46:51 ID:RjR+Ig0k
すみません、質問です。
転居届を出したのですが転送がうまくいってないみたいです。
(転居先に届くはずのものが実家に届いた)
でも先日実家宛の住所の上に白いシールを貼って、手書きで
転居先住所に書き直して小さな印鑑(局員さんの?)が
押された状態で転居先に届いた郵便物があります。
転送される郵便物は全部こういう手作業で宛名の
書き直しをするものなんでしょうか?
696〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 18:08:43 ID:0VrIk+6s
>>695
配達局にゴルァーして確認してもらって
転居先のラベルはパソコン等で印刷します
カスタマバーコードを印刷します
設備が無いところは手書きで直接郵便物に記入します
697695:2005/11/14(月) 19:07:56 ID:RjR+Ig0k
ありがとうございます。一度確認してもらったんですけども
もういちど行ってみることにします。
仕事の都合で結構な量の郵便物が転送になりそうなんですが
それ手書きで全部修正されるのかと思うとなんか申し訳ない…
698〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 19:37:59 ID:L/CAAqbN
クレジットカードの申し込みをした後に必要なくなってしまったので
その意思を示すために口座振替依頼書を返送したいんですが
なんて書いてポストに入れておけばいいんですか?
699〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 19:44:14 ID:TEMwMmvk
>>698
カード会社に言え
700〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 20:07:15 ID:L/CAAqbN
まあそれでもいいんですが
この際やってみようと思いまして。
ここで聞くのはスレ違いだったかな?わかる人いないようだったら電話しときます
701〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 20:35:05 ID:58VFeF8a
>>700
カードの申し込み云々は郵便局とは関係ないので要らないなら
カード会社へ連絡してください。自動払い込みの申込書に記入することではありません。
702〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 08:04:56 ID:+qSZlQfX
教えて下さい、ご存知の方。

仕訳のバイトをしていて、毎日扱っている、郵便物を運ぶ
プラスティックケース(青いのと半透明のとあります)が、
使い勝手が良くて丈夫なので、家や車(バン)でも使いたくなって
きました。このケースは、どこかで売ってもらえるでしょうか?
ホームセンターでは、これほどしっかりしたケースは見つかりませんでした。
ご存知の方、お教え下さい。
703〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 08:10:14 ID:9EFz77Vr
うちの郵便受けはマンションによくある、
外から入れて反対側から取り出すタイプです。

昨日大きい郵便物が、郵便受けに端っこだけ突っ込んでありました。
端っこ3cmくらい突っ込んだだけで、ぶらぶらしていました。
品名にはCDと書いてあるし、盗もうと思えば盗めてしまう状態です。

最近はこんな配達でも許されてしまうのですか?
以前は再配達通知が入っていたはずなのですが。
ゴルァしたいんですが誰にしたらいいでしょう。
704〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 08:24:25 ID:DxzxD3Rf
>>703
メール便じゃないか確認してからゴルァしたほうがいいよ。
恥かく恐れあり。
705〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 08:27:03 ID:kz4kgxCz
郵便でお金を送る際にはどのような手続きをするのでしょうか?
706〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 08:48:52 ID:kz4kgxCz
無知なもので…切実です。
707〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 08:53:16 ID:/RzvevlO
郵便窓口で丁寧に教えてくれます。

おばさんバイトに惚れるなよ。
708703:2005/11/15(火) 09:29:20 ID:9EFz77Vr
>704
確認済みです。
国際郵便なんです。
709〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 10:24:07 ID:2xVV9OD6
>>705
封筒にお金を入れて送るなら現金書留。
為替という金券を入れて普通郵便で送る方法もある。
当日中に郵便で届けたいなら電信為替という方法もある。
あなたが口座を持っていれば電信現金払いという方法もある。
710〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 12:13:11 ID:RXevMYMC
質問します
当方、神奈川です。明日までに荷物を宮城に送りたいのですが
まだゆうパックで出しても間に合いますか???
711〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 12:21:28 ID:hz8gtoQ+
間に合うけれど
希望日に16日と指定し
時間指定は希望無し
にすれば、よほどの事が無い限り大丈夫です
712〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 12:23:57 ID:RXevMYMC
>>711さん
ありがとうございます
さっそく送ってみますね

713〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 16:55:42 ID:YWurHhTV
質問です。
冊子小包は1個でも料金別納できますか?
714〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 17:52:36 ID:hv6kPNof
>>713
不可
715〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 19:28:23 ID:0KWH66vk
教えて下さい、

長さ55cm 直径6cm 重量400gn筒状の物を送りたいんですが
これって定形外でOKでしょうか?

料金は390円?
716〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 19:34:19 ID:70bQShtg
通帳に使ってる印鑑って普通のと違って大事なんですよね?
他にどういう時に使用したりするもんなんですか?
ローンとかですか?


なんかくだらない上に文がおかしくてごめんなさい・・・
717〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 20:56:27 ID:hv6kPNof
>>715
両方OK。定形外は最長辺60cmまでなのでご注意を。
718〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 21:10:24 ID:ztakUKfK
>>690
丸ごと入る大きさの細長い箱に入れるのが一番良いと思います。
>>693
切手は「現金化するもの」ではありません。
そもそも、いつでも額面通り(追加負担ゼロで)現金化できる=
現金以外の“現金と全く同じもの”が国内に流通する事自体問題ですし
現金化するくらいなら最初から買わなければ済む話であるうえ
実際に手にするまでどのようなものか全く分からないものでもありませんので
現金化の扱いを実施しなければならない必要性・緊急性がありません。
719〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 21:11:15 ID:U2pO+25M
>>708
アメリカの郵政公社(USPS)みたいに
専用受け箱がないと配達しない、
郵便物は全てその受け箱に収まるサイズにする、
ってのはどうかな?
720〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 21:22:18 ID:ztakUKfK
>>702
その規格のケースが(大量に)必要なのは世界で日本郵政公社だけである以上
市販品ではない事は理解できると思います。製造元に頼んだところで
売って(製造して)もらえる性格のものではないでしょう。
どこかで悪用される可能性も否定できませんし。
>>703=708
差出人または受取人からの指示等がない限り許されませんので
お手数ですが配達を担当する郵便局の配達担当までご一報下さい。
721〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 21:27:54 ID:64W+Qi04
>>703
俺もメール便に一票。

>>714
一般小包って1個でも別納出来るようになったんじゃなかったっけ?
それなら冊子小包もOKな気がするけど・・・うろ覚えですまん。
722〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 21:42:43 ID:ztakUKfK
>>715
蛇足的解説ですが、定形外というより
「通常郵便」でOKかどうかという問題になります。
長さ55cm・重さ400g・筒状のいずれか1つだけで定形の規格から外れますので
定形外でという“要望”がなくても、通常郵便(=小包以外)とする際は
“定形外以外”にはできません。見ただけで即分かりますし
普通に送る際は「定形外で」なんて言う必要はありません。
“デフォルト”で「通常郵便第1種定形外」となる以上、重要なのは
普通か速達か書留か・・・といった事ですので。
>>721
>1通だけ差出時の別納
一般小包はOKですが冊子小包はNGです。ただ、集荷ならOKですが
「冊子小包1通の集荷」が基本的にはNGですので・・・
723〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 21:44:19 ID:64W+Qi04
>>722
>一般小包はOKですが冊子小包はNGです。

同じ小包なのにややこしいなぁ・・・。
蛇足スマソ。
724〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 21:45:12 ID:URT8W1WZ
質問です。
普通郵便ってどれくらいで届くものなんでしょうか?
区間は八王子市から多摩市で、出したのは午後2時頃です。
翌日には届くものでしょうか?
725〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 21:50:22 ID:dMP7yw/9
>>702 メーカー,カタログ入手可能。同じのが入手できるかは不明。
http://www.kk-nippan.co.jp/

>>721
冊子小包はダメ
726〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:02:57 ID:ztakUKfK
この手の質問、本当に絶えませんね・・・
>>2で回答終わりというのも不親切なので
>>724
具体的差出場所が不明ですが、その条件であればおおむね翌日の予定です。
郵便は全国全種類原則2日以内に届くシステムが完成しているため
「何日で」の質問には基本的に1と2の2通りしか回答がなく
0(=当日配達)および3(以上)となるのは例外的事例です。
727〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:09:35 ID:1gX2PNp9
こちらに誘導されましたので再度こちらで質問させていただきます。

郵政公社の養老保険で、当初窓口では「10年間で960万預ければ、10年後に1000万の満期金を受け取れる」と説明されました。
その話で契約をしたのですが、実際には「10年間で1100万預けて10年後に1000万の満期金を受け取れる」というものでした。
そのことを窓口に行ってクレームをしたのですが、「すいません」で終わってしまいました。
契約したのは昨年の秋になり、既に10数回引き落としされております。
この契約を無効とすることはできるでしょうか?

728〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:14:57 ID:2xVV9OD6
>>727
本社に電話してみて
729〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:29:10 ID:0KWH66vk
>>717
教えて頂き有難う御座います。

この最長辺と言うのは、筒状の直径ははいらないんですね?

長さ55cm 直径6cm で61cmではないんですね?
730〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:30:40 ID:URT8W1WZ
>>726
レスサンクスです!
>郵便は全国全種類原則2日以内に届くシステムが完成しているため
おお、いつの間にかこんなに進歩してたんですね〜。ちょっと感動。
731:2005/11/15(火) 22:32:00 ID:8pUsywou
貯金の限度額超えた分ってどうやって管理するのですか?
振替口座って自分名義の通帳になるのですか?
732〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:32:50 ID:hv6kPNof
>>729
最長辺=一番長い辺
三辺合計で90cmまでです。筒状の場合は最長辺+直径×2が三辺合計となります。
733〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:48:47 ID:64W+Qi04
>>731
ここはスレ違いじゃないから答えてやる。
あまりマルチするなよ。

限度額を超えた分は、実体のない自分名義の郵便振替口座に入ることになります。
その郵便振替口座は総合口座として一意に管理されます。
郵便局としては、法令により、またそれを実体化させるため、限度額を超えた分を
下ろしてもらうようお願いしています。
734:2005/11/15(火) 22:53:56 ID:8pUsywou
>>733
ありがとうございます。
総合口座ということは、通帳に記帳はされるのでしょうか。
限度額を超えた分は通帳に表示されないのかと思ってました。
また、質問ですいません。
735〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:54:11 ID:HN/AV44I
>727 契約時にどんな説明をしているかですね
きちんとした説明をしていないのならコンプライアンス違反にあたるのではないかと思われますが
736〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:59:44 ID:64W+Qi04
>>734
通帳にはちゃんと表示されます。
しかし前述したように郵便振替口座扱いなので、限度額を超えた分に利息は付きません。

郵便局としては、限度額オーバー解消に取り組んでいますので、ご協力をお願いします。
737〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:59:55 ID:Pk5gsonn
>>727
ま、クレームの電話を入れるのは当然として、
一ヶ月の保険料を120倍すれば、小学生でも払込む保険料は分かるよねw
738:2005/11/15(火) 23:16:10 ID:8pUsywou
>>736
ありがとうございました
739〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 23:17:15 ID:64W+Qi04
>>727
契約が無効になる可能性は十分あります。
郵政監査室に連絡して調査してもらうのがいいでしょう。
http://www.japanpost.jp/service/p-insp/kansa.html

ただし、証拠に乏しい場合は認められない場合もあります。
極端な例ですが、掛捨て10年の保険に入って、9年目で無効を主張したとします。
その間9年間の保証は得ている訳ですから、契約無効にして入り直した方が得ですよね。
そういったゴネ得(=担当者への責任転嫁による詐欺・名誉毀損・公務執行妨害等)
が行われないようにするため、調査させていただくからです。

契約書にハンコを押すのはお客様ですから、実証責任もお客様に帰属するのです。
(例え職員が勝手に押したとしても、契約(書)上は成り立っていますから。)

ただ、今郵政としては、民営化前にそういった不正契約の洗い出しを積極的に
行っている時期ですので、重く考えずにまず監査室にご一報することをお薦めします。
契約当時のメモや設計書なんかが残っていれば決定的な証拠になります。

あとは自己責任と言うことになります、ご健闘をお祈りします。
740727:2005/11/15(火) 23:38:18 ID:1gX2PNp9
>>728
素早いレスありがとうございました。
明日、電話したいと思います。

>>735
契約時は貯蓄性を第一に話をしており、元金割れなんてありえないという方向で話していたのですが…

>>737
ごもっともです。
営業マンの口頭説明だけを信じてしまった私が馬鹿でした。

>>739
詳細な説明をありがとうございます。
契約当時、設計書を見せてもらえなかったのですよ。
今にして思えばおかしな話ですよね…

皆さんご親切にレスを下さりありがとうございました。
経過・結果に動きがございましたら、こちらにまた報告させて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。
741〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 23:42:12 ID:64W+Qi04
>>740
違法性がありますので、本社じゃなくて観査室の方がいいと思います。
742〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 23:46:16 ID:64W+Qi04
>>741訂正
×観査室
○郵政監査室
http://www.japanpost.jp/service/p-insp/kansa.html
↑こっちです・・・。
743〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 00:02:45 ID:IFE8DQba
身分証明書の提示を求められて
運転免許書とパスポートを持ってない場合は
住民票でも認められますか?
あとどんなのが身分証明書として有効ですか
744〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 00:08:50 ID:m418zga4
>>743
レベルによるけど保険証とか社員証とか。
745703:2005/11/16(水) 00:12:24 ID:1KunfoQv
>720
ありがとうございました。

以前も宅配ボックスに適当に放り込まれて出せなかったことがあったので、
今回はしっかり言うことにします。

配達の方も手間がかかって大変なのはわかるんですが、
こちらも間違ったことをしているわけではないので、
あまりいい加減なことはして欲しくないと思うわけです。
746〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 00:13:18 ID:z9M9xvf+
>>743
何の手続きをするかによって変わってきます。
(根拠となる法律や規則が違うからです。)

一般的には、運転免許証、健康保険証、年金手帳、パスポートでしょう。
住民票や戸籍謄本は誰でも取得できるため、身分証明書としては使用できません。
747〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 00:30:39 ID:bzjvN5+a
>>743
住基カード
748〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 01:45:01 ID:ofLVUQ8s
>>730
ほとんど知られていませんが、そうなったのは
19年も前=昭和61年の事で、ここ数年の話ではありません。
749〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 01:48:56 ID:fI7NN0Jm
質問させてくださいm(u_u*)m
ぱるるの貯金で、モバイルで確認できたりするらしいんですが、どこで申し込めばいいですか??
750〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 01:56:13 ID:bzjvN5+a
751〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 01:58:53 ID:fI7NN0Jm
>>750
ありがとです(*ノωノ)
752〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 08:34:24 ID:0UNgPkqO
郵便局で配達の仕事をすることになった
俺は人との付き合いがメンドくせなので、この仕事なら上司や同僚
との付き合いなんてないと勝手に思って選んでみた
本当のところはどうなのでしょうか?
朝中央郵便局に行って、配達物を受け取って配り終えたら即帰る
このかんに同僚や上司と過ごす時間とかあるのでしょうか?
もしかして配達する人全員と仲良くしなければいけないのだろうか
かなりの人がいると思うので、やっぱり仲間意識とか強いのかな・・・

俺はコミニケーションとるのが下手なのでマジ不安です
753〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 08:44:25 ID:XZtQQv5Q
>>752
配達する人全員とは仲良くする必要はないが
同じ区を担当する人とは最低限仲良くなっとくべき。
754〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 10:08:55 ID:wlXKL1B+
冊子小包と定型外発送の送料はどちらが安いですか?教えて下さいおながいします
755〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 10:41:13 ID:AKOYsatU
>>754
どちらが安い、とか比較するものではないです。
冊子として送れるものを冊子小包で差し出せば安いです。通常(定形外)で差し出せば高くつきます。
信書や冊子として送れないものは冊子小包で差し出すことはできません。
756〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 17:41:33 ID:wo/dV7jj
数年前の未使用のお年玉付き年賀状を使いたいのですが、
実は当選してしまっています。
番号部分を切り取って使うとしたら、料金加算とかしないと送れないでしょうか?
それともそのまま50円で送る事ができますか?
757〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 18:02:36 ID:AKOYsatU
>>756
そのまま使えます
758〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 19:12:21 ID:OwEDDK1P
国際郵便でも局留めOKなんですか?
ヤフオクで取引したいんだけど・・・
本住所晒さなくて済むなら便利かな〜とw
759〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 19:33:20 ID:4/RLSL82
集荷のバイトを一日で辞めてしまいました。
その局では働きたくないんで別の局に面接行きたいんですが、
一日で辞めた情報って他の局にも伝わってますか?
760〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 19:40:07 ID:0yRn9SVC
あなたみたいなお客さんがたくさんいるからやたらと局留にするお客は絶対にアヤシイ・・と僕ら窓口担当の職員に思われるんだょ。すくなくとも俺の局の窓担当はみんなそう思ってます。
761〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 21:20:53 ID:U6oCRsyD
>>761
局留めはほとんどエロイもんとかだろ。
局留めとりに行くときには局員のニヤニヤ顔がもれなくついてきますw
762〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 21:42:37 ID:1nA+aSjA
年末年始のバイトの採用不採用の連絡無いけどどうなってんだろう
763〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 21:47:54 ID:8i/BN3zI
>>761
ほう・・・
764〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 22:24:11 ID:yswSwu9F
普通郵便で代金引換にするときに、送料と手数料って先払いなんですか?
765〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 22:30:18 ID:JlOwBDfD
>764
送料(+代金引換扱い料金)は先払い、
送金にかかる手数料は、引換金から引かれます。
ゆうびんHPの代金引換Q&Aみるよろし
766〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 22:31:35 ID:Iv6GERBQ
>>764
あくまで差出人に送料と手数料を支払っていただくことになります。
767sage:2005/11/16(水) 22:36:05 ID:yswSwu9F
ありがとうこざいます。
ってことは送料と手数料も受け取り人に持ってもらいたい場合は代金引換金の中にいれればいいということですね?
768〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 22:39:12 ID:AKOYsatU
>>767
送料+代引料金(250円)+送金手数料
769〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 23:40:45 ID:j1uYwvNv
すいません、質問させてください。
先週の木曜の午後に封筒をポストへ投函したのですが、今日になってもまだ届いたという連絡がなく、相手に聞いてみてもまだ届いていないとの事でした。
こちらが神戸で相手先が大阪なのですが、祝日を挟んでるにしろ通常その距離でしたら二、三日で届きますよね?
裏に私の住所も書いてるので、こちらへ戻ってこないという事は郵便事故か相手の何らかのミスという線が妥当なのでしょうか?
こういうのは初めてで少し戸惑っていて…
宜しかったら意見お願いします。
770〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 23:47:55 ID:cAMy6+Nf
>>769
よくあるケース
1、相手が受け取っているが忘れている。
2、相手が郵便の受箱をちゃんと確認していない。
3、相手の家族が受け取って、本人に渡していない。
4、相手がウソをついている。(オークション関係に多い。)
5、郵便番号が間違っていて、遠いところにいってしまっている。
6、住所の表記に漏れがあり、現在調査中である。
7、出したつもりが、実は出し忘れている。
771〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 23:55:05 ID:ziNc9hn7
>>769
770に加えてよくあるケース
・当該郵便物か別の郵便物についてた乾いてない糊にくっついて
 とんでもない地方に飛ばされてる
・配達後に郵便受けから盗まれた
・別の家に誤配されて、勝手に捨てられた
772〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 00:01:11 ID:AKOYsatU
>>769
ポストに書いてある集配局または近くの郵便局に不着申告してください。
ネット上からも申告できます↓が、窓口で申告したほうが調査は早いです。
https://www.kansa.japanpost.jp/pi_omouside/internet/G10_00.jsp

職員の記憶が頼りの調査になりますので、できるだけ正確に郵便物の形状、色などの
情報をお伝えください。
773〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 00:11:32 ID:W9+1rvCR
>>770
ですよね…
実は売買で商品を譲ってもらう事になり、為替を同封して郵送したのですが詐欺の可能性ばかり考えてしまいます;思うかぎりこちらにミスはなかった筈なんですが…
とりあえずもう少し様子を見てみようと思います。丁寧にありがとうございました。
774〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 00:12:06 ID:hc18P5wK
>>769
先週も今週も祝日がないことについて
775〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 00:17:49 ID:W9+1rvCR
>>771>>772
確かに裏ではどんな事やミスがあるか分からないので詐欺でないことを祈って様子を見つつ待ってみます。
まだ届かないようなら不着申告の方してみようと思います。
本当にありがとうございました。
776〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 00:20:54 ID:bchTMI0q
オークションはまったくの他人との遣り取りですから
相手を信用せずに
記録がつく方法で物品金銭の遣り取りをしてくださいね。
悲しいことですが、そんな時代です。
777〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 00:23:05 ID:bchTMI0q
いま、思ったんだが、為替の種類が普通為替なら紛失の手続きなかったっけ?
778〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 00:25:19 ID:eSkFFmQ9
>>773
為替同封なら話は早い。為替の控えを持って再発行を請求してください。時間はかかります
が、相手が嘘をついているかどうかがハッキリします。
779〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 00:27:25 ID:hc18P5wK
「現金に引き換えたかどうか番号からわかりますから」
とあっちに言ってみると解決しそう。
本当に換金してなかったら,いずれ再発行できる。
第三者が換金していたらできないが。
780〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 00:42:11 ID:W9+1rvCR
>>769です。
為替再発行出来るんですか!?知らなかったです…
控えを持って窓口で、紛失したので再発行したいという様に言えば大丈夫なのでしょうか?
何回もすみません;
781〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 01:14:58 ID:bchTMI0q
為替の控え、印鑑(認印)、本人確認のため証明書があればいいです。
782〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 01:20:39 ID:W9+1rvCR
分かりました。
万が一の場合手段の一つとして考えてみます。
たくさん教えてくださって本当にありがとうございました!
783民営化:2005/11/17(木) 03:13:05 ID:VTui2SKt
Microsoftエクセルのスペシャリストの資格を持っているんですが、内務の仕事には役に立ちますか?
784〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 06:34:42 ID:OxvVmWI/
>>783
結構役立つよ。
785民営化:2005/11/17(木) 09:47:50 ID:VTui2SKt
>>784
ありがとうございます!
786〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 09:49:58 ID:0mjo/96/
普通の官製はがきで年賀状を送りたいのですが、
赤で「年賀」と書けば年賀状扱いになるのは知っています。
旅行先から出したいのですが、その地方の消印があるといいなぁって思ってるんですが、
この場合、年賀葉書と同じように期日までに出せば消印は押されないのでしょうか?
787〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 12:15:54 ID:zH33WBBz
未使用切手をエクスパックと交換出来ますか
手数料を払えばok?
788〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 12:41:49 ID:ax4oB8dN
受取期限の過ぎた払出証書を紛失した場合、再発行は可能ですか?
789〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 14:04:47 ID:l0f1xYnB
長期のバイトをする場合、年末調整や社保には加入出来るんでしょうか?
790〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 14:21:29 ID:Qxh0Iprm
>>786
普通は押しません。
是非押してくれと集配局の窓口で申し出れば押すこともできます。

>>787
可能。
当然、有手数料。

>>788
可能です。
払出加入者名と口座番号が必要なので、払出通知票をお持ちいただくと話がわかりやすいです。
791〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 14:52:02 ID:Q4TAXFft
10年以上前に通帳作って放置してたらなくしたんだけど。再発行の手続きめんどくさいから、新しく作っても平気?
792〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 16:11:26 ID:KkCNswKY
今からでも年末年始の年賀短期の応募は間に合いますか?
今年のお中元はやってたんですけど。

あと期間は分かりますか?
793〒□□□-□□□□ :2005/11/17(木) 16:35:01 ID:nHx2mX5Z
>>791
新しい通帳は前の通帳を解約しないと作れません。
再発行以上の手間がかかります。約3倍。

しかし、10年以上ずっと使っていなかったら問答無用で
そのややこしい手続きになります。
現存調査>無通帳全払い請求>換金>新規発行
来局回数3回、1ヶ月くらいかかると思ってください。
794〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 17:23:03 ID:px+QbW6x
暇だったのでわざと電話した。
案内センターもうだめぽ
糞バイト使うな!!
切手の交換について聞いてやった
エコーの場合はどうなるの・
少々お待ち下さい
5円の手数料で・・・
大量にあるので交換
45円分と考えていいのか・・
お待ち下さい・・・
そうです
おまいではあか〜ん、スーパーバイザーに代われ・・・
詳しい奴に代わってもらった。
回答は即答、説明もろくにできない職員使うなと言っておきました。
おたくらプロでしょ。ちょっとゴルァーしておきますた。

795〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 19:00:55 ID:Q4TAXFft
>>793
返答ありがとうございます。やっぱダメですか〜
手続きはどこの郵便局でもいいんですよね。
なんか必要なものありますか? 当時通帳作る際に使った印鑑もないんですよ。
796〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 19:03:34 ID:jfO78Lzq
定形外郵便でCDを送りたいんですが、
発送した事を証明する事って出来るんでしょうか?

797〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 19:41:41 ID:5mLY1eKG
質問です。
旅行で2日間家を空けるのですが、事前に郵便局に連絡して
その間の郵便物の配達を止めてもらうことは可能ですか?
798〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 19:56:44 ID:rE9CjISy
>>796
発送したこと?
配達記録とかでいいんじゃない?
可能。
>>797
可能
799〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 20:01:56 ID:jfO78Lzq
>>798
ありがとうございます。
ちなみに料金はいくらぐらいなんでしょうか?
800〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 20:12:10 ID:ASxqPGaM
配達記録はプラス210円です。
801〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 20:31:17 ID:ZPTGZpCz
>>789
加入は必要ならば加入します。つまり雇用条件次第。条件は検索して
>>792
局によります。
802〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 20:35:31 ID:jfO78Lzq
>>798 >>800
わかりました。ありがとうございます。
803797:2005/11/17(木) 21:03:50 ID:5mLY1eKG
>>799
ありがとうございます。
804〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 21:55:54 ID:5TpMDoVs
質問です。
今月に入ってからのことです。
平日の午前8時ごろに都内から、関西の友人に手紙を出したら
到着まで丸3日かかりました。
先方からの返事も、消印を見たら3日かかっていました。
最近、全国的にこんな傾向があるんでしょうか?
それともたまたま私たちの郵便物だけ、遅れたのでしょうか?
805〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 22:25:34 ID:O9ZVrwUG
>大量にあるので交換
>45円分と考えていいのか・・
>お待ち下さい・・・

794はDQNでしょうか?
大量で45円分?意味分からんのですが・・・
806〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 23:48:11 ID:eIJQfNwu
速達ってどうやって出せば良いのでしょうか。
普通郵便が50円切手貼って出せば良いのなら速達はいくら分貼って投函すればいいの?
807〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 00:00:40 ID:CbnYumU/
普通郵便が50円って?封書は最低80円だぞ。
50円はハガキ。ハガキを速達にするなら+270円
ポスト投函するならハガキ上部に赤線一条。

釣り?
808〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 00:04:56 ID:AksSljnN
アホですみません…。
封書も同様に270円上乗せですか?
頭の方をマジックなどで赤くライン引きするのでしょうか?
809〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 00:11:40 ID:W4uW8On+
釣りじゃないのね。
定型サイズ25グラムまでなら80円+速達料270円のトータル350円。
封筒の最上部に赤で横に1本ラインを引くといいよ。
810〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 00:14:56 ID:E/JHprSo
ありがとうございます。
先日50円切手貼って送れたのは情けでしょうか…
811〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 00:16:10 ID:W4uW8On+
封書?
返ってきてないなら受取人が差額を負担してる可能性が・・
812〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 00:20:56 ID:S6XEPQwN
>>810
相手に不足30円払えやゴルァってなってるかもしれんね。
813〒□□□-□□□□ :2005/11/18(金) 00:36:49 ID:P8ngzHhV
>>795
どこの郵便局でも手続きできますので、
よく行くもしくは行きやすい郵便局で手続きしてください。
何回も行くことになるので。

必要書類
健康保険証か免許証
何か印鑑(シャチハタ不可)

窓口で「通帳がないが、解約したい。印鑑は分からない。」
とおっしゃってください。
814〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 00:44:36 ID:jXlwJbkJ
郵政民営化の影響で窓口職員のレベルは上がるんですかね?さすがに民間企業の接客であの態度の悪さはないだろ。
おい、おめーだよ!大阪千里山郵便局のおばはん!
815〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 01:09:01 ID:JEW8j42g
質問です、知人から20世紀デザイン切手というのを貰ったのですが、
郵便局で現金に換金することは可能でしょうか?
816〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 01:10:18 ID:W4uW8On+
不可能です。
817815:2005/11/18(金) 01:17:36 ID:JEW8j42g
>>816
わかりました、ありがとうございます。
818〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 01:20:22 ID:W4uW8On+
金券ショップにでもどうぞ
819〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 02:11:49 ID:X5d1LSYu
定額貯金通帳に例えば10万円を預ける時、局によって表記が
{100千円 1口}と {1千円 100口}とバラバラなのは何故ですか?
820〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 14:37:34 ID:fObB3BC/
お願いします。
郵便局の窓口は何時まで開いてるんでしょうか?
821〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 14:52:13 ID:wLlmWxUn
>>820
局や窓口によって異なります。
自分の利用したい局の営業時間は>>2参照
822〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 15:09:30 ID:fObB3BC/
>>821
すいませんでした。
ありがとうございます。
823〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 19:23:15 ID:iqL/7Ban
>>819
100千円1口のほうが1千円100口より少し利子が多くもらえる。
が、1千円100口にしておけば1千円単位で分割して解約でき、
ゆうゆうローンで追加貸付を受けられるというような利便性がある。
本来はお客様が指定するものなのですが、指定していないのであれば
受け付けた担当者の考えで入金しているものと思われます。
824〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 19:52:05 ID:J79/guop

今遠距離恋愛してる彼女がいるんですけど、
彼女が文通したいって言ってきました。
その事を親に話したら「他人に住所を教えて
悪用されるかもしれないから・・」と断られました。

なんとか自分の住所を教えずに文通する方法ってありませんか。
職員の方など、アドバイスをください。
825〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 20:16:03 ID:gdlypZoa
>>824
彼女に自分の住所を教えられないという事情は深そうですが・・・。
局留という扱いにすれば可能。携帯メールの方が簡単かもしれませんけど
826〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 20:37:53 ID:M5zBQ+zX
524は彼女がどうのとか言って、本当は悪事に利用する余寒・・アヤシイ
827〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 20:43:55 ID:iqL/7Ban
>>824
出会い系ですか?
トラブルに巻き込まれるかもしれませんよ。
828〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 20:45:41 ID:IUkfay3M
別れをお勧めします
829〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 20:51:37 ID:2IHkiHP+
質問です。県内でしたら速達ではなくても次の日には届いたりするのでしょうか?

例を挙げると、月曜日の朝一番に書留を窓口に出したら、次の日の火曜日には
速達ではなくても相手には届くのでしょうか?

市内ならすぐ届くと思うんですが県内だと、どうかなと思いましたので質問させて頂きました。
830〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 20:53:50 ID:wLlmWxUn
>>829
可能性はある。
831〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 21:06:53 ID:TAHzezir
ほぼ間違いなく翌日配達になります
832〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 21:15:03 ID:d6Ew+wys
土曜日って郵便局で郵パック受付してくれますか?
833〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 21:21:57 ID:wLlmWxUn
834〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 21:37:41 ID:Qc7+TTKC
こんばんは。
カナダからのDMを受取拒否でポストに入れました。
ふと思ったのですが、カナダに返される郵便料金ってかかるのですか?
発送元に請求するのですか?
単に興味からの疑問ですが、よろしかったら教えて下さいな。
835〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 21:48:23 ID:0SJjpW1t
特定郵便局のお客様駐車場に、そこに勤める職員が車を止めています
然るべき所に通報したら、職員はクビになるでしょうか?
836〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 21:52:37 ID:c0beeMrY
>>834
受取拒否するのは勝手だが、返還先が分からなかったりすると、
3ヶ月後に焼却処分される。
外国来は差出人の住所が分からないDMあるでしょ。
837〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 22:10:02 ID:Jnlhjeic
>>834
とんでもない奴が居るのですね。

口頭での注意だけでクビにはならないと思う今日この頃です。

郵便局や職員の苦情は郵便局では無く、支社や本社などに申告して頂けると効果的と思います。

838>>837:2005/11/18(金) 22:11:57 ID:Jnlhjeic
スイマセン。
>>835様への返答でした。
839〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 01:45:12 ID:djhq6tOe
定形外で送る場合、500gを少しオーバーした程度でも〜1sと同じ送料になってしまうのですか?
840〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 01:58:14 ID:Dw9ifSNS
>>839
ヒント:ポスト投函
841〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 06:48:38 ID:CAuxmc9L
転居届を出さずに新住所へ郵便物を配達してもらう事は可能でしょうか。
旧住所からの転送という意味ではなく、郵便物を新規で新住所へ出す場合です。
842〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 08:30:06 ID:6o+/Qco7
EMSに送り先の国で現金化できる為替入れてもいいですか。
843〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 08:41:17 ID:a0c9SMgr
>>823
ありがとうございます。口数による預け方で、利子や払い戻しの違いが出るなら、
局の人は一言言って欲しいですね。「六ヶ月は下ろせません」は必ず言いますが。

では総合通帳に定額貯金を入れると口数が表示してませんが、これは強制的に
預けた額1口と見なされるんですか?
844〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 08:48:43 ID:FmeJzc5V
着払いの小包を
局留めで受け取れますでしょうか?
845〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 09:23:09 ID:7s4ulREX
>841
転入届。旧住所は書かなくて良し。
846〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 09:54:08 ID:0KXuWvNA
ポストにウンコ放り込んだらどうなりますか?
847〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 11:05:58 ID:qT5zjw6p
>839
料金表の通り。
>841
窓口に備え付けの転居届をもらって、名前と新住所だけ書いてポスト投函。
>842
名あて国の条件にも因る+受取人指定されていれば良い国もある
>844
できる
848844:2005/11/19(土) 13:40:51 ID:LDhPM0ny
>>847
了解です
ありがとうございます
849〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 14:22:46 ID:sB9GOoaN
>>846
臭くなるね
850〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 14:29:09 ID:dic6/0aC
>>846
お前がウンコを大事そうに抱えてポストまで走っていって
必死でポストの中に入れようとする恥ずかしい事実が残る。
851〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 14:39:50 ID:cHwKQoW9
>>843
口数が最小となるように預入される。
10万円なら10万円1口だし、10万1千円なら1000円101口。
852〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 18:02:03 ID:pwOiu8Er
ゆうパックリニューアル以前の販売品の箱のサイズは、大中小それぞれ何ミリ四方だったのでしょうか?
853〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 18:05:26 ID:LKxbaTsd
ポストの中にカブトムシのサナギを入れたらどうなりますか?
854〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 18:40:49 ID:qT5zjw6p
>853 士ね
855〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 18:51:54 ID:sB9GOoaN
>>853
どうなると思う?
856〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 20:42:12 ID:VpjG+cda
普通郵便代引きってどうやって出すの?
オークションで商品物は普通郵便代引きでとあったんだが封筒に切手はるやつ?
宅配便についてる紙はるやつ?
詳細お願いします
857〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 20:45:22 ID:t571Fw0n
858〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:11:23 ID:VpjG+cda
>>857トンクス
勉強してくるノシ
859〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:21:04 ID:VnBaCFb2
17日木曜日に代金引き換え便を都内から送って、
富山県へ届ける時、
到着は何日になりますか?
土日をはさんでいるので・・・
回答お願いします。
860〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:22:51 ID:QdOa5L22
今日じゃね?
861〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:24:50 ID:AkIBEN4J
>>859
引受番号で追跡してください。
862〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:25:07 ID:VnBaCFb2
今日こなかったそうです('・ω・`)
863〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:28:54 ID:Z3S+EJlb
>>862
差出時にもらった控えに書いてある番号で追跡してください。
864〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:29:23 ID:VnBaCFb2
追跡は携帯でできるシステムなのですか?
携帯しかないので・・・
865〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:32:45 ID:AkIBEN4J
>>864
携帯での検索法を書いてあげるから携帯の種類を晒したまえ
866〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:34:02 ID:VnBaCFb2
>>865
お願いします。ありがとうございます。
au W31T
これで良いでしょうか?
867〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:34:52 ID:WPnMJ6qW
ちょっとお伺いします。
この前現金書留を送ろうと思い62円とか41円とかの切手をもっていきました。
料金は700円くらいになったのでかなりの枚数の切手をだしました。
そしたらそこの職員さんが「切手の枚数が多くなったので封筒に張り切れない
からこちらでお預かりして『別納印』(よくDMに押されてるもの)を押してお
きますといわれそのまま切手を預けてだしました。そしてまた現金書留をだしに
この前とは違うところでだして同じようにかなりの枚数の切手を出しました。
またこの前と同じようにスタンプを押してくれるかと思ったら、そこの職員さんは
「この切手を郵便物に貼りますがよろしいですか?」と言ってきました。
「えっ、なんで?」と言ったら、「本来は別納印は普通〒を10通以上出さないと
使えませんので現金書留1通だと別納印は押せません。」といわれました。
これって本当ですか?本当はどちらが正しいんですか?
868〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:35:21 ID:AkIBEN4J
>>866
・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
869〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:39:07 ID:AkIBEN4J
>>867
後者の職員が正しいです。
前者の職員は正規の取扱いではありません。
870〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:39:32 ID:VnBaCFb2
ありがとうございます。やってみます。
871〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:39:33 ID:sI0VpjTJ
872〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:46:03 ID:WPnMJ6qW
>>869
>>871
ありがとうございました。
今度から気をつけます。これからは張り切れる範囲で切手を使います。
873〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 22:13:02 ID:H/6x1UMS
>>872
裏面に貼るのもok
874〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 22:28:08 ID:WPnMJ6qW
>>873
切手って封筒の裏にはってもいいんですか?
もしかしたら>>867の後者の職員さんは裏にでも貼ってくれたんですかねえ?
875〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 22:31:00 ID:WPnMJ6qW
>>874つづき
結局郵便物に貼るということで大量の切手を預けてきたもので。
876〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 23:03:45 ID:TeAV9EqH
コンビ二でハガキや切手を購入するとき、買い物にQUOカードを使うことってできますか??
877〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 23:08:28 ID:cHwKQoW9
>>876
使えません。

Edyは使えますが。
878〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 23:17:37 ID:TeAV9EqH
>>867
ありがとうございます。
879〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 07:08:14 ID:pVDGIQlF
>>867
切手はあなたが貼るもの。
880〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 09:40:25 ID:mvK/CVgR
エロDVDの通販で局留めを利用しますが、郵便局の人にはエロって気付かれてますか?
商品名は「部品」「パーツ」とかにしてもらってるんですけど。
881〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 09:49:26 ID:zaqWN2fI
>>880
局留にすること自体、怪しいとしか思わない。
受取の身分証明書類で思いっきり県外のひととかザラ。
あと、会社名ワロス。
局留は着いても電話連絡しないから取りに来なかったものは
還付できない場合3ヶ月くらいで局で開封。皆でハゲワロス。
882〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 14:16:15 ID:iaFfkezl
アメリカの友人宛にEMSで手紙と本とカレンダーを送りたいんですが、関税はかかるのでしょうか?贈り物の価値は3000円程度です。
883〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 14:58:45 ID:IUbSanWB
>>882
かかることもあるし、かからないこともあります。すべてはアメリカ税関の胸先三寸です。
なお、内用品の価格は正確に書いてください。「価値」ではなくて「価格」です。
884〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 15:40:06 ID:rCmpCSDu
東京の普通郵便局長の名簿はインターネットで見れますか?
知り合いが普通局の局長になったと聞いたのですが
連絡が取れずに困っています。
どなたか教えてください。
885〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 15:50:27 ID:IUbSanWB
>>884
ストーカーきもい
886〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 16:27:37 ID:V6nFC93Z
>>884
とりあえず、関東の支社に情報公開請求してはいかがでしょうか?
887〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 17:31:56 ID:2rSj5ruo
代理人カードと、共用カードの
違いを教えてくださいです。
888〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 17:33:50 ID:dfGsb1o4
>>886
東京支社と思われる
889〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 17:43:06 ID:jFjMXIIJ
>>887
読んで字のごとくだよ。
代理人カードとは、本人の口座のキャッシュカードを指定した代理人に発行するもの。
共用カードはキャッシュカードとクレジットカードなどを1枚にして発行したもの。
890887:2005/11/20(日) 17:51:29 ID:2rSj5ruo
>>889
即レスさんくそ

ぢゃ、用途にあうのが代理人カードなんで
代理人カードを作ろうと思うんだが
名義はぱるる契約者本人の名義で、
代理人カード作成できるの?
それとも、名義は家族とかにしないと逝けないの?
度々ですいませんが、教えておくんなまし(´・ω・`)
891〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 18:28:55 ID:ly9mwgRy
>>884
連絡の取れない普通局局長って何者だよ。

と釣られてみる。
892〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 18:45:42 ID:zNzDx7oa
本人限定受取郵便って自宅郵送の場合、社員証でいける?
893〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 18:45:58 ID:jFjMXIIJ
>>890
>それとも、名義は家族とかにしないと逝けないの?

代理人の名前が刻印されます。
894〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 18:47:52 ID:V6nFC93Z
>>890
代理人カードの名義は文字通り代理人。
口座名義ユウセイハナコの代理人ユウセイタロウが持つ代理人カードは
「ダイ ユウセイタロウ」という風になります。
この場合の「ダイ」は代理人の意味。
本人の代理人が本人ってのはおかしいから、
家族とかが一般的ですね。(見ず知らずの他人の名義ってのも変だし。)
代理人の住所氏名を申し込み書に書いていただきますが
カードを届けるのは本人の住所。
本人から代理人に渡してください。

>>891
たぶんどこの局か知らないから一覧が見たいのだと思われ
895〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 18:53:52 ID:jFjMXIIJ
>>894
ダイ は漢字だったはずだが。
896887:2005/11/20(日) 18:59:07 ID:2rSj5ruo
>>893-894
即レスに加え、大変詳しい説明
誠にありがとうございました(´∀`)
897〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 20:06:51 ID:Hu0KV1u/
>>892
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/honnin/index.html
社員証は892(やくに)立ちません。  ↑の「等」が、くせ者だよな
898〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 21:50:41 ID:M/+mr9nw
ageてスマソ。
『代金引換郵便』ってどんなシステムなのでしょうか?
郵便局の窓口で頼むのですか?
899〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 21:53:19 ID:jFjMXIIJ
>>898
>>857

最新50レスくらい嫁。
900〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 00:08:40 ID:TMRoDArE
>>837
口頭注意程度で済むんですか?
以外と郵政も甘いんですね

近所の局で対応の悪い職員なので、いなくなってくれれば有難いと思ったのですが、
クビにならないならしょうがないね
901〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 00:15:50 ID:MjwMV/N0
>>655
だいぶ古いスレですみませんがちょっとお伺いします。
郵便局で両替はやってませんよね?
というものこの前小銭がたまり郵便局へもって行き両替を頼んだら
「両替はやっておりません。いったん普通預金に入れてそこから引き出して
ください」といわれました。つい先日のことです。
このことと>>655でおっしゃっていたこととはまた意味が違うんですか?
たしか旧硬貨の両替の話からのお答えだったと思いますが。
902〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 00:18:31 ID:k/IgwFRt
>>900
口頭注意だけでは済まんでしょう。
さすがにクビにはならんでしょうが、懲戒処分は食らうかと。

あんたも根本的な解決を望まずに消えてほしいと思うあたり、
カッときたときに人を刺さないよう気をつけて下さいね。
903〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 01:15:30 ID:wBz100K3
すみません。少し局留めのことについてお聞きします。
私は未成年なんですが、エロいのを局留めで購入したいと予定しております。

身分証明書を渡したとき、年齢などは控えられるのでしょうか?
なおかつ、購入先に私の情報がどれくらい伝わるのかを教えてもらえないでしょうか。

以前、普通のものを局留めで購入したときには、学校名まで控えられたので・・・
904〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 01:25:29 ID:nlgYN10F
>>900
その場所が単に局長の私有地で公社に貸していない土地であるなら文句いっても無理でしょうね。
>>901
暇な局でなおかつ局員の気が向けばする。
業務とは定められていないものの、局に支障がないならすれば? って文書きてるから。
>>903
控えたものは外部に流出しません。
購入先にも教えることはありません。
心配ないですよ。
ただ、犯罪性あるものは別です。
905〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 04:00:44 ID:VWhUwjdA
>>901
どのようなものであれ、“記念硬貨への両替”を除いて
「日本円→日本円の両替」が“郵便局でやっている事”ではない以上
できますやっていますなんて安易に言えるものではありません。
同時に“郵便局で絶対にやってはいけない事”でもないため
“やる時もある”というレベルの話になってしまいます。

正式な業務ではない以上料金/手数料を頂く訳にもいかず
郵便局では“タダでいくらでも両替できる”という事で
大量の小銭が郵便局に持ち込まれる事態を招き、小銭の保管・輸送に
半端ではないコストをかけている事が以前から問題視されており
(実は「郵便局が銀行から両替を拒否された結果」でもあります)
今後“両替が有料になる”可能性も小さくありません。
906〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 04:19:30 ID:VWhUwjdA
>>903
何か非常に特殊な事情がない限り年齢まで控える事はないでしょう。
「確認資料の種類」であれば控える事がありますので
学校名を控えたというのはあくまでもそういう意味で控えたのだと思われます。
控える事自体が第一の目的ではありませんので・・・

ネットで追跡情報を確認できる種類の郵便であれば
絶対に隠せない「いつどこの局で受け取ったか」が差出人に分かるものの
それ以外の情報(受取人の現住所など)は一切伝わりません。
907〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 11:43:36 ID:RtRibQEM
80サイズ5Kgの商品を送る場合、「ゆうぱっく」がお得ですか?
それともヤマト・佐川?(公表している基本料金で計算した場合)

◇配送条件
・80サイズ5Kg
・一度に10個以上出す
・地域はバラバラ(但し沖縄県 離島 山間部の出荷は極小)
・集荷の方が便利
908〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 12:18:27 ID:NIkwlRZP
佐川が安いんじゃないの
909〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 12:38:37 ID:9IruB4qp
すみません、質問です。
通販をしてゆうパックの日にち指定便で送って貰ったんですが
指定した日にちが都合悪くなってしまいました。
配達される前に直接郵便局に取りに行く事は出来ますか?
荷物は小包追跡で見ると到着してるみたいです。
910〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 12:44:39 ID:NIkwlRZP
>>909
その集配局に電話で連絡すればOK
911〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 13:12:48 ID:+4lPdws1
>>907
運送会社HPで発表している料金と比べた場合、ゆうパックが安いと思われます。
しかし、業として毎月出荷する様な事があれば、各社で業務提携契約があり、
契約した場合の価格は、HPで掲載されている料金に対して1個辺り100円〜
300円安くなっています。契約価格と比較した場合、ゆうパックは高いです。
また、
郵便では業務契約などありませんが、HP料金と持込割引とか10個以上だすと
割引とかの割引は受けられます。
912〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 13:18:51 ID:XQ5BYWAi
>>907
料金表通りならゆうパックが安く早いというアヤヤも言っている。
しかし、民間はSD裁量の意図的なサイズを下に見る傾向があり
結果的に安くなるという事実がある。郵便局だとサイズセンチ程度だが
民間ならもっといけて実は60サイズになったりするので交渉してみては。
913〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 16:25:34 ID:ZPO350Te
昔の60円切手やら40円切手が大量に残ってます。
50円切手やら80円切手に換えてもらいたいのですがそういうのって
可能ですか?
手数料は一枚につきやっぱり5円もかかるのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
914〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 16:31:41 ID:9IruB4qp
>>910
ありがとうございます。
915〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 16:32:47 ID:NhWvXCXq
郵便局ってだいたい何時くらいに閉まるんですか?
916〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 17:36:19 ID:qkZAWkk1
>>913
交換手数料5円@1枚かかりますので、ゆうパックの別納などで額面通り使うことを
お勧めします。
917〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 18:12:39 ID:6vkdoHXU
>>913
10円とか20円切手を足して普通に葉書や封筒に貼って使った方が良いと思います。
918〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 19:06:51 ID:mQRm0h3P
今日出した速達っていつ着くかな?
919〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 19:20:17 ID:+3oL3Aew
今夜に出た、書留って
中国地方から関東の場合って、いつ届くんでつか?
920〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 19:27:10 ID:6vkdoHXU
>>918
透視能力があるわけではないので何処から何処宛で今日の何時に出したのかが
分からないとお答えできません
921〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 19:30:33 ID:kFdQ50K6
>>919
次のページで配達予定を調べれば?
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html

書留なら次のページで追跡もできるし。
http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/index.html

情報活用能力を高めたら?
922〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 19:34:28 ID:kFdQ50K6
>>915
郵便窓口のこと? だったら次のページを見れば?
http://www.post.japanpost.jp/office_search/index.html

郵便局の営業時間なら次のページでわかるし。
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/
923〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 19:42:19 ID:kFdQ50K6
>>901
通常貯金に預け入れして、それから払い出しをすればよいのでは?
「両替」というから話がややこしくなるだけ。
スマートに窓口で行動すればお互いが気分良くすごせる。
924〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 20:10:53 ID:ZPO350Te
>>916-917
ゆうパックという手がありましたか。
ありがとう。
10円切手とか買って買い足して使ったほうがいいみたいですね
ともにありがとうございました。
925〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 20:39:41 ID:b8Bu/5yd
現在学業のため一人暮らしをしています。
口座の登録住所が実家なのですがある日親から
「明細とどいたけどなんでこんなに金うごいてるの?」とメールが来ました
そのときはネットで色々買ったとごまかしたのですが・・
ギャンブル絶対反対の親なのですが・・・・まぁそれで大金うごいてます・・

明細って届かなくしたり別住所にとどくように移動できるのでしょうか?また、「明細」しか聞いてないのですがぐたいてきにどんな内容のことが書かれているのでしょうか?
926〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 20:43:12 ID:6vkdoHXU
まめに通帳を記帳してれば明細は届きません。たしか未記帳が30行を超えると
明細が郵送されてくると思います。
927〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 20:44:53 ID:kFdQ50K6
>>925
未記帳分が30件を超えると届く明細のこと?
記載事項は通帳に記載される内容と同じだよ。
明細が届いてほしくなかったらこまめに記帳すれば?
928824:2005/11/21(月) 20:59:45 ID:XbAIpFbN
前に

「今遠距離恋愛してる彼女がいるんですけど、
彼女が文通したいって言ってきました。
その事を親に話したら「他人に住所を教えて
悪用されるかもしれないから・・」と断られました。
なんとか自分の住所を教えずに文通する方法ってありませんか。」

という質問をしたものです。
みなさんのレスによれば、こっちの住所を知らせないためには、
相手が局留で送らないといけないということでしょうか。
929〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 21:03:33 ID:indP4fB+
>>928
まあ、そうだけどなんか騙されてない?
930〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 21:10:37 ID:wBz100K3
>>904,906
私の質問に答えていただき、ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
931〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 21:29:43 ID:rj12CTgq
初歩的な質問すみません…。郵便振替のやり方教えて下さい。
932〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 21:49:14 ID:nq0Qlr8Z
>931
「アメリカに行きたい」と同じくらい、曖昧な質問で困る。
もっと細かく書き直しなさい。
933〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 21:54:31 ID:6vkdoHXU
「JPS」って何ですか?
女子高生パンツ丸見えシステム?
934〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 21:58:09 ID:indP4fB+
>>931
誰かの口座に送金ってこと?
それなら口座番号や相手の名前をメモって郵便局へ。
窓口でメモを提示して、この口座に送金したいと言う。
>>933
女子中学生ぴんぽん好きの略
935931:2005/11/21(月) 22:00:48 ID:rj12CTgq
スマソorz。自分の郵便通帳から相手の郵便口座にATMで振り込みたいんです。
936〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 22:13:35 ID:indP4fB+
>>935
ATMの送金ボタンを押して画面の案内にしたがってボタンを押していく。
937〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 22:14:52 ID:XQ5BYWAi
>>935
キャッシュカードはあるか、送金機能は付いているか(通帳の3ページ目記載)。
938931:2005/11/21(月) 22:30:33 ID:rj12CTgq
即レスありがとうございます!キャッシュカードはあります!送金機能はどれだろう…機会払に○がありました。窓口の方がいいのかな。
939〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 22:55:53 ID:SufMBR/u
>>938
>送金機能はどれだろう…
「郵便振替口座開設」に○がついていれば、送金機能つき。

・・・しかしわかりずらいよな(w
940〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 23:03:46 ID:nq0Qlr8Z
通帳に説明書き付けて欲しいね、 民営化しても口座番号とか変えられないだろうから
無いよりマシ程度でもいいから・・・ってハンパはいかんな。
941931:2005/11/21(月) 23:09:27 ID:rj12CTgq
本当感謝です。郵便振替口座開設に○ついてました。これで送金ボタン押してATMに従えばいいわけですね。この過程にお金入れれば大丈夫ですか??
942〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 23:13:20 ID:indP4fB+
>>941
先に入金してからですよ
943〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 23:23:27 ID:xrol7YHk
ちょっと聞きたいんですが郵貯のカードでサラ金とかって不正利用されるんですか?
財布なくしてvisaカードはとめたんだけど通帳みたところ異常ないので郵貯のほうは
とめてないんですけど。
944931:2005/11/21(月) 23:28:55 ID:rj12CTgq
ありがとうございます。何も知らなくてお恥ずかしいです…。先に入金してから送金で大丈夫でしょうか??明日朝一で挑んで来ますw
945〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 23:41:52 ID:indP4fB+
>>943
よく意味が分からん。
>>943が財布をなくした→クレカはストップをかけたが、郵貯は放置
→サラ金とかって不正利用←ここが意味不明
946〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 23:56:00 ID:xrol7YHk
>>945スマソ。わかりにくくて。
まえどっかで郵貯カードでもいろいろ不正利用されるから気をつけろって聞いたんだけど。
昨日落としたんだが通帳に変化なかったからとめてないんですわ。
友達の車にある可能性もあったから放置してたんだけどいまからでもとめたほうがいいのかな。
947〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 23:56:16 ID:nlgYN10F
いや、郵貯カードを身分証明書扱いにしてサラ金とかで契約されて
知らず知らずのうちに借金背負わされたりしないだろうか?ってことじゃない?

>>943
あ り え ま せ ん
とりあえず、引き出されたら損こくから、停止にしとけ。
0120−794889(無くし早く)に電話しる
948〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 00:03:14 ID:6vkdoHXU
ミニレターを5枚買ったらミニレターとビニールの袋を別々に渡されたんだけど、
どうせ袋をくれるなら袋に入れて渡してくれても良いと思うのですが・・・
ちなみに5時30分過ぎで窓口は込んではいませんでした。レシートもくれませんでした。
949943:2005/11/22(火) 00:21:39 ID:BZaYsCNS
>>947それを聞いて激しく安心した。ありがとう。
とりあえず明日友達にあったか聞いてからとめようと思います。
あと問題は免許か。こっちは止めようないからな。
950〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 00:24:09 ID:uenYd4uP
>>949
一応、クレジット関係の信用情報会社に免許証紛失とかの申告できるよ。
カード会社とかは与信に注意する。
クレジット板ででも聞いてみて
951〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 01:38:34 ID:gChuJx1Y
>>948
レシートは(領収書ですが)欲しいと言えば貰えます。
本来お客様に渡すべきものですが、
中にはいらない、捨ててくれと言うお客様もいらっしゃいますので、
必要であれば申し出ていただければ幸いです。

袋と購入物を別々に渡すのは、購入枚数を確認していただく為です。
こちらで袋に入れてお渡しすれば、お客様に袋に入れていただく手間も省け、
その分少しでも早く次のお客様の対応に移せるのですが、
こちらで袋に入れてしまい、
お客様が家に帰られてから確認された場合、数が足りない等の不手際が
あってはいけないので、その場で確認頂いております。
952〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 01:58:14 ID:BZaYsCNS
郵貯ってマイナスいくらまでいくの?
953〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 02:08:33 ID:J6swfNXT
>>952
担保にするものの残高によって異なる。

担保が目一杯あると仮定すれば最高500万
954〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 03:28:49 ID:cq1a61mh
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sts00500.htm

貸付けを受ける日の元利金額の90%以内です。お一人
最高300万円まで。ただし、次の場合は、それぞれの金
額の90%以内です。
積立貯金はそれまでの積立額合計。
利子分割払い定額貯金及び預入期間が2年のニュー定
期は預入金額。
総合通帳にセットされた定額貯金及び総合通帳にセットさ
れた定期貯金は預入金額。
955〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 04:06:19 ID:J6swfNXT
>>954
残りの200万は無視ですか?
956〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 04:15:14 ID:cq1a61mh
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sts00600.htm

郵便局で 国債を購入され、かつ、 通常貯金を所持してい
る方は、郵便局に国債等担保自動貸付けの利用を申し出
ることにより、 お持ちの額面金額に応じ、お一人について
最高200万円まで(国債等担保貸付けの貸付金を含む。)
通常貯金の残高が不足した場合、自動的に貸付けが利用
できます。

---------------------------------------

>>952の質問はぱ・る・るのマイナス残高についての質問と
思われるが,担保定額定期でマイナス300万まで,担保国
債でマイナス200万で,あわせてマイナス500万なので,
挑戦してみてください。
957〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 04:52:35 ID:cq1a61mh
今思ったのだが,「ぱ・る・る」の最後のページの「8 自動貸付け」
に書いてありますね。非局員の一般人の私がわかるのはこれくらい。
しかし,こんな小さい字,年寄りなら絶対に読めないな。
958〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 08:31:35 ID:oXsj0kMj
先日50円の年賀切手を50枚買いましたが、53円の年賀切手50枚に交換してもらいたいです。不足分150円を支払えば交換してもらえますか?その際新しい領収書もきってもらえますか?
959〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 09:06:32 ID:fJxG+mLK
>>958
あいにくですが不可。
960〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 20:24:43 ID:5T2588vi
>>958
せっかく買っていただいたのに申し訳ありませんが年賀切手の無料交換は
取り扱っておりません。というより絵柄変更は取り扱いできません。
年賀はがきは無地→インクや無地→絵柄など種類を間違った場合や購入後
身内にご不幸があった場合に限り無料で交換できます。その際差額が生じ
た場合は差額をお支払いいただきます。条件などはありますがここでは省
略します。
年賀切手は、その年発売される特殊切手の扱いをいたします。そうなりま
すと交換をするとなると、特殊切手→特殊切手という交換ということにな
りますが、このような取り扱いは郵便局では行っておりません。したがっ
て53円の切手をまた買いなおすということになります。最初に買われた
切手は申し訳ありませんがそのままお持ちいただくか別のきってやはがき
に交換するようになります。その際手数料はかかりますのでご了承くださ
い。その場で気がつけば取替えしてくれることもできたでしょうが1日以
上経ってしまってるので申し訳ありませんがそのような対応になるとおも
います。
961〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 21:34:09 ID:lSWu1/+d
ゆうちょのネットサービス申し込んで本日パスワードなど到着後
ログインできない。。。なんで?
962〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 21:36:58 ID:c8ZAnVlk
>>961
ヒントは大文字、ログインパスワード
963みゅ:2005/11/22(火) 22:18:27 ID:si46x8YO

こんばんわ!
始めてこの板(2チャン)に来ましたぁ(>_<)
あの・・・よかったら教えてください。
至急、教えてほしいことがあるのですが
振込みについてなんです。
父が単身赴任中で明日帰ってくるはずだったのに
仕事の関係で帰ってこれなくなったんです;
なので自分でやらなきゃいけなくて…

それで、ぱるるに振り込みなんですけど
具体的にどうすればいいのでしょうか?
現金で窓口にもっていく形です。
振込用紙に相手の口座番号などを書いて窓口の人に渡せば
振り込んでいただけるのでしょうか?
「ぱるるで・・・」とか言う必要ってありますかぁ?

誰か心優しい方、教えてください*


964〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 22:21:33 ID:scxkkJuK
だれか親切厨教えてやれょ。漏れは質問があまりにも幼稚過ぎて・・
965みゅ:2005/11/22(火) 22:22:39 ID:si46x8YO
964さん

すいません・・・;
幼稚ですかっ?ごめんなさぃ…↓↓
966〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 22:32:59 ID:ULIWz1hf
>>963
窓口で「現金でぱるるに送金したい」と言えば
まず間違いなくやり方を教えてもらえる。
ただ明日は貯金窓口が休みなので明後日以降によろしく。
967みゅ:2005/11/22(火) 22:37:01 ID:si46x8YO
966さん

ご親切にありがとうございますっ☆
やっぱり直接聞くのがいいですょね...
ありがとうございました♪
968〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 22:38:56 ID:0qkPxELE
小学生のカキコは初めて見た。
>963
貯金窓口の開いている時間でないと、できません。
大抵は平日のみ、朝9時〜夕方4時なので、気をつけてね。
969〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 22:46:21 ID:XMGtyAGm
ゆうメイトなんだが、明日外務は休みなのか?
970〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 22:49:37 ID:tfDf/zpT
年中無休ですが
971〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 23:11:14 ID:nKc2loUG
ATMやAPMでも普通に送金できたと思うけど
窓口は面倒だし態度も悪いから使わない方がいい
972〒□□□-□□□□
>>971
現金は不可