〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 49

このエントリーをはてなブックマークに追加
943〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 19:41:04 ID:1oTx1gEr
>>941
転送解除の取り扱いはありません。
逆の転居届けを出すことになります。
その場合、転送したのを転送しなおすということになるので、
転送不要郵便物は一生あなたのもとに届きません。
無料ボランティアの転送サービスを一時的なものに使うあつかましさは
さすが日本人って感じです。
善意を踏みにじった罰を受けてください。
944〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 19:52:20 ID:GLv3XmqF
>>943様へ
手続きの仕方については100%のお答えだと、思います。
が、「転送返し」(勝手な命名)の効果により、結果として転送扱いが無くなり、
何ごともなかったかの様に、普通郵便物の配達があり、書留の配達があり
、だと思います。
945〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 20:38:02 ID:6Xqwu5z1
941です
転送の件で郵便局に電話してみました。窓口に来て頂ければ解除出来ますと言われたんですが…。
946〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 20:52:22 ID:OlImDpq4
>>945
正規取扱いではないけど受付ける局もある
947〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 20:55:59 ID:hM1DOfkR
>>944
いや。
943さんが言うのが正しい。

たとえは悪いが、万引きした商品を店に返したからといって、万引きがなかったことにはならない。
それと一緒
948〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 21:15:44 ID:q9pNZgy/
>>937
936ご丁寧にありがとうございます
明日入金して来ようと思います
949〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 22:01:25 ID:1oTx1gEr
>>945
先ずは自分の非道を詫びたらどうだ?
ほんと厚かましいな。
950〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 22:13:38 ID:1oTx1gEr
>>945
同じことを二度言うが、転居届解除の取り扱いは断じて無い。
めんどくさいから便宜でそう取り扱う職員もいる。
今後、正規取扱いを励行する配達員にあたった場合等、
還付され届かない郵便物が出てくる。
文句を言うなよ。
差出人にはお前から説明しておけ。
転送サービスは無料善意のボランティア。
役所の住民票やなんかと一緒にするな。
951〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 22:22:27 ID:1oTx1gEr
>>945
無料転送サービスは、引越しといった半恒久的に住所を移転する人のために用意されたサービス。
一時的なものに利用するのはマナー違反だ。
年賀状を帰省先で受け取りたいからと、年末の糞忙しい時に短期の転居届けを出すバカが後を絶たない。
民営化を控え、バカ共のせいで転送サービスが有料化されるのも近そうだ。
952〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 22:24:50 ID:Or2+h8GN
まあまあ。
言いたいこともあるだろうけど
そこをじっとこらえるのが漢だよ。
953〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 22:48:38 ID:1oTx1gEr
>>952
そういえば、夏休みに帰省先に短期転居届けを出したバカ女子大生が、激怒して電話してきたことがあったよ。
郵便物が還付されたせいで、コンサートの予約がキャンセルされたって。
転送不要だったんだけどね。
あんまりわめき散らすもんだから、
「個人情報保護法の施行により電話ではお答えできません。身分証明を持ってこちらの郵便局までお越し下さい。」
って答えて教えなかったんだよ。
そしたら高い旅費使ってほんとに来たよ。
なんか友達の分も一緒に頼んでたみたいで相当怒ってた。
事情を説明して一言
「私共にできることはございません。」
泣きながら帰っていったよ。
いい気味。
正直者が馬鹿を見ず、馬鹿が損をする社会にしないとね。
954〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 22:51:30 ID:g+MtZc2H
郵便局からイーバンクへ送金できますか?
955〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 22:53:50 ID:QyOcajaa
>>953
ええ話しや・゚・(つД`)・゚・
956〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 22:54:44 ID:OlImDpq4
>>954
無理。イーバンクのキャッシュカードは使えるけど
957〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 22:55:17 ID:OlImDpq4
>>953
青い封筒か?
958〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 23:06:27 ID:AEU1gjwu
>>957
ワラタ
959〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 23:14:09 ID:asRuMiLm
>>953
J系のチケですかね?
一時期詐取が多かったからね。
そのくらいの用心を発送する会社側がしてたって仕方ないね。
あとは、そのチケ会社に、
「転送届けを出していた場合のリスクの説明が無かった!
 損害を被ったんだから誠意を見せろ」
というくらいしか思い付かないが、なんにしても郵便局に言ってもホントどうしようもないわな。
960〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 23:18:37 ID:rDg2nUSX
>>953
               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /  n /   \   ヽフ    /ヽn ヽ_//
       (ヨ )              ( E)
       / |    _、_     _、_    | ヽ
       \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
         \(uu     /     uu)/
          |      ∧     /
961〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 23:22:54 ID:4O/ilMHa
不在届を提出している時に、書留等の印鑑が必要な郵便物が配達された場合、
書留の保管期間が優先されるのでしょうか。

それとも、不在届で申請している期間は保管しておいてくれるのでしょうか。
962〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 23:27:53 ID:OlImDpq4
>>961
不在届による保管期間終了日に配達します。
963〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 23:28:12 ID:OlImDpq4
>>962
終了日ではなく終了後
964〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 23:31:15 ID:zx1ea2b/
>>951
離婚して1年も経たず実家に戻ったとか考えられると思うが。
おまえが想像している有料化より廃止届けの創設の方が考えられるね。
しかし貯保と違って郵便課はいかにも公務員な奴が多いな。
何が善意のボランティアだ。アホか。おまえは時間外にサービス残業して転送手続きしてんのかよ。
そもそも宛先不明にして差出人にわざわざ配達するメリットなんてたいして無いだろ。
少々手間でもちゃんと届いて喜ばれた方が組織としてのメリットになっている。また切手を買って郵便を利用してもらえる。
こんなことがボランティアならATMの利用手数料とか全てボランティアかよ?

>>953
おまえが馬鹿w
965961:2005/10/25(火) 23:34:58 ID:4O/ilMHa
>>962
>>963
レスありがとうございます。

書留等の保管はおおよそ1週間程ですが、不在届1ヶ月にした場合で
も、1ヶ月保管してくれるのでしょうか。今日局員の方に聞いたら
差出人に還付しますとかいわれたので…。
966〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 23:50:07 ID:1oTx1gEr
>>964
( ´,_ゝ`) プッ空気嫁低学歴。
コストかかりすぎで利用していない者にとって不公平状態になってんだよ。
有料化して郵便料金下げた方がよっぽどいいだろ?
ATM?みんなが利用やめて窓口行った方が低コストかい?
あと転送不要は、差出人が還付されるメリットがあるからそうしてるんだよ。

>>965
1ヶ月保管してさらに不在留め置き期間(7日)も保管するよ。
完璧だろ?
967〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 23:59:00 ID:1zo85gHM
>>965
そもそも最初に配達する日自体が「届出による不在の期間」終了後になります。
その期間は「不在持戻のために保管する期間」には含まれませんので
取扱上1ヶ月も保管できないものでない限り保管します。

あと、不在持戻による保管期間は“おおよそ”なんてアバウトなものではなく
例外もありますが原則1週間ジャスト(国際郵便は15日間)です。
968〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 00:12:00 ID:ywi0mPld
>>964
キャッシュカードの再発行に手数料がかかるようになった背景を全無視かよ。
969〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 00:14:14 ID:yd1tbTNH
「ミニレター」というのが郵便局で販売しているそうですが、
何枚セットでいくらで売っているのでしょうか?
60円で発送できることはわかったのですが、ミニレターそのものの価格がわかりません
970〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 00:17:23 ID:GU3RawBU
>>969
1枚60円で1枚から購入できます
971〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 00:22:11 ID:yd1tbTNH
>>970
なるほど葉書とおなじような感じなんですね・・
わかりました。ありがとうございます。
972〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 00:23:54 ID:1Vbe4vbF
>>969
970さんの補足。

60円は送料込ですので、それに改めて切手を貼る必要はありません。
なお、「ミニレター」だと?な顔をされることがごくまれにありますので、
正式名称「郵便書簡(ゆうびんしょかん)」と言って買った方がいいかと思います。
973〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 00:29:41 ID:yd1tbTNH
>>972
さっきまで送料とミニレター代金が別のものだと思っていました
正式名称は郵便書簡というのですか
ありがとうございます
974〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 00:37:41 ID:q1GlAY5S
>>965
>今日局員の方に聞いたら
>差出人に還付しますとかいわれたので…。
誰だこんな回答したヴァカは。
不在届の期間中は保管しますよ。

返すとしたらチルド・なまものゆうパックくらいです。
975〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 00:41:32 ID:+XoBEkJQ
>>974
加えて「不在届ある場合は即刻返還」という指示のある場合。
976〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 00:54:26 ID:7mKzjFQf
質問です。
局留めで発送したいのですが、土日祝日も受け取りは可能なのでしょうか?
また、局留めは配達記録、簡易書留の併用は出来ますでしょうか?
977〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 01:04:41 ID:1Vbe4vbF
>>976
>局留めで発送したいのですが、土日祝日も受け取りは可能なのでしょうか?
そこの局の窓口(ゆうゆう窓口を含む)が開いていれば可能。

>また、局留めは配達記録、簡易書留の併用は出来ますでしょうか?
大丈夫でごわす。
978〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 01:10:02 ID:7mKzjFQf
>>977さん、有難うございます。
979〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 09:30:45 ID:RznHer7p
明日までに届けなきゃいけないものがあるんですが、明日にならないと出せない状況になっちゃいました
明日木曜日の朝に速達で出せば木曜日中に届くでしょうか?
小田原から東京に送るんですが
ピンチです
980〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 10:46:31 ID:jF2MEi3Q
質問です。
仮にCD1枚を郵送する場合普通は封筒他、何かに包んで住所を明記して送りますよね。当たり前ですが。
ここで聞きたいのは、例えば郵便局の窓口にむき出しのCDを直接持っていって「これ郵送したいんですが」
と言えば窓口で包装してくれるんですかね?
981〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 10:59:42 ID:etgRsRdO
CD梱包用の袋をお買い求め頂きます
982〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 11:14:39 ID:13tpQGiZ
私製の封筒で郵便局宛てのブツを預かった場合どう処理すれば良いですか?
983〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 11:18:21 ID:ygwx5HpR
>>979
無茶を言わないで下さい。<`ヘ´>
今日中に速達でだすか、明日自分で届けて下さい。
984982:2005/10/26(水) 11:45:48 ID:13tpQGiZ
通信事務と書いてありす
985〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 12:48:14 ID:DwRHjgIO
>>966
とかなんとか強がりながらも
このスレで「転居届けによる転送はボランティア」なんて糞発言は無くなりそうだよな。
986〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 15:16:46 ID:1Vbe4vbF
>>982-984
「依頼信」の表示がなかったら、料金未納で相当の扱い。
表示があったら、念のため、その局に確認し、差出の依頼をしていないということになったら
料金減脱の疑いありということで監査行き。
987〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 17:46:28 ID:uHel4ZBz
質問よろしいでしょうか?

・ゆうパックで、配達希望日を日曜や祝日に指定する事は可能でしょうか?
・普通郵便代引で荷物を送り、相手は20日に受けとりました。代金はぱるる振り込みに指定しましたが、今日現在まで振り込まれていません。何日くらい待つのが普通なのでしょうか?
988〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 17:55:47 ID:xOK/WHxe
>>987
上段:可
下段:21日に電信払込みされていなければ遅すぎ。差し出した郵便局に問い合わせを。
989〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 18:02:33 ID:uHel4ZBz
>988
ありがとうございます。
早速問い合わせてみます。心配だ…
990〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 19:30:19 ID:IHykVJAY
>>989
もし代引の差出人氏名とぱるるの名義人が異なる場合は
ぱるる宛ての送金はできません。
そういう場合は普通為替が送られてきますが、心当たりはありますか?
991〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 19:40:55 ID:1Vbe4vbF
>>990
それにしても20日受取で今日まで届いていないのは遅い罠。
992〒□□□-□□□□
>>991
疑わしい取引で通報されてる可能性も…