【保険課】局では聞けないこんなこと(職員専用)7

このエントリーをはてなブックマークに追加
941〒□□□-□□□□:2006/02/04(土) 16:21:52 ID:nRmjqCHZ
>>933
取扱手続第14条に明記されている。

>>938
実印の必要はありません、申込時に使った印鑑が必要です、
という決まりになってます。

印鑑証明の意味無し、申込時の印鑑なんて分からない、
と不備だらけの手続きですが、そういう決まりになっています、
としか言いようがありません。
942〒□□□-□□□□:2006/02/04(土) 19:20:38 ID:waKu8bC8
>>941
938は各種請求の際の請求に使用する印鑑が届出印かどうか聞いているんではなくて
「本人確認」について質問しているんですよ。

本人確認書類コード

001 本人確認を要する取引に係る各種請求書等に押印された印鑑登録証明書

とあるように委任状に実印が押してあれば印鑑証明書が本人確認書類として有効だと思われます。
943〒□□□-□□□□:2006/02/05(日) 21:56:02 ID:C5PVQCao
去年三月に割引改定ありましたが今年もあるんですか?
944938:2006/02/05(日) 22:04:06 ID:qrB5TOXd
>>941-942
委任状しか押印書類ないですもんね。
ありがとうございました。
945〒□□□-□□□□:2006/02/06(月) 22:55:44 ID:H2ZnuuVY
初歩的な質問で、ごめんなさい。
契約者=満期受取人の学資の満期手続きで、受取人様の奥様が来局されました。
委任状に、満期保険金受領と、生年月日訂正の文字が…。証書を見ると、契約者の誕生日が一日違う!
保険料とかに変更はないんですけど。初めてなので、びびってます。
年齢更正の報告書にも、○○代理人△△って書くんですか?端末入力ないですよね。印鑑押してもらうのですか?
手続き見ても、正当権利者の確認をして報告書作成ってあるだけだし…。
今日はお子様の性別・生年月日証明書類が足りなかったので帰られたんだけど、どなたか教えてください。
946〒□□□-□□□□:2006/02/07(火) 00:50:24 ID:NR0qBN4J
>939
要は自振申込書の記名押印でお客様の変更の意思確認をするための自振り申込書って考えたらいいんじゃないかな。住変届の用紙だけじゃ第三者がそれだけ見た場合お客様の請求無しに勝手に変更してるのかっって思われかねないからね
947〒□□□-□□□□:2006/02/07(火) 19:26:53 ID:JS05RWsr
>>945 センターに聞いたほうが早かろうに(w
948〒□□□-□□□□:2006/02/07(火) 21:12:42 ID:PO0Y4KmS
初歩的な質問ですみません

終身保険の新規で、契約者が親で、被保険者が子供にケースで被保険者に
他局面接出した場合、死亡保険金受取人て契約者が親なんですけど、
親が受取人の欄書いてしまってもいいのでしょうか?
949〒□□□-□□□□:2006/02/07(火) 21:53:45 ID:ZIb8m40p
>>948
保険契約に被保険者の同意は必要だけど、受取人を決めるのはあくまでも「契約者」。
だからあなたの話の設定だったら「受取人欄に受取人の名前書くのは親です。」

申込書の表面ひだり側に赤字で
「青枠の欄は、必ず保険契約者様(被保険者欄は被保険者様)がご記入・押印してください。」
と書いてあるから、確認してみ。

もし、他面出して、被保険者が「この受取人指定だったら同意できない。」
という申し出があったとしたら、「被保険者不同意」により保険契約が成立しないだけの話。
そんなことになるといけないから「被保険者によく話を通しておくように」との文書が出てるね。
950〒□□□-□□□□:2006/02/08(水) 00:31:07 ID:hQd6HfzK
今更すみません。
死亡保険金請求の時、特約還付金請求も必ず同時にしてますか?
というか、しなければならないものでしょうか?

特約還付金有りの事務連絡がきたものだから受取人(相続人)に連絡したところ
「なんだよ〜、めんどくせぇ〜なぁ〜。1回で済ませろよナァ〜」
と言って電話を切られました。
死亡保険金請求した時も、委任状の不備などがあり散々悪態をつかれたのでイヤな予感が・・・

あぁ〜明日から憂鬱な日々が始まります。
951〒□□□-□□□□:2006/02/08(水) 07:56:38 ID:2UyGmNpu
>950
時と場合によるけど、俺は別々に出してもらってる外務。
受取人指定や書類そろってると死亡は早く出るから。
で、ゆっくり特約の為の書類を集めつつ、お客さんとの距離を縮める。

今回の相手のようなお客さんには…ホントしつこく「もらっていただかないと困りますから」という態度で
望む。失敗も勉強。がんばれ
952〒□□□-□□□□:2006/02/08(水) 21:56:23 ID:HXwBIwi0
死亡保険金払うときの入院保険金なんか
ウチはいつも通常請求なわけだが、
請求書の特約還付金と入院保険金って
一緒に○つけといて1枚の用紙で済ませられんのかな?
953950:2006/02/08(水) 23:33:50 ID:hQd6HfzK
951さん・・・ありがとうございました。
今回の場合は距離を縮めたくない、
むしろ二度と来ないでほしい「お客さま」なので、
なんとかして早く請求してもらいたいものです。
でも、兄弟でもめているのか、
相続人同士で請求書を記入するのが大変なことだとか・・・
今日は来ない、明日は???

お世話になりました。
また相談にのってやって下さい<(_ _)>
954〒□□□-□□□□:2006/02/09(木) 00:30:55 ID:dVFUqC32
始めから両方説明すればいい
955〒□□□-□□□□:2006/02/09(木) 00:52:59 ID:1KGi+pL0
>>952

それをして事故を先日いただきました
956〒□□□-□□□□:2006/02/09(木) 22:09:14 ID:/RpWkKjr
>>955 一緒でいいじゃんなぁ
957〒□□□-□□□□:2006/02/09(木) 22:26:39 ID:y7tiZzMY
今更なんだが受取金額が200万円なら本人確認はいるの?
6万円なら事情書扱い出来るの?
958〒□□□-□□□□:2006/02/09(木) 23:20:25 ID:Twp7WqV2
事実証明書(現認書)の様式ってイントラにありますか?
今日、探してみたのですが見つかりませんでした。
それとも請求するのでしょうか?
「郵政大臣殿」の古いやつしかなくて、新しいのが欲しいのです。
知ってる人教えてください。お願いします。
959〒□□□-□□□□:2006/02/09(木) 23:27:29 ID:L0wRQ0LB
作ればいい
960〒□□□-□□□□:2006/02/10(金) 21:57:04 ID:2IwfyKU5
200万円は色々ありすぎで説明がめんどい。
6万円なら出来ない。59999円なら出来る。
961〒□□□-□□□□:2006/02/11(土) 00:04:51 ID:j1dXoCFO
>957
あなたの質問の事情書が入院事情書のことならば

簡易保険入院事情書を使用できる条件
  1 入院保険金(手術後の入院を除きます)のみの請求であり、
   一回の入院で支払うべき入院保険金額が被保険者一人につき
   6万円以下であること。
  2 既に退院した入院に係わるものであること。
  3 疾病による入院に係わるものにあっては、特約の効力発生後
   二年を経過した後の入院であること。

200万については
>960のとおり、いろいろありすぎて説明がめんどうですね。
962〒□□□-□□□□:2006/02/11(土) 00:21:37 ID:X3qwEbGT
「以下」、「以上」はその数字を含む。
「未満」、「超える」はその数字を含まない。
よって、>>960の後段は間違い。6万円でもできる。
第三者の横槍でした。ごめんね。
963〒□□□-□□□□:2006/02/11(土) 00:29:49 ID:2siv0IGB
ちょうど200万円の場合は必要ないよ。
964〒□□□-□□□□:2006/02/11(土) 08:17:01 ID:vUMo/+Ag
>>957
>>963
そうとは言い切れません。

満期保険金または還付金の支払の場合、
満期保険金が保険料払込総額の80パーセント以上の時は、本人確認が必要になります。
965〒□□□-□□□□:2006/02/11(土) 14:20:39 ID:2siv0IGB
200万円と6万円はボーダーラインのことじゃないの?
単にセーフなのかどうかの。
957が聞きたかったのは・・・
966〒□□□-□□□□:2006/02/11(土) 14:48:10 ID:aVk/o4Yg
そうでしょう。
>>964がピントはずれなだけ。
967〒□□□-□□□□:2006/02/11(土) 17:01:01 ID:vUMo/+Ag
なるほど、保険の本人確認要の条件はすべてクリアした上での
国語の問題でしたか。
964の回答はピントはずれでした。

つい一週間前に満期保険金60万で「本人確認要」があったもんで
「金額だけで要・不要はいえないじゃん」と思ったわけで。
いらんお節介でしたね。
968〒□□□-□□□□:2006/02/12(日) 22:07:38 ID:8N7qE8vh
ちょっと教えてくださいませ。
最近団体が見直され廃止になるところがありますが、
その関係で受持局が他局の保険契約で保険料を自動引落し手続きに
されるお客様が多くいらっしゃいます。

これって他局契約のもので支払い方法変更できませんよね。
中には「近くの局でもできる」と言われたとお見えになるのですが…。
私に局では、その局に受持局変更を電話で依頼してその後こちらで変更してます。

実際、一番効率のよいやり方はどうなんでしょう。
よろしくお願いいたします。
969〒□□□-□□□□:2006/02/12(日) 22:33:49 ID:353NQiQf
受け付けて受持局に送るんじゃあかんのか。


・一番効率のよいやり方
お客様に受持局にお越しいただく。

おわり
970〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 00:50:21 ID:hzzePUtp
自動引き落としの申込書は3部とも受け持ち局に送付すればいいのかな?
日附印は押しておく?
971〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 01:02:12 ID:/Ev88ZSc
震災は局で訊くか手続読みなさい。いい子だから。
972〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 01:14:44 ID:CLpE4cTN
>952
一請求に一枚
973〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 01:40:57 ID:hzzePUtp
手続きには書いてなかった。
974〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 17:06:30 ID:gjWNEz02
>>971
どのレスに対しての意見かな?
>>968>>970に対しての意見なら
あなたはどうやってるか是非教えて頂戴。
975〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 18:59:29 ID:rKL21JCw
平成6〜7年加入の10年払込15年養老の基本部分に
倍額は付いていますでしょうか?
どのぐらい昔の保険から倍額制度はあるのですか。
976〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 20:06:06 ID:QViOXCkP
>>975
保険金の倍額支払は簡易生命保険法第51条に定められています。

終身保険、養老保険または家族保険の保険契約
(勤労者財形促進法第6条第2項に規定する勤労者財産形成年金貯蓄契約であるもの、
家族保険の保険契約で保険約款の定めるもの及び特約にかかる部分を除く)・・・中略・・・
当該保険金のほか、当該保険金と同額(金額についての注・略)の保険金を支払う。

附則 この法律は昭和24年6月1日から施行する。

とありますから昭和24年6月1日からではないかと。
977〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 20:32:06 ID:QViOXCkP
>>970
(3枚目)お客様控え    → お客様へ交付
(2枚目)事務センター用 →  貯金事務センターへ送付

(1枚目)自動振替払込利用申込書(郵便局控)原本は受付局で保存。
コピーを作成し、そのコピーの(郵便局控)を(受持局用)と訂正して受持局へ送付。

103条の後ろの方にわかりにくく書いてあります。
978〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 22:21:04 ID:LAfjoYHo
手続きに書いてない、とかぬかしてるアホにいちいち説明する必要無し
979975:2006/02/13(月) 22:27:42 ID:rKL21JCw
>>976
早速のレスありがとです
980〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 22:29:31 ID:ve/Je1Mb
教えて下さい<(_ _)>お願いします。
当方集特の3年目内務です。
今日、入院保険金請求の問い合わせで窓口に見えたお客様(被保険者の親)が、
「この人(被保険者)は脳梗塞で身体障害者になるから、これからの保険料は払込免除になるはずだし、傷害保険金ももらえるはずだ。あさって手続きに来るから調べといてくれ」
といって帰られました…。
取扱手続きを見てもさっぱり要領が分からないし、代理は「わたしは知らない。あんたが受け付けたんだからあんたが最後までやってよ」とか言って、まるで手伝ってくれません…。
どなたか要領を教えて下さい…!お願いします。
981〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 22:49:40 ID:FG7CoMme
今更ながら申し訳ないのですが・・・

終身保険で被保険者が死亡しました。
死亡保険金の請求ですが、被保険者の性別・生年月日の証明はされていません。

死亡証明書(死体検案書でしたが)は性別・生年月日の確認書類になりますか?

市長の確認印が押されていますが、これをコピーして局長の原本証明でOKですか?
982〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 23:14:28 ID:bQUIF3VC
>>978
何人かが回答してくれると、お前みたいな奴がいつも出てくるな。
983〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 23:23:52 ID:fSpvVWPT
すいません、教えてください。
20年ほど前にB型肝炎で1ヶ月ほど入院されていた
方(その後は完治し、通院及び治療等はその後まったくない
そうですが)は、カンポに加入できるでしょうか?
984〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 23:57:59 ID:SN4LS4eo
>>980
それだけじゃ詳細が解らない。
重度じゃないんだよね?
それから手続きに普通に載ってるけど。払込免除は115条あたりから。
俺はチンケな無特4年目だが、2日も猶予もらえればどうとでもなると思うが。
>>981
その証明書はH16.7以前の発行じゃないだろうから確認書がいる。

>>970なんかは俺も回答する価値も無いと思う。 少なくとも俺はしない。
手続きには書いてないとアッサリ言ってのけるのも論外。
レベル低杉
985〒□□□-□□□□:2006/02/14(火) 00:29:57 ID:LEgcT+OH
>日附印は押しておく?

押さなけりゃほんとにただ預かっただけだなw
986〒□□□-□□□□:2006/02/14(火) 06:52:58 ID:zFV98DUW
>981
死亡の事実の証明として戸籍とってもらえばいいかと
987〒□□□-□□□□:2006/02/14(火) 07:20:50 ID:ZVpg5Njr
>>980
重度障害の場合はその状態が固定が条件(直る見込みの無い)リハビリして回復する場合は対象になりません。
傷害は書いて字のごとく障害ではありませんので病気での後遺障害にはでません。
988〒□□□-□□□□:2006/02/14(火) 10:11:35 ID:ZVpg5Njr
ちなみに死亡とみなして支払う場合は、契約者と受取人が別の場合は贈与になりますからお気を付けて。
989〒□□□-□□□□:2006/02/14(火) 10:48:41 ID:no/KF0IS
「簡保団体割引 加入団体1年で7割減」

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000602110001
990〒□□□-□□□□
>>977
ありがとうございました。
もう一度手続き見てみました。
減冊で貯金や保険の自動引き落とし自動受取の変更で、だんだん訳分からん様に
なってしまって・・・
他局受持ち分で引き落とし日の変更を受持ち局に送付したのですが「2月分が引
き落とされていないから」と戻ってきました。
28日を5日に変更なんです。3月分からと記載もしてあります。
当方、無特ですが普通局では入力出来る日まで保管と言う事はしないのでしょうか?