【郵政】特定局職員本音はどーよ【民営化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
392〒□□□-□□□□:2008/09/07(日) 21:24:18 ID:kpcNeMiY
>>383
局→ちょは退職金出るの?なら中途採用扱いで、本俸は下がるの?
393〒□□□-□□□□:2008/09/07(日) 22:25:44 ID:dIfWFQjM
局から事業に行った人しってるけどいったん退職扱いだけど
退職金は持ち越すんだと
394〒□□□-□□□□:2008/09/15(月) 23:00:29 ID:nJKZZhd6
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
395〒□□□-□□□□:2008/10/08(水) 05:12:02 ID:0XJBp1Jz
  (u) 
396〒□□□-□□□□:2008/10/08(水) 09:31:29 ID:SPmfSOsD
毎日ヒマでしょうがないわ。たまに営業のテコ入れがはいるていど。
397〒□□□-□□□□:2008/10/26(日) 21:47:39 ID:hJ39Q1Q/
  ('A`)
398〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 05:04:52 ID:vHgjj5mC
 
399〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 21:11:11 ID:rZ/nLt1S
 
400〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 10:36:55 ID:oN0w7F4T
お外へ遊びに出たいわ
401〒□□□-□□□□:2009/01/21(水) 12:23:00 ID:+eziFwtf
 
402〒□□□-□□□□:2009/01/22(木) 16:53:31 ID:w+R4A8co
局長、ホントあんま脳みそ入ってない。
封筒に宛名書くのに定規で下に線引いてるんだよ〜。
しかも、宛名も下書きしてるの。
ホント・・・ありえないって。
民間だったら、すっごいいじめられるか一生平。
仕事も出来ないくせにえらそうなことばかり言ってる。
井の中の蛙って、このこと。
403〒□□□-□□□□:2009/01/23(金) 21:47:54 ID:b+p5S3N+
 
404〒□□□-□□□□:2009/01/26(月) 19:05:48 ID:SLGi5fIt
局長は電話が鳴ると消えます。
取り次いで電話に出るのが好きらしいです。
困ったもんだ。
405〒□□□-□□□□:2009/01/28(水) 21:15:29 ID:WsiQhqEH
遅れず
休まず
働かず
が、局長ですから。
406〒□□□-□□□□:2009/03/15(日) 11:53:16 ID:3Mx9jc3x
哀しい事実?。仕事しないで特別局長なの?世襲?
407〒□□□-□□□□:2009/03/15(日) 12:10:26 ID:T+fU86UI
田舎の郵便局に行くと確かにいるよ。
トロくて仕事も捗らない無駄な人間が…沢山。
見てても、素人のこっちの方が絶対に内容理解ってるんだから(苦笑)
いかにも、昔の地主んとこのバカボンボンだよ。
408うちのもあんま脳みそは入ってないす・・・:2009/03/15(日) 12:22:18 ID:X4iwzp2g
>>402
旧普通局の窓口会社の郵便局長はもっと凄い!
墨汁で毛筆で書いているよ

毛筆の宛名の郵便物が届いたら、それは局長が書きました
間違っても『ここの局員バカじゃねえの』とか思わないで下さい

もちろん営業推進グラフも赤と黒の墨汁で作って書き込んでます
・・一日がかりですけど

窓口会社の局長なのに窓口に机を置かず
お客さんから見えない事務室に机を配置するからこうなるんだよな

409〒□□□-□□□□:2009/03/15(日) 12:22:41 ID:3Mx9jc3x
特局長の昇任推薦を3回も受けときながら、「余り魅力ないーなぁ」と他人に言いふらし、その実、合格さ。
庄人制度まだ受け継いでる?
もうちょっといいヒトだとおもてたてが・・・単純・純粋に勉強熱心とねー。落胆ねー。
410〒□□□-□□□□:2009/03/15(日) 12:59:27 ID:UwXCf/m7
>>408
というかそんな事に時間かけて仕事しない管理者なんていらないな。
411〒□□□-□□□□:2009/03/17(火) 10:13:36 ID:LWx4Hdd5
一般人・部下がいらない希望とは別に、相続人ならなれてしまう?!理不尽。世襲はこのまま改善されないんだね。
412〒□□□-□□□□:2009/03/23(月) 14:16:55 ID:lE1LJlER
409ばか。そんなことで教えてくれん。セシュウ存在。一般公募には載らない。相続だけ.一般手にシカ知らんこと.金持ちしんかなれん。形だけの試験もほんとうは推薦者誰で受かる。
近く町内の局中長態度は。ど悪いし客なんか「糞」扱いだぜ。
世襲なんかシネ。

長になっても引きコもり馬鹿息子がいたじゃ、管理職のナが廃るね。馬鹿。こいつ草ブンブーだった。爆笑



413〒□□□-□□□□:2009/03/24(火) 14:14:51 ID:0x8dAvJW
>412
すんませんねー。教えていただいて。馬鹿でこれまたすみません。
世襲制度はよくわかりました。父が長でも引きこもりがいたんじゃ・・・。甘やかしすぎ?
心当たりのあるあの家のような?
お父さん、×俗にはまってるとか・・(笑)
414それから:2009/03/24(火) 14:16:44 ID:0x8dAvJW
草ブンブーって何ですか?
415〒□□□-□□□□:2009/03/24(火) 14:22:45 ID:XcuTKsAi
WBC延長戦かよ…
仕事が手につかねー
(><;)
416〒□□□-□□□□:2009/03/30(月) 18:40:20 ID:xIy9wBHd
家柄格差は私の責任ではありません。とほほ畝愁より。
417〒□□□-□□□□:2009/04/02(木) 21:22:21 ID:q6WNkR3P
a
418〒□□□-□□□□:2009/04/04(土) 13:10:08 ID:oIM7vO2y
>412
一番的得てる。あなたはてとても偉い。客にもっと教えてやったら?色々知ってるみたいだし。不景気のご時世、郵だけじゃ本当は成りたたんよ。
態度ど悪くても、旧公務員体質で、応対めッちゃ悪くても、客は相当我慢しているんだよ。(経験者)
へ理屈先行、または糞客扱いばっかりだったし。2000円のつり銭も間違える位に業務に全く真摯ではない。甘く見てるよね。業務を。(非は絶対に謝らない女職員)
それとも、そういうのは、皆もう島流しなっちゃったのかな?
他、保険集金で横領懲戒免職も実際にありました。。担当セールスでした。被害はマ逃れたれたが・・。
せくはせらとかぱわはら等、ないのかな?管▲職なんか一番危ないよ?!
以前、10円切手数、幾枚欲しくて行ったらクドクド何に必要か聞かれてうんざり。郵政って不可解。切手がある以上何に必要だって笑顔で売れよ。ありゃ局の嫌われ者とみた。


419〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 19:00:18 ID:Z6NCnqL8
 
420〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 13:48:29 ID:ksrm2+ws
疲れるな・・・
421〒□□□-□□□□:2009/07/23(木) 13:07:51 ID:zvPY8WRN
 
422〒□□□-□□□□:2009/08/01(土) 21:22:15 ID:ixxcmkkD

 
423〒□□□-□□□□:2009/08/11(火) 18:09:00 ID:8oN8/ND3
      ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │のりピー不起訴だけはイカン。
   | ト、__/   r。,) }   │これだけ世間を騒がした事件だと、たった一人が不起訴になった段階で、
   | !  .  `' ミ、/   < 数万、数十万単位の人間が便乗する可能性がある…。
   ノノ   ヽ、、,;./     │
 / \    {”´      │なんつーか、もう
/へ、   '= __ )入     .│終わってるよな。
   ヽ     ̄  ト、.   .│ 
   ミ、   Winny|∧   .│しかも、相当
     }     ノ  ヽ  .│深刻なレベルで。
\     \  /)     .\
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ     . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
424〒□□□-□□□□:2009/08/14(金) 06:57:22 ID:FFXCN+Wz
うちの局長日中半分はいない。
業務知識は限りなくゼロ。
もちろん営業は・・・。

それで給料は局内一番だし、威張ってる。

はやくやめてください・
425〒□□□-□□□□:2009/08/15(土) 01:05:29 ID:2H+GayPk
うちの局長日中もずっと局にいる。
PCとJTにずっと張り付いている。
業務知識は指導官上がりで限りなく万全。
もちろん営業は自分の手柄になるとなれば、たまに窓口に入るが基本的に窓口業務は
局員まかせ。

それで給料は一番、たくさん貰っているのに「おまえらがしっかり営業しないと俺のボーナス査定に響くからしっかりやれ!」
とすごく威張ってる。

はやくやめてください・
426〒□□□-□□□□:2009/08/15(土) 01:55:46 ID:3rkoiTuw
うちのところは、局長と自分と期間雇用社員で424の方と同じような局長だから
地獄ですわ。
ほんまに、おったらおったでくだらんこと期間雇用社員と話すし、そんな
時間あったらちょっとは、窓口の仕事おぼえるよう努力しろよ。
この実態を皆に分かっていただくために、政治活動でもしようかとおもうわ
427〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 20:47:15 ID:u+dI4OF0
何で特定局の局長は異動なし?
銀行なんか2年で支店長ガンガン異動してるが・・・
428〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 21:04:42 ID:K6qc/lza
世襲郵便局長で局舎のオーナーだから犯罪級の事しない限りはね…。同じ管理職でも郵便事業会社の支店長や課長などは他民間企業と同じように頻繁に人事異動あるみたいだよ。
429〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 22:27:51 ID:dJ3XB3Xv
 
430〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 10:15:45 ID:HcJbefD4
PCとJTに張り付いて、今読まなくてもいいメール読む、意味の無い文章作って回覧で回す。
局の営業推進のサイト開けて「今、金融4商品○○○番目」と言い、
昼過ぎに見て「今午前中より100番落ちたぞ」
と職員に喝を入れる。そのくせ人一倍営業はしない、業務はしない。
 郵便は完璧に出来て「今日は人足りないから郵便は一日面倒見る」と言いながら
客居ない間にJTに張り付いて、その間に郵便に人が並び始め俺ら貯保も混雑してるから
助けに入れずお客に迷惑かける。客からの突き刺さすような視線が辛い。。。
 電話には出ないし居留守は使う。事故防止!コンプラ遵守!と連呼する。
生半可な貯保険の知識のせいで間違った説明を客にし、後日お客からクレームが出てきて俺らが怒られる。

これで給与とボーナスは3倍以上違うとはやり切れないよな。。。
431〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 11:17:03 ID:32deoIKD
 
432〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:35:17 ID:Hu1LdtzP
なんで、後ろに座って他の局長と長電話してるだけで

給料が私の倍以上あるんやねん?
433〒□□□-□□□□:2009/10/22(木) 21:45:12 ID:VLhKBXz3
それは君が社員で、私は局長だから。
だだ、それだけのこと。
434〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 11:43:54 ID:YgitbXpV
>>433
名言w
435〒□□□-□□□□:2009/12/22(火) 21:34:47 ID:vu2yPXlQ
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
436〒□□□-□□□□:2009/12/24(木) 20:45:53 ID:AZBmnl1+
     ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │ 岩手4区だけはイカン。
   | ト、__/   r。,) }   │ たった13万人程度のカッペ愚民が小沢に入れただけで、 
   | !  .  `' ミ、/   < 1億数千万単位の日本人が甚大な被害を被る…。
   ノノ   ヽ、、,;./    .│
 / \    {”´     .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、   '= __ )入      .\しかも、相当深刻なレベルで。
   ヽ     ̄  ト、      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ
437堀池芳栄:2010/01/01(金) 23:50:24 ID:v6DLChGQ
法務局は統廃合が進み,総数は減少しています。証明書交付窓口は民間委託されています。
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/sijyouka.pdf
地方公共団体の特定の事務の郵便局における取扱いに関する法律(平成十三年十一月十六日法律第百二十号)が制定され,
戸籍謄本,住民票や個人の印鑑証明書が郵便局で交付を受けられるようになりました。
しかし,会社の代表者の印鑑証明書や登記事項証明書は法務局でしか交付を受けることができません。
法務局は各地で統廃合され,便宜的に市区町村役場や商工会議所に登記事項証明書等交付窓口が設置されているのみです(下記参照)。
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/faq/00/00/97/00009730.html
また,商業登記は,集中化が進んでいます。オンライン化が進み,法務局が多少近くになくてもいいだろうということなのでしょうか。
ただ,一般の方が法務局を訪れるのは相談があるときや,相続登記をするため等,そう多いことではありません。いつも利用する司法書士はともかく,一般の方は必要に迫られたときに訪れます。そんなときに法務局が近くにないのでは不便ではないでしょうか?
それに,オンライン登記をするには,それなりの設備が必要で,1回だけの登記のために,そんなことをする人は,まずいません。
オンライン化により,一般の方がより利用しやすくなるはずが,逆に登記をするには司法書士を介さなければ出来ない様になってしまっているのではないでしょうか?
せめて,登記事項証明書や会社の代表者の印鑑証明書の取得は,オンラインで法務局と郵便局のシステムを接続して,郵便局の窓口で取得できるような方法を模索すべきではないかと思います。
今のままでは,国民の利便性向上のために行ったはずのオンライン化が,国民の不利益につながってしまい,失敗に終わる懸念を持っています。早急な改善が必要ではないでしょうか? 国の特定の事務の郵便局における取扱いに関する法律(仮称)を制定し,
不動産登記法,商業登記法などに必要な改正を行い,郵便局で会社の代表者の印鑑証明書や登記事項証明書を交付できるようにすべきです。
438〒□□□-□□□□:2010/02/10(水) 00:04:10 ID:1/hwMJDr
もう、つぶしてくれ。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:49:34 ID:BkZWGzhc
 
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:57:53 ID:BkZWGzhc
 
441〒□□□-□□□□
┌─┐
│●│
└─┘