【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)5

このエントリーをはてなブックマークに追加
915〒□□□-□□□□:2006/04/30(日) 17:35:18 ID:wkCCCgWT
【衝撃】簡保施設で浴場盗撮疑惑【盗撮?】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1127977613/l50
916〒□□□-□□□□:2006/05/04(木) 21:54:23 ID:b4k3fvS+
917〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 07:12:14 ID:eqSP5CBY
ゆうメイトの時給1900円だってやってらんないね
918〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 09:10:26 ID:Uocu9TRo
1900X8=15,200 まじ?
15,200X20=300,400 ユウメイトおいしすぎ!
919〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 10:22:01 ID:raWrVpyA
計年も、正月の代休も、ボーナスも将来もないような仕事してんだから
時給1900円くらい払ってやってもいいんじゃない?
920125:2006/05/05(金) 13:40:57 ID:k06ys8U3
今日ある家に書留を配達に行きました
留守そうだったので不在通知のはがきを作成しました
投函しようとすると男の人が声をかけてきました
921125:2006/05/05(金) 13:43:39 ID:k06ys8U3
この家の長男である
この家の裏鍵がある(ポストから裏口の鍵を出した)
免許証を見せれる


しかしこの家の者ではないと自分で公言したんですよ
ポストに入ってる合い鍵で裏口は開けたけど
この家の者ではないので勝手にこの家の印鑑は押せないとのこと
922125:2006/05/05(金) 13:45:10 ID:k06ys8U3
で、この人のサインだけで書留を渡してもいいものだろうか?
後日苦情の電話が入って当方窮地です
923125:2006/05/05(金) 13:47:17 ID:k06ys8U3
ポストから裏口の鍵を出しながらたまたま今日荷物を配達に来た
この家の長男であるというのですよ
924125:2006/05/05(金) 13:50:46 ID:k06ys8U3
結論

この家の者でないから印鑑は押せないけど
この家の長男なんで受けとっとくと

免許証出したけど本籍住所は違う町の住所なんですよ
後日苦情申し入れてきたけど
俺何かミスとか失敗したか?
925臭配課職員:2006/05/05(金) 13:50:50 ID:SB06zucs
922
終わったな… 始末書の文面を考えておくべし!



ちなみに俺はその手のケースの場合『なら、不在通知書を書いてポストに入れて置きます』ッて、しのぐ。
とにかく、何かあった時に言い訳し切れるような業務をしておかないと…
926125:2006/05/05(金) 13:54:54 ID:k06ys8U3
『なら、不在通知書を書いてポストに入れて置きます』言ったよ
そしたらその通知書ポストから出して
このはがきで家に配達するよう希望出したら結局俺が受け取るんだぞ言ってたよ
927臭配課職員:2006/05/05(金) 13:55:27 ID:SB06zucs
924
何を言っても言い訳に取られる…
不在留置の郵便を取りに局に行くと免許証等の提示を求めると、ともにその免許証のコピーをとるだろ!
928臭配課職員:2006/05/05(金) 13:58:30 ID:SB06zucs
免許証番号だけでも控えを取って置けば、何とかなったかも…
残念ながら、この国はサインよりも印鑑を信用する国だからな
929125:2006/05/05(金) 13:59:58 ID:k06ys8U3
受け取ろうとする男の免許証記載の住所と書留の受取人の住所は」まったく違うんだよ・・
930臭配課職員:2006/05/05(金) 14:04:16 ID:SB06zucs
免許証番号が判れば、免許に記載された住所が配達場所と違っても、その男がホントにその家の長男かどぉ〜か調べるのなんてチョロいもんやん!
931125:2006/05/05(金) 14:04:23 ID:k06ys8U3
俺は間違ってるか間違ってないか答えてくださいよ
932125:2006/05/05(金) 14:06:34 ID:k06ys8U3
長男かどうか
次男かどうかおい伯母従兄弟と言うのは続柄で
続柄で書留を路上でわたせる理由ではない
933125:2006/05/05(金) 14:07:58 ID:k06ys8U3
また裏口の鍵はポストに常駐しておいたもので
それを持っているからと言って
この家の者であるとの立証にはならない
934臭配課職員:2006/05/05(金) 14:09:20 ID:SB06zucs
俺も集配職員!
あなたの行動は理解出来る!ただ、間違っていたかどぉ〜かとなれば、『間違っていた』としか言えない!
とにかく、俺らの仕事(特に留関係)は『何かあった時に言い訳が出来る大儀名分』を作っておくべし!
935125:2006/05/05(金) 14:09:25 ID:k06ys8U3
さらに免許証には住所が全くの別なので同居の家族とは認められんないので交付しなかったのだ
936125:2006/05/05(金) 14:13:08 ID:k06ys8U3
免許証番号で何がわかるの?
全くの赤の他人だったらどうする?
免許証番号書き間違えた可能性指摘されたらどうなる?
937臭配課職員:2006/05/05(金) 14:13:15 ID:SB06zucs
あなたは『本人限定郵便』の話しをしてるのか?
938125:2006/05/05(金) 14:15:13 ID:k06ys8U3
郵便配達員の○○さんあなたは番号書き間違えたんじゃないの?
だってこの番号とこの受取人とは姓は同じでも全くの赤の他人だよ
と言われたらどう答える?
939臭配課職員:2006/05/05(金) 14:16:33 ID:SB06zucs
なら、あなたは本人限定郵便を配達する際、どぉ〜してるんだ?
お客に免許証や保険証を提示された時、自分で番号書くやろ?
940〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 14:17:53 ID:+mGRCxhs
ちょっとまて。125は結局渡さなかったのか?
それなら正解だが。
941125:2006/05/05(金) 14:18:31 ID:k06ys8U3
本人限定郵便の話はまた別で質問してくださいや

また別で答えるから

今は俺の質問に先に答えてや
942臭配課職員:2006/05/05(金) 14:21:59 ID:SB06zucs
だから、言ったやん!938 の文面見てみ!
その文面みたいな突っ込みを入れられたら、困るから不在通知を入れて来れば良かったんだって!
943125:2006/05/05(金) 14:22:54 ID:k06ys8U3
渡さなかったよ
でも課長から注意を受けた
その長男が苦情を支局に言って来てもうまいってるんだよ
おれが間違えてなかったと誰か言ってくれ
944臭配課職員:2006/05/05(金) 14:25:50 ID:SB06zucs
んで、あなた自身926で言ってたけど、その男が再配の時、また玄関前で突っ立ってたら、また不在通知を書けば良い!
945臭配課職員:2006/05/05(金) 14:28:20 ID:SB06zucs
結局、渡さなかったんかい!なら、何の問題も無いやろ!スレすること自体がおかしい!
946125:2006/05/05(金) 14:28:30 ID:k06ys8U3
だから最初のとき不在通知入れたんだよ
でもその長男が
再配達する手間を省いてやろうって
俺が受け取っておいてやろうって
俺に任せろと
947〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 14:28:52 ID:+mGRCxhs
間違っていないよ。長男であろうがどうしようが同一世帯の人間ではないからだ。
相手が黙っていたならともかく自分でこの家の者ではないといったなら
郵便局としては渡さないのが原則。
課長が文句言うなら支社の法規とコンプ窓口に問い合せるとでもいってやれ。
948125:2006/05/05(金) 14:30:56 ID:k06ys8U3
郵便局はそういうところが無駄遣いでそこが郵政公社のむだでそういうおまえが
配達してるからみんえいかになるんや」あほ
と言うこの言葉が事実かどうか教えてくれ
949臭配課職員:2006/05/05(金) 14:32:55 ID:SB06zucs
125へ
あなたと喧嘩するつもりはないけど、あなたの最初のカキコミ見たら、誰だって『渡しちゃった』と思うぜ!
『結局、渡さなかったけど』と前置きしてくれないと…
950125:2006/05/05(金) 14:34:32 ID:k06ys8U3
ありがとう
951125:2006/05/05(金) 14:36:51 ID:k06ys8U3
でちと親に聞いてやろうと思ってる年
952臭配課職員:2006/05/05(金) 14:37:05 ID:SB06zucs
んで、あなたの遠回しのカキコのおかげで、本題に答えるのが随分遅れたけど、この件に関しては正規取り扱い100%!無問題! 処分食らったなら、出るトコ出ればイイし。
953〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 14:37:32 ID:+mGRCxhs
>>948
民間宅配でも同じ契約内容のはず。
民間業者が渡しているならそれはただの契約違反ww

もっとも大事なお客様は「金を出した人」
954〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 20:36:50 ID:gKMyGL0g
>>947
同一世帯でない者であることが明らかで、以下のような場合、渡さないのが正規?
渡すのが正規?それともグレーゾーン?

1、「ご主人様は外出中です。私は召使です。」と言われた場合。
2、「こいつ(名宛人)は今そこまででかけてますよ。」と言われ、言った人が同居人か
どうかは、この時点では不明の場合。
3、「私は留守番を頼まれてるのよ〜」と言われた場合。
955〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 20:40:55 ID:gKMyGL0g
954の2、は同一世帯がどうかは不明ですね。スマソ
956臭配課職員:2006/05/05(金) 23:09:09 ID:SB06zucs
955
まぁ〜何にせよ、少しでも『?』と思ったら、渡さずに不在通知にすべき!
957〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 23:25:06 ID:i7NtRE9R
>>954
1、は名宛人の代わりに受取が可能な人間かをその世帯の人間に確認をとる。
取れたらその召使とやらの名前も配達原簿に記載。以降配達。
取れるまでは不在通知を渡して持ち帰る。
2、もこちらの方か確認をとってそうだとなったら配達。違うとなったら不在通知。
3、駄目。不在通知。

ただし法人の場合はまた別だよ。
958〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 23:40:44 ID:raWrVpyA
ここまで読んで、
なんか125に対して著しい不快感を感じたのは俺だけ?
959〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 23:52:03 ID:YY39vu+O
>>958
まぁ〜そういわんでも。
この仕事は、ことなかれ主義だから・・・
理不尽なことで怒られる。→自分の仕事が悪かったかと、不安になる。
これはよくあることや。
結局、良い・悪いではなくて、苦情が上がってくるかこないか・・・
それだけですな・・・上がってこない様に対応する。それしかない。
俺が、同じ立場だったら、その場で、ちょっとまってくださいで、管理者に
電話する。この時点で、責任は管理者へ移動。。あとは、指示に従う。
自分の判断で物事決めると、苦情あがってきたら、自分の責任になるからね
あんまり自慢できんが、これが、おれの自己防衛策
960〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 23:56:54 ID:4aIcrzJN
了知主義ではなく到達主義
961〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 00:57:21 ID:RN0WZLwZ
>>958
俺も。
内容どうこうより書き方が不快
人に物を聞く態度ではない
962〒□□□-□□□□ :2006/05/06(土) 01:58:47 ID:C8djMSnM
めんグルメを自爆している方
どれかお勧めがあったら教えてくれ〜。
せっかく買ってくれそうな客がいるのに
「どれがお勧め?」って質問に答えられない・・・。
963〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 12:52:37 ID:GvzQMchO
簡易小包郵便(ポスパケット)は「通常郵便物並の送達スピードを確保します」
とあるけど日曜の配達はするべきなのかな?
964〒□□□-□□□□
>960 詳しく