小泉になにか言いたい奴!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
936〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 00:37:19 ID:gOzpHF10
小泉芸術進退問題にまで矢継ぎ派生するのなら視線は注がれますよ。
不信任案提出、否決から、来年の選挙野党圧勝に期待したいところですが
でも、今の空気はやったやらない人柄だ、
なんだかんだわいわい押し問答、マイペースまいぺーす
みんな自分の生活忙しいので相手するの疲れますよ。

問題ないなら、続けたいなら人柄でお続けになればいいんじゃないですか。
福井総裁ほどの器の方はなかなかおられないようですので
もう二度と悪いことできないように逐一監視されながら
職責全うしていただいたらいいんじゃないですか。
937〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 00:40:14 ID:MkbW37Tm
そうか がんばれ小泉 がんばれ福井総裁
938〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 00:43:08 ID:gOzpHF10
福井総裁、今後も説明責任きっちり果たして職責全うしてください
よろしくお願いします。
939〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 09:06:43 ID:EbGCHtBo
いかにも小泉総理が公務員削減をしない様に見えてて勝った!と思ってる幸せな
奴・・・これから削るのは 政府や議会が決める大仕事は終わって 世論が公務員
しか削減するものが無いって事が分かり 違う意味での郵貯を自由に使えなくなった
役人の処罰が決まる時期が来たって事だ。納税者を減らして高給は無理なのは馬鹿
でも分るでしょう?消費税が・・と有るが 国税。邪魔な地方公務員は終わりさ 分る?
官僚、国Tは残るし優遇されると思うが 
940〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 10:14:30 ID:/+//wNBa
公務員削減は日本全体が望んでいた。民間は不況でも公務員の待遇や所得が良すぎるからだ。
民間を納得させないと批判の声があがる。そこでどの公務員を削減するかと考えた末、
その対象に郵政が選ばれた。この郵政29万人を削減する事によって公務員削減は成功したわけだ。

ちなみに地方公務員は役目が全く違うし、歯車といえど、抜ければ国そのものが機能しなくなる。
知らない様だから教えてやるけどどうあがいても公務員は人手不足なんだよ。それは誰しもが知っている。
日本の人口が減らない以上、公務員の削減はもう無理なんだよ。まぁ、小っちゃい単位でなら
いくらかはできるがそれこそ痛くも痒くも無い。まぁ、あんまり安泰なのもつまんないがな。
残念だけど、公務員は役所仕事なんだよ。この国の機関な。多少の体制見直しはあっても
一度、試験に受かって人事院に登録してある以上、どんなんなっても実質的に安泰なんだよ。公務員はな。
941〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 10:17:11 ID:/+//wNBa
できるんならなんかしてみい。ほれ。939。
政治家になってなんか変えてみぃ。所詮、ここで言うだけだろ?ん?
942〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 16:12:32 ID:gOzpHF10
手を切ったりしますので、カッターナイフの刃は危ないですよ。

武部さん、片山さんあたりは存在そのものが切れ味鋭い名刀、面構えしておりますので
何事にも前向きな政治姿勢、鋭い視点でこれからも時代を切り拓いていただきたいですね。
943〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 16:22:58 ID:MkbW37Tm
福井さん効果ですかね 日経平均大幅続伸 あわよくば濡れ手に1500みたいな
944〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 16:25:27 ID:gOzpHF10
投資プロフェッショナルの視点まではまだまだですよね
945xxx:2006/06/30(金) 16:28:08 ID:2m2PqWCR
投信いらない
946〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 16:42:46 ID:hkNKr4Oa
郵便局員は国家公務員な訳だが。釣り乙。
947〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 18:20:20 ID:77dkKNUI
それでは金融利権日本代表スターティングイレブンの紹介です。


      ホリエ     ムラカミ

   ウノ    ミヤウチ    ミキタニ

       ムラセ    ニシカワ    

   タケナカ    キムラ   フクイ

           コイズミ
948〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 18:30:50 ID:DMo/CaTf
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
949〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 23:29:41 ID:R4kP903S
郵便局員は国家公務員なんて思っている人もういませんよ。
だいぶ前に国に見捨てられているでしょう?
こっちが恥ずかしいからもう同じ公務員だなんていわないよーに。
もう看板ないんですよ。もうあっち側でしょ。しっ。しっ。
950コマキチ ◆Jun/2iV8Vo :2006/07/01(土) 00:37:07 ID:chIIvsS3
小泉ッ!糞馬鹿総理ッッ!!
キサマも加藤紘一みたいに2ちゃン見てンじゃないじゃろうなッ?
そンな糞馬鹿首相のキサマに教えてやるッ!
今日はッ・・・・・・・・・・・













コ マ キ チ 記 念 日 な ン じ ゃ わ い ィ ィ ィ ー ー ー ッ ッ ッ ! ! !













コマキチデーじゃわいッ、じゃわいッ、じゃわいのッ!ガハハハヒィーッッ!!
951〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 09:18:39 ID:nRgMEmjd
>>939
ボーナスこんなにもらっていいのかな?っていうくらい出ました。
公務員の平均って65万くらいかな?いやいや、定時に帰れてこれだけ
もらえるなら満足ですよ。休みも多いし。え?公務員って今から大変なの?
あ、そう。で?君らは?民営化してどうなんの?お互い大変だねぇ。
公務員も今からずっとこんな感じだよ。困った。困った。参った。参った。
952〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 10:33:27 ID:XeqhiKYZ
>>941
ウヒヒヒ 確かに直ぐは難しいな。しかしこういう↑事例が多々出て来て必ず
君たち「非生産者」は厳しい待遇になるのは明白 自分より頭の悪い公務員
は要らない。キャリア国Tなどは必用 地方公務員は無用


夕張市:前年上回る夏のボーナス支給 財政再建団体で?
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060701k0000m040198000c.html

953〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 11:13:59 ID:m/S/Ck2Z
小泉総理 おかえりなさぁい 最高最強の日米関係でしたね。
954〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 11:18:52 ID:ccmhYxuV
小泉 あなたは最後まで本当によくやった がんばった 感動したぞ
955〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 11:32:58 ID:uYZXZw6T
>>952
君の言う「非生産者」っていうのは「生産」という概念があってのものだ。
公務員は生産を目的としていない。加えて言うと、経済は生産を行う側とそれを
補う側両方があって初めて成り立つものだ。どちらかが欠けても発展はない。
生産するのは一般企業に任せておけばいいだけの話。しかし皆が安心して
生産するためには規律がなくてはならない。その規律の部分が国なんだよ。
そしてそれを事務的、機械的に整えるのが公務員の仕事だ。これがないと
どうなるかくらい想像できるだろ?

ちなみにだ、生産性があるところは競争の場に立つという事だ。
つまり負ければ仕事そのものがなくなる。
公務員はとくに競争があるわけでもなく、仕事がなくなることもない。
どっちが楽かはいわずともわかるだろう。間違いなくそっちは大変だ。
その生産性が下がれば給料も下がる。よかったな。952.
公務員は不況になろうとも給料は下がらない。こっちもよかったよ。
956〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 13:50:51 ID:cO7qsJxV

      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll

957〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 14:22:15 ID:uYZXZw6T
そうそう。それでいいんだよ。道は自分で選ぶもんだ。
楽な人生を歩みたければこっち側にくればよいだけの事。
たぶん40歳超えたくらいかなぁ?世間の風が身にしみる頃に
気づくさ。勉強してよけばよかったなって。同じ人間なのにな。
競争しないでいいって事はのんびりでいいって事なんだよ。
958〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 14:48:21 ID:clIy7AnO
>>957
だから、公務員は非常識だし人間的に成長しないんだよ。
民間企業の人間は、学校を卒業してからも勉強してるし、日夜社会の荒波に揉まれて競争しているから。
959〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 15:02:10 ID:XeqhiKYZ
>>955
お前も既にこういう「ゴミ野郎」に扱われる事が決まりだ・

632億円の巨額負債を抱え、財政再建団体指定の申請を決めた北海道夕張市が、前年同期を
上回る平均75万5000円の夏季期末勤勉手当(ボーナス)を職員に支給していたことが30日
分かった。自治体が再建団体に転落するのは民間企業では倒産に当たるが、市幹部は「たまたま
増えただけ。行財政正常化計画によって、年間を通じて支給されるボーナスは昨年を下回る」と説明、
そこに危機意識は見られない。りそなグループや三菱自動車など経営危機にひんした民間企業では、
ボーナス支給をやめる例は珍しくないが、同市の判断は果たして妥当なのか。【吉田競】
 同市職員の夏季ボーナスは6月8日に市職員労働組合(厚谷司委員長)と合意し、同15日に支給
された。支給額は▽後藤健二市長163万3900円▽助役143万7000円▽市議70万4000円で、
それぞれ前年同期を若干上回った。一般職員は平均で前年同期と比べ7000円増えた。同市の
一般職員の期末手当は0.025カ月引き上げた国家公務員に準じており、今年度は夏2.125カ月
(前年同期2.1カ月)、冬2.325カ月(同2.35カ月)を支給する。同市は04年度から基本給を3カ年
で一律5%減額する行財政正常化計画を実施中で、夏冬合わせた期末手当では、平均158万1600円
(前年度158万7700円)で、約6000円の減額となる。
 同市によると、支給額の引き下げには市条例の改正が必要だが、支給基準日の6月1日以前に改正
しなければならないという。同市の給与担当者は「問題の表面化が急すぎた。市長や市議が返上を
申し出た場合には公選法に抵触する」と話している。しかし、今年春には同市では事態の重大性を
認識しており、事実上破たんしている財政状況について、国や道などに報告していた。
 こうした市の説明に市民は批判的だ。同市清水沢清陵町の強力道信さん(71)は「一般市民だけ
ではなく、年金生活の我々にも市の無駄遣いのツケが回されようとしている時期に、市職員のボーナスが
増えたことは納得出来ない」と、怒りをぶちまける。 (以下省略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060701-00000017-mai-soci
960〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 15:19:03 ID:clIy7AnO
小泉に何か言いたいことじゃなかったの?
961〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 15:22:01 ID:clIy7AnO
孝太郎くんは、お元気ですか?
最近、見ないけど・・・
962〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 15:26:06 ID:uYZXZw6T
>>958
>>だから、公務員は非常識だし人間的に成長しないんだよ。
>>民間企業の人間は、学校を卒業してからも勉強してるし、日夜社会の荒波に揉まれて競争しているから。
民間で勉強しているのはごく一部だろ。そんなん言ってたら公務員にも他業種の国家資格とる奴くらい
はいてすてる程いる。んで、非常識や人間的な成長どうこうは公務員に関係ないだろ。
非常識なやつは民間にもたくさんおるし、当然、郵政にもたくさんおる。958の話は矛盾だらけだな。

>>959
うん。だから公務員が優遇されすぎているからちゃんと公務員削減されているだろ?
郵政を切り離すことで公務員削減されている。公務員も痛手をおっているはずだ。

ところでその記事って単にいつもの批判の声をあげただけだろ?で?
963〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 15:38:54 ID:clIy7AnO
>>962
矛盾って意味解ってるか?
貴方が矛盾してるのだよ。

これだから公務員って馬鹿にされるのね・・・
964〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 16:23:50 ID:uYZXZw6T
>>963
ほう。ならば自分自身で958の文章を読み返してみろ。
そもそも物事を考察し、結論を述べる場合には根拠が必要だ。
「民間企業の人間は〜」とあるが根拠そのものが無く、ただ単に決め付けているだけだ。
更に言うと「日夜社会の荒波に」というのは民間に限った話ではない。公務員も同じ。
しかも文頭で「だから公務員は」などと言っているのにその「だから」が指し示すものがない。
ほかにもいろいろあるが、たった3行でこれだけ突っ込み所満載なわけだ。

君、論文とか書いた事無いだろ。他人をバカにするのも結構だが、文の書き方から
もう一回覚えてからバカにしろ。非論理的な者が明確な根拠を示さず罵倒しても
ブサイク極まりない。ましてや公務員にも種類があるのを知らず、ひとくくりにして
考えている時点で既に間違っているけどな。それ、ひがみにしか見えないぞ。
965〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 16:25:55 ID:uYZXZw6T
>>963
追伸:君の文章2点。愚にもつかない。
966〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 16:39:15 ID:clIy7AnO
964>>
957>>「競争しないでいいて事はのんびりでいいって事なんだよ」
964>>「更に言うと「日夜社会の荒波に」というのは民間に限った話ではない。公務員も同じ。

 と言う点が、完全に矛盾している。

公務員ってのは、「社会の荒波に揉まれて競争」じゃなくて「社会の風当たりが強い」んだろ。
967〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 16:43:49 ID:m/S/Ck2Z
968〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 18:22:34 ID:cO7qsJxV
>>967
969〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 19:46:53 ID:uYZXZw6T
>>966
「荒波にもまれる」と「競争をする」ってのは全く違う。
論点がずれているし、そもそも競争する場に踏み入れるのは互いの意思によって
積極性をもつもの。こりゃ公務員にないだろ。これに対し、荒波にもまれるのは受身の概念が強く、
洗礼をうけるって事だ。公務員にもあるって。矛盾ってのは盾と矛。韓非子読んだか?意味が違うぞ。

さて、「社会の風当たりが強い」?これについて説明いるか?自分で書いたの読み反せ。
まずな、争点を明確に把握しろ。んで、こう、木から枝が生える様に考察しろよ。

あにな、別に上からもの言う気は無い。対等っておもっているから言いたい事いっている。
966の気を悪くさせたいわけじゃない。

俺が言いたいのは959の方。公務員バカにしすぎだから過剰に述べた。
そんだけだ。
970〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 21:39:13 ID:KYVajJYy
969の意見に賛成。俺もゆうメイトだけど職員もバイトも頑張ってる奴は沢山いる。民間も公務員も同じだよ。この仕事に関しては小泉さんにももっと現状を知ってほしかったな。しかし視察とかになると馬鹿な管理者が現場がめちゃめちゃになってるのを隠してしまう。
971〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 22:22:53 ID:DwzBSCZH
ヤッパ、地方は切り捨てか、
コイツの痴呆はアメリカでさく裂したが、、、
972こいずみ:2006/07/01(土) 22:24:34 ID:C7UErYjd
ごみ 日本を破滅に導く男 小泉
973〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 22:40:52 ID:qa8Filaq
小泉さん。
あなたの信奉するアメリカでさえ郵政は民営化してませんが?
974〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 22:54:34 ID:blLPE1fa
>>970のゆうメイト
>>969>>955>>957の文章読んで賛成してるの?
だったら、終わってるね。
975〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 23:20:27 ID:IE0tHGw4
切手、ハガキ、封筒、その他 これから先必要無くなるからぁ
ゆうちょもネットバンクにしたら?
NTT見習って、プロバイダーになればぁ〜
公務員さん。甘えてないで、早く民営化して、年寄り追い出して、
自分たちで、稼いだらぁ〜国なんてアテにならないよぉ〜
安定企業なんて無いからぁ〜
976〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 09:11:47 ID:e01+sr3V
>>964
お前の様な幼稚で何時までも幸せな公務員が居る事が間違いなんだよ。
判断数理や数的推理の様な訳に行かないんだよ。荒波に呑まれるよ
もう少し大人になりなさい。坊主

★財政破たんなのに、夕張市がボーナス大盤振る舞い★
2006年7月1日12時38分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060701i204.htm

977〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 20:04:31 ID:e01+sr3V
★こういう事案が多々噴出!萎び滅びる公務員大国★

人件費:北海道夕張市 一般財源経費に占める割合50%超

多額負債で財政再建団体の申請を決めた北海道夕張市で、一般財源経費に占める人件費
(議員報酬、給与、退職金、共済費など)の割合が50%を上回り、道内の市町村の中で
最も高いことが、道のまとめで分かった。一般に、市町村の人件費比率は20〜30%が
通常で、40%を超えると財政運営が厳しくなるといわれる。道幹部は「異常な状態だ」
と話しており、道は夕張市に対し、抜本的な給与や新規採用などの見直しを求めていく。

同市の人件費は04年度決算で50.9%。01年度に前年度から7・1ポイント増の
55.6%に達し、以降50%台で推移している。

同市では、人口減に伴い、04年度の地方税が5年前に比べ15%減り、地方交付税も
国の制度見直しなどで34%減った。一方、人口1000人当たりの職員数は20.1人と、
全国平均(8.1人)と道内平均(9.2人)に比べ2倍以上多い。職員数は03年度までの
過去10年間で医療職を除き25%減らしたが、職員数の適正化は遅れているのが現状。
さらに、職員の平均年齢が45.9歳(給与平均月額34万4793円)と高いことも人件費を
増やす要因となっている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060624k0000m010172000c.html

978十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q:2006/07/02(日) 20:11:01 ID:GFK+Fp7I
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!

979〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 20:22:57 ID:5GSfQgfN
小泉さん ありがとう 最後までがんばってください 
980〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 20:40:03 ID:5GSfQgfN
ポスト小泉 今のお顔ぶれ、どなたが総裁になられても、不思議でも不自然でもありません。

麻生さんも牛肉関連でホント一生懸命やっていただいてますよね。
「・・・フェアじゃない」
一事もおろそかにせず、万事調和を大切にされる
中立的な立場としてしっかり物事を考え、冷静沈着、誠実謙虚な政治姿勢を貫く

「日本を守る政治家としてご自身の価値観も大切にされてるなぁ」
少し前なんですけど、インタビュー聞いてて思いました。

責任感、一貫性、この方も一本筋が通ってますね。人柄が政治に直結されてますよ。
ポスト小泉として必然名を連ねる、これからの日本大切な存在の方ですね。
981〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 20:46:13 ID:oAR4xQJc
誰になると思う?やっぱり安倍さんかな 福田さんどう思う?
982〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 20:53:39 ID:5GSfQgfN
福田さんは、年齢、経験、知識どれを考えても
しっかり総裁誠実にこなされるすばらしい実力、存在ですよ。

福田さんの「去就」とか書かれてましたけど、あれは失礼ですよね。

「就」役職に就くというのは分かりますけど
じゃなかったら「去」というのは「去る」ということですかね。
失礼ですよ。
983〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 20:55:56 ID:oAR4xQJc
就不就にかかわらず、福田さん、これからもがんばってください
984〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 23:09:37 ID:e01+sr3V
総理!総理!夕張市が・・・・

>「国や道に、権限を返すかわりに、職員も引き受けてもらいたい」(市幹部)
>との悲鳴も出ている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060624k0000m010172000c.html

国や道に自治権を返してあげるかわりに面倒見ろと?
なんかカンコロ違いしてないか?
甘えの構造もココまで逝くと手に負えないな。

985〒□□□-□□□□
ヤギみたい