あほな民衆に本当の郵政民営化、小泉を教えてやろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
944〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 15:10:10 ID:kW4xcvYj
中小零細企業並に下げるべきだ。生活出来れば良いと言う意識改革が必要だw
945〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 15:56:36 ID:zFlaHSbp
現状ですでに生活できないレベルだろ
946〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 16:14:09 ID:IwrERaup
いまだに「郵便局員の給料は税金から出ている」なんて思い込んでいる香具師に
何を言っても無駄
947〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 16:39:49 ID:1tlE59l/
>>943
こんな所でガス抜きしてる暇があれば、自分の心配でもしてろや。
だからお前は周りから「ダメ人間」って言われるんだよ。
948〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 19:27:30 ID:ASQ2PrpL
>>942
何を迷う必要があるか。
 28ならまだぜんぜん若い部類だ。いいか、一刻でも早く
 進む方向見つけて走れ。迷ったなら自分の周りを見ろ。特に40歳、50歳。
 このままだと、それが自分の将来だと思え。
949〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 22:39:48 ID:LgdeGM8n
>>946
そのことを指摘されると、香具師らは聞こえないフリするか、論点をすり替えようとするからね。


さて、今後大量の天下り(主に小泉の恩恵を受けた財務省から)がくることになりそうだが、連中をどうするべきかな。
950〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 00:04:32 ID:ouvCJ3aA
郵政の先にNHKをどうにかしてくれ。
951〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 08:28:03 ID:Tf3BXNt9
民営化したらしてほしいサービス

1)土日営業(シフトはローテで)
2)深夜営業(同上)
3)ATMの24時間化(手数料はなし)
4)16時以降の公共料金の支払い
5)メイド郵便局
952〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 10:59:26 ID:+M7YxEX5
倒産間近の会社の社員の給与は減額されるのに公務員だけがそのままなのはおかしい。
公務員の年収は50%までカットすべきだ。質素に生活出来ればいい・・そんな認識
になるのが当然。怠けても一生懸命やっても給料貰える体質を無くし「解雇」出来る
様にし、出来る職員だけが残れるシステムにすべき。
953〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 11:32:14 ID:pxXiUKFs
>>951
一部の都会なら可能だろうけど、田舎じゃあ・・・。
なんせ夜間指定のコヅの配達いくとねてるとこあるもん。
24時間にしても、だれこないという現実・・・。
954〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 14:21:24 ID:IE0edYe1
>>952
給料半分にしたら労基違反になるほど
元々給料低いんだよ
955〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 17:48:32 ID:yrQLVxbN
半分どころか四分の三でも引っ掛かるな。

つーか、現状を知らず、自らもロクに働いたことの無いガキの嘲笑なんか放っておいたらいい。
956〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 17:56:31 ID:pxXiUKFs
確かに一般職員はそうだね。
でも特定局長はどうだろ?朝礼で費用対効果という人自体が、無駄そのもの。
特定局長なんてたぶん日本一楽な仕事だよ。
特定局長をなんとかしないとほんとつぶれるよ、この会社。
957〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 19:04:12 ID:yrQLVxbN
うちの局長見ているとそう思うよ。

だが、局長の給料下げたら、俺達まで巻き添えくらう可能性が高い…
958〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 22:14:16 ID:3AuPn7vo
小泉が模範としてるニュージーランドの構造改革の実態を貼り付けとくよ。

『ニュ−ジ−ランドの行政改革』
 ttp://ac-net.org/doc/00c/nz-honbun.html#51

『小泉改革を先取りしたニュージーランドのいま』
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/org/khoken-i/syuchou/pages/2005/09/k0509050002.html
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/org/khoken-i/syuchou/pages/2005/09/k0509120003.html

『医療予算抑制で医療が荒廃--ニュージーランドの先例』
ttp://hodanren.doc-net.or.jp/iryoukankei/seisaku-kaisetu/050524yokusei.html

『ニュージーランドの実験』
 ttp://www.enpitu.ne.jp/usr10/bin/day?id=104241&pg=20050818
 ttp://www.enpitu.ne.jp/usr10/bin/day?id=104241&pg=20050821

>『改革は一気に行われた』、『家計は大幅収入減』
>『医療システムの荒廃』、『犠牲になる教育』、『破産する研究所』・・・e.t.c.

いきなり結言を書いてはいささか興が削がれるかも知れないが
抜粋しておく。

>「ニュージーランドの構造改革は、文明国家としての自殺。だったのかもしれない。」
959〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 22:16:34 ID:0ZyxA7YV
>>958
できればhを取らずに貼って欲しかった。
コピーしてアドレスに貼って見るのメンドクサイ。
960〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 22:41:42 ID:V/UExPFQ
採算の合わない(郡部や離島)郵便局はやがて廃局になるでしょう。法律云々は改正できるから。民間になれば利益第一主義は当然の事。特定局は半減しないと会社は潰れる事間違いなし!
961〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 01:18:14 ID:1RkqllWN
灯油の予算枠取るために、真夏にストーブつけながら、冷房効かしてたもんナw
そんなのは、氷山の一角で、ほかにもいろいろあるだろう。
とっとと、民営化してしまえw
962〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 06:43:24 ID:pyRYkZ7Q
>>961
嘘つくならもっとマシなこと言え。
963〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 11:01:14 ID:jxpFTD3I
北海道なんて41歳で730万だぜ!30%はカット出来るよな
964〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 22:54:57 ID:wEVcOU4H
>>961
またお前か
965〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 10:35:56 ID:14FzwVtD
国税なんて チケットショップと正規の料金の差額まで利用して1000万も着服。
課税出来る資格あんのかね??
966〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 16:54:51 ID:14FzwVtD
汚職特別捜査班の編成を希望する。
967〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 23:27:24 ID:9tXQDE6c
突然ですが

法務大臣、杉浦正健さんのホームページでは

「改革を止めるな」

となっておりますが、

リンク集には郵政事業庁と言うリンク先が存在します。
968〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 00:28:08 ID:iPAVeFGM
公務員のピンハネで成り立っている チケットショップw国税は税金取る資格なし。
逮捕されてから税金とれ!
969〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 07:33:02 ID:KGLDkXsH
国税局は言われたことやってるだけだからな…。
むしろ財務省をなんとかしないと改革にならない。
970〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 11:02:16 ID:iPAVeFGM
しかしチケットショップを使ったカッパライ行為は刑法犯だろう?財務省には
関係ないだろう。泥棒に課税する資格あるんか?バカタレ
971〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 22:59:17 ID:KGLDkXsH
チケットショップ云々の話じゃないよ。もっと大きなことだ。
972〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:01:37 ID:w0kgStYA
小泉ってアメリカの糞食い便壷男だから
アジアで好き勝手できるんだろうねwwwww
ちょwwwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
973〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 10:54:51 ID:lnaNC4yA
>>971 この不景気に庁舎を新築した税務署は特別監査の必要がある。外務省も
宗男に28項目の質問状突きつけられて11項目しか答弁出来ない。国税も質問状
作られたら同じではないのか?課税資格無いと思う。
974〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 23:02:15 ID:DJjrlzBu
おっといけない。危うく本題からハズれるところだった。

もし、ド田舎の局を残していこうと思ったらどうするべきかな。
政府は、無くさないと言い切ったから、過疎地の郵便局維持のために税金が投入されるのか?
本末転倒だな。
975〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 10:43:24 ID:OA74qHYx
田舎の役所は職員罷免 国の統括下にすべき。無能に行政は無理。
976〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 13:55:24 ID:zaCCsIBy
>>974
特定局をなくして
普通局だけ残す
「郵便物は届きます」
「よって全国一律サービスしています」
なんて言いそう
税金が投入されないなら
もしそうなっても国の責任
977〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 10:37:40 ID:85WDcu3N
愚公務員は竹中大臣にコタコタにされる。ハハハハハ
978名無し:2005/11/04(金) 10:40:10 ID:+09aFLTc
979特定局:2005/11/04(金) 11:32:13 ID:qFUNS0Fd
採算のとれない所は、国が援助します。国会で出てきたのは30億という金額です。もちろん税金です。
しかも、これは自民党案です。反対に完全民営化を訴えていたのが民主党です。何か立場が変わった感じです。
しかも、民営化する理由は景気対策と言う言葉の裏に、公務員削減のノルマがあるようです。都合が良過ぎません?
980kitarow:2005/11/04(金) 13:47:13 ID:ogdy6Bri
このアメリカの傀儡政権には
最悪の社会政策を行うIMFがいる。
竹中大臣はIMFの職員か????と疑うほどの忠実さ。
981〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 00:14:22 ID:HDELQb7y
>>979
30億円か…しかも一回で済むわけがないから何年かごとにまた何十億か投入されるわけだ…。

国民に問いたい。本当に民営化して良いのか?
982〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 09:58:37 ID:k5i9ZLIZ
郵政民営化は節税対策でも景気対策でもありません。
・財投に関わる財務省の悪いイメージを郵政になすりつける。
・数字上での公務員削減(郵政は1番人数が多く、かつ税金を使っていない=国民を騙すのにうってつけ)。
・1番の郵政の癌である特定局と天下りは残し、自民党・官僚の受皿とする。
・大好きなブッシュに褒められる。
・他の政策が何一つ進んでいない事実を郵政でチャラにしようとした。
・ヤマトの組合との約束。
983〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 10:20:04 ID:7InUZTen
いろいろ文句を言っても「公務員の時代」は終わったんだよ。今では一部官僚
以外は邪魔者扱いさ。道庁や大阪市役所を見てみろ、あれが実態だろうが。
984〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 10:27:41 ID:iL9hsfwM
>>983
郵政が大阪市役所と一緒にしないで欲しい。
まったく甘い汁は吸えないよ。スーツもくれないし・・・。
給料も国家公務員の平均額があの金額で済んでいるのは、
郵政が給料が少ないおかげ(?)だよ。
985特定局:2005/11/05(土) 11:02:32 ID:ACI+Xy+X
>>981
郵便局の赤字黒字にかかわらず、毎年30億円支払うらしいです。郵政が離島など採算のとれない地域に、郵便局を残す義務を負うからです。それを国が補うというのが目的の様です。
ここで考えていただきたいのですが、これは税金の無駄遣いではないか?ということです。
郵政公社は黒字経営です。そこに30億円毎年支払われるわけです。しかも、郵政職員の給料は税金から支払われているわけではありません。トータル的に税金の投入額が増えることになるわけです。
つまり、郵政は完全民営化しません。半官半民というわけです。身分保証の無い公務員が誕生すると思って下さい。
ただ、メリットもあります。国が郵便局を援助するので、民営化後も安心して郵便局を利用できるということです。
986kitarow:2005/11/05(土) 18:28:48 ID:krQlI3wh
NHKスペシャル
「サイボーグ技術が人類を変える」

これが脳波の研究なら、インプラントチップの話がしやすいです。
傀儡政府による住基カードの次は、インプラントチップを埋めこむ。
987〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 20:55:26 ID:rxNrXC5S
アンケート
マスコミへのコメントで片山議員が前原議員のことをコイツと言っていました。さあこれって?!
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1131024715
1. これからの時代はこれが常識
2. 何か問題あるの???
3. 誰でもよくある失言
4. こんな議員も必要かも?!
5. 品位無しで議員失格
6. 上下関係無視の社会人失格
7. 礼儀知らずの人間失格
8. その他
988981:2005/11/06(日) 00:25:37 ID:ShZTEeNH
毎年!?なんてこった。
何故このことをテレビのニュースは取り上げない?



……取り上げたくても取り上げられないんだな。
言論の自由はどこへやら。
989特定局:2005/11/06(日) 03:25:04 ID:6Hr9aOqh
>>988
国会中継でも見ない限りは、詳しい中身は分かりません。
現に、郵便局員の給料が税金から支払われてると勘違いされている方…今でもいるのではないでしょうか?
国会では、国民がすべて知っているというのが前提で議論されています。中継を見ていると、それがよく分かりますよ。
990〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 07:46:04 ID:yZYXwGDB
>>987
8.その他
「生意気ねっ♪コイツぅ」ヾ(^-^*)
「はははッ♪まて〜♪」(^▽^)
…の「コイツ」と思われ。
991〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 09:45:22 ID:ShZTEeNH
片山なんかどうでもいい

なんとかこの税金の無駄使いを広く世に伝えることは出来ないものか。
992〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 21:30:06 ID:zVDgaJJx
もう992だが・・・
993〒□□□-□□□□
>>988
散々民営化を煽るような偏見報道をしてきたから、取り上げたくないんじゃないの?
するのも自由。しないのも自由。
数年後に「民営化は失敗だった」てな特集でも組んでその事を取り上げるだろうて。
で、またマスコミがこぞって郵政叩き。自分たちが散々煽った事は棚に上げてw