〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 47

このエントリーをはてなブックマークに追加
950〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 01:39:03 ID:jmlDYvFw
>>949
通常の手紙は日曜日は配達しません。
書留や期日指定、ゆうパックなどは配達のほうはしております。
951949:2005/09/05(月) 01:42:57 ID:E86uWuw7
>>950
そうなんですか、ありがとうございます。
952941:2005/09/05(月) 01:58:59 ID:UpQNsjDC
ご親切に有り難う御座います。

>>947
着払いと代引きの併用はできないのですか…。勉強になりました。
その方法で発送したいと思います。

>>948
手元の伝票には、左上に「A 小包」と書かれています…。
その代金引換用ラベルという物はどの郵便局にも備え付けで置いてあるのでしょうか…?
あと、ゆうパックの発送受付は何時まででしょうか?
953〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 02:07:49 ID:72FeTid3
>>952
代金引換用のラベルがあります。
在庫切れでない限り、あります。窓口で申し出てください。
発送受付は↓で調べてください。
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/index.html

当日発送の締め切り時刻は各局で異なりますので直接問い合わせてください。
954941:2005/09/05(月) 02:32:43 ID:UpQNsjDC
>>953
ご丁寧にどうも有り難う御座います。
今日郵便局に行ってみます。失礼しました。
955〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 04:54:12 ID:WbaYcv6O
転居届はポストに投函して何日くらいで受理されて旧住所からの郵便物を
新住所に転送してくれますか?
8月23日で転居届の期限が切れたのを今気づいたのですが
ちなみに転居届はこれで3年目です。
956〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 05:33:15 ID:XmTq88V1
>>955
いつどこで出したかに大きく影響されますし
ポスト投函ですと必ず「確認」しないといけなくなっていますので
何日かかるかなんて全く分からず、最短2日としか言えません。

加えて、転送処理自体も基本的に空き時間を使って行ないますので
“ふつうの郵便”ですとどうしても遅れ気味になってしまいます。
957〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 10:04:29 ID:xoXCXft9
ネットで取引していた人が代金の支払をしてくれないので内容証明
を出したところ今朝返送されてきました。
「あて所に尋ねあたりません」とハンコが押されているのですが
これは相手が受け取り拒否をしたということでしょうか?それとも
本当にそこには住んでいないということでしょうか?
958〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 10:36:14 ID:NWhqp0DL
>>957
そこに実際に住んでいるかどうかではなく、「郵便局としては名宛人がその住所に
住んでいないと判断しました」ということです。
959〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 11:26:36 ID:aSPRDZhT
代引きで商品を受け取る際に開封して中身を確認することはできますか?
可能だとして、注文した商品と違う場合支払いを拒否することは可能でしょうか?
960〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 11:29:39 ID:TJpqbpho
>>959
むりぽ
961〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 13:55:12 ID:2L3NjQSv
質問させてください。

代引きの窓口交付で商品を受け取りたいのですが、どこの郵便局で受け取るかの指定は出来ないのでしょうか。
HPなどで調べてみた所、代引き窓口交付は自宅から一番近い郵便局での受け取りと書いてありました。
自宅付近は田舎で色々と面倒なので、仕事場から近い大きな郵便局での受け取りを希望なのですが…

可能でしょうか。可能であれば方法を教えて頂きたいです。
郵便局HPではそこまで分からなかったので…

お願い致します。
962〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 14:09:35 ID:fbMGvHEr
>>961
代引はすべて窓口で保管してるから
電話して転送をお願いすればいい。
どんな局でも受け取りは可能です。
963〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 14:12:47 ID:NWhqp0DL
>>961
窓口交付じゃなくて局留とすれば最初から希望の郵便局で受け取れます。
964〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 14:13:52 ID:aSPRDZhT
>>960
ありがとうございます。
965〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 14:25:15 ID:dNt2txzu
その日の集荷は何時まで受け付けてくれるのでしょうか?
966〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 14:30:42 ID:2L3NjQSv
>>962-963
素早いお答え有難うございます。
希望の郵便局で受け取れるのは大変有難いです。

HPの代引きQ&Aで利用条件を読んだ所、「私書箱や局留の場合はお取扱いできません」と明記してあったので混乱してしまいました。
>>4にある通り、「〜郵便局 留置」と書いた上で、その後に自分の住所と名前が書いてあれば希望郵便局での受け取りが可能という事なのでしょうか。

又、代引きである為、受取人には必ず葉書での通知が行くと思うのですが(来ない、という事は無いですよね)
その文面はどういったものでしょうか。
代引き郵便である事が明記されているのか、ただ単に郵便を預かっている旨が書かれているのか…

宜しければ教えて下さると幸いです。
967〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 14:31:32 ID:RdRno+zZ
郵政民営化賛成派の優勢が伝えられる中で、守旧特権勢力の焦りからか、このブログでも民営化反対のエントリーが多いようだ。

言うまでもなく郵政民営化は無駄な歳出をカットするための財政改革であり、財源不足から問題になっている医療、介護、年金、教育、防衛等すべの改革の入り口であり、行政改革、財政改革、経済改革、政治改革の突破口です。
この突破口が開けば大改革の流れが動き出すのです。
正に今回の選挙は日本が衰退して沈没するか、それを回避出来るかの分かれ道なのです。

この大改革は小泉首相だから可能なのであり、他の人物では不可能です。
今回の機会を逃せば日本は衰退に向かって大きく舵を切ることになります。

改革はある程度の豊かさの時にしければ時期を失するのです。衰退し国家破産の状態ではアルゼンチンの如く、政府は財源の確保や大衆の不満を静める為、その場限りの人気取りばら撒き政治に終始し、痛みの伴う改革どころではなくなるからです。

郵政民営化賛成派のブロガーの皆さん、日本を第二のアルゼンチンにさせないために小泉首相を強力にバックアップしょう !
968〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 14:35:43 ID:RdRno+zZ
郵政民営化賛成派の優勢が伝えられる中で、守旧特権勢力の焦りからか、このブログでも民営化反対のエントリーが多いようだ。

言うまでもなく郵政民営化は無駄な歳出をカットするための財政改革であり、財源不足から問題になっている医療、介護、年金、教育、防衛等すべの改革の入り口であり、行政改革、財政改革、経済改革、政治改革の突破口です。
この突破口が開けば大改革の流れが動き出すのです。
正に今回の選挙は日本が衰退して沈没するか、それを回避出来るかの分かれ道なのです。

この大改革は小泉首相だから可能なのであり、他の人物では不可能です。
今回の機会を逃せば日本は衰退に向かって大きく舵を切ることになります。

改革はある程度の豊かさの時にしければ時期を失するのです。衰退し国家破産の状態ではアルゼンチンの如く、政府は財源の確保や大衆の不満を静める為、その場限りの人気取りばら撒き政治に終始し、痛みの伴う改革どころではなくなるからです。

郵政民営化賛成派のブロガーの皆さん、日本を第二のアルゼンチンにさせないために小泉首相を強力にバックアップしょう !
969〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 14:37:43 ID:fnqObutB
局留めで発送したものが、”留置期間超過のため還付”とされて戻ってきました。
消印が押されているので、もう一度郵送するためには新たに切手を貼らないとダメですよね?
970〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 14:43:16 ID:NWhqp0DL
>>969
もちろんそうよ

>>966
「私書箱や局留は駄目」というのは差出人の住所のこと。差出時に本人確認するから。
「窓口交付」とすれば受取人に通知が行きます(代引き、金額など明記)。局留とすれば通知は
行きません(そもそも受取人の住所が書かれていないと通知しようがない)。この場合は受取人
はネットで追跡するか、到着した頃合を見計らって来局する必要があります。
971〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 14:46:24 ID:fnqObutB
>>970
回答ありがとうございます。
972〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 14:58:44 ID:Zk08W5Ck

っちょっwwwwwおまwwww、この写真見れwww ↓wwっうぇ

「女の子を抱きかかえめずらしく笑顔を見せた民主党・岡田克也代表」
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/sep/0904okada.jpg
 ( http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/sep/o20050904_20.htm より)

Japan's main opposition Democratic Party leader Katsuya Okada (C) carries a child
http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/050904/ids_photos_wl/r2652772907.jpg
 ( http://news.yahoo.com/photos/sm/events/pl/060203koizumijapan/p:1 より)


                |  ちょぉぉおっとまって!! 今、   
                | 民主岡田党首が、何か持ち上げたからぁぁ!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
973〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 15:01:43 ID:2L3NjQSv
>>970
良く分かりました。有難うございます。
974〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 15:09:11 ID:khkYN3Dm
自分も代引の事で質問させてください。
先週の月曜にゆうパック代引(料金は為替受け取り)で発送して、
水曜日に受け取ってもらったんですが、為替がまだ届かないのです。

為替はポストに投函されるのか、本人受け取りのどちらになるのでしょうか?

よろしければ教えてください
975〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 15:19:46 ID:6W2CqcgA
朝一に速達で東京都から埼玉県宛てに封書を出したらその日に届きますか?
976〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 15:21:11 ID:NWhqp0DL
>>974
普通為替は受け箱に配達されます。先週の木曜日には発送されているはずだから
遅くても今日には配達されないと事故の可能性も。受け箱から盗まれたとしても記名
為替だから換金は不可能だし、再発行されますから、あと2,3日しても配達されない
ようなら差し出した郵便局に申し出てください。
977〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 15:22:41 ID:NWhqp0DL
978〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 15:32:54 ID:khkYN3Dm
>>976さん、詳しく教えてくれてありがとうございます。
帰ったら確認してみます。
979〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 18:00:00 ID:UbRQOwhY
複数の通帳を纏めて欲しいというので窓口で手続きしたら、JCB郵貯カードをつくっていた通帳を消してしまった。
カードも窓口でハサミを入れられ処分。その後、新しく作り直すのに審査で1ヶ月はかかると申込書に書いてあるのに気がつく。
職員もせめて「1ヶ月カード使えなくなりますよ」と気をきかせて言ってくれればいいのに。
おまけに今無職同然だから審査が通るかどうかも不安になってきたよ。迂闊だったなぁ
980〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 18:41:59 ID:RCKgYeuN
>>979
まぁどの通帳を解約するかはお客さま次第だからなぁ。
何百というお客様を相手にしているので、個別の通帳に関しては
お客さまのほうが当然詳しいはずなので。ごめんなさいね。
981〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 20:13:41 ID:khkYN3Dm
>>976さん、届いてました。
ありがとうございました。
982〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 22:52:09 ID:hXNZelpJ
レタックスについて質問です。
ビッグタイプ(A4サイズ 封筒用) 商品名「C」(慶祝用)ですが、
この用紙は、切り絵でしょうか?
また、ネット上でhttp://www.post.japanpost.jp/service/letax/letax_tool/a4_downf.htm
申込書を印字出来るみたいですが、これを印刷して書いて郵便局に持って行けば宜しいのでようか?
983〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 23:08:41 ID:8Tivvl86
コンビニからゆうぱっくを出せるんですよね?宛名伝票を前もって郵便局で貰わないと駄目ですか?
あとコンビニの人がサイズ計算して送料だすんですか?ローソンとセブンがありますがどちらもいけます?
984〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 23:38:20 ID:7IxNF/el
>>983
711からは出せないと思う。
985〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 23:58:10 ID:m8pulGWp
>>983
コンビニにも各種宛名伝票はあります。
コンビニの店員さんが大きさを計って送料を言ってくれます。
ローソンで出すことは可能ですが、セブンイレブンは何年後になるか分かりません。
986983:2005/09/06(火) 00:23:37 ID:MeRoGiVN
回答ありがとうございましたm(_ _)m
987〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 01:00:46 ID:Diwu0Ue6
>>957
受取拒否の際はその旨記載されています。
「あて所(以下略)」ですと、受取人住所・氏名の一方ないし両方が
“間違っている”または“存在しない”(具体的な説明はできません)という事です。
>>959
文字通り代金‘引換’ですので、代金を支払って頂かないとお渡しできませんし
受け取る前のものを開封する事はできません。
また、郵便局では中身の相違については一切関知しないうえ
受取人様が受け取った時点で「郵便局の仕事(責任)」は“終了”するため
受領後の返金・返品等には一切応じられません。
988〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 01:11:44 ID:Diwu0Ue6
>>982
大きさ等に関係なく、用紙は“普通の紙”です。
原稿用紙はHPからのダウンロードでも
郵便局窓口に備え付けのものでもかまいません。
>>983
小包ラベルは「コンビニ差出用」と「郵便局差出用」で
仕様が異なっていますので、コンビニで差し出す場合は可能な限り
コンビニで配布されているもの(左上隅に「C」)の使用をお願いします。
989982:2005/09/06(火) 02:00:15 ID:T7YWM4W/
>>988
ご回答ありがとうございました。
早速HPよりdownloadして差し出してみたいと思います。
990〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 02:01:05 ID:Bvqt2VOY
郵便振込み(前払い)なのですが、
どうやったら¥金¥を振り込めるんでしょうか?
早めに送りたいので、たのむ・・・。○| ̄|_。o(正直SOS)
991〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 02:22:32 ID:vYGjna9+
>>990
あいにくなのですが,きょうは台風の影響により,全国の郵便局は
臨時休業です。またのお越しをお待ちしています。
992〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 02:30:15 ID:xRYP/Qkv
>>991
ちっとも面白くないね
993〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 02:39:21 ID:VOLoddqr
>>991
九州地方の局なんか、
今日の台風の強さだと
本当に臨時休業しそうだな。
床上浸水したらさすがに休業だろ?
994〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 03:06:00 ID:hXe5MqF5
郵便口座を最近作ったのだが その口座からネット通して様々な銀行に送金することって
出来なのか?
995〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 08:44:50 ID:6DPDNoHz
ゆうパックの満タンカードって集荷の際にも使用できますか?
お願いします。
996〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 11:38:24 ID:Zz2KYS30
>>994
できるのはJNBだけ

>>995
有効期限内なら使えます。9月30日でゆうパックカードも終了
997〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 11:48:55 ID:+i/pcnT5
ゆうぱっくについて質問です。
着払いの場合も、持込割引は適用されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
998〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 12:00:35 ID:alfEYZZp
転居届についてですが、実家からアパートに転居届を出して1年経過すると転送が解除されて
実家の自分宛の郵便物は実家にそのまま配達されるのでしょうか?
配達記録や書留なんかも差出人に戻されること無く実家に配達されるのでしょうか?
999〒□□□-□□□□
>>997
はい

>>998
「宛て所に尋ね当たりません」のスタンプが捺されて差出人へ還付されます。
改めて同じ転居届けを出せばさらに1年間は転送されます。