今回の郵政民営化否決に国民の意思は反映されてない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 11:20:08 ID:EPbi2lhr
今回の否決が『国民に選ばれた議員を通した国民の意思だ』と言う反対派の議員がいますが、
はっきり言ってこれは間違い、少なくとも今回までの議員の中に郵政民営化に対して国民の意思で選ばれたと言う人は殆どいないはず。
なぜなら国民自体がその当時の選挙の時には郵政民営化がどう言うものなのかあまり関心がなかったのではないだろうか。
それに、郵政民営化を主張して立候補した議員がどれ程いただろうか。
それよりも、年金とか少子化、消費税等の事に重点を置いて議員は立候補していると思う。
ところが今回の多くの報道によって郵政民営化について国民が一気に関心を寄せる事になったと思う。
2〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 11:24:09 ID:SdiEmrvu
国民は郵政に反対です
公共事業や官主導の経済を国民は期待しています
北海道ブロック(※病気、出張による欠席者2名を除く。●は反対、▲は棄権。)
 ▲北村直人(北海道7区・堀内派)   ●山下貴史(北海道10区・亀井派)
東北ブロック
 ●野呂田芳成(秋田2区・旧橋本派) ●津島恭一(比例・旧橋本派)
北関東ブロック
 ▲梶山弘志(茨城4区・無派閥)    ▲小渕優子(群馬5区・旧橋本派)    ●小泉龍司(埼玉11区・旧橋本派)
南関東ブロック
 ●堀内光雄(山梨2区・堀内派)    ●保坂武(山梨3区・旧橋本派)
東京ブロック
 ●小林興起(東京10区・亀井派)   ●八代英太(東京12区・旧橋本派)
北陸信越ブロック
 ▲近藤基彦(新潟2区・堀内派)    ●綿貫民輔(富山3区・旧橋本派)    ●松宮勲(福井1区・亀井派)
 ●村井仁(長野2区・旧橋本派)
東海ブロック
 ●野田聖子(岐阜1区・無派閥)    ●藤井孝男(岐阜4区・旧橋本派)    ●古屋圭司(岐阜5区・亀井派)
 ▲望月義夫(静岡4区・堀内派)    ●城内実(静岡7区・森派)        ●青山丘(愛知7区・亀井派)
近畿ブロック
 ●小西理(滋賀2区・旧橋本派)    ●田中英夫(京都4区・堀内派)     ●左藤章(大阪2区・堀内派)
 ▲柳本卓治(大阪3区・亀井派)    ●森岡正宏(奈良1区・旧橋本派)    ●滝実(奈良2区・旧橋本派)
中国ブロック
 ●川上義博(鳥取2区・亀井派)    ●亀井久興(島根2区・河野グループ) ●熊代昭彦(岡山2区・無派閥)
 ●平沼赳夫(岡山3区・亀井派)    ●亀井静香(広島6区・亀井派)     ▲高村正彦(山口1区・高村派)
 ▲佐藤信二(山口2区・旧橋本派)   ●能勢和子(比例・亀井派)
四国ブロック
 ●山口俊一(徳島2区・無派閥)    ▲福井照(高知1区・堀内派)
九州ブロック
 ▲渡辺具能(福岡4区・山崎派)    ▲古賀誠(福岡7区・堀内派)       ●自見庄三郎(福岡10区・山崎派)
 ●武田良太(福岡11区・亀井派)    ●今村雅弘(佐賀2区・旧橋本派)    ●保利耕輔(佐賀3区・旧橋本派)
 ▲野田毅(熊本2区・山崎派)      ●衛藤晟一(大分1区・亀井派)     ●江藤拓(宮崎2区・亀井派)
 ●古川禎久(宮崎3区・旧橋本派)   ●松下忠洋(鹿児島3区・旧橋本派)  ●森山裕(鹿児島5区・旧橋本派)
4〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 11:55:00 ID:MJVn5rbi
一部の国民の意見が反対であって全国民が反対とは限らないだろうが
現に支持と不支持に分かれてるんだからよ。

民主主義の国に生まれたんだから多数決で物事決めるんだろ。
根本である民主主義に納得いそれなのに解散でしか国民投票ができないって現システムにそもそも問題がある。
民主主義がいやならば他国に永住するか自ら国のトップになり変えろ。

所詮議員の数なんて1.5億人の微々たる数にしかない。
重要な法案を国民投票で決めるシステムを作ろうとしないのは政治家が自分の思い通りにならないからだろうに・・・

5〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 12:40:47 ID:ZzmlQcMT
>>2
はいはい、食わして貰ってる公務員は引っ込んでてね。
6〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 13:02:23 ID:nXuzTv6f
うーん。でも過半数取れないから否決されたんでしょ。
改革の声が大きくても過半数を超えなきゃ世の中を変えれない。
つーことでしょ。国民からしてみれば年金や介護、保険のほうが
身近だから郵政選挙の意図がわからないとおもうけどね。
1団体のことでここまでもめる理由ないしね。
7〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 13:40:03 ID:WpvagV5K
>>1
国民って言っても、郵便局の家族のことだから、ある意味間違ってはいないだろうが、
このことで、かえって、郵便局に対する反感が強くなったことは確か・・・・
8〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 13:43:59 ID:4CeFjzPp
全特と労組の意思が反映されてるから,全く問題ない。
郵便局を利用させてやってるんだから,ガタガタ文句言うな。
9〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 14:30:30 ID:WpvagV5K
郵便局員氏ね
10〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 14:42:11 ID:kPmf7gSE
公務員、へたればっかり。
11〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 14:43:25 ID:4CeFjzPp
>>9-10
郵便局に来るな
12〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 15:07:20 ID:rfWZqP9Z
小泉は総理になったときから公約として掲げていたわけで
いまさら反対派が国民の意思が反映されていないと言い出すのは
おかしな話だ。というか朝日の社説によると郵政公社は
早く民営化してほしいらしい。特定郵便局長会だけが反対している模様w
13〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 15:13:00 ID:ONmOMSJy
で、次も小泉でこんどは有無をいわさず民営化。
修正案そのものがご破算となり、当初計画通りに
民営化。

おめでとう。おめでとう。

心から、おめでとう。
14〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 17:43:03 ID:A4I0pj4a
都会の方では社宅の子供が殴られたり窓口の人が唾を吐かれたりしているらしいな。郵便屋も行く先々で殴られたり。
まるでJR西日本に対する尼崎市民を見ているようだ。都会の人間は公務員は殺してもいいと思っているらしいな。
田舎から見たら怖い現象だ。こっちも役場の人間が来たら塩をまきたくなるが郵便屋が来たら丁重におもてなしするぞ。
こんな田舎に来るのは郵便屋しかいないからね。
15〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 17:57:36 ID:lZTmnNrw
と、田舎の郵便屋が言っておりますw


16〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 18:03:34 ID:A4I0pj4a
私のID調べて他のスレ見ろよ(笑)病気療養中のド田舎ニートにしか書き込み出来ない時間にしてるから(爆)
大体働いていたら平日の昼間から2チャンなんかしてるかよ(泣)正直言うとちょっぴり公務員である郵便屋が羨ましいYO
17〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 21:08:39 ID:wEBcCOOh
賛成派の議員てなんだか歯切れ悪いよね。かくれ反対派っていうのがいるらしい。
18〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 21:27:35 ID:/G843gev
>>4
その時の気分、というより、世論やマスコミのアナウンス効果によって
決めてしまう有権者が多いから、重要法案をそのたびに国民投票で
決めてしまうのは危険。
議会制民主主義というのは、その危険から守るためのもの。

>>12
そういうこと。普通局の職員さんには応援してあげたいぐらいだ。
19〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 21:36:15 ID:lf01Yn/0
>>17
そりゃ、公認を人質にされちゃ賛成せざるを得なくなるからね。
逆に民主の中にも賛成派はいるだろうし。

国民生活の根が深い問題だから超党派で3年間ぐらい議論しないと
まとまらないんじゃないのかなぁ?
20敬神愛国:2005/08/10(水) 21:45:28 ID:6crStcWn
郵便屋よ 生温い公務員から 過酷な民間においで〜へたれでは生きぬけんぞ〜
21〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 21:47:26 ID:2Gk6Gfae
>>19
現在の首相が何十年も主張してる問題だよ。
郵便局が3年後になくなっても何の問題もない。
信書便への参入を自由にすればいい。
22ほげ:2005/08/10(水) 21:48:50 ID:6crStcWn
郵便よ!なぜ 民営を恐がる?笑 多くの人は民間だぞ 笑
23〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 22:08:19 ID:/UiLm0Wc
しかし小泉のやり方は汚いな。
「衆議院解散・総選挙で国民の真意を問う」なんて言ってるが、
たとえ議席の過半数を確保したからといって、
それを郵政民営化賛成の国民の総意にしてもらっては困る。
あんなものは誰も望んでないから。
俺としては民営化に賛成だが、あんな中途半端・不完全な法案じゃなく、もっと時間をかけて練り込んだものにしないとダメだろ。

民営化について時間をかけて準備し、それと平行で最優先事項(景気対策・外交・年金などの)に力を入れるべき。
24↑↑↑:2005/08/10(水) 22:39:36 ID:4CeFjzPp
コピペ うざい 消えろ 民営化マンセー野郎
25〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 22:06:03 ID:w4PZP00G
>>23
パラでやるより、目玉を重点的にやるほうが国民からは支持を得やすい。
26〒□□□-□□□□:2005/08/29(月) 20:45:47 ID:IGPfnABZ
郵政板荒らし「真・サル使い」過去ログ
http://www.geocities.jp/sarutsukai_yancha/
27ジパング0303
我が国の財政投融資の再建のためにも、民営化は必須だ。が、外資が市場を奪う、そのための法整備は整えて欲しい。