郵政民営化すればいいと思います  

このエントリーをはてなブックマークに追加
952〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:10:54 ID:O3+MvdAi
・・・(゚А゚;)
953〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:15:19 ID:jqOQoGfF
反対派の大半は、私利私欲を排し、
諸般の事情を熟慮し、国益を守るために反対する。
954〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:18:30 ID:jqOQoGfF
賛成派の大半は、判断停止状態で、全体の雰囲気で賛成する。
955〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:20:28 ID:8MRnXiKm
民営化云々より政治手法が気に食わない

政治に疎い無党派層というギャラリーに国会という舞台で
悪役を作って自演ヒーローになる。
改革、改革って叫んでるけど内容は年金改革でもなきゃ
社会保険庁改革でもない。
郵政改革?それは私怨だろう。

それでも無党派層は「ああ改革すれば日本はよくなるんだ」
って独裁政治を黙認している。
ネット世界では多くの無党派層が小泉マンセーだが、
今の政治手法が容認されるような社会が怖くてたまらねえ
あの我侭っぷりは北の将軍様とドコが違うんだ?
956〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:23:19 ID:KjhdNnul
>>955
どこが独裁で、どこがわがままなのかサッパリわかりませんw
957〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:24:39 ID:Bk1NgwQa
郵政改革すらできずに、本当の公務員改革なんか出来ないぞ!!!
小泉ガンバレ!
958〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:25:41 ID:YGSnJhCP
>>955
そうなんだよ。
本当に国民のことを考えてるなら、
「殺されてもいい」なんてこと言えるわけないんだよ。

小泉のオナニーのおかずにされてるだけなんだよなぁ結局は。
959〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:25:55 ID:Tjy8p6/f
>>947
禿同!!
公約だから、公約だからって言ってるけど、8/15 靖国参拝も
公約じゃなかったっけ?
小泉は信用ならん。
郵政民営化なんて、ブッシュに尻尾振ってるだけ。それより
もっとやることあるだろ?
960〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:25:57 ID:jqOQoGfF
小泉を国会議員に選んだ奴らを憎みなさい。
小泉を総理大臣に選んだ奴らを憎みなさい。
郵政民営化を公約にした自民党を憎みなさい。
自民党に投票した奴らを憎みなさい。

67条
内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する。

68条
1.内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。
 但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない。
961〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:27:08 ID:jqOQoGfF
反対派の人たちは、民主党支持者?それとも共産党支持者?
962〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:29:14 ID:jqOQoGfF
反対派からすると、マスコミも、経済界も、馬鹿ばっかりということか。
963〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:29:55 ID:0/TWgbmg
正義が負ける日本ってだけの話だよ
964〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:31:29 ID:jqOQoGfF
否決されたから、正義は守られたのでは?
965〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:32:17 ID:KjhdNnul
>>955
>年金改革、社会保険庁改革

族議員が支配する前自民党のままで、
それらの改革が行えると本気で思ってる。

今回の郵政解散は、
利権にしがみついて国政をおろそかにする悪徳政治家の排除が目的なのさ。

こいつらがゴソっといなくなれば、
構造改革なんて簡単にできるんだよ。
今回のは言わば踏み絵。
966947:2005/08/09(火) 23:33:05 ID:8MRnXiKm
947だが無党派層だ。
ただ今の政治の状態を見たら政党がどうとかの話じゃない。
民主主義の危機だ。

>>956
異論を唱えれば閣僚だろうが即刻更迭。大臣兼任で衆院解散
事例はいくらでもあるが、これだけでも十分だろ?
967〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:37:39 ID:KjhdNnul
>>966
自民党議員の9割が、特定郵便局局員の団体に加盟してる。
最初から日本の民主主義なんて幻想だったんだよ。

http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/010821/index.html
968947:2005/08/09(火) 23:40:46 ID:8MRnXiKm

>>967
言ってる事の意味が…
独裁と民主主義の話だったよね?
969〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:41:07 ID:lpy+dqkb
昔はすごかったろうけど、今は
郵政関連の利権って大したこと無いんじゃない?

それよりも公明党のほうが、利権が大きいんじゃないの?
利権の無くすには、こっちもね。
970〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:42:06 ID:CUSJFLj6
反対派は、衆議院で可決された段階で、民主主義が否定されただ、
独裁だなんぞと言っていたが、
多数決で決まっているのに何が民主主義の
否定なのかわけが分からない。
自分たちの意見がとおらないこと、すなわち民主主義の否定だと
勘違いしているようにも思える。
閣僚の任免についても同じ。憲法で認められた手段を駆使して
解散しただけで、しかも閣僚の中で、反対したのは少数でしょ?
971〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:42:25 ID:DvqnVcGH
あのさ、職員の給料は税金一切使ってないんだけど。それと民営化になってどこぞの銀行みたいに潰れるってこともあると思うけど。
972〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:45:04 ID:KjhdNnul
>>968
日本の政治は民意を反映された物ではなく、
一部の既得に群がるヤツらのために行われ続けてきた。
これが民主主義か?

そして、利権を多く持つものによる独裁政治が行われてきたのが、日本の政治。
973〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:45:16 ID:1QnLsmdY
>>971
だが簡易保険と郵便貯金は数兆円の赤字だ。
分割民営化する以外に採算が取れない
974〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:45:26 ID:JvYKtTNm
民営化すると、郵便局の一般の局員の待遇は結局良くなるの?悪くなるの?
975〒□□□-□□□□ :2005/08/09(火) 23:45:41 ID:gm9l7LTe
財投債を通じて、税金使い放題。
976947:2005/08/09(火) 23:48:19 ID:8MRnXiKm
>>970
異論を唱えれば排除。
共産系国の独裁者と変わらないでしょう
そういう政治が好きなら、いい国を教えてあげましょうか?
977〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:49:07 ID:DvqnVcGH
>>973
分割民営化で黒字になるか?数兆円の赤字なんてはじめてきいたぞ。
978〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:49:56 ID:o4oWlZls
>>976
おまえ政党政治がわかってないな。消えろ。
979〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:50:27 ID:lpy+dqkb
民営化したドイツ、イギリス、ニュージーランド等の国では民営化に際し
郵便料金は上がっているし、結果としては大失敗に終わっている。
ドイツでは、全国約3万の郵便局があり、すべて直営であったが、
約1万3千に減少し、かつ直営の郵便局はわずか5千局となった。
これが社会問題となり、政府は郵便局を1万2千局以下にしてはならない、
との政令(ただし国会承認が必要)を作らざるを得なくなった。
2分割した郵便事業のドイツポストは、ドイツポストバンク(郵貯事業)が
85%の郵便局からの離脱を示唆したため、
ドイツポストバンクを子会社化せざるを得なかった。
ポストバンクの株式の50%以上を政府が保有していたのでこれができた。
民営化を実施したベーチェ元郵政相は
「分割しても過半数の株式は絶対に政府が保有しておかなければならないよ」
と語っていた。
ポストは民営化したものの、100グラム以下の郵便に関しては
独占権が認められている。
イギリスでは民営化後、ブレア首相は昨年
過疎地の郵便局が廃止され、社会問題となった。
このため存続補助のために1250億円の政府支援を決めざるをえなくなった。

アメリカの郵政公社(U.S.P.S=70万人の国家公務員を抱えている)の
ラニオン総裁(フォード自動車の元副社長、全米の最高民間経営者賞受賞者)は
「広いアメリカのどこへ出すにも同一料金(30円くらい)である郵便はがきの仕組みは
絶対に公営でないとできない。民営化が好きなアメリカ国民でも
郵便を民営化すべきだという人はいない。大切なことは公営で効率化を図ることだ」
と語った。
また3年前に大統領の下の諮問委員会は
「郵便は引き続き公営、公務員でやる事が米国にとって最適である」
との結論を出した。
またフランスでは、現在も公法人形態を堅持している。
980小泉政権万歳?!:2005/08/09(火) 23:50:37 ID:1StgjFhH
小泉政権にこそ構造改革を!!!!!
981〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:51:12 ID:O3+MvdAi
>>973
その数字、どこから調べてきたの?
982〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:51:18 ID:KjhdNnul
>>971
特定郵便局の局長は国家公務員だよ。

職員のほとんどを、郵政事業だけで養えるなら、
民営化するほうが資本主義的には健全。
ペイオフ以来、預金者を集めるのに銀行は大変なんだよ。
その横で国営の金融機関があれば、
さらに民間の銀行は預金を集めるのに苦労する。
預金が集まらないから、貸し渋りも加速する。

郵政民営化は景気対策でもあるんだな。
983〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:52:25 ID:KjhdNnul
>>974
会社が利益を出すかどうかは、社員の働きしだいだね。
がんガレ!
984〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:52:30 ID:CUSJFLj6
>>970
小泉総理には、日本国憲法に基づいて内閣総理大臣に
なったのだから、民主的な正当性がある。
共産系の独裁者と変わらないってのは、おかしくないですか?
985947:2005/08/09(火) 23:53:12 ID:8MRnXiKm
つ「独裁」

その組織・団体(あるいは国家)で、ひとりの実力者(独裁者)が独断的に一切の事を運ぶ様子。
986〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:54:34 ID:O3+MvdAi
>>975
2001年の財政投融資預託制度の廃止以降、財投債の購入額は郵政公社よりも民間金融機関の方が多い。

ということは、銀行や生保も税金を使い放題ということだね!
987〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:54:49 ID:Id5f9D5X
>>947
お前の理論だと、だだっ子が徒党を組んで、反対だ反対だー
って言ってれば何も決まらないことが分からないのか?

この時期を逃してだらだらやってたら、解散できていたかどうかも怪しい。
話し合いは必要だが、時には強権発動も必要なのだよ。
988〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:55:08 ID:KjhdNnul
>>984
正当性がなければ、現実に解散なんてできないわな。
989〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:55:23 ID:DvqnVcGH
>>982
局長だけでなく、職員も国家公務員と思うけど。なんとかやっているのは、三事業一体だからで、分割するとやばいと思う。
990〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:57:05 ID:jqOQoGfF
>>972
> 日本の政治は民意を反映された物ではなく、

へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
民意が反映されてませんか。そうですか。
991〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:58:31 ID:CUSJFLj6
やっぱり、小泉総理が独裁っていうのは、当てはまらないと思うのですが、
どうでしょうか?
992〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:59:17 ID:KjhdNnul
993947:2005/08/09(火) 23:59:41 ID:8MRnXiKm
>>987
じゃあなんで、国際社会で強権発動できない?
社会保険庁は?年金は?道路公団は?

小泉こそ駄々っ子だろうが
994〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:59:47 ID:O3+MvdAi
>>982
銀行は貸し出し先がなくて預金残高をわざと減らしているのを知らないのか?
預金保険料を払いたくないからだよ。
逆に、定期を解約させて投信や変額年金を売って手数料を荒稼ぎ。

これが今の銀行の実態です
995〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 00:00:53 ID:CUSJFLj6
>>978
まあまあ、そう興奮せず。
独裁ってじゃないことを合理的に理解してもらえばいいのだから。
996〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 00:01:16 ID:Tjy8p6/f
民意なんて、必ずしも国益にかなうとは限らない。
997〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 00:01:42 ID:jqOQoGfF
>>985
小泉は、「独裁」にはあたらないでしょ。


憲法の基本書、読んだことありますか?
998〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 00:02:28 ID:Id5f9D5X
>>947
たわけ
可能なことを可能な範囲でやるのが強権発動だ
999〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 00:02:43 ID:O3+MvdAi
1000か?
1000947:2005/08/10(水) 00:03:06 ID:8MRnXiKm
>>998
じゃ、ほとんど出来ないんじゃ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。