【祝】 郵政公社民営化 【祝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
880〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 19:42:51 ID:e4GyQjdp
2種で民間って酷ですね。内勤くんや外勤さんはともかく
881〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 20:08:54 ID:qLVQ4mu2
よっぽどのアホじゃなきゃこんなとこきませんよ!
ヤオの外務試験有る自体違法だよ!
882〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 20:26:24 ID:Nx7ZN0X8
>ほとんど利益にならなくても、高齢者のためや地域住民のためと考えて
>扱っているものが多いと言えるだろう。

ただね、その扱っているものとはどんな物?
別にお金おろしに来るのが目的なら、簡易局でもいいじゃん。
「5万円下ろしてください」この目的の達成の為に、年収800万の局長を
置かなければ成らないとでも?
883冷めた庶民:2005/07/22(金) 20:28:56 ID:CS9m1ZtX
Q1:郵政事業が民営化されて、税金たんまり出すの?
税金を納めて貰うったって、元々、民間会社だったら、赤字状態

Q2:民間なら税金は投入しないんじゃない?
あほじゃん。あほじゃん。
誰がそんな事約束したじゃん。
何10兆円の公的資金が「民間会社」に投入されたのかもう忘れてるジャン。まぁ、大概返しそうだけど。新生銀行いくらで叩き売られたっけ?郵政事業が過去の財投債を、結構持ってんの忘れてるじゃん。特殊法人に流れた金が不良債権にならないって誰が決めたジャン。
「金融不安は絶対におこしません」

むしろ、一度民営化すると、アマクダラーに大金払おうが、誰に流そうが、国民は手がだせないんだよ。
☆公社なら、国民・政治の監視により、儲けは確実に、特殊法人に流しちゃった金の穴埋めするんじゃない?
884冷めた庶民:2005/07/22(金) 20:30:55 ID:CS9m1ZtX
私の主戦場はインフォシークの掲示板(郵政民営化反対の理由)です。

よかったら寄って下さい。
885〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 20:33:38 ID:3b/MrjYr
官営のときにアマクダラーに手を出したことなんてあったっけ
886〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 22:12:13 ID:SvMZgyL0
民間と言っても、のちのちNTTやJRと同じ1部上場になるわけで。
すごいやん!
887〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 22:14:39 ID:ccM6qhHz
はぁー??
888〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 22:28:22 ID:7ffs11aw
民営化おめでとう

これからは優秀な高学歴の後輩が三流大や高卒の君たちをうまく使ってくれます
889〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 22:57:31 ID:uA+fbXBN
大樹解体
890〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 23:07:45 ID:/xkpXXkK
早くしてくれ大樹解体
891〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 23:52:44 ID:YxoPa97K
赤字国債の受け皿は即刻排除!これで郵貯が民間融資を開始すれば 生意気な
都市銀行はお・わ・り・だ・
892〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 00:44:57 ID:JLreQ0bP
>>891
その意見には概ね同意できるんだけど…
融資する部門を今から作るのか?

その前に300兆近くのお金を運用する組織って
想像もつかないけど何人くらい必要なんだ?
かなり低く見積もって1000人でも少ないような気がするが…
893〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 01:41:23 ID:ryaNbPn8
民営化なくても給料は下がるんだよ。

総人件費、最大2割削減 民主が公務員制度改革案

http://kumanichi.com/news/kyodo/politics/200507/20050722000374.htm
894〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 06:23:31 ID:9twlyuSw
地方都市に住んでて調整手当てなしで1000万越す年収じゃ
地域住民納得せんでしょう、選挙の度に住民を恫喝したり
町にリアルジャイアンが居るようなもんだな、海外での競争に
打ち勝つ為にはこういう地方都市は切り捨て完全無視じゃないと
アイサレンダー状態に陥るよ。
895〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 07:06:42 ID:8b8J9FwV
大樹は何かの役に立ってますか?
早く解体しろ
郵政の癌だ
896〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 09:17:41 ID:CY42mHuv
天下りの巣窟、郵便局長が総支配人のかんぽの宿はいらない
郵政外務試験も通らない自分の子供を大量に縁故入社させてる。
しかも、自分の妻まで嘱託やパートにしている。
家族みんなで郵政関係、まさに郵政族。逝ってよし!!!
897〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 09:29:40 ID:GtG2JA+R
もう郵政は死んでいる・・・・・
898〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 09:31:51 ID:jrnb2IzN
営業して生き残ろう
899〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 10:02:00 ID:fFUmFFTn
<平沼前経産相>「郵政法案可決でも解散」TV番組で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050722-00000147-mai-pol

反対派もそうとう焦ってきているな。

「可決でも解散」なんて言ってるのは、自民党の中で
解散を避けるために賛成に回る人が結構いるってことだ。

衆議院の時と反対に、意外とスムーズに可決したりして。
900〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 13:09:40 ID:K0NTktoC
大変ですね、万が一民営化が否決されてしまったら公社の
経営はどうなるのでしょうか?反対派の甘い汁吸ってる奴
らだけが潤い続けるのでしょうか?
遅かれ早かれ民営化しなきゃやってけないんだったらいい
機会だと思うんですがね
901〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 13:12:01 ID:jrnb2IzN
総裁自ら「今後公社での経営は厳しい」と言ってるのになぜ反対するのか?信じられん
902〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 13:12:14 ID:GtG2JA+R
賛成ですね。爺さん議員の頑固に付き合う程国民は楽ではない。
903〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 13:24:03 ID:K0NTktoC
反対派もワケ分からんな。
904〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 13:58:18 ID:0yx9Ms/j
反対派は、ほとぼりが冷めれば、政治の力を借りて税金を投入して、財政投融資みたいな
上手いシステムを、名を変えて作り上げ、地域振興財団みたいなところから
郵貯の大量の資金を自動的に金利の2パーセント増しで返済するシステムが出来ると思ってんだよ。

ま、国民にばれなきゃ良いんじゃないの?
905〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 14:00:08 ID:22VjlV1G
>>901
 総裁自ら現状の民営化案では経営は厳しいとも言っているのだが…
906〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 14:01:19 ID:jrnb2IzN
どちらに転んでも空中分解かい?
907〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 15:16:18 ID:Y8HniBeu
二種で民間・・・
法務局行きゃ良かったよ
908〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 15:28:24 ID:XdGol03U
朝日・民団・民主党・・スクラム組んで都合の悪い事は無視。

朝日comブックの書籍売上ランキング、それまでは3〜4日間隔くらいで
最新のベストセラー状況を発表していたのに、
なぜか突然12日間以上、更新が止まったままです。
http://book.asahi.com/ranking/
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
アマゾン ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 1位 7日連続]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/topsellers/topsellers/-/books/
楽天Book ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 1位 3日連続]
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/best.html
Jbooks ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 1位 5日連続]
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/b_rank_sub_50/
         ┌───-─┐
         ││ /  / │
         │⌒ヽ /  │
         │朝 ) ──│
         ├────-┘
      /\  | ./\ 
     / ヘ┴┴┘ヘ. \   
    / / ⌒ヽ. / ⌒ヽノ(\ 
    i-| ○ |-| ○ |─-.i 
    ! ゝ_.ノ ゝ_ノ   :| オレ様はこんなの認めねぇっっっ!!!
    ヽ   ト─┤、   ./ 
     .>  /∧~~~∧ヽ く  
    /  <ニニニ'ノノ   \
909〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 15:38:27 ID:wDMvk21K
>>904
勝手な想像でわけのわからないことを書くな。
民主党はそんなこと言ってないだろ。
もう少し勉強してから書けよ。
910〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 17:25:44 ID:wDMvk21K
先ほど、関東地方で大きな地震があったが、郵貯・簡保は災害時にもっとも頼りになる(郵貯・簡保の非常取扱制度)。

民営化したら、なくなるだろう。
911〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 17:56:59 ID:a4zy5NTN
破綻国家の内幕 公共事業、票とカネ、天下り 利権の構造 角川文庫
東京新聞取材班 (著)

読め。郵政の問題が良く分かるよ。
912〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:03:01 ID:jrnb2IzN
ってかどの道民営化せざるをえないんだから早いほうがいいかも
913〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:14:50 ID:wDMvk21K
>>911
「中小企業は郵政資金で救え」(山崎養世『中央公論』2003年10月号)

読め。
国営公社のまま、郵貯・簡保資金を特殊法人ではなく中小企業に回し、
しかも銀行などの金融機関の融資能力の強化にも寄与する手法が提示されている。
914〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:17:31 ID:a4zy5NTN
>>913
郵政の皆さんが世界で一番嫌いなハゲタカ外資の最強ゴールドマンサックスの元支社長の論文ですか。
915〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:21:01 ID:wDMvk21K
郵政職員が外資嫌いなんて聞いたことねぇなぁ
916〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:21:22 ID:PAiXEzzH
>>910 馬鹿か郵政のために今地震が起きてるんだよ。この日本社会全体に!関東とか狭い話じゃねー。木を見て森を見ずの小僧め!
917〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:23:34 ID:wDMvk21K
>>916
なにいってんの?
918〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:25:05 ID:a4zy5NTN
>>913
その論文実は読んでいないがw
多分、まともなことは書いてあるんだろうが、実現性ないでしょう。
国営である限り、役人はなんとでもできる。それが日本。
919〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:25:14 ID:PAiXEzzH
郵貯は銀行免許取れ!簡保も保険免許取れ!郵便はクロネコメールに勝て!
ただし自動車税も軽自動車税も法人税も法人市民税も固定資産税も占用使用料も
国、都道府県、市へ納めろ!
郵便局は無料多すぎ。
920〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:26:48 ID:PAiXEzzH
税金納めたら赤字だろ。市町村へ、泣きついていって固定資産性ただにしてもらってるくせに。
921〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:27:24 ID:PAiXEzzH
利益が出たら、納税しろ。
922〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:33:36 ID:wDMvk21K
>>918
読んでいないのに「実現性がない」と断定してカキコミ・・・
923〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:36:34 ID:a4zy5NTN
とにかく911の本は面白い。
郵政はその内二章だけだが。

国営維持(民営化回避)のため職員にノルマが課されてる話しも載ってる。

924〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:37:54 ID:a4zy5NTN
>>922
だから、山崎の話って、政権交代が前提にならんと成立しない話でしょw
だから、実現性がないと。
925〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:40:57 ID:jrnb2IzN
否決になったら天下りは続行だろ、ふざけんな!
926〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:44:35 ID:wDMvk21K
>>924
与党が取り組めばできないことではない。
927〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:51:14 ID:wDMvk21K
>>919〜921
もっと公社のことを調べてから書き込めよ。
公社は黒字で剰余金が発生した場合、剰余金の50%
(法人税の実効税率41%よりも高い)を国庫納付金として納めることになっている。
だが、公社設立時に本来は国が出資すべき資本金を拠出しなかったため、
公社が国の肩代わりをして資本金を積み立てることとなった。
その代わり、適切な額の資本金が積み立てられるまで、国庫納付金の納付は免除されている。
文句があるのなら、公社ではなく、資本金を拠出しなかった国に言えよ。
928〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:54:39 ID:wDMvk21K
>>925
2〜3日前に参議院の郵政特別委員会で、竹中大臣が「民営化会社への天下りは規制しない」と答弁していたばかり。

民営化しても天下りはなくならないと大臣が言っている。
929〒□□□-□□□□
先日、出した手紙が、尋ね当たりませんとか何とかで戻ってきた。
疑問に思い現地を見に行ったら表札もあり実存したため、郵便局に問い合わせたところ、
言い訳が理解できない為総務省から郵政公社。郵政公社からその郵便局へ。
といった具合に問い合わせたら、
結局その郵便局では、雨が降ったら配達しない。
とか、局内であらかじめ、台帳でもって振り分けや削減をした上で配達することが
日常的に行われていたようだ。その謝罪がなんとタオルセットだけ。
こんな奴等に公務員の名を与えてはいけない!!