〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
952〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 16:58:12 ID:ChpsDAGw
953〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 17:00:39 ID:Rk3Xh7SP
>>949
その書き方だと「ゆうパック」で送るということでしょうね。品物の代金だけを先に受け取って
いて送料は相手が荷物の受け取り時に払うということであれば、窓口で「ゆうパックの着払い
用のラベル」をもらってそれを貼ってください。
954〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 17:01:36 ID:642EB2uf
自分名義の金を自分が出したもので、
しかも、自分の同意無しに調べられるかな
と、ふと思った
955〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 17:13:20 ID:qSL4lSHq
950>
警察沙汰にはならないと思います。
ただ一緒に明日郵便局に向かうことになっています。

954>
やはり自分の同意なしには調べることはできないですよね。
956〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 17:15:54 ID:Rk3Xh7SP
>>955
チミが未成年なら同意もなにも関係ないょ
957〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 17:21:35 ID:Rk3Xh7SP
>>955
おまえふざけてるのか?マルチしてんじゃねえよクソガキが!
958〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 17:21:54 ID:qSL4lSHq
955>今は二十歳ですがおろしたときは未成年でした!
959〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 17:28:01 ID:wsmUfSzS
通販で買った商品を自宅ではなくて、郵便局で受け取ることってできますか?
960〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 17:29:19 ID:v89ReuIR
差出人に局留にして。っていえば?郵便で届くのが前提だけどね。
961〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 19:58:41 ID:ZyA/xmwr
ATMでの口座間の送金時に、自分の口座から相手の口座に〜円払いましたよみたいな証明書はもらえますか?
962〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 20:07:57 ID:J68LHOiT
>>961
お金をおろしたときと同じような、明細書がでてきます。
963〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 20:10:15 ID:ZyA/xmwr
>>962
ありがとうございます
もう少しちゃんとした証明書が欲しいのですが、窓口などやってくれるのでしょうか?
相手の口座と自分の口座と振込み金額が書いてあれば最悪それでいいのですが・・
964〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 20:15:42 ID:J68LHOiT
>>961
外務なんで、証明書発行の件は、わかりません。すんません。
ただ、あなた様の通帳を記帳すると、送金先口座名義人、
送金額、手数料が記載されますので、証明書発行不可の
場合は、これで代用するというのはいかがでしょうか。
965〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 21:12:01 ID:hyXfrmaB
代引きの為替って家に届くんですよね?
届いて相手が支払ったあと、結構時間かかるもんなんですか?届いて3日目になるんですが。
966〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 21:13:32 ID:hv4WBEKp
>>965
じゃあ明日くらいだと・・・
967〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 21:25:00 ID:aVTTtCQW
>>963
送金が事実であれば(と言うのも変ですが)
自分の口座の残高が送金額(+手数料)分だけ減り
相手の口座の残高が確実に送金額分だけ増えるとともに
通帳を記入すればそれが一回の取引として記載されますので
送金されていないなんて相手が嘘をつく事は不可能です。以上の観点から
「ちゃんとした証明書」を発行するという“概念”がないと思われます。
968〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 21:31:03 ID:CjgtKoKR
ゆうパック貼付用(?)の取扱注意シールで 「こわれもの」というシールがありますが、
普通郵便で壊れ物系(CDとか)を送るときに貼りたいので(いつも赤ペンで『コワレモノ注意』などと手書きしてるので)
窓で少し欲しいと言えばもらえますか?
ゆうパック送るわけでないからダメでしょうか(´・ω・`)
969〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 21:31:12 ID:qPvOjCxS
>>963
ATMの明細で日付と取扱局と相手と自分の口座番号は載ってます。
それ見たら○○番から××番へいくら送った、というのは解ります。
名前は載らなかったかもしれん。
窓口で手続きすると、それぞれの口座番号・名前・金額・取扱時間まで載った明細書
を受け取れますが、手数料が10円高くなる。
個人的には、ATM明細と通帳面を示すことで充分送金を証明できると思います。
970〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 21:33:29 ID:aVTTtCQW
>>965
送金方法が「1.普通為替」だと為替はふつうの郵便で送られます。
郵便のお届け先→あなたの家が翌日配達とはならない事例だったのでしょう。
木曜(3日前)に郵便局が代金受領、金曜に入金(為替発行〜発送)処理という事で
本来の配達予定日である日曜(今日)はふつうの郵便の配達がお休みですので
お届けは月曜つまり明日の予定となります。遅れている訳ではありません。
971961:2005/06/19(日) 21:34:22 ID:ZyA/xmwr
>>967
普通ならそうですけど、急ぎなので・・・
>>969
なるほど、ありがとうございます
10円くらいなら窓口でしようと思います

みなさんどうもありがとうございました
972〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 21:34:25 ID:6I6tCpmG
>>968
ゆうパック用の取扱注意シールですので、たいていはくれません。
973〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 22:00:35 ID:aVTTtCQW
>>968
ご承知のようにこわれもの小包に貼るのが本来の用途ですし
通常(≠普通)郵便で使用した結果在庫が早くなくなって
本来貼るべきこわれもの小包に貼れなくなる恐れもありますので
お客様の側から自粛して頂きたいところです・・・
コスト増でどこかにしわ寄せが来る(サービスダウンとなる)かもしれません。
とはいえ、使用方法を強制する事はできませんので・・・
974〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 01:49:58 ID:KHEw26vT
バイト先で財布を盗難されました。。
万が一、その人が郵便口座から引き落とそうとしたらビデオに映ってたりして捕まえる事はできないのでしょうか?
絶対に許せなくて…。
975〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 01:54:46 ID:nJBhUp3Q
さっさと警察と郵便局に盗難届けだせ。
976〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 02:10:07 ID:HrB6hrZU
>>974
郵便局の方の紛失・盗難の届出はTELでもできる。

郵便貯金カード紛失センター
フリーダイヤル 0120−794889
(年中無休・24時間受付)
977〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 02:22:53 ID:KHEw26vT
>>974です。
いや被害届けをだしたけど残高が50円くらいしか無いから、引き落しのときに特定できるなら封鎖しないでおいた方がいいかなって…やっぱり個人じゃしてもらえないよね??
978〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 02:24:47 ID:HrB6hrZU
>>977
盗難口座から引きだそうとしたら通報いくよ
979〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 02:25:16 ID:nJBhUp3Q
>>977
逆だって。
届を出しておけば、キャッシュカードをATMに突っ込んだ段階で取扱い中止になって、局員や警察が飛んでくる。
980〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 02:26:57 ID:nJBhUp3Q
つまり、現行犯で捕まるということ。
たとえ逃げたとしても、それこそビデオが残っているから全国に手配できる。
981〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 02:33:48 ID:KHEw26vT
そうかぁ!!
やっぱりできるんですね!届けというのは、交番で書いた奴でいいのかな?
開店したら、窓口で口座封鎖して相談してみます。
ありがとう!!
982641:2005/06/20(月) 02:49:27 ID:GiyKvMDo
>>977
郵便局は何だと思われているのだろうか。
983〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 03:00:44 ID:nJBhUp3Q
>>981
>>976は読んだか?
984〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 03:02:17 ID:nJBhUp3Q
って言うか、今すぐに電話した方がいいぞ。
開局後だと手遅れの可能性もある。
985〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 03:03:18 ID:HrB6hrZU
>>981
だから、盗難の届出をさっさとしろってのに。
営業開始前に開いてるATMもあるんだしよ。
分かってんのかね
986〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 03:30:36 ID:vyfK7dJ5
>>981
東京中央郵便局のATMの稼動時間は、00:05〜23:55です。
今の時刻は03:30ですから、もちろん稼動中です。
引き出される可能性あります。
987〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 03:54:55 ID:nJBhUp3Q
>>986
今日は月曜日ですから、営業開始は7:00です。
残念でした。
988〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 03:56:41 ID:nJBhUp3Q
もっとも、デビットで使われる可能性はあるけどね。
989〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 07:41:43 ID:PYUWoiTn
981は勘違いしたまま安心して寝てしまったみたいだなw
990〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 09:48:58 ID:HBFw6Mxu
しかしバイト先で、ってことはバイト先のやつのだれかが犯人じゃないのかと・・・
991〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 14:36:24 ID:USW18r4U
>>990
大規模展示場とか、バイト控室に不特定多数が入ってこれるような場合も多いです。
992〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 14:37:26 ID:AoTVPSkW
定形外で出そうと思っているんですが、
ttp://j.pic.to/1qz5o
↑の袋を使う場合、上のヒモの部分は長さに含まれますか?
993〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 15:01:47 ID:O4clY2qx
たった今、郵便貯金のATMに500円30枚を預けようとしたら
間違って紙幣の口に入れてしまい、機械に吸い込まれてしまいました。
どうすればいいですか。
994〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 15:04:22 ID:USW18r4U
>>992
普通は、根本から折り曲げてガムテープで固定します。
さもないと、輸送中に脱落するからです。

定形外郵便は、他の封筒や箱と「一緒に」大きな布袋に入れて、トラックの荷台に積んで運びます。
耐久性のない包装で差し出すと破損して中身が飛び散り、えらいことになります!

写真の封筒は、こすれるとインクがはげて他の郵便に色が移ったりしませんか?
底が抜けやすくありませんか?
逆さにして振っても、内容品が開口部からこぼれない大きさですか?
マジで、なるべく頑丈なごっつい袋にした方がいいですよ。
995〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 15:05:46 ID:USW18r4U
>>993

うげげ。

そのATMにインタホンは設置されていないですか?
なければATM付近に連絡先電話番号が張り出してあるはずですので…。
996992:2005/06/20(月) 15:09:25 ID:AoTVPSkW
>>994
ありがとうございます。
すごく当てはまりそうなので、別の袋に変えようと思います。
997〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 15:15:22 ID:O4clY2qx
>>995
後ろにたくさん並んでいたので、あきらめて帰って来ますた。
インターホンは弱視の方向けで、故障用ではないと書かれていました。
もうだめぽ
998〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 15:24:04 ID:kpdnGBfh
>>997
偽造通貨行使罪でタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
999〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 16:06:45 ID:9np5igKz
>>997
 人がたくさん並んでたところでATMはとまってしまっているわけで帰ってきても仕方ないと思うが。

 故障用のインターホンはATMの機械じゃなくて機械の脇の壁についています。つーか出張所じゃない
なら局員に申し出ろ。
1000〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 16:31:07 ID:5k7rbm7/
ATMって何の略?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。