〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 41

このエントリーをはてなブックマークに追加
895〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 00:27:33 ID:DT3TmDC4
>>803ありがとうございました
896〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 00:32:39 ID:ABcSZMS2
>>892
バーコードの番号がついて、差出の記録、受取りの記録が残ります。
配達はハンコをもらって、手渡し。
この点は書留と同じ。
ただし書留とちがって損害賠償制度がないのと、
差出局〜配達局の間は記録が残りません。
料金は210円のプラス。
要するに定形封筒で軽いものだと290円です。
郵便窓口近くに「書留・配達記録受領証」ってのがあるので、
それに住所・名前などを記入して、郵便物と一緒に窓口へどうぞ。
「配達記録で」と言えばオッケーです。
897〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 06:12:25 ID:zdO/wqFO
本人受取限定郵便(特例型)の配達の際、不在でなくても配達1回目はハガキで限定郵便が届いていることを知らせるだけで
受け取ることができるのは配達2回目待ち又は窓口に行かなければならないのでしょうか?
898〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 10:24:10 ID:zGD64qUT
特別昇給って4/1だったけ??
スレ違いかな・・・
899〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 12:24:58 ID:tL6W994j
まだ1度も配達されていない配達記録郵便を、
ゆうゆう窓口で受け取ることは可能でしょうか?
(明日配達されるであろう郵便を今日受け取ることはできるのでしょうか?)
900〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 12:34:33 ID:K/ahgQfv
全くの初心者なのでわからないのですが、
今日、日曜はエクスパック500の配達はしてるのでしょうか?
宜しくお願いします。
901〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 14:11:28 ID:bLRAGuwC
>898 はい、スレ違い。 (・∀・)つ http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1022036672/l10

>899 むりぽ

>900 エクスパックは速達扱い=毎日配達あり  ≠ 900あてのが必ず配達
902〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 14:11:52 ID:eFkjnFGi
>899
配達に出てると無理です
>900
到着しているのならだいたい配達されます
903900:2005/04/03(日) 14:42:39 ID:O4FKrQ6v
回答される前にさっきに届いたよ。。。
904〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 15:27:19 ID:laMQJm3P
ゆうパックで送料着払いの場合、
料金は切手で支払う事は出来ますか?。

905〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 15:29:28 ID:ti++LB82
>>903
死ね
906〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 16:06:28 ID:eFkjnFGi
>904
郵便料金なら切手手支払いできます
907900:2005/04/03(日) 16:35:51 ID:UdVhrqc/
>>905
お前が死ねよ
仕方ないだろ、届いたもんは届いたんだから
908〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 17:17:16 ID:7rybVGXM
くだらない喧嘩はやめてね。

エクスパックの御用命は配達員までお願いいたします。

年間600枚を売らないとダメみたい。
909〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 20:49:05 ID:EsjLhyLM
「私書箱」を作りたいのですが?個人でできますか?
910〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 20:56:30 ID:mXY/MjYL
>>909
毎日、ある程度の郵便物が届いて
頻繁に取りにこれるならOK
911〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 21:06:29 ID:FnQLJso9
>>910
ありがとうございます。

使用頻度が高くないとダメなんですか?

912〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 21:08:48 ID:al/oo8Xb
>>911
はい。
913〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 21:11:04 ID:mXY/MjYL
>>911
使用頻度が低いなら自宅の郵便受けで充分じゃん

親バレがマズイ通販の受け取りとかなら局留めにしとけ
914〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 21:12:15 ID:RWgy9m9r
>>911
最大の難関は「空きがあったら」ですから

                   残念!
915〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 21:15:30 ID:X45zI5hO
携行販売中のEXPACKを郵便局外で配達員から直接買う場合、切手支払いできますか?

もし可能であれば、50円切手10枚でEXPACK1つを手に入れることが出来るのでしょうか?
それとも、切手1枚につき5円の手数料がかかるのでしょうか?
916〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 21:22:12 ID:al/oo8Xb
>>913
うちの局はあまりまくりw

>>915
手数料払っての交換となりますので10枚だと手数料50円。
エクスパックを切手にするときは手数料40円
917〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 21:25:05 ID:al/oo8Xb
>>915
局外だと交換は無理と考えてください
918〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 21:54:45 ID:coZPrasj
>>911
貸し金庫みたいに一ヶ月3000円くらいで
辞書一冊くらいが入るスペースを貸せたらいいのに、と俺も思う。
小包が入るくらいなら月数万は取らないとダメだけど。
919〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 22:07:43 ID:al/oo8Xb
>>918
民間私書箱借りれば無問題
920〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 22:09:59 ID:coZPrasj
>>919
「民でできることは官でも」
って小泉さんも言ってるじゃん
921〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 22:52:41 ID:lJJyXeWx
質問させてください。
寄付をすることにしたんですが、
振込み人の名義は必ず本人の名前でなくてはならんのでしょうか?

つまり代理で振り込むので電信払込みなんですが、
ここでの名義はどうすればいいのですか?
922〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 22:54:44 ID:al/oo8Xb
>>921
大金でなければ本人確認なんてしないから問題ないかと
923〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 23:06:30 ID:xf0Ar1ID
>>921
災害地域あての寄附なら料金不要なので、
電信でなく通常払込みにしたほうがいいよ。
その場合、匿名で払い込むのも可能なので無問題。
924〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 23:08:40 ID:lJJyXeWx
>>922>>923
ありがとうございます。助かりました。
925923:2005/04/03(日) 23:11:36 ID:xf0Ar1ID
>>924
「災害地域あて」って言っても、個人じゃなくて日本赤十字とか
そういう限られた団体あてだからね。もし勘違いしてたらスマソ
926〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 23:13:46 ID:FnQLJso9
>>913
利用の仕方がよくわかりません。
927〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 23:16:09 ID:eFkjnFGi
>926
最寄りの集配局か私書箱のある局に電話して。
928〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 23:16:13 ID:55Vm3MmN
>926
とりあえず工口い物品は直に買いに行け。
929〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 23:52:45 ID:vtDx1KED
>>926
局留めは受け取り人が利用するものではなく
差し出し人が宛名を郵便局留めとして送るもの、
というふうに認識してください。
受け取り人は届いたころに(連絡来ないので)
身分証明になるものを持ってその郵便局の窓口に
行って「私宛に郵便物が届いてると思うんですけどー」
と言えばいいだけなんで。
930〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 00:00:47 ID:X45zI5hO
>>926
郵便(定型、定形外、ゆうパック、EXPACK、などほぼすべての種類の郵便物)を送るとき、局留にする方法は下記の通り。
あなたが人知れず受け取りたい物はエロ本だか何だか知らんが、日本の法律に触れない限りは何を送っても自由で干渉されないのが日本という国のいいところです。
どうぞ堂々とご利用ください。


1)自分の取りに行きやすい郵便局はどこか調べる。
   調べる方法 = http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/ で、自宅の郵便番号または住所を手がかりにして検索する。


2)送る側の人に、その郵便局の「郵便番号、正確な局名(決して勝手に略さないこと)」と自分の名前(本名以外絶対不可)を教えて、その住所宛に物を送るように指示する。


    例:あなたが広島市に住んでいて、広島西郵便局に留置してほしいなと思う場合の宛名の書き方

             〒733-8799
               広島西郵便局留置
               山田 一郎 様


3)送る側の人からあなたに「送ったよ」と連絡が来たら、送った日の1〜4日くらい後に、認印と、保険証か免許証か学生証などを持ってその郵便局に行って、「山田一郎宛の局留めが届いているはずなのですが…。」と言えば渡してくれます。
  行くのが早すぎてまだ窓口まで届いていない場合は、あきらめて翌日以降出直して下さい。郵便局に届いたあと、10日間は厳重に保管されています。


〜まめちしき〜
末尾が「8799」の郵便番号は、郵便局の郵便番号です。
931〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 00:45:10 ID:lM2jw09m
>>897
受取人様から配達を希望する旨連絡がない限り配達しませんので
配達に1回目も2回目もありませんし、待っているだけでは配達されません。
なお「到着のお知らせ」は葉書ではなく封書です。
>>899
それが簡単に可能と考える方が非常に多いと思いますが
実際問題、配達当日まで配達局には到着しない例が多いうえ
明日の配達予定である以上「今日窓口でお渡しする可能性がない」という状態で
保管していますし、他の急いでしないといけない仕事を中断してまで
普通に配達して欲しいという“差出人の要望を無視して”対応するのは
限度があります。それよりも取扱ミスの元ですし、ご遠慮願いたいところです。
最初から窓口受取を希望される場合は局留とするよう差出人に依頼して下さい。
932〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 07:06:07 ID:AjWCRpQD
現金書留って郵便局以外で封筒入手&発送できないんですかね?
金曜までに送金したいんですけど遅くまで仕事が…orz
933〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 07:33:33 ID:joKvOqlN
お金を送り相手が受取ったという確実な証拠が欲しいのですが
現金書留に配達証明をつけることは出来ますか?
それとも現金書留自体に配達証明としての機能があるのでしょうか?
934〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 08:08:53 ID:fAPpoK10
ゆうパックの局留めで着払いってできますか?
代引きはできないようですが・・・。
935〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 08:52:02 ID:lM2jw09m
>>932
ご近所もしくは職場の近くに
ゆうゆう窓口(+郵便窓口)が24時間営業の所があれば・・・
>>933
現金書留が一般書留の一種であるため可能ですが>+配達証明
受け取ったのが名あて人本人かどうかまでは証明できないため
更に本人限定受取とするという策もあります。
受取人は多少手間がかかりますが・・・
>>934
できます。
936〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 08:59:15 ID:SO6olU9O
代引きで金曜日と土曜日に発送先に届いて支払ってもらったのですが月曜日の何時位になれば自分の口座に振込まれますか?
937934:2005/04/04(月) 09:08:03 ID:fAPpoK10
>>935
ありがとうございました!
938〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 10:15:35 ID:6hPlI9wE
出先から自宅にエクスパック送りたいのですが(荷物を減らすため)、
こういう時差出人欄は自宅の住所、自分の名前でいいのでしょうか?
あて先と同じになるので一見奇妙ですが・・・
939〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 10:49:39 ID:lM2jw09m
>>936
何時に入金されるかなんて決まっていませんので分かりません。
9時以降、おおむね午前中とは思いますが・・・
>>938
エクスパックでなくても問題ありません。
ただ、何か理由があって配達できない際に“お返し”できなくなります。
940〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 11:05:15 ID:7Qls+C+o
教えて下さい。

工事の工期変更だけで金額の増減の無い契約書には収入印紙はいくら貼ればいいのですか?。

200円?、それとも貼らなくていい?。
941〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 11:18:21 ID:SO6olU9O
今ATMに行ったら金曜日に払ってもらったほうが振込まれてましたが土曜日のほうはまだでした。時間差で振込まれるのでしょうか?
942〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 11:52:55 ID:oZ+audxD
>941
土曜に誰がどこからどのような方法で、どこに振り込んだのでしょうか?
943〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 12:23:56 ID:SO6olU9O
代引きで金曜日に受け取った方と土曜日に受け取った方がいるのですが、金曜日に受け取った方の分しか私の口座に振込まれてなかったんです。
944〒□□□-□□□□
あの・・・どたなか教えて下さい。
全然知らない会社から勧誘の郵便がくるのですけど、
これは今月1日から施行した個人情報保護法っていうので問題あると、苦情を出せるのでしょうか?
(全然知らない会社が勝手に個人情報を使っているということで・・・。)
と少し詳しく話しますと・・・、以前にダイエット関連の商品を通販で購入して、
その買った会社以外の所から次々と勧誘のダイレクトメールの郵便が届きます。
一応、郵便として配達拒否するから送り主に返してとやった事があるのですが、
それでも何度も郵送が来るので・・・。