〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
952〒□□□-□□□□:05/03/09 20:48:39 ID:FPfgp7wK
>>950
新しいのに変えて!と言えばOK
953〒□□□-□□□□:05/03/09 20:50:20 ID:Kz+KM1fc
>>939
デビってどういう用途につかうんですか?あまり使ってる人がいるって
聞かないんですが
954〒□□□-□□□□:05/03/09 20:56:35 ID:OSEvvAuV
質問
佐川の郵便が最近多いけど、佐川の営業によって、局から佐川に流れる
お金わかる人いますか??
いまいち、よくわかんないんだけど・・・
大量割引ってあまねく公平でしょ??
ってことは、
会社A→佐川→局・・・局の利益●円
会社A→局・・・・・・局の利益○円
この○円・●円一緒だよね??
そうすっと、
会社A+会社B+会社C→佐川→局
っていうながれで、佐川が取りまとめて、大量割引ってこと??
取りまとめると差し出す物数増えるから、割引率UP??
う〜ん、いまいちわからんです。教えてください。。
955〒□□□-□□□□:05/03/09 20:58:59 ID:WRZOtI2z
郵便局員が自分が買った切手(例えば切手シート)を
お客さんに転売したら犯罪だといわれました
これってホント?
ホントなら何罪に該当するのでしょうか?
どなたか教えて下さい
956〒□□□-□□□□:05/03/09 21:03:29 ID:OSEvvAuV
古物営業法違反かな。
957通帳変えたい人:05/03/09 21:09:09 ID:32bWk5Py
変えて!と云っても、そのまま使ってください。
と変えてもらえなかったんです。
どう訴えるべきでしょうか?
958〒□□□-□□□□:05/03/09 21:19:26 ID:WRZOtI2z
>>956
切手専門販売所から一度離れることによって
切手シートは「古物」として扱われるのでしょうか?
959〒□□□-□□□□:05/03/09 21:30:44 ID:FPfgp7wK
>>957
もっと押しを強く。
「なぜ変えられないのか?理由は?その理由の根拠規程を見せなさい」
など。
「汚染による再発行できるはずでしょ!」など関係者らしい台詞も付け加えて。
960〒□□□-□□□□:05/03/09 21:33:37 ID:FPfgp7wK
>>955
それは郵便局員がノルマ達成のためなどに切手や葉書を自腹で購入し
郵便局窓口等でこっそりお客様に売る行為のことを言っているのかな?
発覚して処分された奴がいる。
961〒□□□-□□□□:05/03/09 21:35:46 ID:OSEvvAuV
>>958
いや、切手ってどこでも売っていいわけじゃないでしょ?
郵便切手類販売業者等は、郵政大臣が選定し業務を委託します
↑いま、郵政大臣いないから、公社でしょうけど・・
もしくは、古物か・・・よくわからん。。すまん。
962〒□□□-□□□□:05/03/09 21:40:04 ID:3DhH/UmI
教えてください。葉書の交換の際に生じる、差金・差額の違いを教えてください。いまだによくわかんなくて。お願いします。
963〒□□□-□□□□:05/03/09 21:40:29 ID:WRZOtI2z
>>960
切手セット(500円分)を前もって自腹で購入し
配達先のお客さんに購入してもらってます
領収書は自分の名前ではなくお客さん名義できってます
何の罪で処分の内容はどのようなものでしょうか?
964〒□□□-□□□□:05/03/09 22:33:55 ID:Kz+KM1fc
それってどういうこと?自分で購入、客は客名義で購入、なにかメリットあるの?
965〒□□□-□□□□:05/03/09 22:54:12 ID:77iV6gVL
>>962
差金:交換の際、切手・葉書の額面との差し引き金額
差額:寄付金付切手や寄付金付葉書に交換した際の差し引き金額
ではないかと記憶しているのですが?
正しい回答お願いしまつ。
966〒□□□-□□□□:05/03/09 23:01:58 ID:NXYVUNBL
>954
大口割引については料金表に書いてある(郵便ページ)。
わかんなかったらまた書いてちょ。
967〒□□□-□□□□:05/03/09 23:22:34 ID:OSEvvAuV
>>966
ということは、結論は、佐川が取りまとめて、差出人となり、大口割引してる
ってことですか??
質問が悪かったのかもしれません。。
佐川が、仕事持ってくるには佐川の利益も必要ですよね?
だから、取りまとめて差出人になり、その大口割引の差額分を利益としている
のか?
佐川が、営業してきた分の報酬を局が払うのか?
ただ、企業全体の差出物を一手に引き受けるために、局を利用しているのか?
いろんな利益の出し方があると思うんです。。
それを知りたかったのですが・・・。
968〒□□□-□□□□:05/03/09 23:58:34 ID:NXYVUNBL
>967
小包でも同様のシステムが広く利用されているのですが
発送代行業者が郵政公社と大口契約して指定の方法で郵便物を差し出し
料金表の料金表の料金を支払えば、郵政公社は何も言えません。

代行業者は郵政公社に支払う料金との差額を利益としています。
969〒□□□-□□□□:05/03/10 12:26:39 ID:9MnEUhGP
小為替?の買い方教えて下さい。
970〒□□□-□□□□:05/03/10 12:51:15 ID:YGPLaVMw
>>969
貯金窓口行って「小為替くださ〜い」でいいじゃん
971〒□□□-□□□□:05/03/10 13:48:16 ID:p2E6jC5F
今日、集配もしている大きな郵便局にいきました。

そこで、メーカーからもらった郵便為替と代引き口座のお金を
下ろす用紙の2枚を出しました。そしたら、身分証の提示を求められました。

いつもは代引きの用紙だけを渡していて身分証の提示は求められたことは
ないです。

自分が怪しそうに見えたんでしょうか?
972〒□□□-□□□□:05/03/10 14:02:32 ID:DZOFUb+h
福岡から名古屋まで普通郵便の金曜日発送の場合月曜日到着だと思いますが
日曜日までに到着できるゆうパック以外の着払いの発送方法はないでしょうか?
973〒□□□-□□□□:05/03/10 14:18:28 ID:VYV9rAJl
>>972
意味がよくわかりませんが、まず通常郵便には着払いの扱いはありません。
974〒□□□-□□□□:05/03/10 14:21:50 ID:u0Rmb1tB
>971 見えたかどうかは見せていただかないとわかりません。
本人確認のため証明資料の提示をお願いすることがあります。
>972
着払いは小包のみですので、小包か冊子小包(速達)しか無理
975〒□□□-□□□□:05/03/10 14:25:04 ID:DZOFUb+h
即レスありがとうございます
976〒□□□-□□□□:05/03/10 14:49:32 ID:sK6b23C2
普通貯金とぱるるの違いってなんですか?
口座番号は普通貯金だと1から始まるけど
ぱるるは0から始まる口座番号なんですか?
977〒□□□-□□□□:05/03/10 15:28:55 ID:9MnEUhGP
>>970ありがとうございます
978〒□□□-□□□□:05/03/10 15:44:16 ID:6N/PGIMk
配達記録、EXPACK500などの、追跡機能付き・保証なしの扱いの郵便物が
万が一事故に遭った場合、中身の保証がないことはわかりますが、支払った郵送料の保証はありますか?
979978:05/03/10 15:46:00 ID:6N/PGIMk
保証→保障
980〒□□□-□□□□:05/03/10 15:50:38 ID:4ZmhpAw2
>>976
おおまかに言うと
送金機能がついているのがぱるる
お金の出し入れのみが通常貯金です。
記号番号はどちらも1から始まってます。

>>978
残念ながらありません。
981971:05/03/10 15:50:50 ID:p2E6jC5F
俺、ひげもそって、綺麗なかっこしていったのに。
代引き口座作った局と自分の住んでる市が違うからかな?
いつもは確認なんてされないのに。
されるときといえば、保管されてたゆうびんぶつうけとるにくときぐらいだった。

気分わりい・・・。
982〒□□□-□□□□:05/03/10 15:55:23 ID:4ZmhpAw2
>>981
見た目でお願いしているわけではありません。
>本人確認のため証明資料の提示をお願い「することがあります」。
となっておりますので、どうかご理解ください。
毎日同じ職員が同じ業務を担当しているわけではないですし、
一度見たお客様を完璧にインプットするのも無理です。
983976:05/03/10 15:57:47 ID:6p3tPRsq
>>980
ありがとうございます。
ぱるる同士でもATMは無理って事ですね。
984〒□□□-□□□□:05/03/10 16:05:23 ID:eTVOLWvg
1から始まる口座への振替はATMの場合現金じゃ受け付けないけど
キャッシュカードなら振込用紙専用のATMで支払い可能だよね?

985〒□□□-□□□□:05/03/10 16:09:38 ID:4ZmhpAw2
>>983
なぜそんな解釈にたどりついたのかわかりませんが
ATMでぱるる同士の送金ができます。

>>984
振替用紙に対応していないATMでも送金できます。


986〒□□□-□□□□:05/03/10 16:15:00 ID:eTVOLWvg
>>986
サンキュ!
今まで振替用紙に書いて送金してた・・・
987〒□□□-□□□□:05/03/10 16:50:32 ID:FIrmWLZA
すみませんちょっと質問なのですが、
個人の方からインターネットで買い物をしたのですが、(配送方法ゆうパック)
届け先の住所が一部抜けていました。
東京都港区赤坂1-2-3の赤坂の部分を書くのを忘れてました。
郵便番号はちゃんと書いたのですが、届きそうでしょうか?
ちゃんと届かなかったら相手に迷惑がかかるので、心配です。
988〒□□□-□□□□:05/03/10 17:10:57 ID:VYV9rAJl
>>987
郵便番号が間違いなく書いてあれば届くでしょう。
確認のために配達員から電話があるかもしれません。
989987:05/03/10 17:42:52 ID:FIrmWLZA
>>988
ちゃんときそうですか。一安心です。
レスどうもありがとうございました。
990〒□□□-□□□□:05/03/10 18:24:21 ID:zjFMwktl
年賀状って年賀状として出したら消印押されないじゃないですか
でも普通のはがきとして出したら消印押されるんですか?
991〒□□□-□□□□:05/03/10 19:24:46 ID:Z/LwuWqT
>>990
yes
公社発行の年賀はがきを、年賀郵便物の消印を省略する期間以外に差し出したら
それが年賀状として差し出された場合でも消印は押されます。
992〒□□□-□□□□:05/03/10 20:43:38 ID:zjFMwktl
なるほど。
そもそも年賀状だから消印押されないんじゃなくて消印押されない期間ってのがあるんですね。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
993〒□□□-□□□□:05/03/10 20:46:33 ID:QJ9SnFvE
>>981
すまん。時代なんだ。
994978:05/03/10 21:05:24 ID:Hn8gbXn0
>>980
エエエエエエ

ttp://www.post.japanpost.jp/question/question/songai_baisyo.html

はっきりしない表現で賠償の可能性もあるようなことが書いてあるので、送料のみ返金してくれると思っていたのですが…

995〒□□□-□□□□:05/03/10 21:14:57 ID:QJ9SnFvE
>>994
エクスパックは賠償しないとはっきり書いてあるよ。
996〒□□□-□□□□:05/03/10 21:19:25 ID:ZHkabu2d
普通の国際郵便の不在時の保管期間は15日でOK?
997〒□□□-□□□□:05/03/10 21:28:58 ID:Hn8gbXn0
>>995
それは、中身について保障しないという意味ではないのですか?
998〒□□□-□□□□:05/03/10 21:46:52 ID:QJ9SnFvE
>>997
残念ながら、本当に無理。
>追跡機能付き・保証なしの扱いの郵便物
なので、預かった記録がないのです。
葉書と同じと思ってください。

例えは悪いですが、スーパーでレシートも現物もないのに
「昨日買った牛乳が賞味期限切れだった。返金して欲しい」
という話が近いと思います。

もちろん書き損じた場合は葉書と同じように交換できます。
大事な荷物は宅(ryで!
999〒□□□-□□□□:05/03/10 21:49:22 ID:Hn8gbXn0
しつこくすみません。
EXPACKは投函証明ありませんが、配達記録だと、窓口で預り証(差出人、宛先、配達記録番号を書いたもの)を頂きますよね?あれは証明になりませんか?
1000〒□□□-□□□□:05/03/10 22:15:21 ID:QJ9SnFvE
>>999
次スレ立てられなかったので、ここで。
配達記録は賠償あります。

郵便法で定められてます。
ttp://www.houko.com/00/01/S22/165.HTM
第5節 損害賠償 (損害賠償の範囲) 第68条 3〜4です。

ちょっと不親切なレスになりましたが、郵便法に目を通すのが
面倒ならば次スレでも質問してください。

ちなみに公社のHPだと、
1 内国郵便物 (1)に該当します。

ここで書かれている一定の要件とは主に
>郵便の業務に従事する者の故意又は過失
があった場合です(郵便法より)。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。