@@職員がお答えします(お客様専用)Part 34@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
938〒□□□-□□□□:05/01/29 02:16:16 ID:2ckW6RsF
>>937
双方が口座を持っていればなんら問題なく可能。
939〒□□□-□□□□:05/01/29 02:22:38 ID:7RHumhbS
定形外郵便で木曜日に送ったものなのですが配達日数の目安を調べてみたところ
午後差出でも翌々日に届くとの記載があったのですが土曜日に着きますか?
土曜日って配送作業やっているんでしょうか?

940〒□□□-□□□□:05/01/29 02:29:33 ID:TRZ+ePHT
保険の住所変更は住民票ですぐできますか?
貯金は後日送付と言われましたので保険の場合教えてください。
941〒□□□-□□□□:05/01/29 02:33:35 ID:hwTPp3j9
>>938
ネットからの振込では無理ですか?
942〒□□□-□□□□:05/01/29 02:52:24 ID:2ckW6RsF
>>941
双方が口座を持っていて、
かつ、送るほうがインターネットホームサービスを利用していれば可能。
943〒□□□-□□□□:05/01/29 04:06:17 ID:WYladnMw
>>940
貯金でもその後日送付がイヤだ、と言えばその場で交付できる方法もありますが?
保険には送付とかそんな取扱無いから、
君が保険契約者であるという確認だけは住民票以外のものでさせてくれ
944〒□□□-□□□□:05/01/29 04:08:44 ID:WYladnMw
いや、ください。
945〒□□□-□□□□:05/01/29 04:17:33 ID:epgkCWfx
>>939
土曜日の配達はやっています。
目安はあくまで予定なので、ずれる可能性もあります。
その場合、普通郵便は日曜の配達は無いので、月曜日の配達になります。
946〒□□□-□□□□:05/01/29 04:18:15 ID:BYBz33ha
>>918
無事届いて良かったです。一口に航空便=エアメールと言いましても色々あり
書留でも小包でもEMSでもない(=記録扱いではない)“ふつうの”航空便ですと
調査の困難さは国内の“ふつうの”郵便の比ではありません。
小包と言いながら実は「小型包装物」だったという例もありますし・・・
(ふつうの郵便と同様の扱いなので一切記録等がない)
>>922
郵便局で使用しているバイクは90ccが主流ですので
最低でも「普通自動二輪(小型限定)」が必要です。
947〒□□□-□□□□:05/01/29 04:29:18 ID:BYBz33ha
>>923
宛先が島嶼部ではないとすると、何事もない限り
通常は1/28、遅くとも1/29には届いていないとおかしい事例です。
>>924
質問の趣旨とは関係ありませんが、NHK受信料は
払いたくないからという理由で払わなくても良くなるものではありません。
まず(NHKを受信できる)テレビを“撤去”しないといけません。
948〒□□□-□□□□:05/01/29 05:01:43 ID:wCr/ffr3
質問です。
友達と住んでるんですが、書留とか受け取る際にサインが必要なもの
を受け取るとき友達が不在で、自分が受け取る場合は、どちらの名前
を書くのが正しいんでしょうか?
受け取る人の名前?それとも宛先に書いてある友人の名前?
それとも、どっちでも良いのでしょうか?
もしかして、受け取る自体だめ?
949〒□□□-□□□□:05/01/29 12:03:37 ID:AmQF8dAa
>>948
自分の名前を書くのが正しい。
さらに、「同居人948」と肩書きまであれば最高
950〒□□□-□□□□:05/01/29 12:12:19 ID:dFlGoi+J
>>932
有難うございます。

もう一ついいですか?
ハガキに80円切手を貼った場合、
差額分は返して頂けるのでしょうか?

50円未満の切手が少なくなってきたので…。
951〒□□□-□□□□:05/01/29 12:49:25 ID:ouRUy+0i
ボランティア貯金(?)口座は何個まで作れますか?
教えてください。
952〒□□□-□□□□:05/01/29 12:58:22 ID:It++Ij6D
「郵便料金受領証監査(お客様送付用)」っていう封書が来たんだけどなんなのコレ?
ちなみに返信用封筒付きね。
953〒□□□-□□□□:05/01/29 13:14:49 ID:Hku8BB1r
>950
差出人がそのハガキを持って窓口に行けばOK。健康保険証などの本人確認書類もね。
基本的には切手でお返ししますが、現金で返して欲しかったら、更にハンコ持参 & 貯金窓口の営業時間内 であることが必要です。

>951
ぱるる一人1口座。 非ぱるるの通常貯蓄貯金(1型・2型)で更に一口座づつ、計3つの国際ボランティア口座がもてます。

>952
局員が不正にお金を多くもらっていないか、確認するものです。お客様の中から無作為に選んだ方にお送りしています。
ご多忙の折、お手数ですが、ご協力おながいします。
954〒□□□-□□□□:05/01/29 13:31:14 ID:ouRUy+0i
ありがとー
955〒□□□-□□□□:05/01/29 13:33:52 ID:wCr/ffr3
>>949
ありがとうございました。
肩書きまで書いたほうがいいとは、知りませんでした。
956〒□□□-□□□□:05/01/29 13:44:31 ID:ouRUy+0i
>>953
後今持ってるボランティア口座を破棄したら
どれくらい日数経過したらまたボランティア貯金作れますか?
制限なんかはありますか?
957〒□□□-□□□□:05/01/29 14:11:04 ID:YH+VSyhO
>口座を破棄したら、
って意味が分からんが、記号番号を変えたいってこと?
なんかヤバイことしようとしてんの?
958〒□□□-□□□□:05/01/29 14:14:39 ID:VEsSacUm
>>957
NHK受信料の引落し口座なのでは?
959〒□□□-□□□□:05/01/29 14:16:03 ID:VEsSacUm
>>956>>924なんだよ、きっと。
960950:05/01/29 16:29:55 ID:dFlGoi+J
>>953
有難うございます!
最近は出しても懸賞ハガキぐらいのものなので、
どうしても80円切手が余ってしまって。

41円やら62円も結構ある…。
これは窓口で不足分のお金を払えば、あの金額を印字して
貼る印紙(?)を貼ってもらえるのでしょうか?
ハガキだと何枚も貼るスペースがないし…。
以前は9円・18円切手あったからよかったけれど。

また質問してスミマセン。
961〒□□□-□□□□:05/01/29 16:40:12 ID:KplA2eDA
>>960
全部まとめて額面の85%で買いますよ
962〒□□□-□□□□:05/01/29 16:41:40 ID:jTuUMdEn
EXPACK500って不在の場合は伝票か何か入れていきますか?
配達時間の問い合わせは可能ですか?
963〒□□□-□□□□:05/01/29 16:50:00 ID:KplA2eDA
>>962
EXPACK500は手渡し、要印鑑orサインですから、不在時はお知らせハガキが
入ります。再配達なら配達希望時間帯の指定可ですが、まだ不在票が入って
いない段階ではネットの追跡でワクワクしていてください。
964〒□□□-□□□□:05/01/29 16:52:38 ID:jTuUMdEn
>>963
すばやいレスありがとうございました。
一年待ち続けた待望の新作DVDなのでスクワットしながら待ってます。
965〒□□□-□□□□:05/01/29 18:04:58 ID:dm+J+7CJ
昨日の事なんですが、速達と一緒に受け取ったハガキ(めくって中身を見るタイプ)がめくられて中身が見える状態でした。
母は配達の人がめくって中身を見たのかも…と思い、郵便局へ問い合わせたら、機械に郵便物を通した際にハガキがめくれる事があるので配達員がめくって中身を見たとは考えにくいと言われたそうです。
機械に通しただけで、そんなに綺麗に全部めくれるものなんでしょうか?
くだらない質問かもしれませんが誰か教えて下さい。
966〒□□□-□□□□:05/01/29 18:44:27 ID:Vod7Y/T/
>>965
タイプによっては簡単にはがれてしまいます。
特に薄利面がビニールのように光っているタイプは曲げただけで
はがれてしまうので問い合わせも多いようです。
967965:05/01/29 18:54:57 ID:dm+J+7CJ
早速お返事ありがとうございました。
そうですか、簡単にはがれてしまう事があるんですね。
どうもありがとうございました。
968〒□□□-□□□□:05/01/29 19:07:05 ID:2ckW6RsF
>>960
一応言っておくけど、料金返還請求ができるのは郵便物が配達された後だからね。
受取人からその郵便物を回収して、改めて料金返還請求に行くということだよ。
懸賞ではまず不可能だな。


>これは窓口で不足分のお金を払えば、あの金額を印字して
>貼る印紙(?)を貼ってもらえるのでしょうか?

規則上は不可だが、現実にはそうやっている局のほうが多い。
969〒□□□-□□□□:05/01/29 21:04:19 ID:dFlGoi+J
>>968
??
郵便物を出す際に過納料金が返還されるのでは?
970〒□□□-□□□□:05/01/29 22:25:28 ID:N6wCd0eh
>>968
切手の貼ってあるものに証紙貼るの可能になった気がするが?
勘違いかな??
971〒□□□-□□□□:05/01/30 00:32:03 ID:+qjYCTxN
>>969
それは取次所から取集めたゆうパックが料金過納の場合の扱い。

>>970
勘違い。
972〒□□□-□□□□:05/01/30 00:49:36 ID:gY70k8/N
郵便物差出時に過納料金分の返還請求があれば応じるんじゃないの?
973〒□□□-□□□□:05/01/30 03:32:11 ID:Q+kRbrsH
>>969 >>972
ふつうの郵便、しかもポスト投函が可能な大きさのものですので
「窓口に差し出すもの」「窓口で料金を確認するもの」ではない以上
窓口で過納(だと確定していない)料金を返還できる性質のものではありません。
・・・間違いがあるといけないので明日(今日)局の資料をあたってみます。
そういえば過納料金の返還なんて一度も受けた事がない・・・
あ、門前払いした事もありませんので。
974971:05/01/30 04:39:22 ID:+qjYCTxN
>>972
>>973
すまん。
昔は971に書いたとおりだったのだが、今は972さんの言うとおりのようだ。

郵便取扱マニュアル
第2 窓口引受 2-1通則
2-1-2共通の引受検査
郵便物について次の点を検査します。
(1)〜(5)(略)
(5)支払い料金はよいか(注6)
(6)(略)

注6 過払いの場合の措置
 支払い料金額が規定の料金を超えているものは、差出人に過払いの旨を告げ、差出人が
そのままでよい旨を申し出た場合は、そのまま引き受けます。
 なお、過払い料金の返還の申出があった場合は、「9-6 料金返還請求」により、料金返還の処理を行い、
郵便物に「料金返還済」の文字を記入します。
975〒□□□-□□□□:05/01/30 14:40:29 ID:NPeW7ytr
小銭を預けたいんですが、
1リットルのコカコーラ瓶3本分あります。
枚数とかに制限ありませんか?
976〒□□□-□□□□:05/01/30 17:05:45 ID:B+ReXZEy
>975
枚数に制限は無いですけど、硬貨以外のモノ(ボタン,ゲーム用コイン,ごみクズなど)が無いか、一度確認をおながいします。
異物混入があると、機械が故障したりして、非常に手間が掛かります。
できれば 休み明け・週末・月末・午後3時以降は避けてくだざい。
977〒□□□-□□□□:05/01/30 17:13:08 ID:tTKMHUcQ
教えてください。
今年のさくらメールの発売はいつからですか?
978975:05/01/30 18:28:29 ID:NPeW7ytr
>>976
了解しました。
回答ありがとうございました。
979〒□□□-□□□□:05/01/30 19:26:32 ID:+qjYCTxN
>>977
釣りですか?
980〒□□□-□□□□:05/01/30 19:39:37 ID:58lPNnC5
さくらめーる、なくなったのいつだっけ?
たまにポスト上がりみて和んでます。
くじなし期間なしで通常はがきならいいのに。
981〒□□□-□□□□:05/01/30 21:47:48 ID:mvfVNG6r
メール便ってあて先不明で帰ってこないらしいんですが、クロネコ板ってどこでしたっけ?
982〒□□□-□□□□:05/01/30 22:14:21 ID:NxvHEydW
>981 そういう板はないので
ヤマト運輸へ1000の文句
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1097928129/l50
[内部告発]ヤマトを撃沈せよ[集団訴訟]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1100487750/l50
★★嫌なら、辞めろ!!!クロネコヤマトpart39★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1105009867/l50
宅配メール便の配達放棄・破棄について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080388641/l50
983〒□□□-□□□□:05/01/30 22:16:47 ID:Cxg8BIeP
>>981
★★嫌なら、辞めろ!!!クロネコヤマトpart39★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1105009867/
どれが本スレかよくわからないことも多いけど一応ト
984〒□□□-□□□□:05/01/30 23:09:12 ID:+st/XrqS
おら、次。

@@職員がお答えします(お客様専用)Part 35@@
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1107093759/
985〒□□□-□□□□:05/01/31 02:00:06 ID:SEkQrHvs
>>975
もう見てないかもしれませんが、瓶から出してお持ちください。
986〒□□□-□□□□:05/01/31 02:08:12 ID:btNvVizC
>>984
987〒□□□-□□□□
>>980
正式名称「春のおよろこびはがき」
初登場は昭和62年、昭和63年〜平成3年の間はくじ付き
平成14年発行を最後に廃止