【郵便課】局では聞けないこんなこと 7(職員専用)

このエントリーをはてなブックマークに追加
934〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 19:33:22 ID:T4DkBDWC
>>927
じゃあおまえはCDやLPの見本を提示させているのか?
んな苦情が殺到することは流石にやっていないだろ?

もし仮に「見本の提示」は免除して
「その場で確認密封」は不可としているのならそれはおまえの都合だ。
頑なに中途半端なことをしているだけ。褒められたもんじゃない。
おまえは小包に手紙が入っていないかでも徹底しておけ。そういう仕事がお似合いだな。

>別に用意するから見本なのであり

なんでここで言葉の定義が優先されるのか理解不能。
935〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 20:19:09 ID:0qVk9HH3
>>934
 繁忙局の窓口で、カウンター一つ占拠して密封作業されたら
たまったもんではない。
 質疑応答集に、内容品納入の立ち会いは絶対に断ること(ただし現留の場合)
とあるから、そこから敷衍してその場で確認密封は、手続き上成立しないと
思われる。
936〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 20:36:29 ID:xoFBVIno
手続きにない=できない  と考えるのが郵便局だから、仕方ないな。
937〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 21:10:11 ID:v6xQXyVY
簡単にいうと「冊子小包の内容品に制限がある」ことが
問題なわけだが。
書類は駄目だが冊子になっていればOKなんて
わけわからんよ、使う側にはw
938〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 21:10:44 ID:fWzeVes/
どうしてそういう展開になるのか・・・実際問題としては>>935の通りです。
>カウンター一つ占拠して密封作業されたらたまったもんではない
>>934
>CDやLPの見本を提示させているのか
密封したいのであればそうしないといけません。その前に、開封としてあれば
そんな事必要ありませんので、開封とするようお願いするのが先です。
>「見本の提示」は免除して
密封している場合は免除できません。
>「その場で確認密封」は不可としているのならそれはおまえの都合だ
そういうものではない以上それを可とする道理もありません。
>小包に手紙が入っていないかでも徹底しておけ
怪しい場合は念の為確認しないといけません。無理矢理開示を求める必要はなく
入っているのに入っていないと言って何かあった場合は
虚偽の申告をした差出人の責任ですし、別にどうこう言うものではありません。
>言葉の定義が優先されるのか
こうも無駄な議論をする羽目になったのはそもそも
言葉の定義を好き勝手に解釈する局員がいるためです。
939〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 21:16:55 ID:fWzeVes/
>>937
その制限に合うものを特別に安い料金で郵送できるようにするという
趣旨がありますので、制限がある事は一切問題ありません。
むしろ問題なのは「冊子小包」という名称ですね。
>書類は駄目だが冊子になっていればOK
別にいいじゃないですか、“そういうもの”なので。
940647です:2005/06/17(金) 21:30:18 ID:eWoy3eID
以前、ミニレターの件で書き込んだ物ですが
>>648
>>650
>>655
のような回答をされて、とても不快に感じました。
この方たちを処罰して欲しいのですが、どうすればいいのか教えて下さい、
941〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 22:03:43 ID:cngqbiOn
>>940
死ね
942〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 23:31:40 ID:0qVk9HH3
>>939
>むしろ問題なのは「冊子小包」という名称ですね。
これも以前指摘があったことですが、内国版小形包装物とした方が
わかりやすいといえば分かりやすいのでしょうけどね。
943〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 23:50:34 ID:kW2bYM+4
もともと書籍小包なわけで
944〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 01:28:50 ID:Y44QfgN6
>>935 >>938
「たまったもんではない」とかそういう問題じゃないのだが。
たまったもんではないから内容証明を断ってもいいか?
小銭の大量入金を断っていいか?

>>940
アホか
945〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 09:31:17 ID:o29bMsIi
大手電話会社の配達区内郵便物(利用明細書)を民間宅配業者が
後納差出票とともに持ってきた場合、後納差出票の控えに日付印
を押印して業者に渡しますが、宅配業者の配達証には、受領の印を押す
必要は無いと聞きましたが、本当でしょうか。
郵便物を後納差出票とともに受け取ったのであって、荷物を受け取った
のではないので必要ない、と上司に言われました。
いままで、あたりまえのように、受領印を押していました。
946〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 14:22:12 ID:D0TxIkfQ
>939
>922以降を読む限り、問題だらけだがw

もともと冊子小包はメール便対抗の為の苦肉の策と
みなしていいと思うが、問題なのは自社の定形外とも
かなりの部分競合してしまうことだ。

本来、統合して料金を一本化してしまうべきだが、
やはり許認可や信書問題で出来なかったって
とこだろう。
そこに旧来の書籍小包の残滓もくっついて、妙な
制限だらけのワケワカランものになっちまった、と。
947〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 19:45:50 ID:A3ekXVN7
>>943
カタログ小包でもある
948〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 21:58:16 ID:7Lm3ILzT
>>944
正規取扱ならいくら手間がかかっても一向に構いません。
正規取扱ではないからこそ最終的には“そういう問題”になる訳で。
とはいえ局員が中身を確認したところで、見本の呈示ナシで密封すると
その時点で冊子小包料金の適用条件に反する事には変わりありませんが。
>>945
言われてみれば確かに・・・そういう指示は聞いた事がありません。
>>946
ただ、安い方に一本化してしまうと下手をすれば収入が激減するだけ・・・
949〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 23:07:21 ID:WAcEoGLk
>945
そんな屁理屈を言う上司は馬鹿にしてあげましょう
それが通るのなら
郵便局の書留や小包だって差出し人の替わりに
書類や荷物を届けに来ただけだから
受領印を押さないという主張も認めなければなりません
950945:2005/06/18(土) 23:48:03 ID:he4MHtfw
あれから、私なりに考えてみたのですが、実際の後納郵便物の差出人は
電話会社であって宅配・運送会社ではない、回収した後納差出票をもって配達の完了と
するということなのでしょうか。
たしかに、佐川が差出人になっている冊子小包を引受けるときには
後納差出票以外には日付印は押さないし、それ以外の配達証もありませんよね。
でも、郵便物が入っている箱には宅配の伝票が貼付してあるし、
配達証に受領印がないと宅配業者も困りますよね。
単に、宅配の配達証に受領印として日付印を押すな
ということだったんでしょうか?
951〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 00:04:21 ID:RFn9JYk0
>>948
>とはいえ局員が中身を確認したところで、見本の呈示ナシで密封すると
>その時点で冊子小包料金の適用条件に反する事には変わりありませんが。

だから何でおまえはそうなるんだよ。内容証明だって局員が確認すりゃその後は密封して送るだろうが。
法学を学んだことが無い奴が陥る勘違いなんだろうが「規則」は「人間の行動」より優先させなければならないものじゃないんだよ?
いつまでも「適用条件」とか言って甘えてんじゃねーよ。
952647です:2005/06/19(日) 01:48:39 ID:HujfNcdz
いまだに「ミニレターの厚さが1センチまで」だと
思っている局員がいることが不思議です。
皆さんは、どう思いますか?
953〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 02:55:00 ID:lT2nXfId
みなさん、ミニレター厨はスルーでお願いします。
954647です:2005/06/19(日) 03:36:44 ID:1j9XcO/f
>>953
何も知らずに、かわいそうな人だ。
955〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 08:51:38 ID:0eryrXpp
料額印面を切り取って切手として使おうとしたやつがいました

これがNGな根拠はどこかにあるのでしょうか?
956〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 12:46:12 ID:NJRI1Wx9
>>955
約款47条じゃねえかなあ
957〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 17:47:43 ID:aVTTtCQW
>>951
内容証明は“正式に”局員が内容を確認してから密封する扱いですが
冊子小包はそうではないという実に簡単な話です。

内容品が「冊子小包として送る事ができるもの」という事に加えて
「開封」もしくは「見本の呈示」が必要な旨、約款の料金表で定義されています。
「局員が中身を確認する」は「開封」でも「見本の呈示」でもありませんので
(局員が中身を確認するしないに関係なく)“冊子小包の料金が適用できない”と
いう事になります。
958〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 18:15:47 ID:PzPGJL+Y
>>955
>>95及び郵便法第32条第2項ですね。
959〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 19:58:42 ID:6I6tCpmG
>>902
代々木局は新東京小包以外で唯一、ニュー夜勤,深夜勤の短期が存在するので
不思議に思って調べてみた。繁忙期だけかもしれないが、目黒・渋谷の
夜間到着小包を代々木でやるっていう話は今回の中元時期からある。
委託業者は朝のうちに代々木に取りに行くということなのかな。
960〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 20:25:49 ID:HvO4ohKl
>>945
当方蝦夷地ですが差出票の押印のみです。
佐川もそれを持ち帰っています。

945氏の上司の通りの解釈で、支社(公社化以前からそうでしたが)
の指示だったと思います
961〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 22:52:06 ID:juMEoqE4
>>957
いつまで規定優先なんだか。ロボットかよ。
962〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 23:12:01 ID:h5ntOhkX
>>955の根拠は約款やら郵便法でいいんだろうけど、
例えばお客さんに聞かれたときに約款〜条ですとか言ったって
通用しないですよね?
そもそも自分達で決めた決まりごと(実際は偉い人たちだが)が根拠ですってのはお客さんにとっては
答えになってないんじゃないかな?

お客さんに聞かれたときの答えとしてはどういうのがいいんですかね?
予想としては偽造であるかどうかの判別が困難、とか?
963〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 23:59:55 ID:PzPGJL+Y
>>962
切手じゃないから。
964〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 00:03:15 ID:PzPGJL+Y
>>962
>お客さんにとっては答えになってないんじゃないかな?

約款や法は事前に公表してあるわけだから、知らないほうが悪い。
965〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 00:20:19 ID:IKMOwx1u
>>962
郵便局の業務すべてが「そもそも自分達で決めた決まりごと」なので、
「そういう決まりです」としか答えようがないと思うのだが。
「偽造であるかどうかの判別が困難」なんて
おっかなくて言えないよ。
966〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 00:43:38 ID:51p0PISF
>>961
規定がない事項なら話が違ってくる場合もありますが
きちんと決まっている事を無視するのは問題です。
意味を取り違えた「お客様第一」は全国でお客様が迷惑します。
>>962
そもそも規定の類=約款や郵便法は、郵便サービスを提供(利用)するにあたっての
お約束である以上“通用させないといけないもの”です。
料額印面の切り取り使用ができない件は“そう決まっているから”以外に
言い様がなく、納得されない方に対する上手い説明なんて基本的にありません。
1+1=2にクレームを付けるようなものですから・・・
967〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 11:05:00 ID:fSZkxBhv
国際郵便料金受取人払(IBRS)について
宛先が日本国内宛ての物を
日本国内で差出すことは可能でしょうか
可能なら料金はIRBSの料金ですか?
それとも内国の受取人払の料金ですか?
968〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 15:41:45 ID:xo1j+M08
配達指定のことで聞きたいのですが、第155条のカッコないの差出郵便局
ガ指定する地域に当てる場合等は、その郵便局が指定する日とはどういいうことなんでしょうか?
969〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 16:13:50 ID:xo1j+M08
またまたつまらないしつもんですいません。
留置き期間の1ヶ月は名のとおり、2月18日だと3月18日まで
3月18日からだと4月18日なんですか?そうなると三月から留置いたほうが
3日ながくなるんですよね?
970〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 18:38:53 ID:nJBhUp3Q
>>968
カッコ内の前者は自局区内のことでほぼ間違いない。
公社は、たとえばあて先が離党で、船便の都合で3日後では間に合わないとかの場合。
郵便取扱マニュアル2-14-3 注2 に詳しく載ってるよ。

>>969
実日数を数えるとそういうことになりますね。
971〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 18:41:49 ID:RE7np0iv
満タンのゆうぱっくカードで無料小包を引き受ける際に、
カードに引き受け番号を記入するという取り扱いがあるそうなんですが、
詳しく教えていただけないでしょうか。
今まで知らなくて巡回の職員さんに言われました。
文書番号なども教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
972〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 19:03:59 ID:ao52gGpK
>>962が言ってることって
「赤信号はどうして渡っちゃいけないの?」という餓鬼の質問に
「危ない」ということを教えることだよな。
>>966のような規定厨は「そういう決まりですから」と答えるんだろう。
それでいいと思っているところが痛いよ。
郵便業務に関して一般客なんて餓鬼同様だろ。
966はもう少し客が納得のいく回答を心掛けろよ。
語学や数学で行き詰る奴に「決まり厨」が多いのだが
(規則ばかり必死で憶える馬鹿)おまえもそんな奴なんだろうね。
もう少し「意味」から考えるべき。郵便の規則だろうと根拠があって「決まり」となっている。
それがオカシイものは客からクレームになるし「改善」も必要となる。
「決まり」で押し通すと「改善」の無い糞規則となる。
973〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 19:20:26 ID:nJBhUp3Q
>>972
966(957.948なども)を目の敵にしているようだが、何かあったのか?
974〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 19:32:27 ID:nwqYkfku
>>973
回答が事務的だからじゃねーの
975〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 20:45:17 ID:BKpq6UGC
>>971
 ゆうパックカードが始まったころからの取扱。つかあと数ヶ月で
消滅する取扱だから、今さら探さんでもええ。

>>972
 冊子小包は元々は書籍小包からきているものだ。書籍のみを送る際に、
中に信書が入っていないことを条件にして、料金を低額にしたもの。
ところがただ引き受けていたのでは、書籍以外のものが入っていた場合
問題となるし、信書が入っていたら、わざわざ定形外で出している
利用者に対しても失礼になる。そこで開封として中が容易に確認できることと
いう引受条件を付けた。その分安くなるのだからまあ問題はないわな。
 ところが複数口、大口で出す場合、一々開封するというのはまた手間がかかる
話だ。そこで是々こういう書籍が中に入っている旨見本を呈示することで、
開封するという条件を外せるようにした。
 では見本を呈示しその見本をそのまま中に入れることはできるかだが、答はできない。
なぜなら、梱包その他において立ち会うということは一切認められていない。
これは郵便法の大原則に、通信の秘密というのがあり、立ち会うというのは
個々の中身に関わることになるため。郵便局は中身に一切関わらない代わり、
客観的に見て疑わしいときには職権により中身を確認することが認められている。
つまり局と中身については、局は受動的な立場にあるのであって、積極的に
関わるものにはなっていない。
 さて、職員の目前で見本として呈示されたものがそのまま密封されて
内容品として差し出されることは、同時に見本に一切変更その他がなく、
梱包されたという事実を確認、あるいはそれこそ現認せにゃならん。そしてこれは
まさに通信の秘密、内容品に積極的に関わることになる。
以上のことから、見本をそのまま密封して入れることは出来んのよ。
976〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 21:47:56 ID:G9plmIVO
972に冊子小包レスかよ。

印紙をどうして切手に交換出来ないんだ?と客に言われて
決まりだからだとは答えないよな。
1+1が2なのは決まりだからではないよ。
虚数のような無理矢理ルールを作ったように思えるものも
必然性があって作られた。決まりにはたいがい根拠があるもんなんだよ。

ミニレターはミニレターとして60円で販売している。
料額印面だけで60円として使えるなら封筒部分は無料になっちまう。
60円切手として使えない理由まで分からないですけれども××だからですかねぇと
いうような対応は考えるべきで決まりだからとか言ってるのは思考が停止しているだけだと思うがねぇ。
977〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 22:06:35 ID:ILdTlhg+
解の公式は、その成立まで説明できるようにしとけ、…と?
職員はまだしも、メイトにまで求めるのは酷すぎる。

もちろん、客に説明できるに越したことはないがなー。
聞いて欲しい人に伝わるかはともかく。
978〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 22:37:33 ID:GRGdiqrh
いちいち”決まり”に理由があるとも限らんのに理由付けしてるんですか?
979〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 22:44:39 ID:nwqYkfku
そういや来月からマニュアル変わるな
980〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 23:27:51 ID:AdLlaE1q
EXPACKはなんで500円なんですか?
 とか聞かれると、本社のお偉いさんが決めたとしか答えられないけどなー。
981〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 23:30:32 ID:iL+sC9fC
書簡に書いてなかったか?料額切り取って使えないって。
982〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 00:18:30 ID:F4m/wf3V
冊子小包って着払いに出来るんですか?
983〒□□□-□□□□
規定厨規定厨と非難していますが、そういう方に限って
“根拠厨”に遭遇した経験、ないでしょうね・・・
お客様に対して頭から「規定です」なんて冷たく言い切る事、
するはずがないじゃないですか・・・とはいえ最終的には
それで納得して頂かないといけませんし、難しいところです。
郵便約款で決まっている事に対して
理由は分からないが××だからですかねぇなんて回答するのは
それこそ根拠厨の思うツボです。理由が分からないものを客に強制するなと。