窓口で配属になったゆうメイトの情報交換part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
950〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 00:09:40 ID:PphuS+Gj
時給の話は…orzorzorz
951〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 00:44:42 ID:oy6c6o2P
今日は内容証明ラッシュだったなあ‥‥
一日中、内容証明やってた気ガス‥。
952〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 00:45:05 ID:aZ6+pD+M
>948
俺も660円ですよorz
でも県の最低保障時給610円だからさ・・・
953〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 00:49:31 ID:4osF0BOG
>>944
同じように聞いてます。
50万まで補償する。それ以上送る事は可能だが補償対象外で、差出人の自己責任だと。

つか、郵便局で仕事してみて現金書留って適当なんだと思うようになった。
中身の金額は自己申告で郵便局は確認しないでしょ。
1・受取側が悪徳業者だったら、○○円不足でしたと言って差出人を騙す事が可能。
2・これはレアケースだけど、例えば1円も入れない現金書留を出す。郵便局には中身50万と申告。
もし、郵便物が紛失なんて事になったら補償で差出人50万ゲット?
954〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 05:45:49 ID:/hy9iVth
>>942
多分「販売業の一種」くらいな気持ちで来たらしい窓口バイトの新しい人、一日で辞めちゃったよ…。
確かに時給の割にハードだよね…DQNな客はいっぱい来るし。
警察沙汰になって事情聴取されたこともあるさ。
何かっちゃあ、「はよ民営化すりゃええのに」とか言われるし。(本人確認でこれ言われたときにはビビッた)
本人限定を、家族なんだから寄越せと喚き散らす女は来るし。
しかも「あんた」でも「お前」でもなく「テメエ」呼ばわりだし。
夜十時頃に郵便持ってきて
「速達なら明日の午前中か昼には東京に着くでしょ?」とかのたまってくださるし。(当方中国地方)
無理だと言ったら
「そのための高い速達料金でしょ!?」と逆ギレしてくださるし。
……たしかに時給700円台じゃ、やってられん罠。一日で辞めた子の選択は正しいかもw


>>953
ありゃ、送れるのも補償も50万までだと思ってたよ。orz

ところで1は受取人と差出人の問題であって郵便局は関知しないところだし、
2に関しては送料と封筒代を使った上で郵便事故発生を想定した詐欺ってのは
あまりにも博打すぎると思うんだけど(確率的に)、認識甘いのかな自分…


あー本当は区分だけしてりゃいいバイトだったのに、何処をどう間違ってこんなことに…
955〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 07:07:32 ID:QRgNIROc
きのうすげーDQN客が来て、ますますやめたい気持ちが高まってきた〜。
なんでそこまで横柄でいられるのか・・・ってびっくりだよ。
とりあえずは1年くらいは勤続しようか・・・と思ってるけど(今半年目)。
向き不向きあるよねえ。
956〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 21:36:30 ID:pGyMCpod
>911
ウチの窓口にこられるお客様は、良い方が多いです!先日サービスで無料の紙袋をお客様に渡したんですが翌日になって私あてにお客様から電話があり『昨日の袋代を払ってませんでした』と電話がありました。なんて正直な方なんだ!おまけに『また来ますので頑張って!』って言われた!
957〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 22:26:14 ID:zX9WN0pi
今日速達を引き受けたんですが速達の印を押したのか覚えがありません。。
もし押して無かったら料金でわかるのでしょうか?

明日から連休なのに全く嬉しくない(T_T) 
こんなミスしてたら私てどうしょうも無い馬鹿。。。落ち込む(>_<)
958〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 22:30:36 ID:zeuSHJE3
>>956
同じく!!
都内の割に、のんびりした風土なのか
DQNはいないな。
判らないところを局員さんに変わってもらっても
文句言ったり、馬鹿にしたりしないでくれます。
いいお客さまです。
959〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 00:22:11 ID:vjDOzBSm
ふみの日の切手シートとゆうペーン
あの邪魔者がまた来やがったヽ(`Д´)ノウワァァン
960〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 00:54:58 ID:JKrHASzS
>>957
証紙とか切手で明らかに速達分の切手が貼ってあれば、速達扱いになりますよん。
大丈夫大丈夫。でも表示があった方がホントは助かります。
961〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 01:29:22 ID:6j/Ll8IW
>>955
私はお客様でやめたい気持ちになったことはないけれど、
局内の人間関係で今すごくやめたいです。実権を握っている局長とお局、
この二人と相性が合わなくて最悪です。
それに仕事を教えてくれない職員。
民営化するとこの人たちはもっとどうにかなるのでしょうか?
962〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 02:03:08 ID:0TtGA9RN
やばい!今ゆうめいとですけど、職員になりたくない!!!でも辞めるに辞められなくなってる状況どうするべ?

かといって他に行くところ無いし、まじどうすんの?
963〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 10:28:42 ID:Zv0ibAxi
>961
>962
今の私の状況と全く同じ。仕事が苦痛。お客様は大好き!切手も大好き!でも責任押し付けられ、人間扱いされてなくて、上は売上の事ばっかり。こっちは体がたりないくらいバタバタしてんのに。局長はそのへんうろうろしないで手伝ってほしい!言ってる事ちがう。ムカつく。
964〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 10:40:53 ID:+uzH/3rs
現金書留なんですが、最初に教えてくれた人は「補償は50万まで。それ以上
入れてもいいけど、その分の補償はなし」でした。でも他の人は「50万までで
それ以上送る時は分けて送って貰わないとダメ」(100万だったら50万ずつのを
2つ送る)といわれました。

幾ら何でもここまで人によって言う事が違うのってどうなの…。局内の事なら
みんなの言う事違っても困るの自分だけだけど、お客さんが絡む事で言う事違う
のはかなり困るというか怖い。でも何にも教えて貰えないよりはマシなのかなぁ。
965〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 12:09:20 ID:2eg2Xyr7
>960
ホントですかぁ〜〜〜(T_T) 一安心です
親切にありがとうございましたm(_ _)m
966〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 16:54:59 ID:UM9QFAWt
月13回程度の勤務で都合がいいから窓口のバイトを始めてしようかと思うんですけど
特定郵便局での小さい窓口でも上で皆さんがいわれてるようにやはりきついでしょうか?
ちなみに男なんですけどね。服装とか髪型とかうるさいでしょうか?
まぁ確かに自分が郵便局行って金髪や茶髪、ピアスの人は見たことがないですけど。。。
967〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 20:17:26 ID:W21wln8z
>>957>>960
非速達と混ぜて回した場合は速達であることに気付かれない可能性が高い
>>966
特定局の小さい窓口の方が 大変かも
968〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 02:44:17 ID:8djFrSKP
962です。局員もうっといけど、いきなりキレてくるじじいとかがもっとうっとい。

窓ってどれくらいでマスターできるの?一人でとりあえずぱっぱとできるようになるのってさ〜。
969〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 11:20:08 ID:LT9aFv6t
大体特定の小さい局には何人くらいのかたがはたらかれているのですか??
970〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 11:39:19 ID:+yHeMbWC
カナダ宛国際郵便は、トラックの労働組合のストで、引受停止になりました。
971〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 13:31:10 ID:GVtMLdZC
マジか。

カナダ宛てって一番面倒なんだよね…EMSも小型も
972〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 16:16:48 ID:Wpi96hzj
>>970
7/22にEMS引き受けちゃったけど大丈夫か…
973〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 20:41:28 ID:ZXK1nNcN
>>966
うちは茶髪、ピアスは酷くなければ言われない
その局によると思います


カナダ宛って船便だけじゃないの?
974 〒□□□-□□□□ :2005/07/24(日) 21:37:10 ID:GRpZ846x
>>968
私は半年かかっちゃいました〜。
975〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 14:27:53 ID:Hpd/wdg8
特定で窓するのって大きい中央などでするよりも良いメリットな部分ってある?
976〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 18:23:57 ID:2D66b9RJ
人間関係に恵まれれば最高にいいと思います。おやすみもいただきやすいし。
業務自体は煩雑であれもこれもやらなくてはならないのに、暇・・・というか、受付件数が少ないためなかなか仕事を憶えられないデメリットはありますが。
なんというか、ほんわかムードですな。
977〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 20:18:42 ID:yXFqt1Ep
もぅやってられません!職員サン、しっかりしてくださぃ。マジで。
978〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 21:12:16 ID:PWi/s/wQ
>>975
何を求めるかにもよるけど…。
うちは休みは貰いにくいけど…。引き受け”出来ない”物があるので、難しい事
覚えるのは、大きい所より少ないかも。逆にそういうの勉強したい人なら、
デメリットだしw後、わからない物が来た時、職員さんにすぐに訊けたり、
助けて貰えたりする。大きい所は知らないけど、職員さんがいつも遠くにいそうな
イメージがあるので。
979〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 21:59:01 ID:yXFqt1Ep
私、窓口は一週間ですべて、ひとり立ちしましたよ。かなりメモしまくりました。何回も聞くのめんどうだから、一回言われたら、頭にたたき込みましたであります。あの時の意欲は今はもぅないです(-。-;)八年目にして挫折寸前。
980〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 22:06:49 ID:PHutbP2o
窓口って小包・窓・発着・チルド・計画ぐらいに分かれてるの?
うちの局はこんな感じなんだけど
981 〒□□□-□□□□ :2005/07/25(月) 22:23:48 ID:+ifoMtsE
>>979
すっごいですね!
内容証明、その同文。。別納に後納に特別料金。。割引。。
いやぁぁぁぁ〜。覚えられない〜。。。
982〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 22:41:13 ID:WXwBOI5D
>981 うちも独り立ちまで一週間ぐらいの猶予しかなかったよ
とにかく聞いたことは片っ端から全部メモ、
家に帰ってもう一度メモを整理し直すぐらいで桶。
メモ帳は各項目でシールで見だし付けておくと後で役に立つよ〜。

まあ、最終的には局員さんに聞く、とにかく聞く(w
983〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 23:18:38 ID:aKP6rfdG
>980
切手・印紙等の販売、ゆうパック・EMS・小包等の受付、書留・速達・別納・転居届等の受付、書き損じハガキ類の交換、暇なとき職員さんに頼まれる雑務、、、どれもこれといって難しくはないよ。
代引きだけはいまだに勘弁だけどw
984〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 23:32:06 ID:JeXODJjS
窓口業務、明日で6日目
貯金やら振込みやら、ともかくすることが多い・・・
覚えられないのに、メモをとるより「体で覚えて」って
言われています。
メモを見るくせがつくと覚えられないからって。。。。。

それでも「覚えるまではメモさせてください」ってメモをとるけど、忙しければメモをとる暇もない
メモも机の上に置いておくと、業務違反だそうで・・・

こっちは代引きをした後の、端末処理もしています。
独り立ちなんて出来ないでです。
でも頑張らなきゃ

質問ですが、台風で警報が出たら、郵便局って休み?
985〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 23:34:55 ID:aKP6rfdG
984さんすご〜い、入ってそうそう貯金の窓なんだ〜
986〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 23:40:49 ID:x+dwYoZ/
お盆は土日以外全部出勤になったYO!
主婦と変わりばんこに窓口だと、主婦に合わせなきゃいけないから休みヽ( ゚д゚)ノクレヨ
とは中々言いずらい・・・
月10日前後って聞いたんだが、毎月1日ずつ勤務日数が増えていってる〜orz
987984:2005/07/25(月) 23:45:31 ID:JeXODJjS
入って早々じゃなくて、最初から貯金窓口なの。
二時間のコンプライアンス研修受けただけで、いきなり窓!
何もわからないし、頭はぐちゃぐちゃ

お金も合わなかったわ・・・つらい
988〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 00:12:40 ID:+EaaXkDa
なんか、安い給料で責任重大な仕事内容に疲れ気味であります。体が足りない。血圧あがりっぱなし。体に悪い。誰か手伝ってって感じ。不満たまりっぱなし(>_<。)明日も超勤確定です!
989〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 02:54:01 ID:i5YMnkWH
よくコンプライアンス?テストあるけど、自分はコンプライアンス研修なんて
1度も受けたことないよー。テストの回答用紙に答えは何ページ参照
とか書いてあるけどそんな本見た事もないのですが・・・。
まあ今まで受けたコンプラテストは今の所全部合ってたけど、
皆一度は研修あったり、本見たりした事はあるのかな?
とテストある度疑問。
990〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 08:56:04 ID:gsewkRCt
次スレ立てました。

窓口に配属となったゆうメイトの情報交換part4
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1122335622/
991〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 19:34:13 ID:HWgnLNsV
メモって机の上に置いておいちゃいけないんですか…知らなかった。自分は
郵便しかやってないけど、代引きの手数料はよく訊かれるのでメモ置いてる
んだけど、まずいのかな…。でも職員さんがいつも手空いてる訳でもないし、
覚えたつもりで間違って答えても嫌だからなぁ…どうしよう。下に置いておくのは
おkなのかな。
992〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 20:22:29 ID:pfcYwSbX
うちはメモ置いてても怒られないよ。
つーても、大体は覚えているのでお客がいないときに
確認の意味でしか見ないけど。
993〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 20:22:51 ID:ShK5xnpc
代引きの手数料はゆうパックの代引きに確か書かれてなかったっけ…(手数料同じ)
職員が自分も見てやってるから見なよ、って教えられた
994〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 20:32:09 ID:HWgnLNsV
>>992-993
レス有難うです。うちも何も言われてないから、何か言われるまでは
メモ置きながらやる事にします…ラベルに書いてあるのだと事足りない時がある
ので…電信為替の手数料とか覚えきれないですw
多分個人情報とかメモッたらまずいとか、そんな理由なんでしょうかね…。
他の方もメモ見ながらって事なので、ちょっと安心しました。
995〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 23:41:30 ID:Cwh/FXpn
埋め立てc⌒っo,,゚Д゚ )φ
996〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 23:44:05 ID:Cwh/FXpn
コテコテ( ゚Д゚)
997〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 23:53:40 ID:Cwh/FXpn
たんたん('∀`)
998〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 23:59:06 ID:515rRSUV
またミスったよ。チェッ。
999〒□□□-□□□□
皆様のご意見を見るに付け、自分の所は恵まれているんだな〜と実感
一般的な引受と内容証明はあるけど切手、印紙の販売、交換も局員さんだけだし,
慣れてくれば、局員さんともいい感じの雰囲気ですよ。

ミスですさんできてた気持ちを奮い立てて、がんがりまつ。